精神科医を語る

このエントリーをはてなブックマークに追加
767優しい名無しさん:02/08/02 20:55
>>66
俺の前の主治医が内科ドロップアウト組だった…。
研修医2年目の医者の方が処方なんかに関しても上だった。
ドロップアウト組は絶対かからに方がいいと思われ。
768優しい名無しさん:02/08/02 21:53
ドロップアウト組の医者は避けるのは鉄則らしいね。
人格に問題があるか、能力に問題あるかのどちらか。
769優しい名無しさん:02/08/02 23:10
精神科のナースって怖いと思うよ。
病棟の陰で患者の文句平気で言うし。
精神疾患あるからこそ泣いてるのに、あんた泣いてばかりいるからキライ言われたし。
看護婦も看護士もいい人なんてほんの一握りだよ。
770優しい名無しさん:02/08/03 01:57
>>768 どうやって見分けるの?
771優しい名無しさん:02/08/03 13:46
>>769
そうそう。
精神科の茄子は分裂の人には特に優しいが。その他には冷たい、陰口言う。
最悪。分裂が問題起こしても俺等神経症群のせい。
772優しい名無しさん:02/08/03 13:50
分裂だが問題起こしてないぽよ。(=゚ω゚)ノ
773優しい名無しさん:02/08/03 13:55
>770
ホームページに経歴書いてる所を受診するべし。
774優しい名無しさん:02/08/03 13:59
俺が行ってた所には経歴書いてあったが、
出身医局は書いていても、元内科とは書いていないという罠。
ヤラれた。
775優しい名無しさん:02/08/03 15:59
そういえば3k新聞に「医者は出身大学載せろ、ごるぁ」
と投書していた主婦がいたなあ
776優しい名無しさん:02/08/03 17:58
その主婦いいコト言うじゃん!!
その通り!!
患者に医者選ばせろってか?
777優しい名無しさん:02/08/03 22:01
え、そなの?
分裂には優しいの?
神経症だからかなぁ・・・
778775:02/08/04 12:47
>>776
いえ、そういう投稿をする馬鹿がいますよと言う例えなんですが。
出身大学なんてどこでもいいじゃん。
780優しい名無しさん:02/08/04 14:50
776も馬鹿ってこと。
781優しい名無しさん:02/08/07 21:49
age
782優しい名無しさん:02/08/07 21:56
出身大学なんてどうでもいいけど
帝京大学の医者とかはちょっと怖いかも・・
783優しい名無しさん:02/08/07 22:01
先生、本当に薬飲んでれば善くなるのですか。。。
先生、分裂病は克服できますよね。。。
先生、助けて。。。
784優しい名無しさん:02/08/07 22:04
完治するわけないだろ。ゴルァ。
でも健常者に紛れ込むことはできるかも。
クスリのんでれば問題ないよ。
心神喪失者でなければね。
785飛び降り君:02/08/07 22:05
死ねよおめーら
786優しい名無しさん:02/08/08 12:09
>>782
私立では入学するときにウン千万単位で寄付をするのが当たり前なので、
帝京だから怖いと言うことはないかも。

それに国家試験に通っちゃえばみんな一緒♪
治ると信じたい。
788みな:02/08/09 02:52
ここのカキコですこし立ち直れました。
三田にある慈○会の大学病院精神神経科に行きました。30代のN医師でした。
主人と二人で話したかったのですが、初めはわたしだけでした。
悩み事は旦那とうまくいかないから。
話して2,3分経ったら、めちゃめちゃきついことばっかりで、
立ち直れないほど落ち込みました。
主人が入って来たら全然違う顔と言葉。はあ?つて感じ。
結局私は人格障害って診断されました。
結婚して間もないのですが、彼の一人暮らしの家に引っ越し、
あまりにも汚かったので、それでも何とか結婚して毎日掃除してましたが、
自分自身限界でした。彼が片付けしてくれなかったので、大喧嘩して、
もう絶望感で気づいたらリストカットしていました。
自分にも治さなくてはいけない部分があるって分かったから受診しようと
思ったのに。
もう二度とあの大学病院には行きません。
いままで通っていたクリニックに主人と一緒に行き治します。
人生で一番嫌なことを他人から意図的に仕組まれてされたって感じ。
どーしてこーも医者は違うんですかね。ギャップありすぎだよ。
789優しい名無しさん:02/08/09 03:22
ナースはODの患者が入院してくるとまたプシコだよ、本当の氏に方教えてやろうかとか、とにかく看護婦室じゃ患者に聞かせられないことばかり言ってる。一般病院にて。
790優しい名無しさん:02/08/09 10:04
>>788
ドクターショッピングしている患者に医者がいい顔するわけないじゃん!
多分他のところ逝っても同じ対応しかされなかっただろうね。
791優しい名無しさん:02/08/09 10:43
自分でも治さなきゃいけないところがあるって、
自分で言ってるじゃないですか。

医者はそこを的確に指摘したように思う。

どう? 俺、ひどいこと言ってる?
792みな:02/08/09 17:34
>790

ショッピングしてませんよ。そこの大学病院で2件目だし。
もちろん医者も二人目。

今後最初かかったクリニックにもどります。
そもそも紹介で行ったのが悪かった。。。

>791さん
有り難うございました

ひどくないです。その通りなんですが、物には言い方ってありますよね。
同じ事を伝えるのにも、語調や声の高さなどの言い方。

的確な判断はあってますが、度を超した言い方だったんです。
その医者は荒治療と思ったかも知れませんが、私はかかる前より
症状がひどくなり、つらい状態です。

前にかかっていたクリニックに来週いきます。
793優しい名無しさん:02/08/09 18:01
>>792
ショッピングしてませんよ。そこの大学病院で2件目だし。
もちろん医者も二人目。

