【初診】初めての精神科・心療内科【Part30】

このエントリーをはてなブックマークに追加
948優しい名無しさん:2007/06/08(金) 10:41:07 ID:ZJ7MYknj
いきなり行って診てくれるかは判らないけど、その場で予約することは
出来ると思うから行っていいんじゃない。
949優しい名無しさん:2007/06/08(金) 11:09:06 ID:87zJVpKZ
>>947
漏れも電話怖くて数十分電話とにらめっこしてたよ。
2件とも断られたけど。

初診の予約枠がないって所もあるから電話した方がいいよ。
950優しい名無しさん:2007/06/08(金) 17:21:04 ID:OrJS2M9t
私は今高校生で、浅いですがリストカットしてしまう自分に悩んでいます。
母親に傷がバレた時、「気持ち悪い事するな。自分の体傷付けるなんて罰が
当たる」だの言われ、それ以来何も相談できなくなりました。
自分では心療内科を受診したいですが、もし母親に言ったら親戚一同に話の
ネタとして言いふらされそうで怖いです。。。
だから一人で行こうと、最近決意しました。
でもやっぱり不安で・・・未成年が親の同伴なしで心療内科を受診すること
は出来るのでしょうか?
教えていただければ嬉しいです。。。
951優しい名無しさん:2007/06/08(金) 17:24:11 ID:sU5rQ1MY
さすがに親戚には言わないと思うよ。
親には時間がかかってもちゃんと理解してもらったほうがいいぞ。
952優しい名無しさん:2007/06/08(金) 17:54:38 ID:B3/ZBrIK
>>950
高校生だと、実際問題、お金や保険証は大丈夫なのでしょうか?
同伴なしで行くのは大丈夫だろうと思いますけど、
>>951さんの言う通りだと思います。
953932:2007/06/08(金) 18:43:41 ID:tp8D3Hwx
>>932の質問わかる方教えてください…
お願いします
954優しい名無しさん:2007/06/08(金) 18:51:51 ID:rUUJIGsM
>>953
守秘義務があるんだからペラペラ家族にだって話さないんじゃない。
955優しい名無しさん:2007/06/08(金) 22:10:17 ID:0POBPC1h
>>953
俺は親と医師が話すときはいつも一緒にいるし、医師も気をつかってくれる人なので大丈夫だった。
>>954の書いてるとおり、守秘義務あるから医師を信じれ。コレ言ったらまずいだろってことは避けてくれると思う(DQN医師じゃないかぎり)。
956953:2007/06/08(金) 22:25:53 ID:tp8D3Hwx
>>954-955さんありがとうございます!安心しました
カウンセラーを受けた時内容を親に勝手に話されたので不安だったんですが
医師はカウンセラーとは違うから大丈夫ですよね
957優しい名無しさん:2007/06/08(金) 23:11:59 ID:tqBE9oiS
今日初めて精神科に電話しました!
勇気を出してやっとこさ「予約したいのですが…」と切り出したものの
言い終わらないうちに「当病院は予約は受け付けておりません」。
すばらしく涼しげな事務的な声だったよ…
よく調べてからかければよかったな。あまり気にしていないけど。
958優しい名無しさん:2007/06/09(土) 01:01:18 ID:2Gcn627P
>>953
既に遅いかもだけど、私の通った2軒の医者では、
本人同席でない家族だけの面談は断った模様
さらに付き合ってた彼が会いたいというのも断られた
ただし、私未成年でなく成年なので悪しからず
959優しい名無しさん:2007/06/09(土) 02:05:13 ID:ByGavL7A
すみません教えて頂きたいのですが、私は20か21才で父子家庭です。初めて精神科や診療内科にいったら全部でお金はいくらいるでしょうか?私は長くカウンセリング?で話をきいてもらいたいです。

はじめに張り付けて下さってたのをよみましたが、30分以上は500点つまり5千円?とありましたが、30分以上は何分でも5千円なんでしょうか?

