【女性向け】結婚式、どこまで服装OK?part.27

このエントリーをはてなブックマークに追加
1愛と死の名無しさん
結婚式等の服装に関してお悩みの方の相談スレッドです。
質問する人も最低限のマナーは自力で調べてからにしましょう。
★過去スレ、関連リンク、よくある質問(確認必須)は>>2-10辺り★

男性向けのスレはこちら
【男性向け】スーツでGO!3着目【結婚式・披露宴】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1062781866/

■質問する際は「大体の年齢・既婚OR未婚」を記入すると
アドバイスがしやすいです。
■続けて質問する場合には名前欄に最初のレス番を書き込むと
話の流れがわかりやすくなります。

■このスレでは原則として以下のものはお勧めしません。
 【白又はそれに近い色の服】
    →白は花嫁さんの色です。小物や一部に入っている程度ならOK。
 【チャイナドレス・アオザイ等の民族衣装系やカーディガン等のニット】 
 【網タイツ・柄タイツ】
 【ミュール、ブーツ、つま先が開いているサンダル】
 【パンツスーツ、パンツルック】 →作業着扱い
 【パシュミナ】 
    →どれもカジュアル度の高いアイテム、スタイルと考えられるので。
  ※特にミュール・チャイナ・アオザイ・パンツスーツ等の話題は荒れる原因になりますので
   このスレ的にはご遠慮ください。
  ※パシュミナは「防寒着」のくくりに入ります。

■ノースリーブの場合はショールやボレロ等上着を羽織りましょう(特に昼の場合)
■店員さんの「大丈夫」は大丈夫じゃないことがあります。気を付けましょう。

■尚、レスはあくまでも提示された情報に基づく「アドバイス」です。       
■招待して下さった方に失礼にならないかよく考えて、最終判断は自分でつけましょう。
■アドバイスする方もされる方も煽り荒らしは無視でマターリよろしく
2愛と死の名無しさん:04/06/10 14:38
良くある質問 (1/2)

Q.振袖って何歳まで着ていいの? 
A.基本的に「未婚の女性」の着る服で年齢制限はありません。
  最近では20代後半までと取るのが無難なようです。
  あとは貴方と周りの人の考え方次第です。
  「未婚だけどそろそろ年齢的に振袖は…」と思うなら
  親族の場合は色留袖でも構いません。
  ご友人や職場等のお式の場合は訪問着が良いと思われます。
  (尚、留袖でも黒留袖は既婚者のみです)

Q.黒の服ってダメ?
A.マナー違反ではありませんが、他にも着ている人が多く、そうなると
  会場全体が暗い印象になる事もあり、あまりお勧めしていません。
  もし着るのなら、アクセサリーや小物等で色を添えたりヘアメイク等で華やかに。

Q.パンツスーツってダメ?
A.機能性を重視したパンツルック、パンツスーツは作業着としてカジュアルな位置づけのため
  フォーマルな席では適しておりません。
  特に挙式に参列される場合は注意しましょう。
3愛と死の名無しさん:04/06/10 14:39
よくある質問 (2/2)

Q.二次会に招待されたんだけど、何着ていけばいいの?
A.披露宴ほどではないにしても、スーツやワンピースなどの
  「ある程度きちんとした服装」が良いでしょう。
  会場や形式にもよりますが、ジーンズにスニーカーなどのカジュアル
  すぎる格好は避けたほうが無難です。
  また、この板では披露宴同様、白は避けたほうが良いと言う意見が
  多く出ています。

Q.袱紗はどこに売ってますか?
A.・デパート・スーパー(フォーマル用品売り場・ご祝儀袋売り場・和装小物売り場辺り)
  ・通信販売・呉服屋

Q.パーティー用の小さなバッグでは袱紗が入らない。どうすればいいの?
A.適当なサブバックを持っていきましょう。
  ご祝儀を出したらフロントやクロークにサブバックを預けるか、適当な紙の手提げなら
  捨ててしまっても問題なし。また、バックのデザインによっては会場に持ち込みも可です。

Q.披露宴の招待状に「平服でお越し下さい」って書いてあったんだけど、
  どんな格好で行けばいいの?
A.「平服で」という事は「ガチガチの礼服フル装備で来る必要はないが、
  それなりにきちんとした服で来い」ということです。
  男性ならスーツ、女性ならちょっとおしゃれ目なワンピース等でどうぞ。
4愛と死の名無しさん:04/06/10 14:40
愛と死の名無しさん 投稿日: 04/04/16 11:08
過去ログ一覧

PART.1 http://mentai.2ch.net/sousai/kako/952/952014620.html
PART.2 http://life.2ch.net/sousai/kako/1002/10021/1002157730.html
PART.3 http://life.2ch.net/sousai/kako/1012/10120/1012013772.html
PART.4 http://life.2ch.net/sousai/kako/1018/10187/1018762449.html
PART.5 http://life.2ch.net/sousai/kako/1022/10221/1022141257.html
PART.6 http://life.2ch.net/sousai/kako/1025/10252/1025260751.html
PART.7 http://life.2ch.net/sousai/kako/1029/10296/1029643244.html
PART.8 http://life.2ch.net/sousai/kako/1031/10315/1031554653.html
PART.9 http://life.2ch.net/sousai/kako/1033/10337/1033742760.html
PART.10 http://life.2ch.net/sousai/kako/1035/10350/1035089733.html
PART.11 http://life.2ch.net/sousai/kako/1039/10390/1039020440.html
PART.12 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1045982269/ (dat落ち中)
PART.13 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1052300974/ (dat落ち中)
PART.14 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1055683858/ (dat落ち中)
PART.15 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1058543999/ (dat落ち中)
PART.16 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1062419860/ (dat落ち中)
PART.17 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1063847280/ (dat落ち中)
PART.18 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1064395748/ (dat落ち中)
PART.18 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1064395791/ (dat落ち中)
PART.19 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1066229983/ (dat落ち中)
PART.21 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1068697182/ (dat落ち中)
PART.22 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1072776423/ (dat落ち中)
PART.23 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1075685242/ (dat落ち中)
PART.24 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1078477876/ (dat落ち中)
PART.25 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1082080584/ (dat落ち中)
PART.26 http://etc2.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1084690204/
5愛と死の名無しさん:04/06/10 14:45
【登場人物紹介】

●パンツタン=パンツをお勧めする事に命をかけている。
何気に自作テンプレをテンプレに紛れこませるなどの小技を持つ。
基本的に無害だかパンツに固執するあまり嘘をつくのがいただけない。

●和装タン=未婚には振袖、既婚は留袖。
洋装なんて和装の足元にも及ばないと考えている。
和装洗脳を地道に行っていたが、>721を叩いた事で
電波認定。着物の知識を披露するのが趣味。

●化石タン=ガチガチフォーマル推進派会長。
「親族が○○な格好を見て、怒っていた」などとのたまう。
トメ世代。フォーマル初心者に対して、罵詈雑言を含む
毒電波を発信。ageジサクジエンが得意技。
6愛と死の名無しさん:04/06/10 16:50
>>1
早いけどまあいいか。
乙カレー
7愛と死の名無しさん:04/06/10 19:14
【注意】
女性の多くはパンツスタイルです。
綺麗めのパンツスタイルをお勧めします。


首都圏のOLの100%は通勤時、パンツスタイルですから。
8愛と死の名無しさん:04/06/10 19:30
[追記]

通勤時とフォーマルは違いますから
TPOをわきまえて、恥をかかないようにしましょう。
女性のパンツスタイルはワーキングウェアです。
9愛と死の名無しさん:04/06/10 21:52
【確率的な問題】
中央線や山手線沿線のOLは、年間のすべてを通してパンツスタイルの人が90%はいます。
大阪地区はもっと高いそうです。
10愛と死の名無しさん:04/06/10 22:23
>1 乙
11愛と死の名無しさん:04/06/10 22:30
>>7-9
パンツタン今日は早かったんだね
12愛と死の名無しさん:04/06/10 22:34
>>11
前スレぜんぜん終わってないのにageるな。
13愛と死の名無しさん:04/06/10 22:36
[追記]

通勤時とフォーマルは違いますが、
TPOをわきまえて、恥をかかないようにしましょう。
女性のパンツスタイルは今では主流です。

>>11
ありがと。ちょっと疲れた…
14愛と死の名無しさん:04/06/10 22:38
>>13
だれもねぎらってなぞいませんが。
15正真正銘 丸の内OL:04/06/10 22:40
パンツタンとやら
通勤や仕事でパンツスタイルの丸の内OLを見かけ、憧れてるんでしょうか?
披露宴でパンツスタイルは、男に縁のあった事の無い方や、非常識な方のみですよ。
みなさんエレガンスなドレスを着ます。
16愛と死の名無しさん:04/06/10 22:46
>>15
でも今は実際、パンツスーツは必ず何人かはいるけどね。
17愛と死の名無しさん:04/06/10 22:47
14は化石タンに100万ペソ
18愛と死の名無しさん:04/06/10 22:47
>>16
男に縁のあった事の無い方や、非常識な方
19愛と死の名無しさん:04/06/10 22:49
>>18
一概には言えないよ。今は必ずいるよ。
90%はともかくとして。
20愛と死の名無しさん:04/06/10 22:51
パンツタンうるせー
自分でパンツスレ立てろ
21愛と死の名無しさん:04/06/10 22:53
>>16>>19は、自分に憧れて欲しいのでは?
22愛と死の名無しさん:04/06/10 22:56
>>20
荒れるからやめなよ。そういう言い方は。
23愛と死の名無しさん:04/06/10 22:56
いよいよズボンナ専用スレになりますた。
24愛と死の名無しさん:04/06/10 22:57
>>22=パンツタン(粘着)
25愛と死の名無しさん:04/06/10 22:59
荒れているね。
26愛と死の名無しさん:04/06/10 23:03
/彡::/;://:;从::!::l;:. '、
          //;:彡;::://.〃从:!ト;:.,、ヽ、
         /:;彡∠彡;::川//  l } ヾ;:.、;、ヽ
         /彡::彡:;彡///   j},,,,_ヾ!{;:、:j:!
        j彡:;彡;//川===、   ̄__ヾ;:|:;:リ
        j川:彡;:彡|!l ,.r┰、:::  r'┸‐'ヾN:!
        {彡/:;j::!     ̄ ̄彡:: '、`ニ   };l:!
        |彡::/:;:!     , ' r:::.  '、:.......::|リ
       j|::/:;/|!:|!       / -'`-'゙ヽ::::::/
       ヽ;}:|川、‐;        , 、,..、!:. !   今の時代、パンツスタイルが一流企業の私のようなOLには常識。
         ヽ:;川jハ     ,.-';‐==:;ァ l     荒れるからやめなよ。ハイスペックな私のセンスや生活を妬むのは。
        /!川| ヽ,  __ノ 、.`ー ' ,ィ!__ 
       /, --'´゙i \ ヽ,    、___ノ,ハ  `ヽ、
    /r'  ヽ.  |   ゙ヽ、 `''‐、--   /   ヽ   l\
   〈  |/ヽ, ヽ !    ゙ヽ、  ``''‐-- 、__L  |ヾ\


27愛と死の名無しさん:04/06/10 23:10
そろそろ、ズボンナトークいこか?
28愛と死の名無しさん:04/06/10 23:13
ずーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーボン!!
29愛と死の名無しさん:04/06/10 23:35
パンツトークは専用スレでやれよ

パンツスーツでフォーマル
http://etc2.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1064387693/
30愛と死の名無しさん:04/06/10 23:36
ズボンナたちのララバイ
31愛と死の名無しさん:04/06/10 23:38
>>29

それ、今度から>>2->>10あたりに含めたいね。
32愛と死の名無しさん:04/06/10 23:40
いいから女は黙ってズボン
33愛と死の名無しさん:04/06/10 23:42
あーはいはい、ズボンだズボンだ…
パジャマはな!
34愛と死の名無しさん:04/06/10 23:43
>>33
昼間もズボン!それがズボンナの生き方
35愛と死の名無しさん:04/06/11 00:10
ステテコはズボンに入りますか?
36愛と死の名無しさん:04/06/11 00:23
入りまつ
37愛と死の名無しさん:04/06/11 00:35
ももひきは〜?
38愛と死の名無しさん:04/06/11 00:35
【登場人物紹介】

●パンツタン=パンツをお勧めする事に命をかけている。
何気に自作テンプレをテンプレに紛れこませるなどの小技を持つ。
基本的に無害だかパンツに固執するあまり嘘をつくのがいただけない。

↑これさ、”基本的に無害”じゃなくて
嘘つきまくるから有害指定にしてくれないかな。
39愛と死の名無しさん:04/06/11 00:38
入りまつ
40愛と死の名無しさん:04/06/11 00:39
じめじめした梅雨は、マターリとズボントークでもいこか?
41愛と死の名無しさん:04/06/11 00:50
パンツタン確かにちょっとアレだけど、でも中央線沿線の90%の女性が何かしらの
パンツスタイルだってのは本当だよ。いつも乗ってるから分かる。山の手線も結構多い。
式でパンツスーツの招待客も絶対1人は見るし、既に市民権を得て来ていると個人的には感じています。
パンツタンをそうやって嘘つき呼ばわりするのもどうかと・・・。
42愛と死の名無しさん:04/06/11 00:53
>>41
そう。誇張気味なのはいけないけど、
彼女は言葉遣いは丁寧だよね。
43愛と死の名無しさん:04/06/11 00:55
あ、でも読み返してみたらやっぱり嘘っぽい箇所ありましたね(笑)
有害とは思わないけど。
44愛と死の名無しさん:04/06/11 00:57
市民権はあるに一票。
いくらなんでも「作業着」ではないでしょ。
パンツスーツにだって華美なのはあるし。
45愛と死の名無しさん:04/06/11 00:57
化石タンの仕業だと思うな。パンツタン叩いているのは。
46愛と死の名無しさん:04/06/11 00:58
パンツタン、早く寝ないと明日の仕事に響くよ
47愛と死の名無しさん:04/06/11 01:00
もう帰ったんじゃない?荒れていたし。
48愛と死の名無しさん:04/06/11 01:34
>>41->>45
パンツタン
49愛と死の名無しさん:04/06/11 01:35
あらされるのがイヤなら来なければいいじゃん
あんたって馬鹿だね!
50愛と死の名無しさん:04/06/11 01:58
今まで散々”山の手のOLは〜”とか嘯いていたくせに
急に手のひら返して”実は中央線で”か(笑

今まで言ってた事が嘘って自分で証明してる。
浅墓ですね。
51愛と死の名無しさん:04/06/11 02:03
言葉が丁寧だから何なんですか?
どんな言葉使いであれ虚実は虚実です。
自分の偏見を主張したいがために
でっち上げた情報を引用するとは言語道断です。
52愛と死の名無しさん:04/06/11 09:00
パンツタンは男じゃないの?単なるパンツスーツフェチだと思うが。
53愛と死の名無しさん:04/06/11 09:16
無駄に男のまねをしたいフェミ論者じゃないの?
いずれにせよコンプレックス丸出し。
54愛と死の名無しさん:04/06/11 09:24
無駄にスレを消費したいだけのヒマ人。
55愛と死の名無しさん:04/06/11 09:25
わかったからageるな。旧スレまだたくさん残ってんだから。
56愛と死の名無しさん:04/06/11 10:12
7月初旬の式で振袖ってどうですか?
夏に振袖経験のあるかた、教えてください。
振袖って(成人式で揃えたようなやつは)冬用ですよね?
振袖にも夏用ってあるんですか?
秋頃式で着て、脱いだときかなりしっとりした覚えがあるんですが
さすがに7月だと暑くて死んでしまうんではないかと思ったりするんですが・・。
57愛と死の名無しさん:04/06/11 10:14
ごめんなさい。間違いました・・。
前スレに書きました。
58愛と死の名無しさん:04/06/11 10:47
>55
書けない 読めない
59愛と死の名無しさん:04/06/11 10:56
>>58
そりゃあんただけだ。向こうは正常に機能してる。
60愛と死の名無しさん:04/06/11 11:25
>>50
ガイシュツだけど中央線って書いていたよ。
八王子あたりにいるらしい。
>>51
いや、私も都内の電車に乗るけど確かにほとんどパンツルックだよ。
20-30前半くらいの人はね。
61愛と死の名無しさん:04/06/11 11:31
>>51
化石タン、まーまー抑えて。
でっち上げた情報とは言い過ぎでしょ。
何でそんなに必死なの?
62愛と死の名無しさん:04/06/11 11:31
都内の電車に乗ってる女性がみんな結婚式に行くヒトじゃないから
普段の格好がどうかってのは関係ない。
63愛と死の名無しさん:04/06/11 11:46
普段の恰好は90%ズボンかもしれないけど・・・
64愛と死の名無しさん:04/06/11 12:17
ボレロ素敵。
65愛と死の名無しさん:04/06/11 21:30
だから、ageるな。
ヴォケ
66愛と死の名無しさん:04/06/11 22:20
ズボンナ?
67愛と死の名無しさん:04/06/13 22:54
ズボンナ
68愛と死の名無しさん:04/06/15 22:27
ズボンナたちのララバイ
69愛と死の名無しさん:04/06/16 01:14
まだ前スレ残ってますから、使っちゃいましょう。
70愛と死の名無しさん:04/06/16 03:05
相談させて下さい。
7月に彼の友人(新郎)の意向で、披露宴に招待されました。
(他にも友人の彼女というスタンスで招待される人がいます)

ホテルでの挙式・披露宴と言う事もあり、私は、訪問着で出席させて頂こうかと考えていたのですが、
彼氏的に着物は大げさ過ぎるのではないか、と不安を抱いているようです。
また、私が長時間着物でいることで気分を悪くするなどの心配もあるみたいなのです。
(私の体の心配もさりながら、そうして私に気をつかわなくては
ならない状況になると友人を祝いたい気持ちに水をさされてしまう、
という危惧があるのだと思います)
(それは当然の気持ちだと思いますが、前泊させて頂きますので、
着物を着るのはお式の間2時間ほどしかありません、彼の心配は杞憂だと思います)

ただ、あくまでも「彼の友人」の披露宴、ということを鑑みると、
彼の意向に沿って洋装にした方が無難かとも思います。
しかし会場が格式あるホテルなので、手持ちの洋装(キャミのミニドレス)では
私の34歳という年齢に対してあまりにもチープで、恥ずかしいと感じます。
フォーマルな場に出席するのは年単位で久しぶりなのでそんな服しか手持ちにありませ
ん。
彼には、そういう乙女心(?)を理解してもらえず、
新しく買うのも借りる必要もないではないか、いままでの使いまわしで充分では、と
言われますが、彼は披露宴に出席するのがはじめてで、フォーマルというものに対する
認識が薄い面がありますので、その意向を真に受けることへの恐れも少しあります。

しかし、彼の意向を無視してまでも、和装を選択することについては
“出過ぎ感”を抱いてしまう事も本心です。
やはりここは、洋装を借りるか、揃えるのが無難でしょうか。

長々とすみません。
皆様でしたら、こうした場合、どういう選択をされますでしょうか。
参考までに、おうかがいしたく、宜しくお願いします。
71愛と死の名無しさん:04/06/16 08:41
なげーよ

訪問着の色柄にもよるけど、34でしょ?
キャミドレスはあまりにも痛々しい
訪問着に一票
72愛と死の名無しさん:04/06/16 08:53
>>70
うだうだ悩んでないで歳相応のスーツなりワンピなり買えばいいのに。
誰も新郎友達の彼女のことなんてそこまで見てないって。
73愛と死の名無しさん:04/06/16 09:38
>>70
新郎の友人の彼女という立場を意識した洋装ならば、
新たに一着そろえておいても良いのでは?と思います。

歳相応といえるフォーマルに対応できる装いが和装だけというのは
ちょいと心もとないような気がします。
もちろん、着物に慣れておられ且つ着物のTPOに詳しい方なら
問題ないとは思うのですが……。

立場って結構考えてしまいますよね。
74愛と死の名無しさん:04/06/16 12:58
訪問着でいいんじゃないの?
この前行った結婚式では、新郎の友人の奥さん
(ガールフレンドかも?)が着物だったけど、
誰も変だとは思っていなかったと思う。
75愛と死の名無しさん:04/06/16 20:12
新郎の友人の『彼女』だからなあ。言ってみれば友人のおまけ
みたいな立場で着物はちょっとがんばり過ぎなような気がする。
かといって呼ばれる場所が披露宴だから、あんまりくだけた恰好も
失礼だし・・・。
大体その披露宴はどういうスタンスのパーティーなの?
一般的には友人の彼女なんて遠い関係の人は呼ばないよ。
座席表の新郎との関係が新郎友人だったら、友人の彼女ではなく、
新郎友人としての立場にふさわしい服装として訪問着でも構わないと思うが。
76愛と死の名無しさん :04/06/16 20:25
>70
席次は「新郎友人」となっちゃうんだな。そうなると確かにその「微妙な立場」という杞憂も
分らなくはない。でも前の人が言うとおり、だからこそ何を着ても同じ、という解釈もあるか
もしれない。振袖でもドレスでもフォーマルワンピでも結構だと思うね。
77愛と死の名無しさん:04/06/16 22:14
皆さんありがとうございます。
皆さんのおかげで、冷静に考えることができました。
洋装を一式揃える方向で考えようと思います。
今週末にでも、色々見に行ってきます。

>>71
長くてすみません、できるだけ状況をもらさないようにお伝えしたいと考えたら
こんなことになってしまいました。

>>72
「自意識過剰」…痛いところをつかれてしまいました。(w

>>73
本当にその通りですね。
冷静に考えるきっかけを頂き、背中を押して頂きました。
重ねてありがとうございます。

>>74
新婦側の友人でしたら、迷わず訪問着を選択したと思います。
今回は、新郎の直接の友人である彼の意向を汲んで、洋装で行きます。

>>75
新郎新婦の意向で、親族と友人がメインの披露宴になります。
会場は千葉の某リゾートのオフィシャルホテルです。
新郎と彼が兄弟のように仲が良く、また私も新郎との面識があり、
彼とは来年結婚予定で婚約者として紹介されている関係から、
ぜひに、というお誘いを頂きました。

>>76
ありがとうございます、柔軟に考えさせて頂きました。

…それでは、本当に感謝します。
78愛と死の名無しさん:04/06/16 22:34
>>77
なっげー相談文の割には、後出し情報だらけ。
79愛と死の名無しさん :04/06/16 22:36
>78 まあまあ 一応の決着を見てよかったよ。
80愛と死の名無しさん:04/06/16 23:18
>78
化石タソもちけつ!
81愛と死の名無しさん:04/06/17 00:08
ズボンナ来ない?
82愛と死の名無しさん:04/06/17 00:41
呼ぶな。
83愛と死の名無しさん:04/06/17 04:38
前スレ最後の方で服装の相談をさせていただいたものです
この13日に親友の披露宴と二次会に出席してまいりました。
当日時間がなく髪は自分でアップにしましたが、
水色に銀と薄紫の地模様の入った肩出しワンピースの上から銀色のショール、
バッグはビーズをあしらった黒サテン、足元はスタンダードな黒パンプスにベージュストッキング
ブレス・ピアス・ネックレスは白パール+ビーズといった感じでした
ここで言われてたように黒ずくめな感じの人はあまりおらず、
むしろ色とりどりで会場が華やかでした…が平気で昼なのに肩出しミニのワンピやら
パンツスーツの方もいたようで、多種多様でした

披露宴や2次会自体はホントよかったです。
84愛と死の名無しさん :04/06/17 06:29
そういう自由な雰囲気が二次会の良さでもある。
85愛と死の名無しさん:04/06/17 06:40
>>83
パンスト、はぁはぁ。この暑さでむれてつーんと酸っぱいにおいを
発するあなたのその足をくんかくんかしてしゃぶりつきたいよー
86愛と死の名無しさん :04/06/17 20:34
>83 今風の典型のヒロエンだね。報告アリガト
87愛と死の名無しさん :04/06/18 22:03
>83 雰囲気が良く楽しそうな宴ならOKだ。
88愛と死の名無しさん :04/06/19 12:37
 来週なんだけど、靴を買わないとならないか・・と思案中。
黒のドレス(ロング)に白の靴って変ですか。?
自分ではまぁ、手持ちの靴でナントカと思ったのだけれど、考
え出したら判らなくなったので。
白というより生成りに近く、パール入り、といった感じの10cmヒールです。
89愛と死の名無しさん:04/06/19 12:47
>>88
パールっぽい生成りなら、今の季節にはいいんじゃないのかな。
バッグも似たような色合いでそろえればOKだと思うよ。
90愛と死の名無しさん:04/06/19 14:35
>>88
>89に一票
91愛と死の名無しさん :04/06/19 16:09
ロングドレスならバーンと靴が見えるワケではない。だから
なんでもイイとは言わないが、生成りは併せやすいからそ
れで良いと思われ。ベージュっぽい生成りだとビミョー。
92愛と死の名無しさん :04/06/19 17:03
>91
引きずる位の丈のロングドレスだと、つま先がチラっとしか見えない靴が逆に
目立って注目される、ということもあるよ。まぁ白と生成りの中間ならイイとは
思うけどね。
93愛と死の名無しさん :04/06/19 19:31
>92 なまじチラッと見えるが故に目立つ、か。成る程ね。
94愛と死の名無しさん:04/06/19 23:01
ドレス着る時のメガネってどういうのがいいでしょうか?
メガネを目立たなくさせるようなふち無しか、
逆にメガネをアクセサリーと解釈してドレスや小物に合わせた色のフレームにするか・・・。
それとも、どんなメガネもドレスには似合わないのか?
どうなんでしょう?
95愛と死の名無しさん:04/06/19 23:02
今日駅で披露宴帰りらしき女の子グループ(20代前半と思われる)を見かけた。
10人ちょっとのうち、ほとんどが黒ワンピ+ショールだったよ。
友達同士なら少しは事前に何着てく?って話すよねー。
今まで自分が出席した披露宴でそんなことはなかったので、若い子ほどそうなのかな・・・
と思ってしまった。
それにしても本人は人と被りまくって嫌じゃないのかね。
96愛と死の名無しさん:04/06/19 23:11
>>94
強制の為に眼鏡かけてるのか、それともオサレの為にかけるのか。
度付きの眼鏡ってそんなにたくさん持ってないだろうから、オサレの為かい?
個人的にはドレスに眼鏡ってのはいまいちかなぁ…。
97愛と死の名無しさん :04/06/19 23:13
>94 出来れば、コンタクトのほうがイロイロな意味で良いと思われ。
   でなければ、見えなくてガマン。いずれにしろメガネはお勧めし
   たくないな。
98愛と死の名無しさん :04/06/19 23:16
>88 >95
相変わらず黒か。よく暑くないな。
99愛と死の名無しさん:04/06/20 00:56
>>95
「何着てく?」と話し合った結果が「全員黒!」だったんじゃないか?
横並びが一番だと思ってる人は多いよ。
100愛と死の名無しさん:04/06/20 08:05
>>94
伊達メガネなのか近眼なのか、それによって違うと思うけど
メガネとドレスの雰囲気があってれば、知的な感じでいいかも
ダサいフレームのメガネしかないなら、コンタクトかな
見えないのを我慢してるとしかめっ面になるし
ドレスにヒールで目が見えないんじゃ危険すぎるよ
101愛と死の名無しさん :04/06/20 10:20
88です。アドバイスとご進言ありがとう。引きずりはしなしけれど、確かに
ロングドレスからチラっとつま先が見える、です。が、白と黒じゃ正反対な
ので心配になってしまいました。この靴で出かけられます。皆さんありがとう。
102愛と死の名無しさん :04/06/20 15:42
98

