本当にすごい勢いでマジレスが返ってくる質問スレ102

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
<相談者へ>
■相談の際はage推奨です。

■回答は誠実かつ真摯であるよう努めますが、『プロの回答でない』事を前提にして下さい。
 掲示板の書き込みだけで完全に適切な回答をする事、病名を推測する事は不可能です。
 異なる回答がついたとしても、最終的には主治医の判断が優先されます。

■麻薬類、覚醒剤、違法・脱法ドラッグ関連の質問、
 用途外使用(自殺・多量摂取・乱用等)目的、自殺の質問はご遠慮下さい。

■レスがなかったら『>>XXXですがわかる方いませんか?』と主張して下さい。

■尚、参考になった方はレスくれた人にお礼カキコでもしてはどうですか?

■相談スレの為、独り言は避けるようお願いします。

■辛いのは分かりますが、具体的に状態や症状、投薬中の薬名、
 通院の有無、悩みなどを書き込みした方がきちんとしたレスが得られるようです。
 また余裕があれば似たような症状の検索をしてみて下さい。
 【Windows】Ctrl+F、【Macintosh】Command+Fにて、キーワードを入力。
 他のスレにもカキコしてる場合は、セカンドオピニオンを求めてる旨カキコした方が良いかもです。

■次スレは>>940を超えたあたりで宣言してから立てるようにしましょう
 立てられなかった場合は次の方がチャレンジお願いします。

■コテハンはスレが荒れる元です。ご使用は控えめに。

■煽り、荒らしは徹底無視でヨロシク!! 続きが>>2-4あたりに。
2優しい名無しさん:2007/05/15(火) 00:26:15 ID:5K3BV0Io
前スレ
本当にすごい勢いでマジレスが返ってくる質問スレ101
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1178411794/

お薬の質問はこちらへどうぞ。
★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」#95
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1178942671/l50

関連するスレ
【初診】初めての精神科・心療内科【Part30】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1174891891/l50

□■メンタルヘルス板総合案内所・相談所■□Vol.49
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1172249518/l50

鬱病かもしれないと思う人の相談スレ32人目
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1170295467/l50

■メンタルヘルス板で運営するFAQがあります。
http://mental2ch.s201.xrea.com/utu/index.php?%A5%E1%A5%F3%A5%BF%A5%EB%A5%D8%A5%EB%A5%B9%A3%C6%A3%C1%A3%D1
3優しい名無しさん:2007/05/15(火) 00:26:23 ID:5K3BV0Io
【よくある質問集1】
■精神科・心療内科はどこが違うの?
 基本的に精神科・心療内科には、違いはないと考えて大丈夫です。
 
 「精神科」の看板では世間の目が気になる患者への配慮から、
 その医師の専門が精神科でも、「心療内科」と掲げてあるところもあります。
 一方、医師の専門が内科なので「心療内科」としてある場合もあります。
 また、看板には心療内科・神経科とあってもタウンページなどには、
 精神科と明記してあったりするところもあります。
 つまり、その医師や病院の専門に応じ、標榜の仕方はまちまちです。

 従来の概念だと、心療内科=胃潰瘍や心身症などの内科的な要素が絡む科と
 定義されていたそうですが、今はほとんど違いないと考えて良いようです。
 
 ただ心療内科・神経科というのは、精神病(躁鬱病や精神分裂病など)は
 扱いませんので、精神科へ受診してください。

■神経内科について
 神経内科の神経とは、精神ではなく本当の神経を意味してます。
 取り扱う病気は様々ありますが、例えば神経痛全般・パーキンソン病
 アルツハイマー・進行性筋ジストロフィー・偏頭痛・トゥレットその他です。
 神経内科でも扱う範囲は若干違いますので、
 自分は何科にかかるべきだろう?と思ったら、スレで聞いてみてください。

【初診】初めての精神科・心療内科【Part30】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1174891891/l50
4優しい名無しさん:2007/05/15(火) 00:26:26 ID:5K3BV0Io
【よくある質問集2】
■オーバードーズ【overdose】(OD)とは…?
 薬の適量超過,大量摂取の事。
 〔麻薬や向精神薬などの大量摂取で使われることも多い〕

■初診時、お金はどのくらいかかるのか
 薬代込みで5000円余りが相場でしょうか、4000〜6000円程度。
 1万円持っていけばまず足りない事はないでしょう。
 次からは、処方箋などにもよりますが、3500円前後。
 自立支援医療制度などがありますから有効に利用してみて下さい。
 ※保険証をお忘れなく

■自立支援医療制度については、こちらを参照して下さい。
【医療費1割負担】障害者自立支援医療 Part9(8)
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1172199503/l50
5優しい名無しさん:2007/05/15(火) 00:41:08 ID:5K3BV0Io
>>4 一部訂正

■自立支援医療制度については、こちらを参照して下さい。
【医療費1割負担】障害者自立支援医療 Part10
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1178462180/l50
6優しい名無しさん:2007/05/15(火) 00:52:25 ID:VMlr0mzJ


    ソープ行け。



7優しい名無しさん:2007/05/15(火) 01:21:05 ID:2OAn2dIO
よく、メンタルヘルス板で'小人,(コビト)と言うのが使われてるんですけど、これは何かの隠言でしょうか(´・ω・`)? それとも本当にハルシオンを沢山飲んだりすると小人さんが見えるようになるのでしょうか? 気になります。
8優しい名無しさん:2007/05/15(火) 01:34:17 ID:Avn0xrqa
>>7
自分の意識の無いうちに行動してること。
9優しい名無しさん:2007/05/15(火) 01:41:15 ID:2OAn2dIO
なーんだ。
小人さんがやってくるのかと思ったのに(´・ω・`)ショボーン


今、ハルシオン3錠、セエルカム3錠、飲みました(´・ω・`)

コビト来るかな(^ω^)?
10優しい名無しさん:2007/05/15(火) 02:15:19 ID:wUNLuV7w
ファ板でもリアルでもメンヘルと欝が引き合いに出されバカにされます
なにもしてないのに、何かあったらメンヘル住民のせいにされます
もう嫌だ
jill stuart ジル・スチュアート ジル・スチュアート 18
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1179049266/
11優しい名無しさん:2007/05/15(火) 03:11:26 ID:fiqLr753
皆さんどうやっていい病院を見つけているんでしょうか?
12優しい名無しさん:2007/05/15(火) 03:34:02 ID:05VkaLcl
みそっぱてどう
13優しい名無しさん:2007/05/15(火) 04:48:36 ID:Aego3Ewf
キーボードクラッシャーの異名を取るこの子(結構有名らしい)ですが、何の病気が考えられますか?
先天的なものでしょうか?ちなみにドイツ人です。
http://www.youtube.com/watch?v=cAOFPSY4H20&mode=related&search=
14優しい名無しさん:2007/05/15(火) 05:07:19 ID:kJ3UAYpk
>>11
この板の都道府県別の「病院情報」を参考にしたり、自治体の保健センターに
電話をしてその地域の病院を教えてもらったり、いろいろだと思います。
15優しい名無しさん:2007/05/15(火) 05:09:36 ID:kJ3UAYpk
前スレで質問を受け付けています。

本当にすごい勢いでマジレスが返ってくる質問スレ101
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1178411794/l50
16優しい名無しさん:2007/05/15(火) 05:24:57 ID:Aego3Ewf
すみません>>13は演技のようでしたm(_ _)m
17優しい名無しさん:2007/05/15(火) 05:25:32 ID:vaDuQ7va
>>12
永久歯が生えてくる以前であれば放置しておいても大丈夫ですが
永久歯の場合は至急歯科医師の治療が必要です。
放置しておくと差し歯にしなければならなくなります。
70歳で20本以上自分の歯を残すことを目標に毎日歯磨きをしましょう。
18優しい名無しさん:2007/05/15(火) 07:43:08 ID:GnBVmkFU
医師に私の病名何ですか?
と言ったのですが
うーん、抑うつ状態かなぁ
とあいまいなことしか言われませんでした
あまり言いたくないんですかね?
19優しい名無しさん:2007/05/15(火) 07:59:36 ID:kJ3UAYpk
>>18
なぜ「抑うつ状態」なのかは長期間、治療を続けてみないとはっきりとした原因が
わからない場合もあります。飲んでいる薬から病名を判断するスレもありますが、
いくつもの病名があがってくるものと思われます。
「抑うつ状態」ということでしたら、病名のことは、あまり気にやまない方がいいと
思われます。
20優しい名無しさん:2007/05/15(火) 08:04:11 ID:kJ3UAYpk
>>18
参考のために上記のスレのことを紹介しておきます。
下記のスレのテンプレートに沿って記入すると、病名を判断してくれます。
確率はテンプレートにいろいろと書けば、7〜8割近くになります。
質問にも答えてもらえます。
【確率】薬から病名を判断するスレ12【30%】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/mental/1177769155/l50
テンプレート(薬剤名、処方量を書いてください)
【処方】
朝:
昼:
夜:
睡眠前:
頓服:
その他:
【主訴、症状】
【通院歴、再発ですか?】
【他の持病】
【年代、職業、生活歴、環境】
【その他質問、追加事項】
21優しい名無しさん:2007/05/15(火) 08:09:40 ID:M7kWFTe+
高校時代に輝かしい青春がありましたが、社会人になって、てんかんと気分障害に陥り、もう、恋愛も仕事も諦めてます。
毎日が悔恨の感情に覆われて、若いカップル(高校生)を見ると、凄く落ち込み、怒りの感情(妬み、嫉妬)が出て頭がおかしくなります。
このような感情は薬はでは治りにくいといいます。当方30代後半です。
その時代に戻れないですけど、何か、この絶望感と怒りを抑える方法(心理療法や薬物も含めて)はないでしょうか?
2218:2007/05/15(火) 08:26:13 ID:GnBVmkFU
>>19
ありがとうございます、行ってきます
23ハンサムエルナイト ◆UWAAAAAA.. :2007/05/15(火) 09:42:53 ID:zIB8AtHm
ペニス
24優しい名無しさん:2007/05/15(火) 09:58:57 ID:R04Kv+fJ
腹痛でトイレに行ったのにトイレに着くと治ります
精神的なものなのでしょうか?
腹痛の薬飲んだら治りますかね?
25優しい名無しさん:2007/05/15(火) 10:09:17 ID:kJ3UAYpk
>>24
腹痛の薬を飲んでも改善されないときは、かかりつけの内科医院の行って下さい。
26優しい名無しさん:2007/05/15(火) 10:11:29 ID:kJ3UAYpk
>>24
下記の相談室をご利用ください。
心の相談室「野の花」三鉢目
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1172240168/l50
2726:2007/05/15(火) 10:12:51 ID:kJ3UAYpk
>>21宛てです。 アンカーミス、申し訳ございません。
28優しい名無しさん:2007/05/15(火) 10:13:13 ID:BGd5s70W
>>21
輝かしい青春時代があったならそれでいいじゃないか。
人間の人生ってそんなものだよ。最初はみんな楽しくても、30過ぎても楽しめるひとはほとんどいない。
そんな人こそ本当の人生の勝ち組なんじゃないかな。
それで、解決策なのですが、強力な抗不安薬とアッパー系の薬をうまく気分にあわせて飲んでみてはどうだろう。
健康な体に戻ることは決してないけれど、一時的に幸せになることは出来る。
もちろん、それが効かなくなってきたら、その後には麻薬や覚醒剤しか道がないけど、今のままの人生続けるよりましでしょ。
29優しい名無しさん :2007/05/15(火) 10:13:23 ID:IB7WX9bt
抗鬱剤、飲み忘れたらどうなるの?
30優しい名無しさん:2007/05/15(火) 10:14:46 ID:jHYHZT8E
傷消しクリームみたいなのが売っているサイトって誰か分かりませんか?
前に見つけたのですがURL消しちゃって分からなくなりました…
31ハンサムエルナイト ◆UWAAAAAA.. :2007/05/15(火) 10:16:55 ID:zIB8AtHm
は?傷?自業自得だろバーカ
32優しい名無しさん:2007/05/15(火) 10:28:26 ID:kJ3UAYpk
>>29
1日に処方されている薬の内容と、その飲み忘れ分の量がわからないと何とも言えません。
そのことを詳しく書いて「モナー薬局」に問い合わせるといいと思われます。
33優しい名無しさん:2007/05/15(火) 10:37:27 ID:R04Kv+fJ
>>25
レスありがとうございます
病院に伺ってないもので…すみません。
34優しい名無しさん:2007/05/15(火) 10:49:08 ID:kJ3UAYpk
>>33=>>24
今は内科医院でも抗うつ剤や精神安定剤を処方してくれます。精神的なものだと
しても、内科の先生に詳しい状況を話せば、何らかの薬を処方してもらえます。
ほかにもいろいろと心配ごとがあるのでしたら、そのことを箇条書きのメモにして
先生に読んでもらえばわかってくれると思われます。お大事になさって下さい。
35優しい名無しさん:2007/05/15(火) 10:55:24 ID:mY4iLZmb
朝起きると、なんか不安感というかダルさというか、心が傷ついているような、なんとも言えないやる気のでない気持ちになって、起き上がる気力がでません。
会社があるのでなんとか起きるのですが、早起きしようと早めに目覚ましセットしてても、いつも結局ギリギリにおきます。
休みの日なんかは、ぐったり夕方まで寝てたりします。
この朝の絶望感に似た気持ちの原因は、なんなんでしょうか。
また、朝やる気に満ちて目をさませるようになるにはどうしたらいいでしょうか。
36ハンサムエルナイト ◆UWAAAAAA.. :2007/05/15(火) 10:58:14 ID:zIB8AtHm
覚醒剤きめろ
37優しい名無しさん:2007/05/15(火) 10:59:39 ID:kJ3UAYpk
>>35
朝起きたときにいちばん気持ちが落ち込んでいる場合は「抑うつ状態」だと思われます。
症状が軽いうちになるべく早く、心療内科か精神科を受診することをお勧めします。
ここに書き込んだことを「文書(メモ)」にして、担当に医師に読んでもらってから問診を
受けると、あなたの症状に合った薬が処方されると思います。
38優しい名無しさん:2007/05/15(火) 11:01:57 ID:RfJE2mOK
>>35
なに?生きるのがしんどい?は?何言ってんだお前。
お前いい加減にしろ。俺だって精神科行きたいよ。仕事だって大変だし睡眠薬飲んで眠りたいよ。
誰だってそう思ってるんだよ。
精神科なんかにいくな。大体おまえな、気合が足りないよ。
精神科に行く必要なし。歯ぎしりしてでも食いしばって頑張れば何とかなるよ
仕事働いたら生活リズムが整うし、良くなる。
だから頑張って働け。な、皆苦しんだよ。お前だけが苦しんじゃない。
頑張れ。俺も応援するから。とりあえず頑張れ。な。
39優しい名無しさん:2007/05/15(火) 11:08:28 ID:SguR4AEr
うちの姉貴が統合失調です。とくに被害もうそうが激しいです。
はっきしいうとうざい。一人ごとは激しいし。
かなりうるさい。
睡眠薬だされてんだが自分は治ったと思ってるらしく飲んでない。
どーすりゃいいんすかアドバイスください。お願いしますm(__)m
40優しい名無しさん:2007/05/15(火) 11:10:52 ID:RfJE2mOK
>>39
地下室作って閉じ込めとくしかないです。
41優しい名無しさん:2007/05/15(火) 11:16:09 ID:SguR4AEr
40さん。ほんとそれくらいしたい。
まじ消えてほしいくらい。
入院させたほうがいいのかな。
親父最近なくなったのに働かないしね
42優しい名無しさん:2007/05/15(火) 11:16:53 ID:kJ3UAYpk
>>39
本人が医師の指示通りに薬をきちんと飲めないのでしたら、ご両親が飲ませる
ようにしなくてはなりません。それでもだめな場合は、診察の際に家族も同席し
現状を主治医に話して、何らかの判断を仰いで下さい。
去年から統合失調症の新薬が次々と認可され、状態が良くなっている患者さんが
増えています。家族と主治医との意思疎通の大事です。
43優しい名無しさん:2007/05/15(火) 11:19:06 ID:kJ3UAYpk
>>41=>>39
親御さんが入院に反対しているのかと思いました。母上とあなたでよく話し合って
入院してきちんとして治療を受ける方向に持って行くのがいちばんです。
44優しい名無しさん:2007/05/15(火) 11:24:04 ID:SguR4AEr
>>42さんありがとうございます。そうしてみます
薬っていっても睡眠薬だけなんすけどまだ軽いってことなんすかね?

45優しい名無しさん:2007/05/15(火) 11:27:39 ID:RfJE2mOK
>>41
とりあえず障害年金受給させて家に金入れさせては?
歯向かうなら暴力に訴えるのも手です。
ぼこぼこにするのを繰り返して服従癖をつけさせましょう。
最初が肝心です。
奇麗事では統失に対処できません。
人権教育の呪縛から放れてみて下さい。
46優しい名無しさん:2007/05/15(火) 11:29:37 ID:kJ3UAYpk
>>44
主治医に今の姉上の普段の症状が、正確に伝わっていないようにも思われます。
家族が一度、主治医と話した方がいいと思います。
47優しい名無しさん:2007/05/15(火) 11:33:05 ID:RfJE2mOK
>>44
もっと強力な薬を出してくれる医者に変えるべきです。
ここはメンヘルスレなので、メンヘルの方に加担する意見が目立ちますが、
一番大事なのは、周りの健常者が幸せに暮らせることなのです。
それを忘れないように。
48優しい名無しさん:2007/05/15(火) 11:36:12 ID:n+5b8W5y
薬の管理が出来ない人は入院するしかないんじゃないの
49優しい名無しさん:2007/05/15(火) 11:42:22 ID:SguR4AEr
お二人がたありがとうございます。
なんか話したら少しすっきりしました。

母親は入院は反対してます。
やはり薬を飲ますべきですよね。医者変えるってのも考えてみます。

物をつかわずに捨てたりするのも病気なんすかね?
昨日とかバックやら化粧品やらゴミ袋にいれてあったし
50優しい名無しさん:2007/05/15(火) 11:46:31 ID:kJ3UAYpk
>>49
軽症とは思えません。それらの出来事を書きとめておいて、精神科医に伝える
ようにして下さい。
51優しい名無しさん:2007/05/15(火) 11:49:31 ID:SguR4AEr
>>50さん。レスありがとうございます。
母親と俺でいって話してきます。
52優しい名無しさん:2007/05/15(火) 11:51:38 ID:RfJE2mOK
>>49
母親ともよく相談して、健常者二人が幸せに暮らせるよう
調教方針を定めてください。
キチガイに振り回される人生は惨めですよ。
53優しい名無しさん:2007/05/15(火) 11:54:22 ID:SguR4AEr
>>52さん。ありがとう。

前よりよくなったのは確かだがホントきれそうm(__)m
日記みたんだがわけのわからんこと書いてたし
54優しい名無しさん:2007/05/15(火) 12:00:36 ID:kJ3UAYpk
>>52さん
おっしゃりたいことは理解できますが、差別用語の書き込みはご遠慮下さい。
55優しい名無しさん:2007/05/15(火) 12:08:50 ID:RfJE2mOK
>>54
わたしの方針です。敢えて使用しています。あしからず。

>>53
適切な投薬で症状は改善されてゆくでしょう。
ただ、完治は不可能だと思います。
被害妄想もなくならないし、働くこともまず無理です。
あなたは将来就職、結婚でその家を出て行くことになるのでは?
そのためには残された二人が普通に暮らしていける環境を
今のうちに準備しておかなくてはなりません。
よって、調教と障害年金は必ず必要になります。
がんばってください。
56優しい名無しさん:2007/05/15(火) 12:09:53 ID:Y5PgqjRo
一年半くらい前まで、うつ状態で通院していました。
仕事も普通に行けるようになったし意欲も出ていたので
治ったんだなあと思っていたのに

ここ1週間くらい、眠れず食欲もなく仕事も休みがちに
またうつになるようなきざしがあって困っています
やることがたくさんあるのでどうにかうつにならないように
防ぎたいんですが どうすればいいでしょうか?
57優しい名無しさん:2007/05/15(火) 12:13:27 ID:RfJE2mOK
>>56
あなたのストレス発散方法は何ですか?
5856:2007/05/15(火) 12:17:07 ID:Y5PgqjRo
>>57
読書とカラオケです。
でも今はどちらもやる気がでてこないです。
59優しい名無しさん:2007/05/15(火) 12:18:29 ID:VDTlqxd4
まずうつになる原因を探し出すほうがいいんじゃないか?
こころあたりはないの?
6056:2007/05/15(火) 12:25:15 ID:Y5PgqjRo
>>59
たくさんあります。ただほとんどが解決できない事で‥
仕方ないと前向きになるしかなくなってしまいました。
61優しい名無しさん:2007/05/15(火) 12:26:06 ID:RfJE2mOK
>>56
とりあえず、ネットやめて外にでませんか?
散歩でもいいです。
しんどいのはわかりますが。
62優しい名無しさん:2007/05/15(火) 12:28:31 ID:RfJE2mOK
>>60
生きていくために仕方ないのは事実ですが、
それは前向きとは言えません。
本当に前向きになれるものを作るべきです。
63優しい名無しさん:2007/05/15(火) 12:30:33 ID:gquPqnV0
>>60
薬は飲んでますか?
自分が治ったと思って、医者行かなくなると再発しますよ
6456:2007/05/15(火) 12:40:31 ID:Y5PgqjRo
>>61
>>62
はい。夕方からでかけます
難しいですね本当に前向きになれるものとは 作ったんですが違っていた又は無理やりだったんでしょうね

6556:2007/05/15(火) 12:46:27 ID:Y5PgqjRo
>>63
内科の処方で睡眠薬のみ飲んでいます。
抗うつ剤の効果がどうしても感じられなくて‥
うつが治ったと思ったのは通院をやめて半年以上経過してからです。
66優しい名無しさん:2007/05/15(火) 12:51:47 ID:RfJE2mOK
>>64
いろいろ試してみるしかないでしょう。
自分もそうでした。
で、残ったひとつが旅行。
出不精、高所恐怖症、飛行機嫌いの自分には
有り得ないと思っていたのですが。
分からないものです。
6756:2007/05/15(火) 12:55:37 ID:Y5PgqjRo
>>66
旅行ですか まだ試してないですね。
お金が貯まって元気があったら是非行きたいと思います。

うつを防ぐのも色々なんでしょうね どうもありがとう‥
68優しい名無しさん:2007/05/15(火) 12:55:47 ID:gquPqnV0
>>65
なるほど、環境をかえるのもいいと思います

あとは、まぁいいや的な感覚を持つことかな〜
69優しい名無しさん:2007/05/15(火) 12:55:52 ID:kJ3UAYpk
>>65=56
抗うつ剤があなたに合っていなかったのだと思います。そのようなときはすぐに
主治医の処方の変更を申し出るのがふつうです。
今回の「抑うつ状態」は再発の可能性がたいへん高いので、内科の先生に紹介状を
書いてもらい、心療内科か精神科を受診することをお勧めします。
7065:2007/05/15(火) 13:09:38 ID:Y5PgqjRo
>>68
そですね。なかなかまぁいいやって思えない性格なんで‥
気を楽にしてみます

>>69
処方は3度変えたのですがどれもだめでした。
ということはもしかしたらうつではないのかもしれませんが‥
いずれにせよ再発しそうでどこかおかしいのは間違いありません
これ以上ひどくなったら診てもらうようにします><

ありがとうございました。



71優しい名無しさん:2007/05/15(火) 14:56:14 ID:2OAn2dIO
ベックの鬱病調査で45点。。 極度の鬱病の症状となってしまいました(´・ω・`)

今日、いつも通ってる精神科に診察してもらいハルシオン、セエルカム、マイロニンをもらいに行くんですけどベックの鬱病診察の結果を画面メモに登録して見せた方がいいですかね(´・ω・`)?
72優しい名無しさん:2007/05/15(火) 15:15:47 ID:kOji+qbE
>>71
主治医には、自分の気になっていることは何でも話した方がいいです。
それで、主治医から言葉をもらえて少し元気になれるかもしれませんから。
73優しい名無しさん:2007/05/15(火) 15:18:37 ID:iW+vK4dP
すいません、軽く調べても判らなかったので質問させてください。
現在学生で無収入なのですが精神科に通っており月1万円程度の診療薬代が
かかっています。これの控除を受けたいのですが、どうすればいいのでしょうか?
参考になるサイト等教えていただけると助かります。
7435:2007/05/15(火) 15:18:54 ID:mY4iLZmb
>37
>38

全く違うベクトルのお答えを頂きましたが、どちらも正しいようで、迷います。

ただ辛いと甘えている気もしますし、日頃気持ちを切り替えようとしているのに、朝になると必ず心が落ち込むため、何か根深い心の傷みたいなものがありそうで、自分でも判断しかねています。

75優しい名無しさん:2007/05/15(火) 15:44:53 ID:5iNndrfs
35さん,横レス失礼します。
私もあなたと全く同じ状態です。
原因となることはなにか思い当たりますか?
76優しい名無しさん:2007/05/15(火) 15:49:05 ID:P1yrhsPx
抗うつ剤って太る?
77優しい名無しさん:2007/05/15(火) 15:54:14 ID:NND+Tg1A
>>73さん
通院歴によりますが自立支援制度の利用は如何ですか?負担が1割になりますよ。
78優しい名無しさん:2007/05/15(火) 16:05:37 ID:kOji+qbE
>>73
自立支援医療制度については、下記のスレを参照して下さい。
【医療費1割負担】障害者自立支援医療 Part10
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1178462180/l50
79優しい名無しさん:2007/05/15(火) 16:10:18 ID:5sG+5Gcx
>>76
ものによっては太る人もいる。
80優しい名無しさん:2007/05/15(火) 16:15:13 ID:kOji+qbE
>>74,>>75
「鬱は甘えだ」という考え方と、「鬱は心の風邪なので診察を受けましょう」という
考え方があることは確かです。最後の判断は自分でするしかないでしょう。
できるだけ早く、自分がまだ何とか仕事に行けるうちに、心療内科か精神科の
診察を受けることをお勧めします。
「抑うつ状態」になったときに必ずしも特定の原因があるとは限りません。心が
疲れて、身体の方にも影響が出てきて起きられない場合が多いと思います。
診察を受けてゆくうちにはっきりしてくる場合もあります。専門医に相談しましょう。
81優しい名無しさん:2007/05/15(火) 16:19:46 ID:kOji+qbE
>>76
たいていの精神科の薬は食欲が出て太る人が多いようです。しかしそのときは
自分の食生活が原因です。
自分に必要な1日の消費エネルギーより、摂取エネルギーの方が多ければ太ります。
その点を注意して、バランスのとれた食生活をすれば太りません。
82優しい名無しさん:2007/05/15(火) 16:21:16 ID:iW+vK4dP
>77->78
お二方、速いレスをありがとうございます。今からじっくり読み込んできます。
83優しい名無しさん:2007/05/15(火) 16:44:23 ID:T1rxq4YI
ストーカーに悩んでいるのですが
どの板で相談すればいいのか誘導していただけませんか?
84優しい名無しさん:2007/05/15(火) 16:55:54 ID:yehtoT3G
警察板
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1179156357/

精神的なことはこの板でいいんでは
ふさわしそうなスレを探してください
85優しい名無しさん:2007/05/15(火) 16:56:31 ID:kOji+qbE
>>83
詳しいことがわからないので、下記で相談して下さい。

【人生】誰かがあなたの悩みに答えます108【相談】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1179136915/l50
86優しい名無しさん:2007/05/15(火) 16:56:41 ID:yehtoT3G
ごめんまちがい↑
こっち
http://society6.2ch.net/police/
87優しい名無しさん:2007/05/15(火) 16:58:14 ID:ONnv8H/J
対人関係が原因で、1年以上にわたって断続的にイライラが起こるんだけど
これって仕返しないかぎり治らないのかな?
88優しい名無しさん:2007/05/15(火) 17:19:39 ID:yehtoT3G
>>87
仕返しの内容はわかりませんが、
してもあなたにとって+になることはないと思います
89優しい名無しさん:2007/05/15(火) 17:20:36 ID:T1rxq4YI
>>84>>85
ありがとうございます
90優しい名無しさん:2007/05/15(火) 17:44:30 ID:ONnv8H/J
>>88
レスありがとうございます。
ただ、イライラがとれなくて、ひどい時には統合失調症にあるような
症状が出ることもありました。
このイライラをとるにはやはり報復しかないのかと考えている次第です。
91優しい名無しさん:2007/05/15(火) 17:50:55 ID:yehtoT3G
>>90
月並みですがなにか別のことでストレスを発散できないか
模索してみては

そうすることによって失う物もありますし新たに生まれるストレスもあるかと
92優しい名無しさん:2007/05/15(火) 19:03:21 ID:M7kWFTe+
>>28
アッパー系とは?不安はレキソタンと抗うつ剤はセディールを飲んでます。
93優しい名無しさん:2007/05/15(火) 19:33:28 ID:du5u6khO
キャラ作りのスレ立ててやってください。
皆で協力して人気者になるためにキャラ作りに励みましょう!!
心優しいかたお願いします!
94優しい名無しさん:2007/05/15(火) 20:15:37 ID:g/pHI1cz
重度の雷恐怖症です。雷の音がすると怖くて心臓発作をおこしそうです。ショック死しないか不安です。雷(の音)恐怖を克服した方、どうやって克服したか教えてください。
95優しい名無しさん:2007/05/15(火) 22:07:29 ID:X8CU1mEZ
>>94
まず音のみとか、映像のみから始めて、
聞ける量から地道に慣れるしかないのでは
96優しい名無しさん:2007/05/15(火) 22:12:43 ID:My84r3eh
いま熱が38℃あるんだけど、安定剤を飲んでるとしんどくない。
治療中に風邪ひくとこんなもんかな?
うつの治りかけだから薬もちょっとしか飲んでないけど。
97優しい名無しさん:2007/05/15(火) 22:16:36 ID:iGvtCbaq
人混みの中に行くと上手く息が出来ない
人と会話するとき緊張して声が裏返ったり赤面したり震えたりする
常に周りからの視線が気になる
自分では病気だと思いたくないんですけど病院に行くべきですか?
98優しい名無しさん:2007/05/15(火) 22:25:20 ID:wBN2PN7Q
人格障害関連のスレを覗いていると
ほとんどの人格障害が自分に当てはまる気がします。
何もかもが全部自分のことのようで呆然としています。

あるスレで「自己診断は危険」と言われたので断定はしないつもりですが…
ひとつだけ聞かせて下さい。
複数の人格障害を併せ持つということはよくあることなのですか?
99優しい名無しさん:2007/05/15(火) 22:37:18 ID:uonGZDHA
>>97
人混みが苦手な人は「広場恐怖」の可能性があります。またこのスレには
「他人の視線が気になる」という質問がよくあります。前者の方は「パニック
障害」の中の一つだと考えて下さい。後者の方はスレを書き込みますので、
参考にして下さい。
病院に行って出かけるときに飲む「頓服」を処方してもらうと楽になるかも
しれません。自分の症状を箇条書きにしたメモを作成し、かかりつけの内科
医院の先生に相談してみるとよいと思います。
∈ 視線恐怖に悩んでいる方 ∋
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1173834052/
100優しい名無しさん:2007/05/15(火) 22:41:42 ID:GfZg+mgm
鬱病と診断された事有り
幻聴がするらしい
突然どこかに行ってしまう
気分転換に外出を誘っても駄目
私が居なくてもやっていけるよねと聞いてくる
薬は胃が痛くなると言って飲まないetc・・・
嫁の症状なんですが、やはりかなりヤバい状況でしょうか?
入院させた方が良いのですか?
子供もおらず、私が仕事に行くと一人きりになるので不安で仕方がないです
過去のトラブルがフラッシュバックしてくる様なんですが
自分も参りそうです
101優しい名無しさん:2007/05/15(火) 22:44:51 ID:uonGZDHA
>>98
人格障害の診断が出来る精神科医がまだ少ないので、はっきりとした答えがわかる
2ch以外のサイトなどもほとんどありません。あしからずご了承下さい。
なお、誰でも人格障害のどれかのパターンには当てはまる性格をもっているのでは
ないでしょうか。「自己判断はもってのほか」だと思われます。
いちばん有名なサイト名をご紹介しておきます。
「境界例と自己愛の障害からの回復」で、検索してみて下さい。
102優しい名無しさん:2007/05/15(火) 22:47:31 ID:iGvtCbaq
>>99 親切に教えていただきありがとうございます。
世の中あなたみたいな人ばかりだといいのに。

勇気出して医者に相談してみます
103優しい名無しさん:2007/05/15(火) 22:48:21 ID:uonGZDHA
>>100
奥様は日中家で独りでいるのが、とても辛く、症状が悪化しているかもしれません。
お子さんがいらっしゃらないのでしたら、できるだけ早く入院させてあげたほうが
奥様のためにもなると思います。
104優しい名無しさん:2007/05/15(火) 22:55:22 ID:TI32KojI
悲しいことでもなんでもないのに
涙が勝手に溢れて、訳がわからなくなってきます。
涙腺がおかしいのでしょうか?
105優しい名無しさん:2007/05/15(火) 23:31:04 ID:uonGZDHA
>>104
心が疲れていて、涙が勝手に溢れてしまうのではありませんか。
だとしたら、かかりつけの内科医院の先生に相談してみましょう。
そして「心療内科か精神科を受診したほうがいいですか」と聞いて
みて下さい。なるべく早く病院に行ったほうがいいです。
心の病気(疲労)も、早期発見・早期治療が大切です。
10698:2007/05/15(火) 23:47:21 ID:wBN2PN7Q
>>101
ありがとうございます。

教えて頂いたサイト、読んでみます。
107優しい名無しさん:2007/05/16(水) 00:07:43 ID:cS1X+Ubf
>>104さんと同じで、私も涙が溢れてきます。
夜、寝る前に涙が出てきて止まらない。
友達の言う愚痴が私の事なんじゃないかな?
とか思ったり敏感になってしまっています。
でも学校では普通にして。

病院に行くほどではないですよね?
108優しい名無しさん:2007/05/16(水) 01:09:45 ID:hXH3ni+N
私はもう3年半くらい病院に通院し投薬受けてるのですが病名?というのをおしえてもらったことがありません。
今まではあまり気にならなかったのですが、最近やたらと気になりだして…病名ちゃんとあるのでしょうか?というか、ないことなんてあるのでしょうか?他に私のようなかたおられますか?
109優しい名無しさん:2007/05/16(水) 01:15:25 ID:H9XJpBK+

糞マヌケ発見!
110優しい名無しさん:2007/05/16(水) 01:19:05 ID:LC6uMsni
>>108
あたしもそうですよ。5年通院しててお医者さんから「貴方は○○と言う病気ですよ」と言われた事なんてない。
自分では自律神経失調症で片付けてるけど。
自分の状態を知りたいならお医者さんに聞いてみたらいいよ。

マルチですいませんが明日バイトをドタキャンする事にした。
前のバイトもドタキャンしまくって辞めた。逃げてばっかり。
もう生きる資格なんてないや。
111優しい名無しさん:2007/05/16(水) 01:37:54 ID:H9XJpBK+
>>110
死にましょうよ。
112優しい名無しさん:2007/05/16(水) 01:45:05 ID:d3B65mAJ
>110
死ぬくらいならドタキャンした方が良いです。マジ。
113優しい名無しさん:2007/05/16(水) 01:49:52 ID:Yf7V59Gy
お願いします。
通院がしんどくなり、行かなくなって3ヶ月になります。
一時よくなったのですが、またダメになってきました。
どうすれば鬱は治るのでしょうか…医者に通い詰めるだけのお金や精神力はありません。
11435:2007/05/16(水) 01:57:00 ID:p6p73ixP
>75

心あたりといえば、今職場の上司が結構厳く、
ミスをすると、激しく長時間怒鳴られることがあります。
また、仕事量が多く、いつも終電のため、4〜5時間しか
睡眠できないことが続き、週休2日なのですが、
休日出勤もあるため、1日のみ休みの時は、1日中寝てしまいます。
部屋のかたづけもできず、洗濯物もたまっています。
そんな毎日に、疲れてしまっているのかもしれません。

115優しい名無しさん:2007/05/16(水) 02:01:24 ID:d3B65mAJ
>113
部屋で日光浴しなよ。
あと、ご飯をしっかり食べる事。
116優しい名無しさん:2007/05/16(水) 02:07:10 ID:Yf7V59Gy
>>115
ありがとう
117優しい名無しさん:2007/05/16(水) 02:07:44 ID:ezW2zmRI
鬱と対人恐怖気味で自宅療養中です。
最近どんどん太ってしまって・・・。
3食食べるのですがその後疲れて横になってということを
繰り返していたのが原因だと思うのですが。
それから食べることぐらいしか楽しみがない・・・。
服も着られなくなってしまうし、さらに自分に自信がなくなってしまうし
でダイエットをはじめようと思うのですが。
どんなダイエットが良いでしょうか?
118優しい名無しさん:2007/05/16(水) 02:08:44 ID:H9XJpBK+
>>117
ビリーズブートキャンプ
119優しい名無しさん:2007/05/16(水) 02:09:39 ID:ezW2zmRI
>>118
あれってほんとに痩せるんですか?大分きつそう><
120優しい名無しさん :2007/05/16(水) 02:11:47 ID:Ho8RBMI/
太陽の光を浴びると良いらしいですね。
何事も焦らない事が一番です。
121優しい名無しさん:2007/05/16(水) 02:16:05 ID:cocW8NDQ
>>113
自立支援を使えば医療費はかからない。
病院は多少難があっても一番近いところに行って薬を切らさない。
私はこれでなんとか通院続けてる。
122優しい名無しさん:2007/05/16(水) 02:42:10 ID:csV9NVry
感情の起伏が極端で激しく
1人でいると急に泣いたり嫌な事を思い出して落ち込んだり、ネガティブな考えをひたすら繰り返してしまい、何もしたくなくなり休みの日はぼぉっとしてしまいます。
考えこんだりすると睡眠時間は全く寝れないか3、4時間位です。
元々人目を気にする性格ですが最近は誰かと接するのが億劫で親や彼氏ですら連絡するのが嫌になる時がよくあります
過去に拒食症を患い今もストレスがたまるとやってしまいます
去年した病気が原因で今(21歳)から更年期障害になる恐れがあると知人に言われました。

この症状は更年期障害なのでしょうか?それとも性格的か別の病気なのでしょうか?
123優しい名無しさん:2007/05/16(水) 02:44:30 ID:H9XJpBK+
>>122
君のような人格障害は一生治ることはないよ。
あきらめましょ。
124情緒不安定:2007/05/16(水) 02:47:13 ID:+xVVpuXG
月曜日に薬をもらったのですが、外出した時どこかになくしてしまって…もう一度病院に行って、薬だけもらう事ってできるんですか?よかったら教えてくださいm(_∞_)m
125優しい名無しさん:2007/05/16(水) 02:52:57 ID:csV9NVry
>>123さん
レスありがとうございます
m(_ _)m
治らなくてもせめて対人関係と睡眠はどうにかしたいのですが…病院行っても無駄ですか?
126優しい名無しさん:2007/05/16(水) 02:54:11 ID:FJfyc+59
>>124
病院に電話して聞くのが一番。
処方にもよるけど多分無理。
127優しい名無しさん:2007/05/16(水) 03:01:32 ID:Ry04CirQ
その気持わかる、寝ないと頭おかしくなるし、俺も、通院しています。医者は年金二級位かなぁと話していた
128優しい名無しさん:2007/05/16(水) 03:13:03 ID:n+Vnfn/k
妄想がひどいんです。いつもあの人のことばっかり考えてます。物事に集中できません。もうずっと前のことなのに、頭から離れませんです。夢にもよく出てきます。
129優しい名無しさん:2007/05/16(水) 03:14:49 ID:apA3Zup3
フラッシュバックが酷い
130優しい名無しさん:2007/05/16(水) 03:18:03 ID:0GyenR+y
寝る前、様々なこと考えてしまって、なかなか寝付けないです。
あと、もうすぐ就職活動とかがはじまるのですが、不安で
毎日ふわふわした感じです。
将来に対する、漠然とした不安が抜けません。
131優しい名無しさん:2007/05/16(水) 03:48:17 ID:KinehPnK
不安や考え事で寝付けないとき、

自分は宝くじで五億当たった
親などの周囲の人には十分な額を、今までのお礼として払った
信用できる使用人を雇っていて、生活のことははそいつに任す
そいつに支払う給料は十分にある
私はこのまま、ひっそりと寝て暮らすのだ

と自己暗示をかけた。
意外と寝れるもんだ。一月前ほどの体験談
132優しい名無しさん:2007/05/16(水) 04:06:52 ID:xDUWaTxi
先日初めて心療内科に行ったのですがパートナーの同伴入室を断られてしまいました。血縁者以外は駄目なのだそうです。どこの病院もそういうものなのですか?
133優しい名無しさん:2007/05/16(水) 04:09:43 ID:HQYPb/zA
やっぱり抗不安薬て耐性が付くとおしまいなんですかね?
134優しい名無しさん:2007/05/16(水) 04:10:06 ID:0GyenR+y
>>131
ありがとうございます、試してみます。
135優しい名無しさん:2007/05/16(水) 04:53:13 ID:EqgvAFHI
2ちゃん初心者で携帯からごめんなさい。
強迫性障害、うつ、パニック等で通院中。パキシル暦二年。先日パキシル40からなぜかいきなり0に。
以来、頭痛がひどく今日も眠れずにどうしていいのかわからず書き込みました。誰か教えてください。
どうすればこの頭痛はなくなりますか?鎮痛剤も全くききません。つらいです。
136優しい名無しさん:2007/05/16(水) 05:04:06 ID:FJfyc+59
>>135
多分、薬の離脱症状じゃないかな?どうしても我慢できない痛みなら
朝一で病院に行って担当医と相談してみては?
痛みの種類によっては(偏頭痛とか)には市販の鎮痛剤は厳禁です。
137優しい名無しさん:2007/05/16(水) 05:05:36 ID:Gy2i3nDy
>>133
しばらく使用を中止するとまた効くかも知れません
138優しい名無しさん:2007/05/16(水) 06:21:51 ID:w3M1AO1O
>>107
学校に行くのが辛くなったら、かかりつけの内科医院で相談にのってもらいましょう。

>>108
下記のスレのテンプレートに沿って必要事項を記入すると病名を判断してもらえます。
実際には7〜8割程度の確率だと思われます。
【確率】薬から病名を判断するスレ12【30%】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/mental/1177769155/l50

>>110
病名の件は上記を参考にして下さい。
バイトをドタキャンするのは、無理をしてバイトをしようとするからではありませんか。
今は無理は禁物の時期かもしれません。 このことは、主治医とよく相談してみた
ほうがいいと思われます。 自分を責めないで下さい、病気のせいなのですから。

>>113
鬱には>>120さんが言う通りで、朝の太陽の光を浴びるのがとてもよく効きます。
カーテンを閉めないで寝ている人もいる位です。
午前中は積極的に太陽の光を浴びましょう。
医療費の件は>>121さんの書いておられる制度を利用しましょう。市区町村の
障害福祉課か、地域の保健センターに問い合わせて聞いてみて下さい。

>>122
20代で更年期障害は考えられません。お書きなっている症状から「抑うつ状態」かと
思われます。自分の症状を箇条書きのメモにして、心療内科か精神科を受診し、
担当の医師にそのメモを読んでもらってから問診を受けると、医師にあなたのことが
よくわかってもらえ、症状に合った薬が処方されます。なるべく早く受診しましょう。
風邪と同じでこじらせないうちの早期発見・早期治療が大切です。
139優しい名無しさん:2007/05/16(水) 06:36:12 ID:w3M1AO1O
>>124
眠剤以外は処方してもらえるはずです。病院に電話で確認して下さい。
眠剤の処方がある場合は、それだけはかかりつけの内科医院に相談して下さい。

