【初診】初めての精神科・神経科・心療内科

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
初めて病院へ行く人の為への支援スレです。
お金はいくらかかるのか?
秘密は漏れないのだろうか?
そもそも病院がどこに有るのか分からない
そんな質問に答えます。

地域別情報一覧
>>2
2優しい名無しさん:02/01/19 12:39
3優しい名無しさん:02/01/19 12:54
お金がかかる所とかからない所があるよ。
カウンセリング代だけで5千円〜8千円取るところ
もあれば保険効いて1600〜700円+薬代2000円
ぐらいの所もあるよ。しかも高いからいいカウンセラーが
いるとは限らないです。運みたいなものですので
粘り強くいいカウンセラーを探しましょう
精神科より心療内科のほうが私はおすすめ
(あくまでも私はですが)
4:02/01/19 12:55
ヴァンザイ3ゲットだ!初めてかも
5優しい名無しさん:02/01/19 13:36
最初にどんな事を聞かれるんですか?
6優しい名無しさん:02/01/19 13:38
いまさらくそすれたてんな〜うつねっとみればいいだろ
7優しい名無しさん:02/01/19 13:42
■メンタルヘルス板利用案内

新規スレッドを立てる前に、これらのスレッドで質問してみてください。
誰かが的確なアドバイスを、もしくはあなたにふさわしいスレッドへ誘導してくれるはずです。
※スレッド検索の仕方:スレッド一覧で【ウィンドウズ】Ctrl+F /【マッキントッシュ】Command+F →キーワードを入力。


□■ メンヘル板総合案内所・相談所 ■□
お薬に関する疑問質問に答える『モナー薬局』
★★★モナーの何でも相談室★★★
ギコ猫のメンタルヘルス相談室(゚Д゚)ノ
VIRTUAL CLINIC Online


一言で相手を深く傷つけることもあります。様々な病気があることを理解してください。また、病気・病状などの質問は、誤解を招かないよう配慮のある書き方をしてください。
書き込む前に「ガイドライン」を読み2ちゃんねるのルールを確認してください。
■その他のお約束

類似・重複スレは基本的に先に立ったスレに統合。その場合、使用しないスレには統合先スレへのリンクを貼り、誘導して、以降放置しましょう。(削除依頼は不要)
板が飛んだ時は「復旧依頼」をして復旧されるまで待ってください。
スレッドは800レスを超えた場合、800レスを超えたあたりで新スレッドにお引っ越し。通し番号、旧スレッドに新スレッドへの誘導リンクも忘れずに。
■荒らし、煽り、叩きへの対処法、書き込みの注意点

上に書いてある注意点、禁止事項、削除対象等を踏まえた発言を。
荒らし・煽りに反応するレスも荒らしの一部です。自分にとって不快な書き込みは無視しましょう。

放置を覚えましょう。

それでも目に余るスレッド・レスはローカルルール及び、「ガイドライン」を踏まえた上で削除依頼を出して下さい。削除依頼は、「削除依頼板」にお願いします。また削除依頼・削除等に関する議論は「削除議論板」でお願いします。

8優しい名無しさん:02/01/19 13:43
類似・重複スレは基本的に先に立ったスレに統合。その場合、使用しないスレには統合先スレへのリンクを貼り、誘導して、以降放置しましょう。(削除依頼は不要)
9優しい名無しさん:02/01/19 13:46
重複スレはどこにあるの?
10優しい名無しさん:02/01/19 13:53
11優しい名無しさん:02/01/19 21:19
重複とは言えないんじゃないの?
12優しい名無しさん:02/01/19 21:26
>>11
漏れも同じこと思ってたYO!
むしろこっちの方がまとまってて良いと思われ
13ずばばーん ◆zvvvnXYo :02/01/20 11:40
良スレ認定!ずばばーん!
14優しい名無しさん:02/01/21 15:52
私もこっちの方が皆が書き込みやすそうだと思います。<スレタイトル
15優しい名無しさん:02/01/21 15:59
どうでもいいよ。
本題に入れ。
16優しい名無しさん:02/01/21 17:29
相談者がこない事には・・・>15
17優しい名無しさん:02/01/21 17:34
>5
最初は家族構成の質問やちょっとした雑談で
終わって拍子抜けすることが多いです
後変な鬱度チェックみたいな(テスト用紙ぽい)
ものもやったかも。とにかく肩の力を抜いて行ってみよう
18優しい名無しさん :02/01/21 18:29
お金はいくらかかりますか?
19みゅう:02/01/21 19:01
小田急線の相模大野から向ヶ丘遊園の間で初診に予約がいらない所を教えて下さい
20優しい名無しさん:02/01/21 20:47
>>18
3をみれ。漏れは保険効くところで
カウンセうけてるから2000円ぐらいで済む。
21優しい名無しさん:02/01/21 20:52
心療内科に行きたいんですが、勤め先にばれたり
データがもれたりすること無いですよね。
22優しい名無しさん:02/01/21 20:55
今日行って来たよ〜ん。凄く綺麗だったしね。
でも最初の予診がなかったのがちと不満だったけど。
ちなみに私の場合は、心理カウンセラーの方がいいよ、って事で
そちらのメンヘルに行くことに・・(行ったメンヘルにはなかった
んだ。うかつだったわ)
ちなみに初診で薬の処方なしで2000円弱でした。
(保険で)
23優しい名無しさん:02/01/21 21:36
>>22
うお!馬鹿ハケーン!!
メンヘルに行くことに・・ってどういう意味?
精神衛生に逝くってどういう意味かなーーリア厨?
24助け舟:02/01/21 23:23
メンヘルに行く事って「メンヘル系の施設」を
省略してるだけって気がするけど。
そういう揚げ足しかとれない
馬鹿馬鹿言うやつの方がよっぽど
馬鹿で頭おかしいと思うよ。よっリア厨!
はいこれより無視無視。22さん気にするなよう。
25いちばん猫 ◆Cat1/jB6 :02/01/21 23:37
個人的にはこのスレ支持します。
このスレ見て、どの病院がいいのかなと思ったら
それぞれの地域スレに行ってみてくださいね。
26優しい名無しさん:02/01/21 23:45
明日はじめて行きます
心療内科とかではなくて知り合いの看護婦の人に紹介してもらった
胃腸科ですけど・・・
何というかこれだけは忘れるな!みたいのありましたら教えてください
当方16歳男です
お願いします
27優しい名無しさん:02/01/21 23:51
先日はじめて精神科行って来ました。
先生に、「君のは病気というよりただの気疲れにちかいな」って言われました。
診断書には不安障害とは書いていましたが・・・。
いちおうデパスとルボックス処方してもらって、2週間後にまたきてください、って
言われたんですが、本当にまたいっていいものなのでしょうか?
こんなくらいで来るなよ、とか思われてそうで怖いのですが・・・。
28優しい名無しさん:02/01/22 00:10
>>24
>>22です。さんきゅー。ま、こういう輩は他のスレにもいるからね。
29優しい名無しさん:02/01/22 09:02
総合病院に電話で精神科についての問い合わせをしたのですが、
 「最初は内科で診察を受けてください。
 担当医が必要と判断した場合に精神科での治療となります。」
と言われました。
私としてはとても予想外の答えに不安になってしまったのですが、
この病院の対応は普通のことなのでしょうか?
30優しい名無しさん:02/01/22 09:25
>>29さん
総合病院ではそれが普通だと思います。
内科の病気の可能性もあるわけですからね。
最初から精神科で診察を受けたいなら
個人で開業してるクリニックを探してみたほうが良いと思います。
3129:02/01/22 09:42
>>30
レスありがとうございます。
実は、その病院のほかにも3件ほど総合病院へ問い合わせをしたのですが、
3件とも最初から精神科で受付をするとのことだったのでかなりびっくりしたのです。
その3件は私の家からだと交通の便が悪く、
29で書いた病院がいちばん通いやすいのでどうしたものかと迷っています。
32優しい名無しさん:02/01/22 10:14
不安
33優しい名無しさん:02/01/22 10:50
火曜 900〜12:00 1:00〜3;00
34DF:02/01/22 11:43
>>21
普通はばれることはないです。
ただ保険使うと、保険使った分の連絡が給与明細と一緒に届くよ。
中身は見えないけど、何か病院に通ってるのかな?くらい思われるかも。
でも普通はばれないよ。

>>26
言いたいことを、紙にメモしていくとよろしいかと。

>>27
薬の合う、合わない。があるので、また行ったほうがいいかと。
自分はルボックスは副作用でダメでした。
35優しい名無しさん:02/01/22 12:41
>>31
とりあえず行ってみた方がいいと思う。便利なら。
で。内科医に精神科に行きたいと自分で伝えてみてそれでも
ダメならその後、通いにくい方に行ってみてもいいのでは。
言いにくいかもしれないけど。頑張れ。
>>27
>こんなくらいで来るなよ、とか思われてそうで怖いのですが・・・。
大丈夫。お金払ってるんだから堂々と行きましょう
36>>31:02/01/23 03:06
>>35
ただ、その総合病院の内科は、昔から利用しているところなので、
世間話までするようになった主治医に精神科の話を持ち出すのは、
却ってかなり言いにくいというかなんというか・・・。
他の総合病院のリサーチも含め、もう少し考えてみたいと思っています。
優しい励ましのレス、ありがとうございました。
37優しい名無しさん:02/01/23 10:53
>>35
>昔から利用しているところなので、
>世間話までするようになった主治医に精神科の話を持ち出すのは、
それは・・・確かに切り出しにくいですねえ・・・。
せめて精神科より言葉のパンチが弱い心療内科にいってカウンセリング
受けたいって言うのはダメ〜?この意見は別に聞き流していいですよ
私も頑張る・・・はあ・・・鬱辛い。
38優しい名無しさん:02/01/23 10:55
間違えた
>>35>じゃなくて>>36です
逝って来ます。
39優しい名無しさん:02/01/23 12:45
最初行ったメンヘルでは「心理カウンセリングの方がいいよ」と
言われ、考えた末に心理カウンセリングもしているメンヘルに行く事に。
(最初の所はなかったので)
教えたもらったリストを元に、電話して予約して。
そこは話を聞いてカウンセリングか治療かどうかを検討するもの。
結果「軽い鬱状態」と言われました。ルボックスを一週間分もらいました。
初診だったのでどうなるのかな?結局通うことになりましたが。
でもクリニックの雰囲気は良かったよ。
40優しい名無しさん:02/01/23 13:23
>>39
基本的には鬱のような病気の治療は、とりあえず投薬→経過をみる→軌道修
正……を最初何回かくりかえす。そうやっていい精神状態を維持できるような
レシピをみつけつつ、その状態を維持できるように他のファクター(周囲の状
況なり、自分の生活パターンなり)を整えていく、という感じかな。
だから、薬なしに生活できないような状態になっちゃうんじゃなくて、とりあ
えずは薬で生活を維持できる状態にしておいて、その中で自分の在り様を整え
ていく、というのが重要かと。医療行為と、その生活の方向を定めることの双
方で、医師の存在を……よく言うらしいんだけど、杖のように活用することが
大切、らしい。僕もあまりそんな風にスムースにはできてないんだけど。
41優しい名無しさん:02/01/23 13:30
>>40
>>39です。レスがいただけるとは思わなかった。
ちょっとどうなっているのかな?って思ったんですよ。
また一週間後に行くことになってます。
そうなんですか。薬をもらうことにはそう抵抗はなかったのですけど・・
先生は「感情を上手くコントロール出来るように」って事でもらいました。
衝動的な行動が多く、それで人間関係が壊れた事数知れずだったんで。

最近、メンヘル板の方が書き込みしやすいです。
他の板は行きにくい・・・関係ないのでsage。
42優しい名無しさん:02/01/23 14:32
>40
初めての精神科ではないのですが、鬱のような病気の治療には、投薬→経過を見る
→軌道修正‥‥‥を最初何回かくりかえす、のには同意しました。
でも、ただ投薬のみで、経過を見ているか見ていないのか、わからないような医者も、
いるのではないのかなあと、思います。
薬で生活ができるように維持しながら、自分の有り様を整えていくのが重要なことは
よくわかりますが、その手助けができない、
つまり話を聞かない、適切なアドバイスをもらえない、そんな医者に出逢うことも
よくあることだと思います。
患者が努力して精神科医に向かい合っても、精神科医のほうが理解していないというか‥‥。
こういう時って、どうしたら良いんでしょうか?
杖のように精神科医を活用するっていうのは、私にはできないです。
43優しい名無しさん:02/01/23 15:46
15なのですが、診てもらえるでしょうか。
児童相談所に(・∀・)イケ!ってことにはなりませんか。
44優しい名無しさん:02/01/23 19:02
43> 当然だよ・・但し保険証がいるよ ただ医者は薬は慎重になると思うよ〜
45優しい名無しさん:02/01/23 19:05
>>44
レスありがとうございます。
保険証は持っていけます。
前に電話した病院に、「思春期はうけつけていません」というような
事で断られてしまって、工房の年齢になるまで待たなければならない
のかな、と思ったんです。
4644:02/01/23 19:51
思春期というのは基本的に体の生体ホルモンバランスが崩れるので〜
なりやすいワケ だから薬を出す事は稀だと思う。
情緒不安定〜なのかな・・実は私も高のとき、そうだったよ。
それから15年後に鬱さっ 要因はあった、と言う事だね、なるべくしてなった。
これコピーしてもってきな
http://www.tokyo-np.co.jp/00/ken/20010528/ftu_____ken_____000.shtml
47優しい名無しさん:02/01/24 12:25
思春期外来って科目を持ってる病院があるので
探してみると良いかも
48優しい名無しさん:02/01/24 15:47
>44さん
思春期は受け付けてませんってそんなのアリか!?
大丈夫絶対見てくれる所はあります。諦めないで探すんだー!
49優しい名無しさん:02/01/24 19:01
>43
過食症と自傷癖で、
思春期外来に一時期行ってた者です。
しかしながら、結局精神科にまわされてました。
まずは第一歩、ということで思春期外来をノックしてみは?
50優しい名無しさん:02/01/25 15:03
今日も行けなかったよ〜・・・ 鬱
5140:02/01/25 17:18
>>42
レス遅くなってスマソ。まず、他の人も書いてたかもしれないけど、自分がこ
れはちゃんと言いたい、訴えたい、と思うことに関しては事前にメモを作って
おくとよい。で、それに対する答をちゃんと要求できる(会話の中でなんとな
く問題を訴えるのではなく)ようにするといい。
勿論医者も人間なので、相性もあると思うし、いい加減な人もいない訳ではな
い。ただ、医者としていい加減だというのと、人間としていい加減っぽく見え
る(髪染めてるとか言葉が乱暴だとか)のは別なので、自分の症状を改善して、
自分の生活の質を上げられるかどうか、という観点で医者を見直してみて、あ
と上で書いたような(論点の整理というか)ことをしてもまともに取りあって
もらえない……というときには転院を申し出る方がいいかもしれない。理由は
職場との位置関係とか何とかでいいと思うんだけど、転院する場合は転院前に
受診していた病院の紹介状を必要とすることが多いので、そこら辺のスジは通
しといた方がよい。
52優しい名無しさん:02/01/25 20:30
50さん
頑張れ〜!最初は色々考えちゃうかもしれないけど
ちゃんとしたお医者様にめぐり合えるまでがんばると
少し心が軽くなりますよー!
53Mr.鬱 ◆fzouhI7Q :02/01/25 20:42
一回2000円か・・・。高いな・・・。
学生には酷な値だ・・・。

どうせ、そんなことだろうと思ったよ。ちきしょー。(鬱氏
54優しい名無しさん:02/01/25 21:35
>53
親と話し合って出してもらえないの?
ちなみに薬代込みで2000円でも良心的なほうじゃないのかな。
55Mr.鬱 ◆fzouhI7Q :02/01/25 21:39
>>54
誰にも知られずにこっそり行きたい・・・
56優しい名無しさん:02/01/25 21:43
まあ、とにかく行っとくのが良いでしょう。
余程じゃないと、バレナイヨ。大丈夫。私も最初は心配だったよ。
先に、回りに、睡眠薬欲しいんだけど、精神科行って見ようかなーとか、カミングアウト
しといてもいいしさー。
2000円は安いです。アタシは5分そこそこの面接に毎週5000円出してました。
アタシの金じゃないけど。へへ。
57Mr.鬱 ◆fzouhI7Q :02/01/25 21:49
>>56
ううむ・・・。
やはり行っとくべきなのか・・・。

考えてみる。
ありがとう・・・。
いい人達だな。
58優しい名無しさん:02/01/25 21:53
大学生なら、学校の保健管理センターの精神系相談(学校によって
名前は違うだろうけど)を利用すると良いです。
うちの大学の場合、予約制で待ち無しで確実に見てもらえる上に
投薬もただです(まあそういうのはひっくるめて学費とかにはいってるのかも
知れないけど)。
59優しい名無しさん:02/01/25 21:56
精神科に抵抗があるなら、民間のカウンセリングもあるよ。57さんの近場にあるかどうかは
分からないけど。アタシはいきなり精神科に行っちゃったんだけど、先にカウンセリングに
いっとけば良かったなーって思ってます。
楽になれるといいねー。みんな。アタシも。
60Mr.鬱 ◆fzouhI7Q :02/01/25 22:00
>>58
ううむ、でも、やっぱり、大学で行くのは抵抗が・・・。
誰かに見られたらと思うと・・・。

>>59
カウンセリングってどう違うの?
6142:02/01/25 22:24
>40,51さん
ありがとうございます。これからは、言いたいことはメモに書いてもっていくように
します。以前、余計なことは喋らずに、言いたいことは3分で伝えられるから、と
アドバイスしてくれた、救急外来の先生がいました。次回の診察では、自分の訴えを
はっきりと言ってこようと思っています。それでダメだったら‥‥治してもらえる医者を
その医者から責任を持って、紹介してもらいます。
62優しい名無しさん:02/01/25 23:22
60さん
困ったねえ。。。でも行きたいんだよねえ。
行きたいから書き込んでるんだよねえ。
人に知られたくないって言うのもわかるし。
精神科っていうと=精神病って偏見が生まれそうだから
心療内科にしたらどうかな。
「心療内科にいくから金くれ。舌がしびれるんだ」とか
適当な嘘ついて親にお金もらちゃうとか。
私28歳まで心療内科(ちなみに心因性の病気を治す所です。
でも鬱も見てもらえると思う)が
精神科と似たような事やってるところだって知らなかったよ。<馬鹿
これでなんとか誤魔化せないかな。
カウンセリングは「コレコレこうで辛いよ」って話を聞いてもらえる。
薬出してハイお終いっていうのがただの診察
63優しい名無しさん:02/01/25 23:47
>>60
大学の学生相談所じゃなくて、保健センターとかあるでしょ?そっちの方に
メンタルヘルス系の相談所がないかねえ?
あんまり保健センターを利用する学生もいないだろうから、言わない限り
分からないとは思うけど。
64優しい名無しさん:02/01/26 00:31
うちの大学の保健センターでは身体面の相談日と精神面の相談日が分かれてる。
って事は精神面の相談も受け付けてくれるのかな。俺は行ったこと無いけど。
65優しい名無しさん:02/01/26 03:16
わたしは学生です
親の被扶養者の保険証をもってるのですが、
親にばれてしまうのでしょうか?
だれか知ってる人がいたら教えてください
(保健のことがよくわかってないんですが、おばかな質問でごめんなさい)
66ゐぬ:02/01/26 04:23
>>65さん
「風邪ひいたっぽい」と言って持ち出せばいいのだろうけど・・。
ちなみに,ワタクシ・・保険加入者本人ですが,本人すらどの病院にかかってるのか,
保険証を見ても分かりません。
ハンコ押されてることもあるけど,押されてないこともあるから,
全部の記録は残ってない。
胃炎の内科,歯医者くらいはハンコ押してあったなぁ・・。
でも・・精神科は2院行ったけどハンコ押してない。
67優しい名無しさん:02/01/26 04:38
初診予約の電話入れたら、転院か初診か問われ転院と答えると
通院してた病院名・症状・名前(下の名前まで)年齢・電話番号など
細かく聞かれたので、
何でそこまで聞くの?連絡するんですか?って言ったら、
前の先生に症状聞いた方が分かり易いことがあるので…と言われた。

初診予約した段階で守秘義務は漏れているのか?と不審に思いました。
68優しい名無しさん:02/01/26 04:42

守秘義務・・・。

診察を受けるとき、いつも医師のデスクには他の患者さんのカルテが名前丸見え状態で散乱してる・・・。

きっと私の名前も他の患者さんに晒されてるんだろうな・・・鬱。
6965:02/01/26 06:46
お返事ありがとうございました
安心して行ってきます
70Mr.鬱 ◆fzouhI7Q :02/01/26 07:35
おはようございます。

>>62
やっぱり、話聞いてもらえるほうがいいのかな。
薬をちともらいたい気持ちも・・・。

>>63
保健センターですか。
調べてみます。
71優しい名無しさん:02/01/26 11:52
大学の保険センターのことですが、
大学の保険センターは、大学によっていろいろです。
私が前にいた大学の保険センターは、先生はもちろん、看護婦、事務の人まで、
暖かく対応してくれました。夕方の6時まであいていました。
今の大学の保険センターは、対応とっても悪いです。
研究目当てで、しょうがないから、保険センターに午前中だけいるっていう医師が
多いような感じがします。
学会があるからといって、休診の日も多いようです。
おまけに、診察中の時間帯にはいっても、すぐに病院へ行かなくてはならないからいわれ、
断られた時もありました。
こんな時、断られたことを理由に自殺してしまう学生がでたら、
大学はどう責任をとるのかなあと、思いました。
学生の自殺防止のために、保険センターの精神科はあるのでしょうに。
来ている学生は、心の中では悲鳴をあげているのにね。
まあ、こんな風に大学の保険センターもいろいろですから、
よい先生に巡り会えると良いですね。
72優しい名無しさん:02/01/26 14:01
都道府県に必ず「精神保健センター」ってのがあります。
そこに相談に行くか、保健所に相談に行くか。
大学の保険センターに拘る必要ないと思うよ。
73Mr.鬱 ◆fzouhI7Q :02/01/26 14:27
怖くなってきた
診てもらっても結局うまくいかないんじゃないか。
どうも不幸な星の元に生まれた気がする。
何かひどい医者にあたってひどい目に会うんじゃ。
怖い。
これ以上希望を失うのは嫌です。
許してください。
74優しい名無しさん:02/01/26 15:37
71ですが、最初から怖がることは無いと思います。
本当に鬱を治したいのであれば、まずは内科にでもかかってみて、眠れないとか、
身体症状をいったら、きっと精神科を紹介してくれると思います。
要は、あなたの治したいという気持ちが医師に伝われば、どんな医師でもいつかは
耳を傾けてくれると思います。
私も、精神科医から心を傷つけられたことは、数限りなくあります。
人間なんて、気持ちが揺れ動く生き物、そんな寛容な目で精神科医を見たら、
いいんじゃないかなあと思います。
それでダメだったら、転院したらいいんだから。

75優しい名無しさん:02/01/26 16:53
74さん
心広いなあ・・・
76優しい名無しさん:02/01/26 17:13
とりあえず 精神安定剤は眠い!
77優しい名無しさん:02/01/26 17:31
カウンセリングは、話を聞くだけっぽい。薬は出せない。
私はこっちの方が合ってるみたい。うつ病や、統合失調症とかじゃないけど、辛いから。
病院に行ったら行ったで弱い薬くれるけど、医者によっては「病気ぶりっこがくんなよ。」
って態度で、そのくせ、薬くれて、また来いって言うから。そう言われると、こっちも
不安だから通っちゃうし。いろんな医者がいるから、頼りすぎない方がいいけど、
精神科なりカウンセリングなり、行った方が、無駄に不安を膨らませなくていいと思います。
78Mr.鬱 ◆fzouhI7Q :02/01/26 19:48
>>74
でも、この板回ってたら、あんまり医者のいい評判聞かないし・・・。
もう孤独で耐えようかと・・・。

あと、自分の状態がどんななのかさっぱり分かりません。
鬱病なのかどうなのか。とにかく、精神が最近壊れかかってるのを感じとれて・・・。
79優しい名無しさん:02/01/26 20:03
鬱かどうかわかんないんですけど毎日気持ちが暗くてコンプレックス
感じまくりでやる気も何も起きない感じです。
21歳の学生なんですけど中央線沿線でいいお医者さんとかありますか?
80優しい名無しさん:02/01/26 20:07
あれ?あがってない?
81優しい名無しさん:02/01/26 21:21
>78
客観的に書き込み見てて「鬱病かどうか」は医者が決める事だから
なんともいえないけど「ぐるぐる同じ所回ってて辛そうだ」とは思うけど。
病院なんて行きたくなったら行けばいいと思う。私にはそれしかいえない。

>79
このスレの2に各地域別の精神科心療内科情報のurlがあるよ。
そこにいる人の方が詳しいと思われ。
>鬱かどうかわかんないんですけど毎日気持ちが暗くてコンプレックス
>感じまくりでやる気も何も起きない感じです。
辛いね・・・分かるよ。
82Mr.鬱 ◆fzouhI7Q :02/01/27 08:37
>>81
そうですよね・・・。自分じゃどうにもなりませんよね。
今日は少し気分が良いので、また様子を見てみます。

ありがとうございました。
83優しい名無しさん:02/01/27 14:14
82
ganbare
8474:02/01/27 18:15
>82さん
良かった! 頑張れよ。
85ゐぬ:02/01/27 19:14
>>65さんへ。
>>66のゐぬです。
通院先が分かってしまうか・・と言う点で,
「ワタクシの場合は加入者本人ですらわからん」と申しましたが,
先日,実家に帰ったら,母親の場合には,送付された保険使用明細に通院先まで明記されてました。
ワタクシの場合には,保険証への記入は病院ごとにあったりなかったりだし,
送付される明細は病院名の記載はなかったのですが・・。
今更かも知れませんが・・・どうも・・病院次第・加入保険次第のようです。
一番の理想は,今の自分の状態を親にも理解してもらって通院できることなんですがね。
86長文失礼:02/01/27 23:07
あのめちゃくちゃ単純な手を思いついたのですが・・・。

「通院先」って明細が届いたとしても
「○×病院」としか表示されないのでは?と
思うのですよ。薬の明細が届いたとしても金額だけで

「デパス何ミリ」

とかまではさすがにかかれてないと思うし
たとえそうかかれたものが届いたとしても
親「デパスって何の薬?」
自分「胃薬だよ。結構効くんだ」とかいえば
誤魔化しがきくと思うんです。だから「内科・精神科」とか
「内科・胃腸科・心療内科」みたいなあわせ技の病院をさがして
「胃腸科のほうに行ってたんだ」とか言い逃れてしまう
とか。どうでしょうか・・・?

デパスは有名な薬だからお医者様に
事情を話して素人が聞いた事ないような名前の薬をだしてもらうとか。。。
ワイパックスとか最初聞いたとき「ハア?なんの薬?」って思ったし。

>一番の理想は,今の自分の状態を親にも理解してもらって
通院できることなんですがね。

本当はこっちの方が絶対長い目でみて絶対いいと思うんです
でも「どうしても人に知られたくない!けど精神科行きたい」って
いうヤングはこんな逃れ方をしてはどうかなあ。という提案です。

私も明細見たわけじゃないからなんともいえないけど。
公的な書類に「○×内科精神科の方で精神安定剤を処方されてますよ」
なんて報告が届く事って冷静に考えたらなさそうじゃないですか。
なんとか誤魔化せませんかね。もっと明細事情に詳しい人教えてあげて。
8786:02/01/27 23:11
長文だろうなと思って送信したけど
ほんとにすげー長文だ。
省略されてるし。読みにくい。
御免よ。
88 :02/01/28 01:20
こっちのスレの方がいいらしいんで、マルチになりますけどよろしくお願いします
今ちょっとだけ鬱なんですけど
来年医学部へ行きたいんです
将来医者になりたいんですけど、入試の時とか将来
精神科に行ったことで差別されることはありませんか?

89優しい名無しさん:02/01/28 01:28
>>88
ここでいいレスがつくといいと思うけど、もしなかったら、
医者板か、デス見沢のHPに答えらしきものが見つかると思う。
9088:02/01/28 01:37
>>89
ありがとうございます!
一応ネットでも頑張って探してみますね
91 :02/01/28 05:54
>>85,86,87
65です。ありがとうございます。
まだ行ってないのですが、病院・保険によって違うみたいですね・・・
念のため、内科などが一緒になってるところにしたいと思います。
よく考えてみると、一人暮らしなので遠隔地だし、
病院名がわかったとしても、あまり心配はいらないのかもしれませんね。
うしろめたい気持ちで通うより、理解してもらっているほうが
きっと気持ち的にもいいんでしょうけれど
母はともかく、父に理解してもらうのにはかなりエネルギーがいるので(笑)
自分の状態を余計悪化させないように様子をみて話して、
いつかわかってもらえたらいいなと思います
とても参考になりました。どうもありがとうございました。
92=0o0= ◆4Art9/Us :02/01/28 06:21
僕も一人暮らしの学生ですが、
初めて病院いったとき
「やっぱり親には知られたくないの?」
と聞かれたのではいと答えると
「まあ、内科に来たことにして・・・・しとけば、ばれないかな」
とかぶつぶつおっしゃってました。

結局いいようにやってくれたらしく
ばれてないのか
親からも何もいわれてません。

悩んでる方は
先生に正直に「両親に知られたくないんですが・・」って
言ってみてはいかがでしょうか?
93優しい名無しさん:02/01/28 12:05
>悩んでる方は
>先生に正直に「両親に知られたくないんですが・・」って
>言ってみてはいかがでしょうか?

禿同。親が精神的に絡んでる場合が多いから
医者にそういいさえすれば、なんとかしてくれると思う。
どうしても医者に思ったことがいえない時は
紙に書いてもっていっても聞いてもらえるよ。
94参考HP:02/01/28 12:20
デス見沢先生のページ「闇の医療相談」
http://www.dango.ne.jp/nofuture/judgement.html

初心者の心得等が載ってる「鬱ネット」
http://www.utu-net.com/
95優しい名無しさん:02/01/28 15:22
今度心療内科に逝きたいのですが、費用はどのくらいかかりますか?
保険証は使えますか?
なんか、費用がかかりそうなイメージがあるんですが・・。
96優しい名無しさん:02/01/28 15:29
>>95
普通の病院・診療所といっしょです。
国保・社保もつかえるところが多いです(ってーかほとんど)。
国保3割負担で診察料その他で1000円程度、薬代で2000〜3000円程度でしょうか。
5000円もあれば大丈夫でしょう。
97優しい名無しさん:02/01/28 16:49
今日勇気を出して、精神科病院に逝ってみたんですが、
いかにもなんか出てきそうなおんぼろい病院で・・・
「うぎゃあああああああああああああああああああああああ」
と病棟から悪魔のような叫び声が聞こえて・・・
「あうあうあうふあへゆうううううあうあう」
とか言う、変な?患者がウロウロしてたんで思わず・・
逃げ出してしまいました・・・・
98優しい名無しさん:02/01/28 16:51
もっと新しくて小奇麗なクリニックを探そう♪
99優しい名無しさん:02/01/28 17:10
>97
あははなんかウケた。大変だったねえ。
うん。そういうところもあるにはあるけど
普通の患者さんがいっぱいいるところもあるよ
諦めないでよさげな病院探したほうがいいよ。
100優しい名無しさん:02/01/28 17:11
100ゲット
ズザーッ
101優しい名無しさん:02/01/28 18:31
88さん
>来年医学部へ行きたいんです
>将来医者になりたいんですけど、入試の時とか将来
>精神科に行ったことで差別されることはありませんか?

「精神科の専攻をうけたらほかの学部の奴から
差別を受けるかどうか」なのか
「精神科に相談に行ったことで入試や医者になった後に
足かせみたいにならないかどうか」
なのかちょっと書き込みで私の脳では判断出来なかったです。
多分後者を気にしてるんではないかなとは思うけど。。。
後者ならとりあえず大丈夫だと思う。。。
私の主治医も若い頃、欝で森田入院したらしいけど。親身になってくれる
いいお医者だよ。ゴメン。はっきり私には分からない。はっきりした
回答はデス見沢先生の所か医者板で聞いた方がいいと思う。
しかし医学部に行こうなんて頭いいんだねえ。すごいなあ。。。
頑張り過ぎないように頑張れ。
102優しい名無しさん:02/01/28 18:58
>>94さん

ありがとうございます、今日は夜時間があるので
じっくり見させて頂こうと思います。
こんなページがあるなんて知りませんでした
103優しい名無しさん:02/01/29 00:30
>>101さん

後者の方です。説明不足ですいませんです・・
デス見沢さんのサイト見たら
精神科もイイナァ・・・なんて思ってしまいました。
深い意味はないです、ちょっとあのせんせいにあこがれてしまいました。

頭はそんなよくないですけど、頑張りますね。
再受験22歳なんですが・・・(w
104優しい名無しさん:02/01/29 00:37
>>103
ほどほどにがんばれ〜
勉強もだけど、それ以外の時間も大事にね。
(再受験の一敗者より)
105優しい名無しさん:02/01/29 11:57
104
禿しく同意!私ももっと若い頃それ以外の時間を大切にしていれば
こんなに頭壊れなかったと思う。。。ほどほどにね。103さん
106優しい名無しさん:02/01/30 14:59
age
107優しい名無しさん:02/01/30 15:02
カウンセラーの女性って、手コキで抜いてくれたり
してくれないのですか?
108優しい名無しさん:02/01/30 15:34
107の奴へばかやろう!
109優しい名無しさん:02/01/30 15:35
石川町の石川町クリニックに行って見たいのですが評判はどうでしょうか
110優しい名無しさん:02/01/30 15:42
>>107
新宿歌舞伎町の医療プレイカウンセラーなら
手コキまたはフェラで抜いてくれると思います。
111優しい名無しさん:02/01/31 15:18
>109
石川町て横浜だったっけ?
このスレの2に各地域別心療内科精神科の
スレのアドレスがあるよ。
その人の方が詳しいよ。
107さん
110さん
ここではこういう会話出来ればやめて・・・
112優しい名無しさん:02/02/02 14:21
あげとくか
113いちばん猫 ◆Cat1/jB6 :02/02/02 18:04
良スレあげ
114maki:02/02/02 21:22
はじめまして。心療内科に通う女の子です。
ザーっと流し見してしまったんだけど、心療系には、2種類あるので、
よく行く前に電話などで、確認をした方がいいですよ。
薬だけで治そうとする所と、カウンセリング中心の所がありますよ。
あたしは、一度、心療内科なのに、心を傷付けられたコトがあります。
あまりに傲慢な医者で・・・。心療系は特に選んで、合わない医者だと思ったら、
すぐにかえるべきだと思いますよ。

115優しい名無しさん:02/02/02 21:31
薬目当てで精神科へ逝こうとしてる奴っているじゃないすか。
俺もそうなんだけど。

思春期外来にまわされると、将来とか体のことを気遣われて
薬がせいぜい一種類くらいしか出ません。

つーわけで薬目当てなら思春期外来はやめましょう。
年齢によって勝手にそこにまわされるかもしれないけど。
116優しい名無しさん:02/02/02 21:34
>>115
経験ありますよ。
中学3年で思春期外来に行ったんですが、
どんなに辛いと訴えても、
薬がでない!!なんかへんなカウンセラーにまわされて、
箱庭みたいなやつやってみとか言われた。
今は工房2年で、別の病院へ通ってるからまたーりしてるけど
117優しい名無しさん:02/02/02 23:16
>>114
変な医者ってとことん変な人がいるよな。。。
でも行く前から「変なのに会ったらどうしよう」と
考え込まないでホスィ。
「変な医者と同様にいい医者も世の中には山といる」から
悩んでてどうしても精神科行きたい。って人は
>>114の意見のように
一回か2回でくじけないで頑張っていい医者をさがすだ。
折れは精神科3回かわって私は結局大学病院(ちなみに九大病院)で
近所の通いやすくていい心療内科医を紹介してもらっただす。

今の病院が大きくて遠くて通いにくいと思ってる人は
試しに「大きい病院に近所の病院を紹介してもらう」と
いうのもひとつの手では?
118優しい名無しさん:02/02/03 00:02
みんなすごく優しいね、
世の中メンヘルの住人みたいな人ばかりだったら
こんなに悩まなくていいのに
119優しい名無しさん:02/02/03 00:07
そうでもないよ、あたしなんて詐病扱いされたよ。
病気自慢されたってね。こっちは、治したくて話したいのに。
あんたは違うって言われたって、うちの主治医に言ってくれって感じ。
120優しい名無しさん:02/02/03 00:10
>>115-116
思春期の場合、大人の精神病とは異なるとのことで
カウンセリング中心になるケースが多いようです。
121優しい名無しさん:02/02/03 02:19
はじめて精神神経科ってトコに行って来た。
話をしたのは30分位。PD&鬱って言われて。
自分の今の状況を話した位で、終わった。
過去をほじくられる事も、心理テストもなく。
初診料は、2000円チョイ。
薬4種類1週間分で1260円。
2回目行った時は薬の服用経過を話して5分くらい。
診察料1600円位、4種類の薬(増減あり)
2週間分で2790円。
普通こんな感じ?
122ゐぬ:02/02/03 02:35
>>121
どんなもんなんでしょう・・・初診時は忘れましたが・・。
だいたいそんなもんなのかなぁ・・・ワタクシはもう少し安いですが・・。
再診料\1,100,薬代(安定剤2種・眠剤2種)が2週間分で\1,500〜2,000。
ちなみに・・・胃炎で通ってる消化器内科は,再診料\900,薬(健胃薬・粘膜保護薬・制酸剤・頓服鎮痛剤・頓服制吐剤)が2週間分で\2,000。
あふ・・・2週間で\6,000くらいか・・・。計算してウトゥになった・・。
123優しい名無しさん:02/02/03 23:34
>119
人を簡単に詐病扱いする人は多分
「自分が一番症状がひどいと思いこんでて人の事を考えられなくて
あっぷあっぷしてる人」だと思います。余裕があったら
心の中で同情してあげましょう。
といってもむかつくし悲しいよねえ。私が同じ事言われたら
ショックで泣くかも。(余裕がないから)ていうか泣く。絶対。
119さん頑張れ。。。
>121
2回目が5分診療となると「薬だけ処方のお医者」系ですね
5分診療が切ないようなら(私は切なかった)
●「カウンセ希望」と伝えてみて、
そこでやってないようなら
●「そこのお医者様にカウンセリングを
おこなってるいい医者を紹介してもらう」
といいのでは。それでもダメなら(PDって特に辛くて切実だから)
「いい医者探し」に出た方がいい気がします。
かかってる金額は高すぎもなく安すぎもなくという感じがしますです。
124優しい名無しさん:02/02/04 00:07
>>115>>116
薬なんて 今はどこに 行っても
どんなに溜め込んでも死ねない薬しかないのにな
薬貰えないと チェーて思うよな ガカーリするよな 
カウンセリングなんて思春期だと反抗期が重なってて
ムカツクだけだったりするしな。
二人とも頑張れよ でも大人になってわかった事だが 
嫌だったら 実は 何でも 逃げてもいいんだぞ 
逃げた後に 【自分を責めない】 努力を出来るなら 逃げろよ
125121:02/02/04 00:13
>>122&123
これ位掛かるもんなんですね。高いかなぁって思ってた。
ちなみに処方されてる薬は、
パキシル10(2回目で20になった)、
ソラナックス0.4、ハルシオン、エバミール。
>123
カウンセってやった事無いんだけど、恐くないっすか?
確かに2回目は薬の経過報告だけって感じだったけど。
拍子抜けって感じもあるけど。ほっとしてる部分もあります。
126119:02/02/04 00:30
>123
ありがとう
でも、私最近発見しました。PDの治るための道。
コテ限定のPDスレに「黒猫くう」で書いてます。
良かったら読んでみて。
127優しい名無しさん:02/02/04 12:51
>>125
パキシルで 薬代かかってるんだな 
折れは 「保険かかってるわりに やや 高めか?」 と思ったが。
パキが混ざってるなら 普通の金額だ 高いがいい薬だ 

いいカウンセラーなら 恐くないぞ 
折れのかかってる 先生は ただ
【思っている事を吐き出させる事】に徹して 
くれてるから 気が楽になるが ほかの奴は 
どうやってるのか わからない 
128125:02/02/04 20:03
>>127
パキシルは高いのか、、、。
カウンセは少し考えてみるよ。
ありがとね。
129優しい名無しさん:02/02/04 20:43
>125さん
カウンセってやった事無いんだけど、恐くないっすか?

うーん。私は心が大ピンチ状態の時に
「誰かー!聞いてー!なんでもいいから楽にしてー!」
みたいな感じで必死に医者探しの放浪したですが。
●「そこまで切迫してなくて」
●「5分診療が寂しくない方」は
無理にカウンセにかかる必要はないと思います。
私も127さんと同じで
聞いてもらうだけ。でも、楽にはなります。
探してる途中も「少しムカっとくるお医者には2人会いました」
が。(4人目で今の医者に会いました)
私は恐い事は無かったです。他の経験者の方ー
恐かった事とかってありましたかー?

>126さん
コテハンさんだったのですね。勇気あるなあ。。。
読んでみますね。(^ー^)
130125:02/02/04 20:52
>>129
怖いって思うよ、自分の事話すの。
何を話すの、何処まで話すの。言ってどうなる?
そんな風に思うしさ。
自分がどっかおかしいと思ったのはもう10年以上前だったけど。
医者とかかからんでも治してやるわいっとか思ってた。
ま、、、、結局、最近通い始めたけどね。
今はPDの治療って事で通ってるけど、
根本的な部分を治さなきゃ駄目だろうって思って。
でも、自分じゃ、どうしていいのか分からなくて。
カウンセが有効なのかなとか思うように少しなった。

愚痴っぽい&長いね、ごめんね(笑)。
でも、やっぱ他人に自分の事話すのって抵抗あるなぁ、、。
ま、もう少し、落ち着いたらまた考えます。
ありがと、ほんと。
131優しい名無しさん:02/02/04 21:11
初めての時か・・・多分3年ぐらい前だと思う。
どうも心のバランスがおかしくて、躁鬱ぎみでイライラがとまらなくなり。
「これはちょっとヤバイかも」と思って電話帳で心療内科を探したら
家から歩いて1分ぐらいの所にあるのがわかった。
とりあえず保険証もって「あの〜初めてなんですけど」と窓口で言ったら
すぐに先生がカウンセリングをはじめてくれた。
病名は神経症を伴う中程度の鬱だそうです。
初めての時はちょっと緊張したけどにっちもさっちもいかなくなってたから
藁にもすがるつもりでクリニックに行ったよ。
今もそこに通院している。お薬もこちらのリクエストに応えてくれるし
いい先生にあたったなとおもってます。
132優しい名無しさん:02/02/04 22:16
>何を話すの、何処まで話すの。言ってどうなる?
>そんな風に思うしさ。
医者のはなしだと 「何を話していいかわからない時は
そう言って沈黙してくれてもかまわない。その沈黙には意味があるから」
だそうです。私は「苺に塩をかけてしまって凹みました」とか
どうでもいい事を思いつくそばからまとめずに話してます。

でも無理にカウンセ受ける必要はないと思いますよ。本当に。
行きたくなった時でいいと思います。(^ー^)

131さん
うわー一発目で当たりましたか!いいなあ。運がいいですねえ。
133優しい名無しさん:02/02/04 22:42
ウワワワーン(((゚Д゚;)))宛名忘れた。130さん宛です上の文章。
うっかり送信してしまった。
とにかくカウンセリングは本人が通いたいと思った時に
通えばいいと思いますよー。という事を伝えたかっただけなのですが
無理強いされたと思っていたら、こちらの言葉足らずです
済みませぬ。130さん。頑張れ。
134130:02/02/04 23:03
>>132 & >>133
無理強いなんて受け取って無いですよ(^^
今はとりあえず、発作抑えつつ、様子見です。
って感じで一つずつ、片付けて行く事にします。
がんばるぜぇ〜♪
135優しい名無しさん:02/02/04 23:27
今日初めて心療内科へ受診しました。
が、病名や内服について、あんまり説明が無い。
どんな診断がくだったか気になるし、
内服も分封されててわからない、
次回受診時にDrに聞いてみても良いことなのですか。
知らさない方がいいという判断の事ってあるんでしょうか。。
136優しい名無しさん:02/02/05 00:21
病名などは知らさないほうがいい、と判断することもありますね。
137優しい名無しさん:02/02/05 00:28
>>135
病名や薬の内容について知るのは患者として当前の権利ですから
聞くのは構わないと思います。
ただ1回や2回の受診では必ずしも診断が確定しないと思います。
また、あまり権利意識を剥き出しにして高飛車にでると、警戒さ
れてしまうかもしれないのでご注意を。
138DF:02/02/05 10:52
病名聞いてしまうと、それの対策をどうしたらいいか、とか
決まってしまうので、最初のうちは病名とかは教えてくれないですよ
139優しい名無しさん:02/02/05 11:49
やっぱり電話(初診なので)しないとまずいんでしょうか
電話恐怖で電話する事自体が苦痛なんだけど…
140DF:02/02/05 12:14
>>139
一応電話で予約したほうがいいでしょうね。
私は先日、友人の予約を代わりにしてあげたことがあります。
いきなり行っても診察は受けられないと思います。
心理テストのようなものをやったり、血液検査等ありますので。
141優しい名無しさん:02/02/05 12:58
初診で2500円・・・・
2回目でも1470円とられた・・・・
どう思う?
高い?安い?
142優しい名無しさん:02/02/05 13:13
>>141
すいません、やっぱりボラれてるんでしょうか?
143優しい名無しさん:02/02/05 13:18
134
ganbare-...
144優しい名無しさん:02/02/05 13:19
>>141
俺毎回二千円越えるんだけど・・・
145DF:02/02/05 13:24
>>141
そんなもんじゃないですかね
薬代も、1ヶ月分もらうと6000円とかいきますし、
私も最初の頃は、最低1万円持っていくようにしてました。

今は32条適用してもらったので、5%負担なので1回460円くらいです。
146優しい名無しさん:02/02/05 13:32
>>145
32条とはなんですか?
147シベリアのアムールヒョウ:02/02/05 13:38
料金が5%になる。公費負担スレッドにおいで。
148優しい名無しさん :02/02/05 13:49
>>141
だいたいこれくらいだよ。私は初診は血液検査&薬を処方してもらって
4500円ちょっとだった。
2回目は薬代抜きで1640円でした。
149優しい名無しさん:02/02/05 13:53
150優しい名無しさん:02/02/05 13:59
昨日初めて心療内科へ行きました。
症状をメモして診てもらったところ、
気のせいだ、と診断され血を抜かれて、
冷え性ではないと言ったけど冷え性の漢方薬出されて
2800円でした。
151優しい名無しさん:02/02/05 14:01
>150
病院かえましょう。
血抜かれたってことは検査結果まち?
152優しい名無しさん:02/02/05 14:03
保険所での登録等の手続きがあるんですか・・・・
月5000円くらいしか余裕ないし・・・
一回で薬を2週間分もらえるように頼んでみます。
153優しい名無しさん:02/02/05 14:04
>152
病院側がやってくれるとこもあるよ。
値段はまちまちみたいだね。
私は3000円だったよ。
154優しい名無しさん:02/02/05 14:08
精神科&病院に行ける人がうらやましい。
漏れ保険証持っていないから行けないよ…いくらかかるか分かりませんし
155優しい名無しさん:02/02/05 14:12
>154
保険証もってないの?
親がもってるのかな?

保険証とる手続きとか役所にいけば教えてくれると想うよ。
働いてなければ月1500円くらいだし。
156154:02/02/05 14:20
>>155
自分フリーター(貧乏)でずっと保険証持っていなかったんです。
ちなみに7年程…その間病院には一度も行っていませんでした。
市役所に相談してはみたのですが今までの未払い分が全て請求されるかもしれないと
言われてしまい。躊躇してそのままです。
なんでも事情を話せば支払いを免除されるらしいのですが、その時電話の応対に出た
役所の職員さんの口調が嫌々な感じがしまして…
157厳しい名無しさん?:02/02/05 14:40
とりあえず、自分から精神科に行こうと思える人ならば
基本的には病気の程度は軽いと見て良いでしょう。
むしろ、逆に、病気としてではなくて性格面で難しい物を
抱えておられる、という判断で、医師に冷たく突き放される場合が
あります。
ですから、医師の応対に疑問・不満があればとりあえず
報告を入れて、第三者のアドバイスを聞いてみて下さい。
性格の問題は、医療では責任をもって扱い切れません。
ただ、医師との相性で、引き受けるケースはあると思いますから
もし、これから受診されようと思う方は
「これは病気と言うよりも私の性格の問題ですか?」
と、ズバリ聞いてみるのもありかもしれません。
158優しい名無しさん:02/02/05 15:02
>156
支払いが困難な場合は免除か引き伸ばしをしてくれるんじゃなかったかな?
もう一度相談してみたら?
保険証なかったらかなり高いと想うよ。
一回1万くらいはいくと想う。
159DF:02/02/05 15:03
>>146
32条を申請すれば、東京都の場合、
国民健康保険だと0%負担
社会保険だと、5%負担で済みます。
保健所で申請できます。医者から診断書をもらって、それをもっていけばOKです。

>>152
薬があってるか、最初はいろいろ変えたりすると思うので、
最初の頃はこまめに行って症状を訴えるほうがいいでしょう。
私はもう数年通ってるので、1か月分まとめてもらってます。

申請は>>153の言うとおり、医者が変わりに申請してくれること
もあり。ちなみに、申請の時使う診断書は約3000円〜5000円程度。
後のことを考えれば全然安い。
160優しい名無しさん:02/02/05 15:20
個人的なこと話したくないけれど
治したいというのは虫がよすぎますか?
161優しい名無しさん:02/02/05 16:45
あら・・カウンセリングから帰ってきたら
偉くスレが伸びてる。。
139さんの「電話恐い」の分かるので遅レスですが
聞いてきてみました

139さん
今日カウンセのついでに聞いてみたんですが
「普通の病院と同じくどこの心療内科にも
「イキナリ来た人に対するマニュアル」
があると思う。その日、人が一杯だった場合
●「次回の予約をその場で入れてくれたり」
●「待たせて診る所もある」何にせよ電話恐怖の
人は多いからそう言っていきなり来ても
も変な顔はしない(したらその医者や
看護婦の方がおかしい)」だそうです。
電話予約ってほんとーーー!!!に恐いよね・・・
わかる。。。イキナリいってもいいんだって。(^ー^)

160さん
うーんわからない。。。。何を治すかによる気がします。。
でも私は( ※ちなみに心因性の障害が出てます)
個人的なことをお医者様に腹を割るのを怠っていた時は
症状一番ひどかったですよ。。。
162DF:02/02/05 16:46
>>139
>>161 の言うとおり、看護婦さんはやさしいので大丈夫ですよ〜
163道化師:02/02/05 18:13
私が行ってる精神病院は医者は良いが受付が感じ悪い。
一度薬だけをもらいたくて電話をした時に受付のせいでかなり鬱になった。
感じの良いところがいいですよねー
164優しい名無しさん:02/02/05 18:45
国民健康保険料は、時効が確か3年くらい
だから、遡っても3年程度のはず
一度君の住む町の役所のHPでも調べてみたら?
165135:02/02/05 19:49
>>136 >>137 >>138
レスありがとうございます。
もうすこし様子をみて(?)病名は聞いてみよう。。
ただ、内服は何を飲んでいるか、気になって、
服薬が怖いので次回は行ってみようと思います。
>>139
私は電話するのが(予約をするのが)怖かったので
電話予約不要のクリニックを探して行きました。
30分ほど待たされましたが・・・・

ちなみに初診代(採血無し)は(薬代別)1700円でした。
166優しい名無しさん:02/02/05 19:56
あっちょんぶりけぇー!!
167優しい名無しさん:02/02/05 20:26
心療内科に行ってみようかと思っています。
ただ、きっかけ(?)が恋愛がらみの事が多いので、
そんな事で病院に行くのもどうなのかな、と
ちょっと思っています。
「みんなそうなんだから、それくらいでここに来るな」
なんて言われないでしょうか・・・
168優しい名無しさん:02/02/05 21:12
>>163
むかつく受付嬢て いるよな
でも163の医者は いいひとなんだな よかったな

でも161のいうとおり 
>>139も もし 嫌な受付&医者にあたって
「でんわよやくされませんことには・・(プ」なんて嫌味を
いわれても へこむ事 ないぞ それは そいつらの
対応がおかしい

>>167
恋愛がらみの 悩みの奴は一杯 いるから
心療内科医も そういう悩み相談は 慣れてると思うぞ
大丈夫 それより 抱え込まない方がいい
169優しい名無しさん:02/02/05 21:25
先週初めて心療内科に行ってきました。
自己診断していたとうり、結局PDとの診断が出ました。
渋谷の病院に行ったのですが、先生がどうも高圧的で、かなり
軽くあしらわれたような気がしました。友人が行った病院では、
テストやったり話聞いてもらったりで、初診で一時間ほどかかったと
言っていたのですが、私の場合はテストも無かったし、話もあまり
聞いてくれませんでした。薬は(ソラ)すぐにくれましたが。こんなものなのでしょうか?
どうしてもその先生は好きになれそうも無いので、病院を変えたいのですが、
一回行ったぐらいで変えるのは良くないんでしょうか・・・。
どこか女性の先生がいる、良い病院はありませんか?都内で。

自分の話ばかりスミマセン・・・



170優しい名無しさん:02/02/05 22:31
169さん
私は最初嫌だったけど通うにつれて「この先生結構話せるやつじゃん」
なんて思った事は一度もないなあ。むかむかくるばっかりで
第一印象と違う先生には会ったことないです。
私はすぐに転院した方がいいと思うのですが。。。
ほかの人で「いや粘り強く通った甲斐があった」人っています?

