ベンゾジアゼピン系薬物からの離脱その52 [転載禁止]©2ch.net
1 :
優しい名無しさん :
2015/01/15(木) 20:24:29.57 ID:D4y8urV4
処方薬への依存(5)診療科問わず減薬指導
http://megalodon.jp/2013-0909-0720-36/www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=83798 http://www.twmu.ac.jp/PSY/images/image-psy/pdf-psy/suimin-koufuanyaku.pdf 高橋さんらが減薬指導で重視しているのは「焦らないこと」。医師の指示のもと、数か月か
ら年単位で減らすことを勧めている。
「減薬を急に進めて苦しい離脱症状が出ると、途中で挫折する恐れがあります。すると再度の
減薬時に不安が募り、ますますやめにくくなる。『リラックス法』や良い睡眠を取るコツを身に
つけながら、少しずつ減薬することが大切です」と高橋さんは指摘する。
同病院神経精神科医師の稲田健さんも「複数の薬を長く飲み続けてきた患者には『1年後に量を
半分にできたらよしとしましょう』とアドバイスしています。不安を感じやすい患者には、それ
くらい慎重に対応する必要がある」と話す。
だが、同病院のような減薬支援を行う病院は少ない。国立精神・神経医療研究センター病院(東京
都小平市)、赤城高原ホスピタル(群馬県渋川市)、埼玉県立精神医療センター(伊奈町)、神奈川
県立精神医療センターせりがや病院(横浜市)、肥前精神医療センター(佐賀県吉野ヶ里町)などが
処方薬依存症の治療に対応するが、重症患者中心で、受け入れ可能数は限られる。
厚生労働省研究班は今年6月、休薬を見据えた睡眠薬適正使用のための診療指針を公開した。しかし
既に依存状態にあり、主治医の理解を得られぬまま不調に苦しむ多くの患者は放置されたままだ。早急
な対策が求められる。(佐藤光展)
(2013年8月26日 読売新聞)
http://web.archive.org/web/20121015174016/ http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=63497 抗不安・睡眠薬依存(8) マニュアル公開記念・アシュトン教授に聞いた
日本語版の公開に合わせ、田中さんとダグラスさんのお力を借りて、日本の現状などについて
アシュトンさんの見解を聞いた。アシュトンマニュアルと共に、参考にしていただきたい。
――国連の国際麻薬統制委員会は2010年の年次報告で、ベンゾ系睡眠薬の使用量が突出して
多い日本を問題視し、不適切な処方や乱用の可能性を指摘しています。日本の現状についてどう思われますか。
日本の1人当たりのベンゾジアゼピン処方量は、他のいかなる国よりも多いと理解しています。しかし欧州や米国
でも、ベンゾジアゼピンの過量処方は続いています。一部の国では、処方せん無しでベンゾジアゼピンを購入でき
ます。さらに今では、インターネットを通して入手可能なことも多く、実際のベンゾジアゼピン使用者数は、国際
麻薬統制委員会の統計よりもさらに多い国があると考えています。
――日本の医師がベンゾジアゼピンを安易に処方する理由は多々考えられますが、副作用が本当に少ないと思い込ん
で処方する医師が目立ちます。このような不勉強な医師たちに向けて、一言お願いします。
ベンゾジアゼピンは、単独で短期間(2〜4週間)に限って使えば、相対的に安全な薬です。しかしその場合も、
例えば交通事故の原因となったり、認知障害(記憶力の低下など)を引き起こしたりします。また、他の抑制系の
薬剤との併用で中毒作用を引き起こしたり、高齢者では転倒や骨折の原因になったりします。服用が長期に及ぶと、
マニュアルで言及した多くの有害作用が引き起こされることがあります。例えば、過鎮静、薬剤相互作用、記憶障害、
抑うつ、感情鈍麻、耐性の形成、依存(つまり中毒)などです。
ベンゾジアゼピンは通常、不安や不眠に対して処方されますが、長期間の常用により、当初の効果を失います。
そして不安症状は悪化し、服用前にはなかったパニック発作や広場恐怖、動悸などの身体症状、あるいは神経症状など
が出現することがあります。依存は数週間、あるいは数か月の常用で起こり得ます。いったん依存に陥ると、薬からの
離脱が非常に困難になる場合もあります。
――日本には、自院の経営安定のため、ベンゾを意図的に長期処方して常用量依存患者を作り出し、通院を続けさせ
るケースがあります。このような使用法について、どう思われますか。
それは医療過失、あるいは医療過誤と思われます。
――日本の医師の中には「常用量依存になっても、薬を飲み続ければ離脱症状は起こらないので問題ない」と開き直る
人もいます。数年、あるいは10年以上の長期服用で表面化、深刻化する副作用があれば教えてください。
ベンゾジアゼピンを長期間使用した場合、様々な問題が起こります。また、いったん耐性がついたら、例えまだ薬を
使用中であっても離脱症状が出現します。マニュアルに列挙したように、これらの症状は服用者だけでなく、服用者の
子どもや家族全体に、児童虐待や家庭崩壊などの形で深刻な影響を及ぼしかねません。
他にも、失業や検査入院(循環器系、神経系、消化器系の症状や精神症状による検査)など、多くの社会経済コスト
がベンゾジアゼピンの影響で生じることがあります。
――多くの人が待望したアシュトンマニュアル日本語版が公開されました。しかし、このマニュアルを参考に減薬や
断薬を行いたくても、サポートしてくれる医師がほとんどいないのが日本の現状です。このような中で、減薬を進め
るにはどうしたらよいでしょうか。
まずはマニュアルを読み通してください。そして減薬のプロセスを始める前に、医師に相談してあなたの考えを知ら
せて下さい。薬を処方するのは医師なので、医師の同意と協力が必要です。あなたが、既にマニュアルを読んでいる
ことを医師に伝え、マニュアルの中で特に知っておいて欲しいポイントをしっかり伝えると良いでしょう。多くの医師は、
ベンゾジアゼピンの離脱について、今もなお十分な情報を持ち合わせておらず、離脱の際に注意するべきことを認識して
いるとは限らないからです。 (2012年8月20日 読売新聞)
アシュトンマニュアル
http://www.benzo.org.uk/amisc/japan.pdf
ベンゾジアゼピンの重大な副作用(デパスの添付文章より) 1. 依存性(頻度不明) 薬物依存を生じることがあるので,観察を十分に行い,慎重に投与すること.また,投与量の 急激な減少ないし投与の中止により,痙攣発作,せん妄,振戦,不眠,不安,幻覚,妄想等の離 脱症状があらわれることがあるので,投与を中止する場合には,徐々に減量するなど慎重に行うこと. 2. 呼吸抑制,炭酸ガスナルコーシス(いずれも頻度不明) 呼吸抑制があらわれることがある.また,呼吸機能が高度に低下している患者に投与した場合, 炭酸ガスナルコーシスを起こすことがあるので,このような場合には気道を確保し,換気をはかる など適切な処置を行うこと. 3. 悪性症候群(頻度不明) 本剤の投与,又は抗精神病薬等との併用,あるいは本剤の急激な減量・中止により悪性症候群 があらわれることがある.発熱,強度の筋強剛,嚥下困難,頻脈,血圧の変動,発汗,白血球の増加, 血清CK(CPK)の上昇等があらわれた場合には,体冷却,水分補給等の全身管理とともに適切な処置 を行うこと.また,本症候群発症時にはミオグロビン尿を伴う腎機能の低下があらわれることがある. 4. 横紋筋融解症(頻度不明)(略) 5. 間質性肺炎(頻度不明)(略) 6. 肝機能障害,黄疸(いずれも頻度不明)(略)
<今後、妊娠、出産予定の人へ> ベンゾジアゼピンの添付文書では新生児の副作用が認知されており、以下の 警告文も明記されている。 妊婦、産婦、授乳婦等への投与 1)妊婦(3カ月以内)又は妊娠している可能性のある婦人には,治療上の有益性 が危険性を上回ると判断される場合にのみ投与すること.〔動物実験により催奇 形作用が報告されており,また,妊娠中に他のベンゾジアゼピン系薬剤(ジアゼ パム)の投与を受けた患者の中に奇形を有する児等の障害児を出産した例が対照群 と比較して有意に多いとの疫学的調査報告がある.〕 2)妊娠後期の婦人には,治療上の有益性が危険性を上回ると判断される場合に のみ投与すること.〔ベンゾジアゼピン系薬剤で新生児に哺乳困難,嘔吐,活動 低下,筋緊張低下,過緊張,嗜眠,傾眠,呼吸抑制・無呼吸,チアノーゼ,易刺 激性,神経過敏,振戦,低体温,頻脈等を起こすことが報告されている.なお, これらの症状は,離脱症状あるいは新生児仮死として報告される場合もある.また, ベンゾジアゼピン系薬剤で新生児に黄疸の増強を起こすことが報告されている. なお,妊娠後期に本剤を連用していた患者から出生した新生児に血清CK(CPK) 上昇があらわれることがある.〕 3)分娩前に連用した場合,出産後新生児に離脱症状があらわれることが,ベン ゾジアゼピン系薬剤で報告されている. 4)授乳婦への投与は避けることが望ましいが,やむを得ず投与する場合は,授乳 を避けさせること.〔ヒト母乳中へ移行し,新生児に体重増加不良があらわれるこ とがある.また,他のベンゾジアゼピン系薬剤(ジアゼパム)で嗜眠,体重減少等 を起こすことが報告されており,また黄疸を増強する可能性がある.〕
8 :
睡眠薬の適正な使用 :2015/01/15(木) 20:39:18.76 ID:D4y8urV4
急なベンゾの断薬は危険です。以下はリボリトール1年服用後、一気断薬をして
数年間以上にも亘る、長期離脱症状が残ってしまった例。
http://www.justanswer.jp/medical/7z9pe-1-2-3.html > 数年間と申しましてもどのくらいなのでしょうか?
これは、前述したように、ベンゾジアゼピンの離脱症状には個人差が大きいため、一概には申し上げられないのです。
ですからアシュトン・マニュアルでも正確に「○年」とは記載せずに「数年」と記載しているわけです。
私の臨床経験で申し上げれば、急な断薬によって生じた離脱症状はやはり難治性で長引くように思います。恐らく、
断薬によって脳に何らかの2次障害が生じるのだと思いますが、2〜3年ですっきり治る方はおられません(大半の
患者様はそれに耐えきれず元のお薬を再開します)。私が、急な断薬を行った患者様でもっ とも長くフォローして
いる患者様は、断薬後5年間を経てもまだ不定愁訴が続いています。めまいや耳鳴りを訴えられていますから
「身体のふらつき、揺れ」という相談者様の症状に近いかもしれません。
> その場合軽くなって行くのでしょうか?
一般的には軽くなっていきますが、軽くならない方もおられます。軽くならない方は半年も我慢できずに服薬を再開
しますから、そういった患者様がさらに年単位で耐えていたら症状が軽減していたのかどうかは知るすべがありません。
> ゆっくりな減薬なら離脱症状も軽かったのでしょうか? こんなに長引かなかったのでしょうか。
これはその可能性が高かったと思います。ベンゾジアゼピンの断薬に関して適切な技術と知識を有した医師のもとで
置換・漸減法で減量・中止していれば、離脱症 状はごくごく軽いもので済んだ可能性は高いと思います。前回の回答
でアシュトン・マニュアルから引用したように、「ゆっくりと減薬した人では、離脱症状が 遷延化する確率がはるか
に低いことは、ほぼ確かなことです」。つまり、置換・漸減法で減量・中止していれば、これほどには症状が長期化す
ることはなかった可能性が大です。
ベンゾジアゼピンを漸減後、断薬してから、回復するまでの時間
http://www.benzosupport.org/recovery_times.htm 全体で母数は346名によるデータで
回復したorほぼ回復したと回答した人が
1年で67%
2年で91%
3年で98%
2007年のデータです。
http://www.benzosupport.org/discussion.htm The survey also supported the concept that the quicker
withdrawal methods might result in a longer recovery period.
調査では、急激な断薬は長い回復時間を要するという考えを裏付けた。
On average respondents felt that it took 16.9 months to
recover from a cold turkey 13.1 months to recover from
the valium crossover and taper and 5.1 months to recover
from a water titration.
回復まで、平均して、急な断薬では 16.9ヶ月、ジザゼパム置換と漸減では
13.1ヶ月、水溶液タイトレーションでは 5.1ヶ月 を要した。
13 :
サプリメント :2015/01/15(木) 20:59:48.42 ID:D4y8urV4
サプリやるならここで検索して調べましょう。
https://hfnet.nih.go.jp/ 「健康食品」の安全性・有効性情報
サプリの有用性には賛否両論があります。自分の信じる(高価・有害でない)サプリは、
プラセボ効果もあり、有効かもしれません。
アシュトン マニュアルの P23より
栄養補助剤(サプリメント) (2012 年4 月12 日追記)
ビタミン、ミネラル、アミノ酸などの栄養補助剤(サプリメント)がベンゾジアゼピン離脱
に有効というエビデンスはありません。中には、過剰に使用すると有毒なものや、ベンゾジ
アゼピンそのものと変わらない有害作用を持つ、ベンゾジアゼピン類似の物質を含むものさ
えあります。また、ベンゾジアゼピン離脱がビタミンやミネラルなどの欠乏をもたらすこと
を示唆するいかなるエビデンスも存在しません。何か特定の欠乏が存在するという明確な証
拠なしに、栄養補助剤を使用すべきではありません。複合型栄養補助剤(マルチサプリメン
ト)を推奨する人は、まず何らかの欠乏の証拠を示し、そして適切な比較対照試験を行うべ
きです。
特に、GABA の前駆物質の服用により、脳内のGABA 濃度が上昇することはありません。また、
ベンゾジアゼピンはGABA 濃度を低下させません。代わりに、GABA 受容体のGABA に対する
親和性を変化させます。これは栄養補助剤を必要とすることなく、ゆっくりと回復していきま
す。栄養補助剤がこの回復を早めるというエビデンスはありません。ベンゾジアゼピンを服用
中あるいは離脱中の人は、バランスのとれた普通の健康的な食事をとるべきです。結局のとこ
ろ、普通の健康的な食事とは“天然”の物質からなり、そこには、身体にとって必要な成分が
全て含まれているのです。これまでに人々が試してみたところ、精々が無益、最悪の場合有害
と分かった製品としては以下のものがあります。: ミネラル/ビタミンサプリメント、ヴァレ
リアン(西洋カノコ草)、セント・ジョーンズ・ワート(西洋オトギリ草)、カバカバ、メラ
トニン、レスキュー・レメディ(バッチフラワー)、BeCalm'd、コリン、ノニジュース、5HTP、
SAMe(サムイー)、GABA。最近では、Exhilarinと呼ばれる製品の有害作用を報告した人がいます
(Terri さんのストーリーを参照)
アシュトンマニュアル P7 何らかの理由で抗生物質は、時に離脱症状を悪化させることがあるようです。 しかしながら、抗菌剤の一種であるキノロン剤は、実際にベンゾジアゼピンを GABA 受容体の結合部位から外します。これらはベンゾジアゼピンを使用中ある いは減薬中の人に、激しい離脱を引き起こす可能性があります。ベンゾジアゼ ピン離脱中に抗生物質を摂取する必要があるかもしれませんが、可能なら キノロン剤は避けるべきです(少なくとも6 種の異なるキノロン剤があります。 疑問がある時は主治医に問い合わせてください)。 キノロン系の抗生剤の代表的なものは、Wikipediaによると レボフロキサシン(LVFX、商品名クラビット) オフロキサシン (OFLX、商品名タリビッド) シプロフロキサシン(CPFX、商品名シプロキサン) などがあります。
15 :
過去ログ 1/3 :2015/01/15(木) 21:03:21.42 ID:D4y8urV4
16 :
過去ログ 2/3 :2015/01/15(木) 21:17:23.94 ID:D4y8urV4
17 :
過去ログ 3/3 :2015/01/15(木) 21:19:24.68 ID:D4y8urV4
2014年10月より実施されています
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1412230070/ 【10月完全実施】抗不安剤・睡眠剤は各2種まで #2
2014年04月から、精神系薬剤の処方に制約がかかっています
●抗不安剤(マイナートランキライザー)2種類まで
●睡眠剤 2種類まで
◆抗鬱剤 3種類まで
◆抗精神病剤(メジャートランキライザー)3種類まで
これに違反した場合には、病院が患者・保険組合に請求できる金額が減らされます。
逆に言えば、特に必要な場合には減収覚悟でこの制限を超えて出すことは可能です。
しかしながら、その場合は定期的に集計して地方厚生局に報告することになっているので、
減収と事務繁忙化のダブルパンチを回避したい医師・病院も多いようです。
※◆の抗うつ薬と抗精神病薬は、指定された条件を持つ医者(臨床経験5年以上)の場合、免除。
※ロゼレム、ベゲタミンは睡眠薬に分類されます。
20 :
参考リンク :2015/01/15(木) 21:25:46.08 ID:D4y8urV4
21 :
優しい名無しさん :2015/01/15(木) 21:26:29.90 ID:D4y8urV4
ちなみに
>>1 の離脱症状の出現の確率のソースは以下
福岡県薬剤師会
ベンゾジアゼピン系の常用量依存(2008年刊行)
http://www.fpa.or.jp/old/fpa/htm/infomation/2008_q-and-a/pdf/21.pdf より
[BZ系藁の常用量依存の危険因子]
(用量)
高用量が問題とされていたが,用量による離脱症状の内容や強さに差はなく,用量から依存を予測する
ことは困難と考えられる。
(服周期間)
離脱症状の発現を決定する最も重要な因子である。服用3-4ヶ月前後が常用量依存を形成する分岐点
と考えられるが,離脱症状が8ヶ月以上服用患者の43% に. 8ヶ月未満服用患者の5% にみられ,服用期
間8ヶ月で有意な差がみられたとの報告や, 1年以上の服用で82% との報告もあり,実態は明らかでない。
(薬剤の特性)
血中半減期が短い超短時間塑~短時間型は,中間型~長時間型に比較して離脱症状が高頻度に発現し,
程度も強く,早期に発現する。また,受容体との親和性も関与している。
飲み始めると、めまいは落ち着いたものの、2カ月たたないうちに体のふらつき が起きた。4カ月後からは強い不安に悩まされた。 仕事を続けられず、01年にニュージーランドに帰国。ベンゾジアゼピン依存症 と診断された。薬物中毒治療専門の医師を受診し、薬の量を少しずつ減らしてゼロ にした。しかし、断薬後も離脱症状に苦しんだ。 ひどい不安感や情緒の不安定。光を異常にまぶしく感じ、テレビを見られない。 体に力が入らず歩けない。断薬して1年間で多くの症状は消えたが、突 然の不安感 は10年ごろまで続いた。「依存症は生き地獄。希望を失う人もいる。離脱症状の適 切な治療を受けられる施設が必要です」 神戸市の40代男性も、ベンゾジアゼピン系抗不安薬の離脱症状で苦しんできた。 社会不安障害と診断され、09年まで4年半、医師の指示通り飲み続 けた。やめた 2日後から、異様にまぶしい、目が痛いなどの症状が出た。医師に相談すると「離脱 症状の可能性がある」と言われた。今でもまぶしさや、まぶた のけいれん、筋肉が ぴくぴくする症状があるという。 ベンゾジアゼピンの常用量依存とは、医師が治療のために処方する常用量でも長期 間使うことで薬の依存が起きる状態を指す。8カ月以上続けるとなりやすいという 報告もある。薬をやめると離脱症状として不安や、不眠、発汗、けいれん、知覚過敏 などが出ることがあるとされる。
■「自己判断で中止は危険」 杏林大学の田島治教授(精神保健学)によると、欧米では1970年代以降、ベンゾ ジアゼピン系薬による依存や乱用が問題になり、英国では処方日数が制限された。「日 本で長期に漫然と使われているのは問題。医師が依存をつくっている」と指摘する。 田島さんは薬をやめられない患者や、やめた後の症状に苦しむ患者から相談を受ける。 1年以上かけ少しずつ薬を減らしてやめた人もいる。「急にやめると離脱症状が出る。 患者の自己判断でやめてはいけない」 国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所薬物依存研究部の松本俊彦室長らは、 精神科がある全国の病院を対象に、薬物関連障害の調査を2年ごとに実施している。原因 の1位は覚醒剤、2位は有機溶剤が定位置だったが、2010年に、それまで3位だった 睡眠薬・抗不安薬が有機溶剤を上回って2位になった。全体の17・7%を占め、この薬 による依存は珍しい問題ではないという。 薬の量をなるべく減らそうという動きもある。 東京女子医科大学病院では、ベンゾジアゼピン系薬を処方されている患者数が一昨年の 8588人から昨年は7054人に約18%減った。医師と薬剤師が対策に取り組んだ結果だ。 ベンゾジアゼピン系睡眠薬・抗不安薬の作用や副作用、薬以外の対処法を知ってもらおう と、患者向けの冊子をつくって薬剤師が配った。医師や薬剤師が参加する勉強会も開いてきた。 東京女子医大の稲田健講師(精神医学)は「患者は副作用に気付いていないこともあるので、 情報提供が大切だ。薬をやめるときは1年で半減するくらいゆっくりとです」と説明する。 厚生労働省は薬の使い過ぎ対策に乗り出す。1回の処方で抗不安薬を3種類以上出した場合、 医療機関に払われる診療報酬を減らす改定を10月から実施する。(編集委員・浅井文和)
26 :
隠れた依存 :2015/01/15(木) 21:40:43.28 ID:D4y8urV4
「隠れた依存」も 不眠症の睡眠薬の副作用
http://dot.asahi.com/life/lifestyle/2014121100080.html 睡眠薬に抵抗感をもち、治療開始が遅れたり、治療がなされていなかったり
する人が多い一方で、睡眠薬の長期使用も問題になっている不眠症。複数の
睡眠薬を併用するケースも問題視されていて、14年度の中央社会保険医療
協議会診療報酬改定で、睡眠薬は2剤までとし、不適切な多剤併用は禁じら
れることとなった。
東京女子医科大学病院で神経精神科診療部長を務める石郷岡純医師は言う。(略)
代表的なものはベンゾジアゼピン系で、ラメルテオンに比べて効果が強いが、
その分、日中のふらつきや転倒などの副作用もあり、自覚しにくいことが特徴
だという。ベンゾジアゼピン系は、服用後に自動車の運転などをしてはいけない。
「大きな問題となっているのが依存性です。半年以上連続服用している
と依存が形成される可能性が高まることがわかっています」(石郷岡医師)
不眠症で薬を服用している人が、薬を飲まない日に不眠があらわれると、
「まだ不眠が治っていない」と考えがちだ。しかし、薬の服用をたまたま忘
れることなどがあると、そこから不眠や不安、日中の眠さ、スッキリしない
感覚などがあらわれる場合があり、これは元の不眠症の症状ではなく、薬の
離脱症状だという。(略)
薬の依存が起きているかどうかは、離脱症状が起きてはじめてわかるため、
「隠れた依存」と呼ばれる。これに気付かずに睡眠薬をやめられない人が
多数いると、石郷岡医師は指摘する。医師が細かく質問してやっと離脱症状
を発見できることも少なくない。
「アルコール依存などの激しいイメージから、『依存』が正しく認識され
ていない現状がありますが、たとえば『私は医師の指示どおりに服用してい
るだけで、薬をもっと欲しいとは思わない』という人が『依存がない』とは
限りません。依存から脱するには、まず知識をもつこと。減薬の過程では、
一晩中目が爛々とすることもあります。本人が服用をやめたいという意志
や動機をもち、医師の指導のもと、ゆっくり減らしていくことが重要です」
(同) (略) ※週刊朝日 2014年12月19日号より抜粋
27 :
優しい名無しさん :2015/01/15(木) 21:41:54.87 ID:D4y8urV4
28 :
優しい名無しさん :2015/01/15(木) 22:22:05.88 ID:D4y8urV4
以上、テンプレ
前スレ
ベンゾジアゼピン系薬物からの離脱その51
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1418820624/- が埋まってから使ってください。
==================================
荒らし・煽りは放置・無視。荒らし・煽りに反応する人も荒らしです。
荒らし・煽りに対する非難、擁護、意見の書き込みも、荒らしです。
コテハンは荒れやすいので、読みたくない人は NGワード 設定奨励
==================================
>>1 毎度毎度こんな長いテンプレ、本当にお疲れさまとしか言いようがないんだけど、
個別の新聞雑誌記事とか、すぐに頻用するサイト以外へのリンクとかは
(すぐに頻用するとは、たとえばジアゼパムへの等価換算表とかのことね)、
いっそ外部サイトに移転して、テンプレをスリム化したほうがいいように思う。
レンタルWikiを使えば誰でも簡単にページの加除ができるはず。
問題は、誰がWikiの開設者になるか、この1点だけかな?