>.>128
保険でカウンセリングが受けられる心療内科か精神科を受診することをお勧めします。

>>129
同様に、保険でカウンセリングが受けられる心療内科か精神科を受診することを
お勧めします。

>>130
寝る前にホットミルクを飲むとかなり安心して眠れますよ。

>>132
初診の場合はまず無理です。主治医と何でも話せるようになったら、もう一度
その件について、聞いてみて下さい。治療してゆく上でパートナーの同席が必要と
認められる場合もあります。

140優しい名無しさん:2007/05/16(水) 08:06:25 ID:qewADMh8
人生を楽しむには周りや他人を気にしないってよく言われるけど
どうしても気になってしまう。特にネットで他人の発言を直ぐに見れちゃう環境だと尚更

141優しい名無しさん:2007/05/16(水) 11:31:20 ID:xlxePKmP
>>140
ネットにはいろいろな人の書き込みがあるから、おもしろいのでは?
メンヘルサロン板で、気の合う仲間を見つけると楽しいですよ。
142優しい名無しさん:2007/05/16(水) 11:47:58 ID:KinehPnK
俺も人目ばっかり気にしちゃうよ。
比べられて育てられてきたからなぁ・・・。

怠け者で、臆病なくせに、プライドが高くて、口先ばっかりで、嫌になっちまう。
143優しい名無しさん:2007/05/16(水) 12:48:03 ID:EjAvJ9+k
心療内科に通っていますが、まるで子供と喋るような話し方をされます。
心療内科ってそういう感じなんですか?
144優しい名無しさん:2007/05/16(水) 13:11:47 ID:TWC6vxPh
すみません、相談です。
一年ほど前にうつ状態と診断され、去年秋から三ヶ月程休職し、結局今年の三月いっぱいで退職しました。
ひどい不眠もなおり、落ち着いて次の仕事へ向けて英気を養いながら療養しています。
今年に入って薬も抗不安剤・頓服・睡眠導入剤の三つに減らされましたが、抗不安剤飲んでても
効いているかどうか実感できず、大好きなお酒を我慢するのも耐えられなくなり、断薬して2ヶ月程たちます。
医者にも相談しましたが、「あまり、効いているかどうか実感湧かない薬だから」「薬飲まないで済むんであれば自分の判断でやめてもかまわない」
とのことでした。断薬してからは病院にも行っていません。
でも、時々将来のことを考えて極度に不安になったり、怒りっぽくなったり、沈んでしまったり、生活全てがどうしていいかわからなかったり泣きたくなったりします。
それが、病気うんぬんではなく、人として当たり前なのかどうか、わからないです。
周りは「何をそんなにあせっているの?退職して1ヶ月なんだから、もう少しゆっくりしたら?眠れるようになっただけでもすごいこと」
と言っています。
何だか、もう訳がわからないのです・・・。
145優しい名無しさん:2007/05/16(水) 13:43:52 ID:xlxePKmP
>>143
そのようなことはありません。
あなたの通っているところの医師の個性(考え方)の問題だと思います。
不愉快に感じるようでしたら、主治医を変えたほうがいいかもしれません。
146優しい名無しさん:2007/05/16(水) 13:56:24 ID:xlxePKmP
>>144
 >大好きなお酒を我慢するのも耐えられなくなり、断薬して2ヶ月程たちます。
 >医者にも相談しましたが、「あまり、効いているかどうか実感湧かない薬だから」
 >「薬飲まないで済むんであれば自分の判断でやめてもかまわない」 とのことでした。
 >断薬してからは病院にも行っていません。
主治医の自分の判断でやめてもいいと言われていたのですから問題はありませんが、
通院してきちんと主治医に報告すべきです。しかしお酒に頼るのはよくありません。
それが問題だと思います。
 >でも、時々将来のことを考えて極度に不安になったり、怒りっぽくなったり、
 >沈んでしまったり、生活全てがどうしていいかわからなかったり泣きたくなったりします。
 >それが、病気うんぬんではなく、人として当たり前なのかどうか、わからないです。
以上のような症状から、すぐに主治医の診察を受けることをお勧めします。
再発しないように、もっとゆっくり静養すべきです。焦りは禁物です。

147優しい名無しさん:2007/05/16(水) 14:18:28 ID:TnwlJADS
薬を貯めてみようと思うんだけどやっぱり禁断症状出るかな?過去薬飲んだり飲まなかったりしたら禁断症状三回程出たんだがどうだろう
148優しい名無しさん:2007/05/16(水) 14:23:53 ID:jldKwLYO
>>144
>時々将来のことを考えて極度に不安になったり、怒りっぽくなったり、沈んでしまったり、
>生活全てがどうしていいかわからなかったり泣きたくなったりします。

おそらくあなたは今、胸が押しつぶされるような感覚に陥ってしまってると思います。
こういう時は誰でも良いからちゃんと話を聞いてもらって、感情を爆発させてしまった方が良いよ。
その上で、これから先のことを考えるべき。
俺も一時期同じような症状になって、泣きながら親に話を聞いてもらった。
そして今専門学校に行ってる。
149143:2007/05/16(水) 14:30:45 ID:EjAvJ9+k
>>145
ありがとうございます
不快感は無いんですが、ちょっと気になったので…
私の精神年齢が低いせいかもしれませんね
よく泣いちゃったりするんで
150優しい名無しさん:2007/05/16(水) 14:34:59 ID:xlxePKmP
>>149=>>143
先生の前で泣けるということは、それだけ先生を信頼しているからかもしれません。
あまり気になさらない方がいいと思われます。
151優しい名無しさん:2007/05/16(水) 14:38:51 ID:jldKwLYO
>>149
泣かないよりは泣いてしまった方が良いよ。
もしも我慢してしまったら、ストレスの発散する場所がなくて
余計に塞ぎ込んでしまう。
152優しい名無しさん:2007/05/16(水) 14:42:09 ID:xznBxiwK
>>146
>>148
あたたかいアドバイス、ありがとうございます。
もともと、一つのことをつきつめて考えすぎたりする性格なので、すべて投げ出したくなる瞬間があるものですから・・・。
あせりは禁物ですよね。
参考にさせていただきます。
病院にも行ってこよう・・・。
153優しい名無しさん:2007/05/16(水) 14:57:29 ID:xlxePKmP
>>147
過去3回も禁断症状が出たのに、薬を貯めるのはヨクナイことです!!
154優しい名無しさん:2007/05/16(水) 15:58:08 ID:PPCVappv
仕事と育児と病気でストレス貯めまくった妻は思い通りに行かないことがあると
「死にたい」とか「死ぬ」とか口走ったり悲鳴を上げたりします
おかげでこちらに理があると思ってもうかつに反論したり批判したりできません。

こういう人間関係を一口に表現するとなんていいますか?
155:2007/05/16(水) 16:04:45 ID:UzdOyUuD
主治医に恋をしてます。陽性転移ではなく本気だけど、叶わないのかな、
156優しい名無しさん:2007/05/16(水) 16:05:45 ID:Ir88Mb4l
人前に出るのが怖い、外に出るのが怖い
人の視線が気になってしょうがない、息苦しくなる
イライラする、誰か殺してくれねぇかなって常時思ってるんだけど
何かの病気かな?知り合いに最近あったら目がうつろになってて大丈夫?って言われた・・
157優しい名無しさん:2007/05/16(水) 16:18:11 ID:TnwlJADS
>>147です。薬の副作用で食欲沸いたりして凄い嫌なんです。ガリガリじゃないと安心出来ない…ろくに食事もとれません。摂食で体重ばかり気にしてしまいます
158優しい名無しさん:2007/05/16(水) 16:25:17 ID:zHmfwn2F
>>154
一口では表現できないが、一言で表現するなら「夫婦」

奥さんがそんなに追い詰められてるなら、育児のストレスを減らすように工夫するといいのでは?


>>155
患者とつきあう石はいないと思います。


>>156
視線恐怖とか?
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1173834052/l50
159優しい名無しさん:2007/05/16(水) 16:29:48 ID:zHmfwn2F
160優しい名無しさん:2007/05/16(水) 16:30:36 ID:zHmfwn2F
h抜くの忘れた…逝ってくる
161優しい名無しさん:2007/05/16(水) 16:43:07 ID:csV9NVry
>>138さん
詳しくありがとうございますm(_ _)m
早めに受診してきます。
162優しい名無しさん:2007/05/16(水) 16:51:39 ID:w3Rf59M2
人の視線じゃなくて
一人の部屋で人じゃない視線を感じる
メール打とうが本を読もうが、内容は全部見られてるし
人に笑われて凹む瞬間も。
今書き込んでるのも全部見られてる。
医者は何も言ってくれないし、ネットで探しても
視線恐怖症しか引っかからない
コレ何なんだろ・・
163優しい名無しさん:2007/05/16(水) 17:06:30 ID:zHmfwn2F
164優しい名無しさん:2007/05/16(水) 17:18:05 ID:xlxePKmP
>>154
奥様のストレスを軽減させる方法をとらないと、お子さんの精神的な面に悪い
影響が出るのだはないかと心配です。あなたが奥様の主治医とよく相談して下さい。
165優しい名無しさん:2007/05/16(水) 17:19:28 ID:lhzSgFhY
>>154
共依存に陥ってる可能性がある
奥さんはあなたが抵抗できない立場を利用しているが
意識的行為であるとは限らない

アナタが必要以上にヒトの役に立たねばならない
と感じているなら、恐らくあなたはつけこまれ、共依存の
関係に引きずり込まれた可能性がある

あくまでも断定ではないのでご留意頂きたい
166優しい名無しさん:2007/05/16(水) 17:22:06 ID:xlxePKmP
>>157=>>147
薬を飲んで食欲が増しても、自分に必要な1日の消費エネルギー分より、摂取
エネルギーの方が少なければ太ったりはしません。きちんとした栄養学の知識も
身につけて、美しい女性になって下さい。
167優しい名無しさん:2007/05/16(水) 17:25:53 ID:xlxePKmP
>>160
他スレの紹介の際は「h」を抜く必要はないと思います。
168優しい名無しさん:2007/05/16(水) 17:48:34 ID:QZAkiuQX
心療内科今日の11時に予約してたのにさっき起きました…。
私の担当の先生は火、水曜しかいないんですが、病院に電話するべきでしょうか???
169優しい名無しさん:2007/05/16(水) 17:53:03 ID:rEWVGtjs
するべき
170優しい名無しさん:2007/05/16(水) 17:57:30 ID:TLubzbzE
>>168
先生まだいるといいね
早く電話してね
171優しい名無しさん:2007/05/16(水) 18:28:46 ID:w3Rf59M2
>>163
読んでみた 当てはまってるorz
ありがとう
172優しい名無しさん:2007/05/16(水) 21:23:20 ID:y9bVmuyH
次回予約日5月22日。
日曜日から、調子が悪く、死にたい気分や、首絞めてみたい気分、
頭割りたい気分になってます。
今日、病院に電話して、明日行ってもいいか聞いたら、「どうぞ」といわれました。
午後になって、少し、気分の方は緩和されたのですが、
予約日以外に、行くのは、やはり病院からすれべ迷惑でしょうか?
明日、行こうか迷ってます。
今の気分では、予約日まで我慢できそうなきもしますが、
土、日にまた調子悪くなったらどうしようという気持ちもあります。
どうするのが、いちばんいいでしょうか?
173優しい名無しさん:2007/05/16(水) 21:33:56 ID:HuTamyVw
>>172
病院に電話をしてOKをもらっているのなら、行くべきです。
お金を支払うのですから「迷惑」などと考えなくてもいいのですよ。
174優しい名無しさん:2007/05/16(水) 21:51:02 ID:4edTxwKm
人が許せなかったり、
嫌な事が忘れられ無い。
どうすれば人を許せたり、嫌な事を忘れられますか?
175優しい名無しさん:2007/05/16(水) 21:55:16 ID:QlZyfxZ6
疲れきって何もする気がおきなくてだけど休む気にもなれなく休むことに罪悪感を抱き後悔する
自殺願望あり
これってなんなんでしょう
176優しい名無しさん:2007/05/16(水) 21:58:16 ID:HuTamyVw
>>174
下記のいずれかの「相談室」にもう少し詳しいことを書いて、相談してみて下さい。

回答は原則翌日ですが、対話(書き込み)によるカウンセリング(療法)が
受けられます。
心の相談室「野の花」三鉢目
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1172240168/l50

回答は1〜2日後になりますが、カウンセリングが専門の回答者がいる
「相談室」もあります。
★★モナーの何でも相談室〜メンヘルサロン分室〜★★15
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/mental/1178176488/l50      
177優しい名無しさん:2007/05/16(水) 21:58:46 ID:WuuOaDKf
欝だと思います。自殺願望はつらいから早く医者に見てもらって。
178優しい名無しさん:2007/05/16(水) 22:02:37 ID:QlZyfxZ6
>>177
病院は行けません。病院以外に方法ありませんでしょうか?気が遠くなり首を絞めてしまいます…
179優しい名無しさん:2007/05/16(水) 22:05:07 ID:HuTamyVw
>>175
心が疲れ切っているから、判断力が失われており、仕事を休むことにも罪悪感を
感じてしまうのだと思われます。
おそらく心身の過労による「抑うつ状態」ではないでしょうか。
なるべく早く心療内科か精神科の診察を受けることをお勧めします。
風邪と同じでこじらせてしまうと大変ですから、明日にでも診察を受けに行きましょう。
180優しい名無しさん:2007/05/16(水) 22:07:06 ID:HuTamyVw
>>178=>>175
119番に電話をして、救急車を呼んだほうがいいです。
あなたは疲れているのですから、病院に行って治療してもらいましょう。
181優しい名無しさん:2007/05/16(水) 22:08:28 ID:4edTxwKm
>>176さん、有り難う。
相談してみます。
182優しい名無しさん:2007/05/16(水) 22:11:17 ID:QlZyfxZ6
>>179
急に休むのは罪悪感があります。土日も病院はやっているのでしょうか?
>>180
救急車は呼べません。近所に迷惑をかけるしなにより病院が怖いです。
183優しい名無しさん:2007/05/16(水) 22:18:05 ID:HuTamyVw
>>182
休むことに「罪悪感」があること自体が既に心の病気です。身体の病気だったら
休めて、心の病気だと休むことに「罪悪感」を持つのはおかしいです。
脳内物質の病気なのですから、病院に行くことを恐れないで下さい。
あなたが死のうと思っていることの方が近所迷惑なのであって、急に体の具合が
悪くなったら、この時間、救急車を呼ぶのは近所迷惑なことではありません。
184優しい名無しさん:2007/05/16(水) 22:18:20 ID:4WpSFpU+
>>180
救急車は どう考えても違うだろ!
それこそ常識疑うぞ
185優しい名無しさん:2007/05/16(水) 22:20:12 ID:HuTamyVw
>>182
病院でアナフラニールなどを注射してもらい、30分位休めば、かなり楽になれます。
186優しい名無しさん:2007/05/16(水) 22:22:04 ID:HuTamyVw
>>184
自殺願望が強い人を目の前にして、救急車を呼ぶことは非常識ではありません。
187優しい名無しさん:2007/05/16(水) 22:26:59 ID:QlZyfxZ6
>>183,185
アドバイスありがとうございます。救急車を呼ぶことはできないですが病院に行くことを考えたいと思います。
私は6年ぐらい自殺願望がありますが実際に自殺できていない…だからただの甘えな気がします。
188優しい名無しさん:2007/05/16(水) 22:28:44 ID:HuTamyVw
>>182
夜間の救急外来を受付けてくれる病院を、119番に電話をして聞くこともできます。
教えてもらった病院にタクシーで行ってもいいのですよ。
189優しい名無しさん:2007/05/16(水) 22:31:05 ID:HuTamyVw
>>187
6年も苦しんでいるのなら、もう十分ではありませんか。
自分の心と身体を休ませてあげましょうよ。甘えではありませんよ。
190優しい名無しさん:2007/05/16(水) 22:33:49 ID:WgFiS0R1
主治医を信用できません。
でも親が主治医を盲信してて医者を変えることはできません。
もう死ぬしかないですか?
電気ショックとかやりたくないのにやらなきゃいけないのが辛い。
薬だって合わない。もうお先真っ暗で…
191優しい名無しさん:2007/05/16(水) 22:34:33 ID:QlZyfxZ6
>>189
病院に行ってただの甘えだと分かり医者に笑われそうな気がして行くことを拒んでしまいます。田舎なので少し遠くの知り合いがいないところをまず探してみます。色々とありがとうございます。
192優しい名無しさん:2007/05/16(水) 22:36:08 ID:HuTamyVw
>>190
おいくつですか。
193優しい名無しさん:2007/05/16(水) 22:37:00 ID:4F1LyA0c
はじめまして。
私の母が鬱病で3年間通院をしております(当初2ヶ月は入院)。
昼過ぎからは比較的症状がよい様なのですが、
朝がつらいそうです。

一昨々日は比較的症状がよく私と話をしておりまして、
「症状が悪い時には薬を飲んだり、首を吊って死にたくなる」と言っていました。
私は「以前に比べればずっとよくなっているよ。」と言いました。

一昨日の朝は具合が悪く、火曜日の私の買い物を中止してくれないかと言って来ました。
私は了承したのですが、妹がその件について一言言ったらしく、大変気にしていました。
昨日の晩隙に薬を大量に飲み現在入院しています。目を離した
幸い症状も軽く明日には退院するのですが、私はどのように対処すればよいのでしょうか?
「頑張れ」や「甘えるな」が禁句なのはしっていますし、言おうとも思っておりません。
私の本音である「病気が治らなくても、もっと一緒にいてくれ」は伝えてよいのでしょうか?
長文失礼しました。
194優しい名無しさん:2007/05/16(水) 22:38:21 ID:WgFiS0R1
192
23です。
でも働けないので親に養ってもらってます。
195優しい名無しさん:2007/05/16(水) 22:38:57 ID:HuTamyVw
>>191
病院に行くときは、自分の今までのことを箇条書きのしたメモを作成してゆき
担当の医師に読んでもらってから問診を受けると、医師にあなたのことがよく
わかってもらえ、症状に合った薬が処方されます。お大事になさって下さい。
196優しい名無しさん:2007/05/16(水) 22:40:43 ID:HuTamyVw
>>193
あなたの本音のその言葉をかけてあげて下さい。
197優しい名無しさん:2007/05/16(水) 22:41:06 ID:Lzo1WFqE
いのちの電話以外で24時間電話相談できる機関ありますか
198優しい名無しさん:2007/05/16(水) 22:41:17 ID:QlZyfxZ6
>>195
はい、ありがとうございました。
199優しい名無しさん:2007/05/16(水) 22:42:49 ID:y9bVmuyH
>>173さん
>>172です。レスありがとうございます。
明日、行ってみようと思います。
200優しい名無しさん:2007/05/16(水) 22:47:17 ID:HuTamyVw
>>194=>>192
電気ショックの件は、「絶対にいやだ」と抵抗してもだめですか。
下記の「相談室」に今までの経緯を詳しく書いて、相談してみて下さい。
今後あなたがどうすればいいのか、具体的にアドバイスをもらえます。
現在、処方されている薬(1日分)のことも書き込んで下さい。

回答は1〜2日後になりますが、カウンセリングが専門の回答者がいる
「相談室」もあります。
★★モナーの何でも相談室〜メンヘルサロン分室〜★★15
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/mental/1178176488/l50      
201193:2007/05/16(水) 22:52:58 ID:4F1LyA0c
>>196さん
レスありがとうございます。

もう一つ質問なのですが、鬱には遺伝的要因はあるのでしょうか?
私の祖母、伯母(双方とも母方)が鬱を煩っておりました。
私も最近人と会うのが億劫、帳面を後回しにする、しなければいけないメール・電話をしない、
個室に籠る事が多いといった自覚があります。

202優しい名無しさん:2007/05/16(水) 22:56:16 ID:HuTamyVw
>>197
検索しましたが、「いのちの電話」しか見つかりませんでした。
203優しい名無しさん:2007/05/16(水) 22:57:44 ID:WgFiS0R1
200
絶対嫌だ…と言えば私の意見が通るかもしれませんが、
私がうんというまで母が泣くのでいつも根負けしてしまいます。
一事が万事そんな調子で、なんでも親のいうとおりで、
もう治療受けるのが辛くて辛くて…。
私の望んだ治療じゃないのになんで受けてるんだろう…

相談室の紹介ありがとうございます。
204優しい名無しさん:2007/05/16(水) 22:58:58 ID:HuTamyVw
>>201=>>193
器質的なものに関しては、私ではわかりかねます。
>>200で紹介した「相談室」でしたら、きちんとした回答がもらえます。
205優しい名無しさん:2007/05/16(水) 23:02:50 ID:FvsIPmS4
気分障害と診断されましたが、躁鬱病の軽いバージョンですか?
206193=201:2007/05/16(水) 23:03:01 ID:4F1LyA0c
>>204さん
ありがとうございます。
相談室で聞いてみます。
207優しい名無しさん:2007/05/16(水) 23:04:19 ID:HuTamyVw
>>203
あなたの年齢を考えると、親に泣かれても根負けせずに、自分が納得できる治療を
受ける方向に持って行くべきだと思われます。そうしないと一生、いまのような
生活が続いてしまうからです。
たとえ扶養されていようと、精神的には自立すべき時が来たのではないでしょうか。
208優しい名無しさん:2007/05/16(水) 23:08:23 ID:HuTamyVw
>>205
気分障害は広義にわたります。うつ病も含まれたと思います。
下記を参照して下さい。
http://www2k.biglobe.ne.jp/~motoi/lecture/mood.html
209優しい名無しさん:2007/05/16(水) 23:16:22 ID:HuTamyVw
>>205
下記のスレのテンプレートに沿って必要事項を記入すると病名を判断してもらえます。
実際には7〜8割程度の確率だと思われます。
【確率】薬から病名を判断するスレ12【30%】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/mental/1177769155/l50
210205:2007/05/16(水) 23:41:55 ID:FvsIPmS4
>>208さん
>>209さん
ありがとうございます。参考になりした。
211優しい名無しさん:2007/05/17(木) 00:36:32 ID:TdR5V6p4
携帯から失礼いたします。
最近急に笑いだしたり、泣きだしたりします。こないだも電車の中で窓の外を見ながらあはははと笑ってしまって凄く恥ずかしかったです。あと、覚えていないのですが、夜中に起きてきて物をムシャムシャ食べてゴミ箱に捨てたらしいです。
その時、深夜の通販番組を見てた母親を上目遣いでじっと睨んでた様子が母親の亡くなった父親の酔っ払った姿そっくりでゾッとしたらしいです。
二階の自分の部屋でODしたのに一階の仏壇の前で倒れてて発見された事もありました。
全く覚えの無い怪我も多数あります。自分が怖いです。
私は20歳です。
212優しい名無しさん:2007/05/17(木) 00:41:27 ID:h6EhcIFC
最近、仕事の事や自分の今後の事で悩みすぎて、眠るときに「このまま目が覚めなければ楽なのに…」と思うようになりました。
自殺したいとは思いません。でも、眠るように死ねたら死にたい。
やばいですかね?
213優しい名無しさん:2007/05/17(木) 00:53:02 ID:6YWfL+ie
 臆病すぎて困ってます。 子供のころから病的にビクついてしまう・・・
恐怖、痛みetc  大勢の前で発表なんてしたら真夏みたく汗が大量に出て
きます。 ビクッする事に対して過剰な反応が出てきます。 心臓がギュッと
するような。
214優しい名無しさん:2007/05/17(木) 01:07:56 ID:vHCE2UOk
いま目の前に紐があります
首吊りたい気持ちがヤバい
どうしよう
どうすればいい
215優しい名無しさん:2007/05/17(木) 01:12:50 ID:dlB9+On1
最近すぐに苛々してしまう 苛々が酷くなってる 可愛いなんて思えないし過去の嫌な事思い出すし許すことができない 薬飲んでるのに効かなくなったのかな
216優しい名無しさん:2007/05/17(木) 01:20:02 ID:Jc59T99P
>>214
吊ればいいと思うよ。
217優しい名無しさん:2007/05/17(木) 01:23:44 ID:vHCE2UOk
>>216
わかりました
ありがとうございます
218優しい名無しさん:2007/05/17(木) 01:28:25 ID:+rlETWw0
>>216
何てレスつけてんだよ
>>217
やめれ。
219優しい名無しさん:2007/05/17(木) 01:32:29 ID:Jc59T99P
>>217
今までよく頑張ったね。
もう楽になっていいんだよ。
苦しみの無い世界が君を待っている。
おつかれさん。
220優しい名無しさん:2007/05/17(木) 01:33:30 ID:PggVhjoF
>>216
あーあ。
ヘタすりゃ殺人者だね。
221優しい名無しさん:2007/05/17(木) 01:40:07 ID:vHCE2UOk
ドアノブでやろうとしましたが低すぎて断念したした。
いまは自分の手で締めてるんですけど耳鳴りが止まりません。
222優しい名無しさん:2007/05/17(木) 01:46:43 ID:Jc59T99P
>>221
なんだ
やっぱりボダの狂言か。
>>218>>220
二匹が釣れて満足か?
223優しい名無しさん:2007/05/17(木) 01:48:14 ID:+rlETWw0
>>221
絞めるのとりあえずやめれ。
224優しい名無しさん:2007/05/17(木) 01:50:42 ID:vHCE2UOk
>>223
はい。
すみません
225優しい名無しさん:2007/05/17(木) 01:56:06 ID:+rlETWw0
>>224
うん、落ち着いてくれればいいんだ。
私もたまにi can flyしたくなったり包丁で…とか考えたりするから、衝動的にやっちゃいそうな気持ちはよくわかるんだ。
でもやめといてくれ。
226優しい名無しさん:2007/05/17(木) 02:01:02 ID:vHCE2UOk
>>225
今なら首を吊れると衝動的になっていました
その時はなんでもできてしまう気がします
そうなると収拾付かなくてリスカとかしてしまいますよね
すみませんでした
227優しい名無しさん:2007/05/17(木) 02:05:33 ID:Jc59T99P
>>226
もののはずみで死ねたらいいのにね。
228優しい名無しさん:2007/05/17(木) 02:07:00 ID:+rlETWw0
>>226
謝らなくていいんだ。別に責めてるわけじゃないよ。
そういう気分の時もあるけど、踏み止どまって欲しかったんだよ。ぽんっと死んじゃえそうな時ってあるからね。
今は治まってるかな?ならいいんだよ。
229優しい名無しさん:2007/05/17(木) 02:11:11 ID:vHCE2UOk
>>228
おかげさまで先程よりはマシになりました。
だけど絞めたいという気持ちは消えないみたいです。寝るにも寝れない感じです。
230優しい名無しさん:2007/05/17(木) 02:21:37 ID:+rlETWw0
>>229
そっか……辛いね(´・ω・`)
頓服とかあればそれ飲んで何とかしのげないかな?
眠剤あれば寝逃げでもおけだと思うんだが。
231優しい名無しさん:2007/05/17(木) 03:17:40 ID:sdyrGMRZ
死ぬことばっかり考えてしまうことあるよなー
私も「どうやって……」に取り付かれ、遺書用意し、身の回りの物をどう処分するかとか
真剣に悩む時がある。
一度そこにとらわれると、しばらく抜けきれなくなるから、こういうところで助けてって
言うのは正しい気がする。

ID:vHCE2UOkタン、よくぞ思いとどまってくれた
今こうしてレスを送れるの嬉しく思う

>230さんの勧めに従って、寝逃げしませんか?
気分じゃなくても無理矢理寝てみる
朝、目が覚めたら違う気持ちになるかもしれない
232優しい名無しさん:2007/05/17(木) 04:05:47 ID:jZDZqH31
今非常に父親と母親を殺したいです。
233優しい名無しさん:2007/05/17(木) 04:16:29 ID:sdyrGMRZ
最近、物騒な相談が多いな、おい……木の芽時だからか……

>>232
ナニカに影響されてませんか?
蓄積した原因があるなら、毒になる親スレで似たような人達と
あなたの両親の悪口を言い合ってすっきりしましょう

誰にも勝手に他人の命を奪う権利はないので、どんなに憎くても実行してはいけません
234優しい名無しさん:2007/05/17(木) 04:21:58 ID:jZDZqH31
そうします ありがとうございます
235優しい名無しさん:2007/05/17(木) 04:29:15 ID:sdyrGMRZ
>>234
『毒になる親』19人目
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1174646520/
誘導はり忘れ
ごめん
236優しい名無しさん:2007/05/17(木) 04:30:56 ID:OSH+2uUI
誰かと話していたくて仕方がありません。かまってちゃんなのでしょうか?普通の人は寝てて起きてるわけもなく、、。睡眠剤入れてもそわそわしてしまいます。
237優しい名無しさん:2007/05/17(木) 04:38:28 ID:sdyrGMRZ
>>236
人に構われたい日は誰だってあります
毎日だと自分も疲れちゃうけどね
睡眠剤飲んだ後、ちゃんと布団に入って横になってる?
携帯とかPCとかは御法度ですよ
それでもそわそわするなら薬があってないのかも
医師と相談してみてください

で、どうしようもなく構われたい時は
話を聞いて欲しい人聞くからおいで 166
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1179311516/
にいって話し相手を捜しましょう
メンサロ板にもあるから、あんまり荒れててつらいなーって時はメンサロ板に避難
238優しい名無しさん:2007/05/17(木) 04:45:58 ID:OSH+2uUI
>>237
アドバイスありがとうございます。携帯もご法度ですよね。自省していけるといいなぁ。
239優しい名無しさん:2007/05/17(木) 05:36:35 ID:S/xyKiHG
>>211
通院はしていますか。通院しているのなら主治医にそのことを伝えて下さい。
まだでしたら、ここに書き込んだことを箇条書きのメモにまとめて、心療内科か
精神科の診察を受けて下さい。担当の医師にメモを読んでもらってから問診を
受けると、今のあなたのことがよくわかってもらえ、症状に合った薬を処方して
くれます。なるべく早く診察を受けることをお勧めします。

>>212
心がかなり疲れていて「抑うつ状態」のようですね。
なるべく早く心療内科か精神科の診察を受けることをお勧めします。

>>213
何かが起こるとパニックを起こしやすいように思えます。あなたの場合も自分の
症状を箇条書きにしたメモを作成し、心療内科か精神科に行き、担当の医師に
メモを読んでもらってから問診を受けることをお勧めします。
ビクっとなる症状が抑えされる精神安定剤を処方してもらうと楽になると思います。

240優しい名無しさん:2007/05/17(木) 06:06:23 ID:oJdJpx64
どうしても用事があり、今かなり久しぶりに一人で電車乗ってます。朝の通勤の人いっぱいで怖いです。苦しくて気持ち悪くなってきました。なにか方法ありませんか。
241優しい名無しさん:2007/05/17(木) 06:18:42 ID:S/xyKiHG
>>240
今途中下車して、そのあとの電車に乗ろうと思っても、もっと混んで
いると思われます。目をつぶって深呼吸のような感じで、深く息をして
みてはいかがでしょうか。
心の中で「自分は大丈夫」と何度も繰り返してみるのもいいと思います。
たくさんの人が目に入らないように、目をつぶっている方がいいです。
242優しい名無しさん:2007/05/17(木) 06:32:58 ID:oJdJpx64
>>241さんありがとうございますm(__)mやってみます。ありがとうございます。
243優しい名無しさん:2007/05/17(木) 06:39:22 ID:LAhGtbBm
悪夢とかの副作用の無い睡眠薬ってないでしょうか?
244優しい名無しさん:2007/05/17(木) 06:59:43 ID:OIpWYw9s
二ヶ月くらい前からなんですが
文章を見ても 意味が理解しにくいです
説明しづらいんですが 見えてるんだけど 脳が反応していない みたいな感じです
なので漫画など読むのも面倒だと思ってしまいます
景色に関しても同様に、目ではしっかり見えてるんだけど… という状態です
鬱でこのような症状が出ることはありますか?
245優しい名無しさん:2007/05/17(木) 07:20:57 ID:sdyrGMRZ
>>243
体質によるので、こればかりはいろいろ試すしかないと思います
医師とよく相談してみてください
(そんな私も悪夢持ち。でも眠剤変えるのやだから余り訴えてない)

>>244
抑鬱状態といっていいと思います。
集中力が持続しないから、文章もマンガや景色も脳が上手く処理できないんだと
思います。
自分の症状をメモにして、精神科か心療内科の診察を受けにいってください
診察の際にメモを渡すと、うまく話せなくてもあなたの状態を医師が分かってくれます
246優しい名無しさん:2007/05/17(木) 08:04:55 ID:vHCE2UOk
>>231
寝れないとか言いながら寝ちゃってました。すみませんでした。
本当にありがとうございました。
学校に行ってきます。
>>231
はい。なかなか抜け出せないですよね。昨日は本当にヤバい状態だったのでここに救われました。ありがとうございます。
247優しい名無しさん:2007/05/17(木) 11:06:55 ID:hfDocp3b
セロクエル75ミリはジプレキサ何ミリに相当しますか?
248優しい名無しさん:2007/05/17(木) 11:09:17 ID:hfDocp3b
セロクエル75ミリはジプレキサ何ミリに相当しますか?
249優しい名無しさん:2007/05/17(木) 11:10:22 ID:TrJQKoGT
最近仕事が始まるころになると動悸、胃痛、吐き気がひどいです。その他はなかなか眠りにつけなかったり、下痢と便秘を繰り返し、食欲が無くなったり、また情緒不安定気味です。
まだ病院には行ってないのですが、鬱なのかも知れないと不安です。客観的にみて鬱っぽいんでしょうか?
250優しい名無しさん:2007/05/17(木) 11:18:47 ID:hfDocp3b
セロクエル75ミリはジプレキサ何ミリに相当しますか?
251優しい名無しさん:2007/05/17(木) 11:20:04 ID:Wo237swY
>>249
欝かは判断しかねますが、ストレスが体に出やすいタイプのようですね
それを我慢しているとそのうち胃に穴があいたりするので、医者を受診した方がよいです
受診は予約制で新規は一ヶ月待ちのところもありますんで、早めに予約した方がよいですよ
252優しい名無しさん:2007/05/17(木) 11:22:07 ID:Wo237swY
>>250
スレチです
モナー薬局で聞いてください
253優しい名無しさん:2007/05/17(木) 11:24:29 ID:S/xyKiHG
>>250=>>248=>>247
お薬のことは「モナー薬局」にお問い合わせ下さい。
★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」#95
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1178942671/l50
254優しい名無しさん:2007/05/17(木) 11:25:08 ID:hfDocp3b
連続かきこすまそ
携帯の調子悪くて
(>_<)
255優しい名無しさん:2007/05/17(木) 11:30:19 ID:tFFKvB/g
人付き合いがとてつもなく辛いです。
うまい息抜きの仕方を教えてください。
256優しい名無しさん:2007/05/17(木) 11:48:13 ID:k+uC1Hzp
>>255
例えばどのようにつらいのでしょうか?
257優しい名無しさん:2007/05/17(木) 11:49:54 ID:Wo237swY
>>255
人に会う前に抗不安薬を飲んでゆく
途中相手の話しに集中できなかったり、辛くなったらトイレにいったりして頭をリセットさせる
自分のペースで
あと、向かい合って椅子に座らないとか…視線が回避できるだけでも楽
回避する癖をつけたらよいと思います
258優しい名無しさん:2007/05/17(木) 11:51:07 ID:S/xyKiHG
>>255
学生さんですか、社会人の方ですか。その人の置かれた立場によって息抜きの
方法も違ってくると思われます。下記のどちらかのスレにもう少し詳しいことを
書き込んで、人生の先輩からの回答を待ってみて下さい。

回答は原則翌日ですが、対話(書き込み)によるカウンセリング(療法)が
受けられます。
心の相談室「野の花」三鉢目
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1172240168/l50

回答は1〜2日後になりますが、カウンセリングが専門の回答者がいる
「相談室」もあります。
★★モナーの何でも相談室〜メンヘルサロン分室〜★★15
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/mental/1178176488/l50      
259258:2007/05/17(木) 11:55:06 ID:S/xyKiHG
>>255さん
このスレでも「息抜きの仕方」を、一緒に考えてくれる人がいるようなので、
もう少し詳しいことを書き込んでみて下さい。
260優しい名無しさん:2007/05/17(木) 12:03:33 ID:Wo237swY
相談お願い致します
最近一時間ごと目が覚めてしまいうまく眠れません
薬も服用しています
眠たくない訳ではないので覚醒しながらも無理に眠っているのですが、
起きると全身がダルく背中や腰、首が痛くて辛いです
体の痛みの原因や解消方法が分かる方いましたら教えてください
261優しい名無しさん:2007/05/17(木) 13:10:45 ID:ZF0apHbK
うつが治りかけている途中の私が恋をしてもいいのでしょうか?
少しずつ学校に通い始めるうちに、好きな人ができました。
でも、若干不安定な精神状態で、恋愛なんてできるんでしょうか?
相手に迷惑かける気がしてなりません・・・。
262優しい名無しさん:2007/05/17(木) 13:32:22 ID:acH6c8xd
どちらかというとすぐ落ち込んだりひとりで泣いてしまったりという傾向にあったのですが
数日前にショックな出来事が3つ重なって以来
それらについて何も感じなくなり涙も出なくなってしまいました。
もしかして一線を越えてしまったのかと少し不安です。
感情の起伏が激しいのも考えものですが
何にも振れなくなってしまった感じです。
生活に支障はないですがすべてが
そうしなければいけないからしている
という状況です。
病院に行くなり行動を起こした方が良いでしょうか?
263優しい名無しさん:2007/05/17(木) 13:36:21 ID:S/xyKiHG
>>260
主治医に相談するのがいちばんです。

>>261
恋をすることはいいことです。相手に打ち明けてもいいと思います。
相手に依存しない限り、問題はありません。
万が一フラれたとしても、鬱が悪化しないように気をつけて下さいね。
264優しい名無しさん:2007/05/17(木) 13:48:04 ID:S/xyKiHG
>>262
心が疲れ切ってしまって、涙も出ないのかもしれませんね。
朝起きたときに気分が沈んでいて、起きたくないと思うようでしたら、心療内科か
精神科の受診をお勧めします。自分の症状を箇条書きにしてメモを作成し、担当の
医師の読んでもらってから問診を受けると、診察がスムーズに行きます。
鬱度チェックのサイトを紹介しておきますので、参考にして下さい。
http://www.lonely.to/utuchk.html
265優しい名無しさん:2007/05/17(木) 14:02:59 ID:PImD91LT
5〜6年前から、通院したりやめたりを繰り返しています。
自分が本当に病気なのか、怠けていたり弱かったりするだけなのか分かりません。

つらくなると、
字が全く読めなくなったり(普段は一日一冊読めます)、
字が書けなくなってしまったり、
上手く喋れない、そわそわして落ち着かない(目線も落ち着かない)、
何をしているのか分からない、何をしていいか分からない、
ただただ焦りを感じて胸が苦しくなります。

この場合、病院は行ったほうがいいでしょうか。
ちなみに今はニートで、最近は余裕が出てきていたのですが、
教習所に通うことになったらまた悪化して、行けなくなってしまいました。

アドバイスをいただけると助かります。お願いします。
長文ですみません。
266優しい名無しさん:2007/05/17(木) 14:13:30 ID:S/xyKiHG
>>256
「抑うつ状態」が寛解しないうちに、自己判断で病院に行くことを辞めてしまう
ので、そのような症状になるのだと思われます。主治医から「もう薬を飲まなくて
いいです。半年後に来て下さい」と言われるまで、きちんと通院しましょう。
267優しい名無しさん:2007/05/17(木) 14:16:14 ID:hrm96Y2u
小学生の頃のいじめがきっかけで、他人はもちろん親も信用出来なくなりました。
でも、そんな自分をひたすら隠して生活してます。
頭では親は悪くないと自分に言い聞かせてますが、心はそうはいかない様です。心がまた壊れそう。
病院とかも親にばれるので行ってません。
病院って親にばれずに行けるものですか?