一応一生懸命よんだんですが、何かわかりきれていない気がして、なにより誰かに大丈夫間違ってないと言って欲しくて聞かせて頂きました。下らないことですがすごく不安です。

よければ教えて下さい。お願いします。長々とすみませんでした…
960優しい名無しさん:2007/06/09(土) 02:13:31 ID:Sl51opZk
一度、精神科に踏み込むと社会復帰は難しいよ
精神病という概念が君たちに重くのしかかる
一生、精神病である覚悟のある人間だけ踏み込めばいい
安易に患者を増やしすぎだ
961優しい名無しさん:2007/06/09(土) 02:31:11 ID:GJMlOqyF
とかいう精神病患者もいるし。
962優しい名無しさん:2007/06/09(土) 02:45:37 ID:2Gcn627P
>>959
基本的に内科や外科と同じ、健康保険に加入していれば
3割の自己負担になります。
初診はわからないけど、3000円〜5000円かかるかもしれません。
ただ精神科だけが他の医者と違って法外な値段というわけではありません。
待合室で聞いていると3500円くらいが2回目以降かかるみたいです。
ただ内科や外科と違い、長く治療期間を要する人が多いので
何回か通った後、医師に自立支援法の摘要を尋ねてみて下さい。
簡単な手続きで3割負担が5%負担に変わり、かなり楽になります。
私は1回700円前後です。
ただしこれを受けると病院を変わる時ちょっと手続きが面倒だったりしますので
しばらく通って相性の会う先生か見てからの方がいいです。
963優しい名無しさん:2007/06/09(土) 02:55:31 ID:2Gcn627P
補足
私は2軒医者行きましたが、弁護士じゃあるまいし
時間で金額区切られた事はないです
だから時間気にせず、初診は思う存分話してきた方がいいと思うな
964優しい名無しさん:2007/06/09(土) 03:51:55 ID:ByGavL7A
>>962>>963さん
遅くなってすみません;親切に分かりやすく話して下さって本当にありがとうございます。

おかげでなんだか分かった気がしますし何より時間でお金が増えないと分かった事ですごく安心できました。

私は今病院に行くのが難しい状況なんですが、行けないにしても早速明日、電話番号を聞いて、余裕があれば問い合わせたりしようかと考えられています。そしていつか実際にいけたら、言って下さった様に沢山きいて貰える様に頑張ります。私も聞いてほしいので。

本当に親切にありがとうございました。あなたのおかげで大分かわりました。ありがとうございます。
965優しい名無しさん:2007/06/09(土) 10:15:11 ID:i0SYxEjx
>>960の言ってる事も一理あるよ。
軽いうつ状態なのにうつ病と診断されて、坑うつ剤出されて薬漬け→精神病から抜け出せなくなるケースも多い。精神科には儲け主義の悪い病院も多いから気をつけて。
死にたいとかリスカしまくりの人は早めに病院に行った方がいい。
話を聞いてもらいたいなら地域の社会保険医療センター?(名称不明・フォロー頼む)だかで聞いてもらえば親切な上に無料らしい。ただし予約待ちが長い。
966優しい名無しさん:2007/06/09(土) 11:29:22 ID:URY1aO4c
待合室が混んでる時は、薬だけ貰って帰ってきます。このときもリハビリ他で360点の診療報酬が取られます。何処でも同じなのでしょうか?
967優しい名無しさん:2007/06/09(土) 13:08:05 ID:o4VFIT63
>>966
医師による診察を受けないとお薬は出せないから、診察を受けてなくても
再診料はつくと思う。それに加えてほかの項目も点数がつくかどうかは
病院によって違うと思う。
私は、先生が急に外出していたことがあって、お薬だけもらって帰ってきた
けど、再診料、投薬には点数がついていたけど、いつもつく精神科専門療法には
点数がつかなかった。
968優しい名無しさん:2007/06/09(土) 14:54:41 ID:spcr6U3M
>>950
親に内緒でと言うと、まず問題になるのがお金の問題。
保険証を持って行って 3割負担でも、診察代 3000〜5000円。薬代が 1000〜3000円。
全額負担だと、診察代と薬代が合計で 1万〜2万でしょう。
それも 1回行けば終わりというわけではなく 2週間〜1ヶ月おきに受診しなければならない。
とても保険証無しで受診を続けるのは不可能。
健康保険証を持ち出せるのなら良いが、定期的に親(保険加入者)の元へ
どんな所で保険証を使ったかの報告が行くようになっている。
XX月XX日 XX精神病院 XX点 XX円 の様な報告が届くが、この時点で病院通いがばれる。
何科までは報告書に書かれないので、大病院の精神科、心療内科に受診すればこの点は
クリアーするけど、定期的に受診することになるので、どちらにしろ親からどうしんたんだ?
ぐらい聞かれることは確実。