数の問題じゃなく、
以前の病院に戻る気があるのに他の病院に行くところが
既にドクターショッピング。

医者だって患者の浮気心くらいは見抜くだろう。
「絶対この病院で治してやる」くらいの気力のないヤシは
最初からわかるんだろうな。
794優しい名無しさん:02/08/09 21:47
ODって、嫌われるね・・・。
795優しい名無しさん:02/08/10 08:56
791なんだけどさ、
医者って、質問の仕方とか、ものの言い方をコントロールして
こちらの反応を診てる気がする。

たしかにカチンと来てラポールを作れない状況に陥ったりするんだけどさ。

「あいつのせいでひどくなった」
っていうのは、ちょっとね・・・そこが病状のように思う。
もう少し気長に治療しなよ。
体(外科以外ね)でも心でも、治すのは医者じゃないよ、自分自身だよ。
796優しい名無しさん:02/08/10 09:01
じけい医科大、行かないことにします
つーか、おっきいとこはやめとこーっと。
797優しい名無しさん:02/08/10 09:47
>>796
もったいないね、いいとこなのに>J恵医大
ボーダーの言うことなんて本気にしてたらとんでもない目にあうよ
798優しい名無しさん:02/08/10 17:08
>>みなさん
 マジレスのつもり。
 元の医者にもどっても元の医者がいやがるだけ。
 慈恵医大に行った方がよい、と思う。
 きつい言い方だけど、どうせ治らないなら
 大きい所に行った方がよい。
 人格障害と言ってくれる医者はいないよ。
 いい医者だと思う。
799優しい名無しさん:02/08/10 18:28
>>798
>元の医者にもどっても元の医者がいやがるだけ。

それは同意。多分そうだと思う。でも、

>慈恵医大に行った方がよい、と思う。
 
は、どうかなー?一度陰性転移しちゃった病院では
なかなか信頼関係が結べないと思うけど。
・・・て言うか、2ちゃんで自ら晒しちゃった病院に行けるほど
いい根性してたら、リスカなんぞしてないわな。
800800:02/08/11 09:29
800!
801優しい名無しさん:02/08/12 22:33
ごめん。
精神科医じゃないけど、精神科医のババア看護婦ってムカつかない?
今まで沢山のキチガイを見てきたからかこっちの病名を知らないで勝手に
こうしろ、とか言う。
こっちの病状を把握した上で発言しろって。思う。
802優しい名無しさん:02/08/12 22:49
>>801
よくわかんないのですが、「精神科」のババア看護婦で良いの?

貴方が通っている病院の看護婦なら
「こっちの病名を知らない」ことは無いと思うんだけど。
803優しい名無しさん:02/08/14 21:43
いや、知らないですよ。
デイケアに参加してる看護婦は病名は知らないみたい。
日替わりだし。

外来の看護婦とは違うの。
804優しい名無しさん:02/08/15 21:34
知らない振りしてるのでわ?
805優しい名無しさん:02/08/16 02:58
最近、気づいたのか近づいて来ないようになった。
806優しい名無しさん:02/08/16 22:30
他科(内科や外科)のドクターとは違う更衣室を使用している・・・
ちなみに内科外科のドクターの私服はダサイさなぁ。
なぜ精神科医は更衣室が違うのだろう。差別?
807偽善者:02/08/17 21:15
ちょっと質問。
耳にしたんだけど病名ないと薬出してくれないてホント?
私、病名とか知らないけど薬貰ってるよ?どうなんだろう〜?
808優しい名無しさん:02/08/18 00:31
>>807
私も自分の病名を知らないけれど、薬は貰っていますよ。
>>807さんは主治医に病名を聞いた事ありますか?

809優しい名無しさん :02/08/18 00:36
保険点数の関係みたい。
ほんとはその病気じゃないけど薬出すために病名つけなきゃ、っていうのあるよ。
眠剤欲しいだけでも内科のカルテに「不眠症」って書かれる。
81020歳:02/08/18 00:50
自分の精神科医はとにかく長く話してくれる。いつも1時間ぐらい
最近の若者の傾向に興味があるらしく、よく質問されます。
811808:02/08/18 01:13
>>809
保険点数の関係で病名をつけなければ、薬は処方出来ないと
いう事ですね。教えて下さってありがとうございます。
先生は私が欲しい薬をどんどん出してくれる。
リタリンとかも・・・だけど薬漬けにしようとは思っていないみたいで
少しでも良くなると減薬しようとしてくれる。
逆に私の方が薬に依存しているから、減薬は出来ない。。。
812優しい名無しさん:02/08/18 13:22
なんか、どれにもあてはまらない病名になりつつあるらしい。
で、病名を聞いても教えてもらえない。
813偽善者:02/08/18 20:34
保険点数ですか〜!ちなみに病名を聞いた事はありません。
ってよりまた勝手に病院サボって何か行きにくいのです。
それに病名言わないから病気じゃないし行かなくてイイカ〜って。
でも薬は欲しいヨ〜!!!
814すずめ:02/08/18 20:36
精神科医は場所によってかもしれないけれど忙しいし、待ち時間長いから児童相談所?に行こうと思う。
815優しい名無しさん:02/08/19 18:47
主治医は、患者や病院関係者の好き嫌いがとにかく激しい。
態度や口調が全然違うから、怖い。
先生に嫌われない様に気を使っている自分に疲れる事もある・・・。
816優しい名無しさん
>>813

保険で薬もらってる限りは何かしら病名がついてるんだよ
カルテのどこかに記入してあるはず

ただしそれが本当の病名とは限らないという罠。