ベンゾジアゼピン系薬物からの離脱その53 [転載禁止]©2ch.net
1 :
優しい名無しさん :
2015/02/21(土) 20:47:47.34 ID:fDZ6HsF2
処方薬への依存(5)診療科問わず減薬指導
http://megalodon.jp/2013-0909-0720-36/www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=83798 http://www.twmu.ac.jp/PSY/images/image-psy/pdf-psy/suimin-koufuanyaku.pdf 高橋さんらが減薬指導で重視しているのは「焦らないこと」。医師の指示のもと、数か月か
ら年単位で減らすことを勧めている。
「減薬を急に進めて苦しい離脱症状が出ると、途中で挫折する恐れがあります。すると再度の
減薬時に不安が募り、ますますやめにくくなる。『リラックス法』や良い睡眠を取るコツを身に
つけながら、少しずつ減薬することが大切です」と高橋さんは指摘する。
同病院神経精神科医師の稲田健さんも「複数の薬を長く飲み続けてきた患者には『1年後に量を
半分にできたらよしとしましょう』とアドバイスしています。不安を感じやすい患者には、それ
くらい慎重に対応する必要がある」と話す。
だが、同病院のような減薬支援を行う病院は少ない。国立精神・神経医療研究センター病院(東京
都小平市)、赤城高原ホスピタル(群馬県渋川市)、埼玉県立精神医療センター(伊奈町)、神奈川
県立精神医療センターせりがや病院(横浜市)、肥前精神医療センター(佐賀県吉野ヶ里町)などが
処方薬依存症の治療に対応するが、重症患者中心で、受け入れ可能数は限られる。
厚生労働省研究班は今年6月、休薬を見据えた睡眠薬適正使用のための診療指針を公開した。しかし
既に依存状態にあり、主治医の理解を得られぬまま不調に苦しむ多くの患者は放置されたままだ。早急
な対策が求められる。(佐藤光展)
(2013年8月26日 読売新聞)
http://web.archive.org/web/20121015174016/ http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=63497 抗不安・睡眠薬依存(8) マニュアル公開記念・アシュトン教授に聞いた
日本語版の公開に合わせ、田中さんとダグラスさんのお力を借りて、日本の現状などについて
アシュトンさんの見解を聞いた。アシュトンマニュアルと共に、参考にしていただきたい。
――国連の国際麻薬統制委員会は2010年の年次報告で、ベンゾ系睡眠薬の使用量が突出して
多い日本を問題視し、不適切な処方や乱用の可能性を指摘しています。日本の現状についてどう思われますか。
日本の1人当たりのベンゾジアゼピン処方量は、他のいかなる国よりも多いと理解しています。しかし欧州や米国
でも、ベンゾジアゼピンの過量処方は続いています。一部の国では、処方せん無しでベンゾジアゼピンを購入でき
ます。さらに今では、インターネットを通して入手可能なことも多く、実際のベンゾジアゼピン使用者数は、国際
麻薬統制委員会の統計よりもさらに多い国があると考えています。
――日本の医師がベンゾジアゼピンを安易に処方する理由は多々考えられますが、副作用が本当に少ないと思い込ん
で処方する医師が目立ちます。このような不勉強な医師たちに向けて、一言お願いします。
ベンゾジアゼピンは、単独で短期間(2〜4週間)に限って使えば、相対的に安全な薬です。しかしその場合も、
例えば交通事故の原因となったり、認知障害(記憶力の低下など)を引き起こしたりします。また、他の抑制系の
薬剤との併用で中毒作用を引き起こしたり、高齢者では転倒や骨折の原因になったりします。服用が長期に及ぶと、
マニュアルで言及した多くの有害作用が引き起こされることがあります。例えば、過鎮静、薬剤相互作用、記憶障害、
抑うつ、感情鈍麻、耐性の形成、依存(つまり中毒)などです。
ベンゾジアゼピンは通常、不安や不眠に対して処方されますが、長期間の常用により、当初の効果を失います。
そして不安症状は悪化し、服用前にはなかったパニック発作や広場恐怖、動悸などの身体症状、あるいは神経症状など
が出現することがあります。依存は数週間、あるいは数か月の常用で起こり得ます。いったん依存に陥ると、薬からの
離脱が非常に困難になる場合もあります。
――日本には、自院の経営安定のため、ベンゾを意図的に長期処方して常用量依存患者を作り出し、通院を続けさせ
るケースがあります。このような使用法について、どう思われますか。
それは医療過失、あるいは医療過誤と思われます。
――日本の医師の中には「常用量依存になっても、薬を飲み続ければ離脱症状は起こらないので問題ない」と開き直る
人もいます。数年、あるいは10年以上の長期服用で表面化、深刻化する副作用があれば教えてください。
ベンゾジアゼピンを長期間使用した場合、様々な問題が起こります。また、いったん耐性がついたら、例えまだ薬を
使用中であっても離脱症状が出現します。マニュアルに列挙したように、これらの症状は服用者だけでなく、服用者の
子どもや家族全体に、児童虐待や家庭崩壊などの形で深刻な影響を及ぼしかねません。
他にも、失業や検査入院(循環器系、神経系、消化器系の症状や精神症状による検査)など、多くの社会経済コスト
がベンゾジアゼピンの影響で生じることがあります。
――多くの人が待望したアシュトンマニュアル日本語版が公開されました。しかし、このマニュアルを参考に減薬や
断薬を行いたくても、サポートしてくれる医師がほとんどいないのが日本の現状です。このような中で、減薬を進め
るにはどうしたらよいでしょうか。
まずはマニュアルを読み通してください。そして減薬のプロセスを始める前に、医師に相談してあなたの考えを知ら
せて下さい。薬を処方するのは医師なので、医師の同意と協力が必要です。あなたが、既にマニュアルを読んでいる
ことを医師に伝え、マニュアルの中で特に知っておいて欲しいポイントをしっかり伝えると良いでしょう。多くの医師は、
ベンゾジアゼピンの離脱について、今もなお十分な情報を持ち合わせておらず、離脱の際に注意するべきことを認識して
いるとは限らないからです。 (2012年8月20日 読売新聞)
アシュトンマニュアル
http://www.benzo.org.uk/amisc/japan.pdf
ベンゾジアゼピンの重大な副作用(デパスの添付文章より) 1. 依存性(頻度不明) 薬物依存を生じることがあるので,観察を十分に行い,慎重に投与すること.また,投与量の 急激な減少ないし投与の中止により,痙攣発作,せん妄,振戦,不眠,不安,幻覚,妄想等の離 脱症状があらわれることがあるので,投与を中止する場合には,徐々に減量するなど慎重に行うこと. 2. 呼吸抑制,炭酸ガスナルコーシス(いずれも頻度不明) 呼吸抑制があらわれることがある.また,呼吸機能が高度に低下している患者に投与した場合, 炭酸ガスナルコーシスを起こすことがあるので,このような場合には気道を確保し,換気をはかる など適切な処置を行うこと. 3. 悪性症候群(頻度不明) 本剤の投与,又は抗精神病薬等との併用,あるいは本剤の急激な減量・中止により悪性症候群 があらわれることがある.発熱,強度の筋強剛,嚥下困難,頻脈,血圧の変動,発汗,白血球の増加, 血清CK(CPK)の上昇等があらわれた場合には,体冷却,水分補給等の全身管理とともに適切な処置 を行うこと.また,本症候群発症時にはミオグロビン尿を伴う腎機能の低下があらわれることがある. 4. 横紋筋融解症(頻度不明)(略) 5. 間質性肺炎(頻度不明)(略) 6. 肝機能障害,黄疸(いずれも頻度不明)(略)
<今後、妊娠、出産予定の人へ> ベンゾジアゼピンの添付文書では新生児の副作用が認知されており、以下の 警告文も明記されている。 妊婦、産婦、授乳婦等への投与 1)妊婦(3カ月以内)又は妊娠している可能性のある婦人には,治療上の有益性 が危険性を上回ると判断される場合にのみ投与すること.〔動物実験により催奇 形作用が報告されており,また,妊娠中に他のベンゾジアゼピン系薬剤(ジアゼ パム)の投与を受けた患者の中に奇形を有する児等の障害児を出産した例が対照群 と比較して有意に多いとの疫学的調査報告がある.〕 2)妊娠後期の婦人には,治療上の有益性が危険性を上回ると判断される場合に のみ投与すること.〔ベンゾジアゼピン系薬剤で新生児に哺乳困難,嘔吐,活動 低下,筋緊張低下,過緊張,嗜眠,傾眠,呼吸抑制・無呼吸,チアノーゼ,易刺 激性,神経過敏,振戦,低体温,頻脈等を起こすことが報告されている.なお, これらの症状は,離脱症状あるいは新生児仮死として報告される場合もある.また, ベンゾジアゼピン系薬剤で新生児に黄疸の増強を起こすことが報告されている. なお,妊娠後期に本剤を連用していた患者から出生した新生児に血清CK(CPK) 上昇があらわれることがある.〕 3)分娩前に連用した場合,出産後新生児に離脱症状があらわれることが,ベン ゾジアゼピン系薬剤で報告されている. 4)授乳婦への投与は避けることが望ましいが,やむを得ず投与する場合は,授乳 を避けさせること.〔ヒト母乳中へ移行し,新生児に体重増加不良があらわれるこ とがある.また,他のベンゾジアゼピン系薬剤(ジアゼパム)で嗜眠,体重減少等 を起こすことが報告されており,また黄疸を増強する可能性がある.〕
8 :
睡眠薬の適正な使用 :2015/02/21(土) 21:04:19.53 ID:fDZ6HsF2
急なベンゾの断薬は危険です。以下はリボリトール1年服用後、一気断薬をして
数年間以上にも亘る、長期離脱症状が残ってしまった例。
http://www.justanswer.jp/medical/7z9pe-1-2-3.html > 数年間と申しましてもどのくらいなのでしょうか?
これは、前述したように、ベンゾジアゼピンの離脱症状には個人差が大きいため、一概には申し上げられないのです。
ですからアシュトン・マニュアルでも正確に「○年」とは記載せずに「数年」と記載しているわけです。
私の臨床経験で申し上げれば、急な断薬によって生じた離脱症状はやはり難治性で長引くように思います。恐らく、
断薬によって脳に何らかの2次障害が生じるのだと思いますが、2〜3年ですっきり治る方はおられません(大半の
患者様はそれに耐えきれず元のお薬を再開します)。私が、急な断薬を行った患者様でもっ とも長くフォローして
いる患者様は、断薬後5年間を経てもまだ不定愁訴が続いています。めまいや耳鳴りを訴えられていますから
「身体のふらつき、揺れ」という相談者様の症状に近いかもしれません。
> その場合軽くなって行くのでしょうか?
一般的には軽くなっていきますが、軽くならない方もおられます。軽くならない方は半年も我慢できずに服薬を再開
しますから、そういった患者様がさらに年単位で耐えていたら症状が軽減していたのかどうかは知るすべがありません。
> ゆっくりな減薬なら離脱症状も軽かったのでしょうか? こんなに長引かなかったのでしょうか。
これはその可能性が高かったと思います。ベンゾジアゼピンの断薬に関して適切な技術と知識を有した医師のもとで
置換・漸減法で減量・中止していれば、離脱症 状はごくごく軽いもので済んだ可能性は高いと思います。前回の回答
でアシュトン・マニュアルから引用したように、「ゆっくりと減薬した人では、離脱症状が 遷延化する確率がはるか
に低いことは、ほぼ確かなことです」。つまり、置換・漸減法で減量・中止していれば、これほどには症状が長期化す
ることはなかった可能性が大です。
ベンゾジアゼピンを漸減後、断薬してから、回復するまでの時間
http://www.benzosupport.org/recovery_times.htm 全体で母数は346名によるデータで
回復したorほぼ回復したと回答した人が
1年で67%
2年で91%
3年で98%
2007年のデータです。
http://www.benzosupport.org/discussion.htm The survey also supported the concept that the quicker
withdrawal methods might result in a longer recovery period.
調査では、急激な断薬は長い回復時間を要するという考えを裏付けた。
On average respondents felt that it took 16.9 months to
recover from a cold turkey 13.1 months to recover from
the valium crossover and taper and 5.1 months to recover
from a water titration.
回復まで、平均して、急な断薬では 16.9ヶ月、ジザゼパム置換と漸減では
13.1ヶ月、水溶液タイトレーションでは 5.1ヶ月 を要した。
13 :
サプリメント :2015/02/21(土) 21:19:14.89 ID:fDZ6HsF2
サプリやるならここで検索して調べましょう。
https://hfnet.nih.go.jp/ 「健康食品」の安全性・有効性情報
サプリの有用性には賛否両論があります。自分の信じる(高価・有害でない)サプリは、
プラセボ効果もあり、有効かもしれません。
アシュトン マニュアルの P23より
栄養補助剤(サプリメント) (2012 年4 月12 日追記)
ビタミン、ミネラル、アミノ酸などの栄養補助剤(サプリメント)がベンゾジアゼピン離脱
に有効というエビデンスはありません。中には、過剰に使用すると有毒なものや、ベンゾジ
アゼピンそのものと変わらない有害作用を持つ、ベンゾジアゼピン類似の物質を含むものさ
えあります。また、ベンゾジアゼピン離脱がビタミンやミネラルなどの欠乏をもたらすこと
を示唆するいかなるエビデンスも存在しません。何か特定の欠乏が存在するという明確な証
拠なしに、栄養補助剤を使用すべきではありません。複合型栄養補助剤(マルチサプリメン
ト)を推奨する人は、まず何らかの欠乏の証拠を示し、そして適切な比較対照試験を行うべ
きです。
特に、GABA の前駆物質の服用により、脳内のGABA 濃度が上昇することはありません。また、
ベンゾジアゼピンはGABA 濃度を低下させません。代わりに、GABA 受容体のGABA に対する
親和性を変化させます。これは栄養補助剤を必要とすることなく、ゆっくりと回復していきま
す。栄養補助剤がこの回復を早めるというエビデンスはありません。ベンゾジアゼピンを服用
中あるいは離脱中の人は、バランスのとれた普通の健康的な食事をとるべきです。結局のとこ
ろ、普通の健康的な食事とは“天然”の物質からなり、そこには、身体にとって必要な成分が
全て含まれているのです。これまでに人々が試してみたところ、精々が無益、最悪の場合有害
と分かった製品としては以下のものがあります。: ミネラル/ビタミンサプリメント、ヴァレ
リアン(西洋カノコ草)、セント・ジョーンズ・ワート(西洋オトギリ草)、カバカバ、メラ
トニン、レスキュー・レメディ(バッチフラワー)、BeCalm'd、コリン、ノニジュース、5HTP、
SAMe(サムイー)、GABA。最近では、Exhilarinと呼ばれる製品の有害作用を報告した人がいます
(Terri さんのストーリーを参照)
アシュトンマニュアル P7 何らかの理由で抗生物質は、時に離脱症状を悪化させることがあるようです。 しかしながら、抗菌剤の一種であるキノロン剤は、実際にベンゾジアゼピンを GABA 受容体の結合部位から外します。これらはベンゾジアゼピンを使用中ある いは減薬中の人に、激しい離脱を引き起こす可能性があります。ベンゾジアゼ ピン離脱中に抗生物質を摂取する必要があるかもしれませんが、可能なら キノロン剤は避けるべきです(少なくとも6 種の異なるキノロン剤があります。 疑問がある時は主治医に問い合わせてください)。 キノロン系の抗生剤の代表的なものは、Wikipediaによると レボフロキサシン(LVFX、商品名クラビット) オフロキサシン (OFLX、商品名タリビッド) シプロフロキサシン(CPFX、商品名シプロキサン) などがあります。
15 :
過去ログ 1/3 :2015/02/21(土) 21:32:45.64 ID:fDZ6HsF2
16 :
過去ログ 2/3 :2015/02/21(土) 21:33:43.74 ID:fDZ6HsF2
17 :
過去ログ 3/3 :2015/02/21(土) 21:34:14.37 ID:fDZ6HsF2
2014年10月より実施されています
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1412230070/ 【10月完全実施】抗不安剤・睡眠剤は各2種まで #2
2014年04月から、精神系薬剤の処方に制約がかかっています
●抗不安剤(マイナートランキライザー)2種類まで
●睡眠剤 2種類まで
◆抗鬱剤 3種類まで
◆抗精神病剤(メジャートランキライザー)3種類まで
これに違反した場合には、病院が患者・保険組合に請求できる金額が減らされます。
逆に言えば、特に必要な場合には減収覚悟でこの制限を超えて出すことは可能です。
しかしながら、その場合は定期的に集計して地方厚生局に報告することになっているので、
減収と事務繁忙化のダブルパンチを回避したい医師・病院も多いようです。
※◆の抗うつ薬と抗精神病薬は、指定された条件を持つ医者(臨床経験5年以上)の場合、免除。
※ロゼレム、ベゲタミンは睡眠薬に分類されます。
20 :
参考リンク :2015/02/21(土) 21:43:43.44 ID:fDZ6HsF2
21 :
優しい名無しさん :2015/02/21(土) 21:44:34.89 ID:fDZ6HsF2
ちなみに
>>1 の離脱症状の出現の確率のソースは以下
福岡県薬剤師会
ベンゾジアゼピン系の常用量依存(2008年刊行)
http://www.fpa.or.jp/old/fpa/htm/infomation/2008_q-and-a/pdf/21.pdf より
[BZ系藁の常用量依存の危険因子]
(用量)
高用量が問題とされていたが,用量による離脱症状の内容や強さに差はなく,用量から依存を予測する
ことは困難と考えられる。
(服周期間)
離脱症状の発現を決定する最も重要な因子である。服用3-4ヶ月前後が常用量依存を形成する分岐点
と考えられるが,離脱症状が8ヶ月以上服用患者の43% に. 8ヶ月未満服用患者の5% にみられ,服用期
間8ヶ月で有意な差がみられたとの報告や, 1年以上の服用で82% との報告もあり,実態は明らかでない。
(薬剤の特性)
血中半減期が短い超短時間塑~短時間型は,中間型~長時間型に比較して離脱症状が高頻度に発現し,
程度も強く,早期に発現する。また,受容体との親和性も関与している。
飲み始めると、めまいは落ち着いたものの、2カ月たたないうちに体のふらつき が起きた。4カ月後からは強い不安に悩まされた。 仕事を続けられず、01年にニュージーランドに帰国。ベンゾジアゼピン依存症 と診断された。薬物中毒治療専門の医師を受診し、薬の量を少しずつ減らしてゼロ にした。しかし、断薬後も離脱症状に苦しんだ。 ひどい不安感や情緒の不安定。光を異常にまぶしく感じ、テレビを見られない。 体に力が入らず歩けない。断薬して1年間で多くの症状は消えたが、突 然の不安感 は10年ごろまで続いた。「依存症は生き地獄。希望を失う人もいる。離脱症状の適 切な治療を受けられる施設が必要です」 神戸市の40代男性も、ベンゾジアゼピン系抗不安薬の離脱症状で苦しんできた。 社会不安障害と診断され、09年まで4年半、医師の指示通り飲み続 けた。やめた 2日後から、異様にまぶしい、目が痛いなどの症状が出た。医師に相談すると「離脱 症状の可能性がある」と言われた。今でもまぶしさや、まぶた のけいれん、筋肉が ぴくぴくする症状があるという。 ベンゾジアゼピンの常用量依存とは、医師が治療のために処方する常用量でも長期 間使うことで薬の依存が起きる状態を指す。8カ月以上続けるとなりやすいという 報告もある。薬をやめると離脱症状として不安や、不眠、発汗、けいれん、知覚過敏 などが出ることがあるとされる。
■「自己判断で中止は危険」 杏林大学の田島治教授(精神保健学)によると、欧米では1970年代以降、ベンゾ ジアゼピン系薬による依存や乱用が問題になり、英国では処方日数が制限された。「日 本で長期に漫然と使われているのは問題。医師が依存をつくっている」と指摘する。 田島さんは薬をやめられない患者や、やめた後の症状に苦しむ患者から相談を受ける。 1年以上かけ少しずつ薬を減らしてやめた人もいる。「急にやめると離脱症状が出る。 患者の自己判断でやめてはいけない」 国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所薬物依存研究部の松本俊彦室長らは、 精神科がある全国の病院を対象に、薬物関連障害の調査を2年ごとに実施している。原因 の1位は覚醒剤、2位は有機溶剤が定位置だったが、2010年に、それまで3位だった 睡眠薬・抗不安薬が有機溶剤を上回って2位になった。全体の17・7%を占め、この薬 による依存は珍しい問題ではないという。 薬の量をなるべく減らそうという動きもある。 東京女子医科大学病院では、ベンゾジアゼピン系薬を処方されている患者数が一昨年の 8588人から昨年は7054人に約18%減った。医師と薬剤師が対策に取り組んだ結果だ。 ベンゾジアゼピン系睡眠薬・抗不安薬の作用や副作用、薬以外の対処法を知ってもらおう と、患者向けの冊子をつくって薬剤師が配った。医師や薬剤師が参加する勉強会も開いてきた。 東京女子医大の稲田健講師(精神医学)は「患者は副作用に気付いていないこともあるので、 情報提供が大切だ。薬をやめるときは1年で半減するくらいゆっくりとです」と説明する。 厚生労働省は薬の使い過ぎ対策に乗り出す。1回の処方で抗不安薬を3種類以上出した場合、 医療機関に払われる診療報酬を減らす改定を10月から実施する。(編集委員・浅井文和)
26 :
隠れた依存 :2015/02/21(土) 21:57:00.71 ID:fDZ6HsF2
「隠れた依存」も 不眠症の睡眠薬の副作用
http://dot.asahi.com/life/lifestyle/2014121100080.html 睡眠薬に抵抗感をもち、治療開始が遅れたり、治療がなされていなかったり
する人が多い一方で、睡眠薬の長期使用も問題になっている不眠症。複数の
睡眠薬を併用するケースも問題視されていて、14年度の中央社会保険医療
協議会診療報酬改定で、睡眠薬は2剤までとし、不適切な多剤併用は禁じら
れることとなった。
東京女子医科大学病院で神経精神科診療部長を務める石郷岡純医師は言う。(略)
代表的なものはベンゾジアゼピン系で、ラメルテオンに比べて効果が強いが、
その分、日中のふらつきや転倒などの副作用もあり、自覚しにくいことが特徴
だという。ベンゾジアゼピン系は、服用後に自動車の運転などをしてはいけない。
「大きな問題となっているのが依存性です。半年以上連続服用している
と依存が形成される可能性が高まることがわかっています」(石郷岡医師)
不眠症で薬を服用している人が、薬を飲まない日に不眠があらわれると、
「まだ不眠が治っていない」と考えがちだ。しかし、薬の服用をたまたま忘
れることなどがあると、そこから不眠や不安、日中の眠さ、スッキリしない
感覚などがあらわれる場合があり、これは元の不眠症の症状ではなく、薬の
離脱症状だという。(略)
薬の依存が起きているかどうかは、離脱症状が起きてはじめてわかるため、
「隠れた依存」と呼ばれる。これに気付かずに睡眠薬をやめられない人が
多数いると、石郷岡医師は指摘する。医師が細かく質問してやっと離脱症状
を発見できることも少なくない。
「アルコール依存などの激しいイメージから、『依存』が正しく認識され
ていない現状がありますが、たとえば『私は医師の指示どおりに服用してい
るだけで、薬をもっと欲しいとは思わない』という人が『依存がない』とは
限りません。依存から脱するには、まず知識をもつこと。減薬の過程では、
一晩中目が爛々とすることもあります。本人が服用をやめたいという意志
や動機をもち、医師の指導のもと、ゆっくり減らしていくことが重要です」
(同) (略) ※週刊朝日 2014年12月19日号より抜粋
27 :
白衣を着た売人 :2015/02/21(土) 22:04:17.49 ID:fDZ6HsF2
不安・睡眠薬依存(1) 患者依存させ金もうけ!
http://web.archive.org/web/20121022190447/ http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=60182 6月7日の夕刊からだ面に掲載したベンゾジアゼピン系薬剤(抗不安薬や睡眠薬)
の常用量依存(適正量でも起こる薬物依存)について、非常に多くの反響が寄せ
られた。
医師に「安全」と言われて長く飲み続けてきた薬で、知らぬ間に薬物依存に陥り、
服薬を中止するとひどい離脱症状が出る。ベンゾジアゼピン系薬剤の処方量が異
常に多い日本では、もともとあった症状よりも、薬物依存のため薬をやめられない
ケースが目立つ。
ベンゾジアゼピン系薬剤は、20年以上前から常用量依存の問題が知られ、処方期間を
4週間未満などに限定するガイドラインを設けた国が多い。それなのになぜ、日本の医師
たちは「長く飲んでも安全」と言い続けてきたのか。
右に掲載した写真は、ある国立精神科病院(現在は国立病院機構)が2003年
度に作成した報告書の一部だ。ベンゾの利点と欠点をまとめた表で、写真の下部、
アンダーラインの部分に注目して欲しい。
ベンゾジアゼピンの医師にとっての有用性
医院経営への影響
・常用量依存を起こすことにより、患者が受診を怠らないようになる
患者を薬物依存に至らしめ、薬欲しさの受診を続けさせる。その結果、医者は
もうかり万々歳、と言いたいのだろう。
精神科医を「白衣を着た売人」と呼ぶ人もいるが、まさにこれは犯罪的ではないか。
(2012年6月13日 読売新聞)
http://p.booklog.jp/book/62140 戸田克広著
抗不安薬による常用量依存―
恐ろしすぎる副作用と医師の無関心、精神安定剤の罠、日本医学の闇― 第1版
はじめに
私は線維筋痛症を中心とする中枢性過敏症候群を専門の1 つにしています。その治療の過
程で抗不安薬の常用量依存(臨床用量依存)という問題に直面しました。深刻な問題なので
すが、患者さんはほとんど気付かず、 それを軽く考えている医師が少なくありません。日本
医学は世界標準の医学とは異なる面が多いのですが、抗不安薬による常用量依存の問題もそ
の1つです。他の医療分野に関してはどうかはわかりませんが、抗不安薬の使用において患
者さんは自分で勉強して自分の身を守る必要があります。
日々の診療において、抗不安薬による常用量依存からの離脱を試みています。しかし、し
ばしば成功しません。通院を中止する患者さんや、抗不安薬の減量をあ きらめる患者さんも
います。私がいくら抗不安薬による常用量依存からの離脱を試みても、それに全く関心のな
い医師が多い現状では薬物依存者が増え続けてし まいます。抗不安薬による常用量依存が
いかに恐いものか、抗不安薬の長期投与による副作用がいかに恐ろしいものかを報告します。
http://p.booklog.jp/book/62140 既に抗不安薬による常用量依存に陥っている人は、直ちに薬を中止しないで下さい。主治医
と常用量依存に関して話をして下さい。主治医が常用量依存に無関心で相手にされない場合に
は、その主治医の下で治療を受けるか、常用量依存は深刻な問題と考えている別の医師の下で
常用量依存からの離脱を試みるかを決断して下さい。医師を選ぶことは患者さんの権利です。
誠に申し訳ありませんが、個々の患者さんが常用量依存は深刻な問題と考えている医師を見つ
けることは個人の責任で行って下さい。私に尋ねられても、特定の医師を推薦することはでき
ません。痛みを抱える患者さんが常用量依存になった場合には、痛みの治療と共に抗不安薬を
削減、中止する治療を行っています。私が治療する場合には少なくとも1か月に1回の受診が
必要であり、通常少なくとも半年以上の期間が必要になります。痛みを抱えていない患者さん
が常用量依存になった場合には、抗不安薬を削減、中止する治療を私は行っていません。その
場合には、私ではなく精神科医や心療内科医を受診して抗不安薬を削減、中止する治療を受け
て下さい。抗不安薬を減量する場合には、必ず医師の指導の下で行って下さい。医師の指導下
ではなく、個人の判断で抗不安薬を減量した場合の不利益を私は補償しません。
http://p.booklog.jp/book/62140 第1章 抗不安薬をめぐる日本の現状
まとめ
抗不安薬とは不安感、焦燥感、いらいら感、緊張を緩和させる薬である。ただし、抗不安薬
をどれほど長期間使用しても不安を根本的に解消する効果はなく、有効時間のみの効果しかな
い。一方、抗うつ薬を長期間使用すると、投薬を中止しても不安が再発しない場合がある。
(中略)
抗不安薬を長期間連用して中止する際の症状は、無症状の場合を除くと、再燃、反跳現象、離
脱症状(退薬症状)の3つに大別される。第一の再燃は投薬前の状態に緩徐に戻ることであ
る。第二の反跳現象とは投薬により抑えられていた症状がより強く現れる現象であり、第三の
離脱症状(退薬症状)とは元の症状に加えてそれまではなかった症状が出現することである。
抗不安薬を長期間使用すると薬効が漸減するために使用量が漸増することはあまりないが、使
用を中止しようと試みると離脱症状が生じるためにしばしば使用を中止できない。上記のよう
な離脱症状のために中止ができない場合が依存である。抗不安薬においては常用量(臨床用
量)で依存が起こるため、常用量依存(臨床用量依存)と呼ばれる。
32 :
優しい名無しさん :2015/02/21(土) 22:21:17.03 ID:fDZ6HsF2
33 :
テンプレ終了 :2015/02/21(土) 22:22:51.06 ID:fDZ6HsF2
34 :
優しい名無しさん :2015/02/22(日) 00:35:55.79 ID:qIQp3eSE
抑肝散もベンゾと同じ。 離脱が酷い。老健で漫然と出されているが、 これを止めて2〜3日すると、aggressionが出現する 高齢者が多い。
35 :
優しい名無しさん :2015/02/23(月) 02:29:17.81 ID:C3IknrjO
もう無理だ ベンゾ無しだとまともに思考できない
36 :
優しい名無しさん :2015/02/23(月) 06:22:07.59 ID:wmXjSMwV
74 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2014/12/24(水) 11:34:37.94 ID:6cfdIUKi [1/2]
http://www.danyaku.jp/entry/kanpo いくつかの漢方薬と抗不安薬を併用する時には薬物相互作用に注意が必用です。
なぜなら、多くの漢方生薬がチトクローム P450 3A4 (CYP3A4)、 CYP2D6 に対して
阻害作用を持つことが知られているからです 2)。
女性の更年期障害に用いられる加味逍遙散や桂枝茯苓丸、男性更年期に対して用いられる
八味地黄丸は CYP3A4 に対して強い阻害作用を持つボタンピ、ケイヒを含んでいます。
エチゾラム、アルプラゾラムなどのベンゾジアゼピン系抗不安薬は CYP3A4 によって代謝されるため、
これらの漢方薬とベンゾジアゼピン系抗不安薬と併用すると、
ベンゾジアゼピン系抗不安薬の血中濃度が上昇する可能性があり、注意が必要です
37 :
優しい名無しさん :2015/02/23(月) 07:41:54.00 ID:wmXjSMwV
テンプレが長くなりすぎ。
3つ増えてるがとりあえず今後テンプレに
>>31 が必要かを話し合ってくれ。
上の雑多な羅列だと少しでも悪影響を及ぼしそうなボタンピ、ケイヒがドレに入ってるかをイチイチ調べないといけないだろが。
藁にもすがる思いでこのスレに来て漢方の羅列なんかテンプレにあっても迷うダケ。
>>36 で引用したサイトの中にツムラ・メディカル・トゥデイというツムラとラジオNIKKEI提供の番組の過去資料PDFがあって、
それにはボタンピ、ケイヒの話と更に「ベンゾジアゼピン系抗不安薬の離脱のために加味帰脾湯の併用が有効と言われています」という文が掲載されてる。
ttp://medical.radionikkei.jp/tsumura/final/pdf/090318.pdf 俺は
>>31 のイライラに用いられる漢方薬、不眠治療に用いられる漢方薬の例、両方に名前が出てる柴胡加竜骨牡蛎湯(さいこかりゅうこつぼれいとう)と加味帰脾湯(かみきひとう)の両方を飲んだことがある。
柴胡加竜骨牡蛎湯はケイヒが入ってるから今は加味帰脾湯に切り替えた。
ぶっちゃけ離脱症状が酷すぎてどちらも効いてるかどうかはわからなかったし、コレを飲んだからといって劇的に楽になったわけでもない。
別に加味帰脾湯をテンプレに入れろという話ではなく、少なくとも相互作用に注意とされてるボタンピ、ケイヒが入ってるのはテンプレから外すべきじゃないかという話だ。
38 :
優しい名無しさん :2015/02/23(月) 08:41:16.94 ID:we8xr7+0
抑肝散を離脱に使った人で離脱があった人でもいるの? 老人の抑肝散ウォッシュアウト時に過活動状態になるのは、ベースに認知症 その他の疾患があるせいではないのか? 実際に抑肝散は中枢神経に直接作用するらしいが、離脱症状で酷く 苦しんでいる者には、一時的に利用してもいいのじゃないか。 脚のムズムズのつらさは眠れないし、壮絶だからね。 抑肝散もその後ゆっくりとフェードアウトしていけばいいと思う
39 :
優しい名無しさん :2015/02/26(木) 00:30:00.17 ID:DEQ5vZ2B
>36-37
ご自身の体験を一般化されても、あまり意味ないんだけど・・・
もなかのさいちゅう ベンゾジアゼピン系をやめるには? (医師のブログ)
http://m03a076d.blog.fc2.com/blog-entry-1671.html あと、漢方も上手くいくことがたまにあり、自分も結構色々やってみています。
トリアゾラム0.5mg/dayという結構な量を飲んでいた患者さん。トリアゾラムは高
い力価と超短い半減期のため反跳性不眠というのを来たすことがあります。健忘も
起きやすい。その患者さんは疲れてても眠れない時があるということだったので、
酸棗仁湯6包を渡してトリアゾラムを1錠(0.125mg)ずつ減らしていきました。抗
不安としてのベンゾ離脱の際や一般的な離脱症状による不安焦燥にも、冷えがなけ
れば柴胡加竜骨牡蛎湯、冷えがあれば桂枝加竜骨牡蛎湯や柴胡桂枝乾姜湯(特に
柴胡桂枝乾姜湯は冷えがあり潤いのない患者さんに)など軽い鎮静作用のある漢方
薬を当てて凌ぐことがあります。生薬で見ると柴胡と芍薬は神経の緊張に効いてく
れますし、竜骨や牡蛎というのは安神作用といって不安感や動悸に効果を持ちます。
こういったものを含む方剤を使います。ここで注意点ですが、睡眠薬をいじるのは、
勤めている患者さんなら次の日が休みという時に行うのが最も無難。寝すぎて遅刻
とか、寝られなくて仕事の効率が下がるというのはマイナスです。ちょっと細かい
ですけど、そういった配慮もした方が良いですよ。
40 :
優しい名無しさん :2015/02/26(木) 08:02:58.73 ID:L35ttY5N
抑肝散飲んだら不安感が悪化したよ 代わりに半夏厚朴湯は症状の緩和に効いた でも逆の人もいるだろうし合う漢方を見つけるの難しいね
41 :
優しい名無しさん :2015/02/26(木) 09:26:10.94 ID:PoJ19mv4
雨の日は症状もキツイわー 皆もそう?
42 :
優しい名無しさん :2015/02/26(木) 09:30:07.72 ID:8cUr6bNF
>>39 おい
>>36 が俺の体験とでも言うのか?思考停止してんか?
羅列をテンプレ化するのかってきいてんだよ
お前だってソレ貼って情報出そうとしてんだろ?そのブログは
>>20 に入ってるだろ?何故貼った?
43 :
優しい名無しさん :2015/02/26(木) 13:35:11.15 ID:7LJNM+m6
↑突然キレててわろた
44 :
優しい名無しさん :2015/02/26(木) 13:35:51.05 ID:FGKj0fJr
45 :
優しい名無しさん :2015/02/26(木) 20:29:10.00 ID:VvxF2zAD
何をやっても虚しい。 この鬱症状もベンゾ離脱のせいか? これが一番キツイな。 自殺するつもりは無いが。
46 :
優しい名無しさん :2015/02/26(木) 21:26:50.80 ID:5UusBmFH
私は妙な不安感が嫌だなあ。 他にも色々とあるけど、どうしようもない不安感に襲われるのが怖い。
47 :
優しい名無しさん :2015/02/26(木) 21:46:01.18 ID:oVMFMpfu
雨の日と月曜日は。カペンターズ→拒食症で妹亡くなったんではなかったかな? このスレはじまったのは、丁度飲み始めた頃 7年位の月日が経ってしまった。なんとか、生きてる。 新聞等で掲載され、ベンゾ辞めたくなった人多いと思う。減薬しているが、 今だに、耐性はないよう。
48 :
優しい名無しさん :2015/02/26(木) 21:54:06.87 ID:4TIrPITR
今のうちに過去ログを自分のPCにとっておいたほうがいいかも。
3月上旬ごろから、過去ログ閲覧が有料になる可能性があります。
http://gigazine.net/news/20150216-developer-2ch-net/ 2ちゃんねるがdatを近日廃止、さらにウェブスクレイピングを用いた専用ブラウザ
開発・公開は禁止して2015年3月3日以降はAPI経由の許諾制に
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1424315000/ ▲2ちゃんねるが見れなくなる【2015/3/3以降】▽
***************************************************************************************
3/3から2ch.netは新規APIを採用した運営体制に移行します。
これにより、運営側と契約を結び、新APIに対応した専ブラ開発者の専ブラでなければ
2ch.netにアクセスすることができなくなります。
■ 専ブラ対応予定一覧
http://i.imgur.com/2TcDYzo.png 一般ブラウザからの2ch.netへのアクセスは、専ブラ難民によるアクセス殺到や
運営側の規制等によって、著しく制限されることが考えられます。
各板・各スレにおきましては、専ブラの使用状況や移住意思如何で
多数の難民が発生する怖れがあります。
各スレ住人方々において、避難先・移住先の確認をよろしくお願い致します。
■2ちゃんねる互換掲示板一覧
http://go2ch1502.ga/ ***************************************************************************************
49 :
優しい名無しさん :2015/02/26(木) 21:58:30.78 ID:GXVDbQc2
医師が減薬指導なんてこれっぽっちもしてくれなかった 後から調べてアシュトンマニュアルなど読み愕然とした 薬ゼロになってから三ヶ月経とうとしてるけど、毎日酷い頭痛に見舞われているよ。
50 :
優しい名無しさん :2015/02/26(木) 22:43:14.49 ID:oVMFMpfu
最初の頃からより、テンプレや減薬情報がかなり進化してると思う。 前は、同類の憐れみがおおかたが、断薬されている方も多い。 でも、あまり良い結果でてないですね。 少しずつの減薬で症状がでたら、ステイしかないのか? 性格の傾向性もあるしね。 でも、初期のレスの方が面白みもある。 自分も含め、愚痴が多いよね。ここで吐き出すのもありかも。
51 :
優しい名無しさん :2015/02/26(木) 23:58:36.11 ID:L4U9iNx7
サイレース デパスで過敏性腸炎の症状でるんだよなあ 自分だけかな
52 :
優しい名無しさん :2015/02/27(金) 07:52:43.54 ID:6DZYR2Z1
昔みたいに荒れなくなったね テンプレもう少しまとまらないかなぁ〜
53 :
優しい名無しさん :2015/02/27(金) 10:04:52.51 ID:EJwKmxjK
離脱で頭がぼけている人に全部読むのはきついかもなあ
54 :
優しい名無しさん :2015/02/27(金) 10:43:00.37 ID:DRN2KHWf
>>50 初期の事知りませんが弱音や愚痴を書きたいなと思って此処へ来てROMしてると愚痴が少ないような気がしてネガティヴ発言控えようかと思ってました。でもどこかで吐き出さないと心が負けそう。
55 :
優しい名無しさん :2015/02/27(金) 12:44:45.42 ID:jI0DAKc1
ダメだったら元戻せばいいやとおもって デパス、ロヒプノール、アモバン飲んでたけど デパス、ロヒプノールは目分量?で1か月くらい減量してやめた。 あとはアモバンだけ 体調はあまりよくないが、年金引きこもりなので寝たい時に寝てるから大丈夫 最近体少しうごかせるようになってきたからこのままアモバンの減量にとりくむつもり。 アモバンは慎重にやるわ
56 :
優しい名無しさん :2015/02/27(金) 15:23:01.32 ID:OjT+IA41
今日は仕事の面接。 最近レキソタン飲むの控えてたけど、今日は飲んで頑張る。 吐き気は今日は無し。 これからも薬を減らしつつ、仕事もちゃんとやっていきたい。 受かると良いな〜。
57 :
優しい名無しさん :2015/02/27(金) 16:18:36.58 ID:Ve4i2r0u
>>48 マジで専ブラでの過去ログ取得は大事よな。
読む時間なくても専ブラのログから検索機能だけでも有用
58 :
優しい名無しさん :2015/02/27(金) 19:10:27.16 ID:Y/zHwR8k
ドーパミンが鍵かも@眼瞼痙攣や手足の痺れ。 自分はムクナ豆が効いた。 ということは、そーいうことだ。 脳みそ自体の問題となっているかも。
59 :
優しい名無しさん :2015/02/27(金) 19:31:40.22 ID:1Uj1JnnL
>>56 良い結果が出るといいね
俺もレキソタン1.5mgをタイトレーションで飲みつつ就労の事しょっちゅう考えてる
最近心身共に元気が出てきたから趣味で絵を描き始めようと追ってる
子供の頃から好きだったからこんな時こそと思って
60 :
優しい名無しさん :2015/02/27(金) 19:36:12.37 ID:1Uj1JnnL
連レス失礼 2ch閲覧はPCでも携帯端末でも専ブラ使ってないがちょっと騒ぎになってて不安だな 次スレからテンプレを変える必要もあるし 不安からスレ見てる連中の病状に障るような事がないといいが
61 :
優しい名無しさん :2015/02/27(金) 20:05:43.55 ID:6DZYR2Z1
>>58 俺も気になってたんだよねムクナ豆
粉とか乾燥豆とかあるけどどれを摂ってる?
62 :
優しい名無しさん :2015/02/27(金) 21:36:09.99 ID:OjT+IA41
>>59 ありがとう〜!
好きなことを始められるのって良いね。
それだけ回復してきたってことだと思うよ。
楽しめると良いね。
63 :
優しい名無しさん :2015/02/27(金) 21:55:33.51 ID:Y/zHwR8k
>>61 最初はアマゾンで国産の粒のものを購入して、いい感じだったんで
次にアイハブで購入したよ。
怖いよね、症状。固定化するんじゃないかってね。
64 :
優しい名無しさん :2015/02/27(金) 21:57:54.46 ID:Y/zHwR8k
ムクナ豆と抑肝散と飲み比べをしたんだけれど、 抑肝散の方が症状に効くんだよね。。。 抑肝散、ちょっと怖い。
65 :
優しい名無しさん :2015/02/27(金) 22:06:38.04 ID:VE1iMReA
やっぱりドーパミンかあ… となると、どうすりゃいいの? 手足が、つる感じ、痺れもある。
66 :
優しい名無しさん :2015/02/27(金) 22:06:52.78 ID:6DZYR2Z1
>>63 ムズムズにもいいって話を前に聞いた事あってね
頭部の痺れとかスマホを異様な力で握ってしまうような感じがあって
ちょっと怖いんだよね
パウダーのヤツとナウのとかでも試してみるよ
身体に悪いことも無さそうだし
ありがとう!
67 :
優しい名無しさん :2015/02/27(金) 22:09:46.04 ID:Y/zHwR8k
L-チロシンがもしかしたら効く可能性がある。 ドーパの材料だからね。
68 :
優しい名無しさん :2015/02/27(金) 22:18:32.82 ID:6DZYR2Z1
>>67 NOW注文するついでに頼んでみた
人柱してみるわ
69 :
優しい名無しさん :2015/02/27(金) 22:20:23.27 ID:Y/zHwR8k
>>68 あ、ありがとう。
効果のほどを教えて下さい。
70 :
優しい名無しさん :2015/02/27(金) 22:27:32.95 ID:s7qgXo3l
>>56 応援エール。
71 :
優しい名無しさん :2015/02/27(金) 23:18:55.34 ID:DRN2KHWf
頭についてですが、頭蓋骨ごとぎゅっとなって骨格が変わるんじゃって思うほど締め付けられる症状ある方いますか?締め付けられすぎて目や頬がけいれんして、口も片方があがって歪んでしまってます。
72 :
優しい名無しさん :2015/02/27(金) 23:46:43.82 ID:A+yZvmPw
いらっとしやすくなったり強烈に不安になったりするね 自分でもびっくりするわ
73 :
優しい名無しさん :2015/02/28(土) 00:02:06.29 ID:O1fKR+cW
>>71 元疾患の時の始めの頃になりました。
うつの症状で頭、しめつけ感というのがあった。
ベンゾの飲み始めの頃。
ベンゾが原因か元疾患か定かではない。
治まると思います。
74 :
優しい名無しさん :2015/02/28(土) 02:26:56.53 ID:ctsKXJVW
ベンゾ飲んでいると不安を鎮めていた反動が大きく出るのかね・・。 顎関節症が酷くなったのもこの系統を数種飲んでからだったなぁ。 歯がボロボロで顎も形がかわったような顔が大きくなった。 飲んで退薬症状が出始める辺りになると逆効果のストレスに弱くなっていった 気がする。
75 :
優しい名無しさん :2015/02/28(土) 03:20:56.69 ID:kKb+ttsZ
これだけ色々大変な離脱症状があると勇気が萎えるけれど。 減薬・断薬は人生にとって必要な事だから、きっと報われる日が来るって 思い込むしかないよね。 自分の勘を信じるしかない。 どちらにせよ、飲み続ける道ではなく、減らす道を選んだ私たちにエールを。
76 :
優しい名無しさん :2015/02/28(土) 03:34:16.67 ID:6P9UeHfh
>>68 チロシンはメラニンの材料なるのでシミができやすくなるから注意ね。
77 :
優しい名無しさん :2015/02/28(土) 07:08:38.95 ID:Le6YKF/P
先の見えない生き地獄だよ。
78 :
優しい名無しさん :2015/02/28(土) 07:43:53.97 ID:O8RxndB3
離脱中に寝るとき頻脈や心臓がドキドキして眠れない人いますか?
79 :
優しい名無しさん :2015/02/28(土) 07:56:57.24 ID:DHAmDa6q
今コンスタンを1日3錠飲んでます やはりメイラックスなどの長期型に一旦変えて減薬していけばいいでしょうか?それともコンスタンを割って減薬していけばいいでしょうか?
80 :
優しい名無しさん :2015/02/28(土) 07:58:00.22 ID:DHAmDa6q
すみませんあげてしまいました
81 :
優しい名無しさん :2015/02/28(土) 08:06:54.39 ID:57Dj6rf2
82 :
優しい名無しさん :2015/02/28(土) 08:09:43.80 ID:UMbHNm8f
>>78 山ほどいる心配するな徐々に軽くなるけど数ヶ月は続く
>>79 コンスタン単剤ならそのままがいい置換するならセルシンが無難(薬量調整しやすい)
まぁ普通にそのまま減薬でOKでしょ
コンスタンは割りやすいから1/8くらいまで割って7/8からスタートって感じかな
いきなり半分は結構ドンとくるよ薬力強いからある程度の覚悟は必要
83 :
優しい名無しさん :2015/02/28(土) 09:49:33.87 ID:IcXjLoD4
>>70 ありがとう〜!
昨日は眠れなかったのでこれから寝ます。
84 :
優しい名無しさん :2015/02/28(土) 10:46:13.31 ID:RU5ntY9g
筋肉があまりに強張りすぎて非常に痛くてたまらない時がしばしばある。 テルネリンはほぼ常に服用しているが、効いているのかどうかよく分からない。 漢方薬の芍薬甘草湯は、テルネリンよりかは効果を感じるが、 痛みが酷い時にはこれでは収まりきらない。 とっくに断薬済みなので、ベンゾのセルシンは極力のみたくない。 痙攣 (筋肉の強張りも、強直性痙攣と言えると思う) が酷い人の中で、 テグレトール(カルバマゼピン)を飲んでいる人はいますか? 抗てんかん薬(部分てんかんの第一選択薬)だけど、アシュトンマニュアルにも載っているし、 ひどい痙攣なんかにはこれが一番良いのかもしれない。 ただ、稀に酷い副作用(スティーブンスジョンソン症候群)があるし、 ときどき血中濃度測定とかすべき薬でもあるんだけれど。 2chのnetの方が繋がらなくscの方に書き込んでいたのをアレンジして再投稿。 似たのを何度も読まされた方、すみません。
85 :
優しい名無しさん :2015/02/28(土) 11:19:50.06 ID:O1fKR+cW
朝の目覚の悪さ、憂鬱感は寝ながら頭を右、左のぐるんと回し、左、右に次は左右に1回横をむく感じに すると違うように感じた。出来なければ、イメージするだけでも違ったよ。
86 :
sage :2015/02/28(土) 12:12:39.14 ID:XtAxhcWj
リフレックス1錠を定期。屯服としてデパス0.5mg、ワイパックス2錠、リーゼ3錠、レンドルミン半錠くらい。 クリニックを変えたら常用依存になってると言われる。ベンゾ系を全て止め、メイラックス1錠へ。リフレックスはそのまま。 離脱症状はないけど、クリニックを変えて良かったのかなぁ。
87 :
優しい名無しさん :2015/02/28(土) 12:24:13.95 ID:UMbHNm8f
>>86 依存の指摘があるだけ良かったと思うけどね
追加で多剤されたらアウトだったと思うよ
88 :
優しい名無しさん :2015/02/28(土) 12:33:11.35 ID:ctsKXJVW
どうしても気になるのが 80年代では精神科研修医はベンゾ依存症の存在はテキストに掲載されているはずだと思うんだけど なぜ医者は知らないのか?
89 :
優しい名無しさん :2015/02/28(土) 12:58:00.69 ID:6MxR8CyG
>>86 クリニックは基本的にあてにしない方がいいです。
残念ながら日本の精神医療ははずれが多すぎて信じて任せることができないです。
減薬のペースは自分でコントロールしましょう。
メイラックスに変えるというのは減薬するときに一応短期型を長期型に置き換えるという方法があるので否定はできないですが、
ベンゾジアゼピン系は互いに量が換算できるので、メイラックスに変えたことで量が増えてなければいいと思います。
90 :
優しい名無しさん :2015/02/28(土) 13:04:28.80 ID:6MxR8CyG
>>88 知っていても基本無視しているんだと思う。
だから指摘されると怒り出したりむきになって否定する医者が多い
考えてもみなよ。
ベンゾに依存症があるから処方は1か月以内にしましょうっていって商売成り立つ?
まともなカウンセリング能力なんてないのに
あと1か月以内だと患者のストレスの環境も変わらなくて、元症状をどうすることにもできないってのもあると思う
91 :
優しい名無しさん :2015/02/28(土) 13:07:15.94 ID:XtAxhcWj
>>87 >>89 ありがとうございます。減薬の為のメイラックスです。
全体量の増減は屯服の飲み方にムラがあったので、わかりません。
今はメイラックス1錠・リフレックス1錠・ロゼレム1錠です。主治医はロゼレム→メイラックス→リフレックスの順で減薬方針。この順で良いのか不安です。
92 :
優しい名無しさん :2015/02/28(土) 13:10:58.82 ID:gSQbDPo9
不眠でメラトニン買ってみたけど大丈夫かな 今夜飲んでみる
93 :
優しい名無しさん :2015/02/28(土) 13:16:27.99 ID:RiL8jYc9
前スレでも書き込みがあったが、離脱症状の事は医師なら知ってるよ。知らない筈がない。 遷延化離脱症状を認めないだけ。
94 :
優しい名無しさん :2015/02/28(土) 13:19:35.06 ID:RiL8jYc9
離脱症状は長期間する事もあると、 医師が認めたら裁判起こされたら負ける。 だから厚労省に圧力(批判要望意見)かけるしかないんだよ。 絶対に認めないだろうが。。
95 :
優しい名無しさん :2015/02/28(土) 13:20:49.81 ID:XtAxhcWj
私もメラトニン飲んで効いてましたよ。主治医がメラトニン嫌いで、ロゼロムになりましが。
96 :
優しい名無しさん :2015/02/28(土) 13:41:00.79 ID:slv5pyGT
>>82 コンスタンってソラナックスと同じだよね?
自分はソラナックス飲んでるだけど、ソラナックスも強い薬なの?
次の日めまいするって医者に言ったらめまいの原因は低血糖って言われたわ
97 :
優しい名無しさん :2015/02/28(土) 14:14:38.01 ID:e3O7ppa8
離脱症状もだが、副作用さえ主治医は「あります」とは言わなかった。服用中体の異変感じて診察の度訴え続けてもそういう症状は今の薬では起きないはずと言われた。こちらはお薬サイトなどで調べ済みだったから、不信感いっぱいになった。「結局、認めたら負け」何だろうね。
副作用情報
ttp://www.info.pmda.go.jp
98 :
優しい名無しさん :2015/02/28(土) 15:05:56.45 ID:6MxR8CyG
>>91 場合によってはロゼレムは残した方がいいかも
不眠になると体調崩しやすい。
99 :
優しい名無しさん :2015/02/28(土) 15:09:42.89 ID:6MxR8CyG
>>93 離脱症状は医者の中ではどういうわけか2週間程度で治まることになってますね
どの医者に聞いても大体それくらいと答える
何か月も、場合によっては何年も続くと答える医者は日本ではほとんどいないでしょう
その時点で医者はあてにならないんです。残念ながら
ベンゾ難民が生まれるわけです
離脱症状の辛さから医師や医療体制に怒りを覚えるのも無理はないかもしれないが まず自分の改善を念頭に置こう まず自分が第一 自分の現状をほっぽって怒りをぶつけても自分が作ったストレスに飲まれるだけ 今の俺らにその余裕はない筈
>>98 ありがとうございます。次回受診まで半分に減らす様に指示されているので、減らせたら、半錠だけでも残して欲しいと相談してみようと思います。
>>96 同じ薬ですね
ソラナックスは薬力的にはかなりのポテンシャルです
セルシンの5倍以上の強さになります当然離脱症状もキツめでございます
>次の日めまいするって医者に言ったらめまいの原因は低血糖って言われたわ
なんの次の日か分からないけど採血か何かして低血糖って言われたのかね?
>>82 ありがとうございます。ではコンスタンを8分の1に割って減薬します。
今一日3錠飲んでるんですが、朝昼夜全て8分の7にするんでしょうか?それとも昼とかだけ一回を8分の7にするんでしょうか?分かりにくくてすいません。
要するに
朝 コンスタン1錠 昼コンスタン8分の7錠 夜コンスタン1錠 なのか
朝コンスタン8分の7錠 昼コンスタン8分の7錠 夜コンスタン8分の7錠のどちらにすればいいのでしょうか?
>>103 自分が減らした時のやり方になるけど
1回の服用量を7/8にするのね つまり7/8を朝昼晩
1週間〜2週間で1/8づつ減らしていく
最終的に1/8錠くらいになるんだけど離脱症状が大体この辺からツラいんだわ
なので1/8と1/4を行ったりきたりとかが続いたりする
つまり1/8を飲んでもキツかったら追加で1/8を飲んだりね
減薬後半は朝昼晩というのを考えずにキツい時に飲むっていう感じにしたよ
所謂シャンビリが強く出た時とかめまいが激しすぎる時に飲む
飲んで様子を見るって感じ 1/8で収まらなければ1/8を追加つまり1/4という感じ
最終的には一回の服用量を1/8 回数は6回までとして
離脱症状がツラい時に飲むっていう風にした
すると2ヶ月くらいで飲まなくてもOKの時間が長くなってくるので
あとは気合で断薬 割れるというか削れる自信があれば1/16とか1/32まですると楽かも
あくまでも参考程度にして自分なりの減薬方法を見つけるしかないよ
キツいのは自分だからね
>>103 朝昼晩の服用量を変えてもいいと思いますよ
朝半錠 昼半錠 夜1錠 とか
自分の場合は離脱症状が酷くて面倒でやめたけどね
そしてそっくりマネして地獄見ても責任取れないので
自分で色々試してみてくださいな
>>100 ごめん。ベンゾの離脱症状に耐え踏ん張ってる方達何かよい方法見つけて乗り越えて下さい。後遺症として残らないようにね。
>>90 SSRIとかあるでしょ。
ベンゾジアゼピン系抗不安薬は対処療法であり、不安障害そのものは治療しない。
SSRIは人により合う合わないがあり、患者にあった薬をベンゾの依存形成前に
探り当てる事が必ずしもできるとは限らないけれど。
SSRI以外にもセディールなんかもある。こちらは効き目は弱いけれど、
副作用がかなり少なく、治療効果も期待できる。
俺はベンゾのみ処方されたし、そういう人は他にも沢山いそうだけれど、
これは本当に医師が依存性にも治療のガイドライン等にも
無知な場合が多いのじゃないかと思う。
医師側をフォローしたり現状容認なんか俺にはできん。
そういった怒りの感情は精神状態を悪化させるから、
過ぎたことに怒っても仕方ないよ、なんていう意見なのであればわかるが。
108 :
優しい名無しさん :2015/02/28(土) 20:50:00.95 ID:slv5pyGT
>>102 次の日っていうのは、ソラナックスを飲んだ日って意味です。
弱めの薬って言われてます。
自分には離脱症状がキツイです。
ふらつき、めまい、倦怠感です。
レキソタンの量を一気に減らされてから、毎晩悪夢見るし、目を覚ましたら酷い動悸、 軽い動悸や焦燥感がほぼ起きてる間ある状態。突然動悸が酷くなる事もある。 もしかしてベンゾ系のレキソタンの離脱症状なのかな?毎日眠るのが怖い。 ちなみに、飲み続けて9年と数ヶ月。1日12mgだったのがいきなり1日2mgになった。 精神疾患が軽くなった訳ではなく、医療制度で薬の上限云々とかでそうなった。 今も動悸が酷い。 もう1ヶ月はこの状態が続いてる。主治医に言っても薬の分厚い本を見せられて、こうなってこういう分類で…、と説明され これ以上は処方は出来ない、の一点張り。精神疾患もそのままだし、離脱症状のダブルパンチでキツイ。
>>108 >次の日っていうのは、ソラナックスを飲んだ日って意味です。
翌日から離脱症状出てるなら減薬するか増量するか離脱症状耐えるかどれか選ぶしかない
>弱めの薬って言われてます。
薬力の強弱を気にしてるって事ですか?
精神薬は全て胃薬とかから比べたら最悪な薬ですけど
>自分には離脱症状がキツイです。
>ふらつき、めまい、倦怠感です。
ここにくる多くの人が離脱症状はキツめで
仰ってる症状は代名詞のようなものです
おそらくこれからもっと別の症状が出るでしょう
服用期間は?
>>109 レキソタン以外にもベンゾは飲んでいるの?
12mgからいきなり2mgなんて余りにも無謀な減薬なわけだが、
昨年10月から処方量の規制が始まったせいで保険の審査が厳しくなったのかもしれない
審査に通らないと診療報酬がカットされる。
医者がベンゾの依存性と離脱症状を無視してるからそんな無謀な減薬をするわけだが、
それを処方してきたのは医者なので、はっきり言って報酬カットされようがちゃんと責任を取って斬減しろと言いたい。
医院の経営が優先で患者に酷い離脱症状でようが後遺症が残ろうがそんなの知ったことないという態度だろう。だから精神科医は信用ならん。
ともかく何とかして減薬のペースを緩めてもらうしかない。
そうしないと体への負担が大きすぎる。
減薬専門の病院に相談するか、内緒で他の医者にかかって薬をもらうしかない。
話ぶった切る。すみません。 断薬済みの方へ 痺れ、疼き、眼瞼下垂に効くかもしれない情報。 ●ナイアシンフラッシュを起こす→自律神経に効くらしい。 あと、未確認情報だけれど●ローヤルゼリーが自律神経に良いらしい。 人柱としてさっき、ナイアシンフラッシュをやった。 ナイアシンを目分量で350mg位飲んだ。 体中真っ赤になった。ピリピリした。今経過後1時間位。 今は落ち着き始めている。 後遺症の疼きが少しだけマシになった程度。どうなんだろうか。。。 効いた人いたら、教えて下さい。
>>111 以前は、1日にレキソタン12mg/パキシル30mg(40mgから減量中だった)/サイレース2mg/セルシン15mg
頓服でメイラックス1mg
現在は、1日にレキソタン2mg/セルシン2mg
急激なカットで、ベットに横になると酷い動悸で元々不眠症もあって眠剤もカットされ眠れず、
死んだ方がマシかなと思うぐらいにキツイ。眠れたとしても悪夢しか見ないし、起きたら酷い動悸でたまに呼吸も苦しい。
もう何度も減薬のペースについて話しているけど分厚い本を持ってきて「厳しくなってさあ」というだけで御仕舞い。
当時の主治医に薬の件で不信感を抱いて、別の医者に主治医を変更してもらったけど、薬の方針は変わらず…。
薬の件は利益に関わるから、同じクリニック内だから仕方ないのかもしれないけど。
今も動悸が酷い。さっき横になってみたけど、余計酷くなったので横になるのはやめた。
これは耐えればいつか消えるのかな…?
>>113 ということはセルシンとレキソタン両方を大幅に削減されたわけですね
今出ている症状は間違いなく離脱症状だし、急激な減薬をした事で長引く可能性があります。
他のクリニックなり病院なりいってともかく薬を手に入れるしか無いです。
一度量を戻してアシュトンマニュアルを参考に少しずつ減薬していく事を勧めます。
早く減薬したかったら様子を見ながらペースを早めればいいし、ともかく一度に大幅に減薬しない事です。
115 :
優しい名無しさん :2015/02/28(土) 22:33:46.70 ID:slv5pyGT
>>110 服薬期間は1カ月くらいです
以前は頓服で、ほんのたまに飲んでましたが、ここ最近は寝る前に0、4を飲んでます
それだけ動悸が出ているのになんの対処もしないのはちょっとやばい医者です。
>>114 やはり、離脱症状でしたか…。
一気に減らされた時期に、丁度、凄い人生に関わるようなレベルの事でゴタゴタしていて、ストレスでそうなっているのだと思っていました。
主治医も「それが一番の理由だろう。減薬は関係ないから」との事でした。
今はその問題も良い方向に解決しました。しかし、症状は変わらず、ベンゾ系の減薬でこんな症状が出ると以前ネットで見た事があったなあ、と思ったらやはり…。
セルシンは元々あまり効果ないような気がしていたので、別に無くてもいいかな?という感じです(元々、薬の調整中で試しに服薬3ヶ月目でいきなりのカット)。
レキソタンは効果を実感しており8年数ヶ月もMAX飲んでいたので、レキだけでも何とかしたいところです…。
動悸が酷すぎて眠れない、集中出来ない、とにかく私生活がつらいです。
離脱症状に「悪夢」ってあるのでしょうか?もうずっと悪夢しか見ていないのですが…。
以前、引越した際に転院をした際にパキシルをMAXから0にされた時より個人差はあるでしょうがキツイ離脱症状かも知れません。
あの時も動悸と焦燥感が酷かったと記憶しております(精神科通院は15年間、途切れた事はありません。仕事の関係で転院は何度かしています)。
>>115 頓服を常用する時点でそりゃおかしくなるわ
テンプレでもしっかり読んで減薬なりなんらか対処しないと
何年も苦しむ事になる
>>117 セルシンの効果が大して感じられないのはすでにベンゾ系に大して強い依存が形成されているためです。
アシュトンマニュアルで初めの方にベンゾジアゼピンの等価換算表が載っています。
これだとレキソタン12mgはセルシンで20-24mg相当になります。
http://www.oct.zaq.ne.jp/afalx209/hataclinic/medicine/kouseibun.html こちらだと25mgになります。
サイレースは2mgはセルシンで20mgに相当します。
既にセルシン換算で40mg以上飲んでいても耐性により効果がなくなっているところに、
新たにセルシン15mgを追加しても余り効果が感じられないと思います。
これだけの量を大幅に減薬して離脱症状がないと言い切るのはどう考えてもおかしいです。
普通の医者ならせめて離脱症状はあるが数週間と言います。
はっきり言ってあまり良くないクリニックだと思いますので転院した方がいいです。
ともかく服用期間の割と短いセルシンは別として、一旦レキソタンとサイレースだけでも元の量に戻して症状を抑えてください。
そして今の状態では大変かもしれないですが、テンプレに貼ってあるアシュトンマニュアルをダウンロードして熟読してください。
そこに具体的な方法が書いてあるのでそれに従ってゆっくり減薬してください。
急激な減薬や断薬をするとトラウマのようになって何ヶ月、下手したら何年も離脱症状が継続する恐れがあります。
アシュトンマニュアルによれば悪夢も離脱症状の一つと書いてあります
>>119 転院を正直、診察も非常に適当なのでしたいのですが、田舎に住んでいる為、
今のクリニックは車で40分+徒歩10分かかります。次に近いところとなると、片道車で2時間以上。
ベンゾ系への耐性は着いていると自覚はあります。レキソタンを飲む前にも色々数年試していたので、
10年以上ベンゾ系の薬を飲み続けている事になりますね…。
主治医からは離脱症状の説明は一切無く、「法律で決まっちゃったからどうしようもない」しか聞かされず、
今の状態は先述の通り、カットされた時、物凄いストレス下に置かれていたので、その所為だと思っておりました。
そのストレスが無くなった今でも状態が変わらないので色々調べてみたら離脱症状ではないかと思い、主治医に相談したところ
上記のような事しか言われず、といった感じです。
今は動悸が酷く(横になっている時の方が動悸が激しいので起きています)、眠剤もカットされ眠れず、ロクに文章や表が読めないので少しマシな時に読んでみようと思います。
悪夢も離脱症状のひとつなのですね。見る内容や出てくる人物が大体同じなんですよね、関係ないでしょうけれど。
その人物によって症状が悪化したのは事実ですが(上記のストレスの原因とは別)。
薬の量を戻す方法が現実問題として難しいです…。別のクリニックへの通院は厳しいかもしれません。
私が免許を持っておらず、土日は片道車で2時間のところは休診、旦那の休日は土日。タクシーはパニック発作を起こすので乗れません。
大幅にカットされたのが1月の中頃なので、既によくよく考えてみれば1ヶ月半経っていますね…。
>>120 普通の内科でも事情を話せば処方してくれる可能性はあるので
近くの病院に行ってみれは?
アシュトンは精神状態が良い時に読まないとキツいかもしれない
かかりつけの内科医に聞いたけらレキソタン処方できるってさ ちな近所の内科小児科です
自分もどの医者にかかっても離脱症状の存在すら教えてくれませんでした。 郡○系の医者です。
>>120 近くに内科系の医者はいませんでしょうか?
田舎だと内科が総合診療的な仕事をしていることが多いので、眠剤や抗不安薬を処方しています。
かえって内科の医者の方が離脱に理解があるかもしれません
レキソタン(セニラン)、サイレース(ロヒプノール)そのものを処方してくれれば一番いいですが、
それでなくても同等の効果を持つ他のベンゾ、例えばセルシンでもいいです。
等価換算の事を知らない可能性があるので、飲んでいた量を伝えこちらから欲しい量を言ったらいいと思います。
等価換算表はアシュトンマニュアルの最初の方に載っていますし、
>>119 のリンクにも載っています。
両者で少し違いますが大体の目安なので気にしないでいいと思います。
薬を取り扱っていないというのは医者が処方できないわけでなくて、現在薬局に置いていないということなので、
減薬の為にある程度継続して飲むということを言えば薬局に置いてくれます。
それで量を戻して一旦症状が落ち着いたらアシュトンマニュアルや他の資料を参考に減薬スケジュールを考えてください。
ただし減薬のペースはなるべく自分でコントロールしてください。
多分医者も知識はないと思いますし、いきなり半分とかにする医者もいるので。
自分の体調と相談しながら勧めるのが一番だと思います。
関係ないけど 断薬して2日目で、頭が割れるほど痛くて 今レキソタン飲んだら30分ぐらいで楽になってきたん だけど、これって完全に離脱だよね?
ロヒ2mg、デパス3mg/dayならたいした依存症にはならない?
>>126 はい、ベンゾジアゼピンの離脱症状です
すこしづつゆっくりと減薬しましょう
>>127 人にもよるけど、それだけでも、常用量依存になります。
症状が落ちついており、減薬・断薬したい意思があるのでしたら、
すこしづつゆっくりと減薬しましょう
>>126 可能性高いよね
計画性を持って少しづつ減薬しましょう
>>127 ならないといいね ってレベル
個人差がかなりあるけど服用期間や薬剤に関係なく依存します
メイラックス減薬中の自分からするとロヒとかデパスは恐怖だけどな
>>128 久しぶりにこのスレで笑ったw
ここまでのレスかぶりも珍しい 自演レベルだね
自分はメイラックス0.5mgからの処方停止で酷い目にあった。 その後余っていた薬を使い、自分なりに減薬したけれど、 適切な減薬ペースを知らず、今も痙攣に悩まされている。 レボフロキサシンとロキソニンの服用期間が 被っていたのがやばかったんだろうなぁ。 量が少なくても体質とか、薬物相互作用の落とし穴などあるので侮れない。
>>131 痙攣は少しずつ良くなったりしていますか?
今は何も精神科の薬は飲んでいない状態でしょうか。
私も以前にろくでもない医師(准教授)にベンゾ全切りされて、
それ以来しびれが治りません。
ロヒ1mgからの減薬がなかなか上手くいかない。 0.5mgだと離脱症状が出る。 あとしばらく1mgでステイかなあ…。
6年間飲んでたメイラックス2mgを、減薬、断薬して2年と少したったけど、
断薬後半年目ぐらいから、うつ傾向、ストレス耐性の低下等でメンタルに
辛い状態が続いています。サプリでSJWをためしているけど、あまり大き
な効果はないようです。これから、また心療内科に通って、(まだ飲んだ
ことのない)抗うつ薬の服用はしたくないです。市内に漢方内科がある
ようなので、漢方内科にいってみようかなあ。
メイラックスを7年間服用して、ミルクタイトレーションの方法のブログ
を書いている方も、2年かけてタイトレーションで減薬、断薬後1年少し
あとの今年の初めに、メイラックスを再服用(0.5mg)開始したようです。
高力価のベンゾを長期間服用したあとは、受容体が回復するまで相当時間
がかかるかもしれません。
>>11 の ベンゾの漸減、断薬後、回復するま
での時間、 1年で67%、2年で91%、3年で98% を信じたい。
>>132 痙攣といっても、自分の場合は強直性痙攣が主なんだけれど (
>>84 の投稿は私)、
症状が出だしてから半年ぐらい辛い状況が続き、その後かなり楽になりました。
でも今もまだぶり返したりしています。
あまりに筋肉強張りすぎて整形外科的なダメージ喰らった。
今はセディールを20mg×3/dayずっと飲んでいます。
メイラックスを切った後で初めてセディール処方されたのだけれど、
何で最初からこれを処方してくれないのかと……。
SSRI/SNRIも興味あったけれど処方された事ないです。
>>135 そうでしたか、ありがとうございます。
本当に大変でしたね。お察しします。
自分は痺れで血行が上手くいかなくて脚の筋肉が細ってきました。
体の右側が全体的にむくんでおかしなことになっています。
右のまぶたがゴロゴロして下がってきたりもします。
断薬済みなんですが。
セディールって効き目も弱いけど依存や副作用も少ないって聞いたんだけど 飲んでる方いますか?
>>134 体調の良い日もあるんでしょ?
断薬から2年でキツいとなると萎えますね
減薬中は楽だったのですか?私は7年服用で減薬半年ですが肉体的な症状はさほど辛くないですが
不安発作やグルグル思考が不定期できます
間もなく断薬を…と考えてますけど
減薬→断薬の経過はいかがでしたか?好調な日等ありませんか?
>>137 医者自身から「ほとんど効き目ないと思うけど試してみますか?」と言われてセディール飲んでたけど全くダメだった。
それくらい超弱い薬(そのぶん安全性は高いけど)。極々軽い症状の人には作用するかもっていう程度だと思う。
〉137 飲んでたけど本当その通りだった。お金のむだ
それならリーゼくらいの効果が丁度良いのかも。
>>139 なるほど
離脱がきついのでちょっと期待したんですがダメですか‥
でも、ベンゾは根本治療じゃなく対処療法だからね。 セディールがダメなら、合うSSRIを探るべし。 レクサプロが不安には強いらしいとの話もあるが。
>>142 離脱症状の軽減の為には減薬ペースを落とすのがなにより大事。
とはいえ離脱症状による不安・ストレスを軽減する事で、
自分の場合、若干楽になったような気もするなぁ。
薬価が高いけれどね。
145 :
優しい名無しさん :2015/03/01(日) 21:51:18.28 ID:auxQ9Yka
合うSSRIを探す? えっ?
何か変? ベンゾの離脱症状に対しSSRIが良いかどうかって話で、SSRIは効かないよという主張なら話は分かる。 不安障害に対しての話であれば、第一選択はSSRIであるし、 とはいうもののSSRIの中でジェイゾロフトが合うかレクサプロが合うか……、ってのは 個人差があるっていう事を言いたかったのだけれど。 変だったらご指摘ください。
ssriも離脱が出るみたいだからどうなんだろうって事じゃない
確かにパキシルあたりは特にそんなのをネットで見かけますね。 でも、アシュトンマニュアルや、ベンゾの問題に詳しい医師の サイトとかから推察する限りでは、ベンゾ程には深刻ではなさそうに見えます。 自分で体感してないので、苦しんでいる人は 「SSRIの離脱なめんな」って言いたいだろうけれど。
離脱でるとどっかに載ってたな どうなんだろうね
毎日吐き気が酷いんですけど、どうしてでしょうか?と先生に訊いたら『ストレスのせいでしょう』と言われた。 やっぱりベンゾの離脱のことは考えてないのかな。 減薬したくてロヒ2mgを1mgに割って調整してることは先生に伝えてあるんだけど、 『まだロヒ要りますか?やめるんだったらやめないと、2mgから1mgにしたところで大差無いと思うんだけどな』と。 そんなにスッパリやめられないよ〜!と思った…。
ssri、snriも離脱症状あるよ。パキシルなどで離脱に苦しんでる人はベンゾなみにいるんじゃないかな。副作用で暴力的になる事があり、犯罪を犯した人が服用してる事があった。(例えばアメリカの銃乱射)精神疾患での犯罪じゃなく薬の副作用での犯罪だったか裁判になったかな? スレチだが抗うつ剤も離脱はあるということ。自分はベンゾとssri両方の離脱してる。
153 :
優しい名無しさん :2015/03/02(月) 01:07:24.29 ID:LW5E89Er
154 :
優しい名無しさん :2015/03/02(月) 07:07:12.99 ID:pbDjH7Mq
>>146 さんへ
ベンゾジアゼピン服用後の不安をSSRIで抑えるように読み取れたので、
書いてしまいました。
ベンゾジアゼピンもSSRIもかなり慎重に服用を考える薬です。
安易に薦めないほうが、というよりは、SSRIの服用も可能な限り迂回する
べきです。
私の身の回りでは、パキシルで回復した人がいません。
書きながら反論が頭に浮かぶ...ストレスが....
155 :
優しい名無しさん :2015/03/02(月) 08:39:50.22 ID:J1eB8JTh
このスレ見ていつも思うんだが 減薬断薬するのはいいけど元疾患に対してどう対処してるんでしょ そもそもの疾患が治ってないのに減断薬しても再服用する可能性高いと思うんだよね 長期間断薬したのに再服用してる人や苦しんでる人ってそういう事じゃないのかな?
アシュトンマニュアルのP94に離脱中の抗うつ薬についての記述があります。 ベンゾジアゼピン離脱中の臨時的薬剤の使用 抗うつ薬 抗うつ薬は、離脱において検討すべき最も重要な補助薬です。前述 のように、離脱における抑うつは現実的問題となることがあり、時には自殺の 危険性をもたらすほど激しいものになる可能性があります。しかし、このよう な激しい事例は、ゆっくりと漸減すれば滅多に起こりません。他の抑うつ症状 と同じく、離脱における抑うつは抗うつ薬に反応します。それはおそらく、脳 内で同様の化学変化が起きることにより引き起こされるのでしょう。“旧式な” 三環系抗うつ薬(ドキセピン[Sinequan]、アミトリプチリン[トリプタノール]) も、選択的セロトニン再取り込み阻害薬(SSRI、フルオキセチン[Prozac]、パロ キセチン [パキシル])も、どちらも効く可能性がありますから、抑うつが激し い場合には、適応となることがあるかもしれません。主にトランキライザー使 用歴のある人たちの中には、離脱中は他のいかなる薬剤の使用にも反対という 考えがあります。しかし、ベンゾジアゼピン離脱に関する複数の臨床試験で自 殺が起きたことが報告されています。他の全ての状況と同様に、もしベンゾジ アゼピン離脱中の抑うつが激しい場合には、何も治療を行わないことは無謀に 思えます。 (以下略、アシュトンマニュアル P.94- をご参照ください)
158 :
優しい名無しさん :2015/03/02(月) 09:35:23.72 ID:UkPMyOpc
あげときます
>>155 そういう人も中にはいるかもね。
でも、あくまで個人的な予想だけれど、身体依存の後遺症の為に
服用再開している人もそれなりにいるんじゃないかと思う。
「そもそもの疾患」に関しては、ベンゾジアゼピンでは改善しないしね。
環境変えるなり、認知行動療法などをするなり、
SSRI/セディール等を服用するなりしないと。
ベンゾジアゼピンを減断薬するのが早かった、というわけではないと思う。
※ 睡眠障害の方面に関しては疎いので、ちょっと外しているかもしれない。
> ベンゾジアゼピンを減断薬するのが早かった、というわけではないと思う。 これは減薬ペースの話ではなく、減薬開始する時期の話ね。
161 :
優しい名無しさん :2015/03/02(月) 10:55:10.95 ID:J1eB8JTh
>>159 見極めはすごく難しいですよね
対処治療だけ薬で根本は環境改善や他療法するしかないですもんね
それとワリと女性の方が断薬後の再服用をされてる気がします
ホルモンバランスや生理の影響も大きいのでしょうね
あとはお仕事を継続されてる方とか
自分の場合は耐性離脱からの減薬だったので
しょうがなく、、、ってトコでしたけど今のとこ順調に減薬できてて
元疾患(パニック)の発作は殆ど出てない状態なのですが
断薬後に悪化再発とか考えると断薬に踏み切れないでいます
断薬後に再服用の方は減薬中からどんどん悪くなったんですかねぇ
このスレにも色々書かれてますけど経過が分からないので
断薬→再服用(したい)って流れだけ見るとどんな減薬の経過だったんだろうって思います
一気断薬は自分もですが耐えれなくって再服用しましたけど
皆さん減薬もしてるっぽいですし
>>155 ベンゾなんて飲んでても元症状は治らないし、逆に悪化する一方なんだよ。
あれは短期間ストレスのピークを乗り越えるための薬だ。
長期にわたって飲む薬じゃない
元疾患は治らない。 断薬して元疾患+後遺症、洒落にならんよ。
スマホの専ブラ、PCのブラウザ等から書き込めない人はクッキーを 一回削除してから書き込めばいける ようです
メイラックスを夜だけ0,65を8ヶ月ですが、依存性ついたのかな?離脱症状なしです
>>165 服用して8カ月なら依存つかない人はつかない。
10年以上飲んでる人はどうするのさw
>>157 私もそれ書きにきた
今夜2chが終了したらどこでベンゾ離脱の話をしたらいいのか分からないけど、危険を訴えにきました
ツイッターやamazonの購入履歴なんかも抜かれるらしいね
断薬して1年8ヶ月、今までこのスレにはずいぶん助けられました
ありがとう
156: 03/02(月)03:06 ID:59kAiZ2Q0(1) AAS
3月3日からもしもしで書き込むと
・書き込みデータ
・スレ閲覧データ
・GPSで居場所
・その他SNSなどの個人情報
がぶっこ抜きされて晒される
PCに関しては専ブラがほぼ死滅して使えるやつにはトラッキングされる
不安障害がきつくて主治医に相談したらベンゾ復活させてください、って言われた 断薬9ヶ月まできたのに。。 飲んでも離脱症状もすぐ消えるみたいな事言ってるし‥ 苦しくて先が見えなくてもう生きる気力残ってないよ‥
>>167 デマ情報もいろいろあるようですが、pcの場合はあまり心配しなくてもいいかも
3/3以降
PC/Macからは、2ch.net は通常のブラウザで読み書きはできると思います。
ただ、ブラウザでアクセスするとサーバーの負荷が高くなるので
人大杉 でアクセスしずらい板がでてくるかも。
pcからは、クッキーぐらいで、個人情報の漏洩は考えにくいです。
3/3からのAPI対応の専ブラ一覧
■ 専ブラ対応予定一覧 (2/24 0:00での情報)
http://i.imgur.com/2TcDYzo.png 携帯で専ブラの場合は以下に注意したほうがいいかも
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1425121884/219 最新版の2chMateやBB2C入れてしまったのは、最低でも以下の設定しといたほうがいい
・iOS
設定→プライバシー→広告→追跡型広告を制限をON , Advertising Identifierをリセットを実行
・Android
Google設定→広告→インタレストベース広告をオプトアウトをON , 広告IDをリセットを実行
リボトリールを1年以上飲んでしまったのはまずかった 最初はすごく快調だったけど、手足の動きがおかしくなり始めた ベンゾって少なくとも大麻よりずっと危険だろうな
>>169 ありがとう
ガラケーでぬこブラウザ使用なのでどちらにしろここにはもう来られなそうです
ここには勇気づけられたし知恵ももらったから感謝しています
自分を含め皆さんが無事離脱できて穏やかな毎日を送れますように祈っています
172 :
優しい名無しさん :2015/03/02(月) 20:39:14.82 ID:aiVgtILL
ココナッツオイルいいかも。
173 :
mim :2015/03/02(月) 22:02:09.13 ID:bxPJVPfC
おまえさんら 勉強熱心だね いいことだね ベンゾは後遺症みたいになるけど、 2年もしたら 治るから ふんばれ 減薬を急ぎすぎると 長期化するから 気をつけろ
3/3以降、最悪場合の避難案
原則、ここで動かずに情報交換しましょう。もしどうしてもダメっぽい時は、
1)Open 2ch
ベンゾジアゼピン系薬物からの離脱(避難)その1
http://toro.open2ch . net/test/read.cgi/utu/1425299374/
に避難スレを作りました。
2ch.net専用ブラウザを利用する大切な皆さまへ
本日より2ch.net専用ブラウザに広告が配信されるようになりました。
このプロジェクトは2ch.net専用ブラウザの開発者の皆さまに協力をお願いして始まりました。
ユーザーの皆さまを驚かせたことを申し訳なく思います。
私たちは小さな会社組織ですが、世界で1番大きな掲示板を運営するために、サーバーやスタッフに大きなコストをかけています。
2ちゃんねるの削除体制を一新し、日本国の法律に基づいた削除ルールを制定し、皆さまが安心して利用できるクリーンな掲示板を目指して運営しています。
そして2ch.netの運営は広告から得られる収益によって成り立っています。
2ch.net専用ブラウザをご利用の皆さまにも、広告費によって2ch.netが運営されていることのご理解をいただけたら嬉しく思います。
2ch.net専用ブラウザの開発者にはユーザーの個人情報を取得することを認めておりません。
また閲覧履歴、書き込み履歴のデータを広告に利用することは決してしません。
広告を好まないユーザーがいることはもちろん承知しています。
広告を好まないユーザーには「2ちゃんねるプレミアム Ronin」を用意しました。
2ちゃんねるプレミアム Ronin
http://premium.2ch.net 年間パスをご購入いただきますと、月300円でプレミアムメンバーになっていただけます。
またプレミアムサービスは匿名でご購入いただけます。
プレミアムメンバーとなって2ch.netの運営をサポートしていただけると嬉しく思います。
ご理解とご協力に再度感謝します。
RaceQueen Inc. Jim Watkins
http://premium.2ch.net/img/photo_jim.png http://premium.2ch.net/jim.html
とりあえず、新API非対応の chaika はまだ普通に使えてます!
