本格的な豚の飼育は考古文化区分の球状アンフォラ文化の人々がヨーロッパに持ち込んだ
クルガン仮説の鍵になる人々だな
>>679 豚の飼育はとても重要な要素だと思うんだけど
球状アンフォラ文化の人は、どこの豚をどの経路で持ち込んだのかな?
>>680 スレドニ・ストグ文化(BC4000年前後)の時点で豚は飼われていたみたいだから、
そっち(ウクライナ・南ロシア)から流れてきたんでないの
>>681 ありがとう
ちなみに西の方の豚は中東起源らしいから
そこらへん別なんだろうか
683 :
世界@名無史さん:2014/07/01(火) 11:03:59.96 0
685 :
世界@名無史さん:2014/07/01(火) 15:31:59.55 0
白菜は凄いと思うけどその豚肉は不味そう
開拓中のアメリカとイギリスが農家の豚の取り合いで戦争になりかけたとか
世界史フラッシュ「豚戦争」
687 :
世界@名無史さん:2014/07/07(月) 00:41:03.83 0
688 :
世界@名無史さん:2014/07/07(月) 20:44:47.00 0
出張なんでも鑑定団にそのうち出るかな
豚肉石ですらない作り物と鑑定されたりして
日本は豚肉の関税をゼロにしろとかそんな歴史の1ページ
690 :
世界@名無史さん:2014/07/09(水) 19:23:59.05 0
691 :
世界@名無史さん:2014/07/09(水) 19:36:23.78 0
貴殿は豚に騎乗できるほど足が短いのかw
692 :
世界@名無史さん:2014/07/18(金) 13:09:03.50 0
豚は生物兵器としてこそ脅威だろう。
北アメリカのインディアンを激減させた話はもしかして未出?
693 :
世界@名無史さん:2014/07/29(火) 09:23:26.20 0
★2ch勢いランキングサイトリスト★
◎ +ニュース
・ 2NN
・ 2chTimes
◎ +ニュース新着
・ 2NN新着
・ Headline BBY
◎ +ニュース他
・ Desktop2ch
・ 記者別一覧
◎ 全板
・ 全板縦断勢いランキング
・ スレッドランキング総合ランキング
◎ 実況込み
・ 2勢
・ READ2CH
・ i-ikioi
※ 要サイト名検索
694 :
世界@名無史さん:2014/09/27(土) 16:09:28.16 0
昔の豚も大きいのか?
696 :
世界@名無史さん:2014/09/27(土) 17:35:42.50 0
小さかったよ
手で持てるくらい
その時代の名残で今も「手持ちぶたさん」という言葉がある
697 :
世界@名無史さん:2014/09/27(土) 19:46:19.98 0
698 :
世界@名無史さん:2014/09/27(土) 22:21:27.15 0
西洋の近代に改良された品種は、成長しきったら体重はヒグマサイズ
アジアとかの改良の進んでないのは数十キロとかの小さいのもあるけど
699 :
世界@名無史さん:2014/09/27(土) 22:26:20.58 0
最初の豚は猪から始まったわけだが
700 :
世界@名無史さん:2014/09/27(土) 23:28:16.45 0
ほんとうにそう断言できるのか?
もしかしたら猪が豚から始まったのではないという確実な証拠があるのか?
もとのイノシシでもすでになかなかのデカさだよ
日本のイノシシでも雄は150kg超級に達するし、大陸だと300kgとか普通にいる
そして、ペット用に、成長しても100kg以下のものをミニブタと呼ぶそうだから、ふつうのブタの大きさは推して知るべし
702 :
世界@名無史さん:2014/09/27(土) 23:45:57.81 0
それなら豚の丸焼きなんて一人では食い切れないな
30人くらいで食わないとな
704 :
世界@名無史さん:2014/09/28(日) 20:14:13.37 0
>>702 牛の丸焼きは、二百〜三百キロクラスのものをイベントで供したりするけど、豚ではないな
普通に肉にされてる100キロサイズのでもしないな。もっと小さな子豚ちゃん。
牛丸焼きとは求められるものが違うんだろうか
705 :
世界@名無史さん:2014/10/01(水) 20:42:53.66 0
体重の何割位肉とれるんだろ?
おおむね5割
残りは骨2割、脂肪1割、内蔵1割、皮や血が1割
すくなくとも6割は食用になるな
708 :
世界@名無史さん:2014/10/02(木) 00:24:11.87 0
骨はダシになるし
脂肪はラードになるし
内蔵はもちろん食うし
皮も食える、血も食える
糞以外捨てる所がない
とにかくカロリー確保が重要視され、油脂が貴重だった時代にはラード収量のおおい品種の人気はそれなりに高かった、今は流行らないけどね
ヨーロッパの寒い方だと、いまでも黒パンにラード乗せて食う、コンパクトにカロリー取れるから野戦糧食にも向いてたし、凍傷予防に顔に塗ったりと色々使い出はあった
711 :
世界@名無史さん:2014/10/02(木) 02:21:35.41 0
>油脂が貴重だった時代にはラード収量のおおい品種の人気はそれなりに高かった、今は流行らないけどね
南東の島国では、皮肉にも80年代後半以降のグルメブームで脂の多い品種が見直されてる。ハンガリーの「食べる国宝」マンガリッツァもそういうタイプだっけ。
一方アメリカでは依然赤身重視のようだな。ネット上のどこかで超マッチョのバークシャーかデュロックの写真を見たことがある
豚肉は脂身と一緒に食べてなんぼなのに。そんなに赤身が欲しけりゃ鹿でも食べれば?
