●アダルトチルドレン集まれ● Pert3

このエントリーをはてなブックマークに追加
883優しい名無しさん:02/06/10 01:52
なんかでも、厨ももがいているようで
答えを答えをと叫んでいるように聞こえるのは
私だけだろうか?
前程条件が理解できないと、答えはみつからんけどねェ。
884優しい名無しさん:02/06/10 05:39
あげ
885優しい名無しさん:02/06/10 05:48
攻撃的って・・・
人に当たるなよ。
886優しい名無しさん:02/06/10 05:48
迷惑なんだよ
887優しい名無しさん:02/06/10 12:35
つーかカキコする人いなくなったし。
888優しい名無しさん:02/06/10 12:38
>>878
とあるACのミーティングで初回にも関わらず
それに大して意見求められてもいないのに、
自分の生い立ちをガンガン話し始めて泣き崩れた女を数人見たことがある。

キモイといって悪かった
でもこれを見て驚いたのも事実だ。
889優しい名無しさん:02/06/10 20:43
ACって単なる自己愛性人格障害のことだった。
この下は同スレからのコピーです。

>1.自己の重要性に関する誇大な感覚(例:業績や才能を誇張する。充分な業績がないにも係わらず優れていると認められることを期待する)。
>2.限りない成功、権力、才気、美しさ、あるいは理想的な愛の空想にとらわれている。
>3.自分が特別であり、独特であり、他の特別なまたは地位の高い人達に(または施設で)しか理解されない、または関係があるべきだと信じている。
>4.過剰な賞賛を求める。
>5.特権意識、つまり、特別有利な取り計らい、または自分の期待に自動的に従うことを理由なく期待する。
>6.対人関係で相手を不当に利用する、つまり、自分自身の目的を達成するために他人を利用する。
>7.共感の欠如:他人の気持ちおよび欲求を認識しようとしない、またはそれに気付こうとしない。
>8.しばしば他人に嫉妬する、または他人が自分に嫉妬していると思い込む。
>9.尊大で傲慢な行動、または態度。

なるほど完璧にあてはまる。
890優しい名無しさん:02/06/10 20:52
>889全然違うと思われ・・・。
891優しい名無しさん:02/06/10 20:59
初めてこのスレに参加します。
今までずっとここを覗こうとしませんでした。
確かに成人する前までは良い子と言われる人間だったと思います。
今は傍から見ても呆れるほどのダメな人間です。
自分が病気かも知れないと言う事に最大限に甘えてしまっている。
そんな自分はACではない、未熟なだけだって思って来ました。
所謂、機能不全の家庭だったことは事実なんですが
母親は自分の老後の為に、私に迷惑を掛けないようにって今でも働いてる。
本当はただ1人の家族である私が支えなきゃいけないと思うのに。
ACだ、育った環境に問題があった、そんな風に言ってみたことがあります。
「そんなに自分を正当化したいの?」と言われてからは
そういう話をするのが怖くなって、母の言うことに一理あるんじゃないかって
ずっとそう考えていました。
現在はほぼ彼に養ってもらっている状態で、実家は出たのですが
たまにしか働かない自分が嫌になるし、その状態が母に迷惑を掛けていると思ってしまいます。
最近になって次から次へと小さい頃の嫌なことを思い出してしまい
それを乗り越えないとダメなのかな、ACだと認めてしまわないと良い方向には行かないのかな
そんな風に考えてこのスレに書き込んでみました。
どなたかアドバイス頂けると嬉しいです。
892優しい名無しさん:02/06/10 21:48
ACだと認めると、楽になれると思います。
私事で申し訳ありませんが…
自分もACという言葉を敬遠していました。
でも、結局だめだったんですよ。
自分の辛さの原因―どうしてこうなってしまったのだろうと思ったときに
過去に遡って自分と向き合ってみることしかもう手段が無いところまで
追い詰められて初めて気づいたんです。
891さんも機能不全の家庭に育ったことに気づいたのなら
その時点でACなんですよ。
それは決して「逃げ」や「偽善」や「自己中心的」とかじゃなくて
それを足場にして新たな自分を開拓していく鍵みたいな言葉だと思うんです。