このスレにはコテハンアレルギーがあるから難しい?
私が開設すると色々とポカやって叩かれそうだから、それはやめとくけど。
30 :
優しい名無しさん :2015/01/16(金) 23:05:55.19 ID:hqmP4ZtC
毎回、一気断薬する人が多いから、デンプレしているのかも。 意思が弱いのか、最近、減薬できなくなり、通常通りの処方になってしまった。 冬の寒さや仕事してると、いいわけかもしれないけど、体調悪いと減薬難しい。
31 :
優しい名無しさん :2015/01/17(土) 00:24:19.12 ID:ha+gIoU+
今日病院に行って、ベンゾジアゼピン系のロンラックスを断薬することになりました。 医師に、離脱症状について尋ねたら「人によるから分からない」と言われ、具体的な説明や注意点についての話しは何も有りませんでした。 海外では、試用期間に制限がある薬に関しても、日本の精神科医の認識はこんなもんです。 医者を盲信してはいけません。
32 :
優しい名無しさん :2015/01/17(土) 10:19:09.82 ID:3ibQ/d4e
33 :
優しい名無しさん :2015/01/17(土) 14:04:07.59 ID:Jq1ba4mE
今、レキソタン5mgとハルシオン0.25mg、ロヒプノール4mgを飲んでて、 たまたま寝ぼけて一日に二回飲んじゃって薬が飲めない日があったけど、 寝れないだけでとりわけ離脱はなかったよ。むしろ、SSRIのレクサプロの 離脱のほうがキツかった。やっぱり、体質によるのかね
34 :
優しい名無しさん :2015/01/21(水) 22:45:08.70 ID:6wV2fRod
過疎化してますね。 今、森田療法やっている大学病院もある。ベンゾ飲まないで、最初から漢方か森田療法にすべきだった。
35 :
優しい名無しさん :2015/01/21(水) 23:00:02.21 ID:6wV2fRod
森田療法するにしても、減薬、断薬してからだわ。 中々簡単に減薬は難しい。テンプレ通りにはいかない。
36 :
優しい名無しさん :2015/01/22(木) 01:08:46.15 ID:udpr1+CN
37 :
優しい名無しさん :2015/01/22(木) 22:47:35.47 ID:ajxdvOcU
ID:udpr1+CNさんテンプレ有り難うございます。 知り合いで。橋本病になったり、人口透析しなければならなかったり、進行がんになったり 自分は、こんな事で悩んでいるのが、あまいと思いました。 焦らず、1年で半分位。長い目で減薬します。 医師で減薬の仕方、分かってる人少ないので、テンプレなど参考にして、自己流で諦めず。減薬します。
38 :
優しい名無しさん :2015/01/22(木) 23:47:27.57 ID:PlmluudJ
少しずつ減らすって、みんなよく耐えられるな
39 :
1/3 :2015/01/23(金) 00:55:16.15 ID:mR2n45r4
臨床精神薬理(Vol16, No.6 Jun. 2013) ベンゾジアゼピン依存に対する行動療法 原井宏明 P.857 より引用 ================= ベンゾジアゼピンの功罪 の表より引用 ================= 有効性 (利点) ・服用してすぐ効果があらわれる ・対象となる病状・診断が広い ・禁忌となる商法・診断が少ない (欠点) ・1ヵ月以上の長期の経過においては改善がない ・いくつかのベンゾジアゼピンは、その場の病状緩和 には役立つが、長期的な改善は起こらない
40 :
2/3 :2015/01/23(金) 00:55:54.58 ID:mR2n45r4
処方のしやすさ (利点) ・併用の問題が少ない、 ・安価 ・誰でも服用している ・内科でも処方する”軽い安定剤という名前で広く知られており、 患者に警戒心を起こさない、抗精神病薬や抗うつ薬にみられる ”精神病”といるマイナスのイメージがない ・説明しなくても高いコンプライアンスを期待できる ・常用量依存をおこすことにより、患者が受診を怠らないようになる (欠点) ・長期使用になる ・頓服の問題
41 :
3/3 :2015/01/23(金) 00:56:32.31 ID:mR2n45r4
安全性/副作用 (利点) ・大量服用しても安全 ・禁忌の疾患が少ない (欠点) ・認知機能の低下や精神運動機能の抑制、健忘、転倒、交通事故 ・脱抑制、とくにアルコール併用のときに増強 ・耐性の出現、常用量依存(離脱を試みても失敗する) ・乱用(ごく少数の症例に生ずる)
42 :
優しい名無しさん :2015/01/23(金) 01:05:57.94 ID:LUcyNKKh
神科医は、100% 確信犯だよ。患者をベンゾ漬けにするのは! 原井宏明 語る ・常用量依存をおこすことにより、患者が受診を怠らないようになる ← ・常用量依存をおこすことにより、患者が受診を怠らないようになる ← ・常用量依存をおこすことにより、患者が受診を怠らないようになる ←
43 :
優しい名無しさん :2015/01/23(金) 22:31:00.62 ID:9kytm5l2
42さん 神科医ってなんですか? 神の科なんて、すごい。
44 :
優しい名無しさん :2015/01/24(土) 09:35:10.06 ID:aKIYpczr
>>37 知り合いさんは、精神科の薬を飲んだから橋本病や人口透析、進行がんに
なったのでしょうか?
私は20年近く飲んできて断薬したばかりですが、3年前に橋本病を発症しました。
ガンになりやすいと聞きましたが、橋本病も関係ありそうだと思うのです。
45 :
優しい名無しさん :2015/01/24(土) 10:39:32.15 ID:VB/6r7ZA
医者なんて患者を薬漬けにして通院させる事しか考えてないでしょ 患者が自殺したとしても何のお咎めもない ただの人殺しだよ
46 :
優しい名無しさん :2015/01/24(土) 11:20:30.17 ID:kkKpm14j
知り合いは年代はそれぞれ。ベンゾジアゼピン飲んでいない人達です。 橋本病は、比較的なりやすい病気だそうです。 一概に医者を否定している人もいるけど、医者がいなかったら、どうなると思いますか?
47 :
優しい名無しさん :2015/01/24(土) 11:34:02.88 ID:kkKpm14j
医者を盲信はしないけど。
48 :
優しい名無しさん :2015/01/24(土) 13:14:38.94 ID:tpAkbR2L
医者の言う「大丈夫ですよ私も飲んでますから」ってテンプレだったんだな 若い女医さんだったんで同情してしまったよ 医者も大変だなって… すっかり騙されましたw
49 :
優しい名無しさん :2015/01/24(土) 13:44:12.51 ID:vmuzpGGo
だからなんだよ それとトランキライザー中毒になんの関係がある
50 :
優しい名無しさん :2015/01/24(土) 13:44:53.78 ID:vmuzpGGo
51 :
優しい名無しさん :2015/01/24(土) 20:50:14.63 ID:h3l8sbR/
>>46 どうなると思いますか?じゃねーよ
ヤブ医者ばっかりだって意味に決まってるだろ
52 :
優しい名無しさん :2015/01/25(日) 14:31:46.47 ID:Ljaz4OqJ
ミルクタイトレーションでメイラックス減薬中です。 一日、0.0025mgづつ減らしてますが、きつくなってきました・・・ このまましばらくステイか、戻すとしても何r戻せばいいのか・・・ ご助言お願いします。
53 :
優しい名無しさん :2015/01/25(日) 16:29:18.54 ID:QCN9EyGT
断薬8ヶ月 ようやく少しマシになってきた‥
54 :
優しい名無しさん :2015/01/25(日) 21:13:34.83 ID:j8uqJ7JH
>>52 きつくて耐えられないならきつくなる前の量まで戻す
耐えられるなら今の量を持続
焦らず気長にいきましょう
55 :
優しい名無しさん :2015/01/25(日) 21:56:02.04 ID:mDcwBJ/g
すみません。 精神科医から長年服用していたレンドルミンを一気断薬されたんですが、離脱症状ってあるんですか?どんなふうなんですか?
56 :
じゃyPON :2015/01/25(日) 23:06:43.11 ID:6fTqQp+v
57 :
優しい名無しさん :2015/01/26(月) 10:43:17.63 ID:umY2qupG
58 :
優しい名無しさん :2015/01/26(月) 11:29:47.58 ID:umY2qupG
おれ0.25づつや減薬してたんだけど無茶だったのかなw
59 :
優しい名無しさん :2015/01/26(月) 11:35:16.32 ID:73OR99o8
60 :
優しい名無しさん :2015/01/26(月) 12:39:58.72 ID:2KgAOh9T
>>55 ベンゾジアゼピンを急に止めた場合に離脱症状のでる人はある
統計では約40%の人です。離脱症状のでない幸運な人もいます。
離脱症状は
>>1 にあるように「痙攣発作,せん妄,振戦、不眠,
不安,幻覚,妄想等」などで、人さまざまです。 詳しくは
>>1 のリンク先の ベンゾジアゼピン離脱症候群 (Wikipedia) にあります。
>>1 のリンク先にあるアシュトンマニュアル日本語版
http://www.benzo.org.uk/amisc/japan.pdf をよくお読みになるのがいいと思います。
離脱症状が出た場合は、一旦もとの服用量にもどして、しばらく
して落ち着いたら、ゆっくりとしたペースで減薬するのがいいと
思います。
61 :
優しい名無しさん :2015/01/26(月) 12:46:30.73 ID:XsDaOi1g
>>54 なんとか耐えれるので、今の量ステイしてみます。
>>57 とにかくきつい離脱したら嫌だからこの量にしました。
牛乳100ミリにメイラックス半分0、5溶かしてます。
>>58 メイラックスですか?
私も半分までは0,25でした。
後半0.5からタイトレーションしてます。
62 :
優しい名無しさん :2015/01/26(月) 15:18:03.68 ID:sctTvWaJ
筋肉の強張りむずむず足みたいなのが止めてから5カ月経っても治らない ゆっくり止めてもこれだもんな まあ自分の場合は離脱よりも薬飲んでる間に怠惰になって現実逃避して怠けてたことの方が問題だったな 短期で止めてれば良かったんだがな
63 :
優しい名無しさん :2015/01/26(月) 15:21:43.39 ID:sctTvWaJ
24時間薬が効いてるくらいなら酒の方が大分良いよな ストレス解消なら適度な飲酒に限るわ 薬飲んでる間に本当の自分は消えて、怠惰になっていってそれが本当の自分だと思い込んでしまうんだよな
64 :
優しい名無しさん :2015/01/26(月) 21:46:29.17 ID:hRey32Bn
つらい。断薬は出来た。 クスリは20年近く飲んだが、何とか断薬した。 問題は夫婦関係。夫と結婚したことで薬を飲まなくてはならなくなった。 断薬して、20年もつらい思いを薬で何とかしてきてしまった。 サッサと離婚できる案件だった。 断薬によって、歳をとった自分と対峙しなくてはならなくなり、 夫がバカだったが、付き合ってきた自分も馬鹿だったこともよくわかり。 離婚したいが、うつ病で経歴もない。収入もない。 結婚しなければよかった。 自分の人生を棒に振ったことで、今酷く苦しんでいる。
65 :
優しい名無しさん :2015/01/26(月) 22:40:33.99 ID:asLL5lhn
去年から不眠で3時間くらいしか寝れなくて、 もう自分は眠れない体になってしまったんだと悲観的になっていたけど、 先週から調子が良くて、今日なんか0時半に寝て起きたら7時過ぎてて外が明るくてびっくり。 自分にもまだ眠る力が残ってたんだなあ。
66 :
優しい名無しさん :2015/01/26(月) 23:29:50.77 ID:MP273jMS
ロヒ2mg→1mgに減らして2週間くらい。 中途覚醒、寝汗、夢をよく見る等の症状はあるけど何とかやれてる。 でも1mg→0mgはきつそうだな…。
67 :
優しい名無しさん :2015/01/27(火) 02:25:51.55 ID:qJJU9NyN
68 :
優しい名無しさん :2015/01/27(火) 06:16:36.99 ID:Dk4bbmvb
今日本で認知症の多さがニュースで取り上げられているけど これってベンゾとか向精神薬の影響も多いんだと思う うちの母親もベンゾ辞めて認知症見たいな症状現れたし うちのバカ姉が、ベンゾの離脱で手が震えるの恐れて脳神経外科に連れてって、パーキンソン病と診断されて薬貰ってきたし 説得して、パーキンソン病の薬飲むの辞めさせた事がある
69 :
優しい名無しさん :2015/01/27(火) 07:30:15.03 ID:9uI5kdG9
70 :
優しい名無しさん :2015/01/27(火) 09:53:42.64 ID:N1RZoYEl
離脱も出てるけど服薬中の怠慢さのほうが問題だったわ ここで情報見たりしなかったら気づけなかっただろう 5年無駄にした
71 :
優しい名無しさん :2015/01/27(火) 10:38:54.73 ID:xJZutcNa
90年代から飲み始めて何も知らなかったから、インターネットがなかったら医者の言うままで死んでたかも
72 :
優しい名無しさん :2015/01/27(火) 10:48:04.90 ID:mWPiTXH7
73 :
優しい名無しさん :2015/01/27(火) 11:56:58.63 ID:xJZutcNa
74 :
優しい名無しさん :2015/01/27(火) 12:46:42.40 ID:K1nk81dO
>>66 1mgで落ち着いたら、次は 2-4週ごとに
1mg → 0.75mg → 050mg → 025mg → 0.125 mg → 断薬
ぐらいが安全かも
75 :
優しい名無しさん :2015/01/27(火) 13:09:57.96 ID:QJgEW67H
>>74 半分からがつらいから050mgまでは早めに行って、そっからもう少し小刻みにいった方が良いと思う
76 :
優しい名無しさん :2015/01/27(火) 14:04:01.06 ID:Dw9VT42K
ベンゾは益より害のが多いは。しかも圧倒的に。 特に長時間型の奴。
77 :
優しい名無しさん :2015/01/27(火) 16:10:17.67 ID:j8LQbWrW
記憶力はアルツかってくらい悪くなった これ治るの? そんで毎日皮膚が痒い
79 :
優しい名無しさん :2015/01/27(火) 17:47:38.18 ID:7CMO0BaR
ロヒの断薬には、夜9時寝の朝4時起き、 運動負荷の少ない運動を2〜3時間やって眠れる習慣を先ずつけた。 キンドリングは無視して次の日が大事な用事があって 気になって眠れない時だけ 週0〜2回服薬を0.5〜1.5mgの範囲内で収めた。 最終的に服用する時が0.5mgまで押さえきれてから断薬した。 これをやると翌日から翌々日にかけて 胃の辺りの気持ち悪さに襲われるという離脱がきつかった。 それが嫌でやめられたということもある。 服薬期間は断薬まで5年。 その間マイスリー最低容量2週間、 離脱で全身の痛みと気持ち悪さに4日ほど襲われた。 メジャーのリスパも断薬した。 必要な人以外は先ず飲まないほうがいいと思う。 出る人の場合後遺症が残る。
80 :
優しい名無しさん :2015/01/27(火) 18:08:22.92 ID:fsdTCg3j
断薬済みだけど、ウィスキーボンボンを一個食べたら、そのあとに すぐ離脱症状が出た。 ひどい首凝と手の震え、焦燥感。 お菓子にも気を付けてね。
81 :
優しい名無しさん :2015/01/27(火) 18:24:29.10 ID:mWPiTXH7
82 :
優しい名無しさん :2015/01/27(火) 19:59:16.05 ID:Psd6BiCq
メイラックス0.125mgまできた。 俺の場合、空気嚥下症がひどくて喉が鳴りまくる。 どなたか空気嚥下症がよくなった方いませんか?
83 :
優しい名無しさん :2015/01/27(火) 20:10:05.44 ID:JhSGgSzo
>>78 因果応報とはこのことだ。互いに潰し合いなさい。
84 :
優しい名無しさん :2015/01/27(火) 21:26:29.16 ID:tTAqsce2
85 :
優しい名無しさん :2015/01/27(火) 22:12:14.96 ID:+PjRS+jo
86 :
優しい名無しさん :2015/01/27(火) 22:14:29.51 ID:+PjRS+jo
相手にしないとかいうなら来るな はよ飛び降りろ
>>84 あー?透明あぼんに入れてたけどコイツそんな事言ってたんだ
作用って言葉の揚げ足とってんのか?
87 :
優しい名無しさん :2015/01/27(火) 22:34:18.78 ID:sigvwEQF
常用離脱で苦しい時に、このスレを知りました。 病気ではなく、薬の離脱症状でした。 今は、断薬中です。少しずつ回復しています。 医師には、上手に言わないと薬を減らしてくれません。 医師は断薬後の症状を知ってますよ。認めないだけです。
88 :
優しい名無しさん :2015/01/28(水) 03:06:06.77 ID:A3Z9Y0bA
>>69 >>74 >>75 アドバイスありがとう。
今は2mgを爪で割って1mgにして飲んでる。
今後のためにピルカッター買っておいたほうが良いかな。
みんなネットで買ってるの?
東急ハンズとかにも売ってるのかな?
89 :
優しい名無しさん :2015/01/28(水) 04:22:12.24 ID:mNuxSDof
>>87 あえて検索しない限りその事実にたどり着く事は無いからね。
なんでこんなに調子が悪いんだろうと悲しくなっていた。
事実を知ってからも大変なわけだけど
90 :
優しい名無しさん :2015/01/28(水) 04:42:12.56 ID:VLSU1L1C
>>88 東急ハンズにもあるよ
アマゾンの方が種類がいろいろあるかな
91 :
優しい名無しさん :2015/01/28(水) 07:48:35.61 ID:UyX9W2c3
92 :
優しい名無しさん :2015/01/28(水) 08:32:59.99 ID:4zQ6xaBQ
薬剤によってはピルカッターで粉々になる事があるので カッターで割るのを練習した方が今後の為になるよ 刃を長めにして刃元の方を錠剤に乗せて 軽く押切りすればポロっと割れるように切れます ロヒは比較的割りやすい方だと思うけどね 離脱中は震えとか出る事があるので調子がいい時に一気に割ってるよ
93 :
優しい名無しさん :2015/01/28(水) 08:43:35.58 ID:4zQ6xaBQ
94 :
優しい名無しさん :2015/01/28(水) 08:45:33.92 ID:HsyT8s6/
1/2とか3/4とか書いてる奴いるが数年飲んでた場合、もっと細かくやらなきゃ地獄みるぜ
>>52 何日目?
