↓
このままじゃわたるが死んじゃう〜
285 :
世界@名無史さん:2014/09/17(水) 23:14:01.42 0
>>283 訂正
狩りができる場所が減っていく、だった。
286 :
世界@名無史さん:2014/09/17(水) 23:32:03.48 0
飢餓に苦しむ人間の多くは数千年来の農耕民・牧畜民だけどな
狩猟民も割を食うかもしれないけど、数や比率としては微小
287 :
世界@名無史さん:2014/09/27(土) 14:07:49.63 0
捕鯨に対して世界の目は厳しく、
「捕鯨を止めよ」
との声が大きい。
が、捕鯨の停止によって海の食物連鎖の頂点を占める鯨の頭数が増え、
そのことで世界の海から魚が減少し、
漁獲量が減ったり漁獲制限を出さざるを得なくなり、
「人が魚を食べられなくなる」
という事態は考えられ、
そうなれば牛、豚などの家畜や大豆製品に頼らざるを得なくなるのではないか?
牧畜製品や農業製品を輸出している国々の、
「我が国の牛肉や羊肉を買え」
「うちの大豆を買え」
と、いう策略ではないのだろうか?
えー
まず漁業関係者ですが鯨が魚を食うのは常識
大体一億トン以上の魚食ってる
いわゆるひげ鯨も魚食う
で人間が食ってるのも大体一億トン
だからこそミンク駆除は必要なのよ
そっから牧畜業の陰謀説はあるんだが
それより単なる文化的偏見の側面がでかい。
言ってしまうと人種差別なんだが
やつらは人種差別と認識してないんだ
「文化」差別だから
自分の価値観が正しいと信じてるので善意で向こうの価値観押し付けてる
なんか、「害獣」狼を駆除したら〜とかラッコがいなくなったら〜とかと
いった過去の例にまったく無頓着な奴がいるね。
> が、捕鯨の停止によって海の食物連鎖の頂点を占める鯨の頭数が増え、
> そのことで世界の海から魚が減少し、
元々それでバランスが取れていただろ?まあ、鯨が海の食物連鎖の頂点
だなんていう戯言を書いている時点で説得力が無いが。
捕鯨禁止はナンセンスだと思っているが、鯨がいると
> 漁獲量が減ったり漁獲制限を出さざるを得なくなり、「人が魚を食べられなくなる」
かもしれないから駆除しようなんて言う戯言を言っていたら、「馬鹿は相手に
する必要なし」と決めつけられて終わりだぞ。
ん?
横からだが鯨は食物連鎖の頂点の一つではあるぞ
特に南氷洋などでは
また魚資源保護のための捕鯨は普通にありうる論点
「食物連鎖の頂点」って意味を理解してないな
ではあんたの言ってる意味がわからんので具体的にどうぞ
まさか人間を入れているのではあるまいな
293 :
世界@名無史さん:2014/09/28(日) 10:17:10.27 0
鯨がいても元々バランスとれてた!とか意味ないだろ。人間ここまで増えてんだから
294 :
世界@名無史さん:2014/09/28(日) 10:32:55.68 i
>>293 そういうこと。
>>289は今、人が何十億人ろ居る中でどうするかということを、考えていない。
295 :
世界@名無史さん:2014/09/28(日) 11:14:50.13 0
だーね
あと、狼やラッコの件に学ばないのか!?とでも言いたげに書いてるけど地域ごとに害獣、有益獣は変わるという観点も無さそう
シャチという天敵のいる鯨を食物連鎖の頂点とは呼ばないな、普通は
頂点は常にひとり!
>>296 シャチも鯨の一種なんですが・・・
大体シロナガスなどはシャチに食われないし。
まさかあんた291?
