【守秘義務】会社・学校・親にどこまでバレるのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
78優しい名無しさん:02/03/04 16:54
79優しい名無しさん:02/03/04 19:44
行きつけの薬局へ行ったら
子供と同じ幼稚園のママさんが働いていた。
お互い気まずかった・・・。
80優しい名無しさん:02/03/04 22:44
いつか見たテレビの特集で・大企業の健保組合の赤字対策

企業の健保組合は、老人は当然働いていないので、以前は黒字ばかりでした。
企業健保の保養所が充実しているのはそういったわけです。
しかし、国への上納金が増えてしまい、赤字が出る健保組合が増えてきました。
そこで何をするかというと。医師のコンサルタントを雇うというのです。

つっかえされた、高額、複数の科にかかっているレセプトの控えを検証。
だぶっている薬・検査、効果がない薬などを見つけると、本人呼び出し。
その医師が病気と薬の説明をして、「この薬はいらない」だの指導するわけです。
内容は当然、秘密にされたままになるそうですが・・
薬の飲み過ぎの防止にはなっていいかも知れないが、いやな印象を受けた。
81優しい名無しさん:02/03/10 19:22
ホゼーン
82優しい名無しさん:02/03/12 01:46
苦しいから病院行きたいけど、親にばれたらまたひどい事言われたりされたり
するから、恐くなってきた。
>75さん
私の場合は今の状況が子供のころからの親にされた事からきてるからです。
どうしたらいいんだろう。2,3回なら全額負担で行こうかな。
83優しい名無しさん:02/03/14 01:03
>>82
保険証はお父さんの扶養になってるのかな?

もし精神科通いがばれたとしてもあなたがどんな症状かまでは解らんと思いますよ。
「最近寝付きが悪くて・・・」とか言ってごまかしも可能かと。
84優しい名無しさん:02/03/14 01:07
参考までに「初めての精神科」スレからのコピペ。
無断コピペごめんね。>書いた人



保険証の明細・・・その内容■

会社によって違うかもしれないけど保険の明細内容
(下記は親の扶養家族の保険証使って行った精神科の代金表。)

  給付受けた人 診療年月 給付区別 総医療費 保険負担額

  @田@雄  H13・8 医科  6570(円) 4179(円)
    ヾ     ヾ     調剤  6031    3799
要は「精神科」とか 書かれてしまいそうで不安な欄に【医科】
【睡眠剤代】とか書かれてしまいそうで
恐い欄に【調剤】と書かれていた という話です。
扶養家族の方は安心して 「内科だ」と言い張ろう。
8582:02/03/14 04:31
>83さん
はい、保険証は父の扶養になっています。精神科とかそういうのに偏見を持ってる人たち
なのでばれるのはちょっと…とりあえず気休めにしかならないかもしれないけど、今日
アタラックスPを買ってきました。効き目、副作用、価格など、本当は医者に通いたいんですが。
ばれる事自体より、ばれる経緯によってまた色々なストレスがかかるのが恐いのです。
>84さん
じゃあ、結局わからないって事ですかね…父の会社の人には精神科とわかってしまうんですか?
親の事は恐いし好きにはなれないけど、私のことで迷惑は掛けたくないと言うか。
すみません色々お聞きして。
86優しい名無しさん:02/03/14 04:40
えっとしがないアルバイトなのですが、4月から社会保険に入る事になりました。
通院したいのですが社員規約に「精神病は就業できない」とあるんですね。
んで、今の自分の立場を考えてもばれたらクビになると思うのです。
零細ベンチャーなんですけど、ばれますよね。
仕事柄、季節柄、きつっいです。
87優しい名無しさん:02/03/15 17:19
>>85
保険証を使うと携帯電話とかみたいに「利用明細書」が親父さんに送られてくると
思うんですよ。毎月とかじゃなくても年度末とかにね。
そこにばっちり「精神科」とか書かれてたら親バレするんだろーなーと俺も
危惧してたわけなんだけど、色々スレ周って見てもそういう事まで書かれていた
ってのは見つからなかったよ。>>84にコピペしたような簡潔なものばかりだった。

親父さんの会社には病院からレセプトが周ってくる可能性はあるよ。
親父さんがどんな種類の保険証をもっているかでも違ってくるハズだけど。
でも会社に精神科通いが知られても、その事が親父さんの耳に入る事は
ないと思うよ。