95 :
優しい名無しさん :2015/01/28(水) 08:49:56.42 ID:HsyT8s6/
一ヶ月に0.075mgって早くない?3ヶ月で0.225も減らす計算 ステイをオススメするよ
96 :
優しい名無しさん :2015/01/28(水) 09:15:32.53 ID:UyX9W2c3
97 :
優しい名無しさん :2015/01/28(水) 10:15:55.99 ID:dXH0VX/N
>>95 そこまで細かくやると減薬終わる前に東京オリンピックがきそう。
98 :
優しい名無しさん :2015/01/28(水) 10:45:56.45 ID:iX21UZa3
99 :
優しい名無しさん :2015/01/28(水) 10:53:19.46 ID:dXH0VX/N
寿命きそうだよな
100 :
優しい名無しさん :2015/01/28(水) 11:37:10.51 ID:qJHRsicz
>>94 メイラックス歴減薬含め約2年、8か月くらいかけ適当にけづって二分の一まで
減らし、正月からタイトレーション始めた。
1か月に0.075って急ぎすぎなのかな・・・
自分的には慎重にたってるつもりだけど
たったの二年。
>>97 短期間で断薬しても2020年くらいまで離脱症状に苦しむと思うよ
>>100 きつくなってきたってことは、そういうことなのだろう
俺ら(?)は歴が10年前後だから8ヶ月で半分とか無理だろうなぁ
減薬は最初ある程度思い切っていっても大丈夫なんだよ 半分以下になってからがきついからゆっくりやった方がいい
104 :
優しい名無しさん :2015/01/28(水) 13:24:33.71 ID:qJHRsicz
減薬comで、メイラックス2oを1か月半で断薬した人いた。 断薬1か月で離脱症状かなり治まってきてるみたい。 飲んでた期間が10か月。 それにしても、減らすの早すぎだよね。
何も知らず自己流の早すぎる減薬から 断薬して3ヶ月経った。 みんなは精神科のことやベンゾのこと 家族や友達になんて説明してんの? アシュトンマニュアル見せてる?
>>102 減薬細かくしすぎるとそれこそベンゾ依存長引かせるだけ。
>>105 家族に話しても見せても「ふーん」て言われるだけだろうし見せてない。
アシュトンマニュアルはある程度参考にしてる。
俺は1カ月おきにメイラックス0.125mgずつ減らした 断薬5カ月足の強張りだけは治らん
断薬するためにレキソタンからメイラックスに変えて断薬して 1年8か月だけど、疲れやすさが良くならない 副交感神経の働きが弱くて回復が弱いんじゃないかと思う 楽になりたいな〜
>>109 副交感神経の働きが弱くて、というのは違うと思う。
副交感神経は「運動していない」という状態を維持するための神経系。
その副交感神経を極限まで暴走させた薬が、オウム真理教のサリンだ。
というわけで、運動して交感神経・副交感神経を両方とも刺激するのがいいと思う。
最初は朝のラジオ体操だけでいい。
気が向いたら通勤電車をひと駅まえで降りて歩いてみるとか、
土日に市民プールで泳いでみるとか。
111 :
優しい名無しさん :2015/01/28(水) 18:36:19.12 ID:RsY2+18+
メイラックスって超長期だし、身体にそれだけ残るって事は毒性が強いって事? 体内に残りやすいって事は普通じゃないよね、まいったな、、、。
>>105 見せても読むわけない。
理解なんてしてくれてたら、こんな薬飲んでるわけないわな。
>>112 親に今こういう状況で苦しんでるから読んでくれって何度もお願いしたのに読んでくれなかったな。
>>111 http://touyoui.blog98.fc2.com/blog-entry-86.html キチガイ医の素人的処方箋 より一部引用
メイラックスについて
このベンゾは逆の意味ですごく抜きにくいベンゾ系である。それはおそらく半減期が長いタイプ
だからだろうが、これはセルシンなんかにも当てはまる。昔はそれを利用してメイラックス0.5mg
一日一回 なんて処方をしていたように思う。今思えばこれって徐法剤のシャブを微量投与している
ようなものだよ なあ。デパスとは違った意味でこれを睡眠薬に使っている精神科医も多いが、そう
やってしまうと少なく ともレンドルミンよりは抜きにくいってイメージがある。
デパスについて
私の中では最も依存しやすいベンゾ系であり、最も麻薬に近いベンゾ系というイメージである。
知識もなく依存しやすい性格の人がこれを使いだすと、まず止まることがない。あっという間に
一日量5mgとか6mgとかに達する。ヤクが切れてくる感覚がもっともわかりやすいベンゾ系であ
る。これを睡眠薬に使うという話が昔はあったそうで、私も一時そうしていた時期もあったが、
結論を言うとアホな話でしかなかった。導入にはいいかもしれないが一生飲み続ける羽目になるし、
飲むことで途中覚醒が増す話もよく見かける。酒を飲んで寝ると途中で起きてしまうのと似たよう
なもの。もはやどんな譲っても使えないベンゾ系である。それでも欲しがる人にはどうぞと出して
いるが、ヤク中になりたいのが日本人のサガという代名詞がデパスだろう。
リボトリール(ランドセン)について
この薬も賛否両論渦巻くベンゾ系である。純とは言い難い部分もあり、てんかんにも使えアカシジア
にも 使いやすいことは否めないが、すごくすごく抜きにくいこともまた確かである。また筋症状が
出やすい 気がするのも確かである。短時間・高力価は抜きにくいという点でデパスとともにその理屈
を地で行って いる感はある。
115 :
優しい名無しさん :2015/01/28(水) 21:35:28.27 ID:oojtUNtd
>>114 私も医者から一日に6mgまで飲んでも大丈夫やから、朝昼晩と2mgずつ飲むようにいわれて
1か月で依存になった。
最後のほうはほとんどラムネ状態でした。
それから、今かかっている大学病院に入院してすぐにデパスをきられて、大暴れした。
あの姿だけは家族には見せられない、人生最大の汚点です。
デパスは怖いよ。
薬辞めるなんて、アンチ医者の行動だからな 何も知らなければ、医者の言う事聞いて薬飲んで治すと思うのが当たり前 医者は聖人君子だぜ
10年後、5人に1人は認知症。どうして、そのような統計がニュースで報道されるのだろう? 認知症になったら、薬を飲むのも忘れるんだろうか? ベンゾ辞めれて、認知症になって、進行止める薬のんで、あるいは病気になって、一生、医者には お世話になる。相性の合う医者に巡り会えば、ラッキー。どんなに、名医にかっかても、治せない場合 もあるからね。
118 :
優しい名無しさん :2015/01/29(木) 00:04:01.73 ID:iQantx61
酒とベンゾならどっちが体に悪いの
量だと思います。
全てのものは毒であり、毒でないものは存在しない。 服用量こそが毒であるかそうでないかを決めるのだ。by パラケルスス
酒とベンゾなら精神的にはベンゾが悪いと思う フルタイムで効いてるって人格に影響するよ そして薬の世界にいると薬でぼやけた怠惰な自分が本物だと思って中々抜けられなくなる
>>103 >>106 飲んだ年数が長い場合はそうもいかねーんだよ
うまくいったらラッキー、ダメだったらご愁傷様
>>104 10ヶ月だろ?だったら全然楽だろ
じゃないともっと大問題になってないか?
>>118 量と期間だと思います。
124 :
優しい名無しさん :2015/01/29(木) 06:23:37.17 ID:iQantx61
ロヒ毎日一ミリで前は ビール晩酌700だったんだよね 離脱スレで聞くことじゃなかったね レスくれた方みんなありがと
>>118 ここでいうのもアレだけど、今の日本で、という条件をつけると、
ベンゾよりも酒のほうがタチが悪いと思う。
というのは、酒に酔って暴れる、家族に暴力をふるう、というのは
どこにでもある話だけど、ベンゾに酔って暴れたという話は聞かない。
それに、ベンゾは日本では原則として医師の処方箋が必要
(しかも、ベンゾ系のほとんどは個人輸入もできない。
例外はデパスとマイスリーくらいかな?)なのに対して、
酒は金さえあれば無制限に買える。
もうひとつ、ベンゾ依存の場合はいったんベンゾをやめて
(その時に苦しむか苦しまないかは別として)、
また必要になったときに適量を短期間だけ使用できるけど、
アルコール依存が進んだら一生禁酒以外に道はない。
ベンゾをやめるために酒を飲むことは否定しないけど、
量が増えてきたら要注意だと思う。
たしかに酒の方がタチが悪いかもね 飲酒に対しての危険意識なんて殆ど無いだろうし 気づいたら依存っていうのが余計にタチ悪い 肝機能は確実に悪くなるし アル依存症では無かったけど離脱症状キツくて 毎日毎晩飲んでた酒をピタリと辞めれた アルコールくらいの勢いでベンゾも抜けてくれるとありがたいな
128 :
優しい名無しさん :2015/01/29(木) 11:01:41.66 ID:Q9z6fm8q
スルースルー コテw
>>120 その作者の人ですか?
現実もっと酷い人がいる中で甘すぎる。(内容が)
その方活動してらっしゃるみたいですね。
130 :
優しい名無しさん :2015/01/29(木) 11:19:16.16 ID:MeewGSZD
ワイパックスとデパスと レンドルミン 頓服で飲んでるけど 依存してねぇよ
>>130 じゃ、なんでこのスレにくる必要があんの?
サヨナラ
本当は依存が心配だから書き込んでるんでしょ 今のうちにやめとけ
本当は依存が心配だから書き込んでるんでしょ 今のうちにやめとけ
本当は依存が心配だから書き込んでるんでしょ 今のうちにやめとけ
本当は依存が心配だから書き込んでるんでしょ 今のうちにやめとけ
本当は依存が心配だから書き込んでるんでしょ 今のうちにやめとけ
>>126 >酒に酔って暴れる、家族に暴力をふるう、というのは
>どこにでもある話だけど、ベンゾに酔って暴れたという話は聞かない。
ベンゾで正気を失って暴れた人間はみんな、うつや統合失調症の精神疾患でおかしくなって暴れたと判断されてるんだよ
本当はそうじゃないのに
>>138 ID:InZSVqO+
みたいな人の事ですね!解ります!
ベンゾなんて少量でコントロールしててもその内怠慢な性格に変わってるからな 素面の切れ目がある酒の方がマシに思えるな
連投は鯖が重かったらしい(´・ω・`)
酒豪でもアルコール依存症にならない人もいる。ベンゾ飲んでる→精神疾患と思われやすい。 基本、ベンゾ飲んでる人はアルコール飲んじゃいけないんですよね。 ベンゾ減薬すると、体調悪く、肩ガチガチ、仕事中飲むと、治るから中々減薬できない。 ベンゾと共に生きるスレに移ろうかと思う。 副作用、離脱、後遺症がひどいのなら、国が本格的に減薬や処方について考えて欲しい。 ベンゾ、飲ませぱなしで、減薬なんてしようと自ら、言ってくれる医者なんていない。 ちなみに、パニ症です。電車にも乗れるし、とくに支障なし。ベンゾ依存だと思う。
>>142 減薬のペースが速すぎるんでは?
例えば極端な話今の量の1/100ずつ減らしたとして、それは体は認識できない量でしょ?
だけど確実に減薬できてるよね。0と1じゃだいぶ違う。
分かりました。有り難う。 ペースは早すぎではないけど、減薬しても、調子悪いと、すぐ元の量に。 寝られないと、増量してしまいました。長い道のりが、常用量超えなければ良いかな? と思ってしまう。少しづつと意識します。
離脱出て進まないならステイしながらでもゆっくり止めた方がいい 薬なんて害だわな
国はベンゾ依存なんて助けちゃくれない 誰も助けてはくれない 生き延びたいなら自分で少しずつ確実に減薬するしかない
風邪で熱出して寝込んでるときは 飲まなくても全然平気だったのに
メンヘルサロンとかでお薬何やら言ってるスレとか見てたら皆が普通に飲んでると安心してしまうよな あれはあかんわ
ロヒを二年毎日使っていましたがロヒはなんとか、やめました。 他にもメイラックスにデパスも ただエリミンだけたまに少量使ってしまい 不眠にはルネスタを毎日のんでる。。 メイラックスとロヒは止めるの大変だったな。
ベンゾを辞めるためのスレなんで、流れぶった切ってスレの趣旨に戻す。 ベンゾを断薬した後の不眠には酸棗仁湯が結構効いた。 自分は寝る前に2包飲んでいる。 仕事もあるが、半身浴、ウォーキング、ストレッチ、色々やったうえで 漢方も選択肢の一つとして考えてもいいと思う。 メラトニンもアリだと思う。 メラトニンは自分は起床後に長く変な眠気が残るんで辞めたが 確かに寝やすかった。
>>149 ルネスタも依存性があるということは言っておく。
ベンゾみたいなもんだ。
依存の無いうちに減薬オススメ
そう、非ベンゾジアゼピン系(ルネスタ、マイスリー、アモバン) は、ベンゾジアゼピン系と作用機序は類似しているので、 ベンゾジアゼピン系と同様に退薬時には離脱症状はあります。
>>151 それ離脱だいぶあります?
ルネスタは新薬だから依存性の報告が。あまりないみたいで
ロヒとか、えりよりマシだとは思ったんだけど
マイスリーとルネスタだったらどっちが抜きやすいかな?
154 :
優しい名無しさん :2015/01/30(金) 13:35:56.56 ID:gxuPkJ9V
ベンゾって精神もボロボロにされてしまうよな。 日本で自殺が多い原因ってやはりベンゾの処方量の多さに関係してるんじゃないかな? 減薬する度にボッロボロになって・・ああ。。もう駄目だわ・・って気分に させられる。薬の離脱のせいだとは分かっててもいつも ああもうどうでもいいわ って気分になって治ってまた減薬して・・を繰り返してる感じorz・・・
155 :
優しい名無しさん :2015/01/30(金) 13:37:35.93 ID:gxuPkJ9V
量は次第には減ってってるけど・・このまま減薬続けるのはキツイ・・・orz・・・
わかるわ 減薬半年目だけど初期の不調ゾーン抜けたくらいが一番幸せだった 今は症状がコロコロ固定化してキツい でもこれが断薬への道なんだよな
>>153 ルネスタ(アモバン)マイスリーは所謂ベンゾよりは離脱症状強くない。あくまでも個人的な感想です。
個人的に抜きにくいのはジアゼパム。
メイラックスに通じる物があるのかもしれないが、メイラックスは服用した事がないので、解らない。
抗不安薬はパニック障害患ってる人や鬱の人は非常に厳しい気がする。
あの独特の不安感は半端ないから。
まだ減薬中だけど10年以上飲んでるから、地獄だ(涙)
メイラックスは半減期が長すぎるので、置き換えしたいんですが メイラックスから置き換えた方、いらっしゃいますでしょうか 1mgを15年飲んでます
160 :
優しい名無しさん :2015/01/30(金) 16:13:19.39 ID:gxuPkJ9V
元々から不安を持ちやすい脳の障害持ってた我々に+ベンゾ は一時的には救世主!!みたい なものだけど、長く飲んでくと元の脳の不安定さを余計に酷くさせて行ってしまうだけの薬なのかもな・・ 神経症の人とかもともと不安になり易い人って言うのは脳の中のホルモンの出がもともと 悪いんだろうね。それがベンゾの離脱症状、後遺症?等でもっと悪くなってしまった感じ・・・ 弱り目に祟り目・・・
>>159 10年服用でセルシン置換してる最中
普通に離脱症状出るよ
162 :
優しい名無しさん :2015/01/30(金) 17:25:40.65 ID:gxuPkJ9V
減薬してみてつくづく思うのは人間の性格とか言われてる物も ほぼ脳のホルモンの状態で決まって来るだけの様な気もする。 だから薬で性格や気分、体調まで変えられるって事を見るとね。 気の持ちようだ!!とか性格なんて克服は簡単に出来る!とか言うけど 勿論 思考によっても気分が変わり=脳のホルモンの出が変わるけど 元々からの脳の出来によって性格、その他もかなり影響を与えられてるって思えるよな。
>>161 159です レスありがとうございます
私は過去なぜかメイラックス1mg→ソラナックス0.8mgにされそして
メイラックス1mgに戻ってます
置き換え中に離脱症状出るんですね
置き換えとなると今のメイラックス半分量+セルシンでメイラックス1mgになるように
力価計算していくんでしょうか、それともいきなり同力価のセルシンを飲むようになりましたか?
医者に言ったらいきなりかえられる予感し化しないです
>>163 力価計算されたのかは不明だけど
最初は併用で飲むように指示されました
0.5mgまでメイ半錠で頑張ってメイ0.5mg+セル2mg
1ヶ月ステイ後にセル2mgのみ3週間のステイ毎に1mg減薬
断薬できたけど離脱症状は残ったよ
置換が吉だったのかは不明だけど
体調(不調も含めて)は安定してたような気がする
165 :
優しい名無しさん :2015/01/30(金) 18:03:45.67 ID:1kIITb8n
>>164 詳しくありがとうございます まずはメイラックスを半分に出来るまで気長に頑張ってみます
断薬済みとのことでとても参考になりました ありがとうございました
15年飲み続けてベンゾやめれないと思ってたけどやめれたし、抗うつ剤もやめれないと思ってたけどやめれた 薬やめて細々した不安は感じるけど、離脱が収まるごとに根本的に薬で悪化させられた不安感は治ってく 薬なんかに頼らなきゃよかった
ピルカッターなるものを初めて知った。 いつもハサミで割ってたよ
デパスからセルシンに変えてから 何だか唾液の分泌量が激増して困っているのだが、こんな副作用はあるのか・・・?
あんな小さな錠剤でこんなにおかしくなるの本当に怖い
170 :
優しい名無しさん :2015/01/31(土) 04:09:03.81 ID:4Lstdf6g
爪切りで切ってるよ!
>>169 唾液過多は副作用や離脱症状で有名だけどね
早ければ1週間もしないで治まるよ
>>171 レスどうもありがとう
じゃあしばらく様子を見てみて、改善しないようなら
お医者さんに相談するよ
>>172 置換も減薬も離脱症状出るから
症状が治まるまで耐えるしかないよ
医者に相談したらデパスに戻されるだけだと思う
セルシンに変えたのは減薬の為でしょ?
これから数ヶ月と続く離脱症状を考えたらある程度の犠牲も覚悟の上で
頑張ってください
>>163 置き換えはしなくていいと思う。
置き換える目的は短時間型を長時間型に変えることであって、メイラックスは元々長時間型だからする必要ない。
ベンゾジアゼピンは基本どれも似たような作用だけど微妙に効き方が異なるから、
例えばセルシンに置き換えたらセルシンでカバーできない症状が現れちゃう恐れがあるよ。
>>174 医師によっては薬量調整の為にセルシンに置換する事が多いと思います
仰る通り置換で症状が出る事は必至でしょうけど
長期型は血中濃度安定しないのでラストの断薬がワリとキツいですよ
176 :
優しい名無しさん :2015/01/31(土) 10:42:44.35 ID:7rffVwo6
>>175 メイラックスも細粒があるから、減薬に理解できる医師の場合はメイラックス細粒の処方で
こまめに減薬する場合もあるようです。(このような医師は非常に少ないと思うけど:下に引用)
多くの場合は自分で錠剤をカットするか、なかにはミルクタイトレーションの人もいますね。
メイラックスの人は
>>174 さんの通り、普通はメイラックスのまま減薬します。
長期型は血中濃度を一定に保ちやすいから。(アシュトンマニュアル参照)
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1413722823/339 339 :優しい名無しさん:2014/11/05(水) 14:18:15.68 ID:dBP2VEgw
メイラックス1mg減薬中から減薬中
メイラックス細粒 1%剤で減薬しています。
0.9mg 〜 0.3mg迄は21日ごとに−0.1mgステップで漸減
0.25mg 21日
0.2mg 21日
0.15mg 21日
0.1 mg 21日
0.05mg 21日
今のところ減薬による症状は 筋肉の強張りくらいだ
ベンゾの減薬に詳しい医者は数少ないからな
俺は2時間掛けて東京のクリニックへ通ってる
近くの処方箋薬局も手慣れていて、1/1000g迄秤量出来る分包機を備えてるので
安心してかかれる。
田舎の心療内科にずっと掛かっていたらベンゾ漬けになるところだった
此所の医者は メイラックスは最大処方しても60日迄と言い切っているところが
安心できる。
>>176 自分はメイのまま断薬したけど
前半は長期型が良かったと思うんです
しかし後半になると長期型が仇になってくるって感じでした
結局タイトレーションになってしまったけどね
離脱が強めに出た時に再服用しても短期型のように安定まで時間がかかりましたし
ま 個人差あるので引用してるレスみたいにうまく行ってりゃ幸せだと思うよ
10年服用で減薬1年 断薬失敗5回 結局12年ベンゾとお友達だったわ
>>177 私はメイラックス2mg (+ ハルシオン,マイスリー)を6年間のんでたけど、2年半前に、
錠剤カットでメイラックス2mgから4ヵ月でゼロまで減薬しました。減薬の後半であせって
急いで断薬まで持っていきました。減薬は1年ぐらいかけたほうがよかったと思ってます。
断薬から2年と3ヵ月たつけど、抑うつ傾向、ストレス耐性の低下、耳鳴りなど
がまだ残っています、、、
薬飲んでるときって運動まったくせず引きこもりでたまに遊びに出かけて夜は不眠で睡眠薬だのみ 最初は辛いけど絶対7時におきるようにして、起きたら恥ずかしいけど外で運動 まぁまぁ良くなったわ。 結局薬やめるのに離脱だの後遺症だの気にはするけど異常に気にしなくなったわ アラサーだから慢性偏頭痛の人やめまい持ちとかいるからね 自分だけじゃないし
>>178 断薬からまだ2ヶ月ですけど不調は続いてますね
全く同じかもしれません 抑うつ ストレス耐性低下(ちょっとした事で動悸)
これは減薬中と変わらないです 目の奥の痛みや頭部のしびれが不定期
2年半経っても残ってるのは辛いですね
断薬してからが本番って聞いたので自分もビクビクしています
二ヶ月かけて減薬したのに耳鳴りが凄い
疲れた苦しい もう無理
抑うつとストレス低下はセットだと思います。 表と裏みたいな
>>183 抑鬱とストレス低下なら元々の症状だから納得ですわ。
身体症状が辛すぎて死ねるレベル!