>どこか女性の先生がいる、良い病院はありませんか?都内で。
このスレの2に各地域別の精神科。心療内科のスレッド一覧があるよ
そこの人に聞いた方が皆詳しいと思いますよー(^ー^)
171優しい名無しさん:02/02/05 23:14
>169さん
私の場合も合わない・・というか先生と相性が・・・
しかもちょっと手に負えないみたいで、「ここより他の方が〜」と言われ、他の病
院に行きました。(ちなみにそこの病院が初めての精神、心療内科でした)
先生からオススメの病院リストをもらって、選んで今はその選んだ病院に行って
おります。
最初の病院はかなり人の出入りが激しくてちょっと・・・雰囲気的には良かった
けど慌ただしくて。
先生も最初の病院は・・何か早いとこ話を終わらせたいという感じでねえ・・・
予約制でないせいもあるけど。
やはりじっくり聞いてくれる先生の方がいいですね。
今の病院は予約も非予約もOKだけど念のために予約を入れてます。
なるべく予約出来る病院をオススメします。(予約制なら尚OK)
172167:02/02/06 12:41
>168さん
レスありがとうございます。
恋愛がらみの問題で心療内科に行くのは、
そう珍しいことではないのですね。
良さそうな病院を探して、行ってみようと思います。
>大丈夫 それより 抱え込まない方がいい
この言葉に涙が出ました。ありがとう。

169さんじゃないけど、私も女性の先生がいいな…
173優しい名無しさん:02/02/06 12:49
>>169
>第一印象と違う先生には会ったことないです。
禿同<170
>>171
早めに話おわらそーとされると悔しくなるよな
予約制は たしかに べんりだ そー思う
174優しい名無しさん:02/02/06 13:48
>>172
よかった がんばれ
175優しい名無しさん:02/02/06 14:46
今日 初めて行ってきました、心療内科。
女の先生で、なんか話しやすかったけど、
どうしてもボソボソ話してしまう。
まあ初診だから・・・・・
トレドミン 7日分
176優しい名無しさん:02/02/06 17:31
175さん
>どうしてもボソボソ話してしまう。
私。もう半年以上通ってるけど
いまだにぼそぼそ話しますよ(泣)
お互い、気にせずいきましょう。。。
177優しい名無しさん:02/02/06 17:42
今から行って来ます。
すっごいドキドキ・・。
178優しい名無しさん:02/02/06 17:59
177
ganbare...!
179道化師:02/02/06 20:24
案外精神病院は自分が楽でいられる。泣いてても何しても平気な場所だと思うと気持が楽
180177:02/02/06 21:27
行ってきたよ。
正直、先生と話してすこし落ち着いた。
「よく今まで我慢したね」って言われたときは
泣きそうになった。
もっと早くくればよかったと思った。
これからも頑張って通ってみようと思う。

>>178さん、応援ありがとう。無事行ってきました。
>>179さん、本当にそうだね。楽になれるね。

これから行く人へ
行くまではドキドキするけど、話し聞いてくれて
少しは落ち着けると思う。
躊躇せずに早めにいけたらいいね。

と、偉そうなことを言ってみるtest…。
181優しい名無しさん:02/02/06 21:39
初めてが大倉山。。。」
182道化師:02/02/06 21:42
180>お帰りなさーい!!
良い先生に当たったようですね。
先生の言葉には本当泣きそうになるよね。
183優しい名無しさん:02/02/06 21:42
もっと気軽に行けるような場所になれば、ってよ
く思う。
偏見も差別もなしに。
病院にも行かないで苦しんでる人って多いもん。
184180:02/02/06 21:57
道化師さん。帰ってきました。ありがとー!
まだ一回だからわかんないけどいい先生っぽいかな。
泣きそうになったよー。てゆうか泣いた。ウルウルきた。
これからも頑張って通ってみるね。

>>183さん、そうですね。
自分も偏見っぽいものもってた1人として恥ずかしい。
どうしようか悩む前に行ければいいよね。
185道化師:02/02/06 21:57
183>そうだね。精神科行ってるって人にはなかなか言えるもんじゃないし。
私なんか 病院出る時とか誰か知ってる人に会わないかドキドキする

186優しい名無しさん:02/02/06 22:09
180さん
うわー!よかったねえ。いい先生に会えたんだねえ。
皆さん。まともな医者も沢山います。
いいお医者様に会って話を聞いてもらうと
心のつっかえ少しずつ外れていきますよ。。

>もっと気軽に行けるような場所になれば、ってよ
>く思う。偏見も差別もなしに。病院にも行かないで
>苦しんでる人って多いもん。
激しく同意。

それにしても一発目でいい先生にあたる人が
意外と多いね。世の中捨てたもんじゃないかも。

181さん
大倉山てあまりいい噂聞かないけど大丈夫だったんですか?
今はいいお医者様に出会えてますように。
187186:02/02/06 22:12
あーん引用に宛名つけるの忘れた
183さんスマソ
188優しい名無しさん:02/02/07 00:18
とうとう、別スレでお伺いしていた精神科へ9日に受診することと相成りました。
電話は、何とか出来ましたので(かけるまで何時間、いや何年も)予約です。
話したい事とかまとめたらいいのだとは思うのですが、いざ書き始めたらなんだか
支離滅裂に…。大丈夫かな。
行ってきます…やっといける。
189優しい名無しさん :02/02/07 00:34
最初は余り上手く話せなくても大丈夫だよ。
段々と少しづつ話していけばいいんだよ。私も最初と2度目は余り上手く話せ
なくて3回目でようやく色々と話せるようになったよ。
最初に上手く話せなくてもがっかりしないでね。話すだけでも全然違うよ。

190優しい名無しさん:02/02/07 00:47
思い出すなあ。
緊張しつつも希望をもって初めて病院に行ったっけ。
それからたくさん試してみて。。。
今は絶望。
191優しい名無しさん:02/02/07 03:24
質問ですが、ここ数日眠ることができなくて
今の時点で60時間近く眠れていません
体はくたくたなのですが、布団に入ると、なぜか動機がして
緊張したような気分になってしまいます
こういうことは初めてではなくて、以前にも何回かあったのですが
今回ほどひどいのは初めてです。
私は元々神経質で、憂鬱な気分になりがちですが、
鬱病と言うわけではないと思います
やはり心療内科なり精神科なりに行った方がいいのでしょうか?
でも前にどこかのサイトで、精神科にかよってることが親にばれて
大変だったと言うような事を見たことがあって、私も親にばれるの
ではないかと心配です そのようなことはないのでしょうか?
192優しい名無しさん:02/02/07 03:42
>191 それヤバイよ
もう鬱じゃないかな?自分も不眠から始まったから〜
193192:02/02/07 03:48
>191
ほれ〜うつ度自己診断テスト
http://www.lonely.to/utuchk.html
これみて〜
http://www.utu-net.com/

194優しい名無しさん:02/02/07 03:55
俺の行ってる精神科ってなんかいいかげんなような気します。
先生「薬飲んでどう?効いてる?」
自分「レキソタン飲んだのですが効いてるような効いてないような」
先生「なるほど」
自分「デパスなんかいいのでしょうか?レキソタンと比べてどうですか?
レキソタンより強い薬ですか?」
先生「いやそんなことないよ。うーんじゃあデパスでも試してみようか。
軽いの出しておくから」

みなさんが言ってる精神科の先生もこんなかんじですか?
195たっQ:02/02/07 04:41
>>194
ROMってないから既出かもだけどそういう所は多いよ。
病院の精神科となると他の患者さんも診なきゃなんないし忙しいからね。
てきとーに診察して出す薬まで間違える始末。かなり勘弁だったYO!
一般的?にそういうのは3分診療って言うよ(w
個人クリニックだとそういうのはほとんど無いけどね。
196優しい名無しさん:02/02/07 12:25
>>191
親バレ対策は
>>85
>>86がいいことを いって くれているよ

>今の時点で60時間近く眠れていません
>体はくたくたなのですが、布団に入ると、なぜか動機がして

今は大丈夫か? 早く医者に いったほーがいい と 折れは思う
睡眠薬は 量さえふやさないよーにして体性をつけなければ
単なる【便利でいい薬】だからだ・・・
動悸で 寝れないのは 本当に辛いよな

>>194
そんな医者 ばかりでは ないよ
時間をかけてくれる医者もいる
そこが嫌なら 転院をお勧めする
3分ですんで 早くて 薬出して もらえてらっきー
という人もたまにいる 無理には 薦めない
197優しい名無しさん:02/02/07 12:46
相談です。
身体の症状はほとんどありません(多分)。
夜も眠れるし、仕事にも行けます。
(周囲の人から「元気がない」「顔が暗い」とは言われたりします)
ただ、憂鬱で憂鬱で、自分はなんてダメな人間だろう、とか
生きていてもいい事なんて何もない、というような事ばかり
考えてしまいます。
家に帰ると(一人暮らしです)外に出る気もしないし、
人と話すのも面倒になります。
カウンセリングを受ければ、気分が軽くなるのかも
と思ってはいますが、決め手になるような事がないので
迷っています。
上記のような症状(?)で、精神科や心療内科に行ってもいいのでしょうか?
198197追記:02/02/07 12:47
単に鬱になる時期で、性格的なものなのかも
とも思って、余計迷ってしまいます。
199優しい名無しさん:02/02/07 12:52
>>198
とりあえず行ってみたらいいと思う。
>ただ、憂鬱で憂鬱で、自分はなんてダメな人間だろう、とか
>生きていてもいい事なんて何もない、というような事ばかり
>考えてしまいます。
充分な決め手だと思うのですが。他の方はどう思いますか?
症状が軽いうちに行くほうがいいと思います。
先生によるけど、話して落ち着くことありますよ。
200優しい名無しさん:02/02/07 13:43
>197さん
198さんに激しく同意。決め手すぎる決め手だし
「そんな事ぐらいでうちにこられちゃねえ・・」
と渋い顔をされたらそれはその医者がおかしい。

いいお医者様に話すと心が少し軽くなるよ。
不眠とかで「お薬だけもらえれば」というのでもなさそうなので
カウンセリング中心のお医者様を探した方がよさそうですね。
201優しい名無しさん:02/02/07 13:43
>>197-198 は早く病院行くべきだと思うぞ。

> 家に帰ると(一人暮らしです)外に出る気もしないし、
> 人と話すのも面倒になります。

これなんか鬱の場合によく出る症状だから。鬱病か、抑鬱状態で神経症なのか、
あるいはそれ以外なのか……を判断するのは医者の仕事だし、結果として何と
もないのならそれを確認できるわけだし、医者行った方がいいぞ。
202優しい名無しさん:02/02/07 14:21
>>197さん。
199-201さんに激しく同意。
深く考えずに、とりあえず行ってみては?
早期発見、早期解決が一番いいと思いますよ。
203優しい名無しさん :02/02/07 15:26
私も同感。行くだけでも全然違うよ。
私は結構放置していて今マジに後悔している。思い立ったら即行動あるのみ。
204優しい名無しさん:02/02/07 16:02
>>179
早めの治療(カウンセリング)がいいかと
私のように溜め込みまくって心因性の障害が
一度出てしまうと、なかなか治りませんよ・・・がは(吐血
205204:02/02/07 16:27
>>179×
>>197○です
206197:02/02/07 17:28
皆さんのレスを見て、カウンセリングの予約をしました。
16日なので、もう少し先になるのですが。

実は私、>>172で書き込みをした者です。
「行ってみます」と書いたものの、他スレを見てると
これくらいで病院に行ってもいいのか?と不安になってきて…。
何度も同じような事を書き込んで、すみませんでした。
レスを下さった方、ありがとうございました。
本当にここは「優しい名無しさん」が多いですね。
207優しい名無しさん:02/02/07 17:48
>>206
よかったよかった。善は急げだよ。うんうん。
208優しい名無しさん:02/02/07 20:09
>>172&197&206
大丈夫。頑張れー!
>>200
>「そんな事ぐらいでうちにこられちゃねえ・・」
>と渋い顔をされたらそれはその医者がおかしい。
禿同。
悩みをカウンセラーに軽視されたら、
こう考えて早く転院しましょう。
209優しい名無しさん :02/02/07 20:27
鬱と虫歯は早めに治した方が良いです。
210優しい名無しさん:02/02/07 21:35
「合わない」と感じたら即転院。別に変な事じゃないからね。
211優しい名無しさん:02/02/07 21:46
150です。151さんレスありがとう。
近所に知ってる心療内科が無いので、
仕方なく近所の内科へ行きました。すると、
「ハハハ、あそこかぁ。それ絶対気のせいなんかじゃないです。
漢方薬で良くなるわけ無いよ。あそこは専門でやってないんだけどなぁ。
駅前に私の知っている医者がいるから紹介状書きましょうか?」
と言われました。たったこれだけの話しだったのですがすごく楽になりました。
あと、パキシルという薬をもらいました。
212優しい名無しさん:02/02/07 22:35
>>206さん、よかった。うんうん。
これは自分が言われたことなんだけど、
カウンセリング(通院)するまでは
自分を責めないように、自分のことをダメな奴と思わないように
って感じのことを言われた。
16日まで時間あるけどなるべくそう思わないように。
あと自分も前他のスレで「行ってみますね」と言って
なかなか踏ん切りがつかなかったです。
今となっては早く行くべきだったなと・・・。
いい先生ならいいですね。行ってらっしゃーい。
213151じゃないが:02/02/07 22:41
>>211
>駅前に私の知っている医者がいるから紹介状書きましょうか?」
>と言われました。たったこれだけの話しだったのですがすごく楽になりました。

横レススマソ
よかった(;∀;)本当にによかった
紹介先がいい医者である事を祈る
214197:02/02/07 23:13
>207&208&212
重ね重ねありがとうございます。
さっき、珍しく友達と話して、少し気分が浮上しました。
でも、今後のためにもカウンセリングには
ちゃんと行ってみようと思います。
行ったらまたここに報告させてください。

215優しい名無しさん:02/02/08 00:01
私も、197さんと同じような状態で過ごしています。(一時期不眠はありましたが)
ただ、違うところは私は自傷をする事があるということです。
友達の一人に気付かれ、少し話が出来た時に「病院に行ったほうがいいかな」とは
思っていたのですが、その後少しマシになったような気がして。
上記の友達にそう伝えたら「人に言えた時点でマシになってるんちゃう?」って言われました。
それから数ヶ月、相変わらず自傷はありますし、生きていく価値が見出せません。
やっぱり病院に行ったほうがいいんでしょうか?
216197:02/02/08 00:25
>215さん
行きましょう!一緒に!!
私も「自傷」と言うほどではないかもしれませんが、
どうしても煮詰まった時なんかに、鋏で腕を
バチバチ切ったりしてました。
人にちょっとでも話すと、幾分楽にはなるけど
その後落ち込む事がなくなるわけじゃない。
私はここに書き込んで初めて、自分の状態が
病院に行くべきだと気づきました。
行きましょう、一緒に。ね?
217優しい名無しさん:02/02/08 10:56
age
218DF:02/02/08 11:22
チャット IRC-net #メンタルヘルス 開催中
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1012897648/

10人くらい常時いますのでよかったらのぞいてみてください。
219優しい名無しさん:02/02/08 11:44
死にたい・・って思ったら行った方がいいのかな
死んじゃうなら行く必要ない気がする
220優しい名無しさん:02/02/08 11:46
死にたい・・って思ったら行った方がいいのかな
どうせ死んじゃうなら行かない方がいいのかな
221優しい名無しさん:02/02/08 12:02
>>219
死ぬ前に一回いってみるべき。
行っても考えが変わらなかったら
違う病院・クリニックに行ってみるべき。
222優しい名無しさん:02/02/08 12:54
220さん
死にたいって気持ち、よく分かる。辛いよね。。
「死ぬなんて言わないで」なんて口幅ったい言葉も
かけ切れない(私、服薬自殺失敗者です。体だるい)

でも死ぬのって恐くて難しい。。。失敗すると服薬自殺でも
向こう2〜3年は体がだるくなって困るし。
飛び降りは14階から飛び降りても助かっちゃって
一生障害者になっちゃった人もいるんだって。
とにかく悲しい事に簡単には死ねないのですよ。。。(泣)
難しい。。。
とりあえず私は
●「カウンセリングに行って気持ちはかなり楽になった」
●「自殺は難しい。簡単に死ねない。
失敗した後のリスクのない自殺方法はない」
とあなたにお伝えしたいです。
自殺未遂する前にカウンセリングにいったほうが。
未来の220さんの「体や心の調子」はいいと思う。
としかいえないな・・・。
223優しい名無しさん:02/02/08 13:25
>221さん、222さん
ありがとうございます。
昨日、近所の精神科の場所を調べたりしたのですが、
行っても何を話していいのかわからなくて
怖くて行けなかった。
224優しい名無しさん:02/02/08 13:38
>>215
>友達の一人に気付かれ、少し話が出来た時に
>「病院に行ったほうがいいかな」とは
>思っていたのですが、その後少しマシに
>なったような気がして。
>上記の友達にそう伝えたら
>「人に言えた時点でマシになってるんちゃう?」って
>言われました

まさに この発言だ 要メモだ
カウンセラーや人に(聞き上手)
向かって吐きだして 辛い気持ちを分かってもらうと
楽に なるんだ 
折れは友達ばっかり 聞き役にすると
友達に負担がかかりすぎることに気づいて
カウンセリング うけることに した

考え込まないで どんどん病院に 行ったほうが いい
>>219−220も 行ったほうがいい 
自殺 失敗してからでは 少しだけ 遅い
225優しい名無しさん:02/02/08 13:45
223
>行っても何を話していいのかわからなくて
>怖くて行けなかった。

「いうことが思いつかない」といってもいいんだぞ
 
そいつがいい医者ならうまいこと 誘導してくれる

(沈黙しても その沈黙からサインを読み取ってくれる
医者も いるそうだ)

そいつがダメな医者だったら・・・

ここに書き込んでうさを晴らして また違う医者を探せばいい
226優しい名無しさん:02/02/08 14:04
勇気を出してはじめて行く人へ

カウンセ、一番最初は家族構成聞かれて
簡単に終わることが多いです。最初から
過剰な期待はしないで行った方がいいですYO
いい先生ならそれからじわじわ確実に楽にしてくれます。

今の段階で深刻な心の病気じゃない人も、

なんて相談すればいいか分からない人も

ダイジョブダイジョブ
打つは早めに治した方がいいYO
227優しい名無しさん :02/02/08 17:47
>>226
おお、今行っているクリニック、初診の時の私そのもの・・
カウンセリングじゃないけどね。
(そこのクリニックはまずは診て、それからカウンセリングをするかどうか
を確認して・・って所です)

突っ込んだ話はいきなりしない、じわじわ・・・というのは共通してますね。
まあ、いきなりよりはまずはじっくり・・・ですね。

早期発見早期治療が一番ですよ。(後悔先に立たず・・・自分の場合・・)
228優しい名無しさん:02/02/08 17:57
医療費3割負担とかなんとかって・・・・どういうこと?
229優しい名無しさん:02/02/08 18:04
健康保険で今2割負担の人が3割になるかもってこと。
まだ決定じゃないよ
230229:02/02/08 18:07
社会保険だからサラリーマンの自己負担が大きくなる。
231優しい名無しさん:02/02/08 19:38
>>229
ガーン!決定されませんように。。。
232優しい名無しさん:02/02/08 20:44
>224さん。225さん
ありがとうございます。
まだ生きている自分がうっとおしいけれど
こんな風に言ってもらえてうれしいです。
ありがとうございます。
233優しい名無しさん:02/02/08 21:22
>197さん
ありがとうございます。
友達に話せた時は確かに気は楽になったと思います。
ずっと内にこめていたものでもありましたし。
でも、197さんのおっしゃるようにその気持ちは消えるものでも
ないですね。
病院、行く方向で考えたいと思います。ありがとうございます。
後は病院を探さないと、です。

>224さん
そうですね、友達に負担をかけてるな、という意識はあります。
気を使わせてるな、というのも。そう思ってからはまた言えなくなりました。
それでも、今唯一疲れない相手でもあるのです。
カウンセリング私も受けてみたいと思います。友達に迷惑もかけたくないし。
ありがとうございます。
234215:02/02/08 21:38
あ、ごめんなさい、233私です・・・
235優しい名無しさん:02/02/08 22:20
良スレage
236224:02/02/08 23:21
>>233
>友達に負担をかけてるな、という意識はあります。
>気を使わせてるな、というのも。そう思ってからは
>また言えなくなりました。

友達も頼って いいと思う 要は 
 
   悩み相談の窓口を増やそう 偏りすぎはよくない という話 

「頼るな」という話 ではないのだ
(誤解するような 中途半端な かき方を してしまった)
折れは 友達に 負担をかけてる事が耐えられなくなって
カウンセリングに行ってから一年半 
カウンセリングだけでなんとかしてたら
どんどん 友達の方からも 疎遠になってきた
今  一人ぼっちで とても つまらない
考え込んで 折れのように 孤独な奴に なって 欲しくない

いい医者に あたるといいな 
237優しい名無しさん:02/02/08 23:35
優良スレ認定age
238優しい名無しさん:02/02/09 05:16
age
239優しい名無しさん:02/02/09 19:47
昨日も今日も病院行けなかった・・
手首切りたくて苦しい
240優しい名無しさん:02/02/09 23:19
239さん
そういう状態の時って「変な医者にあたったらどうしよう」って
不安かもしれないけど。行って吐き出した方がいいと思う。
万が一変な医者だったとしても、「手首きりたい」と
うったえればそれなりの薬を処方してくれますよ。
薬に頼るのは。。と最初は不安に思うかもしれないけど
ピタリな薬を見つけると、
(これがまた私はなかなか見つけきれなかったですが。。)
普通の判断が出来るようになって「本来の自分」に戻れるそうです。

●でも行くか行かないかを決めるのは239さん次第なんです。
ご自分でお決めになってください。。。
いい選択をする事を願ってます。。。頑張れ。。
(冷たいようだけど、やっぱり。私にはそれしかいえないんだなあ。。)
後。ここは自殺相談所ではなく、はじめて精神科。心療内科に
行く人を支援する所なんですよー・・。(´д`;) 
だからこんなもの言いになってしまうです。
これもゴメン。許して。泣くな。

推理ドラマとかで手首切って自殺をよそおって他殺するネタが
ぽこぽこ出てくんの見ると頭にくる。死ねないし殺せないよね。
あんなのじゃ。。。真似しても手首に傷が残るだけ。。。ちっ。
241優しい名無しさん:02/02/09 23:39
>>240
薬への偏見もなんとかならんのかな。ホント
242優しい名無しさん:02/02/10 01:25
239
toriaezu byouin ni ike

ganbare
243240:02/02/10 02:35
239さん
(219と220さんでもあるよね?違ってたらゴメン)
>後。ここは自殺相談所ではなく
スマソこれは少しだけ言葉が滑った。

手首切るの我慢すんのって「自傷がクセになってる状態」なら
けっこう大変な事だからまだ褒めてあげれますが。。。
でもクセになってるのかなってないのかも
判断しかねる短文カキコで、あんまり心配させるような事
ここに書かないでホスィのですよ・・・。
文が短すぎて状態がわからないから、こちらもどう
書いていいかがわかんないんです・・・
スレの趣旨からはずれちゃいけないし。

とにかく精神科や心療内科は昔から偏見をもたれてるような
くらーい「キ@ガイ病院」ではなく

●普通の病院となんら変わりません。

としかいえない。後は自分次第です。。。
244優しい名無しさん:02/02/10 02:37
「何とかしたい」という思いがあれば・・・
病院といっても「ここ、どこかのカフェ?」って間違えるくらい
綺麗な病院もあるからね、気にしなくてもいいっす。
245優しい名無しさん:02/02/10 02:38
私はまだ精神科にかかってないけど、以前貧血や頭痛で内科から脳外科を紹介され、
MRI撮ったけど異常なしだった。その時言われたのが「脳に異常ないから、
症状がまた出るようなら他の病気を疑った方がいいね」だった。
今思うと、これって精神の病気って意味だったように思う。実際、自分は鬱じゃ
ないかっていうくらい落ち込んで、人間的な生活を送れなくなる。今は専門学校へ
通ってるけど、かなり支障をきたした。やっぱこれってヤバイ?早く病院行った
方がいい?
246優しい名無しさん:02/02/10 02:49
>245
まずは心療内科に行ってみては?行った方がいいよ。
過去レスにもあるように早期発見早期治療がベターだよ。
247優しい名無しさん:02/02/10 02:53
>246
でも勇気ない。親に知られちゃマズイし。
知られないように行く方法はないかな?
それに心療内科とはいえ、抵抗がある・・・。
248優しい名無しさん:02/02/10 02:57
>247
う〜ん・・・・
自分用の保険証は持っている?そしたら大丈夫だけど。


249優しい名無しさん:02/02/10 02:59
>248
遠隔地の保険証あるよ。でも親はよく見るんだよね。
よく体調壊して病院いくから。
親に束縛されてるっぽいな・・・私。
250優しい名無しさん:02/02/10 03:05
>249
見せないようにすることは出来ない?
251優しい名無しさん:02/02/10 03:07
>250
出来なくもないけど・・・。見せないでいられる可能性は低い。
4月に就職して、保険証は自分管理になるから、そうなってからでは
遅くないかも。遅いかね?どう思う?
252優しい名無しさん:02/02/10 03:21
私が行ってる心療内科は、保険証に記載されなかったよ。
って、そうゆう問題じゃないのかな?
違ってたら、ごめん。。
253優しい名無しさん:02/02/10 03:24
>252
記載されないとこもあるのね。それは意外だ。ありがと。
254233:02/02/10 03:25
>244

>友達も頼って いいと思う 要は 
> 
>   悩み相談の窓口を増やそう 偏りすぎはよくない という話 

そうなんですけどね、自分の内を話す事はなかなか出来ません。
10年以上かかって、やっと一人、って感じなんで。
友達は、それなりにいるようです。今の所。ただ、うわべの付き合いっていうか、
本質を見せる事が出来なくて。
昔は聞き役が多かったのであまり愚痴っぽい言い方になると
相手がうんざりするんじゃないかと思ったりもします。
自分も、そういう時があったので。
「頼るな」とは取りませんでしたよ?
頼ってばかりじゃいけない、と思っていたところだったので。
話を聞いてもらう、というのではなく
状況(カウンセリングに行くとか、行った結果とか)を報告するくらいにしたいな、と
思っています。
何も言わなくなるとそれはそれで信頼されていないと思われたら嫌なので。
今一番信頼できる、安心できる人なので。
255優しい名無しさん:02/02/10 03:26
>251
「まだ大丈夫」と思うのなら遅くはないよ。
>252さんみたいに記載されない場合もあるけどね。
(こっちも答えになってないな・・・ごめん。)
256優しい名無しさん:02/02/10 03:31
>255
そうかな?まだ余裕があるように思えるんだよね。
実は年末が一番辛かった。でも今は勉強に没頭してるせいか、気分が楽。
今、滅入ってると何も出来ないから、無理しない程度に、限度までいったら
心療内科行ってみることにするよ。
ありがとうね。
257優しい名無しさん:02/02/10 03:37
>256
余裕があるなら焦らずじっくりね。
258優しい名無しさん:02/02/10 14:29
親バレ問題は根が深いな。

会社によって違うかもしれないが
保険の明細を母に 見せてもらったが
(ちなみに下記は折れがおやじの扶養家族の
 保険証使って行った精神科の代金。)

  給付受けた人 診療年月 給付区別 総医療費 保険負担額

  @田@雄  H13・8 医科  6570(円) 4179(円)
    ヾ     ヾ   調剤  6031    3799
みたいなかき方しかされてなかったぞ 医科と調剤 ・・・どうとでも逃げれる。
あとは医者に「親にばれたくない」といって おけば大丈夫ぽいが
親バレはこのスレの80〜90近辺で 一度問題になった
ネタだ そっちの方もあわせて読んで 
参考にしては どうだろうか?> 親にばれたくないみなさん
259258:02/02/10 14:40
なんだ ずれまくって 分かりづらいな
上の書き込み

要は「精神科」とか 書かれてしまいそーで
不安な欄に【医科】

【睡眠剤代】とか書かれてしまいそーで
恐い欄に
【調剤】と書かれていた という話だ
扶養家族のやつ安心して 「内科だ」と言い張れ
260優しい名無しさん:02/02/10 14:45
親に知られるのは確かにね・・
私の場合は親戚に医療関係が多いせいか(精神科医もいる)理解はして
もらってはいるけど、それでもめちゃくちゃ勇気が要ったよ。
病院も自宅から遠い所を選んだし。(通うのに苦痛にならない範囲だけど)
一応近所にもあるんだがね、メンタルクリニック。
261 :02/02/10 14:47
262236:02/02/10 15:39
>>254
>今一番信頼できる、安心できる人なので。
そうか いい友達なんだな 
うん 大切にしたほーがいい

>>261
すんまそん こういうリンクは ここには
あまり張らないで ほしーです おねげーしますだ・・
263優しい名無しさん:02/02/10 17:03
>261
ジャンプした先に何があるのか恐くて見れません・・・
264優しい名無しさん:02/02/10 17:11
263さん
いうならば「ブラクラみたいなもの」かな。。。
261さん
お願い。この手のリンク
ここでは出来れば止めてあげて。。。(泣)
265candy:02/02/10 17:32
薬・・・辛いよね。
薬飲んでも効かないもん。
しょうがないっか・・・今の気分。
266優しい名無しさん:02/02/10 18:09
>265
薬変えてもらうとかは出来ませんか?
合う薬に出会うと落ち着くよやっぱ。

私はトフラ二ールが飲んでる感じしなくて
パキシルは効いたけど副作用が出ちゃって
結局テトラミドで落ち着きました。
でもテトラミドが万人向けかというと全然違うみたい。
(テトラミドスレ読んでそうおもった)
結局自分で自分に合う薬を探すしかないのね・・・・・
267優しい名無しさん:02/02/10 23:35
あげ
268優しい名無しさん:02/02/11 00:58
行ってきました、初めての精神科。188です。
受付から終了まで約三時間、Wypax(ワイパックス?)一週間分で2300円。
尿検査と臨床心理師の事前聞き取り。
何時から?って聞かれて随分迷った。最初から言えば12年も前だもん。
今の症状もましになったから病院へ行けたところがあるので、向こうにちゃんと
伝えられたか心配。今回ヘビーな内容だからか、お薬だします、って言われたけど
結構抵抗ある方で、未だ悩んでる。飲むべきか飲まざるべきか。
でも一錠飲んだけど。
これだけ長く鬱してると何を治すのか、基はなんなのか不安。戻すってどういう事だろう。
269優しい名無しさん:02/02/11 01:02
タイーホされた奴がニュースで晒される時に、「なお犯人は精神科に通陰暦があり…」
と即座に発表されるのはどうしてなんですか?しくみを解説してほしいです。
はげしくガイシュツだと思うけど…

270優しい名無しさん:02/02/11 02:24
268さん
おめでとう!初精神科!いい医者だったらいいね。
ワイパックスは私も飲んでるけどいい薬ですよー・・・。
飲むのって最初勇気がいるし私も実は安定剤飲んでて
ほんの少しだけ「自分を誤魔化してるんじゃ・・」と
疑問に思ってる事だから無理に「薬はいいぜ!」って
いえないんですよね。。。
「薬を飲むことに疑問をもたないで素直に飲んでください」
って言われてるんですが。。
どうしても飲むのに抵抗があるようなら
医者に相談してバッチフラワーとかセントジョーンズワード(だったっけ?)
等の気持ちが落ち着くハーブに切り替えてもらうのはどうー?
(確かそういうタイトルのスレあったと思うけど
見つけ切れなかったスマソ)けっこう効くらしいよ?
誰かー詳しい人ー!語ってー!
271優しい名無しさん:02/02/11 02:48
>>268
つーか、裁判に精神科通陰暦を持ち出す奴が
特に報道されやすいんじゃないか・・?
漏れは宅間容疑者以外に思い出せないし
よく報道の事は分からんけども
272優しい名無しさん:02/02/11 05:20
>271
宅間の時は逮捕直後にそう報道された覚えがあるYO
273優しい名無しさん:02/02/11 05:28
通院歴があるって、取調べのときに容疑者が自分で言うから報道されるんだって、
まえにこの板のどこかで読んだ気がする。
274優しい名無しさん:02/02/11 05:30
ああ、なるほどね。
275優しい名無しさん:02/02/11 14:06
>>270
バッチフラワーのスレ4
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1006785020/l50
パート1の方がバッチフラワーがなんなのか分かりやすい
>>268
>これだけ長く鬱してると何を治すのか、
>基はなんなのか不安。戻すってどういう事だろう

カウンセ。あたしは自分が気づいてない”心の悪い癖”
を自分に気づかせることが”治す””戻す”
ことなんじゃないかな・・て思う
自分のこと口に出していくうちにどんどん
自分が見えてくるのが恐くもあり。興味深くもあり。 
(まだ通い始めて3ケ月だけど)
診察だけなら投薬が”治す”作業の主か????
276 :02/02/11 14:11
最近、近くに精神異常者の作業所ができました
朝から靴下の点検かなにかしらないけど怖いです

気持ち悪い、挙動不審
死んだらいいのに


精神病は遺伝するので家族親族血族は絶滅すべきです

精神科に行ってるやつの顔は、みんな幼くて豚
苦労をしらないからああなる

だいたいきもちわるいんだよ
しね

277優しい名無しさん:02/02/11 15:36
>>276
煽る人の心理が分からない。煽るのって楽しいのー・・??

ここは精神科に早めに行って
>最近、近くに精神異常者の作業所ができました
>朝から靴下の点検かなにかしらないけど怖いです
こうなる前にカウンセリングで治ろうとする人たちのスレなんです・・。
お願い。こういう発言は出来たらここでは止めてあげて。
278優しい名無しさん:02/02/11 16:47
荒らし・煽りに反応するレスも荒らしの一部です。
自分にとって不快な書き込みは無視しましょう。

放置を覚えましょう。

それでも目に余るスレッド・レスはローカルルール及び、
「ガイドライン」を踏まえた上で削除依頼を出して下さい。
削除依頼は、「削除依頼板」にお願いします。
また削除依頼・削除等に関する議論は「削除議論板」でお願いします
279優しい名無しさん:02/02/11 17:58
こういう類の書き込みはよくあることです。
無視を決め込みましょう。
280優しい名無しさん:02/02/11 19:21
美容院はなんともないけど、日焼けサロンはちょっと苦手だなぁ。
黒々した若者だらけで。
281優しい名無しさん:02/02/11 19:22
>280
激しく誤爆。。スマソ
282優しい名無しさん :02/02/11 19:22
日焼けサロンで皮膚ガンの発症率10倍。
283優しい名無しさん:02/02/11 19:23
ご参考に。
さいこせらぴー
http://www5.ocn.ne.jp/~kxax/psycho/index.html
284優しい名無しさん:02/02/11 19:40
>>269
その手の内容についてはこの↓スレでどうぞ
身体障害者より精神障害者差別の方が酷い
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1012592905
285239:02/02/11 21:02
>240-244さん
遅レスすみません。そして心配かけてごめんなさい。
手首切りたい気持ちは強いけど、我慢しています。
手首切ったくらいじゃ死ねないってわかっているから。
明日保険証持って会社行きます。
帰りに病院行けたらいいな・・
286優しい名無しさん:02/02/11 21:11
>>285
ganbare (´∀`)!!
287240:02/02/11 23:29
285さん
精神科や心療内科は普通の病院と変わらないよホント(^ー^)
イメージ恐かったらなるべく綺麗なとこ選ぶか
内科の先生に相談して紹介してもらうというのも手ですよ。
行けなくても自分を責めないで。行ける時に行こう。。。
>手首切りたい気持ちは強いけど、我慢しています。
ああ、よかった、手首まだ切ってなくて。(安堵)
一回切るとクセになるよ。手首ずたずたになっちゃうから
我慢。。。して欲しい。。。なるべく。
288優しい名無しさん:02/02/11 23:41
>>280-281
いや、なんだかワロタ

289239=285:02/02/12 21:46
>286-287さん
ありがとうございます。
今日の夕方行ってきました。病院も綺麗で先生も受付の人も
感じよかったです。
あまり上手く話せなかったし、少し泣いちゃったけど
よく話聞いてもらえたと思います。
薬2種類(ワイパックスとトレドミン)を5日分貰って
土曜日にまた行くことになりました。

ただ一つ気になったのが、
自分に合う薬がみつかってよくなるには何ヶ月もかかるから
と言われたことです。
その間ずっと苦しい訳じゃないからだいじょうぶ
とも言われたけれど
やはり何ヶ月もかかるのか・・と思うと少し悲しくなってしまいました。

でも行ってよかったと思います。
心配してくださった皆さんありがとうございます。
290優しい名無しさん:02/02/12 22:48
>>289
いい病院 だったんだな 少し安心した 苦しかったら
ドクターに 話聞いてもらって 山ほど 泣いてすっきり してくるだけでも 
ぜんぜんちがうだろう よかったな 薬あわせ 頑張れよ
【効いてない】と思ったら 素直に そういったほーがいい
291優しい名無しさん:02/02/12 23:06
明日初診。2個目の病院です。
1個目は初診なのに2分で打ち切られて泣きそうになった・・・
症状ひどくないって事なのかな?でも電車に乗るのに勇気いるよう。

自律神経失調症でもココに居ていいですか?
はっきりと自分でもどんなのか分からないんだけど・・
292優しい名無しさん:02/02/13 00:10
初診でセレネースだされるのってどうなんですかね?
教えて
293優しい名無しさん:02/02/13 00:14
>291
ノープログレム!大丈夫っすよ。自律神経失調症ではないけど、
私も一軒目の病院で「早めに終わらせたい」という雰囲気にうんざり
した経験があります。
「こりゃダメだ」と思ったら即座に病院変えてもいいんですよ〜。
294優しい名無しさん:02/02/13 00:19
289さん
よかったーーーーーー!
しかもいい病院そう!ああ本当によかった。
薬合わせ頑張れ。必ずぴったりな薬はあるよ。
「こんなもんかな」ってほったらかさないで。
「飲んでる感じがしません」とか「いまいち」とか
「ノドが乾いた感じがします」とか
色々しつこく文句をつける事を恐れないでホスィです。
291さん
>2分で打ち切られて泣きそうになった・・・
それは切ない。。私なら家に帰って大泣きする。
(ていうか3回以上は泣いた。。)
3分診療じゃないところもあるよ。症状の軽い重いじゃなく
ちゃんと話聞いてくれる病院はどこかにちゃんとあるんです。
(電車って恐いよね・・私は雑誌読んでるふりして
目のやりどころを誤魔化したりしてます。。。)
どうしてもいい医者が見つからなかったら、
ここのスレの>>2に各地方の精神科、心療内科スレ一覧
があるから近所の地区のスレがあったらそこからジャンプして
そこで情報収集しよう。。。頑張れ。。。
295優しい名無しさん:02/02/13 00:56
>>293-294
ありがとう!
明日の病院は初診は時間をとりますので・・・って言われて
予約に1週間待ったとこなんだー。初診は待つみたい。
予約アリの方が自分には向いてるみたいです。
始めは無しのところだったので。(でも地域スレでは○の評価。うーむ。
296優しい名無しさん:02/02/13 07:03
今病院に行こうかどうしようか迷ってます。
ここ数日の不眠と5年前からの過食嘔吐で気分は最悪です。
将来に何も希望が持てなくなってきています。
しかし眠れないくらいの人は世の中にはたくさんいるだろうし、
食べたあと吐くというのもダイエット中の人には珍しいことではないと思うので。
病気ごっことしか思われないかもしれないし、自分でもそうなんじゃないかと思ってしまいます。
病院に行って気分が少しでも晴れるならば行ってみたいのですが。
私はどうすればいいのでしょう。
297289:02/02/13 10:52
>290さん、>294さん
本当にありがとうございます。
苦しいっていうのが話せてわかってもらえてほっとしました。

薬はまだ飲み始めたばっかりで
効いているかどうかなんてわからないけれど(当たり前)
飲んでることで安心してます(プラセボ効果かも)

いつも優しい言葉ありがとうございます。
最近情緒不安定なので涙ぼろぼろです。
感謝です。

298優しい名無しさん:02/02/13 13:08
>>296
>将来に何も希望が持てなくなってきています。
 
これが 特に 苦しそうだ 打つの症状の ひとつだ

>しかし眠れないくらいの人は世の中にはたくさんいるだろうし、
>食べたあと吐くというのもダイエット中の人には珍しいこと
ではないと思うので。
>病気ごっことしか思われないかもしれないし、
>自分でもそうなんじゃないかと思ってしまいます。
 
そう逝って 放置してるうちに 本当に病気になるぞ
病院は早めに 行ったほーが いーと 思う
299優しい名無しさん:02/02/13 13:44
>268>270
セントジョーンズワートサプリ&ハーブ。スレ
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1006692131/l50
薬に抵抗感がある方はぜひこちらへもお越し下さい。
>292
セレネースて強い薬なの?(わからないスマソ)
知ってる人いる?
>296
>297に激しく同意。
300優しい名無しさん:02/02/13 13:45
300げとずざー!
301優しい名無しさん:02/02/13 16:40
基本的な質問ですが、精神科と神経科と心療内科は
どう違うのでしょうか?
302優しい名無しさん:02/02/13 17:33
精神科は鬱とかが強い人。
神経科はアルツハイマーとか神経の病気
(神経内科と間違ったかな?)
心療内科は、心身症とか、気分から腹を壊したりそんな感じ。
と勝手に自分の思いを言ってみるテスト。

どれに当てはまるか判らないなら心療内科or神経内科で良いんじゃないかな。
ちなみに漏れは軽いPD、自律神経失調症で心療内科に行ってるよ。
症状が判らないとどれを薦めていいかわからんよー>>301
303優しい名無しさん:02/02/13 18:21
>>292 >>299
セレネース=(成分名)ハロペリドール=(同成分)ケセラン。
分裂病(統合失調症)の陽性反応、ことに幻覚・幻聴・妄想なんぞによく効く。
鎮静作用はクロルプロマジンより弱い。
あと、躁状態やそわそわして落ち着かない状態にも出される。
珍しい薬じゃぁないよ。
「出された=分裂」ってわけでもない。そこのとこ、誤解せんよーに。
漏れも通院2回目に(多分抗鬱剤で躁転して)
躁状態を訴えたらセレネース錠だされたし、固定症状は
基本的に抑鬱なんだが、2か月に1回くらいの頻度で軽躁状態になったときには
分裂の従兄弟からせしめたケセランを頓服してる。医者には云ってある。
躁状態ってのも鬱と同じく辛いものよ。
304296:02/02/13 22:15
>>298さん、レスありがとう。
病院、探して行ってみようと思います。
最近「なんかやばい、ちがうぞ」って感じなんです。
今はとりあえずゆっくり眠れるようになりたい。
299さんもありがとね。ここに書き込んでよかった。
305優しい名無しさん:02/02/13 22:49
今日初診の予約を入れました。
初めての心療内科通院になるので、電話を持つ手が緊張しましたが
丁寧に対応してくれて、簡単に症状を聞かれた時も
きちんと聞いてくれたので、とりあえず安心しました。
あさって、行ってきます。緊張です。
306優しい名無しさん:02/02/13 22:56
304さん
実際「苦しいな」と304さんが
思っているとしたら、全然病気ごっこじゃない。
298さんに私も同意。
●ちなみに心療内科ではダイエットの指導みたいなの
をやってる所もあります。もしダイエットが主な悩みなら
「ダイエット指導やってますか?」と聞いてみたらどうかな。。。
297さん
>効いているかどうかなんてわからないけれど(当たり前)
>飲んでることで安心してます(プラセボ効果かも)
よかったよかった。
数週間飲んでみて不安感がなくならないようなら
「あんまり効いてる気がしないんですが!!」と
はっきり申告したほうがいいですよ。
多分最初から「薬あわせ」しようと提案してくれてる
297さんのお医者様なら大丈夫だと思うけど。
薬なかなか変えたがらない医者もいるんですよー(´∀`;)
307優しい名無しさん:02/02/13 23:37
はじめまして.初めてカキコします.
私は高三の受験生ですが最近鬱っぽいです.
夜眠れなくなって眠っても大学落ちる夢を見てうなされて起きてしまいます.
もう勉強するのも辛くって.
母親に「浪人なんかしたら外出るな」とか,「お金溝に捨てたようなものだ」とか
言われるとすぐ手首切りそうになります.
私が甘えてるのは分かってるのですが...弱いとゆうことも.
病院行ってみたいのですが...
学校の信頼している先生に「病院紹介しようか?」とも言われてるのですが
母親のこと考えるとそれも無理そうです.罵られるに決まってる.
どうすればまともになれるのでしょうか?

308優しい名無しさん:02/02/13 23:50
>307
先生が理解を示してくれるのなら行きましょう。理解してくれる人が
いるだけでも全然違いますよ。
保険証の方も過去レス見ていただければわかるけど、病院名書かれない
からね。
309優しい名無しさん:02/02/13 23:54
>307
理解のある人が身近にいれば大丈夫だよ。
先生に相談して行ってみましょうよ。出来れば先生に付き添ってもらう
のもいいかもしれません。
310優しい名無しさん:02/02/14 00:12
305
daijyoubu gannbare
311:02/02/14 00:15
305さんへ
心療内科は、受け付けから 看護の人 そして、もちろん医師と向こうは本職ですから 安心して行ってみてください。
思い切って 診察して 良かったって 帰りには、思える事を願っています。
現在通院中の一人の 人間より
312m:02/02/14 00:18
305さんへ
心療内科は 専門医なので、受付の人から 一般の病院とは違い
安心して 通院できるような所です。
思い切って 予約できて 良かったね!
私も今日
313優しい名無しさん:02/02/14 00:25
307さん
308さん309さんに激しく同意
>私が甘えてるのは分かってるのですが...弱いとゆうことも.

これはお母さんのほうが実は弱くて
「このコが思いどうりにならなきゃ。やだいやだい」
というようにあなたに甘えきって
依存してるように、第3者から見て思うんだが・・
(素人の意見だからあまり参考にならないですゴメン。)
早めにプロの手にかかる方がいいと思う。
お母さんに隠れていけない場合
先生に説得してもらうっていうのは出来ませんか?
314m:02/02/14 00:32
こういう かきこみは、慣れてないので 重複して 書き込みしてしまい
ました。失礼しました。
これから通院される方へ、そしてここに 書き込みされる方へ
お願いがあります。
本人、家族ともに 充分に 「がんばって」から、ここに来ているので、
「がんぱれ」メールは、この病気では マイナスになることが あります。
なるべく 避けて頂けると嬉しいです。
『みんな 少し 休もう ゆっくり ゆっくりで 良いんだから』
315優しい名無しさん:02/02/14 01:09
頑張れ、というよりもマイペースでいきましょう。
316268:02/02/14 02:27
>275>270>299 さん
バッチフラワーってそういうものなんですね、知りませんでした。
有難うございます見てきます。
私は薬に対して効きすぎ、すぐ耐性のつく体質なので、なるべく最後まで、
と思っていたりするんです。…その最後に来てるのかもしれませんが。

>診察だけなら投薬が”治す”作業の主か??
そうなんだと思います。結局治していく力って本人しか持っていないし、その力を
どう出させてもらうか、だと思う。
私はおそらくPTSDもパニックもあるだろうし、307さんのように私と親との確執が
長引いていることも有ったり、人格形成が上手くいってないんだろうな、とは
考えています。薬だけではただましになるだけかもしれない。
でも、今はそれだけでも出来たんだから。ここまで来たら、生きてるだけでも
凄いと思うから。
私も土曜に再診です。一応薬は全部飲んでますが、効いてるかは解らないかな。
ちょっと辛いかな。これからの治療方針を考えてみます。
307さん、紹介してもらって行ってみましょう。
私も同じ言葉でひどく罵られた経験を持っているものです。信頼し理解して
くださる人がおられたら、とても心強いと思いますよ。今はそちらとお話してみては
いずれ、冷静に両親を見れるようになりますから。あなたが一番なんですよ。
317優しい名無しさん:02/02/14 03:01
はじめまして。
30代自営業の者です。
病院に行こうかどうか悩んでます。
はたして、鬱なのかなんなのか分からない状態。
症状としては(これが発症なのかは分かりませんが)、
倦怠感・イライラ・イライラからくる、手の震え及び手に力が入らないような感覚・深い睡眠が出来ない。
手の震えに関しては実際は震えていないのですが、そういう感覚に襲われるという感じがするのです。
こうなったのは、ここ数日前からなのですが原因は分からず。
公私共のストレスから来るものなのかなとは、自分なりに思ったのですが・・・。
とりあえず友達から安定剤を貰って飲もうかとは思っているのですが、
はたして簡単に飲んでいいものなのか・・・。
もう、そこで既に不安になってみたり。

この程度の質問ですいません。
318優しい名無しさん:02/02/14 04:00
>317
病院へ  特に不眠が大敵です。まだ軽症そうですので睡眠剤で眠れれば・・
     気力も沸き元にもどります。ほかっておくと鬱へと移行する恐れあります。
319PD歴10年:02/02/14 05:56
>>317
俺も病院へ行くべきだと思います(鬱病の初期じゃないかな?)
でもその前に、保健所へ相談するのも手だと思いますよ。
保健所では、不眠やイライラ等の精神的症状の相談を
積極的に行っていますので、地域新聞みたいなのありますよね?