ちなみに>>264のチェックをしたら34.6点でした
268265:2007/05/17(木) 14:24:27 ID:PImD91LT
>>266さん
レス、ありがとうございました。
久々にリスカをしようか迷っていて、ちょっとやるせない感じです。
心療内科と精神科は、やはり精神科の方がいいのでしょうか。
269優しい名無しさん:2007/05/17(木) 14:34:48 ID:OxZV/a1w
>>267
小学生の頃のいじめがきっかけですか…。
ご両親がそれに対して取った態度にあなたは納得していないのですね?
あなたが知らないところで、実はご尽力されていたのかもしれませんし、
親とはいえ、自分自身にいじめに関する経験がないと、
心のうちの辛さや葛藤を察し切れなかったり、対処に誤りがあるものだと思います。
今、親子関係が順調ならば、そのことを頭に置きながら、
あの時は辛かったんだよ、まだ引きずってるところもあるんだよ、と
打ち明けてみてはいかがでしょうか。
病院はそのあとでも大丈夫だし、ご両親に付いて行ってもらう方がお勧めです。
270優しい名無しさん:2007/05/17(木) 14:45:30 ID:UmOsPAmB
診断書っていくらくらいですか?
271優しい名無しさん:2007/05/17(木) 14:46:21 ID:hrm96Y2u
>>269
親が色々してくれた事は頭ではわかってるんです。
親も心に余裕がなかったんだって。

でも、親は私が立ち直ったと思ってるだろうし、もしまたあの時みたいな反応されたらって思うと…
272優しい名無しさん:2007/05/17(木) 14:49:44 ID:OxZV/a1w
>>270
行きつけのクリニックの案内には、3000円とありましたよ。
273262:2007/05/17(木) 14:52:41 ID:acH6c8xd
>>264さん
レスありがとうございます。
帰ったらサイトを参考にさせていただきます。
後は直接のきっかけと思われる要因のなりゆきを見守りつつでしょうか。
テレビのお笑い番組とか見ながら家族の手前
必要以上に笑ってる状態から早く抜けたいです。
274優しい名無しさん:2007/05/17(木) 14:58:21 ID:S/xyKiHG
>>267
かなり症状がよくないようですね。病院へは行ったほうがいいと思います。
まずはかかりつけの内科医院でよいので、鬱度チェックで該当した項目を
箇条書きにした「文書(メモ)」を作成し、担当の医師に読んでもらい、
「自分は心療内科か精神科を受診したほうがいいかどうか」を聞いて、
その結果を、親に話すようにしてみてはいかがでしょうか。
また今は、内科医院でも抗うつ剤や精神安定剤を処方してくれますので、
薬は2週間分処方してもらいましょう。
評判のいい心療内科や精神科は予約を取るのに、時間がかかることも多いので
しばらくは内科医院で処方してもらった薬を飲んで、気分が今以上に落ち
込まないように、気をつけたほうがいいと思います。
275優しい名無しさん:2007/05/17(木) 15:03:06 ID:OxZV/a1w
>>271
頑張ってるあなたは、その分だけ過去のつまづきが気になるんだと思います。

まぁ言ってしまえば私自身、周りの人間をそう簡単には信じられませんよ。
だけど、信じられない要素があるから、事態の改善の方法を考えたり、
衝突に備えてあらかじめ防壁を作ったり…と、いろいろ手は考えます。
そのことは、大人になればなるほど必要な要素です。
若いあなたには、他人を信じられないことが
苦痛であったり、罪悪感を感じることかもしれないな、と想像しています。
過去のそのことが引っかかって、周りの人との距離を感じるのも
自分を守るためには、ある種防御の手であり、いけないことではないと思います。
ただ、それを苦痛に思うようなら、病院に行ってみましょう。
276優しい名無しさん:2007/05/17(木) 15:03:24 ID:S/xyKiHG
>>268=>>265
心療内科という看板でも精神科とほとんど変わりません。この板の都道府県別の
「病院情報」やタウンページを参考に探して下さい。かかりつけの内科医院に行って
症状を話し、紹介状を書いてもらうのもひとつの方法です。
277優しい名無しさん:2007/05/17(木) 15:05:03 ID:S/xyKiHG
>>270
3,000〜5,000円プラス消費税といったところです。
278優しい名無しさん:2007/05/17(木) 15:07:59 ID:S/xyKiHG
>>273=>>262
ご家族の前でも無理をしているのは、相当辛いですね。無理しなくてもいいのですよ。
無理をしたら、心が壊れてしまいます。そうならないように、自分で自分の心と身体の
健康は守ろう、と決意して下さい。くれぐれもお大事になさって下さい。
279優しい名無しさん:2007/05/17(木) 15:08:24 ID:hrm96Y2u
ID:OxZV/a1wさん、>>274さんレスありがとうございます。

なんとか病院に行ってみます。
280優しい名無しさん:2007/05/17(木) 15:30:55 ID:Ta4dnqeJ
9年程、お世話になってる精神科へ行ってきました。
予約日ではなかったんですが、日曜日から調子が悪く、
その話をしたら、お医者さんは過去のカルテ(メモ)をみながら、
「そういうふうに、いろいろ考えちゃうのが病気。」って言いました。
お医者さんは、どういう意図があって言ったのか、よく理解できません。

9年間、少しはよくなるんですが、ちょっとしたきっかけで
また同じように死にたくなるというのを繰り返してます。
3年ほど前に、入院して薬が合い、一時動けるようになったのですが・・・
最近は、自分でも何だかよくわかりません。

お医者さんは、もういい加減にしてよ!と思ったのでしょうか?
私、何か、お医者さんを怒らせるようなことしてしまったのでしょうか?
281優しい名無しさん:2007/05/17(木) 15:35:19 ID:l8Tg2DWH
>>279
さすがに、私達はレスを通してあなたの悩みを聞くことはできるけれども
それがどのくらいの苦しみなのか量る事ができません。
だから、家族でも医師でも、自分の思いの丈をぶちまけてしまった方が良いですよ。
そうすると大分楽になれますから。
その時は、感情を露にして思いっきり泣いてしまうこと。これが重要です。

あと、無料の電話相談サービスを行っているところも結構あるようですから
もしも家族に話すのが躊躇われるなら、まずそこへ相談してみてはどうでしょうか?
代表的なところでは保健所で、必要があらば病院も紹介してもらえるようですよ。
282優しい名無しさん:2007/05/17(木) 16:06:09 ID:S/xyKiHG
>>280
医師の「言葉」から、私は怒っているような感じを受けませんが・・・。
その場の雰囲気がわからないので、あなたには少し冷たい印象だったかも
しれないという気はします。
「9年間お世話になっている精神科」ということですが、主治医とのお付き合いも
9年になるのでしょうか。それとも今の担当医になってから日が浅いのでしょうか。
精神科医との相性がいいかどうかが、治療の面でも大きく影響してきます。
入院したときに薬があって回復の兆しを見えたのに、今はその薬に耐性がついて
しまったのかもしれませんね。またあなたの生活も9年間、同じままではないので
状況や症状に合わせて薬を変えてゆくほうがいいと思われます。
セカンドオピニオンを聞きに、自治体の保健センター(旧保健所)などで行っている
「精神科医による無料相談」を予約して、行ってみることをお勧めします。
それと、やはりあなたが医師の言葉をとても気にしているので、相性がいいのか
どうかが気になります。あなたはその医師に全幅の信頼をお持ちでしょうか。
自分にとって最高に主治医を見つけることも考えてみてください。
283優しい名無しさん:2007/05/17(木) 16:35:34 ID:Ta4dnqeJ
>>282さん
>>280 です。レスありがとうございます。

> 医師の「言葉」から、私は怒っているような感じを受けませんが・・・。
怒ってるような印象ではないなら、いいです。
昔から、(不登校出身なので)大人の顔色が非常に気になり、
いつも、怒ってるんじゃないか、何か、いけないことしたんじゃないか気になってしまうのです。

> 「9年間お世話になっている精神科」ということですが、主治医とのお付き合いも
> 9年になるのでしょうか。それとも今の担当医になってから日が浅いのでしょうか。
9年間同じお医者さんです。
今まで、「病気」というか、「病名」さえ、話題にしたことないお医者さんだったので、
心配になってしまいました。
> 入院したときに薬があって回復の兆しを見えたのに、今はその薬に耐性がついて
> しまったのかもしれませんね。
耐性ですか。それなら、納得します。
セパゾン5日分(次回の予約日までの分)を処方してくれました。

> それと、やはりあなたが医師の言葉をとても気にしているので、相性がいいのか
> どうかが気になります。あなたはその医師に全幅の信頼をお持ちでしょうか。
相性は、そこそこな気がします。「全幅の信頼」は、難しいです。
私のほうが、人間不信になってるところがあるので。
でも、入院して信頼感は増しました。
> 自分にとって最高に主治医を見つけることも考えてみてください。
今のお医者さんは、11人中10番目の人です。(不登校時代から数えて)
今までの、大人の中では一番いいお医者さんではないかと思ってます。

ほんと、怒ってるように(普通の方が)感じないのであれば、
いつもの私の癖(?)なんだと思うので、大丈夫です。安心しました。
レス、ありがとうございました。
284優しい名無しさん:2007/05/17(木) 17:08:28 ID:C+KH/Enc
初めまして。
私は不安神経症で、とにかく些細な事ですぐに緊張してしまいます。
何とか薬などのおかげで普通に生活する分には問題無いのですが、何か人前に出たり、
人に怒鳴られたりするとすぐに頭の中が真っ白になってしまいます。
病気以前に、元から気が小さいというのがあると思うんですが、
そういうのは慣れ等で克服出来る物なのでしょうか?
近いうちにアルバイトを始めようと思っているのですが、以前アルバイトして慣れてるスーパーの商品陳列等をやるか、
はたまたあえてコンビニ等人前に出る仕事にしようか悩んでいます。
もし、緊張というのを慣れで緩和出来るのであればコンビニを頑張りたいのですが、
その慣れが結局コンビニで働いてる最中限定の物にしかなり得ないのなら無難にスーパーに行きたいと思っています。
最悪、緊張でコンビニの仕事が出来ないという事も有りえますし・・・(そこはなんとか頑張るつもりですが)
何かご意見頂けたら幸いです。特に、気が小さいのは慣れで克服出来るのか、という辺りを。
よろしくお願いします。
285優しい名無しさん:2007/05/17(木) 17:31:55 ID:S/xyKiHG
>>284
あなたの書き込みを読んで、「今は積極的にコンビニの仕事をしてみようかな」
という意気込みのようなものを感じます。
コンビニでバイトした場合には接客はマニュアルに沿ってやってゆけば、慣れて
くると思われます。問題はむしろ一緒に仕事をする人との相性かもしれません。
お客さんに怒鳴られたらひたすら謝ればいいのですが、一緒に働く人(または店の
経営者や先輩に注意されたときに、自分がどう気持ちを切り替えるかが、鍵だと
思います。
だからと言って無難なスーパーの仕事を選ばずに、今の意気込みを生かして、
コンビニでバイトしてみてはいかがでしょうか。場数を踏むことは大切です。
「気の小さいのを克服」ということはあまり考えずに、新しいバイトを始めてみては
いかがでしょうか。よい社会勉強になりますから、損はしません。
286優しい名無しさん:2007/05/17(木) 19:41:22 ID:wkgJtcTe
聞いてくださいm(__)m
うつと診断されてもうすぐ一年です
いつまでも薬を続けたくなくて減薬中です
薬の効果が切れたのか最近うつになった原因になった嫌な出来事や過去の嫌な記憶を
事あるごとに思い出します
いつまでもこの状態が続くのかと自殺しかないのかと思います
人生に疲れない方法が知りたいです
287優しい名無しさん:2007/05/17(木) 19:45:27 ID:JwSP9c09
薬飲め
288270:2007/05/17(木) 19:59:24 ID:UmOsPAmB
>>272
>>277
ありがとう
289284:2007/05/17(木) 20:01:47 ID:C+KH/Enc
>>285さん
お返事ありがとうございます。
私の場合は、極端な時は普段普通に買い物する時ですらレジで緊張したりするので、
恐らくレジ打ちなど最初のうちは手はガタガタに震えると思いますし、
お客さんに怒鳴られた日にはその日一日まともに思考出来ないって事にもなりかねません。
経営者は先輩というのも確かにありますが、過去のバイト経験上、
自分はとにかくクソ真面目に働くので、あまり強く怒られた事も無くその辺りは大丈夫かなと思ってます。
結果的に、そういう果てない緊張というリスクを負ってしたバイトで緊張緩和というものが得られるのかって事だったのですが
仰るとおりとにかく場数を踏んで色んな状況を経験するのは大切ですよね。
取り合えずコンビニで頑張ってみてその中で、
自分がどの状況でどう緊張するのか、そしてその緩和方法は無いのかというのを探してみたいと思います。
ただ、やっぱり今後生きていく中で、「気の小さいのを克服するのは可能かどうか」というのによって
かなり普段の行動が変わってくると思うので、もしよろしければそこもお答え頂けたら嬉しいです。
290優しい名無しさん:2007/05/17(木) 20:02:30 ID:S/xyKiHG
>>286
うつの薬は主治医が「もう飲まなくてもいいですよ」と言うまで飲んで下さい。
自己判断で減薬するとこじれる元です。実際にあなたはまたうつの原因になった
ことを思い出したりして不安定になっています。よくないことです。
主治医との診察でいろいろなことを話し、薬をきちんと飲んでいれば、希死念慮も
だんだん薄れてきます。
焦りは禁物です。うつは治る病気です。自分の症状に合った薬を飲んでいれば、
だんだんとふつうの生活が出来るようになります。
人生に疲れないようにするには、まず自分にとって最高に相性にいい主治医を
見つけ、2週間に1回の診察で、何でも話せるようにしておくことです。
症状がよくないときは、通院を週に1回にしたほうがいい場合もあります。
またうつには、午前中の太陽の光を浴びるととてもいいので、散歩もお勧めです。
カラオケに行ったり、図書館に行って写真集をみたり、ストレスを発散させることも
大事です。
治るまでにどれくらいかかるかは人それぞれです。ゆっくり休みたいときは入院も
効果的です(私はときどき「静養入院」しています)。
とにかく処方通りに薬を飲んで下さい。必要があれば診察を早めて下さい。
自分から積極的にうつの治療のために、いろいろなことを試してみて下さい。
その方が気持ちも前向きになり、生きやすくなります。お大事にして下さい。
291優しい名無しさん:2007/05/17(木) 20:06:57 ID:0zINaxiY
すいません質問です。
鬱と診断されて投薬治療中の彼氏がいます。
仕事のために遠方で一人暮らしを始め1年半ほどしましたが
最近彼が
「誰かに見られている、盗聴されている、
電話していると他者の声が聞こえる」等、
統合失調の症状みたいなものを
ときどき口にするようになりました。
わたしは、神経が過敏になってるのかな、ちゃんと薬飲んで、
あんまり無理しないでゆっくりいこうね、ということを言っているんですが、
こういう訴えは、そんなの気のせいだと否定したほうがいいのか
適当に肯定したほうがいいのか、いつも困ります。
付き合っている者として、どうするのがよいのでしょうか?

既出でしたらすいません‥
292優しい名無しさん:2007/05/17(木) 20:23:25 ID:S/xyKiHG
>>289=>>284
大きな問題ですね。呼吸法とかいろいろとありそうですが、私にはわかりかねますので、
下記のどちらかの「相談室」に書き込んで、人生の先輩からの回答を待ってみて下さい。

回答は原則翌日ですが、対話(書き込み)によるカウンセリング(療法)が
受けられます。
心の相談室「野の花」三鉢目
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1172240168/l50

回答は1〜2日後になりますが、カウンセリングが専門の回答者がいる
「相談室」もあります。
★★モナーの何でも相談室〜メンヘルサロン分室〜★★15
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/mental/1178176488/l50      
293優しい名無しさん:2007/05/17(木) 20:37:08 ID:S/xyKiHG
>>291
遠距離ですと、さぞご心配でしょうね。うつでも薬をきちんと飲んでいなかったり
極度のストレスにさらされていて、家に帰っても話し相手がいないような生活だと
幻聴が聞こえたり、幻覚が見えたりすることはあります。私は経験者です。
彼の言葉をあなたが否定してしまうと、彼には安心できる味方がいなくなります
から、出来るだけ聞き役に徹してあげてほしいと思います。
そして彼のご両親に連絡がとれるようでしたら、一度彼のところに行ってもらう
よう話してみてはいかがでしょうか。
おそらく彼は限界を超えているので、療養に専念したほうがいいのではないかと
思います。あなたも会いに行ける時間をつくった方がいいように思います。
294優しい名無しさん:2007/05/17(木) 20:55:53 ID:by733ePw
もし、スレチでしたら申し訳ありません。
あの、私は来年辺りにでも作業療法士の専門学校を受けようと思ってるのですが、一度精神病院に入院した事があるのです………この場合、とって貰えない事も有るんでしょうか??
本当に不安でしょうがありません↓↓
295優しい名無しさん:2007/05/17(木) 21:04:44 ID:S/xyKiHG
>>294
生命保険の加入とは違いますから、敢えて自分から言う必要もないでしょうし、
ふつうの身体検査に合格する程度の健康な体であれば、だいじょうぶです。
患者さんの気持ちのよくわかる作業療法士めざして、ガンガって下さい。
296優しい名無しさん:2007/05/17(木) 21:08:21 ID:by733ePw
>>295
ありがとうございます! 頑張ります!!
297優しい名無しさん:2007/05/17(木) 21:44:34 ID:EtU4Jdgw
鬱病等は遺伝しますか?

私は今薬をのんでやっと文字をうっています。ここのところ毎日無気力が続き、寝たきりになったりおきられる日があったらとかです。
調子が悪いのと家庭でショックな出来事が重なり、涙がとまらずキシネンリョがまとわりついて離れません。
自分のことばかり考えず周りの人が幸せになって欲しいと願っています。
入院を進められているのですが入院をするべきでしょうか?
家族が心配で離れたくないのです。
298優しい名無しさん:2007/05/17(木) 21:46:18 ID:CWpMNW9Q
>>297
入院しなさい。
家族は厄介ばらいができてホットするよ。
299優しい名無しさん:2007/05/17(木) 21:52:49 ID:S/xyKiHG
>>297
うつは生物学的には遺伝子ませんが、子供の生育環境によっては、子供が同じ
ような症状になることがあります。
あなたの場合、入院を勧められているのなら入院して早く治した方が、家庭の
ためにもいいのではないでしょうか。
家族が心配なお気持ちはわかりますが、家族の方が重症のあなたのことをみて
いて、心理的にも、肉体的にも参ってしまうかもしれませんよ。
家族のために入院しましょう。なるべく早く決心されますように。
300299:2007/05/17(木) 21:54:06 ID:S/xyKiHG
訂正 (誤)遺伝子→(正)遺伝しませんが、
301優しい名無しさん:2007/05/17(木) 22:01:10 ID:RzlNIxv1
自分なりにネット等で調べてみて、どうも自分はアスペルガーな気がするんですが
(現在通院している)精神科の先生にその事を言えば検査とかしてくれるんでしょうか?
それとも適当なメンタル系の薬を出されておしまい?
302優しい名無しさん:2007/05/17(木) 22:05:56 ID:EtU4Jdgw
調子がいいときは家事手伝いをしたり働ける時はお金を全て入れていたので、普通の私と鬱病の私とのギャップがあるみたいです。
入院は何回か経験があるのですが、やっぱり私は厄介者なのでしょうね。
303優しい名無しさん:2007/05/17(木) 22:11:37 ID:CWpMNW9Q
>>302
聞くまでもない。
厄介者です。
家族を休ませてあげたらどう?
304優しい名無しさん:2007/05/17(木) 22:17:54 ID:0zINaxiY
>>293
レスありがとうございます。
じつは先日彼氏からプロポーズされたのですが、
プロポーズしたとたん、いまの遠方での一人暮らしがますます辛くなり
私と早く一緒に暮らしたい、と強く言われました。
私は今年度いっぱいは仕事をしたいと思っているのですが、
婚期を早めるほうが彼のためにはよさそうですね‥

また質問なんですが
こういうパートナーについての相談は、やはり彼のかかってる医師の方に
きくのがいいんでしょうか。
今後の病気との向き合い方とか‥
305優しい名無しさん:2007/05/17(木) 22:19:28 ID:tj+xOVNe
私最近元気なときと落ち込む(いらいら)するときの差が激しい…鬱?
とくにダイエットして成功して維持中なんだけどほかの人がダイエットしようとするとムカつくイライラする…
食事を今日いらない。とかお腹いっぱいとかゆう言葉を気くとイライラする。特に家族に…。
お菓子とか食べさせて食べてくれると安心する。異常なのはわかってる …わかってるけど気持ちが抑えられない…どうしたらいい?
306優しい名無しさん:2007/05/17(木) 22:21:26 ID:OVasDhP6
最近処方されている睡眠薬がぜんぜん効かないんですけど
アルコールを同時に摂取することで効果があがったりしますか?
307優しい名無しさん:2007/05/17(木) 22:22:00 ID:vXHagjTE
>>302
家族の心配より、まずあなたが元気になる事を考えましょう。
入院は医師と相談して必要ならすればいいでしょう。
308優しい名無しさん:2007/05/17(木) 22:22:01 ID:CWpMNW9Q
>>304
結婚して鬱が治らないようならすぐ離婚するんだよ。
子作りはしばらく控えてね。
メンヘル親からまともな子は育たないから。
309優しい名無しさん:2007/05/17(木) 22:22:07 ID:OxZV/a1w
>>301
アスペくさいことで何か困ってることや悩んでいることがありますか?
それをメモにでもまとめて、都道府県の発達障害者支援センターに電話して
相談をしてみてください。
専門医がいる医療機関を紹介もしてくれます。
精神科医がすべて発達障害をちゃんとわかっているわけではありません。
うちの家族は、統合失調症だと誤診されたこともあります。
310優しい名無しさん:2007/05/17(木) 22:24:06 ID:vXHagjTE
>>301
現在の医師に相談して検査を受けてみられてはいかがですか。
311優しい名無しさん:2007/05/17(木) 22:26:21 ID:vXHagjTE
>>304
彼氏さんと一緒に病院にいって、担当の先生とお話した方がいいのでは?
312優しい名無しさん:2007/05/17(木) 22:28:08 ID:vXHagjTE
>>306
アルコールはかえって睡眠の質がおちます。
耐性がついて効き目が落ちているかもしれませんので、
お医者さんに相談して別の薬を出してもらうのがいいと思います。
313優しい名無しさん:2007/05/17(木) 22:30:51 ID:OVasDhP6
>>312
ありがとうございます
ただそこで処方されている睡眠薬がもう一巡してしまっていて・・
どうしようorz
314293:2007/05/17(木) 22:30:58 ID:S/xyKiHG
>>304=>>291
彼の診察に付き添い、主治医ともなるべく早く会っておきましょう。
その方があなたも安心できると思います。
315優しい名無しさん:2007/05/17(木) 22:34:17 ID:vXHagjTE
>>313
その時によって効くお薬が変わる場合もあるので、前に効かなかったお薬も効くかもしれません。
どうしてもその先生の処方で効き目がないなら、別の病院にかかってみる事も検討されては?
316優しい名無しさん:2007/05/17(木) 22:39:14 ID:OVasDhP6
>>315
処方薬って学閥?や系列病院で変わってくるものなのでしょうか
探してみますね。ありがとうございました
317286:2007/05/17(木) 22:46:16 ID:wkgJtcTe
>>287
>>290
レスありがとうございます
真摯に答えてくれてうれしいです
薬のこと考えてみます
318優しい名無しさん:2007/05/17(木) 22:51:49 ID:1NIGiSVK
ネット上で関係がこじれて、ふさぎ込んでしまい
最近は「自分の存在は無駄なのかな」とか
「自分はどうしようもない人間なんだ」と思うようになってきていました。
ネットでうつ病チェックしたところ、殆ど当てはまったので
うつ状態であることは間違いないと思うのですが、
この場合、原因であるネットからしばらく離れた方がいいのでしょうか。
319優しい名無しさん:2007/05/17(木) 22:55:02 ID:S/xyKiHG
>>302=>>297
入退院を繰り返しているのは、なぜなのでしょうか。
うつが良くならないうちに働いてしまうからではありませんか。
あなたの行動(働いたお金を全部家に入れる)も極端だと思います。
自分の心と身体の健康を守ることを第一に考えましょう。
320優しい名無しさん:2007/05/17(木) 22:58:28 ID:OtR8AwyR
>>318
そうですね。
それで改善されるならばそれが一番手っ取り早いと思いますよ。
321284:2007/05/17(木) 22:59:22 ID:C+KH/Enc
>>292
大変ご丁寧にありがとうございます。
そちらで質問させて頂きますね。
とても助かりました。
322優しい名無しさん:2007/05/17(木) 22:59:49 ID:44oZrU6J
授業中に頭痛と吐き気に襲われ(回りに仲良くない人たくさん)、休み時間にって友達と喋ってると治る…何これ。
誰かの話が聞こえると全部自分の悪口に聞こえる。
323優しい名無しさん:2007/05/17(木) 23:00:40 ID:S/xyKiHG
>>305
あなたの極端なイライラは摂食障害が原因の「認知の歪み」だと思われます。
摂食障害を治すにはカウンセリングが必要です。保険でカウンセリングをして
くれる心療内科か精神科を受診することをお勧めします。
324優しい名無しさん:2007/05/17(木) 23:01:44 ID:1NIGiSVK
>>320
まだこんな気持ちになってさほど時間も経ってないので、
気持ちの整理をつけるためにも、しばらく原因のネットから離れてみようかと思います。
テレビも見る気がないので、静かに暮らしてみます。
レスありがとうございました。
325優しい名無しさん:2007/05/17(木) 23:06:48 ID:RzlNIxv1
>>309-310
ありがとうございます
自分は会社員なんですが、どうも周囲と協調性がとれず、仕事もモタモタして怒られる事がたまにあるんです
それで気になって調べてみたらアスペルガーって言葉にたどり着いて…
とりあえず今診てもらっている先生に相談してみたいと思います
発達障害者支援センターのことも頭に入れておきます
326優しい名無しさん:2007/05/17(木) 23:08:06 ID:44oZrU6J
誰も私の話なんか聞いてくれない。もう消えたい
327優しい名無しさん:2007/05/17(木) 23:08:44 ID:S/xyKiHG
>>322
中学生でしたら保健の先生に話して、学校カウンセラーと話せる時間をつくって
もらいましょう。
高校生でしたら、かかりつけの近所の内科医院の先生に「心療内科か精神科の
診察を受けたほうがいいかどうか」を相談して下さい。
「思春期外来」に行くのがいちばんいいのですが、数が少ないので、一般の
心療内科か精神科に行っている高校生はたくさんいます。
328優しい名無しさん:2007/05/17(木) 23:09:39 ID:S/xyKiHG
>>326=>>322
いくつですか?
329優しい名無しさん:2007/05/17(木) 23:16:06 ID:NQZXZsxG
最近唐突に叫びたくなったり暴れたくなったりするんですが何かの病気ですか?
330優しい名無しさん:2007/05/17(木) 23:16:46 ID:44oZrU6J
>>322 高二です
331優しい名無しさん:2007/05/17(木) 23:20:19 ID:OxZV/a1w
>>329
ストレスによる一過性のものかもしれない。
けど、衝動に抗うのが大変になったら、病院に行こう。
332優しい名無しさん:2007/05/17(木) 23:22:23 ID:NQZXZsxG
>>331
ありがとう。やっぱりストレスかぁ
333優しい名無しさん:2007/05/17(木) 23:33:31 ID:r9YCTMa1
摂食障害で疲れました。どうすればいいんだろう
334優しい名無しさん:2007/05/17(木) 23:36:08 ID:alwPolVs
実は月曜日に報○ステーションを見ていて、そのときの○舘のあまりのバカさ加減に呆れて、
思わずTV○日の実況チャンネル板のところを覗いたんです。

その時に重複スレを立てまくっているキチガイがいて、思わず見てしまったんですが、、、
それが巷で話題になっている人間とは思えない奴の立てたスレで。。。

そん時は頭のイカレタ荒らしの戯言と流してたのですが、次の日にニュースで報道された事により、
おそらく本人であろうやつから凄惨な事件の詳細を聞かされてしまった事や、その親の気持ちを考えるとやりきれないです。

過去にもそういう事件は遭ったのかもしれませんが、どこか他人事のような感じで済んでいたのが、
そういう奴と掲示板とはいえ接触してしまった事で逆にリアルさを帯びてとにかく気持ちが沈んでいます。。。

とりあえずまとめられないけれど、とにかく無念なことと心が痛むような複雑な心境です
335優しい名無しさん:2007/05/17(木) 23:38:45 ID:S/xyKiHG
>>330=>>326=>>322
>>327に書いたように、かかりつけの内科医院に行って相談してみて下さい。
家庭のことや進路のこと、友人関係などなど、今の時代は、高校生もいつの
まにか気がつかないうちに、ストレスを抱え込んでいると思います。
学校の保健室の先生より、専門家に診察してもらった方が早く解決します。
勇気を出して病院に行って下さい。
336優しい名無しさん:2007/05/17(木) 23:42:58 ID:S/xyKiHG
>>333
摂食障害のことに詳しい主治医に診てもらい、カウンセリングを受けていますか。
カウンセリングは毎週1回のペースのところに通うのがいちばんですが・・・。
337優しい名無しさん:2007/05/17(木) 23:51:37 ID:r9YCTMa1
>>336      
レスありがとう。病院には通っていますが、遠いところにあるため月1回行っています。しかし最近では病院に行っても治らないと考えていて…。食欲が押さえられる薬をくれるなら行きたい…と言う感じです。食べては吐きの繰り返しです。今も吐いてしまいました。疲れた
338優しい名無しさん:2007/05/17(木) 23:56:07 ID:Cm7yKZxl
原因不明ですが、両耳の聞こえ方が悪くなりました。何か、精神的な病気のためでしょうか。すこしこもったような聞こえ方で、めまいや耳鳴りもありません。二日くらい前からですが、どうでしょうか。お願いします。
339優しい名無しさん:2007/05/18(金) 00:02:12 ID:AlvsScyp
>>337=>>333
今のところよりも近くの保険でカウンセリングが受けられる心療内科か精神科を
探してみることをお勧めします。なるべく自宅に近くて通いやすいところで、
カウンセリングがない場合は、毎週診察を受けるようにすると良いです。
月に1回の診察では、摂食障害の場合は通院しているとはいえ、効果がありません。
ひとりで吐いたりして、悩みを抱え込んでしまっているように思われます。
近くの病院に転院することをお勧めします。
340優しい名無しさん:2007/05/18(金) 00:04:51 ID:AlvsScyp
>>338
原因がわからないときはまず耳鼻咽喉科に行ってみてもらって下さい。
そこで異常がないと診断されたら、内科の診察を受け、それでも異常がない
ときは、心療内科か精神科を受診してみて下さい。
341優しい名無しさん:2007/05/18(金) 00:06:52 ID:AlvsScyp
ID:S/xyKiHG=ID:AlvsScyp、落ちます。
342優しい名無しさん:2007/05/18(金) 00:08:17 ID:CQt4dgVn
>>339          本当にありがとうございます。かなり悩んでいて誰にも言えないし、言ったところで分かってもらえないだろうと思う。      精神科ではなく心療内科でもいいのでしょうか?また、掛け持ちなどはだめでしょうか?
343優しい名無しさん:2007/05/18(金) 00:21:58 ID:dog7I2GG
統合失調で病院にかよっています
現在仕事をしているのですが
段取りがわからず常にパニックになり、幻聴もひどくて
会社の人に嫌われてるので仕事に行くのが辛くて仕方ないです
かといって辞めても次仕事探せる気がしなくて
最近休んでばかりいます、どうしたらいいでしょう
344優しい名無しさん:2007/05/18(金) 00:22:48 ID:/2EM2hif
初めて書き込みさせて頂きます。
ちょっ.と混乱しているので、文章がおかしかったらごめんなさい。
彼氏の妹さんが自殺未遂(OD)してしまったそうです。
詳しい性格とかはわからないのですが、真面目でひと一倍、受験勉強してる、ヴィジュアル系好きな子です。
進学して友達と離れたのがキツかったみたい。

彼氏は、電話口で判断する限り、そんなに参ってはいないみたいですが、
これから妹さんに接するときはどうしたらいいか悩んでいました。
また、私も今度彼に会うとき(あるいはメールなど)する時、
どのように振る舞えばいいでしょうか?

支離滅裂でごめんなさい。よろしくお願いします。
345339:2007/05/18(金) 00:26:30 ID:AlvsScyp
>>342
心療内科も精神科も精神科医が診察しているので同じです。掛け持ちしても
問題はありません。あなたが少しでも楽になる方向で決めて下さい。
自治体の健康センターに電話をして、摂食障害に詳しい精神科医がいるか
どうか聞いてみて下さい。
いない場合は女医さんだったら、摂食障害の治療に関心を持ってくれると
思うので、探してみて下さい。
346優しい名無しさん:2007/05/18(金) 00:31:44 ID:AlvsScyp
>>343
回答は1〜2日後になりますが、下記のスレで相談にのってもらって下さい。
スレ主は、社会経験豊かなカウンセラーです。
★★モナーの何でも相談室〜メンヘルサロン分室〜★★15
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/mental/1178176488/l50      
347優しい名無しさん:2007/05/18(金) 00:36:09 ID:CQt4dgVn
ありがとうございます。すぐ近くの病院に心療内科あると思ったら神経内科でした;精神科などの病院がまったくないので困ります。また電話して聞いてみたいと思います。
348優しい名無しさん:2007/05/18(金) 00:36:50 ID:AlvsScyp
>>344
まずあなたがもっと冷静になることが肝心です。
彼の妹さんは多感な時期でしょうから、彼氏が参っていないのなら、大げさに
考えない方がいいと思われます。
メールも二人の間で必要なことだけに限ればいいだけです。妹さんに会っても
普通に接して大丈夫です。正直なところ「よくある」ことです。
349優しい名無しさん:2007/05/18(金) 01:11:41 ID:6MLqIivH
すみません
鬱病は遺伝しないってお医者さんが言いました。けれど家系的に鬱病の人が多いんですが、遺伝の可能性は否定は出来ないですよね?
350優しい名無しさん:2007/05/18(金) 01:32:18 ID:AlvsScyp
>>349
生物学的遺伝は証明されていません。
おそらく家庭環境のせいだと思われます。
351優しい名無しさん:2007/05/18(金) 02:09:00 ID:03rJXWey
僕は浪人生です。
最近、あまり寝てないはずなのに夜中寝れなくてこまっています。
夜中寝れないので予備校に通っている時に本当に気を失うほど眠たくなります。
これでは勉強に身が入らないので明日、病院に行こうとおもっています。
病院は精神病院じゃないと処方してくれませんか?
精神病院じゃなくても普通の病院では無理ですか?
親にはそういう場所には行ったことを秘密にしたいです。
睡眠科なんてのはないでしょうか?
前に内科に行きましが処方してくれませんでした。
あと行くとしたら予約は必要ですよね。
いま19歳なので親はいなくても保険証だけ持っていけば診断してくれますか?
質問ばかりですみません。
こういう場合のお金はどれくらいかかるのでしょうか。
お願いします。
352優しい名無しさん:2007/05/18(金) 03:58:27 ID:x/f6Ptlw
>>351
大都市なら、睡眠外来ってものをおいてる大学病院や大手の病院がある
(それ専門のクリニックもあるらしい)
調べてみるといいと思います
一時的な不眠症なら、内科でも外科でも、薬は出して貰えます
精神科・心療内科・睡眠外来などは予約が必要なところが多いです
受付に相談すれば、保険証に判などを押さないよう頼むことが出来ますので
そうすれば保険証から親にばれる心配はありません
ただ、何ヶ月に一度、医療費の明細を記した書類が届くのでそれがもとで
親に知られるおそれはあります
お金はだいたい1万円あれば大丈夫だと思います>テンプレ参照
353344:2007/05/18(金) 05:09:42 ID:/2EM2hif
>>348 回答ありがとうございました!
自殺未遂→「よくあること」にびっくりしてしまいましたが、
不安定な思春期だから仕方ないのかもしれませんね…
ここに書き込み回答頂いたことで、だいぶ落ち着けた気がします。
ありがとうございました。
354優しい名無しさん:2007/05/18(金) 09:23:58 ID:03rJXWey
>>352さん
回答ありがとうございます。
実際今日は4時に寝て、今起きたのですが。
さっき親に「今日は4時まで寝れなかった」って言ったら
「気にしすぎ。4時まで起きてても、今寝てたからいいじゃん」
と言われました。本当に腹が立ちました。
僕の親はただしいのでしょうか。
355優しい名無しさん:2007/05/18(金) 09:51:54 ID:XjWNVWf1
なにか元気になる薬ないですか
356優しい名無しさん:2007/05/18(金) 10:31:04 ID:AlvsScyp
>>354=>>351
母上は「5時間眠れたのだから、いいじゃん」と言いたかったのだと思います。
睡眠のリズムを整える意味で、夜はテレビ・PC・携帯(の画面)による影響は避ける
ようにして下さい。
朝起きる時間は、予備校の有る無しに限らず、一定の時刻にしましょう。
5時間眠れるのでしたら、睡眠外来に限定せず、心療内科か精神科の診察を受けて
催眠剤を処方してもらいましょう。
357優しい名無しさん:2007/05/18(金) 10:34:11 ID:AlvsScyp
>>355
元気になる薬はあなたが楽しいと思えることをすることです。
そんな気力も出ないようでしたら、まずかかりつけの内科医院の行って、自分の
症状を話し、「心療内科か精神科を受診したほうがいいですか」と聞いてみましょう。
そして紹介状を書いてもらい、専門医に相談してみて下さい。
358優しい名無しさん:2007/05/18(金) 10:45:09 ID:TJUq8g6F
定年退職間際の上司がいるんですが、もう仕事がいい加減で困っています。要は言っていることとやってることが違うんですよ。一方的に怒鳴りちらして、自分の気がすむとアッケラカンとします。ま〜いい対処法なんてないだろうけど…
359優しい名無しさん:2007/05/18(金) 10:50:37 ID:O89P0Ee3
>>354
腹が立つこと自体は感情の問題なので、止めろといって止むものではありませんが
 客観的に見たらそれはあなたが腹を立てるべきところではありません。
 
 むしろ、お母さんはあなたの状況を察して気遣っているように感じます。
 受験生だろうが夜眠れなかろうが朝はたたき起こされるほうが普通

 ま、病院行ったほうが良さそうだね。
 
360355:2007/05/18(金) 10:57:06 ID:TlhdXdvC
>>357
通院中ですが…
361優しい名無しさん:2007/05/18(金) 11:04:00 ID:O5NprDgS
私はうつ病です。
来週から入院することになったんですが、うちは母子家庭で母と離れて一人で入院するのが寂しくてたまりません。
あと、入院すると運動量が減るので太ってしまうのではないかと心配です。一時期太る事が嫌で摂食障害になった時期もあるくらい太る事が嫌で嫌で恐怖すら感じます。なので入院したくありません。
でも今の状態は、一日も生きていたくないと思ってしまうくらい毎日が辛く、何でも悪いほうに考えてしまいます。
朝はだるくて起きていれないし昼も体のだるさは取れず何をするにもおっくうで、やっぱり入院したほうがいいのかなとも思います。
入院したほうが早く治るとは言われますがやはり寂しさと太る恐怖が引っ掛かります。どうしていいのかもうわかりません。何かアドバイスあったらお願いします。
362優しい名無しさん:2007/05/18(金) 11:17:25 ID:AlvsScyp
>>360=>>355
通院しているのでしたら、主治医ともっとよく相談したほうがいいです。
私は「もう少し朝元気に起きられるような薬はありませんか」と主治医に話し
トリプタノールを寝る前に薬に追加してもらいました。
薬に関しては、効き目が感じられないことを主治医に話さない限りは、処方を
変えてくれません。私は2週間ごとに薬の効き目のことを主治医に話します。
あなたも毎日1行でいいので、療養日誌のようなものを書いて、診察の際には
今の状態が正確に主治医に伝わるようにしてみてはいかがでしょうか。
「モナー薬局」の回答などをみていると「薬が少ない可能性もあります」という
場合もあることがわかります。
一日の処方を書き込んで、質問すると回答がもらえるスレを二つ紹介して
おきますので、ご自分の処方を第三者にみてもらって下さい。
それとは別に、自分でストレスを貯めないように、熱中できる好きなことを
みつけましょう。いちばん好きなアーティストのいちばん好きな曲は、いつでも
聞けるようにしておくのも必要です。 気分転換がうまくできるように、散歩や
図書館に行き写真集を見るなど、いろいろ試してみて下さい。

★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」#95
http://life8.2ch.net/test./read.cgi/utu/1178942671/l50

【確率】薬から病名を判断するスレ12【30%】
http://life8.2ch.net./test/read.cgi/mental/1177769155/l50
このスレはテンプレートに質問事項を書く欄もあるので、うまく利用してみて下さい。
363362:2007/05/18(金) 11:19:50 ID:AlvsScyp
「モナー薬局」のURL訂正
★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」#95
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1178942671/l50
364362:2007/05/18(金) 11:21:23 ID:AlvsScyp
365優しい名無しさん:2007/05/18(金) 11:26:01 ID:AlvsScyp
>>358
どこの会社にも「困った上司」はいるものです。あなたの場合はその上司が
定年退職する日が来るのですから、その日まで、何とかやり過ごして下さい。
お疲れさまです。お大事に。
366優しい名無しさん:2007/05/18(金) 11:33:01 ID:AlvsScyp
>>361
入院することで今の死にたい気持ちがだんだん薄らいでゆきますから、その方が
あなたの母上も安心すると思います。
入院生活の食事は、学校給食のようにすべて食べなければいけないという訳では
ありませんので、心配しなくても大丈夫です。摂食障害だったで入院中の食事の
ことが不安であることは、入院するときに主治医に伝えておいて下さい。そう
すると、病棟の看護師さんたちにもその情報が伝わって、あなたがまた摂食障害
にならないように、みんなが気をつけてくれます。
入院中、不安になったら何でも看護師さんに話しましょう。その方が早く問題が
解決して、あなたの症状も良くなるからです。
367優しい名無しさん:2007/05/18(金) 11:45:53 ID:O5NprDgS
>>361ですが、今155センチで体重が約40キロです。
病院の人や周りから『もっと太っても大丈夫』と言われますが私は一キロも太りたくありません。
入院して健康の為に太らされるって事はないでしょうか?
入院食で太る事はありえますか?
368優しい名無しさん:2007/05/18(金) 12:05:23 ID:AlvsScyp
>>367=>>361
そのような強迫観念を持っていて、摂食障害のためのカウンセリングは受けて
いないようですね…。
病院食は年齢と性別・病気の症状に合わせて、個人別にカロリー計算したものが
出されます。
私は家族の負担を少なくするために、毎年1回は「静養入院」していますが、その
病院ではうつ病で入院した患者が食事を残しても「もっと食べなさい」という
ような指導はしていません。
あなたの今回の入院も「希死念慮」が強いので入院するわけですから、食事の
ことで、きついことを言われたりすることはないはずです。
入院時に「食べないことを言われると、気分が落ち込む」と、主治医にきちんと
伝えておきましょう。
入院時の血液検査で栄養が足りない場合は、その分だけ、点滴を受ける人も
いますが、食事の強要はないので安心して下さい。
それから、うつのこととは別に摂食障害に関しては、カウンセリングを受けた方が
いいことを覚えておいて、機会があったら受けて下さい。そうでないといつも食べる
ことで、苦しむことになるので、鬱も悪化してしまいます。
入院生活はゆっくり心を休めることが目的なので、食事のことは心配しなくても
だいじょうぶです。看護師さんたちは入院患者さんがなぜ入院してきたかをわかって
いるので、あなたの気分が落ち込むようなことを言われたりはしません。
369優しい名無しさん:2007/05/18(金) 12:06:28 ID:TJUq8g6F
>>365 ありがとうございます。
370優しい名無しさん:2007/05/18(金) 12:12:28 ID:pTgRmeJ/
陣痛が始まりました、前にもカキコしたんですが家族は知らないです掛り付けの病院もありません。





家で一人で産む事になると思います。ここでは自殺、薬物の話NG承知してますが御免なさい。


結局自殺できないまま出産を迎えてしまいました、覚醒剤も使用しています。


故意、意図にしろ自分が赤ちゃんを殺してしまいそうで恐いです。
今から警察に行って薬物で捕まえてもらうのって変ですか?


本当に自分がいらない人間だって知ってますごめんなさい何がなんだか分からないです今更ですが一番に何をすればいいでしょう?ほんとにごめんなさい助けて下さい
371優しい名無しさん:2007/05/18(金) 12:17:53 ID:AlvsScyp
>>370
>故意、意図にしろ自分が赤ちゃんを殺してしまいそうで恐いです。
>今から警察に行って薬物で捕まえてもらうのって変ですか?
今からすぐに、警察に行くことをお勧めします。
または119番に電話をして、救急車を呼んでもいいです。
「自分一人しかいなくて陣痛が始まった。母子手帳もなくどうしていいか
わからない。覚せい剤も使用しています。助けて下さい」と言いましょう。
そのあとのことは、周囲の人たちに任せましょう。
372優しい名無しさん:2007/05/18(金) 12:22:49 ID:AlvsScyp
>>370
どちらに行くにせよ、携帯の充電器も忘れずに持っていきましょう。
373優しい名無しさん:2007/05/18(金) 12:38:21 ID:990QyEug
相談させてください。

私は昨年の秋からメンタルクリニックにお世話になっております。
そのおかげか、最悪だった自傷行為だけは何とか抑えられていますが、
それ以降の回復なかなか難しいです。

知り合いと話してみて、他の病院に移ってみようと考えていますが、
今の医者にそれを伝えた方がよいでしょうか?
374優しい名無しさん:2007/05/18(金) 12:42:13 ID:03rJXWey
>>356>>359の方々。
ありがとうございます。
僕は寝起き、イライラしていたみたいです。
親に病院に行きたいと言ったところ行くことになりました。
まずは病院を探してみます。
こくいう睡眠外来は千葉県の松戸市辺りにはないと思うので
東京で探してみます。
ありがとうございました。
375優しい名無しさん:2007/05/18(金) 12:49:01 ID:AlvsScyp
>>373
心の病気を治すには、主治医との相性がいいかどうかも重要なことです。
転院する際には、紹介状があった方がいいです。引越しなどの適当な理由が
言えるようでしたら、それで、紹介状を書いてもらえばいいと思います。
いいにくい場合は、転院先の病院で最初の診察を受けるときにお薬手帳を
担当の医師に見せれば、重要なことは伝わります。
どちらでも問題はないので、自分のご都合に合わせて選択して下さい。
376優しい名無しさん:2007/05/18(金) 12:50:55 ID:6X9o6gcs
こんにちは。
スレ違いだったらごめんなさい。
他に見つけられなくて。

れんさんという方が管理人をしている、デューンというサイト関連の
スレッドってないでしょうか?
ご存知の方お見えでしたらよろしくお願いします。

また、誘導等、ございましたら合わせてよろしくお願いします。
377優しい名無しさん:2007/05/18(金) 12:53:18 ID:AlvsScyp
>>374
市川市国府台にある、国立精神神経センター国府台病院の早川達夫先生が
「睡眠障害」の専門医です。毎週金曜の午前が早川先生の初診受け付けの
日です。初診は1日8名(6名+予約枠2名)です。HPで調べてみて下さい。
378優しい名無しさん:2007/05/18(金) 12:59:09 ID:AlvsScyp
>>376
そのサイトはSF関係ですか?
379優しい名無しさん:2007/05/18(金) 12:59:58 ID:990QyEug
>>375
ご返答ありがとうございます。
お薬手帳はありますので変えてみることを考えます。
380376:2007/05/18(金) 13:10:24 ID:6X9o6gcs
>>378
レスありがとうございます。
過食(嘔吐なし)の方のサイトなのです。
お心当たりがおありでしょうか。
381優しい名無しさん:2007/05/18(金) 13:11:50 ID:Kn4gbee3
2年目です。医者に通い始めたのは半年前からなのですが、今週初めてカウンセリングを行うそうです。
気分は上がったり下がったりで安定していないのですが何を話せばよいのでしょうか…?