俺はもう、万が一親にばれたって精神科で薬貰って自分のQOLが上がれば
それでいーや、と思うようになったけど。
88大竹ほたて&すずめ:02/03/15 17:54
何も親に言ってないのに全てばれてまーす(@@。
89優しい名無しさん:02/03/15 18:18

それは病院名に精神、神経、メンタルとかが付いてる
あからさまな病院名だったのではないか?
90JJ:02/03/15 18:29

精神科通いなんていまどき珍しくないでしょ?
不眠で・・とか言いようはいくらでもあるし
91優しい名無しさん:02/03/15 18:45
>>90
歯医者より精神科の方がよっぽど繁盛している。
もちろん絶対的な数の差はあるけど、
>精神科通いなんていまどき珍しくないでしょ?
というのは言えてると思います。
メンヘルも昔に比べれば、ずいぶんポピュラーな存在になりました。
92優しい名無しさん:02/03/15 19:19
>>86
俺の勤めてる会社の就業規約にもそういう条項あるけど、
しっかり通院して32条も受けてるぞ。
9382:02/03/15 23:10
>>87さん
結構限界なので行ってみようと思います。
「寝つきが悪くて」で通すつもりです。もしばれたら医師を通して説明してもらいます。
保険証の種類はよくわからないんですけど、遠隔地というので私だけ別になってます。
94優しい名無しさん:02/03/18 10:51
ホシュ      
95優しい名無しさん:02/03/20 17:51
主治医が直接上司に病名言っちゃったよ・・・
なんかこう、オブラートに包んでくれればいいのに。
96これは私の愛する子。私の心に適う者 ◆5m1WU/8c :02/03/22 09:33
父親に抗うつ薬を飲んでいることを堂々と分かるように示したら、
やっと、いじめられなくなった・・、これはプラスなのだ・・・。
97優しい名無しさん:02/03/22 09:43
高校の時、あまりに追いつめられて保険証のコピーを持って心療内科に行った。
親には秘密で。数ヶ月後(?)親が、「おい、おまえ何か病院にかかったか」
というようなことを聞いてきた。きっと明細を見たのだろう。
その場は適当にごまかしたが、かかった病院が「○○メンタルクリニック」
のような名前のところだったので、おそらく親は気づいたのか…。
聞かれたのはそれ一度きり。
98優しい名無しさん:02/03/23 00:45
私も、何も言ってないのに親にばれてた。今は実家から離れたところで
一人暮らしなんだけど、そういう明細って親に届くもんなんだね。
99優しい名無しさん:02/03/23 00:47
「人権尊重を建て前にしている以上、強制収容所とか作れないから
精神病患者とかを経済的に逼迫させて自殺に追い込もう」
というのがこの国の本音なんだなぁ、、、
100征徒1 ◆JBj7u7jg :02/03/23 01:08
(;´Д`)/ >99さんそれは言いすぎだが・・・

折れのかかってる医者は
「厚生省は本音では入院患者に早く出て行ってもらいたいって思っている。
外来の方が安く済むからね。」

と、仰っておりました・・・
101優しい名無しさん:02/03/23 01:09
>>98
親の扶養になってるんだよね?
親と遠く離れてるんだったら自分の保険証に「遠隔地なんたら」っていうスタンプ尾去れてない?
保険料払ってるのは親だから親に医療費明細書いくよね。
102征徒1 ◆JBj7u7jg :02/03/23 01:12
(;´Д`)/ 先生!やっぱそれか・・・

折れも扶養だから、実家に明細逝ってました。
焦った・・・
103優しい名無しさん:02/03/23 01:48
親バレ回避したいなら「なになにクリニック」とか、辺り障りのない医院名がよろしいかと。
不安でしょーがないなら抗不安剤も処方してもらうとか(笑
「最近ねむれなくてねー」とか言って誤魔化しても良し。
104優しい名無しさん:02/03/25 19:58
クリニックで「内科・心療内科」とか
書いてあるところの方がいい?