それに、不眠、イライラ相談みたいなのが必ず書いてあります。
最寄の保険相談所に問い合わせてみてはいかがでしょう。

320307:02/02/14 12:17
>>308さん,309さん,313さん,316さん
レスありがとうございます.私は幸せ者のようです.

>これはお母さんのほうが実は弱くて
お母さんは多分私より辛いでしょうね.
中学生のころからリスカ繰り返してきた娘をまともな高校入れて
受験のために予備校まで入れたのですから.
それも全部私のためであったと私は思っています.
先生に説得してもらうのは無理っぽいです.この先生私の担任じゃないのに
いろいろしてくださって職員室でも肩身狭くなちゃって...
あとは,私が受験以外で抱えてる問題に少々男の先生が入りずらいとゆうのもあります.
もとは受験じゃなく違うことで鬱入ってたので相談してました.受験で鬱がひどくなったので,
病院の話が出ました.

そろそろ次の試験が待ってるので病院隠れていこうと思います.
今は「この状態でよく七日間連続試験受けたよ,えらいよ私」と言って辛いけど
騙し騙しやっています.
前までは病院とか薬とか抵抗あったのですが最近読んだ本の中で,青酸カリを手に入れて
「これがあればいつでも死ねるのだからもうちょっとがんばってみようと思った」とゆうのがあって,
病院も薬も同じかなぁ,と思えてきました.
すぐ治るとは限らないかもしれないけど「これがあるからまだいける」と思えることが
何よりの精神安定剤なのかな?と思います.

長文失礼しました.
初めてのときはとにかく行くべし。
322優しい名無しさん:02/02/14 16:44
明日、初めて病院行くことになりました。
自分では初期の鬱か何かだと思うんですが、親が予約を入れてたのは「神経科」らしいんです。
正直、心療内科のほうが良いのでしょうか。
323優しい名無しさん:02/02/14 16:58
さがってきたのでageとこう。
324317:02/02/14 17:02
>>318>>319>>321さんへ
レスありがとうございます。
昨日は取りあえず睡眠剤で寝てみました。
一度早い段階で起きてはしまったものの、比較的深い睡眠は取れたような気がします。
イライラ感は未だにあるのですが、昨日よりはマシ・・・かな。

>>319さんの言うように保健所にも問い合わせてみたいと思います。
保健所でそういう相談が出来るとは思ってなかったです。

こうやって相談に乗って頂ける事自体が、何処か気が楽になれる気がします。
ありがとうございます。
325優しい名無しさん:02/02/14 17:52
320さん
>そろそろ次の試験が待ってるので病院隠れていこうと思います.
>今は「この状態でよく七日間連続試験受けたよ,えらいよ私」と
>言って 辛いけど騙し騙しやっています.

うわわ・・・凄い。偉い。けど。早くプロの手に
かかることを願ってます。張り詰めたものがぷつんと切れる前に・・・。
私には320さんがリスカをくりかえしてしまうのは
お母様に「何か」を気づいて欲しい「信号」のように思えます。
(これも素人考えなので聞き流してくれて結構です。。。)
先生の紹介で行くお医者様ならかなり期待できるし。。。
あんまり無理しないで。早めにカウンセリングに行って欲しい。。
後、試験で大変だろうから私に対するレスはいいですよ。
322さん
あれ。。?そういえばよく「心療内科神経科精神科」と
ひとくくりにされてる事が多いけど。。どうなんだろう。。。
神経科って私は手先が震えるとかそういう身体的な悩みで行く所の
ように勝手に思ってましたが。。。
誰かーもっと詳しい方ー!違いを教えてー。
ちなみに心療内科と精神科の違いは>>301>>302に既出してます。
326325:02/02/14 18:08
あ。よく読んだら302さんが神経科の事にもふれている
精神科と神経科って字面が似ててよく書き込みいまいち
理解してませんでした。(済みませぬ302さん)

少し脱線しますと私、他の病気で神経内科にかかってます。
体のあっちこっちをとんとん叩いたりする反応テストや
握る力を試されたりとかが多いです。神経内科と神経科の
違いはやっぱり分からないけど。カウンセリングとかは
ないような気がします。。。<神経科
327優しい名無しさん:02/02/14 23:14
あげとくか
328優しい名無しさん:02/02/14 23:42
心療内科一週間目のルーキーです。鬱と診断されました。
今日なんかイライラが止まらなくて
アパートの上の住人の足音に何故か滅茶苦茶むかついて
部屋の中で暴れてしまいました。
飲んでる薬はトレドミン25とソラナックス0.4を朝夕です。
これって薬の副作用なのでしょうか?
329優しい名無しさん:02/02/14 23:42
きちがいは死ね!
330優しい名無しさん:02/02/14 23:45
>328
主治医の先生に相談しましょう。副作用はどの薬でも大なり小なり
ありますからそう心配しなくてもいいですけど・・・
(私もまだルーキー状態なので、詳しい方お願いします)
331優しい名無しさん:02/02/14 23:50
精神科って先生に何を言えば良いんですか?
前に私もちょっと行ってたのですが、何を話せばいいのかわからなくて、
かえってストレス溜め込んでいくのやめました…。
みなさんはどんな話をしました?
332307:02/02/14 23:54
>>325さん
色々とアドバイスありがとうございます.
明日登校日で学校行くので先生に話してみます.

>お母様に「何か」を気づいて欲しい「信号」のように思えます。
どうでしょう?私的には手首に刃物が当たるとホッとするのです.なぜか.
死ぬのは怖いんですよ,私.
死んだときに母親が怖くって.(変な話ですが)
リスカ母に見つかったときはかなり怖かったですし.
それこそ死にたかった.
何なんでしょうね?

とりあえず病院行って焦らずゆっくり直していきたいなと思っています
333 :02/02/15 00:20
家庭の事情のため彼女と距離を置く事になり
それから一ヶ月、自分では軽い鬱状態かなーなんて思っています
アルコール入れた時は結構元気なのですが
このまま鬱→酒→アルコール依存症
というのも怖いので、やっぱり病院に行った方が良いのでしょうか?
ばれるのが怖いのですが・・・
医薬部外品でどうにかならないですか?
的はずれだったらごめんなさい・・・
334254:02/02/15 00:22
やっと今日、予約の電話を入れました。16日受診です。
名前と、希望日を聞かれたくらいで後は何も聞かれませんでした。
聞かれても何を言っていいのかわからなかったからいいけど、
これは病院によって違うんでしょうね。
問題は何と言って家を出るか。
家族が居ませんように・・・
335優しい名無しさん:02/02/15 00:28
>331
まずは素直に「何を話せばいいのかわからないんです」と伝えましょう。
先生の方からアプローチしてくれますよ。
336タン:02/02/15 00:45
>331
まとまりが無くても、辛い事が伝わればとりあえず初診OKくらいに考えればいいと思います。
睡眠の状況は話せるようにしておいた方がいいかも知れません。
337PD歴10年:02/02/15 05:08
>>322
鬱病だと思われるのならば、神経科(精神科)
でいいと思いますよ。とゆうか、心療内科では
本来は鬱病は治療やってないんですよね。クリニック等の
心療内科の看板を出している所は、本当は精神科だけど
患者さんが入りづらい・心療内科の名前が流行ってるから。
等の理由で心療内科としている所が多いのです。

>>328
薬(トレドミン)の副作用だと思います(イライラ)
ノルアドレナリン関係の薬ですからね。イライラの副作用が
出る人は多いみたいです。担当医に相談してみてはいかがですか?
ちなみに、俺もトレドミンでは、発汗・発熱・イライラ出て
担当医と相談の結果、服用中止になりました(汗

>>326
神経内科と神経科(精神科)心療内科は全然別物です。
神経内科の神経とは、精神ではなく本当の神経を意味してますんで
取り扱う病気が様々ありますが、例えば神経痛全般・パーキンソン病
アルツハイマー・進行性筋ジストロフィーその他etc
みたいな診療科目です。
338333:02/02/15 06:16
まず専門家へ この系統の薬は市販はありませんし・・
       薬でだいぶ楽になります。
339あこ:02/02/15 10:01
病院いきたいんですが初めてだし何も知らないからドキドキです。。
色々このスレでお勉強させていただきます
340優しい名無しさん:02/02/15 10:13
>通院していらっしゃる皆さんへ
通院したり、薬を飲んだりして、死にたい気持ちは
なくなっていきますか?
341優しい名無しさん:02/02/15 12:39
>>340さん
死にたくなる事はたまーに、くらいに減りました。
342優しい名無しさん:02/02/15 13:03
340さん
自殺願望は「自分にあった薬」を見つけてからは
かなり落ち着いてきましたね。。。見つけるまで
大変だったんだけど。「いまいちかな?効いてるかな」
ぐらいでほったらかしてて半年は無駄に死にたがったな。。。
だからみなさん「薬あわせ」でお医者様の処方に
文句をつけるの怠らないでー!
>>314
がんばれが鬱に禁句なのは分かってたことだが
「マイペースで!」だと励ます対象の奴が
医者に行くの延ばし延ばしにして、僕みたいな事に
なってしまいそうで、つい焦らせてしまった。
延ばし延ばしにして放置するとヤヴァイっすよ

最初の一歩としての頑張れだたんだが
「gannbare]じゃなくて「yuuki dase!」か・・?
分からん。今まで僕の書き込みがハートに重かった奴。御免。
しばらく逝って来ます。
344305:02/02/15 18:05
先程初めての心療内科受診より帰ってきました。
1時間以上かけてじっくり話を聞いてくれた先生は
信頼できそうです。これからも通いつづけます。
あとは連れ合いに、このことどういう風に言えばいいんだろう・・・
>>310=343 >>311
どんな形でも応援して頂いてうれしいです。ありがとう!
345ポプラ並:02/02/15 18:09
>>all
都内でおすすめの精神科とカウンセラー、
知ってる方、よかったら、教えてください・・・
346優しい名無しさん:02/02/15 18:17
>>345
ポプラさん
病院@23区
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1007529496/
こっちのスレに体験談やお勧めの処とか一杯書いてありますよ。
都内って書くより、区で指定した方があっちで答えが返って来易いかもです。
347優しい名無しさん:02/02/15 18:19
>>345
こんなのもあるよ。

◆◆ご近所さんを探せ!23区@躁鬱版◆◆その4
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1007529496/l50
ご近所さんを探せ〜☆★東京市部★☆〜
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1009552367/l50
348優しい名無しさん:02/02/15 18:23
>>346>>347の「◆◆ご近所さんを探せ!23区@躁鬱版◆◆その4 」 は同じ。

ちなみにスレッド名は後者。
349優しい名無しさん:02/02/15 18:28
私も精神系の病院に行ってみようかどうかな悩んでる者なんですが・・・
対人恐怖症というやつで人と話すのが恐くて仕方がありません。
それでも一応、バイトをしたりして普通に生活しています。
人間関係は勿論の事うまくいかず変な奴扱いされてますが・・・

私の場合、引き篭もる訳でもないし(願望はあるが)一応普通の
生活をしてるような気もするし・・・

この程度でも病院に行った方がいいのでしょうか?
350優しい名無しさん :02/02/15 18:48
>>343
「マイペースで」と書いた者です。そういう解釈もあったのですね。
言葉とは難しい・・・
え、私としては「慌てず焦らずマイペースで治していこうね」って
いう意味で書いたのですが・・・すんまそん。私も逝きます・・・

>>349さん
まずは行ってみてください。それだけでも全然違います。
351優しい名無しさん:02/02/15 21:18
高校生、親同居なのですが、親にばれないように精神系病院行きたいんですけど…
大丈夫でしょうか…。
352優しい名無しさん:02/02/15 22:00
>351
過去レス読んでね。大丈夫だよ。
353139:02/02/16 04:54
ずっと上の方で電話が怖いと書いたものです
結局親に電話してもらって今日行って来ました…
感想としてはこんなもんかなぁ…って感じでしたが…
354優しい名無しさん:02/02/16 14:35
ここで励まされて、今日、予約した心療内科に行ってきました。
3時間近く待って、診察は10分くらい。
エコグラムチェックの用紙と、トフラニールをもらいました。
チェックシートを持って、また来週行く予定です。
初診の時ってこんなものなのかなあ。
来週までに、聞きたい事と言いたい事を
色々まとめておこうと思います。
355私も頑張れ頑張れ言ってたものですが。。。:02/02/16 14:37
314さん
教えてくれてありがとう。
でも343さんに同意です。
みなさま。今までまっこと済みませぬ私もしばらく逝ってきます。
(これが名無しの気楽さよ。。。)
考え込んじゃってレス思いつきません。。。(泣)
もっと言葉かけが上手い人ー!みんなに
レスつけてあげてくださーい!
356前からの住人:02/02/16 21:00
>>355さん
相手の気持ちになって考えてあげてるんだから
逝く必要なんか全然ないですよ。
これから通院する人の中でもここを見て少しは安心して
行くことが出来た人もいるだろうし(僕もですけど)
まだまだ大勢の人が行った方がいいのかどうか悩んでいるだろうし、
このスレで少しでも多くの人が精神科や心療内科に安心していける
ようになったらいいなぁと切実に思う1人です。
>>355さんもほかの皆さんも本当に優しく親切に教えてくれるので、
少しでも疑問y不安があったらこのスレで相談してみればいいと思う。


・・・投薬寝待ちのため乱文でスマソ。頭ボケーっとしてます。
   俺が逝ってきます。おやすみー。
357優しい名無しさん:02/02/17 01:09
親バレたいさく 関連 過去レス
>>85>>86>>92>>95
>>249-254
>>258-259
358優しい名無しさん:02/02/17 01:19
>>314
うむ。言葉とゆーものはむずかしいものだな
314のいうことも343のゆーこともよくわかる
【がんばれ】か
つかうのがむずかしい言葉だな
(折れもつかってた(爆))

だが みんなに精神科とか心療内科とかの偏見を捨てて楽に
なってほしーのは折れもかわらん

まだ精神科行ってなくて【がんばれ】が苦手なやつ
ズバリ 【どんな言葉なら大丈夫】なのか
教えてホシイ(気を使わずにありてーに 率直に
おねげーしますだ そのほーが 
少なくとも 折れは レスで考え込まなくて
気楽にかける)

(レスのつき方みてるとどうやら
都合2〜3人 逝ってしまったようだな 戻って来てホシイ
コソーリでいいから また 参加してくれ・・これだけごっそり
回答者が減ると手が回らない)こうしてまた
【優しい名無しさん】がメンヘル板から
減っていくのかと思うと どうにかしたい 気持ちでいっぱいだ
359優しい名無しさん:02/02/17 01:25
>358
あなたは、生真面目で優しい人のようだね
気にするな、去る人もいれは来る人もいる
360優しい名無しさん:02/02/17 01:37
私にとって、大好きな人に言われて一番嬉しいのが
「大丈夫だよ」
です。ぜーんぶ許してもらったような、安心感をもらったような、全てに対して
オールマイティな魔法のような言葉です。勿論軽く言うのではなくて、
その言葉に魂を込めて。ただじっとその場で聞くのです。それだけ。
言ってもらったことも、自分もそう。前も後も先もなしです。今の言葉。
私も使います。皆さんに。大丈夫。

…今日起きたら診療時間終ってました。何十年と悩んできて通い始めましたが、
案ずるが産むが易し
特に他人とか世間に対しては、そうかな。自分の体の事を一番に考えたいじゃないですか。
361優しい名無しさん:02/02/17 01:43
今日(と言ってももう昨日)、初めて心療内科系の病院に行きました。
問診表を書く時手が震えてすごく下手な字になってしまった。
カウンセリングの人と院長先生の診察、時間は覚えてません。
レキソタンと頓服でヒルナミンを貰いました。
徐々に薬を増やす、と言われました。
「必ず治るから」と言われた言葉が嬉しかった。
まだまだ先生に話せなかった事たくさんあるから
やっぱりメモって行ったほうがいいのかなぁ?
先生の問いかけに答えていく感じだったので・・・
362優しい名無しさん:02/02/17 02:20
350です。戻ってきました。
363優しい名無しさん:02/02/17 12:39
>>389
>気にするな、去る人もいれは来る人もいる
うむ ・・・ そうだな
>>362
>350です。戻ってきました。
よかった・・・
>>360
気持ちをこめて【大丈夫】か
成る程 さんくす 360
早速使いたい所だが これはとっときの言葉として
出し惜しみ しなくては 意味が ないな
364優しい名無しさん:02/02/17 12:50
>>353
第一印象が高圧的だったとか悩みを軽視されたとか
(これは論外 速攻転院を薦める)
じゃなかったのなら3〜4週間は様子をみたほーがいいぞ 
カウンセ 
前にも誰かが 発言していたが最初は拍子抜けする事が多いのだ
良くも悪くもしてくれない中途半端な医者
(このパターンのばあい こいつを押さえときながら
違う医者を探す事をお勧めする)
だったのが分かるのも
丁度このぐらいの期間だと 折れはおもう
365優しい名無しさん:02/02/17 13:05
>>354
待ち時間が ながすぎる そして診療時間が短すぎる
はやってる医者なのか 初診で10分だとすると
これからもっと減っていく可能性大だ もうすこし
ゆっくり話を聞いてもらえる 医者はないか 探した方がいーと
折れはおもう
>>361
メモらなくても おもいつくまま はなしたほーが
カウンセラに【悩みをまとめてもらえる】おとくな
特典がつくが(良医者のばあいのはなしだが) 

どうしても聞きたい事があって その場の
雰囲気でメモが取り出せないよーな事があったり
またメモを家に忘れたばあい

【今日は質問が@個ある!】と最初に医者にむかって宣言すると
いっこいっこ聞いてもらえるぞ 
そのときにメモっていった 言葉を思い出すのだ 

質問を 紙に いっぱいかいてもっていくと
いっこいっこの回答がてきとーになっちまう
ことがあるから一回につき質問は2〜3個がいーとおもう
366優しい名無しさん:02/02/17 13:46
>363=365?
あんまり回答に気負わないようにね
それは、共依存の兆しだよ
人は人、自分は自分で責任を負っていかなくちゃいけないって
そう思っていないと、自分の事がおろそかになるよ
あたしも、人の事言えないんだけどね
いい友達が一杯いるもんで、つい依存傾向に陥る
それに気付いて、ショックを受けてODってパターン多いので
気をつけてね
367優しい名無しさん:02/02/17 15:29
>>366
>それは、共依存の兆しだよ

わかって やっている ・・・

【壊れやすい そとの世界に居場所】を見出せないと
いきていけない タイプ なのだ
【どうにか自分だけで満足しよう】と
した時期もあったが どうしても それは
難しくて 出来なかったのだ 

だから折れはやさしいんでもなんでもなくてただの
依存症の人間なんだ せめて 名無しでかきこむのが
無償くさくてまだマシか?とかおもってたのだが 
書き込みのくせで【こいつか?】とばれてしまうよーだな (爆)
折れも逝ってきます じぶんでじぶんのくせが分からないから
コソーリ戻ってきても 多分 バレバレだ だから恥ずかしくて
もうこれない・・・

でも 最近 【そとの世界の居場所は壊れやすい と覚悟をきめて】
生きていけばなんとか なることに 気づいたのだ
これはカウンセリングで話してる途中で 折れが自分で気づけたこと

みんな 精神科 心療内科は ぜんぜん こわいところじゃないぞ
【大丈夫】だから、普通の病院とかわらないから

とりあえず スレ違いの 話題 だからSageておく
みんな ばいばい ・・・
368239=285:02/02/17 16:30
>367さん

依存しちゃいけないの・・?
私はいつも367さんの書き込み見て勇気づけられていた。
お願いだから戻ってきて・・
369優しい名無しさん:02/02/17 17:54
ああん良スレだったのに・・
優しい名無しさんたち戻ってきーてー(大泣)
悲しいよー(号泣)
>314
>366
あのさぁ。経験者さんたちも
みんなメンヘラーなんだから
エラソーに忠告されたら傷ついちゃうよ
私あなたがたの「良かれとおもって」言ってる言葉のが
偽善くさくて嫌な感じするよ

私あさって初診なんだっつの
ここのスレの人たちから勇気貰ってやっと行く決心ついたのにィ・・・。
何か心細い・・(泣)どうしてくれるのさーー!!
370優しい名無しさん :02/02/17 17:58
>369
いるよ〜〜!
私も心細かったよ。
(ごめん、今いるインカフェがしまるので場所移ります。)
371366:02/02/17 20:45
あのね、病院が全てを治してくれるんじゃないよ
そして、怖いところでもない
自分を見つけに行くところだと思うよ
367さんは、「壊れやすい、外の世界の居場所」って言ってたけど
「壊れない外の世界の居場所」を、彼も作れるはずなんだ
依存ではなく、あなただから傍にいるんだよって言ってくれる人が
必ずいるし、出来るんだよ
それは、自分と向き合う事で見つかるんだよ
逃げてばかりだった自分だから、30年かけて見つけたよ
きっかけは小さい、見逃さないで欲しい
372優しい名無しさん:02/02/17 21:17
373優しい名無しさん:02/02/17 21:22
>371
スレ違いです。上のリンクに逝って。
上のは途中送信でした。
374369:02/02/17 23:47
>>371
>病院が全てを治してくれるんじゃないよ
>そして、怖いところでもない

病院がまだどんなとこかわかんなくて
恐いから こうやって、励ます人が
減るのも恐いんだよ!
わざわざスレと関係ないのに依存ネタで
指摘しちゃうアンタはまだ胸囲存から
抜けたと思い込んでるだけぽくて
まだまだ人に説教たれたいだけぽいけど?

そして励ますのが特に上手かった367さんが
出て行くきっかけつくっちゃった
カキコしたから叩いてるんですが、何か?

ひがみ根性とでもなんとでもいって。
激しくスレ違いだYO!も、キレたねあたしゃ。
大体30年かけたっていくつよアンタ

367さんカムバーック!
てゆっても367さんなんだか照れ屋ささんぽくて
戻ってきてくれなさそ・・メソ(;へ;)
>>370
ねー!心細いよねー!(大泣)
375優しい名無しさん:02/02/18 01:16
ね、ね、みなさん、マターリマターリしましょ。
優しい名無しさんでいきましょう。別になにも恥ずかしい事なんてないですよー。
色んな人がいるんですから、似た人が居るかもしれないし超個性的なのかも
しれないし。
初診の道を選んだ方々はそれだけでも針山登ったもんなんですから。
私は明日二回目。色んな診療を受けていく道がこれからたくさんありますが、どうなることやら。
376367 長文うざい すんまそん:02/02/18 03:18
あれそうな気配・・・すこし勇気をだして収拾にきた
折れはナナシのゴンベであることでなんとかじぶんを保って今までがんばって
書き込んでいたのが ナナシだからといって同一人物であることがばれない
と思い荒こんでた(2ちゃんの匿名性にあぐらをかいてた)
自分が今いちばん 恥ずかしい ナンバーもなるべくなのらない
ように してたのに だから 実は一番ショックだったのは
【>363=365?】
この指摘だ これは
連続書き込みでばれやすかったのもあったろうが ・・・ とにかくナナシ
の安心感が なくなってしまったのだ 自意識過剰なのも わかってる ・・・

とにかく ただそれだけ ・・・ すまない>>368>>374
なるべく特徴を隠して コソーリ励ましにきてみる・・・
隠せるか わからないけれども やってみる
とにかく今は 恥ずかしさでいっぱいだ 
>>368
リスカ衝動 おさまるといいな かげながらおうえんしている 
>>374
そうか・・・やっと初診にまでこぎつけたのか よかった いい先生だといーな
>>370
373の言うとおり 語るスレが 少し違う 
ここは病院にすら行く前に考え込んじまって
躊躇してる奴を【恐い所じゃない】と励ます所だ 
まだトンネルの入り口でうろうろしてる人間には特に嫌味に映る。
忠告15%自慢話85% 正直な折れの感想だ
場所が違えばなんとか許される話でも とにかくスレが違うと叩かれるとゆーことだ
そのとても とても ウラヤマスィーお話は共依存スレで 頼む 
スレ違いの話題はここで ■終了■
みなさん 折れの自意識過剰で良スレを引っかきまわして 本当に すんまそん
377優しい名無しさん:02/02/18 03:43
心療内科行ってマターリできる薬だけほしい、くれるのか?
今日、学校行く途中によってみようかと思ってるんだ。
親にバレないようにして行きたいんだけど・・・
1万持ってけば、たりる? 誰か教えてください。
親のじゃなくて自分のお金だから結構イタイ。
レキソタンほしいんだけど、言えばくれるかな?
初診のときってどんなことするの?じかんどのくらいかかる?
採血とか尿検査とかするの? おしえておくれ。。。。
378優しい名無しさん:02/02/18 03:47
病院いくのもつらい。。。
よくみんないけるね。
379>378:02/02/18 04:04
意外と入りやすいよ。
内科と同じようなもの。クリ二ックはね。
でも精神科医は頼りにならないような人が多いなあ。
やはり薬を補助的に飲んでいろいろ人前で経験して治して行くしかないんだろうなあ>対人恐怖症など
結局自分次第なんだなあと思った。
380376:02/02/18 04:10
病院って何かとめんどくさいイメージある。
受付とか、待ち時間とか、めんどくさそうだ・・。
今日は心療内科初体験だ・・・ワクワク。ドキドキ。
378も病院行くのか?今の状態じゃあ大変だな。
お大事に・・・。

薬もらえないとか言われたらどうしよう・・。
なんちゃって精神病とか言われたらやだな。
1万円超えたらどうしよう・・一度っきりの心療内科だからいいか・・。


381優しい名無しさん:02/02/18 04:19
初診料は2000円少しだったと思う(記憶があいまい・・・・)
あと処方箋(薬)、1000〜2000円くらい 
二回目からは 診察料1100〜1800くらい
血液検査などがあるとプラス2000円くらい。
382優しい名無しさん:02/02/18 04:20
保険書は忘れずにね。
383376:02/02/18 04:22
ありがとう。安心しました。
逝ってきまーす・・・。
384優しい名無しさん:02/02/18 04:31
大体はまず初診は問診票を書くと思う。
問診書って定番な質問ね どこの科でもある、
今の病状とか家族に精神病の人はいるかとか家族構成とか・・・。

あとは医師との問答。相談ね。最初は医師が質問して患者答えるって感じ。
2回目からは薬が効いてるかとか、まあ色々。
385354:02/02/18 12:32
やっぱり待ち時間長すぎ&診療時間短すぎですよね。
予約した日から診察日まで、1週間ちょっとあったので、
その間に友達と色々話して、少し落ち着いて病院に行ったせいか
「だいぶ治ってきてるみたいですね」といわれました。
初めての診察で、10分ちょっとの問診で、治ってきてるとか
言えるものなんでしょうか。
やっぱり「これくらいで来るな」って思われたのかと考えてしまって、
病院に行った日から落ち込んでいます。
感じの良い先生だったのですが、少し不信感を抱いてしまいました。
私が期待しすぎてたのでしょうか。来週どうしよう。

このスレで「優しい名無しさん」達がくれる励ましの言葉は、
同じ立場の人間としての励ましの言葉だと思ってます。
だから「がんばれ」も「大丈夫」も「心配するな」も
どれも私にとっては心強く、嬉しい言葉です。
私も367さんにはずいぶん励ましていただきました。
微妙な遅レス&長文すみません。
386優しい名無しさん:02/02/18 12:41
ものすごく素人質問ですみませんが
以前通っていた病院に2年ぶりに行く場合って
やっぱり初診扱いで料金も高くなってしまうんでしょうか?
あと、最初にいきなり32条の申請を申し出たら不快に
思われるでしょうか。。?
387優しい名無しさん:02/02/18 12:49
3ヶ月空いたら初診料取られますよ。
388優しい名無しさん:02/02/18 12:52
やっぱりそうですよね。。。。。どうも
389優しい名無しさん:02/02/18 12:58
体がダルダル。
友達に電話で病気の事を話して、殻に閉じこもってるのを諭されて
自分の異常さに気付かされて、結構ショックで。(いい意味で)
ショックだけどいい友達がいてすごくうれしかった。
大泣きながら話していたので体も疲れて心も結構疲れてなんか動く気しない。
でも母は言葉で追い詰めてくる・・・鬱だ。
390優しい名無しさん:02/02/18 14:14
>>378 それはツライな・・。気が向いたら行ってみるといいよ。
もしかしたら、合わない先生に会ってしまうかもしれないが、
それだけが全てじゃないよ。
また、落ちついて、気が向いたら別の病院へ行ったらいいよ。
大丈夫だ。
391優しい名無しさん:02/02/18 14:15
お前ら社会のクズは死ね。自殺しろよ、ボケども
392うろ ◆UROS87HU :02/02/18 14:34
>>391
一緒に死んでよ。
死出の旅路は道連れっつってなー。
393優しい名無しさん:02/02/18 14:33
>378さん
私も10月頃からずっと調子悪かったけれど、
ついこの間まで怖くて行けなかった。
行けない自分を責めないで
行けるときに行くといいよ。

>389さん
だるいときは本当に動けないよね。
私も死にたい・・と思っても
死ぬ気力すらわかなかったりするもの
眠れなくても横になって身体休めるといいよ。
394317:02/02/18 15:25
えーと、教えて君で申し訳ないのですが・・・。
新宿区なら何処がおすすめでしょうか?
以前聞いたように、保健所でもカウンセリングはして頂けるのでしょうか?
395優しい名無しさん:02/02/18 16:24
初診のときは15分くらいだったけど
今日行ったら3分だった…。
私がまだ話せる状態じゃないからだと思うけどアサーリしてなんか寂しかった・・。
薬増やされてちょっと不安…。

変な文でスマソ。
396優しい名無しさん:02/02/18 16:25
>>377
薬だけ貰って帰ってくるのは、何回か通院してから
じゃないと無理だと思う、欲しい薬の出させ方は

「前に通ってた精神科でこの薬が調子よかったんですが
出してもらえませんでしょうか」

というのが一番確実。でも、その医者が診断して出した処方を
一回も飲まないのは少しもったいないっすよ。「こいつを治そう」と
思って頭ひねって出してくれるんだから、、、
>>385
すこしへんな医者にあたったようですな、、、
麻布十番で大はやりの斎@クリニックを彷彿とさせる
待たせ方、、診察時間、、内容の薄さ。
美味しんぼで、海原雄山がけちょんけちょんにけなす
「流行のラーメン屋」みたいなものか?
多分「感じは悪くないが、病院自体がいそがしい」所で
診察がなげやりなんだな、なるべく、転院を薦めます。
、、、いい医者は必ずいるから 諦めないで
>>394
このスレの2に地域別の精神科心療内科スレの一覧があるぞ
そこから飛んでそこの住人にきいたほうが早いっす(´∀`)
397優しい名無しさん:02/02/18 17:09
あの・・読んでてチョピーリ疑問が・・・皆さん
相手の番号や自分の名乗る番号をきちんと
たしかめて書き込んでますでしょうか・・・?
なんだかレスがしっくりきてないような・・・
私の気のせい????
>389
辛いね・・・元気が出たら病院行ってみるといいよ・・・
>395
>私がまだ話せる状態じゃないからだと思うけど
>アサーリしてなんか寂しかった・・。
>薬増やされてちょっと不安…。
「話そうとしても」「3分で打ち切られる」ようなら
そこは「診察だけ」のお医者です。カウンセリング
が目当てなら様子をみつつ転院した方がよさそう。。。
398優しい名無しさん:02/02/18 21:59
明日2時から初診・・ドキドキドキドキドキ(×5000)
眠れるかな・・電話の対応は普通。嫌な感じはなかったけど・・
何聞かれるんだろう・・帰ってきたら報告します。鬱と軽い不眠
こんなの相談して大丈夫なの・・??
399優しい名無しさん:02/02/18 22:05
>398
ノープログレム!大丈夫だよ〜〜〜!
400優しい名無しさん:02/02/18 22:09
a
401優しい名無しさん:02/02/18 22:12
>>398
それを治すためにある病院だもん。
402398:02/02/18 22:34
>399
>401
うわーん速攻レスありがとうございますー!
よし・・メモはかばんに入れたし
質問は2つに絞ったし。がんばるぞ・・。
これから動悸を鎮めるために
ぬるいお風呂につかって寝てみます・・
403優しい名無しさん:02/02/18 22:40
>402
そう気張らずに落ち着いていこうね。
私も今週金曜日に病院です。感情の制御が上手くいかなくて・・・
薬で何とか良くなったけどまだまだです。
404サイ☆:02/02/19 00:45
前に行ってたスレが統合されてたんで、こっちに来てみました。

やっとやっと、今日(昨日?)予約の電話して、明日(19日)初診です。
でもやっぱり、すごい不安になってきました。
どんなことしゃべればいいのかとか、
家から近いとこだから知ってる人がいたらイヤだなとか。

いろんなスレ見てて、「ドグマチールは副作用で太る」って知ったんで、
初診なのに「ドグマチールはやめてください」とかって言うのって
どうなんでしょうか…。
405376:02/02/19 01:11
心療内科へ行ってきました。初体験でした。
自分が行ったところは個人クリニックだったらか待ち時間なんてなかったよ。
それに予約しないで行っても誰もいなくてすぐ診てもらえました。
1時間くらい話したと思うんだけど、かなり痛いことばっかり言っちゃいました。
行ってみた感想としては、なんか先生の講義聞かされたんですけど・・・
先生が僕にこんなこと聞いてきました。
「性格とは?」あなたはどうとらえてますか?
「自分はおとなしい性格です・・・」とか言ったら
「そんなことじゃなくて、性格ってなんですか?」とかわけわかんないこと言ってきた・・
僕が「性格って変わんないものなんじゃないですか?」といったら
先生が「その通り!性格は変わらないんだよ。自分で分かるでしょ?」
「いろんな性格の人がいるけど、いいとこ、悪いとこ、もってるんだよ。」
「うまく付き合って行くしかないんだよ」ということでした。
僕の心の中ではそんな事どうでもいいから早く薬くれよぉって感じでした。
やっと薬の話題になったから、僕がネットで調べた薬ほしいとお願いしたよ。
「デパス、リタリン、レキソタンがほしいです」といいました。
そしたらさぁ・・・ レキソタン2rを2シートしかくれなかった。
むかついた〜。リタリンは麻薬だから絶対あげないとか言われた・・・。
看護婦さんは可愛かったなぁ・・・ 
先生の顔はかなりキモかった・・・
406優しい名無しさん:02/02/19 01:47
404
太るって女子にとっては大問題だから初診だろうが
なんだろうが「ドグマチールやめれ」といってもいいと思う。
「ネットでこういう話を聞いたんですが・・・」
と、俺もよく薬をあれこれ変えてもらったな・・。
>どんなことしゃべればいいのかとか、

思いつくままつらつらと喋っていれば。
向こうがいずれじわじわ誘導してくれますよ。
だが。最初は不安・・・
どうしても不安なようなら
「言う事思いつかなくてパニクった時用の質問メモ」を
お守り代わりに用意していくのはどうでしょうか。
話せなくなった時に思い出しながら言う簡単メモみたいなの。

>家から近いとこだから知ってる人がいたらイヤだなとか。

どーーーーしても人目が気になる&近所の目が結構厳しい。なら
マスクだマスク。今の季節マスクかけてるのは不自然じゃないと思います
病院内で知り合いにあった場合
相手も同じ穴のムジナで「秘密にぎりあいっこ」出来ます。
でも嫌だな。やっぱり。中途半端な知り合いだと話し掛けて
秘密協定結ぶなんてできねーだろうし(汗)

最初は不安だろうけど、一歩踏み越えてしまえば楽になれる・・。
いい医者に会えるように幸運を祈る。
407優しい名無しさん:02/02/19 01:53
405さん
リタリンは処方させるの一番テクニックが必要で
難しいらしいね。みんな四苦八苦して
あの手この手でやっと処方して貰うみたいです。
でも依存性が高いし体性つきやすいしで
あんまり手を出さないほうがいいらしいよー
リタリンスレの人の方が出させるテクニック知ってると思うよ
408七資産:02/02/19 01:58
鬱とか分裂病に掛かる人って、人様に迷惑かけて生きてきた人たちでしょ。
自業自得ですよ。
409優しい名無しさん:02/02/19 02:00
>>408
はいはい、無知+偏見レスどうも
続きはこちらのスレにてどうぞ↓

身体障害者より精神障害者差別の方が酷い
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1012592905
410サイ☆:02/02/19 02:01
>>406さん
ありがとう☆☆

すごく元気が出ました。
やっぱりメモは持って行こうと思います。
でも、文字にして紙に書くのに抵抗あるので、
携帯にメモして行こうかなと思ってます。
ドグマチールのことも話してみようと思います。
あとマスクですね、行く前に買っていこうかな。

明日また経過報告します。
良い先生に出会えると良いんだけど…
411優しい名無しさん:02/02/19 02:03
精神科へ相談に行こうと思っているのですが自分の悩みをどう相手
に伝えたらいいのか分かりません、自分は今とても精神的不安定だ
と自分でも思います。しかし具体的に自分がどのように悩んでいる

のか自覚できていないのです自分で自分の事が分かっていない理解
できていないのにどう言葉で伝えれば良いでしょうか?
412七資産:02/02/19 02:06
>>411
まず、私にあなたの悩みを話してください。
多分、あなたが悪いと思いますが 
413優しい名無しさん:02/02/19 02:20
>411
まずは紙に書いてみるのがいいですよ。
客観的に見られるし、それを医者の前で読めば用は足ります。
414優しい名無しさん:02/02/19 02:22
>>412
マトモではない自分が嫌いです人間として何かが欠落しています。
なんて言葉にすれば良いのでしょうか、考えます。すいません
415優しい名無しさん:02/02/19 02:23
>>413
そうします、アドバイスありがとうございます。
416まり:02/02/19 02:37
まぁ、無視する技術がないと鬱にどっぷりはまっちゃうんで、無視しましょうね。
417ご参考HP:02/02/19 02:37
15万医療機関検索
http://doctor.nhk-jn.com/
418優しい名無しさん:02/02/19 02:44
408 412
この方みんな無視しましょうね。

■荒らし、煽り、叩きへの対処法、書き込みの注意点

上に書いてある注意点、禁止事項、削除対象等を踏まえた発言を。
荒らし・煽りに反応するレスも荒らしの一部です。自分にとって
不快な書き込みは無視しましょう。

放置を覚えましょう。

それでも目に余るスレッド・レスはローカルルール及び、
「ガイドライン」を踏まえた上で削除依頼を出して下さい。削除依頼は、
「削除依頼板」にお願いします。また削除依頼・削除等に関する議論は
「削除議論板」でお願いします。

419優しい名無しさん:02/02/19 11:17
鬱のとき、そうでないとき、 かなり波があります。
初診なんだけど「鬱だ氏にたい」のときにしか行っちゃいけないものですか?
気分悪くもない(というか調子いい)のに病院にいくってのに抵抗が・・・

といいつつ、調子悪いと起きあがる気にもなれないのですが。
(´Д`)フハァ
420優しい名無しさん:02/02/19 12:56
>>419
私は鬱が酷いときは「治さなくては」っていう理性すら働かなくて
いいかげんやばいから治そう、と思えるのは割と鬱が軽いとき。
だから調子良いときに思い切って病院行ったよ。
先生にも「波があるけど、今日は調子良いほう」って言えば問題ないかも
421優しい名無しさん:02/02/19 14:06
>419
>先生にも「波があるけど、今日は調子良いほう」って言えば問題ないかも
420に激しく同意
とりあえず診察1ケ月にいっぺんは受けといて
心が大ピンチ状態の時「急患」で駆け込めるように
しておいてもいいと思う。
最初に「駆け込んでしまうかも」といっておけば
その病院で一番出勤数が多い先生が紹介される所が多い

(これが忙しくても投げやりにならない
医者の場合もあるしそうでない場合もある。賭けですな)

1週間に一度しか担当医が病院に来てないこともあるんですよ・・・
422優しい名無しさん:02/02/19 15:04
大学病院に行こうと思うのですが
どうなんでしょうか・・・
↑変な聞き方ですが、何科にかかったらいいのかもわからないし
大きい病院って田舎なので家の周りにはないんです。
脳貧血みたいな症状や倦怠感とかいろいろあるんで・・・
内科での検査もいると思うからそういうのも出来て精神科もあるとこって
大学病院しか思いつかないんです。
予約とかいるのかな。
423317:02/02/19 16:59
>>396
アドバイスありがと。( ´∀`)
早速聞いてみるです。

てか、友達からエリスパンとかいうの貰って飲んでみたんだけど、全然効かなかった。(;´Д`)
やっぱりちゃんと診療受けたほうがいいみたいすね・・・。
424398:02/02/19 20:09
今日はじめての心療内科・・・ずばばばん!
いい先生で話もけっこーきいてもらえました!!
最初あがって上手く話せなかったけどしばらく話してるうちに
安心してきて、最後ちょっと泣いた。人前で泣くの久しぶりだぁ。
それと私ってば意外と我慢してしまうタイプだったんだぁ
と気づきました。自覚してなかっただけで結構危険な状態だったみたい
「よく今まで我慢したねー辛かったでしょう」
といわれてうわーっとナミダが・・・(TдT)ドー

いままで行く前に悩んでたのはなんだったの・・・
もっと早くに行けばよかったって思った・・

薬はマイスリーとワイパックス出してもらいました
行ってよかったです、病院が意外と綺麗で
ビックリしました。
もうちょいダーティーで
「ぐあああ」ってキティが大騒ぎしてて、
ブタ小屋みたいの(言い過ぎ)想像してました・・・
ここで応援してくださったみんなありがとです!
これからしばらく毎週通います。(´∀`)
425優しい名無しさん:02/02/19 20:24
>424
(^∀^)よかったね。
426優しい名無しさん:02/02/19 20:57
422
>脳貧血みたいな症状や倦怠感とかいろいろあるんで・・・
>内科での検査もいると思うからそういうのも出来て精神科もあるとこって

大学病院に毎週通うのが困難な場合
近所の出張所みたいな所を紹介してもらえる事があります。
(大学病院の医者が、近所の町医者に週1〜2回
出張してる場合があるんですよ)

MRIとかCT検査の時だけ大学病院に行って
毎週のカウンセは通いやすい近所っていうような
パターンもあるし、(大学病院によって違うでしょうが。)
とりあえず一回は大学病院に行ってみてもいいのでは
ないでしょうか
>予約とかいるのかな。
事前に電話したほうがベストだとは思いますが
無理に電話かけなくても
「ひたすら待つ」のさえ我慢できるのなら電話ナシでも大丈夫。
424
よかったなーーーーー!!!!!!(;∀;)
いやよかった。ホントによかった。
427優しい名無しさん :02/02/19 20:59
>422
初診ならなるべく予約を取っておいた方がベストだよ。
中には「早く済ませてしまおう〜」ってお医者さんもいるから・・・

>424
いや、よかったっすね。最初は誰でも緊張するけど、行ってすっきり
すればこっちのもんですよ。
428優しい名無しさん:02/02/19 22:16
424
行ってみてはじめて気づく事も多いよね。
よかったねえー(^ー^)

>もうちょいダーティーで
>「ぐあああ」ってキティが大騒ぎしてて、
>ブタ小屋みたいの(言い過ぎ)想像してました・・・

ぶた小屋イメージ脱却の為に、過激にお掃除&インテリア管理
してる精神科心療内科が増えてるんだと思われ(笑)
しかし一発目で当たり棒引く方って意外と多いのね・・いいなあ
429328:02/02/20 10:26
こんにちは、328です。
昨日の朝、コーヒーとSNRIを同時に飲んで、
病院の待合室ですさまじい恐怖に見舞われて、
自分がPDであるという事がわかりました。
昨日の朝2時から、現在いまだに脈拍が120前後と
かなり苦しいです。既出かも知れませんが、カフェインと
SNRIはとらないほうがいいですよ。
レスしてくれたみんな、ありがとう。
430優しい名無しさん:02/02/20 10:26
もう、私は限界です。
薬が無いと・・・。
今度、心療内科に行こうと思ってるんですけど
手順が全然わかりません。
病院、行ったこと無いんです。
一体、どこにあるのか、どうしたら診察が受けれるのか
薬はどの程度、処方されるのかとか・・・。
処方された薬が切れたら、どうしたらいいのかとか・・。
それに、保険証を使わないで行きたいんです。
別に、心療内科に行ったってことは会社にはわからないって
前にどこかで聞いた気がするんですけど
少なくとも、病院に行ったって事と、いくらかかったかってことは
わかってしまうようなので・・・。
でも、とにかく早く病院行かないと、耐えたれないです。
一体、どうやったら診察受けれるんでしょうか?
431優しい名無しさん:02/02/20 10:54
1.電話帳で近所の心療内科を検索する
2.電話して「保険証使いたくないのですが」と聞いてみる
  予約が必要なら予約する
3.予約日に遅刻しないように病院にGO!
  お金は2〜3万持っていけば安心かも

お大事にね。
432優しい名無しさん:02/02/20 13:33
うわん...(TдT)
ばれちゃったよ。自分としては苦しくて限界でしたから
病院探して飛び込んだんですけど・・(病院はすごくよかった)
親が突然「精神科なんぞにいきやがって!!」といって殴られちゃったよ。わーん・・
何故わかったのかわからない。保険証使ったからかな。

433優しい名無しさん:02/02/20 13:40
>432
だ、大丈夫?保険証にはんこ押されたのかな・・・?
私はばれたくないからはんこ押さない所を探した。
電話帳で。でもいい病院なら通院続けた方がいいよね・・・
不眠症とか言ってみたら?>親に。

私はもしばれたら(親とか友人)
何故か夜目が醒めちゃって殆ど眠れなくて〜!!
って嘘つくつもり。不眠症ではないけれど。
434優しい名無しさん:02/02/20 14:35
みんな結構、親にばれたくないって人多いんだね。
私は事後報告だったけど、
「ストレスたまって病院に行った。軽いうつ病だって」
って言ったよ。かるーく流されちゃった。
まぁ、働いてるし一人暮らしだから特に干渉してこないのかもしれないけど。

今は結構調子いいです。お薬のおかげ。
435優しい名無しさん:02/02/20 14:40
うん、薬は良いね。症状によっては。
なんとなくほっとする、ってだけでもいい。
親にはばれたくない・・・多分き○がい病院とか言われそう。
偏見があると思う。うちの子が、精神病者?!みたく思う親も
世の中にはいるので。
436優しい名無しさん :02/02/20 15:15
>432
何か色々と理由をつけて適当にごまかすとかするのがいいかもしれないよ。
私の場合は精神科のお医者さんしている人が近所&親戚にいるせいか、理解
はしてもらっているけど・・やはり行くのには勇気が要ったよ。
本当に行っている理由は話してなくて、(原因は人間関係)顔に出来たアト
ピーがうんぬん・・・と言ってます。
一番いいのは少し遠めで、なおかつ通うのに苦痛じゃない距離にある病院
を探す・・ことかな????
437優しい名無しさん:02/02/20 15:42
hhhhhh

438長文です・・・。:02/02/20 16:15
>>405さん

>「うまく付き合って行くしかないんだよ」ということでした。
>僕の心の中ではそんな事どうでもいいから早く薬くれよぉって感じでした。
こういった科に通う人には気持ちの持ち方が結構関わってくるので
先生があなたに訴えたかった言葉と思って下さい。
確かにいきなりこのテの話題ふられると意味不明だと思います(w
けど、いいこと言ってます。

>そしたらさぁ・・・ レキソタン2rを2シートしかくれなかった。
最近ネット等で情報だけは豊富なので
初診のあなたがどう思ってその薬をリクエストしたかが
分からず、先生が配慮したんだと思います。
今時、リタリンは鬱に対しては難治制の鬱に限定されています。
初診でナルコ以外でリタリンの処方希望してすんなりもらえたら
むしろその医者信用できないような気がします。
あなたがODとかせずに先生に信用してもらえるように服薬して、
何度か薬変更しても合う薬がなければ
いずれはあなたの希望通りの処方が出るかも知れません。
(私もそうやってレキソタンとアモバンをGETしましたが
 ハルシオンは私には絶対に出せないと断られました。)

何回か通ってみて、どうしてもその先生が信頼できそうになければ
自分が信頼できる先生を捜すのもテです。
多分、初診の時はどこでも似たようなことを言われるかも知れませんが
先生の言い方にも寄るので・・・。
相性のいい先生に遭えるといいですね。
439優しい名無しさん:02/02/20 16:55
>>431
始めて心療内科にかかる人は、そこが「本物の心療内科」なのか
本当は精神科だけど患者さんが来やすいように「心療内科」をな
のっている所なのか確認してからの方がいいですよ。
本物の心療内科は極小数ですけど。
440優しい名無しさん:02/02/20 17:23
432
ば、ばれたのか、、、。今、大丈夫か?少しは落ち着いたか?
内科や胃腸科がセットになってる所なら誤魔化しも利いたろうが、、。

診察するとバレそうで恐いようなら
診察する前に「受付」の看護婦に「親にばれてしまって殴られた。
何故でしょうか?」と質問すれば、

「はんこを押した」

「保険証に署名をしてます」等、等、々

原因を教えてくれるとともに、
(原因がわからないと通うのが恐いだろう)
「ばれない対策を練ってもらえるか」
「当病院では規則ではんこ&署名しなきゃいけない」
の、どっちかには転ぶはずです
「規則」を持ち出されたときは諦めて違う医者に行った方がいい
本当は親と話し合って理解してもらうのが一番なんですが、、、。

>親が突然「精神科なんぞにいきやがって!!」
>といって殴られちゃったよ。わーん

辛かったな、、、。でもいい医者だったのがまだ救いだ、、、。

とにかく「(特に)受付」&医者に「親にばれたら殺される」と
ちゃんと伝えよう。受付にイキナリ言うのは恥ずかしいかもしれないが
折角のいい病院。チョピーリ勿体無い、、、
もう少し辛抱して勇気を出してかよった方がいい、、、俺はそう思います、、、。
441優しい名無しさん:02/02/20 17:28
あげときます
442432:02/02/20 19:14
みなさん・・温かいレスありがとうございます(涙
早速きいてみます。m(__)m
443ニセモノ ◆04XiiX46 :02/02/20 19:46
西千葉の心和クリニックについて知ってる人いますか?
行ってみようかと思ってるんですが。
444優しい名無しさん:02/02/20 20:40
>443
知らないごめん。
>>2に各地域別の心療内科の情報交換スレがあるよ。
たしか千葉のもあったよ。そっちの住人の方が詳しいと思われ。
>442
うん440に烈しく同意。
受付と医者の連絡が上手くいってない病院もあるから
先に受付嬢に伝えてみるといいかも。はんこ押すのは受付の看護婦だし。
殴られた件についてはどう言っていいか分からないけど。
とても辛かったね・・。(泣)
ゆっくりばれた原因を追求すれば、そう変な事にはならないと思うよ。
病院ネタでつらいことが起こったらあったらここに来て
書き込んでみんなに聞いてもらうといいよ。
私はレスはいらないっす。聞きっぱなしでいいから
445ニセモノ ◆04XiiX46 :02/02/20 20:55
あっ、千葉のスレに書き込んだと思ってました・・・
スマソ(恥
446サイ☆:02/02/21 01:01
昨日、初めて精神科行ってきました。