気分の良い時に行われると特に異常がないように思われてしまうのではないかと心配なのですが…
382優しい名無しさん:2007/05/18(金) 13:18:30 ID:AlvsScyp
>>380=>>376
2ch内の検索では「デューン」ではSF関連がひとつだけでした。
過食(嘔吐なし)はメンヘル板・メンサロ板にいくつもあり、ここで
書き出してみることは不可能です。あしからずご了承下さい。
383優しい名無しさん:2007/05/18(金) 13:23:45 ID:03rJXWey
>>377さん
本当にありがとうございます。
行ってみます!
384優しい名無しさん:2007/05/18(金) 13:27:22 ID:AlvsScyp
>>381
私も病院に行っても、辛い様子など人に見せるようなタイプではないので、
誤解を受けたこともあります。今までに2人の精神科医から「それだけ話せれば
病人ではない」と言われましたが、実際には障害厚生年金3級を受給しています。
まず、カウンセラーに「自分は元気な時と落ち込んでいる時では全然違う」という
ことを伝えて下さい。
カウンセリングの最初の方は、生い立ちを話すだけで終わる場合もありますし、
すぐに本題に入る場合もあります。これは病院によって異なるので、行ってみて
自分のペースで対応してゆくのがいちばんいいと思います。
385優しい名無しさん:2007/05/18(金) 13:34:54 ID:+56g0qH2
相手が悩んでる時は真剣に一緒に考えてあげる
こっちが悩んでる時、誰も声をかけてくれない

求めちゃだめなんだね俺は
386優しい名無しさん:2007/05/18(金) 13:50:06 ID:AlvsScyp
>>385
いつも相談役になっているあなたが、ひとりで悩んでいるとは思っていない
人が多いのではないでしょうか。
あなたも周囲から見たら、悩み事を抱えているとは見えない人のようですね。
思いきって自分の方から、悩み事を話してみてはいかがですか。
自分では話しているつもりでも、周囲の人は「彼は自分で解決するタイプ」と
思っていて、むしろ何かをあなたに言うことをしないのではないでしょうか。
「アドバイスが欲しい」「悩み事を聞いてくれる?」とはっきり前置きしたほうが
いいと思われます。
メンタル板とメンサロ板にそれぞれひとつずつ、スレ主がカウンセラーの「相
談室」がありますから、そちらを利用するのもいいかもしれません。
後で、このスレにURLを貼っておきますので、覗いて見て下さい。
387優しい名無しさん:2007/05/18(金) 13:52:38 ID:AlvsScyp
   ■■■カウンセリング・ルームのご案内■■■
下記のどちらかのスレに書き込んで、人生の先輩からの回答を待ってみて下さい。

回答は原則翌日ですが、対話(書き込み)によるカウンセリング(療法)が
受けられます。
心の相談室「野の花」三鉢目
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1172240168/l50

回答は1〜2日後になりますが、カウンセリングが専門の回答者がいる
「相室」もあります。
★★モナーの何でも相談室〜メンヘルサロン分室〜★★15
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/mental/1178176488/l50      
388優しい名無しさん:2007/05/18(金) 15:23:40 ID:rxEy4rwr
ここでよいのかわかりませんが、質問させてください。

40代半ばの社員なのですが、定期的に長期の欠勤をします。
大体、2ヶ月働いて1ヶ月休むというような。
何をする気力もなくなるようで、家に篭もりっきりで音信不通になってしまうのです。
どうも、何も考えられないまま、ただ時間が過ぎるのを待っているらしいです。
1ヶ月がたつと何もなかったかのように出勤してきます。
そしてしばらくするとまた突然、前触れもなく家に篭もってしまいます。

ご家族と相談し、病院で検査もしてもらったのですが、体に異常はなく、
診療内科でも軽度のうつと診断され薬を処方してもらったようですが、
本人に自覚がないため、すぐに飲むのをやめてしまいました。

性格的にはアスベルガー症候群の典型のように思え、
もし自閉症であるならご家族と相談して適切な治療を受けさせたいのですが。

まず、彼の現状を考えるための手がかりが欲しくて書き込みしました。
スレ違いだったら、ごめんなさい。
389優しい名無しさん:2007/05/18(金) 15:49:16 ID:AlvsScyp
>>388
従業員の方のご相談ということで、よろしいのでしょうか。
いちばん詳しいのは>>387下段の「モナーの何でも相談室」のスレ主の方です。
そちらの「相談室」で再度質問していただきたく、よろしくお願い致します。
390優しい名無しさん:2007/05/18(金) 16:04:11 ID:WO+8W7XU
>>385
このスレに来る人は大概、自分でも悩みを抱えてる人だから
ID:+56g0qH2さんみたいに、自分の悩みを持ちながら、あえて他人の悩みも
一緒に考えてくれるような人は少ないんだと思います。

そもそもネット掲示板の性質自体、どうしても回答は相手の恣意的な意思に
委ねられるから、本当に聞いて欲しいことは無理しないで公的な窓口にでも
電話相談すべきだと思います。こういうメンタルな部分の悩みは特に。
電話相談だと、文章だけではどうしても伝えられない微妙な悩みなんかも
時間差なしで受け答えしてくれますしね
391優しい名無しさん:2007/05/18(金) 16:04:12 ID:03rJXWey
>>377さん
さっき国府台病院に電話してきました。
そこって人気なのですかね、予約が8月まで埋まってました。
あと2ヶ月半我慢してみます。
392優しい名無しさん:2007/05/18(金) 16:06:35 ID:rxEy4rwr
>>389
ありがとうございます。
そちらで相談させていただきます。
393優しい名無しさん:2007/05/18(金) 16:29:46 ID:AlvsScyp
>>391さん
完全予約制の「睡眠障害専門外来」のことを書き忘れていました。睡眠障害の
ための「光療法室」があるのは、全国で国府台病院と滋賀医科大学病院だけです。
そちらの方が2ヶ月半、待たされるのでしょうか。
394優しい名無しさん:2007/05/18(金) 17:25:14 ID:zUZt7JkG
私はバイトとかで意味分からないこと言ったり、パニックになったりして、
かなり挙動不審なんですけど、どうしたら落ち着いて行動できる人になれますか?
仕事場で突然泣いてしまったこともあります。なんだか精神が不安定です・・・
395優しい名無しさん:2007/05/18(金) 17:26:22 ID:B8UXSYe1
辛い気分を回避するために仕事中毒になってました。
休みの日も仕事してました。
4月に職場を異動させられて仕事の少ない職場になってしました。
残業あんまりできないし、シフト制になったので休日出勤もできないです。
帰宅してからはお弁当食べてすぐ転寝してしまいます。
休みの日も寝たり起きたり非生産的です。
何に逃げれば良いんでしょう。ずっと寝ててもいいんでしょうか。
寝てる間は苦しさから回避できると思いきや
せつない気分が倍化するような夢見てしまったりもします。
薬はあんまり必要ないんじゃないの?と医師に言われつつも
一応デパスを処方されています。病名も無いみたい。
カウンセリングが何の役に立ってるかわからないです。
別な医者にも行ってみたほうが良いでしょうか。
396優しい名無しさん:2007/05/18(金) 17:42:08 ID:AlvsScyp
>>394
心療内科か精神科の受診をお勧めします。自分の症状を箇条書きにしたメモを
作成して、診察の際はそれらのことを担当の医師に伝えて下さい。そうすれば
あなたの症状にあった薬が処方されます。
397優しい名無しさん:2007/05/18(金) 17:50:16 ID:AlvsScyp
>>395
「寝逃げ」そのものは悪いことではありません。
しかし何の楽しみもなく過ごしているのは、少し気になります。
既に通院していてカウンセリングも受けているのに、生活に変化がないのでしたら、
思い切って転院したほうがいいと思います。
398優しい名無しさん:2007/05/18(金) 18:23:25 ID:03rJXWey
>>393さん
いえ、普通の児童精神科の睡眠外来です。
木曜の二時に来るように言われました。
399優しい名無しさん:2007/05/18(金) 18:45:19 ID:03rJXWey
>>393さん
すみません。
慈恵会医科大学付属病院に電話したところ
予約はなくて
その日行けば受けられると言っていました。
なので国府台病院の方をやめて慈恵会医科大学付属病院にいってみたいとおもいます。
ありがとうございました。
400優しい名無しさん:2007/05/18(金) 18:55:22 ID:AlvsScyp
>>398-399
どうぞ気になさらずに。早い方がいいです。
私は新橋の慈恵医大病院で「睡眠覚醒リズム」をどう調節するか指導してもらい
ました。慈恵会医大も睡眠学会に所属している先生が多いので、お勧めです。
401優しい名無しさん:2007/05/18(金) 19:15:01 ID:03rJXWey
本当にいろいろとありがとうございます。
402優しい名無しさん:2007/05/18(金) 20:02:33 ID:9Rjq/08R
過去のDQNな自分を思い出して
もの凄い罪悪感にとらわれています。
(※犯罪ではありません)

とにかく胸が苦しくてたまりません。
こういう時どういう対処法をとればいいでしょうか?
403優しい名無しさん:2007/05/18(金) 20:31:37 ID:AlvsScyp
>>402
2chでよく使われる「チラシの裏」という言葉を知っていますか。
胸がすっきりするまで、チラシの裏(白紙)に書き込むことを言います。
実際にはどんな紙でもいいので、心の中にあることを吐き出してしまうと楽です。
メンヘルサロン板には「書きなぐってすっきり」というスレもありますし、愚痴でも
何でも書き込みが許されて、カウンセラーのコメントがもらえる「モナーの何でも
相談室〜メンヘルサロン分院〜」もあります。
誰かにしゃべってしまうのがいちばんなのですが、それは抵抗があるでしょうから
この掲示板(2ch)をうまく利用してすっきりしましょう。
または実際に紙に書いて、それを燃やしてしまうのがいいのですが、火事の危険も
あるので、書き終わったらビリビリと破いてゴミ箱に捨ててしまいましょう。
そのあとは家の外に出て、夜風に当たり、思いっきり深呼吸してみることをお勧め
します。寝る前にはホットミルクを飲むと落ち着きますよ。

書きなぐってすっきり
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/mental/1179326298/l50

★★モナーの何でも相談室〜メンヘルサロン分室〜★★15
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/mental/1178176488/l50      
404優しい名無しさん:2007/05/18(金) 20:41:12 ID:9Rjq/08R
>>403
ありがとうございます。そのレスだけで何だか泣きそうです。
405優しい名無しさん:2007/05/18(金) 20:43:50 ID:E/4MA6ld
母と父は仲がよくありません。
離婚の話もよくするし家庭が荒れてることもよくあります。
僕は親を恨んでいます。
今日、母親にあんたはブサイクみたいなこと言われました。
正直、さっきからずっと今までの分として
ナイフで殺してしまいたいと思っています。

今まで机壊したり腕にとがったもので傷をつけたり皿をわったり色々してきました。
母親殺したいけど、
我慢してそろそら自分を殺そうかなと。
406優しい名無しさん:2007/05/18(金) 20:48:14 ID:4/QB4JGG
ワイパックスとルボックス飲んで仕事は可能ですか?
407優しい名無しさん:2007/05/18(金) 20:52:57 ID:jnuNdMBD
>>405
大変辛い思いをされんたでしょうね…
でもただ我慢していたのですか?
話し合いとかをしようと思いませんでした?
どこかに相談とかしました?
408優しい名無しさん:2007/05/18(金) 20:53:03 ID:6MLqIivH
失礼致します。
パキシル→トレドミンとホリゾン追加になりそうなんですが、
トレドミンとホリゾンの副作用は強いんでしょうか。いきなりパキシルを切ったらシャンビリが来ないか心配です。
特にホリゾンってあまり聞かないお薬の名前ですので
409優しい名無しさん:2007/05/18(金) 20:53:58 ID:khOYbSgi
>>405
ずっとお母さんに愛されたかったのに、
愛してもらえなかったんだね。

わかるよその気持ち。

キミはここにいていいんだ。
キミは生まれてきてよかったんだ。
キミを認めてくれるのは、何もお母さんだけじゃないんだ。
キミを心から愛してくれる存在を生きて探せば良い。

もしお母さんがキミを愛してくれないというのなら、
ここにいる俺たちがお前を愛してやる。
410優しい名無しさん:2007/05/18(金) 21:01:18 ID:AlvsScyp
>>405
社会で起きた事件に影響され過ぎていませんか。
ご両親の仲が悪くて家庭が荒れているのは、あなたにとって、とても辛いこと
ですね。
母上は今、父上(男性)に不信感や不快感を抱いているので、あなた(男性)に
対して、八つ当たりをして、そのような言葉を口にしたのだと思います。
大人の都合で、あなたの精神世界までが被害を受けていることには、痛ましい
と思います。
家の中のものを壊して、苦しさを紛らわしているようですね。それと自傷・・・。
親とはいえ、振り回されずに、自分の好きなミュージシャンのいちばん好きな
曲を聴いて、気分転換できませんか。それとも、今からチャリでコンビニにまで
行ってくるのもいいと思いますよ。
早く親から自立できる年齢になるといいですね。その日までは生きないと損です。
411優しい名無しさん:2007/05/18(金) 21:04:25 ID:AlvsScyp
>>406
>>408
「モナー薬局」にお問い合わせ下さい。
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1178942671/l50
412優しい名無しさん:2007/05/18(金) 21:59:56 ID:XtQIBibh
>>384

とても参考になりました。どうもありがとうございます。
413優しい名無しさん:2007/05/18(金) 22:01:29 ID:HaVcjfZr
質問なんですが一家揃って何らかの精神病なんですが基地外になりますか?僕の家のことなんですが。
414優しい名無しさん:2007/05/18(金) 22:11:01 ID:qoREztDK
お願いです
ボーダーです
突発的に死にたいです
壊れそうです
どうしたら人間になれますか?
415優しい名無しさん:2007/05/18(金) 22:13:08 ID:fabI+5jb
質問です。
精神科で血液&尿検査をしました。
約1週間前にしたマリファナの反応はでますか?
因みに、薬物依存の検査
ではありません。
416優しい名無しさん:2007/05/18(金) 22:17:36 ID:AlvsScyp
>>413
 >一家揃って何らかの精神病なんですが
家族全員が心療内科か精神科の診察を受けているのですか。
たとえば、全員が精神科の薬を飲んでいたとしても、薬の効果で心の病気は
良くなってゆきます。だから心配することはないですよ。
417優しい名無しさん:2007/05/18(金) 22:19:18 ID:52Pw25kn
>>414
ボダは死ななきゃ治らないってw
418優しい名無しさん:2007/05/18(金) 22:21:55 ID:Tf2jd0Xj
保険営業がうまくいかない……皆さん保険勧められて入ろうかなって思ったのはどんな時、またどんな言葉?
419優しい名無しさん:2007/05/18(金) 22:22:38 ID:AlvsScyp
>>414
病院に通っているのなら、処方されている精神安定剤を飲んで下さい。
今夜は「寝逃げ」したほうがいいです。催眠剤は処方されていますか。
無い場合は、ホットミルクを飲んで気持ちを落ち着かせ、早目に寝るしましょう。
ボーダーに関するアドバイスは、下記のスレに書き込めば回答がもらえます。

★★モナーの何でも相談室〜メンヘルサロン分室〜★★15
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/mental/1178176488/l50      
420優しい名無しさん:2007/05/18(金) 22:28:11 ID:AlvsScyp
>>415
マリファナの陽性反応は数日〜数週間なのだそうで、どちらとも言えません。
421優しい名無しさん:2007/05/18(金) 22:33:26 ID:AlvsScyp
>>418
下記のスレで相談にのってもらって下さい。
【人生】誰かがあなたの悩みに答えます109【相談】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1179330832/l50
422419:2007/05/18(金) 22:37:29 ID:AlvsScyp
>>414
再度の書き込みです。通院していないのなら、通院したほうがいいですよ。
抗不安剤や催眠剤など、困っている症状に対する薬が処方されます。
それで生活の質(QOL)も高くなってきて、落ち着いて行動ができますので。
423優しい名無しさん:2007/05/18(金) 22:40:47 ID:wfd1d5I9
水恐怖症の診断書が欲しいんですけど、
こういうのってどうやって医者に証明すればいいんですか?
424優しい名無しさん:2007/05/18(金) 22:54:44 ID:AlvsScyp
>>423
毎日どのような状態の時に「水恐怖」で困っているかを、日記に詳細に書き込み
それを診察の度に、主治医に見せて、あなたが「水恐怖症」であることをわかって
もらえるようにするのが、いちばんいい方法だと思います。
うつや統合失調症の場合でも、主治医から日記を書くように言われている患者は
います。あなたの場合は自分の方から書いた日記を、主治医にみてもらって下さい。
425優しい名無しさん:2007/05/19(土) 01:24:24 ID:ukoh5unR
2人で刃物を持って、お互いに刺し合って死に至らしめたら他殺ですか?自殺ですか?
426優しい名無しさん:2007/05/19(土) 01:24:52 ID:tg9k5uLc BE:1692986898-2BP(83)
age
427優しい名無しさん:2007/05/19(土) 01:28:03 ID:ukoh5unR
互いに死を望んでいる場合は自殺?

互いに殺意がある場合は他殺?
428優しい名無しさん:2007/05/19(土) 01:31:58 ID:ukoh5unR
互いに死を望んでいる場合でも、相手を殺していることになるよね?
429優しい名無しさん:2007/05/19(土) 01:32:50 ID:WsAkWE3Q
以前は凄く落ち込んだ状態になったので鬱かと思ってたんですが、最近は落ち込むと言うよりも罪悪感や何とも言えない不安感が時折襲ってくるんですが何の病気なんですかね?
罪悪感とか鬱病にある症状なんでしょうか?
430優しい名無しさん:2007/05/19(土) 01:34:49 ID:sfTTLoJE
デパス0.5を3錠飲んでも平気ですよね?
2錠飲んでも効かないので
431優しい名無しさん:2007/05/19(土) 01:35:04 ID:ukoh5unR
2人で刃物を持って、お互いに刺し合って死に至らしめたら他殺ですか?自殺ですか?
432優しい名無しさん:2007/05/19(土) 01:44:31 ID:EBsOwmWG
スレチ覚悟で書かせてもらいます。申し訳ございません。

先程私の知り合いが数時間かけて自転車で私のの地元まで来ると言ってました。
しかし知り合いは心臓の持病があります。
それなのに来ると言って家を出たみたいです。
「今、〇〇だからあと〇分くらいで着く。」とメールが来たまま連絡が途絶えてしまいました。

私が電話をかけても出てくれません。
私はどうしたらいいですか?
パニック状態が止まりません。

どうしたらいいですか?

スレチすいません
433優しい名無しさん:2007/05/19(土) 01:48:00 ID:LXAqSqMz
>>431
殺人です。
434優しい名無しさん:2007/05/19(土) 01:48:43 ID:HRo6Q7Qz
心中だから両方の意味だね。相手が子供とか意思疎通ができないとかだと他殺になっちゃうかも
435優しい名無しさん:2007/05/19(土) 01:52:27 ID:+84oXCxZ
八方美人を直すにはどうすればいいですか?
436優しい名無しさん:2007/05/19(土) 02:23:56 ID:QEaKOxDT
スレチ覚悟で書かせて下さい・・・

職場に体臭がキツイ人がいます。
体臭に関しての注意は、誰も(嫌がって)したがらないので、
季節に関係なくその人がいると悪臭が漂ってきます。
本人は鼻の通りが悪いらしく、その人が呼吸すると、
”ピーピー、ヒューヒュー”と変な音が聞こえてきます・・・

その人は仕事も出来ずに、周りじゅうが迷惑しているのですが、
注意をすれば食って掛かってきてたちが悪いです。

何人かで話をしていると、
そのうちの一人の言葉尻を真似して繰り返したりするので、
気味悪くなって話を中断すると、不思議そうな顔をして凝視してきたりします・・・

こんな様な事が重なって気になってしまい、
気持ちが悪くて仕事になりません・・・
私が神経質なのでしょうか?
それとも、相手が普通ではないのでしょうか?

437優しい名無しさん:2007/05/19(土) 02:26:19 ID:mEFXkczY
>>436
相手がおかしいと思う
相手が無神経すぎる
438優しい名無しさん:2007/05/19(土) 02:26:42 ID:l05nRiln
起きていると色んな事を考えてしまい、毎日一日中つらくて、用事が済むと寝ることばかりしています。通院はしているのですが、通院し始めてからこんな日々が続いているで不安です。こういう方はいらっしゃいますか?
439優しい名無しさん:2007/05/19(土) 03:09:15 ID:C4SagUH1
今、心療内科に通っています。最初は優しそうな先生でホッとしたのですが、
二回目の診察の時、混んでいたからか、空気がかたいというか、言葉が少し
強く感じられて、最初の診察の時に言えなかった事をまた言い損ねました。
薬は今はルボックスをもらっています。鬱とはっきり言われたわけでは
なかったので、鬱なのですか?と聞いたらそういう診断で薬を出しています。
と言われました。その口調が強く感じられて少し怖かったのですが、先生も
いらつく事もあるだろうし、被害妄想かもしれないので、もう少し様子を見た
方がいいのでしょうか?
うまくまとめられず、長々とすみませんでした。
440優しい名無しさん:2007/05/19(土) 04:15:19 ID:7p75SnBA
風邪が悪化しちゃった。一人暮らしだから寂しいな。。。
441優しい名無しさん:2007/05/19(土) 04:21:04 ID:SX4FdGCm
>>439
もう少し様子を見た方がいいかも
私は結局酷い石だったので病院かえたけど
442優しい名無しさん:2007/05/19(土) 04:47:10 ID:1AIdzDjE
誰かお願いします…
自分は鬱でリスカしてました。最近なんとか止め、日常生活も元に戻りました。
しかし希死念慮が強くて未だに死にたいくらい苦しいです。
でももうみんなに迷惑かけれないしかけたくないから誰にも相談できません…。
もう立ち直ったとみんなには言ったけど本当はまだまだ鬱なんです。
誰にも言えないのがまた辛くて鬱の要因です。
でも人に頼り過ぎると最近知った境界例みたいでできません。
自分はリスカしてたし人に酷くたよるし…境界例かと思うとすごく自己嫌悪です。
どうしよ。病院には始めから行ってません。
僕は境界例ですか?人格障害ですか?
443優しい名無しさん:2007/05/19(土) 04:50:22 ID:zY82QlFk
>>442
病院に行こう?
病気だよ。
辛いよね?
治療に入るべきだと思う。
444優しい名無しさん:2007/05/19(土) 04:56:00 ID:1AIdzDjE
>>443
絶対にやだ…。
失恋が鬱の理由なのですが、やっと元彼女や周りの人とも普通になれたのに病院行ったら引かれる…
もとい復縁なんて出来なくなるしレッテル張られる…
将来別の彼女に「俺精神病になったことある…」なんて言ったら絶対気持ち悪がられる。
それに医者も信用出来ない…
445優しい名無しさん:2007/05/19(土) 05:11:55 ID:aZcwByiO
>>429
通院はしていますか。その場合はここに書き込んだこと、そのまま主治医に伝えて
下さい。「抑うつ状態」で自分を責めるということは、よくあることです。
けれども、その気持ちが強くなり過ぎて、希死念慮につながる場合もありますので、
主治医に伝えて、薬の処方などを見直してもらいましょう。

>>430
デパスは1日3mgまでOKです。

>>432
眠れない夜になりましたね。少し横になった方がいいですよ。

>>435
誠実に人に接すること。

>>438
今の状態をありのまま、主治医に伝えて下さい。薬が合っていないのかもしれません。
いずれにしろ少しでも変だと思ったら、主治医に遠慮なく話しましょう。

>>440
もう眠れましたか。ホットミルクを飲むといいですよ。お大事に。

>>442
>>443さんの言う通り。「抑うつ状態」がひどくなったのだと思われます。
今日、予約なしでも診てくれる心療内科か精神科を探して、受診して下さい。
446優しい名無しさん:2007/05/19(土) 05:13:20 ID:zY82QlFk
>>444
失恋で鬱になってしまう人、あなただけではなく、他にも沢山いる。
皆が皆、強くない。
病院に行っても、行かなくても、病気は病気。
私は医師じゃないからちゃんとは言えないけど、あなたの話を聞く限り、病気だと思う。
鬱の事を話しても、受け止めてくれる人はいる。
恥ずかしくなんかない。
治すためには、自覚して、病気と向かい合うべきだよ。
誰にもバレないように、病院にも行ける。大丈夫。
将来の為にも、今 治すべきだよ。
ごめんね。寝てないから、文章がぐちゃぐちゃ。
447優しい名無しさん:2007/05/19(土) 05:16:46 ID:aZcwByiO
>>444
鬱になった原因などは問題ではありません。「うつは心の風邪」と言われている
ように誰もがかかる可能性があるのです。早期発見・早期治療が大切です。
448優しい名無しさん:2007/05/19(土) 05:19:46 ID:l05nRiln
>>445さん
アドバイスありがとうございました。
通院して薬飲んでることが悪い方向に行ってるんじゃないかなんて不安になっていました。
次の診察日に医師に相談してきます。
449優しい名無しさん:2007/05/19(土) 05:20:53 ID:1AIdzDjE
>>445
抑鬱ってなんですか?>>446
でも少数派ですよね…
彼女といつかまた復縁したいから病院には行きたくないです…
ボダっぽいし男の癖に失恋で鬱だし…弱いし…もう最悪…
450優しい名無しさん:2007/05/19(土) 05:39:57 ID:aZcwByiO
>>449=>>444=>>442
「抑うつ状態」というのは鬱の状態のことを表す言葉です。失恋の痛手は男性の
ほうが強いと聞いています。ボーダーの可能性などを考える必要はありません。
自分の病気の治療から逃げていることの方が問題です。臆病なのでしょうか。
こじらせると人生を無駄にするかもしれませんので、早く治療しましょう。
451優しい名無しさん:2007/05/19(土) 05:48:04 ID:zY82QlFk
>>449
病気に男女関係ないよ。
病気を治してから、彼女と復縁目指してもいいじゃん。
治しながら、でもいいと思うし。
私は色々あって、病気完治に数年かかると言われちゃってるの。
あたしみたいになる前に、早め、早めに治療、だよ。
病気って決め付けちゃってごめんね。
けど真面目に一度、病院に行っておいで?
鬱じゃないなら、ないで、医師も答えてくれるよ。
自分の中でも、答えがわかる。
452優しい名無しさん:2007/05/19(土) 05:53:41 ID:zY82QlFk
>>450さん。
>>451だけど、
あなた最高。
いいこと言うね。
>>449
頑張って行こう?
453優しい名無しさん:2007/05/19(土) 05:53:51 ID:f5QHU+DM
以前、都会に出てた時に対人恐怖症になって精神科掛かっていたんですが、何をどう喋っていいのか怒りがおさまらなくなり、カウンセラーに当たったり気持ちと自分が客観的にみれなくて仕事も探せません。
親にも過去の暴力や理不尽な躾なんかを思い出しては当たったりしています。もうどうしたらいいか分かりません…
454優しい名無しさん:2007/05/19(土) 05:56:01 ID:zY82QlFk
>>453
今は病院には?
455優しい名無しさん:2007/05/19(土) 05:58:02 ID:f5QHU+DM
>>454
今は行って無いです。
456優しい名無しさん:2007/05/19(土) 06:00:40 ID:1AIdzDjE
>>450
たくさん応えてくれてありがとう。
でもやっぱりボダは良くないよ…本当は彼女に相談したい。
彼女に「病院にいったら引く?」「そういう男は治ったとしてもやだ?」とか聞いてみたい……最低ですね
逃げてる…のかなぁ
>>451
ありがとう。
治しながら、治してから復縁もやっぱり精神病の男なんて嫌なんじゃないかなって思う。
始めはそっか!って前向きに思うんだけど…つい。
彼女に相談したい。でももう彼女には絶対迷惑とか心配かけさせたくない。
でも彼女との相談でまた良くなるかも。前話した時すごく誤解とかとけて鬱がよくなったんです
でも…
457優しい名無しさん:2007/05/19(土) 06:00:43 ID:XtH2xVWc
テグレトール飲んでるんですけど電波音がします
副作用ですかね?
あと朝の薬
デプロメール75
テグレトール
頓服でワイパックス二錠
をのんで気持ちが晴れ晴れとして・・・病み付きになりそ
458優しい名無しさん:2007/05/19(土) 06:54:00 ID:jk1oM/of
心療内科に通って11ヶ月のものです。
最近、普通の時と鬱の時の波が分かり始めたのですが、
分かっていても鬱の急降下(不安からか、いてもたってもいられない)はとめられず、
「大泣き(理由はない)して腕を切る」で治めてる状態です。
大泣きはいいとして、腕を切るのは親に心配かけるし、エスカレートするのも困ります。
皆さんはどのように鬱が一番ひどい時はどう対処していますか?
459優しい名無しさん:2007/05/19(土) 07:02:34 ID:zY82QlFk
>>456
病気関係なく、恋愛の点からだけど、とりあえず彼女に相談したい気持ちはわかった。
あなたは彼女に、自分の弱みや甘えを見せたい、頼りたくなってるんじゃない?
でも、復縁したい、迷惑かけたくない、という気持ちがあるのなら、今は相談はしない方がいいと思うよ。
友達として やっていけるならば、話は別になるかもしれない。
恋人に救われて、鬱が軽くなる事があるのは確か。
私も過去に経験してるかも。。
病院に行く勇気が必要だよ。
それしか言えない。
はじめの一歩を踏み出そう?
460優しい名無しさん:2007/05/19(土) 07:12:28 ID:ssjkrxlG
>>458
『波がきそう』と思ったら頓服の抗不安剤飲んで寝逃げします
寝逃げできなかったときは過食して後悔…
腕を切ると後々残ったり痛かったりするからできるだけやめようね
リスカができないことが苦痛ならば切った振りでごまかすとかできないかな?
大泣きは良いと思います
泣くことでストレス状態は緩和されますから
461優しい名無しさん:2007/05/19(土) 07:16:56 ID:zY82QlFk
>>455
今は毎日、引きこもったりしてますか?^^
今の土地で、病院を探して一度行ってみては?
その際に、自分の気持ちなどを書いた紙などを医者に渡してもいいと思います。
医者や親に当たっても仕方ないと思う。
そうやって治っていくものだと思うし。
462458:2007/05/19(土) 09:23:15 ID:jk1oM/of
>>460
私も460さんにならって波がきそうになったら、
頓服飲むようにしたいと思います。
来週にも病院に行くので先生に頓服もらえるよう相談してみます。
リスカも、やって得よりも損のほうが大きいのは身にしみているので、
切ったフリ、実践してみようと思います。
リスカ板では赤いペンで切るように書くとか。
大泣きしたあとは、そういえばすっきりしますね。
レス、ありがとうございましたm( _ _ )m
463優しい名無しさん:2007/05/19(土) 09:59:50 ID:aZcwByiO
>>457
亀レスですが、その症状は、次に診察の時に主治医に伝えて下さい。
464優しい名無しさん:2007/05/19(土) 10:53:52 ID:eY/Wt9K6
相談にのってください 遠距離の彼氏が鬱病っぽいです 原因は仕事で昼の1時〜夜中の3時くらいまで働いてます 家に帰っても眠れないみたいでご飯もろくに食べてないみたいです
私には何ができるんだろう
465優しい名無しさん:2007/05/19(土) 11:12:52 ID:aZcwByiO
>>464
あなたの彼氏は「抑うつ状態」に陥っていると思われます。
不眠や食欲不振でしたら、心療内科か精神科の受診を勧めてあげて下さい。
この板には都道府県別の「病院情報」がありますから、彼に住所地の「病院情報」を
参考にして、さらにはHPなどで調べて、彼が午前中に予約なしで受診できる病院を
探してあげることです。
まずは、彼自身が受診したほうがいいと思えるように、アドバイスしてあげて下さい。
あなたが、心の病気(うつ病)についての基礎知識を持つことも必要です。
うつの人に「がんばれ」は禁句。彼が自責の念に駆られないように、うまくアドバイス
してあげて下さい。
またいつでも彼のところに行けるように、準備しておくことも必要かもしれません。
遠距離ですので、十二分に彼の心情の聞き役になってあげて下さい。
466優しい名無しさん:2007/05/19(土) 11:32:01 ID:eY/Wt9K6
>>465 ありがとうございます 誰にも相談できず私自身落ち込んでいたので涙がでました・・ できればもうそんな会社辞めてほしいのですがそれは言わない方がいいのでしょうか?
467優しい名無しさん:2007/05/19(土) 11:50:42 ID:aZcwByiO
>>466=>>464
男性が会社を辞める場合は、かなりの決心が必要です。
精神科医に仕事を辞めて、療養に専念するように言われなければ、彼本人も
なっとくできないのd
468優しい名無しさん:2007/05/19(土) 11:53:49 ID:aZcwByiO
(途中で送信してしましました。失礼いたしました)

>>466=>>464
男性が会社を辞める場合は、かなりの決心が必要です。
精神科医に仕事を辞めて、療養に専念するように言われなければ、彼本人も
納得できないのではないでしょうか。
それとも彼自身が辞めたいと言っているのですか。それならばいいのですが。
469468:2007/05/19(土) 11:57:08 ID:aZcwByiO
>>466=>>464
あなたが彼に会社を辞めるように勧めた場合、彼は「自分はだめな人間だ」と
思ってしまうかもしれません。その点が心配です。
470優しい名無しさん:2007/05/19(土) 12:16:47 ID:/XorPCU8
違う環境を、違う景色を見るといいよ。


決まった日常や単純作業の繰り返しが、一番欝になるからw
471優しい名無しさん:2007/05/19(土) 13:21:25 ID:shAimejG
過労や深夜労働でなければ、
規則正しい生活や、単純作業が心の安定につながる。
472優しい名無しさん:2007/05/19(土) 13:34:17 ID:l4CRypPo
タバコを吸ってると欝の薬や安定剤の効きが悪くなったりしますか?
473優しい名無しさん:2007/05/19(土) 13:46:54 ID:g6QLzJxf
最近、家庭内のトラブルからか、不規則な勤務時間からか、
眠れない、そして仕事の時間でも起きれない。
遅刻が増えて、上司に怒鳴られ始末書書かされ、懲戒されそう。
どうしたらいいですか?
34才男性です。
474優しい名無しさん:2007/05/19(土) 13:52:13 ID:UGs5zVL7
>>473
心療内科・精神科へ行って睡眠導入剤をもらうのはどうかな。
内科でももらえるけど。
475優しい名無しさん:2007/05/19(土) 13:54:22 ID:shAimejG
>>473
医者へ行って、そのまま話す。
夜、眠れないというだけで診てくれるから。
睡眠薬もらうだけで違うんじゃないかな。
476優しい名無しさん:2007/05/19(土) 13:59:59 ID:MMIwbzJI
激しくスレ違いですみません。
心療内科に通って2年になります。
今はセロクエルと頓服にカームダンを飲んでいますが、手の震えに悩んでいま
す。医者にそのことを言ってアキソデンを貰いましたが、震えが止まりません。

バイトでお客様に料理をお出しするときにお皿がカタカタしてよく指摘を受け
るので余計気になります。今日もバイトなので不安です。

477473:2007/05/19(土) 14:01:16 ID:g6QLzJxf
そういう病院は行ったことないけど、頑張って行こうかな。

お答えありがとう。
478優しい名無しさん:2007/05/19(土) 14:05:44 ID:5eRIdisn
>>476
どうせバイトなら、他の仕事に変えたら?
479優しい名無しさん:2007/05/19(土) 14:06:09 ID:UGs5zVL7
>>476
それはパーキンソニズムという副作用なんだけど、
そのことを気にしすぎなんじゃないのかな?
気にしすぎることで手の震えがひどくなってしまっているのかもしれない。
480優しい名無しさん:2007/05/19(土) 14:15:29 ID:MMIwbzJI
>>478
確かにバイト初めてで責任感じすぎてた。
>>479
パーキンソニズムでググったらかなり色んなことがわかったよ、ありがとう。
震えを気にしないように他の事考えてみる。
481優しい名無しさん:2007/05/19(土) 15:13:08 ID:wnM6Bzm2
質問です。
食欲なくて食べ物見ても食べたくないし、無理して食べると1/3くらいでお腹がいっぱいになります。
これって接食障害と何か関係があるんですか?教えてください…
482優しい名無しさん:2007/05/19(土) 15:14:56 ID:wnM6Bzm2
>>481です。sageてしまいました。すみません;;
483優しい名無しさん:2007/05/19(土) 15:22:24 ID:mtIZcxPx
臨床催眠療法という心理療法は保険が効きませんが、過去に抑圧されたものを取り除くには効果ありそうですか?
484優しい名無しさん:2007/05/19(土) 15:40:22 ID:rsC1/CYC
私はうつ持ちです。母が火曜日に他界しました。
悲しみにくれた後、うつうつしてたので薬を服用して
しのいだりもしました。不意に涙が出たり、ボーっと
したり、寝てしまったり。。。の生活です。
屍のような私ですが今後どう生きていけば
よいのでしょうか?
485優しい名無しさん:2007/05/19(土) 15:45:46 ID:NMTPigIJ
>>484
大切な人を失った時の悲しみは理解できます。
とことん悲しんで良いと思います。
ですが、人はいずれ死ぬ運命ですからお母さんは役目を終えたと思ってください。
それから、人と接する事が億劫になるかと思いますが人と接する事でこれから
どう生きていこうか見えてくると思いますよ。
486優しい名無しさん:2007/05/19(土) 15:51:56 ID:NMTPigIJ
>>484
捨てアドしか晒せませんが、もし近くに話ができる相手がいなければメールで
話し相手になりますよ。
ヒマつぶし程度にどうぞ。
他愛もない話でもしましょう。
aaaaa11111ppp(あ)yahoo.co.jp

ちなみに、宗教の勧誘やその類では無いので大丈夫です。
念のため、もしメールを送る際はそちらも捨てアドをご利用ください。
487優しい名無しさん:2007/05/19(土) 15:52:24 ID:qkrAmGif
>476
手の震えに効くかはわかりませんが、
私はあがり症でアルマールというβブロッカーを処方されました。
これは手の震えにも効くと書いてありました。
私はどちらかというと声が震えるのを治したかったのですが、
これとユーパン(抗不安薬)の併用で、声の震えが治りました。
手の震えにも効くと医者は行ってましたよ。
488優しい名無しさん:2007/05/19(土) 15:57:44 ID:FkRO4fyC
今大学4年です。
さっき外出した時に4、5年ぶり中学時代に苛めを受けてた相手と出会ってしまいました。
正直顔を合わすのも嫌だったのですが、とりあえず話をあわせてました。
そしたらなんか同窓会の話になtって、連絡入れたいから電話番号教えてとか言われました。
その場で同窓会なんて出たくないから電話番号教えないって言えばよかったんですけど、
焦っていたせいで偽の電話番号を教えた後にその場を立ち去ってしまいました。
もしまたそいつらと会った時に、偽の番号を教えたことと挨拶もせずに立ち止まったことを聞かれたら、
と思うと本当に怖いです・・・自分がはっきりと同窓会なんてでたくないって言ってればこんなことにはならなかったのに
それで質問なのですが、もしまたこの人達と遭遇した場合、
今回のことを尋ねられたら何て答えれば向こうから絡まれずにすむと思いますか?
489優しい名無しさん:2007/05/19(土) 15:58:08 ID:rsC1/CYC
>>485-486様 レスありがとうございます。
「役目」とは一体どのようなことでしょうか?
490優しい名無しさん:2007/05/19(土) 15:58:51 ID:aZcwByiO
>>481
内科で消化器系の検査を受けて、それで異常がなければ、精神的なものだと
思いますので、心療内科か精神科の診察を受けて下さい。
まずは、かかりつけの内科医院に行って相談するのがいちばんです。
処方された胃薬で症状が改善される場合もあるからです。
491優しい名無しさん:2007/05/19(土) 15:59:25 ID:NMTPigIJ
>>489
まず一つはあなたをそこまで立派に育てた事じゃないでしょうか?
492優しい名無しさん:2007/05/19(土) 16:01:39 ID:k/PhdQD5
ミステリーが嫌いなのにミステリーに侵される場合の対策
493優しい名無しさん:2007/05/19(土) 16:03:01 ID:aZcwByiO
>>483
心理療法に詳しいのは下記のスレのスレ主さんです。下記のスレに
もう少し詳しいことを書き込んで、ご相談下さい。

★★モナーの何でも相談室〜メンヘルサロン分室〜★★15
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/mental/1178176488/l50      
494他スレにも書きましたが回答がないのでお願いします。:2007/05/19(土) 16:03:23 ID:SvY9k76F
どうして皆鬱病だと分かるんですか?
病院で診断されるのですか?