急いで減薬したせいで後遺症が残ってるのかもしれないし、ゆっくり減薬しても後遺症出るかもしれない
後遺症の原因がいまいち解らないのが怖い
こんなの治験的に統計とるかひたすら過去スレとネットを読みあさって自分で判断するしかない
仮に急いだ人に後遺症が多くてもココでそれを書いたところで信用できないわけで
>>176 それ良く貼ってるけど人によってはハイペースすぎるよソレ
メイラックス細粒の取り扱いも少ないし
うちは粉砕してくれる薬局だからなんとかなってるけど粉砕の話は全然出ない
186 :
優しい名無しさん :2015/01/31(土) 15:47:08.73 ID:CBZPirHS
何も説明しないでベンゾ出す医師にキレた人いる? 今度病院行ったら、自分マジでキレそうで怖いわ
お酒はいつぐらいから飲んで大丈夫なんだろうか
>>186 キレるの、辞めといた方が良い。
只のキチガイだと思われるだけ。
静かに、減薬していきましょう。気持ち分かるけどね。
189 :
優しい名無しさん :2015/01/31(土) 17:26:33.55 ID:Xv+D9cIT
ソラナックス13年 3日と断薬もたずきついが 少しずつやるしかない 無駄な13年
キチガイども死ねや
君がため 惜しからざりし 命さえ 長くもがなと 思ひけるかな〜
それがID変えてまで言うことかな? インターネットがあって良かったね
>>186 誰かがキレて刺殺して問題になるの心待ちにしてる
194 :
優しい名無しさん :2015/01/31(土) 22:24:00.16 ID:RJNY82er
>190 オマエモナー
益々、減薬する気になってきた。 離脱症状なく、焦らず、断薬頑張ろう。 後遺症、この先あったら、又語らせて下さい。
メイラックス細粒の取り扱いが少ないのは 医者と製薬会社が減薬や断薬を阻止して依存させるためとしか思えない 0.5mg錠とかジェネリックでも粉を販売すればいいのに あと医者に切れたことはある 離脱はないとしか言いやがらない
離脱症状の話が多いね 俺は離脱よりも服薬中の人格変化によるタイムロスがきつかった 滅茶苦茶空白作ってしまった
薬を恨むかって言ったらちがうな 離脱はきつい だけどパニックをおさえるにベンゾは助かったけどあまりにも飲みすぎた。 離脱を知りながらのむのと知らずに飲むのはまた違うから ジャンキーはあそびで引く位飲みまくるけどなぜなんだあれは 依存性かな?
前スレより
677 :優しい名無しさん:2015/01/13(火) 07:35:46.67 ID:5zPkFPBR
SCにこんなのあった。
699 :優しい名無しさん:2015/01/12(月) 22:46:46.07 ID:Z/54Mqflg
署名した。
厚生労働省は精神安定剤や睡眠薬等(=ベンゾジアゼピン系薬剤)の1ヶ月以上の継続投与を禁止する行政措置を!
http://chn.ge/1y4A3mA
署名したけど今更感だよな、、、 心身症疾患に対しての医療対策の向上を切に願うよ うつやパニックになっても投薬以外の治療が一般的になる日がくるといいな
外国じゃ投薬よりCBTが第一選択なんだけどね。 しかも再発率が薬物両方より低いという。 正直薬飲んで後悔してる。
離脱症状のこと知ってれば再服用なんてしなかったよ。
>>203 結局離脱症状に苦しんだり自律神経おかしくなって
CBTやる羽目になる人多いと思う
今までの生き方否定されてるみたいで辛いけど
生まれ変わったつもりで認知行動療法やってる
周囲からメッキが剥がれたねって言われるようになったわ
ベンゾ飲む前は熱出りゃボルタレン
風邪引きゃパブロン ムカムカしたらキャベジン
頭痛けりゃロキソニン過剰摂取
って考えだったけど今じゃ考えられないわ
怪我の功名ですわ
>>201 そんなメンドクサイ事より直接厚労省に電話しろ!
今までベンゾ漬けになってた人はどうする?
それ張り付けてるのはベンゾ服用期間が短い奴らじゃね?
>>203 精神科に関わったおかげで明らかに人生の質が下がっという・・・・
何のための医療だよ
いきなり1ヶ月以上の投与禁止してどうすんだか 依存と離脱があることを明確に認めるのが先だろ
これからの犠牲者を減らしてもらいたいけど・・ 増える医師、増える薬剤師 厚生労働省の製薬会社への天下り 利権の食い物になっているので、無理かな。 風邪をひいても、年々薬が増えていく時代ですからね。 せめて、断薬への支援政策をしてもらたいですね。
>>200 >離脱を知りながらのむのと知らずに飲むのはまた違う
全然知らなかったよ。内科でもらったデパスを止めたら身体がこんなにおかしくなるなんてさ。今まで感じたことのない
頭首肩痛み(整形外科行っても異常なし。)歯の噛み締め、なんで?まさか薬?と疑いだしてネットで見たら離脱症状?何それ、自分と同じ人がいる!ってなった。医師の指示どうりでも常用量離脱や減薬失敗もしった。
長文すまん。
離脱症状を認める所からだろ? 遷延性離脱症状もな。
デパスを3年間毎日odしてたが3週間で完全に断薬した あんたらは大袈裟過ぎないか それとも普段よっぽど調子が良いからちょっとしたことでも気になるのか
>>212 メイラックスの添付文書
http://www.info.pmda.go.jp/go/pack/1124029F1026_1_12/ 重大な副作用
1. 大量連用により、薬物依存(0.1%未満)を生じることがあるので、観察を
十分に行い、用量を超えないよう慎重に投与すること。また、大量投与又は連用中
における投与量の急激な減少ないし投与の中止により、痙攣発作(0.1%未満)、
せん妄、振戦、不眠、不安、幻覚、妄想等の離脱症状(0.1%未満)があらわれ
ることがあるので、投与を中止する場合には徐々に減量するなど慎重に行うこと。
ーーー
には、離脱症状の発生率が「0.1%未満」とあるから、ここがそもそもおかしい。
おそらく、メイラックスが承認された時の治験(第3相臨床試験)時の服用期間が
2-4週間程度の短期間で、その短期間の服用では離脱症状はあまりでなかったの
だろう、と推定するけど。
実際長期服用した場合の離脱症状のでる割合は40%程度との報告があるので、
いまの添付文書に書かれている離脱症状のでる頻度は実態を反映していないよう
に思えます。 そこが問題。
医師も添付文書をみるので、離脱はほとんどないと考える。
裁判になったときに、証拠として採用されるのはこの「添付文書」。
>>211 です。書き足し。色々あり精神科に行ったら身体的疼痛?とか言われて再服用になったが症状おさまらず。離脱症状じゃないなら、これから薬の量増えるかな、薬の怖さを知った今は服用の選択難しい。
精神薬以外でも風邪薬でも身体障害でたとかさ。
216 :
優しい名無しさん :2015/02/01(日) 13:53:50.86 ID:NdJaJlHQ
>>206 同意
もうベンゾ漬けになった人らに1か月しかもう投与されなくなったら
日本中 ベンゾゾンビだらけになるよw
まず国は この薬の害や離脱症状を認める事、確かにそれが最初だ。
217 :
優しい名無しさん :2015/02/01(日) 13:55:59.58 ID:NdJaJlHQ
後遺症のためにごく僅かのベンゾを飲み続けないと生活自体出来ない人も いるかもしれないしな。
厚生労働省は下記2点を認めてほしい。 ・ベンゾジアゼピン離脱症候群という「病気」が存在すること ・常用量でも中長期使用で依存になること 何も難しいことはない。 他の国では認められてることなんだから。 病気として世間に認知されてないと、周囲に理解してもらうのに苦労する。
マイスリー10mgを一気に断薬して一ヶ月弱。 今はレンドルミンとロヒを減薬中。 あまりにも眠れないので昨日は手元に少し余ってるマイスリーを飲んでしまった。 でも結局眠れなくて怠くて今日は仕事を休んでしまった。 ついでに昼に飲むデパスとベタナミンも減薬中。 レンドルミンは0.5mg(+自費で0.5mg)→0.25mg。 ロヒは2mg→1mg。 デパスは4mg→3mg。 ベタナミンは35mg→25mg。 減薬し始めて2週間程は中途覚醒とかはあるものの一応眠れてたけど、最近不安定になってきた。 睡眠だけじゃなく日中もなんだか安定しない。 少し前にこのスレで減薬ペースが早すぎると指摘されたんだけど、やっぱりもう少しゆっくりやったほうが良いのかな…。
心療内科とか久しく行ってないがいまだに長期大量処方とかまかり通ってるの?
>>210 国が動かないとどうにもならないよな
被害者が増すばかり
何が先進国だと言いたくなる
>>220 ベンゾだけじゃないけど、私は10種類処方されてるよ。
>>220 新患の患者では居ないだろな、多分。
それは厚労省が、もう認めてないから。
五年前位の患者だったらゴロゴロ居る。
ベンゾだけの問題じゃなく。メジャー、抗うつ剤etc
だからこそ無責任に断薬出来た奴らが上みたいなのを貼るのが許せない。 自分さえ良ければそれでいい、ってのが透けてみえる。 断薬活動をしてる奴らの共通点だよ。
付け加える それを生業にしてる人もいるからな。 被害者アピールもしつつ、講演しながらな。 虫唾が走るわ!
>>224 なんで断薬した人が上なの??
被害妄想になってないか?
上の方に書いてあること
上× ↑○ 貼ってる物を指してる。 日本語勉強してから来てねw
>>213 個人差あるし、そもそもデパスの断薬は大したことない場合が多い
メイラックスとかロフピノールが手強い
>>229 ロヒとかサイレースは、私みたいに長く服用して依存になってる人は、
最初は紙1枚分、カッターで削る、
2〜3週間ステイして、問題なければ次は紙2枚分削る、
って感じで、慎重に慎重に減薬するのがよいみたいです。
私もいきなり1mgの錠剤を4分の3にしたときは寝れなかった。
処方制限の署名って このスレの住民やまだ減薬中なのにいきなり1ヶ月以内の処方に賛成の人が署名するわけないと思う 新規患者にはと、付くんだったら話は別だけど 皆が言う通り、先にベンゾ系は離脱あるの黙っててごめんね(てへぺろ どこの医者でも減薬指導出来るように決まったからね と、言うべき 社会保険的にも離脱で休暇とれたり 金銭的補助も必要だと思う 0.1%の人が離脱症状出るって数値的にかなり大きいと思う 宝くじ連番三枚買って1等当たる確率よりはるかに高いわけだし 医者がこれは軽い薬だからっていう軽いのは、メジャーとかもう使えなくなった薬と比べてだと最近やっと思うようになってきた
>>223 少量長期今もあるよね?
診察代稼げるだろうし
>>231 いや、つっかかったわけじゃないんだけど‥
気を悪くしたならすまんかったね
二ヶ月かけて断薬したが、生まれて初めて頭痛ってものを経験してる いつかは辞める時が来るから絶対に飲むな
首が突っ張る見たいに凝ります。 あとめまいと異常な眠気 頭の回路?とか壊れたのかと思いました。 いまだに過眠とれずでやばいです。 ルネスタがよくないのか・・・ ちなみにロヒプノールを一日に大分のんでました。
離脱症状?があると知らず何年ものんでいる人もいるし、お年寄りもベンゾ飲んでいる人いっぱい いますよ。減薬なんて、思っていない人いっぱいいます。逆に「飲んどけ」と言われたよ。 いい薬です。って言ってる人もいる。無理して具合悪くなって減薬しなければならない? と思ってしまう時がある。
やはり、2週間位で症状が良くなったので辞めていれば良かった。 なんで、通院続けてしまったのか後悔してる。 今では、立派なベンゾ依存者です。
まぁ効き続けてくれるならいいけど、ほとんどの人に耐性ができて離脱が起きるしね
診療代ももったいないから、減薬します。お年寄りより費用掛かるしね。
離脱で内臓が痛い人いますか?
243 :
優しい名無しさん :2015/02/01(日) 23:49:03.67 ID:NdJaJlHQ
>>242 自分は内臓が腐って行くような感じがした。
内臓が痛いって言うのに似てるかも?
244 :
優しい名無しさん :2015/02/01(日) 23:53:39.98 ID:NdJaJlHQ
>>240 それに災害や事故で薬が直ぐ手元にない時に恐ろしい事態になる。
>>243 腐っていく感覚ですか!?
自分の場合は固まっていく感覚です。
これ離脱なんですかね…
>>245 常用量離脱の頃から内臓固まったままだよ。もう5年くらい。
断薬して16ヶ月だけどほとんど良くならない。
もう気持ちが切れそう。
離脱にもそれぞれ、色々な症状があるんですね。 災害、事故が起きる前にも、着々と減薬せねば。
>>246 断薬後もですか…お辛いですね。
この固まる感覚、終盤になってから倍増してます。
心折れそうです。
>>248 内臓だけでなくて股関節も固まってまともに歩けないよ。
250 :
優しい名無しさん :2015/02/02(月) 01:14:45.89 ID:AGbPVXtM
>>247 自律神経って身体中に作用して影響を及ぼすから。
離脱症状って様々なんですね・・なんて災害など起こって一気に飲め無くなったら
そんな流暢な事言ってられない状態になるよ。
251 :
優しい名無しさん :2015/02/02(月) 01:17:14.37 ID:AGbPVXtM
スマン 悠長な事の間違い
252 :
優しい名無しさん :2015/02/02(月) 01:21:19.97 ID:AGbPVXtM
>>249 確かに。自分も左股関節が固まったように歩き辛い。
何で関節まで関係して来るのかね?それが自分も疑問。
離脱にもそれぞれ、色々な症状があるんですね。 災害、事故が起きる前にも、着々と減薬せねば。
間違えて、連投してしまった。 自分、悠長なんですね。減薬した分は少し、貯めておこうかと。
>>233 ベンゾの離脱症状を麻薬とか覚せい剤の禁断症状と同じ扱いにしてほしいですね。
同じように支援が受けられるような体制を整えてほしい。
麻薬や覚せい剤みたいに好奇心とか楽しみのために始めた人間にはサポートがあって、 望みもせず知らないうちに依存になってしまった人間が行政から無視されて難民状態になってるっておかしくないですか?
薬が手に入らないような災害、事故なんて起きるわけないだろ そんな状態に万が一なったらどっちみち助からないよ
サイレース飲むと最近は過敏性腸炎になる 腹痛くて夜中にトイレ行ったし 一気にだんやくするかな
断薬したものだけど 酒を飲んだら、下痢した。 いつまでかかるんだ、離脱症状。
そりゃ避け飲んだら誰でも下痢するよ
>>257 東日本大震災の時は薬も手に入らなかったよ。
大混乱になってさらに強制一気断薬になったら冗談抜きで死ぬんじゃないだろうか
だから今のうちに断薬しろというわけでもないけど、予備はちょっとストックしといた方がいいね
俺は最初に胃腸科の医者に出されたな それが大量処方で仕事やめることになった んでその後は暫く止めてたけど適切な量なら大丈夫かなと思ってまた始めた そんで5年無駄にした 自律神経失調症でも胃腸障害でも薬効くとか普通にサイトに書いてるからな 2回目は自分から飲んだけど自己責任感は皆無だわ
265 :
優しい名無しさん :2015/02/02(月) 14:38:18.40 ID:AGbPVXtM
これからまだ大地震が来る事がかなりの確率で言われてるしね。
大地震がくるなら早く減薬しろよ
処方したのは、そもそも医者だから。 難関の試験合格してるからって、優越意識だすな。
目が痛いって言う人、どんな風に痛むの? 自分はゴロゴロする感じかな
>>267 難関の試験?
少しずつ確実に減らせばいいだけだよ
優位とかよくわかんないけど、少なくともこんなとこでグチグチ言ってるお前よりは優位だよ
わかったら早く断薬したくても我慢して少しずつ減薬しろ、早漏野郎
離脱率絶対に80%はあるよな
>>270 メイラックスの長期投与(6年間)で減薬、断薬、断薬後に
離脱症状を経験した身としては、ベンゾの長期投与の場合は
80%ぐらいの人に離脱がでてもおかしくないと思う。
>>268 ゴロッゴロするよ、右目だけが。
目薬さすと楽になる気がするけれど、右の瞼の動きがおかしい。
おおぼったい。
自分、断薬して5ヵ月。
>>271 メイラックス四年飲んでたけど止めたよ
半年かかったかも
いや、三ヶ月かな
今はエリミン止めてるけど嫌なことあってまた盛大にのみたくなってきたけど
我慢、めーっちゃ我慢
好きな人できたからやめることにした。
前は酷く使ってたけど
今はマイスリーのカケラ飲むくらいに我慢
このスレの皆が早くやめれますように
ベンゾ止めたら他もわりかし止めやすくなるから
ここ見ててを出さない。
長期投与は100%と断言して良いと思うけどねぇ
むしろ半年服用で減薬に1年とか苦しんでる人見るとムゴいと思う
>>268 >>272 タイムリーだわ昨日から目の奥の痛みと眼球ゴロゴロ
瞼の痙攣が続いてる 減薬6ヶ月目メイラ残り0.25mg
>>273 私も彼氏と結婚が決まったので少しずつ減らしてます。
今年の9月が挙式なのでそれまで、サイレースを断薬したいのですが…。
デパスは半年かけて断薬しました。
頑張りましょう!
>>275 ご結婚おめでとうございます。
自分の経験から言うと、いつまでに止めるって決めて逆算すると無理してしまうから、
慎重に減らしていって結果的に最後には断薬になったっていう感じで進めていくのがいいと思う。
>>275 おめでとう!
自分は・・・薬を飲んでいることや過去とかそれを人に言えないでいるよ
未だに非正規で恋人も・・・出来ずに孤独のままw
リア充に一見は見えるらしく
でも違うからそのギャップに苦しい状態です。
275さんがうらやましい
暗い話してしまったけどリアルで打ち明ける人いないから少し発散・・ありがとう
どうか幸せになってね
サイレースも止めれるよ、意外に簡単に止めれた一つだったから
278 :
優しい名無しさん :2015/02/02(月) 23:56:03.41 ID:AGbPVXtM
ベンゾは他のベンゾがまだ残ってる場合にはそのベンゾは止め易い。 最後に残ったベンゾ止める時が一番手ごわい。
一度全部の薬を(8種類くらい)一気断薬して半年〜一年我慢したが 無理だった。 そら恐ろしい目に遭った。 断薬諦めかけたが、断薬について 霊感のある人に占ってもらった。 神様が言ってた。 大丈夫、抜け道あるし必ず良いようになるということだった。 自分のお守りの人?も必死で応援してるらしかった。 多分抜け道は慎重な減薬なのだろうと思い、必死で減薬を手伝ってくれる 医師を探して半年。 通いつけのヤブメンタルクリニック急に気が変わったのか、 紹介してくれた医院が(一錠を粉砕化して)十分の一単位での減薬を してくれる所だった。 最後には20分の一まで攻めた。 ゆっくり断薬した。 ひところの激しい離脱症状を全く感じなかった。 とはいえ、頸のコリ、腕や手などの過緊張くらいはあったけれど。 脚の痺れと瞼の開けにくさが今はまだあるけれど、その2つは 7年前に断薬した時からの付き合いだし。 今回の断薬の後遺症と言えば、精神面がまだまだ変だけど、何とかなった。 沖○の○○さん(占い師さん)、ありがとう。心から有難う。
割込失礼します。 モナー薬局の新スレにゴミを書き込んだ荒らしに告ぐ。 我々は徹底的に汝を追い詰め、2ちゃんねるから追放する。 汝を庇う者も同罪である。 もう次回はないと思え。 以上、お目汚し失礼しました。<(_ _;)>
リボトリール辞めてきつい
デパス、レンドルミン、ロヒを減薬中。 最近、吐き気が酷くて困ってるんだけど減薬のせいなのかな? それともともと偏頭痛持ちなんだけど、頭痛の頻度も増えた。 とりあえず吐き気にはナウゼリン、頭痛にはクリアミン配合錠Aを処方してもらってる。 でも吐き気があまり治まらない。地味につらい。
かもね。 減薬で交感神経高ぶると胃腸のはたらきが悪くなるから。 ナウゼリンも胃腸の働き良くする効果があるけど効果が不十分なのかもしれない。
>>283 そうなのか〜!