診察は10分くらい。
アンケート書いて、家族構成とか訊かれて、お薬もらいました。
どうやら対人恐怖症ということです。
診察代とお薬代で2000円くらいで、処方されたのは
ピーゼットシー4ミリ、
ソラナックス4ミリ、
アモキサンカプセル10ミリを毎食後、6日分。
眠剤も処方されそうだったんですけど、
夜はお酒飲んで寝ちゃうからって言って断りました。
やっぱりメモは持って行って正解でした。
診察室入ったら緊張して、何しゃべっていいのかわかんなかったし。
今日の朝、お薬飲んだらフワフワして気持ちよかったけど、
そのあとの、あまりの眠気にびっくりしました。
飲み続けてれば抗体つくんでしょうか、不安です。

また来週診察に行ってきます、が、
飲んですぐ(30分くらい)不安に効くお薬が欲しいんですが、
どんなものがあるでしょうか。
ワイパックスとか良いのかな。
447優しい名無しさん:02/02/21 01:54
>446
おつかれさまでした。メモが役に立ってなにより。

ソラナックスが飲んですぐ効く薬ですよ。抗不安剤です。
飲んで10〜30分位で効いてくるので、頓服にもされてますよ。

眠気がきつかったら、半分に割って飲んでも効くかも。
残りの半分を頓服で持ち歩くとか、私はやってるけど。
448優しい名無しさん:02/02/21 02:03
一人でいるとよく独り言をいってるんですが
誰かに話かけるようなかんじで・・・
頭に浮かんだことが口に出てしまうみたいなんです。
これってやばいのかな・・・?
449サイ☆:02/02/21 02:07
>>447
そうか、ソラナックスがすぐ効くんですね、
明日から半分ずつ飲んでみようかと思います。
本当、眠くてどうしようもなかったんで、ありがとう☆

診察に行ったのは、やっぱり欝のどん底から少しは抜け出てきた頃だったんで、
「こんなんで本当に診察受けて良いのかな」って思ったんですけど、
でも受けてみて、客観的な専門の意見が聞けて良かったなと思います。

来週また診察です、緊張。どうなるかな。
450優しい名無しさん:02/02/21 02:18
私は ソラナックス じぇんじぇん
効かなかったけどなぁ..
セルシンやデパスは効くけど
抗不安薬は効きかたに個人差があるので
他人の情報を鵜呑みしすぎず
自分が飲み比べてみて 合うものを模索していくしかないと思われ
451サイ☆:02/02/21 02:25
セルシンはためしてみたいなと思ってるんですけど、
そういうのって先生に言っても良いものなんでしょうか。
452450:02/02/21 02:31
>>451
私は「インターネット見てたらデパスがいいらしいという書き込みを見たんですが..」
と言ってセルシンからデパスに変えてもらいました。
薬を名指しで言ってみるのもありなんだな
とその時思いました..
453サイ☆:02/02/21 02:35
>>452
次の診察のときに言ってみようかなと思います、
セルシンにワイパックス。
自分に合うのが見つかると良いんですが…。
明日はとりあえず、ソラナックス半錠で行ってみます。
454450:02/02/21 02:36
ソラナックスが合うといいですね(´∀`)
455優しい名無しさん:02/02/21 02:39
えいっ


後押し・
456>>450:02/02/21 02:43
演技する事、友達から/ネットでデパスというお薬がいいと効きました。

もしくは「デパス」とは名前を出さずに、「白い小さい粒」という言い方も吉、
457優しい名無しさん:02/02/21 02:45
未来だよ。
458優しい名無しさん:02/02/21 02:54
>>448
一人でいるとよく独り言をいってるんですが

結構こういうクセのある人ひそかに多いらしいから
普通の事だと俺は思うけど
(友人にそういうのが2人いる。)
どうしても気になるようなら心療内科の門を
叩いてもいいかもしれない、、、
459405:02/02/21 03:02
そうですね、先生がわざわざ僕に訴えたかったのかもしれません。
僕の場合、先生はどうでもいいんですよ・・・・。
薬さえもらえれば満足なんです。それでレキソタンかデパスならあげるよって言われたから
10時間効果が続くらしいレキソタンを選びました。
ほんとだったらリタリン、レキソタン、デパス・・・ぜんぶホスィ・・・。
先生を信用しろといわれても・・・その先生かなりキモイんですよ・・。
こまったもんです。 長髪の先生って気持ち悪い。。。キンパチ先生みたいな髪型。
 
次回いったときはレキソタンぜんぜんききませんでした。
もっと強いのください。と言う予定です・・・。
うっすら効いているような効いていないような感じなのです。
次回はリタリンGETだぜぇいw
460優しい名無しさん:02/02/21 03:50
>456
ネット情報を嫌がる医者もいるよーよーよー
私のDrがそれなのよーよーよー(泣)
医者によりけりなんですねえ。でもネットで仕入れた情報で
処方してもらった薬ってあんまり合わない事のほうが多かったです。
私は、やっぱり地道に
Drに処方は任せる→あわなかったら(効き目が感じられない)
薬チェンジ→繰り返し。。いつかぴったりの薬が・・・
の方が早道だと思うのですが。あくまでも私の話
なので聞き流してくだっさい。
早くいい薬にあえるといいねえ>453
>459
リタは出させるの難しいぞー。ナルコレプシーとかいう
病名の人しか処方してもらえないらしいし。あんまりしつこく
リタリタ言うとDrが「絶対ださないもんね」状態になる場合も。
気をつけて。
461優しい名無しさん:02/02/21 04:05
まじ?ネット嫌がるお医者さんって・・・
今通っているクリニックはHPあるし、主治医の先生自体が
PCを使っているし・・・ibookが診察室と検査室に一台づつあるの
にはビクーリしたさ・・・
薬の出し方は結構慎重だったな、私の場合は。
まだルボしか知らないけど・・・
462405=459:02/02/21 04:37
>>460
アドバイスありがとうございます。
リタはあきらめるしかないかぁ・・・しかたないなあw
次回は先生とちゃんとお話してみようかなぁ・・・
僕が2ch依存症だってことを言っちゃおっかな・・・でもはずかしいよぉ。。。
463438:02/02/21 09:21
405=409=462さん
2chにこだわらずにネット依存ってことでいいと思います。
よくいくのは特定の、書き込みできるところって説明程度。

「薬をもらう手段」として割り切り好印象もてない先生とつきあうもあり、
話の合いそうな先生を捜すもありだとおもいます。

リタはネットを見ているとほしくなるような書き方ばかりされていますけど、
私が以前もらった「元気が出る薬(品名覚えてないけどリタか類似品)」は
焦燥感があまりにもひどくて速攻で替えてもらいました。
2週間分もらっていたけど予約のいらないところだったので
3日程度でかけ込んだ覚えが・・・。
合う、合わないが必ずついてまわりますので
もらった後は自分自身で見極めて下さいね。
464優しい名無しさん:02/02/21 13:10
>>462
http://www.h3.dion.ne.jp/~r_drive/ritarindrive/ritalindrive.htm
リタスレでみつけたリタジャンキーの体験談。
こええ。やっぱ覚せい剤ぽい感じ。このサイトの管理者は
自分にあってても(高揚感をえられてて)ついつい
薬の量を増やすのを止められなかったみたい。
もらえたとしても効くかどうかも分からない・・。
絶対、普通の安定剤の方がいいよ。
465460:02/02/21 13:36
>>461
ネットを嫌がるというより「又聞き情報」で薬ださせようとするのを
嫌がるんですよね・・・450の言ってる理由でだと思う。

パキを「ネットで大人気なんじゃ出せやゴルァ」て無理矢理
出させたら全然体に合わなくて「やっぱ変えてほしい」って
切り出せなくて(自分が強く要望したもんだから)
しばらく困った事もあったな・・・飲んでみたかったからいいんだけど。
466優しい名無しさん:02/02/21 13:52
>>464 ワラタ。知ってるよ、その人。
現在は3錠/dayで、なんとかなってるらすぃけどね。
リタから抜け出すのは大変だよマジで。
467優しい名無しさん:02/02/21 13:57
>>464
恐〜。リタ中か・・
468ゆりりん ◆/Re6aTC. :02/02/21 14:11
最近医者がリタに敏感になってきたような気がする。
「あんまり飲まないほうがいいんだけどね」って言われたし…。
でもないと動けないんだYO!!
1日1錠くらい、そんなに躊躇せずに出してくれればいいのにぃ。
469優しい名無しさん:02/02/21 14:26
鬱の初診でさ、血ィ抜かれたり心電図とられたりしたんだけどさ、フツウなのコレ?
何か、あとやたらその先生がセックスフレンド作れとか言うんだけど、どうなのコレ?
初体験いつ?とか聞いてきてキモいし。
先生セクハラとかで訴えた方がやっぱ良いの?
行く度悪化してたからもう行かなくなったけど。
470さりぃ ◆P3R1VH7E :02/02/21 14:33
セクハラだ〜〜〜!
471優しい名無しさん:02/02/21 14:42
訴えましょう。
472優しい名無しさん:02/02/21 15:34
訴えたら??
そんなDQN医者がいる病院なんかに金払ってたと思うと
腹立たしいね
473優しい名無しさん:02/02/21 15:41
469
採血検査や心電図は「まあ初診でも取る所もあるかな」
とは思いますが、

その医者絶対!!!変!!!大変だったね・・・。

今は行ってないようで何よりだけど
世の中。もっと、マシないい先生も山ほどいます。
もやもやが取れないようなら違う病院の先生に相談
してすっきりした方がいいかも。
んで、悪い噂を広めちゃえ。そんな奴の病院つぶれろー!
474469:02/02/21 15:58
最近また鬱で苦しくって、病院行きたいんだけど、
イヤな前例(↑>469)があるから、病院に行くのに抵抗あって行けない・・・。
ホントに辛い時は今の所余ってた眠剤飲んで眠ってゴマかしてるけど、
根本的解決になってないから余計辛い・・。

おっきい病院だから期待して信頼して行ったのに・・・。
神奈川って良いお医者ないの〜!!?
あ、板違いか・・・ゴメンナサイ
475469:02/02/21 16:02
>473
レスありがとうぅう!!
取るところは取るのね、血と心電図。
でも「先週身体検査して正常って結果でましたけど?採血も心電図もその時やりました。」
って言ったのに聞いてくれなかったしィ!!

そういうもんなのぅ?(´▲`)
476優しい名無しさん:02/02/21 16:37
>>475
>でも「先週身体検査して正常って結果でましたけど?
>採血も心電図もその時やりました。」
>って言ったのに聞いてくれなかったしィ!!

これはマジでクソ医者だなー(怒)
心電図等のオプションつけて金取りたいだけくせぇ。

こんなのに初診で当たったら病院恐くなるよな・・・。
信頼出来るほかの科の医者に心療内科医を
紹介させる事は出来ませんか?これだと
「大ハズレ」の確立は、ぐっと下がりますよ。
477優しい名無しさん :02/02/21 16:47
私は薬を処方される、ってことで血液検査しましたが・・・
でも心電図はしなかったぞ。
478469:02/02/21 16:55
うわぁあああ〜!!!
何だかダマされたぽい気分になってきた〜!!
あ〜、鬱。あ〜・・・鬱・・・。(T▲T)
藁にもすがる思いで無い気力振り絞ってやっと行ったのにィ・・・哀。

良い病院探します・・・トホホ・・・

みんなレスありがとう。(T−T)
479優しい名無しさん:02/02/21 17:00
「変だ」と感じたら即転院。
480優しい名無しさん:02/02/21 17:35
478
>信頼出来るほかの科の医者に心療内科医を
>紹介させる事は出来ませんか?これだと
>「大ハズレ」の確立は、ぐっと下がりますよ。

476に禿げ同、私も紹介でいい医者にあえた。
いい手だと思うYO。
481優しい名無しさん:02/02/21 17:38
私も最初行った病院で「うちではちょっと・・」と言われて
他の病院を紹介されましたよ。
といってもいい病院のリストを手渡されたくらいですが。
その中の一つに今行ってますが、相性はいいです。
482優しい名無しさん:02/02/21 22:45
今日、某心療内科に行くつもりだったのですが、結局怖気づいてやめてしまいました・・・

もしかしてたいした病状ではなくて、
「ストレスだからゆっくり休みなさい」とか言われるだけかもしれないし。

指の皮を噛んで剥ぐ癖も、自殺のことばかり考えるのも止めたいのだけれど・・・

モナー先生ごめんなさい。
むぅ。
483優しい名無しさん:02/02/21 22:59
勇気ダセ!
484優しい名無しさん:02/02/22 00:11
はじめに内科系の検査をやることは、よくある。
内科系の不調が原因で、体調が悪い日が続いて、
それで精神的にまいっちゃう人もいるから。

内科的に異常がないことを確かめて、なおかつ
精神的にまいってることがわかって、はじめて
心療内科や精神科の治療対象になるってことだろう。

異性とのつきあいがあるかないかってのも、
気持ちの持ち方に大きな影響を及ぼすから、
治療の最初に確かめるべきことではある。
ただし、聞き方が適切かどうかは再考の余地ありだね。
485優しい名無しさん:02/02/22 00:51
明日初めて行ってみようかと思う…。
すごい怖くて、もう一ヶ月くらい悩んでたんだけど
ここの書き込み読んで決心したよ。
とりあえず電話で確認はして、予約はできない所だったけど
診察時間とかは聞いた。どもっちゃったり噛んじゃったりしたけど
受付のおねーさんはゆっくり聞いてくれて、それだけで涙出ちゃった。

仕事先の店長が嫌で仕事ある前の日は全然眠れない。
寝て起きたら仕事だって思うとそれだけで動悸がすごい。
昨日も一時間くらいとろとろ寝ただけで体はすごい疲れてるけど
今も眠れない。眠剤とか出してもらえるのかな…。
休みの日は逆に20時間近く寝ちゃって、用があっても起きれないし。
なんか色々怖いけど…大丈夫なのかなあ。
486優しい名無しさん:02/02/22 01:37
質問よろしいでしょうか。

さまざまな要因が重なり、強烈な緊張感と焦燥感・不安感に襲われ続け
耐えられなくなり、精神科へ行きました。その際にうつ病と診断され
1ヶ月の休養の必要アリといわれました。会社と相談して3末まで
休職となりました。私の仕事は客先での仕事のため、客先に対してうつ病
で休職では体面が悪いので、別の病気の診断書をくれ、と言われました。

別の病気での診断書なんて書いてもらえるものなんでしょうか?
担当医と明日相談するつもりですが、誰かに聞いて欲しかったもので
487優しい名無しさん:02/02/22 01:52
482
多分違うスレに書き込んだと思ってるだろうから
(モナー先生がいるところだよね・・・?)
レスが彼女に届くか分からないけど、指のつめ剥ぐのって
自傷の一種だと思う。なるべく専門家にかかった方が
いいと思うよ・・・。自殺願望がこみ上げてくるのって
心がきゅうきゅういって苦しいよね・・それを「休めば治る」
なんて言う医者は確実に外れ医者なので
もしそんなのと遭遇したら早めに違う病院めぐりした方がいいよー。
気力が回復次第でいいから・・・。勇気出してほしいな。。。
485
>診察時間とかは聞いた。どもっちゃったり噛んじゃったりしたけど
>受付のおねーさんはゆっくり聞いてくれて、それだけで涙出ちゃった。

よく頑張ったねー。(^ー^)電話って緊張するよなー
(私未だにどきどきです)
バイト辛いね。やめることは出来ませんか?辛かったら
逃げてもいいんだって(と、先生がいっていた)
眠剤は「眠れない」とうったえたら普通は確実に出してもらえます。
大丈夫。。。!受付の対応がやさしい所っていい医者の場合が多いよ。。。
でも。もし。万が一。
「外れのゴミ医者」だった場合とりあえず
ここに来て愚痴垂れよう!二人とも!
488優しい名無しさん:02/02/22 02:07
486
えーん私アフォだからこういう詳しいが
分からない・・・ゴメン(泣)
だれか賢い人ー教えてあげてくーださーい
でも辛そうだってのだけはよく分かるなあ。。。
489優しい名無しさん:02/02/22 02:33
>488
さんきゅ

ここ初めて来たけど優しい人が多いね。
明日担当医と相談してみます。ただ、診断書って高いんだよねぇ。
490485:02/02/22 02:42
>487
ありがとう。
491優しい名無しさん:02/02/22 03:32
>486
診断書はねえ、通い始めだと病名はつかない事が多いよ。
こんな症状があって、治療してるけど休ませてね・・って内容だよ。
一般的には「自律神経失調症」「心因反応」「抑鬱状態」とか。
これって、病名じゃない!でも方便としてよく使われるよ。

診断書に病名書かないでほしいってリクエストは多いから相談してみて。
通院し始めは病名が不明なことも多いし。患者と二人で決める感じだよ。
うそが書いてなければ、診断書はオッケーだから。心配なし。
492486:02/02/22 03:58
>491
さんきゅ

じつは、うつ病の為、1ヶ月の自宅療養の必要あり云々の診断書
は貰いました。んで、これを会社に提出して休職の運びになったんです。
そしたら、もう1通別の病名で診断書を出せ、と言われたんです。
つまり、嘘の診断書です。持病でぜんそくがあるので、ぜんそくの診断書
を貰えって・・・・いずれにせよ明日相談します。
493優しい名無しさん:02/02/22 04:10
私も病院で診てもらいんだけど費用はいくら位かかるの?
494優しい名無しさん:02/02/22 09:23
>469さん
初診時に行ったマークシート?とかの診断(3種類ぐらいやった)に
性生活に不満があるかって項目が確かにありました。
医師はそういうつもりで聞いたんだと思うけど
患者が不審に思うよーな聞き方するんじゃただのセクハラ。
そんなのばかりじゃないから安心していい病院探して下さい。

余談だけど生理の時に膀胱炎(すでにかかり癖あり)になって、
初めて行ったところで尿検査前にそれ言ったら
妙に先生がにやにやしてるように見えてすけー鬱になった(w

>485さん
眠れない場合、薬は結構すんなり出ますが、
安定剤の副作用の眠気を期待して処方される場合も多いです。
もしもらった薬に眠剤がなくても
初診はそんなことも多いと思って下さいね。
職場の人間関係は避けようがないからつらいよね。
予約できない(必要ない)病院はかけ込み寺としては使えます。
待ち時間長くても診察受けるメリットの方が大きいよ。
495優しい参考人:02/02/22 11:48
地域の病院情報スレやその他、検索はこちら↓でも出来るよ。
               2ちゃんねる検索  
               http://2ch.dyn.to/ 
    (メンヘルのチェックボックスをオンにしてからキーワード入力)

また、カウンセリング関連はこちらも参考にね。
カウンセリング関連の総合スレッド
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1006520900
主治医とどんな話できる?
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1010747369
496優しい名無しさん:02/02/22 15:23
>>493
初診は少し高かった記憶があるから
(保険つかうなら)5000円ぐらい持っていけば
大丈夫だと思う。普通は薬代込みで
2〜3000円ぐらいが相場
497優しい名無しさん:02/02/22 17:13
行こう行こうと思いつつ、勇気が・・・
498優しい名無しさん:02/02/22 18:18
>496
レスありがと。もっとするのかと思ってたよ。
でも毎回2,3千円はするんだね。
その前にダンナに相談しなきゃ・・・・・
行きたいって言ったら馬鹿にするだろうなぁ・・・
499ごけ ◆pykouZxw :02/02/22 18:20
>497
怖いところじゃないですよ。
私の兄も最近鬱になって、ずっと病院すすめてたんだけど、
最近やっと行ってくれた。
「なんか全然普通だね」って言ってました。
内科とかと一緒だよー。必要ならいくべし。
500優しい名無しさん:02/02/22 18:42
少なくとも心療内科であれば、怖い所ではない。
普通の内科と同じ。
奇声を発している患者がいる訳でもないよ。
ただ、精神科は行ったことがないので不明ですが。
あの、私ちょっと気になったんで、今日カウンセラーに
■■■「親にばれないで精神科・心療内科に行く方法」■■■
聞いてきてみました。
>>440さんと444さんが>>432さんにつけてるレスが正解でした

■■■「受付の人」に「真っ先」に「保険証を出すと同時」に
【親にばれたくないから病院のはんこを押さないで!!】と
頼んでみる。(超要点)■■■

●診察券作る時にはんこを押すそうなので、
「診察券を作る」「前に」
言わなくてはいけないそうです(要点2)

●なるべく心療内科をさがす
(やっぱり精神科より親に与える印象が全然違うんだそうです
「カウンセ希望の人は心療内科に行くべし、
特に自傷を治すのは心療内科の分野」ともいってました)

●「ちなみに、はんこは初診の時にしか押さない」
432さんは。これから、同じ病院であれば
どれだけ隠れて病院に行っても「また行ったの!?」と
責められる事はないんじゃないか。
といってました。
(不安なようなら、受付嬢にその旨。伝えてみて)

「でも本当は親と対決してちゃんと話し合って
理解してもらってからくるのが理想的・・・でも
恐くてどうしても親に切り出せないという場合
心療内科にこっそり通って、しばらくしてDrに親を呼んでもらって
Drと三者面談して説得に当たってもらうのもアリだ。
鬱や自傷は親が原因な事が多いから。なるべく親とはなしあっうのから
逃げないでほしい」と付け加えてました・・・
皆一人で考え込まないで・・・。
うーん上手くまとめられない。ダラダラ長い。ゴメン。分かりにくい。(凹)
502501:02/02/22 21:11
ガーンやっぱり省略されたウワワワーン(TдT)
503優しい名無しさん:02/02/22 21:14
気にしなくてもよろし。
504482:02/02/22 21:57
>>487

以前、別スレでモナー先生に診ていただいたことがあって、
通院した方が良いとのことでした。
それでこのスレを見ていろいろと計画を練っていたのですが・・・
ついついグチをこぼしてしまいました。すみません。

でもやっぱり行った方が良いですよね。
明日こそ・・・!なんて決心したのですが、用事があって無理なのでした。
そういえば土曜日ですしね。

なんて書きながらついつい指をかじってしまう自分・・・・
鬱です。
505487さんじゃないけど:02/02/22 22:24
>>504
わかるなぁ、最初決心つかないもんね。
僕もギコスレ行ってモナー先生スレいって
それからこのスレきてギコスレから数えて2ヶ月近く悩んで
やっと通院したし。
行くまでドキドキだけどよく話聞いてくれる先生だったんで
今となっては通院するときのほうが調子いいぐらいだね。
土日でも診てくれるとこあるし。決心っていうより
軽い気持ち(無理かもしれないけど)で、いってみたらいいんじゃない?
はやいほうがいいですよ。

…マイスリー飲んだせいかちゃんと書けてるかどうかと言い訳してみるtest
506優しい名無しさん:02/02/22 23:05
>504
あたしも504に同意・・
あんましにも、ほたっといて、私みたいに障害者同然に
なる前にいくだよ・・・
(んもーなんで早く行かなかったんだ!あたし!(泣))
んでも、行けなくても、気を落とさずに、いける時に
行ってみては如何・・・>>449>>500>>501にも同意
<心療内科は精神科とイメージ違ってて感じイイ!!。
507優しい名無しさん:02/02/22 23:33
>>501
私は主婦なので旦那の保険証を使ってるんだけど、先日旦那が
「医療費のお知らせ」っていう手紙を持って帰ってきたよ。
レセプトセンターっていう所から届いたんだけど。
昨年は歯医者、婦人科、皮膚科他色々行ったけど、
なぜか歯医者の記録しか書いてなかった。
旦那には精神科に通院してるのはナイショなんで、
もう焦った焦った・・・。
508優しい名無しさん:02/02/22 23:40
>>505, 506

たびたびカキコしてすみません。
レス本当にうれしいです。
がんばって、いやがんばらないで気軽に行ってみますね。
お金払うんだし、しっかり診てもらわないと。(^_^

>>501

あ、自傷は心療内科の分野なのですね。
参考になります。ども。
509優しい名無しさん:02/02/23 00:02
>>507
私も主婦なんだけど、旦那に内緒で精神科通ってる。
今まで「医療費のお知らせ」のようなもの見たことないから
バレることはないと思ってたんだけど、やっぱそういうのあるの?
うわ〜っ、すっげーやばーーっ。
もしバレたらなんて言い訳しよう??こわ〜っ
510優しい名無しさん:02/02/23 01:40
507&509
>>258-259
に医療費のお知らせの事がでてるよー
これ以外の書き方されてた人っている?
扶養家族で・・
511422:02/02/23 02:13
大学の付属病院に行ってきました。アドバイスくださった方ありがとうございました。
結局予約しないで行ったのですがあまり待たされることもなくほっとしました。
何科にかかったらいいのかわからず総合診療科にかかりました。
内科的な検査も一応したのですがその方面は多分大丈夫とのこと。
軽いうつ病でしょうと診断されました。
私は医者運?が悪くて今まで病院でろくな目にあったことがなかったのですが
今回はすごくいい先生で・・・思い切って行って本当によかったです。
心療内科でもないのにすごく丁寧に話を聞いてくれて安心感がありました。
病院での診察なんて数分で切り上げられるものだと思っていたので
ゆっくり話を聞いてくれて、薬についてもメリットデメリットをしっかり話してくれて
こちらの意思を尊重してくれたし・・・
こういう先生もいるのだなーと嬉しかったです。
内科的に問題がないとわかったのと、いい先生に診てもらえたということで
気分的に多少楽になりました。
自分ひとりでは病院に行くことをなかなか決断できなかったので
背中を押してくれたこのスレにも感謝しています。ありがとう。
512優しい名無しさん:02/02/23 02:57
511
いい先生だったんだね!!よかったねーーーー!!!!
おめでとうーとうーとうー!!!(エコー)
(泣)背中押した甲斐があった。。。
513優しい名無しさん:02/02/23 13:46
>>511
よかったですねいい先生にあえて(´∀`) 一回いい先生に出会うと
「他の科のいい先生(皮膚科や心療内科、さまざまな科)を紹介してもらえる
特典が付く事がありますよ。その先生に山ほど頼ってしまいましょう!

医者運。俺は悪かったがしつこく回ってるうちになんとか
いい先生に会えた、、、何かの拍子に医者運アップする事もある、
諦めるなよ。みんな
514優しい名無しさん:02/02/23 15:12
あげとく
515優しい名無しさん:02/02/23 18:26
>>509さんや ご家族や会社などに通院がバレる事が差支える方はこちらも参考に。

【守秘義務】会社・学校・親にどこまでバレるのか?
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1012239648/l50


516優しい名無しさん:02/02/23 18:31
 私は先々週に初めて心療内科にかかりました。
初診なので保険証を提示したのですが、とくに
なにも書かれませんでしたよ。
517優しい名無しさん:02/02/23 18:59
>>516
やはり病院によるみたいですねー
僕もかかれなかった・・
518509:02/02/23 20:19
>>510,>>515
ありがとうございます。
会社によって明細が来たり来なかったり、内容もそれぞれなんですね。
旦那の会社どうなんだろー??
もし”内科”とか書かれてても、至って健康で風邪なんかひかない私。
悪いのは精神状態だけ。
病院にかかってること自体バレたらマズイッ!何て言い訳しようー??
どうぞ神様、明細来ないでください (-m-)” パンパン
519485:02/02/23 21:23
色々あって、今日行ってきました。
簡単なアンケートを記入して、診察。
病院の中はすごいきれいでなんだかほっとしました…。
診察の時はなんだかうまく言葉にできなくてボソボソ
喋ってしまったけど、ゆっくり聞いてもらえて良かったです。
お薬はデパスとトレドミン、後心配していた眠剤ももらえました。
グッドミンという名前のでした。今日これから飲むけど効くといいな。
レス下さった方に感謝。ありがとうございました。
520優しい名無しさん:02/02/23 22:41
>519
よかった。どうやら当たりの病院ぽいですね
パチパチパチパチーー。(拍手)ホンマニヨカッタヨカッタ
グットミン。懐かしい。俺も最初それでした。
なかなかいい薬ですよ。
使用量さえ増やさないようにしてれば
眠剤も安定剤も恐いもんじゃないです。
521優しい名無しさん:02/02/24 00:04
591さん
うわーいいなあーまた最初からアタリ棒引いた人がでたー
おめでとうー。しばらく通って話しまくってウサ晴らしましょうー。
よかったねぇ(^ー^)
最初からいい医者に当たらなかった人。諦めないでね
私5〜6件周ってだったけど(多すぎる)ちゃんといい医者にあえたよ
522521:02/02/24 00:05
間違えた
591×
519○
です(泣)
523優しい名無しさん:02/02/24 03:08
>お金払うんだし、しっかり診てもらわないと。(^_^
508がいいこといった!感動した!
おかね払ってんだから堂々と相談できる!そして
最初に踏み出してしまえば後は頑張らずに気軽に行けるとこですよ
考え込まないで気軽ーにね。きがるーに。ダイジョブダイジョブ。
少なくとも心療内科は>>449>>500>>506が逝ってるように
かなーり敷居低いでス
524優しい名無しさん:02/02/24 18:17
良スレage
525優しい名無しさん:02/02/25 01:17
>>523
>最初に踏み出してしまえば後は頑張らずに気軽に行けるとこですよ
>考え込まないで気軽ーにね。きがるーに。ダイジョブダイジョブ。

なんだかAVの勧誘みたいな書き込みだな、、、
傷ついたらスマソ、、523(煽ってるんではなくてワロタ)
慣れると気軽に行ける所ではある。が、慣れるまでが大変。
みんなチョピーリ勇気出せー、、、
スレとあまり関係ない話題なのでsageておく、、、。
526優しい名無しさん:02/02/25 01:18
sageそこねた、、、まあいいか、、、。
527523:02/02/25 18:37
>225
読み返してみるとタシーカに...<AV勧誘(木玄火暴)
でもでもでもホントに恐い所じゃないんですー
ヽ(`Д´)ノ ぅゎぁぁん  自分で晒しage
528優しい名無しさん:02/02/25 22:19
毎日毎日過食嘔吐しています。
一晩中寝ていません。食べては吐くのを繰り返しています。
明け方寝て午後になってから起きて…夜昼逆転です。
精神状態は、安定してることもあるけれど、やせてた時を思い出したりすると
(吐いてるのに10キロ以上太ったし、今も増え続けているので…)
すごく哀しくなって投げやりになり、死にたくなります。
こういう私はどういう科に行けばいいのでしょうか。
特に話を聞いて欲しいという自覚症状はないのですが、
全然回復の兆しが見られないので、少しでも前進できるなら
病院に行ってみたいのですが…。薬にも興味があります。
あと、家から一番近い病院が杏林なんですが、
過食で通ったことのある方いらっしゃいますか?
529優しい名無しさん:02/02/25 22:51
私は入院で一時的におさまりましたよ。
なんと言っても食べ物手に入りませんから(w
「話聞いてもらわなくても平気、とにかく過食止めたい」なら
入院も一つの選択肢です。
私の場合、自分が意固地になっていたのと、意志が弱かったことから
通院では効果ありませんでした。家には食べ物ありますから。

ただし、過食だけで入院させてくれる病院は少ないみたいですけどね。
530優しい名無しさん:02/02/25 23:03
>>528
心療内科に行ってみるだけでも行ってみたらどうかな、とりあえず。
なにか、回復のてがかりがつかめるかもしれないし
気分が楽になるかもしれないよ。
薬は・・・安易に考えない方がいいかもね。
お医者さんもきちんと考えてはくれると思うけど。
薬飲むっていうのはメリットもデメリットもあるよ、メンヘル系の病気では。
メリットがデメリットより大きいんでなければ
飲まないにこしたことはないからさ・・・
「太りたくない」「過食嘔吐したくない」この2つの気持ちのうち前者が勝っているうちは
病院に行ってもなかなか解決できないかもしれない。
自分が一番のぞんでるのは何なのか、まずはよく考えてみてね。
531優しい名無しさん:02/02/25 23:25
528さん
辛いね。。。吐くの私も昔癖になったから。分かる。。
食べちゃった→太るの恐くなる→吐く→体の調子がおかしく
なってまた死ぬほど喰う→自分を責めまくる
(コレが一番苦しいよね。。。)繰り返し→地獄のループ
腹八分に抑えられたらどんなにいいか・・・
イライラを抑えるのにタバコは結局(私は)逆効果だったし
(止める時またイライラ地獄が・・・)
結局私は年齢とともにに甘いもの食べたい願望が
低くなってくるのをひたすら待ったな。
プロのサポートが受けれると知ってたらあんなに苦しまずにすんだと思う
その時は心療内科なんてものがあると知らなかったからなあ。。。

■過食嘔吐治すのも自傷と同じく心療内科の分野だそうです。

カウンセリングは「話聞いて欲しい願望」がなかったら
最初ウザいかもしれないけど
ダイエット指導してくれる心療内科もあるよ。
やってるかどうか不安なら最初に電話で確認してみてはどうかな・・
大丈夫・・・治したいと思ってたら、いつか必ず治るよ・・・
行ってみるべし・・・。多分、安定剤は言えばちゃんと処方されると思います。
532優しい名無しさん:02/02/25 23:33
杏林って地区どこ・・?ごめん知らない。(泣)
ここの>>2に各地域別心療内科精神科のurl一覧が
あるけどこないだ気になってチェックしたら3分の1ぐらい
倉庫落ちしてた...該当地区のurlが
だめになってた場合。ガイドラインに載ってる
「検索方法」でオニューの該当地域板を探すだす。
スレッド検索の仕方:スレッド一覧で
【ウィンドウズ】Ctrl+F /
【マッキントッシュ】Command+F →キーワードを入力。
これ、最初私使い方わかんなかったけど。「鬱」とか
ヒット数が多そうなキーワードで先に試してやっと
検索の仕方がわかるようになった。
533優しい名無しさん:02/02/26 00:36
摂食障害のサイト、個人のなんだけど。リンク集もあるから参考まで。
「ハミガキとカリウム」
http://ed.cutie.cx/index.html
ちょっとしか読んでないけど、どんなもんでしょう。
534528:02/02/26 00:46
あぁ。こんなにたくさんレスもらえるなんて思いませんでした、
嬉しくて何だか泣けそう…(>_<)です…。
>529
入院ですか…確かに、病院では出来ないですもんね。
でも、4月から大学進学も決まっているし、ちょっと思い切れないです…
一人の時間が今は一番落ち着くから、常に誰かの下に置かれてるのも辛そうです…。
>530
心療内科ですか、やっぱり。精神科とどう違って、どちらが適してるのかわからなくて。
薬、出来れば頼らないで治した方がいいんだろうなぁ、と思いつつ、気になって…。
とりあえず、病院の前にサプリメントから試そうかなぁと思っています。
「太りたくない」「前みたいになりたい」しか今は考えられない…ダメだなぁ。
>531
531さんはもうおさまってますか?私もいつかおさまる日が来るのだろうか…(鬱)
治そう治したいと思うのに…もって3,4日ですぐ再開。本当ダメです。
ダメじゃーんって思うとまたやっちゃうし、これを断ち切るには死ぬしかないのかなぁ…って
そっちの方に…。でもその勇気もないくせに…。
>532
お手数かけてすみません!こんな私のために…あー何か、本当うれしくて。
杏林というのは杏林大学病院という世田谷にある病院だそうで、
京王線の仙川からが近いようです。23区スレなどを読んでいたら
いくつか良さそうだなーと思うところがあって(下北の中山クリニックなど)
その中で一番近かったので、いろいろ知りたかったのですがあまり情報がなくて、
こちらでも聞いてみました。下北の方、「先生がズバッと言う」という意見がいくつかあったので
今の私には堪えそうだったのです…。

実は4月から一人暮らしをするのです。
過食経験者の方はたいがい「あんまりお薦めしない…」とおっしゃるし、
正直自分でも賭なんですけど、とりあえず自分の場合はこれ以上家にいたら
改善しないと思うので、やってみます。ごく稀に「私は一人暮らしでよくなりましたよ」
という方もいらっしゃるので、もしかしたら…というかすかな望みを持って。
535528:02/02/26 00:49
>533
書きこんでる間にまたまた!ありがとうございます。
行ってみます。
しかも↑長すぎてすみません。
536優しい名無しさん:02/02/26 00:52
マジレスすると
心療内科は浅野温子主演のドラマで一躍有名になった科。
目標はたしかに崇高だけど、実情は単なる営業看板。
心療内科=ちょっとこころが疲れた人
精神科・神経科=基地外
一般的にはこんな感じの認識。

ただ、心療内科は内科じゃ思うように点数あげられないDrがシャレで心療内科の標榜してるとこもあるから、むしろ自分は精神科・神経科をお奨め。

あと、カウンセラー。
日本のカウンセラーはごく一部を除いて無能。
あんなのにカネ払うのは止めた方がイイと思われ。
基準は「医師と同等の医学的知識を持ち合わせているか」

537優しい名無しさん:02/02/26 01:13
精神的に自分ではどうしようもない部分があるのですが、それが原因で
体調が崩れたりは全くしません。この程度では門前払いされるのでしょうか?
また、自分でいける範囲には心療内科と神経科しか見当たらないのですが、
そ病院のサイトには、この2つは体調に問題がある場合にかかるものという説明
があります。自分には合わないのでしょうか?
538優しい名無しさん:02/02/26 01:15
>>537
それを客観的にプロに判断して貰うために病院に行くんですよ。
539優しい名無しさん:02/02/26 01:17
>>538
ありがとうございます。・・・かなり不安ですが、明日予約入れます。
540優しい名無しさん:02/02/26 02:13
>528さん。
一人暮らしは、ご自分が改善されるかもしれない、と思われたら
やっぱりそうなんだと私は思います。
私自身は未だ出来ていなくて、何度涙を飲んだかわからないくらい。
やってみようというその気持ちは凄いと思いますよ。
528さんにとってよい結果になればいいですね。応援いたしております。
541優しい名無しさん:02/02/26 02:17
>>536
>日本のカウンセラーはごく一部を除いて無能。

あのー・・・
私もいいカウンセラーに会うまでこんな風に思ってましたが・・・
ここの書き込み読んでるとそう捨てたものじゃないと思います
実際一発目でアタリ棒引く人も過去ログ読んでもらったら分かると
思うけど結構多くて
「いいなあ・・・私もこんな風にイキナリアタリ医者に
会えたらよかったのに」と思います
(私、5〜6件ははしごした。辛かった)
精神科でもダイエット指導やってるかも知れないけど
私の聞いた話では心療内科が過食嘔吐を治す専門だという事でした。

(煽ってるのではありません・・・カチンと来たらごめん
むかついたらWEV上で殴っていいですよー(泣)
殴る時は8頭身モナーの殴りつけるAA使ってホスィです・・・)
542優しい名無しさん:02/02/26 02:34
うんうん。色々いるんだよね。
私の感触としては、あたり医者とチームな感じであたってくれる人に
いいカウンセラーがいるように思う。得意分野や相性もあるよね。

でも、心療内科に関しては問題があって、内科より開業資金がかからない、
なんて理由で看板に書いてる内科医がいるのも事実。内科は今、経営が大変らしい。
だから、「精神科」「神経科」の看板があるところがいいよ。って事だと。
536さんはそういう風に心配してくれてるんだと思うから。

541さんはやっと引いたあたりだったんだ。みつかった時、うれしいよね。
543541:02/02/26 04:00
>>542
>みつかった時、うれしいよね。
はいー死ぬほど嬉しかったです。でへ。(*^ー^*)
失業→鬱→いい医者にどうしても当たらない→そうこうしてるうちに
5年付き合った彼にふられる→ショックで喋れなくなる病気に→
自殺未遂→担ぎ込まれる→一生、元の様には喋れないとクソ医者
(これは神経科)に誤診される→絶望→
自殺の準備をまたはじめる→親が心配してるのがつたわってくる
なかなか自殺に踏み切れない→生き地獄・・・もうダメかも・・・
の時にぽろっといいお医者様に紹介してもらえて
「君の喋れない症状は心因性のものだ。絶対治る」といってもらった時には
先生が神様に見えたな。。。まだ欝は辛いけど
声は出るようになったです。まだ上手く喋れはしないけど。
トレーニング中です。一年後には戻ってるといいな・・、
とにかく諦めないで病院探してよかったなと心の底から思いました。

>心療内科に関しては問題があって、内科より開業資金がかからない、
>なんて理由で看板に書いてる内科医がいるのも事実。
>内科は今、経営が大変らしい
なるほどーこんな裏事情もあるのですねー。
とにかく先に問い合わせてみるのがよさそうですね。

読み飛ばし用に要点をまとめますと

■世の中のカウンセラーで”アタリ棒”の確立は
確かに”少なめ”かもしれないけど、必ずいい医者はいる。
諦めないで、転院を恐れないでホスィ■以上。です・・・
544536:02/02/26 07:11
皆さん真剣に良いDr.良いカウンセラーをお探しのようで、失言がありましたのらお詫びします。

私は別に欧米至上主義では無いのですが、欧米のカウンセラーはほとんどが
医師とチームで治療を進めて行きその過程では医師と議論しながら進めて行きます。
また、現在の日本のカウンセラーの手技では「聞くダケー」がほとんどですが(それしかできない)
欧米はもっとpatientの心にずかずか入り込みます。

一般的に心理学科の女子学生がカウンセラーになるケースが多いようですが、
彼女等の動機は「私は心が傷ついたコトがあるから、きっとそういう人の心をわかってあげる」
と、いういわゆるイタイ動機の巣窟です。

その心意気自体はいいのですが、いわゆる医学的アプローチを知らなさすぎです。
「Aurorixとzoloft、両者の抗鬱効果の作用機序の違いは?」
「メラトニンはどういう状況で生産されいつ分泌される?」
程度の知識でもあると無いとでは「単なる聞き役」にしかすぎません。
そんなのは無料で「こころの電話」の方の方がよっぽど優れてます。

長文スマソsage




545530:02/02/26 07:28
>>528
過食嘔吐の治療って結局医者と話して自分と向き合うことにつきるかも・・・
薬はね、出してくれるかもしれないけど、過食嘔吐の治療薬なんてものはない。
安定剤とか抗鬱剤とかは気分が最悪なのは救ってくれるけど
過食って気分が明るいとやらずにすむってものでもないんだよ、実際。
食欲抑える薬とかも同じ。おなかすいて食べるのとなんか違うからなぁ・・・
私も以前摂食障害だったから本当にそう思うんだ・・・
過食嘔吐が止まって拒食になって太らなくなった、よかったー、みたいな自分がいたの。
バカだったよ、本当に。
528さんも本当にきちんと一度真剣に自分と向き合ってみて。
太りたくないって気持ちでってのは痛いほどわかる。わかるけど・・・
あなたはすぐに病院行った方がいいって思うけど、
病院行ったら治してもらえるっていうのはないから。
サプリとか言ってないで、病院行った方が、いいよ。
病院は自分で治すための手助けをしてくれるところ。
いろいろやってダメだったら行こうと思わないで。
薬に頼るのがよくないっていうんじゃないよ。
特効薬はないから、薬で解決できると安易に考えないでほしかったの。
副作用はあるからね、薬だから。
鬱とか併発してたら自分では冷静になれない部分あるから
病院に行くことで解決の糸口見えるかもしれない。
私は摂食障害治ったから・・・528さんも希望持ってください。
546優しい名無しさん:02/02/26 08:02
通院歴って残るんですか?
誰かが調べようと思ったら調べられたりとか・・・
547優しい名無しさん:02/02/26 08:04
私は別スレで摂食障害に関してレスつけたことがありますが、
結局過食も身体のシステムがどこか狂ってるんですよ(特に精神)
だからそれを薬なりなんなり最善の選択肢を選んで治療するべきでしょう。

直接的には「サノレックス」という何の役にも立たない薬が保険適用されてます。
(サノレックスは極度のタキフィラシー)

教科書的な回答だと、まず528さんの精神状態と平行治療で摂食障害を改善していくんでしょうね。
528さんの精神状態は素人目にもマトモじゃないのですから。

むしろSNRI、SSRI若しくはRIMA(トレドミン、ルボックス(デプロメール)は不可)で精神状態を改善してから摂食障害の治療に行くのがベストかもしれませんね。

548528:02/02/26 09:27
レス下さった方々ありがとうございます。
本当はもっと早くびょういんにいけばよかったのでしょうね…
でも自分一人ではどうしていいかわからなかったし、人に話したくもなかった。
前に一度親に「病院に行くのに絶対反対とかそういうのじゃないけど、
結局自分でどうにかしなきゃ治らないものなんじゃないの?」と言われてから
もう言い出しづらくて、どこの病院に行っていいかもわからないし、
結局避けてきました。
薬に頼って、薬飲めばよくなりそう!って思っている訳ではありません、一応…。
そりゃ、少しは期待してしまうと思いますが…。
そう、気分が明るいからってやらない訳じゃないのも、空腹じゃないからやらないって
ことじゃないのもわかっています。
何だかもうどうしていいのかわからないです…。
これから引っ越ししたり進学準備したり実際入学したりバイトしたり、
そういうの考えると行きたくないなー…って思ってしまう。
549優しい名無しさん:02/02/26 09:35
>>548さん
結局、そういう自分でも気づかない精神の「ズレ」や「障害」が発生してるんです。
548さんの視野は失礼ですが非常に狭くなっています、要するに広角的に物事をとらえられる余裕が無い状態です。
実際会っても診てもいないと言われればそれまでですが、少なくともスレ上の書き込みからは荘判断できます。
>何だかもうどうしていいのかわからないです…。
が、顕著な例ですね。

幸い御両親は反対していないようですから、早めに受診するべきではないでしょうか。

550548:02/02/26 09:50
>549
そうですね…自分が思ってる以上にオカシクなっているのでしょう…多分…。
親には、反対ではないけれど、言い出しにくいです、雰囲気。
頑張ってみるか…と思うこともあるけれど、ぶつかっていくのが不安だし面倒だし怖い。
「それならもうこのままでもいいや…」ってついなってしまうのです。
昔から親は、頭ごなしに否定したりはしてこなかったけれど、
「無言の圧力」みたいなものがすごくあって、親には逆らえなかった。
無意識にいい子になろうと思ってた、「怒られるくらいなら…」みたいに。
そのしわ寄せが今来ているのもあるかもしれません。
551優しい名無しさん:02/02/26 15:02
>>544
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1006520900/l50
微妙に話するスレが違うように思う。続きはこちらでお願いします
ここは病院荷すら行く事が出来ない奴を励ましていってもらう会
ぽくなってるんで 叩く場所では ないっす
(「スレ違いの誘導」をしつつ何か不安だ
熱があって 判断力に自信がない 俺はもう寝る。
後 よろしく スマソ上手い誘導先を探してやってくれ)
>>550
吐くつらさは俺にはわかならないが いい医者であれば多分
それなりに導いてくれるだろう でも苦しんで意思を貫いて
抜けるのは自分自身だとおもう 
大丈夫「治したい」と 強く願えば 必ず 治る

541の過食嘔吐話が聞きたいぞ
詳細キボン<541
なにか参考に なるかもしれない
552551:02/02/26 15:04
ガ━━━(゚Д゚;)━━ン 文がばらばらだ
風邪の時はパソコン立ち上げたら
ダメだな。
553優しい名無しさん:02/02/26 17:26
>552
ダイジョブダイジョブ。内容分かるよ。
ゆっくり休んで下さいな。
[このスレは初心者を励まして病院に行かせるのが目的の
スレでカウンセラー叩きの場じゃない]といいたいんだよね?
あたしもそう思います。
>544
書き込むならもう少し548タンを心配してあげて書き込んでYO
こんなの行く前に読まされたらストレスで548タン食べちゃうでしょ
叩くの勝手じゃんってゆうなら
ttp://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1006520900/l50
こっちにドウゾ

「自分はアンチ心療内科だから
は548タンは精神科のほうがいいと思う」
ってゆうなら。そうかいて、前のめりに叩き過ぎてると思うよ
禿げしくスレ違いだYO
>まあまあ・・・マターリ行きましょう。
でも確かにスレが違います。
私も基地外の一種だから許して。>544
>541の過食嘔吐話が聞きたいぞ

うーん過食嘔吐は死にそうになりながら
抜けたけど。これ書くのってどうよと
思うような体験なんですよーだらだら長いし
ちょっと書くのしばらく待って。。。
文章を構成する能力がすくないんで。
しばらく寝かさないと。。。それで何晩も置いてまた書き直して
分かりやすいかっていうとそうでもないんだな−(泣)
やっぱり長くなっちゃうんだな!(泣)
ていうか全然役に立たないと思うよーよーよー
簡単に言うと私は
鈴木式ダイエットで太りなおしてから。4年かけてやせ治したんです
(鈴木その子の本読めばわかると思うけど・・・)
一人ぼっちで、死ぬかと思いました。今は普通に食べれてます。
(最近冬太りで2キロ増)

確かに病院はすべて治してくれるところではなく
自分と向き合うためのヒントをくれるところなんだよね・・
書き込み読んでるとやっぱり私は
548さんは今、医師の客観的な判断が必要じゃないかな
と思う。
>無意識にいい子になろうと思ってた、「怒られるくらいなら…」みたいに。
>そのしわ寄せが今来ているのもあるかもしれません。

私もこの書き込み読んで少し両親の影響があるのでは>摂食障害
と思いました。
「親から逃げないで闘って欲しい」と前にカウンセラーから
聞いたのを>>501に書き込んだけど。

●一人でもなんとか抜けれるけど心細いです。
●プロに相談できる状態だとまだ張り合いがあると
(私は!!わーたーしは!!)思います

どっちの選択をする?私の意見がすべてじゃないと思います
どの人の話を聞くかは548さん次第です・・・。

(私も摂食障害を心療内科でなおしたわけではないので
本当に治るかどうか、発言に自信がないんだよー。
でも私が通ってる心療内科の
婦長さんがすごく信頼出来る人なのでついそっちよりの
意見になってしまうんだよね・・。いい先生に会えるといいね)

>これを断ち切るには死ぬしかないのかなぁ…って
>そっちの方に…。でもその勇気もないくせに

分かる。。。もう喰ったあとの自己嫌悪に押しつぶされそうに
なるんだよね・・・ううう痛い程分かる。何とかしてあげたいけど
私が出来るのはここまでなんだーーー!いい選択を!
555554:02/02/26 18:24
もう!また省略かよ!私の
あーーーほーーー!ガは(吐血)
556UA-5:02/02/26 18:30
マニュアル通りにいかない事は、後になって、自分の知恵になるから、とにかく日本の「いい医者」、「悪い医者」は見分けましょう。具体的は、薬の処方で、わかるもんです。
557優しい名無しさん:02/02/26 18:55
皆さんは2ちゃんねる初心者ですか?
書き込む前にSG(セキュリティー・ガード)に登録しないと危険ですよ。
SGに登録せずに書き込んだ場合、
あなたのパソコン内の情報が他人に見られる恐れがあります。
初期の頃から2ちゃんねるにいる方達はかなりのスキルがあり、このBBSのコマンドを知っています
ですから簡単にあなたのIPアドレス等抜かれ、住所まで公開された人も数多くおり
社会的に抹殺されてしまう。それが2ちゃんねるの隠れた素顔でもあります
SGしておけばまず抜かれるコマンド自体が無効になってしまうので
どんなにスキルがある人でもIPアドレスを抜くことが不可能になります
SGに登録する方法は、適当なスレッドに対して、次のように書き込むだけです。
名前欄に「fusianasan」と入れる(「」は不要)。
E-mail欄には登録プロバイダのメールアドレスを入れる。
そして、本文欄には適当な文章を書いて(単に”あ”だけでも良い)、
「書き込む」ボタンを押します。
これでSGの登録は完了します。
一度登録すれば、電話番号を変えない限り継続されます。
2ちゃんねるはルールさえ守れば危険な場所ではありません。
しかし悪意を持った人間も確かに存在します。気を付けて下さいね。
fusianasanは、正式にはフュージャネイザン、
又はフュジャネイザンと読みます。
元々はアメリカの学生達の間で、チャットの時に
セキュリティを強化する為に開発されたシステムです。
fusianasanを掲示板に組み込むのは結構面倒なのですが、
2ちゃんにカキコしてたらウィルスに感染したとか、
個人情報が漏れた等の抗議がうざったくなったひろゆきが、
仕方なく導入しました。
悪意のある人間にクラックされる前にSGを施す事をお勧めします。


558優しい名無しさん:02/02/26 19:07
>>546
通院歴って残るんですか?
誰かが調べようと思ったら調べられたりとか・

みんな気づいてる。。?
私も今気づいたんだけど。
ここにレス難民がいるよ。。。(泣)
詳しいひとー答えてやって下さーい!
>>258−259のようなものではないの。。?
私ははこれしか分からないゴメンー。
559優しい名無しさん:02/02/26 19:13
557はみんな信じちゃダメだめーー!
コレやるとIP晒されちゃうんだよーん!
577タン
こいつぅ!(おでこをつん)
嫌な事でもあったの?普通に書き込んでネ。
560優しい名無しさん:02/02/26 19:15
■荒らし、煽り、叩きへの対処法、書き込みの注意点
上に書いてある注意点、禁止事項、削除対象等を踏まえた発言を。
荒らし・煽りに反応するレスも荒らしの一部です。自分にとって
不快な書き込みは無視しましょう。

放置を覚えましょう。

それでも目に余るスレッド・レスはローカルルール及び、
「ガイドライン」を踏まえた上で削除依頼を出して下さい。削除依頼は、
「削除依頼板」にお願いします。また削除依頼・削除等に関する議論は
「削除議論板」でお願いします。
561優しい名無しさん:02/02/26 20:36
>>559
そ。、そうだったんだ、IPどんな風にでるのか
ちょっとやってみたくもあるけど・・・
(ダメダメ・・・)
よかったしってる人がいて。。。
562優しい名無しさん:02/02/26 20:51
明日初めて病院行きます。
最初は黙っていこうと思ったんだけど悩んだ末、
親に「病院行く」って言ったら
「ここまでちゃんと育ててやったのにね…」って言われた。
ああ、もう禿欝。
563優しい名無しさん:02/02/26 21:10
>>562
うん…、私も「同じ行動ばっかり繰り返して苦しいし、夜なかなか寝付けないし、途中で必ず目が覚めるから病院行きたい」って言ったら「やっぱキチガイだったんだね。あ〜嫌だ!」だって。
最悪な気分だった。私はその後の暴言で泣いちゃったよ…。自分の子供がどれだけ独りで悩み苦しんでいるのか知らないんだよ、結局はさ…。
564マジナース:02/02/26 21:30
精神科に行くときに病院の名前で引っかかる人は慈雲堂内科病院はどうでしょう?
内科病院っつってもばりばりの歴史ある精神病院だよ
ちなみにここで友達が何人かはたらいてます
565優しい名無しさん:02/02/26 21:48
>>562
私も明日初めていきます。電話予約をするのに1年かかりました。
大学の一人暮らしなので親にはばれないと思いますが(知られたくもない)
保険証から足がつかないことを祈るばかり。
566優しい名無しさん:02/02/26 21:54
562&563
書き込み読んでて切なくなる・・・(泣)
もう少し親が理解してくれたら
いいのにね・・・でも。親にちゃんと隠さずに
言ったんだ・・・。偉い・・・!
(ホントに「よくぞ言えた」って感じだ・・・すげー!)
いい医者に会えたらしばらく通った後、
Drにちゃんと「三者面談」で「基地外なんかじゃない」て
事を説明してもらえるよ。いい医者に二人が会えますように・・・
もしダメダメ医者だった場合、私。愚痴は聞いてあげれます。
それしか出来ないんだけどウワワワーンヽ(;Д;)ノ 
とりあえず。いってらっしゃい・・・!!
>>564
わあー!看護婦さん降臨!(喜)たまにでいいから来て来て!!
忙しいだろうからたまにでいい!!たまにでいいんだー!
私精神科心療内科をやたらめったら放浪しただけの素人なので!
もうどうやってアドバイスしてあげたらいいのか知識がなくて
分かんなくて!!イキナリ有益な情報ありがとうー!内科って看板の
精神科もあるんだーーメモメモ
567優しい名無しさん:02/02/26 22:11
過食を経て腕を切るようになって、
ひきこもりがちで、毎日楽しくありません。
今大学3年で就職活動しなきゃいけないけど
全くやる気がでず、エントリーもしていないので
学校であるセミナーに何とか頑張って行ってます。
それ以外は極力外出したくないです。
でも毎週みるドラマはあります。
好きなCDも聴きます。
学校で友達と会うと普通に話します。

でも1人になると毎日泣いてしまい、
腕を切ってしまいます。(カッターで浅くですが)
過食は治まりつつありますが、いつやってしまうかドキドキしてます。
過食のせいで太ってしまい、大変醜い姿になってしまったので
余計外にでたくなくなってしまいました。
もちろんバイトもしていません。
セミナー行く以外は毎日家にこもってます。
母には呆れられています・・・。

こんなのは甘えですよね。病院行ったらヒンシュク買いますか?
568優しい名無しさん:02/02/26 22:20
>>567
大学生だったら、まずは学生相談室にいる心理カウンセラー
のところに相談に行くのがいいよ。
病院にも行った方がいいとは思う、個人的には。
569マジナース:02/02/26 22:23
>>566
多分みんな看護婦(私は男なんで士)って忙しいと思うだろうが精神科のナースは意外と暇なんで役に立てるのなら見に来ます
でも閉鎖病棟しか行ったことないんであんまり役に立てないかも(今は痴呆)
570    :02/02/26 22:29
571初診者:02/02/26 23:06
勇気を出して近所の精神科に電話してみたものの、
「9月まで予約でいっぱい」って言われてしまいました。
そんなにかかるもんなんですか。
572優しい名無しさん:02/02/26 23:09
>>567
>こんなのは甘えですよね。
そうかな私、辛そうだな・・としか思えませんが。セミナー行けてるだけ凄いよ。
今。私。歯医者と眼科に行くのもぜえぜえ言ってます。(これは甘えすぎじゃい)
やりたいけど出来ない。やる気が起きないというのはやっぱり鬱の症状じゃ
ないかな・・・コレもっとひどくなったら
「人の話をやたら聞き漏らす、会話できなくなる」
「ドラマの複線を3分で忘れてしまって意味が分からなくなる」という
馬鹿地獄が待ってるよ・・・早め早めの対策をとる事をお勧めします
568がアドバイスしてくれてる「大学の心理カウンセラー」に相談して
「ダメやん!」と感じたら病院へGOよー。
自傷治すのは(既出してますが)心療内科の方がその分野だそうです。
>病院行ったらヒンシュク買いますか?
ヒンシュク買ってる・・・とその病院で感じたら速攻転院を薦めます。
その医者が変だと思う。
>>596
やったーーーー!!!!ヴァンザーイ!ヴァンザ−イ!
ようこそーーーー!!!無理せずヒマな時でいいですからーー!!
来てね来てね。
573優しい名無しさん:02/02/26 23:24
571タン
それは大人気の精神科だと思いまス
今から予約入れて9月ってスゴすぎ
大人気だからといってそこがいいかというと
そうじゃない事のが多いyYO
適当に薬ポンと渡されてはい次のバヤイもあるYO
違う所で落ち着いて話聞いてもらえるとこ探しなおし
まっしょい
569タン
イラッシャーイ!(三枝風に!)あたしも歓迎!
574優しい名無しさん:02/02/27 00:45
>>571
大丈夫!タウンページを見てごらん。「神経科・心療内科・内科」って
三つ四つ看板に書いてある病院やクリニックがみつかるよ。
弱ってる時は電話も大変だけど、めげないで。となり町でも近かったりするよ。
市街地図片手に探すと、案外通いやすい位置にあるもんなの。
神経科って設備が大げさじゃないから、オフィスビルの一角でやってたりする。
こころ系の病院はタウンページに広告を出すのが基本だって。

予約が取れなくてめげたら、またカキコしてね。
575139:02/02/27 00:57
>>571
ttp://www.medweb2.ne.jp/
コピペしていってね
576優しい名無しさん:02/02/27 01:18
575
これめちゃ便利・・・。
577優しい名無しさん:02/02/27 03:39
以前に初めて行ってきました、とご報告させて頂いたものです。

多分上手に先生に話せていない気がして。
初診時にお会いした臨床心理師さんと「カウンセリングみたいなことをしながら、
進めていきましょう。あなたにどういう病気ですというのは診断出来ないし、だから
お薬も出さないほうがいいかもしれません」というお話をしてきました。

カウンセラの話が出てきて蒸し返すようで申し訳ないのですが、一度してみたい
希望もあったのでそうしようと思ってます。でも私は精神科に行って良かったのか
未だに疑問を持っていて、カウンセリングするくらいでましになるなら人格形成の
問題だろうか、(カウンセリングが悪いという意味でなく、精神科で受けるという
意味です)だったら通院をやめた方がいいのかなと考えています。
後は費用だけ問題…。捻出が正直大変。

>マジナースさん
…閉鎖病棟ですか、もしかして個人的に色々しておられました?思い当たる方が
ありまして。何にしてもここに来て下さる事は私も凄く嬉しいので、良かったら
また来てお話し聞かせて下さい。
578ロベルト:02/02/27 06:41
最初に心療内科の門を叩いて丸3週間になります。一時は自分が生きていることの
意味すらないような気がしていた時期もありましたが、今は少し落ち着いています。
初診の際には、問診と簡単なテストがされました。テストの名前は忘れましたが、
普段の気分と現在の気分を裏表でやるテストは、点数がそれぞれ70点前後で、
ともに5段階評価(3が標準)の5、もうひとつのテストは47点だったかを超え
ると鬱の疑いありというもので、こちらも70点を超えていました。昔から「いい子」
でテストの成績はよかった私ですが、こっちのテストまで高得点でした。
そんなわけで抗うつ剤、精神安定剤、睡眠導入剤」の三種の神器を頂戴しております。
面白いのは年来苦しめられてきた肩や頸椎や背中の痛みが取れたことです。心の緊張が体の
筋肉を変な具合に引っ張っていたんでしょうかね。カイロでも整形外科でもまったく
駄目だったものが、ウソのように楽になっています。
で、いつもならぐっすり寝ている時間なのですが、昨夜母と病気のことで大喧嘩になり、
睡眠導入剤3倍にしても眠れず、こんなものを書いています。
心の病気は、最初に病院の門を叩く勇気と、継続的な家族の助けなくして良くならない
と思うのですが、うちはまだまだ問題山積です。
579優しい名無しさん:02/02/27 07:17
>>558
ありがとう。
誰かわかるかた教えてください。
580優しい名無しさん:02/02/27 09:41
俺もさ、なんか体が重いのよ。
で、頭の中もスッキリしないし・・・。
軽い落ち込みがずっと続いてる感じ。
で、簡単な事を考えても分からなくなってきたの。
何かの本読んでても、簡単な文なのに、「これは??どういう事??」
みたいに。それと、一昨日とかの事を思い出そうとしても
考えが上手くまとまらないの。
もしかして、かなり馬鹿になってしまったの?痴呆?
とか思ってしまいました。
良く知ってる友達とかとなら普通にしゃべれるし
音楽も聴くし、まぁまぁ普通だと思う。
食欲もあり過ぎで困ってる。
って言うより、食べたいわけじゃないんだけど、食べてる。
食べ物目に付くと、お腹一杯でも食べてる。
寝てても、朝早く目が覚めちゃうし・・・。
とりあえず、気持ちがスッキリしたい。
胸がどんよりした感じ。寝たまま朝が来なければとか思っちゃいます。
はぁ、何なんだろう・・・??
俺も甘えですかね?

581全身ユニクロ ◆UniQMh.o :02/02/27 09:41
わからん
582優しい名無しさん:02/02/27 09:51
思いきって病院にいってきました。
病院では鬱ではないようですねと言われました。
鬱なら薬でなおるけど、あなたの場合鬱の薬はきかないと思うということでした。
他の人のカキコを見て、自分の苦しみは他人ほど深刻ではないとは感じていました。
だけど、やらなくちゃいけないことまで手につかないのがつらくて病院にいきました。
一応、抗不安剤をもらって、自分はこんなに前向きな考え方もできるのかという感想を持ちました。
でも、原因が性格ということなら、薬は根本的な解決にはならないと思うし、自分の性格を扱いきれないことが自分の弱さを示していると思うと、今後つらくなった時に助けを求めていいものか悩みます。
583優しい名無しさん:02/02/27 14:08
>>577
>後は費用だけ問題…。捻出が正直大変。
32条(公費負担)スレッド
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1013686861/l50
32条を申請するという奥の手がありますよ。32条については
あちらの方々の方が断然詳しい。聞くべし
584優しい名無しさん:02/02/27 14:10
>>578
>昨夜母と病気のことで大喧嘩になり睡眠導入剤3倍にしても眠れず

興奮してる時は眠剤を増やしても眠れないぞ。効かなかった日は徹夜覚悟で。
とにかく増やしても体性がついて「あの時あんなに飲まなければ少ない量で
すんだ筈」と後悔する事に、、。親と喧嘩したのは偉いと思う。
ガッツで理解してもらえ
585優しい名無しさん:02/02/27 14:38
>579
>通院歴って残るんですか?誰かが調べようと思ったら調べられたりとか・

どの書類に残って欲しくないか。具体的に書き込んだほうが回答してもらえるかもしれない。
質問が漠然とし過ぎてるような気が........扶養家族の保険証に残る通院歴なら>>501に載ってる方法で
切り抜けられないですか?

>558の「レス難民」分かりやすくていい言葉。たまに文章が短すぎて他のハードな悩みの奴に
押しのめされてる奴がいるが、まさに難民だ摂食障害の女子にあの時はレスが集中してたからね。
586優しい名無しさん:02/02/27 16:08
>>580
>もしかして、かなり馬鹿になってしまったの?痴呆?
これは一時的に「周囲に興味が行かなくなる」「集中力の低下」
の鬱の症状だと思いますよー(私も今それ。。。)
>>572でも少しふれてるけど、
これは最初「痴呆?」とみんな焦る・・けど「治るもの」
らしいよ。もう。私、こないだ耐えられなくなって、
某スレに「馬鹿になった!もう人生終わりだ!」って泣き言
書き込んだんですが。みんなに「分かるよ」「治るから」て
励まされて嬉しかったな。。。
(書き込んだ後「こんな泣き言書き込んだら
ボコボコにされるかも」とか後悔して怯えていた)
乗り越えた人の意見じゃないから、私の言葉では安心出来ないかも
しれないけどきっと大丈夫・・・。ウォーキングや良く噛む訓練を
病院で受けると改善されたりするらしいです・・・。
私はカウンセリング受けまくって少しはマシになりましたが
治るのは本人の努力次第だそうです。お互い辛いね・・・体動かそう・・。
587優しい名無しさん:02/02/27 16:19
今週会社休んじゃってる。。
手首切りたくて辛い・・
しかも今日は休診日。。
つらい・・
588優しい名無しさん:02/02/27 16:39
>582
私もちょと似てます。
目の前にあるやるべきことができず、
でも汗をかき動悸するほど「やらなきゃ」と思うのに
どうしてもできないんです。締め切りは迫るし、もうダメってんで
「メンタルクリニック」の看板上げてるところに行ったら
軽い安定剤出された。

医者は「仕事はねー。私が代わりにできるもんでもないし」だって。
再診のときは「前回は混乱してましたねー」だって。
医者がそんなこと言うってことは、この状態は
「心の風邪」じゃなくて自力で直すべき「性格」の問題なのか?・・・
と泣きたくなりました。
でも安定剤はいくらか効いたような。
589優しい名無しさん:02/02/27 16:55
>582さん、588さん
私は3回目に通院したとき、薬がが増やされることに抵抗があって、
「これは鬱病とかの病気ですか?心が弱くて甘えてるだけですか」
って聞いてみたのだけど、
そしたら、先生に
「まだ、何とも判断できないけれど、
不安定で心のエネルギーが落ちている状態には違いないから。
病気でないとしても、今みたいにつらい状態我慢していたら、
ほんとに病気になっちゃうよ。
こういう苦しいときは薬はちゃんと飲めば、強い味方になってくれるから」
って言ってもらって、ちょっと安心した。

何かあまりちゃんとしたレスになってないけど、
不安定な状態の時に、あまり自分の性格の弱さとか甘さを責めたりしないでほしい・・
590Sixtynine:02/02/27 17:09
ここ数ヶ月カーテンをしてまともに太陽の光を浴びてないせいか
急に歯茎が痩せてきました。歯磨きは朝と晩してます。
すごく焦って鬱になる時と、別に抜けてもいいか・・・という気分になる時があって
なかなか病院にも行けません
591優しい名無しさん:02/02/27 17:19
582
俺は原因が性格だといわれても薬貰ってます。性格はカウンセリングで
話してる間に 考え方のコツがハッと分かる時があります。カウンセ受けたか
どうか書き込みでは判断出来ないけど、受けたことがないなら、受けてみて。
587
明日までの我慢です。耐えよう、、、薬は不安時に
あんまり飲みすぎない方がいいです
折角あってたのに効かなくなると地獄だぞ。
「一日に朝昼晩決められた量を十分な量飲む」といいそうだ
ほら今もう5時・・・飯くって風呂はいって
9時としてもう少し、もう少し、、、早めに
眠剤ははやめに飲んでもやっぱり体性ついてしまう。
定時まで我慢だ2ちゃんの木こりスレでもみて
気をまぎらわして。分家の方がレスが付く事が多いようで
俺も耐え切れない時通ってる(マターリできるぞあそこ)
http://www.i-love-you.gr.jp/test/read.cgi?bbs=menheru&key=014540054
後、間違ってたらスマソもしかしてあなたは
>>219 >>220 >>239 >>285 >>289
だろうか?
592優しい名無しさん:02/02/27 17:36
上の書き込み
>9時としてもう少し、もう少し、、、「早めに」←コレ抜き忘れ
ニュー速板みたいに書き込む前にプレビューされてくれたらいいんだが

薬への抵抗感は俺も最初ありましたがPHP新書「「うつ」を治す」
大野裕著の「第4章ーうつ病の薬物療法」を読んでから
なくなった。いい本です。新書サイズの茶色の装丁
薄い本だ。立ち読みで196pから読むだけでも違うのでは?
593587:02/02/27 17:59
>591さん
ありがとうございます。
一人で泣いていたら少し落ち着きました。
いつも暖かい言葉ありがとうございます。
何とか切らないで一晩過ごしたいと思います。
本当にありがとう。。
上手く言えないけれどいつも感謝しています。
594優しい名無しさん:02/02/27 18:17
>590タン
ここ数ヶ月カーテンをしてまともに太陽の光を浴びてないせいか
>急に歯茎が痩せてきました
うそぉっ!!??そういう事実があるの!!??
あたしも太陽の光浴びてないよっっ
確かに歯医者に「歯茎が痩せてる」ていわれるけど
私は歯磨きへたくそだからと思ってた。ほんとだったら
どーしよーーー!!!うわぁぁぁんヽ(`Д´)ノ
知ってたら詳細キッボ〜ンヌ☆590タン
歯が抜けてもいいやなんて考えちゃダメ!
歯医者に行って歯石とってもらいましょ...
ハッ........スレ違いのカキコ。sageとこ.....
595優しい名無しさん:02/02/27 18:19
<情報>
本日午後7:10〜7:30
NHK教育テレビにて
「今日の健康 〜心療内科にかかるとき〜」 放映
596594:02/02/27 18:24
やだわー下げてないわーいやんですわー
今さら遅いけど。えい!さげ!
591タン☆ 木 こ り ☆私もすき、
最近行ってなかったけど兄ちゃんねるに
分家が出来てるのね........
597582:02/02/27 18:45
>588
私も先生に同じこと言われました。
「勉強はかわりにしてあげられないですからねー」って。
でも本当、薬で気分が楽になったような気がします。
今は、薬はもういいですねって言われないかとびくびくしてます。
>589
先生と話をして、自分を責めるのが癖になってるなということに気付きました。
原因が性格だってわかっただけでも、解決の一端がつかめて、嬉しいような悲しいような、複雑な心境です。
>591
カウンセリングは受けたことがありません。
今の病院は投薬中心みたいです。二回目は診察時間五分だったし。
カウンセリング希望ならよその病院と掛け持ちって事になりますよね。
何か今の先生に悪いような気がします。
598 :02/02/27 19:14
今 NHK教育をみれ
599591:02/02/27 20:08
598
情報サンクス。でも途中から見たからわけがわからなかった。
(ガカーリ)そういえば去年の12月にもこういう放映あったな。
593
薬あわせはちゃんと自己主張してますでしょうか?
ともかく明日までの辛抱です。木こり分家の方に「手首木こりたい」とでも
書けば分家の方は聞き役が多いから、何かレスがもらえると思います。
(たまにこええのもいるが・・・ご愛嬌だ)「木こり」に絡めて書かないと
いけないのが何だが、四六時中、悩みスレにいるより気がまぎれていいぞ。
600591:02/02/27 20:09
600ゲットだ!はじめてだ!
601優しい名無しさん:02/02/27 21:36
おめでとうage
602優しい名無しさん:02/02/27 21:44
>597
横レススマソ
5分診療で「あなたの場合欝の薬は効かない」というのであれば
とりあえずこの先生押さえといて、カウンセ中心の
病院を探しなおした後→転院の方がいいように思います。だって
「薬が効かないといってるのに5分診察の先生に義理立てする必要はない」
と思いますよ。でも。きっといい先生なんですね。だから迷ってるのでしょうか?
でも患者には医者を選ぶ権利があるから。
>何か今の先生に悪いような気がします。
罪悪感を持たなくてもいいと思います
とても分かるから「気にするな」と気軽にいえないですが
(私も掛け持ちで探してた時は嫌な気分になりました。)
客観的に見て、私はカウンセしてくれる所を
探しなおした方がいいと思うんですが。。。

596&599
隠れ木こり結構多いね。。。私もよく行くよ。。。(汗)
あそこ、癒される
603優しい名無しさん:02/02/27 22:13
掛け持ちこっそり転院のコツは
●「掛け持ってる」と掛け持ち先でいわない
(転院届わざわざ書いてもってこないと
受け付けない所があります。薬の処方の関係なんだろうな・・)
●「薬は両方から貰っても片方の処方分を捨てる」
(いっぱいあるとつい飲んじゃうけど飲みすぎると
効かなくなるのも早いよ。お金勿体無かったら
元々の医者Aに「いらない」といって断ろう・・
変わる先B〜Eで「いらない」っていうと欲しくなった時
切り出せなくなるよ。)
●「さていいカウンセラーEが見つかった。変わるべ。」
の時わざわざ元々の先生Aに「E医院に変わります」なんて
いわなくてもいい(当たり前)
ぐらいかな。私はその事ぐらいしか気をつけなかったけど
他の「掛け持ちで気をつけた方がいい事」があったらみんな
書き込んでー
604優しい名無しさん:02/02/27 22:17
>599さん
ありがとうございます。
木こりスレ覗いてみました。
「手首木こりたい」<笑いました。元気でました。
今日は大丈夫そうです。
薬はワイパックスとトレドミンに加えて夜はデパスも飲んでいます。
ワイパックスは効いているような気がするのですが、
あとはどうなんだろう。。という感じです。
特に副作用はないみたいなので、明日にでも先生に相談してみます。
いろいろ親切にしてくださってありがとうございます。
605優しい名無しさん:02/02/27 22:24
今日初めて行ってきた。

ルボックス 1T, デパス 1T,
スぺサニール 2T, セパゾン 2T を処方してもらった。
デパス以外は、聞いたこともなかった。

レキソタンとかハルシオンとか有名な薬を試してみたいとか
思ってたんだけど、流石にそんな動機でクレとはいえんし。

あと、講談社現代親書の「軽症うつ病」を読むように言われた。
606優しい名無しさん:02/02/27 22:46
>>562です。私も今日初めて行きました。
ルボックス、コントール、レンドルミン、アモバンを頂きました。
薬でどうにかなればいいけどカウンセリング中心で治した方が良いって
言われました。
悩みを理解してもらえたかは不安ですが、ちゃんと病院行って薬貰ったら
親の態度が180度変わったのでそれなりに良かったと思います。
>>563さんは病院行ったのでしょうか?
607優しい名無しさん:02/02/27 22:58
>605
>レキソタンとかハルシオンとか有名な薬を試してみたいとか
>思ってたんだけど、流石にそんな動機でクレとはいえんし。

私もハルシオン一回でいいから飲んでみたくて
「憧れの薬なんです!」って
頼んだ事あるけどやっぱそういう理由だと断られた(泣)
「前に飲んだことあって結構効いたんです」といえば
だしてもらえるにはもらえるんですが合わなかった時
すっげー「変えて」って切り出しにくいんですよねー(´∀`;)
もう医者の処方に任せるしかナイ
608優しい名無しさん:02/02/27 23:01
初診で結構薬をもらっている人・・多いですね?
私は初診でルボの25だけでした。現在は50ですけど・・
609優しい名無しさん:02/02/27 23:27
606さん
>親の態度が180度変わったのでそれなりに良かったと思います
よかったねえーーーーー!!!!
しばらく通っていつか三者面談してもらってもっともっと
親御さんに理解してもらおう。。。

608さん
薬出したがらない医者もいるよね・・・医者それぞれ・・。
不満だったらもう少し出して欲しいと伝えてみてもいいと思う。
610優しい名無しさん:02/02/27 23:34
欲しい薬は「前に飲んでて・・・」よりも
「ハルシオンって薬がいいって、聞いたんですけど
どんなもんでしょうねぇ」みたいな言い方がよろしいかと
あたしは、この手でいつも欲しい薬をゲットしてます
それで今回も、ペゲBを入手
死ぬほど寝てます(w
611優しい名無しさん:02/02/27 23:37
>609さん
>608です。早速レスのレスありがとうございます。
薬に対して嫌がる・・というよりも凄く慎重な感じです。
身内が薬局をやっているせいかかな〜〜り強い薬に対しては「慎重に」
という事をがきんちょの頃から教えられてきたせいなんですよ。
今の所はルボだけで大丈夫なんで・・・
612優しい名無しさん:02/02/28 00:22
605さんはハルシオンとレキソタンは知ってたんだ。
とにかくハルは有名になりすぎですよ。処方を守ればいい薬なのに。
友人は内科(胃腸)から心療内科に転科したとたん、ハル処方でしたよ。

607さん〜、そりゃ医者も警戒するでしょう。何かスマートな麻薬のように
考えてる厨が多くて、最初の処方からははずされやすいんですよ。
私は心配性で、銀のシートが厨に人気なので処方はしてもらってません。
薬屋の受け渡しで、見ただけでばれる。咳止め毎日購入の人が多いエリアなので、
店からつけられて、ハル強盗に会うのでは・・と妄想が入る(苦笑)
私もどうかと思うが、そんな世の中がちょっとにくい。

608さん、慎重な医師にあたってラッキーと考えたら?
訴える症状その他を勘案して、合う薬を試行錯誤で探していくので、
最初は種類を出さない医師もいるようです。
飲んでみて、まだ症状が辛ければ追加・変更です。
ルボックスオンリーの人も知ってますよ。合えばよし!です。
613607:02/02/28 01:07
607さん〜、そりゃ医者も警戒するでしょう。何かスマートな麻薬のように
考えてる厨が多くて、最初の処方からははずされやすいんですよ。

ハルシオンってまず名前がかっこいいですよね(笑)
うんそんな感じで警戒された。皆様ご注意ですー。薬のリクエストは
じわじわっとね。
614571:02/02/28 01:33
みなさんレスありがとうございます。
タウンページや、>>575 で検索してみました。
件のところも載っていましたが、おかげさまで別のところで予約が取れました。
それでも再来週になってしまうとのことでしたが、
それまでにいろいろ落ち着けてから行って来ようと思います。
615優しい名無しさん:02/02/28 02:26
614
9月まで待たせるような医者は診察もきっとやっつけだよ
いいところみつかるといいね
616577:02/02/28 03:03
>>583
>32条(公費負担)スレッド
有難うございます。実はちょくちょく覗かせて頂いておりました。
それとなく周りから責めていく戦法で、32条を匂わせていた(変な所で努力を…)
のですがなかなか上手く行きませんでした…。具体的に言って次は頑張ってきます。
せっかく行けたのにそんな事で通えないのは、やっぱり辛い。

これをここに書くとばれそう…いっか。
実は勤めていた会社がお給料払ってくれなくて、お金が本当に無い。裁判になる
かも、と先生に話をして。
>>580さんとおなじで痴呆?とか思うことあるし、全然ものごとが理解できないし、
これだけでも改善されたらどんなに楽かって。今ほど辛いのも久しぶり。
だから給料計算するのも一苦労…。
訴訟費用もないから自分で訴訟となると、パニックも怖い。
もうどーしていいのか私にはワカラナイ。考えたりするのは薬で楽になれるもので
しょうか?ワイパックスは眠気が凄くてわからなかったし、難しいですね。
駄目だ、考え出すとしんどくなってきた…。愚痴すみません。




617優しい名無しさん:02/02/28 11:54
>616
>>580さんとおなじで痴呆?とか思うことあるし、
 この状態で32条申請するのもきつそう・・・先生が乗り気な所だと
 全部書類から申請まで全部やってもらえるらしいですが・・・
>薬で楽になれるものでしょうか?
 薬で楽になれるにはなれるんですが「眠気がすごい」と
 おっしゃってる所をみると
●合った薬にまだ出合ってないか(薬チェンジの必要があるかも)
●安定剤類をまだ飲みつけてないような感じ・・
(しばらく定時に飲み続ける事をお勧めします)
 とりあえず前者か後者かの判断は先生に相談してみて下さい
 合う薬に出会うと眠気がそうこない上に
 少しはイやな気分から抜ける事が出来ますよ
 何にせよ。いい方に事が進むようにお祈りしております
 (これしかいえない自分にウトゥ)
618597:02/02/28 19:15
>602
>「薬が効かないといってるのに5分診察の先生に義理立てする必要はない」
そういう考え方があったんですね。
はじめていった病院だったし、薬をもらって楽になったから、あまりそういうことを考えませんでした。
まだ、二回しか行ってないので、もう少し様子を見ながら今後の事を考えたいと思います。
ありがとう。
619優しい名無しさん:02/02/28 20:17
ルボックス25mgを1T処方されたんだけど、飲んでも余り効果が感じられない。
長くのまないと駄目なのかな。それとも体質?

スぺサニールとセパゾンはのんでしばらくしたら、
自殺願望や焦燥感が弱くなった。効いてるみたい。
620優しい名無しさん:02/02/28 20:19
>618タン
そうそう
コソーリ移る先探してる時にドキドキするけど
トモダチが「クライアントは医者を選ぶ権利がある」
といって励ましてくれました
クライアントってなんだろうと(激バカ)
思いつつ「あたしには選ぶ権利があるのねー」
という事だけは分かって禿げまされたね!
603タンの
>●「薬は両方から貰っても片方の処方分を捨てる」
>(いっぱいあるとつい飲んじゃうけど飲みすぎると
>効かなくなるのも早いよ。お金勿体無かったら
>元々の医者Aに「いらない」といって断ろう・・
>変わる先B〜Eで「いらない」っていうと欲しくなった時
>切り出せなくなるよ。)

これ重要・・あたしも掛け持ち転院の時どっちの薬も
断れなくて飲みまくってたら
すぐい増えちゃいました。(後悔)
気をつけて!
621優しい名無しさん:02/02/28 20:51
このスレッドは、比較的まともだな。
622優しい名無しさん:02/02/28 21:33
619
何週間ぐらい飲んでますか?

私だけの意見じゃコレはアドバイスできない・・・
皆さん薬チェンジの期間を書き込んで

私は「TF」を■二週間飲んで。効かない
変えて→次「P」を■2週間
また何故か「TF」に戻される

(先生のお気に入りの薬だった(汗)
こういう処方するなよー先生ー(泣)いい先生なんだけど。)
コレが■3ヶ月。効かない。苦しい。もう死にたい。
けど

>長くのまないと駄目なのかな。それとも体質?

619さんと同じように考えてひたすら耐えて
3ヶ月すごした後「TT」に変えてもらって
やっと自殺衝動がおさまった
(3日ぐらいで使用感を感じて落ち着く→)
・・つまり「3ヶ月も無駄に飲み続けなきゃよかった」
が、感想です。薬あわせ。
623622提案・・・:02/02/28 21:35
後、皆さま。薬の悪口はあんまり書かないように
しませんかー?(あくまでも提案)
(うるせーよと思ったら無視してくだされ)
薬叩きもスレ違いの内容だし。薬は同じ薬でも人によって
効く人と効かない人がいるし。飲む前の先入観になっちゃうし。で
私はとりあえずイニシャルで書きました。。。でも薬の名前に詳しい人
にはバレバレかも・・・。
624優しい名無しさん:02/02/28 22:18
>>619
ここ見るといいよん。ルボックスとデプロメールは有効成分同じもの。
25ミリが一個てのは、一日の処方量なのかな?
副作用を気にして、少しずつ増量するせんせもいるみたいですよ。
効き始めの遅い人は、有効量でも一週間以上かかってるとか聞くけど。

●●デプロメールを服用してる人●● 2
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1006805992/l50

>>621
そうだね。それぞれ文句は専用スレに誘導って事でどうでしょう。
つい自分の苦労をしてほしくなくて、よけいな事言っちゃうけど
本当に人それぞれだし。ひとつの参考意見ということで。
625624:02/02/28 22:19
まちがい。621じゃなくて623。スマソ
626優しい名無しさん:02/02/28 23:18
>>621
先入観入ると効くものも効かなくなる。
スレの方向がずれる。初心者が迷う。
薬叩きをこのスレでやってもいい事ない。賛成、、、
>619
俺は一ヶ月も我慢しないで変えまくって
3〜4回変えた後。抗うつ剤「P」と安定剤「L」でおちついた。
やはりキク━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!! という
「体に合った薬に変わった時」は2週間もしないうちに効き目を感じた、、、

俺は>619のカキコミを読んで要約してみた結果
619は「効く薬はどのぐらいで効き始めるのか知りたいだけ」なのでは
と思ったから、簡単に書きました。(見当違いだったらスマソ)
おーい他の奴ー、、、ちょっとあげとくか
情報、いっぱい入るといいな、、、>619
627626:02/02/28 23:23
俺も624と同じ間違いをおかしてしまった
624に引っ張りこまれたのか、、、
(人のせいにしたらいかんよ俺、、、スマソ)
621×
623〇賛成です
628優しい名無しさん:02/02/28 23:54
坑鬱剤って、あんまり効いてるのか効いてないのか実感少なくないって事
ありませんか?あたしは、数種類飲んでもあまりわからなくて
とにかく、Lより、Aより、Tの方が効いてるような気がするなぁ・・・程度で
Tのまま3ヶ月ほど飲んでいたら、飲み忘れが続いた直後に、激鬱に
落ちて、初めて効いていたんだと実感しました。
坑不安剤は、すぐ実感出来るんですけどね。
629優しい名無しさん:02/03/01 00:11
でぷ25ではちと用量すくなすぎ。
精神科OR心療内科ではなく一般診療科を受診しているのでは?
やはり内科とかではDRのあたりはずれが激しいし、
(気持ちの問題だ!の一言でかたずけられることも多い)
心内くらい標榜してるとこいったほうがいいよ。
630優しい名無しさん:02/03/01 00:12
もっかいageとく、、、
631優しい名無しさん:02/03/01 01:46
まだまだageとく、、、
今日は回答者がすくないな。
がーっと入る日もあるんだが
632優しい名無しさん :02/03/01 01:50
>>619
25で効かないのならそれより強いのがあるから主治医の先生に言ってみては?
>>624さんの直リンしているスレはかな〜〜り心強いですよ。
(私はモナー先生スレで教えてもらいました)
私は25を最初一日1錠を一週間、次は一日2錠を一週間、それ以降は50を一日
1錠を飲んでます。(一応飲み始めて1ヶ月半です。)
633優しい名無しさん:02/03/01 02:12
似たような事が概出かもしれませんが、
ちょっと相談させてください。
かなり前(6年程前)から精神科にかかりたいのですが、
家族に相談してからにしようと思い、意を決して相談したところ、
あまりまともに取り合ってもらえませんでした。
家のお向かいさんに、以前に鬱病を患った方がいるのですが、
その時の近所の噂話を取り上げて、
「○○さんと同じ。みっともない!(中略・噂話)
それに人に言えるぐらいだったらまだまだ大丈夫。
そういうのは人が見て危ないと思ったら行くものだ」
と言われてしまいました。
自覚症状としては連日の吐き気・嘔吐、偏頭痛、耳鳴り、
神経過敏(少しでも人のヒソヒソ話している声を聞くと
ものすごい被害妄想に陥ります。)、不眠があります。
自分では、ぼちぼちやばいラインに来てしまっているのでは
と思うのですが・・・。
ひとりででも行った方が良いでしょうか?
家族の同意というか理解があった方が
治療がスムーズに進むと聞いたのですが・・。
634優しい名無しさん:02/03/01 02:14
あ、長文スマソ。
635 ロリマン:02/03/01 02:15
http://www.shibuya-shibuya.isfabulous.com/
最近の馬鹿コギャルのマンコ事情
636優しい名無しさん:02/03/01 02:16
>>633
十分過ぎると思うから
早く行った方がいいと思うよ

私の方も自覚がある内は大丈夫やる気の問題言われてたから…
腕切って血まみれにして強引に納得させたけどね…
私みたいになる前に早くいきな

確かに家族の理解あったほうが治りはいいだろうけど
家族の理解はこれからでも出来るから
何より今の貴方を大切にして
637精神科 薬剤師:02/03/01 02:37
4年の臨床実習で診察を見学しました。
精神科はホントにいろんな人が来ます。
外に聞こえるほど号泣する学生から、診察中にマジ喧嘩を始める夫婦まで。
もう精神科なんて以前のような偏見がなくなりました。
以前内気だった僕も、この実習で視野が広くなりました。
むかついたとき、路上を傘を振り回して叫び散らしてる自分が変じゃない
って思えるようになりました。
ココロを持ってる以上人間はなんでもありです。
聞いて欲しい話がある人は是非いくべきです。
親も友達も実は味方ではありません。向精神薬だけが親友なんです。



638優しい名無しさん:02/03/01 02:41
>>636
>早く行った方がいいと思うよ
もう一度、相談してみてダメな様だったら
早いうちに行こうと思います。
こちらの色々なレスを少し読んでみたのですが、
余計にそう思いました。
自分の理性がきくうちに行ける様にしたいと思います。

>家族の理解はこれからでも出来るから
>何より今の貴方を大切にして
本当にありがとうございます。
一瞬にして、かなり励まされました。
ホロッときてしまってます。(w
本当にありがとう。
639優しい名無しさん:02/03/01 02:59
>>637
>むかついたとき、路上を傘を振り回して叫び散らしてる
>自分が変じゃない って思えるようになりました。
そうですよね。私の場合は全くの一人になれるところで
地団駄踏みながら号泣ですけど。最近はご飯見ただけで
泣けてきます。「食べれなくてごめん」みたいな感じで。

正直、精神科は怖いという気持ちが
先行してしまってはいますが、
ここで二の足踏んで、後々悔やむよりは
今行っておこうと思います。
>>637さんのようなお医者さんに出会えることに
期待して、いってきます。
ありがとうございました。
640577 616:02/03/01 03:19
>617
有難うございます、お返事もらえると嬉しいです・゚・(ノД`)・゚・心強くて。

>●合った薬にまだ出合ってないか(薬チェンジの必要があるかも)
出さないと言われてしまったので、暫くはもらえないかもしれません。
ら、楽になりたい。。
>●安定剤類をまだ飲みつけてないような感じ・・
はい。
実は元々体が頑丈なので、バファリンさえ飲んだ事がなくて、薬は凄く効く人間
ですが、眠気の方が強かったみたいです。そのかわりすぐに耐性つきそうです。

なので私は皆さんの「効くー」という話は見てるだけになりますが、今後の為に
まったり学習する予定です、よろしくです。
641人として ◆Hit3ySx2 :02/03/01 03:34
私は偏頭痛で病院にいったら精神科は回してもらわないと
受診してもらえないということで内科で一通りの検査の後に、
異常がないのでメンタル面でしょうと精神科にしてもらいました。
市民病院だからでしょうか、比較的軽い人ばかりな気がします。
642優しい名無しさん:02/03/01 05:57
苦しいです。過食にずっと悩んでいるのですが、
悩みのメインは過食ではなくてそれに伴う憂鬱な気分です。
動けなくなるんです。
だから、精神科で相談したいんですけど、
薬を飲むようになったら太った人の話をよく聞くので、
怖くて精神科に行く決心がつきません。

太りたくない。太りたくないよー。
今まで、それが原因で病院に行かずにがんばってきたけど
もう限界です。
でも、太りたくないんです。怖いです。無知でごめんなさい。
643優しい名無しさん:02/03/01 07:35
あげとく
644優しい名無しさん:02/03/01 09:44
>642
そのまんま医師に言えば、一緒に考えてくれると思うけど?
太る副作用のある薬は、そんなに種類がないから大丈夫。
どんどん新しい薬も出てきてるし、心配ないと思うよ。
他の薬のスレで、副作用報告してる人は「沢山飲んでる人の一部」
って事を忘れないで。

>>533 のリンク先も読んでみてね。
あんまり気に病んでも代謝落ちそうだし、一歩踏み出してみては?
645642:02/03/01 10:16
>>644
思ってることをありのままに言ってみればいいのかなあ。

>太る副作用のある薬は、そんなに種類がないから大丈夫。
>他の薬のスレで、副作用報告してる人は「沢山飲んでる人の一部」
って事を忘れないで。

それを聞くと、かなり安心します。
ネットで、いくつか行ってみたい精神科をみつけてはいたんだけど、
なかなか行く決心がつかなくて、悩んでたんです。

ほんと悩んで憂鬱になってばかりいると、身体を動かせないから
代謝が落ちそうだよね。
よし、思い切ってまずは電話してみます。
ありがとう!

646マジナース    :02/03/01 12:43
みなさん薬の効き具合について色々考えているみたいだけど精神薬っつーのは飲んですぐ効果の出るもんじゃないから一週間やそこらで自己判断するのはやめましょう
それにだいぶ上のほうで病院の掛け持ちについて書いてあったけどこれは薬の相乗効果などで危険なことがあるから絶対やめたほうがいいよ
あとハルシオンだけどこれは確かに眠るのには良い薬だけど悪名も高いから最初から処方する医者はあまり良い医師とは思わないぞ
ちなみに一年間の全国の病院から無くなるハルシオンの数は相当な数らしい
647うに:02/03/01 16:45
ざっと全レス読みました。有効と思われる情報を2、3。
1.保険証を使えない(使いたくない)場合
私が以前通院していた精神科の病院では、保険証のコピーで大丈夫でした。
当時私は学生で、親に内証で通院していたので。先生にそのことを話したらコピーで何とかしてくれました。
確か通院3ヶ月目くらいで「そろそろコピーでは限界」と言われたけど。まずは初診時に先生に相談してみては?
それから会社に精神科通院を知られたくないから保険証を使いたくない人。その判断は正解です。
会社にもよると思うけど、病院通院歴は何かしらの経路で会社には伝わるようです。(私はそうだった)
ちなみに保険証を使う場合で、ハンコや病院名の記入はしないで欲しい…と言えばほぼ100%書かないでくれます。
648うに:02/03/01 16:47
2.病院にかかるほどじゃないような気がする人
絶対にかかったほうがいいです!
少なくともココを見ているくらいなら、ほぼ「正式に病気の可能性大」だと思って間違いないです
精神科にかからなくてもいい状態の人ならば、そもそも「病院行ったほうがいいのかな。。。」なんて考えないです。
私の経験から言っても、「何か、ちょっと変かも…」くらいのレベルで病院に行ったほうがいい。
「どう考えてもこれは変だ」のレベルまで行ってしまうと、ホントに大変だよ。自分的にも治療も。
自分で自分のコントロールが少しでもできるレベルのうちに、病院にかかって!
649うに:02/03/01 16:47
3.周りに精神科通院を理解してくれそうな人がいない
私もそうでした。通院がバレた時、父には「恥さらし」と言われたし母には「情けない」と言って泣かれました。友人には同情されたくなくて言わなかったし。
で思ったんだけど、理解してくれなさそうな人には、とことん隠しまくるor嘘をつきとおすのがいいみたい。
ただでさえ自分が病気で不安定な精神状態の時に、こーゆー人たちに心を開くと、よけい自分が傷ついて病状が悪化する気がします。
症状が良くなるor周囲の状況が変わって、自分から打ち明けようという気になった時に言えばいいや、くらいの気持ちで、必要以上に周囲にわかってもらおうと思わない「あきらめ」も肝心かと。
650うに:02/03/01 16:51
4.病院or先生がイマイチと感じた場合
遠慮せず他の病院にも目をむけたほうがいいです。
私は今の病院は2つめですが、ここもいまいちなので今3つめを探しています。
治療に全然関心のない医者。
薬があわない(3週間便秘して死ぬかと思った)のに薬を替えてくれない医者。
私の話を聞いた後、「で結局あなたはどうしたいワケ?」とカルテから顔も上げずに言い放った医者(どうしたらいいのかわからないから病院に来たのに)… ホントーにいろんなヤツがいます。
ちなみにどこの病院がいいかわからない場合、自分の住んでいる地域の保健所に電話して聞くという手があります。
何課でもいいからとにかく保健所関係の所に電話して、「保健所で病院の斡旋をしてくれると聞いたんですけど」と言うと「何科をお探しですか?」とか「どんな症状でお困りですか?」とか聞かれます。
でそれなりのことを答えると「では担当の部署に繋ぎます」とか言われて保健所内の内線内線内線。。。
と、たらい回しにはされましたが最後には市内のナントカ社会福祉センターのナントカメンタルコーナーみたいなところに繋がりました。
で、そこで条件に合う(自分の症状・病院の場所など)病院をいくつか教えてもらいました。私の3つめの病院はここにするつもりです。
どこかのwebサイトで読んだのですが、保健所で斡旋してくれる病院は大きくハズレのところはないそうです。
何故なら「国の機関のくせにヘボい病院を勧める」という噂を、保健所は大層嫌がるそうなのです。
ちなみに病院で「ここは"保健所に"勧められて来ました」と言うと、病院の態度が急に低腰に変わります(笑)←体験済

長くなっちゃってゴメン。でもみんなで助け合って病気を治そう!
651優しい名無しさん:02/03/01 18:43
わーー!!凄い!総決算!>>647-650
長文でも纏まってて読みやすいーすげー!有益!
これ800レス行った後引越し先の2とか3に張るのは
どうかなあ。。。1さんの判断にお任せしよう・・・
652優しい名無しさん:02/03/01 20:24

>>647
プロだまたプロが来てくれた
助かる。ようこそ、、、気がむいた時でいい
ここの皆の悩みに答えてあげてくれ、、、
653優しい名無しさん:02/03/01 20:33
今、保険証を見返してみたんだけど、来診記録(?)とかは一切加えてなかった。
何も言わなくても気使ってくれてるとこってあるんだね。
654優しい名無しさん:02/03/01 22:04
初診で予約を入れるときって、けっこう待たされたりするんでしょうか・・・?
当日とか次の日ぐらいに診察を受けられるようなこともあるんでしょうか?
病院によって違うとはおもうのですが、皆さんの場合はどうだったのか、お聞きしたいっす。
655優しい名無しさん:02/03/01 22:06
あげ
656優しい名無しさん:02/03/01 22:54
>653
よかったね(^ー^)
そういう病院が増えたらいいよねーホント。。。
>>654
待つところは待たせるよ・・・(泣)
前の方のレスに3時間待たされて
5分ぐらいしか診てもらえなかった方もいたし
もっとひどい待たされ方だと今(2月)予約を入れたのに
「9月まで待て」といわれた方もいましたよー
(これはいくらなんでも病院が忙しすぎる。)
私は完全予約制ですが予約しても早くて10分
遅い時は20〜30分ぐらいは待たされるなあ。。
他の方はどうなんだろう。。。みーんーなー!かーいーてー!
ガシガシレスが入りますように(祈)あげときます
657優しい名無しさん:02/03/01 22:56
うにすき ありがとう
658優しい名無しさん:02/03/01 23:01
うに いい病院みつかりましたか
659優しい名無しさん:02/03/01 23:10
私は電話予約しなくていいところにいきなり行ったけれど
(というより、電話するのが怖かったのが本音)
しかも受付終了5分前という時間にもかかわらず、
気持ちよく見てもらえました。
40分くらい待って、受付兼ケースワーカー(?)の人と問診
その後10分くらい待って先生の診察15分くらいでした。
その後も予約無しのところで、しかも仕事の都合で、
土曜日とか混みそうな日にばかり行っているので、
30分から1時間くらい待つけれど、
それ以外は特に不満がないので当分通院するつもりです。
660ニセモノ ◆04XiiX46 :02/03/01 23:21
質問したいのですが。
初診の待ち時間も知りたいんですが、電話予約が必要な場合、
その電話ではどんなことを話すんですか?
自分の状態など、詳しく聞かれることもあるんでしょうか。
だとしたら電話するのいやだなぁ・・・
661優しい名無しさん:02/03/01 23:25
病院によりけりだと思われ。普通、名前しかと年しか聞かれないと思われ。
662優しい名無しさん :02/03/02 01:21
初診時の予約の時にでも、色々尋ねてみてもいいと思います。
私は以前別のスレで、受付してからかなり待つ病院だから、と聞いていたので、
あらかじめ「どのくらいかかりますか?郵便局いきたいんですが」と言ったら
(喫煙したり待ち時間に外で用事を済ます人が多いので)
「ああ、〜さんね、だったら20分くらいかしら」と聞くことが出来ました。
予約の日時はは聞くしかないかな。予約診療の日があったり、初診さんだけの日が
あったりすることもある。

私の待ち時間。
何故かいつも最後にまわされているこの頃です。この前は別の患者さんに「あんた
先だったよね、ごめんね」なんて声をかけてしまわれました。
私は気長なんであまり気にはしてなかったんですけど、いい人でした。(^-^)

660>
聞かれて嫌な事なら、診察時では駄目ですか?位でいいと思うよ。
やっぱり普通名前と年齢、時間くらいかなぁ。
663優しい名無しさん:02/03/02 02:25
私は最初行ったところは「飛び込みオンリー」のところでした。
いきなり行くことに決めたから予約してもすぐに取れるかどうか不安だった
というせいもあったのですが・・・
1時間以上待たされ、診察した医者は「早く終わらせたい」雰囲気バリバリ。
結局今通っている病院に移りました。
そちらは予約なしでも予約ありでも両方とも可。翌日希望でも何とかしてもら
えました。
待ち時間も長くても20分くらいだったし。(たまたま混んでいた時だったけど)
初めて電話した際には名前と電話番号くらいだったかなあ???聞かれたのは。
664優しい名無しさん:02/03/02 02:48
ヒッキー待望!!

http://www51.tok2.com/home/ejhems/

英語・数学・理科の質問ができるよ。
これなら学校や塾で分からなかった問題も          
分かるようになり成績アップ間違いなしだね。
665優しい名無しさん:02/03/02 02:54
>病院の待ちはどのくらいか?
私はもういっぱいいっぱいで、近所の総合病院にかけこみました。
精神科も有名な所ですが、科の受付で、まずは事務員と面談。
予約をしても何ヶ月も先なので、元ここの医師が開業している所でどうですか
と、クリニックに電話をかけて診察の都合を聞いてくれました。
結局飛び込みでクリニックに当日行ける事に。
訪ねると臨床心理士の問診が即あって、しばらくして診察室に通されました。
すぐ対応してくれたのですが、具体的にどれだけ時間がかかったかは
記憶が定かではありません。

あとでわかった事ですが、
総合病院は統合失調の特に重い人中心に診ているところのようです。救急以外では
初診を受け付ける余裕もないようでした。
クリニックはそんなわけで、飛び込みのいっぱいいっぱいな人も来るので
予約をしても2時間待ちはざら。問診がていねいなので、リピーターも多くて
いたしかゆし。おかげさまで症状が安定しているのでゆっくり待ってます。

本当に色々ですね。友人は私の紹介で予約が一週間後でしたが、
やはり待ち時間に泣かされ、薬の効果が安定してからは早い問診コースに
入れてもらってます。「投薬のみ」で受け付けますが、1,2分の問診で
問題ないようなら処方箋を書いてくれるって感じです。
666優しい名無しさん:02/03/02 03:09
今日いくつもりです。
やはり親に打ち明けて、一緒に行くべきでしょうか?
親と来い、とかいわれちゃうんでしょうか?
667優しい名無しさん:02/03/02 03:09
学生です
668優しい名無しさん:02/03/02 03:11
>>666
何歳?
年齢にもよるとおもうよ。
669優しい名無しさん:02/03/02 03:12
おいらも学生。
親も含めて、誰にも言わないで精神科通ってます。
670優しい名無しさん:02/03/02 03:15
>>666
だいじょぶだとおもうよ。
まぁ、そんなん心配するより実際いってみ。(ひとりで)
それでだめならほかの医者あたればいいじゃん。

おいらなんて精神科ってよばれてるころから10年以上かよってるぜ。
671優しい名無しさん:02/03/02 14:53
666&669
親に勇気出して「心療内科行く」て打ち明けられそうなら
なるべくそうした方が理想的。隠れて行くと
バレたらどうしよ・・て恐いし........でもでもでも
「親に言えなくてずーっと放置」よりは
隠れていったほうがマシかも。

>>501関連リンク、親バレ対策。

そだ、ちゃんとガンバって親に言って
理解してもらえたコもいるよ
>>562−606
よかったね♪ホント(・∀・)
672671:02/03/02 15:01
ちゃんとリンク入ってない........うーム
間に入れるハイフンの種類間違ってるのかな
ま、いっか☆
>>562
>>606
参考になるよ
673優しい名無しさん:02/03/02 15:46
こんにちは。
3年前鬱で精神科で処方をうけてた者です。
最近また、鬱がひどくなり、また通おうと思っています。
皆さんは心療内科と精神科どちらで治療していますか?
調べてもそれぞれの利点がいまいち良く分からなくて・・。
よかったら・・・。みなさんの意見を聞かせて下さい。


674ニセモノ ◆04XiiX46 :02/03/02 16:19
今日、初診の予約の電話してみました。
聞かれたのは名前と電話番号、それに希望の曜日・時間があるかどうか。
特に希望はないと伝えたら、空いてるとこで一番早いところに入れてくれたみたいです。
結局、今度の木曜日の午後になりました。
正直、もっと待たされるかもと思ってたので、このぐらいなら許容範囲かな?ってとこ。
緊張したけど、なんとかうまくいきました。
レスくれた方々、ありがとう。
675優しい名無しさん:02/03/02 17:14
673さん
心療内科=悩みのカウンセリング。(聞いてくれる時間が長い)
自傷。過食。過食嘔吐その他の心因性疾患を治す所

精神科=診察して薬を出す。(話を聞く時間は短め)
私の印象じゃこうなんですが。。。
激しいアンチの心療内科の方もいるので
やはり、病院によると思います。
私は心療内科で心因性疾患を治す為にカウンセリングを
腹いっぱい受けてます。
おーい!みーんーなーはーどーうー?
多数決が取れるぐらい意見が集まりますように。age
674さん
うわーーよかったねーーー!!(^ー^)
それにしても電話って緊張するよね。。。えらい。
676優しい名無しさん:02/03/02 17:24
>>673
私が通ってるクリニックは『精神科・心療内科』なんですけど…。
私は鬱病で通ってます。私も一度、「治ったかな?」なんて思い、勝手に通院をやめたらまた鬱が再発した…。
以前は鬱病と強迫神経症で通院してたんですけどね。
677優しい名無しさん:02/03/02 17:44
参考になりました。ありがとうございます。>>675

>>676さんが
通っているクリニックはどのような感じですか?よかったら
教えてください。
678優しい名無しさん:02/03/02 17:58
私は処方箋では「心療内科」って書かれております。
679優しい名無しさん:02/03/02 21:01
うちのは、○○○診療所としか書いてない。
専門は精神科・神経科なんだけど、知らない人が
見ても何科にかかってるか分からないね。

ついでに、皆さんに聞きたいんですけど、
精神科に通ったことによるデメリットって
なんかありました?
680Ritarin+:02/03/02 21:17
<デメリット>・行ってて意味あるのかどうかときどき疑問になってくる。
・他科より費用がかかる。(診察1600円位+投薬<調剤>2300円位)/1-2weeks.
・診察の日に限って、精神的に問題なくてかなり元気だったりする。
681優しい名無しさん:02/03/02 23:30
デメリット:ジャンキーになる(汗
      ストレスがでかくなると、薬が効かなくなるので
      段々きつい薬に代わっていく
682優しい名無しさん:02/03/02 23:53
初めてなので、電話しようと思ったのですが直接行ってみました。
病院名は○○神経内科ですが看板や電話帳には精神科・神経科と書いてありました。

診察が始まってすぐにいってみたら待ち時間なしで、
始めてなんですけどと言ったら保険証の有無を聞かれました。

初診なので問診票を書きましたが、注射で気分が悪くなったことはあるか、
大きな病気を患ったことがあるか他の医者にかかっているか、
アレルギー体質であるか、と内容は普通の内科とほとんど同じで
いくつか○つけるだけで終わりました。

私の場合、テストとか血液検査とかそういうのはありませんでした。
原因や思い当たる節はないかとか20分ぐらい話した後、
処方箋(ソラナックス0.4を10錠)もらって終わり。

まずは規則正しい生活をと言われましたが、テレホなネット依存では
かなり難しいところもあるかと。

薬代合わせて約2600円。
みなさんが言うように最初でも約3000円で収まるっていうのは本当でした。
何もいわずに保険証出したので、受診日と認印のみ捺されてました。

行ってみると少し楽になりますよホントに。
あと、薬があるっていうだけで何か心強いです。
683優しい名無しさん:02/03/03 00:01
>>682
ADSLへ。

とはいえ、うちもADSLにしたのに
生活のリズムはあんまり改善されてないな。
684682:02/03/03 00:37
>>683
同じこと言われました。

金銭的理由で無理(泣
685サイ☆:02/03/03 01:10
この間、2回目の診察行ってきました。
1回目のときもらったアモキサンは太るって
ネットで聞いたんですけど…
っていう話をしたら、けっこうイヤな顔されてしましました。
けっきょく薬も変えてもらえなかったし、
言い方がまずかったんでしょうか…、はぁ。

>>656さん
私は初診のときは予約時間に行ったのに30分くらい待ちました。
逆に2回目のときは予約時間より前に行ったのにすぐ診てもらえましたよ。

また、来週診察です。
ってもう「初めての〜」じゃないんですよね。すいません。
686優しい名無しさん:02/03/03 01:15
ADSLは、初期費用は2万くらいかかるけど
月々3000円程度で行けるでしょ。
テレホーダイ解約すれば、1800円浮くし。

初期費用さえ乗り切れれば何とかなりそうだよね。
687また省略されるかも・・:02/03/03 01:28
>>679
うーん確かにデメリットは681さんの言う
「薬増えちゃう事」かな。私もかなり増えましたが。今反省して
「睡眠薬は定時に(夜1時と決めたらそれを死ぬ気で守る)」
「抗うつ剤。抗不安剤は不安時にガバ飲みをせずに」
「抗うつ剤抗不安剤は医師が決めた「十分な量」を
(つまり必要なだけ一杯)朝昼晩きちっと飲む」これを守って
なんとか増やさないようにしてます。最初からこれが守れれば
よかったんですが。。(だからみんな気をつけてホスィ・・・
増やしてしまった奴が偉そうにいえないけど。。。増えちゃったら
取り返しなかなかつかないんですよーよーよー(泣))

カウンセリングに抵抗を感じないタイプの人なら
680さんの「通ってるいみあるのかー?」
という疑問はわかないと思います。もう何回
先生と婦長さんに助けてもらったか。。
とにかく人による気がする。。。カウンセうざがる人もいるよね。。。
>診察の日に限って、精神的に問題なくてかなり元気だったりする
でも。これ。めちゃくちゃ分かる。
(あんまりにも分かるのでワラタ←ゴメン。)
私もイキナリ、今日心が大ピンチ状態に陥ることがおこって
(今普通に書き込んでても実は凹んでるんですが。)
今日と明日は休診日。いくら急患でも診てもらえない。(泣)
きっと二日もすれば、
「先生!助けて!癒して!」て気分は
少し薄らいで「こんな事があって凹みました」と事後のお話に
なってしまうだろうな。
>>591がナイスな誘導を行ってるけど(笑)
「木こり」スレに行って私もチョピーリ癒されるかぁ・・メソメソ・・・
(マターリしたい急患向きスレ。私も何回木こりスレに助けられたか・・・)
688優しい名無しさん:02/03/03 02:32
>>685
疑問を訊くのはいいと思うよ。ただ、ネットにはいやな思いをさせられている
医師もいるらしいので、いやな顔は「心配」の顔かもね。
精神科の薬を「魔法の薬」のようにして、楽しみのために使う人が増えてるの。
この板にも「○○ってハイになるんだって?」と好奇心で訊いてくるひとがいるよ。
で、彼らは異常に薬に詳しいの。個人輸入なんかもしてるし。
病院では詐病で、強い薬を欲しがる。同時に何件も受診する。
--こんな情報はネットにかなり蔓延している--イメージがあるかも。

太るのは気にしなくていいよ。バランスよくおいしく食べていけば。
元気になってくると代謝もあがってくるし。太らなかった人知ってる。

>>687
反省汁!w  そーなんだよー。
最初はいちばん具合が悪い時だし、薬が効いてくるのは後からだし
わけのわからない飲み方したくなっちゃうんだね。
がーっとパニックが来た時あわてちゃって、「せんせ、薬倍飲む、酒も飲む」
って電話したの。「絶対ダメ」だって・・あうーどうすんだーって
ふとんで泣きまくり。もう外にも出られない。
これが、一週間後には「がー」が来なくなった。「うぎうぎ」くらい。
・・わかんねえカキコだ。
ま、処方通りにとりあえず苦しくても飲んでみる事だよ。
抗うつ剤で効果が出るまでに3週間、ての聞いた事あるし。
689優しい名無しさん:02/03/03 02:42
685さん
久しぶりーようこそー(^―^)
「これはは太るらしいからから嫌!」って言うのは
アリだと思う。。・「太るかも」→「どうしよう」→
「抗うつ剤飲みながら鬱に」じゃ。飲んでもあんまり効き目ないと思う。。。
嫌な顔されたらとりあえず3週間ぐらいはおとなしく従う事
も必要かもしれないですが。「やっぱり太った」とか。
「飲んでるだけで太りそうで恐い」と思ったら大騒ぎして
かえてもらってもいいと思います。
「患者サイド」から言わせてもらうとやっぱり
「使用感が一番重要」だったと思う。医者の処方に従う事も
大切だったな・・と思いますが(ちなみに私がリクエストした薬は
ことごとくハズレでした。結局。先生に処方の文句を
いいまくって、先生自身に薬を選ばせました。)
嫌な薬をいつまでも変えてもらえないのもストレス
たまったよ(待合室で爆発して、奇声を発するキティ状態に・・
そこで初めて先生が「嫌な薬飲むのがつらかったんだと」
理解したようです(汗))「飲んでて不安になるぐらい」なら
私その事を「正直に丁寧に説明した方」がいいように思います
しつこく「嫌なもんは嫌だ」といい続ける事は
心の病院なんだから必要だと思うんです。(あくまでも私の意見ですが)
医者サイドからだと、その辺があまり見えてないようですが。
どう思う。皆ー?意見はいるようにあげときます。
690689:02/03/03 02:53
うーんそれにしてもいつも私の書き込みはだらだら
してるなあ・・。今日は省略されてないのが救いかも
読むのたいへんだけど耐えて−。
688さん
>一週間後には「がー」が来なくなった。「うぎうぎ」くらい。
・・わかんねえカキコだ。
なんかわかるような気がする・・・(笑)いや笑っちゃだめ
なんだけど。何故かうけてるわたし。大変だったね・・・
さて木こりスレに行くかメーテルスレも癒されるよね・・・
悩み事のスレばっか行ってたらダメ。っていう>>591
いってる事わかる・・・
691優しい名無しさん:02/03/03 15:30
あ........のあのあのへ...へ..変な相談していいですか........?
(スレ違いだってボコボコにされそうな予感........)

カウンセラの先生に感謝の気持ちってどのように皆様あらわしてますか

『バレンタインデーでチョコあげちゃえ!』とおもてたんですが
緊張。渡せず。『ホワイトデーでクッキーでリベンジよ!』
また緊張。渡せなさそう........(おじいちゃん先生だから
よこしまな気分で渡すんではないんだけど..いい先生なんだもん)
これ以外の方法で感謝ってどうやってあらわせばいいの........
(当方通って2ヶ月。まだまだ初診ぎみの女24歳です)
てゆうか私はクッキー渡した方がいいの........?
誰か........お答えキボンヌ
692優しい名無しさん:02/03/03 16:29
先生にクッキーか・・(ワロタ)贈答品の類ってどうなんだろうか
俺は個人的には貰うと嬉しいから勇気出してあげてほしいんだが
病院によっては贈答品の類をいっさい断るとこもあるよな
意見集まるまであげにきてあげよう、、、(暇な奴)
皆この女子ルーキーに答えてやってくれ、、、
693優しい名無しさん:02/03/03 17:43
いいじゃないか!ほのぼのしてて(^^)
694優しい名無しさん:02/03/03 18:12
691さん
う・・感謝の気持ち。。。考えた事もなかった(汗)
しいて言えば。。。うーん「治る事」が
最高のプレゼント。。。かー?(ナンダカ寒)
「純粋に感謝の気持ちでクッキー渡そう」か
「気を使わなきゃ。。クッキーを渡そう」か
自分でよーく見極めてみて前者だったらあげてもいいと思われ。。
692さんの指摘どおりの病院もあるけどそういう場所って
「贈答品の類は一切受け付けておりません」て張り紙してない。。?

私もageにきます。意見はいるといいね。みんな書いてあげて。。。
695優しい名無しさん:02/03/03 18:17
>>691
喜ばれそうだな。孫みたいな年齢の女から
クッキー・・・。よし漏れが決めてやる
プレゼントしろ。(つーか漏れが欲しい)
696優しい名無しさん:02/03/03 18:37
なんでクキ−とかチヨコなんだ
何かウザイ
697優しい名無しさん :02/03/03 18:50
既出だけど、ネットの情報も良し悪しなんですね。
行っているクリニックの先生は先生自身がパソオタらしいので
そういうネットのことを話しても何も言われなかったです。
(林檎使いです。先生は。診察室と検査室にはiBOOKあるし・・)
698優しい名無しさん:02/03/03 18:55
うひゃーん、かわいいのう。
んじゃ、マジレス。

「贈答品」はだめだよ。娘さんのこころ使いでね。
安くて気がきいてて受付の人もご相伴にあづかれるものが○。
他の患者さんに見つからないように気を付けて。
あくまでも自分が楽しんで選ぶ事。かわいいラッピングができるといいね。
699優しい名無しさん:02/03/03 18:59
外科とかだと、オペに成功したら謝礼あげたりしない?
700優しい名無しさん:02/03/03 19:03
>>696
まあそうかりかりするな。ほほえましいじゃないか
>>691
気にするな。「ルーキーの贈答品問題」で俺は微妙な
ところでギリギリセーフ、、、スレ違いではないと思う、、、
>>697
人によるよな、、、マジで、、、
さて、、、あげとく、、、
701優しい名無しさん:02/03/03 19:05
700get
702優しい名無しさん:02/03/03 19:16
>>701
おめでと〜。
703優しい名無しさん:02/03/03 20:27
ウワワワンもっとボコにされると思ってたのに!(T◆T)ココノヒトヤサシー
みなさん意見ありがとです!よし・・!クッキーあげる!
おじいちゃんなんだけどいう事しっかりしてて
話聞くの上手くて(いつも感謝!)
バレンタインかホワイトデー
このどっちか以外だと賄賂みたいでヤだなと思ったから。(泣)
缶詰とかだと賄賂っぽいて思いませんか?(私だけ!?)
ソシーテお中元じゃあんまり嬉しくなさそ・・とか考えちゃうと・・
>>698
>安くて気がきいてて受付の人もご相伴にあづかれるものが○。
>他の患者さんに見つからないように気を付けて。
ヨッシャ━━━━━(*・∀・*)━━━━━━ !!!!!!
勇気出すぞ!告白するのでもないのに、照れちゃって
渡せなかったチョコレート・・・
ホワイトデーを逃したら来年になっちゃう・・・13日が
次の次の予約日・・・頑張る・・・
704優しい名無しさん:02/03/03 20:30
ワーン703カキコ691デス
705優しい名無しさん:02/03/03 20:38
>A如何・れいじ(〇どう・れいじ) 
>〇の部分は言えない・・。

http://life.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1015144100/l50

http://life.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1015144100/l50


>5 名前:スクール・ジャック 本日の投稿:02/03/03 17:34 ID:X3c+cobx
>東京都内の18歳です


>3月9日卒業式

http://life.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1015144100/l50


名前:スクール・ジャック 本日の投稿:02/03/03 17:28 ID:X3c+cobx
>僕は生まれ変わる・・・。僕は生きている・・・。
>この日僕は人生の中で最高に輝きます・・・。
>そう・・僕の存在を親や学校の生徒に見せ付け憎い教師を包丁で刺します。
>前から計画してました。
>最高の日にします・・。僕にとっても嬉しくて輝く日になる。
>楽しみにしていて下さい。

http://life.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1015144100/l50
706優しい名無しさん:02/03/03 21:06
ちょっとスレ違いなのかもしれませんが、
転院の時って、前の病院に診断書みたいなものを
書いてもらうんでしょうか?
今通っている病院が、待ち時間だけ長くて診療10分、
という感じの所なので、次回行って、まだ通わないと
いけないようなら、別の所に行きたいと思っています。
病状とかを次の病院に伝えるために、そういう書類が
必要なのか、ご存知の方教えてください。
707優しい名無しさん:02/03/03 21:38
私は自分で勝手に転院しました。
だって、これは自分の問題でしょ?!
誰が何て言おうが自分に合わないとか
待ち時間が長いとか・・・etc
だから、そんな時は予約制の精神科に行くといいよ!
書類はいらないと思ったけど、問診の時に以前掛かっていた
病院名を聞かれたり、薬名とか聞かれるくらいだったとおもう。
708優しい名無しさん:02/03/03 22:18
>>706
引っ越しで病院が遠くなるので、主治医に転院を勧められました。
「紹介状」を書いてくれる=診療の経過を書いた物?と言ってました。
ただ、私は転院を望んでいなかったので断りましたが・・
通いたい所の方が近所なら、電車に乗りたくないとか何とか言って・・

だって、今までの所だと友達に会ったり、買い物もできるんだもの。
病院以外に電車乗らないし。すいてるから座れるし。
709優しい名無しさん:02/03/03 22:51
>703
ういういしい........ガ・ン・バ・レ(はあと)
>706
あたし、移る時、3回目の転院から
全部初診のふりしてました。「別の病院にかかってる」と
電話予約で言うと「転院届をもってこられません事には。。」と
一旦断られてしまうことがあるYO。
(言わない所もたしか一件あった........どうなんだろう)
>>646でマジナースさんが「コソーリ転院キケン×」てゆってるけど。
あたし、本人さえしっかり薬管理してれば大丈夫だと思うYO
書いてもらうの大変なんだもん。お金2000円ぐらいかかるし。
710優しい名無しさん:02/03/04 00:04
とりあえずage
711サイ☆:02/03/04 01:33
>>688さん、689さん
ありがとう☆☆

やっぱり薬って飲んでるっていう気分だけで安心して
不安とか欝が軽減したりってのもあると思うので、
逆に「太るかも〜」って思って飲んでたら、
けっこう落ち込んできそうな気がします。
おふたりの意見を参考にしつつ、
次回、詳しくネットのこととかも話してみようと思います。

あ〜、でもちょっと怖いかも…。
712優しい名無しさん:02/03/04 02:39
711
>詳しくネットのこととかも話してみようと思います。
「トモダチがあんたその薬飲み始めて「アンタ全然太ってないのに
太ったふとったいうじゃん。そんな思いで飲むなら
やめればあ?」と呆れられて鬱ひどくなった、、、、」と
直訴はダメだろうか?
、、、何にせよ「イヤな顔されると」
!煤i´┏┓`|||)ガーン!てくるよな、、、。
薬チェンジ、医者に負けるな、、、飲んでる奴がいやなもんは
いやなんだよ、、、!やっぱ。
金出すのあなたなんだし。堂々と、、、
トカユウテ。コウイウノ、コワイモンハ コワイヨナ・・・
713優しい名無しさん:02/03/04 02:46
病院いこうと思ってるんですが、受付の人や先生と話したくないです これって
終わってますか? 
714優しい名無しさん:02/03/04 03:18
何もかも紙に書いていったら?
それか筆談するとか?
715ニセモノ ◆04XiiX46 :02/03/04 03:28
自分は鬱だと思って受診を決意したんだけど、もしかしたらこの鬱状態は
ADDかADHDから来てるんじゃないかと思っている今日このごろ。
病院行ったら思い当たることを話そうと思っているんだけど、
「コレを話そう」って思っても忘れてしまう。。。
どんなことを考えているときもそうだから大事なことは必ずすぐにメモするように
してるんだけど、文字を書くまでに忘れたり、憶えているのに書けなかったりする(泣)
今度の木曜が初診なのに、そのときちゃんと医者と話せるんだろうか・・・。
何を話すのか忘れて、診察をちゃんと受けられないんじゃないだろうか。
診断名をつけられることより、そういうことの方が不安。どうしよう。
716優しい名無しさん:02/03/04 03:46
鬱だと思って病院行ったら
鬱を否定された方いますか?
717706:02/03/04 12:34
レスありがとうございます。
やっぱりコソーリ転院派が多いみたいですね。
確かに「ここは嫌だからよそに行きたい」とは言えない。
それに転院届けに2000円は痛いです。

>716
私、鬱を否定されてはないけど、肯定もされてません。
ちゃんとした診断結果を教えてもらってないから、
鬱病なのかなんなのか、いまだにわからない。
先生の態度から、軽いと思われてることはわかります。
心療内科って、じっくり話を聞いてくれて、分析して、
先生と一緒に治していこうね、って所だと思ってたので
期待はずれで落ち込みました。
…って、自分の愚痴になってしまった。すみません。
718優しい名無しさん:02/03/04 13:06
病気じゃないかもと言われました。軽い社会適応障害といわれたよ。
コミュニケーション苦手なこと、ゲーム&ネットにハマりまくってることなど
先生といろいろ話しました。先生も2ch見てるとのことでした。
精神科の雰囲気ってとてもいい感じでした。迷ってる人は行ってみるといいよ。
通院してる人は普通の人だったよ。怖いところじゃなかった。

今度、病院行くとき全部2ch用語でしゃべったらどうなるかな?
2chのTシャツ発売されるそうだね。みんなで着ていこうよ(ワラワラ
719優しい名無しさん:02/03/04 16:07
モナ−とモララ−の絵柄のTシャツ持ってる。
夏場に来て逝こうかな。
普段持ち歩いているミニリュックには
2chの缶バッチがずらっとくっつけてあったり。(藁
720sitaka ◆i094085w :02/03/04 16:27
>>673
遅レスすいません。
精神科と心療内科の違いについて私見を述べさせていただきます。
あくまで精神科医の立場からですが。

精神科というのは文字どおり精神疾患を対象としています。分裂病、うつ病、
躁うつ病、神経症(含むパニック障害)、人格障害などなど。心療内科というのは、心身相関が絡んだ内科疾患をみるところです。胃かい
よう、本態性高血圧、気管支喘息など。
九州大学の心療内科のように、摂食障害をも守備範囲に含めるところもあり
ますが。

以上は、まあ理念上のお話です。実際の開業医レベルでは話は違います。
精神科医が開業するとき、あからさまに精神科を名乗ると、世間体を気に
して患者さんが来にくくなります。標榜科名はある程度勝手に決められる
ので(例:外科医が開業するとき、消化器内科をなのる)心療内科とつける
のです。ただ保健所への届け出を精神科でしていないと、最大の収入源で
ある「通院精神療法」が認められません。通院精神療法の費用が計上され
ているなら、心療内科を標榜していても実際は精神科であると思われます。

ないので
721優しい名無しさん:02/03/04 18:33
>>715
今度の木曜が初診なのに、そのときちゃんと医者と話せるんだろうか・・・。
「メモしていったのに話忘れた。何をいってるのか混乱して自分で分からない」
状態に陥った時は↑上の文章をそのまま伝えればヨロシ。
ちゃんとした医者なら誘導してもらえる
自分の今の正直な気持ちをぶつけるんだ、、、大丈夫、、、
>>717
期待はずれの医者だったんだな、、、でも意を決して転院するんだな。
立派だ。どこかにかならずいい医者はいる、、、
>>720
プロだ、、プロがまたやってきた、、、ようこそ
平たく質問していいでしょうか、、、
【普通、精神科でカウンセリング(話聞く)
を行う時間はどのぐらいですか。】
【話を多く聞いてもらえる精神科もありますか】
ここにいる大半のルーキーは、5分診療が嫌で、
院から院へさすらってるような奴がおおいんだ、、、
722優しい名無しさん:02/03/04 18:46
今日初めてドグマチールとソラナックスというくすりを服用
したのですがその後すごい頭痛と眠気が襲ってきたのですが
これは薬の関係でしょうか?
723優しい名無しさん:02/03/04 19:58
722さん
ドグマチールについて語ろう
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1005570288/l50
ソラナックス&コンスタン
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/979774250/l50
こちらの人の方が詳しいと思われ。
多分副作用ですねー。大変だったね。。。
先生に相談してみて下さいー。
合う人は合うんですが。。。(私はソラ好き)
724優しい名無しさん:02/03/04 22:31
>>720←かいてることが、なんてゆうかあ..あ..あたまがよすぎて
ヴァカには言ってる意味がよく分からないいいいい(号泣)
ソウデスネ>>721の質問にまた遅レスでいいから答えてくだっさい!
みんないちばん知りたがってることだし。簡単に回答!
お・ね・が・い・それならいくらあたしでもわかるかも...
もうちょっと噛み砕いてん........<(_ _)>ペコペコ........
このヴァカちんが!こりゃ!☆ごつん>あたし
725優しい名無しさん:02/03/04 23:01
>724
なんかかわいい。
726721:02/03/04 23:42
大丈夫だ、、、724、、、俺も何回読み返しても
よくわからなかったから質問しなおしたんだ、、、
(俺も泣いていいか、、、?)
初診や素人の巣窟なんだ、、、
うむ、、、724の言うとおり遅レスでいい、、、
【普通、精神科でカウンセリング(話聞く)を行う時間はどのぐらいか。】
【話を多く聞いてもらえる精神科もあるか】
回答、、、簡潔に、、、バカにもわかるように
おねげーしますだ、、、頼んます。sitaka ◆i094085w 先生、、、
727優しい名無しさん:02/03/05 00:26
720さんの言ってるのは、こういう事でいいかな?

「精神科」医の私個人の意見です。
精神科・分裂病(統合失調)、躁鬱病、神経症他、こころの病を診ます。
心療内科・体の不調(内科系)がこころの不調から来ている人を診ます。
     摂食障害も診るところがあるようです。

 ここまでがたてまえ・・・
精神科で開業する時、「精神科」を正面から出すと、来にくい患者さんがいます。
看板に書く科はけっこう勝手に決められます。
「心療内科」「内科」などを付け足すと、世間体を気にする人も来やすいのです。
でも、保健所には「精神科」で届けます。お話が長くなるのに「通院精神療法」で
診察料を請求できなくて、経営できないからです。

だから「精神療法」を診察料に入れているのなら、看板が「心療内科」でも
精神科のお医者さんですよ。

・・・・・もなーさん風言い換え終わり
・・・・・どうかねえ
728優しい名無しさん:02/03/05 01:31
>>727えらいー。ウワァァァン ヽ(`Д´)ノ ありがとー!
727を何回もよみかえしてやっとなんとか........わかった........
気が........きっと........この解釈であってるのよ....うん....
チョピリ自信ナイ........んもーヴァカ丸出し。
729優しい名無しさん:02/03/05 03:28
ではひとつの事実を。
私の通っているところは「神経科・心療内科・内科 ○○クリニック」と
掲げて有りますが、タウンページにはそこに「精神科」が含まれていて、勿論その
該当病院として掲載されています。

医師の判断から、問診を担当している臨床心理師とカウンセリングを行なっています。
が、費用がかかるのは無理だと相談したところ、ここで受けるぶんは普段の診察代で
受ける事が出来るから安心して下さい、と言われました。
時間は割と長いです。おそらく30分以上はあります。
こういう事もあることを、皆さんにお伝えいたします。
730優しい名無しさん:02/03/05 04:26
>>706
私はコッソリ転院と紹介状書いてもらって、どっちも経験しました。
ちょこっとだけ通ってイマイチだったところは別だけど、
前に通っていたのはほどほどに長かったし、
紹介状書いてもらいました。

自分で次は○○病院が近いかな〜と思ったけど
一応主治医に私の引っ越し先の病院を聞いてみたら
あまり知らないようで…

で、書いてもらった紹介状は一応私が見つけてきた病院あて
なんですが、それを他の病院に持っていってもいいと
言われました。他に通いたいところがあったら…ってことです。
731優しい名無しさん:02/03/05 04:27
精神科・心療内科って書いてあるところに通ってるよー。
どっちなんだーって感じもするけど。
あと精神科と神経科ってのもあるよね。
732722:02/03/05 08:36
>723さん、ご親切にアリガトー。
行ってみるね・・。
それにしてもお薬のおかげか、今日は良く眠れて今も
ボーッとしてます(w
733優しい名無しさん:02/03/05 13:56
>>727
>>心療内科・摂食障害も診るところがあるようです
裏を返せば
【摂食障害の治療は場所によってやってないところもある】と
いう事か。摂食障害で悩んでる女子連は電話予約の時に
「摂食障害、治せるか?」と先に質問したほうがよさそうだな
>>729     
そして729の解釈はこうか、、思いくそ要約して
バカにもルーキーにも分かるように平べたく言うと

【精神科医師の中にも心療内科の看板を掲げている奴がいる】

【精神科でもカウンセが長い所は長い。場所による】

【看板に惑わされるな。とにかく行ってみろ】

という意味か、、、
これで解釈が丸きり違ってたら俺は回線切って首をつる、、、
サンクス>>720>>727>>729>>
734優しい名無しさん:02/03/05 15:48
あ。やっと私にもわかった。。。(汗)
ありがとうー( ;┏┓;)>>733
ageときます。
735sitaka ◆i094085w :02/03/05 16:25
まじめな書き込み慣れてないので混乱させてしまってすいません。
727さん、ありがとう。だいたいその通りです。

ついでに蛇足ですがカウンセリングについて。
みなさんがカウンセリングといっているもの(=精神療法、心理療
法でしょうか)に関しては精神科医の間でもその意義や有効性に関
して意見が一致していません。病院医者板でも過去に議論がありま
したが。
そのため、専門的に精神療法の訓練を受ける精神科医は多くないの
です。

一方、精神療法を否定する精神科医の中には下手な精神療法家より、
優れた精神療法的な対応をする人もいます。

事情は複雑なのです。私の書き方も、また複雑になってしまって申
し訳ないです。すっきり説明する力は私には無いようです。

736優しい名無しさん:02/03/05 19:05
良スレあげ
737優しい名無しさん:02/03/05 20:57
明日二回目の予約入れてるけど、行けるかな。。。

ちなみに、初診に行こうと決意してから、行くまで10日かかりました。
738優しい名無しさん:02/03/05 21:40
あげっ
739優しい名無しさん:02/03/05 21:40
スゲー雨振ってるし、行きたくないよ。。。
740優しい名無しさん:02/03/05 21:40
>>737
えら〜い!あたし決心するのに三ヶ月ぐらい時間をついやした........
きっとダイジョブ。行けなくてもへこまないで☆またトライよ!
イッテラッシャ━━━━━━(^∀^)━━━━━━イ !!!!!!
えい!Age!
741優しい名無しさん:02/03/05 22:00
736さん
分かる。雨ふってるとタクシー代でへこむ私。。(凹┏┓凹|||)

関係ないけどこないだ月曜に、急患扱いで、飛び込み予約いれて
「ココロ、大ピンチ状態」を救ってもらいました。。
一時間強話したな。。。先生先生いつもありがとう。。。(泣)
こういう予約のとり方もあります。。。てことで。
742優しい名無しさん:02/03/05 23:36
悩んでる人早く病院行った方がいい。
わたしは最近通院し始めました。

ところでずーっと胃が痛くて 食い過ぎだと思ってたんだけど
それでこの前ひまだったからふら〜っと胃腸科行って胃カメラ飲んだんだよね
そしたら。。十二指腸潰瘍でしたっ

あーストレスが原因だったんだぁって今頃気づいて
心療にかかったのは別の理由からだったから
今度先生に言おう。もっと強い薬くれるかも♪
743729:02/03/06 01:48
>733
有難うございます、まさか要約して下さるとは思いもよらなくて。
要約の方がみやすくていいですね。まるきり解釈そのまんまです。素敵。

ちなみに、まだ罹って短い事もありますが、カウンセラーには今はただ話を聞いて
もらっているだけです。他はなにもしてません。ワタクシ的には寂しいですが、
それでよいのかは判断しかねることも事実。話す事も時間がいるし、色んな人がいる
し当然かもしれません。
でも、希望持てました。
行かないより、行ってみてほしい。それから決めたって悪くないと思うのです。

>735
○○派の開業医だと連帯感があって、相互の情報が行き来して、そういう部分が
違うね、ときいたことが有ります。
744優しい名無しさん:02/03/06 02:05
>>742
>悩んでる人早く病院行った方がいい。
禿ドゥ―!放置してて病気になって
後悔しても健康はなかなか帰ってこないんですよね。
ageとく。
??今日は回答者の方がよく書き込んでるような気が。
745優しい名無しさん:02/03/06 04:23
もともと昔から軽度の鬱ではあったのですが、最近倦怠感や思考がはっきりしない
(頭が重くて靄がかかったようなかんじ)という症状がひどくなってきました。
夜、布団に入ると悲しくなり、翌朝のことを考えて泣くのを我慢しようと
思うのですが、涙が止まらなくなってしまいます。
医者に行こうかと考えているのですが、よく薬を飲むと体がだるくなるという
書き込みがありますよね。現在の状態より倦怠感が増すと思うと
医者にかかることを躊躇ってしまうのですが、やはり薬を飲んでいる方が多い
ということは少しは症状がよくなるというわけなのでしょうか?
知識不足で申し訳ないのですが、どうかアドバイスをお願いします。
746優しい名無しさん:02/03/06 04:46
>>745
鬱の症状にも思われますが、他の病気の可能性も否定できないと思います。
症状が進行しているようなので、他の病気の場合を考え、
できれば大きい病院の内科を受診するのが良いかと思います。
必要があれば内科の医師が精神科に紹介状を書いてくれます。
「薬を飲むと体がだるくなる」とご心配されていますが、
医師との相談で薬を調整(種類・量)しますし、鬱系の薬でだるくなることは
そんなにありません。(鬱が原因でだるいというのはありますよ)
とりあえず、定期検診を受けるつもりで受診されてはいかがですか。
747優しい名無しさん:02/03/06 10:09
>>745
私は薬を飲むことで頭のモヤモヤがとれて、だるさも軽減しました。
記憶力や思考速度もかなり正常化したと感じています。
ただ、ずいぶんとあくびが出るようになりましたが。

薬は、自分に合いさえすれば効き目が実感できますよ。まずは病院へ。
748優しい名無しさん:02/03/06 10:47
明後日診察日だ。。と思うと何か落ち着く。
最初は行くのがすごく怖かったのに。。
病院に依存してるかな。。<自分
749優しい名無しさん:02/03/06 11:43
人生相談板からここへ誘導されて来た者です。
10年以上、病院へ行くべきかどうか悩んでたんですが、
過去ログ全部読んで、やっと病院へ行く決心がつきました。
さっき、予約の電話をいれて(心臓バクバクで声がかすれまくり…汗)
明日診察です。
すごくドキドキするぅ……
750 :02/03/06 12:50
>>749
別に、緊張する必要ないよ。

待合室で驚いたんだけど、フツーのお母さんや、フツーのおばあさん、
フツーのサラリーマンが患者さんとしてきてるから。
自分の気持ち、症状を訴えるだけさ。先生は話を聞いてくれるはず。

俺も、病院行く前はすっごく不安だったけど、いって薬を処方されてから
安心した。まだ病院行って1週間しか経ってないのにさ。
先週の超鬱状態が嘘のようだ。
751745:02/03/06 13:14
>>746,747
レスありがとうございます。
薬については心配ないようですね。
とにかく行きやすい病院に飛び込んでみます。
私も749さんと同じく何年も病院に行くことを悩んでいたクチです。
もっと早くに行くべきでした。

752優しい名無しさん:02/03/06 13:46
>>745
>最近倦怠感や思考がはっきりしない
>(頭が重くて靄がかかったようなかんじ)という症状
俺も同じような症状なんだよなぁ。
俺も病院行ったほうがよいのだろうか?
753優しい名無しさん:02/03/06 13:52
>>748
気にすんな。やっぱり窓口が確保されているってだけで、安心感が違うよ。
自前でプロザックなんか個人輸入してる人は不安にならないんだろうか。
ちゃんと相談に乗ってくれる場所って必要だと思うけどな。

>>749
神経科にはじめて行っておどろいたのは、待合室の明るさ。年寄りの少なさ。
他の診療科よりかえって安心感あるよ。感染症もうつされる心配ないし、
湿布臭かったり子供が走ってたりしない。患者も怖い人少ないんじゃない?
内科や外科だと待合室が「病気自慢くらぶ」みたいになったりするし。

問診は何をしゃべっていいかわからないだろうけど、向こうから聞いてくれる。
これだけは言っておきたい、って事があれば
自分のカキコ参考にしてメモ持っていったら?
754疲れちゃったよ:02/03/06 13:54
大阪で催眠療法してくれる良い病院ありますか?
755優しい名無しさん:02/03/06 14:16
>>743
要約は、729で折角いいこと書いてあるのにこれじゃ多分
「読み飛ばす奴が出るな」と思って勝手にそうさせてもらった。スマソ
>>748
「病院に依存」ていいかただと悲しくなるかもしれんが
「病院に頼ってる」だと普通の事じゃないだろうか、、、
金払ってるわけだし。堂々と頼ろう。
「モスが無いと生きていけない奴」と同じだ、、、と俺は思う。
「Drの前で、包み隠さず、辛かった事を、泣きながら話す」事が
出来るようになってきたらけっこーキケンな状態からは
脱出できてるんだと、、、
756優しい名無しさん:02/03/06 14:40
754さん
今までなら「>>2に各地方精神科・心療内科スレのリンクの一覧がある
そちらで聞いてみたほうがいいよ」といえたんですが
嫌な予感がして2をチェックしたらリンク先の大半が死んでいた
!煤i´┏┓`|||)ガーン!便利だったのにぃ。。。
>>532で書いてる方法を使って各地方板の新しいスレか、
該当しそうなワードを検索してみてそのスレで聞いて下さい。
757優しい名無しさん:02/03/06 15:03
一週間前初めてメンタルクリニックに行った。
その日以来頭の中がスッキリ冴え渡るような感じ。
。。。イッテ良かったし、此れからもお世話になろうと思う。
最初の一歩で世界が変わると思う。
758疲れちゃったよ:02/03/06 15:17
>>756さん
ありがとうございました。やってみます。
759優しい名無しさん:02/03/06 15:18
>>756
それは俺もショックだな、、、
「スレ違いです。よそで質問しろ。勝手に検索しろ」
とあしらわれた時は泣けてくるもんな、、、(あんま言いたくねえ)
とにかく【>>532】へ誘導するか、、、。スマソ>>754
760疲れちゃったよ:02/03/06 16:18
>>759
ありがとうございました。今必死に探しています。。。
761優しい名無しさん:02/03/06 16:55
>>760
うわぁぁぁんヽ(‘Д´)ノ さっき
「大阪でオススメのメンタルクリニック」
てのみっけたから「これ。ど?」って
カキコキしたのに。あたしの投稿受け付けてナイ。
も・・URLどっかにdj。
「大阪」で検索してみて........一発だったよん☆
>>757
よかったねーーー!!(TдT)イイ!!病院だったのね!
み・ん・な・「行ってみてヨカッタ」カキコも大歓迎よ!
762優しい名無しさん:02/03/06 17:51
>752さん
うん。自覚症状があるなら早めに行ったほうがいいよ。。。
私は自覚症状から「まだ医者にかかるほどじゃないはず」って
放置しすぎて8年後、頭壊れた。。今。悲惨。。。(烈しく後悔)
763優しい名無しさん:02/03/06 18:05
近々通院を始めようと思っています。
ひとりで病院に行くのは初めてなので分からないことだらけです。
本当に何も分かりません。

病院に着いたらまずどこに行って何をすれば良いのでしょうか?
予約は入れていくつもりです。
最初の手続きの方法から、帰るまでに行わなければいけないことを
簡単にで結構ですので教えてください。
保険証をどの段階で出すのかも分からない状態なんです。
ちなみに総合病院の精神科に行く予定です。
764優しい名無しさん:02/03/06 18:12
>>763
病院によって違うと思うな。
小さな病院なら、カウンターにならんで、「今日初めて来ました」って言ったら、
「保険証出して下さい」みたいに言われるから、あとは言われるがままに。

大きな病院なら、外来窓口で適当に受付してもらったあとで、
精神科・神経科の窓口の方へたらい回されるハズ。
765くび…:02/03/06 18:40
先日、1年勤めた会社をクビになりました。理由はぶっちゃけ「バカになった」からです(藁…えない
ここ半年くらい、常にぼぉーっとしていて、人の話や書類の意味が全く分からない…。
2つ以上の用件が飲み込めない…。それで単純な(以前では考えられない位の単純な)
ミスの連発で、あえなく解雇となりました。
そこの社長は「親身になって聞くから何でも話してごらん(いやむしろ全て話せ)」
と言っていたのですが、鬱のはなしを出したら
「それは性格。努力が足らない。集中力もない。だらけすぎ」と嫌な顔をし、
「その性格なおさないと来月にはクビだから」と。
なんか仕事しなきゃ!って思うけどどこへ行ってもこうやってあしらわれてクビだろうなぁ。
夏休みの宿題は9月にならないとやんない子供だったから、ほんとに性格の問題かも…
ネットでやったなにかのテストで「自信過剰」って… 自信過剰の鬱病患者っているの!?
766優しい名無しさん:02/03/06 18:40
>>763
大きい病院てあたしもどこで保険証だして
いいかわかんない(爆)
........まずは受付よ!受付!その後は
受付さんが教えてくれるはず........病院で迷子に
なるとコワイ........次々「何番窓口へ」
「何番外来へ」「2階何番ヘ」といわれてパニくらないように
言われた事をメモれるようにしていけば...なんとか
....なんない?
教えてあげたいけど病院によって違うのよね....(TдT)ドー
モウチョト、イイアイデア、ナイモンカイナ。オーイダレカー
767優しい名無しさん:02/03/06 19:11
>765さん
うう。。。ハンドルがまず辛そうだ。。。くび。。
私も今頭バカ状態です。そして失業。
(ついでに失恋。)(さらに発病)
分かる。。。うおーーん(号泣)
●頭からなんもかんも抜けていく。これ
「子どもの時から全部人の話等を聞き漏らすような子」
だったんじゃない限り、鬱の症状だそうです。
カウンセリングや投薬。運動
(一日12〜15分のウォーキング
よく噛むトレーニングを受ける)で少しは
軽減されるらしいけど。私もこれで抜け出せた!
ていうんじゃないからな。。(今頑張り中)
バカ抜け出せたらここでバカ状態抜ける方法を公開します。。。
でも質問がチョピーリスレの趣向とずれてる。。。
モナー先生に「自信過剰の鬱病患者っているの!? 」と
聞いてみよう。。。
でも宿題9月までやらないのって
みんなもじゃないかー?私もそう(笑)
768優しい名無しさん:02/03/06 19:24
軽症うつ病―「ゆううつ」の精神病理
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4061492896/qid%3D1015409938/249-2918440-4491549

こないだお医者さんに薦められた本だけど、うつ病の実例や類型、
かかり易いタイプ、症状、回復過程、対処法なんかが纏められてるから
読んで見ると良いかもよ。

軽症うつ病は、現代人の6人に1人くらいはかかるんだそうだよ。
769優しい名無しさん:02/03/06 19:24
相談させていただきたいのですが・・・。
これという身体的症状はないのですが、ここ数日間
気持ちの落ち込みが激しくて・・・。
仕事には行ってますし、職場では割合元気に仕事しています。

でも、ふとした時に非常に気持ちが沈んだり、そういうときは、
胸が苦しいというか、締め付けられる感覚があります。
家に帰って1人になるとずっと気持ちが沈んでる状態です。
人と話すのもおっくうになったり・・・。
睡眠は浅いですが一応取れてるし、食欲も普通なので病院に行くまでも
ないかと思うのですが・・・。
自分ではよく分かりません。
病院・・・行ってみたほうがよいのでしょうか・・・?
770優しい名無しさん:02/03/06 19:29
>>766
大きい病院で迷わないコツか、、、、
都会の病院であればあるほど
天井や床に誘導の矢印がはいってるもんだが、、、
「指示された先をメモれ・迷ったら床壁天井をみれ」
、、、、たしかにろくなアイデアが出ない。
スマソ幸運をいのる、、、>>763
771優しい名無しさん:02/03/06 19:47
>>769
多分初期症状だと思うから行って見たら?
悪化する前に行くのも手 悪化してからじゃ時間かかるよ

余談
やる気が出ない眠れないっていう理由だけで行く意味はあると思う
上でも書いてるけど重くなってからだと本当に辛いから
772優しい名無しさん:02/03/06 20:31
768さん
なんかよさそうな本だね。(レビュー載ってんのが安心)
今度注文してみよう。教えてくれて、ありがとう。でへ(*^┏┓^)
769さん
私、>>762でも書いたんですがとにかく放置すると
いつか私のように壊れるかもしれません。
(まともに喋れなくなった。もう丸1年。半ヒキに)
放置するともしかしたら私のように一日中2ちゃんを
うろうろするようなダメ人間になっちゃうよー。対策は早めに!!
(今「限界が近づいている人」スレに逝ってた(汗)終わってる)
773749:02/03/06 20:50
レス、ありがとうございますぅ。

>>750さん
自分は子供の頃から内科へ通ってるので「病院へ行く事」自体は慣れてるんですが、
「初診受付」が怖いんですよぅ(泣
なるべく「初めて」の要素を排除するために、普段内科へ通ってる
総合病院の心療内科にしたんですけど…ヤパーリちょっと緊張(苦藁

>>753さん
そうそう。問診はかなり不安な要素です。
過去にも書かれてる方がたくさんいらっしゃいますが、自分も最近
自分で「…アフォですか?」とセルフ・ツッコミしたくなる位
アタマがフッ飛んじゃってるんですよぅ…もぉ仕事もヤヴァいくらいに…(泣
てっきり歳のせいだとばかり思ってたんですが(爆
メモ持参ですね。Ф(..)メモメモ…

で、それに関連して一つ疑問なんですが「夜、眠れない」とか「食欲がない」みたいな
「身体に直接関係ある事」と、「気分が落ち込む」とか「思い出し泣きしてしまう」みたいな
「心の調子が悪い(?)」的なの、どっちを優先して話すべきなんでしょうか?
ぜーんぶ話そーとすると、どこかでボケてしまいそーで(汗
774優しい名無しさん:02/03/06 21:35
>>773
>「身体に直接関係ある事」と、「心の調子が悪い(?)」
>どっちを優先して話すべきなんでしょうか
うぐ........。そうあらためて聞かれると。
あらためてわかんない。(木玄火暴)
でも初診一回でそれゼーンブ話すの無理だよ。ゆっくり通いながら
ひとつひとつ話していけばいいと思うYO。そうねー...ムムム.....
無理にいえば........あたしなら(アタシナラ。ヨ!)
「夜、眠れない」「気分が落ち込む」この二つを初診にもってくるカモ...
(薬の処方に関係があるし..ミンザイ&アンテイザイ&コウウツザイ)
次回からその他色々を相談。みんなどう?あげちゃえ!えい☆
775優しい名無しさん:02/03/06 22:20
一番先に解決したい症状を言えばいいんじゃない?初診は
776優しい名無しさん:02/03/06 22:56
>>763
私の初診時はこうでした。医師二人のクリニックです。