3/3以降
PC/Macからは、2ch.net は通常のブラウザで読み書きはできると思います。
ただ、ブラウザでアクセスするとサーバーの負荷が高くなるので
人大杉 でアクセスしずらい板がでてくるかも。
pcからは、クッキーぐらいで、個人情報の漏洩は考えにくいです。
3/3からのAPI対応の専ブラ一覧
■ 専ブラ対応予定一覧 (2/24 0:00での情報)
http://i.imgur.com/2TcDYzo.png 携帯で専ブラの場合は以下に注意したほうがいいかも
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1425121884/219 最新版の2chMateやBB2C入れてしまったのは、最低でも以下の設定しといたほうがいい
・iOS
設定→プライバシー→広告→追跡型広告を制限をON , Advertising Identifierをリセットを実行
・Android
Google設定→広告→インタレストベース広告をオプトアウトをON , 広告IDをリセットを実行
なんだかとんでもない情報が飛び交ってるねw できれば平穏に過ごしたかったんだけどこりゃ見ておれんわ。 そこまで情報が抜かれるようなら、いまどき即座にスパイウェア認定されて GoogleとAppleと日本中のプロバイダからフルボッコだってばよ。 だいたいたとえばよう…Amazonの購入履歴ってどこにあるのか知ってる? キミのスマホにはそんな情報は入っていない。 Amazon本社のコンピュータにしか入っていないから、パスワードがないと無理だし、 もし2ch経由で流出しようものなら、即座にアカウントロックをかけて郵便で連絡だ。 それに、これだけ膨大な情報を集めたとして、米国で裁判になったら、 Apple、Google、Amazonあたりは保険で何とかなりそうだが、 Race QueenもNT Technologyも丸ごと廃業への一本道。 いくら2chとはいえ、そんな危ない橋を渡ると思うかね? まあ、メンヘル板で一番の情弱が集まるこのスレだからね…
178 :
優しい名無しさん :2015/03/03(火) 07:23:54.26 ID:FHavPROm
うわー 私、情弱なんだ。ビンカーン 何をすれば良いのだろ、薬、飲まなきゃ 違った、無視するところか。 「」
179 :
優しい名無しさん :2015/03/03(火) 07:47:37.34 ID:33qQ5W8P
>>178 ID:FHavPROm
IDにプロがいるw
181 :
優しい名無しさん :2015/03/03(火) 11:48:15.71 ID:hd+YQLw4
v
182 :
優しい名無しさん :2015/03/03(火) 13:16:12.17 ID:+Ri0eDDS
後頭部が痺れてる…
前は本音書けたが、なんか言葉選んじゃいますね。
Macだけど、昨日までカキコできなかった。 今日は、すんなり。
185 :
優しい名無しさん :2015/03/03(火) 18:32:25.50 ID:QrEl14g1
あ
ベンゾの副作用に複視があるんだけど 離脱症状で複視になってる人いる?
>>186 かすみ目ならしばらくなってて治りました
>>186 なってる
眼の筋肉もおかしくなるんかな
焦燥感はんぱねーな…
離脱のせいか知らんが体調と精神が不安定すぎて車の運転が困難になった。 車の離合が距離感がおかしくて怖くなってる。 あとささいなことでキレるのでハンドルもちたくない。 原付は乗れるんだけど不調すぎて外出も怖いし。 精神の不調さは薬飲んでた時の妙な焦燥感とか希死念慮は少なくなってるのが断薬の効果かな。
ベンゾジアゼピンは協調運動障害をもたらすから、 服用中や離脱症状で苦しんでいる時期は、 運動などで故障しやすい気がする。 気が晴れるように体を動かすことは大事だけれど、 激しめのスポーツはなるべく避け、 違和感を覚えたときは大事をとったほうが良いように思う。 アシュトンマニュアルでは協調運動障害について割とさらっとだけ書いているけれど、 個人的な体験として大きな問題だったので、ここに書いておく。 自分のが絶対にベンゾのせいだ、と100%断言まではしないけれど。
あ、191は190を受けての書き込みではありません。どうでもいいけど。
医者になるのに00000000以上かかると言う事は、資産家しかなれない。クズだと思ってるから 長期、服用もなんとも思っていないのかと。 そんな事ないですよね。人の病いを救う仕事は尊い。昔に比べて医師は先生、先生ともてはやされなく なってるし、これからも、もっと必要だと思う。学力重視ではなく、臨床に向き不向きあると思う。 ベンゾ依存、減薬の病院がもっと増えて欲しい。自己で減薬は難しい。 あまり、儲からないのかなぁ?患者も、被害妄想はげしそうだし。
離脱症状に味覚障害ってある? 最近、食べ物の味がよくわからないんだけど、関係ないかな? 食べるのが作業になってる。
195 :
優しい名無しさん :2015/03/03(火) 21:24:48.99 ID:33qQ5W8P
>>194 あるよ金属っぽい味がしたり
今まで好きだったモノをマズいと感じたり
味そのものを感じれなかったり
離脱症状は基本なんでもアリなので○○みたいな症状ある?って思った事は
大抵離脱症状でOK
純粋に離脱症状によるものなのか、 あるいは離脱が自分でも意識できていないけれどストレスとなっており、 抑うつなどの方面から味覚障害になっているのかは分からないけれど、 有りうるんじゃない?
減薬を進めていくと、離脱症状も嫌なんだけれど 以前の自分の性格も出てきて嫌になる ちょっとしたことでビックリしたり不安になって動転する自分
>>195 >>196 あるのか。さっきググったら味覚にも異常が出る場合があるみたいだね。
最近、味が分からなくなって、味覚障害を色々調べてたけど、離脱症状だったのか…。
ありがとう。
何年も服用してきたからツケがきたんだな…。本当にキツイ。
>>174 有り難うございます。
自分の場合、ここまできてしまったので、焦って」減薬はしようと思わない。少しずつしている。
離脱でそうだったら、飲んで、日常生活が送れた方が良い。
長期戦と考えている。減薬しても飲めば、落ち着くから、自己に甘い。でも、諦めていないです。
良い情報もありますね。減薬病院ないかな?でも嘘ついて飲んでしまいそう。
常量量しか飲んでませんがね。
基本的に、なにか不可思議な症状に悩まされるようだったら離脱症状を疑った方が良い。 減薬ペースがマニュアルより速い様であればペースを落とす、 マニュアルと同等であり、生活に支障が無い用ならば耐える方向も考える。 「耐える」は第一選択ではいけないと思う。 「マニュアルのペースまで落とす」を最初の選択肢にしたほうが良い。 離脱症状の種類によるとは思うけれどね。
テス
インポになったヤツもいないか? 性欲無くなったヤツとかは結構いると思うけど 減薬から3ヶ月くらい朝起ちも無ければオナニーもしなかった 最近回復したけど早漏が酷い ま、こういうこと出来るだけありがたいと言い聞かせてる
そろそろここのスレも終了なんですかね。
別に広告?あっても問題ないが。
「マニュアルのペースまで落とす」などと書きはしたものの、 自分のペースが速すぎたと後から知った時の判断は難しい。 いったん (どこまで) 増量するか、あるいは今現在の量を維持するか。 こういう時にプロの助言が欲しいものだけれど、そうはいかない現実。 特に増量を選択するのは抵抗感が強いので維持を選択する人も多いのではないかな。 それが後遺症に繋がらなければ良いのだけれど。
>>207 ヨイショするつもりはないが、そう思う。
元疾患が治っていないのに、焦って減薬しよう?と思っている人も多いとおもう。
209 :
sage :2015/03/04(水) 00:10:15.45 ID:rV5Ppqf9
会社のストレスで原因不明の頭痛で心療内科の門をくぐってから 自律神経失調症で8年通院で以下の処方。 デパス0.5×6 アモンバン10 ベンザリン10 ・・・トータル8年飲んでた ラボナ50 ・・・上記で寝れなくなり追加で5年飲んでた 10月の規制でひっかかりベンザリンをイッキ切りされた時に 死ぬ思いの離脱症状を5日間経験(あとから自分でぐぐって知った) 元主治医に問うと同時に転院希望すると逆切れされ、自暴自棄でとりあえず何でも処方 OKなクリニックに2ヶ月通院後、家庭も壊れかけ、また一度離脱したからか? やはり効かなくて現在ちゃんとした医師の元減薬中なんだけど。 ラボナは危ないからすぐ止める→1ヶ月間ありとあらゆる不調がでる。 この時ついでにデパス0.5×6→2 ベンザリン5×2→体調で1錠にしたり調節にして1ヶ月経過 (1月いっぱい) 2月に入りベンザリン5×1を経てベンザリン5半錠に減らしたところ、また不調が 出てる(ここが限界?) 正直精神も体調も消耗しきってます。ショットガン持ってたら頭ふっ飛ばして リセットしたい位。 一応、レスリン25とジェイゾロフト25ツムラ83・41が補助で出てるが あんまり効果ない。起きてる時も不調で寝ると大量の寝汗で何回も着替える から睡眠が取れない。もうぼろぼろ・・・ 8年もどっぷり漬かってしたから、仕方ないのかなぁ。もう生きているので 精一杯。 あまり褒めない現主治医は1ヶ月でよくやってる方と言ってる。 こんなもん?このまま時間が経過を我慢するしかないの?
あ、ひさしぶりで間違えた
211 :
優しい名無しさん :2015/03/04(水) 00:12:02.92 ID:z17SdU7W
>>209 一旦強い離脱症状が出てしまうと元の量に戻しても治まらない事があります。
だから急激な減薬、断薬はよろしくないです。強い離脱症状が出てしまうと後遺症のように引きずる恐れがあります。
早く減らしたいという気持ちはわかりますが、減薬のペースを無理に早めることはハイリスクローリターンだということを認識してください。
ラボナはバルビツール系で急性中毒を恐れて医者が嫌がったのかもしれないですが、
これもベンゾ並かそれ以上に依存性があるので止めるにしても一気切りは良くなかったです。
デパスを一気に1/3にしたのも良くないです
ベンザリンは長時間型の睡眠、抗不安薬なので飲んだ翌日もずっと薬が効いています。
なので今はベンザリンの量を5mgに戻して睡眠を確保して一旦体調を整え、先にデパスを切ることを考えてください
離脱の基本は1種類ずつ、短時間型から切っていくことです。
減薬のペースも最低でも1/4ずつ減らす程度にしてください
あと睡眠がとれないと体調が悪くなるので眠剤は後に残した方がいいです。
場合によってはベンザリンは10mgまで戻してもいいと思います。
繰り返しますが大きな体に負担をかけずに減薬していくことが、結果として離脱症状を長引かせないことになります。
最低でもじゃなくて最高でも1/4ずつ、でした。 すいません。
あの、Wikipedia見て不安になったんですけど、 ベンゾジアゼピンは、依存にはなりますが、 とりあえず服用をやめなければ離脱はないんですよね? 長期でのリスクは置いておくとして。
>>214 常用量離脱も普通にあるから問題だと思うの
薬剤や体質によっては早ければ1ヶ月くらいから始まることもあるので注意
ベンゾに生易しい考えは通用しない
まだ服用開始してそんなに経っていないのならば、 なるべく連用はせず頓服にしたほうが良いと思う。 長時間作用型の薬なんかは、飲み続けることで血中濃度が安定するとのアピールがあったりするが、 あれは罠な気がする。 メイラックスを週4〜5で飲んでいた時は平気だったけど、 常用に切り替えてからひどい目にあった経験者としての感想。
離脱なのか元の症状なのかわからなくなってきて参ってる 仕事も家族ともうまくいってない 昔の嫌な自分がタイムスリップしてきて放り込まれたみたいで混乱する
>>218 体調や思考の記録をしっかりつけていかないと混同してしまうね
日記をつけるとワリと見えてくるよ
特に元疾患がうつとかだと余計にね
仕事が続いてるだけ羨ましいよ
220 :
優しい名無しさん :2015/03/04(水) 13:37:08.69 ID:cCEbL+u9
あああ サイバー心気症みたいになってきてる ネットで色々調べてると、余計にしんどくなってしまう でもここに来てしまう
>>216 原田先生の『うつ・不安・不眠の薬の減らし方』では頓服より定期のほうが
依存になりにくいとしている。特に、苦しくなるギリギリまで飲まないのは最悪。
メイラックスではなくてデパスの話だが。
これ、ネズミを餌付けしてレバー押しの芸を仕込む実験と同じなんだわ。
最初は1回押したら固形飼料が1個出てくる。
しばらくして芸を覚えたら、今度は2回押すごとに飼料1個。
ガンガン押すようになったらエサの頻度を減らしていく。
そうすると加速度的にガンガン押すようになる。
…人間の場合、上記の「飼料」を「デパス」と置き換えれば全く同じ話が成立する。
>>221 頓服は精神依存
定期は肉体依存
離脱症状は頓服では出にくいよ
まぁ頓服を毎日服用してればそれば頓服でな無いけどね
>>221 いや、絶対頓服のがいい。
俺も頓服から一日1回くらいのデパスの時は問題なかった。
あれは酔わない酒みたいなもんだと思う。
常時効いてるタイプの薬のが絶対やばい
>>220 自分もそんな感じになってる。
情弱じゃいけないと思って色々調べてると色んな意味でしんどくなってしまった。
Youtubeでベンゾ系の断薬経過をイラストと文字で動画にしたやつ見たけど、
「状態がよくなるまでに3年以上かかった」とあって、自分はその人の3倍以上の期間服用してたから先が暗い。
眠れない、眠れたとしても悪夢ばかりで怖い。ぐっすり爆睡したら夢見ないかな…。
今度の診察の時にブロチゾラムを処方して貰えたら処方してもらいたいと思うんだけど、コレもやっぱりベンゾみたいになっちゃうのかな…?
うつもあいかわらず、増えてる。 ベンゾは不安を和らげる薬だから無くならないと思う。 ネガティブに考えず、0.1ミリでも減薬できたら良しとし。 気長に減薬すれば、離脱症状はないと、思うようにした。
精神医療ブログ、検察の起訴が遅い、からどうして精神病院と検察の癒着という結論に飛ぶのか 妄想だろ こういう一般感覚からかけ離れた変な主張があるから、ベンゾ被害を訴えても色眼鏡で見られるんだよ
>>224 ブロチゾラム…レンドルミン。
ベンゾそのものですよ。
229 :
優しい名無しさん :2015/03/05(木) 08:02:36.76 ID:9MIC0eyP
睡眠薬でベンゾジアゼピン受容体に作用し、非ベンゾジアゼピン系の奴には、 ふらつきなどの副作用の少ないのがあるみたいだけれど、 それやったらまだマシなんかなあ。 筋弛緩作用のある奴は、身体依存&離脱で強張りや痙攣の可能性が高い気がして怖い。 でも、そもそもの依存形成が怖いから、ベルソムラなどにするか、 抗うつ薬なりの副作用の眠けを利用したいな。 ↑ もし自分が睡眠障害に悩まされたなら、という前提での素人なりの処方の希望ね。
震災後の6月からデパス0.5mg×1錠を頓服〜ここ最近毎日なんだが 耳なりと体がビリビリ振動するのはひょっとしてシャンビリってやつですか? 昨年末までの造成工事で重機の低周波にやられてちょっとした振動も耳がキャッチしたり体が条件反射でビリビリするのかと思ってたんだけど とにかくビリビリ感で寝られなくてつらいです
>>231 シャンピリはSSRIを処方されている方がでる症状だと思われます。
パキシルの離脱症状に伴いシャンピリなどの症状がでるとの事。 パキシルの離脱症状を抑える薬が日本以外であるそうです。 日本では認可されていないようです。 ベンゾの離脱症状を抑える薬を早急に開発して頂きたい。
パキシルん時も出たけどソラナックスでも出たから 基本ベンゾでも出ると思うよシャンピリ ただベンゾで出た時の方がしつこい パキシルん時はピタっと消える時があるけど ソラナックスん時は出ては消えてを繰り返して弱くなっていく感じ 個人差があるだろうから絶対では無いと思うけど経験談
235 :
優しい名無しさん :2015/03/05(木) 12:32:46.62 ID:mEkuuVPJ
あ、あかん!断ヤクしゃれならんやないや!!
断薬中も必死に行ってた仕事もやめるかもしれない でもそれでいいのかもしれない
死にたくなるよね
238 :
優しい名無しさん :2015/03/05(木) 13:42:58.63 ID:mEkuuVPJ
ヒェッ!
239 :
優しい名無しさん :2015/03/05(木) 15:53:29.26 ID:zDAOzFiP
今日、離脱症状の事で病院に相談行ったけど いきなり薬なしになったんだけど、これ大丈夫なんですかね 医者曰く、ずっと続くことはありえない。しばらくすればおさまる、と 信じるべきか。。 ちなみにロヒプ2mg飲んでマス
パキシルを40mg(MAX)を5年以上飲んで、減量したけどシャンビリは特に無く、
船酔いみたいな感じと焦燥感が酷かったのを覚えてる。
パキを完全に止めてから「SSRIは怖い薬なんだ」そう思ってベンゾ系の薬を4種類も飲んでた。
個人差はあるだろうけど、減量/断薬はベンゾ系の方がきつい。焦燥感もパキの時より酷くて毎日死ぬ事しか考えられない。
>>239 >いきなり薬なしになったんだけど
ん?ロヒ2mg処方されてるんじゃないの?ロヒもベンゾ系だけど。
私もロヒ飲んでたなあ…。
241 :
優しい名無しさん :2015/03/05(木) 17:10:59.53 ID:zDAOzFiP
>>240 しばらく病院行ってなかったんですよ。
溜まってた薬を飲んでたけど、無くなりそうだったから久々に行ったわけです。
そして離脱症状の事言ったら、なしになったというわけです。
断薬4ヶ月ちょっと。 全身から離脱症状出てたけど半分以上なくなった。 あと薬やめたら恥じらいなどが出てきたんだけどw 服用16年でした。
断薬1年くらいはなんかしら突発的にでてきてもおかしくないから 油断はできんよな
ベンゾ断薬10ヶ月だけど最近SSRIも断薬してから毎日地獄だわ SSRIはやめるつもりなかったのに、ベンゾ離脱の過程で飲むとおかしくなるようになった
>>241 ベンゾ系の何をどれだけ飲んでいて、無しのされたの?ロヒ2mg?
薬のストックがあるからって通院を自主的にやめて、薬が切れそうになったから精神科へ行ったりしたら
そりゃ医者も不審がると思うよ。OD目的だったり、転売目的だったりと色々。何故ストックしていたのか考えるからね。
患者がODでもしようものなら、主治医だけでなく病院(クリニック)の評価や評判も下がるし。
主治医の薬への知識以前に、勝手に通院を止めて「薬切れそうなんで下さい」みたいな感覚で再診に来られたら
処方はかなり警戒されるのは確実だね。通院しなくても薬が溜まっているという事は指示通りに飲んでいない証拠だから。
あなたの場合、一概に「主治医が薬への知識が無く、ヤブでした」とは言い切りにくいかも。
247 :
優しい名無しさん :2015/03/05(木) 21:32:33.96 ID:zDAOzFiP
>>245 丁寧にありがとうございます。
ロヒプノール2mgを10年ほど飲んでいました。
飲まなかったら2日くらいでだるさや頭痛がして、3日目過ぎる頃にひどいめまいに襲われます。
医者が言う2週間過ぎてもまったく治る気配はなしです。
2週間と言われたので本当ですか?と確かめると曖昧にぼかされてお茶を濁された感じです。
>>99 の方が仰ってるとおり、医者の間ではそういった決まりがあるのだなーと
そういった次第なので、依存の説明もなかったのもあいまって不信感が募った次第です。
>>246 仰る通りでぐうの音も出ません、はい
248 :
優しい名無しさん :2015/03/05(木) 21:42:41.35 ID:oLU0ABrO
>>242 断薬おめでとう
減薬期間どれくらいにしました?
249 :
● :2015/03/05(木) 22:43:25.15 ID:5T8u7DWK
>>203 浪人を買えば広告免除という話。浪人は月額換算300円くらいで、その数字をあのアナウンスでは使っている。
ちなみに。これJaneXenoで書いてます。
新API対応ブラウザの完成度がまだ上がっていないので、もうしばらく猶予はあります。
…というか、私の場合は浪人を使わなければ専ブラを使う意味がないので、今までの専ブラが使えなくなったら素直にWebブラウザで書き込めばいいと思うんですけど、皆さんはどうなんでしょう?
ロヒってやめられるの すごい
ロヒを0mgにした途端、急性咽頭炎になった。 偶然なのかもしれないけど、ベンゾを抜くとあちこち不調になったりするので、ベンゾが関係してるんじゃないかと疑ってしまう。 何でも関連付けるのは良くないと思うけど。 ステロイドと抗生物質の点滴を2日間やった。 あとは抗生物質等の服薬。 ベンゾの離脱で粘膜が弱くなる…のは気のせいかなあ。 以前ラミクタールでも口内が荒れて出血とかしたし、元々そういう体質なんだろうか。 抗生物質、胃薬、頭痛薬、と精神薬以外でも薬漬けだわ…。
飲んでる期間をかけ、てテンプレに入れて
>>239 ロヒぐらいなら大丈夫かもなあ
どれくらいの期間よ
自分はロヒ2年半
254 :
239 :2015/03/05(木) 23:58:58.32 ID:zDAOzFiP
>>252 失礼しました、10年ほどです。
他にはデバスやソラナックス、セロクエルなどを飲んでいましたが
どれをどの程度飲んでいたかは記憶が曖昧で…
少なくともセロクエルは3年以上飲んでいました。
>>247 眠剤の長期服用で一気断薬はきついと思う。
「しばらくすればおさまる」てのは本来の使い方(2週間〜4週間限度の短期使用)をした場合の話だと思う。
長期服用してしまってるなら漸減が無難。
自分は医者に、漸減しながら止めたい、体調見つつ自分で調整しながら漸減しますって
話しして、医者に了承もらって減薬に取り組んでるよ。
自分の体調は自分にしかわからないから。
漸減方法は水溶液タイトレーションなどいくつかあるけど、自分は以下の動画が参考になった。
薬の減量(マイナートランキライザー編)
https://www.youtube.com/watch?v=tFke0RBTd8g
>>254 で、現在は何をどれだけ飲んでるの?