あ、かなり勝手に爆走中…スマソ。
893優しい名無しさん:02/06/10 22:07
最近思う事。
自分に厳しい人間は他人にも厳しい。というか要求レベルが高い
自分に甘い人間は他人にも甘い。
自分はもっとこうでなくては、と強く思ってると、いつのまにか
他人の行動に腹を立てたり軽べつしたりしてる。
一見なんの取り柄もなさそうなおっちゃんが、結構人気者だったりする。
全然自己管理できてなさそうなんだけど、それで自分はダメだって思ってない。
人間なんてこんなもん、と思ってるんだと思う。
だから他人を見る目も優しいんじゃないのかな。
周りにいる人も自分を受け入れてもらってるという安心感があるんじゃないのかな。

最近ごくたまに自分を愛せるときがある。
このままでもいい、と思えるときがある。
そんなとき町で見かけるどーしょーもないおっさんやおばさんが
とても生き生きと見えてくる。蔑みではなく慈しみというんだろうか。

894コギャルとH:02/06/10 22:07
http://book-i.net/dankann/   
  
   http://go.iclub.to/gyrf/

i/j/ze/対応
 コギャルとHな掲示板こんな出会いあったの?H
895優しい名無しさん:02/06/10 22:15
>891
ACかどうかは891さんが決める事だけど・・・
何て言うかな、ACだけじゃなくほとんどの問題がそうだと思うんだけど、
現状をしっかり認識しないと問題点が浮かんでこないし、問題点がはっきり
しないと解決策も考えられない。
まずは過去と今の自分をしっかり見つめる事から始めたら?
896優しい名無しさん:02/06/10 23:16
>>889
性差別するつもりはないけど、そういう人って女性に多い。
少なくとも自分の知り合いでは。
897優しい名無しさん:02/06/11 01:13
>>891
ACというより、共依存のように感じるかな・・・?
よくわからないけど、お母さんの方は負担をかけたくないのよ言いながら、あなたに頼っているのか・・・。
なんていうか、二人揃っていい子をいまだに演じているような・・・。
あなた自身は何を思ってACだと思うんですか?
898優しい名無しさん:02/06/11 01:44
ハイヤーパワーといったキリスト教じみたものを持ち出さない自助グループって存在しますか?

精神分析療法も認知行動療法もうまくいかずかなり追い込まれてるのですが、
キリスト教(宗教)めいたものを持ち出されると・・・
斉藤せんせは”ハイヤーパワーは霊性みたいなもんで唯一神でない”といってるけど、
ACのための12ステップで”神に助けを得ながら”とか”神に求めた”って滅茶キリスト教じゃん。

キリスト教が悪いといってるわけではないけど、ACにとってこんな神さま怖くないですか?
おいらは怖いです。まるで強圧的な父親みたいです。
”何でお前に助けてもらわなければならんの?殺すぞ!”みたいに過剰反応してしまうんです。

というわけでそれっぽくない自助グループを知っている方がいたら教えて下さい。(涙
899優しい名無しさん:02/06/11 03:26
ハイヤーパワーについては、自分はそんなに気にしていません。
日本語訳すると「神」になるけれども、「GOD」ではなく、
「困った時の神だのみ」ぐらいの神に思ってます、参考にならなくてスマソ。
900優しい名無しさん:02/06/11 03:29
900!
901優しい名無しさん:02/06/11 03:34
お、まゆげんとこにデキモノができてる。
902ラス:02/06/11 04:17
898>
私も宗教嫌いなんだけど
神様の解釈が違う気がするので・・参考まで

神と言うのは基本的に自分の中にいます、誰かじゃない
キリストはメシアであって神じゃないんだけど、紛っちゃって伝わってるよね
自分の中にある無意識・・というのを神と呼ぶのが一番良い気がする
自分を一番知っている無意識な自分・・が神です
日本には宗教を持ってる人が少ないので。神と言うとついつい反感を覚えるよね・…
外国は自分の信じるもの・・として其れを表現するのに、神と言う言葉が都合がいいんだろうね
便宜上神ではあるけれど、本質は貴方の中の、一番奥に有る、公平な自分・・です

て感じで思うと楽かと・・
実際ね、神社とかに願掛けるでしょう?あれって本当は、決意を言葉にするって場所なんだよ、
お願いするところじゃないんだよ♪
903ラス:02/06/11 04:25
そして又来ちゃった(笑)、ここに来るってことは又追い詰められてます(笑)
もーーー自分いいかげんにしろって感じ
死ぬことも出来ず。。かといって気前途もできず・・先行きは真っ暗ーー・・あはは・・…
早く死にたいよーー−でも死ねないんだよーーセントジョーンズワート飲んできたけどーー
きいてるのか?不明
親スレに親父の事を書いたら少しよくなったけどーーー
だからどうなるわけでもないよね・…
病院以降とすると良くなるんだけど・・やっぱり行った方がいのかな・・・
薬もらって半日仕事以外は寝てたいよーー何も考えないでさそのまま死んでもいいや
904優しい名無しさん:02/06/11 05:39
>>901
眉毛と鼻の穴の中、耳、背中に出来たニキビは最凶。
痛すぎて涙が出る。
気をつけるよろし。
905優しい名無しさん:02/06/11 11:18
>>ラス さん