他の科と同じように受付をする

臨床心理士の問診をうける。内科なら看護婦さんからのアンケートみたいな。
1.質問事項に答える用紙を出される。かなり細かい。
   ○○のようなことがありますか?
  しょっちゅう ときどき たまに ない
   4つか5つの答えから選んで○を付けていく
   あまり考え込まないで、印象でつけていいらしい。
2.その用紙を見ながらされる質問に答えたり、困った事を訴えたりする。
   心理士はカルテにかなりな量の書き込みをしていた。

医師の診察
質問表、カルテなどを見ながら、お話。
当面の方向性を決めて、次回までの治療を検討。当面は投薬だった。
仕事、家庭、体調などを勘案して、次回の予約日・時間を決める。

受付で処方箋の発行と会計

外部処方なので、薬局へ
777優しい名無しさん:02/03/06 22:59
>>774
>>(木玄火暴)
ダウト。 木亥火暴
778優しい名無しさん:02/03/06 23:10
>>775
多分初診だから混乱しててどれを先に言えばいいか
「みんなに決めて欲しいんじゃないか?」と思うんだが
違うか?>>773よ。(違ったらスマソ)
>>775の言うとおりなんだが。強いていえば俺も
順番は>>774に禿げ同。最初に「食欲がない」だと
内科や胃腸科を紹介されてしまうかもしれない、、、
それと、一言、、、【長期戦を覚悟しろ】
初診で一気に話そうとしなくてもいい、、、大丈夫だ、、、
779優しい名無しさん:02/03/06 23:11
二回目の検診。

ルボックスが効かないとを告げると、お医者さんが少し考えて、
「じゃあ、薬を増やそう。名前が変わるんだけどね。」
と言ったところで、私は
「デプロメールですね?」
といいそうになってしまた。ジャンキーであることがばれるかと思った。

780774:02/03/06 23:25
>>777
あん。ほんとだ。教えてクレテありがちゅー!
アタシマジでヴァカ丸出しよー。でも生きてる。(マダマダシニタイケド)
それと777ゲットオメデトー!もうそろそろ800........
引越しの季節ね........
>>779
ワロタヨ"""/(#>∀<#)ヾ
781優しい名無しさん:02/03/06 23:39
779さん
初診のふりして何回もこっそり転院してると
みょーにになれた事いっちゃうよね。。。
こっそり転院中のみなさまご注意。。。
782くび…の764:02/03/06 23:59
>>767
ああそうかぁ…よく考えなくてもスレ違いだ…
教えてくれてさんくす。さっそく逝ってきました。
…だれか返事してくれるだけでもマジで嬉しいわ…
783773:02/03/07 00:07
またまたありがとうございますぅ。

>>774さん
そですね。「焦らず、ゆっくりマターリ治していこう」とは思ってるんですが、
ちょっとでもパニくっちゃうと、どばーっとなっちゃいそーで…あうあう(汗&涙)
(↑これ自体が既にワケワカランですね(苦笑)>どばーっと)

>>775さん
とっても簡潔なお答えで、ごもっともなんですが、
どーも深く考え出すとワケワカランになっちゃうんですぅ(汗)

>>776さん
あ、そーゆー風に順番に聞いてってもらえると楽チンかも♪
でも、病院によって違うんですよね。うーむ…

>>778さん
>「みんなに決めて欲しいんじゃないか?」と思うんだが
いえ、そこまで頼り切ろーとは思ってなかったんですが(汗)
そーですね。>>774さんの意見を参考にしてみます。

いっぱいレスもらって、すごーく嬉しいです♪
やっと明日病院へ行くとゆーのに、鬱が軽減されてるぞ…いいのかな?(笑)
784ニセモノ ◆04XiiX46 :02/03/07 00:15
>>783
>やっと明日病院へ行くとゆーのに、鬱が軽減されてるぞ…いいのかな?(笑)

この気持ち、わかる〜(笑)
俺は浮き沈みが激しくて、落ち込んでるときは死のうとまで思ったのに・・・
そのときの気分を思い出そうとしても、なぜそんなだったのかわからない。
でもやっぱり本当にそうだったんだよな〜

明日いよいよ初診だ・・・緊張。
785優しい名無しさん:02/03/07 00:26
鬱が軽減されてる日じゃないと、外へ出れないと言う罠。
シクシクシク。
病院へ行くって決意してから、本当に行けるまで、
結構かかっちまったよ。マジで。
786優しい名無しさん:02/03/07 01:47
>783&784
緊張。分かる・・二人とも。(泣)混乱したら
「今頭混乱してます。何言ってるのかわけ分かってません」と
素直に言えたらまずは初診合格・・と誰かが前にナイスな返答をしてた・・
変な医者だったら詳細を書き込んでここの人々に
転院の必要があるか判定してもらいましょう
>785
でも病院いけたんだね。(^ー^)ヨカッタヨカッタ・・
>782
767も薦めてる事だけど良医者にカウンセ受けると鬱は軽減はされます。
そして私もスレと脱線覚悟でいうと9月まで夏の課題は残すのが常識だと
思ってた・・。(違うの!?ねえ!?違うの!?)
787優しい名無しさん:02/03/07 04:07
薬の知識は、ネットで仕入れてるってうちの先生は知ってるから
薬の名前バンバン言っても、割りと平気
「あ、それはね」って説明してくれる。説明してくれんでも知ってるけど
とは言わないけど(w
ネット依存症ですって言ってある(汗
788優しい名無しさん:02/03/07 04:08
>786
うちの姉は、夏の課題7月中に大半片付けてた
あたしは、9月まで延長タイプ
789ニセモノ ◆04XiiX46 :02/03/07 04:34
>786
>788
俺も間違いなく9月まで残す人でした。
常識常識(w
790うに:02/03/07 07:56
>>647-650 にレスくれた方、みんな本当にありがとうございます。
私なんかの情報で良いなら、どんどん利用してください。
お互い、1日も早く「普通の毎日」が送れるようになりたいですね(T_T
みなさんの真面目で、役に立つ、心温まる投稿にかなり救われてます…

ちょっと前のレスになってしまいますが>>666さん。
医者に「親と来い」とか「親と同伴でなくてはだめ」とは言われないと思いますよ。
ただ、診断結果として病気の原因が親との関係である可能性が高い+親との関係を絶つのが難しい(未成年だから家を出て自活できない、とか)と医者が判断した場合は、
「次はご両親と一緒に…」と言われることもあるかも知れません←モロ私の場合だ
私の時は「親と一緒に診察室に入ったら、(親が怖くて)医者に何も言えないよ…」と思っていたのですが、親は私とは別に診察室に呼ばれていました。
私の担当医は親に、「いわゆる普通(の状態)の人は、自分から精神病院に電話をかける、なんていう行動は思いつきもしないものなんです。だから普通はよっぽどのことがなければこういう病院には来ないんです。
ですからお子さんは今本当に苦しんでいる。ご両親はそれをまず理解して下さい」と言ってくれたそうです。
病気の専門家である医者がこう言ってくれたことで、その後の親の、私に接する態度が結構大きく変わったと思います。
それに例えば、親が医者の話を全否定するくらいの状態なら、逆にその親自身が何か心の問題を抱えていたっていう場合もあると思うんです。そしたら親自身も医者にかかることによって、私たち子供の問題が解決しやすくなる可能性もありますしね。
だからもし親同伴となっても、悪い結果になるって決定されるわけではないと思いますよ。
791うに:02/03/07 07:58
あと、病気だということを公的に表明しなくてはならない場合。
学生なら学校、社会人なら会社に届け出をせざるを得ない場合がありますよね。
その時は、こういうココロ系の病気に理解のある人を一人でも見つけることが大事です。
たとえその人が学校・会社で力がなかったり、発言力のあるポジションにいない人だったとしても、自分の所属する組織に病気の理解者がいると気持ちがかなり楽になります。
私は会社で、影響力のある影のボス(←私の休職届の処理をした人)に、私や、何も知らない同僚のいる前で「あなたセイシンビョーなの?!」と大きな声で言われ、顔から一気に血の気が引きましたからね(T_T←別に気が狂ったわけじゃないっつーの

残念ながら、こういう無神経な人が学校・会社・友達にいるのは事実です。悲しいけれど、私たちはこういうヤツらを踏み越えて、病院通いをやめずに続けて、病気を治していかなくてはならないのですね。
ちなみに私は、この影ボスの部下という人が病気に理解のある人で、「あの人はああいう人だから、気にしちゃダメだ」と言ってくれたことがすごく救われました。
792うに:02/03/07 07:59
あと、「初診時、医者に何を話せばいいのか?」という話。
この悩み、すごく良く分かります。私も初診前日に1日中考えたりしていましたから。
で、私は医者に聞きました。初診の時、「(患者として)何を言えばいいんでしょう?」と。
そしたら、「あなたが今困っていることを教えてください」と言われました。
2つの病院で言われたことなので、きっと医者は、患者の「困っていること」をまずは聞きたいのではないのでしょうか。
例えば「リストカットするのを止められなくて困っている」「元気のある時とない時の差がありすぎて困っている」…などなど。
これさえ伝えられれば、あとはこちらが黙っていても、医者が「一番最初にリストカットしたのは何ヶ月前ですか」とか「なんでリストカットしようと思ったのか、何か理由がありますか」とか、次々と上手に質問してくれます。
そしたらその質問に答えて、ついでに思い出したこととかも話して…と、どんどん医者と話せると思います。

もし症状として「他人と話したくない」と言うのなら、「医者とも誰とも話をしたくない。でもそのせいで家族とうまくいかない。それで困っている」などと素直に言ってみては?
そうしたら医者は「今この瞬間も、私と話したくないですか?」とか「話さずに済むなら一生誰とも話さなくてもかまわないと思いますか?」とか、医者のほうからちゃんと聞いてくれると思いますから。

医者の前で頭が真っ白になってしまったら「困っていること」を話す。これは結構使えると思います。
793優しい名無しさん:02/03/07 10:44
周愛○田クリニックのソーシャルワーカーの星島さんが辞めちゃいました。
どなたか彼の移籍先をご存知の方いらっしゃいませんか?
花○クリニックからの紹介で彼に出会い、痒いとこに手がとどくケアに救われ
ました。朝も寒いのに扉の外にでて朝の挨拶。とても気持ちいい朝をありが
とう。あの「おはようございます。今日も宜しくお願いしますね!」に
どれだけ救われたことか。
 一太〜どこにいっちゃったの〜。体育教師? ボクサーに戻ったの?
 それともどこかの病院? 情報をお待ちしております。
794783:02/03/07 13:00
「そろそろ病院へ行かなきゃ」って時間になって、急に外に出るのが
イヤになってしまったんですが、何とか予約15分遅れくらいで行けました。

まず最初に、自分のカンチガイ発覚!
「心療内科」ではなく「神経科」でした(汗)
電話で聞き間違えた…とゆーか、覚え間違えた??
これで、ちょっと不安に…

受付でアンケートみたいなのを書いて…これがなんだか答えづらい(汗)
何か、伝えたい事と聞かれてる事が微妙に食い違ってる気もするし…

受付でカルテもらったら、待合室へ移動。
他の科と違って狭く隔離された所でした。
自分は四方の壁が近いと息苦しく感じる方なので、ちょっとキビシかったです(泣
でも「隅っこが好き」な人には落ち着けるかも。

待ち時間10分程度で診察開始。
さっき書いたアンケートみたいなのを元にいろいろ質問されるんですが…
沈黙が長い…先生、喋ってくれない…喋ってもボソボソだし…(泣)
自分は喋れないくせに、沈黙が怖くって、質問も適当にだーっと答えてしまいました。
せっかく>>786さんに
>「今頭混乱してます。何言ってるのかわけ分かってません」と
>素直に言えたらまずは初診合格・・
っていいアドバイスをいただいてたとゆーのに…初診、不合格です(大泣)
何より「いちばん解決したい(原因になってると思われる)事」が
「いちばん人に言いたくない事」だってのが厄介なのかなぁ…
途中、何度も言おーとして、でもやっぱり言えなくて、結局泣いてしまった(ヴァカ)

結論的には「病気ではないと思う」「直接、薬で不安を取り除くよりも、
生活のリズムを整える事が不安を取り除く事に繋がるハズ」
とゆー事で、薬を3種類…今、手元に処方箋も薬もない(薬局預かりになってる)ので、
詳しくは分かりませんが、安定剤は出てない模様。
あと「カウンセリング希望なら転院」だとも。
ジブン的には、ヤでもないし、強く希望もしないんですが…
自主性なさすぎ>自分

何だか…すごく凹んじゃいました。
お医者さんは悪くないと思います。たぶん自分が悪いんだと(泣)
795優しい名無しさん:02/03/07 14:00
うにさんようこそ。
おいみんな。とてもいいことが書いてあるぞ。勝手に題すると
>>790【三者面談体験記】編
>>791【病気を公的にカミングアウト】編
>>792【初診の時何を話せばいいか】編
だ!悩んでる奴は該当するナンバーの文読め!
(選んで読みやすいように簡単なタイトルを
つけてリンクを張らせてもらった、、、。)
ためになる、、、サンクス、、、。うにさん。
>>794
そうか、、ガカーリしたろうな、、、今、大丈夫か?
初診で上手く話せなくて当然「やっぱ話せんわ」と思った奴は
【慣れるまで紙に書いて持っていく方法】もある、、、
行く前に「やっぱりやめた」にならなかっただけでも
拍手だ、パチパチパチ、、、
カウンセ、、慣れるまでは大変だが、慣れると楽になる、、、
転院、、、俺としてはして欲しい。書き込みだけではいまいち判断しかねるが
【沈黙が多くて】【患者に慌てさせてる】時点で【外れ医者】
だと思う、、、初診者が上手く話せるわけがないのに
医者の方が上手く誘導しきれてない所でそう推測させてもらった。
ただこれは俺独断の意見だ、、、自分を責めなくてもいいように思う。
他の奴はどう思うか。意見が入るようにあげておく。
みんな書き込んでやってくれ、、、
796優しい名無しさん:02/03/07 15:48
>794さん
お疲れさまでした。お薬は出ましたか?
お薬飲んでゆっくり休んでくださいね
お医者さんがはずれかどうか、転院するかどうかは
ともかくとして、自分を責めることはないですよ。

>何より「いちばん解決したい(原因になってると思われる)事」が
>「いちばん人に言いたくない事」だってのが厄介なのかなぁ…
>途中、何度も言おーとして、でもやっぱり言えなくて、結局泣いてしまった(ヴァカ)

ここの部分が私の状況にちょっと近いかなって思いました。
私もまだ通院4回目の初診者です。
先生はいい先生でよく話も聴いてくれるのですが、
まだどうしても、全部話すことができていません。
相手がお医者さんといえども
初対面の人に、自分がいちばん言いたくないことなんて言えないですよぉ。。
だから上手く話せなくても自分のこと責めたりしないでくださいね。
・・で、私の場合ですが、
まだまだ全部話していないし、ずっと話せないままかもしれないけれど、
先生が「とにかく今は辛い状況なんだね」ということをわかってくれたので、
うれしかったし、安心できました。
794さんがそういう風に安心できなかったっていう意味では、
もしかしてはずれの先生だったのかもしれないけれど・・

ちゃんとしたレスになってなくてごめんなさい。
とにかくそんなに自分を責めないで、ゆっくり考えてくださいね。
私も上げておきます。
他の人も書き込んであげてください。
797これで省略されたらどうしよう:02/03/07 15:57
>783さん
うえーん大変だったね。。。私ならそれ泣くよ。。。向こう1週間は。。。
それは795さんの指摘どおり私もハズレ棒の医師だと思う。。。
私は
■「話した後自分へこんでる」と思ったら。■
■「こいつがハズレ棒だ!こいつの方が悪いんだ!」と
本当はどうあれ責任転嫁して決め付けてもいいやと思う。。。■

(私の偏った意見ですけど)何故かというと

■あなたはお金を払ってるお客様だからです。■

心を病んで「元気にして欲しくて行く病院」の
お医者様が「患者をへこませるような態度を取って
金まで取ってる」時点でなにか違う気がする。。。
私はそう思うんですが。。。
795さんに烈しく同意。。。上手く話せないのも当然。。。
どうしても話せなかったら

■紙に書いてもっていこう。(そういう人一杯います)
■その文章も纏まってなくていいそうです。
■最初は自分をつくった飾った文章でもいいそうです。
■少しずつ腹を割るコツは分かってきます
続く(省略されるほどダラダラ垂れ流し書きするのやめた。。。(泣))
798これで省略されたらどうしよう2:02/03/07 16:28
ああ!よかった!こういう長レスで省略されなかったの初めてかも。
続き>783さん
>あと「カウンセリング希望なら転院」だとも。
>ジブン的には、ヤでもないし、強く希望もしないんですが…
こうおっしゃられてるので。
モニターの向こう側からは情報提供しか出来ません。
「でもいいカウンセラーにあいたいよー!」っていうんなら
めちゃくちゃ励ますんですが。。。私。
■当たり棒引くのには医者運と根気が必要ですが
当たりカウンセラーに会えると。神にみえます■
私、医者運無茶苦茶悪かったのに、何十件も周って
るうちに、さすがになんとか会えたよ。
>>543でも言ってますが。

■根気よく転院をしばらく繰り返すか。
■私は一人でも大丈夫なぐらい強いし。まあいいや。

どっちを選ぶかはあなた次第です。。。
よい選択をすることを祈ってます。。。とにかく
落ち込まないで。。。ていうのは無理か。よし私が変わりに
泣こう!うわーーーんうわーーーん(うえーん気休めだーゴメンー)
それと、私は心療内科派なので、心療内科をおすすめしておきます。
(精神科派の方もいます)
799優しい名無しさん:02/03/07 17:05
>>794
人にいいたくない事。
さいしょから話せないのってトーゼン........
だから落ち込まないで........
「紙にかいてもっていく方法」みんなすすめてるね
あたしもその方法。イイ!とおもうYO
あたしもさいしょ凹んだYOでも転院4回目で
あきらめないでヨカッタとオモタYO.......
いいDrは、いるYO
800750:02/03/07 17:22
>>783さん
医者行けたってすごいことだよ!
俺も初診の頃に、褒められちゃった!

795さんのいうように、ハズレ医者の可能性が濃いね。
つーか、初診で上手く話せないの当たり前だよ〜。
俺、昨日の2回目は、箇条書きにして持っていったよ。
薬のせいか、ささいなことを覚えていられないし。
症状がでるたびにメモを取ってるんだ。

だってさ、生活のリズムが取り戻せなかったりすることが
不安のタネなのに、それを治せとか言う医者はおかしいぜ。
あなたは悪くないよ。医者が悪いーーーーーーーーー。

俺の場合は、自殺寸前だったため、
彼女(通院歴アリ)に連れられて彼女かかりつけの医者へ掛かった。
いきなり親身な先生だからよかったけれど・・・。

せっかく出向いた783さんが何とも気の毒です・・・。あなたは悪くないよ。
どちらにお住まいなのかはわかりませんが、
別なクリニックへ通われた方がいいかと思いますよ。


801783=794:02/03/07 17:40
ひゃーっ!レスがいっぱい!ありがとうございますぅ(感涙)

>>795さん
泣きそーなのをガマンしながら帰ってきて、とにかくココで報告しなきゃと思って…
打ち終わってから思い切り泣いてしまいました(^^;
午後から会社行くつもりだったのに、結局休んでしまった…(ヴァカ)
おかげ様で、今はちょっと落ち着いてます。
>【慣れるまで紙に書いて持っていく方法】もある、、、
そですね。今回は「行く!」って決めてから予約までの期間が1日しかなくて、
ちゃんとしたメモを作れなかったのと、メモを見る余裕もなかったのが敗因かも。
次はもう少し落ち着いて…

>>796さん
お薬は…ヒルナミン、マイスリー、テトラミド…はぅ。よく分からないです(汗)
後でお薬関係のスレで調べてみます。
>先生が「とにかく今は辛い状況なんだね」ということをわかってくれたので、
>うれしかったし、安心できました。
ここの所が上手く伝わらなかった(伝えられなかった)よーな気がして、
何だか悲しくなっちゃって…
きっと>>796さんはいいお医者さんと巡り会えたんですね。素晴らしいです。

794のレスが省略されてるのを見て「ゲゲッ!」と思ったので、次に続きます(^^;
802優しい名無しさん:02/03/07 17:53
よく読み返すとレス難民が、、、
>>793よ、遅レスな上にスマソ。質問スレがチョピーリ違う、、、
>>756」←ここクリック
から>532に飛んでそのさらに先のリンクに
2ちゃんの検索方法がわかりやすく書かれてるぞ
病院に一太の消息を聞いてみるのが、一番早そうだとは思うが、、、
みつかったらいいな、、、つうかこれで上手くリンク張れて
なかったら回線切って首つるか、、、
803優しい名無しさん :02/03/07 18:00
私なんか最初に行った病院の医者に「これは個性の範囲」と一蹴されましたよ。
で、結局他の病院に行ったら「軽い鬱」と診断されました。
特に最初の医者は最悪だったよ。「とっとと失せやがれゴルァ」って雰囲気バリバリ
でさ。
初診だからといってなめてるんか?と思ったよ・・・・
今行っているところは初診から凄く色々聞いてくれた。最初の医者よりも時間は
短かったけど・・・・
804783=794:02/03/07 18:07
でわ続き…

>>797-798さん
いっぱい×2、ありがとうございますぅ。
>■その文章も纏まってなくていいそうです。
ん??
あ、そか!メモをそのまま見せちゃえばいいんですね。
自分で見て話すモノだとばかり思ってました(汗)
何だかちょっと安心したかも♪
>>あと「カウンセリング希望なら転院」だとも。
>>ジブン的には、ヤでもないし、強く希望もしないんですが…
>こうおっしゃられてるので。
とゆーのも、カウンセリングの効用とか、実際にどんな事をするのかとか、
全然知らないんですよ。
なので、拒否もしないし積極的にもなれないと…
ホントに「病院へ行ったら楽になれるかな?」と思って情報収集を始めたのが
ここ1週間くらいの話なので、その辺りもいろいろと調べてみたいと思います。
(今までは、鬱入ってもムリヤリ「気のせいだ!」と思い込むために情報自体を拒否してました。)
で、やっぱり「カウンセリング受けたい」と思ったら、またお世話になるかも…です。
…なので、泣かないでくださーい(^^;
自分は大丈夫ですから。ね?

>>799さん
ここのスレ読んでて「行くまではかなり悩んだけど(初診の時点で)行って良かった!」
とゆー意見が多数派だったので、ちょっと過剰に期待してたのかも…>自分
やっぱり、いくらかの転院は必要なんですね…

>>800さん
自分は都内在住で、一応utu-netと23区スレ(現スレのみ)を調べてみたんですが、
いまいちピンと来る所がなくて…
とゆーか、utu-netはヒットした先のリンクが氏んじゃってる所ばっかだし、
23区スレは情報が偏っちゃってるし…(^^;
もう少し根気良く探してみます。
805ニセモノ ◆04XiiX46 :02/03/07 18:22
初めての診察、受けてきました。
自分としては、なんだかもう「?」ってカンジで、納得いかないような気持ちが残ってしまいました。
わけがわからなくなって話せないということはなく、むしろ自分でも驚くほど話せたんですが。
どうも自分の一番伝えたいことは言えなかったような感じ。
先生はいろいろ質問してくれたのですが、それでも引き出されることはどうでもいいことばかりのような。
「そうじゃないんだって〜(泣)」と思いはじめたら、もうこの先生はダメかもって思ってしまいました。
結局、「性格のようなものでは?」みたいに片付けられて。
なんだか「・・・」ってなってしまって気まずい沈黙が。
薬はどうやら出さない方向なんだな、というのが見えたので「・・・じゃあどうすればいいんですか・・・?」
と思わず聞いてしまいました。
次回の予約は入れずに来ました。あぁ〜。
今思えば結局なんだったの?って思えるような診察時間、40分・・・。
俺の次の患者さん、きっと待たされただろうなぁ。
ほんとうにゴメンナサイ(泣)。
そして俺はこれからどうすれば・・・
806783=794:02/03/07 18:26
うわ。また省略されてる(泣)

>>803さん
それはお気の毒…
その後のお医者さんがいろいろ聞いてくれる方で良かったですね。

ともかく、みなさんの「自分を責めないで」のお言葉が沁みて×2…
本当にありがとうございます。
あと、メモは重要!ですね。
次回の診察が1週間後なので、今度は上手く伝えられるよーに…
それでもダメなら、転院を考えることにします。

長文&駄レス連発でスマソでしたm(_ _)m
807優しい名無しさん:02/03/07 18:29
>806
>803です。気にしなくてもいいよ、省略されてもね。
即転院して大正解でした。
808783=794:02/03/07 19:09
>>805
>わけがわからなくなって話せないということはなく、むしろ自分でも驚くほど話せたんですが。
>どうも自分の一番伝えたいことは言えなかったような感じ。
わ、わ。分かりますぅ!自分も今日の出来事だったので、もう生々しく(汗)
自分の場合は少々(どころじゃないか…)思考が空回りしながらも、言葉はいっぱい発してて…
でも、喋ってるんだけど、自分が伝えたい事が伝わってる感触がない…
悲しくなっちゃいますね…

>そして俺はこれからどうすれば・・・
とりあえず、自分は予約入れてきたので…
伝えられなかったのは自分のせいだと思ったのと、元々ハッキリ言えない
性格なのもあって
「じゃ、1週間後来てください」「はい」で終わっちゃいました(^^;
>>795-800辺りの意見を見てると、転院を考えるのが無難かと…
自分も今日初めてだったので、的確なアドバイスなんかできるワケもなく…
ごめんなさーいっ!誰かレスしてあげてくださいm(_ _)m
809優しい名無しさん:02/03/07 19:58
今日初めてクリニックに行ってみたよ。
どうなることかと心配してたけど、
そんな心配するような雰囲気じゃなくってちょっと安心した。

お薬は、過食に効くデプロメールをだしてもらいました。
これから飲むけど、副作用がでませんように(祈
810また二つにわけるか・・:02/03/07 20:19
!煤i´┏┓`|||)ニセモノさんのも
ハズレ医者だ!それは!
>それでも引き出されることはどうでもいいことばかりのような。
わかる。。。どうでもいい誘導する医者もいるよね。。。
私も悩みと全然関係ない所ばっかり突いてくる
医者にストレスをためたよ。。。
今日初診の二人ともコソーリすげー心配してたんですが。
いいお医者はかならずどこかにいるのよーよーよー(泣)
私のハズレ医者に対する意見は
>>797>>798で述べてるのでそちらを参照してください。。。
私ニセモノさんも、転院したほうがいいと思うよ。。。。。。
「性格のせい」にしてくる医者は大抵カスです。大変だったね。。。
私も無茶苦茶よく悩む性格でほとんどの医者から
「元の性格が悩みがちな人は鬱治りにくいよ」と
冷たく言い放たれてたけど。。。(帰って泣く生活)
私は友達でカウンセリングに詳しい人がいて
「頑張れ頑張れ。かならずいい医者はいるよ」と
励ましてもらえてたのであんなに何十件も周れたのかも。。。
そしてやっぱり頑張って周ってよかったなと思ったんです。
今の医者はとりあえずしこたま話聞いてくれて
吐き出させてくれますよ。。。
ちなみに私の主治医は実はカウンセラーとしての誘導技能は
「まあまあ」なんですが。とにかく親身になって何時間も話
を聞いてくれるので妥協して通ってる所もあります。(ゴメン先生。。。)
811優しい名無しさん:02/03/07 20:24
関係ないところを突いてくるっていうのは、
例えばうつ病の疑いがあるなら、その典型的な症状の有無を
訊いているっていうことじゃないの?

食欲とか、性欲とか、日内変動とか、その他色々。
812また二つにわけるか・・:02/03/07 21:10
続き。。。
何十件もまわっても
810のケツの方で言ってる様に「まあまあの先生」
にしか会えない私のような人もいるのですが
(ゴメン。。でも私にとっては神。。これは本当。。)
■「すばらしい先生に出会えた。
私の人生のこれからを教えてくれた」って
いう人もいるようです。羨まスィ〜。
(その人はどこかのスレで「医者自慢すんな」と
ぼこぼこにされてて読んでて切なくなった。。。)

ニセモノさんと804さんに同時にレスを入れるとですね。。
>カウンセリングの効用とか、実際にどんな事をするのかとか、
>全然知らないんですよ。

カウンセリングは合う人と合わない人っていうのは
確実にいるそうです。。私は「かまってちゃん」
だったのでそこまで腹を割るのには
抵抗はなかったのですが。人によるんだね。。。

■話すの慣れて医者に素直に自分の思ってる事を
つたえられる様にになってくると
心のおもりが少しずつ外れていきます■
これがカウンセの利点かな。。。
私の意見だから。やっぱり偏ってるだろうな。。とは
思いますが。他の人の意見が入るといいね

みんなーおーい。書き込んであーげーてー!
813優しい名無しさん:02/03/07 21:21
「まあまあの先生」というのが素晴らしいのです。
814結局二つに分けても長。。凹:02/03/07 21:28
>>811
>関係ないところを突いてくるっていうのは、
>例えばうつ病の疑いがあるなら、その典型的な症状の有無を
>訊いているっていうことじゃないの

私は実は「持病が珍しい(普通に生活できるんだけど)」んですが

「そこは関係ないよー」ていう誘導の時は大体。問診表をみながら
医「つまり。。あなたはご自分の病気をなげいていらっしゃる。。と」
私「(違う。。そこは明らかにどうでもいい。。)」
ブチ。→「転院」ていう事が多かったですが。。。
ニセモノさんはどうだったんでしょうね。。。
今日は何回も書き込んで。その上長文だったので
そろそろウザがられそうなので。さらばです!
二人とも元気出して。。。それしかいえない私。。
(凹┏┓凹|||) ウワワワーン
815優しい名無しさん:02/03/07 22:14
>>805
そうか、、、お前も外れ医者だったか、、、辛かったな、、、
>「性格のせい」にしてくる医者は大抵カスです。
そいつは>>810の指摘どおりだと俺も思う。はげしく同意だ。

俺もよくよく悩む性格だが。一人で寂しく
気力を振り絞って転院を繰り返した。(チョピーリ810ガウラヤマシイ)
今。そうしてみてよかったと思う。
たとえ「性格のせい」だったとしても
人に向かって吐き出せるようになると、全然気分が違うもんでな、、
男のくせに医者の前だと泣きじゃくってるぞ
(これをここに書くのがまず恥ずかしいんだが、、、)
そこまでくるのに俺もへそ曲がりだから約八ヶ月かかった。
もう少し医者めぐりの旅をしてみないか、、、805
これはお前、個人が決める事だから、
俺はこれ以上なんともいえないが、、、
816優しい名無しさん:02/03/07 22:58
>>801
>テトラミドヒルナミン、マイスリー、
これゼンブ抗うつ薬と睡眠導入剤ですYO
とりあえず、来週はメモ見せてみて。
それから考えよ........このレスの入り具合みてると
来週までこのスレ残ってるか
不安だけど........(800レスこえちゃったよん。ウワン1さーんー)
あたし激ヴァカだからお引越しのしかたわかんない........
わかんないのよおおおおおおおおおぉぉぉぉ!
>>805
ヒーン(TдT)今はイッパイ、オ泣キ。。。
みんなとおなじ意見........あたしもダメダメ医者なかんじします。
だってさーイキナリ性格のせいにされたら鬱もっとひどく
なちゃうじゃん?そういうのじゃない医者のもいるよ........?
元気出して........
>>809
よかったねー"""/(#>∀<#)ヾ いい病院だったんだ♪祝♪
817コピ:02/03/07 23:01
今日、勇気を出して心療内科に行ってきました。
看護婦さんから問診を受けて、自分は時々痙攣みたいなのが起こる、という
旨を伝えました。
そして、また待合室で待たされていると、看護婦さんがやってきて
「うちではよくわかりませんので、大きい病院に行かれた方が・・・」
と言われ、帰されました。
なんかがっくりきてしまいました。
なんじゃそりゃ。
そんなに難しい病気なのかと思うとつらくなり、近くの店のトイレで
少し泣いてしまいましたが、今は立ち直りました。
またどっかの病院にいってみようと思います。
てか、ちょっと問診しただけであきらめんなよ。( ゚д゚)ゴルア!!
818優しい名無しさん:02/03/07 23:01
えらく雑談スレ化してるな。
819優しい名無しさん:02/03/07 23:14

        / ̄\    モキュ
        / ´∀`)   モキュ
     _ノ__し_ノフ_
    |\  \三\旦\ 
   培 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
    \| 佐賀みかん. |
820優しい名無しさん:02/03/07 23:18
817
あしらわれると嫌な気分になりますよね・・
そこ「治す自信がない」からよそにまわしたんですね
「難しい病気を宣告」で凹ム人もいれば「病気を軽視」されて
凹ム人もいます・・十人十色・・励ますの私はへただから
うまくいえない。でも。どこかに治してくれる医者はいます。
821優しい名無しさん:02/03/07 23:24
そうですねー・・・
他あたってみます!
822優しい名無しさん:02/03/07 23:49
>>794
あなたが悪いわけじゃないから自分を責めないでね。
そのお医者さんは話しやすい感じの人じゃないみたいだし
不安に思うとか診療に満足できないなら他の病院行ってみるのも
ひとつの手だと思いますよ。
でも、そのお医者さんは話の聞き方とかは×なんだろうけど
初診で病気だと言い切れないのはわからなくもないし(メンヘル系だと特に)
薬を出すのに慎重なのは悪いことじゃない気がします。
生活のリズム云々っていうのは、お医者さんと話す中で生活が不規則だとか
794さんが言ったということはないでしょうか・・・?
私も鬱病だけど、規則正しい生活かどうかって鬱病にかなり影響すると実感してます。
夜眠れないとか自分でどうしようもないことはしょうがないけど
とりあえず夜更かしはしないで布団に入ってみるようにするとか
パソコン画面はあまり見ないとか食事は意識して摂るとか・・・
鬱の症状が重いときはなかなか食べようとしてもできなかったり運動もできませんけど
できることからやってみるのは無駄ではないし、薬だけに頼るよりいいです。
薬は飲み始めたら簡単にやめられないし、精神的に薬に依存しちゃうって危険性もやっぱりある。
薬を利用して治すのは全然悪いことじゃないけど、その他できることからやってみるのも
やっぱり大事だって感じる。
823822:02/03/07 23:56
>>817
難しい病気かどうかっていうのはともかくとして
痙攣ってところがポイントだったんじゃないかな?
精神的なものじゃなくて内科的疾患からくるものだったら
心療内科では扱いきれないし、別な病気を見逃していたら大変でしょう?
だから大きい病院できちんと調べた方がいいって言われたんだと思います。
落ち込まないで、大きな総合病院などできちんと検査してもらってね。
それで内科の問題じゃないってわかったらそこからまたスタートすればいいんだから。
頑張れ。。。
824優しい名無しさん:02/03/08 00:01
>823
でもね、精密検査は受けたんですよ。
異常ナシだったのをちゃんと伝えましたから・・・
825優しい名無しさん:02/03/08 01:08
>>824
ウワン。すでに精密検査受けてて、それ伝えたのに余所にまわされたのネ....
ナーケールー(TдT)どうしよっか.....トニカクもっかいビック病院で再検査か....
も。それ、ムシムシで。他の心療内科にいきまくるか........
ドッチカヨネ........痙攣が心からくる症状だったバヤイ
マジデお医者探したほうがイイ!!よ........
でも今きっとぐったりキてるよね........ヒーンヽ(;Д ;)ノ 
ユックリ休んで回復して、またお医者探した方がイイ!!と思う........
826優しい名無しさん:02/03/08 01:17
>>825
他の病院も行ってみます。
てか、そうやって初めての病院にたくさんあたってみるのも
結構神経使って私らはつらいのにね・・・。
ちょっと和みましたモナー(´∀`)
827優しい名無しさん:02/03/08 09:32
>>825
痙攣があるんだったら、まず神経内科にいった方がいいかと。
しっかりした病院の神経内科で、「神経内科の病気でない」と
御墨付(紹介状)をもらってから精神科に行くと、何度も同じ検査
をされなくてすみますよ。
828ご参考ツール:02/03/08 11:37
15万医療機関検索
http://doctor.nhk-jn.com/

---関連スレ
カウンセリング関連の総合スレッド
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1006520900
主治医とどんな話できる?
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1010747369
829優しい名無しさん:02/03/08 13:36
二時間後に心療内科、行きます。
ドキドキ・・・。
しかも今日寝てないから具合悪いし、食欲ないし。
風めっちゃ強いから外でたくないなぁ。

でも、口ではうまく言えないだろうから手紙も書いたし。
はー・・・。
ご飯、なんとか食べよう。
830優しい名無しさん:02/03/08 13:37
>828
なんか怖い(泣)カンセリング関係の総合スレッド(微妙に荒れてる)
金がかかってる人が何人か。。50分1万2千円。。それでいい医者なら
まだいいけど。。(怖)普通の病院なら一週間分の薬代込みで
2600円ぐらいでたりるよね。。。スレ違いのカキコスマソ
sageで書いときます
831優しい名無しさん:02/03/08 13:52
>>829
うを、、、あんまり気張るなつっても無理、、か、、
手紙「読んで回答くれ、慣れるまでこの方法で頼むわ!」
渡した後、ぱっとうつむいてもいいんだぞ、、、マターリマターリ
とりあえずメシ食え、、、
832優しい名無しさん:02/03/08 14:50
とりあえず、病因にいって薬を飲むようになたけど、
漢方専門の病院と掛け持ちしたら嫌がられるかなあ?
今通っている病院の西洋薬を基本にしつつ、
漢方も飲んでみたいんだけどなあ。
保険の利く漢方。

833832:02/03/08 14:52
薬を飲むようになたけど→なったけど

スマソ。
834優しい名無しさん:02/03/08 15:05
>>832
嫌がる嫌がらないはお医者さんによると思う。
でも、薬を飲む治療の掛け持ちをするつもりなら
今行っているところと漢方専門のところの両方に
きちんと掛け持ちしてること話さないとダメだよ。
漢方だから効き目がおだやかとは限らないし
(漢方薬にも劇薬はあります)
どういう薬を飲んでいるのかを両方のお医者さんに把握してもらわないと
832さんの体が危険だよ。
自分で納得のいくように掛け持ちしてみたいならやったらいいと思うけど
しばらくやってみてどっちが自分向きかわかってきたら
掛け持ちはやめたほうがいいと個人的には思います。
どういう形で治していきたいのか自分の考えもあやふやになるし
掛け持ちしてるとせっかくの治療がどっちも思ったような効果があげられないという
危険性もあると思うので。
835832:02/03/08 15:14
>>834 さん
漢方薬にも劇薬があるんですね。
知らなかった。
担当の先生に相談してみればいいのかな。
精神的な症状に効く漢方も飲んでみたいけど、身体の症状に効く漢方も
飲んでみたいんだよね。
いつも身体がダルいし、手足が冷えるし。

今の主治医とよく相談してみることにしますね。
忠告ありがとう。m(._.)m
836優しい名無しさん:02/03/08 15:49
>漢方だから効き目がおだやかとは限らないし
>(漢方薬にも劇薬はあります)
ためになる、、そうだったのか、、、しらなかった
>>834にみんな注目、、、、
837優しい名無しさん:02/03/08 22:49
薬はやっぱ飲みあわせ考えないと怖いよね
838優しい名無しさん:02/03/08 23:31
コソーリ転院&二股通院で試行錯誤中の人は薬の処方片方捨てようね・・
漢方薬と普通の薬あわせるのでも危険なんだ。ほえー。メモメモ
839優しい名無しさん:02/03/08 23:39
1日に何度も手首切る自分とか、車に飛び込む自分とかの妄想が起きる。
実際にはやらないことはわかってるし(実父を自殺で亡くしてるんで)、
子どもに対する責任もある。

でも、やる気が全然起きなくて、車運転してても、どうもブレーキが遅れたり、
とかちょとヤバイ。
これって、鬱なのかなあ。薬とかでなんとかなるもの?
若い頃はひでー不眠症でお菓子代わりに眠剤食ってたけど、
出産以後、ぴたりと不眠が直り、「これで自分も真っ当な人間になれた」
とか思ってたんだけど。

基本的な日常生活は送れているし(最低限の家事はしてるし、月に
数回の仕事もこなしている)
できればずっと布団の中で過ごしたいけど、ちゃんと買物にも出かけられる。
空いた時間は、ずーっとネット見てる。

こんなので病院いっても「甘えてるだけ」「怠けたいだけ」って言われるのかなあ。
毎日酒量だけが増えて行きます。
840優しい名無しさん:02/03/09 01:03
>839
私の感覚としては、主婦で酒量が増えていくのはやばいです。
女性は男性より依存症になるスピードが早く
主婦だと常に飲める環境にあったり、気づかれにくいそうです。
手に入りやすさが全く違うので、薬の方がまだましと言えます。

投薬をするかどうかはさておいて、依存症防止の意味だけでも
病院にいった方がいいかも。一度依存症になると一生飲めないよ。

参考スレ
断酒会@アルコール依存症
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1005736295/l50
841優しい名無しさん:02/03/09 01:26
>>839
私はカウンセリング&投薬で自殺妄想(これも結構辛いね)
かなり抑えられましたよ。

お酒があまりにも増える様なら病院に行った方がいいと思う。
酒増量より「薬の方が絶対!全然!依存度マシ!」だと
マイDrは言ってるよ。

医者に相談して「やる気でない。辛い」と話して「理解して同調」して
もらえるだけでも気持ちが全然違うんだよね。

「ただの一般人」か「ダメ医者」に話すと「怠けてる」でオッシマーイ(怒)
周囲の理解が得られにくい。それが軽症鬱の辛い所・・(激怒)
でもいいDrか理解のある友人なら「怠けてる」とはいいませんよ・・それ
842優しい名無しさん:02/03/09 01:33
ちょっとお尋ねしたいのですが。
勤務時間が不規則なため、近くの心療内科等の時間内に
行くことができません。
そんなとき、夜間診療している内科に相談に行ってもいいのでしょうか?
そのクリニックは、内科と神経内科が診療科目なんですが
地域スレでおすすめされていたので、どうかなぁ?と思っていました。
アドバイスお願いします。
843ご参考に:02/03/09 07:48
844優しい名無しさん:02/03/09 14:05
>>842
ウワン........ワカンナイ........ゴ〜メ〜ン〜(TдT)(チチャクナテマス)
モナーセンセニ聞イテミテ........夜中診察、受ケニイクノ大変ネ........ファイト!
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1012763911/l50
845優しい名無しさん:02/03/09 14:20
>>839
お酒の量が増えてるのは心配だね。医者に診てもらった方がいいかも。
話をするだけで気持ちが楽になるかもしれないよ。
あとネットのやりすぎは鬱にはよくないです。(839さんが鬱かどうかはわからないけど)
新聞にのっていたけど、パソコン画面を見続けることで鬱が悪化したり
普通の精神状態が鬱に傾いたりすることが多く見られるそうなので。
やる気が出なくて家にいてつい。。。なのかもしれないけど
あんまりパソコン画面とばかり向き合わない方がいいよ。
846優しい名無しさん:02/03/09 15:49
>>845さん
そ、そーなんですか?
自分は職業柄、日中はPCと向かいっぱなし、夜はネット(汗)
やる気出なくて会社休みがちな時は一日中ネットしてますよぅ(大汗)
847846:02/03/09 15:53
あわわ…雑談っぽいからsageようと思ってたのに忘れてた…(泣)
848優しい名無しさん:02/03/09 18:36
先ほど初めて精神科に行ってきました。
不安が募ること、死にたいよ!とかを伝えたら
”とりあえず薬を出して様子を見ましょう”となった。
気持ちは大体話せたし、気は楽になったと思います。
身体にも症状はないので、軽いうちに行ってよかった。
医師が良いかは分からないが、様子は見ようと思う。
ここに励まされて行くことができましたよ。
本当にアリガト!
それと自費で\3700(薬代込み)は安いのかな?
849優しい名無しさん:02/03/09 18:45
気違いの烙印を押され、人生を棒に振るのが\3700か。
850優しい名無しさん:02/03/09 18:47
初めて心療内科に行ってきました。
家庭のことや進路のこと、いろいろ話したのですが

あなたが必要なのはカウンセリングの方かもしれない。
食事も睡眠もとれてるから鬱病ではないと思うと言われました。
鬱病は段々と症状が重くなるものだからあなたは違うともいわれました。

2,3時間突然沈んだ気分になったり、ちょっとしたことで涙が
止まらなくなったり、頭がつねにボやーットしてたりしてます。
とても長い周期(半年や一年)で元気に生活できたり鬱のような症状
になってると思うんです。

薬ももらいませんでしたし、もう病院行かなくていいんでしょうか?
勇気だして行ったのになんかすっきりしません。
851優しい名無しさん:02/03/09 18:55
>>850
鬱病という診断が欲しくて病院に行ったのですか?
大事なのは病名ではないと思いますよ。
薬がなくて生活できるなら飲まないほうがいいと思います。
進路、と書いているのでまだ学生さんでしょうか。
10代から20代前半てまだまだ気持ちが未成熟なところがあって
自分でコントロールできないことも多いです(年取ったら治るというものでもないけど)
不安定な気持ちになるくらいのことは、多かれ少なかれ誰にでもあります。
大事なのは今の状態であなたの生活に差支えがあるかどうかじゃないでしょうか。
悩みがなくていつも楽しい気分の人間なんていません。
このまま病院に行かないことで特に不都合がないと思えるのなら
普通に生活していた方がいいと思いますよ。
850で書かれているような症状だけならば、ですが。
悩み相談みたいな意味でカウンセリングに行ってみたければそれもいいかもしれませんね。
852優しい名無しさん:02/03/09 19:09
>849さん。ゴメンね。。。ローカルルールにのっとらせていただきます。。。
■荒らし、煽り、叩きへの対処法、書き込みの注意点

上に書いてある注意点、禁止事項、削除対象等を踏まえた
発言を。 荒らし・煽りに反応するレスも荒らしの一部です。
自分にとって不快な書き込みは無視しましょう。

放置を覚えましょう。

それでも目に余るスレッド・レスはローカルルール及び、
「ガイドライン」を踏まえた上で削除依頼を出して下さい。
削除依頼は、「削除依頼板」にお願いします。また削除依頼
・削除等に関する議論は「削除議論板」でお願いします。
853優しい名無しさん:02/03/09 19:28
>848さん
えらい!放置せずによく早めに病院行ったねー!
初診はやや高めだから3700円ぐらいでOK
なんではないでしょうか。。。次あたりからは
3000円内で済む様になってくると思うよ。
(処方されたお薬の値段で微妙に値段が違う。)
>847さん
私もsage忘れよくやるよ。気にしないで。。。
でもsageで書いたと思って送信した後
あがってるの見るとがーんとくるよね(笑)
854優しい名無しさん:02/03/09 19:56
このスレで、医者に病気ではないとか、性格のせいと言われた人がいるみたいだけど、そういうのってよくあることなのかな?
そういう人たち、今後どうするの?