これまで飲んだ胃薬の中ではナウゼリンがよく効いてて、減薬前からたまに処方してもらってたの。
減薬で胃腸の働きが悪くなるなんて初めて知ったよ。
今度の診察でナウゼリン以外で良いものがあるか先生に相談してみる。
ありがとう。
食後の吐き気が酷いなら消化酵素や健胃薬みたいなの試してもいいし。 そうでないなら、いくつか種類がある消化器系の漢方薬を試してみるとか。 胃腸は自律神経が狂うと影響出てきやすいからな
>>282 減薬のせいだと思う。
私も吐き気で2ヶ月ろくに食べれなかったよ。
>>285-286 私は寝起きとか空腹時に胃がムカムカするの。
食事するとだいぶ治まる。
ただお腹が空いてるだけなのかな?(苦笑)
でも確かに食事量は減ってる。
調理する前はお腹空いてるのに、いざ食べるとなるとそんなに食べない。
ちょうど去年少し太ったし、このまま減薬しながら痩せられたら一石二鳥だな。
だけど吐き気はやっぱり嫌だなあ…。
288 :
優しい名無しさん :2015/02/03(火) 22:53:23.67 ID:geaJXNn0
>>288 せっかくNGにしてんだから安価つけんな
>>287 胃酸に胃が負けてるかもしれないね
ガスターとかいいかもしれない
断薬して何ヶ月も経つけど寝る時に息ができなくなる
今デパスを減薬してまして、ストレス耐性がとても落ちてます。 これは離脱症状なのか原病なのかわかりません。 これほどまでストレス耐性弱かったかなー?
>>294 減薬断薬成功した連中の記録の中では
一時的なものだと言われているけどこれが長いんだ
デパスは特に理由ない不安感と一緒にくるみたいだね
ちょっとした事で動悸したり震えたりしない?
イスラム国のニュースなんて見れたもんじゃなかった
減薬半年目だけど最後の0.25mgが切れない
断薬済みだが、恥ずかしい話、 家庭の為にシアリスを処方されていたので飲んだ。 ここの所3時間以上は眠れるようになってきたところだった。 しかし、シアリスは全く役に立たず、それどころか、一晩徹夜になった。 自分だけなのか。 夜の生活が困難。困った。
ソラナックス0.05まで来たが眠りにくくなってきた 終盤きついな…
ナウゼリンてぶっちゃけ作用機序がメジャーと同じ。
>>299 中枢神経に直接作用する薬なんだっけナウゼリン
吐き気止めがそんな理屈で効いてるなんて素人の自分にはわからないよ
ここには腰痛でデパス出された人なんかもいるらしい
薬は怖い
>>299 ナウゼリンは血液脳関門を通らないようにできてるから中枢にはいきにくいようにできてるよ。
>>292 具体的に教えてくれてありがとう。
>>299 うん、それは知ってるんだけど、もうすでに他にメジャー飲んでるのよね。
>>303 通過しにくいんだって。
普通に通過したらメジャーと同じ作用がでちゃうじゃない
>>305 通過する量が少ないから副作用が出にくいんだよ。
ナウゼリン飲んで普通にメジャーと同じくらいの効果出たら薬として使えないでしょ
>>306 うん。俺は副作用出てから泣きたくないんで飲まないけど。
ちなみに血液脳関門を通過するかしないかの境界線は、 薬剤の分子量が500あたりと言われてる。 ちなみにメジャーで例えるとセロクエルの分子量が380。 一方吐き気止めのナウゼリンが425。あんま差ねえ気がする。 もちろん飲む量にも関係してるだろうけど、 人間の個体差加味すると少ない量でも副作用出る可能性あるよね。
>>308 血液脳関門の透過性に拘るのは分子量だけじゃないんだよ
極性の高いものは基本的に通りにくいし、特異的なトランスポーターだって関わることがある。
副作用が出ないとは言えないけどナウゼリンは出にくいよ。
そもそも継続して飲む薬じゃないから遅発性ジスキネジアなんかの深刻な副作用の心配はまずない。出たとしても軽い錐体外路障害のふらつきや眠気くらいだから。
別に飲まないのは構わないけど
ここまで来るともうカルト(汗
>>309 >>極性の高いものは基本的に通りにくいし、
特異的なトランスポーターだって関わることがある。
ナウゼリンは極性の高い薬物であって特異的なトランスポーターに関わっているの?
薬なんて飲むもんじゃねーな
314 :
優しい名無しさん :2015/02/04(水) 17:39:11.67 ID:7Jh+NvWK
毎回 頓服で飲む度 その後 気分最悪。まるで自分の不幸のどん底を見せられ疑似体験させられる感じ。
ちなみにナウゼリンのターゲットは腸管にあるドパミン受容体と延髄の表面のCTZという嘔吐にかかわる部位のドパミン受容体だけど、 これは血液脳関門の外に出てる部位だから。 ナウゼリンの効果を出すためには薬が脳内に入る必要は全くないんだよ
>>313 その資料の何処にナウゼリンが血液脳関門の透過性に関する実験データ載ってるの?
検索かけたけど出てこなかった。
>>315 >>ナウゼリンの効果を出すためには薬が脳内に入る必要は全くないんだよ
でも実際入っちゃってるから人によってはメジャーと同じ副作用でるわけだけど。
>>317 該当資料なしになってる。
ラットのデータしかないよ。
320 :
優しい名無しさん :2015/02/04(水) 17:59:11.07 ID:2AY8elTG
離脱スレがアカデミックになってるお。めざせノーベル賞!!
>>319 脳内の移行性を人で実験するわけにはいかないでしょ。
脊髄穿刺して髄液取らないといけないんだから
ラットの結果から類推するしかない。
ラットの実験で血液中の20%濃度で確認されたってあるからそれくらいは行くんだろう
錐体外路症状が絶対出ないとは言ってないよ。
出ても軽度だし、ずっと継続して飲むのでなければ問題ないって
322 :
優しい名無しさん :2015/02/04(水) 18:00:51.37 ID:2AY8elTG
くれぐれも捏造はダメよダメダメ!
さらに詳しい話になると原著論文を読まないとわからないよ
ID:CqquXcvRです なんだかみんな薬に詳しくて凄いなあ。 ナウゼリンがメジャー的なものということは私も一応知ってたけど、あまり気にしてなかった。 ちなみに以前ドグマチールを飲んでた時は乳汁分泌があって処方中止になったよ。 今は眠剤補助でコントミンを飲んでるんだけど、これはやめていきたいと思ってる。 ナウゼリンについては深刻に考えてなかった。
325 :
名無し~3.EXE :2015/02/04(水) 18:17:29.25 ID:4pq1jeAS
結論としては
血液脳関門を通過する。
強い抗ドパミン作用を有する。
実際にメジャーと同じ副作用が出てる。
継続して飲まなければ大丈夫だって言うけれどデータがない。
ということで俺は飲まない。
そもそも薬止めるために薬飲むのバカバカしい。
>>324 ドグマチールは有名だね。少なく使うと吐き気止めとか胃薬。強く使うとメジャー。
てか確か何かのメジャーか忘れたけど吐き気止め作ってたらいつの間にかメジャーになったていう逸話あったなあ。
>>326 薬をやめるために他の薬を飲むのは馬鹿馬鹿しいっていうのは確かにそうだよね…。
もともと胃腸があまり強くないから胃薬はたまに飲んでたんだけど、ナウゼリンはやめておこうかな。
ドグマチールは抗鬱薬として飲んでたよ。
10年くらい前に飲んでた時は何ともなかったのに、2〜3年前にまた飲んだら副作用が出た。
>>324 ドグマチールは目的がうつ病の治療薬だから脳内に入りやすく作ってるよ。
当然副作用も出やすいけど、乳汁分泌や女性化乳房は錐体外路症状じゃなくてプロラクチンの方だね。
ドグマチールは基本的に吐き気止めで使うことはないよ。
基本的にうつ病の薬
確かに胃腸の方にも効くからそっち系が弱くてうつ気味の人に使う。
吐き気止めで使うのがナウゼリンとプリンペラン。
だけどナウゼリンの方が脳内移行性が低い。
腸管のドパミンをブロックすると胃腸の運動が活発になるけど、それ目的で使うことはない。あくまで吐き気があるときのみ。
というか吐き気を直接止める薬はこれしかないから嫌なら我慢するしかない。
吐き気がそれほどひどくないなら胃腸の薬は色々あるけど
>>328 >>ドグマチールは目的がうつ病の治療薬だから脳内に入りやすく作ってるよ
ドグマチールはそもそも吐き気止めとして作られた薬だけど。
いえ。ドグマチールは元々吐き気止めとして開発されました。
脳内に入りやすく開発されたんじゃなくて結果的に入りやすかっただけです。
うーん、難しいな。 メジャーも吐き気も嫌だ。 でも我慢するしかないかなあ…。 これまでに通院服薬が嫌になって勝手に通院やめたことが何度かあるけど、結局また通院することになって。 ベンゾの離脱って地味につらい。 でもパキシルはもっとつらかった。 パキシルも再服用しててまたやめなきゃいけないのよね。 妊娠希望だから減薬中なんだけど、 それが無ければずっと服薬する方が楽なんじゃないかと思ってしまったりする…。
>>329 昔はそれしかないから使ってたのかもしれないけど、
今ドグマチールを吐き気止めや胃腸障害で使うことはないよ。
>>331 いえ、そんなことないです。
今でも普通に吐き気止めで処方されます。
>>330 パキシルの離脱は苦しいですよね。
俺も止めた時一ヶ月くらいゾンビになりました。(笑)
>>330 自律神経失調症からくる吐き気だと思うので、
それに合う胃腸の薬をもらったらどう?
ガスターってのはあくまで胃酸止めだし、胃腸の状態を総合的にみてもっと合う薬があるかもしれない。
できたら漢方薬も積極的に使う医者がいい。
その薬が合ってるなら吐き気はとまるからナウゼリンを飲む必要はない。
ナウゼリンはあくまで吐き気止めだから胃腸運動改善のためだけに飲み続ける心配はないよ
胃腸の運動を調節するならそれ専用の薬はあるから。
>>332 もしそんな医者がいるとしたらそりゃヤブ医者だ
或いはうつ病に合併してるのならあるかもしれんけど
>>335 臨床知らない方かなあ。
普通に科を問わず胃薬や吐き気止めとして処方されてます。
俺は出されても飲みませんけど。
今苦しいのならナウゼリン飲んでも大丈夫だから ドグマチールみたいにずっと継続して飲まなければ大丈夫だよ
>>336 多少医療は知ってるよ。
ドグマチールの適用に吐き気止めないのに普通に使うわけないだろ
ナウゼリンあるのになんでドグマチール使うのよ
>>338 はあ・・・。
吐き気て原因がありますよね。わかります?
>>339 そりゃあるだろ。
その元の原因は色々あるだろうけどそれらは其々に対応した薬があるんだよ。
ドグマチールを使う必要はない。
ドグマチールを使うのは基本的にうつ病でそれが胃腸症状に来るときに処方される。
もっとも女性化乳房乳汁分泌の問題があるから最近はあまり使わない。
胃の不快感やムカつきでドグマチール出された事あるわ 初日だけ飲んで副作用が酷くて飲むの辞めたけどね
>>341 昔の話でなきゃその医者はダメな医者だ。
中枢に移行しやすいんだから当然だよ
物の見事に副作用出てるじゃないか
>>341 臨床で普通に吐き気止めとしてドグマチール出るって証明してくれてありがとう。
論点そこだったんで助かりました。
しかしドグマチール出す医者ヤブて言ってたら、
ナウゼリン出す医者もヤブみたいなもんだけどな・・・。
>>343 確かに昔は胃腸の薬としてドグマチール出されてたんだよ。
しかし今はそんなことないの。添付文書みてみ?適用にないから
出してるとしたらその医者は知識が古いか薬のことを理解してなさすぎる。
ナウゼリンとドグマチールとメジャーを一緒にして不用意に不安を煽るのはやめようよ。
吐き気が酷いのに副作用怖くて吐き気止め飲めないとか可哀想だろ。
医者への不信感があるのはわかるけど
>>343 メイラックス長期で出されてて
恐らく耐性離脱が始まったからだろうけど
やる気が完全に消えて食欲も無く胃の不快感とムカつきを訴えた時に
追薬でドグマチールだったよ
元々の主治医が不在だったから近所の心療内科行ったらコレで萎えた
元疾患は自律神経失調症とパニック
>>344 >>確かに昔は胃腸の薬としてドグマチール出されてたんだよ。
しかし今はそんなことないの。添付文書みてみ?適用にないから
いいえ。現在でも普通に消化器科で処方されます。
もう悪魔の証明に近いな・・・。うーん。では、
「ドグマチール 消化器科」で検索かけてみてください。
>>出してるとしたらその医者は知識が古いか薬のことを理解してなさすぎる。
ナウゼリンとドグマチールとメジャーを一緒にして不用意に不安を煽るのはやめようよ。
吐き気が酷いのに副作用怖くて吐き気止め飲めないとか可哀想だろ。
医者への不信感があるのはわかるけど
えと、それいうと不安障害あるのにベンゾ飲めないとか可愛そうだろと言ってるのとあんま変わらないですね。
しかも俺は飲むななんて言ってません。俺は飲まないて言ってるまでです。
>>345 ありがとうございます。
元疾患は自律神経失調症とパニックで処方されたわけですね。
うんうん。
>>345 心療内科はドグマチールが好きなんだよ
うつ傾向にあると思われたんでしょう。
>>346 例えばストレス性でうつ傾向で胃腸障害と診断されたら出ることはあるよ。
だけどメンタルが健康なのに胃腸障害だけで出ることはない。
例えばお腹の風邪で吐き気があるときにドグマチールが出ることは普通はない。
ベンゾとナウゼリンを一緒にするのはおかしいけど、
そもそもベンゾだって短期間の処方なら問題ないんだよ。
基本的に適応のない処方をするとだね、保険が下りないんだよ。 病院に金が下りなくて薬代を病院が被ることになるの。 なんでわざわざそんなことする必要があるのさ… もうドグマチールの話はいいよ。疲れた 言いたかったのはナウゼリンは中枢移行性が低いから副作用が出にくいってことだったんだから
>>349 >>基本的に適応のない処方をするとだね、保険が下りないんだよ。
臨床知らない人だなーて言ったけどやっぱ知らないみたいだね。
例えばパニックでレクサプロ処方されてる人がいるとする。
でもあきらかにうつではない。でも処方されている。
こういうケースが実際たくさんあるんだ。なんでだろね。
>>ナウゼリンは中枢移行性が低い
ナウゼリンの中枢移行性が低い?説明書には該当資料なしとなってますが。
中枢移行性が低いかどうかはあの説明書では説明ついてないよね?
まずラットと人間の血液脳関門の働きにズレがあるのは知ってる?
だからあの文書でも参考としてしかラットの実験データを載せてない。
故にナウゼリンの中枢移行性が低いとは証明できない。
ナウゼリンやらドグマチールやら、話が拗れてしまったみたいでごめん。 でも色々な意見?があって参考になったよ。ありがとう。 そしてここにもパキシルの離脱を経験した人がいるのね。 あれ本当にきついわ…。
>>351 こちらこそすいませんでした。
僕は体を誤魔化す薬の薬害で更に体を誤魔化す薬を追加するのはなんか違うて感じてて。
ただこれは僕個人の考えなんであなたがどうするかは自由です。
では失礼します。
353 :
優しい名無しさん :2015/02/04(水) 21:50:18.51 ID:2AY8elTG
てんかん薬で4人死亡=用量守らず、注意喚起指示―厚労省
時事通信 2月4日(水)20時26分配信
厚生労働省は4日、抗てんかん薬「ラミクタール錠」(一般名ラモトリギン)を
投与されるなどした患者4人が重い皮膚障害を発症し、死亡したと発表した。
いずれも定められた用法・用量を超えており、製造販売元のグラクソ・スミスク
ライン(東京)に対し、添付文書の改訂と医療機関への速やかな注意喚起を指示
した。
同省によると、4人は40〜80代で、昨年9〜12月に死亡。複数の医療機関で、規
定の倍の量を投与されたり、定められた間隔を空けずに増量されたりしていた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150204-00000160-jij-soci
最近たまに思うけどインターネットのおかげでベンゾの離脱で苦しんでる人がたくさんいるってわかったけど、 離脱症状を何から何まで調べるのも余計な心配を抱え込むからよくないね
離脱症状でこんなのが現れたって言うと 住民さんが似たような症状が現れたよって言われると安心する
ベンゾを急に辞められないのがつらい。 後遺症もあると言われてる。そんな薬を何年も平気で処方してくれて。。。。。
よく強めから弱めに変えるのやったけど、弱めのベンゾって、ほぼ意味ないから、飲まない方が離脱に良いんじゃないの?
はぁ?
短期型から長期型にという意味ではないでしょうか? あるいは、リーゼなどに変えたとか? まぁ うらみつらみを言ったとしても、自分で納得して飲んでいたから仕方ないと思ってます。 離脱症状をなるべく少なくして、微量ずつ減量します。 原疾患が再発しないように、長期になってしまったのかも。
パキシル、デパス、サイレース飲んでる私おわた
>>360 頑張れば断薬も夢じゃない。
その必要が無い、ないし、勇気が無かったら辞めておくという選択もアリ。
飲み続けた結果は、あまりいいことにはならないと思うけれど。
先ず、デパス抜きからかな。
一般的には最後までパキは残すらしい。
断薬は可能。
私の場合はデパスを少しずつ辞める(サイレースが下地になるんで、楽)
パキシルも少しずつ辞める。
最後にサイレースを少しずつ辞める。
2年くらいかけてね。
人生の選択の問題だと思うんで、自分で判断して自分で責任を持つしかない。
くやしいけれどね。
中途半端に終わる(断薬出来ない)のが一番最悪のケースかもね。 薬物恐怖症になり何かの薬、例えるなら漢方薬にしても 感冒薬にしても飲みたくなくなる。 頑張ればか… 正論なんだけど、それだけじゃないような気もする。 個人的な感想だけどね。 躁鬱の人とか、いとも簡単に辞められてる人を見たり聞いたりしてると、その辺何らかの関係があるのかな。。 躁転した事がないから解らないが。
減薬断薬に答えなんて無い 断薬して元の生活を取り戻す権利は誰にでもある ただしそれに取り組む環境や勇気はそれぞれ違う
今ある知識を持って、5年前のまだベンゾを飲む前に戻りたい。 そうすればベンゾ漬けになることもなく、違った人生があったはずだ。
それは思うけど、どうしようもない。 薬を飲むことになってしまった経緯を反省する。 ストレス管理の方法を学ぶ。 後はこれからの人生を頑張って薬飲んでる間の空白を埋めるしかないよ。
断薬、減薬に答えはない。→同感。 長期服用は、一気断薬は離脱症状がきつそうですね。 後遺症がやはり、今後気になるところ。 ノ社も副作用の件で一時業務停止になってる。
>>272 268だけど自分は左目がおかしい。
まぶたが下がるような感じから始まって、
眼瞼痙攣(瞬きが非常に多くて目を開けてるのがつらい)と
ゴロゴロする痛みに悩むこと数ヶ月…。
薬局でベンゾ長期服用してること話したら、絶対影響してますねと言われた。
長期的にベンゾジアゼピン飲んでるとコルチゾールホルモンも大量に出てくるの?
既スレかどこかに情報あったらスマソなんだけど ベンゾジアゼピン系のジアゼパム換算して高容量(許容量超え)というか上限量はどのぐらいですか? 減薬しようと毎日メイラックス2mgを半年かけて去年11月から断薬したけど 今服用しているベンゾをジアゼパム換算したら30mg台です (眠剤を減らしたりしているので・・・)多い方でしょうか?(今後も減らしていきます) 完全に0が良いのは分っていますが参考までに教えていただけると幸いです
「ベンゾジアゼピン依存患者のための施設を造る必要があります。自分の落ち度でもないのに、たまたま依存に陥ってしまったベンゾジアゼピン依存症の患者にとって、アルコールや違法ドラッグの依存を扱う治療施設は適切ではありません。 そのような施設では通常、融通のきかない“契約”に基づいたルールを適用し、離脱の速度も速すぎて、離脱症状に苦しむベンゾジアゼピン依存患者には全く不向きです。 個々の患者に合わせた、柔軟で、共感的、支持的なカウンセリングを受けられる、ベンゾジアゼピン離脱を専門にするクリニックが大いに必要なのです。→アシュトンマニュアル引用
>>370 それはあるといいね
レーシックみたいに政治家が動いてくれると一番いいんだけどね
レーシックの集団訴訟が一段落したら、弁護士の次の飯の種はベンゾになるかもしれん。
デパスとサイレース、飲んでいました。 どちらが先か悩ましいですね。 私は、サイレースから止めて、次にデパスです。 離脱症状は残っています。 減薬時期に比べれば、楽というより爽快な生活です。 時々心身がぼろぼろです。
>>370 出来ても高すぎて多分貧乏人には使えないよ
>>367 自分
>>272 だけど、全く同じだ。
最初、瞼が下がってきて上手く開けていられなくなった。
一昨年、去年の写真から右目だけ変。片目の開け方が悪い。
一昨年からすごく瞼が痙攣しまくってた。
断薬してからは激しい痙攣は無くなった。
が、未だ瞼が上手く開けられない。
やはり、ベンゾだよね。
367の無事の断薬を祈ってるよ。
>>353 スレチだけど、向精神薬は危ないなぁ! ゆっくりと断薬しよう!