"いきなりなし"って最初の書き込みで書いてあるけど、ロヒ2mg飲んでますって意味がわからない。
まあ、処方通りに飲まず溜め込んで、それが無くなったから通院を再開とか病院側からしたら
指示通りに飲まずに溜め込んでた挙句、無くなったら縋り付くような事されたら処方は切られても仕方ないかもな。
ベンゾ系は一気にゼロにすると反動凄いけど、今回のは自業自得だろう。
主治医は254はもう処方しても指示通りに飲まない患者認定してるだろうし、処方してもらうのは厳しそう。
なんでそんな詰問調なのかわからん
ベンゾ7年位服用でガンになりやすいって症例ありますか?
259 :
優しい名無しさん :2015/03/06(金) 01:02:30.92 ID:myaPXavz
>>255 なるほど、自分もそのようにお願いしてみます。
断薬してるときは地獄でしたから…あの状態で通院したら多分事故りますし。
とりあえず今見てもらってる医師には、それは依存じゃない、依存はもっときついと言われたので
恐らく処置してもらえないので、病院変えるなり何なりしようと思います。
動画参考になりました、ありがとうございます。
>>256 自己責任ってやつですね!殺されたり死んだりしてもそりゃ仕方ない
だって自己責任だもの!!byこいずみ&あべちゃん
>>257 きっと女の子の日なんですよ
それか病院関係者で同じような患者にあたった経験があって思い出してイライラとか
>>257 別に責めてる訳じゃないけど、勝手に通院止めて、処方通りに飲まずにしていてる患者に
医者は「薬切れたから出してくれ」みたいな事言っても出してくれる筈ないよねって話だよ。
薬無しになったのに、ロヒ飲んでるっていうのは意味が単純に分からなかったから。
>>259 勝手に女認定されても困るんだが。
自分は同じように薬貯めて一時期通院止めて、無くなりそうになったから通院再開した。
そうしたら「処方通りに飲まず、通院もしない患者には薬は処方出来ない」そう言われた。
仕方ないなって思ったよ。処方通りに飲んでないから溜め込む事が出来て、通院してなかったんだから
医者から信用されなくて薬出してもらえなくてもね。結局、転院したよ。
切れる前に病院行ったから離脱症状無く、ズルズル何年もベンゾ系飲み続けて、今は離脱症状で苦しんでる訳だけど。
239側にももちろん問題はあるだろう。 だが、危険性など説明なしに薬を切る医師もかなり問題と思うけれど。 仮に睡眠薬を服用せずに寝られる日があるとすれば、 手持ちの薬に余裕ができるのなんてよくある事ではない? それを利用すれば、不定期な通院でも大丈夫な人もいるでしょ。 以前は飲まなくても平気な日もあったけれど、 最近辛くなったので (あるいは、ちゃんと飲み続けることが治療になるだろうと意識を変えて) 常用するようになった患者、なーんてケースだって十分にありうる。 ロヒプノールは強力らしいから、一般的に、これを処方されているような人が、 睡眠薬を飲まずに平気な日もあるかどうかは知らないけれど。
というか、指示をきっちり守らず、意図的に飲まなかったり飲み忘れたりしていれば大丈夫で、 きっちり飲むと依存形成で危険ってところにも、ベンゾジアゼピン系のいやらしさがある。
>>251 粘膜すごく弱くなるよね。口内、鼻の中、尿道やアソコ、胃や腸など内臓のいろんな所が痛む。
なるべく我慢してるけど、自分も胃薬、頭痛薬、抗生物質他 いろいろ薬三昧。
>>264 似たような人がいた〜!
粘膜が弱くなるの、地味につらいよね。
ラミクタールの時は歯茎から血が結構出てびっくりしたよ。
服薬中止になったら治まったけど。
それにしてもベンゾの離脱は厄介だね。
何もせずに暮らせるなら耐えられそうな気もするけど、実際にはそうもいかないし…。
>>265 とりあえず飲むのやめたら歯茎の出血だけでも治まってよかったね。
自分はデパスの常用量離脱なんだけど、少しずつ必死で減らしてる‥
あっちもこっちも常に痛みやらなんやらあって身体症状は凄い辛いよね。
これホントに離脱症状なのか?なんか別の病気なんじゃ?って毎回毎回不安になるし。
> これホントに離脱症状なのか?なんか別の病気なんじゃ?って毎回毎回不安になるし。 分かる分かる。 というか、離脱症状なのかな?との認識があればまだましかも。 離脱症状の可能性に気付かないと、真剣に悩み、あちこち受診し、 時にドクターショッピングだと非難されたり。 で、言われるがままに医療機関を訪ねまわるのを止めても、症状は収まらないのだ。
え?粘膜弱くなるのもベンゾの離脱症状なのか…。 最近、毎回ぬるいカフェオレやスープを飲んで口内火傷してたのも納得がいった。 断薬する前は滅多に口内火傷なんかしなかったんだけどな。 こんなところにまで影響出るとかマジ勘弁だわ。
粘膜の件は、特にアシュトンマニュアルにも載ってた記憶ないし、ちょっとあやしいと思うけれど。 神経系とは無関係に思えるので。 完全否定はしないけどもね。 根拠のあやしい情報によって、このスレの信頼度が落ちるのも良くないと思うので、 いちおう書いておきます。
>>261 別に女とは思ってないよーイライラしてる人への決まり文句なだけで。むしろ男と思ってた。どっちでもいいけど
ただ最初からそうであると思い込み、決め付け、それを前提に話して怒ってる。
というか自分のせいだろばーか!自業自得だ苦しむがいいリメンバー香田!と喧嘩腰に言われるのはちょっと…
>>262 仰る通り、自分にも非があるのは承知です。
飲む必要がない日、というか徹夜などでいらないって日も結構あって…
時間的に飲むと次の日がやばい、なんてのもありましたね。
別に貯めようと思って貯めたわけではないです。結果的には一緒ですけど
前はまじめに通ってたんですけどね…しばらく通院しなかったのは不信感からで。
薬を減らしたい、飲まずに済むようになりたいと思ってるので、今回病院の方へかかった次第です。
ただ今回の事で、またまた不信感upですけども。
蛇足とは思いましたが書き込ませていただきました。
お目汚し申し訳ありませんでした。ROMります…
断薬中SSRI飲みだしたけどやっぱり全く効かない
>>264 私も粘膜ありました。
他に爪も弱くなりました。
>>270 私の医師も、ほっとくと薬を増やしました。
信じて飲まなくて良かったです。
医師は意味もなく頓服でデパスを増やしたので、かなり残っていました。
「いらない」と言いましたが、良い薬ですから(笑顔)で勧められました。
眠れないときに、ビビットエースもMAXで減薬計画とかなしです。
怖いので減薬しては、
「半分で眠れます。先生のおかげです(笑顔)」
とかして、止めましたよ。
「いらない」とかいうと、本当に怒るので先生にうまいこと説明して
減らしました。
減薬、断薬で過敏なスレですからね。w
>>270 明らかに女性しかいないようなスレならともかく、女の子の日とか
リメンバー香田の元ネタとかよく分からないんでやめて欲しい…。
病院関係者呼ばわりや嫌味で煽り気味な書き方もどうかと。
別に喧嘩腰じゃないし、全く怒ってない。口調を柔らかくして書けば良かったか?
自分も同じような事をして同じような対応を医者にされた。
でも、それは自業自得であって、苦しんでも仕方が無い、そう思ってる。
当時はベンゾ系の離脱症状とか知らなかったから、即転院して薬漬けだった。
今はベンゾを断薬中。
結局、最後まで薬を全部無しにされたのにロヒ飲んでるという矛盾を放置してROMるんだね。
まだロヒ残ってたのかな。まぁ、ROMってた方がいいよ。
>>271 SSRIは2週間後ぐらいから効果が出てくる。SSRIの減量もかなりきついよ。
なぜSSRIに移行したのか…。
減薬しだした後からSSRIを新たに飲みだすのはリスクが高いと思う。 SSRIはしばらく飲み続けて、やっと会う合わないが分かる。 副作用は高頻度で、かつ即座に発生するけれど、主作用は2週間とか経過して、 ようやく発現する (相性により発現しない事もある)。 SSRIの副作用自体がストレスでもあり、それが離脱症状を悪化させる可能性もあるし、 そうでなくても、ベンゾの離脱症状なのか、SSRIの副作用なのかの切り分けが困難になる。 不安障害などでベンゾを飲んでいるのであれば、 ・そもそもベンゾは不安障害の対処療法であり、根本治療にならない ・ベンゾを減薬する前に、SSRIやセディール(相当弱いが安全)、 各種の療法や環境改善などで、根本を改善しておく という事を認識しておくと良いんではないかなぁ。
>>274 個人的には、自業自得って認識がおかしいと思うけれどね。
あなたはそう思えても、そうは思えない人も沢山いる。
>>274 基本的にあなたに対してはまともに質問に答えようという気がないので…
レス読んでて気付きません?最初以降あなたに対してだけまともに答えてないことに。
生理云々は別に男相手でも使うんですが…まあ過敏に反応するという点で察しますが。
本当はもっとちゃんと煽りたかったんですが、これでも自粛してオブラートにしてます。
あなたが喧嘩売る気があるかどうかではなく、相手がどう受け取るかどうかですよ?
少なくとも詰問口調で問いただし、お前の自業自得だ、今後薬もらえないかもね!
ま、せいぜい苦しめよ?的なことを言えばどの様に相手が受けとるかは想像できるはずですが…
そして煽り気味な書き方を云々書いてありますが、あなたの文章も十分煽ってますよ?
あと自業自得というのはどこまで遡ればいいんでしょうか?言っておきますけどわかった上で言ってますので。
薬もらえない→医者の言うことに従わなかったから→医者の言う通りにしてたら依存に→睡眠薬を処方→不眠で悩む
つまり、不眠症になった自分が悪いんですね!確かに自業自得だ!!
っていう風になるので自己責任(自業自得)論ってあんまりよろしくない考え方だと個人的には思います。
少なくとも行為の責任が誰か一人だけにある、なんて考え方は怖いですから。
>>273 上手な医者との付き合い方って難しいですよね。
確かに過敏なスレですね…もうちょっと注意して書き込むべきだったと猛省しております。
自分も余裕がない分きつくなってしまいますし…悪循環
SSRIの断薬もベンゾよりは若干楽なのかもしれないけど、それでもかなりキツイよ ベンゾみたいに速攻で効く薬でもないし、副作用で不安感、焦燥感でるし
私は薬を減らしたりやめたりすると 体が疲れやすくなって、抵抗力・免疫力が落ちて、粘膜が弱くなる気がするなあ。 抗生物質を連用してるとカンジダ発症したりすることがあるのも嫌。 そうなるとそれ用の薬をまた別に飲まなきゃいけなくなる。
確かに、粘膜は弱くなった。口腔内など色々。 それは、事実。医者も、言う事聞かない患者がいても、それは当たり前だと思う。 それでも、診察するのが医者の役目だと思う。相性が合わなければ、転院するしかないと思う。
>>280 それ薬で保っていられるうちはいいのだけど、俺は保たずに崩れてしまった。
常用量依存と思って自己断薬して18ヶ月経つけど、痛み、痺れ、硬直、消化器不調のまま。
もう死んでしまいたい。
>>278 余裕がなくなる位なら、使命感などもたず、スルー傍観すればよいと思う。
2ちゃんの住人なんだから、自由発言だし。冗談もあるし、冗談と受けとめなかったり
医療従事の方をねじまげて、考える人もいる。ここは、本当に自由発言ができるのが良いとおもう。
謝る必要なんかない。
運動したほうがいいよ。水泳とかテニスとか全身運動。
>>しかし、かなり詳しい方だとおもう。ロヒなんて知らないし。 知識豊富な方は情報が豊富で参考になります。
今、健診でひっかかつて。内視鏡検査うけるんです。
>>282 18ヶ月も続いてるとつらそう。
数ヶ月でもつらいのに。
どうかお大事にね。良くなるといいんだけど…。
288 :
優しい名無しさん :2015/03/06(金) 11:59:54.83 ID:oCnUNUr2
運動できるほど元気がないのが正直なところ。 しんどい
289 :
優しい名無しさん :2015/03/06(金) 12:15:24.01 ID:2qaFzS9L
お酢には精神安定作用があるって聞いた
>>283 使命感なんて立派なものないですよ。。煽られたから煽り返す、という幼稚な行為なだけで…
原文はもうそれはただの煽りでしたよ、書き直しても煽り入ってますけど。
ただそれによって他の方々が嫌な思いするってのが一番申し訳ないです、はい。
殺伐としますし、見て気持ちのいいものではないので…その点はやはり反省してます。
少なくとも同じ悩みを持っている同士で言い争うなんて滑稽でしかないですしね。
暖かいお言葉、ありがとうございます。
>>284 うむ
ダンス派だったんでエアロビクス舐めてたんだけど有酸素運動としてはすごくいい
水泳も呼吸深くなるよね
パキシルとベンゾの同時断薬はオススメしない。 こんな地獄見るとは思わなかった。
>>290 そうだったんですね。今日は体調が悪く会社、休みました。
大腸潜血,陽性 胃がんバリウム、再検査。萎えて、離脱どころではなくなった。
昨日、友人にベンゾ飲んでる事は、隠しつつ久しぶりに学生時代過ごした。目○に行った。懐かしかった。
お酒飲めず、かなり気まずい思いかけてしまいました。
そっか、減薬中にしょっちゅう胃がものすごく痛くなったり、 喉が酷く痛くなったり、膀胱炎にしょっちゅうなったり、目が痛くなったり その他色々あって、いつも病院へ行ってたのはそのせいか。 特に膀胱炎なんて徹夜すると不衛生にしていないのにすぐに血尿になった。 サプリのD-マンノースいいよ。
3半規管が弱くなったのは感じるけどな まぁなんでも離脱のせいにするのもなんだが
>>293 それは心配ですね…
友人に言えない気持ち、わかります。言いにくいというのもありますし、
言っても理解してもらえない可能性もあったりで。
それに薬飲んでるって言うのはプライベートな情報だから。
>>294 自律神経と免疫ってのは密接に関わってるんだよ。
交感神経が興奮した状態が続くと免疫が低下する。
鬱病の人ってもともと脳内がおかしくなってるわけで 薬のせいでおかしくないところもおかしくなったり 薬のおかげで一部正常になったり で、やめたりしても結局おかしいままなんじゃないの? まとまらない頭でふと思った。
>>296 有り難うございます。
友人には前に薬を飲んでいる事を話したら、早急に辞めた方が良いと忠告
されてましたが、仕事もしなければならず、飲み続けてしまいました。
辞めたと言ってます。良い同性の友達です。
>>255 減薬じゃなくてなんて読むんですか?
アホですいません
>>300 ざんげん、と読む
少しずつ減らすって意味かな。
>>300 www訂正
ごめん、ぜんげんって読むんだね
これだから変換脳は困る
>>299 どうしようもないですもんね、やめると生活に支障きたしますし。
言えなくてもしょうがないですよ。
自分の場合は理解してもらえなかった口ですね
>>300-302 高校の数学で漸化式とか漸近線とか出てきたよね。
知らない人は「斬」に釣られる。
>>298 うつ病にベンゾは効かないんだよ
うつ病に一番効果的なのはまず休養すること、次に認知の歪みを治すこと。
むしろベンゾの長期服用自体がうつ病のリスクになる。
ストレスは人それぞれはあるけど、ストレス過重はよくないですね。
>>248 恥ずかしながら断薬してから減薬という言葉を知ったw
自己流の減薬だったのでゆっくり慎重にやっていれば
離脱症状も少なく済んだと思う。
ちなみにデパス、メイラックス、パキシルすべてMAX量。
中学から飲み続け医師にも何年もやめたいと訴えつづけたが
減薬断薬のアドバイスは皆無
「子供ができたらやめれるから大丈夫だよ」
といい続けられていました。。
ベルソムラは新薬すぎて出してもらえず、ロゼレムは微妙 他ないの?;;
たまに逓減を使いたくなる経済学部出身
大概、真面目に通院する人の方が長期依存になってしまうとおもう。 忙しさや、面倒で2週間ぐらいで通院するのやめてしまうんじゃないかと。 重症でなければ、本来正常の生活は2週間、休養すれば治る人多い。 その時に、辞めていれば良かった。
でも、ベンゾ飲んでいなければ、仕事は継続できなかったと思う。 ベンゾ飲みながら、誰にも悟られず仕事ができた。 感情的になる事もなく、穏やかで好人物に見られていたと思う。ケアレスミスもなし。 減薬してから、本来の自分が出て来ている。いらいら感はある。モラハラ的な人には、いいかえすようになった。 でも穏やかに、言って黙っていなくなった。それは、以前は出来なかった。
>>313 ベンゾ飲んで感情を隠しながら仕事するのってよくわかるし楽なんだけど
それは本来の姿じゃないからいつまでも病むのかな?って最近思う
怒ったり自分を通すのは疲れるけど、本当の意味では健康なのかなー、って
>>314 怒ったり、自分を通すのは、健康的だと思う。
陰湿だったり、かなり悪意はごめんだけど。
でも、最近、逆恨みしたりする人もいるから、考えて行動しなければ。
316 :
優しい名無しさん :2015/03/06(金) 21:06:29.03 ID:RCERvWsj
お話の途中ですが、 名称独占国家資格に新しいラインナップが登場します。 名称独占資格の比較 T 受験資格の比較 1 社会福祉士 @ 4年制大学卒 + 実務経験1年以上 A 福祉系大学4年 2 精神保健福祉士 @ 4年制大学卒 + 実務経験1年以上 A 福祉系大学4年 3 公認心理師(案) ← NEW @ 4年制大学卒 + 実務経験3年以上 A 大学院卒 4 介護福祉士 @ 学歴不問 + 実務経験3年以上 A 福祉系大学等 U 試験の難易度(合格率。最近5回分の数値。直近ではない。) 1 精神保健福祉士試験 58%前後 から 63%前後 2 社会福祉士試験 18.8% から 26%程度 3 公認心理師試験 未実施 4 介護福祉士試験 42%前後 から 64%前後(最近10年程度) 5 臨床心理士試験(参考) 60%(前後)
怒る人少なくなりましたよね。その分陰湿になってる感じがする。 怒っている人の方が、変な人に思われる。 感情って大切だと思う。どう感じたか?どういう事が嫌いなのか?好きなのか?
>>317 そうですね
ネットでも現実でも思うけど陰湿な人が増えて、怒鳴ったりするのは変な人みたいな世の中になってますよね
怒ってるんだから怒って良いんだよな、ってそんな単純な事を思います
臨床心理士になった友達や介護福祉士などいるが向き不向きあると思う。 自分勝手ぐらいが、こなせると感じた。 転移しちゃう人は向いてないと思う。
320 :
優しい名無しさん :2015/03/06(金) 21:50:18.28 ID:rITNcjdg
ベンゾの断薬しほぼ4カ月経過しました。今まで我慢していましたが、花粉症による鼻づまりで 喉が炎症をおこしてしまいました。やむなくアルジオンを花粉症の季節だけ服用しようと 思ってますが、離脱症状が出そうで怖いです。大丈夫でしょうか?だれか教えてください。
322 :
優しい名無しさん :2015/03/06(金) 22:12:17.69 ID:rITNcjdg
>>321 さま
ありがとうございます。西洋薬は呑まないのが理想ですが現実には
難しいですね。
漢方だって間違えると怖いんです。
ベンゾ飲んでる時は悪夢ばっかり見てたな 自分がスパイになって国家に追い掛けられてる夢 妙にカラーでリアルで起きたら汗びっしょり・・・ そんなことも無くなった 薬なんて飲むもんじゃない 寝ても寝ても眠かったし一回居眠り運転で事故りそうになった
>>277 貴方の書き込みIDで遡ってみたけど、相手は何をどれだけ飲んでいたのか?
薬は処方して貰えなかったという内容なのにロヒプを飲んでいる矛盾がずっと引っ掛かってただけじゃないの?
