1 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :
2007/02/09(金) 00:37:01
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/09(金) 00:38:08
Sunゲット
前スレの 998 だけどさ、EMC だって SCSI コントローラーは LSI Logic か Qlogic かどっか使ってるだろーよ。自前じゃねーだろ言ってること変w
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/09(金) 01:43:31
EMC CXとStorEdgeは全然違うだろーよ
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/09(金) 01:44:16
完全なOEMだもんな。6140とか。3510
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/09(金) 01:45:01
まちがってボタン押しちまった。3510はdothill
いや、OEM だろうが自家製だろうが、SCSI コントローラーチップは内製してないだろ? そんなコストかかることしないと思うが。
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/09(金) 01:49:20
前スレ
>>996 に激しく同意しかかったのだが最後の一言で馬脚を顕してて吹いた
人類の貴重な資源を x86 で浪費するなドブに捨てるな I feel so wasted
だあってぇお馬鹿Sun SPARCどれもこれも遅いんだもン!
逆チェックメイトきたー
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/09(金) 13:11:29
なぁ、もまえら、ホスティングしたいんだったら、SunのX64サーバかT1/2のどっちが いいと思う? OSは、LinuxかSolarisにしたいんだけど。 まぁ、とりあえず家でこちこち遊ぶだけだけど。 どっかに誘導してくれてもえーよ。よろちく。
おまいさんが家にサーバー用意して外へサービスするのか? それとも 外にそういうサーバー選べるサービスがあっておまいさんが家からそれ使うのか? どっちだ? んで、こちこちなにして遊ぶんだ? 内容は?
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/09(金) 18:43:13
>>17 家にデータセンタ作って外向けにサービス、ってことでしょ。
個人的にはx86でSolaris 10がいいな。
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/09(金) 18:46:02
>>17 こっち↓。
> 家にサーバー用意して外へサービスするのか?
> んで、こちこちなにして遊ぶんだ? 内容は?
Webサーバ用意して、DB(MySQLか、postgressかJava6.0付属品)と
Java/PHP/Ruby/Laszlo/RonR/GrailでHPを飾りたいの。。
Sun X64でLinuxかSolarisのつもりでいるんだけど、それでいいのかなぁ?
20 :
17 :2007/02/09(金) 18:49:03
サーバ作るのにLinuxの方が簡単ぽいんだけど、Solaris10での作るのは、 やっぱ大変? (Linuxと比べて) 初心者にはLinuxの方が簡単かなぁ。。。ルータを入れれば、セキュリティとか 全部それでやらせればいいのかなぁっておもってんだけど。おせーて。
21 :
17 :2007/02/09(金) 18:53:25
> Java/PHP/Ruby/Laszlo/RonR/GrailでHPを飾りたいの。。 ごめん、PHPはやらない。 PHPだけは使ったことがあって、メンテに懲りたから二度と使いたくない。 サーバは、Sunのオープンソースのやつを使いたいんだけど、アパッチという人が いたらどうしてか教えてください。
Solaris10スレは無くなったのか?
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/09(金) 21:12:56
>>21 SunはオープンソースのJava EEサーバglassfishは持っているけど、
オープンソースのWebサーバは持っていないと思う(きっと)。
要はapacheと比較するものがないのでapacheの方がいいという話にはならないと思われ。
>>19 > こっち↓。
>> 家にサーバー用意して外へサービスするのか?
んじゃ Niagara だろ。電気代。メンテ性も Open Firmware な方がいいと思うし。
↑アクセス数も確認せず無駄に高いもの売りつけるお馬鹿Sun営業の実態
Niagara(笑)を買う奴って馬鹿じゃないの?
サーバー機種とアクセス数なんか関係あるのか? 負荷っていう意味?
ネタですね
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/09(金) 23:02:09
Niagara楽しいじゃん。個人では買えないけどな。 とりあえずXeonでX64 Solaris10が良いと思われ。筐体のデザイン的にはSunが好きだけど X4100は高いんだよな。つかX2100が安すぎなのかもしれないけど。
Niaraga2 が出たら状況変わるかもよ。Niagara1 より応用範囲広いし、 Niagara1 が下位へ降りてくるかも。
TCP/IPもNFSもHTTPもASICで間に合うそうです。 OSはそもそも必要ないかも。
じゃあwindowsは不要だな
>>13 って「集積度に比例して性能が上がらないのはx86だから」とか本気で信じてそうで怖い
ヘネパタ本の時代から進歩してないんだろうな
だけどコア部分のトランジスター数がとびぬけて多いのは事実。 RISC/CISC というより、古いバイナリ互換性を確保するためなんだろうけど。 組込み用のコアとして採用してるとこはない。むりにシュリンクして使ってるとこのみ。
ロジックのTr数抑えて尚且つ速いx86ってもうIntelが製品化してるじゃん 組み込み向けだってXScale売却してx86にシフトしたし
ウソこけ StrongARM 買ってみたけど維持できなかっただけじゃん。 x86 の組込み用ってどこにあんのよ? 聞いたことないが。
これは
>>35 の「むりにシュリンクして」そのものだろ。C7 や Geode 対抗
なんだから。小型省電力 PC に使われるだけで組込み用に広く使えるとは
とても言えない。
>>34 > ヘネパタ本の時代から進歩してないんだろうな
特権レベルまでバイナリ互換性が必要、っていう MS-DOS 時代の脅迫観念が
未だに生きてて x86 を買わされ続けてるようにオレには見えるね。
13-22W じゃほとんどの組込み用途に不適だよ。ま、PC 使ってるだけじゃ わからんだろうがな。
書き込みから察するにIXPがなんなのかわかってないな ぐぐれば一発なのに
>>35 SPARC64とかPOWERと同クラスのロジック数だろ
RISCが圧倒的優位って、R2000の時代じゃあるまいし
>>43 あんたは組込みがなんだかわかってないよ。ぐぐったってわからんがなw
>>44 SPARClite や Freescale の MPC みたいなもんは逆立ちしても作れんという意味。
サーバー用途の MPU 同士で物量が近いのは当然。けど、それでもだいぶ少ないはずだが。
LinuxからSolaris/x86に移行してきたユーザってのもけっこういるんじゃないか?
本体の消費電力とそれに必要な冷房の電力もいっしょに考えよう。 ってSunのWebページに書いてあってような。 今年の夏は暑いのか? 夏の期間だけ北海道に常駐したい。 冬の間だけ沖縄に常駐したい。 あっマシンは北海道に置く。
IBM のコマーシャルでそういうのあったなw
例の Victoria Falls の記事だけどさあ、TI からシリコン戻ってきたってあったけど、 やっぱ少なくともその辺までは TI(もしくはそのデジタル半導体部門の処分先)が 製造する、ってことだよね。ちょっと心配だなぁ、だいじょぶかなぁ。
オフィスの昼休みに蛍光灯を消すより省電力マシンにするほうが圧倒的だと思う。 電気代どれくらい払ってますか? 寒い地方だとマシンルームにも暖房が入っているとか?
データセンターは北海道へ説
>>53 ダメダメ、北極の氷が心配だから赤道直下限定。
>>52 > 45nm「で」開発を止める(= 45nmは開発する)、じゃないのかなあ
なるほど。そこんとこちゃんとやってくれ TI たのむでー。
そういや、北極の氷は海に浮いているから、全部とけても水位に関しては 影響は(少)ない説はどうなったの?
58 :
17 :2007/02/10(土) 13:43:36
17です。ネタじゃないです。 > Niagara楽しいじゃん。個人では買えないけどな。 > とりあえずXeonでX64 Solaris10が良いと思われ。筐体のデザイン的にはSunが好きだけど > X4100は高いんだよな。つかX2100が安すぎなのかもしれないけど。 ねぇ、まじにSun Java System Application Server Platform Editionとかを使えば、 開発もnetbeansを使えるし、JavaDB(MySQLを考えてたけど止め)も使えるし、 コストも安く押さえられるから、今後の展開も楽って思ってるんだけど、 問題なのは、実績が少ないってこと? 開発でEclipseは正直重そうなので使わなく てもいいやって思ってる。(実際はNetbeansも興味ない)多分、Emacsだけっす。 こちこちシステムなんで、最初サーバなんて思ってたけど、Ultra20でもいいやって 思ってきた。どうせ、直接ログインして開発するんで、デスクトップでいいやって。 メモリとディスクがほどほどあれば、大丈夫かなっておもってんだけど、 だいたい、100名ぐらいが同時にHPをアクセスするとなると、負荷ってどう? Ultra20だとだめかなぁ?
まあ、とりあえずやってみれば?
>>58 Java EEはIDEの方が楽だと思うよ。
ずっと開発はvimだったんだけど、試しにNetBeansで
Java EEアプリケーション書いてみて思った。
よくできている。
62 :
17 :2007/02/10(土) 16:32:59
>>60 あんがと。Netbeans使ってみます。
昔、IDEを使った時は起動時間が長いのと、表示するのに全画面表示じゃないと
使いにくいのが面倒になってやめてしまった。今のは違うのかも知れないけど。。
>>61 現実だよ。V30(80186+)あたりまではまだ使われてた。その後皆無。
SPARCやPowerのトランジスタ数を知らない坊やが何を言っても無駄
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/10(土) 20:33:59
, --- 、_ /ミミミヾヾヽ、_ ∠ヾヾヾヾヾヾjj┴彡ニヽ / , -ー‐'"´´´ ヾ.三ヽ ,' / ヾ三ヽ j | / }ミ i | | / /ミ ! } | r、 l ゙iミ __」 私の名前は ウイルスバラマイター |]ムヽ、_ __∠二、__,ィ|/ ィ } |  ̄`ミl==r'´ / |lぅ lj ウイルス開発者やアンチウイルス企業が存在し 「!ヽ、_____j ヽ、_ -' レ'r'/ ビジネスとして成り立たせるための援助者として `! j ヽ j_ノ 法律家や政治家が利用されるので ', ヽァ_ '┘ ,i 充分に監視する必要がある ヽ ___'...__ i ハ__ ヽ ゙二二 ` ,' // 八 ヽ /'´ / ヽ |ヽ、__, '´ / / \
大半のトランジスタはキャッシュじゃねーか。面積稼ぐための。
ロジックのトランジスタ数を計算できない坊やが何を言っても無駄
はぁ。最初からコアのトランジスタ数って書いてありますが。節穴の方々ですか? お引き取りください。
SPARC64 VはOpteronよりコアあた(ryが多いんだね 熱いわけだ
Intel Intel 言ってるやつって単に頭悪いだけなんだな... 今後は見下して捨て置こうw
SPARC = SCRAP
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/11(日) 12:28:09
みなさんに聞きたい。信頼性が低く遅かったSPARCサーバが嫌いなのか? Solarisが嫌いなのか? 前者だけだよって言う人はX64 Solaris10を使ってあげようぜ。Linuxよりはいいだろ。 商用ソフトのサポートも出揃ってきた。
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/11(日) 12:32:36
ZoneとZFSの組み合わせは、見事に開発者向きなんだけどな。 個々のユーザまたはグループにZone切ってあげてさ。root権渡しておけば rebootも自由、ZFSでsnapshotも自由自在。定期的にsnapshot取って置けば ミスでコードが失われることもない。clone使えば周囲に迷惑をかけずに 好き勝手に試験が出来る。これで無料だぜ? サポート費払ってもRedHatの半額
日曜日までお仕事ですか? ご苦労様です
他社の悪口いってないで、自社の素晴らしいところをアピールしましょう 営業さん
わろた、まじで営業してるw
>>73 お馬鹿Sunな営業と、そいつらが売る物が嫌い
2chで営業しても、ノルマ達成できないんじゃないかなあ 減給になっちまうよw
ソフトウェアとハードウェアを切り分けれないようだと。 OSとアプリケーションを切り分けれないようだと。 ミドルウェアならOSもハードも慎重に選ぶけど。
切り分けれない おお、変換できるんだ
営業なのはどう見ても Itanium とともに崖っぷちにある日本企業の方々でしょう。 お気の毒ですが、迷惑ですねぇ。 あと、x86 好きの人。あれは営業じゃないですねぇ、いくら技術屋じゃないと 言っても、モノ知らなすぎますから。あれじゃ営業はムリでしょう。
営業の手腕はグリーンの上や酒の席で発揮されるものである。 どちらもクラブが重要である。
お馬鹿Sunな営業さん、身を粉にしてもノルマ達成できないでしょ。w やっぱり、お馬鹿Sunなんだ・・・
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/11(日) 22:20:34
Sunって第3位のサーバメーカなわけじゃん。 ここでSunを笑っている人って、IBMやhpと比較して笑っているわけ? それとも、国外では相手にもされていない国産メーカと比較していたりする? 例えば他社製品にC&Cとか書くようなメーカと?
自明だな。だっていまだに Itanium がなんとかなるとかほざいてるしww
>>86 でもさぁ、Sunだって今度はOpteronに留まらず、さらに
は、Dualcore Xeon載せた鯖売るんでしょ?
SPARCなんてはるかに多いコアのせているのに、DualCore
のCPU載せたマシン打ったほうが業績回復ってのもなんだか
ねぇって感じだね。
もうすぐDellにぬかれる予定
もう業績のためなら、IntelのケツもAMDのケツもなめる覚悟です 当り前だけどね、信者のために商売するわけじゃないから 株主のため 他社を誹謗してる暇はないですよ、営業さん、足を動かさないと
SPARCって駄目だしされたようなもんだなw
SUNのFUDはひでえもんだ
SPARC IV+, IIIi がばんばん売れてるって何度言えば... てか営業のくせに リサーチ能力もないのか? ひきこもりの営業かw?
あ、UltraSPARC IV+, IIIi ね。
あのうDellってどんなOSを売っているのでるか?
windowsちゃう?
あれ? Solaris も売ってなかった?
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/12(月) 00:54:22
>>92 実際売れているんでしょ?
売れていないと言うデータがあるの?
数少ない?OSなしモ「デル」を売ってくれるメーカーなのでオラは感謝しているぞ。デルには。
>>99 他に、空箱売ってくれるベンダーっていたっけ?
101 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/12(月) 01:58:35
>>99 SunもSolaris10はタダだから実質空箱だろ?
