★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」#95

このエントリーをはてなブックマークに追加
940優しい琴乃宮雪さん ◆E9D4q/YUKI :2007/06/08(金) 21:02:00 ID:TanJQGvp
>>934
はて、どうして服用してるんでしょうか?
デパスは、抜いてみても違いが分からなければ必要のない薬ですけど。

>>932
ルボックスで治療してる人はたくさんいますよー。

>>930
抗うつ薬だけで7種、処方が多すぎてわけがわかりません!
個人的には入院するべきだと思います。自分で医者に行かないで薬をもらってるのは正常だとは思いません。
奥さんに別の病院で相談して欲しいと伝えるのが病院に行けない現状では一番でしょうか。
941890.892:2007/06/08(金) 21:04:33 ID:ZYqk+/+i
>>895>>905
ありがとうございます。
朝、昼、夕、寝る前にセレネース、リーマスをたくさん処方しています。
錐体外路障害に納得。
私はこれを人魚姫症候群と呼んでいます。
なのでウェイトレスのような仕事、細かい内職が出来ません。
分裂の薬だと目立たないのはスーパーの品だし、事務系
掃除など字をあまり駆使しない仕事を探しています。
思い切り寝たいと言ったので2種類追加となり朝眠気が残り
朝薬が飲めません。
医者の見解では朝、昼、夕でもなくてもその3袋が夜に集中して
飲んでもよいそうです。
あくまでもトータルで見ているそうです。
オレンジみたいな薬がアメリカでは主流だそうで最近
一杯入っています。
942932:2007/06/08(金) 21:12:18 ID:d7HzdiQe
回答ありがとうございます。現在ルボックス100/day。
もともとの回避性があったのですが
ただここのところさらに好き避けを伴う不自然な行動や、
感情の起伏がうちにあり辛いです。
増量をしたほうがよいでしょうか?
943優しい名無しさん:2007/06/08(金) 21:17:19 ID:Fmi1Zj5C
リタリンに合う安定剤の組み合わせ教えて下さい。
944優しい名無しさん:2007/06/08(金) 21:39:30 ID:TanJQGvp
>>942
そこまでは判断しかねるので、ここに書かれたようなことを医師に訴えれば、
ルボックスの増量なり安定剤の増量なりその他の方法なりを判断してくれると思いますよ?

>>943
候補が多すぎてなんとも・・・ それを聞く理由まで書いてくれればなんか返答しようもあるかもしれませんけど。
945優しい名無しさん:2007/06/08(金) 21:53:03 ID:Fmi1Zj5C
リタリンを出して貰おうと思ってるんですけど、今の安定剤を止めたほうがいいのかと思って 今は、セパゾンとコントミンとアキネトンとリボトリールです
946優しい名無しさん:2007/06/08(金) 22:03:28 ID:xQH+6Snq
抑欝・ノイローゼなんですが、ヒスタミンとロヒプノールとパキシルとソラナックスを出されました…
薬詳しくなくて全然わからないのですが、ヒスタミンとソラナックスは強いお薬だと聞きました…
実際使ってる方いたら教えてくださいm(__)m
947優しい名無しさん:2007/06/08(金) 22:05:52 ID:xQH+6Snq
ヒスタミンではなくヒルナミンでしたm(__)m

自分で調べたりもしましたがどうもわからないのでどなたか教えていただけたら嬉しいですm(__)m
948優しい名無しさん:2007/06/08(金) 23:20:13 ID:BCISJCB6
ティヒて精神分裂病なの?
キチガイ嫌いだよ
他人に危害加える前に自殺して欲しい
事故死でも病死でもいいけどさ
ここに嘘書いて今も被害与えてるしね
949優しい名無しさん:2007/06/08(金) 23:22:49 ID:YCNQ7fA8
平日昼間から深夜まで書き込みをして、年金暮らしの親からお金を取っているだろうティヒてw
950優しい名無しさん:2007/06/08(金) 23:31:59 ID:Xu+7lvcq
>>945
今の薬の上にリタリンが適当です
辞めては意味がありません

>>946
抑欝ではなく精神分裂病でしょう
そのような薬はノイローゼには使用しません

951優しい名無しさん:2007/06/08(金) 23:32:49 ID:Xu+7lvcq
>>945
今の薬の上にリタリンが適当です
辞めては意味がありません

>>946
抑欝ではなく精神分裂病でしょう
そのような薬はノイローゼには使用しません

952優しい名無しさん:2007/06/08(金) 23:39:48 ID:Fmi1Zj5C
じゃあ、今までの安定剤でリタリン出してもらった方がいいんでしょうか? 一応候補にデプロメール、ソラナックス、デパス考えているんですが
953優しい名無しさん:2007/06/08(金) 23:42:03 ID:M368dFCW
>>952
今までの安定剤+デプロメール、ソラナックス、デパス
頓服でリタリンがいいでしょう
954優しい名無しさん:2007/06/08(金) 23:45:50 ID:SvySZ/9y
リタリンがよく効かない場合飲んで2時間ぐらいしか経って無くても
もう一錠飲んでも大丈夫でしょうか?
955優しい名無しさん:2007/06/09(土) 00:11:03 ID:KTqNThi3
デパケンでアカシジアの作用ってでますか!?
956ティヒ ◆BGMwkV0Hf6 :2007/06/09(土) 01:10:53 ID:l8wZCb+W
>>948
 何がどう嘘なのか具体的に書いたらよいのでは?
 間違いなら誰かがレスするでしょう。
 稚拙な問題に便乗していったい何匹も沸いてくるんだろうか?
 坂井泉水じゃなくて、あなたが死ねばいいのにね。
957ティヒ ◆BGMwkV0Hf6 :2007/06/09(土) 01:12:17 ID:l8wZCb+W
>>949
 おめでとう。あなたが4匹目です。
958ティヒ ◆BGMwkV0Hf6 :2007/06/09(土) 01:13:48 ID:l8wZCb+W
>>928
>損害を受けたが責任を取ってくれるの?
 自分の処理能力の欠如だから自爆でしょw
959:2007/06/09(土) 01:23:13 ID:Mjs8f1gB
J( 'ー`)し ここでけんかしちゃだめよ
960優しい名無しさん:2007/06/09(土) 02:40:34 ID:m2Wirm/M
うつ状態ということで以下の薬を飲んでいます。
ルボックスになったのは4ヶ月前で、それまではドグマチールでした。
生理不順と乳汁、体重増加など心配になり変更してもらいました。

  ルボックス25mg   朝・就寝前 1回2T
  デパス0.5mg     就寝前 1回1T
  マイスリー10mg   就寝前 1回1T
  ビビットエース1mg 就寝前 1回1T

  ジアセパム5mg 頓服 胸が苦しい時 1日2回まで
  デパス0.5mg   頓服 肩こり・偏頭痛の時 1回3回まで

数日前から半夏厚朴湯16というのが追加され、朝昼夜3回飲んでいるの
ですが、寝ている時に歯軋りをしているのか、奥歯を食いしばっているのか、
奥歯と頬から首にかけて痛いです。
薬の副作用なんでしょうか。

 バファリン飲んでも大丈夫でしょうか。

宜しくお願いします。
 
961優しい名無しさん:2007/06/09(土) 03:09:08 ID:qGf3annn
トレドミンとデパスって、服薬してると、尿や汗が臭くなる効能(?)あり??
962優しい名無しさん:2007/06/09(土) 03:10:54 ID:Hoqv8qrZ
>>961
それに限らず、体臭etcは変化すると思います。
飲むのをやめれば元に戻ります。
963優しい名無しさん:2007/06/09(土) 05:23:07 ID:MqzUun5r
僕の医師は、
ノリトレンは35mg×三食後、と処方しているが
「ソラナックス0.8mg×三食後
デパス1mg×三食後」
は、自分で調節してください。と言うんだが、
それらは、患者の勝手な意識で服用しても良いのだろうか?

まあ、デパス1mgを昼に飲むと、眠くて仕事が出来ないノア事実だが。

#根本的に、自分で調節しろ。という医師は信用できるのか?
#まあ、15年という長い付き合いでは有りますが。
964とおりすがり ◆DRUGwgDfvI :2007/06/09(土) 05:50:18 ID:y6JNnBgy
>>963
一回量がソラナックス0.8mg、デパス1mgという指示になっているので
飲む、飲まないの判断は自分で決めて良いと思います。
ただし、一日3錠と解釈して一度に2錠以上飲んだりはしないでくださいね。

ノリトレン以外は頓服で用いられることもあるお薬なので、
意図的に服用を抜いても支障ありません。
お医者さんの指示も、体の調子を見ながら自分で調整してという意向でしょうから
必要の無いときは極力飲まないのがベストだと思います。
965優しい名無しさん:2007/06/09(土) 05:52:32 ID:9IlXLn0V
パニック障害 睡眠障害 脚むずむず症候群
で夕方アキリデン、ランドセン
寝る前フルニトラゼパム頓服ジアゼパム
です。
以前のクリニックでは
頓服ワイパックス。
すぐ効いたのですが
ジアゼパムは効きが遅く頓服になりません。
医師は院内処方で
ワイパックスはないのでこれを飲めと。
アリキデンもよく解りません。
以前ロヒプノールが効き過ぎでロラメットに
なりましたが効かなくてフルニトラゼパムに
されましたが何もかも
良く解りません。
966とおりすがり ◆DRUGwgDfvI :2007/06/09(土) 07:12:10 ID:y6JNnBgy
>>965
ワイパックス(≒ユーパン:ロラゼパム)を置いてないんですか・・・微妙ですね
また、ロヒプノールとフルニトラゼパムはほぼ同じお薬です。

それぞれのお薬の用量が不明なので、何にお困りか分かりにくいですが、
お医者さんが話せる相手であれば、ジアゼパムは効かないとはっきり言うと良いです。
フルニトラゼパムが効きすぎるようなら、ベンザリンあたりが選択薬になるでしょうか・・・

お医者さんは、お薬の知識はあると思いますので、これまでの経緯と現状とで
困ってることを伝え、適切な処方が受けられるよう話し合ってください。
967優しい名無しさん:2007/06/09(土) 07:43:58 ID:O6egNRSG
おはようございます。
きのうからパキシル10mgを1錠飲み始めたのですが、
朝起きたら頭痛がします。
これはのみ続けていると次第に無くなっていくものなのでしょうか??
わかる方いたらよろしくお願いします。
968とおりすがり ◆DRUGwgDfvI :2007/06/09(土) 08:39:55 ID:y6JNnBgy
>>967
パキシルは飲み始めに眠気、頭痛、吐き気などの副作用が出やすいですが、
徐々に軽減され、気にならなくなります。
ただ、頭痛の程度にもよりますが、耐えられないほどの頭痛の場合は
薬が体に合っていないのだろうと思います。

薬の効果が出るまで2週間程度かかりますので、様子をみながら、
ひどいようならお医者さんに相談してみてください。
969優しい名無しさん:2007/06/09(土) 08:57:58 ID:MqzUun5r
>>964
アドありがとう。
安定系は、服用して早く効果が出るので、自分の判断で良いですね。
一日の総量を越えないように、やってみます。
ありがとう。
970HDI@携帯 ◆4ubm5rIYeA :2007/06/09(土) 09:13:04 ID:S5kMeylU
>>946-947 初診で出たの?
パキシルとソラナックスは抑鬱に対して標準的な処方です。
ロヒプノールは不眠を訴えたからかな?1晩でからだから抜ける薬なので、
ロヒプノールなしで眠れそうな日は抜いても問題なし。
ヒルナミンは初診としては疑問。医師に処方の意図を問いただしてみては。
なお、統合失調症ではというレスがついていますが、統合失調症には、特に
パキシルは無意味です。煽りレスと判断します。
971HDI@携帯 ◆4ubm5rIYeA :2007/06/09(土) 09:17:24 ID:S5kMeylU
>>945 リタリンがほしい理由は?
コントミンが出る病状ということから、リタリン併用はよほどのことがない限り
おすすめできません。

>>ティヒ氏
挑発に乗ってはダメですよ。特にここでは。
972優しい名無しさん:2007/06/09(土) 10:18:54 ID:9IlXLn0V
>>966
ありがとうごさいます。医師には前のクリニックの処方渡したんです。 でも今のに慣れろと
言われました。
ジアゼパム5 ですが、 効かないなら3錠飲めと言われました。
973優しい名無しさん:2007/06/09(土) 11:13:11 ID:BdJnmwgx
主治医に「貧乏揺すりが止まらない」と言ったら
「アーテン錠」を処方されました。
検索したらパーキンソン病の薬だったんだけど、
どんな効果があるの?
974優しい名無しさん:2007/06/09(土) 11:24:48 ID:iuN0Q1NK
>>973
アーテン錠は抗パーキンソン剤ですが、不随意運動を改善する作用がありますので、
手や体の異常な動き、ふるえ、こわばりなどの治療に適応されることがあります。
975優しい名無しさん:2007/06/09(土) 11:30:00 ID:BdJnmwgx
>>974
973です。
不随意運動の防止ですね。わかりました。
976優しい名無しさん:2007/06/09(土) 12:25:19 ID:Ybqfrvpw
>>956-958 ティヒ ◆BGMwkV0Hf6さん
メンタルヘルス板の回答者でありながら「あなたが死ねばいいのにね」という
掲示板の趣旨に反していますし、荒しに反応する人も荒しになります。
お疲れのようですので、しばらく名無しになったほうがいいと思います。
また、あなたの書き込みは2行目から半角下がっていますので、その点は他の
回答者と同じように書き込まれますように。スレ汚し申し訳ございません。
977優しい名無しさん:2007/06/09(土) 13:08:13 ID:JekG9Oir
質問お願いします。
今ドグマチールを朝夕2回、デプロメール25を夕1回、
寝る前と不安時にソラナックス0.4を服用しています。
最近膀胱炎になり抗生剤のクラビット錠100rを毎食後と、
胃薬のガスロンN錠2rを朝夕2回処方されました。
今までの薬と併用しても大丈夫でしょうか?
978優しい名無しさん:2007/06/09(土) 14:21:45 ID:En+9OdHQ
そろそろ次スレが必要かと思いました
979優しい名無しさん:2007/06/09(土) 14:29:06 ID:Ybqfrvpw
>>978
「モナー薬局の場合」は次スレの準備はできているはずです。
スレの消費があまり早くないので、前回のことを考えると985〜990位に
次スレのURLを貼るのではないでしょうか。
980優しい名無しさん:2007/06/09(土) 14:33:42 ID:lDVcko6o
ルーランとアナフラ、ノリトレンを併用しても構いませんか?
981:2007/06/09(土) 14:37:51 ID:5muZB/Ut