質問を無視したり、医療関係者だと決め付けたり変なネタや生理だとか言うのも充分貴方も相手を煽っているよ。
煽られたから煽ってやった!みたいなスタイルはどうかと…。煽り返さずにはいられないならROMに徹するか2ちゃんは向いてないよ。
しつこすぎるよ!w
断薬したら夢みなくなった みても深く眠れるせいか忘れる
ロヒ1mgとレンドルミン0.25mg、コントミン50mgを断薬して3日目。 寝付くまでに時間がかかる。 そしてやはり寝汗をかく。悪夢を見る。 でも頑張ろう。もうやめるって決めたんだもの。 ちょっと急すぎる気もするけど、どこかでつらい思いするのは避けて通れないと思う。
>>325 あまり、相手をせめて自分を正当かするのも、どうかとおもうよ。
体調を崩すよ。あなたの中に自分もそういう部分があると感じる。
人に傷つき人に救われる事もある。
331 :
優しい名無しさん :2015/03/07(土) 13:09:08.84 ID:07pbXUTQ
減薬や断薬を進めると、非常に過敏になります。 周囲が敵に見え始めます。 不安と恐怖心から攻撃的になったりします。 周囲への言葉は、自分に戻り自分のダメージに変わります。 ダメージを減らしたくて、さらに攻撃をするという悪循環です。 落ち着くまで、冷静にしましょう。 なんちゃってw
>>328 うーむ。少しずつ減らしていったほうがいいように思います。
まずレンドルミンだけ抜いて3日。これは平気だと思います。
次はロヒプノールを半分に割ってコントミンはそのまま。
それで何か月か慣らしてロヒプノールを抜くことができれば、
そのあとコントミンを切るのは簡単だと思います。
コントミンはベンゾじゃないんで依存性は低いです。
>>333 ロヒ2mg→1mg、レンドルミン0.5mg→0.25mgと減らしてきたので、もうこのまま一気にやめたくて。
その前はマイスリー10mgもやめたの。
他にもデパスやレキソタンを減らしてる。
急なのは良くないって以前の経験で分かってるつもりなんだけど、
少しずつ減らしていってもなかなかやめられない気がして。
でもこんなやり方も良くないんだろうなあ…。
げんやくしてるがやたら口が渇く気がする。そんな症状ってある?
336 :
優しい名無しさん :2015/03/07(土) 21:28:25.91 ID:07pbXUTQ
>>335 口渇は、代表的な離脱症状の一つです。
私も、減薬から断薬後も口渇に悩んでいます。
口が渇くだけでなく、同時に言葉を発しにくくなるので、
人前でしゃべるのが億劫になります。
また、口の中で嫌な味がして、気が滅入ってしまいます。
私は、対策として常にペットボトルを手放さないようにしています。
お互い、頑張りましょう。
>>336 や、やっぱり。。自分も仕事中は
喉かわかないけど、ちょくちょく口の中を湿らせてるっす
がんばりましょう
>>334 >>245 に示したように、アシュトンマニュアルでは
後半の減薬ペースを落としているぐらいです。
油断しないほうが良いです。
離脱症状は死ぬほどきついけど、耐えられるうちに常用量離脱が出てやめるきっかけになって良かったかもしれない
340 :
優しい名無しさん :2015/03/07(土) 23:16:01.29 ID:52afzV3l
断薬は成功した でも聴覚過敏になってしまった 夜は毎晩耳栓をしないと眠れない 少しの物音でも眠れないし目が覚めてしまう・・・
341 :
優しい名無しさん :2015/03/07(土) 23:30:39.96 ID:0TJPqACk
お話の途中ですが、名称独占国家資格に新しいラインナップが登場します。 名称独占資格の比較 T 受験資格の比較 1 社会福祉士 @ 4年制大学卒 + 実務経験1年以上 A 福祉系大学4年 2 精神保健福祉士 @ 4年制大学卒 + 実務経験1年以上 A 福祉系大学4年 3 公認心理師(案) @ 4年制大学卒 + 実務経験3年以上 ← NEW A 文学系大学院卒 4 介護福祉士 @ 学歴不問 + 実務経験3年以上 A 福祉系大学等 U 試験の難易度(合格率。最近5回分の数値。直近ではない。) 1 精神保健福祉士試験 58%前後 から 63%前後 2 社会福祉士試験 18.8% から 26%程度 3 公認心理師試験 未実施 4 介護福祉士試験 42%前後 から 64%前後(最近10年程度) 5 臨床心理士試験(参考) 60%(前後)
昨日から処方変わって ロラゼパム断薬 どうなるか…
減薬進めて症状がひどい時に腕が筋肉痛みたいになって指先とか繊細な動きができなくなる 同じような症状でる人います?
ロヒプノールやめてる人いるんだ 大丈夫やめた私がいる! ロヒプノール、エリミン、ハルシオン、ベンザリン、マイスリーとこの辺りはたくさんのんだけど止めれました! 3月くらいかな? 寝なくても死なないし、めまいしたら歩いたり走ったりだるいけどしたよ
>>340 俺のシャンビリそれかな
安定剤で抑えてた分、辞めた時十倍くらい感覚が過敏になるんだって
近所の暖房の室外機のキーーンて低周波音が耳なりみたいに毎晩聞こえて寝れない
なんでこのスレに辿り着いていながら、 「減薬」ではなく「断薬」する奴がいるのだ? # 減薬完了という意味での断薬は別として。 ほんと、危険だからやめてくれ。 テンプレももう少し整理・改善して、どんなに頭が機能していなくても、 安全な減薬ペースが即座に分かるようになっていないといけないな。 アシュトンマニュアルなんて、例えば医師に処方変えられて断薬(停薬)となり、 離脱症状が出てパニックになった人間には読む事など非現実的すぎる。 今は東京女子医科大学病院の資料が出てきてマシになったとはいえ、 ボリュームのありすぎるアシュトンマニュアルよりも後に紹介。 せっかく各種の情報を纏めていても、 あまり人を救えるテンプレにはなっていないと思うよ。
耳栓はもう十年からしてるよ とまりにいっても耳栓 ある日勝手にしなくても寝れるようになるし めっちゃ田舎以外に普通に住んでたらどこも何かしら音はするよ どれだけ気になるかだ!
>>346 同意
一気断薬してからここに来るやつと事前に減薬断薬しながらここに来るやつが一緒になってるから
情報が結構錯綜してしまう
薬剤や投薬期間、減薬の有無やペースで離脱症状はかなり変わってくるから
そういったフローみたいなのをテンプレに入れておくと随分違うだろうね
とは言え誰かがしないといけないんだが、、、どうしたもんか
349 :
優しい名無しさん :2015/03/08(日) 08:45:53.06 ID:FCknJ6C8
このスレ知らずに一気に断薬してしまったけど ほんとに危険だからやめた方がいい
>>349 かくいう自分も一気断薬→失敗 再服用からの減薬組
一気断薬の後遺症と離脱症状とWパンチで現在半年ちょい減薬中
質問や相談する時はある程度の投薬報告いる気がする
例)
【元疾患】パニック障害/不眠
【服用薬】メイラックス/コンスタン
【投薬期間】6年
【減薬期間】半年
【減薬ペース】2週間で-0.2mg
【断薬期間】
こんな風に書き込める余裕なんて無いよな…
351 :
優しい名無しさん :2015/03/08(日) 11:08:35.33 ID:Jc9zENEO
まあね 一気と徐々に減薬どちらが良いかはその人次第。 一気の方が上手く行く場合もある。何でも一概に言えない。 一気と言っても完全な一気は危ないのは確かだが。緩やかな一気なら 意外と上手く行く場合も有る。経験でね。 ダラダラ・・・で逆にダメな場合もある・・・だから人それぞれ
352 :
優しい名無しさん :2015/03/08(日) 11:13:05.91 ID:Jc9zENEO
この薬ってさ、救われたいと思って飲んで、逆に泥沼に突入・・って 感じだよね。 全く 酷い薬だ。弱みに付け込んだ、だから高利貸し・・とかサラ金とか言われる。 藁をも掴みたい人間には一見 救いのようにみえるけれど実際は傷口を大きく 深くして行ってるだけの薬物 助けられても逸れの何倍ものツケを払わなくちゃならなくなる。
>>347 耳栓しようかな
外の振動波をキャッチして体がビリビリしてるの
そっちがキツい
急なベンゾの断薬は危険です。以下はリボリトール1年服用後、一気断薬をして
数年間以上にも亘る、長期離脱症状が残ってしまった例。
http://www.justanswer.jp/medical/7z9pe-1-2-3.html > 数年間と申しましてもどのくらいなのでしょうか?
これは、前述したように、ベンゾジアゼピンの離脱症状には個人差が大きいため、一概には申し上げられないのです。
ですからアシュトン・マニュアルでも正確に「○年」とは記載せずに「数年」と記載しているわけです。
私の臨床経験で申し上げれば、急な断薬によって生じた離脱症状はやはり難治性で長引くように思います。恐らく、
断薬によって脳に何らかの2次障害が生じるのだと思いますが、2〜3年ですっきり治る方はおられません(大半の
患者様はそれに耐えきれず元のお薬を再開します)。私が、急な断薬を行った患者様でもっ とも長くフォローして
いる患者様は、断薬後5年間を経てもまだ不定愁訴が続いています。めまいや耳鳴りを訴えられていますから
「身体のふらつき、揺れ」という相談者様の症状に近いかもしれません。
> その場合軽くなって行くのでしょうか?
一般的には軽くなっていきますが、軽くならない方もおられます。軽くならない方は半年も我慢できずに服薬を再開
しますから、そういった患者様がさらに年単位で耐えていたら症状が軽減していたのかどうかは知るすべがありません。
> ゆっくりな減薬なら離脱症状も軽かったのでしょうか? こんなに長引かなかったのでしょうか。
これはその可能性が高かったと思います。ベンゾジアゼピンの断薬に関して適切な技術と知識を有した医師のもとで
置換・漸減法で減量・中止していれば、離脱症 状はごくごく軽いもので済んだ可能性は高いと思います。前回の回答
でアシュトン・マニュアルから引用したように、「ゆっくりと減薬した人では、離脱症状が 遷延化する確率がはるか
に低いことは、ほぼ確かなことです」。つまり、置換・漸減法で減量・中止していれば、これほどには症状が長期化す
ることはなかった可能性が大です。
お風呂で顔や体を洗う時に、 まるでアザを触ってるみたいに痛くなる
356 :
優しい名無しさん :2015/03/08(日) 13:35:59.99 ID:1WOJCDFS
竹じょ温胆湯飲んでる人いる? 安定剤を長期間服用してる人に良いみたいなんだが。
一気断薬はそりゃ危険だけど、自分でその苦しさを体験しないと 長い時間かけてちびちび減薬する気にはならないでしょ いくら知識でわかってても知るだけじゃピンとこないもんだよ
>>352 本当にこれ。
飲む前より明らかに生活の質が落ちたわ。
トータルで見ると飲まなかった方がいい人生送れてたと思う。
依存にならないように頓服で飲むくらいが丁度いいのかもしれない。
359 :
優しい名無しさん :2015/03/08(日) 15:48:22.17 ID:FCknJ6C8
>>358 ほんとこれ
10年以上不眠で飲み続けて
どんどん強くなって種類も増えて
ほとんどが離脱回避のためにもらいに行って飲んでる
少しでも入れないとインフルエンザだし。
寝れない上に離脱とか。
すすめることは出来ないがイキナリ断薬して
今はアモバンのみで不眠はあいかわらずだけど
離脱がないだけで十分救われてる。
正直不眠で寝れないよりも離脱のほうが数十倍苦しかった。
断薬後も頓服として飲んでも良いと思う。 アルコール依存は飲んだらあかんと聞いたが、調子悪い時はがまんするより 飲んで、継続しなければ良いのではないかと。 でも、断薬しても、また継続してしまうんですよね。 体調悪くなりやすくなった。本当に。
今日書いたんか 昨日くらいだと思ってた もう記憶力もやべえし日にちの感覚おかしいぜ
仕事するって大切だと思う。 出来なければ、週1のアルバイトでもすると、日にちの感覚もでる、 短時間でも、した方が良い。と思う、
>>343 > 繊細な動きができなくなる
という症状が持続的に出たりはしていないが、あるいといえばある。
自分は前腕がパンパンに張って痛みに悩まされ続けた時期あり。
あと、緊張度が高まっていたのか、
前回の薬の服用からちょっと時間経ってしまったからか、
左手の中指が、手のひらに属する部分から丸ごとぐぐぐーつと、
引きつるように曲がってしまった (痙縮?) 事がある。
×あるいといえばある ○あるといえばある
>>348 ちゃんとしたフローチャートみたいなのあれば有難いだろうけれど、
>>245 に書いたような簡単なサマリだけでも助かると思う。
これはちょっと (特に後半) 雑に書き散らし過ぎているけれど。
>>364 それはキツいですねえ
こちらは緊張系は凝りとして強く出てしまってるのでずっとステイするしか対処法が無いです
>>367 筋肉症状は離脱の中ではメジャーな症状だよ。
ベンゾが筋弛緩作用があるので、その反動で筋肉が固まってしまうことが原因の一つと、
交感神経が興奮しても震えがでる場合がある。
風邪の時に咳や喘鳴を止めるために身体に貼る小さなテープでたことない?
あれは交感神経を刺激するんだけど、その副作用で手が震えたりすることがある。
ホクナリンテープって奴? 名前だけは知っているけれど、見たことは無い。 喘息患者以外には無縁のものと思っていた。
>>369 そうそれ。
交感神経刺激すると気道が開くから風邪の時出す医者がいる。
武者ぶるいとかもそうなんじゃないか?
>>347 耳せんしてるんだが
ビリビリが緩和された気がする
音も振動だから軽減されるんだな
気にしない=感知しない=条件反射が起きない=一度作られた神経回路を使わない
ってことだから、薬でも耳せんでもこの状態をキープして神経の新しい道筋構築すれば耳せん外しても大丈夫なんだきっと
良い事に気づかせてくれてありがとうw
ストーブの音 冷蔵庫の機械音 HDDの起動する音 上の階のドンドンする足音 風が窓を叩く音 どんな些細な音でも眠れない 耳栓は必須アイテムになってしまった・・・ 出張や旅行も必ず持ち歩く 一度なったら治らないよな
自分は一年に及ぶ重機の低周波(振動)でやられて車のエンジンや機械音だけだけど ブレーカー落として冬は冷蔵庫も止めてる 電源使わない灯油ストーブの遠赤外線のキーン音まで聞こえるのは参った いわゆる神経過敏な状態なだけだから、フワッと舞い上がった川底の泥が沈むみたいに鎮まれば治るよきっと そのために静けさをキープできる耳せんはよいね 耳痛くなるのは何とかしたいけど
残念だけどデジタルがダメなんだ イヤホンの磁気でも苦しくなる
過敏になってるが、その内なくなると思う。 慣れた。
過敏になってるが、その内なくなると思う。 慣れた。
耳栓10年選手だけど キグルイおこしているときは起きているときもプラスチック?の耳栓に切り替えて普通より聞こえる音を落として仕事してた。 メイラックスでパニックは押さえて 旅行も行けないし、映画も娯楽はすべて無理 それまではクラスでも明るい部類にいて社交的だったのに五年辺りで一気にマイナス思考が身に付いて明るい連中から「変わったよね、、、」なんて言われた。 遊びに出ないから良くなった今はデートにでるのもやり方がわからなくて一苦労 見た目だけやたらに社交的だから勘違いされてギャップに去られる。 でもね、、それが自分だったし治った今ではなんだったんたろ?てなってるし 人の汚い部分もよく見えた。(薬に近い所にいるとね) 良くならないことはないから それが分かっただけでいい
379 :
優しい名無しさん :2015/03/09(月) 10:16:06.79 ID:xU7gMuht
ベンゾ出すキチガイ医師、きっとここのスレ見て、 ほほー こんな離脱出てるのかって思ってるんやろ 地獄へ落ちろ
知り合いの、夫が精神科医の奥さんがうつ病になって全然治らなくて、漢方とか整体の先生に相談したら治ったっていう笑えない話
イヤホンの磁気で苦しくなる…完全に気のせい そんなの感じられる人間はいない MRIの磁場だって感じる人間はいないよ
奈良の整体師さんのブログを見て昨日からミルクタイトレーションにトライしてるんだけど、 脂溶性で砕かなくても良いって書いてあったから、そのまま無調整牛乳に入れて30秒シェイクしたけど、溶けないで底に沈殿するだけだったよ? ジェネリックの白い錠剤だからダメだったんかな?
>>382 基本粉々にして溶かすけどね
脂溶性だからって牛乳に簡単に溶けるもんでもない
あと温めるといい
さっき診察から帰ってきました。 「具合はどうですか?」と訊かれたので、色んな症状が出て苦しいという事を伝えました(前回の診察で薬を半分以下にされました)。 主治医が変わり、診察や投薬方針が変わった為です。 動悸、不眠、無気力感増加、焦燥感、悪夢、言い出したらきりがないのです。 前の主治医の時、MAX量の倍のベンゾ系の薬を出されていました。 今の主治医が言うには「MAX量を超えた処方だったから、一気に減らしても離脱症状は出ない」と言っていたのですが、 現に症状が出ていますし、突然半分以下にして離脱が一切出ないというのもおかしな話だと思うのですが実際はどうなんでしょう? MAXをオーバーしている処方の場合は離脱は出ない、という主治医の理論に納得がいかなかったのですが・・・。 症状を訴えたら「急に薬が減って気分的に根拠もなく不安になっているだけ」だそうですが・・・。
>>384 >ベンゾをMax量出されていたのですが…
何をどれだけ出されていたのですか?
病名は何ですか?
抗不安薬なのか剤眠なのか…+αがあるのか。。
急にバッサリ薬を切る医師は少なくないですよ。
2ちゃんにこれだけの長文を書けるなら元気いっぱいだね
>>385 MAX量ではなく、MAX量の倍です。
処方されていたのは、セニラン、セルシン、サイレース、メデタックス
今は1日セニラン6mgです。他は出されていません。
病名は聞かされていませんが、診断書を貰う時に、うつ病、人格障害、睡眠障害と書いてありました。
MAX量の倍を今まで飲んでいたけれどMAX量をオーバーしている場合は一気に減らしても離脱症状は出ない、
今、私が薬が減らされてから訴えている症状は気分的に見た目で量が減って不安になっているだけで、減らした所為ではない
という主治医の主張に疑問を感じたからです。
本当にMAX量を倍も飲んでいて量を減らしても離脱症状は一切出ないのでしょうか?
>>387 ちょっと疑問は残りますが、セニラン6mgが残っているので
これでしのぐしかないかと。
MAXの倍飲んでいても離脱症状の出ない人は確かにいます。
(そういう人のほうが多数派です。)
でも、MAXの半分であっても離脱症状が出る人は厳然と存在します。
このスレはそういう方が集まるところです。
ですので、
>>387 さんの場合、単なる気の持ちようなのか
本当に離脱症状なのか、正直なところ判断がつきません。
「いつ気分が落ち込んで、いつごろは調子がよくて、薬はいつ飲んだのか」
を1週間くらい常時メモして、それを解析してみることをおすすめします。
紙のメモ帳でも構いませんし、あるいは、ケータイをいつも持ち歩いているなら
ケータイのメール機能で「書きかけ」フォルダに1通入れておいてもいいです。
>>387 疑問だらけだけど、今はセニランのみですか?
maxの倍の量(これが解らない)。 一気に切られ、セニランのみになる。 単純に考えてもでない方が不思議だと思う。 服用年数にもよるのか?
>>384 多分離脱症状でしょう。
MAX量とか関係ないです。
飲んでいるベンゾの量に対して身体依存状態になればそこが基準になるだけです。
そこから半分にすれば体が負担を感じるのは当然です。
だから飲んでいた量がどれくらいであっても少しずつ減薬していくのが正解なんです。
だけど量を戻せと言ってもその医者は認めないでしょう。
>>388 MAXの倍飲んでいても離脱症状出ない方っているのですね。しかも、多数派だったとは…。
気の持ち様だけで、薬が減らされた直後から動悸、焦燥、不安、不眠(元々睡眠障害なのですが)、悪夢が1日で出たりするものでしょうか?
他には目眩が酷い事、食べ物の味が分からなくなった事、よく転んだりします。
生活環境や人間関係は特に変動はありません。薬が一気に減らされたのは2月の中頃です。
>>389 はい、セニランのみです。主治医は「最初は倍も処方されていて、離脱症状に耐えられないだろうから入院させようと思ったけど、○○さん(私)が、それに耐えて、薬を最終的に0にしたいって気持ちならどんどん削っていこう」
と今日の診察で言っていました。この発言で、薬を一気に減らすリスクを承知した上で、離脱症状を否定しているので疑問なんですよね…。
もうベンゾ系を飲むのは勘弁なので、0にしたいのは確かですが。
>>390 MAX量の倍とは、例えばセニランなら1日15mgがMAXですが、1日30mg処方されていたという意味です。他の薬も全て同様です。
服用年数はセニラン(最初の頃はレキソタン)12年、他が4〜8年です。
もしかして負のプラセボをさけるために言ってるのかもしれないですが、 離脱症状を否定する根拠はどこにもないです。 一気に半分以下にするより1か月ごとに1/4ずつ減らすだけでもたった2,3か月の違いでしかないのに なんでわざわざリスクを犯すのか本当にわからん。
ワラ
メモしたところで、離脱症状は治まらん。
>>381 磁気がどうとかはよくわからないが、身体に電気のピリピリ感がでてしまってから、自分もイヤホンつけてられなくなった。
後PCなんかの光をみても体や頭がビリっとする。アシュントンマニュアルの中の離脱症状のこの感覚に近いかな?
[身体の感覚
ピリピリ感、チクチク感、部分的な痺れ、電気ショック様感覚、熱感、冷感、かゆみ、深部の灼熱痛といった奇妙な感覚は
どれも、ベンゾジアゼピン離脱中にはよくある現象です。これらの感覚について正確に説明するのは困難ですが、運動神経と同様に、知覚神経が脊髄および脳内の接合部も含めて、離脱中は過興奮状態になります。皮膚、筋肉および骨に付着する
腱組織にある感覚受容器が、通常なら反応するはずもない微弱な刺激に反応し、無秩序にインパルス(電気信号)を発射しているのかもしれません。]
>>381 鈍感なのはわかった
誰でも普通に体感で感じるよ
スピーカーもダメ
関係ないけどDENONのが一番マシ オーディオテクニカはヤバかった
自分はWi-Fiを自宅に設置すると頭痛がします 気のせいだと思って何度も試したけどダメだった
>>401 煽ってるワケじゃないけど
コンセント抜くと頭痛が消えるのかな?