 > 実際ね、神社とかに願掛けるでしょう?あれって本当は、決意を言葉にするって場所なんだよ、
お願いするところじゃないんだよ♪

それは言い切れないと思いますよ。
一神教はともかく、多神教はいろいろな要素が絡んでいて難しいんで、
安易にそういいきらない方がいいと思います。
神社という空間は時と場所によって、付される意義が違うし、
こういう断言のされ方をして不愉快になる人もいると思いますよ。

民俗学及び宗教学専攻の者より。
906優しい名無しさん:02/06/11 11:41
>905
宗教的学問的観点からのご説明、ありがとうございます。
でも、宗教とかに無関心な層はラスさんのような捉え方をしてる人が
多いと思う。自分もそう。
ラスさんは「神に頼りすぎるのはよくない、最後は自分の努力次第」って
事を言いたかったんじゃない?このスレに関してだけ言えばそうおかしい
解釈でもないとオモタ。

んでも、普段の会話では重々気を付けることにします。参考になりました。
907優しい名無しさん:02/06/11 13:27
神は自分の中にありってのは納得出来るけど、あのハイヤーセルフだっけ?
あれは、そういう風に解釈出来ないんだけども・・・
自説としては、神も仏もないこの世の中に、唯一神を見つけるとしたら
自分の中だと思う。外の偶像崇拝に同調すると「幸せ」の意味を取り違えて
しまうと、自分は思う。洗脳された結果ポイント制で折伏するって、どっかと
言うよりも、全体に違うだろ。信心しない者は救われないのか?
福岡のあの猫も宇都宮のわんちゃんも、猫ちゃんも信心してなかったから
あんな酷い目に合ったのか?そんな事納得出来るか?
何かがうまくいったら、信心のおかげ。うまくいかなければ、信心が足りない
いい加減にしろ!自分の努力の結果を加味して物事を見ろ!
と、なんで宗教論になってるんだろう・・・ヂブン
908らす:02/06/11 13:30
>905
そーゆー心構えでってことでね
一般論ですよ。

突き詰めれば怖い事も多いもんね民俗学
なまじで深入り出来ないよね

>906
ありがとー
909らす:02/06/11 13:43
>907
んーーーハイヤーセルフ関係の本を呼んでみるといいかも・・マンガもあるし・・その仲から自分の納得行く結果を引き出してみるとか…
でも無理にその療法にこだわる事もないと思います、あわないならやめてしまっていいんだよ

宗教の源流は大抵変じゃないんだけど、人と時代を経て伝言ゲームになってるときもあるよね・・
信心って言葉は私も好きじゃないよ、親が宗教マニアだったしね
ただそれに頼る事も悪くは無い・・人に押し付けなければ・・
それに本当に救われる人もいる、いろんな人がいるから、自分はこう思う・・
で良いと思います、自分の考えも時を経れば変わっていくのだし
人には合うかもしれないけど、自分には今は合わないな・…って思うのはあたりまえだから・・

物事は自分の目で見て聞いて、固執しないで判断する・・という感じかな・…
のほほんゆっくり深呼吸して、色んな物試すのも良いかも
910優しい名無しさん:02/06/11 13:53
ごめん、実家が神道です。神様はいます。
でも、私はどちらかというとプロテスタント。
宗教って、結局は人間の弱さをうめるものだと思う。
困った時に宗教の教えで救われるなら、それはそれでいいと思う。
のめりこみすぎは怖いけど・・・。
ちなみに神主をやっていた祖父は
神社で龍をみたらしい・・・
うそを言わない人なので、この話は私もしんじてます。
髪の伸びる人形とかも納められてます。
911優しい名無しさん:02/06/11 20:44
神はいません。
宗教は人の心の弱みにつけこむ悪魔です。
宗教の教えでは救われたような気が一時的にするだけです。
ぜったいにやめましょう。
とくにメンヘル時には悲惨な結果しか生みません

   人間やめますか? 宗教やめますか?
912優しい名無しさん:02/06/11 20:47
すみません、ACとHSPの違いがよくわからないのですが、
どなたか詳しい方、教えて頂けませんか?
913優しい名無しさん:02/06/11 20:48
神はいません。
宗教は人の心の弱みにつけこむ悪魔です。
宗教の教えでは救われたような気が一時的にするだけです。
ぜったいにやめましょう。
とくにメンヘル時には悲惨な結果しか生みません

   人間やめますか? 宗教やめますか?
914898:02/06/11 21:01
ハイヤーパワーについての色々な意見ありがとうございます。

”無意識としての自分”という考えが一番僕に合いそうです。
ただ僕が思うのは、もしハイヤーパワーが無意識としての自分だったら
ハイヤーパワーと理性としての自分の両者は
和解や融合を目標とすべきではないかと思うんです。

それを(前に書いたように)”ハイヤーパワーに求める”とか”認める”といわれると
両者には埋めることのできない距離が存在することになりますよね。
フロイトのいう”超自我”みたいな存在に思えてしまうんです。
僕を監視したり縛り付けるものとしての超自我(的存在)(←僕の理解でのハイヤーパワー)
は今は避けたいんです。

そこで『アダルトチルドレンと家族』等に載っている類のハイヤーパワーを
持ち出していないグループ、が存在しないのかと思ったんです。
(僕が望んでいるのはユング的な無意識としてのハイヤーパワーかもしれない)

このように考えていくともはや自助グループに頼るのではなく、
河合隼雄のところに逝ってこい!となるのでしょうか。
ちなみに今、ドイツvsカメルーンは0対0です・・・
915優しい名無しさん:02/06/11 21:23
自分なりのハイヤーパワーの解釈です。
自分を越える大きな力、つまりどーにもできない事ととらえてます。

要は、
全てを自分がコントロールできるわけではない、ということを認める。
自分の力ではどーにもならない事がある、と言う事を認める。
やるだけのことをやったら、後は運を天に任せる。
ということじゃないかと思うんだけどどうだろう。