>101 フルレングスロングの黒ね。暑そう。昼間は止めようね。(余計なお世話)
103愛と死の名無しさん:04/06/20 15:44
98って何かなw
104愛と死の名無しさん:04/06/20 17:20
とかく評判の悪い黒のドレスしか持っていません。
金欠でドレスを新調するお金がありません…。

現在持っている小物は、
パーティバッグ…@光沢のある黒
           Aキラキラしたものがついているシルバー
靴…@黒にラインストーンのついているもの
   Aシンプルな真っ白
   Bシンプルな真っ黒
ショール…@ドレスとお揃いの黒
       Aシルクのピンク
       B編み目状のシルバー C網み目状のピンク(シルバーピンク)

買いたすことができるとすればショールかバッグくらいです。
組み合わせ、もしくは何色のショールを買えば「許される格好」になるかご教授ください。
105愛と死の名無しさん:04/06/20 17:25
黒のドレス・ピンクショール・黒にラインストーンの靴
黒のバッグ。
106愛と死の名無しさん :04/06/20 18:01
>104 ドレスの丈は。それから肩周り(袖)は?
107愛と死の名無しさん:04/06/20 19:40
2ヶ月ほどまえ、しばらく連絡の途絶えていた友人から
突然高校の時の制服貸してくれといわれまして、なにかと思ったら、
1ヶ月後の友達の結婚式(式・披露宴)にそれ着ていくと言う。
ちなみに25才。
必死でとめたのですが、ワンピ買うお金ないし、新婦もそういうの好きな子なの。ウケねらいで着ていくと聞かない。
しかも化粧したことほぼないからすっぴんらしい。「高校生っぽくていいよね」だと。
なんつーかもう、この子は私の式には呼ぶまいと思った…。
仮装パーティかよ。
あまりにしつこく、仕方ないので「自己責任で。でももう一度よく考えてね」と念押しし、貸しました。

その1ヶ月後、なんの連絡もないのでおそるおそる結果をきいてみると、
「彼ママに制服着ていくって言ったらワンピ買ってくれたからそれ着ていった。(制服着れなくて)残念〜。また機械があったら貸してね。」
という返事ですた(´Д`)
108愛と死の名無しさん:04/06/20 19:44
>>104
パーティバッグ…Aキラキラしたものがついているシルバー
靴…@黒にラインストーンのついているもの
ショール…Aシルクのピンク

       B編み目状のシルバー

 C網み目状のピンク(シルバーピンク)
かな。
髪は必ずアップに!これだけでかなりフォーマル度upするよ。
109愛と死の名無しさん:04/06/20 20:02
>>107
次に連絡来たら「処分した」つっとけ
110愛と死の名無しさん :04/06/20 20:15
>107 ワハハハハハ 開いた口が・・とはこのことだ。
11194:04/06/20 21:05
メガネについて質問した者です。レスありがとうございました。
メガネは矯正でかけてます。度が合って無いのでフレームごと新調しようと思っているところです。
ドレス+メガネは賛否両論ですね。
まだ日があるので、メガネ屋や衣装屋の人とも相談して決めようと思います。
112愛と死の名無しさん:04/06/20 22:05
>>111
フレーム細めとかで主張しない目立たないやつがいいよ。>眼鏡
113愛と死の名無しさん:04/06/21 00:00
ワンピを買ってくれた彼ママもこの子は・・・orz
嫁にはイラネと思ったに間違いない。
114愛と死の名無しさん:04/06/21 10:47
>111
メガネ着用者です。
今までは結婚式だろうと普通どおりかけていましたが、
ブライズメイドをすることになったので、1日使い捨てのコンタクトを買いました。今練習中。

そのあともう1件結婚式があって、こっちは着物で出るつもりなんですが、
こっちはメガネでもいいかなと思っています。
偶然だけどフレームの色も合ってるし。
115愛と死の名無しさん:04/06/21 17:09
眼鏡さんは、写真撮るとき、顎を引かないとレンズが反射して
トンボ顔になるから気をつけてね。
116愛と死の名無しさん:04/06/21 17:53
23歳既婚です。
職場の先輩の結婚式に着る服を探してます。

先日、光沢のあるベージュ(シャンパンベージュ)のドレスを見つけ
気に入ったので買おうと思ってるんですが、ストールの色で
悩んでます。

自分ではサーモンピンクとかで華やかにしたいんですが、
店員さんが黒か同系色しか合わない、って言い切るんですよ。
そうかなあと思って合わせたら、なんか地味。

店員より自分の感性で!とは思うんですが
言い切られたもので・・・変かと思って・・・。
誰か意見おながいします。
117愛と死の名無しさん:04/06/21 18:02
>116さん
私は薄いシャンパンゴールドのドレスにボルドーのオーガンジーのボレロを合わせました。
最初は不安だったけど、結構評判良かったですよ。
118愛と死の名無しさん :04/06/21 18:32
>116 店員サンは固めと無難とさらには、アナタのイメージを見て
勧めたのかもかもしれない。自分の感性も大事だし、そのあたり
をどう受け入れるか、だね。店にも信用があるから、売れりゃイイ
式に勧める店は、少なくなったと感じるけどね。

ちなみに私は、サテンゴールト゛のロングドレスにベージュのストール
でした。よかった、と自分では思っている。
119116:04/06/21 19:38
ありがとうございます。
ボルドーも素敵ですね!探してみます。
>118タソは靴、バッグはどんなのにしたんですか??
120愛と死の名無しさん :04/06/21 21:30
118です
靴はラメゴールド バックはベージュのラインストン入り。つまり同系で濃淡と
ラメビーズの有無で変えただけ。
ドレスは光沢テカテカ。だからその意味では店員サンの提案言い分は、少しは
わかるんだけどね。
121116:04/06/22 07:55
レスありがとうございます、参考になりました。
同系でまとめて髪をアップでゴージャスなかんじにして
アクセとかちゃんとつけてたら、かっこいいですよね。
試着したときはそれがなくて地味だったのかも。
まだ時間があるのでよく探してみます。
122愛と死の名無しさん :04/06/22 21:37
>121
確かに無難で手堅いなぁ。理想的ではあるね。反面もう少し飾ったらお色直し
とカブル可能性もあるね。
123愛と死の名無しさん :04/06/23 22:54
>118
アイデア頂くわけではありませんが、こんな感じのドレスですか。
着て行っての評判は、そう悪くなかったようですね。
実はこんな色のこんなスタイルのドレスを予定しています。
このお店のこのドレスも候補の1つです。

http://www.rakuten.co.jp/neon/453398/528777/#510049

124愛と死の名無しさん:04/06/23 23:28
>>123
このデザインがいいって事?
それともこのドレス自体がいいって言ってるの?

思いっきり白じゃん。
125愛と死の名無しさん :04/06/23 23:44
>123
>こんな色のこんなスタイル

つまりこんな感じの、もしくはこれを着よう、っていうワケなんでしょ。
個人的には、色はイイと思われ。デザインはもう少しスッキリ感が欲しいな。
それと肌が出るので、ショールではなくボレロ系が欲しい。特に昼間ならば。
126愛と死の名無しさん:04/06/23 23:56
この色はどうかなと…。
深めに背中が開くってのと少しトレーンを引くって説明あるから
なんだか悪目立ちしそうだよ。
127愛と死の名無しさん:04/06/24 00:07
>123
「こんな色のこんなドレス」だから、これそのものではないだろうけど
この色で、トレーンひいたらあとはティアラでもあれば
ちょっとシンプルな花嫁さん(地味な花嫁さん)になりかねないと思う。
色か形か、あるいは双方とももうちょっと考慮したほうがいいんじゃない?
128愛と死の名無しさん :04/06/24 00:10
125だけど。
126も言うように、肌が出るのでショールではなくボレロ系を勧めたンだよね。
肌隠すために。私は上段右写真のヒラヒラが気になる。トレーン引きが悪い
とは言わないが、ならばシンプルデザインか、背中を出すのを抑えるか、と、
どれか1つにしたら。 色は・・。だめかな。
129愛と死の名無しさん:04/06/24 00:16
まぁ出来の悪いつりだ罠。
シネよw
130愛と死の名無しさん :04/06/24 05:25
>129  そういう言い方はやめなよ。
131愛と死の名無しさん:04/06/24 08:29
パステルカラーやベージュですら否定的なんだから、
この色のドレスは誰にも支持されないでしょ。
つーか、マジで釣り?ww
132愛と死の名無しさん :04/06/24 20:25
>131 釣りかどうかは別として、個人的にはベージュゴールド色
   は悪くないと思うね。
   「パステルカラーやベージュですら否定的なんだから」
   黒は評判が悪いようだが、(支持者は多いが)カラーものの
   評判は悪いかな?あまりそういうレスは記憶に無い。
133愛と死の名無しさん:04/06/24 20:32
式場のエセチャペルでなく、本物のチャペルでの式(のみ)に
呼ばれてるんすけど、披露宴のようなドレッシーなのは違うよね?
134愛と死の名無しさん :04/06/24 20:35
>133
宴 ではなく 式です。その差は大きいですよ。チャペルであれば、大抵は両方でしようが式のみと
なれば、なおの事区別されます。
135愛と死の名無しさん:04/06/24 20:58
>134
だよね?
クリスチャンじゃないからどういった格好がいいのか・・?
肩だしタブーと言うことはわかるんだけども。
136愛と死の名無しさん:04/06/24 21:51
無難なのは上品なワンピとかスーツではないかと。
137愛と死の名無しさん:04/06/24 22:08
>136
・・・。真夏なんですよ(号泣)
結局ワンピかぁ。上品なワンピ・・。
138愛と死の名無しさん :04/06/24 23:10
123です。124〜128さんありがとう。大いに参考にします。私は色は
(実物とは差があるでしょう)気に入りました。
あとはデザインですね。来月半ばですので、急いで考えます。
139愛と死の名無しさん:04/06/24 23:19
>>138
みんなは「色」が駄目だっていってるよ?
140愛と死の名無しさん :04/06/24 23:21
>137 上品の中にも涼しげなワンピ、ってどう?。
>138 白く見えなくも無い。純白ではないからOKとは思うけど、
    もう少し濃淡がしっかりした方が良い。
141愛と死の名無しさん :04/06/24 23:21
>139 わかりました。考え直します。
142愛と死の名無しさん:04/06/24 23:38
>>141
写真で見る限りでは、ほぼ白だよね?白っぽいドレスは避けたほうがいいってのはわかってる?
143愛と死の名無しさん:04/06/25 00:06
>>140
純白じゃないからOKってのはいかがなものかと。
最近肌の色を綺麗に見せてくれるとかで
アイボリーっぽい色やオフホワイトのウエディングドレスが
かなり多いですよ

このドレス花嫁の二次会衣装にみえる。
144愛と死の名無しさん:04/06/25 17:52
結婚式に初参加する者です。服装について教えてください。
「白」がダメだというのは知っているのですが、
「シルバー」は大丈夫なのでしょうか?
光沢のあるボルドー色のドレスに、シルバーのショール(網みたいな感じです)を
あわせようかと思っているのですが、
シルバーって「白」が光ったような感じですよね。
皆さんが花嫁さんや、新郎新婦の家族だったら、
シルバーのショールを羽織っている人に少し嫌な気持ちになるものですか?
145愛と死の名無しさん:04/06/25 18:03
>>144
ドレスが白・あるいは白に近いものというのが
ちょっとマナー違反ではないか、というのは
よくこのスレで言われています。
ショールを含めた小物に関しては
白でもシルバーでもベージュでも
構わないと思います。
ボルドーにシルバーなら暗くないですし、
いいと思いますよ。季節的に白系統の小物の方が
すっきりして見えると思います。
146愛と死の名無しさん :04/06/25 18:05
>144
嫌な気持ちになるかどうかは、花嫁等の個人の心情や性格により異なるでしょう。
だから、その場の雰囲気で判断、もっといえば自分の責任で判断すればよいのです。
 ところで、白に近い・・云々というけれど、その色が白に近いかどうかは個人により判
断が異なります。
「これは白に見えないか。。」と心配するのであれば、着るのを避けるべきでしょう。
しかしそれは別観点の問題である筈。でなければ、黄色やベージュといった色は、全て
駆逐されてしまいますね。白に近い、との判断は十人十色です。
147愛と死の名無しさん :04/06/25 22:01
>146 白っぽい=全てダメは極論だと思う。が、やはり白に見えそうな色?は、
   避けるのは原則だろう。そもそもシャンパンゴールドなんてものも白く見
   えると、言えば見えるからね。
148愛と死の名無しさん:04/06/25 22:49
二次会に行くんですが、パーティバッグを持っていません。
グッチの小さめのバッグでもいいでしょうか?
服装は黒のサテンワンピにシルバーのショールです。

あと、もうひとつ質問なんですが、
私は二次会から参加なんですが、披露宴から流れてくる人も結構います。
二次会組はあまりに格好を気合入れすぎるのも変かな、と思うのですが、
上記のような組み合わせはどうでしょうか?
もっと普通なおしゃれ目のスカートとドレープ大目のトップスにするか
迷っているのですが、どっちがいいでしょうか。
149愛と死の名無しさん:04/06/25 23:05
>>148
2次会ならバッグそれでもいいよ。
服装も別におかしくはない。
150愛と死の名無しさん:04/06/25 23:18
>148 二次会だけなのね?。だったらそれで良いね。
151148:04/06/25 23:37
ありがとうございます。
はい、二次会だけです。
黒ワンピでいこうと思います。
ノースリですが、二次会なのでオッケーですよね・・・
152愛と死の名無しさん:04/06/25 23:44
>151 問題なし。今の時期だし夜でしょ。だったらますます問題なし。
153愛と死の名無しさん:04/06/25 23:49
>>123
もう見ていないかな。 白に見えるという人とそうでない人と別れている。だから、
色が濃い目のものを選んでみたら?。あとシンプルデザインで背中の露出をやや押
さえて。そうすれば、夜ならトレンも短いならイイとは思うけど。
154148:04/06/25 23:55
>152
ありがとうございました。
155愛と死の名無しさん:04/06/26 03:48
36歳 既婚です。妹の結婚式にはどんな服装で行けばいいのでしょうか。
手持ちは黒スーツのみです。新調すべきでしょうか。
156愛と死の名無しさん:04/06/26 07:09
>155 黒スーツがどんなものか分らないけれど、出来れば新調すべきだと思う。
   留袖とは言わないけれど、招待客を迎えるにふさわしいモノを一着!。
157愛と死の名無しさん:04/06/26 09:12
>155
黒スーツが法事や葬式や就職面接に着ていくようなものなら新調。
158216:04/06/26 12:00
レスありがとうございます。やはり新調した方がいい気がしてきました。
>>156
着物でなく洋服では失礼にあたりますか?着慣れない物だと極度に緊張しそうで。
>>157
昨年義弟の結婚式の時、薄い青のコサージュをつけ出席しました。ツーピースです。
ツーピースよりワンピースにジャケットの方がより正式なのでしょうか。
159愛と死の名無しさん:04/06/26 21:39
靴が見つからない・・・ハァ
160愛と死の名無しさん:04/06/26 22:08
上に同じ・・・。
今日歩き回って疲れちゃったよ。
161愛と死の名無しさん:04/06/26 22:17
手持ちのじゃダメなの。もっとも着るものを先に決めれば、靴が・・、となるか。なるほどね。
162愛と死の名無しさん:04/06/26 23:17
明日こそは靴みつかりますように・・・
じゃないとミュールはくことになってしまう。
さすがにそれはまずいよなあ
…泣きそうだ

と、独り言を言ってみる
163愛と死の名無しさん:04/06/26 23:37
160ですが・・・

>>161
5年ぶりに披露宴に出るので服を新調したんですよ。
フォーマル用の靴ってなかなか思うようなのがなくて・・・。

>>162
いいの見つかるといいね。
お互いがんばろう〜!
164愛と死の名無しさん:04/06/27 00:00
>158
和服でなければならない、ということは無いと思う。問題は格。同じ値段なら
ワンピースがイイよね。あらゆる意味です。 
165155:04/06/27 05:52
>>164
なるほど。ワンピースのがいいのですね。すみません、またまた教えて下さい、
丈はひざ丈のものと長いものどちらがいいでしょうか。あと色なのですが
ジャケットかワンピどちらか黒でも構いませんか?
166162:04/06/27 14:37
今日も靴探しに行ってやっとみつかりました!!
喜びのあまりうれしくて泣きそうです・・・
これで安心して眠れる・・・。

163さんにも他の皆様にも良いものが見つかりますように!
167愛と死の名無しさん:04/06/27 19:09
>165

ジャケットかワンピ・・ということは、ジャケットの時は黒ではない?ワンピは黒?

ヤッパ黒のチョイスになるのかね。そうなると葬式兼用服にならないもの、つまり
黒のロングドレスとか、になるのかな。
あるいはトップはシルバーに黒のロングスカート、とか。
要するに格を感じさせるモノが宜しいと思われ。
168愛と死の名無しさん:04/06/27 19:43
>165
手持ちの黒のツーピースってどんなもの?
義弟の結婚式に着ていったものなんですよね。
169165:04/06/27 23:41
>>167
ジャケットもワンピも全身黒だとまずいかなあと思いまして。
ほんとは体型カバーのためにも、全身黒にしたいのですが、結婚式だし重いかなと。
格ですかあ。いくらくらいの価格帯ならいいんだろう。。。

>>168
黒無地で下はロングスカートです。コサージュとパールのネックレスをつけました。
光沢感とかもないかんじで、そんなに高いものでもないです。
170愛と死の名無しさん:04/06/28 01:21
すれ違いだと思いますが、疑問に思ったので教えてください
きょう結婚式に指輪を左右の薬指にしていきました
そこで"薬指は婚約または結婚している人がつける物だ"と言われたのですが
それは正式もしくは常識的な考え方ですか?
普段に友達も"彼氏いるの?"とは訊かれやすいですが、関係なくつけています
私は未婚で指輪もエンゲージみたいな感じではありません

171愛と死の名無しさん:04/06/28 03:20
>>170
左手の薬指につける指輪は、
結婚指輪か婚約指輪かステディリング。
というのが常識です。

ふだんはしていても特に問題ないだろうけど、
結婚式や披露宴などマナーを求められる場所では避けた方がいいかと。
172愛と死の名無しさん:04/06/28 08:16
夏のガーデン挙式に招待されたんですが、日傘ってNGですか?
173愛と死の名無しさん:04/06/28 08:27
上半身ヌーブラ姿OK!
174愛と死の名無しさん:04/06/28 09:23
>>172
嫌がらせとしてならアリかもしれない。
175愛と死の名無しさん:04/06/28 10:20
嫌がらせよりも嫌味に感じてしまうかも。
176愛と死の名無しさん:04/06/28 10:32
招待側がまともななら、日よけぐらい用意してくれるでしょ。
でも、もって行ったほうがいいかもね、折りたたみを。
177愛と死の名無しさん:04/06/28 10:43
>>176
日傘なんて他の客に邪魔になって迷惑ジャン
178愛と死の名無しさん:04/06/28 11:54
夏のガーデンでしょ?
なんか考えるなー。。。
179愛と死の名無しさん:04/06/28 12:28
「紫外線にあまりあたれない体質なんです」
とかなんとか言って、披露宴にだけ出席。

無理だろなー。
180愛と死の名無しさん:04/06/28 12:30
貧血起してぶっ倒れれば堂々と退場できるよ。
181愛と死の名無しさん:04/06/28 13:07
172です。
やっぱりだめですよね>日傘
なんか他にいい方法ないか考えます…
182愛と死の名無しさん:04/06/28 13:17
二次会だけお招きされそうです
もう1週間切ってるのにもっと早く言って欲しかった・・・

服も何も持ってないので困ってます
通販で買ってしまおうかと・・・
ttp://www.cecile.co.jp/p/pAO-709/ の黒の方に何かはおるものを合わせて、靴とバッグとアクセは買おうかと
こういう通販はやっぱりなしでしょうか
これでありだとしたらはおりものは何がいいでしょうか

こういう正式な場所は初めてなのと、何分急なので、
すみませんがどなたか相談に乗っていただけるとありがたいです
183愛と死の名無しさん:04/06/28 13:25
>182
二次会なら別に難しく考えなくても大丈夫だよ。
場所にもよるけど普段のちょっときれいめな格好でOK。ワンピやテロテロめの
トップス&スカートとか。
普段カジュアルばっかりで何もないってわけじゃなければ靴・バック・アクセを
わざわざ買う必要はないと思うけど・・・
そもそもそんな直前に声かけられたのなら、単なる人数集めってこともありうる
から用事があるので・・・って断ってもいいと思われる。
184愛と死の名無しさん:04/06/28 13:30
>>182
二次会ならありじゃないかな。
ただこれに合わせるとなると・・レースなどのやわらかい感じのストールぐらいかな?
季節的に羽織りものなしでもいいかと。

急なことで大変そうだがガンガッテくれ。
185愛と死の名無しさん:04/06/28 16:42
ショール・ストールを買おうと思ってるんですが、どのくらいのサイズが使いやすいんでしょう…?
あんまり長いとだらしなく見えるような気がするし、短いと途中でほどけちゃいそうだし。
できればオクで入手したいので実物を羽織る事は出来ないのですが、
この素材がいい、というのもあったら教えて下さい。
ちなみに披露宴出席用です。
186170:04/06/28 17:14
>>171
これからは注意してつけないようにします。ありがとです
187182:04/06/28 19:29
>183、>184
ありがとうございます
本当に急なんですが、本人が(自分が)誘うのは変だろうって思ってたらしく、今日幹事からお誘いがあったのです
>普段カジュアルばっかりで何もない
まさにそうなので困ってました・・・
ちなみに二次会はアジア系のレストランだそうです
ジーンズで全然OKと他の人には言ってあるとか・・・
でも本気でジーンズで行く人っていないですよね_| ̄|○
188愛と死の名無しさん:04/06/28 19:37
>>187
そういうことならジーンズでもトップスがTシャツとかじゃなければ、大丈夫かも。
ま、いい機会だから一着ワンピ買っちゃうのは悪くないとおもうよ。
189愛と死の名無しさん:04/06/28 20:09
>185
個人的で申し訳ないけれど、190〜210cm位のオーガンジー専門。シルク、と言いたいが
洗濯の手間や値段を考えるとね。5つあるよ。
190愛と死の名無しさん:04/06/28 20:39
>187
それならスニーカーはかなきゃほんとにジーパンでも大丈夫そう。
二次会は白さえ着なきゃヒソヒソされることはないから、自信持って
行ってきな〜
191182=187:04/06/28 22:23
>188、>190
レスありがとうございます
ジーンズはちょっと控えるにしても、パンツにきれいめのブラウス、ヒールの靴、きちんとバッグでもOKでしょうか
一応明日、他の参加者にも聞いてみようと思いますが、期間が短いのでどうにも不安で相談させてもらいました
白は駄目なのは覚えておきます、柄があっても辞めといた方が無難でしょうか
でも今回の件で、正装は用意しておくべきだと痛感しました
ワンピの購入も検討しておきます

これで今日は安心して眠れます、ホントにありがとうございました!
192愛と死の名無しさん:04/06/28 22:55
>>191
>パンツにきれいめのブラウス、ヒールの靴、きちんとバッグ

2次会だし、カジュアル寄りみたいだからそれでも十分かと。
白は個人的には柄物でも避けといた方が無難だと思う。
193愛と死の名無しさん:04/06/28 23:22
カラーブラウスは?
シフォン素材みたいなやつでひらひらと袖がドレープになっていたり。
あと本当の綿素材とかのブラウスなら共布のスカーフ風リボンタイつき
みたいな華やかなやつのほうがパーティーっぽいかな。
それに嘘っぽい大粒パールのネックレスとか
清楚だけどインパクトが有る安アクセをじゃらじゃらっと付けてみるとか。

その程度の華やかカットソー・ブラウスなら
下をサンダルにしてカジュアルダウンすればデートの時も着られるし。
194愛と死の名無しさん:04/06/28 23:31
先日の結婚式に同級生(29歳 社会人)
蛍光グリーンのプリントワンピースに背中までの髪をおろしたまま
(飾りピンもなにもなし)
ミュールはいて手には皮バック
サブバック(?)として
ビックカメラの派手な紙袋持ってたよ
自称パーティ慣れしている彼女いわく
「今日の為に美容室行って服と靴も新調したの
ボーナス払いで」

ここの1〜4まで印刷してあげたい気分
195182=187=191:04/06/29 00:23
寝る前に見にきたらなんと!
>192、>193(もですよね?)、レスありがとうございます
本当に安心して眠れます

何か(私にとって)慣れた格好で行ってもOKみたいですね
良かったです
シフォン素材のひらひらブラウス、嘘モノパールもありですか?
やってみたいけど手が出なかったんです、この際だから試してみようかな^^

何かだんだん楽しみになってきました、ここのスレの皆さんには本当に感謝しています
ありがとうございます!
196愛と死の名無しさん:04/06/29 22:17
ストッキングスレが盛り上がっていないのでこちらでお聞きします。
この季節って仕事でもストッキングは蒸れるのではかないことが
多いのですが(外回りで営業に付いていく時とか接客の時だけ
ははかないといけないです)、披露宴では生脚はやはりタブー
なのでしょうか。ファッション雑誌のモデルさんとか見ても、
ストッキングはいている人はいないんですけど。
197愛と死の名無しさん:04/06/29 22:27
>>196
生足はマナー違反。

ふぁっそん誌のモデルの格好が全部正しいと思ったら大間違い。
ヤツラは白の服を「結婚式にお勧め!」とか煽ってたりするぞ。
198愛と死の名無しさん:04/06/29 22:28
>196
ずいぶん適当な仕事してるんだね。
ファッション雑誌と披露宴に何の関係があるのでしょうか。
あるいはネタなのでしょうか。
199愛と死の名無しさん:04/06/29 22:33
>>198

この時期のファッション誌でよく「披露宴に着ていく服」特集をやっているからではなかろうかと。

ちなみに生足はやめとけ。
会場はどうせ適度に冷房が効いてるんだからむしろ生足だと冷えるぞ。
どうしても行き帰りが暑いなら最悪会場で靴ごと履きかえれ。
200愛と死の名無しさん:04/06/29 22:34
コレぐらいレスもつきゃ>>196も満足であろう
201愛と死の名無しさん:04/06/29 22:38
俺の会社でも仕事中に生脚の女の子は多いから、適当な仕事うんぬんというのは
違うと思う・・・・

それをおいといても、披露宴で生脚はまずいんじゃない?土足で人の家に上がるような
ものだと思います。
202愛と死の名無しさん:04/06/29 22:52
ちなみにストッキングが蒸れると思ってる人多いけど、
生脚とストッキングで臭いや雑菌の調査したら
生脚の方が多い(汚い)んだよ。
ストッキングが汗を吸ってくれるそうな。
203愛と死の名無しさん:04/06/29 22:54
>201
女のビジネスにストッキングは常識中の常識ですが?
カジュアルな私服OKの職場なら話は別だろけど。
自分の周りの常識=世間の常識 ではなーい。
204愛と死の名無しさん:04/06/29 22:55
>>203
ねーさんも自分の周りの常識=世間の常識になっとるぞ。もちつけ。
205愛と死の名無しさん:04/06/29 23:00
>204
??
ビジネスマナー勉強したことあります?
まあスレ違いなのでもういいけど。
206愛と死の名無しさん:04/06/29 23:08
>>201
いや、ストッキングは常識。ナマ足で就活する学生なんていないし。
>>196だって他社の人の前じゃちゃんとストッキング履いてるんだから、
ビジネスの場ではストッキング着用して当然だと解ってると思うよ。
例えば「テレアポは声だけの仕事だからジャージもOKなんです」って
その会社の中で通用しても、こういう公共の場で言ったら
「なんかだらしねーなー。適当な仕事してるんじゃ?」と邪推される事もあるさ。

ところで、なんで客の前でストッキング履く思慮はあるのに
結婚式で履かないなんてとんちんかんな事言い出したんだろう。
207愛と死の名無しさん:04/06/29 23:10
夏場に生脚はワンピ着たとき蒸れるよ〜
キャミドレに直接長袖ジャケット着る感覚と同じ
汗で気持ち悪いと思うな。
208愛と死の名無しさん:04/06/29 23:57
素足が許されるのはビーチリゾートでの挙式くらいでしょ。
209愛と死の名無しさん:04/06/30 00:10
確かにスレ違いだろうが・・・
俺は公務員で官庁勤めなんだが、ストッキングはかない女性は多いですよ。
生脚はあまりいないけど、ソックスが多いです。ストッキングはいていても
その上からソックスはいている変な人も時々見ますね。別にストッキングは
常識じゃないと思いますけど?
210愛と死の名無しさん:04/06/30 00:11
http://kasyosyo.kidd.ne.jp/002-002-002-0013djhong/002-002-002-0013.html
結婚式のゲストは、こういうのでも大丈夫かな
211愛と死の名無しさん:04/06/30 00:14
舞踏会じゃないんだから・・・・・・・・・・・・・・・・w
関係ないけど、こんなドレスだったらストッキングはいていても
はかなくても誰にも脚が見られないからどっちでもいいですね。
212愛と死の名無しさん:04/06/30 00:27
またスレ違いになるが、私はオフィスではほとんどストッキングはかない。
ちなみに、カジュアルでもOKな技術職。
ストッキングはくのは客先に行く時だけ。
213愛と死の名無しさん:04/06/30 00:52
>209
公務員なんて常識ない人たちの筆頭じゃん。
>212
その、「客先に行くときは履く」ってのが大事なんじゃない?
失礼のないようにするにはやっぱりストッキング必要ってことで。
214愛と死の名無しさん:04/06/30 01:06
ストッキングの色はこの季節だとやはりナチュラル系が無難でしょうか?
黒ってありかな?
215愛と死の名無しさん:04/06/30 02:08
>>201 >>209
ストッキング蒸れ厨だと思うんだが・・・・
216愛と死の名無しさん:04/06/30 02:12
フォーマルの時のストッキングって本来は黒を履くものだと思います
(柄物、網タイツは論外)。

まあ今時は、ドレスや靴の色との兼ね合いもあると思いますので何とも言えませんが
少なくとも季節は関係ないのではないでしょうか?
217愛と死の名無しさん:04/06/30 02:14
>>210

結婚式のゲストとしては無理ありそう。
やり過ぎ感が下品に感じる。
218愛と死の名無しさん:04/06/30 02:18
フォーマルのときだってブラックフォーマルじゃなければ黒のストッキングは
履かないんじゃない。
綺麗色の服だと、黒ははっきいってそこだけ浮いて変だよ。
219愛と死の名無しさん:04/06/30 02:18
>>216 結婚式スレですよ?(クマー
220愛と死の名無しさん:04/06/30 04:41
>>214
正式にはナチュラル系。色・柄ものや網タイツはNGです。

くだけた披露パーティーや二次会なら、ドレスに合わせて
ナチュラル系以外でもかまいませんが。
221愛と死の名無しさん:04/06/30 05:32
>210 デコレーションし過ぎ。もう少しスッキリデザインなら色と形は
  良いと思うけど。そうすれば場所とメンツさえ良ければOKかと。
222愛と死の名無しさん:04/06/30 11:29
>>209
> ストッキングはいていてもその上からソックスはいている変な人も時々見ますね。
全然関係ないけど、これは多分冷房対策。
223愛と死の名無しさん:04/06/30 12:17
昔お嬢学校で、お式の時や正式な場では黒のストッキング着用と教わった。
ストッキングが絹の靴下だったころの名残なんだろか。

224愛と死の名無しさん:04/06/30 12:23
多分、そうだろうね。
今はナチュラルストッキングが一応は正式なんだろうけど、あんまりけばく
なければ、網タイツもそう眉をひそめられるものでもなくなってる。
マナー(特に欧米から伝わった洋装)は、結構変わるからねえ。
225愛と死の名無しさん:04/06/30 12:30
こ・・公務員か・・。マジレスして損した・・。
公務員にこそ言いたいね。
「自分の周りの常識=世間&ビジネスの常識 ではない。」

でも、ストッキングははく癖にサンダルとか多いよね。
マナー云々の前にダサいんだが。なんとも思わないんだろうか。
ピーコに「キーッ!」って言われるよ。
226愛と死の名無しさん:04/06/30 12:47
オサレな人なら爪先なしのストッキング履くと思うが。
それならピーコも黙るだろう。
227愛と死の名無しさん:04/06/30 13:06
>226
いや、ピーコはそれでも怒ってる。
てゆか私もヌードトウだろうがサンダル+ストッキングはダサイと思う。
228愛と死の名無しさん:04/06/30 13:07
服の色がパステル系以外なら、ナイロンサテンのきちんとしたパーティ用の
パンプスを履き、ストッキングを黒やグレーのごくごくごーく薄いものにすると
とても上品になると思うよ!

あ、ミニドレスやスリップドレスみたいなのだと、ちょっと難しい(下品ぽくなる)
かもしれないけど。
229愛と死の名無しさん:04/06/30 13:08
×ナイロンサテン
○シルクサテン

すみまそ
230愛と死の名無しさん:04/06/30 13:08
爪先アリだろうがナシだろうがサンダルにストッキングは
ピーコに踏まれる。
231愛と死の名無しさん:04/06/30 13:14
そうかピーコは爪先なしでも黙らないのか。
そういや、ピーコの仲良し、神田うのは足をぴっかぴかに磨いて、
素足サンダルでフォーマルな場にも出るって言ってたな。
これなら、ピーコは黙るのか。
232愛と死の名無しさん:04/06/30 13:33
>>231
うのって、フォーマルな場ではサンダル(ミュールだっけ?)は履かないみたいな記事
大分前のスレになかったっけ?
233愛と死の名無しさん:04/06/30 14:24
私がみた雑誌では、うのは、
「一応フォーマルな常識は知っているけど、あえて素足ででることもある。
でも、そのためには足を綺麗に手入れして・・・云々」
って言ってた。
素足でパンプスってのはあんまりないだろうから、多分サンダルかミュールの話。
掲載されてた写真は多分サンダルを履いてたと思う。


234愛と死の名無しさん:04/06/30 15:34
>233
素足にパンプス、あちらでは結構アリだよ。
235愛と死の名無しさん:04/06/30 15:35
>>233
関係ないけどナンシー関が「常識は知ってるけど・・」みたいな
うの発言にそんなこと言うなら不愉快系タレントやめろって言ってたw
236愛と死の名無しさん:04/06/30 15:38
職場や冠婚葬祭はマナー>オサレでしょーが。
ストッキング×サンダルがダサいとかいう人は、喪服はダサいからって
ミニスカで葬式行くのか?
237愛と死の名無しさん:04/06/30 15:43
極論キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
238愛と死の名無しさん:04/06/30 15:45
>236
いやいや、ストッキングははくという認識を持ち合わせているなら
わざわざサンダル(つま先の開く靴)履くなってことでしょ
239愛と死の名無しさん :04/06/30 16:02
>210もう少しおとなしい色はないの?

やっぱハンプス(バックストラップも含めて)でしょ
240愛と死の名無しさん:04/06/30 16:18
>239 だからストッキングを穿くワケね。
241愛と死の名無しさん:04/06/30 17:38
ただのパーティーであれば素足にサンダルもありなんだろうけど、「結婚披露宴」なわけでしょ?
儀式性の強いパーティーの場合は極力素肌を見せないのがマナーだから素足やヌードサンダルはNGなわけで。
(ちなみに葬式の場合はさらに儀式性が強いから肌の色すら見せないものだと聞いたことがある)
芸能人のパーティーと同列に扱ってはいかんと思う。

>>210
どう見てもそれはまずかろう。
新婦のお色直しに着るカクテルドレスにしか見えんぞ。
(特にトレーンのあたり)
242愛と死の名無しさん:04/06/30 18:19
正装と盛装は別物ってことだ。
区別ついてない人多そうだけど。
243愛と死の名無しさん:04/06/30 21:59
>210 みんなの言うとおり、シンプルデザインで、トレンももう少し短くしたら?
  でないと、お色直しとカブルよ。大体化粧室へ行ったり、って困らないかね。
244愛と死の名無しさん:04/07/01 07:41
意見聞かせてください。
手持ちのシルバーのワンピに合うストールを探してるんですが、

http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g22271217

こういうのって「柄入り」になってダメなんですかね?
245愛と死の名無しさん:04/07/01 08:56
>>244
洋服のフォーマルでダメなのは染め柄。
刺繍はレースやフリルの装飾と同じ扱いになる。質問のストールはポイント柄だし
無問題なのだが、サテンの二枚重ねではこれからの季節には暑苦しくないか?
246愛と死の名無しさん:04/07/01 20:51
>244 黒に赤は良い。プリント柄ではないだから良い。ただしこの季節黒はねぇ。
247愛と死の名無しさん:04/07/01 21:00
うん、ちょっと今の時期に使うのは重い感じかなあ。
>>244みたいなのは秋冬にはいいと思う。
248愛と死の名無しさん:04/07/02 09:57
ワンピース+ショールスタイルの方、
ショールは結んで使うことが多いですか?
それとも、そのまま羽織っていますか?

今回、ワンピ+ショールで挙式と披露宴に初参加で、
ショールは180cm×50cm位のシルクのテロン(?)とした感じの物です。
食事中は背中で結ぶつもりです。
それ以外の時はそのまま羽織るつもりでいたのですが、
式前日になって、そのまま羽織ってるだけだとズルズルと落ちてきたりで、
落ち着かなかったり、周りから見てもだらしなく見えるのではないかと
急に不安になってきました。

もしも気を付けるべき事や失敗談などがありましたら、
ご教示頂けると嬉しいです。

ちなみに、ショール留めやショールに合うコサージュなどは持っておらず、
式に間に合うよう、買いに行く時間もありません。
249愛と死の名無しさん:04/07/02 10:25
>>248
背中で結べるぐらいの長さがあるんだったら、普通に結んでてもおかしくなんじゃないかな。
こんな結び方もあるみたいなんで、ガイシュツですが参考にドゾー↓
http://www.daimaru.co.jp/shinsaibashi/tatsujin/formal_back/formal1210.html
250愛と死の名無しさん:04/07/02 11:50
ご意見お願いします。
今月末に友人の披露宴に出席します。
列席者は親戚と友人だけらしいです。

トップス・色は黒、胸がドレープでスパンコールがちりばめられていて、
袖はパゴダスリーブ(名称合ってますか?)っぽくて生地はジョーゼット。
下はワイドパンツでジョーゼットの二枚重ねです。

大きい披露宴にはワンピースで出席していたのですが
友人の新婦曰く、
『略式みたいなもんだから気軽に来て〜』と言われました。
上記のような華やかめのワイドパンツで出席しても大丈夫でしょうか?
251250:04/07/02 11:51
すいません、書き忘れました。
26歳既婚です。
252愛と死の名無しさん:04/07/02 11:56
>>250
ワンピースに一票…。
253愛と死の名無しさん:04/07/02 11:56
>>250
その感じなら大丈夫じゃないかなあ。
ま、略式とはいえ一応披露宴だからあとはメイクやらなんやらで
フォーマル感だしてやりゃいいんじゃないかと。
254愛と死の名無しさん:04/07/02 18:58
>250
私もワンピースだなぁ。ヤッパドレッシーっていう感じは、ワンピじゃないとね。
255愛と死の名無しさん:04/07/02 19:03
>250 ワンピースでないとドレッシー感がないと思う。なのでワンピ。
256愛と死の名無しさん:04/07/02 19:21
>>250
なんとなく、甲田まりこのカタログにのってたやつを
思い出した。
私はワンピ派、というか、パンツは絶対穿かない派だけど
気楽に〜なら、大丈夫じゃない?
トップスで印象変わるし。
以前友人がパンツスーツで、上はテーラードだったので
仕事着じゃん、と思ってしまった。
257愛と死の名無しさん:04/07/02 21:03
いとこの結婚式なんですが、黒地にかなり大きな白い襟のついたワンピースは
まずいでしょうか?ちょっとシスターっぽい感じのです。
それくらいしか結婚式に着ていけそうな服を持っていないのですが。
ちなみに高3です。友達に聞いても結婚式出た事ある子がいなくて困ってます。
258愛と死の名無しさん:04/07/02 21:19
>>257
学校の制服があるならそれを着ていけ。
全然おしゃれじゃないけど、学生服は正礼装として通用する。
ただし、規定デザインに手を加えた短すぎるスカートなんかはダメよ。
259愛と死の名無しさん:04/07/02 21:20
>>257

まあ、襟だけが白なら問題はないと思うけど、257さんの学校には制服はないの?
制服があるなら制服でも大丈夫だよ。
260愛と死の名無しさん:04/07/02 21:44
>257 高3だったら制服っていうのも寂しくないかな。オシャレなワンピかドレス
  を買ってもらったらどう?
261257:04/07/02 22:11
レスありがとうございます。
制服のスカートはかなり短くしてます。グリーンのチェック柄。
長く着ているからあんまりキレイじゃないです。
できれば着たくないって感じです。
シスターっぽい雰囲気がNGでなければ持ってるワンピースにしようかと
思いますが…。
新しい服は、大学入ったら好みも変わるし、今買っても一回限りになるから無駄じゃない?
って母に言われました_| ̄|○
262愛と死の名無しさん:04/07/02 22:30
>>261
でも高3だったら、流行り廃りの無いデザインの、
フォーマルワンピースを持ってても損はない気がするなぁ。
263愛と死の名無しさん:04/07/02 23:22
シスターっぽいというのがちょっと気になる。
もしかしてゴスロリ風味?
264愛と死の名無しさん:04/07/02 23:24
>>257
いいじゃん黒地に白襟。
高校生なら清楚で大人受けもいいと思うよ。

できたらきれいな色のコサージュつけてみて。ちょっと華やかになるよ。
265愛と死の名無しさん:04/07/02 23:30
画像をうpしてくれたらより話がしやすいのだがな。
266257:04/07/03 00:02
ゴスロリ風味ではないと思うのですが、ゴスロリのお店で買いました。
マズいですか?
デジカメ持ってないので、似たような服を探してみました。
ttp://www.netlaputa.ne.jp/~pierrot-/16spring1-boz-6078-big.htm
私が持っているのは襟もとが空いていて、襟の白の部分がもう少し多いです。
丈ももう少し長いです。飾りとかは全く付いていません。シンプルな感じ。
267愛と死の名無しさん:04/07/03 00:07
>>266
うーん。ゴスロリ風味ですねえ。
メイクとか髪型とかを普通にしてれば大丈夫な気もせんではないが、やはりあまり
結婚式向けではないなあ。
268愛と死の名無しさん:04/07/03 00:08
>>266
振袖着ちゃうとか・・・。
269愛と死の名無しさん:04/07/03 00:15
シルバーのクロスとか黒っぽいビーズアクセなんかを合わせたらゴスロリマズーだけど、
偽パールのネックレスとコサージュつけたら可愛いだろうなー

高校生じゃそんなに服装にも金かけられんだろうて。
お母さんがGOサイン出してるならいいんでない?
270愛と死の名無しさん:04/07/03 00:19
>>266
まあ>>269さんの言うように、アクセとか気をつければ高校生なら許容範囲かなぁ…

大学行ったら「結婚披露宴」にはちょっとキツいと思う。
271257:04/07/03 00:34
みなさまレスありがとうございます。
そ、そんなにゴスロリっぽいですか?結婚式にはマズーかな…
でも正直自分で新しい服を買う余裕ないし
あまり着る予定のない服を親に買わせるのも申し訳ないような気がするので
アクセとか髪型とか気をつけて、手持ちの服で行く事にします。
272愛と死の名無しさん:04/07/03 00:45
>>271や同世代の子達からすれば、「この程度でゴスロリ?」かもしれないけど
結婚式の主要メンバーはもっと年齢が高い人達だからゴスロリ風味に対する
許容範囲は狭いのよ。
266のワンピを着ていくなら、アクセサリーは控えめにヘアメイクもとにかく
ナチュラルを心がければ、自分より上の世代には「コスプレ(オッサンや
オバサンからすればゴスロリはファッションではなくコスプレ)チックだけど
まあいいか」になるでしょう。
273愛と死の名無しさん:04/07/03 03:45
>271
写真見る限りでは、フォーマルじゃなくてオシャレ着の範疇みたいですね。
そのオシャレ着の中でもエレガンス系というよりはカジュアル系だと思います。
生地の感じやデザイン、シルエットがね。
子どもなのでフォーマルじゃなくても一応「余所行き」っぽく見えれば
OKかもしれませんが、やっぱりこのワンピだと夏場は暗い感じになっちゃうかも?
紺や黒でも制服ならOKなんですけど、ワンピだと濃色は薄手じゃないと
ちょっとカジュアルな感じになったり季節外れの印象になりがちですね。

時間があるようなら親と相談してレンタルでドレスを借りるか
もう一度制服をクリーニングに出すのも良いかも。
274愛と死の名無しさん:04/07/03 04:46
>271
ワンピース買ってしまえば?
結婚式に着ていけるようなフォーマルな無地のワンピースなら、
デザインのプレーンなものを選べばあとはストールを変えるだけで
流行とかあまり気にしなくても良さそうだし。

というよりもフォーマルを意識したファッションで、
あまり流行を追いすぎても痛くなるような気がする。
275274:04/07/03 04:56
>271

ごめんなさい。
きちんとログ読んでなかったよ。
お母様のご判断もあったのね。

それなら制服をクリーニングに出して着ていくのが良いかもね。
スカート、丈が短すぎる場合は
誰かお友達に借りたりとかできないかな?
それか、制服の上着にあうスカートだけ買ってもらっても良いかもね?
その後、スカートの丈を自分の好みに変えれば、
一度きりにはならないと思うし。
276愛と死の名無しさん:04/07/03 05:35
>271
いっそのこと制服のスカートだけ買う、っていうのはどう?。あとあとスカートだけ
他と組み合わせて着れる、っていうことない?
277愛と死の名無しさん:04/07/03 06:52
ゴスロリちゃんに「プレーンなフォーマル」なんて勧めても理解できないでそ
高3なら「子供だから」で済むんだし好きなもの着てけ
画像のワンピを平気で着られるあたり、大人っぽいタイプとは思えんし
子供が無理に大人びたフォーマルドレス着てるのも見てて気持ち悪い
親戚の結婚式なら親も一緒に出るんだろ?
ババア共のイヤミは271でなく母親に行くだろうから
母親が納得してればいいんでネーノ?
278250:04/07/03 10:02
手持ちのワンピの色はサーモンピンクなんですが、
昨夜新婦である友人と話したところ、ドレスの色もピンクだと判明しました。
皆さんのレスを読んで『やはりワンピかな?』と考えていたので
確認してよかったです。
ワイドパンツを穿くことになりましたが、小物類に気をつけて
頑張ってドレッシーに見せるよう努力して行きたいと思います。
ありがとうございました!
279182:04/07/03 15:02
さんざん迷った挙句、
黒のキャミソール(リボンを巻きつけるタイプ)に
ミントグリーンの襟元にビーズとスパンコールがついた七分のカーデを羽織って、
下は黒のパンツで、靴とバッグはベージュゴールドで行こうと予定を立てました。
よさそうなブラウスが見つからなかった・・・_| ̄|○

なんだか特定されそうですが、ご意見、またはアドバイスありましたらお願いします
280愛と死の名無しさん:04/07/03 16:17
182 愛と死の名無しさん sage 04/06/28 13:17
二次会だけお招きされそうです

って5日以上も迷ってこれか。
黒のキャミソールとパンツ
ベージュゴールドのバッグ・靴
で何でミントグリーンのカーデが来るのか?
そして更にブラウスを着るのか?
暑くない?そして色あわせ考えてる?
281愛と死の名無しさん:04/07/03 16:39
ワンピは黒ですが、白いサンダルってどうですか?
バックも白です。初めてなので、よくわからなくて^^;
282愛と死の名無しさん:04/07/03 16:59
>>281
とりあえず>>1を声に出して読め。
283愛と死の名無しさん:04/07/03 17:29
>279
自分が着て暑くない、人に暑い感じをさせない。つぎにフォーマル感、
と来るワケだけど、単純に言えばある程度光って、普段着ではなくて、
あまり重ね着しなくて、やさしい配色。となる感じを目指すのだけど・・。  
284279:04/07/03 19:15
>280、>283
ありがとうございます
ブラウスは着ません、代わりにキャミソール+カーデです
1枚でも着れるような、ツーピースっぽい組合せにしたのですが・・・
バッグと靴も黒の方がいいでしょうか(ベージュよりの色です)
>187のような感じなので、ちょっと気楽に考えてたみたいです
もう一回検討してきます
285愛と死の名無しさん:04/07/03 19:59
>279
最初に決めてたのでいいと思う
ジーンズでOKレベルなんでしょ?
再検討してここで意見求めて、また文句つけられたら変更するの?
二次会で、しかも急な召集なんだから深く考えすぎなくていいよ

280は読解力ないの?
279のレスからはブラウスを重ね着しようとしてるとは読み取れんぞ
286284:04/07/04 00:17
>285
再検討といっても、変えてもバッグと靴の色くらいなつもりでした・・・
お言葉どおり、深く考えないで行くことにします
ありがとうございました、これで安眠できそうです
287愛と死の名無しさん:04/07/04 00:36
質問です。
ノースリーブドレスなので、ストールも購入したのですが、
このストールは透け感があってもOKでしょうか?
二の腕がバッチリ透けて見えるのですが、一応羽織っているので問題ないですか?

当方28歳、既婚、7月末に新婦友人としてチャペル挙式・披露宴に出席です。
今日、デパートのフォーマル売場でドレス他一式購入してきました。
お店の人の勧めるままに購入してきたのですが、
ちょっと気になってしまいました。(細くもない二の腕なので、余計に気になって・・・)
288287:04/07/04 00:41
補足説明させていただくと、グレーのストールで、
透け感というより、本当に透明に近い感じです。

夏向きでいいなと思ったのですが、
フォーマルとしてはどうなんでしょうか?
289愛と死の名無しさん:04/07/04 01:09
>>287
大丈夫。
290愛と死の名無しさん:04/07/04 01:26
>>288
無問題
291愛と死の名無しさん:04/07/04 06:00
>287
ストールって透明に近いんだよ。防寒の為じゃないんだから。
心配無用。
292287:04/07/04 08:55
>>289,290,291
どうもありがとうございます。
293愛と死の名無しさん:04/07/04 10:08
先月結婚したばかりの26歳ですが、11月に義姉の結婚式に
出席します。色留袖をレンタルして着たい、と思っていた
のですが、親戚の叔母に「是非うちの娘の着た振袖を着て欲しい、
まだ新婚なのだしお嫁さんの妹にあたるのだから問題ないのでは?」
と言われています。そう言われてみると最後のチャンスに振袖を
着たい、という気持ちも出てきて、今度義母にも相談しようと
思っているのですが、どうなんでしょう?
294愛と死の名無しさん:04/07/04 10:42
今月末、二次会だけの参加ですが
サンダルはOKですよね?
295愛と死の名無しさん:04/07/04 10:45
二次会だけであれば、サンダルは良いと思う。
くれぐれも近所のコンビニへ行くようなサンダルは、避けること。
296愛と死の名無しさん:04/07/04 10:55
>>294
ホテル内での二次会とかだとちょっとくだけすぎかも。会場にもよると思うし。
297愛と死の名無しさん:04/07/04 11:09
>>293
親戚の叔母さんというのはあなた側の親族?それともご主人側の親族?
義姉というのはダンナさんのお姉さんってことだよね。
ダンナさん側の親族のリクエストなら、姑さんや他の親族も大目に見てくれる
かもしれないけど、あなた側の親族のリクエストだったら、「嫁もその実家も
いつまでも娘気分が抜けない、ウチの嫁になることに不満でもあるのか?」
と痛くもない腹を勘ぐられる可能性アリ。
いくら花嫁の妹分だからといっても、義理の関係なんだから悪ノリはしない方が
良いかと。
298愛と死の名無しさん:04/07/04 11:15
>293
「義理の」妹と言うことで出席するんだよね?
そのおばさんはよくても、他の出席者は
皆あなたが既婚であることを知っているわけだ。
失笑されたりしたくなかったら着ないほうが身のためだと思うけど。
しかも26でしょ?
既婚でも20くらいならまだしもさ、常識ないと思われるのがオチだと思うけど
299愛と死の名無しさん:04/07/04 11:23
>293 上記に同じ。既婚が既成事実となるとツライね。
300愛と死の名無しさん:04/07/04 11:41
>>293
既婚で振袖は駄目でしょう〜。
>>297にあるように、新婚一ヶ月目で義姉さんの結婚式で振袖きたら
「嫁もその実家も いつまでも娘気分が抜けない、ウチの嫁になることに不満でもあるのか?」 と思われる
危険があるかと・・・
301愛と死の名無しさん:04/07/04 12:09
自分の親族と結婚相手の親族では
ちょっと違うもんね・・・。
302愛と死の名無しさん:04/07/04 12:20
まぁ、普段義母さんと良好な人間関係を構築しているか、そして相手側の親族
同党のヒソヒソを抑えてくれる実力者ならば、相談する価値はあると思う。
でも・・。かなりのリスクだね。
303293:04/07/04 12:37
ふーむ。よく分かりました。
自分も最初は「既婚で振袖」なんて全く考えも
しなかったのですが、年配の叔母の言うことなので、
「そういうものなのかな?」と思い皆さんの意見を
伺ってみました。一応義母にも聞いてみますが、
気に入った色留袖を探す方向で考えてみます。
304愛と死の名無しさん:04/07/04 12:47
>>303
義母さんに「振り袖着ていい?」と相談すること自体、
地雷踏んでいるような気がする。
こういう事に大らかな義母さんなのだろうか?
305愛と死の名無しさん:04/07/04 14:36
>>303
298さんの意見にもあるとおり、
たとえば義母さんがOKだったとしても
他の親族がどう思うか分からないから危険。

親族としての立場でなければ、その場かぎりですむ場合もあるやもしれんが、
親戚付き合いなど今後を考えたら冒険はやめとけ。
306愛と死の名無しさん:04/07/04 19:32
>303
298だけど、地方によっては嫁入り後、最初の親戚周りまでは振袖、
というところもあったはずだと思い出した。
まあ、そのオバサンが夫方なのかどうかにもよるけど
義母に相談するときは「私は色留着るつもりですけど」って
最初に断ったほうがいいだろうね。
そういう習慣がある地方なのかどうかもわからんし。
307愛と死の名無しさん:04/07/05 17:55
平日の夜の会費制披露パーティーに招待されました。
案内状に「人数の多い飲み会と思って楽しんでね」と書いてありますが、
どの程度の服装をしていけばよいのかご助言お願いします。
パーティー会場はホテルなんですが、カジュアル系のノースリーブワンピース
(白地に黒とグレーのストライプ模様)に上着の組合せは失礼でしょうか。
308愛と死の名無しさん:04/07/05 18:11
>>307
それで大丈夫じゃないかなあ。
わざわざ招待状にそんな感じで書いてあるって事は。
309愛と死の名無しさん:04/07/05 22:14
先日出席したホテルでの披露宴。
新郎妹がアンクレットをしていてびっくり。

でもよくよく周囲を見渡してみると、出席者全体、似たり寄ったりの雰囲気だった。
むしろ、朝から美容院で髪アップしてもらった自分は浮いていたかも、と後悔して
います。

グチすまそ。


310愛と死の名無しさん:04/07/05 23:04
>>309
うんにゃ。お疲れでした。
311愛と死の名無しさん:04/07/05 23:14
>309
このスレ的にヤバイ人って結構居るよね。
私の友人は腿もあらわなスリット入りチャイナドレスに、マラボーショール、
アンクレットにミュールという4連コンボ決めてきましたよ。ある意味アッパレ。
312愛と死の名無しさん:04/07/05 23:35
アンクレットってダメなんですか?
知らなかった。
靴の飾りが気に入らないから、アンクレット買おうか悩んでたんだけど、
やめといた方がいいのかな?

よろしければ、無知な私に、どうしてアンクレットがダメなのか教えて下さい。
313愛と死の名無しさん:04/07/05 23:55
アンクレットは元々水商売の女性のするものなので、他のパーティーならともかく
「結婚披露宴」ではやめとけ、がこのスレの主流の意見かと。
314312:04/07/05 23:59
>>313
ありがとう。
また一つ賢くなったよ。
315愛と死の名無しさん:04/07/06 00:11
嘘でしょ?
アンクレットは古代エジプト位からある
アクセサリーだろが。
壁画なんかにも足首の所に装飾品がついてる
絵があるでしょう・・・・。

>>312そんなにゴテゴテしているものでなければ、
構わないんじゃない?他のアクセサリーのTPOと
同じように考えればいいと思う。
316愛と死の名無しさん :04/07/06 00:18
その理屈でアンクレットがOKならば、チャイナドレスもOKになってしまいまつよー
317愛と死の名無しさん:04/07/06 00:29
>>316
ならない。
深いスリットや安っぽい生地の水商売っぽいのが
多いから、チャイナドレスはアウトな訳で。
大体日本人がチャイナドレスを着る必然性はないだろ。
洋服とは違うんだから。
例えば、中国人の人が露出度の低い絹の
チャイナドレスを着て参列したら、非常識なのか?
318愛と死の名無しさん:04/07/06 00:38
>>317てことは、アンクレットは古代エジプト人ならOKか
319愛と死の名無しさん:04/07/06 00:41
>>318
アンクレットが駄目な理由をキチンと説明してもらおうか。
出来れば参考URLも貼ってくれ。
320愛と死の名無しさん:04/07/06 01:01
マナー以前にストッキングにアンクレットはダサイだろ・・・
321309:04/07/06 01:48
私が「アンクレット」と書いたことで、もめているようでごめんなさい。

結局のところ、件の披露宴では、アンクレットどころか、恐らくチャイナドレスで
もアオザイでも誰も気にしなかったかも。

ああいう場で気恥ずかしい思いをしないためには、ドレスコードに叶うことよりも
周囲の人に適度に合わせた服装をすることの方が大事なんだなと思い知りました。
322愛と死の名無しさん:04/07/06 03:13
パンスト、はぁはぁ。この季節、むれむれで酸っぱいにおいがするんだろうな。
激しく萌え。披露宴後、お持ち帰りされちゃった女性は、みんな男にそのすごい
においのする最高にすえた酸っぱいにおいのするパンスト足をくんくんされて
しゃぶられて、チンコをこすりつけられるんだろうな、なんてこと想像していたら
勃起してきちゃった。はぁはぁ。
323愛と死の名無しさん:04/07/06 08:04
>312

他のアクセサリーのTPOと同じように考えたら、
アンクレットは結婚式などには向かないかと……。

まあ、2次会とかならいいのかもしれないけれど、
フォーマルを意識したきちんとした格好でアンクレットは
かえってチグハグで格好悪いよ。
324愛と死の名無しさん:04/07/06 10:01
アンクレット?

ああ、ヤリマン・チェーンやブレスの事ね。
ヤリマンとか商売女がセックスアピールの為につけるアクセだね

しかし
理由がないと身嗜みさえ整えられない香具師が増えてきたな

っていうかガンバレ古代エジプト人さんよ
325愛と死の名無しさん:04/07/06 11:06
326323:04/07/06 11:08
訂正

×>312
○>315

312さんゴメンナサイ。
327愛と死の名無しさん:04/07/06 19:12
>324 またも煽りスレか。
328愛と死の名無しさん:04/07/06 19:48
>>327
自分の文章よく見直してみな。
329愛と死の名無しさん:04/07/06 20:29
20代後半女性です。友人の披露宴の服装で助言きぼん。
ごく薄いグレー(ほとんど白)の地に1cm四方の黒のチェックのワンピ。
同柄のボレロつき。いかがでしょう?
330愛と死の名無しさん:04/07/06 20:36
>>329
色、柄ともに考え直した方がよいかと…。
釣りですか?
331329:04/07/06 20:52
>>330
レスd。披露宴には何度か出てますけど、何で釣りと思われるのか正直わかんないです・・・。
よかったら説明きぼん。
ちなみに白黒のチェックって意味じゃなくて、薄いグレーの地にピンチェック(ピンストライプをもじって)なんだけど。
332329:04/07/06 20:52
あ、白がタブーとかドレスコードに関する一通りの事はわかってるつもり。
333愛と死の名無しさん:04/07/06 20:54
>329
悪くは無いね。でもそれだけ。もう少し華やかにした方が・・。
グレーと黒でしょ。  
334愛と死の名無しさん:04/07/06 21:00
>329

>あ、白がタブーとかドレスコードに関する一通りの事はわかってるつもり。

ならココで聞く必要ないかと。
335329:04/07/06 21:00
>>333
d。生地が光沢ある素材で織り模様入ってるんで、そんなに地味ではないです。
心配なのは、かな〜り薄いグレーなので写真などで白に見えるんじゃないかってこと。
ピンチェック入ってても白だとまずいでしょうか。
336愛と死の名無しさん:04/07/06 21:18
>335
白に見える・・・と気にかかるならヤメタほうが良い。
白ではない。ワタシはグレーを着ているのだ!、と思えるならOK。
337愛と死の名無しさん:04/07/06 21:31
>>331
最初の書き方じゃ、白黒チェックと勘違いしてもおかしくはないわな。
338愛と死の名無しさん:04/07/07 14:14
20台後半の女です。いとこの披露宴(昼)に出席するのですが、
黒(光沢のない素材)で、花の刺繍が2箇所あしらってある
ワンピースを着ていこうと思うのですが、地味でしょうか?
ちょっとアジアンテイストはいってて、雰囲気あります。
それと、つま先があってかかとはないけど、足首とかかとに
ストラップがあるヒールはミュールになるんでしょうか?
ちゅっと区別がつかなくて・・・

339愛と死の名無しさん:04/07/07 14:21
なんだか329の言い方っていちいちむかつく。
20代後半でその物言いはないでしょ。
340愛と死の名無しさん:04/07/07 14:23
>>338
ちゅっと地味だね。アクセサリーとか羽織物は華やかにした方がよくないかい?
靴だけど、このスレではそのタイプのものはセーフとなっております。
341愛と死の名無しさん:04/07/07 14:24
でも親族だったらむしろ地味なほうがいいと思うが。「アジアンテイスト」がちゅっと気になる。
342愛と死の名無しさん:04/07/07 14:27
>338
無問題。
素材は麻や綿じゃないんでしょ?
ストラップがあるものはバックストラップとかアンクルストラップサンダル
って呼ぶ。ミュールはストラップがないサンダルのことだよ。
343愛と死の名無しさん:04/07/07 14:28
結婚式にスッピンは許されますか?
344愛と死の名無しさん:04/07/07 14:35
ある程度の化粧は身だしなみとして必要だと思うけど
よっぽど化粧が嫌で
目鼻立ちはっきりで色白で唇がほんのりピンクなら別にいいんじゃないの?
のっぺり顔だと見るに堪えないので化粧しましょう。
345愛と死の名無しさん:04/07/07 14:45
>>343
年齢による。高校生だったらいいけど、
20歳越えてのスッピンは罪。
30歳オーバーならテロ行為。
346愛と死の名無しさん:04/07/07 15:06
他のスレで結婚式でスッピンの人がいたら
“確固としたイメージをもってるという人”
だと思うな。と周囲調和とかTPOに関して
寛容な人がいたので聞いてみたかったのさ。
347愛と死の名無しさん:04/07/07 15:07
>>346
“確固としたイメージをもってるという人”
ならないならないw
クマー
348愛と死の名無しさん:04/07/07 15:20
>347
んで、結婚式くらいは化粧した方がいいと書いたら
「人に結婚式で化粧しろと強制するのも頑なだ」と
言うような事をレスされたよ。
そりゃスッピンだからって直接的被害は受けないけど
周囲からしたら??だと思うんだけどね。
349愛と死の名無しさん:04/07/07 15:27
                             |
                             |
      ∩___∩             |
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((  | プラプラ
     /  ●   ● |         (=)
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)   J >>348
    彡、   |∪|  ノ
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ
350愛と死の名無しさん:04/07/07 15:31
>349
クマ?
351愛と死の名無しさん:04/07/07 16:12
図書館で少し前のクロワッサン・マナー特集号をちらっと見た。
そうしたら、ビーズや飾りのついたミュールをお薦めしててびっくりした。

やっぱり、この雑誌って業界の人か「確固たる自分」を持ったおばさん向けなんだなぁ。
352338:04/07/07 16:14
>340,341,342 様
アドバイスありがとうございます!調べてもその辺の
細かいことはなかなかわかりづらく、悩んでいたので
すっきりいたしました。さっそくアクセサリを探しにいきます。
アジアンテイストといってもチャイナではなく、どちらかというと
和の趣があるのでだいじょうぶかと思います。てわかりにくくてすみません。
ミュールか否かの区別には長年悩まされていたので解決できてうれしいです。
心おきなくお祝いしてきます!
353愛と死の名無しさん:04/07/07 16:33
私はビーズのミュールでもいいと思うのんだけどどうしてダメなの?
着物でアクセはパールのみって言っているなら「そういう考えなんだな」
と筋はわかるのですが宝石は良くて(これも夜じゃないとダメなのかな?)
肩だしワンピはストールさえすればよくて、いったい何がボーダーラインなのか?
最近は周りも多いから白の小物や服にも一部ならオッケーであれば
周りに多ければビーズ飾りのミュールくらいならオッケーじゃないの?
薄手のワンピに黒のパンプスを履いてマナー守ってる気になるよりも
服に合う足元でおしゃれしてるほうがいいんじゃない?
クロワッサンで特集してるってことはマナー改正でミュールオッケーの
世の中なんじゃない?このスレだけ発展しないのはおかしい!と思いまふ。
354愛と死の名無しさん:04/07/07 16:42
>>353
じゃああなたはあなたの思うような格好で披露宴に行けばいいと思うよ。
355愛と死の名無しさん:04/07/07 16:45
>>353
そのボーダーラインを話し合うのがこのスレです。
ワンピースに黒のパンプス・・・・・
そんなコーディネートは普段でも駄目でしょう。
かかと・つま先が隠れる靴が望ましいけれども
バックストラップ(つま先が隠れる)ものでも
フォーマル用の靴として通用すると思います。
セパレートタイプの靴も夏のフォーマル用靴として
よく使われます。
クロワッサン=マナー改正とはいえないでしょう。
結婚式ではない、パーティ(授賞式・レセプション)などの
場合に着るフォーマルを指していると思われます。
お間違いなく。
356353:04/07/07 17:59
既出なんでしょうがもう一度質問。
なぜかかと、つま先が隠れる靴が望ましいのですか?
このスレの(>>355さんの?)ボーダーラインではなぜミュールはダメなのですか?
357愛と死の名無しさん:04/07/07 18:08
>>356
かかとやつま先が出ている靴はフォーマルではないから。
フォーマルな場ではパンプスかバックベルトが基本。サンダルやミュールはカジュアル用です。

・・・まだ納得できない?
358愛と死の名無しさん:04/07/07 20:37
>353
アナタの言うこともある意味では正論。確かに現実は多く、披露宴をパーティー
捉えるならば、まさにピッタリの履物という見方も出来る。
 だから自分の責任で穿けばいいんだよ。それからこのスレッド序文の「このス
レ的には」とあるでしょ。こういう超正論派も居る事は確かだから、それはそれ
でいいでしょう、と寛容に考えようよ。
359愛と死の名無しさん:04/07/08 00:47
>353
このスレは、「時代の流れ」というのをまるっきり無視してるからねぇ。あまり参考にしないほうがいいよ。
360愛と死の名無しさん:04/07/08 00:51
昼の披露宴で肌の露出はダメだといいますが
↓のストールがないドレス一枚でもアウトなのでしょうか。
http://www.irsolutions.co.jp/cgi-bin/dress/item.cgi?item_id=AA3167%2dBKXGO&ctg_id=AA&page=3
361愛と死の名無しさん:04/07/08 00:52
>>359
他に参考になるスレやサイトとかってありますか?
362愛と死の名無しさん:04/07/08 01:10
>>360
ストールついてるじゃん。
裏地ついてるから夏場だと暑いと思う。
昼間の式にロングドレス着ていくと、結構浮くよ。
肌の露出は関係なしに夏に着るデザイン・色じゃ
ないと思う。ショートドレスじゃ駄目なの?

これが良いと思うのなら、別に着ていってもいいと思うけど。
363愛と死の名無しさん:04/07/08 01:34
>360
やめとけ・・・・・・
364愛と死の名無しさん:04/07/08 05:26
>360
披露宴の多くは催される時間に関係なく、ほとんどがシャンデリアなど照明の灯った
室内での開催だから、新郎新婦も出席する側も夜型の装いで構わないとという考えも
あるので、そういう理論で言えば昼にロング着たって構わない。ということになる。
でも、黒は暑そうだね。もう少し涼しげな色、明るめの色はどうなの。


365愛と死の名無しさん:04/07/08 08:34
>360いつの披露宴かにもよるんじゃない?
秋〜冬ならオケだと思う。夏はキビシイよ。
366愛と死の名無しさん:04/07/08 10:57
>359
色々と制限のある中で、
オシャレを楽しむのもまたオツなもんですよ。
時代の流れにそったオシャレは普段の生活や
その他のパーティーで楽しめばいいことで、
貴方の言う時代の流れを無視している人たちは、
フォーマルという場とその場に則したファッションを楽しんでいるのだと思います。
367愛と死の名無しさん:04/07/08 11:17
寧ろ制約のある中だからこそ、その人のセンスが問われるような気がする。
368愛と死の名無しさん:04/07/08 13:56
指毛は剃らなきゃダメ?
アカチャンの睫毛みたいなのが生えてるんですが・・・。

あと、カラーコンタクトレンズ。
大丈夫ですよね?
369愛と死の名無しさん:04/07/08 14:03
>>368
指毛は…いいんじゃないかな?
カラコンはどうだろう。お年寄りも来るわけだから、「外人さんかい?」とか言われそう。
正直何故結婚式にカラコンをしていくのかわからん…。
370愛と死の名無しさん:04/07/08 15:26
>>359
老若男女、都会人、田舎人が一挙に集まる場だからね。
実際、何着て行っても面と向かっては何も言われないだろうと思うよ。
でも、何年か経って後悔したり恥かいたり。時には、その評価が新郎新婦への
評価に関わっているのも事実。
時代の流れとか流行とか、そんなの常識的なフォーマルにおいて関係なく思う人は多い。
だから、このスレで普段は耳に入ってこない率直な意見を聞くのは有効だと思うがね。
ここは結構常識的だと思うけど・・・。
371愛と死の名無しさん:04/07/08 15:29
>>368
だれもそこまでみちゃいねーよ
372360:04/07/08 16:08
あのサイトのドレスじゃなくて、似た形のドレスを持っているのですが(上半身部分が)
上に何か羽織った方がいいのか分からなくて質問しました。
披露宴は今月です。
373愛と死の名無しさん:04/07/08 16:20
>>368
指毛なんか見てる人はいないと思うんでどうでもイイ。
余計なお世話だがネイルは目に入りやすいのであまり派手なものは避けたほうがい。
カラコンは>>369に同意で必要性を感じない。

>>372
あの手のデザインなら、何か羽織った方が無難。
披露宴だけでなく式にも出るなら羽織物は必須。
374愛と死の名無しさん:04/07/08 16:59
私だったらユビゲは絶対剃る。
だれも見ちゃいないけど、長袖のときの
ワキゲと同じかな。
375愛と死の名無しさん:04/07/08 17:58
>372

昼の披露宴ならストールあった方がいいよ。
室内の場合は夜に準ずると言われているとはいえ、
ずっと披露宴会場にいるわけでもなし、
トイレやロビーなどの公共性の高い場を歩く場合には
やはりストールがあった方がスマートかと。

376愛と死の名無しさん:04/07/08 19:43
>>368
上品なネイルや指輪をするなら指毛まで気を使った方が達成感ある。

カラコンはフォーマル基準わからんもんね。髪の毛のカラーリングと似たような見解かも。
ドギツイ色は下品だけど、軽めに色が入ってるくらいはいいんじゃないかな?

377愛と死の名無しさん:04/07/08 19:51
>372 ストールがあったほうが安心。冷房や肌隠し等、絶対あって後悔しないよ。
378愛と死の名無しさん:04/07/08 20:47
11日に午後五時からの披露宴に参加する27歳既婚です。
ここのところ仕事が忙しくて招待状のことすっかり忘れてた
のですが今日、あらためて招待状を読み返したら
「平服でお越しください」との文字がぁ。
私は158センチの63キロというデブなのですがバストが101センチあり、
かなり特殊な体型なため、急にワンピースを新調することができません。
家にあって着ていこうと思ったのはシャンパンゴールドのショルダータイプ
のくるぶし丈の長さのドレスです。これって披露宴で浮きますかね。
それともメイクを派手にしなければギリギリおけーでしょうか。
ご教授お願いします。
379愛と死の名無しさん:04/07/08 20:55
>378 ギリギリOKということにしておこうかね。浮くか浮かぬかは当日のウン次第だ。
380愛と死の名無しさん:04/07/08 21:02
あさって、ホテルで結婚式があるのですが、
夏で暑いのですが、スーツの上着は着用しなくてはいけない
のでしょうか?
381愛と死の名無しさん:04/07/08 21:05
>380
上着を着てこそスーツではないの。それだらトップスとスカート、になっちゃう。
それでフォーマル感が出るの?
382378:04/07/08 22:32
>379
微妙ですかね。招待状をほったらかしにしていた私も悪いですし。
また考えます。
383愛と死の名無しさん:04/07/08 22:39
>>380
スーツの上着を脱ぐことは洋服を脱いで下着一枚になるのと等しいです。
欧米のフォーマルな席でやったら恥かきますよ〜
384愛と死の名無しさん:04/07/08 22:43
>378
今までそのロングドレスを着たことあるのでしょ。その時はどうだったの。
良かったのであれば、「平服」と書いてあっても、大きくアウトというこ
とにはならないと思う。
385愛と死の名無しさん:04/07/08 22:48
>380
暑いなら暑い服を着て脱ぐ、のではなく涼しげなものを選んだら?。
ちなみにワタシも明後日夕刻。ペアトップのドレスの予定。ワタシは
汗かきだから、風通しの良いものにしたよ。
386378:04/07/08 23:12
>384
それがいつでもパーティーに参加できるように買ったドレスなのですが
まだ一度もこれで出かけたことがないのです。平服で参加というのが
初めてなのでその基準がよくわからないんですよ。
会費一万二千円でレストランで披露宴をするみたいなので、せまい場所
でロングドレスは不釣合いですかね。膝丈くらいのワンピースがいいのかな。
わからんことだらけだ。

387愛と死の名無しさん:04/07/08 23:15
>>386
わたしも154センチ65キロ、バスト1メートルのデヴですが、普通に百貨店のフォーマル売り場で
17号ぐらいのでちょうどですたよ。ちなみに75Eでつ(汗
そでがついていると肩幅が合わないんですが、ノースリーブだとあんまり肩幅関係なくて
うまく買えました。一度覗いてみては?
388愛と死の名無しさん:04/07/08 23:20
>>386
デパート行って、膝丈のショートドレスを
買った方がいいかも。
体型に特徴のある人がロングを着ていると、
正直申し上げて・・・ステージドレスみたいではないかと。
天童よしみみたいに(ry
389愛と死の名無しさん :04/07/08 23:57
>>388
そうかなぁ。
ドレスは元々西洋のもの。胸が大きくて、ふくよか目の人がバッチリ決めると
それはステキだと私は思うけど。
390愛と死の名無しさん:04/07/09 00:00
デザインにもよるって事で
391愛と死の名無しさん:04/07/09 00:00
私も相談させてください。

来週午後からの披露宴?に新婦友人として夫婦で出席します。
場所は新郎の地元の宿泊施設や温泉もある施設のホールで出席者は約80名、
一人一万円の会費制とのことですが、
どうやら「宴会プラン」という、食事+温泉入浴がセットになったものとのこと。
新郎新婦の中では「気軽な、宴会のノリでのお披露目パーティー」という考えだったらしいのですが、
だんだん人数が多くなった(親戚関係)、と言っていました。
「服装は平服で」と言っていましたが、
友人の中では平服=普段着という位置付けだったらしく、
ワンピ新調した(高くないけど)、と言うと「そんなの浮くよー」と先程言われました。
新婦は元スポーツ選手で男の子と間違われるような外見。
披露宴では新郎は羽織袴、新婦は白無垢→振袖を着るとのこと。
これは聞いていたので、招待される側もそれなりの服装を、と思ったのですが、
どうやら親戚には「礼服は着るな」と念押ししているらしいです。
とはいえ、一応「披露宴」ではあるので、当日はどんな服装なのかはわかりませんよね?
一体私と旦那はどんな服装をしていったらいいのでしょう?
他の新婦友人とは顔見知り程度なので連絡取ったりもできません。
ちなみに購入したワンピはブルーのノースリーブの光沢の無いロング丈で、
シルバーグレーのショールを羽織るつもりでした。
ワンピの丈をひざ下にカットしてもらえば何とかなるかなぁ・・・。
旦那の服装はどうしたら??

長文で申し訳ありませんが、アドバイスをお願いします。

392愛と死の名無しさん:04/07/09 00:05
>>391
何かブラウスにパンツスーツでもよさそうな感じ…

旦那さんは普通のスーツでいいんでは?
一応ジャケットとネクタイは形だけでもあったほうがよさそうだし。
393愛と死の名無しさん:04/07/09 00:15
>386
本来「平服でお越し下さい」てのは、
「儀式的ガチガチドレスコードで無くてもOKよ」って意味らしいが、
最近は「ちょっとくらいカジュアルでもOKよ、あまり気合い入れないで」
って解釈される事の方が多い気がするんだな。
多分当日は、多少華やかフェミニン風味の「合コン服」で決めてる女性
多数だと予想される…。
そんな人達がロングドレス着用の貴女を見たら
「平服指定なのに、気合い入ってんなー」って目で見そう。

本来の「平服指定」で言ったら、貴女の方が正しいかも 
なんだけどね…。
394391:04/07/09 01:31
早速のレスありがとうございます。

>>392
そんな感じでよさそうですよね・・・。
でも夏物のスーツ持ってないんです。ワンピも。
買いに行くしかないでしょうか。

>>393
確かに私も格安だったとはいえロングワンピ買っちゃったのはアレなんですけど・・・。
膝丈ワンピも試着したんですが、あまりに似合わなかったんです。
一番仲のいい友人なのですが、本当に男っぽくて、
結婚どころか彼がいることも知らなかったので(誰一人知らなかったらしい)、
驚きと喜びで気合入ってしまった感は否めませんが、
年齢も年齢なのできちんとした服装の方がいいのかなと。
ちなみに新郎40、新婦35なので合コン服はないと思われます。(w
他の新婦友人4人も、独身もいるけど皆30オーバーです。
その中の一人も着物での出席を止められたらしいです。

いっそ、どこかで以前読んだように浴衣指定でもしてくれればいいのにな。
明日新郎新婦と会うので、もう少し詳しく聞いてみます。
ありがとうございました。
395愛と死の名無しさん:04/07/09 01:42
宴会プランの披露宴、楽しそう〜
396愛と死の名無しさん:04/07/09 13:43
座敷でワンピだったらすごく嫌だな。
397愛と死の名無しさん:04/07/09 13:57
お座敷だったら、ロングの方が足が楽かもね・・・。
398愛と死の名無しさん:04/07/09 16:58
足が隠れるのがロングドレス・ワンピのメリット
399愛と死の名無しさん:04/07/09 17:12
>385 肩の風通しは良いかもしれないけど、着ると意外と暑いよ。
400愛と死の名無しさん:04/07/09 21:00
>399
なぜ暑いのかワカラン。涼しいんじゃないの。当然ストールかボレロは必要
だろうけど。だから暑い?
401愛と死の名無しさん:04/07/09 22:04
披露宴にピンクのノースリーブワンピースにショールで行くつもりなんですけど
靴とバックもピンクって変ですよね?
どんな感じの色味がいいと思いますか?
402愛と死の名無しさん:04/07/09 22:07
>>401
白。シルバー。ゴールド。
どんなピンクか判らないけど、夏場だから
黒とかの暗い色は止めた方がいいと思う。
涼しげに見えるものがいいんじゃないかな?
403愛と死の名無しさん:04/07/09 22:11
>401 同じピンクであっても濃淡や色合いは異なるはず。だからピンクでもオカシクないよ。

>399 ワタシも汗かきだから、一度悲惨な目にあったよ。
404愛と死の名無しさん:04/07/10 00:13
>401 ずばり、グレー 薄紫っていうのはどう。
405愛と死の名無しさん:04/07/10 00:15
レス有難うございます。
全身ピンクって林家パー子みたいに見えるかと思って気になってました^^;
服が濃い目のピンクなので明るい色のピンクや白っぽい色で探してみます。
406愛と死の名無しさん:04/07/10 00:25
>405
濃淡っていいアクセントになるよ。頑張ってね。
407愛と死の名無しさん:04/07/10 00:34
今更だけど、バックストラップのパンプス(つま先は見えない、かかとは見える)はokですよね。
408愛と死の名無しさん:04/07/10 00:38
>>407
オッケーです。
409愛と死の名無しさん:04/07/10 12:15
>408
407 どうもありがとう。しっかり穿いてきます
410愛と死の名無しさん:04/07/10 20:14
>407
今日は暑かった。でもこの靴はカカトの風通しが少しはあって楽だった。
もっともロング丈ドレスだから、カカト部分は人から見えないかったけど
ね。9月もこの靴にするつもり。穿くと楽だよ。
411愛と死の名無しさん:04/07/10 20:33
>>410
この時間に書き込みしてるということは、昼間の披露宴でロングでしたか?
412愛と死の名無しさん:04/07/10 21:02
>411
まぁそう考えるのが妥当かと。でも昼でもロングの人いるからな。一概に
イカンとは言い切れぬ部分ではある。
413愛と死の名無しさん:04/07/10 21:45
>411
410ですが、昼間というか、終わりは午後6時30分でした。始まりは3時30分
昼間といえば昼間です。
414愛と死の名無しさん:04/07/10 23:55
ま、>>412の論もあるから410のロング着用はOKじゃないの。でもカカトが隠れる
ロングとはひょっとしてお引きずり?。だとしたら少し頑張り過ぎ、と言い古され
たことを、また言いたくなるね。
415愛と死の名無しさん:04/07/11 00:56
>414 413のいう時間なら、終了が夕刻(夜間)だからロングokでしょ。かりに裾引き
  であったとしても(今の時期、実際は明るいけど)だからいいんじゃない?
416名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 17:55
結婚式に着けていくアクセサリーはどこまで許されますか?
シェルのロングピアスなんてダメかな?
わりと大人っぽい落ち着いた感じのデザインなのですが。
やっぱり「言語道断!!」てコキおろされるかな?
みなさんどんなアクセを着けますか?
左右非対称のものなんかはフォーマルには向かないかな・・・。
>>416
鏡の前でドレスと一緒に試着して自分で変だと思うならやめとけば?
418愛と死の名無しさん:04/07/11 20:09
>416
特段のルールは無いハズ。自分にあったもので良いんだよ。チャラチャラピアス
私もつけたことあるよ

419愛と死の名無しさん:04/07/11 21:32
>416、417
ありがとうございます。
ちなみにそのピアスは片方だけ着けるやつなんです。
トレンドを意識したものはどうしてもカジュアルに傾きがちになりますよね。
でも、小物ぐらいは自分らしさと今っぽさをちょっと出したい!!
と葛藤してます・・・。
420愛と死の名無しさん:04/07/11 21:32
ショッキング

http://concrete40.tripod.com/
421愛と死の名無しさん:04/07/11 23:47
来月学生時代の友人の式・披露宴(東北)に参列します。
北海道に住んでいて会費制ではない結婚式は初めてです。

黒のワンピにバック・靴は白(ややベージュっぽい感じ)を予定しているのですが、
ショールで迷っています。
黒だと重い気がするし、白はだめですよね。
ベージュとかピンクでも変ではないでしょうか?

あとアクセサリーはパールではなくても大丈夫でしょうか?

25歳未婚です。
422愛と死の名無しさん:04/07/11 23:55
>>421
黒いワンピに白い靴?

そんな組み合わせはフォーマル以前の問題(ry
423愛と死の名無しさん:04/07/12 00:03
ややすれ違いですみません。
こちらには、洋服に関してのいい意見が多いと思いご相談します。

今月、ブランド品の新作発表会に招かれました。
(そのブランドは服は販売していません)

ドレスコードに「黒を取り入れたファッションで」と
明記されているのですが、困っています。
黒の半袖のワンピース(今はなきイウッシュの物)を
着るべきかな?と思ったのですが、暑いです。
「黒い服で来て下さい」なら簡単なのですが
この時期、黒を上手く取り入れたファッションを
考えて頂けないでしょうか?
パーティは19時からで、著名人も多く集まるようです。
ショールやストールの黒もありますが
暑いので、小物かすぐ買えそうな洋服を考えています。
どの部分に黒を使うと映えるでしょうか?
424愛と死の名無しさん:04/07/12 00:11
>421
ピンク 赤 青緑 なんてどう。あと定番はグレー シルバー 色々あるよ
425愛と死の名無しさん:04/07/12 00:18
白のドレスに黒のコサージュは?>>423
426421:04/07/12 07:11
レスありがとうございます

>422
やっぱり靴 白はおかしいですよね。。。
予算的に厳しいですが靴 買う方向で考えます。

>424
青緑とかは思いつきませんでした!
あまりいろいろ思いつかなかったので助かります

全体のバランスもう一度考えて見ます
ありがとうございました
427愛と死の名無しさん:04/07/12 08:15
いままでのお呼ばれは着物ですんだけど、今回は真夏だからなぁ…洋服買った方がいいよね
428愛と死の名無しさん:04/07/12 09:08
>>427
現地で着替えるなら着物でもいいとおもうけど、移動があると辛いやね。
429愛と死の名無しさん:04/07/12 11:49
紋ナシの色留って、友人の結婚式でも大丈夫ですかね?
430愛と死の名無しさん:04/07/12 11:51
>>429
ちょっと地味じゃないか?帯と帯結びをよほど派手にしておかないと、介添えさんみたいに
なっちゃうよ。
431愛と死の名無しさん:04/07/12 11:57
夏用の着物(紗か絽)だったらいいんじゃない?
黒ワンピよりはマシだよ。
432愛と死の名無しさん:04/07/12 13:35
429さんは色無地じゃなくて、色留と言っている。
でも、紋なしの色留ってあるの? 色留は黒留の次に格があるものじゃない?
色無地の間違いかなぁ。
433愛と死の名無しさん:04/07/12 14:18
色留は黒留と違って紋を入れるところが丸く白抜きされていないから、
裾模様の訪問着としてのみ着用する場合、あえて紋を入れない事もある。
(当たり前だがこの着物は留袖として着用はできない)

>>429さんの場合は友人としての立場だから、訪問着でもかまわないので、
訪問着扱いになる紋無しの色留の着用はオケ。

ただ、ややこしい着物だと思うよ、多くの人は紋の有る無しで色留かどうか
判断するのではなく、裾模様か全体模様かで色留か訪問着かを判断しているから。
(淡い地色の場合は紋が入っていても目立たないからなおさら)
「あれは色留」と判断された場合、親族と間違えられそうだし、帯揚げ帯締めも色物
を使っていると「留袖なのに・・・?」と思われそうだし。
434愛と死の名無しさん:04/07/12 20:32
>423 折柄が派手な黒のロングドレス。これで決まり
435429:04/07/12 21:06
みなさまレスさんくすです。
>433
買ったお店では、433さんがおっしゃるように色留めとして着る時は
帯揚げ等のは白で、訪問着として着る時は色物でと言われたんですが
実際どうなのかなぁ・・と。
友人にお伺い立てたほうがいいのかもしれませんね・・・
436愛と死の名無しさん:04/07/12 21:22
26歳・既婚
今週末に挙式・披露宴・二次会と出席予定なのに服が未だ決まってません・・。
(友達に借りるつもりであてにしてたらサイズが合わなくてorz)
初めての結婚式出席なのでお恥ずかしながら右も左も分からない状態です。
(自分の結婚は式及び披露宴はやりませんでした)

バッグはフォーマル用の黒ビーズのものがあります。
ストールは黒の物があります。
これに併せるとなるとグレーのノースリーブドレスかワンピあたりでしょうか?
アクセサリーはパールは小粒のピンクパールの派手目なネックレスや、ホワイトで小粒のブレス
一粒パールのシンプルなイヤリングぐらいしかないです。
二次会ではアクセサリーだけ石やゴールド系のもの変えようかと思ってますがそれでOKでしょうか?
ちなみに髪型はショートです。なにか飾ったほうがいいでしょうか?

とにかくお金がないので最小限の出費であるものを生かせるコーディネートアドバイスをお願い致します。
437愛と死の名無しさん:04/07/12 21:25
>436
披露宴でもゴ^ルドのアクセでいいんじゃない?
小粒のパールより華やかだし。
438愛と死の名無しさん:04/07/12 21:29
>>436
パールにするならドレスはグレーかシルバーでいいんじゃないかな?
髪は無理に何かつけなくてもいいけど、できれば美容院でセットしてもらうと
大分雰囲気変わると思うよ。
439愛と死の名無しさん:04/07/12 21:40
結構式なんて
関係ないやつがウロウロしてるんだから
裸でもいいだろう
いくらオシャレしてもムダ
440愛と死の名無しさん:04/07/12 21:44
関係ないのに裸見せられたらたまったもんじゃないので着てください
441愛と死の名無しさん:04/07/12 22:23
31歳既婚女性です。
今週末に、友人の披露宴を控えているのですが、
まだ、着ていくものが決まってません。

先週から、探し回っているのですが、
「これ!」といった物が見つからず…。
かなり焦ってきました。

黒のワンピースは、避けようと思っていたのですが、
花柄って、やっぱりアウトですか?
ちなみに、こんな感じです。
http://www.mimatsu-group.co.jp/web/index.html

手持ちのワンピースでは、膝下の水色の物を持っているのですが、
デザインが可愛すぎて、この年で着るのはどうかと…。
しかも、ちょっと友人に探りを入れたところ、
色ドレスでは、水色系をきるもよう。。。

はぁ…。
今日も、1日子ども連れて探し回ってつかれますた。。。
442愛と死の名無しさん:04/07/12 22:26
>>441
アドレスの貼り方が間違ってるのでわからん。
「地模様」はOKだけどプリントの花柄は絶対ダメだと思うよ。まして子持ちであんた。
443愛と死の名無しさん:04/07/12 22:34
441です。
早速、ありがとうございました。
やっぱり、やめておいた方がいいですね。
リンクが、トップからしか飛べないみたいです。
すみません。

久しぶりの結婚式で、しかも夏出席は初めてなもので、
訳わからなくなってきました。

無地でパステル調のワンピース+ショールを探してきます。。。
444愛と死の名無しさん:04/07/12 22:37
>>441
もしかしてこれですな>花柄

http://www.mimatsu-group.co.jp/web/dresslesson/003.html

だめだと思うよ・・・。
445441:04/07/12 22:42
あっ、そうです。
やっぱり、無謀ですよね。。。
考えすぎて、お腹痛くなってきました。

何せ、田舎なもので、どこのショップに行っても
似たようなドレスばかりです。
あまり、お金もかけられないし。


446愛と死の名無しさん:04/07/12 23:04
>>445
大型スーパーでも行って、無難そうな
スーツでも買えば?コサージュでもつけて。
別にドレスじゃなくてもいいわけだし。
447441:04/07/12 23:18
何度も、すみません。
ありがとうございます。

スーツもと考えて、いろいろ見て回ったのですが、
明るい色がなくて。。。

黒色は、どうしても地味&暑苦しく見えてしまうんじゃないかと思って
避けていました。

1ついいなと思ったデザインスーツがあったのですが、
やはり色は黒。

七分袖丈で、袖口を襟回りに白いステッチ。
ベルトが細い白い紐。
生地は黒なのですが、よく見るとストライプになっています。

似たようなデザインがないかと、検索してみたのですが
見つからなくて。。。
上記のような説明でわかるでしょうか?

448愛と死の名無しさん:04/07/13 00:41
>>441
ネット上には、注文出して当日発送のところもあるみたいだけど>ドレスショップ
自分が使ったことないので、お勧めとは言えないのだけど、テンパってるみたいなので
参考までにURL載せておきます

ttp://www.rakuten.co.jp/dressmode/index.html
449愛と死の名無しさん:04/07/13 01:00
441の話を読んでて不安になってきた。近く出席する友人の結婚式に
黒刺繍地のノースリーブワンピ&黒の透かしショールで出るつもりだったんだけど
地味過ぎるのかしら・・・。パール&シルバー系のアクセサリーで
飾るつもりではいるけど、だめなら大急ぎで服買いに行かなきゃならんかな(泣)
30代半ばなんで、少々落ち着き目でも良いのではと思ってましたが
どうでしょうか・・・。
450愛と死の名無しさん:04/07/13 01:09
>>449
ショール変えれば?
451愛と死の名無しさん:04/07/13 01:26
>>447
追いつめるようで申し訳ないが、ステッチ装飾もカジュアルだから
フォーマルには使えない。

一度本屋でオバサンが読みそうな(ファッション雑誌の特集は
同年齢の人間が集うパーティー仕様に重点を置いたアドバイスだから、
いろんな年齢の人間が集まる冠婚葬祭のフォーマルには使えない)
分厚い冠婚葬祭マニュアルを読んでフォーマルドレスの基本を抑えて
おいた方がいいよ。
452449:04/07/13 01:42
>>450
やっぱりショールだけでも替えたが良さそですね・・・。
シルバー系のラメっぽいショールでも買おうかな。
453441:04/07/13 01:45
何度もすみません。
やっぱり、カジュアルになるんですね。
ん〜、困った。。

私自身が、ワンピースっていうがらじゃないので、
どうしてもスーツって考えてしまいます。。。

年齢も年齢だし、変な服は着られないし、
考えれば考えるほど、テンパッテきました。
教えていただいて、URL覗いてきます。

>>449
お騒がせして、すみません。。。
454441:04/07/13 01:50
ちなみに、下のドレスはデパートで見かけた物と同じなのですが、
あまり、ふさわしくはないですよね・・・?

http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d49890545
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h15536388
455436:04/07/13 02:16
436です。
437さん438さん、ありがとうございました。

>>437
披露宴と二次会でちょっとメリハリをつけたかったのと
披露宴が12時からで二次会が4時半からと、
ちょうどアフターヌーンとイブニングでフォーマルのスタイルが切り替わるので
披露宴はパールにした方が良いのかと意識してました。
披露宴もゴールドで大丈夫なんですね。

>>438
やっぱりドレスはグレー系が無難ですかね。
髪は美容院(当日ですよね?)でセットしてもらう場合はどう言えば良いんでしょう・・(超初心者でゴメンナサイ)
「フォーマルな感じにセットして下さい」でいいんでしょうか・・。
456愛と死の名無しさん:04/07/13 02:19
>441
柄物はやめた方たいいよ。
できれば無地でさがした方がいいよ。
457愛と死の名無しさん:04/07/13 03:37
28歳独身です。
来週、いとこ(新郎側)の挙式・披露宴があります。

夜からレストランであるんですが、赤の(えんじに近い)ひざ丈のホルタータイプのワンピは派手でしょうか?
ショールは黒です。

親族だから赤は派手なんじゃないかと言われまして…
ご教授おねがいします。
458愛と死の名無しさん:04/07/13 07:04
>>457
ショールが透けてなければそれほど派手とは思わないが、スケスケで背中丸見えだったら
びびるかも。
459愛と死の名無しさん:04/07/13 09:11
>>434
レスありがとうございました。
小物を工夫しつつ、レスして頂いた方向で頑張ります。
460愛と死の名無しさん:04/07/13 09:21
>>457
もし、親御さんとかが反対してるようならやめて
もう少し大人しい色とデザインのヤツに変えた方が
いいかもしれん。
461愛と死の名無しさん:04/07/13 10:24
>>457
460に同意。
新郎側の出席者(それも若い女性)ならなおさら派手にしていかないほうがいいと思われ。
462愛と死の名無しさん:04/07/13 16:10
>>455
美容室では「これから結婚式です。アップにしたい OR したくない」と言えば
あとこまかい事は質問&応答で決める感じだから、慣れていなくても大丈夫ですよ。
ただ、自分は何歳だ、既婚OR未婚だ、式場は派手だOR素朴だ、
服はどんなだOR今着ている服だ、みたいな事はシッカリ伝えましょう。
髪型スレもご参考に。
463愛と死の名無しさん:04/07/13 16:27
「髪型どうする?招待客編」
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1004271172/l50

地味めにしてほしいときは、美容師さんにちゃんと伝えるべし。
464愛と死の名無しさん:04/07/13 19:45
ショールの色についてお尋ねします。
深い青緑のドレス(テロンとした素材)とシルバーグレー(シャンタン生地)のワンピースを持っています。
どちらにも合う色のショールを買おうと思うのですが、何色が良いでしょうか?
靴とバッグはシルバー(シャンタンのワンピースに近い色)です。
2枚買えばいいだろう!というのは無しでお願いします…。
465愛と死の名無しさん:04/07/13 20:05
青緑のドレスに合わせて、青系か緑系のショールでいいんじゃない?
シルバーグレイならそのどちらかでもあわせておかしいって程ではないと思う。
466愛と死の名無しさん:04/07/13 20:16
>465に同意。
もう一歩踏み込むと、きれいな水色とか、若草色だときれいかな。
467愛と死の名無しさん:04/07/13 20:26
>464 紫はどうかな。
468愛と死の名無しさん:04/07/13 20:42
アメリカの式以外出たことがないという女性がいて、日本の披露宴
に出席するのにイブニングドレスを着るのですが、肩と背中が
大きく開いている(腰くらいまで)のでどうかと聞かれました。(ショールは着用とのこと)
それと靴はミュールだとのことでした。

素敵なドレスでもあまり露出が高いものやミュールはどうかな〜と
言ったところ、ミュールは向こうでは正装にあわせる履物だとか。
元々のマナーとは違うと言われてしまうとあまり強くもいえず、
日本ではあまりサンダル系は正装とは見られないし、露出が高いものは品が
なく見られがちだから、避けてはどうかと言っておきました。

そんなにドレスコードって違うものなのかな。。。
469457:04/07/13 20:47
458.460.460さん
アドバイスありがとうございました。
親世代には、みんな黒だし暗くなるから、あなたくらいは明るい色を着なさいと言われたのですが、
年上の従兄に難色を示されて、迷ってました。
 やはり無難におとなしめでいくことにしようと思います。
470愛と死の名無しさん:04/07/13 20:53
>>468
違うと思う。日本の披露宴なんてかなり独自のルールだし。
471愛と死の名無しさん:04/07/13 21:00
>469
本来はパーティー(宴)なのだから同じだと思う。しかし
違うもの、に、したがるムキがあるのも事実。
老若男女が新郎新婦という主役のために飲食して歓談する。
ね。パーティーと変わらないでしょう。
472愛と死の名無しさん:04/07/13 22:20
上着のジャケットがまっ白ってダメですかね?
肩が出るのではおりものがいると思うのですが、暑苦しい色のしかなくて・・。
着いたらクロークに預けてショールに変えたほうがいいでしょうか?
473愛と死の名無しさん:04/07/13 22:31
>>472
白はやめとけ…ショールあるならショールにしなよ
474愛と死の名無しさん:04/07/13 23:43
>>468
国や習慣が違えばドレスコードも違います。
極端な話をすれば中東でイブニングドレスを着るのは難しいでしょう。

日本の洋装ドレスコードは、明治時代に英国式を取り入れたところから
始まるので、ほぼ英国式と思って間違いないんですが、
かなり独自の道を歩んでいる部分もあります。

そのあたり、服飾文化の本など見られると興味深いかもしれません。
475愛と死の名無しさん:04/07/13 23:52
>>468
普通ドレスコードはパーティー毎にオーガナイザーが決定するものだよ。
要はそれぞれって事で。
中には「○○をテーマに装ってきてください」というのもあるわけだし。

披露宴の場合は特に日本は挙式の延長線で捉えることが多いから
ドレスコードもそれに準じたものが多くなるわけだ。

アメリカ人だから許されるかどうか、ってのはそこに集まるゲストの支配的空気が決定するんですよ
結局は。

アメリカだからミュールが許されるなんていいたことがないね。
悪いけどその人の程度もそれなりってことなのかもね。
476愛と死の名無しさん:04/07/13 23:53
楽でよさそうだなあ…これ。

かりゆしウエア 結婚式にもなじむ
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040713-00000017-ryu-oki
477愛と死の名無しさん:04/07/14 01:27
>>476
言ったもん勝ちちゃうか。
478愛と死の名無しさん:04/07/14 06:28
>475
悪いけどその人の程度もそれなりってことなのかもね。

こういう思い上がりや至上主義、超原理原則主義しか出てこないのは、更には
煽りやチョウハツはどういう意図、思惑なのだろう?。
 どんなパーティーだって主催者と参加者が満足すれば、第三者が偉そうにヒ
ガンでケチをつけることは全くの無意味ではないか。なぜ、それが解らずこう
した挑発的、狭小的なものの見方、考え方しか出来ないのだろうか。
 ここのカキコが最近少なくなったのは、このスレに書き込むとこうした心無
い偏見に晒されるのがマッピラ、という人達が多くなった証であろう。 
479愛と死の名無しさん:04/07/14 09:01
>478

反対意見はすぐ「ヒガミ」と捉えてる時点でキミも同類w
480愛と死の名無しさん:04/07/14 09:31
ふふっ。
別に構わんよ。至上主義といわれようが。

それと「僻み」だって?だらしのない人間にはそんな風に映るのか。
僻みというのは君らの心情そのものだと思うよ。

ただな、場違いの身嗜みやマナーの欠如に対してに対して
ここや現実的において苦言を呈してくれる人よりも
物言わずイレギュラーの烙印を下す人のほうが圧倒的に多いという事を
知っておいたほうがいいよ。

君らが人間として成長をする事を望んでいないタイプの人間なら話は別で、
それならこのようなスレで人様に意見を仰ぐ必要はないんじゃないか?
481464:04/07/14 10:05
>>465-467
アドバイスありがとうございました。参考にします!
482464:04/07/14 10:06
>>465-467
アドバイスありがとうございました。参考にします!
483464:04/07/14 10:10
二重カキコすみません…
484愛と死の名無しさん:04/07/14 12:37
478はカタカナの使い方がババアくさいな。
このスレの硬派め意見に反発を覚えるのは若い子が多いのかと思ってたけど。
485愛と死の名無しさん:04/07/14 14:07
「最近の若い子は」という言葉があるが正しくないね。
時代が変わっても礼儀作法や身嗜みを正しくできる、
もしくは学ぼうと努力している人はいる。

またそれと同じく
品位が低く恥の概念が薄く向学向上心のない人間はいつの時代にもいる。

品位と年齢なんて物心ついた後は関係ないんだよ。
まあ、生きてて経験を積むうちに自分の恥に気付いて変われる人間もいるし
死ぬまで一生気付かない人間もいる。
486愛と死の名無しさん:04/07/14 14:10
化石タンが自分語りをするスレはここですか?
487愛と死の名無しさん:04/07/14 15:14
どうでもいいが服の話をしてくれ。
488愛と死の名無しさん:04/07/14 15:48
ちょっとご相談させて下さい。

7月の末に友人の結婚式と披露宴に招待されているのですが、
この時期に振袖は無理があるでしょうか?
祖母から贈られたものなのですが、あまり着る機会がなかったので、
できれば着たいなあと思っているのですが……。

色は深い赤をベースにしたもので柄は染めの古典柄で
成人式に着用したものです。
アドバイス、どうぞ宜しくお願い致します。
489愛と死の名無しさん:04/07/14 15:50
過去スレ見てもらえば分かるけど別におかしくはない。
でも家から着ていくと暑いぞ。
490愛と死の名無しさん:04/07/14 16:25
>475
ちょうどこんな話になってた。
http://wedding.ozmall.co.jp/bbs/Body.asp?ListType=New&ID=254954
491488:04/07/14 18:03
>489
どうもありがとうございます。
いちお当日は式場のホテルにて着替えようかと思っています。
過去スレ読んできますね。
492愛と死の名無しさん:04/07/14 18:57
>>490
ほぼ同じ解釈をしてるね。
非常に適切な回答だと思うよどっちも。


>「いい年して常識知らずね」になるところでした。

その人物がもし「いい年」よりも前であれば
その未熟な人間をまともに躾ける事の出来なかった
親族や近しい知人が常識知らずと判断するだけだからね。

蛙の子は蛙。
493愛と死の名無しさん:04/07/14 18:59
>>487
この>>486の間抜けにもっと言ってやってくれ。
服の話をしろーってね。
494愛と死の名無しさん:04/07/14 19:31
>>493
蒸し返すな
495愛と死の名無しさん:04/07/14 20:08
ダイアナ妃はイブニング+ミュールだったそうで。
今はどうかわかんないけど当時は生足が流行だったらしい。

アメリカのパーティードレスコードは参考になりませんな。
白鳥着てくる人もいますから。
http://www.sankei.co.jp/mov/db/200103/0326academyawards_b.html
496愛と死の名無しさん:04/07/14 20:27
>>488
ただ、袷の着物の季節ではないことは理解しておいてください。
「真夏なのに袷なんか着て」と思う人がいないわけではないです。
497愛と死の名無しさん:04/07/14 20:58
2週間後に披露宴に呼ばれています。
モスグリーンのヒラヒラ系のスリーピースなんですが
靴は何色が合うんでしょうか?
このスレをみて
つま先があいてなくて、かかとがバンドのものにしようかなぁと思ったんですが。
ちなみに北海道に行きます。
あっちの披露宴はどうなのかな?
498愛と死の名無しさん:04/07/14 21:04
>496
だから相談してるんでねーの?
499愛と死の名無しさん:04/07/14 21:14
>496
今のご時世、振袖っつったら袷なのは着物に詳しい人の方が
判ってると思うが・・結婚式なら尚更。
ペラペラ安物ドレスよりは歓迎されるでせう。
500愛と死の名無しさん:04/07/14 21:28
>>497
金か銀。
501441:04/07/14 21:33
テスト
502愛と死の名無しさん:04/07/14 21:36
>>501
すな。
503441:04/07/14 21:40
441です。(ホスト規制で書き込めませんでした。。。)
その後の報告です。

色々アドバイスをいただき、HPや本を参考にして
今日、購入してきました。。。

パステル色のワンピースというかわいい感じはどうしても似合わないので、
ふくらはぎ途中長さのドレスにショールつきにしてきました。
フォーマルコーナーにあった物を、無難に購入してきただけなのですが。。。

靴も新調したことだし、こういう格好ができるのも最後かもしれないので、
頑張って出席してきます〜。

アドバイスありがとうございました。
ものすっごく助かりました。

504441:04/07/14 21:42
>>501

すみません。
どこかの荒らしさんのおかげで、リモート規制のため書き込みができませんでした。
そろそろ、書き込めるかと思ってテストしただけなのですが。。。

早い突っ込みありがとうございます。
505愛と死の名無しさん:04/07/14 23:20
>>499
単でも振袖はあると思うがな。
506愛と死の名無しさん:04/07/14 23:29
>>505
あるけど・・・・そういう問題か?
着物ズキなのは判るけどね・・・・・。
507愛と死の名無しさん:04/07/14 23:57
それ言ったら打掛なんて季節感ゼロだし
508愛と死の名無しさん:04/07/15 00:10
(ドレス、バッグ共にパーティ仕様のきちんとしたものであることを前提として)

ミュールでも、素材がシルクで、かかとが十分に高くて、もちろん爪先は隠れて
いるものであれば、総合的に見て、装いの格を取り返しがつかないほど大きく
損なうことはないように思った

個人的な意見だけど、洋装において靴とバッグは同じくらい重要だと思う
特にフォーマルでは
509愛と死の名無しさん:04/07/15 00:14
そこまでつっかけにこだわらんでも。
510愛と死の名無しさん:04/07/15 00:28
今流行りのヒラヒラテロテロ系の服に
パンプスって合わせづらいからこの季節だしミュールに拘っちゃうんじゃない?
披露宴に履いてくような華やかなヒールって普段履けないけど
ミュールなら普段も履きやすいし華やかさもある。
でも常識、マナー的にどうなんかしら?・・・ってことで悩んでみたり〜。
511508:04/07/15 01:49

いや〜、そうね。そこまでつっかけに拘らんでもだねw

なんだかね、街で散々履き倒したような皮のパンプスとか、
オペラバッグやパーティバッグでない、もしかしたらお値段は
高いのかもしれないけど明らかにサイズ大きすぎなバッグとかで
披露宴に行く人が多いので、つい・・・
512愛と死の名無しさん:04/07/15 01:52
>高いのかもしれないけど明らかにサイズ大きすぎなバッグとかで
>披露宴に行く人が多いので

そうそう。
こういうのを成金趣味とか田舎者根性といって
DQNにはとっても好まれるんです。
そう観られたいんだったらどうぞご自由に。
513愛と死の名無しさん:04/07/15 02:01
>>511=508
こういう人のこと?

ttp://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/200407/2004071300014.htm
着物にケリーバッグはok?
514愛と死の名無しさん:04/07/15 02:13
お着物にケリー、
普段のお出かけならまだしも、パーティや披露宴には向かないですよね・・・

そう言えば、昔フェラガモのヴァラが流行った時、あれで披露宴に出ていて
ピーコに思い切り叩かれていた人をTVで見たことがあります
515愛と死の名無しさん:04/07/15 02:16

ご存知と思いますが、フォーマルの靴は、

・かかとが高いほど正式
・皮よりもシルクなどの布製のものの方がより正式 と言われていて

ヴァラはかかとが低すぎだった、ということです
516愛と死の名無しさん:04/07/15 02:24
夜中の2時にageで何解説してんだか。
517愛と死の名無しさん:04/07/15 02:30
5センチ以上のヒールを履くとダーリンを追い越してしまうので、
私はフォーマルどの高い靴ははきますぇん。
518愛と死の名無しさん:04/07/15 09:02
>>517
だったらダーリンにもっとかかとの高い靴を履かシル!!(笑
519愛と死の名無しさん:04/07/15 13:27
しかし5センチで追い越すからっていってると草履でもヤバくない?
520愛と死の名無しさん:04/07/15 13:54
髪型スレより

760 :愛と死の名無しさん :04/07/14 21:37
妹の結婚式で色留袖着ますが髪型どうすればいいのか
悩んでる30代毒女です。
雑誌見るとみんなリーゼントみたくなってて・・・自分がやると極妻風になりそうでコワイです。
他の髪型とか参考雑誌あれば教えてください。
521愛と死の名無しさん:04/07/15 14:15
>>520
ふ━━( ´_ゝ`)━━ん で?
522愛と死の名無しさん:04/07/15 21:48
来月、会社の先輩の結婚式の受付と司会を頼まれました。
結婚式といっても、レストランでお食事会みたいな感じなのですが、
どんなかっこをしていけばいいのでしょうか??
ちなみに新婦の先輩は黒のワンピースを着てくるそうです。
523愛と死の名無しさん:04/07/15 21:57
>>522
あなたの年齢・性別・宴会の開始時間ぐらいは書いといてよ。
524522:04/07/15 22:00
スミマセン。
私は21歳の女です。食事会は1時くらいからです。
525愛と死の名無しさん:04/07/15 22:04
>>522
新婦はきちんとウェディングドレスで、人前式とかなのか?
それとも、本当に食事会だけなのか?
親戚も参加して、結構堅苦しいのか、それとも1.5次会みたいな感じなのか?
526愛と死の名無しさん:04/07/15 22:27
ただいま尋問形式で相談がすすんでおります。
527522:04/07/15 22:29
教会で式を挙げてきてからレストランに来るって感じなんです。
ウエディングドレスは教会でぬいできちゃうみたいなことを言っていました。
人数も20人くらいで、親戚と会社関係くらいだそうです。
528愛と死の名無しさん:04/07/15 22:33
それならドレスとかではなくてどっちかってーとカジュアル寄りな格好で大丈夫じゃないか?

一応結婚式ではあるからシンプルなワンピースにショールとかでも浮きはしないとは思うけど。
529522:04/07/15 22:36
カジュアルよりな格好ってどんなかっこがいいんでしょうか?
それと色は何色がいいんですかね?
530愛と死の名無しさん:04/07/15 22:44
>>529
ちょっとは自分で考える姿勢をみせろよ。
何色がいいってあんたの好みもあるし、雰囲気にも合わなきゃいけないんだから、
「こういうワンピースはどうでしょうか?」とか具体的な質問ならいざ知らず…。
531愛と死の名無しさん:04/07/15 22:54
>>529
じゃあもうセシールのフォーマルページに載ってるヤツで行け。
ただし黒とパンツスーツは避けてな。9800円でなんとかなるだろう。
http://www.cecile.co.jp/2004_sale/indexb.html
http://www.cecile.co.jp/2004_sale/indexb.html
いやあ、私はどっちかってとアンサンブル派なもんで。。。
532愛と死の名無しさん:04/07/15 22:56
東京ではOLの9割以上はパンツスタイルですよね。
533愛と死の名無しさん:04/07/15 22:59
しかし、いくら少人数とはいえ、21歳の後輩に受付だけでなく司会も頼むってのはどうなのかな〜
534愛と死の名無しさん:04/07/15 23:07
>>533
よほど人望ないか、522タン以外が見た目に難がありすぎるか、
どちらかでしょう。
535522:04/07/15 23:08
>>531
やっぱり新婦さんと色はかぶらない方がいいですかね〜?
黒が良いかなぁなんて思ってたんですけど…
自分はピンクとか明るい系が好きなんですが。。。
>>533
新郎さんとも知り合いなので、お願いされました。
536愛と死の名無しさん:04/07/15 23:10
>>535
新婦のドレスの色はそれほど気にしなくていい。
ただ、白はやめて。白は。
537愛と死の名無しさん:04/07/15 23:29
>>535
じゃあもうピンクのワンピースにしろ。それでいい。
538愛と死の名無しさん:04/07/15 23:43
>>532
久しぶりに見たな。
539愛と死の名無しさん:04/07/15 23:44
>538 ウンウンお久だね。
540愛と死の名無しさん:04/07/15 23:46
>>535
>自分はピンクとか明るい系が好きなんですが。。。
好きならきればよい、受付&司会だと良く動くと思うから
ショールはやめたほうがよかれ、肩からずり落ちるショールを何度も直すとみっともない。

ピンク好きで若いのならこんなタイプどうよ
ttp://www.nissen.co.jp/c_item/2004sum/sho_item/1170_21401.htm
レストラン1.5次会ならここまでフォーマル色強くなくても大丈夫だが。

まあ、がんばりんしゃい。
541愛と死の名無しさん:04/07/15 23:58
ノースリーブの場合は必ず何か羽織らないといけないのでしょうか?
542愛と死の名無しさん:04/07/16 00:04
なんでニッセンとかセシールの服を勧めてるのか
そっちの方が気になる。
目安にしてもダサ杉w
543愛と死の名無しさん:04/07/16 00:11
>541
>1

>>542
安くて見つけやすいからだろ。
544愛と死の名無しさん:04/07/16 00:16
>>541
披露宴とかパーティーだったら羽織らなくてもいいよ。

でも結婚式に参列する場合は露出を控えてね。
545愛と死の名無しさん:04/07/16 00:19
>>541
二の腕に自信があるなら披露宴やパーティーではどうぞそのままで。
546愛と死の名無しさん:04/07/16 01:44
正午からの式と披露宴なんですが
ドレスに少〜しラインストーンが入ってます。
これってまずいかなぁ。24歳の既婚で友人の結婚式す。
547愛と死の名無しさん:04/07/16 01:47
>>546
大丈夫。ギラギラじゃなければだけど。
548愛と死の名無しさん :04/07/16 17:29
ガイシュツであれは、すみません。つま先が、足の指が見えないけど、バックストラップは無し。
これはミュール? だとしたらダメっていうことですか?ロングドレスなので、かかとは見えない
のだけど。(そういう問題じゃないか)
549愛と死の名無しさん:04/07/16 17:33
>>548
ミュールは避けた方がいいかも、というのが
このスレでは多いです。
ロングドレスの時は、足さばきが難しいので
ミュールよりもバックストラップの方が
いいと思われます。
550愛と死の名無しさん:04/07/16 18:47
>548
カカト見えるでしょ?。マーメイド形なのかな。ヒロエンをパーティーとして捉えるなら
ミュールも可だろうが、細かいことは省略して、敢えてパンプスを薦めるね。
551愛と死の名無しさん:04/07/16 19:26
ミュールってつっかけじゃん。そんなの履いて披露宴行くわけ?
552546:04/07/16 20:16
>>547
ありがとう!よかった〜。
553愛と死の名無しさん:04/07/17 00:04
>>551
可愛ければ何でも許されるんだとよ。バカダネー


しかし躾や身嗜みを教えないとこうも堕落するものかね。
生まれた家が悪かったんだな。ご愁傷様、ってところだね。
554愛と死の名無しさん:04/07/17 00:09
>>553
化石は黙ってろw
555愛と死の名無しさん:04/07/17 00:54
>>554
ああ貴方ですね。
いつも場の読めない自己満足な格好して
周りから顰蹙を買っている人は。
556愛と死の名無しさん:04/07/17 00:58
ああ貴方ですね。
いつも場の読めない自己満足なレスして
周りから顰蹙を買っている化石タン(脳内セレブ)は。



557愛と死の名無しさん:04/07/17 01:13
可哀想な人だ
マナーにセレブかどうかなんて関係ないのにね。
そんな事いってるからいつまで経っても成長しないんですよ。

って芸のない下らん鸚鵡返し如きに丁寧にレスしてしまった。
558愛と死の名無しさん:04/07/17 01:44
>557
禿

きっとスタンダードという言葉を知らないと思われ。
559愛と死の名無しさん:04/07/17 02:11
質問スレで、披露宴に黒のノースリーブワンピを着て行こうと思うってな
相談があったんだけど、即「ノースリーブなんて非常識!」というレスが
ついててポカーンだった。
560愛と死の名無しさん:04/07/17 02:15
自演まる出しカコワルイ
561愛と死の名無しさん:04/07/17 07:45
>559
そんな貴方にポカーン
562愛と死の名無しさん:04/07/17 11:12
今から二次会用の服を買いに行こうと思っています。
バッグとアクセサリー、靴は手持ちの物を使おうと思っていますが、どの様な服が合うか悩んでいます。
あまりスカート自体を普段から着る事は少なく
フォーマルな席では着物を着ればいいや〜、と思っていたのですが、二次会だけで和服は重たいかと思い・・・。
バッグ→ベージュシルクのヴィトン
アクセ→ルビー+パール
靴→黒のレース布素材(ちょっとかかとが低い目なのが気になっています。)

余り肌を出したくない(出せない)ので
ワンピース+カーデを考えているのですが、色的にどういうものを選べば良いかアドバイスお願いします。
563562:04/07/17 11:14
書き忘れましたが、21、女です。
564愛と死の名無しさん:04/07/17 11:26
>>562
濃い目のベージュかピンク系はどうかな?
靴の色は服かバッグに合わせたほうがいい。
カーデを羽織るなら、いっそのこと
半袖のワンピの方がいいかも。
明るい色味・フォーマルっぽい素材で
選べばいいと思うよ。
565562:04/07/17 14:24
>>564
ピンクはなんだか気恥ずかしいかんじがしてしまいますので
(似合う人が着るとすごいかわいいと思うんですけど)
濃い目のベージュの線で探してこようと思います。
ベージュなら探せば靴もあるはずですし・・・。
最近おしゃれから程遠い所にいたのですがなんだか買い物がとっても楽しみです。
ネイルも服に合わせて考えよう〜、それでは行ってきます。
レスどうも有難うございました!!
( ´∀`)
566愛と死の名無しさん:04/07/17 15:49
25歳独身なんですが
黒サテン生地のノースリーブワンピースで、
全体に斜めに1センチ刻みくらいでゴールドのラインがプリントされています。
このワンピに黒×グレーの2枚重ねショール(スパンコールとビーズに飾りつき)
で、披露宴にいこうと思っているんですが、どうでしょうか。
直した方がいいとしたら、ショール・ワンピどちらをどのようにしたらいいか、
おしえてください。
567愛と死の名無しさん:04/07/17 16:04
>>566
レス読んでる限りではそれで大丈夫じゃないかなあ。

ただ、結局黒×黒になっちゃうんで暗い感じになっちゃう可能性はあるけど。
568愛と死の名無しさん:04/07/17 17:18
>>566
ちょっと暗いよね。ワンピのゴールドのラインに合わせて
ゴールドか光択のあるベージュのショールとかどうでしょう?
569愛と死の名無しさん:04/07/17 17:53
この時期、どこの靴屋もフォーマルパンプスはなかなか置いてないのね…orz
バックストラップで披露宴ってだめですかね?
570愛と死の名無しさん:04/07/17 17:57
>>569
このスレ的にはつま先が隠れててバックストラップがついてるのは許容範囲内。
571愛と死の名無しさん:04/07/17 19:54
548です。
アドバイスありがとうございました。>>549のおおせのとおりです。裾サバキも
ありますし、そのようにします。
>>550
スポッと隠れて床丈なのでホントに見えません。でもそのようにパンプスの方向
にします。ありがとう
572566:04/07/17 20:43
そうですね。ショールを考えてみることにします。
ありがとうございました。
573愛と死の名無しさん:04/07/17 21:12
>>570
ありがとうございました。早速バックストラップの買ってきたよw
574愛と死の名無しさん:04/07/18 01:16
質問させて下さい
私は21歳学生ですが、先日友人(同級生)の結婚披露パーティーに招待されました。
時間は昼過ぎ、都内のお洒落なカフェを借り切ってやるようで、会費は3000円
位だと知らされてます。
結婚披露パーティーと言っても、正式な披露宴の方は親族で済ませていて、今回のは
あくまで友人向けの気軽なパーティ−要素が強いようです。
服装指定も「普段着で」と言われているんですが、どこまで崩したらいいのか
悩んでます。
一応今の段階では

薄ピンクの膝丈シフォンワンピ
ラメ入りストール
白パンプス

で行こうと思っているんですが、フォーマルすぎますか・・・・?

どなたか良い解決策を教えて下さい・・・
575愛と死の名無しさん:04/07/18 01:37
>>574
ほかの友人は何着ていくと言ってるか、リサーチしてみれ。
友人グループとフォーマル度を揃えておけば無問題。
ま、要は二次会だと思うし、「普段着で」と念も押されているなら、
合コンに行くときの格好をしていけばいいと思う。
たぶん会場には「おまえ、これから銭湯かよ!」ぐらいのラフな方もいそう。
関係ないけど、二次会だとしても会費3000円って安いね。
576愛と死の名無しさん:04/07/18 01:47
>574
575と同じく合コンスタイルをオススメする。
会費から言っても、年齢から言っても(お相手の年齢はわからんが)
会場から言っても、ドレスにストールだと浮くと思うよ。
しかも文面からすると、式、披露宴とは別の日なんだよね?
同じ日だとしても、披露宴流れの人もいなそうだし
キレイ目カジュアルワンピ、スカート程度でいいのと違うかなあ。
ま、お友達と相談だけど、フォーマルよりはちと固いかも
577574:04/07/18 01:53
>575
レス有り難うございます!
友人は黒ワンピで行くこと以外まだ何も決めていないらしく、
私同様初めての結婚式(2次会含む)なので悩んでいるようです・・・
合コンレベルって事はミュールも有りなんでしょうか・・・?

>会費3000円
この安さが私の中で実はネックになっていたり・・・
1マン越える様ならある程度フォーマルにすべきだって思うんですけど
この会費ならかえって本当に「普段着」(シンプルなストレッチ素材のワンピとか)
の方が良いのでは?と悩んでしまってるんです
578574:04/07/18 02:03
>576
遅れましたがレス有り難うございます
はい、結婚式、披露宴とは日程も場所も全く違うので恐らく流れてくる人は
まずいないと思います。
やっぱりドレスにストールだと浮いてしまいますか・・・・;
シフォンワンピ自体は、小物次第でなんとかカジュアルにも着れるかな?
と考えているんですが、二の腕が気になるのでストール以外でどうやって
隠そうかと悩み中です
579愛と死の名無しさん:04/07/18 02:04
>>577
いや、これは「初めての結婚式」にはカウントされないと思うぞ。
ミュールでも別に問題ないと思う。ただ、今流行りのズボンにスカートを
重ね履きするのとかはやめてほしいなあ。勝手な希望だけど。
580574:04/07/18 02:14
>579
ミュール大丈夫ですか!!ありがとうございます!!
靴と羽織モノが一番気になっていた点だったので・・・
パンツとスカートの重ね履きは普段でもしないので大丈夫ですw
581576:04/07/18 02:45
>574
うん、ミュールOKだと思う。
羽織物はカーデとか、ちょっと改まった感じのブラウスとか
そんなんでいいのでは?579と同じく「初めての結婚式」出席には
カウントされない、ごくごくカジュアルな、年齢的なものもあって
軽い・・・といったら失礼かもしれないけどパーティだと思う。
フォーマルワンピを着ていくこともなくて、
合コンとかデートでちょっと気合は言ったオシャレ、ぐらいでいいと思うよ。
でもひょっとすると花嫁さんはドレスを着てくるかもしれないから
真っ白コーディネートだけは避けてあげればカジュアルオケ、
というよりフォーマルは重い、って感じになると思われます。

で、さっきも気になったんだけど、お相手の新郎はいくつなの?
582574:04/07/18 08:25
>581
>合コンとかデートでちょっと気合は言ったオシャレ

分かり易い例え、有り難うございます

そうですね、カーデ探してみます

お相手の新郎は20代後半の方だと聞いています
面識がないので詳しい年齢までは分からないのですが・・
583愛と死の名無しさん:04/07/18 20:11
11月の披露宴です。
この服気に入ったんですけど色がどうかなーと。
私は色こそ気に入ったんですけど。
ご意見聞かせてください。
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c64616018
584愛と死の名無しさん:04/07/18 21:04
ボルドーいいじゃん。
585愛と死の名無しさん:04/07/18 21:17
>>583
何か問題でも?
586愛と死の名無しさん:04/07/18 21:22
>583
二の腕に自信があるならいいんじゃない?
羽織物がいるなあと思う人だと難しそうだけど。
587愛と死の名無しさん:04/07/18 21:24
いいと思うよ。派手すぎずジミ過ぎず。私も参考に・・・
588愛と死の名無しさん:04/07/18 21:42
今の季節ならお勧めするが
11月でそれは寒くないか?
リボンでショールは羽織ずらそうだが大丈夫なのか…
589愛と死の名無しさん:04/07/18 21:48
>>588
屋外ならともかく屋内なら普通に空調きいてるんでへーきかと
590愛と死の名無しさん:04/07/18 22:54
色は秋冬向きだけど、ノースリで背中も開いているから
羽織り物無しでは見た目が寒そう。
591583:04/07/19 11:14
レスありがとうございます。
今まで披露宴でも日常でもチャレンジしたことない色だったので
もしかして派手かなーと思ったので聞いてみてしまいました。
しかし二の腕に自信はまったく無いので
黒のショールを羽織る予定です。
592愛と死の名無しさん:04/07/19 11:57
>>591
デザインも色も全然派手じゃないよ
どちらかといったら地味でないか
593愛と死の名無しさん:04/07/21 03:07
ご意見聞かせてください。
26歳未婚です。
友人の挙式披露宴に黒地の訪問着は非常識でしょうか?
母から譲り受けたのですが、着る機会がなく、たんすの肥やしになっています。
もし着ても大丈夫なら、日の目を見せてあげたいな、と思います。
振袖じゃないとやっぱりだめでしょうか・・・?
594愛と死の名無しさん:04/07/21 03:22
>>593
別にいいんじゃネーノ。振袖じゃなきゃいけないってこともないだろうし。
でも、訪問着なら結婚してからも着れるよ。
595愛と死の名無しさん:04/07/21 08:57
>>593
訪問着なら大丈夫。

ただ、黒留袖に見える着こなしを避けたほうがよいかと。
親族に間違えられて声をかけられるカモw
596愛と死の名無しさん:04/07/21 15:57
>>593
お母さんから譲り受けたと言うが、その訪問着はお母さんがいくつの時に
作った訪問着なの?
着物は色柄によっては何歳でも着られるし、ターゲットからずれた年齢でも
帯や小物を工夫すれば大丈夫とか言うけど、本当にそれが似合う年齢は
大体その着物を作った(購入した)年齢だよ。
もし、30代40代で作った訪問着なら、26歳できるのはちょっと大人っぽすぎて
背伸びしているように見えるかも。
597愛と死の名無しさん:04/07/21 16:11
28歳の既女です。
今月末に旦那の友達の人前式と披露宴に同席します。
その時に着て行く物が無くどうしようかと考えています。
どういった感じの物がイイでしょうか?
普通のスーツはありますが。。。
598593:04/07/21 16:14
レス、どうもありがとうございます。
大丈夫そうということなので、安心しました。

>>595
避けたほうがいい黒留袖に見える着こなしとはどんなのですか?
成人式以来着物を着たことがないので、知らない間にNGなことをしてやしないかと
ガクブルなんです。

>>596
母が嫁入り道具でそろえたものなので、今の私の年に作ったものです。
なのでその点は大丈夫かと思います。

あともうひとつ質問なんですが、
セットの帯は赤の名古屋帯というやつなんですが、
これで問題ないでしょうか?
結び方は普通のお太鼓でいいんでしょうか?
御願いします。

599愛と死の名無しさん:04/07/21 16:23
>>597
ヤフオクとかでフォーマルドレスを見て、
気に入ったものの画像をいくつかはってみれ。みんながダメだししてくれるから。
600597:04/07/21 16:42
では、貼ってみますね。
1つ目
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f25489058
2つ目
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f25631960
3つ目
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g24413669

まぁ、3つ目は有り得ないかなぁと思ってますけど。
駄目出しとアドバイスお願いします。
601愛と死の名無しさん:04/07/21 16:50
>600
どれもいいワァ――(n‘∀‘)η――☆
できれば黒は避けたいから、順位的には2>3>1かな。
602愛と死の名無しさん:04/07/21 17:10
>>600
1と3は黒なんだよね。黒はこのスレ的にはあまりおすすめしてない。
3は言うほどNGとも思わない。ショールを合わせればありなんじゃないかと。
丈はちょっと短いような気がするけど、よっぽどのっぽさんで
なければそれなりになるかと。2もかわいいんだけど丈はどうなのかな。
あと、画像なのでわかりにくいけど、この微妙な色は肌色が
くすみそうな気がする。

おばちゃんはベタなのが好みなのでこんなの拾ってきたよ。ダサいかなあ?
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g10871286
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c64743821
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/69394724
603597:04/07/21 17:14
身長は158くらいです。
ちょっとポッチャリさんなので悩みどころなんですよー。
>>602タソの意見も念頭に入れてみます。
引き続きアドバイスお願いします。
604愛と死の名無しさん:04/07/21 17:27
>>598
>セットの帯は赤の名古屋帯というやつなんですが

その帯の柄付けはどうなっている?胴回りにポンとポイントになる柄がつけられて、
お太鼓の部分にも同じように一カ所ポイントになる柄付けだったら、
それはフォーマルには使えないお洒落用。

名古屋帯でも、現在60代〜70代ぐらいの人の花嫁支度の中には、フォーマルにも
使える派手ながら付けの名古屋帯があった。
ただし、名古屋帯だから当然二重太鼓はできない(現在では葬式以外のフォーマルでは
二重太鼓に結ぶのがお約束)ので、今の時代にこれを披露宴で使うのはお勧めできない
(無理矢理変わり結びにしてしまえば、使えないことも無いが、名古屋帯でフォーマル用
の変わり結びができる美容師さんは少ない)。

お母さんの花嫁支度ということは、今から30年くらい前のものなんだよね、
とっても失礼だが、この手のアンティークとまでは行かない古い着物を古くさくなく
着るなら、帯や小物は今の時代のものを使った方がいい。
帯結びは26歳独身なんだから、二重太鼓でシンプルにするより、変わり結びで華やかに
してもらった方が似合うと思う。どんな帯結びにするかは着物と帯を美容師さんに見てもらって、
決めてくれ。
605593:04/07/21 17:59
>>604
丁寧なレス、どうもありがとうございます。
おっしゃるとおり、帯は胴回りとお太鼓に柄が入ってるものです。
披露宴では使えないですね。
確かに今風ではない着物なので、帯と小物は新たに購入したほうがよさそうですね。
本当に物を知らなくて、恥ずかしいのですが、帯っていくら位するのですか?
ピンきりだとは思いますが、あんまり高いのなら、あきらめようとおもいます。

606愛と死の名無しさん:04/07/21 18:15
>>605
帯や着物の値段はピンキリ。
買うよりもまずおかーさんのタンスに突撃して、フォーマル用の袋帯を借りた方がいい。
買いに行くならまずはネットオークションで底値調査してから行くことをお勧めする。
どこの呉服屋も絶対に「これはお買い得です!」って通常価格をさも割引しているように
言うから。
んで、呉服屋で実物を確認してから、古着屋に行ってアンティークではない現代物の
袋帯を買う。
店にもよるが5万もあれば相当いいものが買える。

一番安く買えるのはオークションだが、着物初心者が実物を見ずに買うのは
失敗の元(品質がどうのという前に、モニターで見る雰囲気と実物のギャップが
予想できない)なので、お勧めしない。
607愛と死の名無しさん:04/07/21 18:23
>602
ワタシは1→3→2の順、といっても所詮は本人の好みだなぁ。
608597:04/07/21 18:47
609愛と死の名無しさん:04/07/21 18:48
好きに汁
610愛と死の名無しさん:04/07/21 18:53
>>600の3番目のデザインかわいいなぁ。
ああいうのは若いうちにしか着れないね。
611愛と死の名無しさん:04/07/21 18:55
>>608
3つとも普段着用だな。やめとけ。
612愛と死の名無しさん:04/07/21 19:00
>>608
フォーマルのカテから選んでってお母さん言ったでしょっ!!

それと、柄物は基本的にNGだから。
613597:04/07/21 19:02
>>612
お母さん御免なさい。

柄物NGかぁ。
旦那と何点か相談してみまーす。
ありがとうございました。
また来マース。
614愛と死の名無しさん:04/07/21 19:03
>608のはどれもあんまり。
>602みたいのはどれも王道でいいと思う!
ぽっちゃりさんはパステルはあんまりって思うかもしれないけど、
黒やくすんだダークな色、柄物はもっとよくない(いやな表現だけど
暑苦しい)よ。
615593:04/07/21 19:08
>>606
ありがとうございます。
そうですね。一度里帰りもかねて実家に帰って母に相談してみることにします。
帰るのはお盆じゃないと無理なので、それまでに卸売りやさん冷やかしで覗いてみます。
着物って難しいですね・・・お金もかかるし。
挫けそうだけど、がんばります。アドバイスありがとうございました!
616愛と死の名無しさん :04/07/21 21:20
柄物ってどうしていけないの?
上のレスを見て初めて知ったのですが、教えてください。
617愛と死の名無しさん:04/07/21 21:25
600の3がかわいらしくて華やかでいいですね。それにしても、ヤフオクってドレスがこんなに
安く買えるんですね。びっくりしました。8万かけて新調した自分が馬鹿に思えてきますた。
しかも一回しか着てない・・・・

ところで、600の3のモデルさんは生足みたいですけど、いいのかな?
618愛と死の名無しさん :04/07/21 21:27
619愛と死の名無しさん:04/07/21 21:56
>>616
過去ログに出てたよ。
柄ならすべてダメってわけでもないと想うけど、
フォーマル度は落ちるので「おすすめしない」ってことじゃないかな。
それ以前に>>608のはどれもカジュアルな柄ものにしか見えない。
620愛と死の名無しさん:04/07/21 21:57
>>617
モデルが生足で何が悪いの?
621愛と死の名無しさん:04/07/21 22:00
>>618
もうこれにしようって決めてるなら好きに汁。
私なら別のにする。
622愛と死の名無しさん:04/07/21 22:03
>>618
披露宴というより二次会かもとか軽いパーティーならokかもね
623愛と死の名無しさん:04/07/21 22:12
>>618
釣もいい加減に汁!
624愛と死の名無しさん:04/07/21 22:41
秋の義姉の結婚式に着物で出たいのですが、
身内ならやはり色留が基本でしょうか?
訪問着で気に入ったものがあるのですが、
それでは非常識でしょうか?ちなみに今26歳です。
625愛と死の名無しさん:04/07/21 22:53
別に大丈夫だと思う。既婚とはいえ、26歳だったら
華やかに訪問着でいいと思う。
626愛と死の名無しさん:04/07/21 23:07
>>624

義姉って旦那さんのお姉さん?
問題ないとは思うけど、念のため義実家に確認したほうがいいと思われ。
結婚式での親族の服装はその家ごとにローカルルールがあったりするから。
627愛と死の名無しさん:04/07/22 00:43
>>624
義実家方面は姑の意見を要確認。
訪問着なんてまたいつでも着る機会があるさ。
628愛と死の名無しさん:04/07/22 01:45
スレ違いの内容かもしれませんが、相談させてください。

29歳女です。年内結婚予定の姉がいます。来月に両家初めての顔合わせとして、食事会をします。
その時の私の服装についてなのですが・・・着ていく服がないのです。
病気治療のための薬の影響で、ここ1年で自分の標準体重より14kg太ってしまいました。
ようやく薬の投与は終わったのですが、今度は手術の都合上、医師からダイエットを命じられています。

食事会に着て行くのは、ワンピース若しくはきちんとしたスーツだと思うのですが、
以前の服はどれも着られません。
仕事も辞めアルバイトにした今は、カジュアルで楽な服しか無いのです。
現在のデブ体型に合う服を買ったとしても、今後はダイエット必至ですから、二度と着る事がない。
治療にもお金が掛かるし、二度と着ない服を買うのも勿体無いので
スーツやワンピースをレンタルしている店を探しているのですが、なかなか見つかりませんでした。

そういう店をご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか?
11〜13号なのですが、物によってはキツイorダブダブになるので、
試着が出来ないヤフオクは使いたくても使えないのです。

都内23区ならどこでも良いです。
レンタル店をご存知の方、教えてください。宜しくお願いしますm(_ _)m
629愛と死の名無しさん:04/07/22 01:55
>>628
レンタルだってそれなりにお金かかるでしょ。
イオンとかそういうスーパーへ行ってみたら?
13号ぐらいまでなら、今は普通に置いてるよ。1万円以内で
よりどりみどりなはず。
妹なんて添え物だから、そんな特別いい服着てなくても、
見た目ちゃんとしてたらいいと思うよ。
630愛と死の名無しさん:04/07/22 01:58
この時期ならパウダーストッキングってあり?
自分は呼ばれる予定ないんだけど、チョット気になった。
631愛と死の名無しさん:04/07/22 02:44
>628さん
リサイクルショップなんていかがでしょう?
他人様の着た物に特に抵抗がなければ、
けっこう11〜13号のがあるよ。
632愛と死の名無しさん:04/07/22 10:17
>>628
ネットオークションにも大きいサイズのがそこそこの値段であります。
とりあえず購入して、痩せたらまたオクに出すとか。
633愛と死の名無しさん:04/07/22 12:16
>628
レンタルじゃないけど、新宿のマイシティの上の階に大きめサイズの服屋があったよ。
通りすがりに見た限りではワンピやスーツがあったし、そんなに高くなさそう。
634愛と死の名無しさん:04/07/22 12:31
>>618
近所のしまむらで似たようなのを何着も見かけたよ。
1900円〜2900円だったかな。
夏のちょっとしたお出かけ着にしかならないよ。
635愛と死の名無しさん:04/07/22 13:06
>>628
ニッセンとかベルメゾンとかの通販で買うのはどうでしょう。安いし。
大きさあわない場合は返品可じゃなかったっけ?
636愛と死の名無しさん:04/07/22 14:31
>>628
レンタルの方が高くつくと思う。
西友とかのスーパー系の安い店で
適当なスーツを買うのがいいと思う。
鞄や靴等の小物をキチンとしたのに
すれば、そんなに変にならないよ。
637愛と死の名無しさん:04/07/22 21:31
みなさんにお尋ねしたいのですが、披露宴の服で悩んでいます
初めて披露宴で受付をすることになりました
今まで、パ-ティ-形式の簡単なものにしか出席したことがなかったので、どんな服を着ていったら失礼にならないのか分かりません
一つ、ベ-ジュか淡いブル-のシンプルなツ-ピ-スは見付けました。
ただ、シンプルすぎないかなと
どうか、詳しい方よろしくお願いします
ちなみに、29歳で披露宴は8月です
638愛と死の名無しさん:04/07/22 22:30
披露宴に着る服はロングの方がいいのでしょうか?
当方29歳、162CM,9号サイズです。

当初は膝がかくれるぐらいのワンピースを探していたのですが、
売り場に行ってみると思いの他ロングが多く、困りました
結婚式に行った事が無いので、良いアドバイスをいただけますと
助かります、宜しくお願いします
639愛と死の名無しさん:04/07/22 22:40
>>637
>>638
まるっきりわからないのなら
ttp://www.mimatsu-group.co.jp/web/dress/d_formald3.html
640637:04/07/22 22:57
>639
ありがとう。でも、味ポンからなので見れませんでした。。。
受付するんじゃなければ、黒の少しヒラヒラのワンピ-スに
ショ-ルで行こうと思ってたんですけどね。
それじゃ失礼なんじゃないかなと思って
641愛と死の名無しさん:04/07/22 23:27
品良く光沢のある生地とか、あるいは型や縫製がしっかりしていて安っぽく見えなければOK。
あとは靴とバッグ、アクセサリーなど小物をちゃんとしたものにする、
美容院できちんと髪もセットアップすればフォーマル感アップ!
642愛と死の名無しさん:04/07/22 23:28
>>640
昼、夜どちらか
643628:04/07/22 23:34
>629,>631,>632,>633,>635,>636
レス下さった皆さん、ありがとうございます。

通販の事忘れてました!あれは返品が簡単でしたね。
家に無いカタログは取り寄せて、最大限活用してみます。
リサイクル店も忘れてたw。こっちも行ってみます。
同時にスーパー系を中心に探し回って、新宿のマイシティにも行って来ます!
良いのがパッと見つかるといいな。

皆さん丁寧な回答をありがとうございましたm(_ _)m
644愛と死の名無しさん:04/07/22 23:41
フォーマルの売り場だけ見たのかな?
デパートの普通の服の売り場にも、パーティー向けの服や小物のコーナーがある店あるけど見た?

ひざがかくれるくらいの丈のワンピースも結構置いてあると思うが。

645愛と死の名無しさん:04/07/23 00:11
>>637
受付は準親族扱いになるので、シンプルでも
良いかと。手を動かす事が多いので、ツーピースのほうが
動きやすいね。スーツの色を明るめの色にする事と、
生花コサージュ・アクセサリー等で華やかさを出すのが
良いかと思われます。
>>638
膝丈にしとけば。昼間の式はロングは×ですよ。
オクとか、楽天なんかでフォーマルドレスで
検索すると色々あって勉強になります。
買い物の時は試着と、他の人に客観的に
見てもらうのをお勧めします。
646637:04/07/23 05:58
>645
分かりやすい解説、どうも有難うございます
ツ-ピ-スで探してみようと思います
大変参考になりました
647愛と死の名無しさん:04/07/23 06:57
>645
実際昼間にロングドレス着るのを良く見かけた。なので、このあいだの連休
は超マキシ丈のロングドレス着ちゃった。いけなかったんだ!反省
648愛と死の名無しさん :04/07/23 08:23
義弟が結婚します。
2歳の暴れん坊の子供がいるので、(追っかけまわしたり、しゃがんだり、
暴れるのを抱っこしたりすると思うので)動きやすい格好をしたいのですが
どれくらいまで許されるのですか?
親族なので服装はシンプルでいいのですか?
式は昼、当方28歳です。
649638:04/07/23 08:30
皆さんのアドバイス大変助かりました、
どうもありがとうございました。

昼間の披露宴なので、膝が隠れるくらいのドレスを
探します。

でも「3時からの式です」と言ってもどこの店員さんも
「お客様はロングの方が似合います!(自分は老け顔、かつ不細工な方なので…)
と言って来るので、膝丈は若い子じゃないと似合わないのかな、と
思っていました
まあ、ロングも全く似合っていなかったのですが…
美人なかただとドレス選びは楽しいものなんでしょうね

ぐちってすみません、無難な良い素材のドレス探してみます
本当にありがとうございました!
650愛と死の名無しさん:04/07/23 09:40
>>648
2歳児がいるのなら、着物は×。
式の最中にビデオ撮影もあるでしょうし、
お子さんがぐずったり、騒ぎ出したら、
即会場から撤退しなければいけません。
親戚づきあいを上手くこなす為にも
動きやすいシンプルな服装がいいでしょう。
ワンピースかツーピースで、やや光沢のある
素材ならフォーマル向きです。
ショールを使う場合なども止め具に
ブローチなどを使うと、危険ですので止めましょう。
親族との事ですし、お子さんが小さいので
華やかさよりも、機能性・機動性を優先させても
誰も変だとは思いませんよ。
651愛と死の名無しさん:04/07/23 10:03
私の親族が2歳と4歳を連れて留袖で来て、大変そうでした。
飽きてしまって、途中からは歌ったり、走りまわったりしていました。
おもちゃを席に置いておくのを忘れていたので、申し訳なかったです。
お子さんが居るのなら、洋服も失礼じゃないと思います。
652愛と死の名無しさん:04/07/23 14:02
どうして結婚式で素足サンダルじゃいけないの?
トングとか素足じゃないと履けないし。。。
っていうか、欧米じゃ素足で結婚式なんて普通だし。
653愛と死の名無しさん:04/07/23 14:05
欧米では、とはまた大きく出たな。
その紋切り型の物言いが厨房テイストを醸し出してるな。

欧米ってどれだけの国があるのか知ってるのかこの馬鹿は。
654愛と死の名無しさん:04/07/23 14:11
>>652
日本の冠婚葬祭マナーと欧米のものが一緒だと言いたいのかね?
そもそもビーサンもどきを結婚式に履いてくるのか?
655愛と死の名無しさん:04/07/23 14:11
>>652
「質問系のスレで釣り」なんて恥ずかしい事ですよ。
本当にわからない人という前提で、皆レスをつけるに
決まってるでしょう?
ネタスレか議論系のスレで釣ってきなさい
もう夏休みかな?
                             |
                             |
      ∩___∩             |
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((  | プラプラ
     /  ●   ● |         (=)
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)   J >>652
    彡、   |∪|  ノ
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ
656愛と死の名無しさん:04/07/23 16:07
>652
どこの国にも非常識というのはいるものです。
それを見抜けないのは常識を知らないからです。
657愛と死の名無しさん:04/07/23 17:16
>638
いいドレスありました?自分も今日見に行ったんですけど、
膝下のいいドレスってあんまりなかった
全部中途半端に長いって感じ
インターネットの通販ドレス販売で
良い所ないでしょうか、色々覗いてみたのですが
どれもいま一つでした
658愛と死の名無しさん:04/07/23 19:10
大抵のものには「それくらいいいじゃん…」と
思う私だが、それでもトングは止めといた方がいいと思うぞ。
バックストラップの靴&肌色ストッキングでもいいじゃない。
探せば可愛い靴いくらでもあるよ。
659愛と死の名無しさん :04/07/23 19:13
>>650-651
着物はやはり無理そうですね。
出産して体形が崩れてしまったので着物は今手持ちのもので
間に合いそうだったけど、すっぱり諦めて洋装を探します。
ブローチのことはぜんぜん頭に浮かびませんでした。
確かに暴れん坊を抱っこしたりしたら、危ないですよね。
レスどうもありがとうございました。
660愛と死の名無しさん:04/07/23 20:12
あまりにも背中丸見え、あまりにも肩丸だし、のドレスは、ストールを羽織れば
失礼にあたらないのでしょうか?
661愛と死の名無しさん:04/07/23 20:20
>>660
一応羽織ってるからマナー的にはまあ大丈夫だと思うが
後は中の人によって失礼になる可能性が。
662愛と死の名無しさん:04/07/23 20:33
>>661
中の人が若い美しい人だと失礼では無い?
663愛と死の名無しさん:04/07/23 22:36
>660 ストールは「隠す」意思の表れなのだから、大丈夫だと思うよ。
664愛と死の名無しさん:04/07/23 22:41
>>660
昼の披露宴なら失礼にあたるかと。
夜ならOK

>>662
顔が美しくてもシミや日焼け後があったら見てへこむ。
665愛と死の名無しさん:04/07/23 22:52
でも、今売ってるドレスはほとんどが肩と背中
出てますよね。どの程度であれば昼間の披露宴でも
失礼にあたらないんでしょうか
666愛と死の名無しさん:04/07/23 23:00
>665
上に羽織れば?
667愛と死の名無しさん:04/07/23 23:09
>664 
背中で紐がクロスするロングドレスを前回着た。昼間だったから勿論羽織った。
けど背中は見えただろう。きたない背中でスマソ
668愛と死の名無しさん:04/07/23 23:19
披露宴のゲスト側が着る服装、小物等、参考になるような
書籍は無いんでしょうか?
披露宴に出た事が無いので、こちらの書きこみを参考にしているのですが
ビジュアルでも見てみたいんです
669愛と死の名無しさん:04/07/23 23:53
>>668
ネット上では駄目なのかな?
楽天やヤフオク、大手ショッピングサイト、通販など
フォーマルウェアで検索すれば
沢山あるよ。
三松はよくこのスレに出てくるから、見たらどうかな?
670668:04/07/24 00:25
>>669様、お忙しい所、ありがとうございます
早速見てきました、大変参考になりました!
671愛と死の名無しさん:04/07/24 00:40
お願いです。
背中だしドレスの方はどうぞ、背中毛をお剃りくださいませ。
ぞっとしますので。
672愛と死の名無しさん:04/07/24 08:11
9月にフォルターネックのロンクドドレスで出席予定。
>671さんの意見参考にします。たしかにそう思われる方、いますよね。
673愛と死の名無しさん:04/07/24 10:47
>672 勿論夜でしょうね。夜ならバッチリは見えないから、まだマシかな。
674愛と死の名無しさん:04/07/24 11:47
>>667は昼間に着ちゃってるなw
675愛と死の名無しさん:04/07/24 12:11
ま、上着着てたそうだし、窓がなくてシャンデリアがきらめいてるような
会場では、夜よりの格好でも別にかまわんと思うがね。
676愛と死の名無しさん:04/07/24 12:15
日焼け対策で羽織るんじゃないのだから…
677愛と死の名無しさん:04/07/24 13:22
>673
672です。夕方からです。タイトだけど、少し裾引くので夕〜夜向きと言われた。
でも、675のようなご意見もあるんだね。参考にします。
678愛と死の名無しさん:04/07/24 14:42
>>676
過去ログには675のような意見が多かったよ。
肩だしお引きずりはともかく、アクセサリー類は
会場によっては夜コードでも無問題って。
679愛と死の名無しさん:04/07/24 21:49
昼で夜用の装飾?
人格を疑われたくなかったら
止めて置いた方がいいと思うけどね。

第一夜会でも披露宴で余分なアクセつける人は
ホステス(クラブのそれでなく迎賓側の女性名詞)か、
お水と思われても知らんよ。

そういうのは披露宴じゃないパーティーでするもんだ。
680愛と死の名無しさん:04/07/24 22:08
>>678
しかしながら出席者は昼コードなわけだ。
681愛と死の名無しさん:04/07/24 22:35
>>675は当てにしないほうがいいと思うよ。
いや、恥をかきたいんだったら別だけど。
室内だろうがデイタイムはデイタイムです。
何度か経験すれば分かると思うけど。
682愛と死の名無しさん:04/07/24 22:43
常識より場違いな個性を主張したい人なんだろー。
恥かいても気づかないタイプだろうからほっとけー。
683愛と死の名無しさん:04/07/25 00:04
>>682
そっかそういうことか。
恥を知らない人につける薬はないから
そんな奴はどうでもいいや。

日本に限らず厚顔無恥だったり
傍若無人は好まれないからな。
お幸せにー(^-^)/
684愛と死の名無しさん:04/07/25 00:11
ベロアのノースリーブワンピ(膝下丈)は夜向けになるのでしょうか?
昨年、昼間の挙式に着ていってしまいました。。
685愛と死の名無しさん:04/07/25 00:19
>>684
厚ぼったくないなら大丈夫。
686愛と死の名無しさん:04/07/25 00:45
友達(女)の結婚式、披露宴出席な上に受付もお願いされたんだけど、
受付に振袖って良いものなのかな?
受付なんてやった事無いし、他の式でもそんなの真剣に見てないから
詳しい人教えて下さい。変な質問ですまんが心配なもので。
式は10月で朝10:30からです。当方25歳。
687愛と死の名無しさん:04/07/25 00:47
>>685
胸元にドレープが出来るくらいの生地なので厚ぼったくはないですね。
良かった・・・
688愛と死の名無しさん:04/07/25 00:52
>686 全く問題なし。喜ばれること間違いなし。
689686:04/07/25 01:23
>>688
どうもありがとう。
やっぱり振袖ってコーディネートとか何も考えなくて良いし
あんまり着る機会も無いから、着られる時に着ておきたいなーと思って。
これで心おきなく受付に立って、来る人みんなにおめでとうって言えるよ。
690686:04/07/25 01:26
あ、来る人におめでとうって言ってどうするんだ私。
691愛と死の名無しさん:04/07/25 08:10
http://www.rakuten.ne.jp/gold/sobre/index/sub_menu/q_a/qa.html
自称評論家ではなく一応プロの意見だから。
692愛と死の名無しさん:04/07/25 08:20
>>691
昼間の式でも、本式の
半袖/フレンチスリーブのカクテルドレス
じゃなくてもいいですよ、って事じゃないのかな?