私は自分でストレス溜まるって言う事がどう言う事なのか分からないし悩みを友人に話して相手が私の負の感情を感じ取るのがとても嫌で相談出来ません。
友人自身が鬱病な人が多いので。
ネット上では出来ますが周りに相談できる人がいません。
けど、結局解決するのは自分なので逃げれないし、悩みに悩み自分で解決策を考えていつも解決してます。
だから悩みが無さそうで羨ましいだとか強いねって言われもっと相談できなくなります。そして、自分の殻に閉じこもるようになりました。


ただ、昨日、異性の友人と食事をした後、ある事について責められていたら動悸がして意識不明になり病院に運ばれました。
レントゲンと血液検査、心電図調べて点滴して帰って来ました。
いずれも異常なしでした。
過喚起と診断されました。

以前から寝て起きる時、殆ど毎日息苦しくて起きたり急に息苦しくなったりしていたんですが不安で苦しくなるのは普通の事だと思っていたので、これが過呼吸だと言う事を初めて知りました。
これは精神病ですか?
495優しい名無しさん:2007/05/19(土) 16:09:21 ID:aZcwByiO
>>484
どのように言ったとしても、絡まれるときは絡まれるのでは?
けれども、そのようなことを気にしていたら、生きてゆけないでしょ。
「電話が通じなかった」と言われたら、携帯ではなく「家の方の電話に
かけて」と言って、正しい電話番号を言えばいいと思います。
496優しい名無しさん:2007/05/19(土) 16:15:00 ID:aZcwByiO
>>492
独り言ではなく、質問を書き込んで下さい。

>>494
精神科(心療内科)で扱っている病気が「精神病」という認識は誤りです。
過呼吸は心療内科か精神科の診察領域ですので、評判のいい病院を見つけ
診察を受けて下さい。
497>>494:2007/05/19(土) 16:22:46 ID:SvY9k76F
>>496精神病って言うのは誤りなんですね。
心療内科に行った事がないので先生と何を話して良いのか分かりません。
私は自ら人に本心を言うのが苦手でパニくってしまいそうです。
不妊治療で婦人科に通ってるのですが併用して心療内科に通院するのは可能なんでしょうか?
498優しい名無しさん:2007/05/19(土) 16:39:21 ID:VeuIAbcn
ペンを回していないと落ち着かないのですが、どうすれば良いでしょうか。
パソコンをしている時は、右手はマウスの上に置き、打ち込むとき以外は、
左手で常にペンを回しています。
勉強している時も回さないと落ち着きません。
499優しい名無しさん:2007/05/19(土) 16:39:55 ID:aZcwByiO
>>497=>>494
婦人科と心療内科を併用して通院することは可能です。どちらの医師にも
そのことを伝えておけば大丈夫です。
心療内科か精神科の診察を受けるときは、日頃の症状を箇条書きのメモに
して、診察の際に、まずそれを担当の医師に読んでもらってから問診を受け
ると、医師にもあなたのことがよくわかってもらえ、診察もスムーズになります。
心療内科か精神科は、かかりつけの内科医院があれば、そこで紹介状を
書いてもらうのも、ひとつの方法です。
今、大きな病院で通っていて、そこに、心療内科か精神科があれば、ひとつの
病院ですませたほうが楽です。
500優しい名無しさん:2007/05/19(土) 16:42:00 ID:shAimejG
>>484
今は形だけになっていますが、喪中という言葉があります。
悲しみから癒えるのにそれくらいかかるからだそうです。
その間は行動は控えめに静かに過ごすのがいいのです。
すぐに立ち直ろうなんて思わずに、一年間はいろいろな雑用は断って、
静かに過ごしましょう。
501優しい名無しさん:2007/05/19(土) 16:43:43 ID:ERQ+lzzM
突然心臓がバクバクしてしまい、
ものすごくつらくなるのですがこれはパニック障害なのでしょうか?
502優しい名無しさん:2007/05/19(土) 16:46:31 ID:aZcwByiO
>>498
図書館の勉強室などで、そのような方を見かけたことがあります。
日常生活に支障がないのでしたら、特に治療を受けるというようなことを
考えなくてもいいのですが、社会人で会社の机に向かっているときにその
癖が出てしまうと、仕事の出来が良くても、マイナス評価されたりすることも
考えられます。強迫的なところもありますので、機会を見つけて、心療内科か
精神科の診察を受けてみてもいいと思います。薬ではなく、認知療法などの
解決法があるかもしれませんので、専門医のご相談下さい。
503498:2007/05/19(土) 16:48:30 ID:VeuIAbcn
>>502
中指が腫れてきてしまっています。。
過食と何か関係はあるのでしょうか。
食べているときは回していません、当然ですが。。
過食やペン回しに共通する何かはありますか?
504優しい名無しさん:2007/05/19(土) 16:53:44 ID:aZcwByiO
>>501
私もPD(パニック障害)で、病院から頓服の薬を処方してもらっています。
かかりつけの内科医院に行って、相談してみるのもひとつの手段です。
最近では、内科でも抗うつ剤や精神安定剤・催眠剤を処方してくれます。
処方が無理でも、心療内科か精神科を紹介してもらえると思います。
内科で心電図の検査を受けることになるかもしれません。その結果異常が
なければ、パニック障害と診断されると思います。まずは内科にどうぞ。
505優しい名無しさん:2007/05/19(土) 16:58:41 ID:aZcwByiO
>>503=>>498
ここで判断するのは難しいのですが、過食に関しての治療はカウンセリングが
必要です。ペンを回してしまうことについても、投薬治療よりは心理療法が
中心になります。
保険でカウンセリングが受けられる心療内科か精神科を探して、診察を受ける
ことをお勧めします。
506優しい名無しさん:2007/05/19(土) 17:00:25 ID:ERQ+lzzM
>>504
ありがとうございます。
頓服はなにを飲まれていますか?
私はルボックスを2年ほど飲んでいるのですが
あまり効果がないようです。
507優しい名無しさん:2007/05/19(土) 17:00:56 ID:l4rusJLm
無視されることに強い怒りを感じるらしいです
その怒りは抑圧されています
無視されるのが普通なので特定の誰かに怒ることができないからです
たまに見出してくれる人がいると、その人を崇拝するようになってしまいます
でもそんな人も普通の人なのでしまいにはウザがられてしまいます
テレビとか本とかで「認めてほしい」とか
そんな台詞を見たり聞いたりするだけでずきんと響きます
時間があると自分に関するそんなことばかり思い悩み
何も手につきません
どうやったら解消できるでしょうか
考えに沈んでいると、何か行動を起こすのがおっくうになります
508優しい名無しさん:2007/05/19(土) 17:09:16 ID:DMKIBSjf
鬱病はよくなってきたんですが、真剣に悩みます。
どうして生きていかなきゃいけないのか、納得いかないんです。
楽しいこともたまにはあるけど、これからも面倒なことが
たくさんあるし、療養していたときのぶん、迷惑もかけてるから
がんばってるところも見せなきゃいけないし。
わたしは生まれつきの怠け者なんでしょうか。
鬱病の前はがんばってたし、プライドもあったから
生きてることに疑問もつことも始終じゃなかったけど
病気になって、自然な自分になったら、生きてるのがたまらなく
無意味に思えてきました。
けっこう真剣に死を考えます。まだ症状が出てるだけでしょうか?
509優しい名無しさん:2007/05/19(土) 17:14:41 ID:aZcwByiO
>>506=>>501
既に薬を飲んでいるのですね。私は今の主治医がパキシルを遣いたがらないので
デプロメールですが、以前引越しをする前に通っていたところでは、パキシルと
レキソタン5mgを1日3回処方してもらっていました。この薬の組み合わせが
いちばん最強だと思われます。
しかし副作用のことを考えるとあなたの場合もルボックスはそのままにして、
レキソタン5mgを1日3回(Max)処方してもらうといいと思われます。レキソ
タン5mgは、外に出かけるときなど私にとっては必需品です。処方は朝・昼夕の
3回でも、実際に飲むときは、必要があるときだけでいいと思います。または
5mgを半分に割って、朝・昼・夕に飲み、残りを頓服にする方法もあります。
これらは医師の指示がなくても、自分の置かれている状況に合わせていいと思います。
510優しい名無しさん:2007/05/19(土) 17:20:20 ID:aZcwByiO
>>507
そのような状態でしたら、心療内科か精神科の診察を受けることをお勧めします。
ここに書き込んだことをメモにまとめて、担当の医師に読んでもらってから問診を
受けると、あなたの悩みが医師によく伝わり、診察もスムーズに行くと思います。
処方されてお薬で、心を少し休ませてあげたほうがいいと思われます。
病院は、保険でカウンセリングが受けられる心療内科か精神科がベストです。
511優しい名無しさん:2007/05/19(土) 17:23:01 ID:ERQ+lzzM
>>504=>>509

大変参考になりました。
調べて入手してみようと思います。ありがとうございます。
512優しい名無しさん:2007/05/19(土) 17:26:38 ID:nXHuLnJM
ODって何回もくり返してると肝臓とか悪くなるんでしょうか?初歩的な質問であればすみません。おしえて下さい。
513優しい名無しさん:2007/05/19(土) 17:26:55 ID:QEaKOxDT
>>437 亀レスですみません。
ありがとうございます。気が楽になりました・・・
514優しい名無しさん:2007/05/19(土) 17:33:07 ID:aZcwByiO
>>508
 >療養していたときのぶん、迷惑もかけてるから
 >がんばってるところも見せなきゃいけないし。
そのように考えることはないのですよ。自分のペースで生きてゆけばいいのです。
無理をするとまた心が壊れてしまいます。
  >鬱病の前はがんばってたし、プライドもあったから
あなたは無理をし過ぎたのではないでしょうか。ガンバリズムは長続きしません。
 >生きてるのがたまらなく 無意味に思えてきました。
 >けっこう真剣に死を考えます。まだ症状が出てるだけでしょうか?
まだ重い「抑うつ状態」にあるように感じられます。本当に良くなると希死念慮が
消えます。そして少しずつ、社会復帰のことを考えるようになります。
元の自分に戻るのではなく、無理をせずに人生を送ってゆくことを考えられるように
なるのが、治ってきた状態です。
今のあなたは「迷惑をかけている」ことが気になるようですね。もっと主治医の先生に
そのようなことを率直に伝えてほうがいいと思いますよ。
日記を書いて診察の際に読んでもらうといいです。無理や焦りは禁物です。
515503:2007/05/19(土) 17:35:21 ID:VeuIAbcn
>>505
ありがとうございます。
516優しい名無しさん:2007/05/19(土) 17:39:23 ID:aZcwByiO
>>512
心療内科か精神科で処方されている薬を飲んでいる場合は、薬の種類にも
よりますが、半年に1回は肝機能検査を受けるのがベストだと思われます。
ODで多くの薬を飲んでいたら、肝臓に負担がかかるのは当然のことです。
517優しい名無しさん:2007/05/19(土) 17:47:40 ID:DMKIBSjf
>>514
ありがとうございました。救われた気持ちになります。
焦らずにもう少しやっていこうと思います。
518優しい名無しさん:2007/05/19(土) 17:49:53 ID:fzG6smnL
ODしても死ねないのは充分解ってます、けど自分を痛めつける為に薬貯めてODしてしまいます。自分とゆう存在が許せないです、何故図々しく生きてるのか、許せない…
519優しい名無しさん:2007/05/19(土) 17:54:53 ID:k/PhdQD5
キリスト教の場合髪の毛の色を変えただけでその人には神様は付かない 神様いないなんてなんてかわいそう
520優しい名無しさん:2007/05/19(土) 18:06:47 ID:4cD++6Go
うつ病って、考えるのも面倒臭いってなるものですか?
親にはただの怠けと言われて、本当は怠けてるだけで鬱なんかじゃない気がしてきました…
521優しい名無しさん:2007/05/19(土) 18:10:44 ID:fzG6smnL
>>520さん 何もしたくない、何も考えたくない、等は一般的な鬱の認識ですが何もないのにダルいやる気がないという症状が出るのは鬱症状かもしれません。因みに鬱病と鬱症状とはまた違いがあります
522優しい名無しさん:2007/05/19(土) 18:27:01 ID:5eRMA5F/
・特に理由もなくウツが続く
のと
・子供の頃から持病がありそれに悩み続けてウツになった

のでは薬の内容は違ってくるのでしょうか
523優しい名無しさん:2007/05/19(土) 18:28:58 ID:eY/Wt9K6
>>464です 彼は以前何回か仕事を辞めたいとは言っていました 最近は電話もしていないのでどう考えているかわかりません 昨日は仕事以外めんどくさいというメールがきてました
524優しい名無しさん:2007/05/19(土) 18:29:07 ID:aZcwByiO
>>518
テンプレより
■麻薬類、覚醒剤、違法・脱法ドラッグ関連の質問、
 用途外使用(自殺・多量摂取・乱用等)目的、自殺の質問はご遠慮下さい。

医師から処方されたとおりに薬を飲まず、きちんと治す意志がないことの方が
周囲にとっては迷惑なことだとは思えませんか。
 >自分という存在が許せないです、なぜ図々しく生きてるのか
薬もキチンと飲まず、ODするあなたは本当に図々しいですね。そうは思いませんか。
自分の気持ちをうまく主治医に伝えらないように感じます。ここに書き込んだことを
次回の診察の際に、主治医に必ず伝えましょう。
525優しい名無しさん:2007/05/19(土) 18:35:53 ID:aZcwByiO
>>520
 >うつ病って、考えるのも面倒臭いってなるものですか?
はい、そうです。重い「抑うつ状態」の場合は、考えることが出来ません。
 >親にはただの怠けと言われて、
 >本当は怠けてるだけで鬱なんかじゃない気がしてきました…
主治医の先生のほうから、あなたの親御さんに病状を説明してもらいましょう。
ひとりで抱え込まないで、何でも主治医に話すようにした方がいいです。
526優しい名無しさん:2007/05/19(土) 18:38:07 ID:aZcwByiO
>>522
うつに対する薬の処方は、各個人で違いますし、その時の症状によっても違う
ときがあります。一言では、とても説明できません。
527優しい名無しさん:2007/05/19(土) 18:45:09 ID:aZcwByiO
>>523=>>464
 >彼は以前何回か仕事を辞めたいとは言っていました
 >最近は電話もしていないのでどう考えているかわかりません
 >昨日は仕事以外めんどくさいというメールがきてました
以前は仕事を辞めたいと言っていた彼が、昨日は仕事以外めんどくさいという
メールをしてきたのは、家に帰ってから何もする気がおきないまま、疲れた体を
ひきずって、やっと仕事だけ行っているようにも思えます。
しかし、相談者であるあなたが、最近は電話もしていないようでは、何ともアド
バイスのしようがないように思えます。
本気で心配なら、週末にあなたが会いに行くようにすればいいと思います。
528優しい名無しさん:2007/05/19(土) 19:56:35 ID:Da2GvyJK
病院で精神を安定させる注射したことある人いますか?
どんな感じですか?
529優しい名無しさん:2007/05/19(土) 21:38:26 ID:1AIdzDjE
http://c-au.2ch.net/test/-/utu/1177897768/661
の質問をお願いします…
スレチだからスルーされたので…本人です。
530優しい名無しさん:2007/05/19(土) 22:07:47 ID:aZcwByiO
>>529
ここで病名を判断することはできません。また境界例の判断を下せる精神科医は
日本ではあまりいません。
あなたの場合はリスカを含め「抑うつ状態」の治療をきちんとしたほうが今後の
ためになると思います。心療内科か精神科の診察を受け、薬を処方してもらい
ましょう。
自分が境界例であるかどうかも、精神科医によく相談してみて下さい。
531優しい名無しさん:2007/05/19(土) 22:25:41 ID:fa5Raogz
>>530
日本では 境界例と判断出来る医者はあまり いないというのは、何を 根拠に?
医者に、境界例と判断された知り合いが、ワンサカいるんだが…
532優しい名無しさん:2007/05/19(土) 22:45:48 ID:1AIdzDjE
つうか医者行きたくないから聞いてるのにみんな医者行けって言うだけ…
良い解答者はたまにしか会えない…
でもありがとう>>530
533優しい名無しさん:2007/05/19(土) 22:53:23 ID:eY/Wt9K6
>>527 彼はダイニングバースの雇われ店長なので週末はとても忙しいです 私が突然行って部屋が汚かったりしたら彼のプライドが傷ついたりしないか心配もしています でももし彼が過労自殺でもしてしまったらと思うと・・ 一緒に病院行こうと言ってもいいんでしょうか・
534優しい名無しさん:2007/05/19(土) 22:56:31 ID:aZcwByiO
>>531
私の周囲には、境界例と判断された知り合いはまったくいません。
みな、うつ病患者として治療を受けているか、または病院へも行っていない
人ばかりです。

>>532
>>531さんの書き込みを読むと、精神科を受診すれば診断してもらえるようなので
病院には行ったほうがいいです。放っておくのがいちばんヤバイと思って下さい。
535優しい名無しさん:2007/05/19(土) 22:59:58 ID:dy/o3xiO
薬づけになるほうがやばい
536優しい名無しさん:2007/05/19(土) 23:01:25 ID:aZcwByiO
>>533=>>523=>>464
もっと率直に彼と電話で話した方がいいと思われます。「部屋の片づけをしたり、
料理を作ったりしに行ってもいい?」くらいのことは聞けるはずです。
病院のことも彼自身がどう考えているかを聞いてみて下さい。まずはそこからです。
537優しい名無しさん:2007/05/19(土) 23:07:48 ID:EGK65AIc
割り込んでごめん。
最近、好きでもないサークルの後輩と寝てしまいました。
お互い合意の上でのできごとで、さらに秘密にすることにしました。
私にはそのサークルに他に好きな子がいるのですが、その子にバレてしまう気がして不安です。
お互いに秘密を約束したし、その子が他人にこのことを話してもデメリットしかありません。
それなのに何故か不安です。
どうすれば安心できると思いますか?
538優しい名無しさん:2007/05/19(土) 23:19:37 ID:op4KQXbd
>>537
やっちまったものは仕方ない。
と開き直ることだな。
539優しい名無しさん:2007/05/19(土) 23:25:20 ID:EGK65AIc
ありがとう。
開き直ってみます!
とりあえずサークルでは今まで通りな感じで振る舞ってみます。
根はノンビリしてるので、1週間もすれば忘れちゃうかもしれませんし。
540優しい名無しさん:2007/05/19(土) 23:26:52 ID:DQoO2q1n
てか、この板にかきこんでる奴はそんなに重症じゃねーだろ。少なくとも自分が病気であることを自覚でき治療もしてんだしさ。他の板の方が真性でイカレてるのがイッパイいるぞ。
541優しい名無しさん:2007/05/19(土) 23:27:49 ID:aZcwByiO
>>537
下記のスレでご相談下さい。
【人生】誰かがあなたの悩みに答えます110【相談】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1179548302/l50
542優しい名無しさん:2007/05/19(土) 23:29:00 ID:7X0sSPU+
ココロの交流しましょ
http://www.i-paradise5.jp/~milkyway/
543優しい名無しさん:2007/05/19(土) 23:53:30 ID:7S7NyBBO
割り込みスミマセン
相談させて下さい
私は、学生の時にアルバイトで風俗で働いていました。
就職を機に辞めましたが、その頃から自分の体が汚いと思ってしまいます。
恋愛や仕事がうまく行かないのも体を売った自分が悪いのだと思ってます
辛くなるとリスカしては血を見て汚れてるなとか。
お風呂に入って膣を何度もあらいます。
そんなのが二年続いたある日その風俗を一緒にやってた友人が結婚しました。
なんであの子だけ幸せに…それをキッカケにうまく行かなくなってきてた仕事がさらに辛くなり行けなくなってしまいました。
今は心療内科に通院してゼェイゾロフト50_とアボマン飲んでいますが…
このことは話辛く主治医にもカウンセラーにも話せてないんです。だから今は仕事場の事が原因となってます。
カウンセラーと主治医に話すべきでしょうか??
長文すみませんでした。
544優しい名無しさん:2007/05/20(日) 00:04:20 ID:C88zl8fb
主治医、カウンセラーを信頼出来ると感じていたら話した方が良い
545優しい名無しさん:2007/05/20(日) 00:15:19 ID:6XpNeUKN
とにかく、いつも人前では緊張するのに、突然何か変わった事が起きると、取り乱さず妙に冷静に行動できる。何でだろ?みんな同じ?
546優しい名無しさん:2007/05/20(日) 00:18:20 ID:FeJh2UpE
544様 543デス
レスありがとございます。
話さないとよくならないし薬とかも違ってくるかもしれないですよね。
547優しい名無しさん:2007/05/20(日) 00:41:20 ID:Bt+ltvpU
>>545
お前は俺か。
俺もどうでもいいことには緊張するんだが絶体絶命的な場面ではやけに頭が冷静になるんだよなぁ。
火事場の馬鹿力?
548優しい名無しさん:2007/05/20(日) 00:42:12 ID:ag2Ka2P0
自責感、不安感、罪悪感、劣等感、常に気持ちが晴れない、小さいことがいつまでも引っかかるなどの症状で精神科に3年半通院してました。
生きているのが苦しくてしょうがなかったんです。
それで通院しはじめてカウンセリングも受けたりもしてたんですけど、私の中では何も変わりませんでした。
結果が出なかったのは私が悪いんです。
主治医にもカウンセラーの人にも自分の気持ちを正直に言えなかったんです。
そんな状態で通院したって意味ないとは自分でも思ってたんですけど、なんとなく通院を辞めることができずにいました。
1ヶ月前に転職の関係で引っ越して実家を出ました。
私は色々な症状があったのは家族が原因だと思ってたので、実家を出れば良くなると思ってました。
でもそれは間違いでした。
結局は自分を自分で追いつめてしまう性格が問題で。
ちょっとした失敗がいつまでも頭から離れなくて、その度に自分という存在を消したくなります。
たとえ褒められても「本心じゃないでしょ、気を使って言ってるだけでしょ」って、素直には受け取れません。
自信なんか持てるわけなくて、いつも不安でいっぱいでビクビクしながら仕事してます。
こんな私は通院を再開するべきですか?
でも私は結局また心を開いて自分のことを話せる自信はありません。
だったら通院なんてしないほうがいいような気もするけど今の状況が辛くてたまらないんです。
すみません、話がまとまってなくて。
どうしていいのか自分でもわからないんです。
549優しい名無しさん:2007/05/20(日) 00:42:32 ID:HJg32852
439です。441さん、お返事ありがとうございました。
御礼が遅くなってしまってすみません。
もう少し通ってみようと思います。
550優しい名無しさん:2007/05/20(日) 00:44:17 ID:JUuI4sZS
色々言われて我慢してきた
そろそろ我慢が限界なんだがどうすればいい?
このままほっておくとブチ切れそう
551優しい名無しさん:2007/05/20(日) 01:02:46 ID:Bt+ltvpU
>>548
カウンセラをかぼちゃかなんかど思って相談じゃなくて、何を考えているかとかささいな事でも関係ない事でもいい
自分の思いのたけをぶつけてみるのも手だと思うが。遠慮はいくないぞ。俺も遠慮してよく分からないことになる。
素人ですまん。

>>550
何を言われたんだ。聞くしか出来ないがはなしてくれないか。
552優しい名無しさん:2007/05/20(日) 01:22:10 ID:lja+A/6w
>>445
どうもありがとうございます。
553優しい名無しさん:2007/05/20(日) 01:39:56 ID:DH0sHS9U
来週の土曜、親と二人で心療内科に出向こうと思っています
対人恐怖症(主に視線が怖い)の治療の為ですが、いまいち心療内科の効果を信用できません
発症してからここ1年はそういった心療内科等の施設に頼らず自分で克服しようと決め、外の世界に出て闘ってきました
その為以前より大分楽になりましたが、まだ発症前の生活の水準に戻っていないような気がします。
具体的に言うと発症前出来たことが今は出来ないということ等は無いのですがが、緊張を伴なってしまうものがまだ少しあるレベルです

自分は発症前の水準に全てを戻したい(完全に対人恐怖を克服したいという意味です)と思っていますが心療内科には出向いた方がプラスになるでしょうか?
薬等を使用して対人恐怖を抑える為に心療内科に行くのではなく、対人恐怖を直すために心療内科に行きたいと思います。
554448=486:2007/05/20(日) 01:58:34 ID:Ygyr6FNz
「話をきいてくれるスレ」でレスもらえないようなので
ダブルになりますがこちらでも質問します

今はいつもの薬と眠剤と頓服の眠剤飲んだ所で、
暴れるよりも落ち着いてまいりました。
でも全然眠気がこないんです。
月の物との関係で一番鬱がひどい時期なので
寝て起きれば少しは楽になってるはずなんです。
だからできるだけ全部考えをストップして寝たいんですが、
どなたかいい方法ないでしょうか?
医者からもらったレンドルミンとアモバン、増やして飲んだ方がいいかな。
それともデパスとかでなんとかなるものでしょうか?
起きているとエンドレスなマイナス思考が続くので、
できるだけ思考をシャットダウンさせたいです。
どなたか、アドバイスをお願いします。
555優しい名無しさん:2007/05/20(日) 02:13:59 ID:5cQxTSJ4
質問です
精神病の症状が悪化する一方なので、
精神科へ入院しようと思っているのですが、病院の精神科とは具体的にどういった様子なのでしょうか?
母が言うには窓に鉄格子があり、毎日何らかの作業をやらされるそうなんですが・・・
556優しい名無しさん:2007/05/20(日) 02:24:35 ID:ZwhVWQPE
あの…
歯を磨くのが面倒なのは病気でしょうか?
557優しい名無しさん:2007/05/20(日) 02:31:42 ID:owECkCZT
555さん        私も入院していました。病院によって違うと思いますが、昔のような鉄格子のイメージの所は少ないと思います。私の入院してた所はすごく綺麗で明るい病院でした。
558優しい名無しさん:2007/05/20(日) 04:00:38 ID:nuIIxdQO
>>556
胃癌ですね。
559優しい名無しさん:2007/05/20(日) 04:09:20 ID:3XQZ36ng
うーん、面倒くさがりなのかな。
歯は食後3分以内に磨くのが一番いいんだよ!
>>556
560優しい名無しさん:2007/05/20(日) 04:46:27 ID:77b0rbma
通信制の高校に通っています。
日曜と月曜の2日連続でスクーリングに行くのですが、
ストレスなのか毎週土曜の夜から月曜にかけては殆ど眠れません。

スクーリングが終われば眠れるのですが、
いつも目眩はするし授業もまともに聞けないので辛いです。

こんな不眠でも病院に行けば睡眠薬を処方して貰えますか…?
561優しい名無しさん:2007/05/20(日) 04:53:49 ID:QoAhmJvF
>>548
次回のカウンセリングの際はここに書き込んだことを「文書(メモ)」にして、
それをもとに、話してみればいいと思います。診察の時も同じようにすると
良いです。カウンセラー用と担当医用の日記をつけてみるとみるといいですよ。

>>553
心療内科に行く際はここに書き込んだことを「文書(メモ)」にして、担当の医師に
読んでもらってから問診を受けると、診察がスムーズに行きます。
最初は対人緊張を解くための、薬が処方されると思います。その薬を飲んで、少し
気持ちをリラックスさせてみると、人に対して緊張しなくなり、それでうまく
付き合えるようになれば自信がもてて、だんだん薬がいらなくなります。
最初から薬の処方を断るなら、カウンセリングを希望して下さい。

>>554
もう眠っていると思いますが「PMD(月経前症候群)」のようですね。
辛いときは、薬を飲むのを我慢せずに、うまく乗り切って下さいね。

>>555
今の病院は鉄格子の有るような古い入院施設はほとんどありません。>>557さんが
おっしゃるように、すごくきれいなところもたくさんあります。私の通っている
ところも、開放病棟の個室などはビジネスホテルのような感じです。
毎日、午前と午後に2時間づつ「作業療法」というのがありますが、参加は原則自由。
ビーズや革で何かを作ったり、トランプをしたり、卓球をしたりと曜日毎にいろいろな
プログラムがあります。無理をして参加しなくても大丈夫です。

>>556
今まで面倒でなかったのが、とても面倒に感じてきたら「抑うつ状態」かもしれません。

562優しい名無しさん:2007/05/20(日) 04:54:01 ID:Wyt08r8W
520です
レスをくれた方ありがとうございます。
次回の診察時に親に付き添って貰おうと思います
563優しい名無しさん:2007/05/20(日) 04:55:45 ID:QoAhmJvF
>>560
緊張による不眠ですので、病院に行けば催眠剤を処方してくれると思います。
564優しい名無しさん:2007/05/20(日) 05:19:44 ID:77b0rbma
>>563
ありがとうございます
565550:2007/05/20(日) 07:07:52 ID:JUuI4sZS
書き込んだ後寝てました

色々言われましたよ
「なんで生きてるのか?」
「生きてて楽しい?」
566優しい名無しさん:2007/05/20(日) 07:21:15 ID:QoAhmJvF
>>565=>>550
誰に言われているの?
567優しい名無しさん:2007/05/20(日) 07:27:19 ID:4/Z42EOB
病院の精神安定剤の注射は効きますか?
568優しい名無しさん:2007/05/20(日) 07:30:34 ID:kAlemDt+
>>565
それって言われている状況によっては優しい言葉だよね
でも辛いんだから良い状況じゃないんだろうな
冷たく言われたら落ちるよね
生きて良いんだよ!
生きてるだけでもいいんだよ!!
569優しい名無しさん:2007/05/20(日) 07:31:48 ID:QoAhmJvF
>>567
昨日の>>528さんでしょうか。
私は1度だけ、経験があります。注射をしてもらって病院で30分程横になった
いました。そのときはとても楽な気分でしたよ。
570優しい名無しさん:2007/05/20(日) 09:59:47 ID:TKAHO29F
>>491
>>500
亀レスですみません、レスありがとうございました。
今朝も起きた途端に母のことを思い出して涙してしまいました。
うつ発症が怖かったので薬を服用しました。
母の死をまだ自分の中で整理しきれていません。
私を育ててくれた母のことが風化してしまうことは
一生ないと思います。
571優しい名無しさん:2007/05/20(日) 10:20:14 ID:2MqD2tCQ
>>570
涙は流せるだけ沢山流してください
近親者が亡くなる事の重大さは私も良く分かります
3年前兄を事故で亡くしましたが今だに整理できませんし風化することはありません
今でも悲しくて苦しくて狂いそうになります
無理に整理しようと思わなくて良いと思います
薬の服用は正解ですね
まだまだ今は混乱しているでしょうから
薬でも何でも頼れるものに頼ってくださいね
お母様のご冥福を心よりお祈り申し上げます
572優しい名無しさん:2007/05/20(日) 10:35:12 ID:TKAHO29F
>>571
どうもありがとうございました。
母の死を受け入れられるように
待つようにします。
火曜日からは仕事です。
仕事に打ち込んでみたいと思います。
でも悲しい・・・・
573優しい名無しさん:2007/05/20(日) 11:00:47 ID:QvGpNIEO
いつも思うんですが精神的に追い詰められている人に
ネットをやる環境があるのって変じゃないですか?
ブログなど書いている人で自分は精神病である事をやたらと
主張している人を良く見るのですが、そういう人達はまだ病状が
軽い方達なのですか?また重度の方はネットできますか?
それとも人によるのでしょうか。
574優しい名無しさん:2007/05/20(日) 11:34:28 ID:QoAhmJvF
>>573
重度の「抑うつ状態」になるとPCを立ち上げる気力もない人もいます。
家に引き籠っていて、ネットだけが外界との唯一の手段という人もいます。
ブログが書ける人は、症状が良くなってきている人達が多いと思いますが、
いつも調子がいい訳ではなく、調子のいい時に書き込んでいると判断した
方がいいと思われます。人によって異なる方が多いと思います。
575優しい名無しさん:2007/05/20(日) 12:14:40 ID:pUdmtJAo
>573
精神的に追い込まれていても、ネットは出来る。但し完全に自分で情報は発信出来ない
し、ほとんどが自分と同じように追い込まれている人がいて安心する為じゃないかな。
薬の情報なんかも、外に出かけられないのでネットが便利、医者から処方されたくすり
の情報をさがして、副作用とか強さをチェックするなど。

でもネットに書き込みになるとよく分からない。かなり直った状態でないと、めちゃ
めちゃな文章しか書けないし、病院に行っても自分の事をしっかり説明できない人も
多いと思う。ネットというよりPCを利用して、自分の考えを日記的にまとめて自分の
状態を確かめるツールとして、利用するのも有用。でもこれはチラシの裏にでも書いておけ
、っていう性質のものだとおもうけど。
576優しい名無しさん:2007/05/20(日) 12:30:13 ID:QvGpNIEO
>>574
ありがとうございます。
何の病名かは分からないのですが、そうとは知らずに
少し否定的な意見をしてしまい怒らせてしまいました。
面白半分や、馬鹿にするつもりで言ったのではないのですが
相手はそういう風には取ってくれなかったようです。
やはり肯定的な意見しか言ってはいけないのでしょうね。
少しは理解したい気持ちがあったのですが、
厳しい意見が無意味で、悪い影響しか与えないのなら
これからは関わらないように気をつけます。
577優しい名無しさん:2007/05/20(日) 12:37:32 ID:Mj7B7vdb
>>576
議論しても結論が出ない話題や、
両者に何の価値もないようなことにけちをつけるのは、
ネット上では「フレームの元」と呼ばれます。
あなたの中の常識に矛盾する行動を取る人、
文章を見ても、衝動を抑えて我慢する「スルー力」を養いましょう。
578優しい名無しさん:2007/05/20(日) 12:46:38 ID:caJa3R/s
睡眠薬何錠飲めば死ねますか?
579優しい名無しさん:2007/05/20(日) 12:47:39 ID:E4gJganW
暇 アド 荒らし(笑)
http://wwwww.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1179588329/
気軽に女の子とメールしよう!
580優しい名無しさん:2007/05/20(日) 12:48:54 ID:TKAHO29F
>>572です、さきほどはありがとうございました。
子供に昼食とらせて、床屋へ行こうと思っていたのですが、
無気力になってしまい床屋へ行くのが億劫になってしまいました。
これじゃいけないと思って、リタを2T服用しました。
これからも無気力に襲われて、医師の指示以上の
リタを、無気力から抜けるために服用してしまいそうです。
どうしたらよいのでしょうか?
度々申し訳ありません、よろしくお願いします。
581優しい名無しさん:2007/05/20(日) 12:54:32 ID:caJa3R/s
睡眠薬何錠飲めば死ねますか?
582優しい名無しさん:2007/05/20(日) 13:03:14 ID:qYbDXEAr
ODで逝ける確率はかっなり低いから止めた方が…昏睡状態で復活ですよ
583優しい名無しさん:2007/05/20(日) 13:09:51 ID:qYbDXEAr
怖いよー!!丁度お亡くなりになられた人と鉢合わせしてしまった…orz看護婦さんお清めしてた…私もお清めさせられた…その直後、服をグイグイ引っ張られた。え?て言て後ろ向いたら勿論誰も居ない…入院も気合いいります
584優しい名無しさん:2007/05/20(日) 13:22:41 ID:QoAhmJvF
>>580=>>572=>>570=>>489=>>484
リタリンは1日に処方されている範囲内で、1錠のところを2錠にし、
その分、夜は飲まない・・・という風に、自制がきけば問題はないです。
毎日、処方以上に飲んでしまうと、次の診察日前にリタリンがなくなります。
その時の大きな哀しみの波が来たら、たいへんだと思われますので、自制を
忘れずに飲んで下さい。あまりに辛いようでしたら、処方を見直してもらう
ために、診察を受けることをお勧めします。
また床屋の行くことが億劫というのは、今のあなたの立場なら当然の感情です。
無理に自分を奮い立たせようとせずに、時間が解決してくれるのを待ちましょう。
585優しい名無しさん:2007/05/20(日) 13:44:20 ID:TKAHO29F
>>580です。
>>584
本当に何度もアドバイスいただいてありがとうございます。
おっしゃる通りで今はうつ状態に増して母の死によるショックで
無気力になっています。少し考えてみれば、床屋に行くというのも
事務的な部分があってどうしても今日じゃなければだめという
ことではないのです。はたからみれば怠け者のように見える
状態ですが、自分の感情に逆らわなければ良いのですよね?
リタリンの服用には気をつけます。依存症になる危険性がある
と聞いたことがありますから。今の私ががんばろうとすると
リタリンに手が伸びると思います。理由もわからずなにか不安で、
その割りに無気力なんです。
586584:2007/05/20(日) 14:15:29 ID:QoAhmJvF
>>585
 >理由もわからずなにか不安で、その割りに無気力
今はまだそのような不安定は心理状態であっても、無理をせずに横になって
休んだりしたほうがいいです。いつもと変わらないまま…という方がおかしいです。
母上は母上が生まれたときから決められていた運命を終えられたのだと思います。
あなた自身は、母上の49日を過ぎて、少し落ち着かれる程度だと思われます。
今は悲しいという感情のままに過ごされていても許されます。
うつ状態の中であなたはかなり頑張っていると思われます。無理はしないで下さい。
(あなたへの書き込みは私一人ではなく、いろいろな人がしています。他の方も
私と同じような気持ちであなたへのレスを書いているのだと思われます。)
587優しい名無しさん:2007/05/20(日) 14:22:17 ID:UlfSTYZH
はじめまして。
通常の生活を送れていますが、気持ちに余裕がないのか、人の「親しみのつもり」でかけられる言葉
(多少ツッコミ入ったり、家の中やプライベートに関することへの口出しだったり…笑って流すか微妙なところなんですが)
に反応してすごく怒り出してしまう事があります。
3年ほど前、仕事上の人間関係や家族の病気などでかなり滅入ってしまった事があり、友人とお互い話を聞きあったりでなんとか自分を元気な方向へ持ってきました。
今は元気だけど時々何もしたくなくなったり「誰も信じられない」と言ってしまう事があり、周りを傷つけてしまうんなら、専門家の方に話を聞いてもらおうか…と思っています。
人に必要以上に近づかれたり「親しみのつもり」で干渉されたりするのが嫌なのは、子供時代の家庭環境に何かトラウマになってるものがあって、それで反応してしまうのかも知れません。
「高所恐怖症」とか「飛行機が嫌い」な人が「飛行機」というキーワードだけで反応してしまうみたいな感じです。
まず心療内科・精神科の門を叩くといいのでしょうか?
588優しい名無しさん:2007/05/20(日) 14:31:24 ID:TKAHO29F
>>586
どうもありがとうございました。
なんだかまた泣けてきました。
アドバイスの通り、無理せず、時間にまかせて落ち着くのを
待つことにします。 本当にありがとうございました。
589優しい名無しさん:2007/05/20(日) 14:32:25 ID:QoAhmJvF
>>587
ご自分でそこまではっきりとした意思を持っていらっしゃるなら、カウンセリングを
受けたほうがいいと思われます。
保険適用でカウンセリングが受けられる心療内科か精神科の受診をお勧めします。
この板の都道府県別の「病院情報」を参考にしたり、自治体の精神保健福祉センターや
保健所に電話をして聞くと教えてくれます。カウンセラーとの相性もありますが、
まずは、予約が先の方になっても、ある程度評判のいいところがお勧めです。
590優しい名無しさん:2007/05/20(日) 15:06:42 ID:8m9/3Stf
>>555です
>>557さん >>561さん
大変よく分かりました
レスありがとうございました
591優しい名無しさん:2007/05/20(日) 15:17:47 ID:IsQ0cNWX
はじめまして。
先月末退職して今は無職です。家族は優しいし身体も健康です。

が、特に一人の時に過去に自分が放った言葉を思い出して情けないのですが
「ワー」「ヤダー」とか大声で叫んでしまいます。
それが一日に何度もで喉が痛くなるほどです。

外出中は声の変わりに手を挙げる動作になっています。

心療内科行った方がいいでしょうか?

仕事を見つけて働き出したら直るのかな?
(在職中はこんなに酷くは無かったんです)

592優しい名無しさん:2007/05/20(日) 15:42:45 ID:QoAhmJvF
>>591
 >過去に自分が放った言葉を思い出して情けないのですが
 >「ワー」「ヤダー」とか大声で叫んでしまいます。
 >それが一日に何度もで喉が痛くなるほどです。
 >外出中は声の変わりに手を挙げる動作になっています。
以上のことから、何か原因があるのでしょうが、専門家の診察を受けてみないと
わかりません。
日常生活に支障が出ていると思われるのでしたら、心療内科か精神科の診察を
受けてみることをお勧めします。できれば保険でカウンセリングが受けられる
心療内科か精神科が良いのではないかと思います。
初診の際には、上記の自分の症状をメモ書きして、担当の医師に伝えて下さい。
593優しい名無しさん:2007/05/20(日) 16:25:00 ID:IsQ0cNWX
早々にレス有難うございます。
やはり一度お医者様に掛かったほうがいいですね。

自分としては「小心者」故の症状かと思ってるのですが。

594優しい名無しさん:2007/05/20(日) 16:38:41 ID:wnL9ISk5
躁と鬱がまじった躁鬱混合状態ってありえるんですか?
だって躁と鬱って逆でしょ。
595優しい名無しさん:2007/05/20(日) 16:42:00 ID:QoAhmJvF
>>593=>>591
   ■■■カウンセリング・ルームのご案内■■■
下記のどちらかのスレに書き込んで、人生の先輩からの回答を待ってみて下さい。

回答は原則翌日ですが、対話(書き込み)によるカウンセリング(療法)が
受けられます。
心の相談室「野の花」三鉢目
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1172240168/l50

回答は1〜2日後になりますが、カウンセリングが専門の回答者がいる
「相室」もあります。
★★モナーの何でも相談室〜メンヘルサロン分室〜★★15
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/mental/1178176488/l50      
596優しい名無しさん:2007/05/20(日) 16:42:53 ID:QoAhmJvF
>>594
精神科医に聞いて下さい。
597優しい名無しさん:2007/05/20(日) 16:50:15 ID:b2dKzDy5
>>594
あります。まず、躁と鬱に関するあなたの見解を述べてみてください。
598594:2007/05/20(日) 18:43:21 ID:wnL9ISk5
>>597
躁→ハイテンション
鬱→ダウナー
599優しい名無しさん:2007/05/20(日) 19:52:49 ID:b2dKzDy5
私はもうだめだ!とハイテンションで叫んだら躁鬱。OK?
600594:2007/05/20(日) 19:56:08 ID:wnL9ISk5
>>599
うわべの気分はハイだけど気力低下してるのは躁鬱混合状態ってこと?
601優しい名無しさん:2007/05/20(日) 20:39:08 ID:7DifeC64
18才の専門学生です。
いろいろと考えた結果精神科に行こうと思ってますが
金銭面的にも辛いので通おうと思っている事を親に言うか迷っています。

ただ、親は
「リスカなんて有り得ない、自殺するやつもバカじゃないの?鬱なんて気の持ちようでしょ」
という考えの人なので理解してくれるとは思えません。
理解してくれないだけならまだしも
「自分の子供がそんな事考えてたなんて…」と
泣かれたら辛いし申し訳なく思ってしまいます。

このままの状態じゃ社会に出てから困るので真剣に悩んでます。

どなたかアドバイス頂けると有り難いです。
長々と失礼致しました。
602優しい名無しさん:2007/05/20(日) 20:44:57 ID:yZYRMHsE
>>601
一度受診して、そのことを先生に相談してみるのはどうかな?
出来れば両親に理解してもらうほうがいいのだし、そのためには専門家の第3者的立場からのアドバイスが有効。
そのためには両親とともに受診して、先生から診断内容を両親に伝えてもらうようにするといいと思う。
603優しい名無しさん:2007/05/20(日) 20:58:22 ID:H/AAGRiz
ドリエル飲んで寝ると妙にリアルで恐い夢を見る
なんでだろう
スレチ?
604優しい名無しさん:2007/05/20(日) 21:01:17 ID:QoAhmJvF
>>601
初診はがんばって一人で行き、精神科医から親御さんに説明してもらうのがいちばん
いいと思われます。
病院はこの板の都道府県別の「病院情報」を参考にしたり、精神保健福祉センターや
保健所で教えてもらったりするとよいでしょう。
その際には、自分の症状を書いたメモ必ず持っていって、担当に医師にきちんと話し
症状にあった薬を処方してもらって下さい。そして親御さんに報告しましょう。
「泣かれたら辛いし申し訳ない」などと思わずに、早期に治療を受けたほうがいいです。
どの病気にでも言えますが、こじらせないうちに病院に行きましょう。
605優しい名無しさん:2007/05/20(日) 21:02:43 ID:2ov5Omaj
相談です
4月に鬱と診断され、
抗うつ剤と安定剤を出されたのですが、
バイトが毎日あったため抗うつ剤は副作用が怖くて
安定剤だけで毎日をごまかしています。

バイトをやっと辞めたので、
真面目に抗うつ剤を飲もうと思っていたのですが、
医者に安定剤しか飲んでいない事を言うと
「安定剤だけで調子いいなら安定剤だけにしましょう」
と言われ、抗うつ剤を出してもらえませんでした

安定剤はその場限りの薬ですよね?
本当に抗うつ剤飲まなくていいんでしょうか
606優しい名無しさん:2007/05/20(日) 21:03:02 ID:tgXtOkQO
ワイパックスを頓服でもらってるのですが3粒まとめて飲むとイライラが嘘のように消えふわふわして気持ちよくなります。服用し続けてもいいでしょうか
607優しい名無しさん:2007/05/20(日) 21:03:47 ID:QoAhmJvF
608優しい名無しさん:2007/05/20(日) 21:06:04 ID:QoAhmJvF
>>605
軽い鬱だったのかもしれません。精神安定剤だけで乗り切れるのでしたら、
その方がいいと思います。辛くなったらすぐに医師に伝えて下さい。
609優しい名無しさん:2007/05/20(日) 21:06:12 ID:yZYRMHsE
>>605
しばらく様子を見て、安定剤だけでも大丈夫なようならそれで良いんじゃないの?
あんまり真面目に考えすぎないほうが良いよ。
やっぱり具合が悪いようなら、医師に言って抗鬱剤も追加してもらえばいいんだから。
610優しい名無しさん:2007/05/20(日) 21:08:18 ID:b2dKzDy5
>>600
躁→外向、鬱→内向なんで、
内向的な自責なんかを周りに向けて発しまくったら
躁鬱混合の可能性があるんじゃないかな。
611優しい名無しさん:2007/05/20(日) 21:08:55 ID:QoAhmJvF
>>606
「モナー薬局」にお問い合わせ下さい。
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1178942671/l50
612優しい名無しさん:2007/05/20(日) 21:09:58 ID:pMLGBfc3
相談です。
私は高校生です。
学校があわず適応障害で鬱病なのですが、ある映画を見て感動して一ヶ月以上ぶりに学校に行くことを決心しました。
しかし今から明日のことを考えると不安で涙が止まりません。
やっぱりこんな状態ではやめておいた方がいいでしょうか?
613優しい名無しさん:2007/05/20(日) 21:12:42 ID:yZYRMHsE
>>612
明日の朝決めればいいことじゃないのかな。
とりあえずゆっくり眠ろう。

鬱病ということは通院しているのかな?
通院していないなら、ぜひとも両親に相談して通院してみてね。
614優しい名無しさん:2007/05/20(日) 21:13:25 ID:09xRXLzm
それは難しいね。
その映画に感動して、行くことを決めたっていうのは大きな転機なのかもしれない。
でも、それが実際の生活を大きく変えるほどのものなのかは、外からでは分からない。