916優しい名無しさん:02/06/11 22:15
ハイヤーパワー=普段は隠れている自分の潜在能力、かなと。自分的には。

「もうダメだ、死ぬ」みたいな場面に遭遇した時、火事場の馬鹿力みたいに
普段の自分からは想像もできないような事が出来ちゃったりするでしょ?
「ハイヤーパワー云々」は、そういう潜在能力があるんだから、それを
ちょっとだけでも引き出して今より良い自分になろうって事なのかなと
オモタよ。
でも>914-915の意見も肯けるな。
917優しい名無しさん:02/06/11 23:36
>>912
HSPってなんですか?
無知ですいません・・。
918優しい名無しさん:02/06/11 23:38
HSP(Highly Sensitive Person)=とても敏感な人、
とは『ささいなことにもすぐに「動揺」してしまうあなたへ』(エレイン.N.アーロン著)で紹介された新しい概念です。
 普通の人よりも、繊細で敏感であるために、刺激の強い環境にいると、
神経が圧倒されて、疲れやすく、動揺しやすいという傾向をもった人達のことです。
 「神経質」「臆病」「弱虫」「引っ込み思案」「非社交的」
といったレッテルを貼られ、生きにくさを感じているあなたこそ、
「創造的」で「感受性が鋭敏」で「直観力にあふれた」
特別な資質を持った人なのです、とアーロンはこの本の中で呼びかけています。
HSPとは、今までの不名誉なレッテルをはがし、
わたしたちが、その繊細さや敏感さに誇りを持つための新しい呼び名です。
919優しい名無しさん:02/06/11 23:39
自分をとりまく環境の微妙な変化によく気づくほうだ
        はい   いいえ
・他人の気分に左右される
        はい   いいえ
・痛みにとても敏感である
        はい   いいえ
・忙しい日々が続くと、ベッドや暗い部屋などプライバシーが得られ、刺激から逃れられる場所にひきこもりたくなる。
        はい   いいえ
・カフェインに敏感に反応する
        はい   いいえ
・明るい光や強い匂い、ざらざらした布地、サイレンの音などに圧倒されやすい
        はい   いいえ
・豊かな想像力を持ち、空想に耽りやすい
        はい   いいえ
・騒音に悩まされやすい
        はい   いいえ
・美術や音楽に深く心動かされる
        はい   いいえ
・とても良心的である
        はい   いいえ
・すぐにびっくりする(仰天する)
        はい   いいえ
・短期間にたくさんのことをしなければならない時、どうすれば快適になるかすぐに気づく(たとえば電灯の明るさを調節したり、席を替えるなど)
        はい   いいえ
・一度にたくさんのことを頼まれるがイヤだ
        はい   いいえ
・ミスをしたり、物を忘れたりしないようにいつも気をつける
        はい   いいえ
・暴力的な映画やテレビ番組は見ないようにしている
        はい   いいえ
・あまりにもたくさんのことが自分のまわりで起こっていると、不快になり、神経が高ぶる
        はい   いいえ
・空腹になると、集中できないとか気分が悪くなるといった強い反応が起こる
        はい   いいえ
・生活に変化があると混乱する
        はい   いいえ
・デリケートな香りや味、音、音楽などを好む
        はい   いいえ
・動揺するような状況を避けることを、普段の生活で最優先している
        はい   いいえ
・仕事をする時、競争させられたり、観察されていると、緊張し、いつもの実力を発揮できなくなる
        はい   いいえ
・子供のころ、親や教師は自分のことを「敏感だ」とか「内気だ」と思っていた
        はい   いいえ
 以上の質問のうち12個以上に「はい」と答えたあなたはおそらくHSP
でしょう。しかし、どの心理テストも、実際の生活の中での経験よりは不
正確です。たとえ「はい」がひとつかふたつしかなくても、その度合いが
極端に強ければ、そんなあなたもHSPかもしれません。
920912:02/06/11 23:41
すみません、上の2つを書きました。
HSPとはこういう症状です。
私、ACにもHSPにもどちらにも当てはまる気がして、
どうしたらいいのか困っているんです。
921優しい名無しさん:02/06/11 23:42
つーか、このスレ何のスレだ?とか言ってみるtest
922優しい名無しさん:02/06/11 23:49
なぜにtest?
923917:02/06/12 00:11
>>912
上の説明を見るとHSPというのは、先天性のように感じますが・・・。ACとは違うと個人的には思われます。ACは家庭環境によるもので、元々繊細であったかどうかは関係ないと思います。
困っているというのは、あなたがどちらか解らないということですか?
924優しい名無しさん:02/06/12 00:14
>>912
板違いと思われます。
925912:02/06/12 00:21
>917さん
御返事ありがとうございます。
そうなんです、どちらなのか分からないと言う事なんです。
確かに、AC的要素もあるし、そのHSPもかなりあてはまる故、
ACのような症状を感じ取って育ってきてしまったのだろうか・・とか
上げればきりがないのですが、
単純に言えば、どちらかわからないんです。
それで困っています。
926917:02/06/12 00:32
>>912
ACのような症状を感じとって育ってきたってどういうこと??

違いについてはよくわかりませんが、機能不全の家庭に育ってこなければ、自分はHSPにならなかったかどうか、考えてみたら、少しは分けて考えられるんじゃないかな?
あるいは、ACと自覚しているなら、分けて考えなくてもいいのではないか、とも思うのですが・・・。上の項目見たら、ACの人もHSPに当てはまる人はいっぱいいると思うし。
927優しい名無しさん:02/06/12 00:33
>>925
自分の過去を振り返ればいいのでは。
精神的肉体的を問わず虐待があったと思えばAC
全く思い当たる節がなければHSP
928優しい名無しさん:02/06/12 01:02
なんだ、このスレ自助グループに参加してる奴多そうだな。
2ちゃんねらーであることは黙ってんのか?w

以前知り合ったACODAの奴は2ちゃんのこと糞みそに貶してたぞ。
あと、内部情報。インターグループとかいう、組織の幹部は何年も何年も
かかっても克服出来ない・・・つーか克服する気もなくてただ傷の舐めあいを
自己正当化してるだけの屑が多い。
929優しい名無しさん:02/06/12 01:04
HSPというものに興味がある。
どこのHPに行けばいいんだろう・・・。
930優しい名無しさん:02/06/12 02:44
http://homepage1.nifty.com/thenamongja/aruhi_hu/semi&biblio/sasa_dou.htm

こことかは?読んでないので、内容わかりませんが(笑)
ヤフーで検索したら、いくつかヒットしましたよ。
931優しい名無しさん:02/06/12 03:44
Pert3になっているのに今気付いた
932次スレ
●アダルトチルドレン集まれ● Part.4
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1023823195/l50