私も、医者に「性格のせいでは」と言われました。
病気なら薬でなおるんだけど、と言われて結構ショックでした。
性格だと治らないってこと?
でも、そういわれるとそうかもって思うし、どうすればいいのかわからなくって、みなさんはどうするのか知りたいと思いました。
855優しい名無しさん:02/03/09 20:53
心療内科と神経内科は別物ですか
856優しい名無しさん:02/03/09 21:16
失踪スレを立てたものです。
私は以下のような状態なのですが、初診ではどんな処置がされると思いますか
できれば入院でもして、しっかり直りたいと思っています

http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1015585378/34
857優しい名無しさん:02/03/09 21:31
>>854
この意見なんか参考にならないだろうか?
>>810>>812>>815←この3つクリック。
「性格の所為だ治らない」そういきなり言う
嫌な医者は沢山いる、、、とてもよくわかる。今、大丈夫だろうか、、、?
たしかに根本的なところで治らないかもしれないとは思う、、、、
でもいい医者は「性格の所為だ治らない」そう言わない。
【腹を割って、医者の前で泣けるようになってくる】と
少しだけ気分が違ってくるぞ、、、これは本当。
>>855
俺はよく知らないんだが>>337←ここクリック。
この意見で多分疑問は解消される、、紛らわしい名前だと俺も思う、、
858優しい名無しさん:02/03/09 21:36
はじめての心療内科。寝つきが悪くて、眠りが浅いと言ったら、
夕食後 メイラックス1mg  14T
寝る前 マイスリー10   10T
処方されました。
どんな薬なんでしょうか?
859優しい名無しさん:02/03/09 21:37
>>854
医師がどういうつもりで言ってるかわからない。

・「病気」の診断をするのはまだ。性格のせいで大変なのはわかる。
・そういう性格の人はこの病気になりやすい。
・精神科より、人生カウンセリングなどでも大丈夫そう?
・なんちゃって精神科医(売れない内科医)
・とても重い病態の患者ばかり診てきた、古いタイプの精神科医。

ちょっとまとまらないけど、どんな医者なのかね。
あと最初の頃、よく言ってる事がわからなくて、意味を取り違えてる事あった。
後で考えて納得行かない時は、次回の診察の時に再度聞くといいよ。
860優しい名無しさん:02/03/09 21:42
性格をかえることはできないと思います。
自分の性格のいい部分を引き出してうまく自分と付き合っていくしかないさ。
861優しい名無しさん:02/03/09 21:49
良い部分を見つけられたら、こんな病気にはならなかったと思います
862優しい名無しさん:02/03/09 21:51
>>861
じゃあ、これから見つけようよ。
863優しい名無しさん:02/03/09 22:27
>858さん
こっちのスレの住人の方が詳しいと思われ。
マイスリー
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1001746505/l50
メイラックス
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/998374921/l50
でも。いつも薬スレに誘導するときに「誘導していいの?」と
迷うんだけど。「飲む前から」にあんまりこの手の薬スレ
読まないほうがいいです。。。人それぞれ効き方が違うし。
自分にピタリの合った薬が「効かねーよ」と叩かれてるの見ると
いやーな気分になって効きが悪くなる気がする。
薬スレはあくまでも参考までに。。。
864優しい名無しさん:02/03/09 22:28
性格と精神病理ってのは表裏一体だよね。
このあたりが詳しく掘り下げられて言ったのって、
たしかそんなに昔の話じゃないはず。

だから、そんなこという医者はそのあたりの事情がさっぱり
分かってないってことなんじゃないかな。

精神病・神経症になりやすい性格とそうでない性格ってのがあるんだけど、
こういうかかり易さの面で言えば性格ってのは治らないだろうね。

ってことか?
865優しい名無しさん:02/03/09 22:29
心療内科には二回行きました。
一つめは個人情報をかなり詳しく聞かれたあげく、「あんたの思い込み」で片付けられました。
「あんたは痩せてていいけど、私なんて子供の頃から太ってたもんだからずーっとからかわれてたんやで。」
ということも言われました。
もう一つは「君の学校と僕はかかわりがあるから君を診ることはできない。」で門前払い。
悔しくて公園の公衆便所で泣きました。
両者とも「親にまず話せ」とねちねち言われつづけましたが、理解のない親にこの病気を
話したくありません。

勇気出して行ったのに、医者なんてこんなもんなのかなーって思います。。
866854:02/03/09 22:34
初診の時は緊張しすぎて、なにを話したか憶えていないんです。
ただ、バウムテストをやって、「鬱には見えない木ですね」と言われたのと、
性格のことだけが印象に残ってます。
>859の言うようななんちゃって精神科医では無さそうだし、患者も、けっこう明るそうな人が多いです。

どういうことですかって聞けばいいんだけど、それができないのも悩みの一つだし。
出された薬も偽薬効果を狙っていると感じるほど弱いものだから、
そんなので辛いって思って病院に行ったのが恥ずかしくなってきた。
でも、助けてほしかったのも事実だし。
一二回で判断せずに、もう少し様子を見ようと思ってます。
867優しい名無しさん:02/03/09 22:34
友達が精神科が主な病院でケースワーカーやってます。
いわゆるI病院を選ぶには、病院と言えども態度の良し悪し。
まず予約や詳しい診察内容を電話で聞いたりして態度が悪ければ
止めた方がいい。受付や診察でも横柄な医者だったら絶対止めた方が
いいって言ってました。診察途中で発作が起きたり、泣き出したりする人
も少なくないのでそのような患者に「落ち着くまで休んでいてください」
とか言ってくれるところがいいらしい。
最近はそんなあたりまえな病院が少ないんだって
868優しい名無しさん:02/03/09 22:45
>867
ひえええ・・・そりゃ酷い話ですな・・
私は最初の病院も今行っている(二軒目)の病院も両方とも電話の応対
は良かったですよ。
(ただ、最初の方は医者が悪かったが)
二軒目は凄く親切に色々と教えてくれました。(受付の人、心理療法士
を兼ねている人だったと後日知りました)
病院の数も多くなってきているからそういうのは凄く大切なのに。
869857:02/03/09 23:45
何故だ、、、俺のパソコンから見ると>>857でリンクを張った筈なのに
今、見ると全部字が光ってない。ジャンプ出来ない、、
スマソ>>854。もう一回リンクにチャレンジ>>810>>812>>812参考意見
>一二回で判断せずに、もう少し様子を見ようと思ってます。
様子を見るのは賛成だが、そこからは転院した方がいい。
俺はちょっとでも「不愉快だ」と感じた医者からは逃げた方がいいと思う
しつこいようだが
「性格の所為」、、、確かに根は治らないかもしれないけど。
良医者に会って泥を吐けるようになると気持ちは違う。
駆け込み寺みたいに、良医者を確保しておくと、いいと思う。
俺は少なくとも救われてる。
しかし嫌な気分だったろうな、、、早く忘れて欲しい。>>854
>>865
大変だったな、、、その2件の「外れ」の事は一刻も早く忘れて欲しい
何故外れか、、、
1つ目の医者。【患者に自分の過去を愚痴ってる時点で×】
2つ目の医者。【断ってる理由が私的でめちゃくちゃ。×】
世の中そんな医者ばかりでもない、、、
でも本人が持ってる元々の医者運ていうのはあるみたいだ、、、
医者運の悪さは【信頼出来る他科の医師に心療内科医を紹介させる】
事で少しはカバー出来る。
(俺はマジで医者運がなかったがこの方法でやっと良医者に会えた、、、)
それか【根気よく病院をまわる】か、この二つしか
良医者に会える方法はなさそうだ、、、
870869:02/03/10 00:27
>>866
896で812を2回紹介してしまった、、、ガーン!だ!
確かに、この程度の事でへこむ神経質な性格は治ってない。
(思いクソそれをネット上で立証してしまった、、、)
でも。たとえばこの失敗を医者に話して「同調」等の言葉かけをしてもらうと。
「死にてー、、、」というピンチ状態からは脱出、出来る。
性格の所為にされても諦めずにせめて「吐き出し口を確保」する気分で
医者探しに挑んで欲しい、、、。「マイナスの性格」を
「プラス」として言い換えてくれる医者が理想的だ。
もう一回、、、参考意見。>>810>>812>>815
俺は明々後日、この事を医者に話して泥を吐いてくるぞ、、、
871839:02/03/10 00:31
>>839 です。
昨日の酔っぱらって支離滅裂な書きこみに、みなさん親切にありがとう
ございました(感涙)
アルコールはもともとあまり飲めない体質なので、アル中に至るまでは
いかないのではないか、と思うのは甘いのでしょうか?
夫が在宅仕事なのと、田舎で車がないとどこにも行けないので、
少なくても子どもが寝るまでは飲まずに過ごしてます。
ただ、頭痛や倦怠感が、飲むとすっきり治るのは、拙い兆候かな、と。

不眠症だった若い頃、睡眠導入剤を処方してもらってたのですが、
どうも効かず、3件の病院で同じもの出してもらって、3倍くらい飲んで
ました。
そのせいか、1度手術したとき、麻酔がぜんぜん効かずにひどい目にあったので、
それ以来、薬は飲まないようにしてました。
不眠は今は全くなく、それどころか、放っておくと、ずーっと眠ってます。

でも、みなさんに「病院に行ってもいい」と言われたことで、なんか少し
楽になりました。
別にわたしが人間のクズってわけではないのだなあ、と。
本当にもっと辛くて我慢できなくなったら、病院に行きます。
なんか、眠れるし、最低限の日常生活も送ってるし、ご飯も食べられるのに
病院にいくなんて、まちがってるんじゃないか、と思ってたのですが。

本当に親切にありがとうございました。
872優しい名無しさん:02/03/10 01:17
あら........酔っ払って書き込んでたのね>>839
ダイジョブ、ゼンゼン支離滅裂じゃナカタYO
アルコール........増える前に早めに病院いってね........
あたしはチョトだけ心配........。
873優しい名無しさん:02/03/10 02:25
>839
全く飲めなかった女性がアル中までイッキというのは非常にありがちな話です。
特にキッチンドリンカーと言われるタイプの人はそう。
なるべく早めに病院に行かれた方がいいですよ。
874優しい名無しさん:02/03/10 02:49
初診の時って緊張するし、精神状態が悪いときに行くから
うまく医者に伝えられないことがあると思う。引っ越したために病院を変えなくては
ならなくなり、2件病院まわったけど、1件目は合わなかった。(話をきいてくれない
医者だったため)2件目はなんだか私の発言を否定されたような印象を受けました。
それに性格分析をされちゃって・・・。先生の「憶測ですが・・・」という
フレーズが随所に出てきたことを覚えています。
どうなんだろう・・・。私は通院しつづけるべきなのだろうか?
875優しい名無しさん:02/03/10 04:35
病院探してます。
今まで我慢していたけど、もう誰でもいいから助けて!って感じです。
電話で、初診の内容とカウンセリングはどのくらいしてもらえるのか
聞いて回っても大丈夫でしょうか?
聞いても最後は担当医との相性なんでしょうが、良いお医者様にあたりたいので。
他に聞いておくといいよってこともあったら教えていただきたいです。
あと、心療内科・精神科・神経内科とあるクリニックが、
精神科・痴呆性老人のデイケアセンターやってるんですが、
こういった所は症状の軽い私は行かない方がいいでしょうか?
質問ばかりですみません。
お医者さまの当たり外れは他の科で嫌というほど経験していますので・・・
876優しい名無しさん:02/03/10 14:29
>>874
(慌)多分。それ。多分きっと「合わない医者」です!
「気分悪い」「チョトムカ」「凹んでる」と思ったら即転院!
877優しい名無しさん:02/03/10 14:36
>875さん
>電話で聞いて回っても大丈夫でしょうか?
OKです。( ^┏┓^)贅沢言うと。
「電話の印象が優しげな所でカウンセが30分「以上」」の場所を
選んだ方がよりベスト。。。「30分は聞きますよ」だけだと
「30分たった。話の途中でハイ終わり。」→「切なくて帰って泣く」
このパターンがありました。。。
!煤i´┏┓`|||)ハッ
あの。。。私。。。この方の質問で思いついたんですけど。。。
■「電話で無駄にしつこいぐらい質問しまくる」
■(診療時間は?かかる金額?場所は?地図Faxして。等々)で
        ↓
■   「対応が丁寧か否か」
        ↓
■   「対応がいい所に行って見る」
誰か。。この方法やってみて。。。
もしかして大アタリまでは出せなくても多分、大ハズレは
回避できるんでは。。。??と思うんですよね。。。
電話対応がいい所は医者も「まだマシ」な場合。多かったです。
「この方法で推し量れていい医者に会えた」らここに
報告に来てくだされ。。。(私電話怖いから出来なかった)

>精神科・痴呆性老人のデイケアセンターやってるんですが、
>こういった所は症状の軽い私は行かない方がいいでしょうか?

私は「そこでもいい」と思うんですが。
やたら病院周りした素人なのではっきり分からない(泣)ゴメン
だーれーかー!くーわーしーいーひーとー!
こーたーえーてーあーげーてー!意見が入れage
878優しい名無しさん:02/03/10 15:57
>>875
そだね........>>867もゆってるけど
電話デ確かめることでモシカシテ、ヤなお医者回避出来るカも
ドデショ........ヤッテミナキャワカンナイカも........電話ファイトファイト!
879優しい名無しさん:02/03/10 23:49
817です。
いろいろ考えてみたのですが、痙攣とかあるのとかって
もしかしたらてんかんかもしれない・・・と思い始めました。
4年前に大きい病院へ行って精密検査を受けた際は何もなかったので
脳神経外科にまわされました。
そしててんかんの薬を処方されていました。
私はその時、自分は精神的なものから来てると思ったので、ここじゃなくて
精神科に行きたいのに・・・と思っていました。
2ヶ月ほどして、先生が嫌いだったので薬も飲まず、通院もやめてしまいました。
でもてんかんも精神的なものから来る事があるのを知りました。
もう一度大きな病院に行って精密検査を受けたほうが良いのでしょうか?
880優しい名無しさん:02/03/11 00:00
あと、15歳の時に自殺しようと思いつめていた時以外は
よく眠るし適度な量を食べるしやっぱり鬱とかじゃないのかなぁ
と思います。落ち込んでから立ち直るのも早いし・・・。
881参考までに:02/03/11 01:10
>879-880(同一人物ですよね)
http://search.yahoo.co.jp/bin/search?p=%A4%C6%A4%F3%A4%AB%A4%F3&n=25
ざっと見たけど脳神経外科という字面が多かった。もう一回大きい病院で検診を。
882 :02/03/11 01:21
知人の紹介が一番良いね。
私の場合も、友人の通っている病院へ通っています。
一件目から当たりな感じです。
何か、毎週診療に行くのが楽しみです。
883優しい名無しさん:02/03/11 02:54
>>879
獣医さんの話で恐縮ですが、てんかんの判断基準を聞きました。
・発作は、ちょっとヘンだな、というものから痙攣して転倒まで色々。
・時間がたつと何事もなかったようにけろりとしている。
・音や光の刺激で発作が起こる事が多いかな。
・先天性だが、年齢と共に脳の回路が増強されて、大人になってから発作が出る事もある。
・薬でコントロールする。

脳波を調べる機械がない獣医は、だいたいこんな判断基準で診ているとの事。
ただし、一般検査はやったあとで、と言う事。

あなたの場合、てんかんの薬を処方されていたのなら、可能性が高いような。
薬を飲んでいる間は、発作は起こらなかった?
てんかんの人はけっこう多いので、医者は沢山いると思いますよ。
友人もてんかんの薬を飲んでいるおかげで、発作は出ていません。
でも、やっぱり特に疲れたり、睡眠不足だと出るかもと言ってました。
884優しい名無しさん:02/03/11 07:27
精神科とか神経科で行われる血液検査って薬物反応出ちゃうんでしょうか?
大麻とか、、、。
885優しい名無しさん:02/03/11 11:32
>>884
クスリやってのかYO!
886優しい名無しさん:02/03/11 13:02
てんかんって脳波に出ますか?
私は出なかったんですけども・・・
887優しい名無しさん:02/03/11 13:05
>>884
変なものに手をだしちゃダメだYO!
888優しい名無しさん:02/03/11 13:06
>884さん
!煤i´┏┓`|||)!ヤク!
ハッキリ分からない。。(泣)
「ヤクやめたい」で入院ならOKかも。。。え?でも待って。そうすると
■「ヤクやっとんでこの患者」て警察にばらしちゃうの?病院は!?
■「一回捕まっちゃう」の!!??(それは嫌だろうな。。。)
うーんすこしスレからずれた質問なんですが。。まあいいか。。
1さん御免。
だれか詳しいひとー!お答えカモンー
今日は何回かageに来ます。意見入れ入れ入れage!
889優しい名無しさん:02/03/11 13:16
クスリダメだ(=゚ω゚)ノ ょぅ
890優しい名無しさん:02/03/11 13:17
シャブやってたら捕まるに決まってるだろ〜
病院が警察に通報するに決まってるだろ〜
891優しい名無しさん:02/03/11 13:24
薬板で聞く事。板違いと思われます。<ヤク
884は大麻と言っているので、「大麻取り締まり法」でしょうが、違法です。
精神科の薬も処方された人以外に渡したら違法です。
いったいどういう意図で質問しているのか、明確にして欲しい。
他のヤク、咳どめの依存症なら、「ダルク」でネットを検索する事。
892888:02/03/11 13:39
>890さん
>病院が警察に通報するに決まってるだろ〜
え!?やっぱりそうなんだ!?私、医者はシュヒギムだかなんだかで
黙っててくれないかな。。。。と思ったんですが。(甘いか。。。)
うん確かにメンヘル板より「薬・違法板」の方が詳しいよ。。。
884さんヤク抜き。。。頑張って。。。
893優しい名無しさん:02/03/11 13:43
外国のドラマだとヤクやってても捕まらずに、どこかの
施設に入院することで許してもらえるらしいね。
894優しい名無しさん:02/03/11 14:22
>>893
あたし日本もそうだとオモテタYO........だって大麻依存治したくて
入院しにいったら捕まる........それイや........
大麻依存..治しにいけない........廃人........ふえる大麻ジャンキー
........悪循環........じゃないのおぉぉぉぉヽ(`Д´)ノ !!??
イやん雑談ぽくなってきたわ........ソーシーテ。
スレからズレまくってるわ........えい!★sage!
895優しい名無しさん:02/03/11 15:52
>>894
そうだよねえ。
でも世間は、やばい薬やってる人は
病院で治すよりもム所でお勤めして反省してこい!って
思うんだろうね。きっと。

896884:02/03/11 16:13
>>885 >>887->>895
レスどうも。
鬱っぽいのは大麻のせいではなくもともとなんです。

ここで大麻の解放運動するわけではないですが、
大麻は治療薬にも使われたりしておりタバコやお酒より害がありません。
というかほぼ無害と言えると思います。身体依存もありません。
しいて言えば精神依存的なものがあるといえますが、
それはチョコレートが大好きで毎日食べてしまうとか
自慰行為を毎日行ってしまうというようなたぐいのものと同じことです。

薬板等でも聞いてみましたが大丈夫みたいです。
おさわがせしてすいませんでした。
897優しい名無しさん:02/03/11 16:28
保険証は コピーじゃ だめですか?
親に ばれると こまるのですが。。。
898優しい名無しさん:02/03/11 17:16
>>897
>>501←ここクリック
親バレ対策の決定版だ、、、コピーでもいいという
意見が一回でたような記憶もあるが、、、レス番号が思い出せない
クリックしてもジャンプ出来なかったらスマソ、、、501までバックして
読んでくれ、、、俺はいっちょ首つってくる
899sitaka ◆i094085w :02/03/11 18:05
>>879
精神的な原因で、てんかん様の発作が起こることはあっても
本物の「てんかん」になることはありませんよ。
ただ、本物かどうかを見極めるのは専門家でも難しいことが
ありますが。

まずは大学病院などの大きな病院の精神科にかかるのがよろ
しいのではないでしょうか。
日本では伝統的に精神科がてんかんを診てきた歴史があるの
で、本物のてんかんも、そうでないものも扱いなれていると
思います。

まあ、それでも白黒つかないこともあるのですが…。
900優しい名無しさん:02/03/11 19:27
大学病院、国立病院では細かいケアが難しいって聞いたことがある。
本当に十度の精神障害以外は診てくれないとか聞いたことある。

だから近所のカウンセリングとかやってるところからとりあえず
かかって見たら?
でも町医者って傲慢な奴多いけど。

いい医者探しは難しいね。
901雫 ◆CWIjNf0Q :02/03/11 20:35
今は病院行かなくていいと言われた程落ち着いているのですが、
高校3年の2学期にかかった最初の心療内科の先生は女の先生
だったのですが、すごく高圧的な先生で直ぐ病院変えました。
それで、まわりの評判が良かった精神科に行ってみたら、
最初は薬を出されていましたが、薬も無くなり、
ここまで良くなることができました。
(でも、まだ対人恐怖みたいなのはある)

いい医者探し程難しいものはないです・・・。
902優しい名無しさん:02/03/11 21:34
>いい医者探しは難しいね。

>いい医者探し程難しいものはないです・・・。

烈しく同意。一発目で当たり出す人も多いようだけど。そうゆう人いいな。
903優しい名無しさん:02/03/11 22:44
対人恐怖症で病院に相談に行ったんだけど、
この前の診療ではその事には既に一切触れられなかった。
睡眠リズムを整えるのも大事なんだけど、
無職の身としては面接対策で対人恐怖症を先に治したいのに・・・。

これって病院変えた方がいいのかな?

904優しい名無しさん:02/03/11 22:51
>無職の身としては面接対策で対人恐怖症を先に治したいのに・・・。

医者にこれを言ってみたらどうかな?
そしたらまた新しい方法を考えてくれるかも。
医者は例えば書いてあるように睡眠リズムを整える所から
始めていって、ひとまずは精神安定することを目的としてるかもしれないしね。
905優しい名無しさん:02/03/11 22:55
>904さん
903です。レスありがとうです。
薬に甘えて睡眠リズムを自分で整えられなかったから
先生に怒られてしまい、凹んで何も言えなかったんです。
もうちょっと頑張ってみます。
906優しい名無しさん:02/03/11 23:15
うん、私もがんばります!>905
907優しい名無しさん:02/03/12 09:30
もう900超えてますので、そろそろ新スレの準備・・・。(私はこの間別スレ立てたので立てられません)
908優しい名無しさん:02/03/12 09:56
909優しい名無しさん:02/03/12 10:07
関連リンクの更新分

32条(医療費公費負担)関連スレッドver.4
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1013686861

---関連リンク(3か4あたりに貼っといて下さい)
カウンセリング・心理療法
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1015771510/
主治医とどんな話できる?
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1010747369/
【守秘義務】会社・学校・親にどこまでバレるのか?
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1012239648
精神科:デイケア関連 その4
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/999738485
910優しい名無しさん:02/03/12 15:05
うわ・・凄い労力・・お疲れ様です>>907−909
私、今引越しの準備をしてるんですが。
よくある質問集みたいなのつくっちゃっていいですか。。?
今のところ軽く推敲しなおしたのは
■「保険証の明細。内容は?」
■「2ちゃん検索のコツ」
(各地域別のURLが倉庫落ちした時や質問スレが違う人用)
(この二つ勝手に少し省略させてもらいました書いた人すみません)
■「親ばれ対策」■「医者運アップの方法」この4つだけなんですけど。
あんまりいっぱいもっていっても「>>3よめやゴルァ!」
「>>5に書いてるだろゴルァ」の連続になっちゃいそうで
ちと不安なので。。。ウワワワーンあれもこれも持っていきたい。
今日の夕方ぐらいまでまって
「これ入れるのやめとけ」
「これも入れたら?」
等々意見が入らないようでしたら。引越し開始します。
今日明日中に終わればいいなあ・・私作業がのろいのよ許して。。。
タイトルは
「【初診】初めての精神科・心療内科 【Part2】」で
よいでしょうか?
私スレの引越し初めてなんで緊張する。。。(泣)
だだだだれか「がんばれと910」と励まして。。。頼む。。
911TTB:02/03/12 15:19
>>910
お手数かけております。
ひとつよしなにお願い申しあげます。(__)
912910:02/03/12 15:40
ウワワワーンありがとうーTTBさんー
ところで。もう一個やたらガイシュツするの思い出したんですが
■「神経科精神科心療内科神経内科」はどこがどう違うの?
も足そうかと。。。。いいでしょうか。。?
反対意見が入らないようでしたら夕方〜最悪明日までに引っ。。(以下略)

(なんか人の文章に手を加えるのって恐いですね。。その方が
ここ重要!てとこ省いてるんじゃないかと恐怖に。。ごーめーんー(泣))
913優しい名無しさん:02/03/12 15:41
がんばれ910.
914優しい名無しさん:02/03/12 16:22
>>2とか>>3にリンク張るの不安だろうが、、、
(俺はそれで引越し屋になるの諦めた、、スマソ)
がんばれ!!910!ワショーイ!
915910:02/03/12 16:46
うーーあーーありがとうー!ありがとうー!
913さん&914さん--
だいたい纏まってきたけど
1に>>6までリンクが入ってるのが異常に不安
細かく不安内容いうとそれ、やられちゃうから言わないけど。
916910:02/03/12 17:01
ウワワワーンどうしてー「スレッド立てすぎです」だって!
兄の方に2週間前にいっこ立てただけなのにィ!

ごーめーんー!これからまとめた内容を個別にアップ
するので出来そうな人ー!これを次々貼り付けてー
えーーん応援してくれたみんな御免ー
917910:02/03/12 17:02
タイトル

【初診】初めての精神科心療内科【part2】


初めて病院へ行く人の為への支援スレです。
お金はいくらかかるのか?
秘密は漏れないのだろうか?
そんな質問に答えます。

過去ログ1
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1011411535/

地域別情報一覧>>2
関連リンク集>>3
2ちゃんの検索方法のコツ>>4
親にばれないで精神科心療内科に行く方法>>5
■よくある質問集>>6
1)保険証の明細・・その内容
2)神経科・神経内科・精神科・心療内科はどこが違うの?
3)医者運UPの方法

918910:02/03/12 17:03
919910:02/03/12 17:04


32条(医療費公費負担)関連スレッドver.4
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1013686861
カウンセリング・心理療法
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1015771510/
主治医とどんな話できる?
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1010747369/
【守秘義務】会社・学校・親にどこまでバレるのか?
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1012239648
精神科:デイケア関連 その4
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/999738485

920910:02/03/12 17:05

すみません!ここのスレの住人には
お答えできません!(泣)御免!ガイドラインに載ってる
「検索方法」で該当ワードを探そう。
スレッド検索の仕方:スレッド一覧で
【ウィンドウズ】Ctrl+F /
【マッキントッシュ】Command+F →キーワードを入力。
使い方がいまいち分からない人は。「鬱」等
ヒット数が多そうなキーワードで先に試してみよう。
すぐ分かるようになるよ。
■ポイント■短めのワードで検索した方が早く見つかる。
例:「大阪のクリニック」×「大阪」〇
921910:02/03/12 17:06


■■■「親にばれないで精神科・心療内科に行く方法」■■■
カウンセラーにこの方法を直接聞いてきてみました。

■■■「受付」に「保険証を出すと同時」に
【親にばれたくないから病院のはんこを押さないで!!】と
頼んでみる。(超要点)■■■

●診察券作る時にはんこを押すそうなので、
【診察券を作る】【前に】言うべし(要点2)

その他の注意点
●なるべく心療内科をさがす●
(やはり「精神科」より親に与える印象が全然違うそうで。
「カウンセ希望」の人は心療内科に行くべし、
特に「自傷を治すのは心療内科の分野」ともいってました)
●それか「内科や胃腸科とセットの心療内科」を探す。(言い逃れ用)

●はんこは初診の時にしか押さない●
一度はんこ押されて親にバレて怒られた人でも
その後どれだけ隠れて同じ病院に行ったとしても
はんこバレはないんじゃないか。といっていた。

親と対決して話し合って理解してもらってから
通院が理想的・・・でも恐くて親に切り出せない
という場合。≪まず心療内科にこっそり通う≫→
→≪Drに呼び出しこかせて親と三者面談≫→
→≪Drに通院の説得に当たってもらう≫
のもアリ。「鬱や自傷は親が原因な事が多い。
なるべく親とはなしあうのから逃げないでほしい」と
付け加えていた。
922910:02/03/12 17:07
保険証の明細・・・その内容■

会社によって違うかもしれないけど保険の明細内容
(下記は親の扶養家族の保険証使って行った精神科の代金表。)

  給付受けた人 診療年月 給付区別 総医療費 保険負担額

  @田@雄  H13・8 医科  6570(円) 4179(円)
    ヾ     ヾ     調剤  6031    3799
要は「精神科」とか 書かれてしまいそうで不安な欄に【医科】
【睡眠剤代】とか書かれてしまいそうで
恐い欄に【調剤】と書かれていた という話です。
扶養家族の方は安心して 「内科だ」と言い張ろう。

■神経科。神経内科。精神科。心療内科はどこが違うの?■
神経内科と神経科(精神科)心療内科は全然別物です。
神経内科の神経とは、精神ではなく本当の神経を意味してますので
取り扱う病気が様々ありますが、例えば神経痛全般・パーキンソン病
アルツハイマー・進行性筋ジストロフィーその他etc
みたいな診療科目です。
精神科は鬱とかが強い人。
神経科はアルツハイマーとか神経の病気
心療内科は、心身症とか、気分から腹を壊したり
そんな感じの症状を治す場所。自傷治すのも心療内科の仕事

■医者運UPの方法■

(1)大学病院や。信頼出来る他科の医師。もしくは友人
  から心療内科医を紹介させる。
(2)電話予約でなるべく感じのいい病院を選んでから行く。

これでもいい医者に会えない・・
もうそうなってくると

(3)【根性出して医者めぐり】するしかありません。
もう少しだけ頑張れ!いい医者はかならずどこかにいます!

923910:02/03/12 17:22
あーうーだーれかー!パート2立ててー!

省略されまくってるけど。
「リンクで読む分はたしか全文出た。。」
と思ってちょっと6は詰め込んでみました。。
立てれる人。。好きに改造してくだされ。。

スレ乱立が最近急に抑えられた理由がわかった。。
でも私兄ちゃんねるにしか立ててないよー(泣)
しかも一個だけ。生まれて初めて立てた!のにィ


ちなみにスレッド立てる場所は。メンヘルの入り口
(薄ミドリ色でバックが表示される画面ね。。)
のずーーーと下の方。「新規スレッド作成画面へ」です

だーーーれーーーーかーーーー!!!
立つまであげにこよう。。
924優しい名無しさん:02/03/12 17:23
忙しいところ悪いんだけど
治せるかどうかはともかく、自傷行為を扱うのは精神科だと思うよ。
すくなくとも本物の心療内科の先生の仕事ではないはず。

910さん、がんばってね。
925優しい名無しさん:02/03/12 17:31
精神科と心療内科の違いはほとんど無いよ、病院や医師の専門によりだよ 違いは。
精神科と看板に掲げると患者が行きにくいから、心療内科・神経科 としてあるとこもあるし、
(その医師の専門が精神科でも)
逆に専門が内科方面だから心療内科にしてるところもあるし。

大学病院などははっきり分類してるところもあるけどね。
でも、やっぱり専門家がいるのは精神科だと思うけど。
926925:02/03/12 17:41
>910
心療内科、精神科・神経科の違いについては>>720>>727さんの文章を抜粋した方がいいと思うよ。
927これも付け足して欲しい:02/03/12 17:53
32条(医療費公費負担)について
A 01:精神保健福祉法(正式名称:精神保健及び精神障害者福祉に関する法律)
   による通院医療費の公費負担制度です。
   例えばあなたが現在社会保険で3割自己負担で医療費(薬代込み)を払って
   いたとすると、そのうち25%が都道府県によって補助され、あなたの支払額は
   総医療費の5%になります。
もっと詳しい説明は、こちら↓
32条(医療費公費負担)関連スレッドver.4
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1013686861
----
あと、お薬の質問も時々出てきてるから、
-----
お薬については各薬スレを参照(検索の仕方は>>4)、
またお薬の質問などについてはこちらもあります。

お薬に関する疑問質問に答える『モナー薬局』
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1013680249/l50
VIRTUAL CLINIC Online
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1012762393/l50
----
あと、検索の仕方だけど、4に、
----
2ちゃんねる検索(メンヘルのチェックボックスをオンにしてキーワード入力)
http://2ch.dyn.to/
----
も付け足して〜
928927:02/03/12 17:57
ごめんね、
私はこの間スレ立てたから立てられないのよ・・・・。
謝謝
929927:02/03/12 18:07
ああ、あと、
保険証だけど、コピーでも大丈夫だよ。
保険証を使う場合でも
ハンコや病院名の記入はしないで欲しい…と言えばほぼ100%書かないでくれる。
930910:02/03/12 18:43
924・925 = 720・727 ?!
ごめんなさい。もう一回いいます
【私もスレ立てたばかりなので今立てれないのです。】
私。争うの嫌いなのでこれ以上アレコレ申しません。立てて。
頼む。チョトバレバレです。。なにがバレバレかは公的には内緒。

もう嫌こういう指摘。ハア。カンセリング早めてもらおっかな。
誰かー。たーすーけーてー!
931優しい名無しさん:02/03/12 20:13
ウワンヽ(`Д´)ノ ........あたしもこないだ駄スレ
たててボコられたばっかYO(爆)どうしよっか........>>910
>>930
........930がついにゆった!(禿げドゥ〜)
でもでもでも.......荒れるのイや...お手柔らかに◇◇◇サン
................大人になって……
アタマイイ!!ならソレ出来るはず(TдT)ドー
誰か他の人が立ててくれるまで。ここにケンカみたいの
あんまし書き込まない方がいいね........だってもう「930」よ
ケンカになったら70なんてあっとゆうまに消費されちゃう........
精神科派のみんなも心療内科派の
みんなもこれ。立てる人のじゆうてことにしない?
立てる人が精神科派ナラ720&727をツカッテヨシ!
立てる人が「どっちでもいい派&心療内科派」なら
910ガまとめてくれたのソノママツカエバイインジャナイノ?
あたしは922のまんなかのやつ方がまだアタマに入ってきたよ
も、ヴァカだから720&727ちんぷんかんぷんなんですけど?
(同情シテ........)喧嘩はやめてー♪二人をとめてー♪
マターリ待ってたらいつか誰か立ててくれるさ♪
932優しい名無しさん:02/03/12 20:42
新スレ立てました。
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1015932476/

910さん、少し失敗しました&少し変えました。
せっかく書いてくれたのにスマソ。
933910:02/03/12 21:20
ウワワワーンよかった!!どうなる事かとハラハラしてました〜!
どこ変えたのか全然わかんない!!全然OK!!ありがとう932さん(泣)
もう。このスレこのまま無くなったら「ルーキーたちどうなるの(泣)」
とか思ってました!!ヽ(  ;┏┓;)ノ
ありがとうー!ありがとうー!みんな932に拍手ーー!!
パチパチパチー!さてお引越しです!このスレ1(パート1の方)には
勇者932さん(勇者だ勇者!この押し付け合いの中。。よくぞ!!)
をたたえる書き込みをする場所にするとして
ニュー質問はお引越し先「パート2」に!!皆さんどうぞー!

いや。。それにしても引越して緊張するね。なにが緊張するかっていうと
リンクを>>2とか>>3に張ったあと
「2ゲトズザ!」「3Get!ズサーー!」
てやられちゃったらもう立てなおしきかないという所。。。
934優しい名無しさん:02/03/12 21:42
お疲れーーー!!えらい!932
「ここのお引越し........めんどくさそ........」
て引いちゃってた人もいたと思うYO
932サンーープァチプァチ!(クドい拍手ね........)

省略されないように気をつかったから

>少し失敗しました&少し変えました。

1に「>>7」のリンクを入れ忘れたのね.......
み・ん・な・そこはハートでカヴァーよん!
「7」覚えやすい数字でヨカッタ........
これならあたしでも誘導できる
935優しい名無しさん:02/03/12 22:07
立派だ、、>>932
俺は去年の7月に薬板で立てただけだったから
「立てれる」状態だったはずなんだが、、、ぼーっとしてる間に
932が鮮やかにpart2を立ててしまった、サンクス932、、
男らしいぞ、、、(俺、ちょっと泣いてくるわ、、、)
みんな。これからはこのスレには質問は書き込まないように、、、

932に対する賛辞だけsageで書いて
(※メール欄に半角英数sageと入力)
少しずつ沈めていこう、、、

初診者の質問はこちらへ。
    ↓
【初診】初めての精神科心療内科【Part2】
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1015932476/

しかし、、、もっと激しくつっこみたかったろうによく我慢したな
>>930>>931。このあたりの書き込み理解出来なかったやつ、、、
あえて深くつっこまないように、、、
936優しい名無しさん:02/03/13 01:40
935
>>930>>931。このあたりの書き込み理解出来なかったやつ、、、

私。はっきりはわかりません・・あえてふかく聞くまい・・
てかしりたくないよ。( ´ ゝ`)フーン

回答者側には何かわかってる事があるんだな・・きっと。

930が”何か”に”すっごいぐったり”してるのは判るけどね
・・大変でしたね。お疲れ様です。910&932。
引越しララーラ。祝新スレ。
937910:02/03/13 16:20
936さん
あら。。私にもねぎらいの言葉が。。ウレスィ〜。
一部の回答者たち以外には【いまいちわからない】のね。よかった。。。
それでいいんだ!!ソレが狙いだったんだ!もし分かった人
書きこまないでね(泣)よかったね@@@(伏せとこう)さん。
( ^┏┓^)(私もほっ)
938910:02/03/13 16:28
それと@@@さんへ
こちらも意見あんまり偏らないように頑張って気をつけます。
「心療内科がオススメだよ」とは書きますが
「精神科の医師には何も出来ない。治せない」とは書きません。
そちらもそのように発言に少しだけ気をつけて欲しいだけです。
それが無理ならもうこのスレにはこないで下さい。
本当に済みません。医者板にお帰りになって下さい。
ていうかお仕事にお戻り下さい。。。
ここは薬叩きも禁止。。ここ「叩く場」じゃないんですよ。。。
「初診のコを励ますところなんですよ。」
精神科か心療内科かの派閥みたいのが発生して
どっちも叩きあいになると初診のコが迷うでしょう。。。
マターリ行きましょう・・・お互いいい年こいてるんですから。

それとこの書き込みが「訳が判らない」と思った方・。。
私も基地外の一種なんでお気になさらないで。。。

931さんと935さん。プティ援軍ありがとうございました
もう心細くって。。(泣)
でもこれからは黙っていようね。。。
939910:02/03/13 16:30
さてこの辺で
■■■■■このスレはひっこしました■■■■■■■■■
ニュー質問はこちらへへどうぞ

【初診】初めての精神科心療内科【Part2】
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1015932476/
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
940 :02/03/13 19:10
>>910
お疲れさんね。いつもこのスレ頼りにしてます。どうもありがとう。
941910:02/03/13 21:36
>940さんありがとうーその一言でもうー疲れ吹っ飛ぶー

942優しい名無しさん:02/03/18 20:51
>「、、、」を多用するのは何ですか?
>何か呪いでもかけてるの?

、、、お前、、、そこまで己を捨てて人の足を引っ張るのか、、、
そうだよ、、、呪いをかけてるんだよ、、、シマタワロタナイス煽りだ
その調子で頼むわ、、、
向こうでガイドライン貼られちまったから
こっちに知らぬふりをしてSAGEでレスをつけておこう
マジレスするとな、、、ただのくせだ、、、
「てん」と入力すると「、、、」と出るように辞書登録している

■■■■■このスレはひっこしました■■■■■■■■■
ニュー質問はこちらへへどうぞ

【初診】初めての精神科心療内科【Part2】
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1015932476/
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
943優しい名無しさん:02/03/18 22:02
942 さんがお怒りのレスをしているところ、私もあちらに書きたい事を。
便乗したようですが、初心者の相談の場で言うのはそぐわないので。

今、全角顔文字で荒らされている板もあって、私が神経質なだけかも知れませんが。
顔文字、ーーー、!!!、YOなどの多用が、他の板、スレの荒らしの時に
目に付くのです。レスを読む時にぱっと目にはいると、ちょっときついです。
できれば、もう少し控えてほしいし、落ち着いたレスを心がけて欲しい。
初診の苦しさが分かっているから、ついついあわててレスしちゃうんですけどね。

今、「全角顔文字@@ちゃんかわいー!!」で荒らされている板もあって
気になっちゃう神経症からのお願いでした。ごめんなさい。

■■■■■このスレはひっこしました■■■■■■■■■
ニュー質問はこちらへへどうぞ

【初診】初めての精神科心療内科【Part2】
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1015932476/
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
944優しい名無しさん:02/03/19 00:31
>>943>落ち着いたレスを心がけて欲しい。
まず、、、お前がおち(略 あいかわらずばれば(略
しかし「旧にレスを入れておいた」と新にかきこんでないのに
よくきずいたな、、、1時間で旧に鬼即行レス、、、
俺もさみしい奴なんだが、、、お前からも同属の匂いがする

ここからは誰にあてるともなくレスを書こう
「、、、、この餓鬼どもに勝ちたい、、、、っっ!」
と地獄の中でもがいてるような気分かしらんが、、、勝ち負けでいうなら
お前、、俺には、、勝ってるぞ、、、安心しろ、、、
負けたよ先生、、、、一名おちこませたぞ、、、
完    敗    だ  、 、 、(あしたのジョー風)
ビールのAAでもあればな、、、お前にやるんだが、、、
そうだ、、お前にあだ名をつけていいか、、、お前は今日から
「力石先生」だ、、、格好がいいな、、少しうらやましい、、、
多分ここを読んだみんながお前を力石先生としたうだろう、、、
(つうか強引に呼ばれるだろう)
バックして読んでみたが力石先生いいかんじのレスも入れてるのにな、、、
漢方薬の知識(これはハンドルをなのってないから確信がないが)や
てんかん患者にたいするレスはなかなか格好がよかった、、、
俺には答えられない内容だったからな、、、むこうのレスを読んでると
ぐんぐんかんじのいい奴になってるようだ、、、
あれならぎりぎり歓迎されるだろう力石先生、、、勝ってるぞ、、、安心しろ
945優しい名無しさん:02/03/19 00:32

■■■■■このスレはひっこしました■■■■■■■■■
ニュー質問はこちらへへどうぞ

【初診】初めての精神科心療内科【Part2】
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1015932476/
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
946優しい名無しさん:02/03/19 01:38
御免。944さんレス受けた。。。(チョト私もレス)
力石先生か。。。いいネーミング
でも私は呼ぶのに勇気いりそう。

そうね。力石先生勝ってる勝ってる。
私も【負けたよ力石先生】って感じ。。
よかったね( ^┏┓^)勝利者よー
(ああ。。先にいい子発言しておきながら
あだ名がつくと確かに呼びやすい(汗)チョトまずい傾向)

でも。。あのー。。二人とも
こちらでこっそり戦ってても。暫くの後。
「過去ログ参照」でさらし者になるよ。。。(泣)
それ気づいてる。。?
倉庫落ちして読める様になるまで時間かかるけど。

■■■■■このスレはひっこしました■■■■■■■■■
ニュー質問はこちらへどうぞ

【初診】初めての精神科心療内科【Part2】
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1015932476/
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
947優しい名無しさん:02/03/19 01:42
ガーン!sage入力間違えてしまいました
あがってる。御免。。また少しずつ沈めよう。
■■■■■このスレはひっこしました■■■■■■■■■
ニュー質問はこちらへどうぞ

【初診】初めての精神科心療内科【Part2】
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1015932476/
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
948943:02/03/19 02:31
力石って何でしょうか?すいません、他のスレか何かの話題ですか?
誤解を生むようなカキコだったのでしょうか。悩む。
このスレで気にさわるような事をしたのでしょうか。私の悩みは↓なんです。
他の板もROMしてるので、荒らしに悩まされているんです。
これで、顔文字に過剰反応するのかもです。レスの内容がいやだとかじゃないんです。
すいません。批判要望板から、参考まで。

(≧□≦)b ビーグルちゃん、かわいいーーー!!!←これ規制して
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1012942875/l50

◆スクリプト&コピペ(乱立)荒らし報告スレ
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1015945247/l50

我ながら神経質。でも、少しでも分かって欲しい気持ち。
949優しい名無しさん:02/03/19 10:37
実話さんうざーい。
950910:02/03/19 12:28
>948さん
あの。。そういう事なら私は顔文字を控える事が出来ますが。。
(完全に使わないのは無理。済みませぬ。語尾に(笑)がはいるか
( ^┏┓^)笑顔顔文字が入るかで与える印象が全然違う時があるので)
▼でも他の回答者は私のようにすっと話を聞くかな。。??
どうしても嫌ならギコ先生もモナー先生もいるし。そちらへ行って。
32条スレは確かに落ち着いててかっこいいですね。
▼それと944さんは(とりあえず)あなたの事を言ってるん
じゃないようですよ、(多分)(きっと)はいほっと肩の力を抜いてー。。
長いとついつい読み飛ばしちゃうのはわかるけどね。。
sage入力間違えませんように。。
951910:02/03/19 13:19
@@@さんへ
自分の書き込みの癖を隠すのが上手くなりましたね。
これならギリギリ大丈夫なのではないでしょうか。すごい!!
誰にレスつけてるか私。チョトもうよくわからないです。
(とりあえず無難にレスつけてますが)すごい!
書き込みの内容も「叩き・荒し」から「感じのいい情報通」に
(めでたしめでたし)
あとはなるべく「落ち込んでるルーキー」を凹ませないで
あげて欲しいです。【本当にカス医者かどうか】は別として
初診の子達に必要なのは【マシ・まあまあ・良医者】に出会う
前に必要な【気力】なんだと思います。私そう思って励ましてます。
何度も同一人物が「カス判定」を求めてくる事は今までなかったので
あなたの言う【ドクターショッピングに走る子】はいないと思われます。

▼そうそう。何故引越し道具に@@@さんの意見が反映されてないかというと
単純に私の推敲能力を超えてたからですよー。(;ー┏┓ー)トテモムリヨ
▼自傷の項は「心療で診る自傷と精神科で診る自傷」が
細かく区分があると下調べで知ってたのですがその区分は
「この書き込み枠に入らない・あまり必要がない」と
ついつい省略してしまったです。済みませぬ。
不満がおありなようなら次のスレ立て頑張って。
私は既出ネタ纏めただけ。
「スレ立てれません」「がっかり」「誰か立てて!」
「立てた人がそのまま使ってくれたわーい」
だったのでよかったのですが。別にあなたが
素早くスレ立てて「自分の意見720と727」を
使用してもよかったと思います。

わけがわからない書き込み済みませぬ。気違いなので。お気になさらず。
もうsageそこね怖いので私ここ来ませんね。
952優しい名無しさん:02/03/19 13:21
■■■■■このスレはひっこしました■■■■■■■■■
ニュー質問はこちらへどうぞ

【初診】初めての精神科心療内科【Part2】
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1015932476/
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
953優しい名無しさん:02/03/20 01:21
>>943
うわぁぁぁんヽ(`Д´)ノいまここきたわ.....YO多様....顔文字多様........キットあたしのこと
ね. ウン...あたしかきこみ「ヴァカっぽ」てウザがられることもしばしば........ボコりボコられ........
毎日恋愛板で大暴れ……..こうゆうのなれてるわ........でもでもでもおヴァカなかきこみなおせないのよぉぉぉぉぉ!
だって病院で相談するのが「ヴァカなんですどうしよ先生........」だったこともあるのよぉぉぉぉぉ........超大ヴァカYO
おヴァカなりになやむこともあるのYO ふつうの会話もこんな..自覚ドキュンなのここみんなやさしいから........
読んでるとあたしもひっぱられて禿げましたくなるの...あたしはイやゲな先生バターリで苦労したことすくなくて
(でもでも3回はファイト転院したの)苦労したみんなみたいにじょうずに禿げませないのにね...ふしぎね...参加したくなるの........
どしてなのかかわかんないあたし........じぶんがよくわかてないの......謝謝..みなかったことにシテ 
 
なおせない!!なおせないのよぉぉぉぉぉ!顔文字もYOも好きなのよぉぉ初診ちゃんならあたしボコらなくてよ
943初診ちゃんなのね........タブン君はボコってないからユルチテデチ>>943                          
954優しい名無しさん:02/03/20 13:12
              :'  ':
.                :  :
                 :.   : ........::: もう・・・
 :::::::::......   _=+*+-....::::::....:::::       ・・・いいだろ?
      ::::::;''   ミ.:::::.:  :
        i  /-/:: ~~''; :
 ..........    |; /_/   ;  ; .: .....:::
    :::::::::::.. i/ ~     ;  ;::::::
        ;  ;~'i_,,,,......,,....; :
       _;  ;,..:  ;::;  ;  :
 ..... ...-'''''~ ;  ;  ,'  ;   ; .: ......
   ;  ,,,...........; ; .;  ; ;  ;:::::::::
   .;   ;    i,i,i;.i..,ii' .;  ;.  :
   ;   ;    :.:   :.: ;  .;  :
   .;  .;     :.:   :.: .; .;  .:.......
 :::::::::;  ;::::::::: :.:   :.: ;  .;   :
     ; ;    :.:   :.:.;   .;   :....
  ,,,,-'  ;..........:.::::::::::::..;   ;:::::::
;;'''~___,,,,,--'      ;,,,...........,,;

955優しい名無しさん:02/03/20 16:25
>>943
けさ もっかい よくよんでやっと943と948のかきこみの意味ワカッタ.......YO&顔文字マンサーがいると荒れてみえる。といいたいののねん  あたしここスレ荒らすのヤ
百歩ゆずってYOだけガマンするわ........ うわぁぁぁんヽ(‘Д´)ノ ホントはイやよぉぉぉYO激ラブなのにぃ......でもでもでも........ここスレ好き........ん!YOはガマン!
ど? >>943 初診ちゃんにゆわれると弱いのよね........はぁ(タメイキ)
でもでもお姉さんこれ以上かえるの無理なの……..ヴァカだからダカラユルチテ 謝謝〜

954激ワラタ!ジョォォォ!
956優しい名無しさん:02/03/20 18:55
うを、、、ジョーAAだ!、、、ちょっと泣いていいか、、、?サンクス954
俺も一度かきこみのくせを変えようとした時期があったが、、、ですます調が
そらぞらしくて結局やめた、、、あまり変えきれなかった、、、そういうもの
なんだ、、、すまんな943
それと、、、「力石先生」はお前に向けて書いとらん、、、安心しろ
ああー。。sage間違え怖いけど勇気だしてフォローのレス。
何回も何回もsageを確認して送信。。あがったら御免。
>943さん。
初診者でこのスレのぞきたいかも知れないけど。
どうしても私を含め回答陣の書き込み癖が気になるようでしたら
ギコ先生とモナー先生の所に行って相談しよう。
(もしかしてコピペも駄目?)
「初診スレに誘導された」場合。もう一回粘って
「初診スレ。書き込み。ウザ。見れない駄目。回答。頼む。SOS」
ともう一回レスをおねだりしてみよう。>955さんが「YO」控えるって
相当譲って下さってると思いますよ。
ほっ。よかったsage入力間違えなかった。このまま連続投稿。
>955さん>956さん
あまり癖を気にしないで。。またレス合戦に加わって。(泣)
お二人の癖「言われてみれば」ぐらいで私は全然気になりません。
▼正直、昨日今日にかけて私ばっかり長レス粘着出現で、チョト照。恥。凹・
「恥ずかしいなら出てくるな」という突っ込みは無しね
(心配症な上に病気で暇なんで。さあ。同情の涙を私に下さい。。
「今の私に出来る事」といったらモニターの向こうの人物を
励ます事だけ(泣)なんですよ。)
場が落ち着いたらでいいですから。お二人とも来てね。。(泣)
▼癖の修正か。。私昔は「〜なのよう」「そうねえ」等母音を
語尾につけてたんですが(無意識に)「かわい子ぶるな。キモい」という
嫌な指摘を受けて(かなり凹)母音付ける癖だけは直したな。
>954さん
わージョーだー(笑)受けました!色々各方面(特に台@)から
褒めちぎりたいけど。思うところあって控えます。本当に笑いました。
後、「過去ログ参照で皆。晒し者か?」と一人で心配していたのですが。
ログは1から順に表示される事に今日気づきました。
ほっ(モナー薬局のログ見てきた)
900番代は参考意見少ないし。殆どひらかれる事ないと思います
晒し者化セーフ!知らなかった方。いらっしゃったら
ご安心を。。。(私は知らなくて一人でおろおろ(恥))

■■■■■このスレはひっこしました■■■■■■■■■
ニュー質問はこちらへどうぞ

【初診】初めての精神科心療内科【Part2】
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1015932476/
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
960943:02/03/21 02:54
わがままでごめんなさい。皆さんありがとう。
961優しい名無しさん:02/03/21 14:05
>>943
うわぁぁぁんヽ(‘Д´)ノ ヨカッター!
ん!YOはがんばてやめてみる!あたしのカキコキ ウザくなかったらいつでも
相談にきてねん>>943 YOマンサーがいると「こうゆう質問スレがあれてみえる。」
なんておもいつきもしなかたわ........あたしもおべんきょさせてもらたノ.....アリガト943
これでもおとといからヴァカなりにカナーリ考えたのよん。ユルチテネ
>>958もアリガトネ☆ラブ!
■■■■■このスレはひっこしました■■■■■■■■■
ニュー質問はこちらへどうぞ

【初診】初めての精神科心療内科【Part2】
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1015932476/
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
962優しい名無しさん:02/03/21 23:31

     ,,,...--─'''''"" ̄ ̄""''''─--...,,,
      :{ _                 )
      | ~U ~'''"uU~~~`'''"""cU "`}
      | ll   l    ;;;;;::::::l::::::::::::: |
      |     l    ;;;;;::::::l::::::::::::: |
      | ll~''"''。;'"。゚::;~~O'"゚。。''':;o.|-‐−- 、
      | 。゚。゚。; o。∵。゚o。:l∵・; l       ヽ
      | l ・  l; 。 .。。 。!q゚ '  l'"⌒・、  ¥
      | ll   。゚  。・  。  . l |    ))  )
      | l  。.l  .  .゚ :l。゚  . |   // /
      | ll  . ゚   。・   ゚ "' l |  //  /
      |    。 ・     l ゚ ;  |  ノ  /
      | ll   l  .    l; 。 l レ"'  /
      |          .     l |  /
      | ll   l    。  l     |- "
      |     l       ;l   l |
      | ll   l         l   .l |
      | L_          _」 |
    .    |    ̄  ー 一   ̄  ;  |
       `ー--.....,,,,____,,,,.....--一"⌒⊃
どうも・・・おつかれ・・・さ・ま・・で・・し・・・た
963優しい名無しさん:02/03/23 01:29
なんて気のきいたAAだ、、、(泣いていいか、、、)
マンセー962、、、力石先生にかんぱーい(※俺的に完敗の意)
■■■■■このスレはひっこしました■■■■■■■■■
ニュー質問はこちらへどうぞ

【初診】初めての精神科心療内科【Part2】
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1015932476/
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
964910
わーい!ビールだー!962さん有難う〜。(嬉)
なかなか上手いこと言うなー963さん
私も@@@さんに完敗(乾杯)よー。。
■■■■■このスレはひっこしました■■■■■■■■■
ニュー質問はこちらへどうぞ

【初診】初めての精神科心療内科【Part2】
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1015932476/
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■