価格表にはOS無しモデルで記載しておきながら。 注文時にはどれかのOSを買わせる商法が一般的。 HDD無しモデルも同様。 出荷時の動作確認がいるんだと? Knoppixがあるだろうに。 そろそろ三度目?のシンクライアントの時代かも。
103 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/12(月) 11:30:00
>>73 正直、SPARC好き、Power好き。
というか、OBPを使っていて、アーキが綺麗なSPARCとPowerMacが好き。
AMD64のX64アーキも好き。X86に比べると、どろどろしていないから。
Solarisも嫌いじゃないけど、X86ではメジャーじゃなかったので、
個人では使っていなかった。でも、最近は家のPCは次々とOpenSolarisと
Solaris10, Nexentaに移行していった。で、今は大半がLinux(SuSE, Ubuntu, Gentoo,
debian)か、OpenSolaris, Solaris10となっている。
最近、サンの貢献で、Web Server, 開発環境、OSのほとんど全てが無料でできるって
気づいたので。最後のWinXPも、一ヶ月以内にSolaris10に再インストールされる予定。
家でもう一台手頃なサーバを買おうと思っていたんだけど、サンがこのごろ好印象に
なったので、X86/X64ハードもどこでもいいやって思ってたのが、サンのX64にしよう
かなって、マジに思っている。
マジに思うのは結構だが、そういうことを感じる人間は少数派だわな。 大半はWindowsで十分と思っているし、実際Windowsの方が便利で楽な 局面は非常に多い。
Ultra20はいいよねえ・・・欲しい
windowsで使うのか?
Solarisで使うよ 一応Windowsも使う
SS20はもう売ってないよ。しかも、64bitじゃないし。
売ってやろうか? 94 万 9800 円で、どう?
お馬鹿Sun営業の態度は「買っていただく」側の態度ではない
SS20ってSparcStation20のことか・・・
NECの営業さんキター!
>>111 Sun の営業が SPARCstation20 まだ売ってると思ってるバカが一名ww
売ってるだろリースバック品を整備点検したやつ
5年経過するとリース品としても存在してはいかんのでは? 燃えないゴミだよ。
買い取ればおk
節税と脱税と違法と脱法の違いはともかく。 リース制度が変わるとか変わらないとか。 詳しい人お願いします。
>>119 変わるよ。
まぁ、簡単にいうと欧米のリース会計に準拠する
ってこと。それはつまり、日本でこれまで旨味と
してきたリース会計のその部分は消滅するってこ
と。
オフバランスじゃなくなるので、素直に購入する
か、分割払いとなるだろうね。リースの旨味はも
うほとんどないよ。なにしろ、リース品がB/Sに
乗っかってきちゃうからねぇ
>>112 Solaris7が動きますよ。
研修で使ったけれど、すげぇ遅かった。
でも、SuperSPARCが経験できてよかったよ。
SS20 だと SunOS 4.1.4 で SunView か NeWS なアプリ使ったら楽しいよ。
Sun、2009 年度経常利益 10% 目標って、結構な勢いで回復してるね。 これ、将来の展望や体質改善だけでここまではい上がれるとはちょっと 想像つかない。この間のめぼしい製品って Galaxy と Niagara で、数は出てても 利益率低いし。やっぱ Itanium, Intel と Linux に対する失望感がひろがった結果、 たいして性能の上がってない UltraSPARC IV+, IIIi が売れてるってことなんじゃ ないだろうか。
>>123 Opteronマシンが売れているんじゃないの?
薄利でしょ。以前の DELL みたいにバックマージンががっぽりあるわけじゃなし。 あの程度で持ち直せるほど儲かったとは思えんのだが。諸々のソフトのライセンス費も そんなに増えてるとは思えないし。
利益”目標”だけならいくらでもブチあげられる
高めの目標。後から下方修正。 低めの目標。後から上方修正。 実際の利益が同じでも投資家の反応は違ったりする。 適当な目標。達成しないのは一般社員のせいにする会社もあるらしい。 ほんでボーナスは寸志。
はぁ。おもしろいギャグだね。寝ずに考えたの?
うんや。 最近携帯始めた会社のことらしい。 かつて生きたドアを売ってた会社もそうだったとか。
131 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/14(水) 00:34:51
>>123 古いSPARCマシン、UltraSPARC III/IVあたりが保守サポート切れや
リース更新でリプレスになる時期なんじゃないの?
そんなにCPU性能要らないしさ。信頼性も今よりちょっとだけマシになれば
いいや。って言うサイトがSPARCサーバを買っているのでは?
Solaris10が出た事も大きいかもね。このOSはなかなか評判が良い。
だれもlinuxに失望なんかしていない。 だれもsunに期待などしていない。 わかったか!>山営業
そうかな Linuxに関しては 「なんだタダと言っても結局コストかかるじゃん」的な反動が今来てると思うが
いや、Linux には、ほんとガッカリだよ。
よくわからないけどニュースでSolarisが危ないって騒がれてる
Linuxに失望 → やっぱり鯖もWindowsか になるのが残念だな
>>136 ,137 telnetd の穴だろ。んなもん外向けに上げてるやつなんかいるかよw
>>138 Vista も評判いいしな! ゲラゲラ。
>>136 無視されてる、あってもなくてもどうでもいい存在
>>92 ふーん・・・、でも見ない。ユーザも入れてない。
末端部分で入ってるんだよね。8割引きで。
telnetdがデフォルトで起動するようになっているOSが未だにあるのか? そっちが驚いた。ましてやDMZ上で?
そんなもん止めればいいじゃん
Solaris10だと止め方わからないんだよ。 killしても復活するし、、
アホか
>>144 確かインストール直後はオフになっているはず。
自分でオンにするので、オフもできんじゃないの?
>>148 インストール直後はtelnetdオンだよ。
確かめてから書きな。
そのようだ。 ルーターで叩き落としている環境だと気付かないかもな。 デフォルトでオフなのはFedora CORE だけかもな。
>>143 日本じゃ Itanium 買ってるってことか? 悲惨だな。
デフォルトでオフなのはFreeBSDとかもそうだよ。 Solarisだけが異常。
Solarisは起動時にWindowsと同じくサービスを同時に立ち上げやがる なにが正常・異常に立ち上がってるのかわかりにくい
AIXもデフォルトでオンです。
solaris nevadaはデフォルトでオフだったような希ガス。 だれかおせーて
156 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/14(水) 20:41:21
>>149 Install直後はデフォルトでオフでしょ、solaris10/OpenSolarisは。SVCでしょ、管理。
もしかして、Soaris10に触れていない?
ちゃんと確かめてから反論しなよ、ね?
>>156 ちゃんと確かめなきゃならないのはお前。
Solaris10、インスコ直後、telnetdはON。
最近新規インスコ確認済み。
>>158 telnet -l -fsys solaris-host とかやってみた。
簡単にクラックできたw
外からはポート塞いでるけど、
中からの悪戯の被害の方が恐そう。
solaris10のtelnetdは 11/06からデフォルトでoffになったよ
>158 パッチ当てろ。それで解決
暗号化ってそんなに凄いことが期待されてんのか? SSLアクセラレータとか? あるいはクラック専門か?
NiagaraのSSLアクセラレータはSPEC WEB専用(w
OpteronにもXeonにも勝てない糞(w
166 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/17(土) 20:45:19
>>164 SPECweb専用って・・・。頭だいじょぶ?
167 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/18(日) 13:35:41
イイヨー しっかりしろ
10年後、F以外で、SPARCは果して生産されていたり メインストリームに残っているだろうか・・・・
169 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/18(日) 21:03:12
既にメインストリームではないので安心してくれ。 商用UNIX、x86/X64系以外のCPUは既にメインストリームから滑り落ちた。 PowerもPAもSPARCも、AIXもHP-UXもSolarisも例外は無い。 だからと言ってSunがすぐに終わりになるかと言うとそうでもない。 もし、終わりになると断言できる人間がいるのなら、株空売りしとけ。 Sunが終わりになると思っているアナリストもいない状況での先見力だ。 かなり大儲けできるはずだ。まー、その勇気は無いだろうがね。
メインストリームの定義が解らなくなってきた・・・・・・orz
メインストリートならわかるよぉ(・∀・)
安型モデルでもなく、volumeで売れるということではないか?
173 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/18(日) 22:52:48
結局、メインストリームはXeon+Linux、Xeon+Winに取って代わられたって事だろ IBMもハイエンドはともかく、ミッドレンジ以下、特にローエンドのボリューム ゾーンではhp ProLiant等に食われまくっている。 以外だったのはSun。ボリュームゾーンの売上げを伸ばしている。 過去のインストールベースが大きかったので、リプレス需要でがんばったのだろうな。
もっとくわしく、ボリュームで売れているSunはsparc?
Sun厨の毛嫌いしているx86です
177 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/19(月) 09:06:46
x86 Solaris はん 誰がサポートするんだ
そりゃサンだろ
Sunはハードウェアに関わるのを全部やめて、 SolarisというOSを主軸にしたソフトウェア専業に、 なったらどうよ。
E20KとかE6900を週一で電源断運用しているところってある?
>>179 SPARC 売れてるのに? いつの時代の人?
この時代に誰がSPARC買ってるのさ。
PC以外の選択肢というとSPARCしかなくなってない?
ARM全盛の時代に何言ってんですか
>>182 あんた暗いね。少しは時事もん読んだ方がいいよ。
すんげー熱でそー。放熱器のカタマリ。
188 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/21(水) 01:17:51
実はSPARCは売れている。 ちっとも性能UPしていないUIIIiを積んだ、しかも旧機種よりも割高になった V215/V245が売れているのは、本当なんなんだろうなって感じだよ。 Linuxはフリーだから安い、PCサーバはUNIXサーバより安いって幻想が消えた からなのかな? RedHatの保守料は高いし、PCサーバもSCSIやSAS積んだ しっかりしたサーバは結構高い。CPU性能の違い除けば、Sunサーバとあんまし 変わらないから、Sunでもいいかっと言う人が戻ってきたのかな?
Linux 幻想終焉だろ。アタリショック並みのやつが来る予感。崩壊するな。
心配するな。 Linuxが終わってもSolarisには帰ってこん。
>>190 業界が人手不足だから「Solarisしか使えない」っていう年寄りしか居ない
ところでは「そのままSolaris採用」になるかも。
Solarisはいいけど、現状SPARC Solaris使う理由なくね?
責任の外出しができる、かもね〜
IBMなら「仕方ない」で済むが、SPARCなら「なんでSPARCなんだ」と詰め寄られるのは必定
そういう世間ではそうかもね そうじゃない世間もあるかもね
世間じゃなくてSPARCに投資できないSunが悪いがな。まあ仕方ないけどね。
回収の見込みがないものへの安易な投資はできない 株主が黙っちゃいない
現実問題、UltraSPARC IV+, IIIi, Niagara みな好調に売れてる状況で、Sun の業績が 回復してきてる。いくら目をそらそうが。そんなに怖いか?
見たくないと思えばしょうがないな
SPARCバイナリ縛りでぼったくってるだけではないのか? 過去の資産を食い潰しているというか。 新規のSPARC需要を創出できているのか?
>>199 SPARCが一番売れてることにしたい
お馬鹿Sun営業乙
欧米かッ!!
208 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/21(水) 22:42:56
>>196 投資していないって??? 周囲からはもう無理と言われているのに、バカみたく
Niagara、Niagara2、Rockと投資し続けているよ? Niagara2の開発から生まれた
wire speedの(本当か?)10G Ethernet NICもリリースした。
日本の似非コンピュータメーカと違って(あ、コンピュータじゃなくて電気だったよね)
Sunは研究開発に金をかけている。
>>205 ニュースも読んでいないのか? US Sunの業績報告も読めないのか? かわいそう
願望(妄想)と現実は違うんだけどな。
Sunの品質が良くなくても、コストパフォーマンスが悪くても、なぜか売れてきている
>>208 x86の方が伸びてるのにそれをネグってるからお馬鹿Sun営業なんだよねー
SPARCなんかおまけだよw
今頃10GBって、すげー後発なんでは?
規格は10GBでも実際には2−3GBしかでない。サンが本当に10GB出せる のなら凄い
>>201 そんなバイナリ互換で縛ってるのなんて、汎用機と x86+MS だけだよ。
逆に言うと、それしか使ったことない人しかそういうことは言わない。
>>186 それさ、Niagara2 + PHY だったりしてな。
215 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/22(木) 00:32:54
>>215 消費電力は20W(最大25W)と書いてあるな。
スゴスwww
218 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/22(木) 10:34:42
Sunの株は買いですか? $10ぐらいまで上がる夢を見たんですが。
>>212 おまえウチにきてソースのないSPARCバイナリをなんとかしろ。
宝くじは買わないと当たらないわ
>>221 おまえウチにきてSPARCバイナリ使ってる上司をなんとかしろ
まあそーなんだけどねー 今会社辞めるとニート一直線だわ。
上司を捨てろよ それか、入れ替える方が今のまま使い続けるよりもお得であることを スーパー上司に提示すればよし
巻き添え喰らうから他人を追い落とすような提案をしない方がヨロシ コンピュータを入れ替えて浮くコストなんて微々たるものだよ
巻き添えを食らえば間接的な効果としてSPRACバイナリに煩わされることもなくなる というわけで219向けにはいいかもね
SunがSolaris x64でSPARCバイナリを動かすためのSPARCエミュレータを提供しないのは、ユーザ本位とはいえない。
x86もセグメントごとにビックエンディアンかリトルエンディアンかの変更できればいいのに
んなことしたら、バイエンディアンのItanium2が売れなくなるだろうに。
駄目だよ SPARC バイナリで囲わないとみんな x64 に流れちゃう。
SUNの株上がりそうな気がする。なんだろうこの胸騒ぎ。 俺、死ぬのかな・・・
とりあえず株買っておけば?
>>219 ,222
おまえソース探し出してくる能力ないだけだろプ。
たいていの管理者は一度システムができあがったら 2度とコンパイルしないものなのだよ。
あっさり肯定されました。以上w
株は買わないとキャピタルゲインは得られないわ。 誰かが上がる前の価格で株をくれないかなあなんて思ってても、 絶対そんなことないんだからね!
ソースがあっても、そう簡単には済まないわけで。
>>231 SPARCバイナリ縛りといってもバイナリトランスレータがあるわけで・・・。
べ、別にSunの株なんか買いたくないんだから勘違いしないでよねっ!
241 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/22(木) 23:09:33
よくよく考えると、SunがPCサーバメーカとして、かなりのシェアを取っている事に おまえらは驚きを感じないのか? 実質最後発に近いぜ?
感じないよ 俺アンディたんのファンだから
やっぱうまくまとめるよな。すっきりと。カッコいいよな。
ナチュラルボーンエンジニアだと思う
アンディ・ベクちゃん、ドクちゃんw
>>241 捏造&思い込み(願望)
精神病院を紹介しようか。お馬鹿Sun。
Sun 拡販の恐怖におびえる人おつかれ。こんなとこ来てないで販売戦略練ったら?ww
まずはIBMのsystem xシリーズを血祭りだ!
不調だったのが普通になっただけかも。
Sun's servers resurgent in 2006 - Gartner
http://www.theregister.co.uk/2007/02/22/gartner_2006_sales/ > Sun, however, seemed able to ship higher-margin, big iron
> in this environment. For example, its Unix server shipments
> actually fell 3 per cent during 2006, while revenue rose
> 12 per cent. No other major vendor posted an increase in
> Unix server revenue.
Ita 轟沈、x86 飽きられて没落は順当だけど、POWER 伸びてないのはなんだろね。 POWER6 待ちで買い控え?