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000073061.html 抗てんかん薬、双極性障害治療薬「ラミクタール錠」投与患者における重篤な皮膚障害に関する
注意喚起について 平成27年2月4日 厚生労働省 医薬食品局 安全対策課
【ラミクタール錠を服用中の患者の皆様へ】
○ 発疹、発熱(38℃以上)、目の充血、唇や口内のただれ、のどの痛み、体がだるい、リンパ節
のはれ等の皮膚障害の初期症状があらわれた場合は、すぐに医師・薬剤師に相談して下さい。
厚生労働省は、本日、抗てんかん薬、双極性障害治療薬「ラミクタール錠」(別添1)について、
重篤な皮膚障害が発現し死亡に至った症例が報告されていることを踏まえ、添付文書の「使用上の
注意」を改訂するとともに、「安全性速報(ブルーレター)」(別添2)により、医療関係者等に
対して速やかに注意喚起を行うよう、製造販売業者に指示しました(別添3)。
「ラミクタール錠」については、平成20年10月の承認当初から、添付文書により重篤な皮膚障害に
関する注意喚起がなされています。特に、定められた用法・用量を超えて投与した場合に発現率が
高いため、用法・用量を遵守するよう注意喚起されています。また、販売開始後にも、定められた
用法・用量を遵守していない症例で重篤な皮膚障害が報告されていたことから、製造販売業者が、
複数回にわたり「適正使用のお願い」を医療関係者等に配布し、注意喚起してきたところです。
しかしながら、平成26年9月〜12月の間に、本剤との因果関係が否定できない重篤な皮膚障害を
発現し死亡に至った症例が4例報告され、いずれも定められた用法・用量を超えて投与された症例
であったこと等から、添付文書の「使用上の注意」を改訂し、警告欄に必要な注意事項を追記する
とともに、「安全性速報(ブルーレター)」により、医療関係者等に注意喚起を行うこととしました。
>>373 この方は結いの党なんだね。
レーシックの議員はみんなの党だったしやっぱり新しい政党の政治家の方がこういうのに動いてくれるんだろうね。
ストレス耐性の回復ってどこまで回復するのか、どこでこれ以上回復しなくなるのかわからいよな‥
>>382 ちゃんと元に戻る
その代わり逃げてばかりいない事だわ
ベンゾ飲む前よりも逃げない強い人格出来上がるよ
心配せず療養してください
>>384 自分はまだ減薬中だけど
1年前は再服用しても減らしても地獄で
もう終わった…って諦めてたけど
廃人でも生きていようって思ったら
今年の正月は人並みとまでいかないけど
病人っぽい生活できたよ
つまりそれくらいのペースでも回復してるんだよ
知り合いはデパス断薬して4年近く自分から見ても廃人のようだったよ
離脱症状か別の精神疾患か分からないくらい酷い状態だった
今はリハビリ中に勉強して電気工事士の資格取って
個人で開業してる
俺も復活したら内装工事会社一緒にするつもり
減薬断薬乗り越えてれば少々の難関もなんともないね
先は長いけど頑張ろう
4年? そんなに続くことあるのか…
精神症状が断薬後、残る場合があるよね。 長く飲んできた人は特に。 過去の事を反芻して怒るとか、ちょっとしたことで怒るとか。 眠れないとか。 これは断薬後どれくらいで元に戻るのかな?
>>386 高校時代から12年服用で1年減薬で断薬まともに生活できるまで2年
不安障害みたいな状態が更に2年続いて社会復帰したようだよ
幸いは奥さんが献身的にサポートしてくれてた事らしい
今の状態からは想像出来ないくらい酷かったよ
>>388 減薬期間1年とってもその有り様か…
ちなみにデパスの量はどれくらい飲んでたとか知ってる?
>>389 常用用めいいっぱいって聞いてる
1回2錠の3回だと思うよ
もちろん発作時の頓服とかも飲んでたろうし
>>390 そうか常用量でそうなってしまったのか
気の毒な話だな。
>>385 今1年半なんだけど、勇気づけられた。ありがとう。
>>392 不愉快です。
「ヤク中」と言うのがどの様な状態を指すのか…
断薬した方か減薬している方か知りませんが
不適切な言葉を使うべきでは無いと思います。
意味解りますよね?
>>394 いやあれはヤク中だ。
離脱スレにきて必死に薬を飲み続けるように説得してやがる。
ベンゾの長期服用に害がないなんて大ウソまでついて。
なんやかんや言ってるけど所詮自分の仲間を増やしたいだけの人間
そういうのは薬物中毒者とは言わず侮蔑を込めてヤク中という
15年飲んで断薬9ヶ月なんてまだまだなのかな‥? 一応仕事はまともにできるまでは回復したんだけど対人恐怖がひどい ちなみにデパスを一日0.75mgでした
今日は吐き気が酷い。 胃の中のものが逆流してきて嘔吐しそうになる。 いっそのこと嘔吐した方が楽なのかな…。
>>397 ナウゼリンの人かな?
胃腸系は漢方薬が色々あるから試してみる価値あるよほんと
胃酸がきついのなら牛乳飲んでみたら? 牛乳はアルカリ性だから胃酸を中和してくれる
400 :
優しい名無しさん :2015/02/06(金) 23:06:54.38 ID:lDCAgjlt
HIDは ダメ!
デパス1*5 サイレース1*5→1*35ぐらいに減らすと 四時ごろ中途覚醒 なかなか二度寝出来ない 医者は1*5飲めと言うんだけど
>>401 サイレース飲み続けてると、そのうち2mg飲んでも3時間以上
眠ることが出来なくなってくる。
眠れなくなること覚悟で依存が少ない今のうちに減薬断薬していく方が
後々苦しまずに済む。
ということだけ、伝えておく。
>>394 ヤク中HDIの最近の処方(本人談)
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1416792663/587 587 :HDI ◆hbVYHgubO6hK :2014/12/16(火) 00:38:56.86 ID:zEwXy8P5
>半年前の処方を出されてもねえ…いまは結構変わってるよ。
こう書いても納得しないだろうから、仕方ないけど今の処方を書いておく。
・アモキサン 300mg
・パロキセチン 40mg…減量を検討中
・リボトリール 4mg
・リスパダール 頓服1回2mg
・タスモリン リスパ2mgごとに1mg
・ドンペリドン 頓服1回10mg
・コンサータ 18mg…増量を検討中
・ロラメット 1〜2mg適宜増減
・フルニトラゼパム 1〜2mg適宜増減
http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1410468909/378 378 :名無し草:2015/01/21(水) 00:12:43.05
※HDI ◆hbVYHgubO6hK とは
・放送大学1年生のADHD
・年金暮らしのクソジジイ
・暴飲暴食のクソ製造機
・綾瀬に住んでるらしい
・ADHDなので人には偉そうにしてるが、自堕落な生活
・ベンゾに依存して抜け出せない可愛そうなヤツ
・元イット屋のスキルを自己満足なサイト運営に費やしているが誰も見ない
・カイゼルひげとメール等で連絡を取り合う仲
どんどん付け足していってね!
>>402 あーそれ俺だわ。眠れなくなってセロクエル足されてさらに地獄を見てる。
未だに眠れない。
>>403 これだけ飲んでるとやめられないだろね。
>>398-399 うん、ナウゼリンの人です。
とりあえず今日もナウゼリン(泣)
牛乳も最近飲むようにしてるよ。
アドバイスありがとう。
408 :
優しい名無しさん :2015/02/07(土) 04:21:43.59 ID:R1TD+Fuz
最後に残ったサイレース1mgの減薬を去年末から始めたけど、 体調が安定しだして次のステップに移るまで3週間くらい、 今のペースだと断薬に丸2年かかる。 断薬後の回復に1〜3年かかるとすると、合計で3〜5年費やすことになる。 服用開始から5年経っているので、貴重な人生のうち約10年を棒にふることになる。 こんなラムネみたいな小さな粒に。
>>410 ちょっとペースが遅すぎるんでない?
1mgに2年というのは長いように思える。
離脱が出るんではと恐れてると実際調子悪くなるような逆プラセボもあるよ
自分で決めてやってるんだったらマイペースでいいよ 他人がとやかく言っても仕方ない
離脱症状なしで終わるのが理想だからな 今の所離脱症状現れなかったら、減薬うまく行っているじゃないの
顎ガクガクやズレ、首コリ、指震えがあって離脱症状かと思ってたんだが、最近ベンゾで遅発性のジスキネジアやジストニアになったという方をネットの中でみて、 初期症状が似てないか?と思い始めた。医師はジスキネジアには飲んでる薬でならないと言うので遅発性ジスキネジアじゃないとは思うが、そうなってしまった人も離脱症状と捉えていいの?違うもの?
サイレース飲んでると、ものすごい便秘と水下痢を繰り返す 何なんだ?この薬
着々と減薬出来てますが、内心、嫌いな人が増えた。 自分らしく生きるって難しいね。ここの住人は本音であったかいんだから。
417 :
369 :2015/02/08(日) 00:27:10.44 ID:L3WbUci2
>>409 完全に見逃していました・・・。
Google検索でなく、Wikipediaを片っ端から行けば済む話でしたね
たいへんありがとうございました
418 :
優しい名無しさん :2015/02/08(日) 00:33:53.40 ID:RvIhIzeY
hクリニックのsは訴えてやりたい。
恩は石に刻み恨みは水に流せ。→自分に言い聞かせてます。 おりこうにならないと。君子危うきに近寄らず。→これも自分に言い聞かせ。 君子ではないけど、自分を大切にしようと思う。
>>416 私の場合です。
減薬中や特に断薬後に周囲が悪者に見えます。
自分の敏感すぎる感覚と不安感が作りだしています。
敵だと思わずに、絶対怒らずに過ごしてください。
1年ぐらいで、落ち着きます。
CKJH6SBさん 有り難うございます。
422 :
優しい名無しさん :2015/02/08(日) 14:26:32.58 ID:+ZDQafAe
メイラックス、半分からがほんっときつい。 0.05減らしただけで猛烈な倦怠感、筋肉が痛くなったりしびれたりシップ貼ったとき みたいな感じ?冷えたような感じになったり。 しばらく様子みるか・・・
>>422 減薬可能な速度は人それぞれなので、
無理せずに頑張ってください。
>>12 にあるミルクタイトレーションという手もあります
424 :
優しい名無しさん :2015/02/09(月) 01:40:23.73 ID:TgoQPaAa
そうね離脱中は被害妄想が強くなる。 本当の部分もあるけど、かなり薬の離脱によって作られた猜疑心と言うのかな? そんなものに振り回される。
425 :
優しい名無しさん :2015/02/09(月) 01:56:13.21 ID:yOB7zMvA
ベルソムラやロゼレム飲んだ人いる? 離脱にはどうなの?
426 :
優しい名無しさん :2015/02/09(月) 03:36:31.47 ID:vqN0BoOK
どんなにゆっくり減薬 断薬しても 離脱出るのかな? たとえば5年〜8年とか 出なければゆっくりやって仕事もすれば問題ないけど 無理かな・・・
>>426 ベンゾの減薬・断薬時に離脱症状のでない人もいるようです。
体質とか、服用量、服用年数等にもよると思うけど。
ベンゾから離脱したい、という気持ちがあるのでしたら、
アシュトンマニュアルを読み直して、ゆっくりと減薬を
はじめてみるももいいかもしれません。
>>426 そこまで長引かせるのは依存を深めるだけ
少し減らしただけで離脱はでるのだから恐れずに多少の離脱を耐えればトータル苦しむ時間は減る
ぶっちゃけアシュトンの減薬ペースは早過ぎる
>>428 たしかに長引かせるのは良くないね
だた断薬後の離脱症状がいつまで続くのか不鮮明な分
耐えれる範囲で長期間の減薬をせざるを得ない人が多いのが現状かな
個人的に感じるのは急な減薬&断薬をした後に離脱症状を10とするとそれが数週間続いて
穏やかの減薬&断薬をすると6くらいの離脱症状を長期間耐えながら進行していく感じ
後遺症レベルで離脱症状が続くのが辛いのは最終的には同じような気がする
完全に症状が消えるまで1年2年はザラみたいだし
430 :
優しい名無しさん :2015/02/09(月) 09:58:14.15 ID:TgoQPaAa
>>429 要は 受容体の回復だからね。
受容体が元に戻るまでは続くし、受容体が余りにもダメージ受けてた
場合にはゆっくりやろうが後遺症は残る事も有るようだしね。
まぁ飲んでる量にもよるよ 少ない量を長期のんでても2〜3年で完全に回復するだろうけど 上限一杯もしくは超えて飲んでれば減薬含めたらもっとかかるかもね
メイラックスは強い部類。2mm飲んでたらと思うとゾっとするわ。
>>425 ロゼレムはそんなに眠くならないし微妙。ないよりマシなのかイマイチ効果がハッキリせん。
ただ俺は離脱症状が収まるまでステイしまくってるから眠れないてのはやっと無くなった。
>>426 単純な話だよ、自分がどれくらい離脱症状出るか少し減らして見極めるだけ。
減らす量が多過ぎたら毎日が拷問になる。
結局は症状が緩くなるまで減薬ペース落とす事になると思う。
>>428 その「多少」は各自身を持って実験しないとわからないのが問題。
>>429 飲んでた期間が長い場合はあのペースでも早いと思う。
期間が長い場合は覚悟が必要であんなハイペースで辞められない、て事をテンプレででも周知して欲しいわ。
慎重に調べたおしてから減薬しても毎回みんな人体実験みたいになって四苦八苦してるからよ。
>>431 量と期間。
メイラックス1mgでも10年近く飲んでたから悲惨な目にあったぞ。
特に女性はホルモンバランスとも重なって 離脱症状やそれに関する体調不良が多い気がする アシュトンを参考にして失敗して行くも戻るも地獄に陥る人がいるからなぁ 減薬半年で大分まともな生活になってきたよ 筋弛緩系(コリやハリ)の症状は鍼と整体で強引に回復させたけど 頭の回転やボーっと感や不安思考系はやっぱ時間かかるなぁ 他が大分いいだけに気になる
やはり服用年数だよな。 単剤でも10年以上服用してたら地獄だろこれ。 特に長期型。+SSRI、抗うつ剤とか服用してたら相当覚悟いる。
アシュトンマニュアルでも早すぎるくらいのことがあるんだな 飲んでる量と期間によって最適なペースは人それぞれということになるのか
断薬自体はできるけどその後が本番だよ そのあとずっと飲まずに日常を送れるかっていう
減薬4カ月。 生き地獄だわ。
>>437 1ヶ月単位で体調が良くなってるのを感じながら
時間薬を投与するしかないね
>>438 俺半年だけど心配すんなあと2ヶ月もすればグっと楽になる
ただし今の不調を忘れないようにねしっかりと体調を記憶しておくと
回復している事にも気づきやすい
打たれ強いボクサーが一度KOされると、能が被KOを覚えてしまい 次からは軽いパンチでもノックアウトされるらしい。薬も同じような 気がします。血中からすでに消えているのにね。一番良いのは 考える対象を薬から他に変える事と頭ではわかっているのに。
441 :
優しい名無しさん :2015/02/09(月) 18:33:29.70 ID:07aG3oRO
浜端ヨウヘイの「無責任」っていい曲だな。 なんだか、我々ベンゾで苦しむ人のために作られたのでは? と勘違いするほどやさしい。 「だいじょーぶ」「だいじょーぶだよ」ってところで、涙が出てくる。 断薬2か月目で、非常につらい日々が続いているが、 何とか頑張れそう。
>>432 メイラックスの離脱に苦しんでるレス最近よくみるんだが、ベンゾ止めるのに長期型のメイラックスは適してるんではないの?
いや、自分1mgを半分0.5にして見ましょうと言われたんだが。
443 :
優しい名無しさん :2015/02/09(月) 18:47:17.82 ID:cN7cYw8V
>>423 ミルクタイトレーションでもこの有り様です。
数日前からステイしてます。
明日、病院の日なので、どうしたらいいか聞いてきます。
聞いても詳しい減薬の仕方なんて教えてくれないだろうな;;
>>443 医者によっては、離脱の症状を訴えると新しい病名付けられて
薬が増えたりすることもあるから注意しいや。
>>442 いきなり半分にするにはリスクがあるけれど、服用期間が短ければ
行けるかも。
5年以上飲んでるんだったら、かなり無理な話だと思うが
こればっかりは人によるから。
運が良ければいけるよ。
>>442 置換の話題があった時に前にも書いたけど
長期型が減薬し易いなんて一切思わない
血中濃度が安定するとはいえ半減期にドンピシャ離脱症状がくる事もなく
短期型は失敗した時服用すればすぐ復帰するが長期型は1週間は不調続く
コンスタンなら小さく割って一回の飲む量を減らして
1日トータルの服用量を下げて行けばワリとスムーズに断薬できた
離脱症状が消えるまで1/16に割ったのを飲んだりして調整した
一回の服用量を下げる事に慣れたら徐々に離脱症状も和らいでいった
メイは一度症状が出ると1週間くらい引きずる
>>445 >>446 ありがと。短期から長期に置き換えが必ずいいわけでないのか。
>>422 さんは少量減らしでもきつそうですね。減らしてだめで戻すにしても、タイミングを間違えると離脱症状ひどくなるみたいだし、本当、自分で人体実験だ。今の医師に従っていいか不安だ。
離脱するのアシュトンマニュアル見ると簡単そうに見えるけど、実際は難しい。 生きてると、色々なアクシデントにあった時にまた、服用してしまう。 結局、依存なんだと思う。
>>449 それでこそ薬じゃないのかな?完全にやめる必要もないと思うが。
問題なのは自分もみんなも一番良く知ってるはず。
覚せい剤や危険ドラックよりはましだけどね。
452 :
優しい名無しさん :2015/02/10(火) 04:49:13.30 ID:Y5xp5Aso
>>446 成功したの?おめでとう
何年飲んでた?
>>452 ありがとう
パニック発症でメイラックスとコンスタンを7年
半年前に思考力低下や肩と首のコリ等自律神経失調症のような症状が出て
離脱症状を知って一気断薬→失敗→修復不能状態→再挑戦
こんな感じでコンスタンだけは断薬2ヶ月目突入
メイラックスも0.5mgまで減らした
地獄のような毎日からは脱却出来たと思う
7年間乱用とかは無かったけど毎晩3合くらい酒を飲んでの服用でした
これがどう影響したのかは不明だけど思考低下が著しいです
454 :
優しい名無しさん :2015/02/10(火) 07:57:31.42 ID:UldOwksh
>>453 メイラックスが0.5残ってるのか・・・
これからが正念場だ
頑張ってください
>>454 ありがとうございます
減薬についてはタイトレーションや色々検討していますが
どんな手段であっても断薬させてその後回復までこぎつければ
それが自分の成功プロセスだと思うので
期間も減らし方も自分の症状を観察しながら進めて行こうと思います
ここでは賛否色んな意見が出てますけど試してみないと分からないし
減薬断薬の全ては医師に相談しても自己責任みたいなトコあるので
今は0.5で長期ステイして自律神経の乱れを修復中です
経過は2週間間隔で回復してるのを実感してるので
3月下旬には0.25に減らせそうです
456 :
優しい名無しさん :2015/02/10(火) 08:10:34.01 ID:PNnaYa5A
今日、診察日だから 抗不安薬変えてもらお
457 :
優しい名無しさん :2015/02/10(火) 08:19:57.26 ID:PNnaYa5A
色んな薬飲んだけど 薬に依存しない体質らしい ベンゾ系も飲んでるけど 離脱症状もないし
http://www.mental-clinic.ne.jp/blog/archives/2007/09/_2_10.html 目安として,よく知られた定義を紹介しておきます。
「ジアゼパム 30mg/日以下,あるいは同等量の他のベンゾジアゼピンを継続的に使用し,
断薬時に明らかな離脱症状が生じること」
「少なくとも3ヶ月間ベンゾジアゼピンを連日服用し,
ベンゾジアゼピンの累積量がジアゼパム換算で2,700mgを超えるもの」
----------------------------------------------
【物質名 商品名 作用時間/強度 等価用量 内服使用量 ジアゼパム2700mg等価量 特記事項】
クロチアゼパム リーゼ 短時間弱 10 15-30 5400 麻酔前投与としても用いる
トフィゾパム グランダキシン 短時間弱 100 50-150 54000 自律神経に作用
フルタゾラム コレミナール 短時間中 15 12 8100
エチゾラム デパス 短時間強 1.5 1-3 810
アルプラゾラム ソラナックス、コンスタン 中時間中 0.8 1.2-2.4 432
ロラゼパム ワイパックス 中時間中 1.2 1-3 648
ブロマゼパム レキソタン、セニラン 中時間強 2.5 3-15 1350 麻酔前投与としても用いる
クロルジアゼポキシド バランス、コントロール 長時間弱 10 20-60 5400
メダゼパム レスミット 長時間弱 10 10-30 5400
オキサゾラム セレナール 長時間弱 20 30-60 10800 麻酔前投与としても用いる
ジアゼパム セルシン、ホリゾン 長時間中 5 2-20 2700 抗てんかん薬、麻酔前投与としても用いる
クロラゼプ酸 メンドン 長時間中 7.5 9-30 4050
フルジアゼパム エリスパン 長時間強 0.5 0.75 270
メキサゾラム メレックス 長時間強 1.67 2 901
クロキサゾラム セパゾン 長時間強 1.5 3-12 810
クロナゼパム リボトリール、ランドセン 長時間最凶 0.25 2-6 375 抗てんかん薬
プラゼパム セダプラン 超長時間 12.5 10-20 18750 麻酔前投与としても用いる
フルトプラゼパム レスタス 超長時間強 1.67 2-4 901
ロフラゼプ酸エチル メイラックス 超長時間強 1.67 2 901
首がピーンと張った感じ 手の指がしびれる デパス3/dayから2/dayに変えてから もう1年経つんですがこれは離脱症状なのかな…。 一度量を増やす方が良いのかな…。 それともこのままステイすればいつか楽になるのかな…。 辛くてロキソニンが手放せない。
>>459 つまりソラナックスやメイラックスだと1年以上の服用は依存によるもので
薬効云々では無いという事でしょうか?