>>710 昔の旨いと評価の高いチーズってのは高カロリーのものが多かったそうな
現代とはちょっと評価の基準が違うという話
713 :
世界@名無史さん:2014/10/02(木) 18:19:39.21 0
そんな欧州で昔から食べられてきた魚の多くが、タラやカレイなどあっさりした魚なのも不思議
まあ鰊や鮭もあるけど
白身でも脂の乗ったハタの仲間や金目鯛の仲間、あるいは青魚の腹身は珍重されなかったのかな
それこそ現代ではサバを輸出する位とれるのに
714 :
世界@名無史さん:2014/10/02(木) 18:29:22.52 0
>>713 バターやクリーム、あるいはオリーブなどを使って調理するには
ベースとなる食材には脂が少ないほうが良い
牛肉だって日本では脂だらけの霜降り肉が珍重されるけど
西洋では赤身肉を使う
つまり日本料理では調理に脂を使わないから元の素材そのものに脂が多いものが良い
西洋料理では調理で脂を使うからむしろ元の素材には脂が少ないほうが良い
>>713 >>714 単純に資源量と保存技術の問題だと思う
日本でトロが嫌われたように脂は痛みやすくものすごく臭くなる
タラは干して何年たっても旨い
5年くらいたっても食えたらしいが
こういう乾物は少ない
ニシンは脂多く臭いから安かった
716 :
世界@名無史さん:2014/10/03(金) 00:19:15.92 0
でもニシンは美味いぞ
サンマも昔はよく獲れたのに
718 :
世界@名無史さん:2014/10/04(土) 20:08:26.01 0
ベーコンはどのくらいもつの?
719 :
世界@名無史さん:2014/10/04(土) 21:14:05.94 0
>>718 モノによる
昔のベーコンは保存食だったから物凄く辛くて何年でも持つ
薄切りにしたベーコン1枚を湯で煮れば丁度良い味のスープが出来た
今のベーコンは保存食としての必要性が無くなったから薄味になった
冷蔵庫に入れてないとすぐ腐る
720 :
世界@名無史さん:2014/10/04(土) 21:59:53.43 0
沖縄の塩豚はヨーロッパのよりさらに塩を効かせてたんだろうな
夏も冬も高温だし
>>720 年中飼料になるものがあるから、雪が降る前に一気に解体して一年保たせるってノリが必要ない分、そんなに塩キツくしなくていいかもよ
伝統的な沖縄のスーチカーはすごく塩辛いよ
24時間流水で塩抜きしてもまだ辛い
大航海時代の船員は大変だったろう
イノシシ、2人にけがさせ海へ逃走 高松港
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141103-00000019-asahi-soci ランボーみたいな動きするなw
> 高松市朝日町1丁目の造船会社の建物内にイノシシがいると110番通報があった。
> 署員が駆けつけた時にはいなかったが、造船会社の関係者が、海に飛び込むイノシシを目撃したという。
> イノシシは再上陸したとみられ、同10時20分ごろから11時半ごろにも、高松港周辺で4回目撃された。
> 化学製品製造会社の敷地に入り込んだイノシシを追い払おうとした同社社員女性(25)がかまれて
> 左足などに2週間のけが。釣りをしていた高松市の会社員男性(69)も突進されて左足に擦り傷を負った。
> イノシシは11時35分ごろ、高松港から北の女木(めぎ)島方向へ海を泳いでいるのが目撃されたのを最後に、
> 行方が分かっていない。
724 :
世界@名無史さん:2014/11/22(土) 11:58:49.12 0
モンテーニュ『エセー』第一巻二十章に、
「乗馬が豚にぶつかり暴走したため落馬して死んだジャン六世の息子フィリップ」
とあるようですが、このジャン六世とは誰のことですか?
最近までルイ六世のことだと思っていたのですが、どうやら違うようです。
725 :
世界@名無史さん:2014/11/22(土) 12:00:34.87 0
ちなみに白水社版『エセー』の注には、
「cf. ジャン・ブーシェ『アキテーヌ年代記』。ジャン六世の息子のフィリップのことである」
と明記されています。
726 :
世界@名無史さん:2014/11/22(土) 22:44:32.61 0
豚の世界史なのに、なんぴとも返答できぬのかゑ?
情けなや。
728 :
世界@名無史さん: