(境界例)ボーダーを助ける方法はあるのか

このエントリーをはてなブックマークに追加
1看護師
精神病院に入っても治らない
じゃぁどうサポートすればよいのだろうか
2優しい名無しさん:02/04/08 23:48
ないとおもいます。
3看護師:02/04/08 23:49
私の家族歴@アナムネ(元は7人家族)

父@たぶんボーダー(膵Caにて他界)
母@たぶん普通
長女@多分ボーダー(焼身自殺)
次女@生後1ヶ月低体重児にて死亡
三女@ボーダー(入水自殺)
四女@(三女と双子)人格障害にて入院中
五女@躁鬱病(飛び降り自殺)
長男@わたくしであります
4優しい名無しさん:02/04/08 23:49
他人じゃ無理
5看護師:02/04/08 23:49
治る治ると信じていましたが、
3人の大事な姉をなくしてしまいました。
僕の記憶にある姉は四人
しかし、3人なくなりました。

人と意見交換をしたくてレス立てました。

僕が家族として関わってきたこと
看護師として考えること
色々あります。

名にか質問事項があればお願いします。
6優しい名無しさん:02/04/08 23:50
>>4
ご家族の生年と没年を教えていただけませんか?
7看護師:02/04/08 23:50
>>6
父(s3)@たぶんボーダー(H12膵Caにて他界)
母(s12)@たぶん普通
長女(s32)@多分ボーダー(H14焼身自殺)
三女(s37)@ボーダー(H12入水自殺)
四女(s37)@人格障害にて入院中
五女(s43)@躁鬱病(H1飛び降り自殺)
長男(s46)@わたくしであります
8看護師:02/04/08 23:51
>>7あなたは母の血を受け継いだんだよかったね。
9優しい名無しさん:02/04/08 23:51
ないだろ
ボーダーと付き合っていける奇特な人間も世の中にはいるかもしれない
俺は健常者としか付き合いたくないけどな
10看護師:02/04/08 23:51
>>8
僕も人格障害はあるよ。多分・・・
小さい頃から、変わってるねとかよく云われました。
どのように人と逸脱しているのかは
自分では案外わからないですね。

母のようにはなれません。
攻撃されながらも子供の為にとやっていることが
ボーダーの娘達には伝わりません。
僕なんかは『もういい』と投げ出してしまうこともしばしば
けれど母はいつも子供のことを考えていました。
11看護師:02/04/08 23:52
ボーダー見解@

よくいわれる。
「よく要求をうのみにする母」
これはヒボーダーの母親として
よく文章化されていますが
この文章を読んだ看護師の殆どが
ボーダーの母は甘いとか思うでしょう
しかし、要求を訊いていかないと
衝動行為に走ったり、不合理だとわかっていても
その方法しかとれないんです。
12優しい名無しさん:02/04/08 23:52
人は必ず死ぬ、死に急ぐことはないね。
13優しい名無しさん:02/04/08 23:53
        ちくわワッショイ!!
     \\  ちくわワッショイ!! //
 +   + \\ ちくわワッショイ!!/+
        __   __   __       +
.   +   ◎三三) ◎三三) ◎三三)+
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´ー`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
       (_)し' し(_) (_)_)
14優しい名無しさん:02/04/08 23:53
人は必ず死ぬ、死に急ぐことはないね」と聞いて
普通の人であれば「そうだなぁ頑張ってみようかなぁ」と思うでしょう
そして励まされるでしょう。

正直言って、どん底の鬱の人には聞く耳はないし(五女)
ボーダーの姉に、そんな言葉は何回もいいました。
先日、亡くなった長女も
去年の12月から旦那と別居して実家に戻ってきましたが
前向きに頑張ろうとか
生きていれば・・・なんて通じません。
いつも選択は2つ
@いつも自分の思うとおりに動く旦那に戻る
A戻らなかったら死ぬ
その二つでした。
表面的には「じゃぁ頑張る」とか言いますが、
内面的にはこの二つしかありません。
こんなアホな論理が、この世の中通用するか!と
言いたいが、「じゃぁ死ぬ」となります
15優しい名無しさん:02/04/08 23:53
>看護師さん
期待しております。
16看護師:02/04/08 23:56
>>15結局駄目なことが多くて
看護師(精神科)をしてながら
家族として思うことと病院側として思うことの
ギャップが多くてね
17優しい名無しさん:02/04/08 23:56
…しんどい思いをしたんですね。
建設的な返事が出来そうにないけど、お母さん、入院中のおねえさんと
あなたには生きていて欲しいと思います。
ご家族、大切にして下さい。
18看護師:02/04/08 23:56
>>14のつづき


そして死んでしまいました・・・

ただ一つ。
そんなボーダーの姉でも大好きでした。
19優しい名無しさん:02/04/08 23:57
大変だなぁ。

ところで森田療法ってどうよ?
漏れは神経症、人格障害とかで受けたが結局は症状を持ちながらも生きていく事を教わった。
病気を治してから何かするのでなく、な。
入院前は自我が崩壊しかけたがソウ鬱も治まった、時間が解決することもあるかなぁ。

分裂とか欝の人は薬も必要で大変そうだが死んだらそれまでよ。
20看護師:02/04/08 23:59
>>17 ありがとうね
でも自分の好きな人にも
なかなか家族のこと言えなくて

ボーダーの人に生きていってもらいたいから
スレ立てました。

あとボーダーで悩んでいる家族の方にも書いてもらいたいです

21優しい名無しさん:02/04/09 00:00
思い通りに行かない、死ぬ。この時点でおかしい。
22優しい名無しさん:02/04/09 00:01
自殺する人の一部って、遺伝的に鬱病の体質を受け継いでいない?。私は全然、素人だから
こんな事を言ってはいけないのかもしれないけど、私の周りの人、お母さんが自殺して、
娘もお母さんくらいの歳に自殺、とか 父親も自殺して兄弟もそれそ゛れ別々に
自殺というおうちいっぱい知っている。多分、貴方はその体質を受け継がなかったのだよ
良かったじゃない
23優しい名無しさん:02/04/09 00:01
>>22それは一面の真実です。
同時にその家族が受け継いで来た文化や
家族の置かれた環境が
鬱病の発現を促進し自殺にまで追い込んだという面もあるでしょう。
24優しい名無しさん:02/04/09 00:01
森田はあわない人には辛いと思う。

お薬は全く効かなかったのでしょうか。
自殺念虜があったのなら入院はさせられなかったのでしょうか。
(知らずにごめんね。ボーダーの人の中には、病院行くとすごーく
マトモな人が居るから、入院できなかったのかも知れないけど)

救う方法ってなんだろう。
自殺念虜のない、ただのパニ障の友人みてても、コイツを楽にして
やれる方法はないのかしらって(クスリ一応ききますけど)思うのに。

思い通りに動かないと嫌だっていう気持ちはなんなのだろう。
なぜ支配したガるンだろう。
考えると深みにはまるね。
25優しい名無しさん:02/04/09 00:02
問題は遺伝と環境のそれぞれの影響がどの程度に及び、
どういった相互作用を持っているのかということ

しかし、まあ、言っちゃ悪いが家系研究のモデルだなまるで
26優しい名無しさん:02/04/09 00:02
27優しい名無しさん:02/04/09 00:02
死ねば全て清算されると思ってるのだろうか?
28優しい名無しさん:02/04/09 00:02
鬱病体質が臨界地点を越えた時点で発病するってわけか。
環境の影響も大きいのだろうね。兄弟姉妹の自殺は年齢も近いから余計に。
29優しい名無しさん:02/04/09 00:03
20〜30歳前後は重症のボーダーでも、
とにもかくにも死んだりせずに40歳くらいまで生き延びれば
その後はそこそこ予後は良好、と最近は言われている。

だからもしあなたが援助職なら、上記のような見通しを伝え、
詭弁でもいいから「とにかく生きていってみましょう」と
伝え続けるのが最善だろうね。
30看護師:02/04/09 00:03
>>29はっきりいいますと
40歳くらいまで生き延びればという概念は
よく書いてあるし、よく言われることです。
でもそんな簡単なことではありません。
病識のないボーダーにとって治ると言われても
何が治るこのなのかがわかりません。
先亡くなった姉は、やっぱり自分が病気だと思ってなかったし
45歳で亡くなりました。
毎日、『死にたい』と訴え続ける姉に
@旦那が私(姉)だけを愛し、姉の思うが侭に動く
Aそれができなければ死ぬ
この選択を、どうやっても変えれない。
一般に病棟に居る看護師さんは
違う選択をだしたりするでしょう
また、この先いいことあるし・・・
と言うでしょう。
しかし、そんな簡単なことではありません。
具体安がないのです。
31優しい名無しさん:02/04/09 00:04
         大耳ワッショイ!!
     \\  大耳ワッショイ!! //    ヤホーイ ピョーン
 +   + \\ 大耳ワッショイ!!/+    (\_/) (\_/)
                            ( ´∀`∩∩´∀` )
.   +  (\_/)(\_/)(\_/)  + (つ   丿ヽ  ⊂丿
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´ー`)     ( ( ノ  ( ( ノ ))
 +  (( (つ   ノ (つ  丿(つ  つ ))  + し'し'   し'し'
 (\_/)ヽ ( ノ ( ヽノ  ) ) ) ∩(ヽ__/)+
  ( ´∀`) (_)し' し(_) (_)_) ヾ(゚Д゚ )
(( ( つ  ~つ ))     (\_/)      /   ⊃ ))
  乂  ((⌒) ))    (´∀` )__     0_ 〈
   (__)     (( ⊂⊂   ___)       `J
               (__ノ ̄ 彡
32看護師:02/04/09 00:05
★森田療法★

ボーダー患者はカウンセラーを見下します。
看護師等が性格や人格を直すためにカウンセラーを・・・
と、よくいいますが、病識のない彼等にとって
性格を変えることは苦痛です。
例えば、正常という貴方が毎日を暮らしていて
あなた病気だよと言われて薬を大量に飲むことができますか?
人格障害者の表面的な訴えとベースにあるものは明らかに違います。

ごめんなさい。へりくつで・・・
とにかくカウンセラーしてもどんなに精神病院入っても
結局逝ってしまったんです。
33優しい名無しさん:02/04/09 00:05
夫婦でボーダーが伝染することってあるのでしょうか?
34看護師:02/04/09 00:06

>>25僕は遺伝要素は強いし環境要素も強いと思います。
『鬱病の体質』ってのがいまいちわかりませんが
結局、遺伝要素にしろ環境要素にしろ

看護師観念からいうと「遺伝要素」であれば
「変な家族」と評価するだけで
「環境要素」であれば「どんな風に育てたんだろう」と
母親を責めるだけでしかない。。。

遺伝素因だったとしても遺伝子レベルで治療する意味もないしね。
35優しい名無しさん:02/04/09 00:07
子供に無関心な母親っているよね。
36看護師:02/04/09 00:07
>>33伝染するって表現はおかしいけど
片方(病気側)に感化されるっていうのと
ボーダーラインカップルってのもあるでしょう。

ボーダーは二者の特別な関係を望みます。
それが理不尽であっても相手が変わるまで固執します。
結局は相手側が、面倒でその理不尽なことを通してしまいます。

僕の母と父の関係がそうでした。
37優しい名無しさん:02/04/09 00:08
ボーダーってどこからボーダーって言えるんでしょうか?
ボーダーっぽい要素持ってる人知ってるんですが、言われる症状(症状じゃないか・・・?)ほどでもない。
リスカもしないし、いきなり人変わったようにもならないし。でもたしかにそれらしき感じもある。
こういう場合軽いボーダーとでも言うんでしょうか?
それでもボーダー診てくれる医療機関の受診は必要ありですかね?
ほかにも鬱っぽい症状とか不安神経症(パニック発作?)なんかで病院行ってるみたいだけど・・・。
38優しい名無しさん:02/04/09 00:08
?????
心理板からコピペしてるでしょ?
何でそんなことすんの?
今から深夜勤務じゃないの?
それとキミ、大内さん?
39看護師:02/04/09 00:08
>>35子供に無関心な母親って何を基準にでしょか?

ただなんとなく意味もなくレスしたと思いますが・・・

僕の母は子供に一生懸命ですが
ボーダーの亡くなった姉達には
いつも無責任な母親を罵声を浴びせられてました。
40優しい名無しさん:02/04/09 00:11
ボーダー…ではないのかもしれないけど傾向アリの人間。
自分は変えられない。多分感じ方も変えられない。何度も努力してるけど
やはり自分の思うままにならないことにおいつめられていく。
そんな私が採る方法は
・「自分の感じ方」のほかに「行動のモデル」を作っておく
 「自分じゃない、正常な判断をしていると見なされる人間」の
 感情パターン、行動パターンをできるだけ知る、集める。
 そして、それにそって話し、行動する。
・自分の感じるとおりに動くことを避ける
 「まずいパターン」「不快感が増長された行動パターン」を同じ
 ように記録しておき、まずいパターンの思考・行動が起こったら、
 クスリ・外出・ネット・電話・なんでもいい、関心を逸らす。
・つねに「自分は他人を支配できない、他人の心を決められない」
 ことを厳重に言い聞かせる。たとえそれで症状が悪化することが
 あっても、それは必要悪だから、クスリでコントロールしながら
 眠るなりしてねじ伏せる。
・「他人を支配したい」「思うままにならない怒り」は続けると
 増幅する。黙る、眠る、などしてスイッチを落とす。

 病的なレベルに至らない人は、早いうちから訓練してみるのも
 ひとつの方法だと思います。ただ自己流だし、自分はそれで何とか
 なっても、他人に作用するかはわかりません。

41看護師:02/04/09 00:12
>>38深夜勤務遅刻寸前
メルヘンの方がいいとアドバイス頂いて
引越ししました。
42優しい名無しさん:02/04/09 00:15
看護師さんに質問。
ボーダーの人には病識ないの?
あるんだったら、>>40のような行動も可能だけど、ボーダーの人は
「自分が法律」なんだろうか。
4337:02/04/09 00:15
>>40
参考になります。
友人に「ボーダーじゃないかな?」なんてとてもじゃないけどいえないですけど・・・。
4440:02/04/09 00:19
ちょっと言い方をかえて、「自分もウツな気分になるときはあるけど、
こうやって気分転換してるよ〜」とか言うのはどうでしょうか。
クスリはちょっと言いにくいかな。
でも、いつまでも粘着に考え続ける、頭から嫌なことが離れない、と
いうところから、大抵の「いやなこと」が始まるんですよ私の場合。
だから、それを緩和してやればなんとかなるんです。
あと、激しく肩が凝ったり筋肉が緊張するので、それをゆるめるのも
いいみたいです。体の痛みがあるとか、つまらないことが全部イコール
心の不調になってしまう。だから痛み止めは常備してます。
45優しい名無しさん:02/04/09 00:28
>>42
ボーダーの人は「自分が法律」なんだろうか

って、たしかにそうだよね。
自分が中心に世界が回ってるもんね。(いい意味でも悪い意味でも)
46優しい名無しさん:02/04/09 00:35
とにもかくにも、病識を持たせなきゃね。
だけどそれが難しいんだなぁ・・・。
47優しい名無しさん:02/04/09 01:38
ボーダーは生まれつきの難病みたいなもの
本人が理解できないので回復もほとんど無理っぽい

精神科に通っているならまだいいが
通っていない人は、一人で苦しいまま死を待つしかない
48優しい名無しさん:02/04/09 06:51
難病ってこの世に山ほどあるよ
でも難病でなくなった難病だってあるじゃないか

難病だからって回復を否定してしまったら、ボーダーの希望もなくなっちゃうよね
できたら何か希望が欲しい。
49優しい名無しさん:02/04/09 07:14
ボーダーってそんなに自殺するもんなの?
ほのめかしだかと思ってたけど。
50優しい名無しさん:02/04/09 07:21
私もそんなに酷くはないけれど、ボーダーっぽい性格です。
看護師さんのお姉さんのようなところが少しあると思う。
結局、離婚してしまい、親しかった友人も離れていきました。
違うところは自覚があること。誰かに助けてほしい気持ちは非常に強いです。
でも、自分でなんとかしていくしかないんでしょう。
依存心も強いし、相手に完璧を求めてしまいそうなので。
今は過去に自分がとった行動を思い出して、なにがいけなかったのか
考えたりしています。
わかっていても、心の奥から沸き上がってくる相手に対する
激しい憎しみの感情を押さえるのは、なかなか出来ないんですよね。


51優しい名無しさん:02/04/09 07:41
>>49
自殺することもあるんだよな

http://love.2ch.net/test/read.cgi/ex/1014512310
52優しい名無しさん:02/04/09 08:04
ボーダーは一人暮らしがいいよ
楽だし、誰にも迷惑掛けないしさ
更に定期的に医者に通えば上等でないか?
53看護師:02/04/09 09:36
私は精神科勤務を初めてしたのが今から12年ぐらい前、
民間の病院でしたからボーダーと診断されずに
診断名が分裂病になっていたり神経症などと書かれてました。
(入院するにはなんらかの疾患名が必要の為か?)
しかし、境界例が巷で噂になり、それにマッチする患者が現れはじめ
ちらほらと境界例の名前が出るようになりました。
しかし、境界例って言われてもなんかわかんないし
本読んだところで理解できませんでした。
姉がボーダーと診断されたのは、そのずっと後でした。
いまようやくわかってきた気がします。
前項に述べましたが、父・長女・三女・四女とボーダーですが、
それぞれ性格は全く違います。
54看護師:02/04/09 09:37
>>31 ボーダーの人もこんな風に生きられたらいいね
         大耳ワッショイ!!
     \\  大耳ワッショイ!! //    ヤホーイ ピョーン
 +   + \\ 大耳ワッショイ!!/+    (\_/) (\_/)
                            ( ´∀`∩∩´∀` )
.   +  (\_/)(\_/)(\_/)  + (つ   丿ヽ  ⊂丿
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´ー`)     ( ( ノ  ( ( ノ ))
 +  (( (つ   ノ (つ  丿(つ  つ ))  + し'し'   し'し'
 (\_/)ヽ ( ノ ( ヽノ  ) ) ) ∩(ヽ__/)+
  ( ´∀`) (_)し' し(_) (_)_) ヾ(゚Д゚ )
(( ( つ  ~つ ))     (\_/)      /   ⊃ ))
  乂  ((⌒) ))    (´∀` )__     0_ 〈
   (__)     (( ⊂⊂   ___)       `J
               (__ノ ̄ 彡
55看護師:02/04/09 09:43
     >>40の方へ
>>53で述べたように境界例も三者三様です。
ボーダー傾向アリのと自己洞察できた時点で
ボーダーではありません。
自分を振り返り訂正していく、そしてボーダー気質なんてものは
比較的誰でもあります。

あなたの書いたことは素晴らしいけど
そこが自己洞察できる人は普通の人間でも
むずかしいね。
56看護師:02/04/09 09:49
>>42病識ってのも難しい基準だよね
癌の人にレントゲン見せて癌の像がありますってのと
わけが違うもんね。
正常と呼ばれる人間に全部自分が他人にどう思われているか
わかりますかって
57優しい名無しさん:02/04/09 09:50
限りなく分裂しても、てにいれろ。明らめどこをみきわめろ。
58看護師:02/04/09 10:19
>>47
『ボーダーは生まれつきの難病みたいなもの』
この1行、なんか僕は理解できるなぁ

対症療法でしかない時代であり
本当に難病だよね。

精神病院入っても厄介者扱い
家に居ても波乱万丈

僕の家庭のことで迷惑かけていると思いながらも。
助けてもらえる場所はなかった。

三女は、もう精神病院に行きたくないと泣いた。
「死にたい」と泣いた。
生きていればきっといいことあるよと何度励ましても駄目だった

泣きながらお母さんに「ごめんなさい」と
繰り返した
「死にたい」とヒステリックに泣いた
毎日毎日死にたいとヒステリック・・・
母親に怒声を毎日あびせていた
そこに僕の気持ちが揺らいだ
「そんなに生きるのが辛いの?
そんなにお母さんを困らせて!」と呟いた
生きているのが辛い姉とボロボロの母の小さな背中に
泣いた。。。
次の日姉は帰らぬ人となりました。
59看護師:02/04/09 10:27
★一番仲が良かった五女@★躁鬱病享年20歳★
二歳年上だった。気がつくと僕は姉が大好きだった。
姉とままごとするのが好きでした。
小学校の時姉は自慢の姉でした。
僕の成績はオール2ぐらい
姉はオール5.運動会でのリレーでトップ
勉強は出来るし。性格が面白い。そして優しい。

僕が高校受験の時(中3の5月頃)
姉が高2で突然喋らなくなる。
それから秋まで半年間、部屋に閉じこもって
言葉がなくなる
ショックでした。でも何が何だかわからなかった。

60看護師:02/04/09 10:36
★一番仲が良かった五女@★
秋頃、詳細は不明だが母が精神科に行かせたのか
喋るようになる
元の姉に戻った。
でも悪夢の始まりだった。
高校は留年。

その後僕は高校行ったけど姉の事を気に止めることなんかなくなり
高校生活は毎日遊びほうけていた。
『躁鬱病』なんて言葉も知りませんでした。
時々何ヶ月も居なくなる(鬱状態で入院していたのか?)
帰ってきたかと思うとむちゃくちゃなことという(多分躁状態)
躁状態の姉が大嫌いになり喧嘩も絶えませんでした。
入退院を繰り返し、僕が高校卒業した年に
精神病院の開放に入院している最中に
近くのマンションから飛び降りました。
悲しかった。。。

今思うと発病が早い躁鬱病でこの先生きていたとしても
苦労したと思うけど
一緒に年を取りたかった。
僕のわがままだけど一緒に年をとりたかったです。
61優しい名無しさん:02/04/09 11:09
看護師さんの御家族の経歴を見てたら、
三浦哲郎氏の『忍ぶ川』(新潮社文庫)を思い出しました。
兄と姉を次々と自殺や失踪で失っている三浦氏が、妻の志乃さんとの恋愛を、己に流れる「暗い血」とともにを描いた私小説です。
他にも数編、この「暗い血」に対する心情を絡めた作品が収録されています。
こういった小説を読んでみてもいいかも知れません(既読だったらごめんなさい)

62優しい名無しさん:02/04/09 11:56
この間、今までの病名は『うつ病』もしくは『抑うつ神経症』だと
言われていたのに、信頼できる先生にめぐり合えて喜んでいたんだけど、
その先生においらはボーダーって言われた。身近な人でボーダーの人がいるんだけど
その人とおいらは似ても似つかない。それにはっきりいってボーダーのことについて
なんにも知らない。何だかボーダーについても調べる気にもならないし、
メンヘル友達にボーダーって言われたって言ったらみんな口をそろえて気にするなって。
気にならんかったのが最近とっても気になるようになった。ボーダーってそんなによくないの?何だか
ヤになってきちゃったよ。自分が。しらべたほうがいいのかなあ?ボーダーのこと。
63看護師:02/04/09 13:09
>>61興味あるので三浦哲郎氏の『忍ぶ川』読んでみます
感想書けたら書きますね
64看護師:02/04/09 13:18
>>62自分がもしも変な性格で一般人から逸脱していたとしても
気づかない方が幸せだと思う。
変わっている人って案外面白かったりするじゃないですか
人に否定されつづけて生きる方が苦しいよ
もし、境界例を調べて悩みそうだったら
やめた方がいいよ

僕は姉達を病気としてとらえ過ぎたことに後悔しています。
特に長女は先月亡くなりましたが、
とっても個性のある人間でした。

僕の周りにもボーダーと思われる人間は沢山います
今東京ではボーダーがあふれるようにいます。
ボーダーが最近多くなったのではなく、
ボーダーが生きていきにくい世の中になっていると感じています。

宗男じゃなくて胸を張って生きなさい!!!
65看護師:02/04/09 13:31
>>16の精神科看護師から見る境界例患者と
家族から思う精神科看護の違い

『僕の雑感』
@死にたいと荒れ狂う姉
 何日もこんな状態が続いて、家では興奮して
生活も出来きない。介護側の母も僕も眠れない。
病院に連れていくと満床理由に断られる。
ホリゾン筋注され戻るが
外来から帰り、それでも興奮続く
夜間外来行っても帰される。
睡眠薬大量服薬し、尿失禁しているのを発見
PulsLateあり。瞳孔散大気味。呼吸あり。呼名反応なし。
救急病院で胃洗浄。ICUに入院したが、
意識がさめると同時にサイコ扱いし
精神科へ転送。閉鎖入院。
この一週間辛かったと振り返る。

精神科看護師としてみると
ボーダー患者は厄介。
入院しても問題行動多いから出来れば入院して欲しくない。
特に夜中の救急はうっとおしい。

66看護師:02/04/09 13:43
>>17 ありがとう…
でも、人が死んでいく事に慣れるって恐いですね。

お母さんを楽にさせてあげたいと思うけど
時に姉や父を憎みますが
失ってしまったらしょうがないですね。

でも今も64歳の母は四女の看病してますが
僕が母に出来ることって何だろうって考えてしまいます。

でも子供を産んだことや今までの人生を後悔させないように
逝かせてあげたいです。

母は自分をいつも責めます。

母は四歳の時に実母を失っています。
酒のみで女好きの父が再婚を繰り返し
継母が三回変わりました
小学校時代は戦争。戦後10歳ぐらいから
屋台をやって生計を立ててました。
中卒ですが、中学は殆ど行けてません。
18でボーダーの父とお見合いで結婚し長女が生まれました。
昔の時代ですから不合理な父の言動も
黙って訊くことしか出来ませんでした。
そんな母なんです。
67優しい名無しさん:02/04/09 17:34
>「そんなに生きるのが辛いの?
>そんなにお母さんを困らせて!」と呟いた
>生きているのが辛い姉とボロボロの母の小さな背中に
>泣いた。。。
>次の日姉は帰らぬ人となりました。

なんか気持ち悪い
自殺へ追い込んだのはあなたの言葉じゃないの?

それで仲良かったとか話せる神経がわからない
裏では依存関係の対象が無くなって残念がってるだけに聞こえる
68看護師:02/04/09 19:39
>>67その通りなんです。
僕はその時の言葉を情景が鮮明に浮かぶほど後悔しているんです。
発病した頃、僕はICUに移ったばっかりでとても多忙でした。
仕事で肉体的にも精神的にも疲れていました。
そんね中で姉が発病し、僕はその三女が五女のようにならないためにも
「俺が面倒を見る」と言って一緒に住んでいました。
二ヶ月で僕の体重は20キロ痩せ、精神的にも肉体的にもボロボロになったんです。
母親も賢明になって見てました。
境界例に対して勉強不足なのか変な知識ばかり増え
姉の言動に否定ばかりして訂正させようとしました。
状態は悪化する一方、入退院を繰り返しました。

亡くなる前日、何故そんなことを言ったのか
それは選択がやはり不合理な二者択一のようなものでした
@死んでしまいたい
A生きていたくない
こんな二つの選択。

境界例の特徴として、
この二つの選択を第二者に決めさせるというのがあります。
それは自分ではどうにもならないという無気力感があり
依存の関係でしょう。

『鬱』だけではなく、三女の場合は『痛み』があるんです。
精神的なものからくる痛みは普通の痛みよりはるかに苦しく
『激痛』です。

そんな『激痛』と『人間関係』『鬱状態』と戦ってきた姉がかわいそうだった。
僕はその日の後悔をしてますが、反面逝けて幸せだったとも感じます。
その考えが逸脱しているとも思います。

遺書の内容で僕は本当に姉が幸せになったと感じました。
69看護師:02/04/09 19:50
『依存関係』は教科書で理解できるほど
簡単なことではありません。
なぜ『依存関係』になるのか考えたことがありますか?
それはある一定の視野から洞察する必要があります。

70境界例スレ:02/04/09 19:55
●回復を願う境界例のために●Part5
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1012144185
71優しい名無しさん:02/04/09 20:13
>なぜ『依存関係』になるのか考えたことがありますか?

だから依存関係も仕方ない、自分のやったことも仕方ないと責任逃れしたいのか?
屁理屈だけで逃げてきたあなたが本当に精神病んでいることを自覚したほうがいい
72優しい名無しさん:02/04/09 20:14
境界例は精神病じゃないですけど。。。
73優しい名無しさん:02/04/09 20:19
>>72
精神病ってどこのレスに書いてあったの?

>>71
>>69は依存関係から抜けぬことの苦しみを書いていると思われ。
74優しい名無しさん:02/04/09 20:26
精神病んでいることを
--
この部分を、
精神病 〜---
 と読み間違えた 誤爆
75優しい名無しさん:02/04/09 20:46
1さんは偉いですね。
そんな大変な境遇なのにがんばって生きてるのだから。
私だったら気が狂うか後追い自殺してるかだと
思います。
後のほうで自殺されたお姉さんは元々病気だった
というよりは次々家族が死んでいくことで精神状態が
余計不安定になり生きていられなくなったのでは
ないんですか?
76天帝ユタ様 ◆UEhy5aKQ :02/04/09 21:02
多次元膨張構造新理論は統合失調症の心理療法に取り入れることができる。
同様に、境界例の場合には、人格を病因と捉え、この方程式に当てはめなければならない。
なぜなら、発病の原理を方程式化することによって、同時に治療の方法もコントロールできるからである。
それでは、境界例の治療法を教えよう。とくと聞きなさい。

B=(E×S×C)

E:←溶解 S:←波長鈍磨 C:←無限反応
性格(エネルギー:E) 意識(波長:S) 趣向(閉鎖:C)

人格を補正しないといけない方法は、以下のとおりである。
趣向→無限
意識→鈍磨
性格→溶解

境界例の場合、得にこれを望んでいるのではないだろうか。
その理由は、おそらく「人格の形成に失敗したから」である。
つまり意識エネルギーを性格から、より低次元の肉体に融合させる必要があるのである。

逆説的にこう考えることもできる。
B=(E×S×C)
(人格)創造分散誕生=→(性格)分散 →(意識)波長加速 →(趣向)閉鎖反応
これは人格創造の式である。
逆に境界例になりたいならば、失敗する人格を作ってみると良いのである。
誰でも境界例になる方法である。
http://219.23.28.73:8080/atom.html
77優しい名無しさん:02/04/09 21:13
分裂知念君?
78天帝ユタ様 ◆UEhy5aKQ :02/04/09 21:17
B:境界例 E:自我 S:人格 C:趣向 コメント:精神医学ニ物理のメスを!
79げまいんしゃふと:02/04/09 22:31
物理主義者か・・・
漏れは論理主義だが何か?
80ボーダー:02/04/09 22:48
>>76
興味はあるのですが、
よく分かりません。
もっとやらかく書けませんか?

81優しい名無しさん:02/04/09 23:49
>>76・78
卓上野朗に1000点
82優しい名無しさん:02/04/10 00:46
看護士タン・・・一言だけ言わせて。
ここはメルヘンじゃなくて、メンタルヘルス、略してメンヘル。OK?
83優しい名無しさん:02/04/10 00:51
要は、ボーダーって現実をうまく自分のニーズに合わせることに失敗した
人達でしょう。
問題が自分の側にあると考えている限り良くならないと思う。
問いただすべきは内面でなく、外にある。
84優しい名無しさん:02/04/10 00:55
>>83
御意。
外の現実を操作しないとな。
85優しい名無しさん:02/04/10 01:04
いや、ボーダーの本質は見捨てられ不安だと思うよ
不安がとてつもなく大きいから不安から目をそむけてボーダーな性格にならなきゃ
発狂しちゃうんだよ、俺も昔ボーダーな性格のVoとバンド組んでたけど手に
負えなくて関係切っちゃったからなんとなくわかる
たぶんそのVoは今でも>>50みたく俺のこと思ってるのだろう
86優しい名無しさん :02/04/10 01:25
>>67
ボーダーに関わったことがないから
そんな無神経な言葉を看護師さんに言えるんだよ
身内が自分のせいで自殺したと思っている人の辛さを少しは考えたらどう
わかったような口聞くな
87看護師:02/04/10 01:54
>>86ありがとうね
でも、何でも書いてOKだし
自分自信、批判されながら学んでいきたいので
だから、ネタであろうと、中傷であろうと
出来る限り僕なりの感じたことや意見を言いたい
でも、この世の中で生きていきにくい境界例の人たちを
姉達のためにも考えていきたいです。

看護職、医師に嫌われやすい疾患だけど
基本的にボーダーは好きです。
今入院している患者も、境界例いますけど
好きです。

>>86さん本当にありがとう。
感謝します。
僕が間違ったことを書いていたら
批判してくださいね
88看護師:02/04/10 01:58
>>85僕が思うには尾崎●なんかボーダーだとおもう
ボーダーにしか感じない強引さや訴え、メッセージ
ある意味カリスマ性を秘めている

有名人ではサッチ●や田中真紀●もそうかもしれない
89看護師:02/04/10 02:00

ボダーは会社組織のトップに立つとすごいと思う
長女も金儲けが上手かった。

分裂病は幻覚を利用した、宗教のTOPや
芸術家になるしね
90看護師:02/04/10 02:01
>>84
外の現実を操作って気づかなかった
具体作はありますか?
91優しい名無しさん:02/04/10 02:09
ボーダーの周りには、本当の支えがなかった、なかったことに異常に執着しているところがある。
支えがなかったというトラウマは現在においては、癒しにくいと思う。
結局ボーダーもその他の精神疾患も、自分の気持ちを上昇気流に乗せることを
目的としているなら、長い時間がかかる。
外の現実を操作する。マスコミがちょくちょくやっていること。
プラスに働くときもあると思うが、たいていはマイナスだろう。
その逆の操作、操作→変化なら
一人一人がその責任を負っている。
92看護師:02/04/10 02:10
>>75僕の家の環境素因もありますが
遺伝素因の方が強いと思います。

アナムネ(入院時に家族歴既往歴等を聴取)にかけないことって
いっぱいあります。
父の兄弟は四人ですが、すべてボーダー気質です。
父の姉二人は70代で今も健在ですが
今の時代だったら生きられない性格ですね。
貧乏で女が主張できない時代だったからこそ
生きられたと思う。
父はその逆で一家の主が「はっても黒豆」のような
主張をしても許される時代で、母が全部代償してやってきたから
生きてこれたと思います。
93看護師:02/04/10 02:16
>>91
一概に境界例でも個々の人間で性格も違う
今残っている四女は
先天性片肺で、側湾症を合併し
現在、精神面では脳の萎縮が認められ
足がはこうしてます。

そして一番厄介なのが、
解離性人格障害があることです。
人格乖離すると、名前も変わります。

一般論で言ったら、このように多重人格は
幼児期の虐待に関与されることが
殆どの教科書やマスコミで取り上げられていますが
生まれつき体の弱かった四女を
母は一番大切に育てたつもりだったのに・・・

話が反れましたごめんなさい。
94優しい名無しさん:02/04/10 02:22
ともかく、ボーダーラインを治すにはあなたのような
ボーダーラインが好きな看護士さんが必要なのです。
それだけは事実です。
9540:02/04/10 02:31
>>55 看護師さんへ

洞察できた時点でボーダーではない。
そうおっしゃいましたね。
私、小学生の頃が一番ひどかったんです。ボロボロでした。
思春期に、必死で心理学や精神医学の本を片端から読みあさり、
人間関係の構築に真正面からぶつかり、てんかんの治療を受けながら
(もしかしたらこのときの薬のおかげで回復したのかも知れない)
>>40で書いたことに辿り着くまで20年かかりました。

自殺年慮もあったし、ボーダーの人がいってる事は、子供の私が毎日
口にしていたこと、心に思っていたこと、そして今でも口に出さない
けど思っていることとそっくりです。
いまでも、周囲との考えのズレに苦しみながら、2重の世界で生きてます。
どこまで「フリ」していられるかわかりませんが、内観しながら生きる
ことは、いま私がまともな生活を営むために必要です。

メンヘル板に来るのは、泣き叫ぶ自分を納得させるためで、必要以上には
長くいられません(しんどくなるから)けど、ボーダーであろうとなかろ
うと、もしも「なんとかしたい」と思うなら、もっと楽な方法があると
しても、合う人と合わない人が居るとしても、切り捨てないでほしいと
思います。

普通の人でも難しい?普通の人に>>40のような作業は必要ありません。
そこまで内観しなくても生きていけます。
自分の中にもう一人の制御の難しい自分がいるから、司令塔を強化
しようとしているだけです。
否定しないで下さい。
96優しい名無しさん:02/04/10 02:37
誰かがあなたを否定する。でも自然は限りない肯定を与えてくれるよ。
「自然」は残酷だけど時には厳しい師にもなる。
雲のように思考を流動せよ。こだわるな。奢るな。
全ての悪しき感情は水のごとくに流せ、とね。
97優しい名無しさん:02/04/10 04:09
>>67
姉と母の板ばさみになってたんじゃないの?
お母さんの苦しみを説かなかったら、
お母さんの方がお姉さんの世話に耐えかねて自殺するかも…って
そう思わされる事も多々あったろうに、責めちゃいけないよ。
98優しい名無しさん:02/04/10 04:29
>88
音楽、芸術関係は多いと思う。



99優しい名無しさん:02/04/10 04:34
助けるのではなく、ボーダーでも楽しく生きれる社会ってのは?
理想だけど近づけることはできると思う。
100優しい名無しさん:02/04/10 04:44
でもボーダーの犠牲になる人がいちゃ意味無いよ。
ボーダーも、そうでない人も、お互いに苦しめ合わなくて済むのが
理想だけど…残念ながら遠いと思うね。
101優しい名無しさん:02/04/10 04:53
遠いね。よく考えれば。人間は傷つきあわずには生きられない
ということを証明する確実な証拠といえるね。
102優しい名無しさん:02/04/10 05:14
ボーダー同士であっても苦しめ合うだろうしな。
治るとか治らないとかいう視点がどうせ不毛なら(不登校とかと一緒かな)
ボーダーの特性をプラスに転換できる機会とか職業とかが
可能性としてどんどん開かれていく方がいいとは思うが。
家庭がそのまま隔離病棟みたいになってたら
そこの一家はいずれ、家庭を捨てるか首吊るかしかなくなってしまう。
103優しい名無しさん:02/04/10 05:17
そうだよね。良スレ。このごろの中では1番を記録する。
104優しい名無しさん:02/04/10 05:21
102さんみたいなこと本気で考えている人がどれだけいるだろう。
105優しい名無しさん:02/04/10 06:20
ボーダーだけに限ったことかな…>生きていける社会

私の友達はパニックのほうだけど、家族ともうまくいかず一人暮らしでは
悪化する。かなり難しい。(本当はパニック障害じゃないかもしれない)
ホームヘルパーやってたけどトラブル起こして解雇された。
かなり心配してるけど、友人レベルなので手が出せない。出さないことに
している。
彼女が何とか生きていける社会はないのかと思うよ。

精神障害者が、ひとりで生きていける収入を得られる仕事。
まずそこから考えたい。
生活できないってのが、一番のストレスでもあると思う。
ひとりで無事生活できたなら、どんなに楽だろう。

106優しい名無しさん:02/04/10 06:25
ボーダーは感情的に近づいてくる人を振り回すんじゃないだろうか。
「言うことを聞いてくれる人」はかなりネックだよね。
知らず知らずのうちに、周囲がその人に「言うことを聞く」ことを
強要し続けていなかっただろうか。

自分の経験では、ボーダーの人って近くない距離の人の前では普通を
装える。だから、転勤の多い職場とかどうだろう。なれ合いが発生して
頼りにされたりとかしないうちに転勤するようなとこ。あるいは出張が
多いところ。ファストフードの社員とかは?
107優しい名無しさん:02/04/10 06:36
ボーダーは極論を言えば個性。ただ躓きが多すぎる。エラーが多すぎる。
そこは改善していかないと周囲から受け入れてもらうことは難しいと思う。
周囲との軋轢が多すぎる。
108優しい名無しさん:02/04/10 06:46
その改善方法が難しいよね。

「言うことを聞く」がネックだとしたら、本当にみんなその人の言うことを
ハイハイと聞いたらどうなるのだろう。たとえば、人間じゃ無理だから、
何でも言うとおりにするロボットとかと生活させたらどうなるの?人間との
関係が欲しいとか言い出すのだろうか。

 ボーダーの人は「所詮無理なこと」を探すのがすごくうまい。自分の生活
のなかで、「可能なこと」を見いだすのがあまりうまくない&満足しない。

 例えば、脳障害でことばが出にくい人なら、その回路が上手く繋がってない
なと思うわけ。でも訓練を繰り返して、別の回路を繋いでがんばれる人もいる。
口や手ではどんなにやっても無理でも、キーボード叩けば喋れる人が居る。

 同じように、どこか繋げば、うまく自分の意志が伝わるって事ないんだろうか。
うまくいかないようなものの言い方しか成長過程で学ばなかった人ならば、
うまくいくものの言い方を学べば、どうにかならないんだろうか。
109優しい名無しさん:02/04/10 07:02
>>108
その通りだよ。ボーダーは出来ないことばかり言って。
現実と非現実の区別に無頓着なんだ。普通の人なら考える
何が可能で何が不可能なのか。ほとんど無視してると思う。

出来ることは何か。現実を無視しない、最大限考慮した
上で現実的な認知を取り入れていかないと。
110優しい名無しさん:02/04/10 07:19
>>22
鋭いね。確かに分裂病とうつ病は遺伝が関係している可能性が非常に高い。
特に分裂病の子供に至ってはかなりの確立で子供になんらかの精神障害があることが多い。
分裂病の父と母を持つ子供は超危険児だということを「分裂病の起源」という本で読んだ。
多分医者にこんな事聞いても、そうとは限らないとかいわれるだろうし・・・
結局漏れた達患者が論文級の書物を読んで自分で判断するしかない。レスおくれてスマソ。
111優しい名無しさん:02/04/10 08:30
俺の愛した境界例女性は、永遠にたどり着くことのない
自己像を目指してひた走っているようにみえた
濃密なまでに「いま現在だけ」を生きている感じだった
極端な行動化の一つ一つに、俺も周囲もそして本人自身も翻弄されていたが
そのガムシャラなまでの、いかにも「生きている」という姿は美しかった
しかしこんなセリフも傍目だからこそ言えるものであり
彼女は自身のその極端さに悩み、生きづらいと苦しそうだった
人の言葉の裏、心の裏に潜むものがわからないと言い
それを何とか確かめようとして、ずっとずっとあがき続けていた
そんなもの誰にだってわかりやしないと言ったけれど
彼女はそれに納得しなかった
「私は人の心が読めないのだから、人に付け入られる隙を与えたくない」と
知識とファッションで身を守ろうとしていた

  どこまでキレイになれば?どこまで賢くなれば私は?

限界設定のない自らへの要求が痛々しかった
その無限の要求の矛先は周囲にも及び、親も数少ない友人も
そして俺も疲れ果て、彼女は孤立するだけだった
あの時の俺にはそんな彼女を支え続けることができなかった

そして今でもやはりできないのだろうと思う
戸塚ヨットスクールは、その厳しい教育訓練のあり方、死亡事故の発生、
歪曲された報道などのため、これまで様々な誤解と中傷に曝されて参り
ました。
しかしながら、同スクールが「大自然との闘いで精神を鍛える」という
方法により五百余名の情緒障害児(登校拒否、非行、家庭内暴力、無気
力など)を更生させ、心身の本当の健康状態を回復させることにも成功
した事実には、教育と医学の両分野における画期的意義を見出すことが
できます。また、この事実を冷静に評価し分析する所から出発しなけれ
ば、戸塚ヨットスクール事件の真実も明らかにならないでしょう。
戸塚宏校長とコーチ達が3年余に及ぶ不当な弾圧をはねかえしてきたの
も、同スクールの成果が、教育荒廃という名の文明病に病む日本にとっ
て、かけがえのない価値を持つものであることを確信していたからに違
いありません。
そうした認識に立つ時、「戸塚ヨットスクールを支援する会」は2つの
目的を果たす必要があると思います。ひとつは、戸塚ヨットスクールの
現実の運営を文字通り援助し、その存在基盤を確固たるものにすること
です。よリ具体的には、入校生の紹介や成人スクール(健康増進のため
の短期合宿)への参加斡旋、寄付などです。
もうひとつの目的は、戸塚ヨットスクールがこれまで培ってきた間題児
矯正の教育ノウハウに学び、そこから教育荒廃克服の道を切り拓いてい
くことにあります。
「戸塚ヨットスクール事件」が起きて以来すでに18年の歳月が流れてい
ますが、当時も今も教育荒廃は何ひとつ改善されずにいます。鳴り物入
りで発足した臨教審さえも教育荒廃の本質に迫った提言を成しえぬまま
解散してしまった今、私達自身の手で真の教育改革を成し遂げることは、
2l世紀に対する私達の責務であると信じます。
味覚の世界に「塩」というものがなかったなら、料理が味気なくなって
しまうように、自己の深化を志向するある種のストイシズムを欠いた人
生に人間の本当の喜びはないでしよう。これこそが今の教育に欠けてい
るものです。そして、戸塚ヨットスクールが教えてれたものは、この
「精神の塩」の価値にほからないのだと思います。
私は、この“支援する会”に呼応し、「我々の手で教育改革を!」とい
う真摯の叫びが、日本全国で澎湃(ほうはい)として湧き上がって来ん
ことを願ってやみません。
113優しい名無しさん:02/04/10 09:20
>>88
サッチ-はボーターじゃないような・・・
でも他の人格障害っぽい。
cocco、華原とかはボーターっぽいね。

ボーターって人にカミングアウト出来ない。
本当生きにくい世の中です。ゲイとかの人もこんな気分なのかなって
思ったよ。
自分がボーターと知ってから
周りの人達もボーターらしき人、いっぱいいるよ。
でもきずいてないだけ幸せだよ。
正直、病院でボーターと告知されたくなかった。
ネットなどで境界例を検索すれば、ロクなこと書いてないし
かといって、でも病気じゃないと書かれてるし。
親は理解してくれないし。
度の過ぎた暴力的やリストカット、ODの常習犯は
告知した方がいいかもしれないけど(生命の危機があるから)
むやみに境界例人格障害って教えて欲しくなかった。
余計に落ち込みが激しくなったし
何かあるたび、
ボーターだからみんなに迷惑かけてる?って思うようになったし。
親のせいにするようになったし。
親が憎くなったし・・・

前の方にも誰かが書いてたけど、知らないほうが幸せ。
114ひなこ ◆FFDQ1E0A :02/04/10 09:37
>>113さん
わたしもボーダーだなんて知りたくなかった…。
言われなくても薄々思ってたけど…。
というかボーダーと診断されてから他の病院で
「あなたはボーダーじゃなくて躁鬱です」って言われたけどやっぱりボーダーっぽいと思う。
すんごい迷惑かけてるんだなーと思う。
「病気ってほどの病気でもないくせに何やってんだ」とか
毎日自分を責めてばかりです。

そうやって自分を追い込んでボーダーからうつ病に変化する人もいるよね。
115優しい名無しさん:02/04/10 10:04
>>112はメンヘルのまじめな雰囲気を壊してる。もっとみんな深刻なんだよ。
遊び半分でこないでください。煽ってスミマセンでした。
116優しい名無しさん:02/04/10 10:39
でも、自覚していなかった頃の自分を振り返ると恐ろしいです。
つらいけれど、私は知ってよかったように思う。
返ってむやみに自分をせめることは少なくなったかもしれない。
きっとこれから同じ症状の人は増えていくんじゃないかな。
11785:02/04/10 14:35
 ここまで読んでて思ったけど、ボーダーって子宮から出たくなかった人たちじゃ
ないかな、子宮の中なら、自分=母親だし、一心同体だし、「自分は自分、他人は他人」
というこの世の悲しい定めもないし
>>1
ちなみに自分も民間カウンセラー組織(ちょっと大手)でカウンセラー目指してるよ、
学費稼ぎの朝の仕事が終わって酩酊中、回線の向こうから応援しつつ寝ます、おやすみ

118優しい名無しさん:02/04/10 14:45
ボーダーを専門としている病院にしばらく入院させれば?
119優しい名無しさん:02/04/10 16:00
そんな所があればだれも苦労しない
120ひなこ ◆FFDQ1E0A :02/04/10 16:05
>>118-119さん
千葉県の佐々木病院は駄目なの?
いろいろ言われてるけどボーダー治療っていったら…。
121優しい名無しさん:02/04/10 16:58
あげ
122優しい名無しさん:02/04/10 17:01
あがってないよ
123優しい名無しさん:02/04/10 18:21
ボーダーは医者に診察を断られたりして行くとこなくない?
124優しい名無しさん:02/04/10 18:43
>123
紹介ぐらいはしてくれるだろう。
125優しい名無しさん:02/04/11 00:00
今日は看護師さんはいないの?
126天帝ユタ様 ◆UEhy5aKQ :02/04/11 04:23
境界例の自由度(B%)=Sin((1−自我(E%))X人格閉鎖性(C%)×PI)
境界例の人格の豊かさ(S%)=1-((1−自我(E%))+人格閉鎖性(C%))
境界例の人格閉鎖性(C%)=1-((1−自我(E%))+人格の豊かさ(S%))
境界例の自我(E%)=(人格閉鎖性(C%)+人格の豊かさ(S%))
http://219.23.28.73:8080/atom.html
127ボーダー:02/04/11 07:35
>>126
それではさっぱりわかりません!!
128優しい名無しさん:02/04/11 09:21
 。。 ポカーン 
( 0 ) 
129優しい名無しさん:02/04/11 10:19
自分がボーダーだと一週間前に気がついた36歳男です。
いままで情緒不安定な自分に気がついてはいたんですが
まさか人格障害なんて‥
先日別れた、3年半付き合った彼女をめちゃくちゃ振り回して
しまいました。やさしい子だったので、ついついこちらの要求が
際限なく大きくなるんです。なんていうか、相手を好きな気持ちと
憎い気持ちが同居してるというか‥相手の愛情をそんな形で
試していたのかもしれません。相手の子も嫌とは言えない性格で
むちゃくちゃなこちらの要求を呑もうと努力してくれました。
今は別れた孤独感で超うつ状態です。でも彼女にとっては良かった
のかも。
もう少し早く自分の病名に気づけば冷静に判断できたのにな。

130ひなこ ◆FFDQ1E0A :02/04/11 13:07
>>129さん
わたしのドクターがボーダーは40歳前後までには
大抵治るとおっしゃってました…。なんででしょうねぇ。
病院で医師にボーダーだと診断されたのですか?
131独り言:02/04/11 14:46
>>120
あそこボーダー治療も主にしてるのか・・・。
だからボーダー出禁にしなかったのか・・・。

はぁ〜・・・(  ´Д`)被害訴えても無駄だったわけがようやく判ったよ。

そりゃ思春期外来みたいなもんだもんな。ボーダーも診るよな〜・・・。
精神病院だから文句言うつもりはないが、せめて医者自ら「もうすこし
で死ぬとこだったよ」と俺に言って、ボーダーのコントロールの手助け
するようなことはして欲しく無かった・・・。あれから歯車狂って
身動き取れなくなったんだよ、S籐先生。それで「女の子と付き合え」って
言われても・・・。常に「自殺するぞ」と脅されてるような状態じゃ
できるわけないでしょ・・・。
132看護師:02/04/11 17:47
久々にかきこみします。
ご無沙汰してました。
昨日は久々にCLUBに行きました。
80sナイトで楽しかったです。
133看護師:02/04/11 17:57
>>94僕はボーダーが好きなわけではありません。
でも職業人としての看護職をしているのだから
それなりの関わりをしなければならないと思っています。
精神科の看護職の殆どが境界例に対する看護をできるのかわかりません
そして僕は家族を通して境界例がどのようなものかということが
わかった程度です。
しかし兄弟を失ってますので、どんな関わりが正しいのかわかりません。

今の精神科医療では治療することも看護することも確立さててないのが現状です。
対症療法でしかないのです。
世間から逸脱したことをすれば
精神科病棟の保護室に入る
眠れなければ睡眠薬を投与
鬱状態であれば抗鬱剤を投与
幻覚的であれば、向精神薬を投与
それだけなのです
134看護師:02/04/11 18:13
姉に対して、
訴えがあまりにも一般から逸脱している時に
それを訂正して学習させるという形。
例えば、反抗期の子供に教育するようにするにしましたが
今思うとこれは失敗でした。
教育によって学べていたら、境界例ではないのです
ベースの部分が教育によって変わらない観念があり、
人と逸脱していることが訂正できないかわりに
不安が拡大することが多いです。

分裂病の看護で、『否定も肯定もしない』『受容的態度』
というのが一般的ですが
答えを望む患者にたいして、これは非常に難しいことです
『否定も肯定もしない』『受容的態度』って文章的には説得力はあるけれど
具体的に、これってどうすればいいっていう具体例がないのです。

境界例の訴えは自分ではどうしようもならないという
無気力感が常にあり、依存しやすい傾向で
その訴えがかなり無謀なことが多いです。

姉の訴えでも
@旦那が自分のことだけを訊き入れる
A訊き入れなければ死ぬ
このような訴えの時があります。
Bに自分が相手に合わせるという
一番楽な方法が選べないのです。
境界例の中にもBを選んで葛藤がありながら
境界例と診断されず、普通に生きている人もたくさんいると思います。

135優しい名無しさん:02/04/11 18:22
>境界例と診断されず、普通に生きている人

そもそも病院に行かないので診断されない境界例が多いと思われ
中心人物でいられる職(自営等)には適応する。
人の生活を破壊しながら、喧嘩ばかりしながら、自分にある
と思い込んでいる小さなカリスマにすがって生きている。
136看護師:02/04/11 18:26
>>95洞察できた時点でボーダーではないと言ったのは僕の憶測です。
小学生の頃から・・・と書いてありますが、
よく頑張って生きてきたねと励ましたいです。
ボロボロというからには本当にボロボロだったんでしょう。
自分の気持ちを吐き出すことは大事です。
それがコンピューターであろうとね。

>>てんかんの治療を受けながら・・・

テレスミンなんかは癲癇の治療だけではなく
精神安定の作用もあります。

>>辿り着くまで20年かかりました。

みんな他人が見る自分の姿なんてわからないものです
あなただけが孤独になることはないです。
みんな自己洞察できる人間なんていませんよ
137優しい名無しさん:02/04/11 18:28
>>133

133 :看護師 :02/04/11 17:57
>>94僕はボーダーが好きなわけではありません。


87 :看護師 :02/04/10 01:54
>>86ありがとうね
でも、何でも書いてOKだし
自分自信、批判されながら学んでいきたいので
だから、ネタであろうと、中傷であろうと
出来る限り僕なりの感じたことや意見を言いたい
でも、この世の中で生きていきにくい境界例の人たちを
姉達のためにも考えていきたいです。

看護職、医師に嫌われやすい疾患だけど
基本的にボーダーは好きです。
今入院している患者も、境界例いますけど
好きです。

>>86さん本当にありがとう。
感謝します。
僕が間違ったことを書いていたら
批判してくださいね


・・・???
138看護師:02/04/11 18:43
>>95
自分が人と違う、でも治せないっていう葛藤は
すさまじいと思います。
そして不安が襲ってくると希死念慮に変わるしね。
姉が死にたいと訴えた時、24時間見張っていることができないし
でも精神病院に入れるのもかわいそうで
それの繰り返しでした
姉を守りたいが為に精神病院に入れるという行為が
人間として最低なことをしているように辛かった

精神病院の実態を知っているからこそ入れたくない
殆どの看護師はボーダーはワガママだと思っているし
対症療法でしかないんです。
でも希死念慮があるときはどうしよーもないんです。

あなたがそこまで洞察できる人間であれば
そういう時に、あなたが生きていくためにも
自分で入院できたら素晴らしいですね。

>>周囲との考えのズレに苦しみながら。。。
それはすごい葛藤だと思うよ
周りのみんなが敵に見えるし、
やっぱ自分のこと誰でも好きになりたいし
人から違った目で見られたりすると辛いと思う
でも、みんなこの(比較的間違った)世の中で逸れないように
間違ったことも鵜呑みにして生活してます。
でもみんな横一列、同じだったほうが恐ろしいし
どっちが正しいなんてないんです。
病気の本を読んで病気だと思って鬱になりそうだったら
個性だと思ってください
そして世の中には要らない存在はないです
何かのために役立ってます

>>いま私がまともな生活を営むために必要です。
その生活を壊さないように頑張ってください。
(鬱の時は頑張らなくていいよ)
139看護師:02/04/11 18:53
>>96「自然」って言葉凄くいいです。

境界例の中で僕は育ちました
僕も境界例かもしれません。

僕の父を見ていて思いました。
不合理なこと並べて通そうとするけど
自然のままに生きていたなって
あんな生き方してみたいって思います。

むちゃくちゃな愛し方だけど
母のことを愛してた
ストーカーのよーに・・・
でもそんなふうに愛されてみたいし

ノーマルといわれている人の殆どが
今の日本に違和感やGAPを感じながら生きている
しかし、そんな世の中で普通に生きてる人ほど
おかしな人間ではないかって思います

ボダーは『自然』な形で生きていると思います。

分裂病も、『幻覚・幻聴』があるけど
第7感があるなんて個性だし特技だよ
言葉の無かった時代にはなんらかの形で必要だった機能かもしれないね

『幻覚・幻聴』がある時にしか描けない絵もあるし
それは逸脱していて無限さえも感じさせる
一種の特技だね

140看護師:02/04/11 19:15
>>97姉と母の板ばさみになってたんじゃないの?

どうしても姉より母がかわいそくなってしまって
母をかばう言動をしてしまいます。
でも三者で母のかたを持つことは
姉の孤独心を一層強めて、
結局、後に母を苦しめる結果をもたらしてしまいました。

そこで方法がわからないのです。
最後には姉も母もかわいそうで
みんなが苦しい思いをしてしまいました。

母と違って弟は逃げれます。
しかし母は逃げれないし逃げ出しませんでした。

三人の姉を失うよりも、三人の娘を失う方が悲しいです。
生まれてから無償の愛を注いだ子供が逝くのですから・・・
13年前、五女が飛び降りた時は、『骨まで食べたい』と泣きました。
ボーダーの父は何でこんなことになったんだと母を責めました。
ボーダーの姉は「何でそんなひどいこと言うの」と母を責めました。
僕は思春期で殆ど家に居ませんでした。

三女が入水して二日後に伊勢湾を横断して
向こう岸に上げられたとき、
腐敗した体に寄り添い「ごめんね、何もしてあげられなくて」と
さすっていました。

長女が先月、焼身自殺した時も
だちょうの玉子ぐらいの亡骸を抱きかかえて
泣いてました。
葬式も出られませんでした。

もう母にこんな思いさせてくないし
僕もしたくない

しかし現実はこれほど母に愛情を注がれながら
「愛されてない」「小さい頃がらほっておかれた」と
感じてしまう姉の達はかわいそうです。
それを受け止める容器が無いのですから・・・

それを受け止める容器が無いというのは
どんなにつらいことでしょう
誰か「受け止める容器」を開発してください




お母さんの苦しみを説かなかったら、
お母さんの方がお姉さんの世話に耐えかねて自殺するかも…って
そう思わされる事も多々あったろうに、責めちゃいけないよ。
141看護師:02/04/11 19:17
>>お母さんの苦しみを説かなかったら、
お母さんの方がお姉さんの世話に耐えかねて自殺するかも…って
そう思わされる事も多々あったろうに、責めちゃいけないよ。

自分を責めるのはしょうがないし
姉を生かすことができなかったのですから・・・
142看護師:02/04/11 19:21
>>100本当に理想論だと思う
誰も苦しまない世の中なんてない
世の中は弱肉強食の世界だもんね
平等なんてありえないし
それがあっても困る
143優しい名無しさん:02/04/11 19:22
>>136、138 看護師さん

いろいろありがとうございます。
希死念慮はいまはないです。子供の頃は何度と無く死にたいと思って
夢見ましたけど。いまは言わないけど生きる理由があるから。

周囲との考えのズレはいまだにあります。基本的に他人を思いやること
がやっぱりできないので、そのかわりに相手を良く知ろうとしてます。
その人の生育歴や行動パターン、日頃言うことから伺い知れる考え方を
コンピュータみたいに記憶しておいて、理解できない言動はそれで裏付け
を取るんです。そこまでしないと、他人の気持ちの想像が付きません。
どうしても「あんたたちがおかしいんだ」と言いたくなりますが、そこは
考えるだけなら自由なので自分には許してます。「まずいことは口に出さ
ない、会いたくないときはわがままだと言われても会わない、調子が悪い
ときは、他人と接さない」ことに決めてます。仕事をのぞいては。
それでも疲れますから、疲れると「周囲が正しくないんだ」と思い始める
ので、そうなったら寝てスイッチを切ります。
もう、ずっとこの繰り返しです。
やばいところを見られるよりは熱出して(ウソですが)仕事をさぼる、その
かわりさぼった分はちゃんと取り返す。

でも、家族には隠せないので、時々考えのズレが表面化するとすごいけんか
になります。私はたぶん、社会で他人とうまくやることはそこそこできる
レベルになったと思いますが、家族との距離がすごく難しいです。
家族だからこそ苛立ちもして甘えもして、そして荒れもします。でも、それで
いいのかどうかわかりません。家族に否定されるのがいちばんつらいです。
14495:02/04/11 19:23
あ、すいません、上のもこれも95です。
145看護師:02/04/11 19:25
>>102日本は先進国になったけど
精神的に弱い人間は弱者ですね

発展途上も問題だけど、発展過剰も問題だね
全然主旨が反れたけど・・・

この世の中で境界例の性格は非常に生きにくいね
でもこの世の中を変えるなんて大げさな話になっちゃうけど
世の中が変わらないとどんどん生きにくい世の中になっている

ところでボーダーって名前、非常に嫌だね
146看護師:02/04/11 19:41
>>143すごくよくわかるし説得力があります。
他人にそういう付き合い方ができれば十分だよ

>>その人の生育歴や行動パターン、日頃言うことから伺い知れる考え方を
コンピュータみたいに記憶しておいて、理解できない言動はそれで裏付け
を取るんです。そこまでしないと、他人の気持ちの想像が付きません。

この部分すごく勉強になります。
何故、そんなに人のことを詮索しストーカー的になるのか
少しわかった気がします。ストーカーという部分が表面化され
異常と思われがちだけど
そんなあなた自身の不安が表面化しないように働く防御なのですね。

よくボーダーは自分と他人の境界が曖昧と言われますが
その、相手を知るための行為を自分自身の安全のためにすることは
いいことだと思いますが
家族であってもその境界に口出しすることは
危険な行為なのです。
そのあたりの認知はありますか?

>>周囲との考えのズレはいまだにあります。基本的に他人を思いやること
がやっぱりできないので・・・

そこまで言いきって自己洞察できる人はあまりいませんし
あなたは正直です。
姉との関係で、比較的困ることが
『嘘もほうべん』ということが通じないかったことです
生きていく上で(他人との関係をよくするために)
嘘を付くことが世の中にはとても必要なんです。
正直者の境界例の人はそこが学習できず、どうやってもわからないです。
そのあたり、自閉症やアスペルガー症候群的たと思っています
そのあたりはただ単に『わがまま』ではなく
肛門期あたりで確立されていると僕は思います。
でも本当に言えることは「あなたは間違っていません」
でも世の中を楽に生きるためには必須のことなんです。

psキヅついたらスマソ
147看護師:02/04/11 19:56
>>146「あんたたちがおかしいんだ」といいたくなるよね。
多分、姉も「あんたたちがおかしいんだ」と言わない時は
世間では『安定』と呼ばれているけど、その中でいきるのは辛いと思うよ
戦争が間違っていると思いながら戦場に行くようなもんんだよね

家族にはいいやすくて爆発しちゃうけど
家族も自分の主張で間違ってないと思っていることを
口論する時は、どっちも主張を曲げず
興奮しちゃうね。
でも、「あんたがおかしい」と思っている同士が
喧嘩しても埒があかないよね

あなたの気持ちに立つと
多数決みたいなもので殆どの、ひとが間違った意見を言って
攻撃されてるようなもんだよね。
人間不信に陥るし、鬱になると思いますよ。

じゃぁどうやってこの世の中で生きていけばいいのでしょうか?
『時々スイッチを切ったり』『逢いたくない時は逢わない』
なんて方法はいいと思うね。
その分、家族にあたってしまうのは、しょうがないけど
いっても無駄な家族にも時々、『スイッチオフ』が出来るといいけど
家族はそんなあなたが心配で干渉してくるでしょう

でも貴方がのことが気にかかるという行為は
あなたは鬱陶しいけど貴方が大切なんですよ。

・・・難しい問題だね・・・




148看護師:02/04/11 20:09
>>143家族に否定されるのがいちばんつらいです。

姉のその部分にもっと気づいてあげれば良かった

>>普通といわれる皆様へ
普通とよばれている概念を相手に教育するということは
境界例の考えを否定するということです。
そして「わかったふり」をする境界例とよばれる人は
違っていても「わかったふり」をする事で
葛藤の中を気持ちを抑えながら戦ってきた人ばかりです。
しかし教育というものは本人を非常に不安にさせてしまいます。

自分の考えと違っていても時には認めてあげましょう
そうすることで、すこしは生きている意味を知るでしょう。

ここが難しいところなんだけど・・・
決してワガママではないのです。

149看護師:02/04/11 20:20
>>113 >>114姉には境界例のことは教えてなかったし
僕が境界例として関わってから、今までよりもっと姉が苦しんだきがしました
一人の大事な姉とか、個別の人間ということが意外と消えちゃうんですね

よくわかりました。
本当に勉強不足でした。

150看護師:02/04/11 20:25
>>114 ボーダーからうつ病に変化。。。
この言葉は本当にズッキときます。

長女が旦那に執念を抱いていた頃は
むちゃくちゃだったけど姉あらしさがありました。
自分が人に迷惑かけてるってしった方が
鬱になってしまって・・・
でも僕はその鬱を鬱としてとらえず、
旦那側の気持ちに立ってしまった

本当に僕が殺したなんて感じてしまいます
いまでも泣けてきそうです
15195:02/04/11 20:28
>看護師さん

いろいろありがとう。

> 家族であってもその境界に口出しすることは
> 危険な行為なのです。
> そのあたりの認知はありますか?

「境界」とイコールかどうかわかりませんが、私とあなたは別のもので
お互いに支配されるべきではない、というのを「ゲシュタルトの祈り」
(平安の祈りとも言うらしいですが)から学びました。

ときどき、「こいつ何もわかっちゃいない」とイラつくことはよくあります。
でも、自分より他の人のことは私が決めることではなく、私のことは他人が
決めることではない、と区別するようにしています。
そういう意味ですか?

毎日、こんなことばかり考えてるので、自然に出来る人はすごいと思います。
うまく動かない体を無理矢理うごかしてるみたいです。
訓練したら動くようになるのと同じで、昔よりは上手になりました。
152看護師:02/04/11 20:32
2chでは難しいけどココのスレッドは
家族と境界例の再現(憎しみあって)ということはしたくないです。
初めは僕の体験談を聴いて欲しかっただけなのですが

境界例と呼ばれる人の意見を尊重し
一般の人は傾聴し、相手に合わせるという能力が
境界例の人よりあるのだから、
訊いてあげて欲しい

否定をするなといっているわけではありません。
誹謗中傷は構いませんが、

自分以外のみんなが「あんたはおかしい」と
否定されてその中で生きてきた人ばかりです。
家族とか身内で目の前にいて興奮しているわけではなく
切羽詰っていませんので
どうか、良い部分を肯定してあげてください
153看護師:02/04/11 20:37
>>137多分僕みたいなのが貴方を一番傷つけるんだね。
そうしない為にも考えて行きたいし意見が欲しいです
154優しい名無しさん:02/04/11 20:53
ヨコ失礼。
看護師さん、ちょっとまった。あなたも危険だ。
境界例の人とあなたの対し方だ。

境界例の人は、あなたのお姉さん達じゃない。そこんとこ分かってるか?
お身内のこと心からお悔やみ申し上げる。
だが、自分の目を拡大しちゃいかんよ。

世に「普通の人」は存在しない。
健常とされる範囲内(その範囲はかなり広めだが)の人と、何らかの
障害がある人に分けられ、その分け方は常に交錯しあっている。
異常があっても社会生活を営めれば「並」のふりはできる。
そんな人間がまざりあって「普通」を生み出してる。

対立項を作るな。

>2chでは難しいけどココのスレッドは
>家族と境界例の再現(憎しみあって)ということはしたくないです。

まだ始まっていないぞ。それはあんたの恐れだ。
あんたの真摯さは伝わってくる
だが真摯なばかりに見失うな。
もうちょっと傷癒してからでも遅くないから焦るな。

まずは姉さん達のために、もう少し泣け。
155135:02/04/11 20:58
お邪魔しました
156優しい名無しさん:02/04/11 21:01
ここは看護師=名無しさん
かと一瞬思った・・・
157154:02/04/11 21:05
ついでに言っておく。
直接あんたが息の根を止めたのでなければ、死んだのは姉さん達の責任だ。
そして、病気のせいだ。本人のせいでなければ病気に殺されたんだ。
あんたのせいじゃない。
信用しないと思うが、本当にそうなんだ。
死因が怪我やガンとかなら、誰もが病気に殺されたことを納得するだろう。
精神病はそれがない。心を病んで死ぬことがないと、みんな心のどこかで
思って居るんだ。
死ぬんだよ。だから「病気」なんだよ。
心が弱いとか負けたわけじゃないんだ。
立派に病気と闘ったんだよ。
それわかってやれよ。
158優しい名無しさん:02/04/11 21:07
ボーダー本人に治そうという気持ちがなければ無理
159優しい名無しさん:02/04/11 21:10
>>156

看護師=このスレの1だよ。
160優しい名無しさん:02/04/11 21:17
>154
>158
禿同。その通り。
看護師さんの気持ちはよく解った。
辛かったと思うし、生きてくれててうれしいよ。
でも本当にクラスターBを助けたかったら、
自分のことと気持ちは、ここで言うのはマズかったね。
医療現場にいるなら、この意味解るよね。
もちろん、ここで医療行為するとは思ってないけど。
161優しい名無しさん:02/04/11 21:38
>154
激同。
>160
マズかったとはどういう事ですか?
医療現場にいなくても差し支えないなら、説明キボンヌ。
162優しい名無しさん:02/04/11 22:42
今日、仕事で注意を受け何で私ばかりと落ち込んでから切れそうになった。
わたしには優しくしてよという思いと敵意を向けられてる気がして・・・
その後、冷静に考えたら
「ボーターの私
だから私がいけないんだ、普通の人なら上手くかわしてくはずなのに」
と落ち込んだ。
私を振った彼もきっとわたしのような厄介者ボーター女と別れられて、さぞかし今の
新しい彼女がとてもいい子に見えて幸せでしょう。

母が憎い。こんな自分も嫌。
どうして愛情のある育て方してくれなかったの?
父は自己愛人格障害っぽいし。。

ボーターだなんて知りたくなかった!!
163看護師:02/04/11 23:31
僕のコテハン『看護師』を使った偽者がいる・・・
しょうがないけど・・・
164優しい名無しさん:02/04/11 23:33
1はトリップつけろと・・・
騙りなのか多重人格かどうかもわからなくなってきた
165優しい名無しさん:02/04/11 23:35
ごめん。どこからどこまで本物の「看護師」さんか分からないけど、
仮に大半がご当人だとして、・・・まずご自身をきちんと治療しないと
アブナイと思う。
166優しい名無しさん:02/04/11 23:38
患者を自殺に追い込むサイコ看護士がいるスレはここですか?
167優しい名無しさん:02/04/11 23:40
>>139
>ノーマルといわれている人の殆どが
>今の日本に違和感やGAPを感じながら生きている
>しかし、そんな世の中で普通に生きてる人ほど
>おかしな人間ではないかって思います
>ボダーは『自然』な形で生きていると思います。

これは、いくらなんでも言い過ぎ。
普通に生活している人々を貶める発想は、どこか歪んでいる。
168優しい名無しさん:02/04/11 23:42
やっぱり、ボーダーを助けようとする努力は、成功困難であるばかりか
助けようとする者にまで危険が及ぶ、ということなのか・・・
169優しい名無しさん:02/04/11 23:46
最近カウンセラーや援助職が病んでたり、無理解だったりするから
困るよな
170看護師:02/04/11 23:46
>>154僕自身が間接的殺人に思える
僕には難しくて理解できないなぁ

でも、境界例の人とあなたの対し方が悪いって
それはわかる。
しかし自分の発言に自信がなく
すごく無謀なこと書いてる自分が嫌でしかたがない

無責任すぎました。
自分の言っている内容がコロコロ変わるし
何がいいたいのかわからなくなってきました。

医療者失格です
171看護師:02/04/11 23:48
終了しましょう
172優しい名無しさん:02/04/11 23:49
というわけで、ボーダーには関わらないのが一番!
173優しい名無しさん:02/04/11 23:49
2ちゃんやっている人ってなんらか問題がある
そしてこの僕も問題児
174優しい名無しさん:02/04/11 23:50
トリップ付けてください。

名前欄に、#の後に好きな文字を入れて下さい。
175優しい名無しさん:02/04/11 23:50
嵐なのかなんだかわかんないよ
でも看護師さん
そんな悪い人じゃなさそう
176  :02/04/11 23:50
まぁ・・・「素人さん」は、な>172
177優しい名無しさん:02/04/11 23:52
かわいそう
やっぱり境界例のスレッドはこうなるね
マシスレだと思っていたのに
178優しい名無しさん:02/04/11 23:52
名前欄に記入された「#パスワード」を元に「◆********」という
個人を識別出来る固有の文字列が名前欄に挿入される簡易キャップ機能です。
リモートホストや日付に関係無く、入力されたパスワードのみを元にして
識別文字列が作成されます。
179優しい名無しさん:02/04/11 23:53
>>175悪い人だよ 人殺しだよ 三人も間接的に殺人してんだよ
普通だったら死刑だよ
180看護師:02/04/11 23:54
今から死にます
181優しい名無しさん:02/04/11 23:54
>>179
ヤメレ
182看護師は三人の間接的殺人者:02/04/11 23:57
人を殺しました
183優しい名無しさん:02/04/11 23:58
看護師さん戻っておいで
184優しいボーダーライン:02/04/11 23:59
看護師さんに惚れました
番号教えてちょんまげ
185看護師:02/04/12 00:00
戻ってきたよーーーん
186優しい名無しさん:02/04/12 00:04
関係なくてすみません。

>>152
私自身、ある事情から、自分以外のみんなから「あんたはおかしい」
と否定されて、その中で生きてきた人間です
その点で共感できた(気がした)相手が、じつはボーダーで、振り回
されて苦痛な体験をしました

こんな人間のこともボーダーは平気で振り回すんですよね
そういうボーダーに対して、私はやはり彼らの言い分をひたすら傾聴
しなくてはならないんでしょうか
いや、その相手の言い分については、私なりに傾聴したつもりでした
そしてズタズタにされました
許せません
187優しい名無しさん:02/04/12 00:06
>>186お前も看護師を憎め
188186:02/04/12 00:08
その相手に対する強い憤りがある一方で、いまなお自責の念にとらわれてもいます
相手は心の病気だったのだから、仕方なかったのだ、分かってあげなくてはならなかったのだ、
だから悪いのは私のほうだったのだ、という自責です

あなたの一連の書き込みは私を苦しめます

許さなくてはいけないのですか?!?!?!
189186:02/04/12 00:10
>>187
あなたの書き込みは煽りだと思います 
が、正直、憎みたくもなります
いけないことだとは思いますし、憎みたくなる心は醜いと自分でも思うのですが
190  看護士へ:02/04/12 00:17
「思春期・ここの病」という本をさがして読め。
「治療者の心構え」が書いてあるから。

あと、あんたはそのボーダーと「治療者として」関わる、関わった、のか
それともその一線を踏み越えて関わっちまった、ひっぱりこまれたのか、
頭の中、まず整理してみ・・・・。

切れたら、負け、だ。
191186:02/04/12 00:18
言い過ぎました。ごめんなさい
192186:02/04/12 00:33
私のようなのは「友の会」スレに書き込むべきでした
そういうふうに使い分けるスレがきちんとあるのに、こちらに書いてしまった
私怨系の見苦しい書き込みは、こちらでは避けるべきだった

ほんとうにごめんなさい
193優しい名無しさん:02/04/12 00:36
>145
ほんとにボーダーっていう呼び方はいやですね。
>186
ひたすら傾聴する必要なんてないと思う。
194135:02/04/12 00:53
>>186
生身の人格障害と関わっている最中では、許すなんてとんでもないと俺は思う。
看護師は自分の気持を整理したかったのだと思う。どちらも見苦しくない
195優しい名無しさん:02/04/12 00:53
現代社会が悪い、という看護士さんの主張がよく理解できない。
どういう社会なら、ボーダーの人にとって暮らしやすいの?
196優しい名無しさん:02/04/12 00:54
ボーダーは何処に行っても暮らしにくいだろう。
無人島は別にして。
197優しい名無しさん:02/04/12 00:55
現代社会こそボーダーが増えてるんだと思うけど。。
198優しい名無しさん:02/04/12 00:56
ボーダーの人にとって暮らしやすい社会とは、
看護士さんのお母さんのように、ボーダーの人の言いなりになる相手が
婚姻のしくみとかによって、社会から与えられるような、そういう社会のこと?
199優しい名無しさん:02/04/12 01:09
誰が何をいいたいのか整理できません
200優しい名無しさん:02/04/12 01:10
結局助ける方法はないのだ
ボーダーも看護士も自分で解決しろ
201優しい名無しさん:02/04/12 01:13
どんな心の病でも、他人が「助けてあげる」というのは無理なのでは
202優しい名無しさん:02/04/12 01:13
看護士さんに攻撃してる人は
自己の主張が強く
自分が正しいと思っている
その貴方が私を苦しめているのです
203優しい名無しさん:02/04/12 01:14
「自分で治す」ために、他人の力が必要だと言うこと?
204優しい名無しさん:02/04/12 01:15
人に救われることはあります
心の病が人に助けられなくて
何に感謝すればいいの
宗教を持っている人は
その宗教に助けられたと言っていればいいのです
205優しい名無しさん:02/04/12 01:15
そして自己の主張が弱く
自分が悪いのかもしれないと思う
その貴方がボーダーに狙われるのです
206優しい名無しさん:02/04/12 01:17
また盛り上がってきたニャ
207優しい名無しさん:02/04/12 01:18
看護師の世の中が悪いって説
ありえるよ
その文章だけ読んでいると
破滅的だけど
今の世の中でなければ
こんなに苦しまなくてすんだ人もいると思う
しかしどっちの世の中が正しいかは
私にはわかりません
208優しい名無しさん:02/04/12 01:20
狙われやすい看護師きぼーん
209優しい名無しさん:02/04/12 01:21
具体的に、どういう世の中なら良かったのよ
それが分かれば、少しは前向きになれるじゃん
でもそれが具体的な話でないのなら、
単に「社会のせい」にして逃げてるだけのようにも見えるよ。
210優しい名無しさん:02/04/12 01:21
もり下がってよし
211優しい名無しさん:02/04/12 01:22
>>209お前が創る社会が悪りーんだよ
212優しい名無しさん:02/04/12 01:24
209って境界?
213優しい名無しさん:02/04/12 01:24
看護師は今の精神科のあり方も述べてるが
いつの時代にも精神病は排除される世の中なのさ
精神病者の死をもって治癒とします
それが一番の解決方法
税金つかって生保で飯食ってんじゃねーぞ境界例
214優しい名無しさん:02/04/12 01:26
>>212って境界を境界って呼ぶ境界?


215優しい名無しさん:02/04/12 01:27
>>214って境界を境界って呼ぶ境界のことを非難する教会?
216優しい名無しさん:02/04/12 01:28
夜もふけました
みんな早く薬飲んで寝れ
217優しい名無しさん:02/04/12 01:28

>>215その教会はどこにありますか?
情報きぼーん
218優しい名無しさん:02/04/12 01:30
宗教で魂の癒し
219優しい名無しさん:02/04/12 01:30
>>216あなたこそ そろそろ詰所に
ミンザイきぼーーんして
寝る努力をしなさいとか看護婦に注意されて
戻る時間よ
220優しい名無しさん:02/04/12 01:31
境界ってマジで宗教かぶれのやつ多くねぇ?
さんざん人に迷惑かけといて、それをちょっと咎めると、
絶対に謝らないで、すぐ自分を哀れな「迷える小羊」みたいに言い出すの。
221優しい名無しさん:02/04/12 01:33
寝る努力して寝れるなら寝とるわいっ
222優しい名無しさん:02/04/12 01:33
エホバの神を信じなさい
223優しい名無しさん:02/04/12 01:36
>>221はいはい、そんなへりくつばっかりいわないで寝なさい
あんた昼間寝てたって申し送りでいってたわよ
もうあした1日起きていてもいいから
ミンザイはあげないわよ!!!

って言われると怒れない?

だって夜も昼もすること無いし
ずっと寝ていたいんだもん
224優しい名無しさん:02/04/12 01:37
ずっと寝たいなら永眠がいいわよ
225優しい名無しさん:02/04/12 01:39
不思議なスレになったな(w)
226優しい名無しさん:02/04/12 01:42
看護師さぁん、なんて「看護士」でなくて看護師なの?
227優しい名無しさん:02/04/12 01:43
バカですな
228優しい名無しさん:02/04/12 01:43
>>225不思議を思うのはお前だけ
お前は超境界例かもしれない
229優しい名無しさん:02/04/12 01:45
>>226バカ発見>>227教えてやれよ
230優しい名無しさん:02/04/12 01:47
このスレ終了しましょ
あっちのスレまとめアゲしているし
231優しい名無しさん:02/04/12 01:52
終了致しません。
232優しい名無しさん:02/04/12 01:53
なにがまとめあげだよ。馬鹿じゃないの。
233優しい名無しさん:02/04/12 01:58
看護師逝ったらしいよ
234優しい名無しさん :02/04/12 04:07
>226
本屋逝ってB.L.T.の81Pでも見れ(藁
235優しい名無しさん:02/04/12 04:32
反社会性人格障害を助ける方法はあるのか、というふうな
人格障害ごとの「助ける方法」スレは立てないの?
236優しい名無しさん:02/04/12 04:48
>>235
いいと思うよ俺は。疾病分類
の細分化にはあきれているが。
237優しい名無しさん:02/04/12 06:55
>>220
境界例に宗教信じるヤツが多いのは、他人に話すとウザがられることも、
神様は黙って聞いてくれるからだよ(w いやマジで。

あるいは、御利益とか修行とか勤行とかなんでもいいけど、そうやって
自分と周囲を支配しようという部分を、「そうじゃない」肩書きをつけて
ごまかしてんのさ。それで気持ちが救われたり平安が得られるんなら、
一応、宗教も目的果たしたことになるしいいんじゃないの。

宗教がなかったら、たぶん境界例はもっと手がつけられないと思われ。
あんなもんがあるから、まだバカ信者としてでも生きていける。
238優しい名無しさん:02/04/12 07:12
ボーダーの代表格・・・太宰 治 hide 尾崎豊等

彼らの共通点は母親に抱かれていないそうだけど、ボーダーのみんなはどう?
239優しい名無しさん:02/04/12 07:30
ボーダーを助ける方法はない。みんなはっきり言ったらどうなの?
240優しい名無しさん:02/04/12 08:00
看護師さんだいじょぶかな。
241ボーダー:02/04/12 08:43
治していく為のヒントが見つかるかもしれないと期待していたので、
このままスレが終わってしまうのは残念でしょうがないと思っています。
今日病院なので、この1週間で断片的ながら得た知識をぶつけて、
少しでも前進できるきっかけになればいいとおもいます。
看護師さん、見てたらいつか戻ってきてください。
242優しい名無しさん:02/04/12 09:17
いいスレッドなのに。
243優しい名無しさん:02/04/12 17:42
境界例の人が努力しようとしているのに、このありさま
人間的には魅力ある人ばかりなのに
攻撃して面白いかい?
もう戦争はやめようよ

244優しい名無しさん:02/04/12 18:53
禿同。うつでもなんでも、ここに来る人は治りたいと思っているはずよね。
多少なりとも。
だったら他人の足ひっぱるのはやめようよ。
245優しい名無しさん:02/04/12 18:55
自我を掘り下げてくしかないね。
246優しい名無しさん:02/04/12 18:55
魅力はない。取り入ってくるのは巧い。
表層的な魅力であって、人間的な魅力というほどの深みはない。

戦争はしたくないし、努力している境界例の人がいるのも分かるが、
開き直っている境界例のほうが多いような気がしてならない。
それでも、境界例援助者のスレと、境界例被害者のスレが
別々に立てられている以上、ここに批判的なことを書くのは筋違いなのだろう・・・

少なくとも私自身は、批判的なことはこのスレには今後書かない。
247246:02/04/12 18:58
最後に一言だけ。

>>245
自我。境界例の人たちは、よく振り回す相手に向かって、
「あなたは自我が強すぎるから、自我を捨てろ」
と命令するね。もともとが共依存傾向で自我の脆い相手に向かって。
248優しい名無しさん:02/04/12 19:09
反論の余地なし。>247

ボーダーを理解した上での発言を!
24985=117だが:02/04/12 20:06
 久々に来たら雰囲気がアヤシくなってるけど、このスレメチャ勉強になったよ、
ボーダー入ってる人でも、苦しみつつしっかり自分を見つめてる人が多くて少し
安心した、>>111>>129>>143さんのレスを読むに、付き合う相手が100%
安心できる人であるのをしつこく試さずにいられない人が多いと感じた、
絶対に自分を憎まない人、去っていかない人、行動を予測できる人・・・
ボーダーを名乗ってるみなさんどうですか?
100%安心させてくれる人が常にとなりにいれば苦しみは解決するのですか?
250優しい名無しさん:02/04/12 20:10
>100%安心させてくれる人が常にとなりにいれば苦しみは解決するのですか?

その通り。
生まれてこの方人といて(暮らして)安心して生きた
試しのない人間にとって、絶対的安心感を齎す人間ほど渇望
するものはないのだから。
251249:02/04/12 20:12
そうですか・・・即レスありがとう、メシ食ってきます
252優しい名無しさん:02/04/12 20:14
でも、そんな人間はいないんだよ。
というより、完璧な人間とは、
「ほどほどに欠点もあり、ほどほどに気まぐれで、ほどほどに自尊心のある人」
のことなのだと思う。それが一般的な「愛すべき人間」の像なのだと思う。
だから境界例の人たちの言う「完璧」という観念が、私には分からない。
私ならば、そんな「完璧」な人間などかえって愛せないし、
そんなのは人間でなく、金ピカの仏像かなんかで、仏壇に安置し礼拝すべきものでないかと。
253イズ ◆DOJMUTe6 :02/04/12 20:16
>>249
自分も昔、試さずにいられないところがあったけど、今は治まったよ。
苦しみは解決しないよ。
解決しないとわかってもいるよ。
100%の安心を得る事は無いと思うよ。
安心を感じる己の心の方が欠如しているように思うよ。
254優しい名無しさん:02/04/12 20:20
私は完璧な人間にすごく憧れる。そんな自分は充分メンヘルだと思う。
255優しい名無しさん:02/04/12 20:22
ボーダーの自作自演ぐせをあちこちのサイトで見た。
256優しい名無しさん:02/04/12 20:24
ボーダーじゃなくても自作自演はいる。
257優しい名無しさん:02/04/12 20:26
ボーダーは自作自演がうまいわけじゃない。むしろ下手だ。
君のように。
258優しい名無しさん:02/04/12 20:29
ボーダーは飾るのが下手だ。いつも本気。
259優しい名無しさん:02/04/12 20:43
>>258
とんでもない。本気という言葉ほどボダから遠いものはないよ。
260優しい名無しさん:02/04/12 20:45
んじゃ遊びで振り回しているとでも???
261優しい名無しさん:02/04/12 20:49
>>258はボーダー
262優しい名無しさん:02/04/12 20:50
決め付けが多い(考えが浅い)ってのもメンヘルならでは。
263優しい名無しさん:02/04/12 20:57
本気でコロコロ気が変わるんだな。
264優しい名無しさん:02/04/12 20:58
>>260
遊びであり、本気でもある。でも何が本音なのか自分でもわからないのだ。
そうだろ?、イズさん。
265優しい名無しさん:02/04/12 21:03
何が本心なのか。本心なんてないってのが本心かもね。
266優しい名無しさん:02/04/12 21:03
>>262はボーダー
267看護師:02/04/12 22:10
他のスレッドも読まずに重複したスレを立てて申し訳無かったです
>>249の人と同様、それぞれ悩みを打ち明け葛藤していることを学びました。

三女が発病(表面化?)してから、長女も境界例だって気づきました。

長女は僕と13歳違いましたが、高校から寮生、そして家出娘だったので
小学校まで姉ということは知りませんでした。
とにかく美人で、きっつい姉さんだった。

今から三年前、旦那がフィリピンパブにはまり
それをストーカーのようにつけまわし
どんな手を使ってでも旦那を戻そうとする
毎日、口論して家の窓から飛び降り
下半身不髄、尿意、便意無くなり垂れ流し状態。
そういう方法でしか相手を引き止めることしか出来ないかわいそうな人間でした
旦那のことが好きでしかたがないのに
旦那の浮気、悪口を近所に流す
そんなことをすれば旦那もプライドがずったずたにキヅついて
離れていくにきまっているのに自制が効かないんです。

去年の12月、姉は離婚目的で実家に帰ってきました。
しかし前の勢いは無くなり、ただ死ぬのを待つ動物のように
なってしまった。

自分自身、姉達が「かわいそう」という気持ち以上に
「家族のことで他人を巻き込みたくない」という気持ちの方が強くなっちゃうんです
でも、他人の方につくと、それが死を意味することだって承知してます
その葛藤の中で、姉の考えは無謀だけど何で家族の見方をしてあげなかったと
死んだ後に後悔します。

繰り返しますが、姉に選択権が
@旦那が自分のいいなり通りに動く
Aそれが出来なかったら死ぬ
いつも2つなのに対し

姉と関わると僕も母も選択が二つになるんです。
@一緒に旦那を攻撃して旦那を言い聞かせる(姉が死なないなめに)
A死んでしまう

ここに
B旦那なしでも家族とともに暮らす
C子供と共に子供の為に生きていく

などはありませんでした。




268看護師:02/04/12 22:17
しかし、姉は40を超えて
昔よりは洞察できるようになっていたと思います。
それは医者が言う年取ればということなのではないでしょうか?

どんな理不尽なことでも全部相手が悪いでしたが
「自分が悪いけども、執着しちゃう」と言うのも本心だったでしょう

269看護師:02/04/12 23:06
★僕の家庭★

父に不合理なことで殴られ、それを注意する者もいなかった
小さい頃から、何かに怯えていました。
普通の子が小学校ぐらいで獲得する善悪の区別も乏しかったと思います。
悪いこととわかりながら人の物を当たり前に盗む子供
そして、みんなに変わってるとか言われました。
しかし、自分の事って本当にわからないもので
具体的に指摘されてもわからないものです。
成績はオール2ぐらいだし
小学校から万引きしてました。
中学1で煙草とSEXを憶え
悪いことの認識が薄かった。
そしてシンナーにはまり、全部家庭や学校のせいにしていました。
思春期の頃は、父親とは1年ぐらい話さなかったこともあります。
自分がいい性格だと思ってました。
しかし、友達が離れるんです。
突如離れるんです。それを相手のせいにしたり、
相手に攻撃的になったりすることで回避してました
これって、反抗期?境界例?いまとなってはわかりません。

10代は自分のこと洞察しない反面、無知だから楽しかった。
19歳の時にある髄膜炎と脳炎を合併して入院したんです。
世の中に幻滅していた19歳の10月でした。
危篤になって気がついたら僕は精神科の病床にいました。
三ヶ月の月日が流れてました。

そこで看護士という職業を知ったのが、看護士になるきっかけでした。
わずか、二週間の精神病院入院が僕の人生を変えました。

閉鎖病棟で、禁止のマンガを貸してくれた看護婦さん
眠れなくて、1時間も話を聞いてくれた看護婦さん
そんな看護婦像をいまでも時々思い出します。
270優しい名無しさん:02/04/12 23:13
切れそう 自分自身に
271看護師:02/04/12 23:14
退院後は勉強しました。それで正看護士免許をとって
一般科、ICU、小児科を経て去年から精神科に転勤になって
精神科で勤務していますが、
今の精神科医療で重度の境界例は救えません。(憶測かも・・・)
しかし、きっと治るといいなぁ
272優しい名無しさん:02/04/12 23:22
今日は花金です
飲み明かしませう
273優しい名無しさん:02/04/12 23:24
緑は荒し。緑はうそつき。死にさらせ。
274失礼:02/04/12 23:30
 看護師さんそんなに語りたがるって事はまだ心のカタルシス(浄化)が
済んでないんだよ、苦しみを完全に消さなきゃと思うと気が重くなるけど
軽くする方法ならいっぱいあるよ、人の手の入っていない野原とか海に
行って、土や潮の匂いをかいで「僕は包まれている、守られているんだ・・」
とか感じてみるといいっすよ、どこに行っても大地とはいつもつながってる
んだなあと実感できますよ
275看護師:02/04/12 23:46
>>274
自分のことを恋人とか仕事とかで話さないし
特に仲の良い子には、相手が引いちゃったり同情しちゃうので
あえて話しません。
2ちゃんだったら語ってもいいかなって割り切ってます
カタルシスが済んでないかはわからないけど
結構平気みたいです。
僕の趣味は旅行と踊ることです
(聞いてないですね)


276優しい名無しさん:02/04/12 23:48
これは「看護師を助ける方法はあるのか」にタイトル変更したほうが・・・
277優しい名無しさん:02/04/12 23:48
昔、「カッコウの巣の下で」って映画あったじゃないですか
主役のジャックニコルソンってボーダーなのかなぁ
皆様どうでしょうか
278看護師:02/04/12 23:50
>>276助けて〜
279274:02/04/12 23:51
いや、好きと感じられる事があるのはいいと思います
自分は昔鬱だった時、ギターを弾いても「音がする」以外何も感じなく
なってしまって「俺はギターを弾くということも失ってしまった・・・」
と絶望したことがあります、いらぬ心配でしたか
280優しい名無しさん:02/04/12 23:52
まず、自分が救われてから、人のことは考えろ>看護士
281優しい名無しさん:02/04/12 23:53
そうだね。看護師さんやすみなよ。何か不運すぎて、医学や医療でカバーできる
感じじゃないよ。ここに書くのだって相当エネルギー使ってるでしょう。
282優しい名無しさん:02/04/12 23:56
看護師〜!
とりあえず生き延びろよ!
283看護師:02/04/13 00:05
>>278別に助けてほしくないのですが・・・

284優しい名無しさん:02/04/13 00:06
???
285優しい名無しさん:02/04/13 00:07
いきなりヨコから失礼…でもちょっと気になったことがあって…

結局ボーダーって人から見捨てられることが不安なんだよね。
じゃあ見捨てられてないって感じる時ってあるわけ?
例えば他の人に認められたりした時とかさ。
286看護師:02/04/13 00:12
>>279最近は人が死んでも憂鬱にはなるけど鬱にはなりませんね
一番自分が鬱になった時は、三女が発病して
色々関わってもうまくいかなくても
仕事は忙しくてICUで緊迫していて
朝起きると死にたいと何度も思ったことあったけど
小児科に転勤したらなおりました。
>>280自分の健康状態や精神状態が悪いと人を助けるなんてできないね
そのとうりですが・・・
287285:02/04/13 00:14
>286
そのとうりですが・・・っていうのは私に対してのレスですか?
288優しい名無しさん:02/04/13 00:14
子供ってのはなんか見てるだけで癒されるですな
289看護師:02/04/13 00:19
>>285
ベースには、常に見捨てられ感はあると思いますが
ずっと考えてるわけじゃないと思う。
それも個々において違うと思うし
軽い、重いがあるし
性格もみんな違うからね。一概に言えないね。

例えば同性愛は人格障害じゃないと言われますが
みんな同じ気持ちかというと違うじゃないですか
MrLadyとかホモセクシャルとか女装趣味とか・・・
その人達の中でも
異常だと思いながら結婚する人
異常じゃなくて普通だと思っている人
異常だと思うけどやめられない人
たくさんパターンがあるね
290285:02/04/13 00:25
なるほど…ようするに境界例って括り自身、
大きすぎて「これだ!」って指摘できるようなものじゃないわけね?
…じゃあなんでみんな、自分でボーダーだって自覚できるの?(汗)

それは置いておくとして…ベースは見捨てられ感なわけね?
まぁ、ずっと考えてるなんてありえないよ。
すっごいおかしくて笑い転げてる時はそんなことを
感じる隙もないでしょ?

なんか変な表現になるけど、
自分には愛される資格がない
人から受け入れられる資格がない
って無意識で信じきっちゃってる、そんな感じ??
291285:02/04/13 00:28
ごめん、

大きすぎて「これだ!」って指摘〜〜

大きすぎて見捨てられ感以外に「こういう症状なんだ!」って指摘〜〜
に訂正…(苦笑)ごめん!
292優しい名無しさん:02/04/13 00:30
285さん、もっとレスを感情こめて読んでみなよ
でもボーダー傾向のある人と接してみないとこればっかりは
わからないかも
293看護師:02/04/13 00:51
>>290境界例だからどうかということではなくて
個別の人間として考えた方がいいよ
境界例だって普通に生活している人もいるし
実力者だっている
笑うし・・・無くし・・・

さっきも例にあげたけど
同性愛の人がベースに同性愛があるからって
ずっと同性のことばかり考えているわけじゃないし
千差万別さ

294優しい名無しさん:02/04/13 01:00
看護士さん恋人いるんだ
なんかほっとしたYO…
295285:02/04/13 01:13
え?気悪くした?ごめんよ。
でも俺もボーダー傾向だよ、多分…
ただそうだと確証もできないし、なんか
生々しいレス多くてあまり感情込めて読むと落ちこみそうだし…。
あ、けなしてるわけじゃないよ!!

ただ、本当に境界例ってのがよくわからなくてさ。
もし俺がボーダーだったとして、そしてボーダーの
ベースとなる所が「見捨てられ感」だとしたら
うまくやれば治せそうな、気がしてさ…
やってみないとわからないんだけどね。
296143:02/04/13 03:19
>>249さん

: 100%安心させてくれる人が常にとなりにいれば苦しみは
: 解決するのですか?

それはわかりません。私が100%人を安心させられることはまずありえない。
そういう人が居てくれればと思いますが、多分かなり私を安心させられる何人か
の人にそれを求めても、きっと無理でしょう。

わたしは心の底では100%の理解をたぶん求めていますが、それを求め出す
時の自分がどんなものかは知っていますから、たぶんまともでいられる時には
求めないか、自覚したらスイッチを切るようにしています。

生きてる人が常に誰かのそばに居続けるのは無理だし、そんな事されたら
自分も耐えられなくなると思います。
ぬいぐるみでも持って歩けば代償になるのではないでしょうか。
昔、そんなこともやったことがあります。いつも話しかけていました。
でも、ただヘンな子供だと思われただけでした。
297優しい名無しさん:02/04/13 09:56
何かに依存しないと安心感が得られないんじゃないかと思う。
依存なしに安心感が得られればそれに越したことはないと思うけど。
安心感というのは生きる上で皆基本的に持っていると思うけど。
安心して生きられればそれに越したことはないんだよね。
その安心感が欲しいばかりに過剰に人に依存してしまうのが原因だと思う。
298優しい名無しさん:02/04/13 10:52
>296=143
>自覚したらスイッチを切るようにしています。
表現上手。
299優しい名無しさん:02/04/13 11:53
境界例回復したと言い張っているオンナのこでHP持ってる子に
妹がボーターの為、相談しようとアポ取ったことあるけどやはり変。どこが治ってるんじゃ?
病院は手に追えなくて見放しただけじゃん????
根はいい子なんだろうけど、とにかくメールの量がすごい、長い。
1日に頼んでも無いのに10通位きたこともある。
構って欲しいのだろうなぁ・・・と思った。
ほおって置くと、いきなり怒り口調のメールがきて死にたいと。
しばらく音信不通かと思ったら
本日の出来事とかいって、延々と日記が書いてあったり。
怖くなった。妹の方がまだ、マシ?かなと・・・
境界例にも、ランクがあるのではないでしょうか?

むやみによく知らないボーターに連絡するものでないと思いました。
300優しい名無しさん:02/04/13 12:08
300
301 :02/04/13 12:31
 お前ら、まず基本的な知識を真っ当な場所から得ろよ・・・。
ちゃんとした本とか・・・

 それが「自己防衛」ってもんだろう(汗
302優しい名無しさん:02/04/13 12:39
>>299
だれかにわかって共感してもらいたい彼らと
それに共感しようとする三者が結びつくことは難しい
終わらない旅のようだ
彼らはいつだって二者を望む
そして妥協がないのだ
わかってもらおうとするエネルギーは文章で書けないほどすさまじい
そして抜け出せない迷路に突入していく
わかってあげれない三者も苦悩する
その意見に共感すれば自分自身をとても傷つけ鬱になる

境界例患者は裏切られた対象に対しての、うらみつらみもすさまじい
だから、へたに関わると人間不信になる

無知で関わると、どこまでも付き合わされ
病気として関わっても、随分くたびれる

どうしたらよいのでしょうか
結論がない

303みんな投票しようよ!:02/04/13 12:39

投票所 投票スレッドに<<メンヘル>>と投票を
http://live.2ch.net/vote/index.html
304 :02/04/13 13:01
あんた、なぜそこまで「ボーダーをどうにかすること」に執着してる?
まず、「自分」と「他者」との区別からしっかりつけろ。
305優しい名無しさん:02/04/13 13:11
ボーダーをどうにかすることじゃなくて自分をどうにかするってこと?
自分がなんともなんなくてここに相談してる人もいるだろうね。
306優しい名無しさん:02/04/13 14:17
常に一定の距離を置く事は大切かもしれない。
そのためには、ボーダー自身が認識していること、
周囲が、それをある程度理解していることが前提になるけど。
307優しい名無しさん:02/04/13 19:00
>>306教科書通りのマニュアル人間
そんな一定の距離というのが
家族間で苦悩にている看護師さんたちには
出来ないから苦悩があるのではないでしょうか?
友人関係では一定の距離は必要
家族間においてもですけど
解決策ではない
308優しい名無しさん:02/04/13 19:02
つか何故ボーダーと関係性を持つ?普通の健康的な子と付き合えよ。


とか、煽ってみる(w
309優しい名無しさん:02/04/13 19:03
ボーダー自身が認識するということが
健常人の認識と違う
ボーダー自身が認識することは
危険を伴う
そしてリスクも高い
看護師さんも認識させようとし
姉をなくしたと言っているけど
一定の距離とはどういうことなのか説明してください
310優しい名無しさん:02/04/13 19:43
分かりやすくいうと、気違いは自分で判断なんかしないで、
周りの言う通りにしろってこった。
311優しい名無しさん:02/04/13 19:43
>>308
つきあい始めは、何とかしてやれると思ってしまうのだと思う。
またあわてて結婚したら人格障害だったという場合。
肉親の場合。いろいろでしょう。
312看護師:02/04/13 19:51
今日は土曜なのでパーと飲み屋に繰り出します。
いつものパターンで朝日見ながらの朝帰り・・・
パーとしましょう。
313優しい名無しさん:02/04/13 20:05
>>310
お前が人の言うとーりにして生きろボケ
314優しい名無しさん:02/04/13 20:12
看護師さんてなんかおやじ入ってますね。
飲み屋でパーッとなんて、。
315優しい名無しさん:02/04/13 20:43
最近、>>313みたいな反論になってない反論、多いね。
316306:02/04/13 21:40
>307
言葉が足りなかったかもしれません。
教科書通りのマニュアル人間ではありません。
自分自身が軽いボーダーなのです。
今までの経験から、友人はもとより、肉親とも深い付き合いは
なるべくしないように意識しています。
相手を不快にさせるし、自分も消耗するからです。
これが良い方法かは解りません。
でも、今はこの方法しか思い付かないのです。

>309
ボーダーといっても幅が広いと思います。
おっしゃるように、認識することで、危険やリスクを伴う
場合もあるかもしれません。
ただ本人の自覚なしでの回復は、難しいのではないでしょうか。

一定というのはちょっと間違った言い方だったかもしれません。
関係が密接になると、それだけ依存したり、相手を憎んでしまうので、
距離を置いたほうがいいと思ったのです。

自分の浅い経験上からの意見です。傷付いた方がいらしたら、すみません。
317優しい名無しさん:02/04/13 21:43
投票所 投票スレッドに<<メンヘル>>と投票を!

http://live.2ch.net/vote/index.html
           
今現在、把握しているところでは、

映画板さん

同性愛板さん

たばこ板さん

パチスロ板さん

電波・お花畑板さん

競馬板さん

(順不同)

からの応援を頂いております。

(-_-)
(∩∩)
318優しい名無しさん:02/04/13 21:52
q\r\:\w\
319優しい名無しさん:02/04/13 22:04
>>299

私がアポ取ったことがあるボーダーは子持ちの女性だったけど、その人は
割とまともでしたよ。メールは打ったら即レスだったけど、こちらが出さ
なければペースコントロールできた。
ただ、毎回といっていいほど「ボーダーは医者も見放す手に負えない患者
なのだから、あなたも見捨ててくれればいい」というような事を書いてくる
なあとは思った。

でも、その人に闇の医療相談とか教えてもらってかなり助かった。彼女の助言
というか、申し出通り、そこで相談するようになってから彼女とは連絡取らな
くなったけど。
なんでも、「治したい」と思う別のボーダーの周囲の人間と、ボーダーの本人
が長くつきあうのはお互いのために良くないから、有益な情報だけ交換したら
おつきあいはやめましょうということだった。

いま思えばその通りだけど、彼女とは長くおつき合いしたかったよ。
320優しい名無しさん:02/04/14 01:49
あげ
321まじめなカウンセラー研修生:02/04/14 02:33
>>85>>117>>249>>274だけど、コテハンになるのでよろしく、
僕はワーカホリック系のパーソナリティーなので依存心とか母子関係のからんだ
問題はおぼろげにしかわからないのだけれど、特別な事していないのだけれども
ボーダー入ってる人がよく寄ってくる、心の中の真っ黒な怒りや悲しさ、空しさを
垣間見て怖くなって関係を切ってしまう事が多いのですが、とにかく勉強する
必要がある、というわけでコテハン始めよう

僕にも毎日メールをよこしてきたボーダーっぽい友人がいたけど・・・
僕は人としばらくいると「ああなるほど、こういう空気で育ったこういうカラーの
人だな、それで今こんな所にいて居心地が悪いわけだ」と理解できるカンの鋭い
タイプなのだが、そんな風に理解されても全然物足りないんだよねえ・・・
322優しい名無しさん:02/04/14 04:43
>>319
あんたはその女性から問題外の男性だったんでしょう
境界例が執着する人間っていうのは一人
その人に執着する
あなたは、それから除外されていた人間だったとおもいます
それが不幸か幸せがわかりませんが
あなたが素敵でその境界例にとって執着している人を忘れるほどの人間であれば
ぞっこんだったでしょう
それはカッコイイとかの理屈ではありません
境界例は自分にとってのONLYは一人であり
あなたはそれに達せられないなにかがあったと思います。
僕はそれでよかったと思います。
323看護死:02/04/14 04:51
酔って帰ってきました。
今度off会しましょ
参加したい方はメールください。
しかしボーダーを治したいと思っている方限定です
『しかし、治るとは限りません』
でも、なんか境界例の人と会ってみたくて・・・
僕の最後の姉、四女も紹介いたします。
決して僕は治そうと努力している人間ですが
『なおる』という自身はありません
ミーチング希望です。どろどしメールくださいね
324看護死:02/04/14 04:52
そして今日は泥酔です
325優しい名無しさん:02/04/14 05:52
>>322

あの、私、女なんですが…?
おつきあいって書き方悪かったかな、友達付き合いの意味で「おつきあい」
と彼女は表現していたので。すみません。
326優しい名無しさん:02/04/14 06:49
まじめなカウンセラー研修生さん。
ちょっと長いコテハンだけどいい感じ。
ボーダーの不安感を無くすのは完全には無理と思う。
せめて、あなたの言う理解というサポートはボーダーの救いになると思います。
それくらいでしょうね。ボーダーっこにして上げられることと言えば。
327優しい名無しさん:02/04/14 07:17
境界例で悩んでいる人
ガンバレよ
きっと看護死が優しくsexしてくれるぜ
sexやれば治るよ
328優しい名無しさん:02/04/14 07:59
>>327
馬鹿言うない・・・。
329優しい名無しさん:02/04/14 09:53
不安感を消すのは無理だと思うよ
でも不安になり始めたら、不安の増殖を止めることは可能。
できればそれを他人に求めるんじゃなくて、思い通りになるものか
自分自身か、できなければ眠ったりして強制的に止める方法を学ぶ
しかない。

不安なときに不安に基づいて行動することは、自分の脳や神経細胞
に、不安を教え込むことになるんだよ。

不安なときに薬使ってでも強制的に寝てたら、そのうち不安がひどく
なると、アタマが勝手に「眠る」ことを選ぶようになる。そうやって
自分で脳を訓練していくんだ。
スイッチ切るって表現があったけど、まさにそういうこと。

ボーダーが自分自身でやるしかない。
スイッチは他人には切れないよ。
330優しい名無しさん :02/04/14 10:10
 スレ読ませていただきました。
 途中からちょっと読み飛ばした感がありますが、どこにも
かいてなかったと思いますので、教えてください。

 ボーダーって何ですか?

 もし、レスのどこかにあったら番号を指摘してくださると助かります。
 この質問は荒しになるかもしれないので、あぶないと思ったら、放置
お願いします。

 興味本位でこのスレを読み始めましたが、途中からは真剣に拝読しました。
 自分が立っている場所からは見えない、世界の違う側面をしりました。
 ありがとうございました。
331優しい名無しさん:02/04/14 10:20
332優しい名無しさん:02/04/14 11:14
重苦しい過去と
あまりにも空虚な現在と
漠然とした不安な未来
それがボーダーの時間軸。
333優しい名無しさん:02/04/14 18:52
>331
ありがとう。
>境界例(境界性人格障害)とは、神経症と精神病(うつ病、分裂病)
>の境界領域の症状を指しています。

 この定義だけではよく分からなかったのですが、解説をみて少なくとも
典型的な症例はわかりました。
 ただ、私自身、あの中にあった「人形型」といわれる症例に似ているよ
うな気がします。
 自分で自立していない人間であるのが最近よくわかってきて、経済的に
も精神的にも自己をしっかり持たなければいけないと、言い聞かせていま
す。
334優しい名無しさん:02/04/14 18:53
助ける方法なんてない
335優しい名無しさん:02/04/14 22:34
そんなこと言わないで!
336優しい名無しさん:02/04/14 23:17
助ける方法なんてないよ。
親、兄弟で境界例がいるのならともかく、そうでない他人だったら
関わるべきじゃない。
プロのカウンセラーでさえ難しいんだから。
抱えきれない程、人の問題までしょい込もうとするのは問題だよ。
それに、助けてくれてありがとう何て思うような人達ではないし。
337優しい名無しさん:02/04/15 00:11
地獄を自力で生きてきた主人公のつもりだものね。実際地獄では
あったろうが。
338優しい名無しさん:02/04/15 00:35
飽食日本、地獄と思っているのは本人だけという罠。
339優しい名無しさん:02/04/15 00:37
>>1
ない

治りたいと思っているボーダーを助けることは可能
340優しい名無しさん:02/04/15 00:38
>>337
ふと思い出したんだけど、東京ラブストーリーの赤名リカ
ってボーダーだよな・・・(ドラマじゃなくて原作のほう)
341優しい名無しさん:02/04/15 06:58
>>339

治りたいと思っているボーダーについて方法論を問うスレにしませんか。

治りたくないボーダーについては「ない」でもう結論でてると思うし、
これ以上やっても不毛。
342優しい名無しさん:02/04/15 07:25
>>336-337
彼らの言う通りだ
特に「地獄を自力で生きてきた主人公のつもり」というのは、実際そんなふうに言われたことがあるので読んでて嫌な記憶が蘇った

そして>>338のいうことももっともだと思う

343優しい名無しさん:02/04/15 19:48

ストーカーって
ボーターの人に多いのですか?しがみ付きということで。

メンヘル板の6割はボーターに見えてしょうがない。
失恋板で、復縁、復縁って言ってる人達も。。
344優しい名無しさん:02/04/15 19:51
真性境界例は周りにいない、ていうかみたことない。リスカしてる人もいないし。
微妙なとこの仮性境界例?は自分も含め、多い。
345優しい名無しさん:02/04/15 19:53
>343
そうとも限らないよね。
鬱病でも「しがみつき」が強い人はいるよ。
いろいろでしょう。
何個も病気をまたがって持ってる人もいるわけだし。
346優しい名無しさん:02/04/15 21:28
リスカってボーダーの代名詞みたいにいわれたりするけど、なんか
しっくりこない。ボーダーって特別な二者関係に「しがみつく」ん
じゃないの?ネットで不特定多数にリスカ写真公開してたりする人
ってほかのカテゴリの人格障害とか病気じゃないのか。
うまく表現できないが、彼らはなんか「境界例」とは違う気がする。
347優しい名無しさん:02/04/15 21:42
>346
なんで、その人たちは不特定多数に、リスカの写真紹介するのかな?
みんなに注目してほしいてとこかな?
そうすると演技性人格障害ぽいよね。
(自分がいつも中心でなければ気がすまず、人の注目を集めたいという人)
医者じゃないから解らないけど。
なんでも「境界例」て思うのは、浅はかだよね。
348優しい名無しさん:02/04/15 21:47
医者も若くてリスカやODやりまくりの患者にはとりあえず
「あんたは境界性人格障害です」って言っとけばいい、とか
思ってやしないか。
なんか近年「自称ボーダー」増えすぎてるよ。
349優しい名無しさん:02/04/15 21:56
この板でボーダー(境界例)という言葉は
人格障害一般の意味に使われてきた気がする。
350優しい名無しさん:02/04/15 21:59
>349
禿同。
たまに「病状が字読める程度なら、本読めよ。」と言いたい。
351ボーダー:02/04/15 22:25
治したいし、治さなければ上手く生きていけないんだけど、
冷静になって元の彼女にしたことを一つ一つ思い出してみると、
あまりにひど過ぎて申し訳ないし、
自分で自分を罰しなければ気がすまない。
せめて恨んで蔑んで見下して卑下してくれれば少しはいいと思う。
352優しい名無しさん:02/04/15 23:01
演技性人格障害ですがわたしはリスカもしないです!
しがみつきもないし。
親の愛はなかったけどさぁ
353優しい名無しさん:02/04/15 23:04
>>349-350
クラスターBもいっぱい種類があるということで
354優しい名無しさん:02/04/15 23:15
>352
偉いね。自分で自覚してる人初めて会ったよ。
いやー。うれしいね。治ってきてるんだね。
偉いよ。偉い。立派だよ。(ちょっと涙しちゃった。)

もちろん演技性人格障害が、必ずリスカするとも言えないよね。
しがみつきもないだろうね。
ただ演技性人格障害で境界性人格障害の人とかもいるからね。
難しいね。
みんなが正常範囲内の性格になり、楽しく過ごせるようになることを
お祈り致します。
355:02/04/15 23:16
ボーターには自己愛がよってきてナカヨクなれると昔、この手のスレでみたよ
356:02/04/15 23:20
自己愛がボーターを振り回して…と見た記憶がある。
357352演技性:02/04/15 23:27
演技性〜のスレってないかな。
なんだか最近言われて同様してる
目立ちたがりは悪いことなの?
人に迷惑はかけてない
でもみんな全員に好かれたいっていう気持ちはボーターの人たちにはありますか?
わたしはもろにあります
ちやほやされたくてアイドルになりたいと考えたことも。10代の時。
358優しい名無しさん:02/04/15 23:28
>>357
迷惑はかけてない、言い切ったな。
359優しい名無しさん:02/04/15 23:47
>>354
>正常範囲内の性格になり、楽しく過ごせるようになる
ってどういう事ですか?
どんな基準で「正常範囲内」なの?
360優しい名無しさん:02/04/15 23:55
>>357
せっぱ詰まってくると、アピールというかパフォーマンスというか
なんかヘンな動き増えることはある。
見抜かれて笑われると胸の潰れる思いがする。
361優しい名無しさん:02/04/16 00:11
>359
上手く説明できるか分かりませんが、
大勢の人の性格を調べて、分布図を作ると
ある範囲内に殆どの人が、収まるそうです。
その辺に集中するというか、、、。
それを正常範囲内としているらしいが。

つまりその範囲内だと、殆どの人が考える善・悪などが
似ていて、共感できるとか。
ある程度、他人共感できないと生きにきものですよ。
が、まったく同じ性格になることではありません。
難しい。だれか補足キボンヌ。
362361:02/04/16 00:13
訂正
生きにくいものですよ。
363優しい名無しさん:02/04/16 03:27
>>361

その分布図きぼんぬ
364優しい名無しさん:02/04/16 06:25
人格障害者って、皆で楽しくおしゃべりしようって時になんか面白くなくて
(自分疎外?もしくは他人攻撃)みたいな事を始めてしまう、みたいな。
みんなの意見を度外視してまで集団の中で主張してしまうから余計な疎外感まで
しょってしまうんじゃなかろうか。
皆がやっている事を一瞬つまらないと思っていても取り敢えず一緒に楽しんで
見る振りをしてみるみたいな、

性格だもん、しょうがないよって言う前にちょっとでも自己肯定してく姿勢って
大事だと思う。分布図の範疇をもう少し自分なりに工夫して近づくようにすると
いいよね。余計な罪悪感や疎外感を持たないように。
365優しい名無しさん:02/04/16 08:14
そそそ、黙って聞いていればいいんだよね。
でも、それができないの。
ただ聞いていてハハンと笑ってるだけで良いのに、マジな事を
お互いに語れないと「心を開いてない・開けない」「あんな
中途半端な人間関係」とか言う。

でもねえ、教訓的な物語読んで育った奴に多いのよ。なんていうか
物語に出てくる友達が、みんな「理想の友達」みたいなのあるじゃない。
ああいうの読んで育つと、わざと他人の汚い部分を省いてあるから、
実際の人間関係が築けなくなるんだよね。
名作物語とか好きだったけど、それで苦労したよ。
366優しい名無しさん:02/04/16 10:44
>364
>365
禿同。

あとは生きやすい環境を選びながら、正常範囲内の性格に近づくのも良いかも。
クラスターBが女性ならば、やはり男性の多い職場を選んだ方が楽だし。

芸術関係は正常範囲外の性格の人、またぎりぎり正常範囲の性格の人が多いから、
わりと大目にみてもらえる。
芸術好きならお勧め。まあちょっと苦しいこともあるし、
成功するしないは、いちかばちかだけど・・・。
クラスターBの人は良い作品作れる可能性大と思う。
境界性人格障害の人は、あの愛情要求を芸術にむけたらすごいよ。かなわないね。
367優しい名無しさん:02/04/16 15:00
へんな話だけど、普通に近づけば近づくほど、それまで書いてた小説とか
そういったものが書けなくなった。思いつかないの。
勉強とかも、精神状態ひどいときの方が記憶力とか良くてすらすら出来た。
なんかそれだけ、一つのことにぶつけるエネルギーがあったんだろうな。

いまは普通の範疇の人に努力してなれたけど、なんていうか普通を保つのに
エネルギー消費しちゃって、あのころのように一つのことに打ち込めない。
なにか大切なものを無くしたような気がするけど、あのころには戻りたくない。
でも、自分を失ったような気がするんだ。

いまのほうが薬飲みながらでも平和に暮らしているのに、変な話。
368優しい名無しさん:02/04/16 15:11
>367
命とるか、小説とるかって感じかな?
う〜ん。どうなんだろうね。
両方とれるといいね。
難しいのかな、それは?
今度、私は先生に聞いてみよう。
369優しい名無しさん:02/04/16 15:12
治ってくると自然と忘れるみたいだね、それまでどんなに大変であっても。
普通の人でも思春期の頃ってのは大変だったはずなわけだけど、それを
過ぎてしまうと皆忘れてしまっていて、覚えている人は凄い人なんだと、
河合はやおが言ってたな。
370優しい名無しさん:02/04/16 15:13
小説家は治りたくないらしい、書けなくなるから。
371名無しさん:02/04/16 15:14
愛してる
372優しい名無しさん:02/04/16 17:58
私も上っ面の関係って苦手!
あいそ笑いなんて出来ない
バイトにあっちこっちでいろんな子の悪口いいながらも面と向かうといいこぶってニコニコしてる子いるんだけど、スゴイ嫌だよ…でも、その子も一癖あって、有る意味、人に嫌われたくないみたいで一生懸命で、なんかの人格障害?っておもっちゃう。
373優しい名無しさん:02/04/16 18:00
クラスターBってなんですか?
374優しい名無しさん:02/04/17 01:01
小説か、正常範囲内かって
ボーダーの特性を語る時に貞節の「物事の判断を白か黒かで決定する
極端な性質」みたい。
グレーでもいいじゃん。
グレーが正常範囲内の「基準」なら、だれもそれを定義できない。
375優しい名無しさん:02/04/17 01:06
自分はボーダーではないのですが、染まってしまい、今は
かさぶたが取れるのを待っている状態です。
376367:02/04/17 12:45
>>374

いや、自分では別にグレーでもいいと思ってるんですよ。
でもできたら普通の範疇で居たほうがいいかなぁと思っている程度。
普通の範疇でいようと思っていないと、やっぱ周囲を傷つけるんで。

ただ、そうすると「逸脱しないこと」に神経使うんですね。
普通の人も使ってるんだろうと思うけど。ヘトヘトになってしまうんです。
周囲に気を使っていなかった頃は、その分のエネルギーをいろんな事に
使えたんですよね。。。小説はたまたま自分が昔書いてただけで、うちこんで
いたことなら、なんでもいいの。

普通の気配りも、物事に熱中することも全部出来る人っているよね。
ああいう人は、無尽蔵にエネルギーあるんじゃないか、羨ましいなぁって
日々思います。
377優しい名無しさん:02/04/17 13:12
InternetExplorerの調子が悪く
外国の有料サイトに繋がる

マイクロソフトに電話したら
有料サポートしかないと言われた

自分で理不尽と思いながらも
交換の姉さんを攻撃した

僕はボーダーか?
378優しい名無しさん:02/04/17 15:19
彼氏とけんかした、彼氏の昔の彼女の写真がでてきたと
いちいちリスカしていた女の子が昔いましたが、こういうのって
ボーダーなんですか?(すいません私は鬱なんでよくわかんない)
379優しい名無しさん:02/04/17 15:26
>>377 いや、まともな人でしょう。
アンインストールして、インストールし直したらどう?>IE
大体マイクロソフトなんてろくなもの作ってないんだから、
マックに乗り換えた方がいいよ。自社OSで動くものにあれだけ
のバグを平気で作る不良会社は他にない。

>>378
それは判定できない。ほかの精神病でもリスカやる人はやる。
380優しい名無しさん:02/04/17 15:41
質問ですが17才のかるてで出てくる主人公はボーターという設定でしたが、ロングヘアの凶暴な子もボーターですか?後、ラストに自殺してしまった子はなんでしょう?過食症?
あの映画はまだボーターを知らない頃、まだ病んでないころ見たので、ただただその時は恐い!と思った程度でした。
381優しい名無しさん:02/04/17 17:43
>380
>ロングヘアの凶暴な子
反社会性人格障害。

後は知りません。が、醜形恐怖の子もいたね。顔に火傷がある子。
382優しい名無しさん:02/04/17 17:46
リサは反社会性人格障害という設定だったがスザンナよりも
よっぽどボーダーっぽく演じられてたな。
ボーダーの持つ「衝動性」の部分が、より強調された形で
リサに表れていたと感じました。

自殺した彼女の名前、なんでしたっけ?
父親から性的虐待を受けていたにもかかわらず、
逆にそれを「父親から愛されている娘」という風に
自らのこころの拠り所的なものとしていましたね。
父のことを死ぬほど憎もうとしたのだろうけれど、
その憎しみをどこかで(偽りの)愛情に転化させてしまった彼女。
あれはすごく悲惨な状況だと感じたな。
そしてリサの言葉でその葛藤が一気に噴出して死を選び取った。
まさしくリサのいうところの「崖っぷちにいる人間」だったのですね。


383優しい名無しさん:02/04/18 00:14
そんなもんはない、よってこのスレ終了。
384優しい名無しさん:02/04/18 04:28
おまえに終了かどうか決める権利はない。はい続行。
385優しい名無しさん:02/04/18 06:54
>>383
通りすがりのボーダー
386優しい名無しさん:02/04/18 07:40
ボーダーなんてつばつけときゃ治る。
387優しい名無しさん:02/04/18 10:40
>>383-385
お前らちょっとした事で喧嘩すんなよ。
そんなメンタリティーでボーダー助けるとか
関わるとか絶対無理だぞ(w

>>386
無理かと思われ・・。
388まじめなカウンセラー研修生:02/04/18 12:40
なんか他所で嫌なレスみちゃったな、コテやめようかな・・・

 数日調べ物してました、ボーダー入ってる数人の昔の知り合いなどを思い出しながら
考えるに、普通の治療法が効きにくいのは、産まれた直後にすごい不安を植え付け
られて、それ以来心の力量配分が「不安に耐える9:外界と接する1」くらいに
なっているからのようにに感じました、1の力じゃあ外界とうまく接するのも
難しいしカウンセラーと喋るのもやってらんないのではないかと思います、
 ちなみに僕は4:6くらいだけどかなりツライ時がまだあります、せめて3の力
で不安に対応できれば楽なんだけど

 そこで身体のメンテナンスから入って、「不安8:外界2」くらいの状態に
できれば生きるの楽になるし解決も見えるのではないかと思います、実は僕は
東洋医学ちょっとかじっているのでまた調べてきます、ちなみにイライラヒリヒリが
酷い時は街路樹の木の幹とかにペタッと手を置くと少し楽になります、体内の
静電気が抜けるからだと言う話ですが、それよか大地とつながってると感じられて
ホッとします

 17才のカルテ怖いっすね、僕はパニック障害の女の子が主人公の「妹の恋人」が
好きです、鬱とかトラウマで挙動不審でも周りの人がこんなふうにおおらかに
受けとめてくれればいいのに・・なんて思います、ちなみにかなり笑える映画です
389優しい名無しさん:02/04/18 12:46
>387

いや助ける方じゃなくて助けて欲しい方だし(w
390優しい名無しさん:02/04/18 16:28
自分がボーダーだと認識させて直そうと思わせる方法って何か無いですかねぇ。
どんどん周りから人が離れていく原因が自分にあることが理解できてないので、
次から次へとパニックを起こして、死ぬ死ぬと騒ぎ立てて気を引きにかかって、
あわてた相手が何とか落ち着かせようとすると罵倒して・・・。
その内相手が耐えかねて逃げ出すとまたパニックを起こして、
相手を悪く言いふらして歩いて・・・。
これの繰り返しでは安定した人間関係なんて築けないしまわりにいる人間も疲労困憊。
見捨てたくないんですよ。普段は良い子なんで。
でも私も、そろそろ限界が見えてきたような気がします。
391優しい名無しさん:02/04/18 16:31
>>390
おつかれさまです
392380:02/04/18 16:35
381.382さん17才のカルテ話の件ありがとうございました。
ビデオ借りてもう一度見てみようと思う。だけど割かし元気な時じゃないとあの映画は私は見れません。
最近ボーター宣告されてボーターについてよくわかりません…戸惑っています。
ある本にはダイアナ妃はACだったとあれば、ある本にはダイアナはボーターとか。
ごちゃごちゃ難しいことばっかで意味わかりません。
あんまり調べない方がいいのかな…(悲)
393優しい名無しさん:02/04/18 16:39
>388
それって某板で陰湿な誹謗中傷してた人のこと?
あの、ものすごくスレ違いかもしれないですが・・
「産まれた直後にすごい不安を植え付けられて・・」ていうの猫や犬にも当てはまるのかな?
家に生まれたばかりの時、車の乗っかられて複雑骨折した犬いるんだけど、突然パニックになったり車の影見るだけでもブルブル震えたりするんですけど・・
すごいスレ違いなんでsagesage

>>390
あー私の好きな人そんな感じだったな・・・
すごい好きだったんだけど、どうにもならなかった。
「ベティ・ブルー」って映画のベティそのもので、海外に留学したらしいけど今では完全に消息不明・・恋愛感情抜きで、また会いたいけどどこいるのかな・・
394優しい名無しさん:02/04/18 16:43
ボーダーってなんですか?
症状を詳しく教えて下さい。
395優しい名無しさん:02/04/18 16:47
ベティ・ブルーのビデオは
まあいい作品なのか知れないけど、
見てから半年くらい経って思い出した時に
ちょうどいいくらいだったかな。
396優しい名無しさん:02/04/18 16:50
たしかラストは恋人が、思いやり深く頃してあげてたっけね。
397優しい名無しさん:02/04/18 16:55
ネタバレしないで…
398優しい名無しさん:02/04/18 16:57
>>397
先に言えよ
399優しい名無しさん:02/04/18 17:03
いくつかのテストをうけた結果、境界例、妄想性精神障害
強い脅迫観念の持ち主等のレポートがあがってきました。
医師が、レポートを全文読んでくれました。
境界例の方には、性格の傾向が細かく説明されてて
占いじゃないけど「当たってる」と感じました。
妄想性については、いささか首をかしげてしまうのですが、
強迫観念は長い間苦しんでいるので今更言われても・・・

少しずつボーダーと言われる部分を治したいのですが、
自分に沸いてきた感情がなかなかコントロールできず
そして、その感情の異常、正常の境がわからず悩みます。

400優しい名無しさん :02/04/18 17:04
400
401優しい名無しさん:02/04/18 17:32
>>399
「平気で嘘をつく人達」って本がありますよ?
402399:02/04/18 17:40
読んだ事あります。
403優しい名無しさん:02/04/18 18:53
あまり細かく障害名を聞きたくない
2〜4個くらいあったら私の性格上、落ち込むから。
だけど予想では
軽いボーター
演技性人格障害
とかだと思う。
この間ロールシャッハテストやったんですがあれって当たるんですかね?
404優しい名無しさん:02/04/18 18:54
「ボーダーはクスリじゃ治らないよ」と他スレで言われた。
2chと分かっていても、ものすごく傷ついた・・
ボーダーを何とかすることは無理なのかなあ・・と自分が悲しい。
405優しい名無しさん:02/04/18 18:57
もうどうにもなりませんっ!
406優しい名無しさん:02/04/18 18:59
運命だから黙って従いなさいっ!
407優しい名無しさん:02/04/18 19:03
>>403
検査者の腕によるところが大きいそうです。
統計とか言うけど、どうもね、検査者のインスピレーションっぽい
とこもあるみたいですよ。まるで占い師そのものだけど。
408優しい名無しさん:02/04/18 20:32
ない。
409優しい名無しさん:02/04/18 20:49
さっき親に話した。ボーターのこと。どういう課程でなるか、症状、今までの親の態度が不満など。。
自分で病気をつくってるのでは?と言われた。
その後から、両親が元気がない。
年とってる親なのに悪いこと言ってしまったかなと後悔…
自分のことだから自分で何とかしなくてはいけないのだろうか。
ちなみにうちは過干渉・過保護・親が天下を握ってる家庭
はぁ、わたしも鬱っぽくなってきた…
410優しい名無しさん:02/04/18 21:00
>>403
普通の人でも4つくらいトラウマ持ってるから大丈夫だよ
なくて七癖ってやつ
411優しい名無しさん:02/04/18 21:19
普通の人はトラウマはあっても人格障害は持ってない(きづいて)ないじゃん?
ボーターって知りたくなかったよおー
例えて言うと精神的のHIVの陽性が出た気分よ(きっとHIVになった人はショックでこんな気分なんだろーなーって感じ)
412優しい名無しさん:02/04/18 22:14
>>399
どんなテストを受けたか、もし良ければ教えていただけませんか?
僕も以前ロールシャッハとか受けたのですが、その時は
今ほど症状が表に出てきていなかったせいか、普通の結果しか出なかったのですよ。
どうやらボーダーらしいのですが、それすらもこっちからの質問に
先生がそういう傾向がありますね、ぐらいの返事だったので。
この際だからちゃんと向き合おうと思っているのです。
413優しい名無しさん:02/04/18 22:16
>>411
そうなの? 俺んときは、病名も情報もなくてずっとひきこもってて、
2chで違和感に名前をつけられて、これ治せばいいんだってなって
救われた思いをしたけどね。
今後のボーダーって病名は、鬱みたいにある種の権威を帯びて
過去の悪行を一括りにまとめてくれるんじゃないかな?
それで過去から今生きる力を削られなくなればいいねってもんだけど
悪用する奴すらたぶん出てくるよ。そのへんHIVとはちょっと違うね。
414優しい名無しさん:02/04/18 22:28
ないね。
本人の自覚がないのが多いから。
自覚してるのならいいけれど。
415413:02/04/18 22:30
看護師さんとこのご家族と俺はとてもいっしょにできないけど。
悪循環とかスパイラルとかもっと誰にもどうしようもないような状況を
ここでは問題にしてるんだよね?
416優しい名無しさん:02/04/18 22:31
  おむすびワッショイ!!
     \\  おむすびワッショイ!! //
 +   + \\ おむすびワッショイ!!/+
                            +
.   +   /■\  /■\  /■\  +
      ( ・∀・∩(・∀・∩)( ・∀・)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
       (_)し' し(_) (_)_)
417優しい名無しさん:02/04/18 22:31
  \  オニギリワッチョイ!    /  +
      \  オニギリワッチョイ! /
   +                  +
       /■ヽ  /■ヽ  / ■ヽ
    (( ∩,,・д) (,,・∀・) (д・,,∩ ))
  +    ヽ ⊂ノ (⊃ つ (⊃ 丿    +
       (__(__) (__ノ__ノ  (__)し'  
418優しい名無しさん:02/04/18 22:53
そいや1さん最近こないな。出家でもしたんだろうか。
それにしてもミニぎりの可愛らしさったら!
419399:02/04/19 11:59
>>412
はい、いいえ、どちらでもない?とかを選んでいくヤツ
文章を完成させる何とかTってヤツ
あとはロールシャッハ あれは何だか不気味だね。
何回も長い時間をかけての医師による面談・・これはテストじゃないね・・

何とかTや選択はその時の気持ちでかなり変わるらしいですよ
自分で向き合うなんてえらいね。

420優しい名無しさん:02/04/19 14:28
医者でも救えないね
421優しい名無しさん:02/04/19 14:51
ロールシャッハって人格障害調べるためにあるテストなの?あんな絵でわかるなんて半信半疑だよ。
確かあのテストで回答が遅いと鬱で早いと強迫系みたいよ。
422優しい名無しさん:02/04/19 15:31
ディティールに異常にこだわるのは強迫傾向あり
あと性的なイメージの絵柄に対して反応が遅い=抵抗あり、とか
回答者の表情の変化などからこっこう色々わかるよ、人格障害とかより
その人のパーソナリティー調べるのにいいと思う
423優しい名無しさん:02/04/19 15:33
性的なイメージの絵柄てどれですか?
そんなものには見えた事ない、これは一種の抵抗ですか?
424優しい名無しさん:02/04/19 15:49
 中心線の折り目のところに女性器みたい模様がよく出ます、番号は
覚えてないけど
性的な物を意識しちゃう人
 無意識の抵抗あり→「・・・・・わかりません、え〜と・・・」ホントに
          わからないらしいが明らかに反応している
 前意識の抵抗あり→「(性器に見える・・しかしそんな事答えられるない)
          ・・・なんかの花に見えます」
 抵抗なし「性器に見えます」
性的な物をふだんはあまり意識してない人
 「花の中心の部分に見えます(ほんとにそう見えている)」

 あなたは一番下のタイプなのでしょう、性的な成熟度とかとはまた別なので
気にする必要はないです
425優しい名無しさん:02/04/19 15:51
文がなんか変だスマソ
426優しい名無しさん:02/04/19 16:02
>>424
どの絵のことかだいたい分りました。
全く違うものに見えてました。
でもなんか嫌だな。というのは、心理テスト以外でも
カウンセラーが夢(寝てる時の)を聞いたりするじゃないですか。
素直にそのまま伝えると、カウンセラーの態度がしどろもどろしてヘンだな
と思って、ある時、夢の本とか見て真っ青になる、みたいな。
じいさんカウンセラーに「先生がヤリを持って追いかけてきた」
と言ったんですけどね。汗
427優しい名無しさん:02/04/19 16:05
 しどろもどろする先生を見て、「この先生は性的な事柄に対して葛藤が
ある」とか逆診断すると楽しい時間になるかもしれないです
428優しい名無しさん:02/04/19 16:09
ロールシャッハテストって、インクのシミに見せかけて
実は暗に何かに見えるよう意図されてるの?
それを受ける前に勉強しちゃったらテストの意味無いね。
429優しい名無しさん:02/04/19 16:18
 意図されてないです、偶然です、
俺も授業でロールテスト受けるけどパターン知ってるからやりにくい・・・
新しい絵とかゲームとか考えようかななんて思う
430優しい名無しさん:02/04/19 16:39
この間、精神科医の先生が
クライエントにロールシャッハテストをして心理の人に渡すと、

「だいたい自分が感じてたクライエントの性格に、一致してるなと思う。」
と話してくれた。

つまり言いたいのは、
精神科医は自分の判断を確認してるてことだよね。
ロールシャッハテストて参考て感じなんでない?
じゃあ精神科医は自分の考えと違ったときは、どうするのかな?
431優しい名無しさん:02/04/19 21:37
ロールシャッハ→たしか一番始めの絵で女性の性器に見えた!(わたしもカウンセラーも女)それにしか見えなかったけど言えなくて適当に他に見えるもの探して答えた〜。
432優しい名無しさん:02/04/19 22:03
>431
きっと「性器にに見える。」と思った通りに答えると
-->性に対して恥じらいが少ない。
なんて奥の深いデストなのかなー?(w
こんど調べてみよう。
433優しい名無しさん:02/04/20 02:11
やだなー。
あんまり他人とかの前で「性器性器」言えませんよ。
そんなテストがあるのかー。
こう、性的なものってほんとつき物だね。
434431:02/04/20 09:43
>>432

に関して恥じらいというか嫌悪感?はあります。
前に中絶して男に逃げられるって過去ありで。
どこかにロールシャッハの解説ってないのですかね?
これがこう見えたら「・・・・・・」で。とか。

今週は安定してた。先週は落ちてたのに・・・
1日に約3時間置きに気分の変化があるのが本物?のボーターと
言われたのですが
私は短くて3日とか。幸せなときは、3か月に1回位、落ち込むころある程度。
いきなり躁鬱じゃなくて周りの環境(態度)によってだけど。
そんなの普通の人でもあるような気しません
・・・?
私はボーターなのか違うのか・・・心配・・・

435399:02/04/20 13:48
大体の絵、覚えてますけど
性器に見えるなんてびっくりしました。
1度もそんな風に捕らえた事ありませんでした。
人それぞれなんですね。
436優しい名無しさん:02/04/20 19:55
>>434
私も似たような感じです。
医者はボーダーでは無いというし、自分でもそうではないと思う。
でも、あきらかにその傾向はあります。
だって、>>390さんの彼女は私?と思うほど、あてはまります。
特定の人、彼と家族に対してのみ、その症状がでます。
自分では、最終的に「幼児性」だと思うけど。
一生治らず、こんな女と生きてくれる人はいないのでは、、、と不安に感じます。
振られた人を、3年近くストーカーしています。
周りの人には迷惑だと思うけど、
パニック起こしてる時、本気で本人もかなり、苦しいです。
437優しい名無しさん:02/04/20 20:53
>>436
人それを「甘ったれの我侭」という…。
438それはトラウマじゃないのかな:02/04/20 21:21
>>436
 パニックになった時の感情(悲しい、心細いなど)、身体の感じ(胸がしめつけ
られるなど)、パニックになった時の行動(わかってもらおうと叫ぶ、非難するなど)
の3点を思い出して、身体で感じながら、生まれて初めてそんな感じでパニクった
時を思い出してみなされ、原因となる出来事でも思い出せるかもしれないよ、
 トラウマになった出来事を心の中で消化できればパニック行動も収まるはず、
思い出したくなかったり、何か嫌な予感があったらそこで止めていいです
439438:02/04/20 21:24
悪い、ばんごはん食ってくる
440優しい名無しさん:02/04/20 21:58
>>436
3年前の彼をストーカーかぁ・・・
気持ちはわかるけど・・・止めた方がよいかと・・・
いろんなケースがあるんだね、ボーターって。

ここ見てると共感できるレスもあるけど
私とは違うなー
上には上がいるなってレスもある。

ボーターじゃないのかな、やっぱ。
441436:02/04/20 22:12
>>437
冷静な時は、おっしゃる通りだと自分でも思います。
パニクッて居る時は、既に行動しています。
狂言ODを何回もし、大通りの真中で、服を脱いでしまいました。
包丁ももちろん購入しました。
でも、最後の最後の線を越えていない(彼を包丁で刺すとか)のは
自分が本当は、病気ではなく、「甘ったれ」だからだと思います。

>>438
ありがとうございます。一度、良く思い出して見ます。
今、病院の先生は病気じゃないといいますが、
とりあえず、数種の精神安定剤と、抗ウツ剤と、睡眠導入剤を飲みながら、
カウンセリングを続けていますが、少し希望が見えたところで、
また、最近もとに戻ってしまいました。

>>440
やめられるなら、やめています。
だって、その行為は彼を傷つけるだけでなく、
自分から自分を傷ける行為で、それを繰り返して、ボロボロになることだから。
疲れたので、ストーカーをやめる為に、死にたいなぁ、とぼんやり思います。
442優しい名無しさん:02/04/20 22:16
>>431
ロールシャッハの解説本、
私の家の近所の本屋の心理コーナーにおいてました。
それぞれの絵と、解説が書いてありました。
私も境界例なんですけど、
その本見る前にロールシャッハ受けたので……

ちなみにボーダーの気持ちのアップダウンは
多少なら薬で何とかなります。
人によるのかもしれないけど。
443優しい名無しさん:02/04/21 01:07
>>436
今、彼に対してどんな気持ちを持っていますか?
444436:02/04/21 04:46
>>443
息苦しいほどの愛情と、憎しみ…かな。
それと、ほんの数%、この人は私を見捨てないでいてくれる、という奇妙な希望と、
もうだめだ、という激しい絶望が混在してる。
445優しい名無しさん:02/04/21 08:57
ネット上で見てるとこの中では私は正常だなんて安心してしまうけど
バイト先や学校では浮いた存在。
中途半端な境界例なのかも??
446優しい名無しさん:02/04/21 09:00
>>445
禿しく同意。
そう、一般社会ではかなりおかしいのに、
メンヘルに来ても、これといって問題ないみたい。
病院にいっても、なんであなたみたいな正常な人が来るの?みたいな。
447優しい名無しさん:02/04/21 13:42
気持ちのアップダウンって一般のひとよりかなり大きい
と自分では思うんだけど。

でもそれくらいって病気ではないみたいに言われる。
448436:02/04/21 13:46
>>446,>>447
それでも本人は苦しいもんね。
医者はカウンセリングして「生き方のクセをかえなさい」というけど、
なかなかできません。
449優しい名無しさん:02/04/21 16:58
年齢にもよるよね。
20代は新しい社会にでていく時、気持ちのある程度のアップダウンはある。
死にたい気持ちになったり、正常範囲の性格の人でもなる。
ただ正常範囲の性格の人は、自傷などの行動は伴わない。

問題は30代でも同じ状況のままの人達。すごく辛いだろうな。
周りは大人になってきてるからね。
それに大人として行動することを要求されるから。
450優しい名無しさん:02/04/21 17:25
気持ちのアップダウンは大人にもあるけど、加齢で徐々に切り替え
がうまくなってくと思う。それが出来ないまま大人になっちゃうと
辛いと思う。
451436:02/04/21 19:16
>>449>>450
私も実は30代。
加齢とともに、人生が狭まって、背負うもの、見えるものも多くなるけど、
それをうまく乗り越え得られないで、普通に暮している人は
どうやって生きているのか、と思う。
私は、20代の頃のほうが、調子が良かった。
452優しい名無しさん:02/04/21 20:00
加齢ですぐに良くなるわけではないよね。うまく乗り越えられない
ままに苦しんで今に至ってるひとも少なくいるんじゃないのかな。

長い年月が掛かっても構わないから自分を取り戻す事が出来るように
なれたら良いんだよね。>>451さん。
453優しい名無しさん:02/04/21 21:44
>>444
リアルですね
454436=451:02/04/21 22:04
>>452
ありがとうです。
455443:02/04/22 02:13
僕は一度すべてを手放してみました。
それはそうしたかったからではなく、そうせざるをえなかったからなのですが
囚われの気持ちからは少しだけ、解放されたような気がします。
たまたま今は体調も意欲もどん底なのですが、
これからそれが良くなっていく過程が、また厳しいと思っています。
456436=451:02/04/22 02:59
>>455
すべてを手放す…その勇気、すごいですね。
私も頭ではいつも考えて見るのですが、孤独感・淋しさ・恐怖、に打ち勝てません。
考えただけで、ワーワー泣けて、ひどい気持になってしまいます。
頑張って下さい。
457優しい名無しさん:02/04/22 22:45
ボーダー入ってる人が回復に向かっている話を読むとあげたくなる
458優しい名無しさん:02/04/23 04:35
>>457
なんで?
励まされるから??
459優しい名無しさん:02/04/24 03:15
医者もお手上げワッショイ
460優しい名無しさん:02/04/24 13:20
>>457
あげたくなる気持ち分かるね。
ボーダー入ってる人って、他人を責めるばかりで
なかなか自分を省みることをしない人が多いから、
治りたい、変わりたいと本当に努力しようとしてる人を見ると、
ボーダーに対する見方も変わってくる気がするんだよ。

とかいいつつ厨がコワイのでsage。
461優しい名無しさん:02/04/25 20:49
age
462あぼーん:あぼーん
あぼーん
463あぼーん:あぼーん
あぼーん
464あぼーん:あぼーん
あぼーん
465優しい名無しさん:02/04/25 21:40
ぐぇ!ここもか・・。
皆さん、今日の夕方あたりからあっちこちのスレに
同一人物の仕業と思われる荒らしが入っています。
当分sage進行でお願いします。
466優しい名無しさん:02/04/27 21:57

467優しい名無しさん:02/04/28 01:41
火のない所に煙はたたない
名ナシで憎まれ口たたく人間がいるから、こういう結果になるんだろう
白黒つけたがる自分がこの世で最高にすばらしいと勘違いしてるボーダー
自分の都合で周囲を振り回しておいて気分が良くなれば知らん振りこれじゃ
被害を受けた人はたまらなんだろうな
答えを求める時にはむやみやたらに上げ都合悪くなると下げ
ごくろうだな藁藁藁
468優しい名無しさん:02/04/28 01:44
お前自身のことだよな、それって。
469優しい名無しさん:02/04/28 01:47
おまえもな
470優しい名無しさん:02/04/28 01:50
>467
どうでもよいが「藁」フェチだね!!
471優しい名無しさん:02/04/28 01:53
>>467
どうした?
被害妄想者スレは↓ですよ。
472優しい名無しさん:02/04/28 01:54
>>467は「ボーダーの憎まれ口」としていいサンプルだ。
世の中に自分と同類しかいないと思っているあたりもね。
473優しい名無しさん:02/04/28 01:54
ナイネ
医者もお手上げワッショイ
474優しい名無しさん:02/04/28 02:09
ボーダー入ってる人って、他人を責めるばかりで
なかなか自分を省みることをしない人が多いから
475優しい名無しさん:02/04/28 02:11
ボーダーハメンヘルカラデテイケ
476優しい名無しさん:02/04/28 02:16
>474
そりゃ、ボーダー&自己愛。
性格は連続するものだから。あえてカテゴリー(部門)分けしてるけど。
まあご存じと思うが。
477優しい名無しさん:02/04/28 02:54
境界例の人といるだけで、なんか麻酔無しで歯を削られているようなキリキリ感が
あります。キリキリキリキリキリキリ。
こんなんでこれからやっていけるのかなあ。
478456:02/04/28 12:03
>>474
ストーカーしている彼と、たまに話す機会があると、よく同じ事を言われます。
言ってる事が矛盾だらけなんだって。それで、人のせいにばかりしてるって。

>>477
私の彼も、せっかく別れてせいせいしようとして、なのにストーカーされて、
しかも3年以上も、、かなり精神的に参っているようです。
それで、私がかわいそうで完全に見放せない彼は、少し共依存の域に達しているのでしょうか?
479優しい名無しさん:02/04/28 14:25
いやただの良い人なだけだと思われ。
相手に病的な部分を見つけて安心しようとしてるの?
480478:02/04/28 14:49
>>479
そうなのかもしれません。
病的な理由であれ、何であれ、彼が私から離れない理由ができて、
それが普通の人から見たら不自然な理由でも、自分がその理由によって
納得できて、安心できるなら、何でもいい、ワラをも掴む、って感じです。

彼の言った何気ない一言を、しつこく心の支えにして、
彼ともめた時「あの時こう言った、心変りしたのか」と彼につめよるので、
私にはおちおち物も言えないらしい。
私はただ、自分を落ちつかせ、安心させてくれる「理由」が欲しいだけなのに。
481478:02/04/28 14:53
「助ける方法」…私はそれが欲しい。
助けて欲しい。彼に。
でも、自分が誰かに「助けて欲しい」と思ってるうちは、治らないんだろうな。
苦しくても、自分で治るよう、自分で孤独と戦えるよう、覚悟を決めなきゃ、
治らないんだろうな。。。苦しい時に、パニック起こさず、苦しみを自分の内部で
処理できるようになりたい。。。
482優しい名無しさん:02/04/28 14:56
>何気ない一言を、心の支えにしてつめよる
やられた事あるな、藁にもすがる心境だったのか奴は・・・
483優しい名無しさん:02/04/28 16:11
>>481
すごくよくわかるよ。
欲しいんだよね、意味づけが。
相手の何気ない言葉に中に、行動の中に。
それが極端になりすぎて相手がビックリしてしまうほどに。
484優しい名無しさん:02/04/28 18:08
言葉がすべてを解決するわけじゃないよね。
言葉先行型で行くと未解決の部分が後に残っちゃうかもしれない。
そのへんはうまくバランスを取って、なんだろうけど。
485481:02/04/28 19:11
>>483
そう、逆にちょっとした彼の行動、
(例えば会って話したとき私と目をあまり合わさなかった、それだけで)
極端に不安になり、大騒ぎしてしてしまう…。
神経質に、言葉や行動に意味を求めすぎてしまうんですよね。
それは、結局いつも「見捨てられる」という不安が根底にあるからと思うけど。
486優しい名無しさん :02/04/28 20:36
ないって何回言われたらここの人たちは気が済むんだろう?
机上の空論より、一回マジで関わって助けようとして思いつく限りの事を
してみれば良い。
無理だって実感するはず、医者でさえ手を焼くんだから。
助けた経験ある人の話しキボンヌ。
487優しい名無しさん:02/04/28 21:34
>>486
 自分を救うのは自分だよ、周りの人は本人が無理なく気づく環境を作って
待つのみ、方法なんか見つからなくてもふとした事で本人が苦しみから
解放されればそれでいいんだよ、ここでレスし合うのも治療の1段階
みたいな効果があるし
488優しい名無しさん:02/04/28 21:47
恐ろしいストーカーになるぞ
489485:02/04/28 22:37
>>487
私も、頭ではわかっています。
誰も私を救えない。彼にどんなに助けを求めても、彼は私を救えない。
自分を救えるのは自分だけ。
ここで、自分のこと話すと、確かに少し救われます。
いつも彼に気持ぶつけるだけでなく、違う所で発散できれば、と思うからです。

>>488
いや、もうかなり恐ろしい状態です。
包丁かって、彼の職場に行く、と電話かけて脅しました。
490優しい名無しさん:02/04/29 01:24
もう物理的に彼から離れた方が良いのでは。
あなたにとっても彼にとっても。
とにかく離れた方が良いよ。
何かやっちゃってからでは遅すぎる。
491489:02/04/29 01:36
>>490
心配してくれてありがとう。
彼にも、「おまえ、病院に入院して隔離されろ」と言われました。
それ、怒っていったのでなく、心配して。そうしないと治らないからって。
物理的に離れるのは難しいけど(会社が一緒なので。職場は違うけど)
これから1年間、会わずにいられるよう、頑張ってみよう、と昨日決意したところです。
決意が鈍ったら、彼にメールや電話する前に、ここに書き込みします。
492優しい名無しさん:02/04/29 01:47
>487
頭では判ってるんだから、行動を変えてみる事でなんとかならない?

>誰も私を救えない。彼にどんなに助けを求めても、彼は私を救えない。
>自分を救えるのは自分だけ。

ね、判ってるんでしょう?「自分を救えるのは自分」なんだよ。
いつもやってしまう行動パターンから外れて客観視してみること。
それから、病院や本やサイトなどで刷り込まれた「見捨てられ不安」
を黄門様の印籠の様に使うのもやめようよ。
「共依存」てのも。
凄く判るよあなたの言いたいことや苦しみ。
私もボーダーだし自己愛だし、メンヘル板でも「迷惑なやつら」ってカテゴライズ
されてんの少し悲しいよ。
でも結局は感情をコントロールしにくくなった状態のときを見られると
ぐぅの音も出ませんぜ。

ここは良スレだと思っていますので、助けてもらうというより、
自分達で何とか生きて行こうと言う方向にもっていきたいです。
荒らされるのも悲しいし・・・

上のほうで「スイッチを切る」って仰ってた方ありましたね。
実にナイスです。私もそうしています。
493優しい名無しさん:02/04/29 03:11
>>486
>一回マジで関わって助けようとして思いつく限りの事をしてみれば良い。

それは一番振り回されるやり方だよ。
ボーダーを助けるには「助けよう」と思わないことが大切だったりします。
ココを読めば、分かる人には分かる

http://homepage1.nifty.com/eggs/iryou/careabout/kaeyoo.html
494489:02/04/29 11:28
>>492
「スイッチを切る」というのは、どのようなこと?
すみません、上を探せば良いんですが…。

「助けてもらう」より「自分たちで生きていく」。
良い言葉です。
私も>>491で書いたように、彼と会うのをしばらく止めようと思っています。
いつも、人に頼ってばかりでした。誰かに助けてもらおうと、いつも思っていました。
ずるかったから。自分が苦しい思いをするのが耐えられなくて。
今回は、考え方を改めて、頑張って見ようと思います。
本当に大切なものを失わない為に。
495優しい名無しさん:02/04/29 11:33
これ、もっと早く読んでれば、
すべてを捨てる事にはならなかったと思う。
残念です。
496優しい名無しさん:02/04/29 11:40
感情支配型の行動パターンはボーダーのマイナスかもしれない。
繊細だと思う。

497優しい名無しさん:02/04/29 16:57
>>495
今から作っていけば良い。
一度失敗したんなら前よりもっとうまくできるよ。
498看護師:02/04/29 17:55
お元気でしょうか?
皆様。。。
スレ作っておきながら、
ほったらかしにしてごめんなさい。
ずーと見てなかったんです。
久々に見たら結構伸びていてびっくりしました。
今日は境界例の患者があることに固執していて
相手を殴った。
そんでもう一人の看護師さんの看護を見ていて
業務終了後に、その看護師さんと討論してまた
そんで、このスレを思い出してカキコしてます

ちょっと忙しいので、またカキコしますね。
よろしく
499優しい名無しさん:02/04/29 22:02
なんだかなあ
500優しい名無しさん:02/04/29 22:57
看護師さんおひさ〜
501優しい名無しさん:02/04/30 20:40
生きているってすばらしいですかぁ?
502優しい名無しさん:02/04/30 20:40
>>501
最高です!
503優しい名無しさん:02/05/01 00:05
看護師死んだかと思いました
504優しい名無しさん :02/05/01 23:01
age
505優しい名無しさん:02/05/03 01:12
私もボーダーなのですが、よく書かれているような「二者関係にしがみつく」
というところが微妙に違います。
二者関係が複数存在しているというか。
そうゆうボーダーの方、いませんか?

16歳ぐらいの時は、当時の彼、その人だけが世界で、
「この人を失ってしまったら、誰もいなくなってしまう」と思い、
必死でしがみ付いていました。
でも、この彼と別れてからは、自分なりの学習で
1人にしがみつくのではなく、保険というか、この人がいなくなってしまっても、
他の人がいる、という状態でもう8年くらい過ごしています。
これが私なりのバランスのとり方だと思います。

今も好きな彼氏がいますが、他にも複数複雑な関係の男性がいます。
この状態で初めて彼氏とうまくやっていくことができるのです。
もし、他の男性関係を全て断ち切られてしまったら、
私は不安で不安でとてもじゃないけど、彼氏と普通の恋愛などできないと思います。
楽しく過ごすなんて余裕はなくなり、
始終「私のこと好き?ほんとに好き?」と繰り返し、
「もっと愛してよ。」と彼を責めたてるでしょう。
心の平静は保てず、彼との関係も壊れてしまうと思います。

倫理的には間違っていると思いますが、
それしかバランスをとる方法が無いのです。
結婚などは夢のまた夢だなと、感じています。

自分がボーダーだと気付いて、主治医にもそれを確認して
2週間経ちました。
ショックでした。
行き難くてしょうがないので、なんとかしようと思っています。
506優しい名無しさん:02/05/03 01:54
>>505
その関係をすべて断ってから書きましょう。
助ける、治そうとする人のスレです、ここは。
507優しい名無しさん:02/05/03 02:27
>>506
いっぺん>>493のリンク先読んでみたら?
508優しい名無しさん:02/05/03 02:35
>>507
横レスだがそのリンクを読んでいると、超人的な努力で介抱するべきだと
読めてしまう。そんな感じはしませんか。
509 ◆GJV1MfIA :02/05/03 02:36
>>505
縦読みできないよ…
このバカ。
510優しい名無しさん:02/05/03 03:03
>>508
相手が他人(友達関係ぐらい)ならば比較的簡単で、身内だと根性が要る。
ってかんじ。
超人的な努力で介抱ってのは、言い過ぎ・・・
自分の場合、相手の症状が軽いから認識が甘いのかも知れないけどね

どーでもいいけど、あの文章読むと童話の「北風と太陽」思い出す
511sage:02/05/03 03:20

>>510
おれは身内のパターンです。自分もかなりおかしいですが。
母子関係
から説いて対処を求める趣旨に、かえってどーんと疲れを感じます。
診断基準では暗に遺伝を匂わすものもありますし。
512優しい名無しさん:02/05/03 03:22
>>507
あんなのクソの役にも立たないね
513優しい名無しさん:02/05/03 04:40
>>512
俺は役に立ったよ。助けるというより、俺自信が助かった。
振り回されて困ってる人は読んでみましょう。
ただし、>>111のように身内の場合は大変だとは思う。

>>505
大丈夫。そういう人は君だけじゃない。
境界例の典型的なパターンだよ。
でも、君の彼が傷ついてないか心配だ。
514優しい名無しさん:02/05/03 05:57
>>513
どの辺が助かりましたか。そのサイトを読んで。
515優しい名無しさん:02/05/03 07:31
頭で理解しにくいものの意味付けができるということだと思う。
ただあそこで書かれている事をきちんと理解していながら
なおかつ感情の暴走に苦しんでいるボーダーにとっては
あまり意味が無い。
個人的な過去の要因に向き合おうとしても親がいないので
自分の記憶に頼るしかないが、それは現実的ではない。
結局は関係をおのずからセーブするしかないのです。
516優しい名無しさん:02/05/03 15:02
>>505
私もまったく同じです。
「二者関係にしがみつく」
その関係がひとつしかないと
それがなくなったときがとても怖いから
いくつか作っておく。
逃げ道を作っておく、といった感じ。
自分でもおかしいって思っていました。
でも、それがボーダーのせいだったなんて
今までわかりませんでした。
517505:02/05/03 16:44
>>513
ありがとうございます。
彼は本当の事は何も知りません。かわいそうですが。
私は必死で隠してきました。

>>516
同じですね。
最後の3行、そのまま私もまったく同じです。
自分がおかしいと感じていた自分自身の行動パターンや感情が、
「境界性人格障害」なんてカテゴライズされていて、
困った人たちとして社会に認識されているなんて、
今まで知りませんでした。
518優しい名無しさん:02/05/03 21:56
ボーダーさんと付き合っていくのって
赤ん坊育てるのに似てるよね。
こっちの状況お構い無しに泣くし
騒ぐし 日本人でありながら日本語が通じない。
519優しい名無しさん:02/05/03 22:47
「その人(支援者など)の為に」なおる、って言うのは、なんか、いけないね。反省。
520優しい名無しさん:02/05/06 02:11
>>518禿道
521優しい名無しさん:02/05/06 04:38
私、ボーダーだからぁ〜と病気を免罪符にしてる奴は
人に頼るのが大好き!
しかし気にくわない事があると散々振り回したあげく
違う人にべったり。
ボーダーの人に限って眠剤集めやリタリン収集が大好き!
522優しい名無しさん:02/05/06 14:09
>>518
でも、自分の子供ならさておき大概の人は
他人にそこまでの愛情も労力も注げない。
523優しい名無しさん:02/05/06 14:13
>>522
でもボーダーにはそれが理解できないし理解しようともしない。
一時は反省らしきすることはするけど、それは相手に逃げられないように
無意識してるのだろう。
524優しい名無しさん:02/05/06 19:03
>>523
反省らしきとゆうか、その場しのぎで口先だけ。
反省した不利って感じ。根本的に直すべきことを理解できない。
525優しい名無しさん:02/05/06 19:44
母親の愛情にかなり近い愛情を
注いできたけれど、そろそろ限界かなー。
彼は多分、私の方から離れることはないと
思っているだろうから あんなに安心しきって
いるんだろうけど。
526優しい名無しさん:02/05/06 19:55
365日危機的状況にあるボーダーと付き合うのは大変なことだと思う。
歯を磨いたり夜眠ることすら、「偽善」だの「裏切られた」だの「考えが間違ってる」だの言い
出す。あくびをして聞き流そうね。
527優しい名無しさん:02/05/08 00:09
フジテレビの内田恭子アナウンサー
528優しい名無しさん:02/05/08 00:23
何でボーダーは平気で嘘をつくんですか?
529優しい名無しさん:02/05/08 00:52
嘘じゃないんだよ。池に浮かぶ水草のように、その時々に、その場限りの
発言をする。その時、その場では真実なんだけれども、根っこがないから
風が吹くと、体ごとまた違う場所にいってしまう。そこでまた発言する。
そんな感じ。根っこを探して、しっかり張らなきゃ。
530優しい名無しさん:02/05/08 02:39
あげとく
531優しい名無しさん:02/05/08 03:15
本人が治そうって本当に決心して行動起こさないと、解決することはない
ってやっとわかりました。周りが変な同情してきつい事を本人に言っても
なんら変わらない。反って薬に逃げたりSEXにふけったりして悪化する
ばかりでその場を逃げるだけで、何も解決も前進もしない。
そうかといって、優しく何でもわかってあげても、現状維持。
他人が何も出来ないってわかりました。
532優しい名無しさん:02/05/08 04:09
フジテレビの内田恭子アナウンサーってボーダー?
ボーダーじゃなくても、何かの人格障害??
533優しい名無しさん:02/05/09 00:07
自分がボーダーかもしれないと思うと苦しくなる
534優しい名無しさん:02/05/09 01:54
>>533
自覚がもしあるのなら治るのかもよ。
少なくともみんなが非難囂々してるような人たちにはあなたはならないよ。
535優しい名無しさん:02/05/09 02:24
>>534
ありがとう
536優しい名無しさん:02/05/09 03:24
自分も彼氏もボーダーの気があります。
彼氏には殆ど自覚がなく
このスレの前のほうの

>>境界例と診断されず、普通に生きている人

>そもそも病院に行かないので診断されない境界例が多いと思われ
>中心人物でいられる職(自営等)には適応する。
>人の生活を破壊しながら、喧嘩ばかりしながら、自分にある
>と思い込んでいる小さなカリスマにすがって生きている。

ってのにぴったりです。
お互い傷つけあうばかりでどうしようもないのでもう別れようと思いますが
その前に一度彼氏に病気の自覚を促して
通院&カウンセリング(現在私は通院中)を薦めてみようと思います。
でも「小さなカリスマ」に耽溺して
それを更にもちあげてくれるような、
尽くすのが大好きな勘違い女とでも付き合ってるほうが
彼にとっちゃあ幸せなんだろうなあ・・・。
537優しい名無しさん:02/05/09 12:45
>>536
その彼氏は絶対に自分が病気だなどと認めようとしないだろうから
とっとと別れるほうがよいと思われ。
そんなのにかまって疲れ果てるよりあなたは自分を大事にしたほうがいいよ。
538優しい名無しさん:02/05/09 14:35
そっかあ
そうなのかもしれないなあ
明らかに人格障害なのに。
すんごいナルシストだし頑固だからだめなんだろうな。
自分もそうだけど投薬&医師との話で大分救われてるから
彼にオバちゃんカウンセラーにでも心のざっくり客観的に見てもらうのも
最後の手段、って考えてたんだけど。
むーーーー
539優しい名無しさん:02/05/09 23:13
回復祈念age
540優しい名無しさん:02/05/10 10:55
年齢のはなれたボーダーと思われる姉に幼児期から依存され、
それを当たり前に成長した私は、姉に対してだけ逆らえなくなってしまっています。
依存強化型の世話焼き女房タイプになると思われる姉。
姉に彼氏や旦那がいる間は主にそのパートナーが依存対象になっているのですが、
その依存対象がいないときなどに私が依存対象となる。

私が困っているのは、
私はもともと人に本音で言いたいことをいえるキャラなのに
姉に対しては全く反抗が出来ないということ。
主人と奴隷のような関係になっていたきがする。
また、私のことをすごく好きなのも分かるのできつく言いにくい。
など・・・。

しかし、私も結婚してもうすぐ子どもも産まれる。
すると私自身が旦那や子どもを守ろうと姉に対しても
一人の人格あるものとして行動をし始めなければならない。
また、そうしたいと思うあまり、姉を急激に嫌いになり始めた。

結婚し、妊娠したことで私は一社会人として姉と対等になった気分でいた。
しかし、姉にとって私は決して見捨てることの無い、言うことを聞く依存対象なので
私を含め、私のだんなのこともいつも上から見下ろし続けているように思う。

私が出産する半年後に姉も出産する。
私は家族という情を断ち切る覚悟で姉に別れを告げるしかないのでしょうか。
それとも、姉と直接ぶつかることなくこの関係を終わらせることは出来るのでしょうか。

むちゃくちゃ乱文ですね。
アドバイスがいただけるか不安ですが、本当にどうしていいものか悩んでいます。
よろしくお願いします。
541優しい名無しさん:02/05/10 11:46
>540
お姉さんに依存されたとき、病院に連れて行くことをお勧めします。
そうすれば人格障害か診断できる上、精神科医に依存するので
だいぶ540は解放されるはずです。

お姉さんと540はもう違う家族の一員なんだから、
自分の家族を守りなさい。

一度お姉さんを拒否すると、とてもお姉さんは怒るだろうけど、
姉妹ならまた新しい良い関係がいずれ生まれます。

もしお姉さんから何か頼まれたら、一度「考えさせて。」と答えてから
じっくり考えてから、後で返答しましょう。
たぶんすぐ「いいよ。」て返答する癖が付いてると思うので。

電話も時間とか曜日を決めて、例えばこの時間は何があっても
お姉さんの相手はしないてね。
あと人はこちらから仕切れば、その日まで待てるものだから、
「今度いついつにね。」とこちらが仕切りましょう。

ちょっと急いでるので乱文になり、誤字もあると思いますが
お許しください。では。

542優しい名無しさん:02/05/10 13:04
>>540
あいつらは言葉が通じませんから、き然とした態度で拒絶しましょう。

>私のことをすごく好き
これは勘違い! 依存出来る相手なら誰でもいいんです。

あいつらはハンターです。依存対象を常に捜してますし、
依存出来そうな相手を見つけたら、標的にして狩って依存しまくります。

>姉も出産する。
姉は子供を依存対象にします。子供にあまり被害が及ばないことを
願います。
親に標的にされると、
恋人等の他人に標的にされるより被害絶大だと思われます。
543540:02/05/10 13:35
>>541
お返事ありがとうございます。

>お姉さんに依存されたとき、病院に連れて行くことをお勧めします。

姉はボーダーという病気も知りませんし、自分はまともだと思っているので
病院に連れて行くのは難しく感じています。
また、もし自分がボーダーだと思ったり、診断されたときに、彼女がその病気に
甘えてそこにそこに依存していくのも怖いと思います。
こういったマイナス思考やあきらめも依存対象になってしまった人間の特徴ですかねぇ。

>姉妹ならまた新しい良い関係がいずれ生まれます。

この言葉に救われます。
しかしそうなる自信は今の私にはないのですが・・・。

>>542
>>私のことをすごく好き
>これは勘違い!

やっぱりそうでしょうか。
ただ、家族の情の範囲内での『好き』も否定しなくていけないことが兄弟として
とてもつらいのです。

>子供にあまり被害が及ばないことを願います。

私もここが心配ですが、ここには触れないことにしてます。
生まれてくる姉の子どもには申し訳ないですが、そこに私がかかわると
私の家庭がむちゃくちゃにされる可能性が高いからです。
自分の子どもに依存、執着するあまりに、私の子どもが傷つけられる
可能性を考えると、やっぱり毅然とした態度、が私に必要なんですよね。


544540:02/05/10 15:54
再度失礼します。
私が心に強い意志を持とうとしていることを姉は知りません。
母には少し話し「今妊娠して不安定だから必要以上にかかわるな」
といってもらったのですが、たまに電話がかかってきます。

すべて居留守を使っているのですが、居留守を使うことはありですか??
それとも彼女の気をさかなでるだけで何の効果もないのでしょうか??
545優しい名無しさん:02/05/10 19:14
>>543
>彼女がその病気に
>甘えてそこにそこに依存していくのも怖いと思います。
>こういったマイナス思考やあきらめも
>依存対象になってしまった人間の特徴ですかねぇ。
そうやって依存してくる相手を心配するのは、
相手の依存に答えてやってることになると思うし、相手のお望み道りです。
それが、依存対象になってしまった人間の特徴だと思います。
相手は、構われたい。心配してもらいたい。
と思ってるんだし、相手にしてたらむこうの思うツボ!

>家族の情の範囲内での『好き』も否定しなくていけないことが兄弟として
>とてもつらいのです。
そこがクセモノ、情につけ込んできて依存してこようとする。
針の穴程度のスキにでも、つけ込んできて依存してこようとしませんか?

>>544
>すべて居留守を使っているのですが、居留守を使うことはありですか??
>それとも彼女の気をさかなでるだけで何の効果もないのでしょうか??
相手にはっきりと解らせた方がいい、540さんに依存はできないんだと。
ぶつかるのは仕方ないこと。
相手に完全に諦めさせなきゃいつまでたっても依存してくる。

540さんの主導権を姉から取り戻さなきゃ!これは戦争だ!
姉と対等になるには、
「テメェーはボーダーだ、ゴラァ! 依存してくんじゃね〜よ!」
くらい言えないと。
『姉に本音で言いたいことをいえる』ようになるよう、
540さんも変わらないとダメ!!




546/:02/05/10 19:50
このHPの管理人は自称ボーダーでイタイっす・・・あなた方の目にはどう移りますか?
http://www18.tok2.com/home/primavera/
日記(過去の日記もみるべし) http://www2.diary.ne.jp/user/73956/
547優しい名無しさん:02/05/10 20:10
>>546
かなりきてますね、この人。自称ボーダーとの事ですが、すごい自己愛も強そう。
「キレイに生まれてよかった」なんて普通の神経じゃ言えないと思う……。
とにかく身近には決していて欲しくない(身内としても友人、知人としても)タイプ。
548優しい名無しさん:02/05/10 23:19
>>546
日記しか読めなかったけど
妄想の人って感じ。
思い込みで病気を語ってるみたいな感じを受けた。
ファッションとしての脳病ならばテキストサイトを読んでる方が面白いし
特に気になるほど重度って感じでもないので
正直どうでも良い。
549優しい名無しさん:02/05/10 23:23
私ボーダーでしたが、今は摂食障害です。
ボーダーの症状がピークのときは「頑張らないで」
落ち着いているときは放置or厳しく突き放す
そうされてた気がします(感じ方が普通だったかどうか分かりませんが)
いちいち顔色を見なきゃいけない周りの人は大変だろう
550優しい名無しさん:02/05/11 00:52
>>540
540さんの姉って、540さんに我が子供押し付けて
男に走りそうな予感・・・
551優しい名無しさん:02/05/11 01:09
私も最近ボーダーなのかなって思い当たるふしがあって、
これからどうしよう…って悩みまくってます。
自分にとって大切な人と出会っていたとしても、
気づかずに生きていくのが怖いです。
552優しい名無しさん:02/05/11 01:17
ボーダーです。
自傷に薬が効きません。
周りの人を不幸にしています。
でも、生きていかざるを得ない!(大槻ケンヂ)
全てが修行の日々です。
553優しい名無しさん:02/05/12 02:21
>>546
結構可愛いので良い。
不倫きぼん
554優しい名無しさん:02/05/13 03:13
あの、ボーダーの人ってsexが好きor感じやすい人が
多いよね。なんで?
555優しい名無しさん:02/05/13 03:24
>>546
ええ?なんか見たことあるような・・・
気のせいだろうか・・・
556優しい名無しさん:02/05/13 03:39
>>546
悪いが漏れのああいうタイプは苦手。
自分は美人で、優れていて、繊細で・・・と思っていて、
それでいて、自分はかわいそうな、けなげな子なの、という主張をしているタイプ。
以前、そういうタイプに、自分の優越感のタネにされて地獄をみた。
557優しい名無しさん:02/05/13 04:49
助けるなんて思ったらだめなんでしょうね。
なかなか理解するのも普通の人には難しいけど
わかって上げる事しかできないよ。
あとは本人次第でしょう
558優しい名無しさん:02/05/13 21:23
>>556
べつに一生そいつの面倒を見ろってわけじゃないからいいじゃん。
食えるなら食っとけよ、結構可愛いし。
559優しい名無しさん:02/05/13 23:56
>>558
ああいう奴に限って食った後にストーカーされそう(w
560優しい名無しさん:02/05/14 00:03
そりゃボーダーの子だったらなりうる事だ
561優しい名無しさん:02/05/14 00:24
ボーダー食ったら死ぬまで追い詰められるよ
562優しい名無しさん:02/05/14 00:25
ボーダー、治らないって決め込んでたけど、
人に頼るのをやめなきゃいけない状況に追い込まれたら
(遠方一人暮らし、親からたまにチェック電話のみ、迷惑かけた人とは音信不通)
あっという間に誰かに依存するのがやめられました。
自傷もぴたっとやみました。
今は普通に仕事もできてるし、彼氏もできて、うまくいってます。
ショック療法も可だと思う。辛かったけど、結果オーライだったから。
563優しい名無しさん:02/05/14 00:27
>>546
やりてえ
564優しい名無しさん:02/05/14 00:28
>>562
アホか。
依存の対象が彼氏に変わっただけで何も変化無いだろ。
彼氏が追い詰められて鬱にならなければ良いね
565562:02/05/14 00:37
依存してませんよ。
電話は向こうからかかってくるばっかりだし、
以前はいやだった、仕事でデートドタキャンも
「仕事大変だね」で心の中でもおしまい。
相手の都合を考えて行動してますよ。
…言いなりとも言うけどね(w

これ以上レスつけると粘着って言われるんで
これでカキコしませんね(w
566優しい名無しさん:02/05/14 00:38
人の反応で自分の人生を決める。境界は。
567566:02/05/14 00:40
565のことじゃないよ。
568優しい名無しさん:02/05/14 01:24
境界は人の人生も狂わせる(狂わせられた)けどな
569優しい名無しさん:02/05/14 02:34
>>546
あんたも何かされたの?他のスレにも被害者が居たような・・
俺もソコの管理人に嫌がらせされたよ

尚、今から言う事はネタじゃないよ
去年の11月・・たまたま元バンドのメンバーの男(女の彼氏)と女(渦中のボーダー)が家に遊びに来てさ
その彼氏は鬱病で働かずバンドの音合わせバックレるわ親に借金させて120万のアンプとか買わせてたりして
その話を自慢気に話してて聞いててムカついたんで「働けよ!30になって働かないで恥ずかしくねぇの?」と言ったのよ・・・
そしたら逆ギレて殴られてさ・・・
殴られた俺もキレて殴り合いになったのよ(殴り返さなければ良かったよ・・・
んで・・俺は口切れて顔にアザ程度だったけど相手は1週間の入院でさ
それから女の嫌がらせとネットストーキングが始まった・・・
続ける?
570優しい名無しさん:02/05/14 03:21
続けなくていいよ氏ね






571優しい名無しさん:02/05/14 03:26
ボーダーage
572優しい名無しさん:02/05/14 03:32
>>571
聞かせてください
ボーダーはその女性なわけですから。皆参考にしたいと思うよ
573優しい名無しさん:02/05/14 03:58
ボーダースレ作りすぎ、ボーダーだからか?

ボーダー被害者友の会
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1013776630/

(境界例)ボーダーを助ける方法はあるのか
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1018277289/

ボーダー
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1019799005/

●回復を願う境界例のために●Part5
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1012144185/

境界例ってどうして人を振りまわすの?その3
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1018434666/
574569:02/05/14 04:13
>>572
私怨とかでは無く体験談&愚痴のつもりで書くよ
結局、あれから三ヵ月の間、俺と家族は嫌がらせ電話やら金銭強要やら
知り合いのネット友達とかに嘘の噂を言いふらされたりしたよ
家の電話に夜中の2時に「病状がテメーのせいで悪化したから200万払え」とか
たまたま電話を受けた祖母に「キチガイババァ」とか言ったし・・
それからも自分のHPが荒らされるといつも俺のせいにしてるみたいだし・・・
正直、ボーダーの人はそういう人ばっかではないと思うけど信じられなくなったよ
575優しい名無しさん:02/05/14 04:13
なんかその女むかついたからオナニーのネタにしてやった
576優しい名無しさん:02/05/14 04:48
>569

同情するよ
私は言いふらしに来られた方だけど言いふらされてる人気の毒だと
思ったし、誰もそんな事信じちゃいなかったけど。私に関しても
いろいろ言いふらしていたらしい。
でも「言いふらす」という行為は、大抵人間性を疑われる。
それが「相談」を装った形であってもね。
嘘を見抜ける人間にならなきゃいけないと思うし、周囲にもそう
あってほしいけどね。

ボーダーは自分の人間関係がうまくいかないものだから他人の人間
関係も壊したがる。最近「香り」のようなものがわかるようになった
から、つきあわないようにしているよ。
577優しい名無しさん:02/05/14 10:40
>>576

>ボーダーは自分の人間関係がうまくいかないものだから他人の人間
>関係も壊したがる。
そうそう!そうなんだよー!!!
こっち独自の交友関係がうまくいってると
面白くないらしくて、自分とは面識のない私の友人を
さんざんこき下ろしたり。

とにかく、ボーダーさんには「言って聞かせる」
ということがほぼ不可能だから 周りは大変に疲れるよね。
578優しい名無しさん:02/05/14 10:47
>577
他人の成功を妬むのは、(それも人の成功を壊すことまでしたり)
自己愛性人格障害の特徴です。
その人はボーダーかつ自己愛性人格障害なんでしょ。
579優しい名無しさん:02/05/14 13:07
ボーダーの人は公共のマナーは守れますか?
たとえば、ゴミを捨てない....など。
580優しい名無しさん:02/05/14 13:25
反社会性人格障害ってぇものあって、
これは社会的ルールが守れません。
守る必要も義務も感じないから。
581優しい名無しさん:02/05/14 15:30
>>564
明らかに決め付けすぎ。
582優しい名無しさん:02/05/14 15:35
ボーダーだけど、ゴミはちゃんとゴミ箱に捨てるよ。
まあ、色んな人がいるから、ボーダー=社会的ルールが守れない、ていうこともないんじゃないでしょうか?
583優しい名無しさん:02/05/14 16:14
自分、たぶんボーダーだな…
‘どうすれば治るか?’って、死ななきゃ治らない気がする。
‘治る’というより、災いごと消滅する…だな。
いつになったら、こういう発想しなくなるんだろ?
は〜ぁ…ゴールが遠すぎるよ…
584卯月妙子:02/05/14 16:39
自分もボーダーです。入院させられる前にHP晒しにキマシタ。
http://members.tripod.co.jp/uzukino/kixyoukai-2.html
出張お願いします。
ウチのサイトはどんくらいイタイですかね?
イタイのはサイトじゃなくて自分なんですが。
585優しい名無しさん:02/05/14 18:00
>>583
災いごと消滅する…
分かるよー その感覚。つらいよー。
586優しい名無しさん:02/05/14 20:00
結局ボーダーを救うことは出来ないのか?
ごく身近なところにボーダーと思われる
人物がいて、その人と『まとも』の範疇で
付き合っていくことを願うのは馬鹿なことなのか?
587優しい名無しさん:02/05/14 20:14
>586
精神科医なら治療方法が確立されてるので、救うことはできます。
それ以外は救えません。(田舎の方はどうかな〜?)
お付き合い、友達としては、自分がクラスターB(ボーダー、
自己愛性、演技性、反社会性)なら均衡がたもてます。
台風と台風のぶつかり合いて感じでしょうか。
588優しい名無しさん:02/05/14 20:15
ボーダーってどんな病気?
589優しい名無しさん:02/05/14 23:19
>>587
精神科医なら救える?
うちのクリニック薬物療法だけなんだけど、これでも言うとおりにしていたら
救われるのかな。

漠然と、受身だけじゃだめな気がする。
自分で自分を治そうとしないと。
でも、どうしたらいい?


590優しい名無しさん:02/05/14 23:46
>589
面接もしてくれる精神科医もいるんだよ。
面接はカウンセリングだよね。それで悟ったりすると(前進すると)
抑うつになったりするじゃない。したら薬を出してくれる。
それでしばらく休養するじゃない。で、抑うつを脱したら、また前進。
この波を繰り返すんだけど、だんだん波は小さくなって最後は消滅する。
もちろん自分で治そうとする気持ちがないといけないんだけど。

精神科医とカウンセラーてちょっと面接が違うんだよね。
精神科医の先生はやさしさの中に厳しさがあり、騙せない感じなんだよね。
カウンセラーマインドとは違うんだよ。
もちろんカウンセラーの先生だって良い先生もいるけどね。
治療者としては精神科医の方が上だろうね。
591590:02/05/15 00:42
追加
そんで薬しか出さない精神科医はクラスターBの面接する気ないんだ。(方針)
大変だから。精神科医一人に対して、二人クラスターBみたら一杯一杯なんでない。
また年寄りの精神科医にはもう無理だろうし、、、。
自ら面接して治療しようと考えてる精神科医は、
クラスターBの数に比べて少ないだろうね。
良い先生に出会えるか本当に運だね。
592優しい名無しさん:02/05/15 03:21
>>590さんは元ボーダーなんですか?
もし、そうなら変化の過程をもう少し詳しく教えてほしいな。
593:02/05/15 08:50
594589:02/05/15 14:40
>>590
ああ、私まさにその波の繰り返しだ。
ボーダーな行動パターンをとってしまう自分に鬱になり、
鬱から脱すると、ポジティブ思考になり改善していこう生きていこうと思う。
でもまた、ふとした時に悲しくなってしまうんだよね。
自分(ボーダー)最低だ、生き苦しい、て。

この波が>590さんのいうとおり、だんだん小さくなって消滅するんなら、
今の私にとってこれほど希望を与えてくれる言葉は無いんだけどな。

595優しい名無しさん:02/05/15 18:51
私も波を繰り返してます。
589さんに禿げ同です。
だんだん小さくしていきたい。
596優しい名無しさん:02/05/15 21:29
とにかく、ボーダーさん達は今まで自分がしてきた
ことを振りかえってみて、変だぞおかしいぞって
部分を客観視していって欲しい。
これが『病識をもつ』ってことなんだろうな。
597589:02/05/16 00:03
わたしの場合、「病識をもつ』ことに神経質になってるあまり、
他人には迷惑かけていないような小さな行動(ボーダー的な)にすら
罪悪感を感じて、どうにもできなく行き詰まってしまいます。

夜、相談事があって友人に電話をかけるという場合でも、
夜だから寂しいという気持ちが少なからずあることを自覚してしまい、
「寂しいから電話をするというのは、しがみつきだ!」
と思い、電話ができなかったりします。

何をするにも「ボーダー」が頭から離れず、
自分の行動はすべてボーダーなんだと思い、身動きできないです。

598優しい名無しさん:02/05/16 00:04
わかるよ>>597さま
599優しい名無しさん:02/05/16 00:25
>>597さん

あなたの苦しみ、想像に難くないですが
あなたがとらわれているのは『主観的』な自分の
姿ではないでしょうか。
夜中に寂しくて電話したくなるのは、客観視して
それほどおかしなことではありません。
度を越してしまうと おかしい状態と呼ばざるを得なく
なってしまいますが。
もう少し肩の力抜きましょう。大丈夫だから。
600優しい名無しさん:02/05/16 09:43
>>599
>度を越してしまうと おかしい状態と呼ばざるを得なく
>なってしまいますが。

それが解らないので不安なのです。
本を読めば、どの傾向も持っている気がする。
同じく、生半可な知識を得た周囲の者から、「境界例だ」「境界例だ」
と、祭り上げられる。
これ以上罪を犯しちゃいけない…と思うから、死に憧れる。
そしてひそかに行動に移す。 しかし失敗すれば、また叩かれる…
‘生き地獄’って感じだ…
今や、自分よりも周囲の者たちの方が、よっぽど悪性の境界例では?と考える始末。
しかし自分の言う事など、まともに取り合ってくれやしない。
いつだって、狂ってるのはこっちだと決め付けられる。
どこか遠くに行きたい…
601597:02/05/16 14:21
>>598さま、599さま
ありがとうございます。
涙でました。

主観的なんですよね。
自分自身としては客観視する余裕が今はまだないみたいです。
思い切って友達にうちあけると、
「なんだそんなこと気にしてたの?こっちは何とも思ってないよ。」
と言われて、また涙します(泣いてばっかり)。
602優しい名無しさん:02/05/19 02:42
のー
603優しい名無しさん:02/05/19 03:51
学生ですが自分がボーダーかも知れないと思って、人間関係すべて切りました。
切りついでに電話で怒鳴って叩きました。しがみつきを克服するには
良い方法だと思ってます。
604優しい名無しさん:02/05/19 03:57
>>603
aho(w
605優しい名無しさん:02/05/19 04:05
>>603はアホ。
606優しい名無しさん:02/05/19 04:12
>604605
ここはジョークがつうじないんかw
607優しい名無しさん:02/05/19 04:59
自分はヘンだと思って縁を切った過去って、笑われるんだよな。
それって結構自分的には不条理だよなって思ってしもたり。
608優しい名無しさん:02/05/19 11:47
私もしつこくストーカーを何年もしたり、異常な行動をしたり、しがみつきあったり
もしかしてボーダー?って思った事あったけど、違うみたい。
医者も違うって言うし。
ボーダーとそうじゃない人の境目、っていうのも微妙だと思うな。
つまり、ボーダーは正直に人間の本能に従ってて、それをコントロールできないだけで、
人間誰しも、ボーダーと同じような感情を持ってる気がする。
認めたくない汚い部分の人間の本能っていうか…。
そう思うと、あんまりボーダーの人を差別するのもどうかと…。
609優しい名無しさん:02/05/19 16:55
>>608
確かに、人間誰しも心の中にそういう負の部分はあるよ。ただ、
>ボーダーは正直に人間の本能に従ってて、それをコントロールできないだけで
これを実際にやってしまって、周りに多大な迷惑をかけるのは「病気だから
仕方ない」で済まされる事ではないと思う。現に、ここや他スレでも、散々
それで苦しんできた人が一杯いるわけだし。
ボーダー自身も苦しい思いをしているだろうし、差別する気はないけど。
610優しい名無しさん:02/05/22 01:47
被害者であり、加害者でもあった
恥ずかしい人生だった
611優しい名無しさん:02/05/22 12:12
私も。
終わってから気が付いた。
加害者であり被害者でもあった。
ボーダーラインカップル。
最悪だ。
612たま:02/05/22 12:17
私はボダだ。
しかし私は自分を恥だとは思わない。
素直だ。
613優しい名無しさん:02/05/22 12:17
尾崎豊もボーダーラインだっただろ。
ボーダーラインの人の方が才能豊かだったりするからな。
やりたい仕事見つけて頑張ればいいわけよ。
614優しい名無しさん:02/05/22 12:19
>>612
私もボダだ
正直羨ましい。
615優しい名無しさん:02/05/22 12:20
ボーダーは天才。
そこらの鬱病神経症のバカどもと一緒にするな。
616優しい名無しさん:02/05/22 12:21
俺は分裂だぞ、凄いだろ。
617優しい名無しさん:02/05/22 12:21
>>615  たんなる、馬鹿!
618優しい名無しさん:02/05/22 12:23
分裂は確かに凄い。でもキチガイ。
ボーダーはちゃんとした人間。
619優しい名無しさん:02/05/22 12:25
>>618 ボーダーもクスリ飲まないと分裂に移行する。
おまえ、知識無い馬鹿。
620優しい名無しさん:02/05/22 12:27
うるせーな殺すぞ。
621優しい名無しさん:02/05/22 12:33
>>620 デプロメール飲んでるだろ。
622優しい名無しさん:02/05/22 12:34
のんでない。
623優しい名無しさん:02/05/22 12:38
>>622 セレネース、飲め、落ち着くぞ!
624優しい名無しさん:02/05/22 12:42
>590-591読んで、ボーダーは叩きスレばかりだから
こんな有用なレスがあるとは思わなかった。
感謝。
これから全レス読んでみます。
625610:02/05/22 21:35


素直さには奥がある
醜い奥があるのです>>たま
6265:02/05/23 01:00
あまりにも情緒が不安定で心配になって
いろいろ調べてみたらボーダーって事に
たどりついた。理由があって少し安心した。
627参考:02/05/24 19:25
境界例に影響された友の会1 http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1013776630/l50
参考;父親がにくい人集まれ2http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1019498636/l50
   母親がにくい人集まれ3http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1017582306/l50
   兄弟姉妹がにくい人集まれ1http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1016464955/l50
   境界例を助ける方法はあるのかhttp://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1018277289/l50
   ボーダー以外の人格障害http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1019346721/l50
   回復を願う境界例のために5http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1012144185/l50
   いわゆる「しがみつき」http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1019396128/l50
   回避性人格障害http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1013856343/l50
   境界例ってどうして人をふりまわすの3http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1018434666/l50
   自己愛人格障害http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1021281162/l50
   家族構成を知りたいhttp://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1021472749/l50
   母親にいえなかった言葉集http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1018243060/l50
   アスペルガー症候群http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1010403699/l50
   ADD/ADHD2http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1019395428/l50
   あなたの両親どんな人http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1016585513/l50
   内観療法http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1021515154/l50
   自分を不幸にして安心するhttp://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1021540329/l50
   自分てものがないhttp://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1019309450/l50
   アダルトチルドレン3http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1016455826/l50
   将来はダンボールに住むか自殺か生活保護か精神障害者年金か3http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1015409959/l50
   すごく些細なことで傷ついてしまうhttp://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1021473833/l50
   なにかトラウマのあるひとhttp://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1019227768/l50
   主治医とどんな話できるhttp://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1010747369/l50
   脳内友達のいるひとつくりたいひと2http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1020270957/l50
ボーダーです
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1021610259/l50
628優しい名無しさん:02/05/25 21:20
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1022222971/l50ボーダーと
知能犯と性犯罪
現在境界例(DVが入ってる)の被害者がいる。レスおながいしたい。
629優しい名無しさん:02/05/27 20:08
>627
貼りすぎ。マルチはだめよん。
630優しい名無しさん:02/05/27 20:30
思うんだけどさ。
周囲にボーダーが助けられないなら、「ボーダーが助かる方法はあるのか」
というタイトルでやって欲しかった。それじゃ「回復を願う境界例のために」
があるか…。
631優しい名無しさん:02/05/28 20:27
■自分で自分を不幸にして安心する癖のある人■

http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1021540329/l50

これもボーダーだね。
632優しい名無しさん:02/05/28 20:46
比較的軽症のボーダーというところかもね
633優しい名無しさん:02/05/29 17:54

>姉の訴えでも
>@旦那が自分のことだけを訊き入れる
>A訊き入れなければ死ぬ
>このような訴えの時があります。
>Bに自分が相手に合わせるという
>一番楽な方法が選べないのです。

全レス真摯に拝見させていただきました。私は病識ありのボーダーです。
上の書き込みを見て、初めて「自分が相手に合わせる」という
選択肢があることに気がつきました。
冗談と思われるかもしれませんが本当です。

このスレを見て私は本気でボーダーを治していこうと思えました。
今までは、依存する相手(彼など)が居れば私は普通に生きられると思っていました。
しかし、それはとても自己中心的で独りよがりな考え方だったと反省しています。
自分が変わらなければ、自分の心の安定と引き換えに相手を苦しめてしまうということに
恥ずかしながら今まで気がつかなかったのです。
愛する人を苦しめてしまわないよう、真剣に治していこうと思います。
本当にありがとうございました。
634助けて:02/05/29 22:53
もうだめだ
635優しい名無しさん:02/05/29 22:58
大切にされている

いい子でいなければならない

本当の自分を出せない

つらい

心配させたくないから
本当の自分を出せない

つらい



もうだめかもしれない


636優しい名無しさん:02/05/29 22:58
勝手にだめになってろよボケ
637優しい名無しさん:02/05/29 23:19
>>636
死ね。
638優しい名無しさん:02/05/30 04:18
ボーダーなんか周りの人はどうもできないよ
関わらないのが身の為
639優しい名無しさん:02/05/30 22:44
確かに素人にはどうする事も出来ないね。
640優しい名無しさん:02/05/31 00:15
ていうか、医者だったら治るもんなんですか?ボーダーって。
641優しい名無しさん:02/05/31 00:16
>>640
ボーダーに限らず、すべてのメンヘル病に関して、それは禁句です
642優しい名無しさん:02/05/31 01:30
治らないよ。一生ね
643優しい名無しさん:02/05/31 01:34
ボーダーは治らん
644優しい名無しさん:02/05/31 01:40
治してぇ…誰か治してよぉ…
645優しい名無しさん:02/05/31 01:44
健康な人がどういうものかわからない
646優しい名無しさん:02/05/31 01:51
可能性として女性なら結婚して落ち着く、というのはあり得るよ
647長いですけど:02/05/31 01:58
原因は赤ん坊のころに始まります。赤ん坊は成長するにつれて、ハイハイをしたり、
あるいは歩けるようになるとヨチヨチ歩きで、この世という未知の世界へと探検に
出掛けます。その途中で、ふと不安になって母親の存在を確かめようとして振り
返ることがあります。そのとき見た母親の表情から、赤ん坊はいろいろなことを
学びます。健全な心を持った母親であれば、赤ん坊が独り立ちして自分から離れ
て行くことを素直に喜べますので、赤ん坊に対して励ましの笑顔で応えることが
出来ます。
648長いですけど:02/05/31 01:59
しかし、母親によっては、赤ん坊が自分から離れて行くことに対して、
まるで自分が置き去りにされたかのような淋しさを感じる人がいます。
赤ん坊が自分の力で移動できないときには、生きることのすべてを母親に
依存していますので、母親は赤ん坊から必要とされる存在であることに
歓びを感じることができます。しかし、赤ん坊が成長するにつれて自分が
必要とされなくなっていくことに気付いたとき、とても寂しくて悲しい
気分になる母親がいるのです。
649長いですけど:02/05/31 02:01
このような母親の場合、赤ん坊の方からはどう見えるでしょうか。
振り向いたら、そこに母親の寂しそうで悲しそうな顔が見えたとき、
もしかしたら母親から遠ざかることは悪いことなのだろうか、
と思うようになります。親を悲しませた自分は、もしかしたら
捨てられてしまうかもしれないという不安にとらわれます。
そして、こういうことが繰り返されると、親から自立して独り立ちしよう
とする衝動を抑えるようになります。本来なら、身体的にも精神的にも
母親から分離して一個の独立した「個人」になろうとするのですが、
こういった精神の健全な成長をためらうようになります。こうして、
母親の「いつまでも依存されていたい」という無言のメッセージに
応えるかのように、赤ん坊は心の成長を自分で押さえ込んだり後戻りさせて
しまうのです。
650長いですけど:02/05/31 02:02
健全な赤ん坊は自分の精神的な自立を支持してくれる「良い」母親の
イメージを心に定着させます。赤ん坊の段階で取り込まれた「良い」
母親のイメージが、その後の健全な心の成長の基礎となります。しかし、
見捨てられる不安に付きまとわれている赤ん坊は分離不安をかき立て
られることによって、母親からの精神的な分離独立(精神的にこの世に
誕生すること)という、大切な作業に失敗してしまうのです。

651優しい名無しさん:02/05/31 02:03
>>618
ボーダーはちゃんとした人間で、分裂はキチガイ?
そう思わなきゃやってけないかも知れないけど、それはうそ。
分裂の人が薬を飲んで落ち着いてるときのほうが、
ボーダーラインより千倍も無害なちゃんとした人間。
ボーダーラインはちゃんとした人間じゃなくて妖怪。
心の底からDQNだと思ったのは分裂の人じゃなくてボーダー。
652長いですけど:02/05/31 02:04
このような母親は育児を続ける中で、子どもを自分に依存させるために
「見捨てる」という脅しを効果的に利用するようになります。この脅しは、
分離不安を煽ることになりますので、親にしがみつくように誘導するには
もってこいの手段となります。子どもは生きることのすべてを親に依存
していますので、たとえば「おまえなんかうちの子じゃない」
「橋の下に捨ててしまうぞ」というような言い方は効果的です。
653長いですけど:02/05/31 02:06
 この「見捨てる」という脅しは、精神的な虐待や、ひどい場合は肉体的な
虐待となってはっきりと現れることもありますが、逆にそれとはわからない
ように巧妙に隠蔽されいる場合もたくさんあります。たとえば、子どもが
《自発的》に何かをやり遂げようとするとき、うまくやり遂げられるかどうか
を必要以上に過剰に心配したりします。このような過保護の親は、
子どものためを思って心配しているのですが、その言動とは裏腹に、
まるで失敗することを望んでいるかのような心配の仕方になってしまうのです。
このような過剰な心配は、子どもの失敗することへの不安を増大させてしまい、
結果として親の「本心」が望んでいる通りに《自発的》な行為を失敗させる
ことに成功してしまいます。そして、親は子どもの失敗を一緒になって
嘆きながら、子どもとの甘美な一体感を味わうことに成功するのです。
654長いですけど:02/05/31 02:08
こういった一連のメカニズムによって、親からの精神的な分離が恐怖となり、
自分が何者なのか分からないような混沌とした自己イメージを作り上げてゆき
ます。そして、このメカニズムが抱えている様々な問題点は、
子どもが成長して青年期に達したときに一気に表面化します。
なぜなら、この時期こそ親からの分離を否応なく求められるからです。
思春期の性の目覚め。社会人としての生活。恋愛と結婚。
あらゆる面で自立しなければならないのですが、長年にわたって親から
刷り込まれた歪んだメカニズムから抜け出すことができずに苦しむことに
なります。
655優しい名無しさん:02/05/31 02:12
>長いですけど
貴HP何度も読ませて頂きました。アメリカに渡って劇団に入った
という方でしたね。
自分の育て治しをしたら治癒する可能性があると受け取ってよいですか。
656長いですけど:02/05/31 02:36
え?!HPなんですか…。
ボーダーの友達と、ちょっと前ボーダーについて調べまくってたんです。
私が上に書いたのは友達がコピーしてきてくれたやつそのまんまです。
どなたかのHPだったんだんですね…。
657優しい名無しさん:02/05/31 03:15
治るには、過去に戻るか、親殺しを実行するしか無いような気がする。
658長いですけど:02/05/31 03:16
人のHPだったなんて…
ごめんなさい。HP作った方。。・゚・(ノД`)・゚・。
659優しい名無しさん:02/05/31 03:17
昔って、ボーダーっぽい人はあまりいなかったのかな。
現代社会の申し子なのかな??
660優しい名無しさん:02/05/31 03:19
>>658
別にそうまで気に汁ことはない、、
この問題で大切なのは著作権よりも、ボーダーについて識る事だと思うぞ。
661優しい名無しさん:02/05/31 03:22
果たして精神病院で治療する種類の病気なのかが疑問
662優しい名無しさん:02/05/31 03:26
>>659
昔は、子供育てる時も「さっさと一人前になれやゴルァ(゚д゚)」って感じだから、やっぱり少なかったんじゃないかな。
生活に困ってない裕福な家庭ほどボーダーは多かったんじゃないかな。。。

663優しい名無しさん:02/05/31 03:29
>>661
病気と言うほどのものじゃない気がするな
性格が偏ってて嫌なやつってだけじゃないだろうか。
それを突きつめて、環境に原因があるという至極当たり前な事をあえて言ってみた学者が
「ボーダー」って名前をつけただけだと思う。
名前がつくと何でも病気のように思えるけどね。
664優しい名無しさん:02/05/31 03:30
>>662
言ってしまえば贅沢病というか、暇人の病なのだろうかな。
665優しい名無しさん:02/05/31 04:18
>>664
ああ、それ分かる。
よく思うんだが、ボーダーは当人のせいでなく育った環境が悪かったのだ、
だから可哀想な人たちなんだ、責めてはいけない、という言い方に対しては、
「そんなのは犯罪者だって同じじゃないか」
と言い返してはいけないんだろうか。
犯罪をおかすのは反社会性人格障害だということになるんだろうが、
しかし反社会性人格障害が犯罪を起こせば、ちゃんと責任能力ありとして
実刑が下るじゃないか。だったら、同じ人格障害であるボーダーに対しても、
厳しく対処してもぜんぜん構わんと思う。病気だというのは免罪符にはならない。
666優しい名無しさん:02/05/31 08:34
病気じゃなくて人格の偏りだから投薬治療は効果が薄い、と言われた覚えが。
>664さんの「贅沢病」なんか言い得て妙。
見捨てられ不安なんか欲張りさんの表れだと思う。
667優しい名無しさん:02/05/31 09:04
>>666そうそう、ボーダーなどの人格障害は、現代病と言われることもある。
個人の甘えで身内だけならまだしも、周囲の人間まで振り回しておいて
一人、悲劇のヒロインぶっている人間を見るとぶん殴りたくなる。
668長いですけど:02/05/31 12:19
私はボーダーです。自覚してます。母親の影響です。
暇人の病気と思われてもしょうがないけど、
別に暇なわけではないです。
全ての行動に対して不安がついてくるので
健全な人より行動しにくいのはあるかもしれません。
人の感情を読み取る事にすごく優れています。
親の顔色伺って生きてきたせいだと思います。
669長いですけど:02/05/31 12:27
ボーダー関係のスレをいくつも見て思ったんですが。
他の病気とボーダーを勘違いしてる、ごっちゃになってる人が多いと思うんです。
ウザイ奴=ボーダー。そんな感じがしてなりません。
670優しい名無しさん:02/05/31 12:33
忍耐や我慢するよりは、なんでもすぐに手に入れられ、
自分の欲望を満たすことができる時代に特有の病気らしい。
671優しい名無しさん:02/05/31 12:35
>>669
はいはい、もう逝っていいよ。
>>668
私はボーダーではないけど、人の感情を読み取る能力は
あなたと同じぐらいあるといえる自信ありますよ。

悲劇のヒロインぶってないで、一般論で話をしたら
皆は聞いてくれるでしょう。
672優しい名無しさん:02/05/31 12:41
( ´,_ゝ`)プッ
自称ボーダーでないヤシが、ボーダーであることをさらけ出す文章を書くという罠。
673優しい名無しさん:02/05/31 12:43
>>672
ばか?
ボーダーでなくても、相手の気持ちを
察することのできる一般人もごまんといますがな。
それがわからない人間は、精神医学の本でも読んでなさいってこった。
674優しい名無しさん:02/05/31 12:43
>>671
669は感情を読み取る「能力」を自慢したわけじゃないよ。君みたいに。
675優しい名無しさん:02/05/31 12:46
ピリピリしているこの空気。良いね。
676672:02/05/31 12:46
>>673
即レスありがd
放置を覚えようね、お互いに(ハアト
677優しい名無しさん:02/05/31 12:51
ふしぎなのは、相手の感情を読みとれるボーダーが、
相手の気持ちを思いやって相手の立場に立って行動することができないということだ。
ってゆーか、彼らはその能力をを2者関係に持ち込むためにしか利用しないのかな。
つまり、自分の欲求を満たすためにしかその能力を使おうとせず、それ以上の思考が
できていないから問題なのか。
678長いですけど:02/05/31 12:57
>>670さんに限らないですが
それはいわゆる自己中の人を指すんではないでしょうか?
自己中=ボーダー。ではないと思うんです。
といっても、ボーダーにはさまざまな症状があるので
一外にそうとは言えないですけど…。文章能力弱くてスンマソン。
679優しくない名無しさん:02/05/31 13:01
>>677
てか それは ボーダーではなく 自己愛型なんじゃないっすかね。ボーダーってのは
そぉこまで 人を振り回しますかね・・・
てか 話か割りますが→( ´,_ゝ`)プッ  これ かわいっすね
680優しい名無しさん:02/05/31 13:11
中井久夫+山口直彦、「看護のための精神医学」、医学書院、P199

対人関係が不安定で、しかも激しい。態度がミラーボールのようにコロコロ変わり
相手を幻惑する。相手をすごく理想化すると思えば、次の日には「裏切られた」
「自分をダメにした」「どうしてくれる」とののしる。相手は、振り回されてふらふらになる。
患者の怒りにたいして「なぜこれくらいのことにそんなに怒るのか」という気がするが、
口にだせない。そのうち、患者の怒りがもっともに思えてくる。

患者の怒りはその場ではコントロールできないが、次に会うとけろりとしている。気分が
数時間ごとに変動する。ゆううつ、焦り、不安に占領されているかと思うと、まったく
ふつうの気分に戻る。

ところが一方で、1人でいることに耐えられない。いつも空虚感、倦怠感に悩まされ、
1人でいることを必死で避けて、まるで“人間中毒”のように相手を求めてさまよう。
ところが長期的交遊関係を維持できない。職業も人生の目標もコロコロかわる。
ときには、自分がどちらの性なのかもあやしくなる。

衝動的に自己破壊的行動をおこなう。浪費、性的逸脱、万引き、摂食障害、自傷行為、
自殺企図、事故、けんかなど。次に何をするか予測できない。まさに「不安定の安定」で、
境界例の「境界例性」としかいいようがないと筆者は思う。
681長いですけど:02/05/31 13:19
あ、みなさんが言ってる人を振り回すってのは
自己愛型とかその他の型のことを言ってたんですね。
私の場合「お人形タイプ型」なので、
ほかのパターンをちょっと忘れかけてましたwスンマソン。
682優しい名無しさん:02/05/31 15:21
>>612
開き直ってんの?
683悟りボーダー:02/06/01 01:17
自分もボーダーですね、でも微妙に悟ってきてます。

好きになった人をつけまわしてしまったことこともあります。
その後にそんなことをしてた自分がイヤになり鬱にもなりました。

現在はできるだけ異性とは親しくしないように一線ひいてます。
好きになったら追い掛け回すのは明白だし、付き合えても振り
回すのわかってますから。。。
とりあえず、好きになりそうになったら距離をおくようにしてます。

幸か不幸か顔が良いわけではないので言い寄られることもなし、
だれかと付き合えば無理難題言うのはわかってます。
正直いえば寂しくて人恋しい気持ちはありますが、好きな人を
傷つけて悲しませるよりはきっとましです。

現在は自分の精神力の8割くらいは気持ちを抑える側に回ってます。
変わりにいくつか、感情が欠落したような状態ですが。。。
どうしようもなさそうなときは眠剤飲んで一旦スイッチを切ります。
とりあえず今のところはなんとか保ってます。
いちおう下の中位のサラリーマンとしてやっていけてるようです。
きっと結婚はできないでしょう。
684悟りボーダー:02/06/01 01:33
知り合いにもろボーダーの見本がいて反面教師になったとか、
メンタル科に2年半かかった結果の一例です、参考になれば
幸いです、
まだスイッチオフ用の眠剤はかかせませんが。
685優しい名無しさん:02/06/01 02:14
>>677
以前友達だった人でそのものズバリな人がいました
そんな人なので、こっちが言った文句に対しての反撃が物凄かった
私の身長よりも長いファックスに、びっしりと書かれた呪文のような
そうじゃない私は悪くないそんな風に言ってくるお前がワガママ
と言った内容の文章にすっかり丸め込まれ、半年ばかりやっぱり私が
悪かったのか??と猛烈に落ち込み、悶々と過しましたが
丁度同じ時期に共通の友達も同じように悶々としていた事が判明してから
ようやく心が落ち着きました。
本当にせっかくのその能力を人の悪口と自分の擁護だけに使ってる人ダッタ…
686優しい名無しさん:02/06/01 02:16
キール「科学者達ってぇのは、どうも自分の考えを信じすぎるからね。」
碇「独善的ですか」
キール「思い込みが激しすぎるんだよ。現実を的確に把握できん連中だからな」
碇「そういう人種が真実を求めている。皮肉なものです」
キール「彼らはそんな、崇高なものではない。発見は喜びであり、理解は支配につながる。求めているのは、自分の気持ち良さだけだ。」
687優しい名無しさん:02/06/01 02:20
科学者ならいいんだけどね
自分の為にやった事でも結果的には他人の役にたったりもするしさあ…
688優しい名無しさん:02/06/01 02:22
ボーダーは、ちっこい頃自分の為に生きられなかったから
大人になってから極端に自分の為にばかり生きようとしてる
と見てよろしいか?
689優しい名無しさん:02/06/01 02:25
同情すべきケースはあるけどね。兄弟で片方ばかり愛を受けてた、とか。
690優しい名無しさん:02/06/01 07:03
>>688
偏った見方は危険かと思われ。
色んなケースがあるので一括りにはできない。
691優しい名無しさん:02/06/02 06:09
怒りを伴わないボーダーってあり?
ボーダーのとこ読んでてこれかもなって思うんだけど、
他人に怒りを感じたことはないし、むしろ
嫌いな人がいない。なんでも自分のせいにする。
被害妄想ではなく加害妄想と言ったらいいか。
これってどうなの?
692優しい名無しさん:02/06/02 11:28
>>691
医師の診断受ければいいだけ。


以上!
693優しい名無しさん:02/06/02 14:16
>>691
自分に怒りを向けるんだろ?
内罰的だと自傷に走ったりしないか?
自分で変だと気付いたら医者逝け。
694優しい名無しさん:02/06/02 15:56
ボーダーの症状、全くそのままの被害にあって鬱病になったけど、
見切った時の完全に手のひらを返した態度や、周りに悪口を言い
まくるのは、はやり通常の人間じゃない! 異常だよ!
そして上手く次を見つけて媚びて寄生しているが、こんな生き物は
人間として認めない!!
695優しい名無しさん:02/06/03 13:44
あんたは人間で、ボダは虫か。
すげえな。
696優しい名無しさん:02/06/03 13:45
横レススマソ
ボーダーボーダーって、ちょいと気軽に使いすぎやしねえか?
>みなさん
697優しい名無しさん:02/06/03 13:59
要するに、ムカツク奴=ボダなんだよ。
ボダは虫だとかクズだとか氏ねだとか消えろだとか、
そう言ってる自分の顔鏡で見て見ろよ。
超醜い顔してんぞ。
698優しい名無しさん:02/06/03 14:03
本物のボーダーですが何か?
699優しい名無しさん:02/06/03 14:06
>>698
特に用事はないけど・・・・
700優しい名無しさん:02/06/03 18:27
700
701優しい名無しさん:02/06/03 18:51
私もボーダーです。
702優しい名無しさん:02/06/03 19:01
俺もボーダー。
703優しい名無しさん:02/06/03 19:02
堂本剛っていいよなあ。
曲や歌唱力の良し悪しに関係なく、売れるんだから。
704優しい名無しさん:02/06/03 19:33
>691
そりゃ自責が強いてことだよね。
性格の偏りがあるかないかは後にした方がいいね。
自傷してなきゃ、ボーダーの可能性は低いよ。
705優しい名無しさん:02/06/03 19:44
>704
自殺未遂は・・・?
706優しい名無しさん:02/06/03 19:50
しんどい。何か起こさないで、寝ちゃえばいいのかな。
寝ちゃってもいいのかな。先があるのが嫌だ。
707優しい名無しさん:02/06/03 20:37
ボーダーっていうのは
いわゆる普通の人は妥協する事でも
頼みを聞いてくれないので怒り狂う人のことですか?
708優しい名無しさん:02/06/03 21:25
漏れはもうこれ以上、ボタに合わせない事にした。
問題行動の責任は自分でとってもらうし、何か上手くいかない事を漏れのせいに
して怒り出したら、冷たく立ち去る。
この際、「誰も助けてくれない」ことを徹底的に言葉ではなく、態度で判らせる
作戦に出るつもり。

結局それが一番の良薬だと、最近になって気付いた。
皆どう思う?
709優しい名無しさん:02/06/03 21:48
>問題行動の責任は自分でとってもらうし、
これはいいと思う。

>何か上手くいかない事を漏れのせいに して怒り出したら、冷たく立ち去る。
これはいかん。怒りを静めてあげないと、相手の感情のコントロールをできるように。
ここで立ち去ったら症状はひどくなるばかり。
710優しい名無しさん:02/06/04 00:32
裏切られた。恨めしい。この態度をいつまでも
取り続けれらてきた
その永久の被害者でいようとする心には、はきけがする。
711優しい名無しさん:02/06/04 00:59
あらぬ疑いを相手にかけては、想像がかけめぐらせて
そして、容赦なく相手をせめてみて少し後悔してみたり
自分でもボーダー要素を感じているのでこれは、危険と
思い、相手と離れたいと思って別れを切り出しても
いつも何だかんだで別れられない。最近は相手も
ボーダーなのかなぁと思ってみたり。ボーダー対
ボーダー(予備軍?)これってどうしたら救われますか?
712優しい名無しさん:02/06/04 01:08
>>711
自覚できる側がきちんと医者に通って自分自身の治療に専念する
713711:02/06/04 01:29
そうですね。やっぱり医者に行かないと治らないんですかね?
714優しい名無しさん:02/06/04 01:38
ボーダー=モラルハラスメントの加害者
であることが多いような気が…
自分も無意識に加害者になってることを自覚させては?
715優しい名無しさん:02/06/04 02:53
私はだいたい付き合う人がボーダーの人です。
なんかひきよせられてしまうみたい。
ボーダーにはボーダーのよさがあるんじゃないかな。
腕力のある男の子が、レスラーやボクサーとして活躍したり、
力のいる仕事で役立つみたいに、
私は、ボーダーの能力って精神力というか、
そんな感じがする。
いま、責められることが多いボーダーだけど、
それは、腕白小僧が自分の力加減をまだよくわかってなくて
しらずに相手を傷つけちゃうのと似てると思うな。
治すとか治さないじゃなくてボーダーなりの生き方もあるように感じるのだけど…
716優しい名無しさん:02/06/04 04:25
>>715
そうやって昇華できれば、もう境界性人格「障害」とは言えないのでは。。
717優しい名無しさん:02/06/04 06:19
今日母に「あんたといると疲れるって友達に言われない?」って言われた。
まーあなたに育てられたおかげでボーダーだけど、
幸いそれを理解してくれる友人に恵まれて意外と楽しくやってるよ。

「なんか鬱だから帰る」って勝手に学校帰ったりしても
鬱だから電話に全然出なかったりしても
急に音信不通になってひきこもっても
「こいつはそういうもんだ」って付き合ってくれた友達たちに感謝。

昔は本気で躁鬱なボーダーでストレスだらけで辛かったけど
今では引き篭もってたことネタに出来るくらいになった。
中学から21歳くらいまでホント辛かったのに
こんなに楽に暮らせるようになるなんて不思議だ。。


718優しい名無しさん:02/06/04 06:38
719優しい名無しさん:02/06/04 13:04
ていうかさ、
何か切れた奴とか酷い目に遭わされたからって
そいつら全員ボダ扱いする奴ら多くてうんざりだ。
じゃあお前はキレた事一度もねぇのかよ。
何でもかんでもボダボダって決めつけて、おつむよええんじゃねぇの?
おまえら。ってカンジだ。
ボダは被害者意識が強いとか言ってっけど、
なんだあのスレは。
すごすぎんぞ。ちょっと。
あーされたこーされたって書きまくって、同情買おうとしてんのはどっちだよ?
720優しい名無しさん:02/06/04 14:44
ボーダー男=チンピラ
721優しい名無しさん:02/06/04 15:27
ボーダー男=青春の殺人者
722優しい名無しさん:02/06/04 16:41
入院したり、薬で衝動性を抑えられている+「巻き込み」という情報。
これのために、身動きが取れず、ほとんどウツ状態です。
動かなければ周りは助かるのかもしれませんけれど、
本人にとってはいったいどっちがよいのだろう…?と。
どちらもしんどいことに変わりはありませんが。
723708:02/06/04 16:58
>>709
その怒りを静めてあげる方法っていうのが、無いからみんな困っているのでは?

もし、知ってたら教えてちょ。
724優しい名無しさん:02/06/04 20:36
>>723
ボーダー本人ですが…
まず、言葉でいくらなだめられても治まらないし、強力な安定剤も効かない。
強力な眠剤で強制的に眠らせる(寝逃げ)くらいしか方法はないと思われ。
725722:02/06/04 20:52
724さん、寝逃げでいいですよね?
しょちゅう、寝てしまっていいんだろうか(=明日を迎えていいのだろうか)
と考えてしまいます。
726優しい名無しさん:02/06/04 21:01
>725
寝逃げはいいよ。先生も「辛いね。」ていいながら、
「それで爆発しないですむなら、それでいい。」て。
それで元気出てきたり、気分良くなったら動き出せば良いよ。
波なんだから。
727優しい名無しさん:02/06/05 02:02
眠剤で強制終了に賛成。
うっかり口論になったり、そのせいで自傷やODに走ったり
自分や他人への感情がコントロールできなくなったら
ガツンと効く薬飲んで寝た方が良いと思う。
728優しい名無しさん:02/06/05 02:35
「寝逃げ」について本気で質問。

泣きわめいて興奮状態の時に、就寝前にと処方された薬飲むんですが効かないです。
興奮が強すぎるから、どんな眠剤も効かないんだって先生はおっしゃいますけど。
「寝逃げ」の時、何をどんだけ飲んでますか?

ちなみに私は、ロヒプノール2mgにセロクエル50mgが日常で。
寝逃げしたいときは、ロヒプノールを2mgくらい追加してますが。
前にマイスリーも出ましたが、効果無しでした。
729優しい名無しさん:02/06/05 08:05
他の薬でマターリしてから眠剤投入。
何をどんだけっつーのは処方に寄って違うだろうしなぁ。
730722:02/06/05 12:34
726さんありがとうございます♪
731優しい名無しさん:02/06/05 20:34
>>728
ロヒ常用てことは耐性ついてるからロヒ追加しても無駄。
寝逃げ用には全く違った系統の眠剤が必要でしょう。
ただ、ロヒ以上に強力かつ翌日残りにくい眠剤というのは他にないと思われますので、
翌日残りまくるの覚悟でベゲタミンAまたはBあたりいかがでしょうか。
翌日仕事とか用事がある場合は使えませんが。

732優しい名無しさん:02/06/05 21:15
ボーダーの人に共感できる私はボーダーですか?
733優しい名無しさん:02/06/05 21:19
>732
そんなことはないよ。
ところで自傷したことある?
なければ心配しなくていいよ。ボーダーの可能性は低い。
734732:02/06/05 21:29
>>733
小学生のころ手の甲の皮を爪で血が出るまでえぐったりしていました。
親とけんかしたときにあてつけてはさみで腕を切ってみせつけたり
したことはあります。
今でもムショウに自分を傷つけたくなるけど
理性でおさえれる程度です。
 バカなことをしたと反省しています。
735優しい名無しさん:02/06/05 21:35
あのさ、WEBみてるとやたら、多いよね。
でも、自分で気が付いてないやつ多いじゃん。

親が精神病で、自分も症状有るって感じのヤツもちらほら見かけるけど、
調べないモンなんかね、アー言うヤツって。
破綻してからじゃ、遅いんですけどね、破綻したいんだろうけど。楽だから。
ワラ
736733:02/06/05 21:37
>732
小学生の時のことは心配ないよ。子供はそんなもの。
18才未満はボーダーて診断されないんだ。

>自分を傷つけたくなるけど理性でおさえられる程度
実行しなければ問題ないよ。やると思うでは大違いだから。

それよりストレス溜まってたり、抑うつ状態だったりするのかな?
休養が必要なのかもよ。
737732:02/06/05 21:54
>>736
ありがとうございます。
なんだかホッとしました・・
いろいろあって精神的にきつい状態が何年も
続いていますが。。
ゆっくり休養して心を癒したいたいです。
738723:02/06/05 23:56
>>724
ボーダー本人ですか・・。
その興奮状態で感情のコントロール不可能の時に、周りの人には
具体的に何を期待しているのですか?
言葉でも態度でも・・・。
何かを期待しているから、問題行動にでるんでしょう?

それと、その興奮状態の時、ご自身の心の中では何を考えてるのですか?
私的な感想ですが、実は周囲の人が思うほど、訳のわからない状態ではなく、
むしろ本当は冷清に周りの反応を見ているのでないですか?
・・・違ってますか?
739優しい名無しさん:02/06/05 23:58
ボダあげ
740優しい名無しさん:02/06/06 00:01
>>736
>18才未満はボーダーて診断されないんだ。

先日ネット上でボーダーと診断された高校生の方の日記を読んだのですが
18歳未満でも結構多くないですか?(当然自称ボーダーは除外して)
741優しい名無しさん:02/06/06 00:30
>>723
私もわりとそんな感じ…裏腹というか、、、
周りに興奮して見られるときほど冷静だし、
静かにしてるときほど不安定だったり内面は興奮(?)状態。

で、私の場合は単純なので、
周りの人の誰かが「すいません」とか謝ってくれると
気が済むのかなんなのか、すこし落ち着くことがある…。

742728:02/06/06 01:40
>>731さん
レスありがとうございます。
ロヒは耐性ですか・・・。
先生には再三「スイッチの切れる薬を」とお願いしてるのですが、
今回は、非常用としてセロクエル100mgを処方されました。
まだ試してみてはないんですが。
私、学生で、あんまり学校行かなくても大丈夫なので、
翌日に残るとかそうゆうのはさほど問題ないんですけどね。
ベゲタミン、一度試してみたいです。

他にも皆さん、「寝逃げ」用薬、何使ってるか教えてください。
743優しい名無しさん:02/06/06 05:35
ベゲAかベゲB。
ドラールなんか安全で良いんじゃないかな。
何でも処方の量は守らないと次の日がキツイけどね。
744724:02/06/06 18:40
>>738,>>723

>何かを期待しているから、問題行動にでるんでしょう?

私の場合、些細なことがきっかけで攻撃的な感情をコントロールできなくなる場合が多いので、
その怒りの対象を徹底的に叩きのめすことを期待している、と言えるかもしれませんが、
その対象が公的機関だったりして、現実に叩きのめすことが困難な為、どうしようもなくなり、
ODしたりします。

>それと、その興奮状態の時、ご自身の心の中では何を考えてるのですか?

激しい攻撃的感情と、現実にはどうしようもないという激しい葛藤と、冷静とが混在している
非常に不安定な状態で、おそらく周囲の人が思っている以上に内面的には混乱しています。
745723-738:02/06/06 19:51
>>741
そうか・・「すみません」がキーワードなんだ。
あなた人に謝って欲しいんだ・・。

>>744
本当に期待していることは、腹が立つ何かを徹底的に叩きのめす・・・ことですか?
741さんは「すみません」の一言に落ち着くって言ってるよ・・。
あなたも本当の本音は、こんな類の言葉や態度じゃないの?

でも「寝逃げ」は大賛成だね。本人の為にも、周りのためにも・・ね。
「寝逃げ」は立派な自主的な対処方法の一つだと思うよ。それも出来なくて、
困ってるボダはいるんだよ。漏れのそばにもね。

・・で、いろいろ書いたけど漏れがもしレスしなかったら、やっぱりキレタか?
どう?
746723-738ー745:02/06/06 19:54
よかったら、暴力ふるわれない、暴言はかれない方法を、一緒に
考えてよ。
747724:02/06/06 21:13
>>745

>本当に期待していることは、腹が立つ何かを徹底的に叩きのめす・・・ことですか?

はい、(私の場合は)そうです。

>741さんは「すみません」の一言に落ち着くって言ってるよ・・。

私は741さんじゃありませんよ。
人にはそれぞれ個人差というものがあるので、
すべてのボーダーがそれで落ち着くなどとは考えないことです。
「すみません」で済んだらケーサツ、というか医者や薬は要らんでしょう。
私も謝罪させたことは何度もありますが、それでもイライラ感は治まりません。

>・・で、いろいろ書いたけど漏れがもしレスしなかったら、やっぱりキレタか?

質問されたので答えたまでだが、ここは2chなので特定できない相手にキレてもしょうがない。
放置するだけ。
ただ、その言い方が気に入らんのは確か。今後は放置。

 

748優しい名無しさん:02/06/06 21:21
>740
>18才未満
特定し過ぎました。済みません。
749優しい名無しさん:02/06/06 22:50
ちんぴら=ボーダー男
750優しい名無しさん:02/06/06 22:54
723はなに724にへりくだってるんだよ。この糞カスボーダーに。
751優しい名無しさん:02/06/06 23:06
723=749=750
荒らし逝ってよし。
752優しい名無しさん:02/06/06 23:53
ボケ頭のボーダーかよ。終りだな。
753優しい名無しさん:02/06/07 00:34
彼は、私を受け入れているといって「大丈夫」とか
なだめようとするけど、私ボーダーむき出しだから
この偽善者っていいたくなる。発作的におきるこの
怒りを自分でコントロールできたらいいけど、自分が
自分から遠のいていくような感じがしてしまう。
どんどん状況は悪くなる一方。
754優しい名無しさん:02/06/07 00:57
私工房だけど、最近色々調べてみたら自分がボーダーだって言うことに気付いた。
医者に言ってみたら、断定はできないけどそうかもしれないと言われた。
18歳未満とかって規定あるのかな?
私的には年とか関係ないと思うんだけど…。
前まで鬱だと思ってたけど、全然違ったみたい。
人への不信感と、常に寂しさがあって苦しい。
755745:02/06/07 08:55
一夜明けると放置か。まぁいいけどね。逝かない予定だからサ。

>>724
これ最後のレスだけど、自分で自分の書いたこと何度も読み返してみるといいよ。
「見なければならないけど、見ることを避けてる」 ボダの核心にあるものが、
見えるかもよ。
741は既に「見つめる」ことを始めてる印象があったからね。
まぁ、人生長いし気長にマタ−リ解決していくのも良策。

頭のよさそうな君が、746の漏れのレスになにか答えてくれることをひそかに
期待してたんだが。ザ無念。
756優しい名無しさん:02/06/08 01:32
最後に頼れるのは、自分だけだ
757優しい名無しさん:02/06/09 17:03
あれ?書き込み止まってますね。
724さんのレスまちかな。
それとも「最後に頼れるのは自分だけ」ということが
結論なのかな。

758優しい名無しさん:02/06/09 18:06
わからない。
上のほうに成功した人を嫉むのはボーダーの特徴だ、みたいなことが書いてあったけど、
どうすりゃ、人を嫉まずにすむのか、わからない。
気がついたら、たぶん、そういう気持ちが、相手への攻撃として言葉や態度に出てきてしまう。
好意をもつ相手にほどそうなってしまう。
自分にとって大事な人間が憔悴してくのを何度も見た。
どうでもいい相手には常識の鎧をいつまでもかぶって接する事ができるのに。
759優しい名無しさん:02/06/09 23:24
薬だけでは治らないなんて事は知っている。
でも手助けとして欲しい。
人に依存するよかマシ。
もう少し自分の感情の波を緩やかにできるようにね。
最後に頼れる自分を少しずつ強くしていかなきゃ
いつまで経っても変わらないし、変われない。
760優しい名無しさん:02/06/10 01:23
薬、はじめましたー
なんか状態いいときの自分を取り戻した感覚だ。
緊張してた身体がほぐれていく感じ。
体重37kgまで落ちて、身体の感覚薄くなってたけど
健康だったときの感覚思い出したよ。

>>759
何を変えるんですか?
セイカク?
ジンセイ?
カンキョウ?
761優しい名無しさん:02/06/10 01:43
自覚してるボーダーさんにはよくなってほしい。

自分は親友とか言ってたボーダーに手のひら返しでののしられた
あげく、いまだに逆恨みされている。悪口言い触らし。嫌がらせ。
何ヶ月も経っているのにまだやってんのかよと呆れているよ。
粘着にもほどがある。
まだ自殺するだのODしただの言って周りをはらはらさせて
愛情確認してるのかな。
そーいう糞ボーダーはマジ死んでくれ。
762優しい名無しさん:02/06/10 02:24
ボダと深く付き合うとしんどいよね。
私はボダですが、ボダ男とつきあって、ボダとの付き合いのしんどさが
わかりました。
なんか、身体から骨抜き取られるような感覚に陥りました。
で、やっと、自覚、反省、です。(まだまだ足りないけど)
ボダはボダに深く共感するので、ボダ同士付き合わせるのが
よいかと。
763優しい名無しさん:02/06/11 16:29
あげ
764優しい名無しさん:02/06/12 23:03
あっぱれお見事と言いたいほど暴れて
家の中めちゃくちゃ、お母さんに罵詈雑言浴びせ掛けた後
二階でぽつねんと待ってた私の膝に頭を乗せた彼。
イライラと落ち着かず「暴れてぇ 暴れてぇ!」と
ぶつくさ言ってたが(あれだけ暴れてまだ足りないのか)
「なんで(私と)一緒にいるのにこんなにむかつくんだろう」
それはまるで「薬飲んだのになんで治らないんだろう」と
言うのとそっくりな口調で。
どうやら私は薬箱になってしまったようだ。
覚悟を決めて付き合わねばねぇ・・・
765優しい名無しさん:02/06/13 00:13
ボーダーを助ける方法なんてないんじゃないのぉ?
766優しい名無しさん:02/06/13 00:51
素人には助けるなんて無理でしょう。
767優しい名無しさん:02/06/13 00:53
ボーダーってカッコいい人が多い!
768優しい名無しさん:02/06/13 01:06
>>767
激しく同意!
769優しい名無しさん:02/06/13 01:38
>>767-768
自作自演イタイ(;´Д`)
770優しい名無しさん:02/06/13 01:39
自分はボーダーなのか医者に聞いても
答えてくれない場合どしたらいいんでしょ?!
771優しい名無しさん:02/06/13 01:41
>>767
なんつーか独特の情感があるね
772優しい名無しさん:02/06/13 02:52
>>771
あるよね、情感。
女の場合はかわいい子が多いし、独特の雰囲気があって甘え上手。
甘えられて、スケベ心を持った人のいい男が振り回される。
773優しい名無しさん:02/06/13 02:53
あんなもん助けれる訳ねーだろ!
思ってるとしたらスゲエ脳内電波、自分を過大評価し過ぎ。
ボーダーはリアルで関わると人生破壊されかねないぞ。
付き合ってきた人間は、みんな口揃えてそう言ってるんだから、
きちんと過去レス読もうぜ・・・。
距離を置け、以上。
774優しい名無しさん:02/06/13 03:01
>>772
そうそう、痩せてて美人だしね!
男をメロメロにさせる魅力あるね
遊んでない男が引っかかって振り回されるのが多いね
775優しい名無しさん:02/06/13 03:09
男ノボダもそうだろ。
776優しい名無しさん:02/06/13 03:46
ていうか基本的にボーダーは異性にとっては魅力的に見えるでしょ。最初の内だけは。
777優しい名無しさん:02/06/13 03:48
ていうかボーダーの内容見てると自分も?
って心配になった今日この頃。
778優しい名無しさん:02/06/13 05:07
私にはあなただけ!見たいな事言って甘えるくせに
実は二股、三股はあたりまえに股開くし
そのことを問い詰めれば、泣く、自傷行為
で、こちらが可愛そうになって許してしまうと
翌日からケロッとして、股他の男に会うしな
早く他の男におっかぶせてでも逃げるのが一番だろうな
くれぐれも気づかれないようにそっとね!
779優しい名無しさん:02/06/13 05:10
激同
780優しい名無しさん:02/06/13 05:28
ボダは次ぎ探すのも早いよ
心配する必要なし
781優しい名無しさん:02/06/13 17:05
>>780
禿同。
付き合う相手は手近なところからすぐ探し出してすぐ同棲に持ち込む。
そうして居場所作っておいてから遊び倒すんだよね〜。
782優しい名無しさん:02/06/13 17:53
ボダ本人に言わせると誰とでも寝るわけじゃないよ!だってさ(激笑
783優しい名無しさん:02/06/13 17:55
ここにいる被害者も十分性格悪いな。
784優しい名無しさん:02/06/13 18:49
事実を書いているだけ。
785優しい名無しさん:02/06/13 18:52
誇張でも嘘でもなく、被害者はみなこういう目にあってるんだと思われ。
786ゆぅん:02/06/13 19:12
ここまで悪く書きたくないけど・・・・・・
全て事実だし自分がされた事なんだよな・・・・・・

あえて活字で目の当りにするとこたえるね・・・
787優しい名無しさん:02/06/13 19:16
ぼうだあを助けたらノーベル平和賞がもらえますでしょうか
788優しい名無しさん:02/06/13 19:28
自殺幇助しかないだろな。。。
789優しい名無しさん:02/06/13 21:31
ボーダーは安易に自殺(未遂)したがる。
病院行って治せ!
790優しい名無しさん:02/06/13 21:44
自殺未遂するのは、みんなが心配してくれるし優しくしてくれるし
重病というレッテルがしっかり貼られるのが嬉しいから。
これだけ人に執着しているボーダーが自殺するのって
ほんと、ささいなことだったりするからね。
しかし間違ってほんとに逝ってしまうボーダーもいる。
791優しい名無しさん:02/06/13 21:51
ボーダーの中には天才もいる。一般人の中に天才が居るように、ボーダーの中にも天才はいる。
しかし、ボーダーの殆どは、一般人の中と同じように、単なる凡人だ。
それもスタートラインの話だけで、ボーダーになって暫く経つと、どんどん視野は狭くなるし
同じ事の繰り返しになって、いつの間にか何も得ずに失うだけ失い、あまつさえ時間も浪費して
若さも失ってる自分に気づく。
「治して」「癒して」と言ってるうちは、治らない。
792優しい名無しさん:02/06/13 21:57
自分で治そうとしなきゃ治らないよね。
ボーダーって、何でも他人にやってもらおうとするところがあるからね。
一番足りないのは、「自分で考える」ことじゃないかと思うよ。
「じゃあ私はどうしたらいいの?」って言って、
自分のことなのに他人に考えさせようとするからね。
793優しい名無しさん:02/06/13 22:13
そんなことよりボーダーはカッコいい人が多いね。
794優しい名無しさん:02/06/13 22:17
>>793
まだ寝言ほざいてる遺体ヴァカがいるぜ。
はいはい。そのボーダーさんにも相手にされないブスは引っ込んでな。
795優しい名無しさん:02/06/13 22:18
私は美人よ。
796優しい名無しさん:02/06/13 22:19
でも、美人でなおかつボーダーじゃない女の人と付き合いたいなあ。
797優しい名無しさん:02/06/13 22:21
格好良く見えたり魅力的に見えたりするのは、要するに
ゴキブリホイホイの中の餌は美味しく作っておくのと同じ理由だ。
798 :02/06/13 22:21
性同一性障害に対する一般認識は未だ無いようだ。
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1023967754/l50
799優しい名無しさん:02/06/13 22:21
だからボーダーは性格もばっちりなんだって。
800優しい名無しさん:02/06/13 22:22
ばっちりなら病名つかないだろ。
801優しい名無しさん:02/06/13 22:26
私は美人よ。 だからボーダーは性格もばっちりなんだって。
私は美人よ。 だからボーダーは性格もばっちりなんだって。
私は美人よ。 だからボーダーは性格もばっちりなんだって。
私は美人よ。 だからボーダーは性格もばっちりなんだって。
私は美人よ。 だからボーダーは性格もばっちりなんだって。
私は美人よ。 だからボーダーは性格もばっちりなんだって。

とりあえず、電波警報だしておくか。
802優しい名無しさん:02/06/13 22:27
「美人」と縦に書くと足のたくさんある虫に見えるというのは
中川いさみが発見したんだっけ。



  美
  人
803優しい名無しさん:02/06/13 22:28
ボーダーがもてるからって嫉妬してる奴が多いね。
804優しい名無しさん:02/06/13 22:32
ほんとだね。美人でモテモテなのがうらやましいのネ
私って、美人だし性格もばっちりだから、よくこうやって妬まれるのよ。
ああ、ボーダーになって、ほんとうに良かった!
805優しい名無しさん:02/06/13 22:37
ボーダー同士のエッチは最高!!
みんなもボーダーになろうよ!!
806優しい名無しさん:02/06/13 22:42
みんなで広げようよ! ボーダーの輪!

ボーダーになれば、綺麗になれるyo!
彼氏もよりどりみどり!
何より、美人になるから、自分に自信もつくし、
性格もどんどん明るくなるyo!
807優しい名無しさん:02/06/13 22:45
女だけじゃないぜ。
男だって、ボーダーになれば、天才になれる。
何よりカッコイイ。
テクも最高になるから、女がウヨウヨ寄ってきて離してくれん。
尾崎みたいなスマートな生き方、してみようぜ、みんな。
808優しい名無しさん:02/06/13 22:49
やっぱり、日本の画一的な社会が、天才とか美人とか、異性に異様にモテる
人を遠ざけたり、勝手に囲い込んだりしてるんだろね〜。
みんながボーダーになれば、ノーベル賞もどんどん取れるし、
経済も上向く、何よりみんなカッコイイし美人だし、生き生きとした
社会になれるんだよね。
809優しい名無しさん:02/06/13 22:50
こういう事も理解できないで、嫉妬心でボーダー攻撃してる人たちって、
結局は滅びゆく人種なんでしょうね。ご愁傷様。
810優しい名無しさん:02/06/13 23:10
スゴイ…。
自尊心を傷つけられた時の自己愛性そのもの。
やっぱり境界例と自己愛性ってかなり近いんだな…。
811優しい名無しさん:02/06/13 23:12
>>803-809
プハー( ̄▽ ̄)y−。oO○
で、何?
ボーダー>>>普通人>>>キミ=電波
という結論でよろしいか?(ゲラ
812ゆぅん ◆6x7s0N/. :02/06/14 01:36
本当にないのかなぁ助ける方法・・・・
逃げるのは簡単なんだけど
いつか本当の笑顔見たいし・・・
今は私が一番の敵になっちゃってるけどさ。
自己分析では私は私で共依存なんだよね・・・
あぁ、あそこで冷たい素振りをしたばっかりに
見捨てられ不安で先制攻撃の如く出て行っちゃったよ。

ねぇ、釣った釣られたも楽しいけどさ。
スレ本体に意味のあるレスも期待して良いかな?
813優しい名無しさん:02/06/14 01:56
ボーダーが電波っぷりを発揮してるからねぇ・・・。
でもいちお期待してみれば?
814優しい名無しさん:02/06/14 13:41
電波あげ
815優しい名無しさん:02/06/15 01:56
>>808の電波あげ
816優しい名無しさん:02/06/15 03:04
ボーダーのこと今日初めて知りました。
質問
@ボーダーの人は自分がボーダーだと分かってるのですか?
Aボーダーの人はかっこいい、かわいい人が多いという書きこみを見たのですが、
本当ですか?なぜそうなのですか?
817優しい名無しさん:02/06/15 05:00
>>816
@病院で診断されり自分で書籍などで調べたり指摘されたりしてる人は解ってるんじゃ
 ないかな?
 ただ、病院に行ってもあえて病名を隠して診察する先生も結構いますよ。
A寄生する相手を見つける時は 相手に合わせて聞き上手だったり 相手の心を読むのが
 上手ですね。それが好印象へと繋がってると思います。
 ブスでも笑ってる娘の方が可愛く写るでしょ?
 
818優しい名無しさん:02/06/15 05:46
>>ゆうんさん
 自分で共依存な感じがあるのなら、なおさら距離をおいた方がいいですよ。
 私も妹がボダーなんであなたの気持ちは判ります。
 でもね、あなたにも私にも夢や生活があって、そんなな中で支障のない程度
 に見守ってあげるのが私はいいと考えています。
 ゆうんさんは自分を責める事は前々ないですよ。又、その事で悩むだけ
 ゆうんさんの心に負荷が掛かってしまいます。私もそうでした。
 本来見守る側の私たちが病んでしまっては元もこも有りませんよ。
 出ていったボダーの方も、冷静になればおのずと答えは見つかるはずですし。
 相手がこちらを試すためや願望を満たす為に自殺未遂等する可能性はありますが、
 そこでこちらが根負けしては駄目です。
 駄目なものは駄目と毅然とした態度をとってみて下さい。ぼターは無意識に
 人を動かしますから、きっと自分の思うように進まないと思えば、そんな
 手段もとりにくくなりますよ。
 私の場合ですけど、ゆうんさんも1度おためしあれ。
819ゆぅん ◆6x7s0N/. :02/06/15 06:19
>818
ありがとう、事のj概要は
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1022061538/444
に書いてあります。いくつかレスを頂きましたが
あちらは荒れ気味ですので・・(汗
820優しい名無しさん:02/06/15 07:45
っていうか 無理。
関わるな。無理。
専門の先生でも困難なのに素人にできることなんて。無い。

救済者願望ってやつ? 突付かれて
「この人は自分が助けてあげなくちゃ!」とか思うんだってね。

無理。やめとけ。自分が壊されるぞ。
821優しい名無しさん:02/06/15 12:51
818は、妹がボーダーなんだ。。
距離を取るといっても、難しいんだろうね。
>>818
あなたにも私にも夢や生活があって、そんなな中で支障のない程度
 に見守ってあげるのが私はいいと考えています。

「見守る」っていうのは、具体的にはどの程度のことをしてるの?
例えば、病院に付き添ってあげたりとか?ですか?
822ゆぅん ◆6x7s0N/. :02/06/15 16:53
>820
自覚しても尚、それでも良いんじゃない?
それでも、本当の笑顔見たいじゃない。
って思うんですよね。普通なら最大の逃げるチャンスでしょうけど。
823優しい名無しさん:02/06/15 17:23
ほんとにほんとに放置が一番。
気にかけてやる事さえよくない。
自分でなんとかするしかなくなるまでほうっておけ。
824優しい名無しさん:02/06/15 17:33
>ゆぅんさん
 
 上の>>820さんもおっしゃっていますが,ゆぅんさんは救済者願望,
(「私がなおしてみせる!」という気持ち)をお持ちの気がします。
 >>本当の笑顔
 >>普通なら最大の逃げるチャンス
 この辺の言葉からは,ゆぅんさんの持つ危うさが出ているように思います。
 
 共依存状態ということを自覚しているならなお,関わらない方がいい
と思います。その状態だと,一時的にボーダーの「機嫌を取る」ことはでき
ても,長い目で見ていい方向に持っていくのは難しいと思います。

 #いきなり厳しい言葉を言って済みません。
825優しい名無しさん:02/06/15 19:42
異性のボーダーのコとの関わり方って難しいよなあ。
「この人の力になりたい」というごく自然な人間的な感情が
いつの間にやら異性への恋愛感情にすりかわっている場合なんかだと特にさ。
>>824が言うように、共依存体質の人だったらひとたまりもなくコロッと
ボーダー特有のあの引力に搦めとられてしまうだろう。
ここの板では、ボーダーとこれから関わりを持とうとする人には
「触らぬ神とボーダーに祟りなし」系のアドバイスが多くなるのは当然だと思う。
しかしそれでもなお、ボーダーの人に殉じてみたいという気持ちも分かる。
俺も1昨年大学で、周りの女友達から「あのコはヤヴァイって」と
散々忠告を受けていたにも関わらず、「外野に何がわかる!」と突き進んで
お約束通りの精神崩壊と、おまけに他の友人との人間関係も破滅。涙  
半年間は寝込む位の手酷い洗礼だったが、それを選択したのもまた自分。
「盲、蛇に怖じず」故に採った行動だったが、仮にあの当時ボーダーの知識を
どれ程持っていたとしても、別の選択を自分が採っていたかは非常に疑問に思う。
損得と理性だけを行動規範としない時が、若いうちにはままあるものなのだから。
二度とはゴメンの経験だったけれど、まああの一回に関しては自分の共依存体質を
自覚させてもらうための高い(イタイ)授業料だったと納得もしている。
あの体験があったからこそもたらされた「気付き」が確かにあった。
俺は、全てのリスクを覚悟の上でボーダーとの関わりを持とうと考えてる人は、
やるだけやってもイイんじゃないかと最近思うようになってきた。
しかしこれこそ正に「諸刃の刃」。
その後に来るだろう負の結果もそれは全部自分で受け止めるつもりで。
これからボーダー戦線に向かう人、どうぞ覚悟を決めて臨んでください。
そこに何か意外な、新しい果実が実らないとも限らないのですからね。
826ゆぅん ◆6x7s0N/. :02/06/15 22:26
>824
厳しい発言ですが、
普通はそのような答えが返ってくる事も分かっています。
ですから、お気にせずにどうぞ。

良い方向に持っていくのは難しいというのは
快方の妨げになるという事でしょうか?
快方に向かうと共依存は存在価値を確保するために
阻害すると言う文献を見たことがありますので。
うちの子に限ってかもしれませんが
そのような事はないと思うし、常に心がけようと思っています。
そのような心理が働かないように・・。
今後も厳しい言葉で結構ですからよろしくお願いします。

>825
関わったからこそ、手を引けと思いつつ手をさし伸ばし続けたい
と言う気持ちも理解してくださるのですね。
私自身が今現在引くという事を全く考えていない以上
ヤメテオケと言う私にとっては暖かいはずの言葉が
心には届く事はないのです。

ですから、どうしていけばいいのかと悩んだりしてるんです。
授業料。最終的にはそうなる可能性も大いにあると思います。
でも、今のこの感情のまま去る事で
私の中にはとてつもない消化不良のTraumaが残ります。
もはや幻影でなく実体化した形で過ごす事になるでしょう。
はたして、実際はどちらが苦痛でしょうか?
もう振り回されるのはごめんだ。と思えるのなら
答えはシンプルなんですけどね・・・
827優しい名無しさん:02/06/16 00:40
ゆぅんさんや>>825はコレ↓は読んだことありますか?

http://homepage1.nifty.com/eggs/iryou/careabout/kaeyoo.html

境界例の人が「境界例とのつき合い方」を書いてあるのですが、
俺はコレで救われた。少なくとも精神的消耗は激減した。
彼女(ボーダー)とつき合い始めた頃は睡眠薬が手放せなかったが、
すぐに「境界例」というものを知ったのがラッキーだったかもしれない。
ホーダーと付き合うには、ボーダーの人の意見が参考になる。

828ゆぅん ◆6x7s0N/. :02/06/16 08:19
>827

正直、当初抑うつと診断されていたので
その手の調査はあまりしていませんでした。
年初の入院後はじめて境界例の疑いと言う診断が下り
疑いと言う事から調査を怠っていました。

実は、実家に彼女が戻ってから
あれやこれや調べ始めたといってもいいかもしれません。
そのページもオフライン文書にさせて頂いて読みました。
そのページのお陰でいろいろな事が分かりました。
あぁあの時のそれはそういうことだったのか。
と、思うお事がたくさん出てきました。
今は、827さんのリンクのページのとおりのスタンスで
いたいと思っていますが、なにせ現在は敵意と言うか
別れる=孤独と言う観点からか引きこもっているようで
向こうの両親も以前はかなりの理解を示していたのですが
両親も両親で私と同様、今現在境界例についての知識が乏しい
のだと思うのです。両親と会う機会を持つので
その辺りの理解と協力と言うか団結をしていきたいとは思っています。
彼女の言っている、今の反発を真に受ければ私は悪ですから
どうなることやら・・・
829ゆぅん ◆6x7s0N/. :02/06/16 08:24
>827
すみません、月初からそのページは読んでいたと言う意味です。
ですから、以前のカキコも読んだ上での事です。
今は、上記の様な違う障害があるもので(汗

よろしくお願いします。
830優しい名無しさん:02/06/16 08:34
ボーダーってあまりにケースが多様だからな。
でも確実に同じ臭いがして、すぐにわかる。
自分もボーダーだから、相手の気持ちが手に取るようにわかる
何を望んでいるのか、何を言ったら喜ぶのか。
だから面倒なんだ。
自分に近いボーダーの症例はとくにウザく感じる(近親憎悪)。
ああ、なんとかしたいね。
治らない気もする、このマイナスの性質をプラスに変換できる場があればいいんだが。
831830:02/06/16 08:45
ボーダーは幼い頃被害者だったから、もうこれ以上被害者になりたくなくて
これ以上私を傷つけないで!人間なんて信じられない!でも信じたい!
みたいな感じがある。とにかく自分の価値観が肥大化してる。
絶望と希望をいったりきたり、信じると信じないを行ったりきたり。
まさに境界を行き交ってて、それが極端なんだよ。
知能は低くない人が多いと思う、それがまた面倒なのの要因。
知能犯なんだよな…
832優しい名無しさん:02/06/17 04:44
>831
そうそう!同感!!
833優しい名無しさん:02/06/17 06:45
ボーダーの吸引力って大型掃除機並みだと思う。
考えてみればそこが異常なんだよね。
健全な人間はそこまで他人を吸引しないから
(しなくても生きていけるから)。
間違えて捕まっちゃう人は多いと思うんだよ。
で、異常だけれどもバカではないから面倒なんだyo!
834優しい名無しさん:02/06/17 07:00
正直、ボーダーを助ける方法なんて無いと思う。
これまで身近で三人見てきてる
(学校の後輩、病院で知り合った人、とあるサークル)。
三人目のときは向こうが近づいてくる気配を感じた瞬間に、
徹底的に逃げ切ると決めたので被害はなかったが、
「自分には助けられるかも」なんて思ってる人は、
一生涯面倒を見るつもりがあるのかしら?
彼ら彼女らを「助ける」っていうのは、そういうレベルの話なんだよ。
なぜか知らないけど、刃物を持ち出して突きつける女が多いらしい
が(家の中で親や夫相手に)、そういう狂った状態にも耐えて、
狂言自殺や異様な行動に耐えて、最後まで看取ってやる覚悟があんの
かね?
835優しい名無しさん:02/06/17 07:06
ボーダーは殺されそうになると正気に戻るってのを過去ログでみたことある
あれは多分本当
836820:02/06/17 07:08
ゆぅん ◆6x7s0N/.さんへ

俺が書いたのは安易な煽りとかじゃないよ。本当に、本当に、関わらないほうが良いよ。

俺、前の彼女ボーダーだったけど
(後になって境界性の事知ったんだけどね。こんな精神病あるなんて知らなかった)

アンタと同じで 「他の奴はともかく、俺が見捨てたらコイツはどうなる!俺が絶対に支え続けてやる治してやる!」
なんて思っててさ それこそ「笑顔が見たい」なんて言ってたんだけどさ。

その志は、一見立派に見えるけど、それはボーダー患者以外に向けるなら
なんとかなるかも知れないけどね。
ボーダーは 別物です。 本当に あなた壊れちゃいますよ。

俺も挙句の果てには、「オマエなんて大嫌いだ」「前から大嫌いだった」
「全て演技だった」 とか滅茶苦茶言われて、あまりにショック受けて
自分まで うつ病になっちまって。心療内科に通い続ける羽目になりました。
今でも、カウンセラーについて 治療を続けてます。

本当に、悪い事は言わない。ある意味、俺は 未来のアンタだと思う。
だから先に助言しておく、もう 縁を切ったほうが良い。
または、治すのはお医者さんに任せて あんたは自分の人生頑張れ!!!

所詮 人間は1人なんだよ。 一番苦しい事は 自分が治すしかないんだよ。
あなたが助けようったって 本人が望んでないなら無理なんだよ。
俺もボーダーとかかわって 人間は所詮1人なのだと 痛感させられたよ。

>:ゆぅん ◆6x7s0N/. :02/06/15 16:53
>820
自覚しても尚、それでも良いんじゃない?
それでも、本当の笑顔見たいじゃない。
って思うんですよね。普通なら最大の逃げるチャンスでしょうけど。
837834:02/06/17 07:14
私は後輩がまだ境界例と診断がつく前に、
カウンセラーのとこへ連れてったら断られたよ。
境界例だと思うからカウンセリングを
引きうけるのはお断りする、と。
理由1 境界例とのカウンセリングはひどい目にあう
理由2 境界例は(カウンセリングでは)よくならないし、
    年月を経るごとに病状が悪化する
だそうです。このカウンセラーは「逃げた」わけだけど、判断としては
賢明だったと思う。その後でこの後輩は病院でボーダーと
診断されたけど、病院のカウンセラー相手に怒鳴りまくるので、
女性のカウンセラーが怯えてしまって、結局断られたと聞いたから。
そういう、しょっちゅう「乱心状態」になる人間とつきあえば、
つきあうほうはボロボロになる(過重なストレスで)んだから、
本当にそれを覚悟しているのかなあ?と言いたい。
色々な意味で、搾取されまくりの人生になるよ。
(搾取という言葉はきついが、実感です)。

    ケースが多い
838820:02/06/17 07:23
喧嘩して外にでて 嫌な予感して戻ったら
手首切って風呂場に腕をつけこんでました(T_T)
急いで止血して医者連れてったよ・・・。

>理由1 境界例とのカウンセリングはひどい目にあう

ボーダーのカウンセリングには上司のカウンセラーが担当者を
常に監視をしていないと「救済者願望」が触発されて大変な事
になるとよんだ事があります。

>理由2 境界例は(カウンセリングでは)よくならないし、
>   年月を経るごとに病状が悪化する

ただ、カウンセリングで、症状の緩和は出来るそうです。
年月を経て、人格形成の中で、症状が軽くなる事もあるそうなので
一概には治らないとは言えないと思います。
839優しい名無しさん:02/06/17 07:33
人格形成が重要なら30代以降のボーダーは、もう絶望的だね
840834:02/06/17 07:39
>820=838
自殺未遂にはかなりつきあわされるらしいですね…
救済者願望をくすぐられるというのはいかにもありそうな
話ですが、後輩を断ったカウンセラーのいう「ひどい目」というのは、
主に怒鳴りつけられたり、怒りを発散するための標的にされること
らしかったですね。
トシをとると自然な成熟の過程が進むせいか落ち着く、というのは
町沢さんの本に書いてありましたが、知り合いの知り合いで
四十代の女性のボーダーがいて、今でも家で両親に包丁を
つきつけてると聞くので、色んなケースがあるでしょう。
841優しい名無しさん:02/06/17 07:45
>>839
30代以降…はどうだろう
もう完全に凝り固まっちゃってると駄目かもわからないね。
ボーダーでも軽症なら引きずり戻せるかもだけれど、
もう全てを悟ったような気分で且つボーダーって人だと、
お手上げじゃないだろうか…
842優しい名無しさん:02/06/17 08:09
ボーダーに付き合う人や、自分が助けなきゃって思う人って、
その人の事本当に考えてそう思ってる?「自分のせい」でその人が
大変になるのが嫌だからって気持ちが心の底にない?
例えば、自殺未遂してそばにいてあげなきゃいけないんじゃないかって思うのだって、
「自分のせい」で死んだら大変だからって思う気持ちはない?
相手はそういうのもわかってるんだよ。自分を思ってるんじゃなくて
単に死なれると迷惑だから側にいてくれるんだろうって。
そこで側にいても、また試したり脅したりして、確認しようとするよ。
そしてやっぱりずっと大変な事になって最後には「疲れた」とか
「あいつ最低」だと言ってるのなら、自分の救済の欲求が満たされなくて
ムカついてるだけに見えるよ。
本当に考えてるならちゃんとパターンを読んで動いた方がいい。
相手に合わせる事、希望を叶える事が、自分が相手を救える事だと思うなんて
ただのエゴだから。
843優しい名無しさん:02/06/17 08:23
境界型人格障害

感情の不安定さが特徴です
他人に対する感情も、自分に対する感情や評価も、
とても不安定なのが境界型人格障害の特徴です。
逆に安定している時もあり、その時は冷静で人一倍論理的に話すことも
でき、とても病気とは思えません。ところが感情は時間単位、日単位で
変化し、まさに人が変わったようになって、他人を攻撃したり自分を
傷つけたりします。直前までは尊敬の対象だった人を急に攻撃することも
よくあります。圧倒的に若い女性に多いです
844優しい名無しさん:02/06/17 08:25
自覚症状は抑うつ感が中心です
境界型人格障害の人は、自覚的には慢性的な抑うつ感で悩んでいることが
多く、自分ではうつ病であると信じていることもよくあります。
うつ病なら抗うつ薬で治ることがほとんどですが、
人格障害には薬はあまり効きません。むしろ薬は自殺の道具として
使われがちです。20代の女性で、うつがなかなかよくならずに色々病院を
変え、時には自己破壊的な行動に出るというのが、典型的なパターンです。

845ゆぅん ◆6x7s0N/. :02/06/17 08:26
>820 >842
もうかれこれ数年に渡って一緒にいますし、暮らしています。
そのあいだに自傷も多量摂取も何度も繰り返してます。
だから自分自身の崩壊の時期はもう過ぎてしまってるんです。
それから、842さんへ。以前はコントロールとか
変えてみようと思っていました。
今は、それが押し付けである事も理解してますので
ただ傍にいて一人格として認めて
帰るので無く受け入れたいと思っています。
そう思ったら、私自身も気持ちが軽くなりました。
846優しい名無しさん:02/06/17 08:27
周囲を困らせることも特徴のひとつです

自己破壊的な行動とは、具体的には自殺が多いのですが、
リストカット(手首を切る)、薬をまとめて飲むなど、
自殺としては成功率の低い方法が大部分です。
しかもそれを繰り返すので、自殺の演技をしているように見えます。
また、いい自分・悪い自分をうまく使い分け、他人を思うままに操作する
傾向もあります。このため、家族も友人も医療者も、
大いに困らされることになります。


847優しい名無しさん:02/06/17 08:32
治療の開始は「契約」です

境界型人格障害の治療は、はっきり言って困難です。
本人の求める薬物治療にはあまり効果は期待できません。
対人関係の形成過程の問題が原因と考えられますので、精神療法の適応と
言えます。ところが、病気そのものの症状である対人関係の不安定さは
医者との関係にも現れてしまいます。
主治医に対する信頼と不信が目まぐるしく入れ替わり、
しかも何回も自殺のそぶりをするような状態では、
精神療法どころではありません。
したがって治療のためにはまず治療をするということ自体を本人と
医者ではっきり取り決めるという手続きが必要になります。
これには一定の面接時間の設定などを含み、「治療契約」といいます。
契約を破れば治療は中止です。冷たいようですが、難治であることを認識
し、つらくても最善の治療法に従うべきでしょう。

>843 844 846 ともに
ttp://www.so-net.ne.jp/vivre/kokoro/border0.html からのコピペ
848842:02/06/17 08:41
>ゆぅん ◆6x7s0N/. さんへ

そうか、あなた自身がそう思ってるのならいい。
でも、あなたがどんなに「自分のせいだと思われるのが嫌だから
側にいるんじゃない」と思ってても、相手は「ウソだ、絶対にそう思ってる」
という思考パターンに陥ってしまう事は覚えておいた方がいい。
もうわかってるだろうけど。信じたいけど信じられないのがボーダー。
ある意味彼等は、相手の気持ちを想像して動いてる。そして試し続ける。

別れる事になったとしても、相手の事をボーダーだったから最低だ、
いっぱい迷惑かけられた!って言う人にはならないで欲しい。
自分の人生も大切にして下さい。応援してるよ。
849820:02/06/17 09:29
>「自分のせい」でその人が大変になるのが嫌だからって気持ちが心の底にない?

俺は無かったけどねー。
850820:02/06/17 09:32
愛した相手にボロボロにされて死んでも良いと覚悟するなら
それもまた1つの愛なのでしょうかね
851ゆぅん ◆6x7s0N/. :02/06/17 13:20
>848
うんうん、その思考回路を持つ事こそが支配であり
救済者願望や彼女のパーソナリティの否定であると思います。
いや、思えるようになりました。
別れる事になってもって言うのは自身は無いがそう思いたいと思う。
それって自分の選択や数ヵ年の人生をも否定する事になる。
>849>850
そういう意識があるうちって絶対見透かされると思う。
そんな時期が数ヵ年のうちでなかったといえば嘘になる。
でも、そんな気持ちを持って年月をかさねれば
彼女だけでなく私だって破綻していたと思う。
852優しい名無しさん:02/06/17 15:17
この世の中で奇跡が起こせるのは愛しかないと思う。
人間にはまだ可能性がのこされていると私は思いたい。
可能性を信じることが肉親の愛なのだとしたら、私達は信じ続けるためには
忍耐が必要となる。子供は自分の思いどうりには成長しない。
それでも信じ続けるのが親子の愛。
隣人の愛は共感しあう、同じ気持ちになることでお互いの苦しみを理解しあう
恋愛の愛はただひとりの人の特別な個性、人格を愛する
けれどその人の本質、あるがままを愛するのでもしその人のことを
愛しているならその特異な個性をも愛さなくては本当の愛といえるのだろうか?
愛は安らぎの場所でも逃げ場でもなく、忍耐と挑戦なのではないだろうか?
辛いことが嫌なら愛なんか求めない方がいいと思う。
ほとんどフロムの言葉だけれど境界例の求めるものが愛なのだとしたら
愛とはこういうことだと思う。
853優しい名無しさん:02/06/17 16:48
>852
きれいごとである。そして、あなたは若すぎる。
てか、地獄の底までついてけば?
あるいは地獄の底まで相手を引っ張ろうとする人格障害ご本人ですか?
854852:02/06/17 17:40
自分にもボーダーの好きな人がいて自分もボーダーだが
振りまわしたり、振り回されたりでかなり苦悩しました。
しかし、その中からいろんなことを学んだ
たとえどんなことをしても癒されない心の悲しみは誰にもその人自身でも
癒すことは出来ないけれど、それを自覚して受け止めていくことはできるの
ではないかと、そしてその中から新しいものが生まれてくるのでは
ないかとそういう可能性があるのではないかと思うのです。
まあ私の人生なので地獄になるか天国になるかは私次第ですが・・
今は助けたいと言う気持ちより、自分が幸せになるのが相手の幸せになるのでは
ないかと思います。ボーダーは鏡のように心を写しあうと思うからです。

855優しい名無しさん:02/06/17 19:01
あえg
856優しい名無しさん:02/06/17 19:09
>>854
正直境界性人格障害の人はどういう事が辛いのか
よく解らないし知らないけど
まあ あなたの正しいと思う道をいけばいい
多分若いんでしょうね
愛とか人間とか でかいレベルの話は自分の中で納得してればいいんだよ
他人に向かって論じてもあまり意味ない
みんな考え方は違うからね
境界例の人とその周囲の人がどうするべきかも 論じたってどうしようもないんだよ
ましてやこんなところで
857優しい名無しさん:02/06/17 20:09
ゆぅん 氏は もう終了かもね・・・・・。

これだから ボーダーは 関わると怖い
858【緊急事態!】:02/06/17 20:44

   ∧_∧l||l    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ( ´・ω・)   /本日6/17(月)は2ch人気トーナメントのメンタルヘルス投票日です。
  /  _つ  <時間は0:00から23:00まで。只今激しく劣勢!清き一票おながいします。
 ...と_と__) 旦  \_____________
   ''" ""''"" "''

投票方法は選挙対策スレッドのこちらをご覧下さい。
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1024067543/3-8

以上、割り込みすみませんでした。
859ゆぅん ◆6x7s0N/. :02/06/17 20:47
>857
もうだめぽですか?
860優しい名無しさん:02/06/17 23:48
わたしの友人にボーダーと診断された人がいますが、
ボーダーといってしまえば、何でも許されるのか???と思うことが多々あります。
自分のことは省みず、家族、親のせいにすることが多い。
しかも、気分のアップダウンの幅が大きくて、
まじめに対処しようとすると、こっちが参ってしまうので、
今は、見守る、ということしかしてません。
OD、リスかもすでに毎度のことになりつつある。
でも、たとえばわたしがWebの日記に書いたことなどを、深読みされて
被害妄想に入ってしまったりされると、こっちもウツだったり。
決して嫌いというわけではないけど、
「こいつ、ほんとに治る気あるのか?」と思うことあり。
ボーダーであれば、かまってもらえるとか、そういう風に思ってるのか?と
感じてしまうことがあるんです。
861優しい名無しさん:02/06/18 02:39
>>860
激しく禿同!
862優しい名無しさん:02/06/18 02:53
おめーらボーダーを悪く言うな。
863優しい名無しさん:02/06/18 02:58
激しく同意。ボーダーはいい人が多い。
864優しい名無しさん:02/06/18 03:00
俺もそう思う。
865優しい名無しさん:02/06/18 03:00
私も。
866優しい名無しさん:02/06/18 03:06
僕も。
867優しい名無しさん:02/06/18 03:06
わしも。
868優しい名無しさん:02/06/18 03:08
俺もそう思うワン!
869優しい名無しさん:02/06/18 03:08
いい人ka
870優しい名無しさん:02/06/18 03:09
なんだみんなそう思ってたのか。
という事でこのスレは、

=========終了===========
871優しい名無しさん:02/06/18 03:09
私もニャン!
872優しい名無しさん:02/06/18 03:09
僕モ〜。
873優しい名無しさん:02/06/18 03:10
ボーダーへの偏見がやっとなくなったな。
このスレは終了するべき。
874優しい名無しさん:02/06/18 03:10
>>873
激しく同意。
終了するべきだと思う。
875優しい名無しさん:02/06/18 03:11
俺もそう思う。
876優しい名無しさん:02/06/18 03:11
私も。
877優しい名無しさん:02/06/18 03:11
ボダですが
878優しい名無しさん:02/06/18 03:14
という事でこのスレは削除以来出してくるぞ。
879優しい名無しさん:02/06/18 03:19
>>878
まったくだ!
俺もボーダーはこの世から削除すべきだと思う。
880優しい名無しさん:02/06/18 04:06
>>863-876
そんなに焦ってスレ流ししようとすんなよ(w
書き込み時間見てワラタ(w
881優しい名無しさん:02/06/18 08:08
>>860

治ると構ってもらえなくなるから
治れないんじゃないかな。
こっちの態度をよーく見ていて、
「ボーダーだからこういう風につきあっている」って
いうのを嗅ぎつけているなら なおさら。
882優しい名無しさん:02/06/18 12:16
820氏が自分の元彼かとオモターヨ(ワラ
883優しい名無しさん:02/06/20 18:14
age
884パート2の1:02/06/22 16:12
*☆ъ(*゚ー^)> パチンッ♪*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(◕ฺ∀◕ฺ)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・
●●境界例・嗜癖・共依存の援助2●●●
当初は100%相手に責任があると思っても、家族や職場(特に援助職の場合)
に嗜癖・境界例・共依存の人がいると、それで済まされず苦しみをひきずることが
多いでしょう。共依存は対人援助の燃え尽き症候群=バーンアウトの原因
となります。燃え尽きないための予防措置を話し合いましょう。相手の問題と
自分の問題との間に境界線を引き、自分の問題を引き受け,それに向き合う勇気
も必要となってきます。また、境界例・嗜癖・共依存から回復したい声もお待ち
しています。回復したいと思った瞬間から回復しつつあるのです。
境界例HP http://homepage1.nifty.com/eggs/borderline.html
★ 「NO」という選択肢を持つこと。
★ どんな状況であっても、あなたには自分のことを大切にする権利がある。
★ 自分のことを大切にするのは、自分勝手なことではない。
★ あなたには自己決定権がある。
★ 人間らしく生きることができて、
自分のことを大切にすることができて、そして、自分というものを
失わないでいられる範囲、そこがあなたの限界点であり、
自他を分離する境界線でもある。
(前スレ)境界例を助ける方法はあるのか1
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1018277289/l50
境界例の子とのつきあいかたhttp://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1022601010/l50
ボーダー被害者友の会2
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1022061538/l50
境界例ってどうして人をふりまわすの3
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1018434666/l50
回復を願う境界例のために6http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1023490968/l50
自己愛性人格障害とゆ名の化け物-NarcissismV-
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1024452302/l50
自己愛性人格障害被害者http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1024317808/l50
ボーダーと知能犯と性犯罪http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1022222971/l50
性的虐待から立ち直った人、意見を聞かせて下さい。
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1023725647/l50
ボーダー以外の人格障害http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1019346721/l50
いわゆる「しがみつき」http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1019396128/l50
回避性人格障害http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1013856343/l50
ボーダーの味方http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1024254670/l50
ボーダーですhttp://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1021610259/l50
PTSD http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1019931455/l50
885パート2の2:02/06/22 16:13
886パート2の3:02/06/22 16:14
887パート2の4:02/06/22 16:15
(参考)心理学板 http://academy.2ch.net/psycho/
介護福祉板http://mentai.2ch.net/volunteer/
病院板http://ton.2ch.net/hosp/
健康板 http://ton.2ch.net/body/
人生相談板 http://ex.2ch.net/jinsei/
純情恋愛板 http://love.2ch.net/pure/
転職板 http://school.2ch.net/job/
就職板 http://school.2ch.net/recruit/
法律勉強相談板 http://school.2ch.net/shikaku/
ちくり 企業の裏内部板 http://tmp.2ch.net/company/



888パート2の5:02/06/22 16:18
遠藤嗜癖問題相談室のトップページhttp://www.path.ne.jp/ecrap/
889パート2の5:02/06/22 16:20
遠藤嗜癖問題相談室のトップページhttp://www.path.ne.jp/ecrap/
信田さよ子の本http://www06.u-page.so-net.ne.jp/xc4/nobuta/books.html
890パート2の5:02/06/22 16:23
斉藤学 IFF(家族機能研究所)http://www.iff.co.jp/
遠藤嗜癖問題相談室のトップページhttp://www.path.ne.jp/ecrap/
信田さよ子の本http://www06.u-page.so-net.ne.jp/xc4/nobuta/books.html
891パート2の5:02/06/22 16:28
斉藤学 IFF(家族機能研究所)http://www.iff.co.jp/
遠藤嗜癖問題相談室のトップページhttp://www.path.ne.jp/ecrap/
精神科用語知識http://www.mentalclinic.com/
信田さよ子の本http://www06.u-page.so-net.ne.jp/xc4/nobuta/books.html
892パート2の5:02/06/22 16:31
赤城高原クリニック(説明が詳しい)http://www2.gunmanet.or.jp/Akagi-kohgen-HP/
斉藤学 IFF(家族機能研究所)http://www.iff.co.jp/
遠藤嗜癖問題相談室のトップページhttp://www.path.ne.jp/ecrap/
精神科用語知識http://www.mentalclinic.com/
信田さよ子の本http://www06.u-page.so-net.ne.jp/xc4/nobuta/books.html
893パート2の3:02/06/22 16:33
894パート2の1:02/06/22 16:37
*☆ъ(*゚ー^)> パチンッ♪*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(◕ฺ∀◕ฺ)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・
●●境界例・嗜癖・共依存の援助2●●●
当初は100%相手に責任があると思っても、家族や職場(特に援助職の場合)
に嗜癖・境界例・共依存の人がいると、それで済まされず巻き込まれ苦しみをひきずることが
多いでしょう。共依存は対人援助の燃え尽き症候群=バーンアウトの原因
となります。燃え尽きないための予防措置を話し合いましょう。相手の問題と
自分の問題との間に境界線を引き、自分の問題を引き受け,それに向き合う勇気
も必要となってきます。また、境界例・嗜癖・共依存から回復したい声もお待ち
しています。回復したいと思った瞬間から回復しつつあるのです。
境界例HP http://homepage1.nifty.com/eggs/borderline.html
★ 「NO」という選択肢を持つこと。
★ どんな状況であっても、あなたには自分のことを大切にする権利がある。
★ 自分のことを大切にするのは、自分勝手なことではない。
★ あなたには自己決定権がある。
★ 人間らしく生きることができて、
自分のことを大切にすることができて、そして、自分というものを
失わないでいられる範囲、そこがあなたの限界点であり、
自他を分離する境界線でもある。
(前スレ)境界例を助ける方法はあるのか1
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1018277289/l50
>>2-10辺りが関連スレ・板・HP
境界例の子とのつきあいかたhttp://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1022601010/l50
ボーダー被害者友の会2http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1022061538/l50
境界例ってどうして人をふりまわすの3http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1018434666/l50
回復を願う境界例のために6http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1023490968/l50
自己愛性人格障害とゆ名の化け物-NarcissismV-
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1024452302/l50
自己愛性人格障害被害者http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1024317808/l50
ボーダーと知能犯と性犯罪http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1022222971/l50
性的虐待から立ち直った人、意見を聞かせて下さい。
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1023725647/l50
ボーダー以外の人格障害http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1019346721/l50
いわゆる「しがみつき」http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1019396128/l50
回避性人格障害http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1013856343/l50
ボーダーの味方http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1024254670/l50
ボーダーですhttp://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1021610259/l50
PTSD http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1019931455/l50



895パート2の2:02/06/22 16:38
896パート2の3:02/06/22 16:39
897パート2の4:02/06/22 16:40
(参考)心理学板 http://academy.2ch.net/psycho/
介護福祉板http://mentai.2ch.net/volunteer/
病院板http://ton.2ch.net/hosp/
健康板 http://ton.2ch.net/body/
人生相談板 http://ex.2ch.net/jinsei/
純情恋愛板 http://love.2ch.net/pure/
転職板 http://school.2ch.net/job/
就職板 http://school.2ch.net/recruit/
法律勉強相談板 http://school.2ch.net/shikaku/
ちくり 企業の裏内部板 http://tmp.2ch.net/company/
898パート2の5:02/06/22 16:41
赤城高原クリニック(説明が詳しい)http://www2.gunmanet.or.jp/Akagi-kohgen-HP/
斉藤学 IFF(家族機能研究所)http://www.iff.co.jp/
遠藤嗜癖問題相談室のトップページhttp://www.path.ne.jp/ecrap/
精神科用語知識http://www.mentalclinic.com/
信田さよ子の本http://www06.u-page.so-net.ne.jp/xc4/nobuta/books.html

900優しい名無しさん:02/06/22 16:46
>>894-898がパート2
901優しい名無しさん:02/06/22 18:23
(  ;´Д`;) ウワーッ
903優しい名無しさん:02/06/23 01:04
新スレお疲れ様でした。と前スレで言ってみるテスト。
904優しい名無しさん
age