正直服用中の不調は今思えば離脱症状としか思えないだよな
飲み始めから数ヶ月間は副作用の方が辛かったし
かといってパニック発作が治まったかと言えば月1くらいで起きてたし
だとすると無意味に飲んでた7年だったのか トホホだわ
>>461 >>458-459 は「常用量依存」となる服用量の目安だと思います。
>>432 ,
>>442 メイラックスからの離脱で難儀している人が多いように思います
仮にメイラックス 2mg を6年間服用すると、メイラックス 2mg
はジアゼパム6mgと等価量 で、1日の量としてはさほど多くない
けど、6年間毎日飲むと、累積量は ジアゼパム換算で13140mg
と、常用量依存となる目安の2,700mgの約5倍なので、りっぱな
常用量依存となっている、ということだと思う。
メイラックスは超長期型で効き始めや切れ目はほとんど感じない
ので、ついつい長期処方されたままになっている人が多いと思う。
その結果ジアゼパム換算の累積量で相当量飲んでる人も少なくない。
だから、メイラックスからの離脱で苦労している人が多い思う。
>>422 服用歴は何年ですか?
しびれたりヒリヒリするのは減薬初期にあったヤツだ
すげえ恐ろしいわ・・・ 0.5とかまだまだですよウチ
>>442 置換でさえ離脱あったりでメイラックスのまま行くしかねえなという判断したなあ
間違ってたかあってたかもわかりません
俺は10年近くのんでて0.5とか0.75にしたダケで地獄みた
>>451 マシだけど離脱難度という点では・・・
短時間型のデパスから長期型のメイラックスに置き換えしてから減薬と言われるが、自分の場合は ふらつきがひどく、結局、デパスを減薬中、疲れがたまってると、元の疾患のような症状がでて、 増量すると、落ち着く。減量がままならない。
466 :
優しい名無しさん :2015/02/10(火) 13:48:46.30 ID:YVK3w/Lh
>>443 今朝病院行ってきた。
私が離脱症状の話をしだしたら、今日は血液検査する?とか
近所に新しい薬局ができたよとか言われて、話をすり替えられた(泣)
聞きたい事1つも聞けなかった、情けない・・・
メイラックス、いつも通りの量もらってきた。
自分でなんとかするしかないわ。
>>463 減薬含め、2年1か月です。今0,45mgです。
メイラックスは強いし、長期型だから1日おきとかで減らすのか
タイトレーションで微量に減らすのか、どっちがいいのだろうね?
私は原病が自律神経失調症なので、原病か離脱なのかごっちゃに
なってて、わけがわかりません。
自律神経失調症の人、どんな感じで減薬してますか?
不眠でベンゾ飲んでる人だったら、離脱分かりやすいよね。
>>466 えっ、2年でそんなキツいんですか・・・
減薬ペース落として今はステイするしかないですねえ。お互い頑張りましょう。
連中の後学のために差し支えなければ減薬歴もお願いします。
原病はうつだけどそれでも自律神経を相当乱されてるんで失調症の方には自律神経系の症状は強くでるのかもしれないですね・・・
468 :
優しい名無しさん :2015/02/10(火) 16:35:20.70 ID:YVK3w/Lh
>>467 1mg→0.5mgは適当に半年くらいかけてけづったりして減らし、
0.5からはタイトレーション。
元旦から0.0025づつ減らし、2月に入ってからステイしてる。
吐き気がつらいんだけどナウゼリンを飲んでもあまり効かないと今日の診察で話したら、プリンペランを処方された。 これで少しはマシになると良いな。 ただ、帰ってきてからネットで少し調べてみたら、コントミンとの飲み合わせに注意と書いてあった。 眠剤補助でコントミン50mg飲んでるんだけど大丈夫なのかな。 なるべくなら薬は飲まない方が良いと思う。 でも毎日吐き気と頭痛があってつらい。
ちなみにステイしまくりの俺はどう見積もっても最低で2年かかる計算だった
>>468 0.0025の人かあ 把握した
>>469 コントミンとプリンペランの作用が似ているから。
大丈夫だと思うけどもし錐体外路症状がでたら他の薬に変えてもらうといい。
472 :
優しい名無しさん :2015/02/10(火) 19:00:19.40 ID:qkZ7tqhY
コントミンなんて一気に止めたぜ グッドミンてやつだろ、ユーパン レキソ グッドミン一気に止めたが何もなかった デパスとソラナだけにしたソラナは口で半分に割ってる
>>425 前スレにも書きましたが、私はベンゾ離脱中の不眠には以下が効果がありました。
ベンゾ断薬後(2年ちょっと)の今でも、時々ある不眠にも、時々つかっています。
アシュトンマニュアル P97には
「もし睡眠が大きな問題なら、鎮静作用のある三環系抗うつ薬(上述の抗うつ薬
参照)の少量摂取が選択肢として考えられるでしょう。あるいは、鎮静作用のあ
る抗ヒスタミン薬(例えば、ジフェンヒドラミン[レスタミン]、プロメタジン[ピ
レチア、ヒベルナ])を一時的に用いることも可能かもしれません。抗うつ薬も
抗ヒスタミン薬も、ベンゾジアゼピンとは異なるメカニズムで作用します。」
とあります。
離脱中の不眠には「レスタミンコーワ糖衣錠」を時々使いました。(レスタミン
コーワ糖衣錠5錠が、ドリエル2錠と同じで、ジフェンヒドラミン 50mg)
数日連用すると効かなくなってくるけど、数日休むとまた効くようになるので
たまに飲む分には効きました。
あと、サプリでメラトニン(3mg)も睡眠の役に立ちます。
メイラックスの減薬はきつい人多いんだ。 ところで、首などの筋肉痛ある人でお腹というか体全体がツッパリ、張ったような方いますか?ツッパリに負けないように立つので精一杯。自分の体どうなっちゃうんだろう。
>>471 うん、そうするね、ありがとう。
>>472 コントミンはグッドミンじゃないよ。
コントミンは古いメジャー。
>>475 メイではないけど全身の筋肉痛と収縮があります。
特に、大腰筋が縮んでしまい、背虫男状態です。
ストレッチし続けてたら違ったかもしれないけれど、常時なので諦めてしまい、断薬後1年5ヶ月ですが、まだ屈んだままです。
いつかは楽になると思って耐えてます。
解決法じゃなくてごめん。
>>475 基本的に抗不安薬は筋弛緩作用があるからその逆が離脱症状として出るのが基本
1年くらい整体と鍼灸して首と肩の異常なコリとハリは取れたけど
全身の筋肉の硬さは整体師も不思議がる程異常と言われます
身体を温める運動とストレッチの習慣化で緩和されますよ
ヨガでインナーマッスルを鍛えるのと柔軟性を持たせれば
更に楽になりました
数ヶ月単位でしか緩和されないのでめげそうですが継続は裏切らないですよ
あと岩盤浴に1日中入ってるのも良かったです
フラフラしますけど入らなくても離脱症状でフラフラしてるので
入ってデトックスと代謝と自律神経の調整を促しています
サウナでも同様だと思いますが個人的に苦手なので岩盤浴にしました
>>479 元疾患が治ってないか再発では無いでしょうか
参考になるがわかりませんが、 自分は生理のおかけで、体調良い時と悪い時、回復に向かう時がわかりやすいので、減薬する時期の目安にしてます。 この不調時が過ぎたら1/16減らす、それでもし我慢できない離脱症状が出たら次までステイ。 だいぶゆっくりペースになってしまうけど、日数でかっちり期限切ってやるより、 自分の体調見ながら確実、かつ適当にやれるので多少楽です。
PMSの時期は自律神経も乱れやすいからステイしたほうが良いと漢方薬局で言われたよ
生理やホルモンバランスが乱れやすい分 女性の方が減薬や断薬に苦労してる事が多いですよね
これ系のレスをもう何十回書いただろうか
>>475 筋肉の緊張、コリ系の部位や症状は人それぞれみたいだね。
俺は上半身の肩こりが酷くて離脱症状が緩和するまではストレッチしても何やってもダメだった。
>>477 >>478 体験談、有り難うございました。
断薬されて1年以上でも筋肉痛は辛いですね。首肩のまわりのコリで引っ張られる為、体が歪んできてしまってます。
体が固まらないように、ストレッチ!と温めで血行を良くする。ですかね。でも動いてくれない硬さにめげそうで、精神力が保てるかが。大腰筋で思い出した。断薬ブログでその筋について書かれたのを読んだような。
486 :
優しい名無しさん :2015/02/11(水) 15:48:29.58 ID:ybtr0Ev3
ギャバは飲んでも害ないですか?
>>484 ああ、書き込み後にレスが、ありがとうございます。人それぞれ症状の出かたは違うでしょうし、マッサージなども緩和した、効果なしもね。焦らずにいたいが、ジタバタしちゃってました。
>>486 離脱中飲むと少し動悸がする時もあったけど基本大丈夫だと思います
ギャバの話題になると血液脳関門を通る通らないの話になりますが
通らないというので話を進めるとそれで問題ありません
なぜなら腸内のレセプターで同様の吸収作用がある為です
ギャバを飲んでも意味が無いという人も多いですが
逆に飲み続けても変化が無い場合は他のサプリも同様ですが不要と判断すればいいだけです
個人差がありすぎてギャバが効果的とか害とか判断は難しいでしょうね
自分の経験では1ヶ月は継続して判断するのが良いかと
どうせ継続して飲むならオメガ3をオススメします
>>487 減薬や断薬のコリはマッサージ等では解消されませんよ
一時的に気持ちがいいだけです
以前筋弛緩剤を注射してもらった時は数ヶ月効果がありましたが
注射の反動でさらにコリが酷くなりました
一般的な肩こりと同様の扱いはNGです
強く揉めば揉む程筋肉は硬くなります
恐らく尋常じゃない力で押しても何とも無いくらい固いはずです
このコリを無くしていくには4パターン程の過程があります
まず整体は鍼灸やマッサージ等の継続治療です家庭で出来る事と言えば
低周波治療器です
継続していくと悪化したような痛みが出ます ですがこれが治癒のサインです
リウマチの患者さんに似てるのですが
痛み→痺れ→麻痺 というパターンが筋肉の状態の悪化の流れなのですが
治る時もその逆のプロセスになります
つまり現状からシビレのような痛みになりさらに頭痛を伴うような痛みに変わり
一般的なコリのような状態になって最終的に改善されます
その時にマッサージしてもらうとウソのように痛いかくすぐったいです
それが本来の肩や首の状態です
その場しのぎで痛みを消したい場合は体温を上げるように努めてください
基本的には血管の緊張による血流悪化ですので
ZACKPIウケる
>>492 過去に肩こりや首のコリでMRIやエコー等数十回検査を行いましたが
通常の肩こり等と違う状態でした
慢性的な肩と首のコリは取れるまで1年掛かりました(積極的な治療を行って)
背骨〜肩甲骨周辺の筋肉のこわばりは現在の治療中ですが健常者レベルにまで戻りました
どういうワケか上半身のコリやこわばりの改善につられるように腰の痛みが強まってきたので
現在は鍼灸治療を続けています
断薬後の回復によってコリやこわばりは改善されるようですが
治療を施せば離脱症状中でも大きな変化があると思います
私は2年間治療費地獄ですが辛いコリからは脱出できました
無論ストレッチや軽めの運動は4年以上継続しています
ソラナックスを一日6〜8錠ほど飲んでしまってるのですが離脱はきつくなりますか?ソラナックスは依存や離脱症状が軽いというのはよく聞きますがさすがに量が量なので心配です・・・
いくらなんでも多すぎる
いくら何でも辛すぎる マジで
>>494 ソラナックスって一日の分量って決まりないの?
デパスは3mg上限なんだけど
それにしても多すぎるわ
498 :
優しい名無しさん :2015/02/11(水) 21:13:50.56 ID:lN9gmMxT
>>493 私も、肩甲骨のひどいコリ(ダル重い)が酷くて悩んでいます。
これまで、ハリ、お灸、整体、低周波治療、ブロック注射、リリカ服用
等を試してきましたが、ほとんど効果がありませんでした。
493さんは、具体的にどのような治療をされているのですか?
「治療費地獄」ということは、保険がきかないんですよね。
断薬2か月目になりますが、あまり状況が改善されず、不眠もつらいため、
あせっています。
良い情報がありましたら、よろしくお願いします。
ちなみに、40代男性、レンドルミン・マイスリー・メイラックス
(頓服でデパス・ハルシオン)を約6年服用、
6カ月かけて減薬し、年末から断薬しました。
>>494 ソラナックスの減薬始めたら手がガタガタ震えだして
文字もろくに書けなくて辛かった。
今は減薬前の投薬です。
悪魔の薬ですなぁ
>>489 確かに今まで感じた事のないコリです。首は上下左右動かしずらくなってます。体揉むと更に硬くなるのですか。気をつけます。
>>498 色々試されたんですね。肩がこるで肩甲骨も張ってますね。
>>498 お試しになられた治療はどれくらい続けられましたか?
私は3ヶ月は毎日のように整体(カイロ)や整骨院や鍼灸院を2日おきにローテーションでした
一番体感できたのは鍼灸の電気鍼でした
これは前提の話ですが減薬の期間にも大きく影響すると思います
私の症状が酷かったのは減薬初期の頃で断薬後に症状が悪化するような事はありませんでした
減薬に1年以上期間を掛けたからかもしれませんが
多くの断薬成功者が減薬はゆっくりする方が症状も軽く成功しやすいと言っていますので
身体的な不調を観察しながら減薬を進めて断薬にこぎつけました
半年で複剤を減薬したのは早いようにも感じます
私はソラナックスを半年で減薬メイラックスに1年掛けました
減薬中のコリとかはどうでしたか?
私は恐らく耐性離脱に入ってしまい服用期間中から既に肩こりやめまいが出ていました
私も40代メイラックス、ソラナックス(コンスタン)8年服用です
1年半減薬して断薬2年目です
今の症状は不定期の不安感と腰周りのこわばりです
細かく言うと耳鳴りなど小さな症状もありますが月単位で良くなっています
ご参考になると良いですが…
>>500 通常のマッサージでなくスポーツマッサージの施術を受ける事をオススメします
私も同じように首の前後はダメでしたラジオ体操の深呼吸で首を上げるトコで
激痛が走り嘔吐した経験あります
第三第四頚椎が歪んでましたので半年くらいかけて徹底的に整体と
首周りのメンテナンスを行いました木枕も数ヶ月試しました
体調が少し悪い時は木枕に10分くらい寝てコロコロすると少し楽になります
肩甲骨の動きはマエケン体操と
ttp://zi-gen.com/stoop-reform-1187 この体操をしてみてください
最初は痛くてうまくできませんが1ヶ月もすれば可動域が広がってきて
血流が上がり楽になるはずです
とにかくコリやこわばりには長期的な週間の治療やアプローチが必要です
途中で諦めた時期もありましたが結局継続して治す覚悟をして取り組みましたよ
体のあちこちがピクッピクッとするんですが これは離脱症状ですか? ワイパックスを1ヶ月だけ飲んでいたんですが こんな短期間で離脱症状って起こる事あるんでしようか…
>>503 離脱症状で筋肉がピクピ動く事はあったけど
一か月でこんな症状出るのかよ
ベンゾ恐ろしき
505 :
優しい名無しさん :2015/02/11(水) 22:57:51.11 ID:OWtjV6MM
【神経科学】サンゴヘビが持つ毒の謎を解明、国際研究・2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1423657543/ 南米コスタリカに生息するサンゴヘビは、かまれるとけいれん発作を起こす毒を持つが、この毒の作用機構に関する
謎を解明したとする研究論文が、9日の査読学術誌の米科学アカデミー紀要(Proceedings of the National Academy
of Sciences、PNAS)に掲載された。統合失調症、てんかん、慢性の痛みなどに関する研究を進展させる可能性のある
成果だという。
・米ジョンズホプキンス大学医学部(Johns Hopkins University School of Medicine)などの国際研究チームが発表した
論文によると、サンゴヘビの毒には、ミクルロトシキン(MmTX)と呼ばれる一組のタンパク質が含まれている。
「ガンマアミノ酪酸A(GABAA)受容体」として知られる、脳や脊髄にある神経細胞の細孔(ポア)にこのMmTXが
結合することで、致命的となる可能性のある発作が引き起こされるという。
・同大のフランク・ボスマンズ(Frank Bosmans)助教(生理学・神経科学)は「われわれが発見したのは、知られている
限りで最初の動物性毒素で、GABAA受容体を標的とする、群を抜いて強力な作用を持つ化合物だ」と語る。
「ひとたび受容体に結合すれば、もう二度と離れない」
・GABAA受容体に対してこれまで知られているどの化合物より強い結合力を持つMmTXは、GABAA受容体タンパク質の
特異部位に結合する。
・結合が起きた場合、受容体のポアは恒久的に開いた状態となり、神経細胞は初期状態に戻ることができなくなる。
・研究チームは今回の成果が、GABAA受容体の異常が原因で起こるてんかん、統合失調症、慢性の痛みなどの研究が
進展する一助になることを期待している。
・ボスマンズ助教は「ジアゼパムやアルプラゾラムなどの抗不安薬もまた、GABAA受容体に結合するが、はるかにゆるく
結合するため、けいれんではなく弛緩(しかん)を引き起こす」と話した。
気にしすぎはよくない 生活に支障が出なければ大丈夫 どうしても気になるなら色々試してみればいい
メイラックスは厄介な薬のようだね… リボトリールといい高力価の薬は使うべきではないんじゃないか
あひひひ はひゃひゃ あひひひひ ふひゃー あーあーあー ひひひひ ひゃはははは
きひひひひひひひひ
ベンゾなんて依存になった時点でどれも一緒だよ
> 「ひとたび受容体に結合すれば、もう二度と離れない」 これベンゾでも同じ事? だとしたら糸冬
>>511 ベンゾは違うべ。キノロン系抗生剤で急に剥がれたとみられる実体験があります。
ステイ数ヶ月ぶりに減薬 メイラックス0.75→0.7 たったやっとマシになった上半身のバキバキがたった3日であっさり復活 このペースだと3年くらいかかる
ギランバレーみたいな症状なんだが、、、 神経内科では指摘なし、もう解らん! 痺れる痛い眩暈どうにかしてくれ!
もうすぐ断薬4ヶ月。 まだ症状あるけどだいぶ回復したよ。 離人がなかなか治らないんだけど、治った人いる?
516 :
優しい名無しさん :2015/02/12(木) 15:37:15.12 ID:Igu2Dhn6
>>488 ありがとう
ギャバよりオメガ3の方がいいの?
>>515 断薬まで至ってないけど消えたよ
数ヶ月続いた出ては消えてを繰り返してだんだんと弱くなる感じ
殆どの症状がそうやって消えていくんだけどね
518 :
優しい名無しさん :2015/02/12(木) 15:42:09.39 ID:h54qXmRB
>>501 私の場合、減薬前、減薬中、断薬後とも、肩甲骨のだるさ・重さの症状が他の症状より酷いです。
減薬後期には、少しましな時期がありましたが、断薬後にまた復活してしまいました。
それでも、減薬初期に比べれば少しましです。
複剤(5種類)を6カ月で減薬したわけですが、常用していたのが2種類で、
他の3種類は頓服又は断続的な服用であったため、わりと簡単に減薬が進んだものと思います。
当初は、1年半の減薬スケジュールで進めていましたが、2週間で1/4を
減薬することを1種類ずつ繰り返していると、6カ月で断薬できてしまいました。
ところが、断薬後の不眠が酷く、不眠とともに肩甲骨のだるさも復活してしまった
ようで、苦労しています。
ちなみに、鍼灸や整体にはそれぞれ6カ月くらいを2回(計12か月)通いました。
ブロック注射は、2回やりましたが、その場しのぎであったのと
病院が遠かったためやめてしまいました。
リリカの服用は、7日間を2回ほど試しましたが、
あまりにも頭がだるく思考力が失われるため、中止しています。
やっぱり、毎日整骨院に通わなければだめですかね?
体力もお金もないので、キツイです。
519 :
優しい名無しさん :2015/02/12(木) 15:49:13.09 ID:bDjC9HWh
>>514 分かるわ
手足に力入らない、しびれる、筋肉痛みたいな感じ?
>>516 オメガ3といったら亜麻仁油に多く含まれてるよ。
スーパーで売ってる。
>>519 手足に力が入らないのもあったな、足の裏、膝から下が腓返りみたいに痛む、痺れも。
もう無理かも…
亜麻仁油なー、不味いw
冷蔵庫に眠っとるw
オメガ3も単体でサプリメント飲んでたが効果なし!
521 :
514 :2015/02/12(木) 16:35:46.66 ID:pVWUdOgd
IDが何故変わる?