設置っていうのが引っ掛かってね
市街地のwifiもダメ?
電磁波に反応しているのか (これは相当に信じてもらえにくいが)、 あるいは機器からキーンといったような音が出ているのか。 聞き取れないほどの高温で音が出ているかもしれんし。
電気がはしるようなピリピリ感は確かにたまにあった。 なんだろうと思っていたが、やはりベンゾが原因なのか 自分の場合、気にする程ではない。
高温じゃなかった、高周波数域ね。
> いずれにせよ、まずは、アシュトンマニュアル こーいう類のレスよく見かけるけれど、生理学や薬理学の知識が皆無で、 既に離脱症状が出ている人が読み終えるのに、何日かかるだろうかと思う。 仕事とかしながらであれば猶更。 早く対処しないと後遺症に苦しむことになるかもしれないのに。 別にアシュトンマニュアルをdisってるわけじゃないよ。重要さは大いに認めている。
簡単にいうと急の断薬は辞めておいた方が良い。 少しずつ時間をかけて減薬。離脱症状がでたらステイ と自分は解釈してるが、多剤服用の場合は何を先にどの位とかは素人なのでwからず。
医◎会でベンゾの減薬方法、統一してくれれば良いと思う。 今だに一気断薬という医者もいるし。混乱するのは、患者。ベンゾ依存の人の追跡調査とか国で調査するとか。
断薬して5か月経つけど 聴覚過敏は治らない・・・ 毎晩耳せん もうダメポ・・・
調査しなくてもベンゾ依存は、昔からわかりきってる! それなのに、ベンゾ依存の説明を医者があまりしない それが問題だと思う。 説明することを義務付ければ、離脱で苦しむ人が減る。
そうですね。 でもどうしても、長期服用になってしまったらどうなんでしょう。 減薬指導はやはり最後まで、病院で指導してもらいたい。
>>410 依存あるのはわかってる医師がどのくらいいるか。精神科以外でも簡単に出しすぎ。
自分はそれ。減薬がどうとか知らなかったし離脱症状もね。そんな人たちがたくさんいるんだと思う。 そういうベンゾ依存に なってしまっている人はどうなっていくんだろう。自分は離脱症状というものに気づいたがもう体がどうしようもない。
精神科にベンゾ離脱症状で苦しいのでといえば何か助けてくれるのだろう
>>412 おじさん先生は、もう何千人と患者を見てきてるわけだから、ベンゾの離脱の強烈さは知ってると思う
でも薬売らなきゃ病院がつぶれる
睡眠薬は二種類までの処方になったし、これからもっと規制されていく
今、ベンゾ離脱になってる人は泣き寝入り。
亀のごとくの歩みで減薬し、離脱症状がでそうになったらステイ。結果、量は減ってるから、断薬焦らず 勧めれば、大した後遺症はないと過信してる。人間って結構、頑丈だとおもった。
日本ぐらいだもんね、ベンゾの安定剤や眠剤を長期処方する国は。 離脱症状の説明も一切無いし。急な断薬はダメだと患者だって分かってる。 でも、もう依存状態にさせられて、今更、規制かかったからとか言う理由で薬を慌てて切る医者が多すぎる。 いきなりガッツリ薬切られた患者はどうしようもない。色んな離脱症状に苦しんで苦しい辛いと嘆くだけ…。 医者側からしたら所詮1人の患者でしかないもんな。ほんと、精神科医は金!金!金!だってよく分かる。
誰か事件起こせよ 紹介状書くから離脱に詳しい病院いけとか言われてる 完璧に他人ごと
日本の悪いところ @薬売りたい製薬会社 A薬処方しまくる精神科医 Bもっとベンゾ規制しない政府 世界の常識 C薬で精神病は治らない 海外では2週間という短期なら有効だと考えてる
草の根で広めてくしかないでしょうね…
>>415 精神科は医者の中でも給料多いんですよ
自然と金のことしか考えてない人間が志望しやすい。
簡単に独立もできるからどんどんメンクリ増えて患者を囲い込もうとするでしょう。
少量の薬でカウンセリング中心でやってる医者もいるんですが、
そういうところって1人の患者に時間をかけて受け持てる人数が少なくなるから予約が何ヶ月先までいっぱいだったりする。
現状短時間の診察で何も考えず大量に薬を出す医者ほど儲かる仕組みになってます
全てのベンゾジアゼピン系の薬のスレのテンプレに、
睡眠薬や抗不安薬を飲んでいる方にご注意いただきたいこと
http://www.twmu.ac.jp/PSY/images/image-psy/pdf-psy/suimin-koufuanyaku.pdf これは貼ってあるべきだな。
また、ベンゾ系抗不安薬はSSRIなどが効いてくるまでの繋ぎであり、
これ自体には改善する作用はなく、数カ月に渡って常用するものでは無い、
という旨の事も啓蒙すべきだな。
俺は処方された直後、メイラックスのスレだけ読んでみたところ、
概ね安心して飲んでも構わない薬との印象を受けてしまった。
不安障害の治療ガイドラインなど調べなかったので
(ガイドラインとかいう概念も知らなかった)、
他にSSRIなど一緒に出ていない事になんら疑問を持たなかったよ。
全く迂闊だったけれど、医療方面の知識が無いものならば
陥っても全然おかしくない罠だと思う。
離脱症状で脳が興奮しすぎて苦しいって人いますか? 頭がジンジンしたりカッカして興奮しっぱなしで苦しいし眠れない 丸一日続いてます
>>421 表現は色々あるけど覚醒して眠れないのは有名な症状
頭が痺れたりピリピリしたりするね
減断薬してすぐなら2〜3ヶ月で落ち着いてくるから辛抱するか
あまりにも酷いなら少量薬を飲むといい
患者は知識がなくてあたりまえ。医療従事者は、患者のわがままに辟易していると思うが、上から目線 の意地が悪い人は多いね。病気になると藁にもすがる思いだがら、素直に従ってしまう。 女子大事件しかり、群馬大しかり、事前に防げる医療事故だと思うことがある。 実験台ではないんだ。 そういう医者ばかりではないと思うが。
>>420 いいんだけどちょっとシンプルすぎる気もする。
離脱症状の具体的な症状が一つも書かれていないし、危険性や深刻さが伝わってこない
減薬の量が1/4といっても一種類ずつがいいし、そもそも1/4って一度に減らす上限くらいの量だろ。
米国の減薬ガイドラインでは1/10ずつってこのスレで見たぞ
>>422 眠れないのもあるんですが、起きてるときも覚醒しすぎて苦しいんです。。
そういうこともあるんでしょうか‥
426 :
優しい名無しさん :2015/03/10(火) 10:18:44.64 ID:4p1vUxLX
セックスさせて・・・
スレ違だけど、SSRIで病気が治るの? 私の職場では、パキシル飲んだ人で復活した人はいません。 普通は、休職を繰り返して退職です。 ※就職前から服用していた人は、断薬できたようです。 よくこのスレでSSRIを薦める人がいるので疑問です。
>>426 この野郎。
パキシル主流の時代があった。パキシル合わなくてセカンドオピニオンの中国の医者に飲まなければ
あなたは、5年同じ思いをすると言われた。漢方とパキシルを出された。「あなた、みたいな人が一番嫌いな患者と言われたよ」
合わないものは、合わない。1週間飲んだが、すごい焦燥感で辞めたが、立つこともできず、大変
な思いした。1週間で辞めてよかった。パキシルは合う人には合うらしい。
依存もないとの事。結局、ベンゾ依存だが、仕事は復帰して5年続けられた。今は、シフト自由の仕事に変わっている。企業によると思うが、精神疾患患うと、まわりもそういう目でみるし、仕事も
無理のない仕事にまわされ、元疾患治らず、退職ケースは多いと思う。そういいう意味では、ベンゾは
通常、仕事に支障はないと思う。記憶力が悪くなる事もないと思った。減薬すると、少しずつ体調の悪さは感じる。
>>425 わかるわ
起きてる時も頭ギンギンでしょ?
今日とかならぬるめのお風呂とか入ってみてよ
自律神経がフル回転だから交感神経も副交感神経も全開か全閉か
みたいになってしまってる感じ
色んな動作をゆっくりするコトに集中してみて
歯磨きとかもゆっくりしたり動作の1つ1つをゆっくりじっくりする感じ丁寧に
続けると脳が落ち着くようなクセが出てくるから少し楽になったけどね
個人差あるから自分なりのを探さないとね
頑張って
>>429 ありがとう
自律神経を回復させなきゃいけないですよね
昨晩は頭が興奮で苦しくて飛び降りてしまおうかと思いました
ぬるめのお風呂も入ってみます
メイラ減らしてるんだが ソワソワが酷い、常に動いてる、落ち着きがない
>>430 危ない時は少量でも飲む勇気必要ですよ
せっかくここまで減らしたから、、、断薬して1年も経つのに、、、
っていうのに縛られて生活がボロボロになっても本末転倒だし
確実に断薬する為の頓服利用は致し方ないです
将来しっかり断薬出来ればそれも単なる通過点ですからね
ゆっくりのんびりを意識して過ごされてください
433 :
みんなで拡散しよう! :2015/03/10(火) 13:19:35.39 ID:2myDEovd
VIPにスレたててまとめスレに転載、Twitterで拡散 この流れ作るしかない
>>427 ベンゾからの離脱中で抑うつが激しい人は、場合によって
抗うつ剤が効く可能性があります、とアシュトンマニュアル
にも書いているので(以下に一部引用があります)
>>156 それで、三環系抗うつ薬やSSRIがこのスレにもでてきていると
思います。ベンゾからの離脱中に抗うつ薬を使用している例は、
いくつかのブログにもあります。(ぺんさんのブログ 等)
わたし自身は、せっかくベンゾジアゼピンを減薬、断薬した
のに、あらたに抗うつ薬を飲みたくないと思っていますが、
うつが激しくて、切羽詰まった場合(自殺企図がある場合)
には、抗うつ薬の使用はやむを得ないかもと思っています。
離脱中のに抗うつ剤やSSRIをアシュントン「で使用するっていうのはどうかな?と思う。ベンゾ離脱中のブログでSSRI使用
してる人もいると思うが、べンゾと同じぐらいSSRIの離脱症状に苦しんでる人のブログもある。でもこれも人により、合うあわない、離脱を出さないようにやめられるかだな。
>>416 紹介状書くって、その医師は離脱に詳しくないと認めてる!「誰か事件起こせ」
ハハハ、本当にね。有名人でそういう人が居ればね。鬱で薬飲んでたとか告白する人いますが、薬の副作用離脱症状で苦しんだんだ!という人いない?かな。個人的には女性歌手で復活された方が体が依存無いのか気になりますね。
438 :
優しい名無しさん :2015/03/10(火) 18:37:50.00 ID:31GMu/dC
離脱同士仲良くセックスしてやり過ごそう 川崎周辺です。
440 :
優しい名無しさん :2015/03/10(火) 22:13:07.12 ID:bHu9KtIc
淡路島で5人殺した無職も 精神病だったらしいな この薬飲んでたんじゃないか?
動悸と焦燥感が減薬開始してから酷い。 医者に訴えても「量や種類を増やしてくれって言わないって事は回復してる証拠だよ」と言われた。 薬を欲しがらない=回復傾向…?離脱で滅茶苦茶辛くて、日常生活にも以前より支障が出ていると話しても回復してきているという 判断はどうなんだろう。自分は、もう薬漬けにはウンザリ。本来の病気を治して社会復帰したいから必死で耐えてるって言うのに どこをどう捉えたら回復傾向になるんだろう。 離脱を我慢せず、薬を欲しがれば悪化傾向とか言うのかな…。 確か、通院を自主的にやめた場合も完治という捉え方でカウントするんだっけ? それと似たような感じなのかな?全然、離脱症状が酷くて回復してる兆し無いんだけど…。
>>440 SSRIだと副作用で性格が凶暴化することがあるらしいな。
海外の銃乱射事件とか。
ベンゾはそういうのはないと思う。
443 :
優しい名無しさん :2015/03/10(火) 22:55:18.56 ID:tsKfkVEt
これと酒ってどっちが肝臓に悪いの?
どっちも量による
痺れと震えが治まらない。 それと頻繁に鳥肌が立ったり。 やっぱり断薬を急ぎすぎたかなあ。 飲んで楽になりたいけど、せっかくやめたのに飲みたくないって気持ちもある。 今夜も不快なまま我慢するしかないのかな。
誰か!離脱症状で感じてる凝りやちょっとした目の痙攣を遅発性ジスキネジアやジストニアかと疑った事ある人いますか?何だが自分の考えすぎなのかも知れないけど症状が似てる。離脱でいつか治る体の凝りかジストニア発症になったか区別つく?
最近、目の(瞼?の)痙攣が酷かったけど、これも離脱症状だったのか。 あー、ベンゾは飲むもんじゃないな。
複視が酷い 斜位ってやつ
>>446 遅発性ジスキネジアは錐体外路系の症状でこれはドパミンが関係している。
ベンゾはドパミン系は基本的にいじらないからそれは考えにくい
まぶたの痙攣はベンゾ離脱でよくある症状らしい
>>441 医者は薬屋と思ったほうがいい。
症状が酷いならペースを緩めた方がいい
減薬の速度だけど10分の1とか慎重過ぎるだろ 自分はワイパックス半分→断薬でいけた
452 :
優しい名無しさん :2015/03/11(水) 05:53:42.32 ID:2Ot+QLS9
>>449 そうなんですね。離脱の症状をおそれると悪化しちゃうから心配しすぎも良くなかったね。ありがとう!!
>>416 医者は、減薬とか面倒くさいのです。
苦しみながら、薬のうそがばれ、正常になる患者を見たくありません。
しかも儲かりません。一時的に自殺の危険性もあがりそうです。
私なら、もしものために漢方を処方する医師を探します。
(漢方も避けていましたが、冷え性だけは漢方が有効でした。)
瞼のピクピクは左目だけなるよ またおとといから不調 いつまで続くんだこれー
ベンゾ減らしたら、明らかに頭の回転が速くなった、というか戻った そのかわり、イライラしやすく短気なのも戻ってきてしまった
457 :
優しい名無しさん :2015/03/11(水) 12:49:26.24 ID:vfSmAEuU
精神医療被害連絡会 その薬、本当に安全ですか? [転載禁止]©2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1425951790/l50 1 :優しい名無しさん:2015/03/10(火) 10:43:10.32 ID:dhHAnEQU
精神医療被害者からの緊急メッセージ
・精神医療分野の薬に安全な薬などありません。
・長く服用して良い薬もありません。常用量でも依存を起こします。
・最初の精神科受診時よりも症状は悪化していませんか?悪化している場合、薬の副作用が疑われます。
・精神科治療には、客観的なエビデンスは存在しません。
・自殺や他害行為には、薬の副作用が疑われます。
http://seishiniryohigai.web.fc2.com/seishiniryo/ *精神医療被害連絡会の勉強会・集会のお知らせ
各地での参加の皆さんありがとうございました。
3月5日 姫路 精神医療問題を考える会
姫路での初開催です。
3月6日 大阪本町 関西定例勉強会&お茶会
3月8日 名古屋 名古屋定例勉強会&お茶会*8日に変更になっていますお気を付けください。
3月20日 久留米 福岡オルタナティブ協議会主催 第2回福岡定例勉強会
3月21日 熊本(予定)
3月22日 大分(調整中)
3月23日 広島(予定)
3月24日 岡山 岡山定例勉強会&お茶会
4月4日 東京 飯田橋 東京定例勉強会&お茶会
4月5日 横浜 神奈川オルタナティブ協議会【オルかな】主催
-なるべく減薬したいから、生活の中で出来ること-
数年前まで当たり前のように行われていた 「多剤大量処方」 の犠牲者の方ですか、、、 自分が○○する時には やはり必要な物は残しておくのが懸命ですな。
多剤大量処方は問題としてよく話題に上がっているけれど、
単剤でも危険なのがベンゾorz
患者側からしたら、多剤なら警戒するけれど単剤は油断してしまう。
警戒したところで所詮は知識の無い人間にすぎないからね。
>>458 「そーいう用途」ではとても安全な薬ですよ。
>>459 理解出来るけれど
「多剤大量処方」になりたくないですよね?
数年前まで、今では考えられないような処方がなされてたんですよ。
バルビツールまでいったら、もう自我なんてないですよ。
単剤だから云々とか関係ないです。
寧ろ今問題になってるのは「長期処方」じゃないですか?
多剤大量処方の方は置きざりになっているように思いますけど。
バッサリ切る事なんて不可能に近いですから。
ベンゾ単剤ならば、少なくとも「後遺症」まではいかないです。
何れ無くなります。
俺の主治医はなかなか薬を出さない人だったな でも俺はストレスに弱くて、薬がないと仕事が続けられなかった その結果、金はあるが人間としては半分廃人になった
>>458 「そーいう用途」ではとても安全な薬ですよ。
つまりはそう言う事ですよ。
だから医師は安心して処方するわけですよ。
ベンゾをね。
>>459 服用年数による影響ってほとんど検討されてないと思う。
同じベンゾ依存でも半年服用と何年何十年飲んでいる人間への影響が同じとは思えない
もともと視線恐怖症のような感じで外に出られなかったのがベンゾで楽になったんですが 断薬をして1ヶ月 再び外にでると周囲の視線で動揺し挙動不審になり出るのが非常に辛くなったんですが これはやはり離脱症状なんでしょうか?
食が細く、タンパク質の摂取量が少ない事が自分で計算して分かりました。 特に運動していなくても、ホエイプロテインなどで補充しても大丈夫でしょうか。 しっかり栄養摂っていないと、離脱症状などでやすい気がします。 ちなみに、自分の体重×1.08位をとる。鶏肉100グラムで20gなので鶏肉300gは1日必要ですよね。 卵は6gその他のタンパク質含有の食品を調べたが、少し足りないようです。
466 :
優しい名無しさん :2015/03/11(水) 22:40:21.09 ID:xEn+2oMm
脳
>>464 薬止めたから症状が出て来ただけにしか見えない
薬何て辞めておけ 頭に影響あるぞ 後遺症が残らないうちにやめろ
飲みたくなるけど、せっかく止めたからまた飲んだら一からって思うと飲まずに酒のむ
ベンゾもSSRIもやめておいた方がいいと身をもって分かったよ。 SSRIは今はもう飲んでないけど、減薬の離脱症状に3年苦しみながら量を減らして耐えた。 もう絶対飲みたくない。SSRIのお陰で強迫行為がマシになったけど、完全に消えた訳じゃない。 SSRIと同時にベンゾも飲んでた。今はベンゾも減薬中だけど、SSRIの100倍苦しいと感じる。 薬の副作用の症状なのか、本来の病気の症状なのか、もう薬山盛りの時は分からないもんだね。 どっちにしろ飲まないと苦しくなるんだから。 何年間も沢山色んな薬を飲んできて分かった事は、薬では一時的に回復するものの、 完治させる役目は薬ではない、やめようと思っても体が依存しきっていて薬をやめる為に 通院と処方薬を飲み続けなければいけない事。 減薬開始したら回復と判断する精神科医の多さも目立つ気がする。 何の為に精神科に通おうと思ったのか…。今もベンゾの離脱症状で苦しいし、眠れない。
双極性なんとかが原病のせいでデパケンを処方されてます。 離脱症状に対してマイナスでしょうか、プラスでしょうか?飲んでる方おられます? >脳内の抑制性神経伝達物質γ-アミノ酪酸(GABA)濃度を上昇させるほか、ドパミン濃度を上昇、セロトニン代謝を促進し、脳内の抑制系を活性化させ抗てんかん作用を示します。また、GABA神経伝達促進作用が抗躁作用へ寄与していると考えられています。
デパケンもベンゾと似たようなもんだ やめても大丈夫なら早くやめるべきだろう
>>471 わからないなあ。
gabaを増やすというになら離脱症状を抑える効果はありそうに見えるけどね。
>>471 デパケンは抜毛症の副作用で髪が抜けまくった
一週間で停止になったけど半年過ぎた今も髪を洗うと排水溝が髪で黒くなる
>>474 私もデパケンで髪が抜けたことがある(今も服用中)けど、
一週間しか飲んでないのに半年後までそんな副作用が出るとはあまり思えないな。
デパケンは関係無いんじゃない?
476 :
優しい名無しさん :2015/03/12(木) 04:09:12.42 ID:SEJzDz+M
>>470 Ssriは半年かけてやめたけど何の離脱症状もなかった やめやすいと言われている ルボックスだけど ベンゾは知らないで8年前にやめた時エライ目にあったから今減薬中 今のところ目立った離脱無し これからだと思う ベンゾはどんな離脱がきついですか?
俺はベンゾ23年飲んでるから相当やばそうで怖い
デパケンはアメリカでは、とっくに禁止なってるよ 脳にダメージあるから
急性ベンゾ中になってから、びびってやめたけど、悪夢と気分がすごいつらくなるような発作が起こった ベンゾ飲みたい欲求は、2年くらい続いた そして、今5年ぶりにデパスをちょくちょく飲み始めてる