291の意味がわかんないぜ
早く回答しなされ
シャチは捕鯨の対象じゃないでしょ
シャチはシロナガスも襲うぞ、ってか増え過ぎたミンクじゃなくて未だ少ないシロナガスを捕るつもりだったのかよ
>>295 今魚を主体にして食っている人口がどれだけいるのか、日本が総漁獲の
どれほど大きな割合を(輸入も含めて)占めているのか無視しても意味な
いぞ。
後、
> 地域ごとに害獣、有益獣は変わるという観点
捕食獣がいなくなったことで鹿が増えまくって大問題になっているという
のは、欧米でも日本でも同じように起こっているぞ。ラッコの類がいなく
なってあっという間に昆布が全滅するってのも、日本でも同じように問題
になっているし。
大型捕食獣と人間じゃ獲り方も獲る種類も効率もまったく違うんだから、
「奴らがいなくなればうはうは」なんて話にはまずならんよ。
>>299 >>300 捕鯨の対象かそうでないかと食物連鎖の頂点かどうかは全く関係ないんですが
あと子供のシロナガスを食うような特殊な例を一般化しなさんな
全体的に意味不明
>>289さんあんた偉そうだが子供とはなしてるようだ
知識がないのもそうだが論理性が全くない
まだクジラが食物連鎖の頂点とか頑張ってるのか
304 :
293、295:2014/09/28(日) 18:34:40.17 0
>>301 鯨を捕ることで漁業資源の管理をって話であって、各国どれだけ漁獲する権利があるかとかは全く別の話
後半部も0か1じゃないって話
いまラッコ保護に励んでるアメリカ西海岸だってウニの消費量増えればラッコは害獣になるかもしれない。そういう話
当然だけど、全ての害獣は刈り尽くすのが好ましい!なんて考えてない
ちなみにラッコの類がいなくなって昆布が全滅するって問題になってるのは日本のどこで?具体的に
> 鯨を捕ることで漁業資源の管理をって話であって、各国どれだけ漁獲する権利があるかとかは全く別の話
そもそもの発端が「世界人口が…」「食糧事情が…」という前提での話だろ?
で、クジラも魚も食わない国、割り当てをもらえない国に「食糧事情の改善」
「漁業資源の管理」と主張しても理解されんだろね。改善にならないんだから。
で、人間が管理している養殖場を襲撃するイルカの類ならともかく、自然界で
の単なる競争相手を「害獣」と扱い、「奴らの取り分も我々の物になる」という
のを「捕鯨のメリット」としていくら主張しても通るとは全く考えられんね。
心配せずとも、今のペースで小魚やアミを獲っていれば、捕鯨による資源管理なんて
いう小賢しいことを考えるまでもなく、クジラが先に絶滅してくれるよ。
307 :
293、295:2014/09/28(日) 19:04:29.24 0
>>305 そもそもも何も俺は>289見て>293、295のツッコミだけ
で見当違いなズレたレスが来ました。ズレないようにぐだぐだ長文
>304返したのに相変わらずのズレかい
そんなことより、ラッコの件を具体的に挙げてくれ
まあ>289で狼とラッコを並べて例示してる時点で浅薄な人かなと思ってるけど。現実のどこにも暮らしてない地球市民視点だなーと
世界中の魚介類を節操無く食いまくって、クジラがあまり関係のない地域や種類のやつも激減しているというのに
一億トンとかいってクジラのせいにしてるのが笑える
>>307 失礼、北海道のラッコの件は間違いでした。明治期の別々の記事を混同していました。
ただ、米国での狼の再導入は「草食動物という害獣のコントロール」という意図で
行われたものだし、ラッコの保護の積極化も同じ文脈で進んだ話。
人為的な間引きなんてのは、
> 現実のどこにも暮らしてない地球市民視点だなーと
と茶化しておけばいいと勘違いしているみたいだけど、
>>293のようなことをいくら
言い立てても、「俺たちにゃ関係ない」という国を説得できるわけがない。ウナギも
クロマグロも、クジラと直接の関係があるわけじゃないし。
>>308 シャチは、クジラという「目」レベルの雑駁な総称の中の一種類というだけだろ?
それをもって「クジラが頂点」と言えるんだったら、マグロが属しているスズキ
の仲間も皆高次捕食者となってしまうんじゃないかな。
もう少し絞ってサバの仲間に限ったとしても、高次捕食者とは言えないもの
も入ってしまうし。
312 :
293、295:2014/09/28(日) 19:55:57.90 0
>>310 捕鯨について俺の考えはあるけど一切論じてないからズレた話はいらないよ
当たりまえな話の狼導入とかも
知識ないなら書き込むの自重しときなって。あと>295に対して
> 「奴らがいなくなればうはうは」なんて話にはまずならんよ。
とズレまくりな曲解レスとかも。素で文意が読めないのか意図して変な誘導してるのか知らんけど
まあ話がスレ違い過ぎるな
散々、南極海を草刈り場にしてきた日本が「南極海の水産資源の管理を!」
なんていうことがまずお笑い
市場のために採れるだけ採る姿勢を一切変えてないくせにさ
中国が南洋の自然保護を!とか言い出すのよりさらにお笑い
そして、なぜ笑われているのか自分では全く気がついてない厚顔さ
自称調査や、反反捕鯨工作や、人種論を展開する前に
もう少し、国際的信用を得られる努力でもしたら?