615優しい名無しさん:2007/05/20(日) 21:17:37 ID:pMLGBfc3
>>612です

>>613さん
通院はしています。
朝決めると必ず眠気に負けて行かない方を選択してしまうので行くのなら前日の夜から決心してなきゃ厳しいのです…

>>614さん
そうですよね。
正しくはその映画がきっかけとなって私のいろんな感情が溢れて行こうと思ったのですが…
616優しい名無しさん:2007/05/20(日) 21:19:24 ID:b2dKzDy5
>>612
学校が合わない、のところを詳しく。
校風が合わないのか、担任が合わないのか、友人が合わないのか。
617優しい名無しさん:2007/05/20(日) 21:20:55 ID:+FfqX384
息子(高校2年)と主人の関係で悩んでいます。
息子が父親を異常なくらいに避けるのです。(殺意すら・・・)

家族構成は父母息子の3人です。
息子は高校1年1学期で不登校になり、2学期から通信制の高校へ転入しました。
今は登校日やスクーリングにも100%出席して、マイペースながらやっています。
普段はゲームやギターなど一人で部屋にいることが多いです。

息子が主人を避けるようになったのは、中学3年の受験の頃からです。
「オレの頭が悪いのはアイツのせいだ」
と言い始めたのが最初です。

今では、話しをしないどころか、主人の使ったコップやタオル、湯船には入りません。
そして、30分おきくらいに、念入りに手を洗うようになりました。

私と主人が話しをしていると、後で
「二人でオレの悪口を話していただろう?」と言うのです。
「違う」と納得するまで説明するのがたいへんです。

主人も、「アイツなんかほっとけばいいんだ」
「おまえが過保護にするから図に乗るんだ」と息子の悪口を言います。

もし主人と息子が言い争いをして、最悪な結末になったら・・・
子供が親を殺したり、親が子供を殺すニュースを見るたび、人事ではないと思います。

相談するにもどうしていいかわかりません。
息子を心療内科に連れて行けばいいのか、行政機関に相談すればいいのか、

知人は「父と息子はそういうもの、時間が解決してくれる」と言いますが、
二人の間にいる私は精神的にまいっています。
618優しい名無しさん:2007/05/20(日) 21:21:37 ID:ajIuXCP6
>>615
気持ちを変えてくれるような映画に巡りあえて良かったですね。
本当は学校に行きたい、行かなきゃと思うあなたの気持ちが
文面から伝わってきました。
久しぶりの学校は、やはり緊張しますよね。
気持ちが高ぶってしまうのは無理もないことですよ。
619優しい名無しさん:2007/05/20(日) 21:22:25 ID:09xRXLzm
>>615
大きな感動を受けた今だから、明日行くかどうか決めなきゃって、焦ってしまう気持ちは分かります。
たしかに、涙が出てしまう今の状況でやっていけるのか少し不安ですね。
その気持ちが確かなものになるまで、ゆっくり育てていくこともできるんじゃないかなとも思います。
620優しい名無しさん:2007/05/20(日) 21:25:37 ID:I+6Fqsk2
母の愚痴を聞くと心が一気にざわついて人格が変ります。
口にしたい言葉は山ほど頭を埋め尽くすのに言葉にできません。
しっかり自分を保っていないと何かに意識を奪われそうな気がします…

恐いです…誰か助けてください
621優しい名無しさん:2007/05/20(日) 21:26:42 ID:pMLGBfc3
>>616さん
友達が合わないのが大きいです。
いじめられたりなどはしてないのですが『ただ一緒にいるだけ』の友達で話が盛り上がったりすることはないんです。
私は本来みんなでバカ騒ぎするのが大好きなので今の友達といるのが苦痛に感じます。
もちろん一人で孤立するほうがもっと苦痛ですが…。
ちなみに他のクラスには病気のこともわかってくれててノリのあう友達もいます。
こうやって書くと贅沢ですよね…
622553:2007/05/20(日) 21:30:34 ID:DH0sHS9U
>>561
薬も完全治療のひとつなのですね。勘違いしていました。
最初に行ってためになりそうなら次も行ってみようと思います。ありがとうございました
623優しい名無しさん:2007/05/20(日) 21:32:06 ID:ajIuXCP6
>>617
ご心痛お察しいたします。
一時期似たような経験をしましたよ。
この状態であなたが挟まれたまま不安に思っていると、
たぶんうつ状態になってしまいますよ。
息子さんでもなく、旦那さんでもなく、あなたが病院にかかったほうがいいですよ。
カウンセリングを受けてみるのがいいかもしれません。
自分自身の狭い範囲の心のうちだけでなく、
家庭のこと、それがもたらすあなたの不安のことなど
話してみるのはいかがでしょうか。
624優しい名無しさん:2007/05/20(日) 21:35:17 ID:yZYRMHsE
>>617
少々度を越している感があるものの、確かに父と息子というのはそういう関係を持つものです。
息子さんは社会に適応するのに苦労しているようですので、思春期外来などを受診するか、
カウンセリングを受けるなどして心の問題に整理をつけたほうが良いように思いますが、
なにぶん繊細な時期ですので、その話を持ち出すタイミングや持って行きかたは難しいです。
貴方御本人が思春期外来などで、それに関するアドバイスを受けてみられてはいかがでしょうか?
貴方一人で背負い込んで解決できる問題ではないように思います。
625優しい名無しさん:2007/05/20(日) 21:36:03 ID:pMLGBfc3
>>618さん
はい。本当は学校に行きたいです。病気になってしまいみんなのような明るく楽しい高校生活を送れないのも悔しい気持ちでいっぱいです。

>>619さん
そうですね。単位のこととかもあって少し焦っているのは事実だと思います。
626優しい名無しさん:2007/05/20(日) 21:51:56 ID:b2dKzDy5
>>621
もうちょっと詳しく。
話題が偏っているのが問題なんだと推測しているんだが。
A「せ給ふがあるから主語は多分帝だよね〜」
B「ここは解の公式よりも因数分解だよね〜」
とかいう会話で症状がでるの?
627605:2007/05/20(日) 22:02:36 ID:2ov5Omaj
>>608 >>609
レスありがとうございます。
その病院は駅前でとても流行っているので
初診でも5分程度、通常は3分程度の診察で・・・
なので本当に大丈夫なのかと
疑問に思いました

安定剤を飲まない日は鬱症状が出ます
なので安定剤にずっと頼りっぱなしになってしまうのでは?
と不安なのですが、いつかは安定剤なしでも
普通の生活が出来るようになるんでしょうか
628優しい名無しさん:2007/05/20(日) 22:08:31 ID:yZYRMHsE
>>627
あくまで一般論ですが、ストレスの原因を生活から除いてしまえば抑うつ症状は改善することが多いです。
629優しい名無しさん:2007/05/20(日) 22:11:18 ID:pMLGBfc3
>>626さん
もう一ヶ月も学校に行ってないんで正直覚えてないのですがそのような会話ではなかったです。
世間話はふつうにしてました。
630優しい名無しさん:2007/05/20(日) 22:11:50 ID:VoI9HkQR
さっきからカッターで首切ろうとしても切れ味悪くて死ねない…
手首切っても死ねない…
首吊るのは死んだ後汚いからやだ…
飛び下りは人に見られるからやだ…
誰か助けて
631優しい名無しさん:2007/05/20(日) 22:14:44 ID:qK15AZ58
パキシルの副作用教えてください
632優しい名無しさん:2007/05/20(日) 22:15:10 ID:09xRXLzm
>>630
どうしたの?
633優しい名無しさん:2007/05/20(日) 22:19:18 ID:VoI9HkQR
>>632
別に、フられた彼女の事考えると苦しいから死にたいだけです。
もう死ぬのは避けられません。お願いします。楽に出血死する方法教えて下さい
634優しい名無しさん:2007/05/20(日) 22:22:49 ID:b2dKzDy5
>>629
どういう時に症状がでたのか、それがわかればもっと有効なことが言えます。

>>633
女なんかいなくても死にゃしねえよ。
635優しい名無しさん:2007/05/20(日) 22:26:52 ID:VoI9HkQR
>>634
あなたはね。もう良い
636優しい名無しさん:2007/05/20(日) 22:28:50 ID:QoAhmJvF
>>631
「モナー薬局」にお問い合わせ下さい。
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1178942671/l50
637627:2007/05/20(日) 22:29:35 ID:KEF7xRoo
>>628
そうなんですか、
私はバイトを辞めたのでだんだん治るかもしれませんね
ありがとうございます
638優しい名無しさん:2007/05/20(日) 22:31:33 ID:QoAhmJvF
>>620
亀レスになってしまったけれど、今はだいじょうぶですか?
学生さんですか?
639優しい名無しさん:2007/05/20(日) 22:31:53 ID:09xRXLzm
仕事が無くなればよくなるのはわかってるけど、辞められない。。。。
640617:2007/05/20(日) 22:37:08 ID:TjGZh29B
>>623
>>624
レスありがとうございます。
主人と息子。男同士にしかわからない何かがあるのかもしれませんね。

私自身はわりと楽天家で、ストレスの解消法や気持ちの切り替えの出来るタイプなんです。
ただでさえ家の中が暗いのでw、私は普通に生活するようにしています。
カウンセリングというと敷居が高いような気がしますが、
話しを聞いてもらうくらいで行ってみようと思います。

>息子さんは社会に適応するのに苦労しているようですので、思春期外来などを受診するか、
>カウンセリングを受けるなどして心の問題に整理をつけたほうが良いように思いますが、

アドバイスありがとうございます。
16才・・・ほんと難しい時期です。
でも一番苦しんで悩んでいるのは彼自身かもしれませんね。
641優しい名無しさん:2007/05/20(日) 22:39:22 ID:QoAhmJvF
>>629=>>612
「朝決めると必ず眠気に負ける」というのは、学校に行くのが辛いと思って
いるからだと思います。
でも、実際に行ってしまえば、だいじょうぶだと思いますよ。
高校生なのだから、他のクラスに気の合う友人がいれば、その友人を昼休みなど
挨拶したりすればいいわけだし・・・。無理にとは言いませんが、明日は行く
つもりで寝てみることをお勧めします。
うつな気分とは別に、行きづらくならないうちに、行ったほうがいいですよん。
642優しい名無しさん:2007/05/20(日) 22:51:28 ID:ilmSqgpY
私は小学生のころからパニック障害なんだけど、(病院に行ってるのはここ2年位ね)
最近すっごい無気力なんです。
とにかく無気力、趣味の絵描きもゲームも出来ないほど無気力、おまけにイライラ。
ググってみたら『非定型うつ』っていうのが当てはまるような気がしてきたんだけど、
次の通院日は来月だから先生に聞けなくて…
あんま聞かない症例だから気になるんですけど、コレについて語れる板はどこでしょうか?
643優しい名無しさん:2007/05/20(日) 22:53:57 ID:RWRAVgho
>>638
620です。携帯から失礼します。今はだいぶ落ち着きました…
怒りとか 感情が高ぶるといつもこうで…何かを放出すると同時に意識が飛びそうになるんです。しかも最近は常にその気配に追いかけられています。
遅れましたが私は大学生です。学校生活や周りに迷惑をかけるような事態を起こさないか心配です…
644優しい名無しさん:2007/05/20(日) 22:54:46 ID:RWRAVgho
>>638
620です。携帯から失礼します。今はだいぶ落ち着きました…
怒りとか 感情が高ぶるといつもこうで…何かを放出すると同時に意識が飛びそうになるんです。しかも最近は常にその気配に追いかけられています。
遅れましたが私は大学生です。学校生活や周りに迷惑をかけるような事態を起こさないか心配です…
645優しい名無しさん:2007/05/20(日) 23:02:16 ID:QoAhmJvF
646642:2007/05/20(日) 23:03:34 ID:ilmSqgpY
>>645
ありがとうございます。
自分で探しても見つかんなかったので、てっきり無いのかと…
647優しい名無しさん:2007/05/20(日) 23:05:50 ID:QoAhmJvF
>>643=>>620
家庭内でいろいろなストレスを抱えているようですね。
自分の症状を箇条書きにしたメモを作成して、大学のカウンセリングセンターに
行き、「心療内科か精神科を受診したほうがいいかどうか」も含めて相談して下さい。
できるだけ早い方がいいと思われます。
648優しい名無しさん:2007/05/20(日) 23:16:15 ID:7DifeC64
>>602>>604
>>601です

亀レスで申し訳ないです。

やっぱり最初は1人で受診してみることにしました。
病院は評判が良いところを見つけたので
そこを受診してみることにします。
先生と親のことも含め相談して
一日でも早く治せるように努力していきたいです。

大変参考になりました
本当にありがとうございました!
649604:2007/05/20(日) 23:21:06 ID:QoAhmJvF
>>648=>>601
お大事になさって下さい。
650優しい名無しさん:2007/05/20(日) 23:23:22 ID:RWRAVgho
>>647
アドバイスありがとうございます。近い内に相談に行ってみようと思います。
651優しい名無しさん:2007/05/20(日) 23:23:51 ID:X2qs19cC
好きになった相手への憎しみと恨みが消えません。
医者にはそう思う理由があるのだから仕方ないと言われて薬を出してもらってます。
早く記憶を消したい。
652優しい名無しさん:2007/05/20(日) 23:42:59 ID:QoAhmJvF
>>651
他の異性の目を意識して、自分を磨いて下さい。
きっといい結果につながりますよ。
653優しい名無しさん:2007/05/20(日) 23:44:07 ID:kaQSKSo9
生理不順と過食で婦人科に通院してます。
以前から欝の症状はあって、婦人科で相談して薬(パキシル、ソラナックス)を処方されていました。
最近は前よりも気持ちが落ち着いてやる気も出るのですが、いつも心の奥底で不安があって、いまひとつ楽しめなかったり、突然無気力になったりします。それと、落ち着いてから不眠になりました。
自分では良くなっていると思っていたのですが、最近は逆に悪化したのかも、と不安になってきました。
今通っている婦人科はただ薬を貰っているだけなので、診療内科に行った方がいいのでしょうか..。
長文失礼しました。
654優しい名無しさん:2007/05/20(日) 23:56:25 ID:IFH9OHLZ
真剣に悩みを相談します。
鬱病と他神経症で+ショックな出来事が重なり意欲が湧き出ず、寝たきりに近い生活を送っています。
躁状態と言わなくても少しやる気の出る薬って何かありますか?
処方薬の中にリーマスとパキシルが入っているのですがいまいちしっくりきません。
655優しい名無しさん:2007/05/20(日) 23:58:00 ID:3YSIzOur
婦人科よりも、精神科の方が薬の種類あるから、自分にあった薬出して貰える可能性が高いですよ。
私の父も内科で自律神経失調症と言われたが、軽い鬱でした。薬を返て三ヵ月で完治しましたよ。
やっぱり餅は餅屋ではないのないのでしょうか。
656優しい名無しさん:2007/05/21(月) 00:03:54 ID:3YSIzOur
>>654
まず、医者に相談しましょう。薬が効果出るまでに時間がかかるので、三週間を目安に変えていくしか無いのではないのではないのでしょうか。
657優しい名無しさん:2007/05/21(月) 00:04:29 ID:nOjXO4/O
メンヘル板に初めておじゃまします。
今大学2年なんですが、ここのところ気持ちのアップダウンが激しくなってきているみたいなんです。
頑張って勉強しておもしろい研究をやってやる、と思った次の日には大学やめたくなったり。
あと、自制ができなくなってきてます。
自分の表と裏が交互に出てくるというか、言葉をオブラードに包めなくなってるというか。
最初は、あー自分が我儘になってきてるんかなぁと思ってたんですが、ここ最近胸がもやもやするような、胃が変な感じがするような、といった感じもでてきて、
あまり飯食わない日と一日中お菓子やご飯を気持ち悪くなるまで食べ続ける日が交互に来たり。
やる気のあるときは徹夜でなにか作業をし続けても元気なんですが、ないときは一日中寝ても寝た気がしなかったり。
自分に何か異常が起きているんじゃないかと思えてきました。
このイライラやモヤモヤや、やる気のアップダウンは、平均的な範囲のものなのでしょうか。
誰でもこのくらいは普段から感じて生きているものなのでしょうか。
658優しい名無しさん:2007/05/21(月) 00:08:11 ID:QvVcvAyk
>>654
療養日誌のようなものを書いて、主治医に日頃の症状をよくわかってもらえる
ようにして、薬の処方を見直してもらいましょう。
私は自分の症状に合わせて、薬をリクエストしたり、変更したりしています。
今の処方で効果がないときは、特に強く言った方がいいと思われます。
659優しい名無しさん:2007/05/21(月) 00:11:42 ID:QvVcvAyk
>>657
ここに書き込んだことを「文書(メモ)」にして、大学のカウンセリングセンターに
行き、「心療内科か精神科を受診してほうがいいかどうか」を含めて相談にのって
もらって下さい。なるべく早い方がいいと思われます。
660優しい名無しさん:2007/05/21(月) 00:14:32 ID:9J6DtKwk
私はいわゆる中間管理職なんですが、部下の仕事のさぼりを目の前にイライラし、
苦情処理にイライラしています。
まあ、仕事のサボリはいいとして、ささいな苦情やら細かいことがいつまでも
気になり、心臓もドキドキして仕事に集中できません。
こういうのは何という症状なんでしょうか?
どなたさまか、お答えしていただけましたらさいわいです。
661優しい名無しさん:2007/05/21(月) 00:15:58 ID:5q2gJdGO
>>653
ありがとうございます。
今は
婦人科の治療のホルモン剤の副作用で過食→欝悪化→相談しても満足な回答が得られない→ホルモン剤が飲めず治療が進まない
なんですよ。
やっぱり今週末、診療内科に行くのを本気で考えてみます。
662優しい名無しさん:2007/05/21(月) 00:21:24 ID:QvVcvAyk
>>660
神経が疲れているようですね。内科医院でよいので、念のため心電図を取り
異常がなければ、精神安定剤を処方してもらいましょう。
今は内科でも抗うつ剤、精神安定剤、催眠剤を処方してくれます。
663優しい名無しさん:2007/05/21(月) 00:27:08 ID:YKJnItnN
654です。ありがとうございます。
さっきは普通だったのに突然怖くなり泣いてしまったりしました。
いただいたアドバイス通り、療養日誌をつけ、医師に相談したいと思います。
664優しい名無しさん:2007/05/21(月) 00:33:06 ID:ueu9r0YB
>>659
レスありがとうございます。
大学のカウンセリングセンタですか。存在を忘れてました。
早速明日、行ってみます。
665優しい名無しさん:2007/05/21(月) 00:49:00 ID:oyyHRvOd
エリスパンとロヒプノールをもらってます。もともとアレルギー体質ですが
ジンマシンが出る頻度があがってます。あとお腹がゆるくて変な感じ。
いらいらはだいぶおさまったのですが、不眠はジンマシンで夜中に目がさめる状態です。
でも効いているみたいで、夜中起きてもふらふら、かゆみさえ押さえられればまた熟睡です。
効いているなら変えたくないし(処方変更4回目なので言うのが気がひけます)
どうしたらいいんでしょう。これをそのまま主治医に言うしかないでしょうか。
その前に飲んでいた漢方では足が吊ったり、太ももが力が入らなかったりで
精神科から内科に受診、漢方のせい?ということで今の薬に変えてもらいました。

精神科と内科とが別なので(内科の先生は正直ひいてしまってる)すごく言いにくいです。
内科でかゆみ止めもらっておけば済む話なのか、単にストレスが増えているから
ジンマシンと言う形で症状がでているのか。その辺も自分でもわかりません。

アドバイスお願いします。

…かゆい。ポララミン飲みましたがもう残がありません。ねむいわかゆいわ…、すみません。
666優しい名無しさん:2007/05/21(月) 01:13:03 ID:9J6DtKwk
>>662
適切なアドバイスありがとうございました 早速内科にでも行ってみます
667341:2007/05/21(月) 01:35:20 ID:25IFZXQd
漠然とした不安感に悩まされているような人たちが集うスレってどこですか
ね?
668優しい名無しさん:2007/05/21(月) 04:09:16 ID:QvVcvAyk
>>665
「モナー薬局」にお問い合わせ下さい。
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1178942671/l50
669優しい名無しさん:2007/05/21(月) 04:13:37 ID:QvVcvAyk
670優しい名無しさん:2007/05/21(月) 05:01:43 ID:t3ooaO6a
生ツバがいっぱい出て、嘔吐しちまいました。
まだまだ気分悪いし、吐き気も止まりません。

吐き気止めと胃薬、どっちのんだらいい?
671優しい名無しさん:2007/05/21(月) 05:04:05 ID:2kTisUnx
吐き気止め
672優しい名無しさん:2007/05/21(月) 05:15:52 ID:4l8KbwVE
最近自分の感情のコントロールが出来なくなり困っています。
良い時はやる気もありますし、ポジティブシンキングだったりするんですが
悪い時は本当に死にたくなったり、過剰演技で周りの気を引こうとしてしまいます。
その落差が激しく早いので、いつか周りに見放されるんじゃないかと思うと不安でたまりません。
また、自制が出来ないことが本当に辛くてたまりません。

特に自分は見捨てられ不安が強すぎる気がします。(家族仲に特に問題はないです
親や他人に自分の今の辛い状態を分かって欲しいんですが
知られて心配をかけたり、迷惑をかけたりするのが嫌ですし、
何より自分から離れていってしまうのが嫌で誰にも言えていない状態です。

精神科のカウンセリングに通っていたこともありましたが
やはり他人に自分の弱い面を見せられなくて、
結局何の本音も何もいえないまま行くのをやめてしまいました。
自分が弱すぎて辛くて本当にどうすればいいか分かりません。
673優しい名無しさん:2007/05/21(月) 05:24:16 ID:2kTisUnx
もう少しくわしく。
周りの人達は見放すような人達ですか?
学校ですか?それとも職場ですか?
上下関係ですか?同僚関係ですか?
674優しい名無しさん:2007/05/21(月) 05:28:02 ID:4l8KbwVE
学校の友人関係だったり、尊敬できる大人の人だったりです。
見放すような人達ではないと思いますが、
私が勝手に他人に対しておびえているというか恐怖心を持っているだけだと思います
675優しい名無しさん:2007/05/21(月) 05:34:00 ID:kH9Ahoey
血が舐めたくて舐めたくて…
彼女を毎日針で刺して血を舐めています

どうしたらいいの?
治らないかな
676優しい名無しさん:2007/05/21(月) 05:41:51 ID:2kTisUnx
大人の人?バイト先の人かな?
学校・バイト先のどちらにも完璧な自分を見せたいのでは?
それだと、抱え込んでしまって悪化する可能性があります。
一方、過剰演技で見せている部分もあるんですね?
そのへんをくわしく。
677優しい名無しさん:2007/05/21(月) 05:45:19 ID:2kTisUnx
>>675
やめたほうがいいです。
やめられないなら病院ですね。
678優しい名無しさん:2007/05/21(月) 05:55:12 ID:suFI3qbj
ID変わりますが672です。
確かに完璧主義な所はあるかもしれません。
色んな面でも強迫観念が消えなかったりします。
精神化に通院していた時は強迫性障害との診断も受けたことがあります。

過剰演技というか…うまく説明出来ませんが
軽い体調不良なのに心配されたくてすごくきつそうに振る舞ってみたり、
皆に心配されたいというか存在を忘れてほしくないというのが大きいのかもしれません
こうやって書くとボーダーのような感じもします…
679優しい名無しさん:2007/05/21(月) 05:59:24 ID:I2WyBFxB
会社員。
土日は寝てすごすんだけど
逆に鬱を増長させているような気がします。

土日も規則正しい生活をするには
何がいいのでしょうか?
一人でいるとついついだらけてしまって・・・。
ボランティアとかいいのかな。バイトはできないし。

680優しい名無しさん:2007/05/21(月) 06:18:27 ID:2kTisUnx
>>678
医師の診断通り、多分強迫性障害ですね。
完璧でないと周りの人達に見捨てられる、という強迫観念があるのでは?
完璧でないのは私のせいじゃない、体調のせいだ、とアピールしたいのでは?
あと、文面からの推測ですが、完璧でない人を排除していませんか?
681優しい名無しさん:2007/05/21(月) 06:33:57 ID:2kTisUnx
>>679
アウトドアならスポーツ、インドアならテレビがいいかなと。
682優しい名無しさん:2007/05/21(月) 06:48:06 ID:QvVcvAyk
>>678=>>674=>>672
精神科のカウンセリングをまたやってみたほうがいいと思います。
そこで本音が話せなかったということですが、ここに書き込んだことなどを
「文書(メモ)」にして、カウンセラーに読んでもらう方法があります。
また療養日誌をつけて、カウンセラーに伝えたいことをノートに綴っておき、
それを毎回のカウンセリングで伝えてゆけばいいと思われます。
是非、また病院に通うことをお勧めします。
683優しい名無しさん:2007/05/21(月) 06:51:38 ID:QvVcvAyk
>>679
ボランティア、いいですね。ストレスにならない範囲のボランティア活動で
会社以外の人達と接するのは、刺激があっていいと思われます。
684優しい名無しさん:2007/05/21(月) 08:10:37 ID:EFGTpPSa
携帯からすいません。
高校生です。
胃痛が二週間程治りません。内臓全体がうごめくようで、違和感を感じます。
唇や舌に、口内炎が七ツできました。
一週間前から過食気味で、体重が3kg増えました。
私は何か病気なのでしょうか?
怖いです。
親は、ほっとけば治ると言います。
685優しい名無しさん:2007/05/21(月) 08:48:47 ID:QvVcvAyk
>>684
まず、内科医院に行きましょう。なるべく早い方がいいです。
686優しい名無しさん:2007/05/21(月) 09:04:54 ID:bFnt89ZC
>>679
人と接することにストレスを感じているならば
ボランティアも直接誰かを援助するものではなく
清掃やイベントのスタッフなどのボラもあるので、
いろいろ選んでみてはどうでしょうか。
687優しい名無しさん:2007/05/21(月) 09:44:29 ID:EFGTpPSa
>>685
684です。
レス有難うございます。
近いうちに、病院にいってこようと思います。
688優しい名無しさん:2007/05/21(月) 09:48:25 ID:yRRSoGF4
風邪薬でODしても死ねますか? 量は51錠です
689優しい名無しさん:2007/05/21(月) 10:18:48 ID:suFI3qbj
>>680
当たり過ぎていてびっくりです。確かにそういう所があります。
無意識に排除したりもしてるのでしょうか…。
>>682
両親には言いづらいですが、時間ができたらカウンセリングはまた行ってみようと思います。


本当にありがとうございました。
690優しい名無しさん:2007/05/21(月) 10:26:21 ID:CVxeE+cy
先日心療内科へ行ったらストレス障害と言われました。
医者の話では鬱病の一歩手前とも言われたのですが、ストレス障害とはどの様なものなのでしょうか?
検索しても良く分からないので質問しました。
691優しい名無しさん:2007/05/21(月) 11:02:03 ID:kIcf/ubr
>>688
飲んでしまったのなら、もうわかるとも思うけれど、死ねません。
病院の処方薬をバケツ一杯飲んでも死なないと、時折書き込みも見かけますよ。
薬の効き目で死ねないとしても、倒れたままで発見が遅れると、
床ずれ起こして筋肉が壊死し、後でつらい思いをするし、止めときましょう。
692優しい名無しさん:2007/05/21(月) 11:14:06 ID:QvVcvAyk
>>690
下記のスレのテンプレートに沿って記入すると、質問にも答えてもらえます。
【確率】薬から病名を判断するスレ12【30%】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/mental/1177769155/l50
テンプレート(薬剤名、処方量を書いてください)
【処方】
朝:
昼:
夜:
睡眠前:
頓服:
その他:
【主訴、症状】
【通院歴、再発ですか?】
【他の持病】
【年代、職業、生活歴、環境】
【その他質問、追加事項】
693優しい名無しさん:2007/05/21(月) 11:51:15 ID:h9e55QFl
精神科と歯医者が一緒になっているところは、普通の精神科じゃないのでしょうか?
歯の精神科でしょうか?
教えてください
694優しい名無しさん:2007/05/21(月) 11:52:04 ID:2kTisUnx
>>689
あなたが完璧主義的な所を踏まえた上で、以下の部分に着目しました。
>学校の友人関係だったり、尊敬できる大人の人だったりです。
学校やバイト先の人間関係、とはおっしゃらない。
友人でない知人はどうでもいい。尊敬できない奴なんか要らない。
そう思ってるかも、という印象を受けました。外れてたらすみません。
695優しい名無しさん:2007/05/21(月) 12:00:10 ID:2kTisUnx
>>689
それから、もし、あなたが服装などに金銭を費やし過ぎるようなら、
もしくは、なかなか眠れないようなら、躁病の可能性もありえます。
医師に相談してみてください。カウンセラーより医師のほうがいいでしょう。
696優しい名無しさん:2007/05/21(月) 12:14:55 ID:2kTisUnx
>>693
普通の診察もあります。
697優しい名無しさん:2007/05/21(月) 12:28:31 ID:QvVcvAyk
>>693
精神科が中心の病院にある歯科は、入院患者さん専用です。
698優しい名無しさん:2007/05/21(月) 12:45:09 ID:rsTU7Tad
ODして煙草食い続けてます。死ぬかな…もう疲れた…
699優しい名無しさん:2007/05/21(月) 12:47:48 ID:Q/PwDB21
鬱でベッドから動けません
どうすればいいですか
700優しい名無しさん:2007/05/21(月) 13:42:41 ID:QvVcvAyk
>>698
テンプレ参照。自殺の質問はご遠慮下さい。

>>699
通院していますか? 一人暮らしですか?
701優しい名無しさん:2007/05/21(月) 13:45:15 ID:BanAQQTm
>>699それでいいんです
なんもおかしくはありません!
いまがそうしていたい(脳が欲する?)からです。
702優しい名無しさん:2007/05/21(月) 13:46:06 ID:rsTU7Tad
>>691さん
昔は煙草一本で死ぬとか言ったもうですがね…一箱食うつもりなんですが何かありますかね?昏睡になるとか
703優しい名無しさん:2007/05/21(月) 14:00:23 ID:QvVcvAyk
>>699
「話を聞く〜」スレを見ました。
昨日の夜、学校のことを書き込んでいた人かな?
いいきっかけができるといいね。薬の力を借りることを考えてみてね。
704優しい名無しさん:2007/05/21(月) 14:06:32 ID:Q/PwDB21
>>699です
家には理解ある両親がいます。
そうです、昨日書き込んでいた者です。
このままひきこもりになっちゃうんじゃないかと怖い…
本来は明るく社交的な性格なのに…
705優しい名無しさん:2007/05/21(月) 14:30:07 ID:+L5cbmRu
生き物の「死」に対して特に何も思わなくなっているのですが
ちょっとマズイ事ですかね?
706優しい名無しさん:2007/05/21(月) 14:34:05 ID:QvVcvAyk
>>704=>>699
亀レスごめん。学校の事情は昨夜の書き込みでよくわかりました。
とりあえず、始業時刻に登校し、後は気分が悪くなったらすぐ保健室へ。
それだけのために、学校に行ってみてはいかがですか。
707優しい名無しさん:2007/05/21(月) 14:36:00 ID:QvVcvAyk
>>705
飼っている動物の死を悲しめないなら、病院に行くことをお勧めします。
708優しい名無しさん:2007/05/21(月) 14:40:37 ID:QvVcvAyk
>>704=>>699
理解あるご両親がいらっしゃるのなら、心療内科の受診をお勧めします。
薬の力を借りて、元気になるのも、ひとつの手段です。
709優しい名無しさん:2007/05/21(月) 14:47:03 ID:Q/PwDB21
>>704です
書き忘れましたが心療内科には通ってます
通院歴1年です
710優しい名無しさん:2007/05/21(月) 14:55:39 ID:QvVcvAyk
>>709
家でふつうに起きていられないのは、薬が効いていないように思えます。
学校に行けるような処方にしてもらった方がいいですよ。
それとも、もうあなた自身が学校に行くことを、恐れているからかもしれません。
その場合には、学校に行かない代わりに、毎週、主治医と話すことをお勧めします。
711優しい名無しさん:2007/05/21(月) 15:03:16 ID:h9e55QFl
近辺の精神科の医院へ電話かけた際に、「もしもし」と電話へ出てきて名を名乗らないし、「予約はしなくて結構です。順番待ちとかないですから」と言われたのですが、怪しいので行かない方がよろしいでしょうか?
ちなみに電話に出てきたのはおばさんです(もしかしたらおばーさんかも)
712優しい名無しさん:2007/05/21(月) 15:05:55 ID:QvVcvAyk
>>709
あなたの場合、ネットという2次元の世界での相談ではなく、主治医や
クラス担任、保健の先生や学校カウンセラーなど、生身の人間にきちんと
自分のことを話した方がいいです。
ネットの世界では限界があります。主治医ともっとよく話して下さい。
713優しい名無しさん:2007/05/21(月) 15:10:07 ID:QvVcvAyk
>>711
この板に都道府県別の「病院情報」がありますから、そこで評判を聞いて
みてはいかがでしょうか。
714優しい名無しさん:2007/05/21(月) 15:10:38 ID:7fAkkJ2U
病院に行かないで
病名、対処法が分かる方法って何か無いですか?
715優しい名無しさん:2007/05/21(月) 15:13:19 ID:xc+qojYq
クリニックでの診察時に、死にたいという気持ちを伝えても大丈夫ですか
716優しい名無しさん:2007/05/21(月) 15:15:19 ID:lEHcRh42
>>714

たとえ病名がわかったとしても、一般的な対処法がわかったとしても
 あなたに合った対処はわかりませんし、薬も処方できません。
 そんなことを考えるよりさっさと病院行ったほうが楽なんですけどね〜
717優しい名無しさん:2007/05/21(月) 15:16:30 ID:lEHcRh42
>>715
伝えるべきです。
 相手は慣れていますので特に引かれたり嫌われたりすることはありませんよ
718優しい名無しさん:2007/05/21(月) 15:18:43 ID:vfqQG8iL
昨日、母の死のことでレスさせていただいた者(>>588)です。
今日は母の初七日で、朝から実家へ行ってきました。
昨日までは相当ダメージ受けてた私も、父も妹も、大分、
母の死というものを受け入れてきています。
法要を終えた帰途につくと、うつ感に襲われ、薬を服用してしまいました。
リタリンも2T一気に飲んでしまいました。
明日からは出社なのですが、リタリン1Tでは効果があらわれずらく、
2Tですっきりした感じになります。医者からは、1日あたり朝・昼・夜の
3T処方してもらっていますが、どうしても4T以上服用してしまいます。
どうしたらよいのでしょうか?
719優しい名無しさん:2007/05/21(月) 15:24:11 ID:lEHcRh42
>>718
まず正直に医師に相談しましょう。
 人間悲しむべき時にはしっかり悲しむことが重要で
 現時点ですっきりしてたら逆に変ですよ。
 
720優しい名無しさん:2007/05/21(月) 15:25:50 ID:QvVcvAyk
>>714
1日4錠が、一般的なMaxの量です。昨日も書き込みましたが、
夜は飲まないなどして、1日の処方量を守って下さい。
リタリンは無理に元気を出すための薬なので、あとが怖いです。
主治医に相談して、別の抗うつ剤を増やしてもらうなど、処方の
見直しをしてもらって下さい。
721優しい名無しさん:2007/05/21(月) 15:31:00 ID:vfqQG8iL
>>719
おっしゃるとおりなのですが、眩暈・おう吐感・ボーっとしている感じと
気分が悪くなってしまったので薬に頼ったのです。 悲しみの一種か
どうかわかりませんが無気力感がひどいんです。これも母の死の
ショックによるものなのでしょうか?
722優しい名無しさん:2007/05/21(月) 15:38:45 ID:QvVcvAyk
>>721
リタリンを処方する精神科医が少なくなっているのが現状です。
あなたの場合は「依存」に注意が必要です。
死を受け入れるためのカウンセリング(喪ーニング)の必要があるかもしれません。
主治医とよく相談することをお勧めします。
723優しい名無しさん:2007/05/21(月) 15:45:25 ID:vfqQG8iL
>>722
わかりました、少々体調に異変があるので、
それも含めて相談します。
どうもありがとうございました。
リタリンは本当に重宝してるんですが・・・・
724優しい名無しさん:2007/05/21(月) 15:48:27 ID:KT4jkhTc
GOP191
GOT421
はやばいですか?
725優しい名無しさん:2007/05/21(月) 15:57:01 ID:cvdQLRqk
今すごく無気力なのに困ってます。。。

ただ動きたくないんだけど、行動しなきゃって気持ちも強くあって…結局ダラッっとすることに勝てないというか…

ユーパン0.5ml飲んでもうまくいかない。。。

このままじゃ生活できなくなるっていうのに…

どうしたらいいんでしょう…?
726優しい名無しさん:2007/05/21(月) 16:04:13 ID:QvVcvAyk
>>724
詳しい基準値の資料が手元にないので、はっきりは言えませんが、
「ヤバイ」と思います。γGPTの数値も高いのではありませんか。
727724:2007/05/21(月) 16:06:19 ID:KT4jkhTc
>>726
33です
728優しい名無しさん:2007/05/21(月) 16:07:51 ID:QvVcvAyk
>>725
飲んでいる薬はユーパン0.5mgだけですか。だとしたらあなたの症状が主治医に
きちんと伝わっていないので、薬の処方が少なすぎるせいだと思います。
無気力になってしまったら、お薬の力を借りましょう。
診察(予約)日でなくても診てもらえるようでしたら、病院に行くことをお勧めします。
729優しい名無しさん:2007/05/21(月) 16:10:53 ID:QvVcvAyk
>>727=>>724
正常値ですね。肝機能検査は主にγGPTで判断します。2桁なら大丈夫です。
730優しい名無しさん:2007/05/21(月) 16:18:59 ID:QvVcvAyk
>>727=>>724
GOT,GPTも2桁が正常値でした。ゆえに肝機能が弱っていると思われます。
γGPTは主にアルコール障害に関する肝機能検査でした。
お詫びして訂正いたします。
731724:2007/05/21(月) 16:20:00 ID:KT4jkhTc
>>729
主治医に即入院してください
って言われたんですけどorz
入院しなきゃだめですか?
732725:2007/05/21(月) 16:23:07 ID:cvdQLRqk
>>728
いや、毎晩スカルナーゼ1mgと頓服用にユーパンって感じです。

あと現状としては、3ヶ月くらい前には医者から不安障害の通院しなくても大丈夫っていうお墨付きは貰ってたんですけど…
(一年前から不安障害で精神科に通ってました)

前日スカルナーゼ→今日ユーパン飲んだのに無気力で引きこもりって…不安障害がまた出始めたのでしょうか…?
733優しい名無しさん:2007/05/21(月) 16:25:43 ID:QvVcvAyk
>>731
正常値はそれぞれ「50以下」が目安です。GOTの数値があまりにも高すぎます。
肝臓の病気が考えられますので、即入院したほうがいいと思われます。
734優しい名無しさん:2007/05/21(月) 16:30:53 ID:QvVcvAyk
>>732
比較的、弱い処方のようですね。無気力で引き籠っている場合には
もう少し薬の力を借りたほうがいいと思われます。
自分で病院に行けるうちに、診察を受けることをお勧めします。
735724:2007/05/21(月) 16:37:46 ID:KT4jkhTc
>>733
どんな病気が考えられますか?
パキシルと安定剤を1ヶ月飲んでますが
関係ありますか?
736725:2007/05/21(月) 16:47:33 ID:cvdQLRqk
>>734
ありがとうございます。

ただお金が不安で…病院に行く気力があっても、生活費が足りなくなってくる。。。

サラ金になんて手を出せないし、家族や友達に迷惑は掛けられないし…

すいません、スレ違いですねorz

お金を何とか工面して、また精神科に行ってきます。
737優しい名無しさん:2007/05/21(月) 16:48:20 ID:QvVcvAyk
>>735=>>724
前回の血液検査と今回の血液検査の間がどのくらいあいているのかがポイントです。
考えられる病気は、肝炎、肝硬変、もっと悪ければ肝臓がんですが、急性肝炎かも
しれません。どちらにしろ入院して精密検査を受けたほうがいいと思います。
738737:2007/05/21(月) 16:51:04 ID:KT4jkhTc
ありがとうございます
怖いので明後日病院行ってきます
739724:2007/05/21(月) 17:40:00 ID:KT4jkhTc
>>724なんですが、今冷蔵庫にお酒がある、呑みたい…
だめですよね?