254 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/24(土) 10:32:43
Sunは落ち目のサーバメーカである事は、Sunの社員、ファン、アンチの誰もが 認める事実だよな? だが、その落ち目のSunがサーバ市場シェア3位だ。ちなみに富士通は5位。 普通に考えると、5位にも入れさえしない某国産メーカの方々は、サーバビジネス から手を引いたほうがいいんじゃね?
255 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/24(土) 10:38:04
>>254 いやいや、SPARC 陣営に加わってくださいな。
>>254 ダブルカウントだから。
たとえば日本のメーカー3社がSun鯖(OEM含む)を10億ずつ売った場合のシェアは、
Sun 30億
日本メーカーA社 10億
日本メーカーB社 10億
日本メーカーC社 10億
ということになる。
本当に売れたのは30億なのに、ダブルカウントで60億のシェアになってしまう。
258 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/24(土) 19:15:46
ダブルカウントにはなっていないよお。 そこまで馬鹿じゃない。
>>257 工場出荷であれば全額Sunになる。
販売価額であればOEM先になる。
1が2に増えたら、200%だ
1位のIBMと2位のHPは磐石じゃんかw 3位のSunと4位のDellで争ってるのねw
そそ、だからPower, AIXとItanium, HP-UXはSPARC, Solarisと比較してはいけないw
SPARC, Solarisのライバルはx86, Windows or Linuxだな
WebサーバはSun、 DBサーバはhp そういう組み合わせで作ることが多いでしょ。
ビビると連投するクセがありますね?
Web, Ap は x86 Linux DB(Oracle) は SPARC Solaris が多いな.
267 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/25(日) 03:31:05
>>264 hpと言ってもProLiantだけどな。
変な話だが、Oracle社の開発方針が変わったせいか、x86/X64 Linux以外の
プラットホームではBugが多くて。
268 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/25(日) 03:34:13
>>257 ガートナーやIDCは君よりも頭良いと思うよ。
Sunのシェアが大きくて悔しいの?
>>262 はOSとCPUの区別もつきやがりませんか?
どさくさにまぎれてItaniumを入れてくるあたりが泣ける。
>>267 いや、Superdome。
Oracleはデファクトの座にあぐらをかいているのか、バグ大杉だよな。
272 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/25(日) 13:49:26
>>261 hpのサーバ売上げのかなりの部分はProLiantが占めているんじゃないの?
売上高はわかった じゃぁ、利益率はどこが1番なわけ?
ハイエンドサーバーの全世界での出荷金額は年々下がってるんだよね
RISC ってくくりだともう Sun, IBM, 富士通しかないよね。B 社は PA-RISC だろうか。 IBM 苦戦してるんだなぁ。Linux/POWER も伸びてないんだね。
277 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/26(月) 11:10:12
まぁ、日本市場はSPARCが一番メジャーということで決まりのようで。。
世界サーバー市場調査、2006年の出荷台数は前年比8.9%増
ttp://japan.internet.com/busnews/20070226/12.html > RISC および『Itanium』ベースの UNIX サーバーでは、
> Sun がシェア54.1%を獲得して首位に立った。
> しかしRISC/Itanium 分野全体の出荷台数は、2005年に比べて1.6%減少した。
> HP は自社製 RISC プロセッサ『PA-RISC』搭載製品を徐々に減らしており、
> RISC 分野でのシェアを10.1%落としている。
SPARCが選ばれているわけでも、 PRIMEPOWERが選ばれているわけでもなく、 富士通が選ばれているのだけれども、 そこんとこ、わかってる? サーバ本体なんてシステム価格の一部分でしかないよ。
まあ、そうだな。 東証の新システムの評判がよければ、富士通オンリーのところはPRIMEQUESTにある程度流れるだろうな。 それでも、SPARC+Solarisじゃなきゃ嫌だという客はたくさん残ると思うよ。
x86でPRIMEQUESTみたいなサーバーって作れないの?
>>281 Pentium4ベースのXeonなら32CPUとかのシステムはあったが性能が出なかった
Intel Core 2ベースでどうなるかは知らない
>>257 それって、業界常識。お馬鹿Sunの達成数の5割水増しって事で差っぴいて計算する
のが普通。
日本及び、欧州の場合、富士通Sunが頑張ってるんで、大馬鹿Sunの数値が伸びてる
マジックが・・・
>>280 ありえんな。SPARC+Solで信頼を繋いだのではなく、富士通というブランドで
繋がっているユーザの率を考えろ!って。w
もうね、もうね、もうね、お馬鹿Sunなんだから、メッ!
お馬鹿Sunという言葉が好きなようだ
まあこいつの書くことはアタマ悪すぎて相手する気にもならんw
/^o^\フッジサーン
>>282 っていうかItanium用のチップセットが作られてXeon用が作られないわけがないんだけども
やっぱり、CPUより高いチップセットって許されないんだろうね
>>288 XeonがSMPで性能が飽和するのが早いのは、
キャッシュ容量とキャッシュコヒーレンシプロトコルの問題だろう。
もともと4Pあたりまでをカバーすることに最適化されているので、
スケーラブルではないんだよ。
Xeon の RAS 機能で大丈夫かといわれると... 正直システムが1時間止まると売り上げが数百万を超える損失が出る世界だと採用されないだろうね.
そういう局面、ほんとに多いかなぁ。以前 RAS 弱かったころの Unix 機だと そんなに問題になるか? そこ押さえないとダメな分野があることを否定するわけじゃないが、 たいていで検討対象外とか言われると、ウソつけぇって思っちゃうけど。 セールスの「おしきせ」だろ?
昔のUNIX機と比べて品質が下がってる。 恐らくSunの低価格低品質路線が他社も巻き込んだせい。
>>290 ハードウェアの信頼性が高くても、ソフトウェアの信頼性が低ければ、止まる。
ハードウェアの信頼性が高くても止まることはあるので、多重化したほうがいいが、
多重化しても同じソフトが走っていたら、ソフトウェアの信頼性がネックになる。
>>292 結局、世の中のほとんど全ての用途では「市販のWindows PC並み」
の品質で充分だったと言うことだろう。
で、ごく限られた用途だけが桁違いの品質を要求するから、そういう
製品は市場規模の狭さが一層の製造コスト高を生じる悪循環。
それを打破するには、Windows95発売時の広告キャンペーンくらい
の勢いで「これからのコンピュータは品質が重要!」と吹いてまわる
ことで、一般消費者にとっては不必要な水準の品質を押し売りして
スケールメリットを得るとか、そういう努力が必要。
>>294 そのほとんどの用途に適合する品質のものを組み合わせて
ごく限られた用途の品質を実現すればいいんじゃない?
>>295 RAID的発想?
Googleみたいなサービスでは、まさにそういう感じだけど、それだと
ますます、限られた用途が狭く高コストに追い込まれていくだろう。
IBMのzシリーズ以外は全部x64 そういう時代が来るのかな
>>289 プロセスルールが進んでるからXeonMPの方がキャッシュ積めるし
コヒーレンシプロトコルもスケーラビリティもチップセットの実装次第でしょ?
>>296 そうだね。RAIDだね。
「限られた用途」の範囲が狭くなればなるほど成功、ってことでいんじゃない?
>>296 そのHDDからして限られた用途というのはほぼ絶滅してしまったわけだし。
iシリーズもx64に移植されるのか。
>>298 > コヒーレンシプロトコルもスケーラビリティもチップセットの実装次第でしょ?
違います。
キャッシュコヒーレンシのメカニズムはCPUに実装されているので、
チップセット側では、どうにもできないのです。
x86 さんは、まずコヒーレンシメカニズム再設計でしょ。イチから。 で、ついでに ABI もイチから設計しなおそうよ.... あっ! それが Itanium だったのかそうだねw
>>300 「"人類のリソース"争奪戦」に「品質向上」派も参戦してみても
そう悪くない話だと思うのですが。
「波及した過剰品質」に支えられる何らかのブレークスルーが
未来を今までとは少し違った方向性に進歩させてくれるかも。
>>303 XeonMPもItanium2もMESI
ディレクトリやスヌープフィルタを持つのはMCH
スケーラビリティはチップセット側の実装次第
>>305 まあ、今のままでも結構品質は必要以上によかったりするんじゃない?
とか思ったり。
品質向上に経済合理性が出るまではこの進路じゃないのかなあとも。
工業製品、ボリュームが一番多いクラスが一番品質がよくなりそうなものだし。
>>305 ほら、たとえばvistaを出している会社は、
そのソフトを動かすのにECCメモリをほしがったり欲しがらなかったり。
>>306 ところがXeonMPの32wayはItanium2の32wayほどスケールしない。
色々と違うのですよ。
ちゃんとスケールすんだったら多少は売れるだろうよ。ぜんぜん売れないじゃん。 クズ、ってことなんだよ。
Xeonの32cpuってウニシスだけだろ。それもwindowsしか動かない。 使い道無いじゃん。せめてlinuxぐらい動かせ。
IBMも出してるんじゃなかったっけ? ES7000は2年くらい前から、Linuxもサポート始めているよ。
>>309 だから、チップセットが違うと何度言えば
314 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/27(火) 01:32:42
うちは10分とまれば数百万〜数千万の世界だけど、Xeon+Linuxです。 任意の3台以上が同時に落ちても大丈夫なような構成になってる。 DBはSunだけど、Oracle RACにしたらXeon(or Opteron)+Linuxでいけるんじゃ ないかと思う。ユーザー会員数は100万以上だけど、顧客グループごとに DBが分かれているので、1DBで32CPUとかは必要ないみたい。
そ・れ・だ・け・で・済めばまだいいが!
>>313 あえてスケールしないようなチップセットを作るアホがいるわけないでしょうが。
>>313 このノーテンキぶりが Intel の洗脳の巧妙さを物語っている。
3台以上が同時に落ちても大丈夫だが、1-2台だとアウトなわけだな。
うにしすのES7000は、hpのSuperdomeと勝負するような代物だろ?
同じXeonMP用チップセットでもIBMのX3とIntelのE8501じゃ全然性能が違ってくるし
ましてやsx2000みたいな最小構成価格が4000万円とかのハイエンドサーバー用と比較になるわけがない
というか、Integrityだってバリュー向けはzx2だし
>>321 ES7000はItanium2とXeonMP両対応なのでsx2000やX3といった単一アーキ向けのチップセットと比較すると平均メモリアクセスレイテンシが高く性能が低い
IBMのX2と同じ弱点を抱えている
あの〜、ES7000 に限らず x86 の中規模以上は全て性能低いんですが。 NCR とかの頃から。
そんなに性能良いならもっと導入事例を公開してても良いよねー (導入規模小さくても)
>>323 チップセット間の接続がクロスバではないからでは?
x86 にいきなりクロスバ付かないからね〜。 つーか、チップセット間をクロスバ? チップセットと CPU 間はバス? 意味ないですけどw
>またItaniumベースのサーバが急成長を続けており、71.5%成長で11億ドル市場に。
急成長w 物は言いようだね
>>325 別にクロスバじゃなくてIBMのSystem p5みたいなアプローチでもいいんじゃない
寧ろIntelはMCMのほうが得意だろう
でも、MCMはソケット互換性がなくなるしどちらにせよローエンドには使えないね
結局のところ需要があるかってのが問題
Power + Linuxもうまくいってないのにx86でやる意味あるのかね
>>330 クロスバーアーキテクチャってさ、もうかれこれ7年くらい
前のものでしょ?基本は。
あれって特許なのかな。一向に他社では同様のものとか
もしくは、PCにそれが落ちてくるっていう気配もないね。
えーい、もう一回貼ってやれぇ
Sun's servers resurgent in 2006 - Gartner
http://www.theregister.co.uk/2007/02/22/gartner_2006_sales/ > Unhampered by Itanium, IBM clearly produced a healthier high-end
> server business than HP in 2006. In its most recent quarter,
> for example, HP's high-end server sales fell 6 per cent,
> despite a 75 per cent rise in Itanium shipments. The company
> simply cannot move enough Itanium gear to offset its PA-RISC
> and Alpha losses.
>>331 あれの元祖ってゼロックスと共同開発した
sun4d のバスアーキじゃないの?
>>330 大規模で性能が出ないって話でMCMを使えってのは外してると思う
MCMに載せられるのは、せいぜい4CPUくらいまでじゃね?
>>314 要はavailabilityは必要だが、integrityはソコソコで良いという
システムだよな。目的がハッキリしてるんなら良いんじゃないの。
>>331 > あれって特許なのかな。一向に他社では同様のものとか
それ単に知らな過ぎるだけ...
つかES7000でもクロスバー使ってんじゃん orz
>>338 その絵を実現するにはMCMに載せただけじゃだめで
CSIでチップ間接続が可能にならないとむりじゃね?
AMDならHyperTransportあるけど、あれもつながる数がまだ少ない
>>341 どうせニッチ向けだし
標準化を行わない独自バス路線でいいのでは
IntelもAMDもハイエンドサーバー向けにCPUを作ってないわけで Itaniumも始めからハイエンド向けだったわけではなくてx86の置き換えのはずだった それだけ半導体メーカーから見るとハイエンドサーバー向けCPUは数が出ないのでうまみがない
345 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/28(水) 07:03:40
いよいよSUNWの株を買うときが来たな ヒヒヒ
>>343 その結果 CPU まで専用にしなくてはならなくなって本末転倒w
>>344 えっ.. じゃあ、Itanium のうまみってどの方面なんですか?w
日本企業から金をむしり取れる、くらいかな
>>342 それでNX7700におんぶに抱っこするんだろ。w
>>332 で、鯖の売り上げがIBMの1/4、HPの1/3。
もう回復とかじゃなくて、どんぐりの・・・
Sun、まんせー
>>352 いや、俺が言いたいのはこの部分
> HP's high-end server sales fell 6 per cent,
> despite a 75 per cent rise in Itanium shipments.
>>354 Itaniumが75%も増えた・・・またもや、Sun儲の嘘がばれた。ってことね。
もう、Sun相手にしてもねぇ。w
意味ないですよ。消える会社だもん。
>>355 TPC-Cってさ、SPARC並べてもTopがとれるっしょ。w
ストレージ側のキャッシュ増やして、4GのFC繋いで。
EMCなんかを繋いで計測すると、数値が簡単に上がっちゃうし。
しかも、メモリの制限もないから・・・
ちょっと説得力が。
しかも、CPU数がP5の倍、コア数も倍じゃね・・・w
なんでSunはTPC-C出さないんだろうね。金の無駄だから?
一生懸命金かけてTPC-Cでトップとっても、 そんなのに釣られる連中はそもそもSunの顧客と層が違うような
>>359 Sun「あの葡萄はすっぱいに決まっている」
>>356 ちげーよ
Itaniumが75%も増えてるのに売り上げは6%減ってるてんだよ
これだからIta厨は…
>>356 あははは、もう涙目状態か? かすんで字が読めないらしいww
>>362 さすが、HP, Intel の値引き率はすごいな。一気に半額くらいにしたか?!
そうじゃないだろな。既存の HP-UX 環境は廉価な小構成に残して、
次期は SPARC や POWER にシフトしてるってことだろうな。
VAXstation みたいな位置づけか。HP-UX 縮退期w
ヽ(`Д´)ノウワァァン
368 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/01(木) 22:49:13
>>367 NECじゃあるまいし。。。
国内のシェアが、どれだけSunのビジネスに影響していると思うの?
Itaniumは、まだ、国内でしか売れていないよ。
日本のSun儲の頑張りどころですよ
Solarisワーム登場だとさ。 世間に迷惑かけてんじゃねーよ!
却って耐性が付くってもんだ
372 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/01(木) 23:03:26
下支え≠大半
IPFなHP-UXに泣かされてますが何か?
>>372 どうも、ここ最近のこれら鯖メーカの動向って、
ローエンドからミッドレンジ前半を食っていた
DELLを食って生きている面が伺えるね。
というよりも、クラスタリング技術の席巻で、
でかい鯖買うよりも というユーザの動向が伺える
Sunも結局のところ、Linux + Opteron Serverでこ
こまであがってきたことを考えると、なんだかつま
らない時代になったもんだなと。
ローエンドならべた環境がつまらんというのはある程度同意するが、 Sun が Opetron+Linux で立ち直ったというのは大きく事実誤認してるぞ。
>>377 でも、x86互換で伸びたのは間違いないでしょ?
SPARC + Solarisで来たとは思えない。
額でいえば、Niagaraやx86よりSPARCが売れたらしいよ。 UltraSPARCIV+もクロックアップするのはそのためだろうし(APLが遅れているってのもあるが)。 ただこれに気をよくしすぎると、危ないけどね。 UNIX市場全体が縮小しているからな。
単に単価が高いだけだったりして
x86 なんて超薄利なんだから、あんなもんが少々売れたくらいで業績回復なんて できるわけないじゃん。 アンディのおかげでよくできた x86 が作れたってのもあるけど、Niagara や Rock で将来の展望を示せてるという点が大きいんだと思うよ。 それと、Linux が飽きられてるのがあると思う。IBM 他すっかりトーンダウンしたし。
しかも64bit版のw2k3鯖で、か…
POWER6はInOrderなのか
なぜちょうど1年
>>381 NiagaraやRockなんて、実際のエンジニアベースでも魅力ないよ。
性能の低いCoreを複数載せたところで、どうせいと!?
それよりも、x86ベースのマルチコアやPowerのマルチコア製品と
組み込み系のマルチコアベースの方がよほど話題。
Sun周辺の話題と、一般の開発エンジニアやユーザの話題の乖離が
大きい事が良くわかるね。
はいはい。もっと社会記事読もうね。技術系はムリそうだから。
通常のCPUでは潜在能力の30%しか使えないところ、 Niagaraは残りの70%を使い切ることによって性能を引き出すことができる。
>>388 という、嘘をつく奴や妄言を信じて主張を譲らない儲が多いのが、Sun最大の欠点。
もし、Sunが言う事が真実であったなら、現在のエンタープライズサーバの9割以上は
Sunの鯖になっているはず。
しかも、性能に関しても、PowerやItaium2は遠く及ばない。
でも、実際は・・・
Power>>Itanium2>Xeon系>・・・・・・・>SPARC
Sun、まんせー
>>388 歴史は真実を語る。
Sunは性能を騙る。
Sun、まんせー
たったこれっぽっちで最大の回復?w こういうのがあと20年続かないと、IBMやHPに勝てないよ
>>389 おいおい、いくらなんでもマジレスするなってw 人間は普段どんなにがんばっても30%しか力を使わない 100%使いきると、筋肉の細胞が破壊しちゃうから、脳が制限を設けてる 北斗神拳は、残り70%を使いことに極意がある っていう、有名なあれに引っかけたやつでしょw
>>389 Xeon>>>[越えられない市場規模の壁]>>>Power>>>[超えられないやる気の壁]>>>Itanium>>>[超えられない一流と二流の壁]>>>SPARC
なるほどな、シングルスレッド追求してる CPU は 100% で破壊するのか、さもありなん。
まさに、航空機に主役が移ったあとの大和武蔵だなw
核積んで大和使います
401 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/02(金) 19:09:39
7日の東京のSUNのセミナー行く予定なんですが みなさんスーツとかなんですか? 学生はやはり少ないですかね
>>328 それでも全体の2%か。
>>356 75%も増えたが、全体からすると2%。
全体というのはローエンドサーバも含んでいるのであれだが。
>>388 しかし、Niagaraを100%使い切っても、x86の30%と互角。
>>402 将来を予測するにはあの国策漫画面白いかと
いつまで、Sunなんか相手にしてんだよ
>>401 サンのセミナーなんかどんな恰好でもいーじゃん?
面接でもやんのか?w
410 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/03(土) 01:16:20
>>404 Oracleなんかでベンチ取ると、1ソケットで比較した場合はT1の方が
速かったりするぞ。1Uで比較すると負けるけどな。C/Pとかな。
>>406 CPUの中の人が、
がんばっていようが、サボっていようが
あんまり関係ない。
外側から見える性能が全て。
x86Solarisは順調かい?
413 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/03(土) 07:16:12
ハードウェアとしてのSparcワークステーションを使う価値はどこに? Sparcバイナリを動かすため?
414 :
名無しさんお腹いっぱい :2007/03/03(土) 09:35:20
コアの数が増えるほど、並列処理時のスループットの総和 はメモリコントローラの数できまってくるはず。intelはメ モリコントローラが1個だが、niagaraは4つ。 開発者は単体性能に興味があるだろうが、webサービス運用 のビジネスの観点ではトータルスループットや場所や電気代 の効率化のほうが重要。新しい潮流は常に非常識にみえる。
スループットの意味がわかってない馬鹿?
>>411 はい、あなたみたいな人が Pen4 みたいな毛バリ CPU に釣られまくったので
電力がいくらあっても足らなくなってます。原発減らしましょう。
これからは分母は消費電力だろ。 それとも水冷をハイテクと称するのか?
今夜のサイエンスZEROに地球シミュレーターが出るらしいぞw 19:00-19:45 ETV サイエンスZERO▽未来をひらくスーパーコンピューター
>>414 曰く・・・
>コアの数が増えるほど、並列処理時のスループットの総和
>はメモリコントローラの数できまってくるはず。
はず・・・!?
でも、実態は?!
現実を受け入れられない、妄想エンジニア乙。
真面目な話をすると、そのコアで必要なI/Oをまかなえる
コントローラがあれば十分。
x86のコントローラ数は少ないのは事実だが、無理やりの
4つ乗せる必要があるほど、Niagaraのコアは速くない。
実際は2つで十分。
でも、構成上の対称性を維持するためだけに、乗っけてる。
意味のない飾りという事実。w
>>419 それって、コスト追求を放棄したということでok?!。
自演連投幼稚すぎますw
423 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/03(土) 18:31:53
NHK教育で理研の研究所キター!
しまった。 見忘れた。 youtubeに誰かうpしてくれないかなぁ。
>>424 このスレ的にはむしろ東工大なんじゃないか?
>>425 そのうち夜中に再放送あるよ。
光パケットスイッチとかこのスレ的にはあまり関係なかったけどw
>>414 デュアルコアのOpteronはどうよ。
メモリコントローラが2チャンネルを束ねて使うのをやめて
シングルチャネルx2として使うように変更されていて、
ソケット2個によって、メモリコントローラ4本ですよ。
つまり、Niagaraだけじゃないってこと。
>>416 性能を、コストパフォーマンスと読めばいいんじゃない?
>>425 著作権侵害の教唆として通報してもらいたいのか?
430 :
名無しさんお腹いっぱい :2007/03/04(日) 01:35:15
>>428 Optelonのその方向はマルチコア化の流れのなかで正解と思うが、
hyper tranportでCPU/メモリコントローラ間の接続がバス化され
ているのでクロスバ結合のNiagaraに一理あり。
もともとNiagaraは1ソケットでどこまでスループット
と電力低減を両立できるかを課題とした設計だから、Optelon
の2scket構成と比較すること自体、あまり意味無いとおもうけど
ね。いつまでもメモリコントローラ1個にこだわるintelはメニイ
コアでは失敗すると思う。
>>430 Opteronは2ソケットまでなら、他のCPU配下のメモリへのアクセスのレイテンシは十分に小さいよ。
>>430 いつまでもバルク基盤にこだわるIntelはムーアの法則を維持できなくなると思う
こうですか?わかりません!!><
433 :
名無しさんお腹いっぱい :2007/03/04(日) 09:41:28
メモリのアクセスタイムってここ20年ぐらいでは数倍にし かなっていない。でもコア数に応じてメモリのアクセスは増 える。現時点での課題はこれをどうするかなんですよ。
434 :
名無しさんお腹いっぱい :2007/03/04(日) 09:49:51
CMTっていう方向での解決もsunらしいとおもいます。 T2000というたかだか2Uの筐体でありながらmpstatで 32プロセッサ分の表示がされるっていうのは、ある 意味壮観ですね。solarisっていうSMPに強くてアプリ 依存のチューニング不要のOSを持っているからこそで きる離れ業とも思います。
435 :
名無しさんお腹いっぱい :2007/03/04(日) 09:51:46
いっとくけど私はサンを全面的に認めている訳で はありませんよ。技術の方向が面白いといっている だけ。サンのHWの品質はぼろぼろで対応も悪いです から製品買うと苦労すると思います。
そんなに品質悪いかなぁ? 中古の経験しかないんでないの
437 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/04(日) 12:39:26
> サンのHWの品質はぼろぼろで対応も悪いです > から製品買うと苦労すると思います。 UltraSPARC-IIの時代ならいざ知らず、今は違うだろ? それとも、単なるデマ?
>>434 それ欲しい。
CPUサーバーとストレージがあればもう何もいらん。
サーバー設置のためだけにワンルームマンション借りるのは勘弁な。
騒音も気になるけど。
>>437 今でも、他社の品質より1段悪いね。
国産>HP>IBM>=Sunだね。
IBMの製品も組み立てて動かすときの初期不良の高さは半端じゃない。
さすがアメリカテキサス産だと。
>>439 数字で出さないと。
たとえば、SunRayクライアント入れたら、100台中30台くらいなんか変だった
とかそういう具合にね。
俺が知っている中で、ちょっとアレゲだなと過去思った、もしくは思い知った
初期不良は、SunRayクライアントの電源接続部分の破損とか、SunPCiのフ
ァンの問題、メモリのあれ、これくらいだったかな。
クライアントベースの話で申し訳ないけれどね。まぁ、6年くらい前の話だから
少しはそういうのは直っていると思っていたのだが
確かにあまり根拠の無いことをいわれてもな。 うちだって、ついこの前CAD用に購入した「MADE IN TOKYO」のワークスステーションとサーバの初期不良率(3/15)はひどかった。 いずれもFBDIMMが認識しないってやつで。 だからといって、これでHP製がすべて品質悪いって結論にはならんだろ?
昭島産(・∀・)イイ!?(・A・)イクナイ!?
443 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/05(月) 17:55:51
>>441 ウチの「MADE IN TOKYO」サーバも、初期不良でした。
サービス・イン前にすぐボードごと交換してもらえたからいいけど。
Netra 440いいね 家で使ってるんだけど、いい具合にバンバン電気を食っていやがりまして もう素敵です>< あとファンの音がヴーーーンでビビッタ
再放送はじまったぞー >24:50-25:35 ETV サイエンスZERO[再]「未来をひらくスーパーコンピューター」地球シミュレーター
東工大の松岡さんとTUBAMEが出てきたw
いい番組だった…
核兵器を持つわけでもない日本がそんなにがんばってどうするの、 と思った。
なんで持つわけでもないとか決め付けるの、 と思った。
核兵器開発のために使っているとはトンときいたことがないな、 と思った
台風の進路予測に使うんだろ?w
まあアメリカに対抗するっていうのも変な目標だわな
453 :
425 :2007/03/06(火) 02:56:37
>>445 またバイトで見れなかった!
コンビニで酔っぱらい相手に半切れで接客してた。
火曜だから明日だと思ってた。
俺のバカ。
>>442 昭島産といわれてもなぁ!?
今、この業界でトレンドな昭島産はいくつかあるぞ。
JA系の富士通汎用機+Sol鯖->Z+Linux+p鯖
ノウリン中金のSun撤廃!?->p鯖化?HP化?のお話
HPの工場
それと、日本電子の電子顕微鏡も昭島産だな。w
>>454 JAって聞くと、ジェットアーロンを思い出す
HPはあきるのじゃないんだ
Windowsはまああかん 汚れとる とろくさいウィルスがはやっとる これからのパフォーマーは Solarisが主役 さて世間じゃSolarisをバカにするけどよ ソルトレイクもNHLもSolarisだでよ CDEとかOpenWindowsとかコケにするけどよ Passportなくても使えるでよ Solaris使いは貯金が貯まるけどよ スケーラビリティが高い証拠だでよ ホダヨ SBSタワーに集まってよ いきなりやったろみゃーかインストール Solarisはええよ CORBAがおるがね Solarisはええよ ビットが広いがね やっとかめ〜 StarSuite Solstice Gnome Sun Cluster iPlanet Sun Forum Sun One Studio ゴー!ゴー!Solaris 未来のデスクトップSolaris 待ってりゃあよ 見てりゃあよ 天下を取るでよ!
あなたは知っているか 今からおよそ三百年前 江戸城のWebサーバがSolarisだった事実を あなたは聞いているか アメリカ航空宇宙局NASAが UFOとの極秘通信暗号にNIS+NFSを使っている事を あなたは気づいているか 華やかな芸能界の中に じわりじわりとSCNA保有者が増えつつある事を もしも!Windowsがワーム型ウィルスで壊滅したとしたらそう! OSのシェアはSolarisへ移り サンタクララが聖地に WinキーがMetaキーにそして! 日経Windowsが日経Solarisとなるのだ!
Linuxもまあたるい おわっとる とろくさい常連がいばっとる これからのイニシアチブはSolarisにキマリ! さて私たちSolaris使いが怒ったらよ LinuxをSolaris for Intelで消し去っちまうでよ 遅れとるとか古いとかたわけにするけどよ 互換性を重視する印だでよ Solaris使いは何をやっても才能あるでね 最初にbiffに名前をつけたのもSolaris使いだでね多分 SS5の後ろにUTP繋げてよ まあいっぺんやったろみゃあかMorris事件 Solarisはええて Mozillaがおるがね Solarisはええて みんながやさしいがね やっとかめ〜 JBuilder WebLogic Oracle JDK Netscape JP1 Wnn6 ゴー!ゴー!Solaris 未来のデスクトップSolaris 待っとりゃあよ 見とりゃあよ 天下を取るでよ
ビリビリキタ
ここの多くの人はデスクトップなんぞなくてもいい。 GUIすらなくてもいいって思っている人たちなのでは?
もしそのときCPU時間が余っていたら。 CPUの能力を100%引き出せないタコなOSやイカなミドルウェアってことになるの? それともまだ余裕があるってことになるの? 光の速さでも30分かかる距離でTCP/IPで通信するときのウィンドウサイズみたいな。
んだー。 XのためのメモリーもCPU時間も割り込みも無用だ。
467 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/06(火) 23:18:43
hoge
>>465 PocketPCにtelnetもしくはターミナルエミュレータ
APL!APL!
うちは、IBMブレードサーバ(50万ぐらいのやつ)にSolaris入れて、とらぶったから 今年は純正じゃないと責任持てないっていって、Sun純正で予算申請する予定。
どんなトラブルなのか教えて欲しい。 それが純正では決して発生しないのかどうかも。
どーせ逃げ口上だろ んなこっちゃいつまで経ってもWindowsには勝てないぜ?
Solaris入れなければいいじゃんw
うちはそもそもSolaris使ってないからノートラブル
>>470 GK(jp.obakaSun.com)乙
ねえねえ、Huronって何?
APLまだー?
>>478 富士通のバックボーン的な存在の九大が、PRIMEPOWER止めて、PRIMEQUESTに
乗り換えちゃったねぇ。
今後、SPARCチップベースの研究は、完全に富士通の中で閉じた世界に・・・
まぁ、これで九大も、SPARCのしがらみから開放されて、面白い事が一杯できるね!
APL!APL!最後の基幹系用SPARC!!
おしまいだおしまいだ!基幹系でもおしまいだ!
CPUやOSが変わったことに誰も気付かないんじゃないかな? そのレベルではないかと。。。 コンパイルオプションが変わったことに気付くか。。。 それもないでしょう。 それくらいミドルウェア以下には鈍感になったということだと思います。 これは幸せなのだろうか?
同じ操作で同じことできればCPUやOSが変わっても問題なしだよね
ところが、実は同じことができない、ってことにずっと後になって気がつくわけですな。 何度くり返されることやら。
というわけで5年度にリプレースです。 それの繰り返し。。。 かつては国産のマシンを買わないようにというお達しがあった時代が懐かしい。 貿易摩擦の軽減のためとか?
つかFの次世代スパコンはSPARCなんでしょ? 前にそんな記事を日経BPだかで読んだような
>>483 それはNLSの更新期間でしょ。w
当然。
>>480 まぁ、その通りですな。
>>482 FORTRANベースとかで、そこまで気が付くか!?
FORTRAN ベースなら、そもそも以前から Sun 使ってたんならなんか理由あるだろ。 ああいうのは理由がなきゃベンチマークで買うもんだろう。普通元々 Sun 使ってないと思うぞ。
富士通の来期はどんな感じ?調子良さそう? 2000億の赤字はすでに折込済みってことで今日はかなり上がったけど。
株価とテクノロジーレベルは直接関係ない。 CD-Rを作るよりCD-Rケースを作る会社のほうが業績いいくらいだ。 テクノロジーレベルとAIXとは関係ないからな。
>>488 あの2000億は株の評価損によるもので営業成績とは関係ないし
富士通単独の数字にだけ影響して、富士通グループの連結成績
には影響しない数字だから株にはそんなに影響でない。
大赤字の目立のHDD部門とは話が違う。
F通はまだHDD作っていたの? ちょっと驚き。
ん? HDDで大赤字なのは日立だろ?w
>>491 エンプラ向けと、ノート用は作ってる。
EMC の OEM になるために必死で品質を上げて、今は良いらしい。
一般デスクトップ向けを撤退する前にやれよって感じ(w
インテルとAMD,2007年のクアッドコア戦略でアーキテクチャに違い
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070327/266501/ > スカウゲン氏は1月に発表した米Sun Microsystemsとの提携についても
> 言及した。「単発的な提携ではなく,複数年にまたがる戦略的な案件」
> と強調する。提携の趣旨は,「SunのUNIX OSであるSolarisはインテル
> のプロセッサ上で動く“正式なOS”である」と明言すること。Sunの
> 開発チームではOSをインテル製チップセットや仮想化技術に向けて
> 最適化を進めている。インテル側でも人員を投入してプロジェクトを
> 進めているという。「特に今年の後半は,この提携関連で多くの内容
> を発表していく予定だ」(スカウゲン氏)。
マルチコアマルチスレッドテストするのに Solaris みたいなまともな OS が必要なんだよ。 MS-Win や Linux ではお話しにならない。
>>497 良いこと言った!
俺も自作してる人たちが次は何コアだのど〜のこ〜の言ってるの聞いて、
Windowsじゃスケールしないから意味無いじゃんと思ってたんだよ。
彼らはソフトウェアの技術には興味ないのかね?
それ以上に、x86 はまともなインターコネクトが存在しない。まともな SMP のできる OS がないとテストできないから。おそらくかなり大きい変更入れてくると思うよ。 今の x86 の MP 用のコードは動かなくなるかも知れん。
>>498 興味なんてあるわけ無いじゃん
必要十分に性能が上がる限りはスケールなんて気にしないよ
シングルコアと同じ値段で、1.7倍は早くなるんだから十分じゃん
1.7倍が1.9倍になろうが些細な問題
4チップでメモリ共有なXeonMPで8ソケならたった2ノードだから広帯域ポートでつなぐだけだろ。 あ、インターコネクトってオンチップの方のこと? もしPowerみたいなMCMを想定してるなら100層とかになるからコスト重視のIntelは絶対出さないと思われ。 Solarisがどうとか言ってるけど実際はHPの4way OpteronをIBMとSunで上下から攻めたいってだけじゃないかなぁ。。。
インターコネクトはチップ間じゃなくてコア間にあるんだよ。つーか、そんな次元で 何を語ろうというのやらwww お宅の持ってる高級パソコンは SMP やらせたらインターコネクト(現状 x86 は バスね、バス。ぷぷぷ)は瞬時に飽和します。MS-Win や Linux だと そのダサいインターコネクトを飽和させることさえできず、OS 内で待ちまくります。 死ぬ程おそいんです。残念でしたwwwwww
>インターコネクトはチップ間じゃなくてコア間にあるんだよ。 >SMP 電波?
>>162 の PDF の 4 ページ、Block Diagram ね。Crossbar ってのがインターコネクト。
わかった? ぼうや。わかんないならもうここ来るんじゃないよ? みんなのじゃまだからね?
自分で矛盾したこと言ってるってわからないのかなぁ? >インターコネクトはチップ間じゃなくてコア間にあるんだよ。 >SMP SMPだと焦点になるのはソケット間とか、チップ間でしょうが。。。 NiagaraはCMP。
>>505 頭悪いねぇ...
そりゃ、チップ間インターコネクトと言ったらチップ間だろうな。
けどさ、飽和して困ってんのはコア間。1 チップにまとめたら飽和するとこ回避できると
思ってるらしいけど、これはコア数(1 コアならチップ数と一致ね、当然)との
相対的な関係で決まる。いま飽和如何を考えるのは当然コア間のインターコネクト。
つーか、てめーの都合いいように持って行き過ぎ。x86 はゴミ。ザマミロw
必死だな
Simply RISC の S1 ってどうなった? どっか採用されてるのか?
512 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/29(木) 12:02:24
/^o^\富士Sun SPARC株式会社
>>512 SPARC で回復しつつあるのにそれはない。
Neptuneで儲けようと色気を出したんじゃない?
そんなくだらないことにこだわっているとあたまがはげるぜ
>>516 Yen って UltraSPARC V 以来プロセッサの責任者だったでしょ。最近ちょっとだけ
ストレージの責任者(左遷?)だった。
Sun のストレージってコケた人がいく部署みたいだよなw
Sunに残っていることじたい…
>>519 いや、まあここんとこは買収してしばらくだったから肝心な部署ではあったわけだが。
522 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/31(土) 15:08:59
東証のシステムってRDB使って構成されてるの? それともそれ以外のなんかで注文さばいてるの?
ベホマかけてもらったのね
今日は何の日?
フッフー♪
資金があればナンピンするだろ…常識的に考えて
いや、常識的に考えて空売りだろ。
製品は回復してきたけど、相変わらずサービスがダメだね。
536 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/06(金) 23:35:37
UIV+ 2.1GHz/1.95GHz来て、ミッドレンジサーバの売上げがUPするのだろうか。 UII、UIIIの頃は品質に問題抱えていたけど、最近はあまりトラブル聞かないね。 さすがに、UIV、UIV+と進むにつれて品質もUPした? # クロック低すぎるから、壊れないのは当たり前だって?
クロックが遅いからと言うより マイクロアーキテクチャをあまりいじってないので 枯れてきてるんだと思う
品質に関しては、CPU以外の部分だな。 大体CPUなんて滅多に壊れんよ、定格運用していれば。
>>538 鯖とPCのCPUをごっちゃにするなよ。
サーバのCPUならなおさら壊れにくいだろ。 PCのような劣悪な環境でもCPUが単独で壊れるなんてことはほとんどない。 CPUが壊れるパターンっていうのは、大概ファンとか電源とかVRUが壊れたときに道連れがほとんどで、 まして、室温一定状態のデータセンターでHW監視も行き届いている状態でサーバのCPUが壊れることなんてほとんどない。 この辺はハードの保守の人にも聞いたことがあるけど、CPUが単独でだめになるケースってのは滅多にないって言ってた。 まあ、SunのCPUがPCのCPU以下の品質以下だって言いたいのかもしれんがw
542 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/07(土) 07:55:48
ところでさ、今でもRiscCPU(MipsやSparc)の性能がx86の数倍あったら、 UNIXはどうなっていたんだ? 個人的にローエンド分野をWinに食われた、要因の一つとしてハード性能 (CPU性能)でx86に抜かされたっていうのがあると思う。 だが、今でもSparcを始めとするRiscCPUがx86の数倍の性能を有していたら ローエンドを食われることはなかったと考えてる。
たられば議論ほど虚しく意味のないものはないだろう 日本が戦争に勝っていれば...
品質って物理的に壊れるとかそういう話だったのか
>>542 数倍の処理性能より、数倍の信頼性が有れば状況は変わっていただろうな
Sunの場合は
546 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/07(土) 19:43:54
半導体っていうのは量子力学的に動作しているから設計マージンが 足らなくて誤動作の確率が高いっていうのもあるな。 これもひっくるめて保守の人は一過性の故障っていってるんだけどね。 (ものは言いようってわけだ)
なにをくだらん評論やってんだかw
548 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/08(日) 01:10:08
>>540 CPU良く壊れるけどな。キャッシュのエラーなんて日常茶飯事だろ。
もちろん故障率から行けばDiskやMemoryの方が多いけど、CPUが滅多に
壊れない、なんて事はない。
最近マルチコアのサーバーがはやってるのは コアが1つくらい死んでも平気だからだろ?w
そもそも富士通やる気あるのか? と。 Ita 機も中途半端なもんしか作ってないのに。
CPM(MPU)の性能が問われるほどトラフィックが多い運用してる鯖って どれだけあるんだろ? それにCPUよりメモリ搭載量の方が実務では有効性が高いと思うんだけど。
>>552 SPAM の矢面に立つメールサーバとかはさくっとCPU上がりますが(w
メモリを食わせれば性能が上がるのなんて Oracle (RDBMS) だけで、正直何に使うのと聞きたいものが
いまどきのサーバなんて普通に1GB以上メモリを余らせてることが多いと思うけど
554 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/10(火) 13:39:14
>>551 > Ita 機も中途半端なもんしか作ってないのに。
そうかな。各社Ita機の中ではマトモ部類に属すると思うが。
東証の次期システムに採用されることが決まっているわけだから、
それなりのものを作ってくるんじゃないか。
>>553 そんなどぶさらい、SPARC様のお手を煩わすような仕事じゃねぇ。
CPU キャッシュ メモリ ディスク どこがボトルネックかは明らかだ。 ネットワークが微妙か? え?CPUだって?そんなこというのはベンチマーク屋さんだけだろ?
>>554 > 東証の次期システムに採用されることが決まっているわけだから、
> それなりのものを作ってくるんじゃないか。
おめでたいな。
以下の三段論法で誰が見ても誤っているところが一箇所ある それを指摘せよ PRIMEQUESTは世界最強である 世界最強とは世界一優れていることである 故にPRIMEQUESTが売れないはずがない
スレちがいなところ
562 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/11(水) 22:24:19
Schwartz氏によると、同チップパッケージのピン数は2395ピンで、 そのうち812ピンが同チップとサーバのそのほかの部分との処理に使用されるという。 あと全部アース、って意味か?
how many pins are on the back? (Answer: nearly 50 on a side, or 2395 pins) how many are used for signal (or functionality) vs. power/ground? Answer... 812 are used for 'signal' (or real work), and 1514 are used for power/ground (the remainder are unconnected)
566 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/17(火) 02:00:09
/^o^\フッジサーン
もうすぐ記者会見が始まる
/^o^\フッジサーン
/^o^\フッジサーン
APL 実はかっこいいな。予想ガイだ。
576 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/18(水) 00:07:14
富士通の設計らしく、外観はイマイチだな。 外観位は、Sunにデザインして欲しかった。色変えてもダサいのは同じ。 見た目を除けば、非常に期待できるサーバだ。 UltraSPARC-IVまでは、Sun=イマイチな信頼性+イマイチな性能 と言う 評価が一般的だった。が、今度は富士通製。信頼性はバッチリだ。 また、富士通のハードウェアパーティションは1CPUから切れる。 Rockまでのつなぎとしては上出来だよね。
UNIX鯖としては最も信頼性の高いマシンと言えるのではないか
578 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/18(水) 00:16:33
Sun製じゃないだけにな。 Solaris10に富士通製CPUだから、ある意味最強。
>>576 ミッドレンジの筐体はSunの設計だってどっかで読んだけど
580 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/18(水) 00:22:56
写真を見る限り従来のPRIMEPOWERにそっくりだが
>>574 富士通が作って渡したのかもな。はよのせてや、ってさw
富士通のT2000色変えんなよw
>>578 Solaris10てAIXやHP-UXより信頼性高いの?
信頼性を定義しろ。 話はそれからだ。
年間稼動時間が99.99%以上という定義ならどう?
やっぱり表面的にラインナップを統合しただけなんだな。 せっかくのRockもSunが筺体を設計することになるんだろうし。
>>588 Powerは99.999%
Itaniumは99.99999%だっ
いつもの人、新型叩きに来ないね?
0.00000000000000009% だっっ。
Itanium2連合は65nm化で一安心 SunはAPLで棚ぼた IBMはPower6が遅延(笑)
いや、Power6遅延してなかったらAPL死亡だろ まあ絶対遅延するだろうなとは思っていたが
今回出たのがAPL?
APLはUltraSPARCの正統後継者だから死亡ってことはないと思うが。 来年登場するRockはSunが筺体を設計・製造するわけで、結構不安だよねw
TI も不安。
599 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/21(土) 01:40:21
>>597 TSMCに委託するようになるから大丈夫だろ。
APL発表前にROCKの順調さをアピールしちゃうぐらいだから 相当自信があるんじゃないか。
テープアウトして3ヶ月後にモノができてくるってのは当たり前の話であって 本当に順調かどうかはまだわからんよ
異常に高クロックで動いてるとかすでに一部アプリが動いてるとかそういう話が聞こえてくるなら順調なのかもね
NSUG…(つД`)
Revenues for the third quarter of fiscal 2007 were $3.283 billion, an increase of 3.3 percent as compared with $3.177 billion for the third quarter of fiscal 2006. Net income for the third quarter of fiscal 2007 on a GAAP basis was $67 million, or $0.02 per share on a diluted basis, as compared with a net loss of $217 million, or ($0.06) per share, for the third quarter of fiscal 2006.
609 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/25(水) 18:22:05
>>608 どう見ても当然の結果です。
本当にありがとうございました。
>610 >「これは、(顧客が)Sunおよび富士通の高パフォーマンス新製品の発表を待つことにしたためで、 > 競合社との競争に敗れたからではない」(Lehman氏) 競合社だった富士通に敗れたってことじゃん
技術では負けても商売で勝てればいんじゃね?
あれ?、
>>550 ,
>>560 の記事では、すぐに六区が出てくるから客はAPLに
行かないで六区待ち、という事じゃなかった?w
それは次かその次の四半期だろうね。反映は。
増益でもちっとも株価上がらないね もしかそて本当にこのまま死んでしまうん?
永遠に買い控える顧客たち
時代はNeoview(スケールアウト)
618 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/27(金) 23:50:27
>>616 SPARC64VIサーバと価格の下がったT1サーバは、売れると思うよ
619 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/28(土) 02:36:11
T2はまだか?
移植性が高いといわれるOSのはずなんだけれども。 移植性が高いといわれるコンピュータ言語で記述してあるはずなんだけれども。 アプリケーションの値段ってハードウェアによって変わってくること結構あり。 コア数やソケット数で変えるってヤツもいる。 TCO削減するためにも。。。 以下省略
OS ってプラットフォームの差を吸収してくれるもののはずなんだけどねー、って、 昔よく MS-DOS の機種による非互換性を批判する意味で使われてたな。
本当に機能差を吸収すればまともな競争が起こるので価格差も縮むと思う。 かたよった技術の寡占状態ではどうしようもない。今のこの業界の状態は市場が 機能してない。 こんな状態は資本主義じゃないとも言えるし、典型的な(悪い意味で)資本主義とも言える。
資本主義(笑)
627 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/28(土) 19:10:10
公平に見て、Mシリーズは良い機種だと思う。 CPU富士通製だし。SunFireX900に無かったw ChipKill機能もついているし。 更に高い信頼性が欲しい場合はメモリミラーも組める。 お家芸のDRも1CPUソケット単位。 Sunサーバを基幹に近い部分に採用するのは冒険だったが、この機種だけは hpやIBMよりも信頼性高そうだ。
ハードウェアとOSとミドルウェアとアプリケーションの信頼性は別だ。 ハードウェアといっても。。。どこまで細かくいうか。。。 電解キャパシターはやっぱり日本製なのだろうか?
>>627 問題はAPLシリーズがどれだけ続くかだな。
そろそろ富士Sun株式会社できないかな/^o^\フッジサーン
632 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/29(日) 00:06:18
>>628 訳のわからん。
CPU富士通。OS Solaris10。最強の組み合わせ。
ミドルウェアなんてサーバに関係ないじゃん。もしかしてHAクラスタ含めてる?
ちと、そこは弱い。。。
SunClusterは進化しない。Symantecやる気なしなんで、VCSも放置プレイ。
>>628 最近だとコンデンサー抜けるまで使わないだろ、サーバー。
±逆さだった話とかならそりゃパソコンの話だよな?
>>629 富士通はハイエンドサーバをIta機に集約してくみたいだからねえ
もしRockがダメだったら、そこでSPARC終了と言うことだな
ニュース読んでないんだなぁ。勉強しな。Ita 機はソケット少ないのしか作ってないやん。
今後はソケットを増やさなくても、ソケットあたりのCoreが増えていくだろ。 もちろん太陽が沈むのと、Itanicのコアが増えるのとどちらが先かわからないが。
つ[SPARC, Itanium終了のお知らせ]
>>636 今以上コアを増やしてもLinuxやWindowsだとスケールしないので意味がない
なんべん言ってもわからんバカばっかりだな、Intel の尻馬に乗ってうれしがってるやつらは。
富士通はHPと提携するべきだなw
まあRockはSPARC64VIの10倍の性能なんだからいいじゃないかw
仮のそれだけのパフォーマンスがあったとしても信頼性技術はSPARC64の足元にも及ばんのでは?
何か多コア化が流行ってるけど、C2Qとかなら1つの故障で4コアとか死ぬんじゃないの。 16コア目指しますとか言われても、物理的に分けてよって思うんだけど安全なの?
残念だ、RISC系CPUが結構好きだったのに。 SPARCもPOWERもPA−RISCもみんな シェア減らしている。 将来的にはあぼーんだろ。 IntelのItanium(VLIW)すら やっぱりダメだね。 サーバ/PC用に最後に生き残るのは結局、x86だけか。
x86 はそんなこと以前に今のアーキじゃコア総計の天井に既に達してる。 NUMA でごまかすにしてもなんにしても MP を OS に見せるインターフェースから 作り直し。
>>647 Niagaraだと1コア死んでも大丈夫らしいけど
ヨソもそれくらい考えてるだろ?
>>648 すらもなにも、あんだけ巨大な人とカネ注ぎ込んであんなんじゃ話にならん。
壮大な実験だった。Multics みたいなもんか。Multics はそこで生まれた個々の技術が
Unix 肥大化にあわせて次々と取り込まれて行ったけど、Itanium はどうかね。
ソフトウェアとの役割分担に無理があったわけだが、これは Intel では初めてじゃない。i860。
>>648 この世界10年先は読めない。
グーグルがマイクロソフトの脅威になるとは誰が予想できただろ。
エリックシュミットや、あのへんの連中は予想してたんじゃないか。 ルーセントの連中もそうかな?
○ /^o^\ 富士山に日はまた沈む
エリックシュミット・・・懐かしい
おいおい SPARCが死んでもSunは死なんぞ Galaxy系列があるじゃないか
○ /^o^\ 富士山に日はまた昇る
富士Sun製 Volcanic Web サーバー
>>655 懐かしい?? あれほど最近のニュースに露出してるのに? あんた仙人かw?
>>652 マイクロソフトとインテルが10年後も絶大な影響力を持ちつづけていることは
誰もが予想してた
>>660 Intelはともかく、Microsoftは急激に陰りを見せつつある。
「携帯電話があれば充分」という多数の大衆に「携帯ではWindowsが
使えないから不便」と思い込ませる事が出来てない現状は危うい。
WindowsはPCゲーム用プラットフォームでしか生き残れないかも。
エリックシュミット 元Sunの最高技術責任者 →今はググルのCEOか そういや、スコット・マクネリは今どうしてる?
そこでWindows Mobileですよ
>>661 オレは「パソコンでは Windows が使えるから不便」、って思ってるけどな。
MS-Word や MS-Excel のファイル添付して送ってくるな! しばくぞ!!!
>>662 おいおい.... グーグルって、今ものすごい人材をバリバリに集めてるの、知らないのか?
Plan9 の連中いたりするの知ってる?
>>665 仙人に近いから、Plan9がAT&T(現ルーセントテクノロジー)の
開発したOSだったってことぐらいしか知らない。
もしかしてその連中ってUnixの開発者?
ぐぐれよ
Googleも権威主義的になってきたか
>>666 Plan9 って今でもやってる連中いるぞw
SunがIntelと共同開発したメモリの省電力技術はSunのプロセッサにも実装するんだろうかね。
>>665 Plan9の連中は今集めたわけじゃないわな
それで?
>>670 新しい*TsにSoralisがいち早く(実験的に)対応しましたってだけの話じゃん
IntelとSunの関係を良好に見せるためのお芝居だよ
共同開発っていうと聞こえはいいが、内情がそんなんで恩恵を受けられるわけがない
無論、Sunが自前でやる分にはOK(Intelも文句をつけてこない)だろう
lr
そこでWindows Mobileですよ
造れんものなんか設計するな
>>677 うー〜わ、やっぱそうなんだー... TI、さいごまでウンコやったな。
TIなんかやめてF通でいーじゃん?w
IBMにお願いするのもありw
AMDのライン余ってないの? 確か工場増えたよね。
AMDにそんな余裕あるわけないだろ
あきる野で作ればいいじゃん
今さらちょい古のSPARCマシンSun Blade 1500に この前Solaris10をインストールした。 最近のPCより遅いかと思ったら、これが以外に快適に走っている。 Windows並のSun Java Desktopの 出来の良さと使いやすさには正直、満足している。 Gnomeベースだけど早くこれを開発して欲しかった。 (ちゅうか、CDEが余りにも使えなかったのは事実だけど)
686 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/03(木) 22:44:49
>>679 >>680 SPARCがウンコCPUなのはTIが
ダメ半導体メーカーによるところが大きい。
製造は富士通に任せろ!
グーグルによりMicrosoftの支配が崩れつつある・・・か。 その言葉、過去に何度も聞いたが、他社の脅威にさらされる 毎に、MSはより巨大で手のつけられない企業になってしまった。 IBMしかり、ネットスケープしかり。
>>686 に貼ってある奴見ると富士通も32nm以降はまだ白紙じゃん
>>688 PCが携帯電話や機能が固定された端末に置き換わったとき
そして文書ファイルが特定のアプリ(MS-Officeなど)に依存しない標準フォーマットが普及したとき
このときがMSの終焉
PCのようにOSやアプリだけで高収益上げられなくなる
TIはロジックに関しては45nmより先はやらないんだから、 他に移る良い機会だね。 普通に考えれば、TSMCなのかな。 45nmより先もやるって言ってるし。 富士通とか東芝とか、みんなして45nmの工場つくっても、 45nmで作るものなんか、そんなに無いんじゃないのかね。 安ければ色々使えるだろうけど、安いと思えないし。
デジタル家電用だろ。 MPU向けはあんまりないんじゃないかな。 Canonかどっかが、富士通に製造委託してるんじゃなかったっけ?
TSMC ってだいじょうぶか? 技術力とかよりも、会社の将来に渡る維持つー意味で。 Samsung とかの方がいいんじゃね? 日本人いっぱいいるんだろ? Alpha もあきらめたろうし。
プロセスの強さではTSMCとIntelがぶっちぎりでしょ TSMCにしてもSunがATIの穴埋めを少しでもしてくれるなら…って感じでは?
695 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/04(金) 22:20:19
TIには、Niagara2からTSMCに出して欲しいものだ。連中が作るよりもよっぽど 歩留まりも良く、生産量も確保出来、コストも安くなるに違いない。
Niagaraのマシンたっかいからなぁ。 V210くらいの値段で出せるようにならんと。
性能どうなんかねー?
サン・マイクロエレクトロニクスは高所の鍵マイル石を打つ − UltraSPARC開発、終り。 ????
>>701 日本語サイトには出てないのよ
まあ、GWだったし
APLは既に、い(ry
なんか論旨が飛躍しまくってるように見えるが。詳細を出せない理由があるのか、 それともトンデモなあてずっぽうなのか。 PRIMEQUEST がぜんぜん売れてないことだけはよくわかったがw それでなんで Sun がいじめたことになるんだか。 最初から SPARC に軸足を持ってこなかった富士通の自業自得としか思えんが。 APL だってもっと早く出してりゃ今ごろ地位を築いてるし。「SPARC 回復の立役者」って 言われただろうに。
Rock で Solaris が上がった話日本の記事には出ないね。
サンにPRIMEPOWERを販売してもらえないわ、APLのSolaris8対応は拒まれるわ、 APLはいらない子になっちゃうわで、富士通かわいそす。(´・ω・`)
SPARC の危機を Sun は自力で回復したと思ってるだろうね。富士通は助けて くれなかった、と。富士通にとっては恩を着せるチャンスだったのに、 Itanium なんぞという明らかに先のないものにリソースを割いた。 SPARClite も見限った。 パソコンで PC-98 に負けて以来、すっかりいじけたね。日和った方針しか 立てられなくなった。
SPARCliteとパソコンはサーバ事業には関係ないと思うよ
それに、富士通にも APL(や PRIMEPOWER)をそれほど売る気があるようにも見えん。 差別点をぜんぜんアピールしてないし、発表も手抜き。 Sun にウダウダ文句言うのを外に漏らしても印象悪くなって余計買ってもらえない。 そんなことすらわからないのか、それとも故意にやってるのか。 いずれにしても、ダメダメ。 まだ Rock が登場するまでの期間があるんだから、なんとか前向きにやれよな。
>>710 SPARClite については、それを Sun がどう見るか、ってことよ。
いずれにせよ、富士通の戦略ミスであって、Sun にどうこう言えるスジ合いには見えん。
>>700 こんだけ APL を牽制するような姿勢を取ってるところを見ると、Rock はそれなりに
性能出てるんじゃないか? 期待したほどじゃなけりゃ強気には出れないだろうから。
>>709 >パソコンで PC-98 に負けて以来、すっかりいじけたね。日和った方針しか
>立てられなくなった。
日和った結果が「Itanium陣営」って、富士通は一体何を考えているんだ?w
> SPARClite については、それを Sun がどう見るか、ってことよ。 組み込み向けを諦めたのはSunも同じじゃないの? > いずれにせよ、富士通の戦略ミスであって、Sun にどうこう言えるスジ合いには見えん。 こっちについては同意
いずれにせよ、富士通は SPARC と Itanium の二股をかけた、で片方がコケた。 であれば、それなりの正しい行動を取るのみ、残った方を最大限に活かす。 二股かけれなかった企業よりずっと優位なわけだし。
> 組み込み向けを諦めたのはSunも同じじゃないの? 諦めてないよ。OpenSPARC、Simply RISC。
>>718 それはNiagaraの元を作ってた会社を買収した後の話でしょ
一旦は諦めてる
>>717 二股をかけたら、どっちつかずで両方こけちゃった
ってのが富士通の現状じゃないの?
それにしてもXeonサーバIBMからOEMしてたんだな
ちょっと意外
少し前までSPARC64V最高ーだったのに。一連の富士通叩き w
SPARC64 は悪くない。戦略が悪い。
技術はあるが戦略が無い会社なんだな
>>720 > 二股をかけたら、どっちつかずで両方こけちゃった
いや。そんなことはない。Rock までの今の隙き間をチャンスと思えなくてどうする。
Sun がどんな扱いをしようと地固めはできる。堅実に SPARC64 の良さを
わかってもらう努力をすべきよ。それに Rock 登場以後も発展できるかどうかが
かかってる。
>>724 そんなことしたらPRIMEQUESTが売れなくなっちゃうじゃんw
>>725 くらべるもんじゃないのかも知れんが、MSのSilverlightの方がおもしろそう
>>726 どうやったって PRIMEQUEST は売れない。あんた責任者だったら、買う?
そんなくだらないことでぐだぐだやっていきながら潰れていくんだね・・・(-人-)ナモナモ
富士通が計算機作らなくなったら、そこらのSI専門会社と変わらなくなるね
? 自設計の CPU 作らなくなるかも、って話だろ。計算機も作るし、ヨソが設計した CPU も作り続けると思うぞ。Transmeta のやつあきる野で作ってんでしょ? つーか、あの記事ダメだろ。PRIMEQUEST が売れないから SPARC64 やめるなんて 飛躍しすぎ。
TransmetaはもうCPU作ってないんじゃね?
富士通の会社が富士電機だってことが忘れ去られてるように、 ファナックの親会社が富士通なことも忘れ去られちゃうのかな・・・ 富士通カワイソス
>>734 XBOXポータブルがぽしゃったみたいだからね
/^o^\ 富士山に閑古鳥鳴く
741 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/11(金) 02:18:15
>>735 これは朗報だね。本来はSunが出すべきだよな。
>>741 めどがついたらサンが買収しちまうんだろ?w
Intelが金出してんじゃないの?
PRIMEQUESTと競合してまた勝ってしまった。。。。 強敵だと思ったけどなあ、、、ウケないマシンなのよね、あれ。
実は君は駄目会社をあぶりだす組織の手先なのだ!
>>745 IPFはPAの置き換えって評価が広まってきたってことじゃね?
HP-UXが走らないPAなんて魅力ないでしょ
>>745 オレは「メ」がある、と読んだやつがいるということが信じられない。
IBM と Sun がサポート降りた時点で自明だろ。どにになんの可能性があったんだ???
749 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/12(土) 17:55:57
>>747 これだけx86/64が速くなってしまった現在、Itaに存在意義はないだろ。
Itaはintelにしては珍しく、性能強化の速度が遅いんで、SPARC系CPUと変わらない
レベルになってしまったのもイタイ。hpのUNIXサーバ部門は戦略を誤ったな。
Sunを叩き潰す機会を失ったよ。hp的にはProLiantが売れればいいのかも分からんが。
HPはブレードに力入れてる
>>749 性能強化が遅いのは別にめずらしくないよ。Pen4 も遅かったの低レベルな
プロパガンダでごまかしてたし、Slot1 だっけ、あの当時もひどかった。
思い出せばまさにギャグ。
HP はうまくやったよ。Intel を手玉にとったと言っていいだろう。独自で EPIC やってたら
おそらく今ごろ会社なくなってる。
Intel もついてた。PenM やってる連中がいてほんとラッキーだった。それが全て。
> これだけx86/64が速くなってしまった現在、Itaに存在意義はないだろ。 ところがx64ではHP-UXが動きません
Rockが2009年と聞いて安藤さん嬉しそうだw
755 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/12(土) 23:43:03
>>750 c-classいいよな。ただ、IBMのやつみたいに、N+1構成取って
障害時に代替ブレードから再起動してくれる機能が無いのが惜しい。
今、これをやろうとするとVMwareのHAを使うしかない。
756 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/12(土) 23:46:08
>>754 Rockリリースの猶予期間を利用して、富士通には64VIIをがんばってほしいものだな。I
64VIでしょ Rockが1年くらい遅れるなら別だけど
>>757 64 VI はもう出てる
64 VI+ を 64 VII として出すことにしたから割とすぐに来る(予定
素人考えだけどPRIMEQUESTはItaがどうとかではなくて HP-UX走らないから人気出ないような気がする 正直LinuxとWindowsしか走らない高価なマシンなんてあまり必要とされてないのかもしれない IBMがサポートするというなら別だが富士通だとそこまで信用されているか怪しいし 素人考えだけどバイナリ互換も大事かもしれないがOSの選択肢の方が重要だと思う
761 :
747 :2007/05/13(日) 10:21:17
OlympusのSPECjbb 2005のスコアが登録された... SAP-SDだけじゃなくてSPECjbbでもItaniumに負けたw
>>760 きっと、そのロードマップから「かなり遅れそう」なのをごまかす
ために「名称だけ繰り上げ」して一見順調なように見せ掛ける
戦略なのだろう。おそらく、2コアx2スレッドの65nmプロセスで
とりあえず「VII」って事にするんじゃないか?
で、2009年半ば過ぎくらいに「本来のVII」が「4コア版VII」として
投入されるとか。
>>764 なるほど、90nmの4コアか。
いやSPARCのロードマップなんて知らんかったから、
まずは「2コアのままでシュリンクする」かなーと思って
適当に書いてしまった。
90nmで4コアにしてから、VIIで65nmの4コアっていう
ロードマップだったのね。
ん? Sunがいじめてるわけじゃなくて富士通が勝手にこけてるだけだってのが このスレでの結論じゃなかったっけ?
ワークステーション用のUltra Sparc Viの後継プロセッサは もう出ないのかな。 Sunは今後、ローエンドはx86系でいくのか?
IIIi+はキャンセルされたしね Intelとも提携したし、ローエンドは全部x64になるだろうね
ローエンドで動いてるSPARCバイナリは切捨てか
あ痛たニウム
Itanium復活キボンヌ
SPARCバイナリの投資保護って言っても、肝心のローエンドマシンが出ないと意味ないもんな。 そのうちtransitiveも買収されるのかな。
ISVがサポートするとは思えないから、自分とこで開発したプログラムで SPARC→x86のポート不可能(ソースが無いとか開発部隊リストラ済みとか) な奴を無理矢理動かすって用途がメインだよねぇ 技術的には凄いのかも知れないけど、先のある商売とも思えない
ItaniumだといくらハードがよくてもOSがLinuxとWindowsだけになってしまう そしてHP-UXを持ってるHPには他のどのメーカーもItaniumでは歯が立たない 富士通はせっかく昔からSUNとの仲があるのになんでSPARC本命で行かないのか不思議
Solaris持ってるSunにはSPARCでは歯が立たない、からじゃね?
SPARCならSUNの次の位置にいられるけどItaniumだとその他大勢になるんじゃね?
なんでAPLなんか造ってしまったんだろう? なければ「PRIMEPOWERはSunのより落ちませんよ」と売り込めたのに
>>779 LinuxでHP-UXを逆転できると信じていたんでしょう
Linuxってx86用のOSなのにね
>>780 提携当時はSunのCPU開発がトラブってた時期だから、OSはSun、CPUは富士通
なんて野望があったんじゃないかな
その後Sunが、うまいことスパコン開発の金を政府から引き出してRockを開発
しちゃったもんだから野望は潰えたと
783 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/13(日) 22:26:07
SPAARC64は汎用機でも使用するCPUなんで、富士通的にはSunの動向と関係なく 投資するべきものだったと思う。 今更開発費がと泣き事言うなんて信じられないよ。
>>777 HP には歯が立たないというより、HP-UX のおしりつぼみな買い換え需要以外
全く売れてないってこと。HP-UX のったところで焼け石に水。元なんか取れないよ。
>>770 Niagara だろ。Niagara2 は応用範囲広い。コア数操作して廉価版も作れそうだし。
>>780 Sun の名前で売ってもらった方が数出るだろ。今まさに PRIMEPOWER で売っててシェア低いんだから。
で、よけりゃ認められてリピート需要でるだろうから、ぶーたれてないで腰入れて売れつーの。
>>781 > Linuxってx86用のOSなのにね
まるで x86 ならまともとでも言うような書きようだなw
ローエンド向けのSPARCバイナリは、x64上にエミュレータでもあれば 済むだろうけど、ミドルレンジ以上にSPARC実機を普及させるための 前段階としての「裾野の拡大」を図るには低価格SPARCマシンを用意 しておくべき。
>>785 Niagaraはワークステーションには載せないでしょ
>>788 そういうのはNiagaraでいいでしょ
Niagaraはローエンドにしては高すぎるだろ。
安く作れるようになって欲しいにょ Niagaraマシンが10万円とか5万円なら こいつでやること一杯あるにゃん
結局、T1000、T2000をもっと安くしろと
今の Niagara はマルチコアなのは整数演算だけだからね。Niagara2 はそんなこと ないので応用できまくり。あと値段は開発コストじゃなくて経済的要因で決まるので ワークステーションが出ないとか高過ぎるとかいうのは意味不明の決めつけだね。 どういう品種を持ってくるか戦略的に決めれば、当然戦略的な価格設定になる。 差別化も機能削って言い訳にすればいいのでどうにでもなる。
今の USIIi や IIIi だって別に原価で値段決まってるわけじゃないでしょ?
えー、ワークステーションに載せてどうすんのお?
ワークステーションで MS-Word でも使うかと思ってんの?
なにそれ つまんね
「ワーク」に貴賎もないっすよ?
>>800 UltraSPARC IIやUltraSPARC IIIのことだろ
このスレいるならそれくらいわかるだろw
それにUltraSPARC IIIは現行マシンに搭載されてるだろ
USがUltraSPARCだってことはわかってて 「今の USIIi」って何?って訊いてるんじゃ
最近在庫放出してたFire V100とか
日経の飛ばし記事かもしれんが… SPARC64 オワタ。
つーか > 「PRIMEQUESTで行く」 富士通オワタ
如何にして他社を利用し儲けるかと画策するも逆に利用されていただけの富士通大損
「IBMにも名が通った唯一のシステムアーキテクト」って?
この記事の通りなら、去年APLが出ていたとしても SPARC64に未来はなかったつーことになりそうだが。
なんで?
811 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/15(火) 23:18:33
>>804 >サンのパートナーによると、UltraSPARC IV+が予想外に日米で売れており
予想外だったんだw
812 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/15(火) 23:20:46
>>804 この記事の「IBMにも名が通った唯一のシステムアーキテクトを子会社
に出す愚」ってどう言う事?
Rock搭載サーバは遅れることなく出せるの!?
関係者でもなんでもない人の発言を「教訓」とか煽りすぎ
まだ出てないRock過大評価しすぎ
>>810 UltraSPARC IV+≦SPARC64VI<64VII<64VIII(仮)<64IX(仮)<<<<<<Rock
らしいぞwww
なるほど
>>811 ベンチマーク的にはかなり遅いからね。
つーか、Sun 叩きブームが去っただけという気がする。
乗り換えて痛い目にあった人が大量にいた、と見る。
itaniumに乗り換えて痛い目にあった人が大量にいた。 すみません。
Itanium に乗り換えた人なんか大量にはいません。数えるほどです。 けど、HP-PA 後継で買った人さえ、かなり痛かったようですww
だから「痛ニアム」だと言っただろうが。
神クラスアーキテクトを追い出すって、一体どんなドロドロ劇があったんだ?
>>820 完全に部外者だけど、たぶん単なる無理解ゆえの人事だと予想。
役員とか上の方で会社の「なんとか戦略w」が決まって、傍目に派手さ
が無い地道な仕事をしている人は左遷されるんだろう。口先だけ景気の
良い事を言った者が勝ちの勝負だと、SPARCの設計などの地道な仕事
よりも、虚飾に満ちたSIとかが圧勝すると思われ。
で、F社の「なんとか戦略w」では「選択と集中によりSI事業を強化」とか
いう話になって「SPARC事業は縮小の方向で…」とか、大方そんな話。
"UltraSPARC IV+から来年のRockへ直接行けるという。" Rock案外しょぼいんじゃね
823 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/16(水) 21:26:34
Rockはシングルスレッド性能も強化しているとは言っているが、Powerや X64系CPUの様にクロックでぶん回すアーキのCPUには勝てないだろう。 Niagaraと同じで、マルチスレッド処理性能を重視した設計と思われる。 なのでマルチスレッド処理ではSPARC64VIよりもはるかに性能が良いのだろう。 それは、十分あり得るでしょ。
Niagra
Niagaraも出る前はずいぶん期待されたけど、 出てみるとこんなもん。Rockもいっしょ。
16コアも何に使うの?むしろ鯖台数減らしてデータセンタをすっきりさせるとかの用途しか思いつかない。
仮想化のサポートが付いていて Core 単位または 0.1CPU 単位で LPAR 切れれば Rock みたいな MultiCore でも結構良い鴨ね。
>>826 JVM のスタートアップで T1 の 8core きれいに使う、って話だった。
いくらでも考えられるよ。MS-Word 除外すればwww
>>828 Polaris Micro なんてあんのか。知らんかった。Q3 2007 に eval board 出すって書いてあるな。
833 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/17(木) 21:28:22
>>825 思ったより性能良かったぜ? Niagara。SunのCPUでintel PCサーバと
性能比較されるなんて何年ぶりだろう?
>>827 >仮想化のサポートが付いていて
Zone切って1Core単位に割り付ければOK
>>829 CMTが魅力なんだろうな。
「SPARC64 IV」←ここが突っ込みどころか?
もちろん
Power6襲来 APLとMontecitoオワタ
でもなぁ。ベンチマーク性能のよくない US4+ が売れてるってことは、 Linux が市場から見放されてるってことなんだよな。AIX だけならコワくないかもw
839 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/21(月) 22:10:42
やっぱりバイナリ互換性を保証しているSunがいいんじゃね? PowerやAIXもなー。あんまし互換性良くない。
>>839 >やっぱりバイナリ互換性を保証しているSunがいいんじゃね?
そんなんじゃなくて、単なる「人手不足」が主な要因だろ。
現役世代の人にSunユーザーが多いというのと、「Linuxで育った新人」
で使い物になる人の率が低いから、現場でSunが売れるんだろ。
かつて比較的安いという優位性のあったSunも、今や時代が変わって
裾野が広くないから、あとは時間の問題で「Sun世代」が現役を退くと
現場レベルでも急激に衰退する惧れあり。低価格ワークステーション
を出すとか、Solarisの推奨パッチを無料公開に戻すとか、貧乏学生
が「うっかりSunにはまる」くらい敷居を低くしておくべき。
貧乏学生が「うっかりSunにはまる」 貧乏リーマンが「うっかりSunにはまる」
ワークステーションが売れる時代じゃねーだろ さっさとx86 Solarisに切り替えろや
843 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/22(火) 23:51:47
>>840 Linuxがスケールしない、OS的な安定性に欠ける、PCサーバの故障率が
高いと言うのも、Sunが検討している理由。ローエンドではPC Linuxを選択する
ユーザが多かったが、意外とPCサーバ壊れるよね。SunのV210/V240も堅牢とは
言い難かったが、hp ProLiantよりはマシだった。
なので、1.5GHz×2位で動かせる用途ならば、Sunも選択肢に入ってきた。
同様に、2CPUを超える処理がある場合は、しかたなくV445やV490と言う選択。
>>840 > 現役世代の人にSunユーザーが多いというのと、「Linuxで育った新人」
> で使い物になる人の率が低いから、現場でSunが売れるんだろ。
Linux 人も使いもんにならんが、Linux それ自体はもっと使えない。Solaris 安泰。
Solarisの人が片手間にLinuxを触るから安定しないのであって、 LinuxもLinuxなりにちゃんと運用すれば善戦すると思われ。
しない。 善戦するんならそういう記事が出る。現実には全く出ない。 某 Linux で旗振ってるベンダーの内部からダメ出しされまくりだし。
世の中の雑誌はLinuxでソフトがタダで安定稼働って記事ばっかなんですけど
848 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/23(水) 01:40:19
>>845 Solarisは片手間に触っても安定しているけど?
何をちゃんとすれば良いの? もしかしてチューニング?
>>847 ざ
849 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/23(水) 01:43:38
>>847 雑誌はちょっと世の中からちょっと遅れているんだよね。
Oracle RACに限って言えば、一番安定しているのはLinux版。
SPARC Solaris版でさえBugが多い。X64 Solaris版も同様にBug多い。
まぁ、RAC自身がBugの塊なんで、きちんと動く構成を綿密な検証で
洗い出さないとダメだな。ただ、このケースはいわゆる例外であって...
>>847 オメデタイなw あんたここにゃ用ねーだろ?ww
SolarisとLinuxじゃ、エンプラ向けで叩かれてる期間が全然違うじゃん。 Linuxの安定のためにはもっと叩かないと。
土台と方針がまちがってるから、叩くとこわれるよwww
SolarisとかのUnix系と違って、Linuxって結構パニックを起こすらしいね。
たたいちゃだめだよ 安い、うまい、速いという夢を売ってるだけだから!
*BSDはどうなん?Solarisの資産を積極的に取り入れようとしてるみたいだけど。
*BSDを使うところなんて皆無。 まともにストレージとか対応してないんだから。
4.7Gか。すごいね。
これでSolaris動けばなあ
そこでPolaris
技術的にはすごいと思うけど... どこまで行っても信用でけんなぁ、IBM は。 過去の商習慣。
AIXはマニュアルの日本語化が行き届いていていいよ。 HP-UXはもう一歩。 Solarisは全然ダメw
>>857 SPARCはまだ過去に導入した顧客がいるからいいけど
HP以外のメーカーのItaniumマシンは完全に死亡
>>862 マイクロソフトが日本で成功した理由の一つが
マニュアルの日本語化がしっかりしてたからかもね
特にマイクロソフトは大企業だけではなく
中小企業の顧客もたくさん抱えてるからとても重要なこと
マイクロソフト並にドキュメントの日本語化をしっかりやれば 日本でx86 SolarisがLinuxよりも使われるようになるかもしれない
大体訳されてるような気がするけど、あとはどの英語ドキュメントが訳されて欲しい?
>>864 なにをアホなことを。バイナリー互換性幻想駆使した囲い込みだよ。
奇術魔術の世界。
SunOS 4 の時代はもっと日本語訳が進んでたけど。
>>864 ちょっと待て。MS機械翻訳クオリティーがそんなにいいのかwww
マイクロソフトが日本市場に力を入れたのはBASIC時代においしい思いをして 日本市場の重要性をしってたから それと当時のASCIIの西和彦の影響もあるのかもね ASCIIはマイクロソフトの日本での代理店だったからね
870 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/24(木) 22:01:27
AIXは好きじゃなけど、Live Partition Mobilityは魅力的だ。 VMwareのVMotionみたいに動くんだろうな。きっと。 技術的には大した話じゃないと思うんで、ZoneにVMotion的な機能を実装して 欲しいと思うぞ。VMwareライクなHA機能とか。
>>867 SunOS 4.x の時代の最後は全部のドキュメントが日本語化されてたはずw
872 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/24(木) 23:17:11
Solarisのシステム管理マニュアルは良く出来ていると思うけどな。 リファレンス(man)の和訳が一部にとどまっているのはいただけないけど。
873 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/24(木) 23:21:44
最近のSunは業界にものすごく貢献していると思う。 OS(Solaris)を公開するわ、JavaはGPL2だわ、有償だったコンパイラも無償 になるわ、Application ServerはGlassFishに改装して公開するわ、 ZFSを公開してBSDにポートさせるわ、DukeはBSDだわ。もう大変です。 EclipseだけなIBMや、影が薄いどころか形も見えないhpとは大違いです。
SunRPC(ONC-RPC) や NFS のことは忘れたのかw? NeWS もそうなるはずだったんだが...
875 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/24(木) 23:56:49
つ 最近の
Sun が NFS とかやってたころ、IBM は汎用機でバリバリ囲い込んでたんだよ。 状況次第ではまたやるだろうね。 Bill Joy は BSD 配布してたし、アンディの作った WS は汎用部品でできてた。 Sun は出自からしてそういう会社。 囲い込みの権化な会社とは根本から違うし、Cygnus や Red Hat 等昨今のオプソ企業とも違う。
877 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/25(金) 00:43:46
そうだな。Sunは再びいい感じになってきた。 ハードウェアでも新潮流を切り開いてきた。Opteron広めたのもSunだし、 マルチコアの流れもSun。
そんでも実際使われてるのは Linux
空気の読めないSun GK乙
>>878 最近はWindowsが増えてるらしいよ
>>878 使われてねーよ。くだらんブームは終った。
タネンバウムの言った通り、Unix をタダにした以外に見るべきもんはない。
Itanium の退場がそれを物語っている。
IBM の Linux サポートもすっかりトーンダウンしたし。「使えねぇ〜」ってことだ。
882 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/26(土) 00:09:39
IBMもAIXにおける自信を取り戻し始めたね。敵ながらLPARはすごいと思う。
Linux売れないから仕方なくAIXに回帰したんじゃないの?
どこの馬の骨とも分からない小規模な企業のディストリのLinuxより 大企業のマイクロソフト製のWindowsを選択するわな Windowsを扱える人は多く対応ソフトも多く価格も手ごろ Windowsのライセンス料も払えない貧乏会社も少ないんだろ ハイエンドサーバー以外はWindowsでも十分だろうし 海外のことは知らないが日本ではWindowsの比率が非常に高いように見える
トーバルズさん、もう飽きちゃったのかな?
Linuxが売れないってのはIBMが相手にしてるような市場の話であって Windowsでも大丈夫なところはLinuxでも大丈夫でしょ
gbk gbk
890 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/26(土) 13:15:34
>>886 Oracle10g RAC R2に関して言えば、Linuxの方が安定しているね。
おれも、SPARC SolarisよりもLinux選択するよ。それ以外の構成でLinuxは...
891 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/26(土) 13:26:35
Power6 SPECint2006 base17.8 peek21.6 Xeon SPECint2006 base17.8 peek18.5 Power6 SPECfp2006 base18.7 peek22.3 Xeon SPECfp2006 base16 peek16.2 クロック比ほどの差もないね。クロック上げても性能がリニアに上がらない と言う事は、Sunのマルチスレッド性能とことん追求のアプローチも悪く ないのかもしれない。
Power6はin-orderだからPower5に比べてクロックあたりの性能は 落ちるんじゃないの。
まあintでXeonに勝てるのは十分すごいでしょ ただ、今後Xeonはさらに速くなりそうだし、POWER6で5GHz超の石を作って 商業的にペイできるどうかは、なんか怪しい(根拠なし)し jbbの値がぶっちぎりなのは、どういう理屈なんだろう?
Sunの業績が悪くなったのは、Xeonの性能のせいでもあるんだよね。 8CPU位のミッドレンジサーバの市場が 2CPU PCサーバに食われたから。 XeonはDual Coreならば3GHzで、Quad Core CPUもリリース済み。 IBM Powerも安穏として入られないと思う。 SunはXeonとのクロック競争はあきらめて、CMTに逃げた。 T1の性能に対する世間的な評価は定まっていないが、オレとしては 意外と性能出るなって印象。Sunにしては良くがんばっている。 なので、個人的にはNiagara2やRockには興味津々
>>888 微細化限界、って Pen4 終盤に言ってたよな、Intel。それ真に受けてたバカもたしか
ここらあたりに一人いたが。どっか行ったか?ww
>>894 > Sunの業績が悪くなったのは、Xeonの性能のせいでもあるんだよね。
おまえ、ここんとこトンデモ論展開し過ぎだ。いい加減にせい。
>>886 ここは Sun が相手にしてるような市場の話するとこなんだが、Windows はどうでもいいだろ。
しかしWindowsは着実に力を伸ばしている
899 :
886 :2007/05/26(土) 16:07:46
900いったから次スレのタイトルでも考えるか
901 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/26(土) 16:16:51
>>896 PC Linuxに取られたのは大きいだろ?
Sun Microsystems 最大の背信 Sun Microsystems 最大の不義理 Sun Microsystems 最大の合従連衡
最大の岩窟
904 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/26(土) 16:32:33
最大の飛躍 最大の公開
Sun Microsystems 差異大の項、買い
906 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/26(土) 16:56:13
最大のバグチップ
>>897 Sunが優勢だった市場はPC鯖に食い散らかされたんだが
最大のいらない子
>>907 で、DEC や HP みたいに廉価パソコン作りまくるという愚は犯さなかったのが
Sun の偉いところ。
>>906 それはUltraSPARC-IIの事ですね? (IIIも少し怪しかった。CPU Cacheの部分)
最近はおおきなBugはありませんよ。
Rock
912 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/26(土) 18:24:44
バグ取り作業中のもんにバグはあるわな、普通。
「Rockはバグ大杉で2008年なんて無理*2」という記事に対してあまりにピンボケしたレスではないだろうか。 これはまことに由々しき事態であり、ぞっとしない。 本来ならば、この場で怒鳴りつける所であるがヤング諸君にもそもそと苦言を呈するにとどめておく。
シリウマに乗って騒ぐとはまさにおまえさんのことだw
917 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/26(土) 20:05:56
仮に、Bug多すぎで2008年無理だったとしても。リリース後に致命的なBugが 出なければいいわけで。
遅れは客離れに繋がるわけで
APL復活フラグ?
920 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/26(土) 21:33:47
>>918 ごめん。スレタイ候補の最大のバグ に対するレスでした。
Sun Microsystems 最大の燕の巣
>>910 ちがうな、UltraSPARC-II のあれは cache に使用していた某メーカの SRAM の品質が
悪かっただけだろ。
最大の虫取
最大の害虫(外注 / Bug)
>>922 品質の悪いものをスルー出荷したSunも悪い
>>925 あれは出荷検査では異常が検出できなかったんじゃね?w
そりゃ異常検出した上で出荷してたなんて誰も言ってないだろ。
最後の晩餐 SP1
結局製品として止めなきゃならなくなったり交換の手間がかかったりしたわけで
あと、OEM先が大口顧客に(さんより)先に頭を下げに行こうとしたりな。 チャネル販売は予想外のことがいぱーい。
最大の買い控え
最大の出待ち
最大の蕎麦屋の出前
「いま出ました」と言ってから作り始める
おいおい、Intel のソケット共通化とかはどうなんだよ? 少なくともあんなデタラメ吹いてんのは 他社に例を見ないぞ。
937 :
934 :2007/06/01(金) 00:18:44
Intelの話はスレ違い
6:一見関係ありそうで関係ない話を始める おいおい、Intel のソケット共通化とかはどうなんだよ? 少なくともあんなデタラメ吹いてんのは 他社に例を見ないぞ。
7.陰謀であると力説する 無知って恥ずかしいな Intelのソケット共通化政策はIBMの産業スパイに邪魔されたんだよ
自滅だべ。みっともねーw
SunのスレならアンチIntelネタに同意してもらえるとか思ってるのかな。 SunもXeon採用するのにね。
Xeon 使ってうれしがっとけよ。オレは SPARC 使ってうれしがるからw
貧乏でT1買えないから、Xeonで我慢する
>>943 最新のXeonマシン > 中古のSPARCマシン
>>945 最新のXeonマシン > 最新のSPARCマシン
まさかそんなことはありゃんすめえ
>>873 HPはCIFS9000関連でsambaの貢献がありますよ。
>>873 hpは、cifs9000で samba系の貢献がありますよ。
>>873 hPは、cIfS9000周辺で sAMbaがらみの貢献がありますよ。
952 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/04(月) 23:47:36
はやくT2出ねーかな。
951 は 2010年の間違いじゃねーのか?
少し前に Rock は "Hello World" くらいだとか書いてたが、 grep | sort | uniq | wc -l くらいできるようになったんだろうか?
957 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/06(水) 00:46:40
SunStudio12は良さそうだね。gcc以外の無償コンパイラが広まると面白くなるね
Linux版にもコンパイラつくのか?
SPARC Solaris版が922MB x86 Solaris版が484MB x86 Linux版が285MB Linux版にはコンパイラはつかないんじゃない?
ま、そうだろうな。 インテルのコンパイラが売れなくなるし。
962 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/07(木) 22:04:43
怪しいブレードサーバ出したな。だが、Sun製品のファンであるオレから見ても hp c-classと比べて収容効率悪いし工夫も無いんで、売れるかどうか微妙。
10Uで挿せるのが10枚ってのはどうなんだw
最大のエンクロージャ
SUNよりFが先に逝きそうなんですが
「PRIMEQUESTで行く」って決めたんでしょ? もう、どうでもいいよ
最大のファイルシステム
SPARC64VIIIは8に因んで磁気バブルメモリを採用
NECの株も引きずられて下がったりしてなw
NEC もそこと取引してたかも、とは考えなかった?
最大の架空循環取引
この国は八百長大国だから、循環取引ぐらい揉み消し上等なのか? 加ト吉みたいな雑魚企業ならまだ分かるけど、富士通みたいな 巨大企業が監理ポスト逝きなんてなったらさすがにショックでかすぎだろ。
おいおい富士通ショックで世界的好景気も終了かよw
「PRIMEQUEST こんなに売れんとは思わんかった」という言は釣りだと信じたい... 釣りだよね? Ita 連ひっくるめて一括消滅のための... 釣りと言ってくれ... ..ほ、本気だったのか? まさかそんなことはないよな....w
最大の待望
>>975 「思わんかった」という発言はどこにあった?
「こんな売れないサーバーは初めてだ」
というのはどっかで見たが。
978 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/08(金) 17:46:34
Niagara2、夏に発売するんだっけ? 待ち遠しいなぁ
Sun Microsystems さよなら富士通
>>969 NEC もおんなじようなことしてたじゃん
1,2週間前にニュースで流れてたぞ
みんな同じ穴の狢
いいよ。
いいんじゃない
結局そこかよ
最後の命名
ITバブル崩壊で出来上がった不良債権をこれから処分するんだろうな