水産資源管理の必要性そのものはどこも認識しているし、どこの国が言い出そうが
> なんていうことがまずお笑い
と言えるような低レベルな話じゃないな。
315 :
293、295:2014/09/28(日) 21:44:56.35 0
臭いレスあるから310宛として捕鯨について俺の考え書いとこう
・IWC脱会しないなら調査捕鯨はやめるべき
・捕鯨と脱会天秤にかけて時代錯誤な脱会はすべきでない。つまり捕鯨はやめるべき
・日本としては漁業資源管理を主張するデータを積み上げてもう少しだけ頑張るのもあり
(※捕鯨中止反対のためのデータ積みではない。実際に漁獲減少と関連してると思ってる)
・ただし、それはこれまでに頑張っておくべきことだった。なので即止めもやむなし
まあ捕鯨は既に損切りすべき段階と個人的に思うな。考えは人それぞれで異論の人に反論する気もさらさらないけど
※トンチンカンな知識を語りだす人は除いてねー
>>311 あああ
もう駄目だお前
歯鯨を鯨と思っていないなんて
問題外です
ようするに鯨とはヒゲクジラのみを指すと勘違いしてシャチが頂点と勘違いしたか
そもそも最初人間を頂点としてそれは不味いから言い訳して失敗したのかだね
本当に論外です
捕鯨砲というのを使っているという時点でだめだな。
銃が陸上の野生動物を激減させたのと同じように。
だいたいクジラなんて誰が食べているんだろうか。
子供のころ缶詰めで食べたことあるけどうまいとは思わなかった。
ただウィキを読んだけどクジラは世界各国でかなり前から獲られているんだな。
そのころにはすでに地球上に人間があふれかえっていたということだ。
ひとりで海に潜ってホコを突き刺して獲ってくるならいいけど(笑)
集団で船で出向いて捕鯨砲を発射して獲るのはだめでしょ。
それより日本の会社、企業、工場、学校、老人施設をぶっ壊して
原野を再生させ、野生動物を増やしてそれを獲って食える世の中にしようぜ。
学校にも会社にも行かなくてもいい、素晴らしき人類の姿、狩猟社会!!
時間を逆回転させるのだ!
>>316 どこからシャチが頂点じゃないとか珍説を仕入れてきた?
>>318 馬鹿丸出しで問題外なんですが
小学生の低学年レベルなんですよ
日本語が通じてないんではないかと
>>319 いいですか
『シャチは鯨の一種です』
ということを繰り返し言っています
よーく読んでください
もういいよ、強弁は・・・
w
ハクジラも鯨の一種ってことは生き物好きな小学生でも知ってますよ
私は低学年ですでに知ってましたよ。
強弁って正気ですか
ハクジラが鯨でないという分類学の本でも論文でも一冊でも上げてみなさいな
「鯨が食物連鎖の頂点」って書いてあるのを挙げた方が良いのでは?
324 :
世界@名無史さん:2014/11/10(月) 06:56:24.42 0
そろそろほとぼり冷めたかな
325 :
世界@名無史さん:2014/11/17(月) 11:18:57.58 0
326 :
世界@名無史さん:2014/12/31(水) 10:47:10.70 0
あげ
327 :
世界@名無史さん:2015/02/03(火) 01:55:12.08 0
白人国家では「先住民による捕鯨」枠で堂々と捕鯨を続けているのに、
日本にはそれが認められないのはおかしいよな。
太地町の漁なんか普通だったら先住民枠なのに
328 :
世界@名無史さん:2015/02/03(火) 02:54:16.19 0
「先住民による捕鯨」って言っても、確か近代的な火器を使ったりしてもいいんだよね?
先住民生存捕鯨
米国やカナダでは先住民の「伝統的な生業」(狩猟漁撈)活動の継続は先住権として認められており、アメリカのアラスカ州のイヌピアックやカナダ・イヌイットにはホッキョククジラを捕獲する権利が承認されている[19]。
ほかグリーンランド、ロシアなど北極圏に住む北方先住民、カリブ海のベクウェイ島などでの捕鯨は、「原住民生存捕鯨」として一定の捕鯨がIWCでも認められている[18]。
この原住民生存捕鯨は、原則として近代的なノルウェー式捕鯨と異なる伝統的な捕鯨手法に基づくものとされ、致死時間の短縮に寄与する銃器の使用などは認められている。
330 :
世界@名無史さん:2015/02/03(火) 17:32:35.28 0
バスク人が捕鯨復活を主張したら、認めてもらえるかな。自分たちと同じ白人が言い出したら、果たして緑豆や海犬はどうするやらw
でも伝統的な捕鯨の手法はもう失われたか
>>330 ノルウェー・アイスランドの商業捕鯨再開とかフェロー諸島のイルカ追い込み漁とかには口出ししてないよ
問題は「南極まで来るな」「残虐なことをするな」あたりだろうなあ。
前者は財政負担の関係で先細りだし、
後者も改善はされているようだ。
南極でやってる調査捕鯨と、太地町のような沿岸の捕鯨ははっきり区別して反論しないと絶対負ける。