親の了解得てから通院した方が良いような気がするよ。3割負担でもお金かかるし。
969優しい名無しさん:2007/06/09(土) 15:47:37 ID:4UMtnQTf
お聞きしたいのですが、夫にわからないように病院に行きたいのです。家にくる保険証の使用の手紙は見られず済むのですが、社会保険なので病院が「〜心療内科」とかだと夫の会社にバレてしまいますか?大きい総合病院には行きづらいのです
970966:2007/06/09(土) 15:55:55 ID:URY1aO4c
>>967 早速のレスありがとうございます。
医師の診断をした場合でも雑談して、"じゃあ、いつもの薬出しときますね。"ってな感じなので、何がリハビリなのか理解しかねますね。
会社の健保に言うわけ無いだろうと思って適当な領収書作ってると感じます。
971優しい名無しさん:2007/06/09(土) 16:07:38 ID:mcbq1/qj
>>966
大丈夫だよ
>>233-236あたり参照
972優しい名無しさん:2007/06/09(土) 16:09:02 ID:mcbq1/qj
ごめん安価ミス
>>971>>969へのレス
973優しい名無しさん:2007/06/09(土) 20:46:04 ID:spcr6U3M
>>969
旦那が会社勤めのサラリーマンで会社の保険組合としたら、利用記録は旦那に手渡しなんでないの?
私の所(大手電機組合系)は、封をされた手紙で手渡しだよ。
それが自宅に郵送で届いていて、郵便は必ずあなたが受け取れるというのなら、旦那の会社にも、
旦那にも知られず通院は可能だ。
(そもそも会社の総務で作っている書類では無いから、会社の人は元から知らない)

っつー事は、通知が旦那に手渡しのサラリーマンの家族が、家族に知られないようにするには、
独自に国民健康保険に入って、その保険証で受診すれば良いって事?
国民健康保険も通知が来るんだろうけど。
974優しい名無しさん:2007/06/09(土) 21:35:58 ID:4UMtnQTf
》973
最近、社会保険になったばっかりでわからなかったんですが、手渡しかもしれないんですね…。送られてくるものだと思ってました…。給与明細も手渡しみたいなので、利用記録も手渡しくさいですよね…。
会社にはバレなくても夫にはバレてしまいそうですね…。
975優しい名無しさん:2007/06/10(日) 01:04:35 ID:acaXNzJm
気持ちはわかるし、自分も最初、親やダンナに隠して通院してた。
自分も働いて自分の社保だったからね
でもこういう病気、腰据えて治療必要だし
家族の理解は非常に大事。
みんなできれば頑張って話した方がいいと思う。
それでこその家族だし。
長期になったら自立支援法適用したら家計断然楽だし
976優しい名無しさん:2007/06/10(日) 05:38:37 ID:+SC/bUkh
そろそろ、次スレ頼む。
>>6の32条は自己支援医療に変更ね。
977優しい名無しさん:2007/06/10(日) 20:09:34 ID:t182zYgS
こんなんで勘弁して
>>6の32条は解らなかった

【初診】初めての精神科・心療内科【Part31】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1181472986/l50
978優しい名無しさん:2007/06/10(日) 20:11:27 ID:t182zYgS
エロい人訂正ヨロシク
979優しい名無しさん:2007/06/10(日) 20:17:51 ID:jFaUOh4p
>>977-978
お疲れ様
980優しい名無しさん:2007/06/11(月) 21:21:41 ID:q4JVr8ok
>>977
981優しい名無しさん:2007/06/12(火) 08:59:36 ID:L2Cjy6Su
落とします
982優しい名無しさん:2007/06/12(火) 15:40:09 ID:iPTFchZN
(>_<)
983優しい名無しさん:2007/06/12(火) 20:47:02 ID:+mBRN5+B
うちの会社の場合ですが、
全部事業所の総務、直属の上司にばれますし、昇進に反映されます。