呑みたい…
740優しい名無しさん:2007/05/21(月) 17:48:39 ID:xc+qojYq
呑めば?
741優しい名無しさん:2007/05/21(月) 17:54:46 ID:QvVcvAyk
>>739=>>724
お酒は当分飲めないでしょうから、夜の薬を飲まなくても大丈夫のようでしたら、
自分の判断で、適度に飲んでもいいと思います。就寝前の薬もアルコールとの相性が
悪いので飲まずに寝て下さい。ほろ酔い程度のところで「寝逃げ」しましょう。
742724:2007/05/21(月) 17:54:48 ID:KT4jkhTc
呑む♪
743優しい名無しさん:2007/05/21(月) 18:21:23 ID:yhNib/PL
ごめんなさい、また書き込みます。
自分、小さい頃から人の顔を見分けるのが苦手なんです。
親と間違えて違う人に話しかけたりとか、しょっちゅうで。
友人と待ち合わせしても、一緒に居たほかの子達はすぐに
「あ、○○ちゃん来たねー」って分かるのに、(かなり遠いところに居るのに)
自分は本当に近づかないと分からない。
友人はともかく、この歳で親兄弟の見分けがつかないって…
因みに、好きな芸能人もいますが、やはり見分けられません。
これってただ注意力がないだけなんでしょうか?
744優しい名無しさん:2007/05/21(月) 18:33:35 ID:lEHcRh42
>>743
一応そういう障害もあります。
 気になるようなら病院へ
 
745優しい名無しさん:2007/05/21(月) 18:38:49 ID:2gKefNlX
>>743
私も昔、視線恐怖があったので他人の顔を見られず、他人の区別がつかなかった。
成長してコミュニケーション能力もそれなりに獲得して、人の顔の区別がつくようになったけど、
いまだに他人の名前を覚えるのは苦手。
なぜ他人の顔の区別がつかなかったのかと思うと、一つには人の顔をよく見ていなかったからだと思う。
それに、脳には他人の顔形に反応する特定の部位があるそうなので、その辺が未発達だったのかもしれない。
だとしたら、人の顔をよく観察して覚えることでしかトレーニングできない。脳トレってやつ?
746優しい名無しさん:2007/05/21(月) 18:42:15 ID:csmDWKDK
質問ですが病気じゃないのに薬を処方される事はあるんでしょうか?今日心療内科に行ったら鬱病ではないけど軽いうつ状態という事で薬を処方されました。特に何かの病気とか言われていません。
747優しい名無しさん:2007/05/21(月) 18:45:06 ID:QvVcvAyk
>>746
「軽い抑うつ状態」というのが病名だという風にとらえて下さい。
748優しい名無しさん:2007/05/21(月) 19:04:45 ID:CTrn/BcM
私もう精神病なのかただのヒステリック女なのか分かりません。
病院行った方がいいのでしょうか。
いじめられてるわけでもないし親友だっているのに学校も休みがちです。
試験前はいつも勉強したいのになかなか実行できずイライラしたあげく、
毎日のように物に当たっていて母にも家庭内暴力だと言われます。
私のせいでご近所さんもうるさい思いをしているし、
私のせいで家がどんどんボロボロになって行きます。
今日死のうと思ったのですが、私は一人娘でシングルマザー
の母を残すわけにはいかないと思い諦めました。
母は私のことをすごく思ってくれているのに
私は何で答えてあげられないんだろう。
今頭が混乱しているのでまともな文章でなくてすみません。
これは精神病なのでしょうか。
749優しい名無しさん:2007/05/21(月) 19:39:25 ID:QvVcvAyk
>>748
あなたは冷静に書き込んでいるので状況はよくわかります。
日々かなり強いストレスを感じているようですね。
その結果、物に当たったりしているのだと思われます。
母上の期待に応えようと、頑張り過ぎているのではありませんか。
学校も休みがちで、試験前に勉強しない自分をとても責めていますね。
そんな風に考えていて、心が疲れてしまい、物に当たってしまうのでは?
シングルマザーの母上のために、無理をしなくてもいいのですよ。
親のいちばんの願いは子供が健康であることだと思います。
疲れた心を癒すためにはどうしたらいいか。 かかりつけの内科の先生に
ここに書き込んだことをメモにして持ってゆき、相談して下さい。
その際「心療内科か精神科を受診した方がいいかどうか」も聞いてみて下さい。
750優しい名無しさん:2007/05/21(月) 19:40:28 ID:KT4jkhTc
質問です
今通っている心療内科から大きな病院へ転院したいのですが
医師にはどう言えば良いですか?
751優しい名無しさん:2007/05/21(月) 19:58:17 ID:QvVcvAyk
>>750
「○○の都合で転院したいので、紹介状をお願いします」
と言えばいいのですが、○○がなかなか難しいですね。
学生さんだったら「学校の都合」、社会人だったら「仕事の都合」
仕事をしないで家で療養に専念している人は「家庭の都合」という風に
言えばいいと思います。
また「自宅近くの病院にしたいので」というケースもあります。
752750:2007/05/21(月) 20:01:21 ID:KT4jkhTc
>>751
レスありがとうございます
今の病院が一番近いんです、ただ大きな病院で見てもらいたい
でもいいですかね?
753優しい名無しさん:2007/05/21(月) 20:15:16 ID:xsPUKo3D
日本には鬱病患者ってどれくらいいるんですか?
パニック障害は100人中2、3人 と見たことあるんですが実際は…??
ほかの精神疾患も
754優しい名無しさん:2007/05/21(月) 20:20:37 ID:YRL6nULB
>>753
「人口の5%」とかいう話があるけど、
それがどういう定義の鬱病を計算したものなのかは知らない。
755優しい名無しさん:2007/05/21(月) 20:26:14 ID:QvVcvAyk
>>752=>>750
自分に都合のいい言い方でよいと思います。
756優しい名無しさん:2007/05/21(月) 20:26:26 ID:Q/PwDB21
1日に何度もすみません
死にたいのですがどうすればいいですか
757>>748:2007/05/21(月) 20:26:49 ID:dxCjEXka
>>749
ありがとうございます。
今は大分落ち着きました。
今度検査をしますが身体面での病気の疑いもあって、いつもより余計ストレスがたまってしまったのだと思います。
係りつけの先生に一度相談してみます。
758優しい名無しさん:2007/05/21(月) 20:28:56 ID:EPnXFRCE
>>743
私も昔、けっこう苦手でした。
私の場合、当時、私の尊敬する年配者から、
「キミは、他の人間に対する興味が少ない」
と指摘されました。
(私は当時けっこう優秀で、自信過剰なところがありました)
社会の荒波に揉まれて、自分がたいした存在ではないことに気付くようになると、だんだんと他人様の顔や名前を、よく覚えるようになってきました。
覚えなければ、社会生活が出来ませんから。

同様に、方向音痴は、道を覚える事に興味が少ないからだと思います。
もし方向音痴な人が、生活の為に、仕方なくタクシー運転手になったら・・・
「道覚えのとてもいい人」になるのでは・・・
759優しい名無しさん:2007/05/21(月) 20:39:51 ID:XFowkAoH
ジェネレックス(後発薬)?と言うものについて質問です。

どうやら普段頼っているお薬を安く出来るとの事なのですが、
実際にジェネレックス薬を処方されている方はいらっしゃいますか?
また、医師にお願いして変えてもらった方はいらっしゃいますでしょうか?
私も処方されている薬を調べてみたのですが、効能が載っているだけで、
これが後発薬なのか、オリジナルなのか、また特許が切れているのかどうかもわかりませんでした。
処方されている薬は以下の通りです。

ミグシス、ミグリステン、ソラナックス、デプロメール、マイスリー、ハルシオン

です。これらのお薬のジェネレックス薬はあるのでしょうか?
760優しい名無しさん:2007/05/21(月) 20:50:57 ID:QvVcvAyk
>>759
お薬の質問はこちらへどうぞ。
★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」#95
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1178942671/l50
761優しい名無しさん:2007/05/21(月) 20:52:16 ID:QvVcvAyk
age
762優しい名無しさん:2007/05/21(月) 20:52:32 ID:XFowkAoH
>>760
誘導感謝です。
そちらで質問させて頂く事にします。
763優しい名無しさん:2007/05/21(月) 21:38:00 ID:49rxP3Bm
胃痛と対人恐怖症その他不安症持ちで、ジプレキサとセディール10食後3回処方されていましたが
胃痛がなくなったので薬を飲むのを一時期やめてしまったんですが、やはり対人恐怖症など治したいと
思い、ジプレキサは高いしいろいろ副作用が怖いのでセディールのみ服用しようと思うのですが
大丈夫でしょうか?
764優しい名無しさん:2007/05/21(月) 21:38:34 ID:YRL6nULB
>>758
「顔覚えるのが苦手」
「道を覚えるのが苦手」
って、ADDの特徴でもあるよ。
発病でそうなったのではなく、幼少期からあって
大人になるにしたがって弱点カバーできるようなったなら、
その可能性高い。
軽度なら気にしなくていいだろうけど。

全ての人間・道に興味ある人間なんて居るわけないのに、
興味ない人間の顔・道も覚えられる人間も居る一方
自分は重要な人の顔・道すら毎回忘れるとしたら、
そのせいである可能性が高い。
765優しい名無しさん:2007/05/21(月) 21:49:44 ID:eqyNGlRH
嫌なことを思い出すと、なぜか吐き気がするのですが こういう事が最近多くて困っています。 何か良い対策はないでしょうか?
766優しい名無しさん:2007/05/21(月) 22:04:41 ID:QvVcvAyk
>>765
明日は朝、ジプレキサを飲まずに出かけるときは持って出て、大丈夫かどうか
試してみる。昼も同じようにしてみる。具合が悪くなったらジプレキサを飲む。
と、いうふうにしてみて自分で試してみて下さい。
毎日飲まなくても大丈夫でしたら、次回の診察の時に医師に「飲んでいないので
処方から外して下さい」と、伝えて下さい。
ただし外で具合が悪くなるといけないので、外出の際は薬を持って出かけて下さい。
767優しい名無しさん:2007/05/21(月) 22:05:35 ID:lPyF3lZP
とあるメンタルクリニックへ通院していました。
軽度の鬱という事で薬も出してもらっていました。(薬名は忘れました)
薬のほうは比較的軽いもの、であり、
自分に合っている薬を見つけるため2回ほど薬が変わりました。
2種類の薬を1度に飲むように言われていました。

4ヶ月通ってだいぶ落ち着く日が多くなり、その事を先生に話すと
いつもは「○日後に来てください」と言われてたのが
「またお薬が必要だな、と思ったら来てください」
と言われたため通院終了しました。

しかし、通院終了してから丸1年が経ち
再び鬱状態になってしまいました。
自宅からはちょっと遠くて通いづらかったのと、
待ち時間が長すぎてしんどいため
以前通っていた所とは別の、予約制の病院へ通院しようと考えています。

質問ですが、上記のような状態(間が空いてる等)でも
念のため紹介状を前の病院から貰ったほうがよいでしょうか?
768766:2007/05/21(月) 22:05:49 ID:QvVcvAyk
アンカーミスです。>>763への回答。
769優しい名無しさん:2007/05/21(月) 22:08:55 ID:QvVcvAyk
>>765
まずかかりつけの内科医院に行って、自分の症状を話して下さい。
今は内科でも抗うつ剤や精神安定剤を処方してもらえます。
安定剤と吐き気止めになる薬の処方してもらいましょう。
770優しい名無しさん:2007/05/21(月) 22:13:29 ID:QvVcvAyk
>>767
お薬手帳はないのですか。以前の処方がわかった方が、これからの病院で早く
自分に合った処方が受けられます。
処方されていた薬がわからないときは、紹介状があった方がいいです。
771優しい名無しさん:2007/05/21(月) 22:14:17 ID:eqyNGlRH
適切なアドバイスありがとうございました。 明日、近くの病院に行くことにします。
772優しい名無しさん:2007/05/21(月) 22:19:10 ID:ei3tnJRl
地元(やや田舎)のオフ会に参加して、同じ境遇の人に会いたいんですけど、
そういった開催予定や募集が見つかりません。
どうすればいいですか?
773767:2007/05/21(月) 22:21:18 ID:lPyF3lZP
>>770
手帳など、薬に関する資料がありませんので紹介状を貰ってきます。
ありがとうございました!
774優しい名無しさん:2007/05/21(月) 22:59:05 ID:QvVcvAyk
>>772
定期オフ板・突発オフ板などがありますが、メンヘラーの場合はメンタルサロン板の
都道府県別の雑談スレをチェックしておくといいと思います。
本来、メンサロの住民なので、都道府県名を教えて頂ければ探しますが・・・。
775優しい名無しさん:2007/05/21(月) 23:05:37 ID:QvVcvAyk
>>772
ご自分で「2ch検索」で調べるときは、たとえば福岡県の場合はキーワードに
「福岡」と書き込みして下さい。「県」をつけると見つかりません。
すべての都道府県の雑談スレがあるとは言いきれません。
776優しい名無しさん:2007/05/21(月) 23:32:15 ID:ei3tnJRl
>>774-775
レス感謝です。
石川県に住んでるんですが、けっこうメンヘルサロン板にも
該当するスレがありました。でもオフを開催する人がいないっぽい・・・。
自分で積極的に開催したほうがいいですかね?
777優しい名無しさん:2007/05/21(月) 23:34:46 ID:BrU94hgY
お聞きしたいのですが、人の相槌の仕方やちょっとした仕草が
何時もと違うような気がしてこいつは何か自分に対していい加減なのか?
など、すぐ心のなかで喧嘩ごしになってしまいます。
親に対してはすぐ態度にあらわしてしまいます。
そしてあとで落ち込むことが少しあります。
あまりに頻繁なのですが何か精神の病気でしょうか?
778優しい名無しさん:2007/05/21(月) 23:52:54 ID:QvVcvAyk
>>776
オフ会は自分から積極的に開催したほうがいいかもしれません。
捨てアドがあれば何とかなります。3人集まればオフ会は可能です。
ファミレスなどで誰でも参加できるようにすればいいと思います。
私は静養入院した時に自分を含む6人の住所録を作り、退院後も交流しています。
2chの方は、メンサロ板の雑談スレで気の合った人と3年以上メル友関係です。
ガンガって下さい。
779優しい名無しさん:2007/05/21(月) 23:56:27 ID:ei3tnJRl
>>778
経験者でしたか。
やっぱり3人は必要ですかね。田舎なんで3人でも大変ですがw
待ってても動きなさそうなんで、自分で動くのも考えてみます。

780優しい名無しさん:2007/05/22(火) 00:02:13 ID:Ygc6aUH5
初めてカウンセリングの予約をとったのですが…
金銭的な面とやっぱり怖いので、お薬だけ貰えたら…
と思うのですが可能でしょうか?
781758:2007/05/22(火) 00:09:03 ID:0+h8wJf6
>>764さん、有り難うございます。
初めて、ADDのこと、知りました。
もう少し教えて下さい。

少年時代、通信簿が殆どオール5でした。ケンカも強かった。
それで、何でも一番だった少年時代の記憶から、高慢になり、他人に感心が薄くなり、覚える気にならなかったと思っておりました。

若い頃、人や道の覚えが悪かったことは、高慢が原因だと思っておりました。
(でもその思いこみは、青いリンゴだったのかも知れません)
自信ばかり過剰で、協調性が無く、失敗続きの青年時代を過ごしましたから。

ADDを検索してみたら、ズキッ、ズキッと来る事が書いてありました。
ADDについて、あなたの言葉を、もう少し聞かせてください。

782優しい名無しさん:2007/05/22(火) 00:12:45 ID:iMRiGxd3
>>777
苛立つような原因は思い当たりませんか? 女性の場合は月経前に苛立つことが
多いようです。またカルシウムの不足も苛立ちの原因と言われています。
ストレスを発散させて、カルシウムを多く取り、下記のスレを参考にして下さい。
【魔の】PMS・PMDD【月経前】10
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1168653546/l50
783優しい名無しさん:2007/05/22(火) 00:18:51 ID:iMRiGxd3
>>780
カウンセリングの値段を聞いていないのでしたら、あす出かける前に電話をして
値段を聞いて下さい。キャンセルしても料金を取られるところもあります。
保険適用のカウンセリングでしたら、初診の診察代と薬代等を合わせて6千円位だと
思います。血液検査などがあるかもしれないので「1万円持って行けば安心」です。
値段が高い場合、2回目以降のカウンセリングは予約を取らなければ問題ありません。
784優しい名無しさん:2007/05/22(火) 00:23:15 ID:0+h8wJf6
>>780
薬を処方出来るのは、医師の免許を持った人だけです。
そして薬は、診察なしには、もらえません。
でも、保険が使えるので、ボラれることはないでしょう。

金銭面で怖いのは、民間の無資格カウンセラーです。
保険もきかないし、一切の料金規定が、彼らの言うがままだからです。
785優しい名無しさん:2007/05/22(火) 00:30:25 ID:ADqzJ+zg
今日人の多い電車乗ったからかはわかりませんが…

自宅に帰宅途中から吐き気がし
ご飯も食べれませんでした。


妊娠疑いましたが生理予定日過ぎてないし、まだ不明。


リスパ飲んだら少しマシにはなりましたが、吐きました。

やっぱり慣れない人混みに行ったからでしょうか?
786587:2007/05/22(火) 00:40:41 ID:4oSAGEje
589>
レスありがとうございます。
調べて電話してみます。
一度行動を起こさなきゃ。
787優しい名無しさん:2007/05/22(火) 00:47:01 ID:iMRiGxd3
ふだんから電車を利用していないと、気分が悪くなることはよくあります。
かなりのストレスになったものと思われます。明日も体調が良くなく吐き気が
するようでしたら、まずはかかりつけの内科医にご相談下さい。
788787:2007/05/22(火) 00:49:05 ID:iMRiGxd3
>>786さんへのレスです。
789優しい名無しさん:2007/05/22(火) 00:57:49 ID:tefK8c0s
彼の発する一言一言を真剣に受けちゃって一喜一憂するのにもうつかれた
毎日泣いてるのはもう嫌だ
素でいろっていうくせに落ち込むとうざいとかいってDVのくせにふざけんな
790優しい名無しさん:2007/05/22(火) 01:02:49 ID:ypVT/aav
育児疲れみたいです。
それにプラスして旦那さんのお休みが最近皆無に等しく…。
急に泣けてきます。
吐き気がします。
消えたくなります。
そんなこと思う自分に嫌気がさします。
明日がくるのが怖いです。
寝たくない…。



一昨年ぐらいまで、うつ病やボダで病院に通ってました。
治ったのか落ち着いたのかわかりませんが今は薬なしで普通に(普通ってなんでしょ…)生活してます。
だから余計この症状がこわい…
791優しい名無しさん:2007/05/22(火) 01:07:47 ID:MQ0qAyDW
ぼやきは該当スレでどうぞ
792優しい名無しさん:2007/05/22(火) 01:16:16 ID:iMRiGxd3
>>790
今の状況は限界を超えているように思われます。
こじらせる前に病院に行きましょう。その方がお子さんのためにもプラスです。
双方の実家にも協力してもらい、通院してできる態勢にして下さい。
早期治療が大切なのはどの病気も同じです。
できるだけ早く心療内科(精神科)の診察を受けて、お薬の力を借りて下さい。
793優しい名無しさん:2007/05/22(火) 01:59:12 ID:98eije7t
鬱で4年ほど通院中です。
新しい職場(派遣)で健康診断のお知らせが来ました。
派遣元にも派遣先にも話していません。
職場のストレスで鬱が悪化気味ではありますが、このまま続けていきたいです。
このまま話さない方が良いのでしょうか。受診日程を決めなくてはならず困っています。
794優しい名無しさん:2007/05/22(火) 02:02:37 ID:87+R53y3
>>793
誰か一人でもいいから、話しやすい上司とかいない?
795優しい名無しさん:2007/05/22(火) 02:05:47 ID:98eije7t
>>794
レスありがとうございます。

派遣先社員の方で一人います。
信頼出来る上司なのですが、部署が違うのと
派遣元を通さず、派遣先の方に話すのはどうなのだろう・・と悩んでいます。
796優しい名無しさん:2007/05/22(火) 02:18:40 ID:87+R53y3
>>795
おー!すげーじゃん!>>795が今まで頑張ってきた財産だなその人は。
そういう人が派遣元だろうが先だろうが『いる』ことがまずすごいよ!
何がすごいって>>795がすごいんだぞ!
とりあえず、全部その人に相談してみたらどうだろうか?
受診日程は、これからの>>795にとって一番大切なことだろうから

797優しい名無しさん:2007/05/22(火) 02:28:16 ID:98eije7t
>>796
レスありがとうございます。
そうですね、話せる上司がいるのはありがたいことです。
派遣なので、色々と板挟み状態になることが多いのですが、
自分の体を優先して一度相談してみますどうもありがとうございました。
798優しい名無しさん:2007/05/22(火) 03:01:54 ID:8TBP4AEo
自律神経失調症(不定愁訴)で、悩んでて漢方試したいと思っていて、
漢方ナビで漢方治療をしている病院を探したのですが、電話で
「そちらの病院が漢方治療をしていると聞いて、漢方治療を試してみたいのですが、
自律神経失調症は診てもらえますか?」
と聞くのって駄目というか良くないですか?
ちなみにそこの病院はネットには内科、心療内科、消化器科…と書いてあったのですが
タウンページには心療内科は書いてなかったです。
799優しい名無しさん:2007/05/22(火) 03:03:38 ID:0GOclt3t
自傷行為を防ぐ、緩和する薬って、坑うつ剤ですか?それとも安定剤ですか?
800優しい名無しさん:2007/05/22(火) 03:04:53 ID:b81qmJ27
聞くぐらい別になんだっていいでしょ
801優しい名無しさん:2007/05/22(火) 03:05:41 ID:KN7TE+Oz
薬って勝手に止めちゃだめ? 子供欲しいんだけど
802優しい名無しさん:2007/05/22(火) 03:08:19 ID:AD01B9R6
部屋にいるとしあわせというか穏やかな気分でいられるのですが
一歩外に出るとすぐに妄想スイッチが入り空想するか死にたいと考えているかです
落ち込みやすいのですがおそらく私のモラルの低さ、外見の醜さ、あきらかに暗い雰囲気で
道を歩いていると笑われたり舌打ちされたり睨まれたり、
お店や駅で殴られそうになったりします。
そういうときは私に起因があるにも関わらず、本心からという感じで
誰もたすけてくれない、もうやだ!と思います
働いてはいますが非常に無能で職場のほとんどのひとに
扱いづらい、生意気な、気持ちわるい人間だと思われていて
いつも悪口を言われているような気がします
悪口を言われても仕方ない人間なのですがどうにも悲しくなり
ずっとこんな日が続くならば死んでしまいたいと考えます
たまに身辺整理をしますが自殺に踏み切れたためしがありません
また虚言癖および盗癖まがいのことがありつかなくていい小さい嘘をよくつきます
それに非常に短気で激昂しやすくたまに自分を殴打して気を紛らわせます
人間の人肌及び性的行為がとても不愉快で気持ち悪く
触れられたりキスをされたりすると一週間は周りすべての人間がきもちわるくなります
世界はちゃんとしたひとのためにあり私は世界にゆるされないと思います
友人との付き合いは長い人で15年弱、ほとんどは5年か6年の付き合いで新しい人と友人になれる気がしません
絶望的に頭が悪く空気も読めません
たまに駅のホームでも立っていられず座りこみます
一年ほど通院していますが自殺したいとは話したことがありませんし話そうとしても口が動きません
それでパキシル10とレキソタン2を処方されています
長々と書きましたが私はおそらく境界性人格障害あるいは統失かと思うのですが
どちらでしょうか
そして死にたい気持ちに従い死ぬべきな人間なのですが
死ねないということは生きたいという欲ゆえだろうと思いまして
欲をなくしてしまいたいのですがどうしたら欲は消えるでしょうか
803優しい名無しさん:2007/05/22(火) 03:14:51 ID:8TBP4AEo
>>800
ありがとう。
804優しい名無しさん:2007/05/22(火) 03:17:51 ID:l2AJiq0z
>>798
電話をして、しっかり聞いた方がいいです。

>>799
どちらも必要です。自分の症状(どのような時に自傷行為をするのか)を
医師に話して、あなたにの症状に合った薬を処方してもらいましょう。

>>801
主治医と相談のうえ、計画的な出産をすることをお勧めします。
お子さんが産れてからのことも考えて、きちんと治すことが必要です。
805優しい名無しさん:2007/05/22(火) 03:29:04 ID:l2AJiq0z
>>802
あなたがここに書き込んだことをすべて主治医に話して下さい。
「抑うつ状態」にが強いために、死にたいと思うだけです。
お薬の量があまりにも少な過ぎます。よく頑張って仕事をしていますね。
でも辛いでしょうから、死にたいと思うこともすべて主治医に話しましょう。
その結果、あなたの症状にあった薬を処方してもらえます。
お薬の力と、ほんの少しの長期休暇(たとえば1週間)で、かなり楽になります。
うつが軽くなるにつれて、生きてゆく力も出てきますよ。お大事にね。
806優しい名無しさん:2007/05/22(火) 03:56:38 ID:7+H93MmK
重くない不眠症でかかってるのですが、薬がまだ残っているのです
初診料ってどれくらい期間が空くととられるのでしょうか?
とにかくお金がないのです・・・(´・ω・`)
807優しい名無しさん:2007/05/22(火) 04:18:24 ID:WLSb1Og4
神経症の症状を客観的に見れるようになって鬱が激しいのですが、バイトの面接にも落ちてもっと鬱なんです。
話しをして社会になれないとって思っているんですが、友達もいないし、親もどこか変な人なんでどうしたらいいか分かりません。病院の先生にはもう大丈夫って言われるんですが、
何が大丈夫なのか全く分かりません。面接にも何ていったらいいかよくわからないし、今までの自分ていうもの
をまだ冷静に見れないし感情的でもう何がなんだか分かりません。何か端的で構わないのでアドバイスください。
808優しい名無しさん:2007/05/22(火) 04:32:25 ID:VgvWfmTA
>>806
電話で聞いてください。

>>807
まず、感情的な人は、自分が感情的だとはあまり言いません。
酔っ払いと一緒です。酔ってるなという自覚があればマシですよね。
自覚があって、通院しているぶん、大丈夫なわけです。
809優しい名無しさん:2007/05/22(火) 04:42:28 ID:Re8JFBhY
三年付き合った彼が妻子の元へ戻るかもと 今は彼をめちゃめちゃにしたい思いが増えています いい方法ありませんか?
810優しい名無しさん:2007/05/22(火) 05:14:56 ID:zBw7A6+B
>809
自分が結婚する時に同じ目に遭うよ。
811優しい名無しさん:2007/05/22(火) 05:55:36 ID:bhL3OLpR
安定剤と説明されて、カラフル(オレンジ、黄、赤)な顆粒が入ったカプセル薬と白い粉薬を処方されました。
次の診療時に確かめたいとは思いますがわかりませんでしょうか

白い方はヒント少なすぎですみません
812優しい名無しさん:2007/05/22(火) 06:31:53 ID:sDd7zzu6
自分が自分ではなくなってくるような感じや、
自分の感情が麻痺してきている感じは(好きや嫌いや食べ物を食べたときに感じるおいしいってどんなだったっけ?って感じです
は、何かの病気ですか?

それともまわりに少しでも責められないようにするための自分のための甘えですか?
813優しい名無しさん:2007/05/22(火) 07:22:33 ID:l2AJiq0z
>>811
それだけの情報ではわかりません。

>>812
ここに書き込んだことを、心療内科か精神科に診察を受ける際に、担当の医師に
伝えて下さい。病名は精神科医が判断してくれます。
814優しい名無しさん:2007/05/22(火) 07:32:55 ID:RQJ+yDSH
冬に引越しした。東向き。
最近、はやく目がさめる。東向きでカーテンが薄いのが原因?
815優しい名無しさん:2007/05/22(火) 07:39:06 ID:RQJ+yDSH
 
816優しい名無しさん:2007/05/22(火) 07:41:08 ID:Tp8kY2pQ
最近朝になると訳もなく気分が落ち込み、息苦しくなったり
動悸、頭痛がします。
特に悲しいことがあったとかではないのに…
それに耐え切れずもう何回も切ってしまいました。
でも、夜になるとそれも治り、些細なことを楽しいと思えるようになったり、元気になります。
うつ病ではないと思うのですが、本当に辛いんです。
病院行った方がいいでしょうか?
817587:2007/05/22(火) 08:05:58 ID:4oSAGEje
>589
返事が遅れましたが、ありがとうございました。
いい時はきれいに忘れてしまってるんですが…
カウンセリングに保険、ってあるんですね。
…ともあれ一度行動を起こしてみようかな。
818優しい名無しさん:2007/05/22(火) 08:22:21 ID:l2AJiq0z
>>814
その通りです。

>>816
朝は気分が重く、夕方(夜)になると気分の重いのがなくなるのは、うつ病(抑うつ状態)の
典型的なパターンです。心療内科か精神科の受診をお勧めします。
819優しい名無しさん:2007/05/22(火) 09:00:26 ID:tl8hW5K9
自分の存在は感じるけど、
相手や周りの空間(部屋や家具など)の存在がないように感じる
(さわれる幻とかに感じる)のは、「離人感」とは言わないのでしょうか?
何レスか前に出ていた「興味がない」ってことなのかな?
飼い犬とか好意を持っている相手にも感じるころがあるのだけど…。
820優しい名無しさん:2007/05/22(火) 09:18:21 ID:ykOlCW/H
2年くらい引き出しに放置している薬(カプセル)
まだ飲めるかな?
821優しい名無しさん:2007/05/22(火) 09:40:47 ID:WLSb1Og4
うちの環境が悪い為、朝おきた段階から、スイッチが入って何しなきゃとか、どうし様ってっいうのが吹っ飛んで、自分がよく分からなくなってしまいます。
頭の回転が変なトコだけ速くなったり、考えすぎて気分が悪くなったりして、病院に行きたいけど考え過ぎって言われるだけな気がしてどうしていいか分かりません。
822優しい名無しさん:2007/05/22(火) 10:14:42 ID:t5fBZk/e
恐怖感がきえません。
ないも集中できません。
セルシンとセパゾンをのんでますがなんの効き目もないようにかんじます。
それ以外にも情緒不安定やそううつの傾向、抑うつ感などがありますが一番顕著なのは「意味のない恐怖」です。それといらいら。
大学の講義からにげだしたくなります。というかいまもにげだしてこれをかいてます。
去年半年ほど休学して抗うつ剤などものんで安定したとおもったので復学したのですが去年とまた同じ症状がでてきました。
医者のほうでも病名を特定しかねているようで今はとりあえずテグレトールと上記安定剤、
それに睡眠薬を処方しています。2週間ほど前までは躁のような状態になっていたので。
ぼくはなにかの病気なのでしょうか。とりあえず、継続的な「うつ」の症状は今のところでていません。発作ではないパニック。のような。
去年と同じように途中休学のようなことはしたくないんです。勉強しようとすると恐怖感がわいてきます。
一年ほど前も質問したのですが医者の治療の妨げになるとのことで明言はされませんでした。
823763:2007/05/22(火) 10:16:10 ID:liS2syMw
ジプレキサは本当に対人恐怖症に効果があるのでしょうか?
いちよセディールと一緒に出されていますが、他スレでジプレキサよりも
セディールののほうが効果があるみたいなことを言われたんですが、ジプレキサは
どういった薬なのかよくわかりません・・・本当に対人恐怖症、あと潔癖症も少しあります。
が効果はジプレキサにあるのでしょうか?
824優しい名無しさん:2007/05/22(火) 10:23:35 ID:jDnu5k6A
>>823
薬の特性に関してはモナー薬局のほうが良い回答が得られるでしょう。
 なお薬の効きに関しては個人差やプラセボ効果による効きの違いが大きいので
 あまりステレオタイプに考えずに医師とよく話し合うことが大事だと思います。
825優しい名無しさん:2007/05/22(火) 12:02:04 ID:liS2syMw
今、18歳ですが薬代が高くて困っています。
どうすれば薬代が安くなるんですか?
826優しい名無しさん:2007/05/22(火) 12:08:07 ID:4g30BtbW
>>825さん
ジェネリックで同じ薬ありますか?
と聞いてみましょう( ´∀`)
827優しい名無しさん:2007/05/22(火) 12:14:36 ID:NbW7xkjB
今日病院予約したんですが、初診だけ予約入れて2回目以降は1時間以上待ってもらう形になるって言われたんですが、どこもそうなんですか?
診察時間はだいたい一人何分くらいなんですか?
あと内科みたいに服めくったりもするのでしょうか?
828優しい名無しさん:2007/05/22(火) 12:28:24 ID:l2AJiq0z
>>819
あなたがここに書き込まれたことからは、判断するのは難しいです。
心療内科か精神科で、専門医(精神科医)の診察を受けることをお勧めします。

>>820
「モナー薬局」の回答をみていると、約1年とのことです。
2年前の薬は飲まない方がいいと思われます。

>>821
家庭環境と自分の症状をもっと詳しく書いたメモを作成し、心療内科か精神科の
診察を受診をお勧めします。担当の医師のまずメモを読んでもらってから問診を
受けると、あなたのことがよくわかってもらえ、症状にあった薬が処方されます。
829優しい名無しさん:2007/05/22(火) 12:32:01 ID:l2AJiq0z
>>822
>>823
下記のスレのテンプレートに沿って記入すると、質問にも答えてもらえます。
また、確率も7〜8割くらいになると思われます。
【確率】薬から病名を判断するスレ12【30%】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/mental/1177769155/l50
テンプレート(薬剤名、処方量を書いてください)
【処方】
朝:
昼:
夜:
睡眠前:
頓服:
その他:
【主訴、症状】
【通院歴、再発ですか?】
【他の持病】
【年代、職業、生活歴、環境】
【その他質問、追加事項】
830優しい名無しさん:2007/05/22(火) 12:37:26 ID:T7WXX1F4
心療内科って表現はなくなるんですか?

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070520it01.htm
831優しい名無しさん:2007/05/22(火) 12:40:52 ID:l2AJiq0z
>>825
薬代は自分で働いて支払っているのですか。
あなたの世帯の住民税の負担の額が低ければ、「自立支援医療費制度」を利用すると
毎月の診察代・薬代が一定以下の金額になります。
ややこしい制度ですので、住んでいるところの市区町村の障害福祉課か保健所などに
問い合わせて下さい。申請用紙を置いてあるところの役所の人が説明してくれます。
またジェネリック薬品のことは、主治医に聞いて下さい(>>826参照)。
832優しい名無しさん:2007/05/22(火) 12:43:02 ID:9FhnNxlX
>>782
遅くなりましたがレスありがとうございます。
そのスレ見てみますね。
833優しい名無しさん:2007/05/22(火) 12:43:36 ID:l2AJiq0z
>>827
完全予約制のところでも30分程待たされることもあります。1時間は平均的な
ところだと思います。診察時間は病院や主治医によって異なります。
834優しい名無しさん:2007/05/22(火) 12:43:39 ID:jreigacj
>>781
「ADDについて語ってくれ」って言われても、
そんな漠然とした質問じゃいくらでも答えられちゃって
何答えていいか分からんよw

むしろ何を聞きたいのか、
http://www.sikai-web.com/index-04-04-adhd-checklist.html
ここでも見て教えてくれw
835優しい名無しさん:2007/05/22(火) 12:45:43 ID:DT1DbzJs
ここ4年間くらいずっと辛いのに病院に行く勇気がない。
どうやったら行けるんでしょう?みなさん勇気あっていいですね
お母さんが付いてれば行けるのに…
836優しい名無しさん:2007/05/22(火) 12:45:55 ID:l2AJiq0z
>>830
厚生労働省の案が国会等で可決されたら、変わると思います。
いつになるかはわかりませんが。
837優しい名無しさん:2007/05/22(火) 12:51:56 ID:l2AJiq0z
>>835
最初の診察(初診)は、みんな勇気を絞ってドキドキしながら受けていますよ。
母上に言いだせないのなら、自分の症状を箇条書きのメモのして、かかりつけの
内科の先生に読んでもらいましょう。
そして「心療内科か精神科を受診したいのですが・・・」と聞いてみて下さい。
その結果を母上に伝えて、一緒に行ってもらいましょう。
聞いてもらえないときは、内科の先生に説得してもらいましょう。
838優しい名無しさん:2007/05/22(火) 12:52:06 ID:VOlpFyRc
>>835
ついっていってもらえ
839優しい名無しさん:2007/05/22(火) 12:52:22 ID:T7WXX1F4
>>836
ありがとうございます。

>21日の医道審議会診療科名標榜部会に同省案として提案し、
>早ければ年内にもスタートさせたい考えだ。

らしいので、早ければ今年中に、全国から一気に心療内科がなくなるんでしょうね。
840優しい名無しさん:2007/05/22(火) 12:57:08 ID:DT1DbzJs
>>837
ありがとう少し勇気出て来ました。
前に実家にいた時に通っていた医師が半笑いで診断したりしてて、病院に対して不信感があるのです

>>838
ママンは鹿児島で、自分は東京にいるので無理っぽいです
841優しい名無しさん:2007/05/22(火) 13:04:07 ID:l2AJiq0z
>>840=>>835
東京で心療内科か精神科を受診する際もメモを持って行き、担当に医師に読んで
もらってから問診を受けると、あなたのことをよくわかってもらえます。
842優しい名無しさん:2007/05/22(火) 13:13:42 ID:p6/VlaWq
最近、ドアのチャイムが鳴ると凄く嫌な妄想をしてしまいます。
元々マイナス思考で悪い方へとばかり考えてしまう所はあったけど、最近その妄想が怖くて嫌です。
前回は、生保の人が資料を投函していったけれど、覗き穴からみても人が確認出来ずゴソゴソと音だけがしていて、それがとても怖くて少しパニックになり、体が堅くなりピッキングだったらと考えてしまいました
さっきも、郵便局かなんかがきたのですが、そのチャイムで目覚め出るのがおっくうだったので居留守を使ったけど、ポストがちゃがちゃしていて、不在用紙を入れたんだなと思ったんですが、数秒、がちゃって音がして、気になったからポストをみたら何もなかったんです。
確かに郵便ですーか宅急便ですーの声は聞いたのに。上の人が慌しい音がタイミング良くした為、今、上の階の人が持っていって回収してたらとまたおかしな事を思っています

文が下手ですみません。
こういう妄想がある場合どうしたら…
通院日まで一週間あるし
今は二度だけど、頻繁に起きたらと思うと怖くてたまらないです
843優しい名無しさん:2007/05/22(火) 13:19:50 ID:Q09TgG7E
デプロ飲んで緊張が和らいだ人いますかぁ?    ちなみに自分はSADです。
844優しい名無しさん:2007/05/22(火) 13:26:29 ID:DT1DbzJs
>>841
緊張して症状言えないかもしれないから、メモ持って行きます
ありがとう
845トモチャ:2007/05/22(火) 13:31:53 ID:MCKKMDxf
意外な治療方法がみつかるかもしれません。http://id44.fm-p.jp/14/04080803/
846優しい名無しさん:2007/05/22(火) 13:40:47 ID:l2AJiq0z
>>843
私は主な症状が季節性うつ病とPDなので、デプロメール中心(+アナフラ)の処方です。
自分の処方に関しては、個人的にモナー薬局の回答者の一人に相談していますが
「緊張だからデプロは外せないよね」と言われております。
アナフラは夏に向かって減らし秋になると増やしますが、デプロは一定です。
847優しい名無しさん:2007/05/22(火) 13:40:57 ID:TisDEyTZ
子供の頃学校行きたくないと思っても親にはっぱかけられてイヤでも行ったけど
大人の今会社行きたくないと思ったら診断書かいてもらって休んでる

なんかへんなの 大人だと病気扱いって
848優しい名無しさん:2007/05/22(火) 13:42:11 ID:VVCD/LZ1
自分は何か病気なのかもしれない。病院に行って直したい…でも、病気かもを理由にして明らかに仕事から逃げてる。でもこのままじゃどーにもならない。

どーしたらいいんでしょうか?今日も5時から仕事です。行きたくない
849優しい名無しさん:2007/05/22(火) 13:50:51 ID:DT1DbzJs
>>848
まるで自分と同じです。
病気だと判明しても休業できるわけもないのに…通院しながら働くしかないのかもしれないです
一度休業すると、人生のやり直し大変だと思います
850優しい名無しさん:2007/05/22(火) 13:51:02 ID:lszm4PaH
他のスレに書いたのですが、レスがつかなかったのでこちらでも相談させてください。

通院歴約7年。
何度か病院を変え今の病院にかかって4年。
その間、人間関係が原因で転職を繰り返し、今は無職。
もうすぐ40歳なので就職も難しい。
しかし一人暮し、家族もいないので働かなければならない。

今日の診察で大きい病院に紹介状を書くからそちらに行けと言われた。
今の担当医の診断ではずっと鬱病だったけど、自分ではADD、人格障害を疑っている。
薬はトフラ、デパ、リーマス、就寝前はマイスリー、ロヒ、ランドセン。
でも、最近はトフラ、デパ、マイスリー、ロヒしか飲んでいない。

手帳は持ってないが、石には障害者雇用枠を利用しろ、と言われた。
診察は基本的に3分診療でカウンセリングなどもなし。
もう、どうしていいのかわかりません。
相談できる友人もなく、途方にくれています。
851優しい名無しさん:2007/05/22(火) 13:53:14 ID:l2AJiq0z
>>842
順番が入れ違いになり、すみません。
「抑うつ状態」が重くなると、そのような状態になる場合があります。
妄想というより、「うつや緊張があまりにも強くて妄想になる」ものと思われます。
診察予定日を待たずに、主治医に相談して、薬を増やしてもらった方がいいかも
しれません。
ここに書き込んだことをメモにして、主治医に読んでもらった方がよくわかって
もらえると思います。
主治医に話をするだけでは、症状がうまく伝わらないかもしれませんので。
852優しい名無しさん:2007/05/22(火) 13:59:55 ID:l2AJiq0z
>>850
今は、転院先の担当の医師の判断を待つしかないと思われます。
また「障害者枠」については、できる限り利用したほうがいいと思われます。
別スレの書き込みを拝見しました。そちらの回答の方が確かかと思います。
853優しい名無しさん:2007/05/22(火) 14:00:53 ID:5vjxwxpM
病院掛け持ちして薬貰いまくってる人いる?上手く処方されればネットで買うより安上がりだと思うんだけど
854優しい名無しさん:2007/05/22(火) 14:23:02 ID:lszm4PaH
>>852さん
病院を変えてみようと思います。
ありがとうございました。
855優しい名無しさん:2007/05/22(火) 14:28:15 ID:p6/VlaWq
>>851
とても丁寧なお答えをありがとうございます。
そうなのですね。もやもやとしたものが少し取れた気がしています。
前回の診療前も抑うつ状態な症状があり、お薬を飲む量を増やされたのですが、もう数日考えて判断したいと思います。
書き込み内容をメモも健忘が激しいのでまたやってみたいと思いましす。
本当にありがとうございました
856優しい名無しさん:2007/05/22(火) 14:36:42 ID:pKDtBZ3I
>>847
すげーよく分かるわ。
今パソコンの前にいる俺がそれ
857優しい名無しさん:2007/05/22(火) 14:55:54 ID:3W2zP7tS
鬱、パニック障害などで精神科に通うとかならず、月に1回
とか通院しなければいけないのでしょうか?