タウンページで見たらそういうところあったので・・・


105スミぱん:02/03/27 21:38
職場、家族にカミングアウトしまくりです。
だから、突然休んでも全然問題なしです。(^^;
106優しい名無しさん:02/03/29 23:39
総合病院でもいいと思うよ
107瞳子:02/04/01 10:31
摂食障害と、それに伴う鬱症状で、現在休職約一年になろうとしてます。
わたしの通っているところは、内科と精神科の両方やってます。
送られてくる明細には、「外来、処方」としか書かれてませんが、
人事からはひと月に一度、出頭要請があります。
主治医との相談で、ほんとの病名でなく、その一端部分での診断(自律神経)
での休職扱いにされているはずなのですが(診断書にも、自律神経失調および鬱)、
診断書の内容で判断されるなら、問題はないはずですよね?
今月、産業医による面談があるのですが、ちょっと不安です。
あくまで、診断書内容で通そうと思っているのですが……。
精神系で休職する人の多い組織なので、人事も辞められたら困る、と思っているのでしょうかね?
その辺、人事担当の方はどう思ってらっしゃるのでしょう。

とりとめのない長文、ごめんなさい。
108優しい名無しさん:02/04/01 10:35
>>107
僕とブレイクしな〜い?
109優しい名無しさん:02/04/03 12:24
うーん。
情報募りあげ。
110優しい名無しさん:02/04/04 21:31
零細企業で保険が一切ない会社の場合、自分で国民健康保険に
入らなくてはいけないと思うんですが、
それなら会社には一切もれないですよね?
111優しい名無しさん:02/04/04 22:57
バレても困らない社会になれば一番良い。
112優しい名無しさん:02/04/04 23:33
>>111
それが理想だけどさ、世の中そうなってないんだよなあ。
>>23さんの書き込み通りなら、レセプトが見られる立場の人には
おおまかな個人情報は筒抜けってことみたいだし。
113優しい名無しさん:02/04/06 08:26
っていうかそれを好機の目で見る人がいるから困るってことだよね・・・。
好機か危機感か知らないが。
誰も風邪で通院したことバレても、困らないし
誰も暴こうとも思わない、他言したりしない。

>>110は多分大丈夫だと思うけど、詳しい人希望。
114優しい名無しさん:02/04/06 11:14
べらべらしゃべる口の軽い看護師
ゆるさん
115優しい名無しさん:02/04/08 12:27
わかぁる・・・

あと、他の患者いるのに
薬局で、薬の効能を説明する薬剤師ゆるさん!
しかもいらない説明だから、余計むかつく。
116優しい名無しさん:02/04/09 21:59
age age
117優しい名無しさん:02/04/09 22:01
>>115
いらない説明とは?
118優しい名無しさん:02/04/10 07:48
>>117
たとえば
「これは前回と同じ薬ですね。これもそうですね。(全部そうです)
これは不安を和らげるお薬です。こちらは元気にしてくれる薬です。
こちらは眠れないときなどに飲んでくださいねー。
これはこっちの不安を和らげるお薬から、胃の粘膜を少し保護するのに
一緒に飲んでください。
こっちは何かな。お医者さんから聞いてるよね?
不安なときだけに飲むのかな。頓服ですねー。」
(聞いてるんだから意味ないじゃん)

意味ないでしょう。
仕方ないのは知ってるんだけど。
金は払うから、省略してもらいたい。
119これから心療内科受けますが…:02/04/10 08:36
政府管掌健保だとどうなんでしょうか?
恐らく大丈夫だとは思うんですが…ちなみに症状によっては32条申請するつもりです。
120優しい名無しさん:02/04/10 09:54
全国組織の某共済は1ヶ月診断書だして休職したら
全国に知れます。
121優しい名無しさん:02/04/10 10:35
まあ、占い師は全然違うこというわな。おんなじおばはん
でも。32歳の出戻りだけど、おばはんはひどいこといいよんで。
近寄らんようにするもんや。
122優しい名無しさん:02/04/10 12:17
>118
意味ないというより省略はできないよ。
それで問題になれば薬局が罪になるからね。
123優しい名無しさん:02/04/10 22:08
う、うらない師って何のこと?
124優しい名無しさん:02/04/12 13:37
診断書提出した時点で、ばれているから、
あんまり気にしないようにしてます。
出世とか、出来ないだろうけど、別にしたくないから良いです。
125優しい名無しさん:02/04/12 16:24
さっきNHKみてたひといる?
126優しい名無しさん:02/04/12 16:26
>>125
何放送してたん?
127優しい名無しさん
保守age