歌がうまいね。アニーローリー感動しました。
愚痴です、ごめん。 鍼とか整体、金が無くて行ける奴が羨ましい。
特に冬は肩こり、腰痛に悩まされる。仕事していないとで、充分休息してると、少し違うけど。 減薬したいと思っていても、仕事中に肩こりなど出てくると、ベンゾ飲んでしまう。 その後は、平常に仕事続けられる。自分は休みの日に減量しやすい。 不眠はGABA飲んでいて調子良かったが、最近あまり実感なし。 セントジョンーズワートに替えようと思う。 昼から夕方にかけて、具合悪くなるので、夜を減量してみようと思う。
後、辛くても部屋の掃除を休みの日、無理せずしたり、いらない物を処分して、すっきりすると 精神が落ち着いて、気分も良い。こらはあくまでも、自分の場合。あんまり、深く考えずに出来る 事と達成感がある。
吐き気が酷い人いる? 病院で処方された胃薬を飲んでも気休め程度にしかならない。 マイスリー10mg→0mg ロヒ2mg→1mg ここまではそんなに酷くなかったんだけど、 デパス4mg→3mgになってからきつい。 頭痛も結構あって、でも毎日ではないからまだどうにか。 だけど吐き気は毎日。気も滅入ってしまう。 せっかく減薬してるのに元には戻したくない。 でも嘔吐してしまうのも嫌だ…。 手の震えや痺れは恥ずかしいけど我慢出来る。 ベンゾはあとレキソタン15mgの方も残ってる。 もう、どうしたら良いのか分からない。
>>528 プリンペランに変えた人かな?
薬はちゃんと指示通り飲んでる?
受診したのは消化器内科?
あとデパスを1mg一気に減らしたのは早い気もするね
>>529 そうです。ナウゼリン→プリンペランの人です。
ナウゼリンもプリンペランも精神科での頓服処方。
今は吐き気を我慢出来なくなる頃にプリンペラン飲んでるの。
1日1錠しか処方されてないから、酷くなった時に飲んでる。
飲むタイミングとかを変えてみた方が良いのかな?
嘔吐してしまうと胃酸で喉も痛くなるし、もうどうしたら良いのか…。
>>530 やっぱりデパスのせいなのかな?
減薬したいと言ったら1mg減らされたの。
私も早くやめたいと思ってるからそれでいいや、って。
でも焦っても駄目なんだね、きっと。
だけど先生は結構バッサリ減らしていきそうな感じがする。
私が、もう少しゆっくり減らしたいですと言えばそうしてくれるとは思うんだけど…。
焦りすぎて失敗するケースなのかな、私。
もしかして頓服じゃ効果が不十分なのかもしれない。 ナウゼリンもプリンペランも本来1日3回飲んでいい薬なんだ。 増やせないか医者に聞いてみたらどうかな?
デパス1mgは今までの1\4だから多いように思える。 デパスは0.5mg頓服でも薬を全然飲んでない人には効果ある薬だし。 ゆっくり減らしたい言えば調節してくれるはず。
あと一応ナウゼリンやらプリンペランやら飲み方は副作用なんかは添付文書見れば書いてある。
>>1 の医薬品機構のhpから見れる。
添付文書HDというアプリでも見れる
あと頓服で飲むタイミングはちょっと時間差あるから少し気持ち悪くなったらすぐ飲んでいい。
半分愚痴みたいなことしか書いてないのに詳しく教えてくれてありがとう。 プリンペランを増やしてくださいって次の診察で言ってみる。 デパスのことも考えてみるね。ありがとう。
早く吐き気が治るといいね。 厄介な薬だよ本当に
たった1ミリ違うだけでそんなにかわるのか… 自分はデパス、リーゼ、グランダキシン、コレミナールと強いのから 弱いのまで試したけど、不安が取り除かれる前に寝てしまうので 昼間の頓服には出来ないんだけど、良かったのか悪かったのか…うーん
>>516 それぞれ全く違うものなので同時摂取してもいと思います
オメガ3は脳の神経細胞を活性化し情報伝達をスムーズにしたり
脳機能を活性化させ記憶力や学習能力を高める効果があると言われます
つまりベンゾで低下したりボケ上がった脳機能の回復を促すものです
アルツハイマーの患者へ30週程度の投与を行ったところ症状の改善が見込める臨床結果もある程の成分です
摂取しだして数ヶ月で頭にモヤみたなのが晴れてきたように感じれました
いいことだけ書きましたが個人差があるのでまずは試されるのが一番です
決して身体に悪いモノでは無いと思います
541 :
優しい名無しさん :2015/02/13(金) 08:20:54.58 ID:htR7QI8O
ココナッツオイルはどこも売り切れ
>>541 6月頃まで枯渇するようで安定供給までしばらく掛かるから
3月4月発送分でも注文しておくのオススメ
去年の暮にその話を聞いて今年分は注文しておいたよ
543 :
優しい名無しさん :2015/02/13(金) 10:05:41.44 ID:Box5wu1m
減薬の離脱はステイで改善するのに なんで常用量離脱はステイで改善しないんだ・・・ なんでですか?
544 :
優しい名無しさん :2015/02/13(金) 11:34:41.75 ID:PgeGkEyt
ベンゾ系6年ぐらい飲んでるけど これといった 離脱症状もでないし オレって異質なのかな パキシルも2年ぐらい飲んでたし ベンゾ系離脱症状出る人って どんな飲み方してるの? 服用量守ってる?
>>544 異質なんかではなくまだ耐性がつき切ってないだけ
常用量離脱はある日突然始まるよ
デパス1.5を5年、半年間3まで増量、減薬ままならず、夜にギャバを飲んで減薬したら、朝のめざめが良かった。 体調不良は改めてデパスだったと思う。起き抜けに動機はしたが、0.25服用で落ち着いた。 1.5に1年掛けて減薬予定。もう少し早く減薬できそうな気がしてきた。
547 :
優しい名無しさん :2015/02/13(金) 12:16:37.89 ID:htR7QI8O
>>542 テレビでアルツハイマーに効くってこないだやってたから、品薄なんだろうね
自分もさっそく注文しとくわ
動機→動悸の間違い。
549 :
優しい名無しさん :2015/02/13(金) 13:03:28.77 ID:htR7QI8O
離脱って、自律神経が暴走するから起こるもの? 自律神経整えるようなことを頑張ればマシになるの? バカだから教えてください。
ココのスレ(離脱スレ)で ココナツオイルの話題が上がってる理由を教えて下さい。
>>538 ありがとう。
>>544 ベンゾもパキシルも処方通りに飲んでるよ。
私はデパスが切れる頃になると手の震えや痺れが出るようになって、
1mgスタートから4mgまで量が増えていった。
増やしていってもいずれ効かなくなってまた同じことの繰り返しになりますよ、って先生から言われたことがある。
本当にその通りだなと思うよ。
552 :
優しい名無しさん :2015/02/13(金) 13:33:24.11 ID:htR7QI8O
>>550 離脱症状の改善対策としてアルツハイマー予防と同様の事をすると良いとされてるから
脳機能の回復を促すと症状が緩和されたり消えたりの報告は
断薬ブログからの症例として多い
ココナッツオイルに関しては「中鎖脂肪酸」が含まれてるんだけど
これが肝臓で分解される時に出来る「ケトン体」ってのが脳の栄養素になってます
糖質制限した時も代替栄養素としてこのケトン体ってのが出来るんだけど
現代人は炭水化物まみれなので通常の食事をしていてケトン体を生成する事はまず無い
でこのケトン体を利用したアルツハイマーや認知症の試験医療等が
海外では当然のように行われていて良い効果が出ています
ここで話題に上がる理由として正解かどうかは別として
オメガ3とココナッツオイルの同時摂取を1ヶ月は続けて欲しい
個人的に思考低下が和らいでグルグル思考も軽くなりました
>>549 自律神経だけでは無いと思います
痙攣などの症状も出るので末梢神経全般に異常が出ると思います
ベンゾは中枢神経にアプローチする薬剤なので
中枢神経の不正常な状態が末梢神経へ伝達されて
自律神経失調症のような症状が出るのでは無いかという個人的な仮説です
アシュトンマニュアルあたりに詳しく書いてあるんじゃないかな
分かったところで出来る事は限られてるんですけどね
基本的に自律神経失調症に良いと言われている事をすると症状が緩和する事も多いようですよ
>>552 >>553 ありがとうございます。
実家の母がココナツオイルを買ったそうなので
もらえるかどうか、聞いてみたいと思います。
私は断薬しましたが、不眠が一番つらいです。
イライラもかなりつらいです。
皆さんも頑張ってください。
ココナッツオイルって体の痛みにも効果ありますか? 脳はボケてない、むしろスッキリ。 痛みで自殺考える‥
因みにまだ減薬中。
ハゲ対策にアレコレ試すのと全く同じ構図 効果なかった報告まってるでー
561 :
優しい名無しさん :2015/02/13(金) 16:49:56.73 ID:htR7QI8O
>>554 詳しく有難うございます。
爪もみでも頑張ってみます。。。
脳機能の回復について少し
新陳代謝を繰り返して人間の細胞は入れ替わっていますが
脳細胞はその中でも代謝しにくい場所で短期で入れ替わる細胞では40日
長いモノでは1年〜2年と言われています
4ヶ月前の食事や生活習慣が今の肉体を形成していると考えていいでしょう
なぜ4ヶ月かというと血液に入れ替わりが4ヶ月
この血液によって肉体が形成されています
有名なとこで肌細胞(所謂ターンオーバー)は27日程度で入れ替わると言われてますよね
多くの化粧品のトライアルが4週間28日お試しとなってるのはそのためです
我々のような減薬断薬中の人間は代謝も悪ければ
悪循環な生活も長く続いているので回復にも時間が掛かると考えていいでしょう
私は減薬開始から肝機能が著しく低下して酒を辞め肝臓に良いサプリを
昨年の10月から摂取しました 年明けの血液検査でガンマGTPは正常値に戻りました
無論サプリが良かったのか症状が軽くなったからなのかは不明ですが
決してサプリ等が意味無かったとは思えません
過去のスレにも引用しましたが海外の調査では
離脱症状の期間は3年くらいと考えておくのが1つの目安でしょう
http://www.benzosupport.org/recovery_times.htm 個人差があるので絶対では無いでしょうけど
この3年というのはいろいろ説がありますが個人的には脳機能の回復であると思います
脂溶性のベンゾが蓄積しているという説等もありますが
体脂肪が8%まで落ちた私にはピンときませんでした
駄レスすいません
3年は、今までの時間を無駄にした自分たちにとって長すぎる。 無念。。。
3年といってもずっと酷い状態が続くわけではないと思うよ ちょっとした不調や違和感、揺り戻しがだらだら続くというだけ
脳は脂がとても多いんだよ。 脂の塊みたいなもん だから質の良い油を継続的にとるというのはそれなりに意味があると思ってる。
オメガ3の油は魚油由来が良いのか? アマニ油が良いのか? 両方摂るのは大変。 DHAやEPAである魚油の方が効率が良いのかな?
3年とありますが最初の半年くらいが山場というのが殆どです めまいや肩コリや不安感等の諸症状が強弱をしながら3年くらいの期間続いて 消えていくというイメージでいいと思います 複剤やSSRIの場合はまた違ってくると思います
シャンビリSSRI辞めても今でも出る。 服用期間11年。 SSRIは一気に断薬したからかもだが。 三年半経ても出る。
離脱症状はトラウマみたいなもんだから きつい記憶が脳に刻まれるとなかなか風化しないのと同じ 受容体自体は回復してもどこかに残ってるトラウマがちょっとした刺激で出てくるってのが実際な気がする。
>>570 なるほど納得。
恐くて次のステップに行けず、断薬出来ない。
トラウマなんてもんじゃない。恐怖の体験。
>>571 トレーニングで少しずつ負荷を大きくしながら身体をならしてるのと同じだよ。
いきなり150kgくらいのバーベル持たされて筋肉が断裂するような状態にしなければ大丈夫なんだよ
社会不安障害の治療でストレス暴露法というのがあるけど、 ベンゾの離脱はまさにそれだな。
トランキライザー依存の禁断症状 何が精神安定剤だよ
筋肉はトレーニング後の休息で超回復し、より強い筋肉が出来るわけだが、 ベンゾ減薬でも、漸減することによりGABA受容体が少しずつ回復していってるんだろうか?
>>575 回復すると信じるしかないよ
祈るしか無い
70代のおばさんで、ベンゾ長期服用。タバコも常用。認知症なし。 40代でくも膜下で半身不随 60代後半で風呂場で急死の方。たぶん心筋梗塞。 50代で品行方正な方、認知症になる。 なんか、分からなくなる。
578 :
優しい名無しさん :2015/02/14(土) 08:13:59.59 ID:JRH+sWR6
>>577 何を言ってるの?
そんな人もいるって話?
このスレみていつも思うんだけど 弾薬した後の生活ってよくなるの?
断薬したあとは健常者になれるの? どっちみち、どっかおかしいのはかわらないんじゃないの?
>>579 >>580 このスレをいつも見てるヤツの質問とは思えんな
断薬後に苦しんでる連中のレスみて察すればいい
健常者になったらもうここには来ないだろ
>>579 うそこけ
まあ人それぞれ 大丈夫だった人はココこないから
584 :
優しい名無しさん :2015/02/14(土) 12:23:25.10 ID:iP203GA3
サイレース、ソラナックスとリボトリールの場合、離脱症状はどっちが辛いですか?
>>581 断薬後に苦しむんだよね?
ならどうして断薬するんだろって不思議に思ってね
辛いじゃん、断薬出来ても辛いじゃん
ひどいじゃん
>>585 耐性離脱からの減薬は地獄でっせ。
と言っておく。
>>585 健常人になってるよ。
ベンゾ飲んでると時より頭がすっきりしてる
ただ頭が正常になるにつれベンゾで狂わされた人生に向き合わないといけないから、
はっきりいってそれは精神的にこたえた。
ベンゾはいわば酒みたいなもんだからな。
あんたの疑問は現実逃避のためにアル中なってる人間に酒辞める必要あるの?
酔っ払い続けていれば幸せだよって聞いてるようなもんだよ
588 :
優しい名無しさん :2015/02/14(土) 18:30:26.30 ID:iOZ9XY7B
>>585 個人の自由だから良いんじゃない?
君はなぜここにいるの?減薬しないならここにいなくて良いじゃん
薬をやめたら・・ 〇不安がなくなった。 〇きれなくなった。 〇気持ちよく眠れるようになった。 〇肩こりがなくなった。 〇変な疲れがなくなった。 〇頭が爽快 ×さまざまな症状が薬のせいだとわかった。 ×服用者の異常さがわかるようになった。 冗談ですよw
ベンゾジアゼピンに離脱がないって言う医者って起訴できないのかな? 離脱がない→あきらかな嘘 本当に知らない→薬の性質も知らずに患者に処方してる怠慢 難しいだろうけど医療系に強い弁護士探して起訴したいな
不眠の精神科医が鍼灸院に通院するこんな世の中
そういえばうちの先生は眠剤飲んでるって言ってたなあ。 あとは他の薬も一度は飲んでみるようなことも言ってた。 そうじゃないと患者さんに出すのが心配、的な。 さすがに全部の薬を飲んではいないと思うけど。
>>593 これはな患者を安心させる為のうまい言葉なんだよ
>>594 えっ、そうなのかな?
例えばセロクエル飲んだら眠くなる、翌朝も眠くて、つらかったくらいだよ。とか言ってたんだけどな。
先生は嘘をつきそうな感じには見えないけどどうなんだろう。
とりあえず優しいし私の意見も聞いてくれるから良いかな…。
596 :
優しい名無しさん :2015/02/14(土) 21:36:41.48 ID:bPBcmtjy
本当に飲んでいるか確認できないし、薬を出すと儲かる側の言うことなのだから、割り引いて聞かないとね。
っていうか、一回飲んだくらいで何がわかるんだよ‥ 抗うつ剤や抗不安剤なんて長期間飲まなきゃ効果も副作用もわかんないだろ
確かに、あの時飲んでいなかったら、家から出られないで寝込んでたと思う。症状も治まらなかったと思う 長期飲んで、もう日常生活、社会生活がある程度、ましになったら、やはり減薬していった方が が良いと思った。 違う意味での体調の悪さや、蕁麻疹など今までなかった症状がでだした。 短期で断薬したいが、気長に減薬していこうと思う。 出来ると思う*****
>>593 一度じゃ意味ない
短期間飲むのと長期間飲むのは意味が全然違う
手術前にもベンゾ処方されるが、短期の為、依存もないと思う。 内科でも、短期で処方すると思う。 パニとかうつ、精神疾患の場合はどうしても長期になってしまうんだと思う。 そこから、色々な症状がでるのでは? もう、寝ます。
602 :
名無し~3.EXE :2015/02/15(日) 00:55:56.75 ID:na6oq/Dc
断薬したらベンゾ飲む前の症状も治ってるのかな?
604 :
優しい名無しさん :2015/02/15(日) 06:16:37.81 ID:J/48ExLO
5年前の症状とかw 服用、数ヶ月でプチ離脱症状です。 痛み止め止めれば、当分痛みは出てきます。 コテの邪魔レス?
605 :
優しい名無しさん :2015/02/15(日) 08:30:16.91 ID:CxOjdZt/
俺にとってベンゾ系は ガンジャみたいなもんだな あったら飲むし なかったらなかったで 飲まなくても平気
607 :
優しい名無しさん :2015/02/15(日) 11:06:14.20 ID:I+Chf4hx
メイラックス飲んでる人多そうだから質問するけど、 髪質が悪くなって髪の伸びるのが遅くなったりした?
免疫力低下して、 白髪増えて、 不眠になって、 肝機能悪くなった。
609 :
優しい名無しさん :2015/02/15(日) 12:31:55.66 ID:ZgIqwaOO
メイラックスって長期で120時間以上効いてるから、いきなり、 5日に1回とは言わないが、3日に1回とかにしても大丈夫かな?
610 :
優しい名無しさん :2015/02/15(日) 12:38:36.41 ID:0tKAcNgi
デパス一気断薬して嘔吐と頭皮の異常めまいがつらくて苦しい
メイラックスって5日間も効いてるのかよ・・
ベンゾは脳での作用がアルコールとなんら変わらない。 つまり長時間型飲んでる人は慢性アルコール中毒同然。
ベンゾは悪魔の薬 辞めるときに正体を現す。 特に長期に飲んでいる者には 辞めることが困難でさえある。
614 :
優しい名無しさん :2015/02/15(日) 14:45:14.68 ID:plU5Iclt
レスタス2mgを1/4にして6日目です。自律神経の不調は出てますが早く断薬にもって行きたいなぁ。。
お酒に例える人いるけど 友人ビール500を365日晩酌、昼間に飲むことは稀。 普通に仕事して所謂普通に元気。宴会では酒豪なので相当飲む、乱れる事はない。日々楽しそう。 自分ベンゾの恐さから減薬を考え実行。 辛い、、、 アルコールの飲酒なし。 なんなん、この差はw
>>614 おぉレスタス仲間だ頑張ろうな
>>615 ホントそれ思う
減薬開始してこの1年酒なんて数えるくらいしか飲んでない
飲む時も離脱症状にビクビクしながらだし
今の夢は断薬してうまいビールを今年の夏には飲みたい
肝機能の数値だけは健康になったよ
飲み過ぎて肝炎や肝硬変なってたかもって言い聞かせて
仙人みたいな生活を続けてます
>>612 以前は一晩に焼酎5合とか飲んでたな…。
ここ数年は外食時に1〜2杯飲んだりする程度。飲まないこともある。
家ではほぼ一滴も飲まなくなった。
家系的にはお酒に強いみたい。
お酒に強い人はベンゾが効きにくい(眠くなりにくい等々)と聞いたことがある。
私はベンゾの効果をあまり感じないまま量が増えていってしまった気がする。
でも減らすと離脱症状だけはしっかりと出るのよね…。
>>617 それ関係ないと思う。
自分一滴も飲めないけどベンゾ効かないから。
同じく効かないからドンドンベンゾが増えたのは同じ。
逆に酒に強いと薬も効きやすいってのは昔主治医に聞いた事あるな。真相は解らんが。
>>615 毎晩ビール500くらいならベンゾなんか飲むよりずっと健康的だということだわな。
というかアル中の治療にベンゾが使われるくらいだからベンゾの効果の強さが伺えるわ
ベンゾ止めれた・・・ デパス メイラックス セパゾン エリミン サイレース 春 他数種類 何でも飲んだしずっと飲んでた。 やめたら変な感じ、クリアというか 主に睡眠薬として後半使ってたけどとにかく嫌なことも良いことも分かりやすい 家にまだあるからたまにのみたくなるけど一度体に入ってまた抜けるのに一週間もかかったらなんのための苦しみか分からないから我慢 結局は考えたか次第か アルコールに移行してさらに過剰に眠い
ちなみにアルコールはビール350を4杯 かウイスキー三杯w ある中になるかも
>>620 多分、本格的な依存状態にはなってなかったと思う。
本物のベンゾ依存で止めた人間は酒受け付けなくなるから。
アル中だけは悲惨だから。気を付けるべし。
酒の為に家じゅうの金を酒につぎ込むし、酒を手に入れるところは
山ほどある。
623 :
優しい名無しさん :2015/02/15(日) 17:33:40.32 ID:plU5Iclt
>>616 有り難うございます。お互いに頑張りましょう。
レスタス2mgでの1/4ですが離脱は6日目だけど今のところ酷くはありません・・
だけど、0錠にしてから突然酷くなるケースもありますか?
>>622 三年かけて止めてからアルコールにてを出したから
ある中気を付けてる、、、一応三日は空けるようにしてるけど毎日のんでさかまう。