保険で薬貰うのと、海外通販の価格はさほど変わらないので、薬だけ必要なら輸入することをお勧めします。
984優しい名無しさん:2007/06/12(火) 20:47:09 ID:7SPWScRo
(・∀・)
985優しい名無しさん:2007/06/12(火) 20:52:20 ID:Dl7VkYYY
(-.-;)
986335:2007/06/12(火) 21:04:07 ID:TDnTx6Ph
>>983
ほんとうかよ!
ちなみに、どのぐらいの規模(人数)の健康保険組合?
私の所は数万人程度の規模かな。ばれてないよ(と思いたい)
987優しい名無しさん:2007/06/12(火) 21:42:18 ID:0l8sIhMz
今日初めて心療内科行ってみた。最近よく眠れないのと、生来の緊張症のため就職活動
がうまくいかないことに悩んでの受診。40分ほど待って自分の名前が呼ばれた。
不眠・不安・緊張があることを訴えると、それに合った薬を処方してくれた。
それだけだった。
ネットで調べると初診は時間がかかるとのことだったので、何をするのか心配だった
が、10分程度(いやもっと短いかな?)の問診ですぐ終わっちゃったよ?
拍子抜け…
まあ、こちらとしても長々と突っ込んだ話とかがしたいわけじゃなかったので、
症状が緩和される薬さえ手に入れば良かったので、特に不満はなし。先生も感じ
のいい人だったし。とりあえず心療内科はぜんぜん怖くないとわかって良かったw
診察料と2週間分の薬と合わせて3300円程度でした。
988優しい名無しさん:2007/06/12(火) 22:48:25 ID:pqJpPVaR
>>987
乙。
そんなに首突っ込まれるより、
徐々に信頼関係築けばいいんじゃないかね。
そんな一発じゃどちらも構えてしまうし。
そういう先生かもしれないし。
いい先生かどうかを見極めてからで、その後の
事を考えればいいと思うよ。
あんまり先の事考え込むのも治る弊害だからね。

989優しい名無しさん:2007/06/12(火) 23:33:36 ID:cLI8q9AS
携帯から失礼します。ちょっとスレチですが…
最近病院をかえたんです。薬の内容もだいぶ変わって、量も倍くらいになりました(胃腸薬含む)
調子は良くなっているんですが、診察代が大分高くなったんですよ。前は診察+薬代で2300円だったのが、今は薬は院内処方で3500円くらい。
このくらいの金額は相場なんでしょうか?どなたか教えて下さい。
990優しい名無しさん:2007/06/13(水) 00:18:23 ID:BwOILi1h
>>989
新薬が含まれてるんじゃない?
薬価が高い薬が入ってると、一気に薬代跳ね上がるよ。
991優しい名無しさん:2007/06/13(水) 07:32:47 ID:fkF7+F1A
>>989
金額はそんなもんかな
金額的にきついなら自立支援医療の申請(要診断書代)すれば1割負担になって1/3になる可能性があるよ
992優しい名無しさん:2007/06/13(水) 12:07:19 ID:PQzonjIn
>>990さん
>>991さん
ありがとうございます。
薬はアモバン→マイスリー
ドグマ→ソラナックス
に変わりました。
自立支援法ですか調べて見ます!
993優しい名無しさん:2007/06/13(水) 12:24:11 ID:D2y4QVkt
994優しい名無しさん:2007/06/13(水) 20:25:02 ID:VXQ/hbc9
(`・ω・´)
995優しい名無しさん:2007/06/13(水) 20:25:21 ID:/+S5LTTi
995
996優しい名無しさん:2007/06/13(水) 23:55:43 ID:H/wlTwXw
>>989
初診だったら安いほうぢゃね?
997優しい名無しさん
俺5000円+薬代だったし