<次スレのお知らせ>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 このスレでの新規のご質問の受付は終了させて頂きます。
 新規のご質問は下記の次スレへお願いいたします。
 このスレは、今までのご質問への回答、別意見、再質問、お礼等でご利用ください。
  ★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」#96
  http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1181315791/l50
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

>>978
>>979
お知らせが遅かったでしょうか。失礼いたしました。
982優しい名無しさん:2007/06/09(土) 16:02:11 ID:iuN0Q1NK
>>977
添付文書を確認してみましたが、併用に問題はないようです。
複数の病院(または複数の医師)からお薬の処方を受ける場合は、
必ず服用中のお薬を全て報告して、飲み合わせに問題がないか確認の上、
処方を受けるようにしてください。

>>980
それが医師による処方通りでしたら問題はありませんが、
自己判断でしたら併用は避けてください。
必ず医師の指示に従って正しく服用するようにしてください。
983優しい名無しさん:2007/06/09(土) 16:36:16 ID:iuN0Q1NK
>>926
まずは病院で専門医の診察を受けましょう。
どの科に行けば良いかわからない場合は、初めは内科で良いと思います。

>>954
大丈夫か大丈夫でないか、というご質問でしたら、命に関わることはないでしょう。
ただし5時間前後は効果が持続するお薬ですから、2時間の間隔では短すぎます。
「リタリン1錠ではよく効かないことがある」と主治医に報告して相談してみてください。

>>955
デパケンの副作用でアカシジアは発現しないでしょう。

>>960
市販薬の「バファリン」にはいくつもの種類がありますが、
一般的な「バファリンA」でしたら空腹時の服用でも問題ありません。
ほかのバファリンも併用に問題はありませんが、空腹時を避けて服用してください。
なお眠気が強く出ることがありますのでご注意ください。
奥歯と頬から首にかけての痛みは、ここでは何ともお答えできません。
痛みの部位が気にかかりますので、早めに主治医と相談することをお勧めします。
984ばかぼん:2007/06/09(土) 17:46:35 ID:M4/fibZ1
始めまして、夜睡眠薬を飲んでますが、眠れません。

ロヒプノール2mg  1錠
ネルボン5mg    1錠
テトラミド10mg  2錠
セロクエル100mg 1錠
セロクエル25mg  1錠

今、飲んでます。
出来れば、ロヒプノール、どなたか分けてくれないですか?
お願いします。
985優しい名無しさん:2007/06/09(土) 18:02:11 ID:UYKldB8d
>>984
ロヒプノールほか、書いて頂いたお薬は全て処方箋医薬品ですから、
購入には医師の処方箋が必要で、それ以外の入手手段は違法となります。
986優しい名無しさん:2007/06/09(土) 18:40:14 ID:m2Wirm/M
>>983さん
960です。ありがとうございました。
バファリン(一般的なヤツです)を飲んだら落ち着きました。
月曜日、主治医に相談してみます。
987967:2007/06/09(土) 18:48:54 ID:rCz9LyNT
>>968 とおりすがり様
お答えありがとうございます。
頭痛はセデス飲んだら治まりました。
耐えられないほどではなかったので、
もう少し続けてみようと思います。
988優しい名無しさん:2007/06/09(土) 21:57:13 ID:6aOktBUk
>>970さん
>>946です。
ロヒプノールが効かず、ヒルナミンを処方されました。
ヒルナミンは強いお薬ときいて不安になりここに来てみました。
アドバイスありがとうございますm(__)m
989優しい名無しさん
強迫性障害とパニック障害ですが、
パキシルとデプロメールどちらがより有効でしょうか。
医者を変えたばかりで、新しい医者はデプロメールに変えようとしているのですが…