また、その場合の一回あたりの医療費はいくらぐらいですか?
858優しい名無しさん:2007/05/22(火) 15:18:55 ID:2sCkttU7
最近通院し始めたんですが、以下の薬剤を処方されています。
ジプレキサ5mg・デプロメール25mg・アモキサン25mg・ドグマチール50mg
やっぱり病気なんでしょうか、またどの程度の状態なのでしょうか。
医師には怖くて聞けませんです。
859優しい名無しさん:2007/05/22(火) 15:48:25 ID:jDnu5k6A
>>857
人(症状)と病院によりますが
 概ね2週に1回〜月1回という感じでしょうか
 ちゃんと保険が適用される病院なら料金は普通の病院と同じです。
 初診で\2〜\3k 通院はほとんど薬代といった感じ
860優しい名無しさん:2007/05/22(火) 16:26:57 ID:ysXm29Do
以前遠距離の彼氏について相談にのってもらった者です 彼からもうかまわないでくれ 一人にしてください 何もかもいっぱいいっぱいだってメールがきました 私にはもう何もしてあげる事ができないのでしょうか・・
861優しい名無しさん:2007/05/22(火) 16:29:59 ID:Q09TgG7E
SADですがデプロで穏やかになった人いますかぁ!?
862優しい名無しさん:2007/05/22(火) 16:30:36 ID:l2AJiq0z
>>857
■初診時、お金はどのくらいかかるのか
 薬代込みで5000円余りが相場でしょうか、4000〜6000円程度。
 1万円持っていけばまず足りない事はないでしょう。
 次からは、処方箋などにもよりますが、3500円前後。
 自立支援医療制度などがありますから有効に利用してみて下さい。
 ※保険証をお忘れなく
863優しい名無しさん:2007/05/22(火) 16:32:09 ID:l2AJiq0z
>>858
下記のスレのテンプレートに沿って記入すると、質問にも答えてもらえます。
また、確率も7〜8割くらいになると思われます。
【確率】薬から病名を判断するスレ12【30%】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/mental/1177769155/l50
テンプレート(薬剤名、処方量を書いてください)
【処方】
朝:
昼:
夜:
睡眠前:
頓服:
その他:
【主訴、症状】
【通院歴、再発ですか?】
【他の持病】
【年代、職業、生活歴、環境】
【その他質問、追加事項】
864優しい名無しさん:2007/05/22(火) 16:37:21 ID:l2AJiq0z
>>860
1ヶ月電話で話していない、とおっしゃっていた方ですか。
どちらにしろ遠距離の場合は、中間地点でもいいのである程度会っていないと
あなたには彼の状況がよくわかっていないのだと思われます。
今は彼の負担になるようなことは、できるだけ避けたほうがいいかもしれません。
865優しい名無しさん:2007/05/22(火) 16:38:51 ID:2sCkttU7
>>863 失礼しました、そちらで聞いた方が適切なようですね。
向こうで教えて頂いたテンプレを用いて相談してみます。
866優しい名無しさん:2007/05/22(火) 16:51:11 ID:sdWx8tAk
私の友人が1ヵ月程前から仕事をしているときに
『これで良かったかな・・・』と頭が混乱し
家では食事をする時も風呂に入る時も何をしていいのかわけがわからなくなり
頭がパニックになるらしく、さらには一つの事が気になったらそれ以外の全ての事が気になりだし夜も眠れず、睡眠も取れない状態になっています。
これはどんな病気が考えられるでしょうか?
病院に連れていくとしたら何科の病院に行けば良いのでしょうか?
なんとか友人を助けてやりたいので何かわかる方いらっしゃいましたら教えてください。お願いしますm(__)m


867優しい名無しさん:2007/05/22(火) 17:01:46 ID:F/hAF7zQ
>>828
>>819です。
離人感の説明が似ているけど違うのか、自分の言葉の捕らえ方が違うだけで
この感覚は離人感なのか?と思ったので…。
説明する時には単に状態を説明した方かよさそうなのかな。
どうもありがとうございました。
868優しい名無しさん:2007/05/22(火) 17:29:25 ID:l2AJiq0z
>>866
友人には「心の病気」を専門に診てくれる心療内科か精神科を受診するよう、
勧めてあげて下さい。
また、「自分の症状を箇条書きのメモにして、診察の際はまずそのメモを担当の
医師に読んでもらってから問診を受けると、医師に自分のことがよくわかってもらえ
症状にあった薬を処方される」と伝えて下さい。
初診の際は極度の緊張するので、待合室までですが、付き添ってあげられれば、なお
良いと思われます。
869優しい名無しさん:2007/05/22(火) 17:33:19 ID:iCFesbPQ
質問です。よくこの板読んでるとにでてくる 覚醒 とは
どういったことなのでしょうか?
870優しい名無しさん:2007/05/22(火) 17:41:54 ID:sdWx8tAk
>>868
ありがとうございます。
ちなみに考えられる病気はどんなものがあるのでしょうか??
871優しい名無しさん:2007/05/22(火) 17:44:31 ID:KN7TE+Oz
安定剤、我慢してたけど昨日の夜、震えが止まらなくてついに飲んじゃいました まだ、止め時じゃないって事でしょうか?
872優しい名無しさん:2007/05/22(火) 18:00:56 ID:UwUnvDZr


生活に差支えがあるなら服用したほうがいい。
食生活と運動量は?
とにかく寝てゆっくり休むといいよ。
余裕が出てきたなら好きな事にちょっとづつ、ちょっとづつ
手をつけたらいい。

私が今言えることは・・

日々どういう風に変化しているか、ちゃんとチェックしていくこと。
多分色々なことが心配になってパソコンで鬱病チェックしたり、
自分がどんな病気が調べたりする。

実は脳に異常があるわけじゃなく
考え方の癖が自分をがんじがらめにしていることに気がつく。
ほんとうにほんとうに長い時間をかけて、
やっとこうやって聞き役になれた。

私から絶望の中で生きている人がここ数ヶ月でみんな離れていった。
人に頼る事もあったけど、結局問題は全部自分の中にあった。
そのうち何が必要で、何が無駄なのか見えてくる。
周りから与えられるものに頼る事ではなく、自分の中に光を
見出せるのが本当の幸せだと実感できる。

おかげで贅沢も言わなくなった。
物質面でも困る事はなくなったよ。

あとはなんだろう・・また書きます。


873優しい名無しさん:2007/05/22(火) 18:05:12 ID:65T5nRsv
パニック障害と躁鬱の治療中です・・
一日に
ドグマチール150mg
ルボックス150mg
リーマス200mg

寝る前に
ハルシオン0.25mg
レスリン25mg

頓服でデパスです。

これって多いのでしょうか?
なんだか急に不安になってきました。
自分が薬漬けみたいで
874優しい名無しさん:2007/05/22(火) 18:09:32 ID:KN7TE+Oz
ご飯まったく食べれてません 運動もしてません 体の中から薬が切れたら震えるって感じで でも、子供欲しいんですよね
875優しい名無しさん:2007/05/22(火) 18:42:40 ID:Q09TgG7E
SAD治った方いますか?  または良い療法を教えてください☆
876優しい名無しさん:2007/05/22(火) 18:42:52 ID:l2AJiq0z
>>869
目が覚めること。

>>870
本人の気分の状態などが書かれていないので、まったくわかりません。

>>874=>>871
主治医の指示に従って薬を服用しないと、治りが遅くなります。
子育てのためには、まずあなたの症状をよくなるよう薬を飲むことです。

>>873
>>863に書き込んだスレか、「モナー薬局」にお問い合わせ下さい。

877優しい名無しさん:2007/05/22(火) 19:00:15 ID:MMMyHv1N
>>873
良い処方だと思います。
薬剤の数を気にするより、病気を治すことに専念しましょう。
878優しい名無しさん:2007/05/22(火) 19:07:51 ID:5fwBhyjK
自律神経失調症と鬱ってどう違うんですか??
自分の今の症状は、どちらともあてはまるのですが
879優しい名無しさん:2007/05/22(火) 19:16:53 ID:ysXm29Do
>>864 ありがとうございます。 会いに行こうと思ったのですが私が行く事が負担なるような気がして・・近々知人が彼の店に行くようなので様子を見てもらってきます
880優しい名無しさん:2007/05/22(火) 19:22:10 ID:7PMxZOTO
質問させて下さい、昔から感情の起伏が激しく怒ったりした時は自分の意見
を通そうとしたり、それが終われば泣き出したり・・・ちょっとした事でテン
ぱったり・・たまに過食になったり・・最近では意識してなく髪を切ってしま
ったりと・・これはうつ病の初期症状なんでしょうか?宜しくお願いします。
881優しい名無しさん:2007/05/22(火) 19:25:22 ID:ighXR++7
>>880
どうしても心配なら病院池
882優しい名無しさん:2007/05/22(火) 19:47:56 ID:noiso1Ge
眠剤を飲んで健忘起こして、
友達に全くもって意味不明なメールを送ってしまいました…
ラリってるとしか思えないメールです(あながち間違ってないけど)

変な誤解は避けたいので謝りついでに
不眠症と薬の副作用でそういうことが起きた、
ということをカミングアウトしたいんですが…
まずいですかね?
そういうのって人には言っちゃいけない?
883優しい名無しさん:2007/05/22(火) 20:00:33 ID:misDRCYR
余計なことは言わぬが華。
まあ、言いたいなら言えばいいし。
言うなら軽く。事実大したことでもないんだから。

ちなみに俺は最初から隠してない。
友人は俺が鬱と知っているし、薬を飲んでいるのも知ってる。
884優しい名無しさん:2007/05/22(火) 20:21:37 ID:GIJ8aBE3
悲しくて憎くて情けなくて息ができません。
過去の自分の無力さを未だに引きずってしまいます。苦しい
885優しい名無しさん:2007/05/22(火) 20:23:40 ID:HU4La58I
今から教育テレビをみなさい!!!
886優しい名無しさん:2007/05/22(火) 20:36:28 ID:uBYRSF+U
家に帰りたくないんですがあと一時かんだけ公園で座っててもいいですか?
887優しい名無しさん:2007/05/22(火) 20:45:21 ID:pKDtBZ3I
ゆっくりしておゆきよ
888優しい名無しさん:2007/05/22(火) 21:01:11 ID:YumXN3IL
さっき階段からわざと落ちて背中と頭を打った。
最近動けなくて、それがストレスで死にたい願望がある。
なんとか死なない方向でいきたいのだが、
一方で命に関わる自傷をしたいという願望がある。
どうすればいいか。
889優しい名無しさん:2007/05/22(火) 21:10:34 ID:pKDtBZ3I
>>888
病院に行って薬をもらって必要ならカウンセリング。
890優しい名無しさん:2007/05/22(火) 21:16:09 ID:FY+GBYC8
うつ病って妄想が伴うこともあるのでしょうか?
891優しい名無しさん:2007/05/22(火) 21:17:40 ID:pKDtBZ3I
あるよ
892優しい名無しさん:2007/05/22(火) 21:34:35 ID:KNlUOlOb
24歳男です。
何故か他人が喧嘩したりしてると体が震えてしまう。どうやったら治るでしょうか?
街で喧嘩とか揉め事を目撃すると(暴力が発生していた場合)離れた所から通報するしかできません。
極端に臆病なんです。
もし自分がトラブルに巻き込まれたら、思考も動作もフリーズしてしまいます。どんな事が起きても冷静沈着でいられるようにしたいので対策を教えて下さい。因みに鬱と自律神経失調症で過呼吸もあります。
893優しい名無しさん:2007/05/22(火) 21:46:45 ID:hvJZUvFZ
今年の3月に志望大学に落ちてから、慢性的な倦怠感や沈んだ感じが続いています。

ちなみに、今は滑り止めの大学に進学したものの仮面浪人を決めて勉強しています。

簡易チェック(ベックのやつ)したら、重い鬱病という結果が出ました。
仲良くしてきた友達といてもテンションが上がらなかったり、大好きだった趣味も全くやらなくなったり、他人に関心がなくなったりしていますが、
日常生活(大学、バイト等)に支障が出ることは特にありません。


これは、ただ私が甘えて受験失敗を引きずっているだけなのでしょうか?
それとも鬱病でしょうか?
894優しい名無しさん:2007/05/22(火) 21:48:53 ID:ZoDk6tmI
>>893
生来真面目な人には、結構高ポイントが付くみたいですよ。
あまりそのチェックに引きずられないようにね。
大学に入りなおすことについて、メランコリーな気持ちがあるとは思いますよ。
895優しい名無しさん:2007/05/22(火) 22:04:57 ID:2L19T4d0
なんか、ふっと今までの生き方を考えたら、嫌なことばっかりだった
新しい何かを始めてもいいことなんてなくてさ
世の中ってそんなもんなの?
嬉しいことがあるから辛いこともやれるんじゃないのか・・・
私が夢見すぎなのか・・・・こんなにひどい目に会うならもう何もしたくないな

そう言うことって無い?私だけ?
896優しい名無しさん:2007/05/22(火) 22:10:07 ID:iCFesbPQ
>>876
ありがとうございました。
897優しい名無しさん:2007/05/22(火) 22:14:19 ID:misDRCYR
>>895
人間は嫌な時を長く感じ、幸せな時を短く感じる生き物だ。
だとしたら、自分の人生の記憶を振り返ってみたとき、嫌なことばかりを思い出すのは当たり前。
それに、嫌なことをよく覚えているということは、嫌なことを学習することで、
嫌なことを度々経験しないようにすむように人間の脳ができていると考えることもできる。

つまり、世の中がそんなもんなのではなく、貴方がそんなもん、なのだということ。
898優しい名無しさん:2007/05/22(火) 22:42:07 ID:yir2gbkU
大学生だけどまったく友達がいない。もう辞めたいんだけど甘いかな…
899優しい名無しさん:2007/05/22(火) 22:44:38 ID:pKDtBZ3I
大学は出ておこうよ。
俺もほとんど友達いなくて、毎日、人気の少ないパソコンルームで目立たないようにパン食ってた。
さびしかったよ。
900優しい名無しさん:2007/05/22(火) 22:46:23 ID:J6tWfyNG
>>897
最後の行 逆じゃね?

>>898
オレも4年間一人も友達いなかったよ。(1年の時にちょっとトラブルがあって)
研究室でも助手とうまくいかず、最後の方は無視されてた。
卒業式は地獄だったな。
でも何とか卒業して働いてる。
今は何とか社会人として働いてる。卒業はした方がいいよ。
901優しい名無しさん:2007/05/22(火) 22:47:37 ID:AR8eaROQ
うっすら眠気が来てるけど頓服のデパスを飲もうか迷ってます。
902優しい名無しさん:2007/05/22(火) 23:43:14 ID:Z01Z7PHq
誰か…聞いてください。 昨日母の分の夕ご飯を作って置いていたのですが、自分が夜帰ると食べずに置いたままでした。前日に大喧嘩をしていたので怒っているのだろうと思い、自分が食べてしまったのです。
903優しい名無しさん:2007/05/22(火) 23:49:39 ID:Z01Z7PHq
>>902の続きです                 しかし先程「食べようと思って置いていた」とすごく怒られ叩かれました。それに「どうせ人に食べてくれなかったと言うつもりだろ」「おまえは人が喜ぶことを何もしない」と言われました。
904優しい名無しさん:2007/05/22(火) 23:51:18 ID:Z01Z7PHq
自分はわけが分からないのですが、自分が悪かったのでしょうか?
905優しい名無しさん:2007/05/22(火) 23:59:03 ID:uBYRSF+U
今日が終わり明日額る
906優しい名無しさん:2007/05/23(水) 00:00:49 ID:NjdLnUHa
今日が終わり明日がまたくる
明日は いい1日でありますように

やっと公園から家に帰ります

おやすみなさい
907優しい名無しさん:2007/05/23(水) 00:24:46 ID:NzpkCeoe
鬱なんですが、
先日、自転車に乗って坂道を下ってるときに、
左折車と歩行者がいたのも分かっていたのですが、
「歩行者がいるから渡れそう。車は…どうでもいいや」
という思いで車に接触しました。
今思えば、垂直に突っ込んどけば良かったと思います(ちょっと斜めがかった接触)

今日はホームで電車が来るとき電車の前面を見ると
吸い込まれそうになったので首で見ないようにしたりしてました。

これを心療内科の先生に伝えたのですが、
特にアドバイスもなく、薬も変わってません。

次に自転車に乗っても、車に注意を向けることはないと思います。
むしろ自転車でつっこんでいきたい。
迷惑は分かってるのですが、もう自分の頭を抑えるのに疲れました。

私は、どうしたらいいのでしょうか?
908優しい名無しさん:2007/05/23(水) 00:45:53 ID:U7YhjLTN
質問です。
1年前まで通院してた者です
最近調子悪くなってきて病院に行こうと思ってます
でも通院再開じゃなく 話を聞いてもらいたいだけなんですけど
こういうのは駄目なんでしょうか?
それと 1年も行ってないと医者側は
以前の患者は忘れてるのでしょうか?
909優しい名無しさん:2007/05/23(水) 01:22:41 ID:tpROiTAz
両手両足が、だるくて痛いのが2、3日治りません。肩凝りとか、筋肉、骨に異常はありません。
心因性のものである可能性はあるでしょうか。
910優しい名無しさん:2007/05/23(水) 03:15:14 ID:kY2njKYu
かなりの倦怠感と、子供の頃に受けたイジメが原因か人が怖くていてもたってもいられないのがもう15年続いています
髪の毛を自分でむしりとるくせも続いています
やりたいことはあるのに体が動かなくて頭も働かなくて、しょっちゅう頭痛がして…
リスカは10年続いています
人が怖くてたまらない、誰もいないところに逃げたい
苦手な人や自分に好意を寄せてる人は特に怖くて手足が震えだしたり息苦しくなったり、緊張して固まってしゃべれなくなって、集中力はなくなります

これってなんなんですかね?
どうしたらなおるんだろ?
私は病院に行くべきですか?
911優しい名無しさん:2007/05/23(水) 03:37:32 ID:B0aYt5Tj
>>901
飲んでも おK^^
912優しい名無しさん:2007/05/23(水) 03:42:52 ID:B0aYt5Tj
>>902
大丈夫か?
どちらが悪いか悪くないかとかの問題ではないような気が。
虐待か?
それくらいで怒ったり殴ったり、有り得ない…
あなたは悪くない。
安心しろ。
913優しい名無しさん:2007/05/23(水) 04:16:29 ID:bke9PAeT
>902
いや、あなたは悪くないよ。喧嘩してもお母さんのためにご飯作ってるなんてそれはすごいし良いことだよ。
今回のことはタイミング悪くすれ違ったんだと思うよ。
ただ、お母さんの言い方から、あなたが日常的に否定的な態度や言葉を投げかけられている感じがします。
もしかしてお母さんはなにか鬱屈したものをあなたにぶつけているんじゃないかな。
お母さんも人間なので弱い部分があって、それをあなたにぶつけて心のバランスをとるクセがついているのでは?
「食べてしまった」とか「自分が悪かったのでしょうか?」とか、あなたが罪悪感を感じる必要は無いと思う。
そんな素直なあなたにあんなひどい言葉を吐くほど、お母さんはなにかに参っているのかも。
何度もそういうことがあるようなら、お父さんとか祖父母とか、信用できる周囲の大人の方に相談してみてはどうでしょうか?

どうぞまたお母さんにご飯作ってあげてください。
今度は お母さんのためにご飯作ったんだよ っていう想いちゃんとが伝わるといいですね
914優しい名無しさん:2007/05/23(水) 04:32:16 ID:NSH6guTE
自分に革命でも起せばいいだろ。猿にでもなるのか?ならば暴走すればいいのか?他人に答えを委ねるな。自爆したきゃ自分でトドメを刺せ。俺にはこれしか出来ないからこれをやる。単純なことだ。
91537:2007/05/23(水) 04:40:21 ID:a08fXhCO
昔から、考えこむ癖があり 何かあると逃げ出したくなる本当に弱い人間です。
いい歳しておふくろに一つもしてあげてないない情けない人間です↓↓
お金も信用も何もない人間 薬に手を出そうとしてしまう人間は、この先 生きていて良いのでしょうか
916優しい名無しさん:2007/05/23(水) 05:00:52 ID:5Mpk7iYZ
>>915
人間は誰しも弱い心を持っている。
だからあなたは普通の人間だよ。
普通の親だったら、あなたがその歳まで
生きてるだけでもありがたいものだよ。
生きることに誰かの許可なんて必要ないよ。
あなたが今生きてるのなら、これから先も生きていていいということ。
ただ、薬に手を出すのは止めよう。きっとそこにあなたの幸せはないから。
917優しい名無しさん:2007/05/23(水) 05:30:22 ID:YcNrfTaf
処方箋薬→おけ
ドラッグ→だめ
918優しい名無しさん:2007/05/23(水) 05:34:08 ID:YcNrfTaf
>>916
ここのところ立て続けに、普通ではない親による実子遺棄事件がありますが、
そのたびに吐き気がします。吐きます。どうしたらいいでしょうか?
919優しい名無しさん:2007/05/23(水) 06:37:21 ID:xklsFPwu
心療内科に通院したまま社会復帰して会社の保険組合に入り
国保から社保に変わったんですが通院してることは会社にバレますか?
社保の保険証には病院名や病状などを書く欄があるので不安です
920優しい名無しさん:2007/05/23(水) 08:39:17 ID:kf6VMEGB
最近やっと病院に行く決心がつきました。初診料ってどのくらいかかりますかね?1万あれば足りますか?
921優しい名無しさん:2007/05/23(水) 09:28:32 ID:fVcjbuYW
>>920
足ります。
922優しい名無しさん:2007/05/23(水) 10:55:03 ID:tBzgQUy7
>>891
ありがとうございます、統合失調症の妄想とうつ病の妄想とは違うのでしょうか?

どうやって二つの病気を見分けるのでしょうか?
923優しい名無しさん:2007/05/23(水) 11:24:41 ID:0x2BnxdK
スレ立て依頼です。誰でもいいのでお願いします。現在998でピンチです。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
タイトル:

ジェイゾロフト/Jzoloft総合スレpart7

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

内容:

商品名:ZOLOFT (ゾロフト) 米・ファイザー社製
      日本では「ジェイゾロフト」
一般名:Sertraline  塩酸セルトラリン SSRI抗うつ剤

<服用方法>
うつ病、うつ状態、パニック障害:1日1回25mg(1錠)を服用。
効果が現れない場合は最高で100mgを超えない範囲で適宜増減する。

<副作用>
頭痛、眠気、吐き気、下痢、震え等。
詳細は添付文書を参照のこと。
ttp://products.pfizer.co.jp/documents/lpd/zlt01lpd.pdf

前スレ
ジェイゾロフト/Jzoloft総合スレpart6
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1173032061/
924優しい名無しさん:2007/05/23(水) 11:25:22 ID:0x2BnxdK
上げ忘れ;;
925優しい名無しさん:2007/05/23(水) 11:34:40 ID:0x2BnxdK
あきらめました。自分たちで解決します;;
926優しい名無しさん:2007/05/23(水) 11:35:07 ID:B0aYt5Tj
>>924
スレ立て代行のスレが、どっかにある。
探してみ。
927優しい名無しさん:2007/05/23(水) 12:00:43 ID:gtvXPBTc
質問させてください。

二年か三年くらい前の春から夏が終わるくらいの時期だけ精神的に落ち着かず、
突然泣き出したり、過呼吸を起こしたり、
見えないものが怖く思えたり、無気力状態が続くといった症状が続きます。
秋以降は比較的落ち着いて過ごせるのですが…。
これらの症状はどのようにしたら直すことができるのでしょうか。

長文乱文失礼しました。よろしくお願いします。
928優しい名無しさん:2007/05/23(水) 12:08:04 ID:gtvXPBTc
すみません、age忘れました。
929781:2007/05/23(水) 12:26:33 ID:aUqRi5qx
>>834 さん、有り難うございます。

 ADDって、ちょっと複雑そうですが、勉強します。
930優しい名無しさん:2007/05/23(水) 12:34:41 ID:jTbfiX7L
>>927
軽い気持ちで医者行きましょう。
931優しい名無しさん:2007/05/23(水) 12:34:57 ID:nCZ3jXD2
>>927
たぶん季節欝でしょう。私は同じように春がダメです。精神神経科で薬をもらってます。
932優しい名無しさん:2007/05/23(水) 12:46:58 ID:vKZweLRQ
うつ病と診断されて3年経ちます。
最近、甲状腺機能低下症でも、うつ病と似た症状が出ると知りました。
そこで、甲状腺機能低下症かどうかチェックしてもらいたいのですが、
何科に行けばいいでしょうか?ご存知の方教えて下さい。
933優しい名無しさん:2007/05/23(水) 13:14:51 ID:jTbfiX7L
>>932
循環器ジャマイカ?
934優しい名無しさん:2007/05/23(水) 14:12:12 ID:ceddp/9z
>>908
話を聞いてもらいたいという理由だけでもいいと思うよ。
それだけで終わるか、通院することになるかは医者の判断。
でも、症状が悪化する前に早めに行ったほうが、その後が短いのは確かだよね。
先生も908さんのことは覚えているはずだよ。それに病院ってどこでも1年前の
カルテは残っている。
935優しい名無しさん:2007/05/23(水) 14:44:53 ID:ODt+ubOB
統合失調症で病院に通っています
仕事に行くのがとても辛くて何日も会社に行けません
支度していこうとするのだけど車に乗ったとたんいつも動けなくなります
何とか会社にいったとしても仕事の内容が理解できなくて
職場で不安とパニックになり逃げ出したくなったり泣きそうになります
辞めた方が良いのかと思ってますがどうしたらいいのかわかりません
医者に相談したのですがそれといったアドバイスもなく
薬も変わりませんでした
仕事を辞めた方がいいのでしょうか?
936優しい名無しさん:2007/05/23(水) 15:03:13 ID:5xLDZ4xm
夫がうつ気味で、やっと病院に行ってくれる気になったので、ネットで見つけた良さそうな病院に電話で予約を入れようとしたら、
医者がめんどくさかったのか、予約を断られました。

「吐くほど悩んでる」って言ったら、冷たく「まず内科に行ってください」と。

「夫はめんどくさがって行かないと思います。メンタルクリニックにも説得してやっとしぶしぶ行ってくれるということになったのに、
そんなにいくつも病院なんていってくれません」と言っんですが、それでも見てもらえませんでした。

本当に腹が立ってさっきから泣いています。

こういうことって普通にあるんでしょうか?
どこの心療内科でもウチの夫は見てもらえないんでしょうか?
937優しい名無しさん:2007/05/23(水) 15:08:42 ID:tBzgQUy7
>>936
たまたまそこのクリニックが駄目だったんだよ

ネットで評判いいくらいだから混んでててパンク寸前なんじゃない

評判良しあしはあまり気にせず近場のところ当たってみたら?

せっかく行く気になってるんだし機会逃すといつになるかわからないよ

938優しい名無しさん:2007/05/23(水) 15:11:01 ID:ySmGcaUX
>>936
うちの場合は、一件断られ、言葉も冷たかったです。
ですので、他の病院にして、予約はできたのですが、
気が変わって絶対いかないと言い張るようになりました。
何かあったら自分でいく、と。
いくことに同意してもらうのも大変だったのに、もう無理でしょうか。
今は仕事以外何も考えたくない、ということで、
口も利かないですし、隣にいてもずっと無視。
アルコールばかりで食べ物は口にしません。
一人になりたいと、離婚もにおわせ、こちらに耳も貸しません。
私自身がうつ病になりそうです。もう、限界・・・。
一緒にいるときはそっとしておいたり、優しく声を掛けたり。
一人のときに泣いたり感情が停止したり動悸も治まらず、苦しくてしょうがないです・・・。
939優しい名無しさん:2007/05/23(水) 15:19:28 ID:5xLDZ4xm
>>937-938
どうもありがとう。
そんな冷たい医者に見てもらわなくて逆に良かったと思うことにします。
今から他の病院にあたってみます。

>>938
私自身、元々うつ病気味で、夫は底抜けに明るかったんですが、
今ではそれも逆転してしまいました。
辛くてももう夫には頼れませんし、逃げ出したい気持ちでいっぱいです。
とにかく、早く良くなってもらいたい。
お互い頑張りましょう…。

940優しい名無しさん:2007/05/23(水) 15:20:57 ID:pizgXkK+
>>936
面倒臭がって…と言うのは信じられません。が、病院によっては電話診療する所も有るので、予約の段階で時間を取られるのが嫌だったのかも?(受付が医師免許も無く診断出来ないし、他の患者さんの診療中だったのかも)
なので、端的に予約だけ入れて、詳細は現場で!が良いタイプの病院だったかも。
実際そうやって、元夫を連れて行った事がありましたので…
941優しい名無しさん:2007/05/23(水) 15:25:48 ID:ySmGcaUX
>>939
ありがとうございます。
私もうつだったので、自分ももう危ないと思っています。
それでも、頑張ります。
お互い、笑って過ごせる将来が来ることを願いましょうね。
942優しい名無しさん:2007/05/23(水) 15:32:09 ID:ODt+ubOB
>>935ですが、どなたかアドバイスお願いします
943優しい名無しさん:2007/05/23(水) 15:38:16 ID:qF59QYrb
診断書ってどうやったらもらえますか?
また、受付の人が医師かどちらに言えばいいですか。
944優しい名無しさん:2007/05/23(水) 16:01:16 ID:ceddp/9z
>>935
統合失調症で働くのは大変つらいことだと思う。統合失調症にかぎらずゆっくり
休めるほうが回復は速いと思う。ただ、いろいろな状況があると思う。

うちには統合失調症の親戚が2人いるけど義妹は女ということもあって仕事は
辞めて治療に専念している。義兄は妻と小さい子供2人を養っていかなければ
ならないので、お医者さんにお薬の種類や飲む時間の指示に気を使ってもらい、
仕事で運転中に眠くならないようにしている。本当は会社の人にも理解してもら
えると安心だけど、病気になった後に就職した会社ということもあって、
病気のことは知らせていない。
935さんも家族などとも十分相談して決めてください。
945優しい名無しさん:2007/05/23(水) 16:02:23 ID:e3hX9FaC
受付で堂々と診断書をくれと言おう。
946優しい名無しさん:2007/05/23(水) 16:03:53 ID:jTbfiX7L
>>941
 自分で全部かかえこもうとせずに親兄弟友人等使えるものはなんでも使え
 助け合うというのはこういうときにするもんだ。

>>935
答えるのが難しい。
 仕事はあなたの生活を支えるものなので、安易に他人が辞めてまえ
 とは言えません。
 もし、あなたがまだ若く親元でなんとかすねかじりできる状態なら
 一旦休憩するのも良いでしょう。
947優しい名無しさん:2007/05/23(水) 16:07:27 ID:ZjPbD5bJ
抗不安薬ですが私はSADでレキを朝、昼、夜と出されていますが、緊張し時、しそうな時だけに飲むのではなく、ちゃんと指示どおりに飲んだ方が有効ですかね?耐性がつきにくいとかありますか?。
948優しい名無しさん:2007/05/23(水) 16:12:28 ID:ODt+ubOB
>>944
アドバイスありがとうございます
家族に相談したのですが、そんなに辛いなら辞めて
次の仕事先を探した方が良いと言われました
次の仕事先が見つかるかわからないので不安なのです
もう1度家族とよく相談してみようと思いますが
もし辞めるとしたらなんと言って辞めたらよいでしょうか?
さすがに病気のことは言えません…
949優しい名無しさん:2007/05/23(水) 16:17:12 ID:7QuLpz+a
すみませんが聞かせて下さい
リタリンとコーヒー、リタリンとたばこ(1ミリ)は相性悪いのでしょうか?
よろしくお願いします。
950優しい名無しさん:2007/05/23(水) 16:17:58 ID:ceddp/9z
>>947
お薬はどれでも医者の指示通りに飲むものだよ。その指示に疑問があるなら、
とりあえずは指示通りに飲んで、次の診察のとき聞く。
951優しい名無しさん:2007/05/23(水) 16:18:26 ID:Rme8unKA
>>933
サンクス。早速循環器科行ってきた。3日後血液検査の結果が分かる。
952優しい名無しさん:2007/05/23(水) 16:19:11 ID:Rme8unKA
>>933
サンクス。早速循環器科行ってきた。3日後血液検査の結果が分かる。
953優しい名無しさん:2007/05/23(水) 16:20:50 ID:ODt+ubOB
>>946
返答ありがとうございます
生活していくためにも働かないといけないのですが
今の仕事内容が自分には難しく、失敗ばかりしていて
職場の人には無視されていて辛いのです
家族にも迷惑かけられませんので
頑張るか次を探すかしないといけないと思っています
954920:2007/05/23(水) 16:23:26 ID:kf6VMEGB
>>921
ありがとうございます。さっそく月曜日に予約してきました。


初診って何をするんですかね?
955優しい名無しさん:2007/05/23(水) 17:10:38 ID:ceddp/9z
>>954
今まであった症状を全部言うんだよ。夜眠れないとか、急に叫んじゃうとか
なんでもね。うまく話せるか心配な時は、メモにまとめておく人もいるみたい。
あとは先生が質問してくれるよ。
956優しい名無しさん:2007/05/23(水) 17:58:22 ID:1sDrwAdV
>>949
うつ病患者へのリタリン処方が認められているのは、唯一日本だけである。
覚せい剤に似た構造で依存症を引き起こしやすいこの薬は患者を一時の快楽
と引き換えに、恐ろしい薬物依存や幻覚、突然死などをもたらす。

 ようやく日本でも規制が厳しくなりつつあるが、あまりにも遅すぎる上、
不十分である。リタリンの快楽を知った患者は、それから抜け出すことが
できず、少しでも簡単に、多く処方してくれる医療機関を探し、薬を処方
してもらう。

 その代表格が、先日患者を殴って有罪判決が下されながらも診療を続け
ている東京クリニックである。普通こんな事件を起こしたクリニックには
患者は寄り付かない。しかし、このクリニックは特別な「需要」があるた
め、事件後も患者が絶えることはない。問題ある医師であっても、リタリ
ンを簡単に処方してくれるのであれば、リタリン依存にさせられた患者は、
通い続ける以外に選択肢はないのである。
957優しい名無しさん:2007/05/23(水) 17:59:02 ID:/+KBha0b
つらい体験したらさ人間誰だって落ち込んだりするよね。
今日はじめてこの板見たんだけど、自分も同じ境遇にあったらつらくて耐えられないかもしれない。
それって人間なんだから当たり前じゃん。何で精神科医は精神病っていう病気のレッテルを貼るのかなあ。
やっぱり人と違うってだけで問題になる今の社会じゃしょうがないことなのかな?
自分は知り合いにいわゆる精神病という病名を付けられた人はいないんだけど
どうしたら精神病って言われてるものの現実を知ることができるんでしょうか。
そして、いわゆる一般人がいわゆる精神病患者にしてあげられることは薬を上げたり
ただ見守ることしかないのでしょうか?
958優しい名無しさん:2007/05/23(水) 18:03:56 ID:G2N0eLAD
保険証と診察券が見つからない、、、どうしようパニックでイライラしてきた。
記憶にないけど、捨てたのかもしれない。
959優しい名無しさん:2007/05/23(水) 18:09:28 ID:G2N0eLAD
あった。捨ててなくて良かった。
スレ汚しすいませんでした。
960優しい名無しさん:2007/05/23(水) 18:16:50 ID:X6zEjAKE
20年くらい付き合いのある友人の事なんですが、
この1年ほどおかしいです。

「組織に追われている」と本気で言うようになりました。
ある時は、「ゴミ捨てに言ったら両手に包丁を持った男に挨拶された」と言ってました。
彼女は子持ちの主婦なんですが、子供がADDなので苦労してると思います。
一緒に出かけると、通りの反対側の通行人を指して「あれが組織の人間だ」とか言います。
でも、一介の主婦が組織に狙われるはずないです。話を詳しく聞いても支離滅裂です。
私も彼女の夫も妄想だと思って信じなかったのですが、
とうとう私や夫を疑い始め、子供を連れて実家に帰ってしまいました。

私ではどうしようもないとは思うんですが、この先彼女から連絡が来たらどう対応したらいいのか?
私のことを、組織の回し者だと思っているようです。
ぐぐったんですが、統合失調症でしょうか?でも体調は変わりなく、もしかしたら幻覚が見えてるのではなくて
事実をものすごく被害妄想で解釈てるだけかもしれません。(包丁男はありえないとは思うんですが)
出来れば元に戻って欲しいです。治るものでしょうか?
961優しい名無しさん:2007/05/23(水) 18:28:32 ID:jTbfiX7L
>>960
治る可能性はありますが、絶対治るとは誰も言えないでしょう。
 せめて病院へ誘導できるよう、本人及びご家族に訴えることはできます。
 無理せずあきらめず、腰を据えて話していってください。
962優しい名無しさん:2007/05/23(水) 18:31:33 ID:qXaQJr5y
>>957

ガキの言うことでなんですが、見守ってくれるのが一番の支えです。
奇麗事とかじゃなく私が思うだけですが。

逆に今私は精神病のレッテルを貼られていなかったらもっと辛い思いをしていたと思います。
ただでさえ自分がどうなってるか分からないのに、周りに「今の現状を説明しろ」
だのと言われた時「精神病」と一応答える事が出来るので。

957さんの周りにもし精神病の方がこれから出てきたら、
「頑張れ」とか言わずに、ただその人のサポートをしてあげれば立派な役に立つ事が出来ると思います。
実際私はサポートして貰っていた友人達が実は理解が無く、色々問題が出てきて
それで鬱の症状が悪化したので。

とてもワガママな事に聞こえるかもしれませんが、何も聞かずに、何も言わずにサポートしてあげるだけで
こちら側としてはとても嬉しい事だと思います。

駄文すいません。
963優しい名無しさん:2007/05/23(水) 18:34:54 ID:7QuLpz+a
>>949です
>>956レスありがとうございます。でも欲しい回答はそういうことではないんです。
再度アドバイス願います。
964960:2007/05/23(水) 18:46:56 ID:X6zEjAKE
>>961
ありがとうございます。

時間がかかりそうですね。
今は、彼女がすっかり私を警戒しているので何をしても逆効果って感じで困ってます。
彼女の実家は新興宗教にはまってて、理屈が通じなさそうです。
通院する気は全く無いようですが、長期化を覚悟して気長に接しようと思います。
965優しい名無しさん:2007/05/23(水) 18:52:59 ID:AmFworcF

<次スレ>
本当にすごい勢いでマジレスが返ってくる質問スレ103
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1179913603/l50

966優しい名無しさん:2007/05/23(水) 19:05:46 ID:U7YhjLTN
>>934
有難うございます!
近々病院へ行ってみます
967優しい名無しさん:2007/05/23(水) 19:10:14 ID:/s8XP+Xt
2ヶ月発熱しているんですが、それで大きな病院で精密検査したんですが異常なかったんです。
それで以前このスレで(?)質問したら仮面鬱かもというお答えいただきました。

ストレスで発熱もあると聞きましたが2ヶ月は長すぎませんか?
仮面鬱のスレを探しても見あたらず今パソコンの調子が悪く調べれません。
もし仮面鬱だとしてもお薬は色々飲んでますがかなり精神的には落ち着いてるんですよ。
これはなんなんでしょう?
968優しい名無しさん:2007/05/23(水) 19:10:50 ID:oDecDAEz
何も食べない状態(水も取らない)で
餓死するには何日間かかるでしょうか?
当方156・43です。
病気はインフルエンザしかしたことありません。
969優しい名無しさん:2007/05/23(水) 19:16:30 ID:AmFworcF
>>968
精神力だけで餓死するのは不可能です。
>>1
> ■麻薬類、覚醒剤、違法・脱法ドラッグ関連の質問、
>  用途外使用(自殺・多量摂取・乱用等)目的、自殺の質問はご遠慮下さい。
970968:2007/05/23(水) 20:13:52 ID:oDecDAEz
>>969
ありがとうございます。
971優しい名無しさん:2007/05/23(水) 20:23:20 ID:ceddp/9z
>>949>>963
回答になっていないけど、お薬のことはかかっている医者に聞くのが
一番だよ。先生はよくわかったうえで処方しているからね。
972優しい名無しさん:2007/05/23(水) 21:29:35 ID:4f39Lctj
大阪の相談センターの番号が載ってるHP教えてください・・・
あと相談センターってやっぱ7時までですか?
973優しい名無しさん:2007/05/23(水) 21:32:41 ID:gtvXPBTc
>>927です。
>>930-931さんありがとうございます。
病院探してみます。
974優しい名無しさん:2007/05/23(水) 21:41:04 ID:kf6VMEGB
>>955
ありがとう。メモして行きます。なんか緊張してきた。頑張ってきます
975優しい名無しさん:2007/05/23(水) 22:00:26 ID:AmFworcF
>>972
何のご相談かわかりませんが、お薬のご相談でしたらこちらで。
くすり相談の情報一覧 - 独立行政法人医薬品医療機器総合機構
http://www.info.pmda.go.jp/kusuri/soudan.html
976972:2007/05/23(水) 22:27:27 ID:4f39Lctj
>>975
すいません・・・
私はどこの病院行った方が良いかです
977優しい名無しさん:2007/05/23(水) 22:38:31 ID:AmFworcF
>>976
大阪府の病院を検索されるのでしたらこちらで。
大阪府の病院検索 - 病院検索・歯科検索・口コミサイト「お医者さんガイド」
http://www.10man-doc.co.jp/static/osaka/index.html

ご自身の病状に合った病院で診察を受けられるのが一番良いのですが、
素人にはどこの科で診察を受けるべきか、わからないケースもあるかと思います。
そういう場合は、まずは近隣の内科で診察を受けて話を聞いてもらい、
適切な科や病院を紹介してもらうと良いと思いますよ。
978優しい名無しさん:2007/05/23(水) 22:48:02 ID:vBtKD04s
学校の相談室に来ているカウンセラー(臨床心理士)に
昔のこと(子供の頃とか親との関係とか)まで話すのは変でしょうか?
979優しい名無しさん:2007/05/23(水) 22:51:00 ID:7hm9B2Oi
>>968
シヌナ 悲しむ人がいるぞ
980優しい名無しさん:2007/05/23(水) 22:55:50 ID:AmFworcF
>>978
変ではありません。カウンセラーさんには、現在までの症状の経緯や、
ご自身を取り巻く現在や過去の環境や、感じていることや思っていることなど、
何でもなるべく詳細にお話した方が、より正確に病状を把握してもらえます。
逆に話さないことによるデメリットの方が大きいです。
981優しい名無しさん:2007/05/23(水) 23:17:24 ID:u7JbmWHd
私は、あれをしなきゃこれをしなきゃと思うと呼吸が速くなります。そして鳥肌立って軽い恐怖におそわれます。することがいっぱいあるときは、事前に段取りを決めなければなりません。また、頭痛や腹痛もあります。私は病気ですか?
982優しい名無しさん:2007/05/23(水) 23:27:24 ID:AmFworcF
>>981
不安感が強いようですね。ぱっと思いつく病名は「強迫性障害」でしょうか。
過呼吸や頭痛や腹痛など、日常生活に実際に支障が出ていて、
それが2週間以上続いていて治らないようでしたら、専門医による治療を
開始された方が良いと思います。精神科や心療内科の受診をお勧めします。
983優しい名無しさん:2007/05/23(水) 23:54:13 ID:YHnmgOnE
教えてください
家族以外の人とまともに話ができません。
相手の話を聞いていてもすぐに次の言葉が思い浮かばず、「へー」みたいな感じで終わってしまいます。
決して、相手に興味がないわけではありません。
特に大人数の前で話を振られるとどうしていいか
わからなくなります。
これはただ単に
コミュニケーション能力が低いだけでしょうか?
984優しい名無しさん:2007/05/24(木) 00:05:11 ID:fynrPDGf
>>983
低いだけです。
985優しい名無しさん:2007/05/24(木) 00:07:17 ID:tawiskIs
>>983
それは今までずっといつもですか?
それとも割と最近になってから、とかですか?
大勢の前で話を振られたとき、緊張していますか?
もしそうだとすれば、社会不安障害とかに近いのかもしれませんし・・・

でもコニュミケーション能力は、とりわけ人目を引きたいとかでなければ、
技術である程度何とかできますよ。
お客さん相手の商売をしている人などは、そういう技術を実際に教わっている
そうです(美容師さんとか)。
986優しい名無しさん:2007/05/24(木) 00:12:56 ID:LpGTWp4M
>>983
俺と一緒だとすると、もともとの言語能力が低い+人前での緊張の負の相乗効果だと思う。。

自分と仲のいい人たちとの交流を重ねることで多少はマシになっていくかもしれない。
社会生活に支障が出るようだったら病院へGO
987優しい名無しさん:2007/05/24(木) 00:14:12 ID:yhxKkIe6
嫁がうつ病と診断されて仕事も辞めさせて早2ヶ月。
最初に言った2件の病院が合わなかったため
今別の病院を探しているのですが嫁本人が
まったく行きたがりません。
早く治ってほしいので薬飲むなりカウンセリング受ける
なりしてほしいのですが、どうしたら
いいでしょうか?
988優しい名無しさん:2007/05/24(木) 00:17:19 ID:LpGTWp4M
早く治そうとするのはよくないのでは?
もし、本人がどうしても行きたがらないようだったら、
あなたが代わりに医者に相談に乗ってもらうこともできたりするよ。
そこでなんとか対処法を考えるとか。
989優しい名無しさん:2007/05/24(木) 00:17:30 ID:wEjgILS1
>>987
一番のカウンセラーがダンナのあなたじゃなくてどうするの?
990優しい名無しさん:2007/05/24(木) 00:20:32 ID:LpGTWp4M
いや、身近な人ほどカウンセリングに向かないのはよく言われること。
でも、奥さんの今の状況を受け止めてあげてほしい。
991優しい名無しさん:2007/05/24(木) 00:26:30 ID:L88ZZ4Vp
>983です
ありがとうございます。
気になってきたのは最近です。
今は接客のバイトをしていますが、(接客中はマニュアルがあるので)バイト仲間と話しても頭が真っ白になって、何も思い浮かびません。
家族以外と会う前は緊張してしまって震えてしまいます。
992987:2007/05/24(木) 00:27:11 ID:yhxKkIe6
>>988,>>989
即レストンクス

私自身共働きだったのが一人になったので
仕事も前にも増してがんばって嫁に負担かけまいと
思って家事も全部自分ことは自分でやり、
嫁が鬱になってから相当がんばっているにもかかわらず
病気と向き合わず病院に行かない嫁をただ
ダラダラしてるだけ、と捉えてしまっています。
ダメだとわかってても俺がこんなに必死に毎日
がんばってるのにこいつは・・・・
と思ってしまいます。
俺は医者じゃない、カウンセリングは医者に
してもらってくれ、と思っていますが間違ってるでしょうか?

993優しい名無しさん:2007/05/24(木) 00:27:34 ID:ILgk1xYh
さみしすぎる
994優しい名無しさん:2007/05/24(木) 00:29:18 ID:wEjgILS1
>>993
俺がそばにいるよ

キモいって?
995優しい名無しさん:2007/05/24(木) 00:31:52 ID:ILgk1xYh
きもくないよ。
ありがとう
996ひろみ:2007/05/24(木) 00:34:17 ID:0jzk4LZR
16分の11拍子で合っていますか?
http://www.folkloretanznoten.de/KrivoPlHoro.pdf
997優しい名無しさん:2007/05/24(木) 00:45:46 ID:ILgk1xYh
ODしたら気持ちよくなれるのかなぁ
耐性ついちゃうのが嫌なんだよなー
998優しい名無しさん:2007/05/24(木) 00:48:06 ID:gnlaTY+F
>>997
やめとこうよ。
999優しい名無しさん:2007/05/24(木) 00:48:17 ID:tawiskIs
>>991
「このままでは社会生活が送れなくなる!」
というような危機を感じたら、病院に行ってみましょう。
今は皆気軽に受診してるし、ほんの少しのお薬で随分ラクになることもありますよ。
1000優しい名無しさん:2007/05/24(木) 00:48:28 ID:EPApu6VZ
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。