下も読んだ?>>691
アクセも服装も昼と夜は使い分けろって書いてあるよ。

693愛と死の名無しさん:04/07/25 09:51
>>691
他の出席者の意識は昼間は昼間なわけで。
両家の親戚関係(勤め先も)はご友人の服装や行いをそのまま
主役達の普段の人間関係と人となりに反映してる人がまだ多くいる。
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ってされるわけだ。
服装は海外の文化を受け入れられるが民族的な考えはどうしても残るので
そこらへん考えて、一応プロ も活字にしてほしいと思うね。
694愛と死の名無しさん:04/07/25 10:00
そうだね。全文読んでこそ価値がある。せいぜい
参考にすれば良いのだよ。
 しかし必ず自己盲信の反論が出るのがこのスレ
の常だ。
 ま、その元気を他に廻して欲しいね。そうすれ
ば、日本も元気になるのだろうがね・・。
695愛と死の名無しさん:04/07/25 10:26
                       |
                       |
..                    ぱくっ|
                      /V\
                     /◎;;;,;,,,,ヽ>>>691>>694 そんなエサで
                  _ ム::::(,,゚Д゚)::| 俺様が釣られると思ってんのか!!ウマー♪
                  ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
                    ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
                     ` ー U'"U'
696愛と死の名無しさん:04/07/25 23:23
10月に友達が結婚式をします。
25歳既婚者なのですがふつうのワンピースでいいのでしょうか?
出来れば水色系のワンピースを着たいと思っていました。
ちょっと太めなのでサイズがあるかどうか心配なのですが・・・・。
13号以上となるとオーダーでしょうか。
697愛と死の名無しさん:04/07/25 23:25
>>696
13号ぐらいなら普通の売り場にも少ないけどあると思うし、
大きめサイズの売り場に行けば十分あると思う。

場所と時間がわかんないことには細かい服装はなんとも…
698愛と死の名無しさん:04/07/25 23:25
>>696
とりあえず売り場に行ってみなよ。あまり選択肢はないが結構大きいサイズまである。
699愛と死の名無しさん:04/07/25 23:28
>>696
10月ならネットでも大丈夫じゃないか?
700愛と死の名無しさん:04/07/25 23:28
場所は北海道で時間帯は夕方と聞きました。
厳粛な教会で式をage、レストランで披露パーティをするようです。
13号以上と書きましたがたぶん17号か19号です('A`)あるかなぁ・・・
701愛と死の名無しさん:04/07/25 23:34
>>700
大きいサイズ4着目(もうすぐ過去ログ行き)
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/shop/1087265950/
大きいサイズ 5着目
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/shop/1090682979/
702愛と死の名無しさん:04/07/25 23:39
>700
大きめサイズの店なら、17.19号ぐらいならあるある、大丈夫。
13.15とかよりかえって品揃え豊富なくらいだと思う。
ニッセンとか、セシールとかの通販でも、ネット通販でも大丈夫だよ。
ところで北海道だと会費制?
会費制だとロングとかはやりすぎになる可能性が…。
703愛と死の名無しさん:04/07/25 23:43
ニッセンはサイズ小さめだから気を付けたほうがよい。
○号で見ずに寸法で見よう。
70417号もしくは19号('A`):04/07/26 00:03
皆さんアドバイスありがとうございました。
結婚式のお話をいただいた時から何着ていこう('A`)と気分は鬱々でした。
デパートに聞きに行くのもなんだか恥ずかしくて。
17号?(゚Д゚)ハァ? 19号?( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )とか想像するだけで('A`)
まぁ被害妄想なんですけどね。太った人間は僻みっぽくていやですね。
勇気が出ました。次の休みにデパート行ってみます。

>702
会費制です。出来れば足を隠したいのですが膝丈くらいのワンピースの購入を考えています。
705愛と死の名無しさん:04/07/26 00:22
和装に関する質問なんですが、職場の友人の結婚式に小紋はおかしいでしょうか?
706愛と死の名無しさん:04/07/26 00:25
>704

702ダス。
会費制だと、多少カジュアルよりでもいいのかもねぇ。
ドレッシーなブラウス+ロングスカートとかでもいいのかも。
北海道の服装スレってなくなったんだっけ?
内地とはちょっと基準が違うらしい話を結構聞くので。

ワンピにするなら、変に中途半端な丈のものより
膝下か膝上ですっぱりと足がでるものを着た方が
ずっと細くすっきりと見えるよ。
丸顔なら、デコルテはすっきりと開いているもので
ショールやボレロを羽織って。
変に隠すとかえって太く見えるので、思い切って出してみなされ。
707愛と死の名無しさん:04/07/26 00:27
708愛と死の名無しさん:04/07/26 00:29
>>705
披露宴の会場、招待客のメンツ、会の規模(グレード)によって
可・不可は変る。
一般的には友人・同僚の立場で着物を着るなら、訪問着or振り袖。
小紋ではカジュアルすぎ。

709北の女:04/07/26 00:42
>>704
■北海道の冠婚葬祭■2002
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1012991686/

さすがにブラウス、ロングスカートはまずいです・・・確実にエレクトーン奏者と間違われます。
ワンピースとかツーピースで良いと思いますよ。
あと10月は寒いので羽織物、コートを忘れずに!11月には雪がちらつく位ですから。
710705:04/07/26 00:44
>>708
会場はアーのつくゲストハウス、招待客は親族・職場・友人の約80名と聞いているんですが、
いかがでしょうか。
>>707さんのご意見ではOKとのことですが、
訪問着は持っておらず、振袖は同じ職場の友人のときに着てしまいました。
素直にワンピースとかの方がいいのでしょうか?
711愛と死の名無しさん:04/07/26 00:56
>710
振袖でいいんじゃないかなーと思うけど。
小紋も物によるよ。
いかにも普段着っぽい柄だったらアレだし。
以前にも着たと言うことだけど
そんなの誰も気にしないからいいんじゃないかな。
712愛と死の名無しさん:04/07/26 01:07
>>710=705
親族上司が出席するフツーの披露宴の形式なら、小紋はやめておいた方がいい。
着物雑誌や呉服屋では、飛び柄&古典柄の小紋にフォーマル用の袋帯を合わせたら
披露宴もOKと提案しているが、まだまだ一般には定着していない。

他の同僚の時に振り袖を着てるのに、今度は小紋だと差をつけ杉と文句言われ
たりして。
713愛と死の名無しさん:04/07/26 01:11
親族はともかく上司がそこまで見てるかなぁ??

着物or洋服/可愛いor可愛くない
ぐらいしか見てないと思うけどw

親族のウルセーおばさんがチョト厄介なだけじゃない?
71417号もしくは19号('A`):04/07/26 01:30
皆さんのアドバイスどおりネット通販を見ていたら
結構可愛いのに大きめサイズがあって晴れ晴れ気分になりました。
ありがとうございます。デパート見てみてあんまり・・・って感じだったら通販してみます!

>>709
ありがとうございます。私も北の女です+.(・∀・)゜+.゜
でもこの時期になると10月の寒さを忘れてるんですよね。
アドバイス肝に銘じておきます。

何買おー(´・∀・`)
715愛と死の名無しさん:04/07/26 01:36
30半ばすぎたら小紋では恥ずかしいが
若い子ならよほどの柄でない限り小紋でも喜ばれる。
着こなしについては、着物のサイトをまわるか
呉服屋で買う気を匂わせて情報をもらってくる。
(そして、考えてきますとかいいつつ逃げてくる)

716愛と死の名無しさん:04/07/26 01:37
>>714
えかったね、ガンガッテ準備して楽しんで来い。
717705=710:04/07/26 01:58
みなさん、ありがとうございます。
25歳、若いかな?ギリギリセーフ?
今姉と電話してまして、相談したんですが、
姉いわく安物のワンピースとかチャイナとかアオザイ着てくる子がいるくらいだから、
いくら小紋でも着物だし、いいんじゃない?との意見でした。
人それぞれですね・・・
でもあちらの親戚のこと考えたら、やめとくほうが無難かもしれないですね。
式は9月なのでまだ日があるので、>>715さんのアドバイス参考に呉服屋さんで情報収集したり、
洋装でいいのがないかお店見て回ったり、考えてみることにします。
ありがとうございました。
718愛と死の名無しさん:04/07/26 11:33
私は9月に着物は着れないなぁ。
単の時期だし(持ってないし)なんとなく気になってしまう。
見る人が見ればわかるしね。

小紋については、レストランウェディングや会費制だったら
綸子の光沢のあるものを着ることもあるかも。
でも、ホテルの披露宴だったら着ないなぁ。
719愛と死の名無しさん:04/07/26 11:59
>718
袷と単の問題についてはもう何度も出てるし
(それは分かったうえでの発言だと思うけど)
見る人が見れば、の見る人なら事情がわかるから
9月に単じゃなくても何もいわないと思うよー。
中途半端に知識のある馬鹿が問題なんだよね。

でも披露宴とかで「単じゃないわ、薄物じゃないわ」
なんていう人を見たことない。
ご両親の留袖とか、花嫁の衣装だって通年袷だもん。
720愛と死の名無しさん:04/07/26 12:57
8月上旬、夜からの二次会に出席します。
黒い膝下ワンピ、ビーズをあしらったスモーキーピンクカーディガン、
ゴールドのバックと靴 という服装なんですが、
アクセサリーはどのようなものがおすすめでしょうか?
721愛と死の名無しさん:04/07/26 14:29
>>720
2次会だったらあまりフォーマルすぎてもなんだし、
カーディガンに合わせてビーズのアクセはどうでしょ?

パールだとフォーマルすぎるしゴールドだとしつこくなりそう。
722愛と死の名無しさん:04/07/26 15:36
>>721
ビーズだと今度は安っぽくなりすぎる罠。
パールでもゴールドでも、そんなに大きなものでなければいいように思うけどね。
723愛と死の名無しさん:04/07/26 19:16
ビーズのアクセは10代なら、なんとかボーダーラインだろう
20代前半でも、2次会なら出席者は同年代だと思うので
安物のビーズでなければ、恥はかかないだろうね。
しかし、30代以上の社会人が来る可能性もあるなら
無難なところでパール(淡水OK)ゴールドをお勧めするよ。
724愛と死の名無しさん:04/07/26 19:17
結婚式というわけではないのですが、会社の記念パーティーに招待されました。
立食などのパーティーではなく講演を聞くためのパーティーなのですが、
正装でお願いしますという事を聞いたんです。

・茶色のサテンの膝丈ワンピースにショール
・黒色のサテンのロングワンピースに同系統の白いカーティガン
という服装で迷っています。
あと、靴も迷っています。本来はパンプスにするべきなのでしょうが、
服に合うパンプスがなく困っています。
コルクヒールのサンダルなどはやはりよろしくないですよね?
725愛と死の名無しさん:04/07/26 20:06
>724
講演を聞くためのパーティーなら
できれば少しカッチリした感じのある方がいいのかもね?
あんまり見た感じテロテロな印象でない方を選べばいいんじゃない?

あと正装でという指定があるのなら、
コルクヒールのサンダルは止めた方がいいよ。
余裕があればパンプスを買った方がいいかも。
726愛と死の名無しさん:04/07/26 20:14
服は特に問題がないとは思うが、ショールは手持ち無沙汰のときに
つい触ってしまう性格なら上司の目もあるだろうからやめたほうが良い。
自分は、会食(立食)もあったので、うっかり食べ物や飲み物にショールがかかったり、
ずれたショールを直す動作が会話している人も手元が気になると思ったので
持ってる中で一番値の張ったスーツを一度クリーニングに出して出かけた。
同僚に女性がいるなら、なるべく方向性はそろえた方が良いので相談する事。

靴は買え。
727720:04/07/26 21:51
>>721,722,723
レスありがとうございます。
参考にします!
728724:04/07/26 22:31
アドバイスありがとうございました。
パーティーが明日の夜なので、急いで靴を買いに行きたいと思います。

もう1つ質問ですが、人づてに聞いたのですが…
正装の時にかかとのあいた靴は駄目と言われましたが、本当ですか?
729愛と死の名無しさん:04/07/26 22:47
本当、しかし最近はバックストラップは○
ミュールはサンダル扱いなのでバックストラップがあっても近い感じのは×。

明日か…ガンガレ。

730愛と死の名無しさん:04/07/26 23:15
友人の結婚式にアイボリーのクラシカルなワンピにゴールドのかぎ編みのショールで行こうと思ってます。
友人は別にいいんじゃないと言っていたが、やっぱりヒンシュクでしょうか?

731愛と死の名無しさん:04/07/26 23:19
>>730
アイボリーって。。。
732愛と死の名無しさん:04/07/26 23:23
アイボリーは、白とみなされると思うので、
止めておいた方がいいよ。
新婦さんのドレスの中には純白以外にも
オフ白くらいの色味のものもあるしね。
かぶったら、新婦さんが可哀想でしょう?
かぎ編みのショールも、モノによっては
カジュアルに見えてしまうかもよ。
733愛と死の名無しさん:04/07/26 23:38
そっか・・・・。
ピンクのドレスは着ないと言ってたからピンクあたりにしようかな。
やっぱり白っぽいの着る人はいないんでしょうか?
734愛と死の名無しさん:04/07/26 23:41
ピンクでいいんじゃないの?
白っぽいのを着てる人がいたとしても、それはただの
マナーというか常識を知らない人だけで・・

もしアイボリーが着たかったら
室内の照明のあるところで、写真をとってみて
判断したらいいだけで
735愛と死の名無しさん:04/07/26 23:53
>>733
ここのスレだけじゃなくて、結婚式のマナーが
書いてある本やサイトでも白や白っぽい服は×
って書いてあるよ。
ピンクのドレスだったら、華やかでいいんじゃないかな。

結婚式に行ったら、周りの人の服装チェックして
レポ宜しく>>733
736愛と死の名無しさん:04/07/27 00:50
披露宴や、パーティーなんかでストールってありですか?
737愛と死の名無しさん:04/07/27 01:03
>>736
厚手のものを指しているのなら、ちょっと違うような・・・。
カシミヤじゃないよね?
秋冬だと、ベルベットのショールなんかを
使う事はあるけど、夏場は薄いものの方が
季節感が出ていいです。
738愛と死の名無しさん:04/07/27 01:05
>>736
フォーマル用ならばね。
739愛と死の名無しさん:04/07/27 01:48
披露宴で黒のワンピにスモーキーピンクのウールの
ストールの人を見たことがある。
しかもけっこう使用感のあるもので、まるで毛布を
羽織ってきたようだった。
740愛と死の名無しさん:04/07/27 07:30
>733
生成りとクリームと黄の混ざった色のドレスを見かけたが考えれば、WDも真
っ白ではなくそんな色だろうから、というワケで避けて、結局濃いピンクにし
た。ロングなんでややオトナし目の色を狙ったんだけどね。
741愛と死の名無しさん:04/07/27 08:18
この前行った披露宴では、別の会場のお客さんだけど、かっちりした純白のシャネルスーツ
みたいなのを着てる人がいた。
いくらスーツとはいえ、アイボリーですらなく純白ってすごいなとびびりますた。
742愛と死の名無しさん:04/07/27 08:19
ちょっと冒険ですが、白いワンピースをローズピンクに染めて出席したことがある。
生地によっては見本の色より薄くなったり、縮んだりするので、
高いお洋服にはやめたほうがいいと思いますけどね。
743愛と死の名無しさん :04/07/27 08:42
9月上旬に東京で式に出席するのですが
最近冷え性になってしまってワンピース(ノースリーブ)に
ショールだけじゃ寒いのかな?と心配になってきました。
ワンピースに合うはおりものってありますか?
744愛と死の名無しさん:04/07/27 08:44
>>743
ボレロ。
745愛と死の名無しさん:04/07/27 08:48
>>743
お腹と背中にカイロはる。
746愛と死の名無しさん:04/07/27 09:03
740 >>743
9月なら大丈夫でしょ。予備として、あるいは肌を隠す目的以外なら不要だ
と思うけどね。
747愛と死の名無しさん:04/07/27 09:04
740 >>743
9月なら大丈夫でしょ。予備として、あるいは肌を隠す目的以外なら不要だ
と思うけどね。
748愛と死の名無しさん:04/07/27 09:12
>>746-747
会場の冷房がバカみたいに効いていたらかえって寒いかもよ。
749愛と死の名無しさん:04/07/27 13:41
11月に友人の結婚式に着物を着て出席する予定の28歳独身女です。

A 大振袖+金地全通丸帯→気合い入れすぎ
B 無紋訪問着+ノーマル袋帯→無難だが私に似合ってない
C 一つ紋色留+銀地袋帯→未婚なので留袖はありえない

A、B、Cのどれを選ぶべきかで悩んでいます。
また、他に「こんなのどうよ?」というのがありましたらお教え下さい。
750愛と死の名無しさん:04/07/27 14:44
>749

じゃあ着物着ていくのをやめれば良いのでは?
どうせ誰も細かく見てなんかいないんだから、
多少自分で似合わないと思っていても平気だ。
751愛と死の名無しさん:04/07/27 15:02
>>749
20代なら振袖でもいいような気がする。
訪問着や留袖はいつでも着れるけど、
振袖は未婚のうちじゃないと着れないよ。
何度も着倒して別にもう着なくてもいいとか
周囲がみんな既婚で気恥ずかしいというのでなければ
せっかくなので振袖着てみれば?
752愛と死の名無しさん:04/07/27 15:13
>>749
振袖がいいんじゃないかな?
隣の席に振袖を着た20歳の子が座るんならキツイけど、違うテーブルなら気にせずに着ていいと思う。
結婚したら2度と着れないのよ・・・
753愛と死の名無しさん:04/07/27 15:39
二次会でも、肩がでていたらショールなどで隠さねばならないでしょうか?
754愛と死の名無しさん:04/07/27 15:54
>>750
女の友人同士で相談した結果、私が人柱となって着物で逝くことになりました。
確かに誰も細かいとこまで見てませんから、一番気に入っているCの色留で
いこうかとも思っています。

>>751
>>752
新郎の学生時代の友人として出席するので振袖だと派手すぎじゃないかと
思っていたのですが、大丈夫でしょうか。

振袖が素人目で見ても高いのがわかるド豪華なやつなので躊躇していますorz
なんでこんな高いの作ったんだ>親
755752:04/07/27 16:11
>>754
新郎の友人なんですね。
ごめんなさい。それなら振袖は着ないほうがいいかも。
あまり派手にして行って、変な勘ぐりされたら困るもんね。
756愛と死の名無しさん:04/07/27 16:30
>754
色留でいいんじゃない?
黒留じゃなくて色留ならある程度年齢がいってれば
未婚の人が着ても全然おかしくないよ。
ありえない、というほどのことではないと思うけど。
757愛と死の名無しさん:04/07/27 17:38
>>753
友人しか居ないような二次会だったら
別にいいとおもう。
肩を出しても良い体型で、肌が綺麗なら・・・・。
758751:04/07/27 17:57
新郎友人だったのですね。
だったら少し地味めな方がいいかも。

よほど着物に詳しい人でもなければ
訪問着と色留の区別なんてつかないので
気に入ってるほうでいいと思うよ。
759愛と死の名無しさん:04/07/27 18:36
746

>748 そうだったね。そういうこと考えなかった。
760749=754:04/07/27 20:22
>>755
>>756
>>758
やっぱり新郎の友人はおとなしめがいいですよね。
振袖は却下、と。
着ようと思った色留を出してみましたが、ひょっとしたら訪問着かもしれません。
(私には区別できませんでしたorz)
深緑に孔雀柄の裾模様が入った地味な着物なので帯を華やかにすれば
そこそこいけそうな気がしてきました。
皆さまアドバイスありがとうございました。
761愛と死の名無しさん:04/07/27 21:14
>>760
絵羽柄で上半身袖に柄がなければ留袖、上半と袖にも柄が
入っているなら訪問着。
762749:04/07/27 22:05
>761
>絵羽柄で上半身袖に柄がなければ留袖、上半と袖にも柄が
>入っているなら訪問着。
訪問着には柄が入っておらず、全体的にくすんだピンク〜くすんだ紫のグラデーション
だったような気がします。
ひょっとして私が訪問着だと思っていたのは色無地かもしれませんorz

深緑の着物は絵羽柄で裾のみに刺繍入りです。上半身にはありません。
というわけでやっぱり色留でいいようです。
763愛と死の名無しさん:04/07/27 23:07
>762
単色でなくとも、柄が入っていないのなら色無地ですよ。
色留に紋が入ってないのなら、それがいいと思う。
正式には紋が入ってないと訪問着の格になるはずだけど。
振袖でも帯結びや髪形次第だとは思うけど、
自分の気にいってる物が、格でもちょうどなのだから
それでいいんじゃない?
764749:04/07/28 00:11
>763
>単色でなくとも、柄が入っていないのなら色無地ですよ。
色無地=単色だと思っていましたorz
それなら、訪問着ではなくて色無地ですね。

色留は染抜きで一つ紋が入っています。
紋1コでも入っていれば訪問着よりも格は上になりますよね?

あと、この色留は母方の親戚から貰ったものなので、実家の家紋(父親の家の紋)とは
全然違う紋が入っているのですが気にしなくていいですよね? 葬式じゃないし。。。
765愛と死の名無しさん:04/07/28 00:13
色無地着るなら相当に派手な帯にしないと介添えさんみたいになるので注意。
いっそその振袖用の帯でもいいんじゃなかろうか。
766愛と死の名無しさん:04/07/28 00:25
>764
諸説あるが、母方の紋を代々女性が受け継いでいく、
というしきたりもあることだし、他の親戚が出ているわけではないので
紋を比べられることもないでしょう。
ただ、紋が一つでも入ってると小物は皆白だよなあ…。
んー…微妙なところ。

色無地のほうは(色無地と確定しておく)はぼかしなんだよね?
したら、あんまりおとなしい帯でなければ
介添えさんと間違われることはないと思うが。
介添えさんに多いのは薄い紫とかだし。
上半身ピンクなんでしょ?
767愛と死の名無しさん:04/07/28 00:58
>765
正式な招待状はまだですが、幹事役の友人によるとイタリアンレストランでの
レストランウェディングの予定だそうなので、介添えさんと間違えられる心配は
ないかと。

>766
色無地は上半身がくすんだピンクで、裾に向かって紫系のグラデーションです。
言われてみれば介添えさんの着物に近いかも。

紋入り色留だと小物は白で、帯はお太鼓に結びますよね?
深緑の着物+お太鼓・・・地味になりそうだけどこのくらいでちょうどいいか・・・
768愛と死の名無しさん:04/07/28 07:51
>767
んー…逆に親族でもないのに色留かよ、
ってのが私は心配。
上でもかいてる人がいるが
上がピンクなら介添えさんに間違われることはまずないと思うし
私なら色無地のほうだなあ。
帯はちょっと華やか目にして。
あんまり地味にこだわると、かえっておかしいよ。
紋が入ってなければ色留がいいと思うんだけどね。
訪問着仕様で着られるから。
769愛と死の名無しさん:04/07/28 09:18
レストランウエディングということなら、
帯を少し華やかにして色無地に私も一票!
770愛と死の名無しさん:04/07/28 10:18
黒のかっちりしたパンツスーツを着てメイクばっちしで
アクセはパールとプラチナもので統一って変でしょうか?
教会のお式に出席するんですが。
771愛と死の名無しさん:04/07/28 10:56
パンツスーツはここでは叩かれてる。
「パンツスーツは仕事着、普段着だから失礼よっ。ワンピース着なさい!」って。
個人的にはインナーを華やかなものにして、アクセと髪を豪華にしたら、なんとか合格だと思うけど。
772愛と死の名無しさん:04/07/28 11:23
>>770
パンツでもいいと思うけど、パールやプラチナ系は
あんまり華やかに見えないから寂しいかも・・
生花のコーサジュや髪もアップしたり
773749:04/07/28 12:58
>768
>769
ううーん・・・また混乱してきました。
一つ紋の色留って微妙だなあ。
色無地に振袖用の派手な帯が合うようならこれも選択肢に入れます。
いろいろとありがとうございました。
774愛と死の名無しさん:04/07/28 15:12
>773
銀地の袋帯でもいいと思うよ。
着物一枚帯三本って言われてるくらいで
帯によって着物の雰囲気ってすごく変わるし
合わないかなーと思った帯でも
小物によってはすごくしっくり来たりする。
変にこの着物にはこの帯!って決めなくてもいいと思うなー。
775愛と死の名無しさん:04/07/28 15:32
>>770
黒にパール・・・
教会の結婚式参列ということで、特に華やかにする必要はないけど、
黒一色はむしろ失礼になりそうですよ。
何か色を入れられませんか?
776770:04/07/28 17:32
皆さん親切にレスありがたいです。
友人の結婚式に出席するのが初めてなもので何もわからずで…
日光アレルギーなので肌を露出させる服装ができないので
スーツが無難かなあと思ったのですが地味すぎますかね。
インナーを華やかなものにするっていうのは例えばどういうのでしょう?
色味を加えるのも一体どこに何を?ってな感じでわからない事ばかりで…
かなりウザイ書き込みすいません。
777愛と死の名無しさん:04/07/28 17:51
>>770
黒のパンツスーツはアクセで頑張っても
スタッフに見えちゃうかもしれないよ。

一日中日光に当たるわけじゃないんだから、
(そういえばどっかでぶどう狩りの話を読んだなーw)
外に居る時用の上着を準備して、室内では上着を脱いだら???
778愛と死の名無しさん:04/07/28 18:03
せめてワンピース+ジャケット系のスーツにするとか。
779愛と死の名無しさん:04/07/28 18:55
>>770
本当にそれでいいと思うんだったら
そうすればいいんじゃないの?

こういうのって実際に経験して
恥をかいてみないと分からないだろうから。
勿論その恥という概念自体がなかったり、
アンテナが弱かったりする人は一生気付かずに
過ごしてしまうんだけどね。
780愛と死の名無しさん:04/07/28 19:02
>>779
もうちょっと相手の気持ちを考えてレスしなよ。
恥だのアンテナだの言う前に、一度
読み返したほうがいいよ。

>>776
式の後に披露宴もあるのかな?だとしたら
ホテルや披露宴会場には着替える部屋が
用意されているので、そこで着替えるのは
どうかな?短時間の日光も駄目?
だとしたら、>>777さんと同じでジャケットを羽織るとか。
781愛と死の名無しさん:04/07/28 19:26
何かいたって、文化が違ったり、地方の習慣が違ったり
固精だったりするんだから、書き方に目くじら立てるのもどうかと。
782愛と死の名無しさん:04/07/28 19:34
夏だからな。
783愛と死の名無しさん:04/07/28 19:47
昼3時からの披露宴に出席します。グレーの膝下ドレスは
買いましたが、
この場合、靴、バック、ストールもグレイの方が良いのでしょうか?
胸元がVネックなのですが、アクセサリーも付けた方が
正式なのでしょうか?

質問ばかりで申し訳ありません
いつも私服が「ださい」と言われるので、
自分のセンスに全く自信が無いのです。

お力をかしていただけると助かります
宜しくお願いいたします
784愛と死の名無しさん:04/07/28 19:53
全部グレーだと地味すぎない?
せめてアクセサリーつけたほうが良いね。
785愛と死の名無しさん:04/07/28 20:01
>>783
明るい色のちょっとビーズかラメでも入ったストールを合わせたほうがかわいいと思うけど。
786愛と死の名無しさん:04/07/28 21:27
>770
私はその服装でもいいと思う。披露宴でなくて教会での式に出席するんだし。
インナーを華やかにしたいならラメ入りのものを着るとか。
上にジャケットを羽織ってジャケットから少し見えるくらいにすればいいんじゃない?
髪を夜会巻きにして生花つければスタッフに間違えられることはないでしょう。
787愛と死の名無しさん:04/07/28 22:08
>>776
黒のスーツでも、インナーは明るい色のブラウスとか。
たとえば、光沢のある素材や、レースを使ったものなんかどうでしょう。
コサージュをつけるのもいいですね。

教会で式に参列するだけ(披露宴無し)という場合でも、
黒一色だとお葬式みたいになっちゃうのであまりおすすめできません。
パールも、一連のものだとお葬式感倍増なので、二連のものや、
ペンダントトップのついているものがいいかもしれません。
788愛と死の名無しさん:04/07/28 23:32
>>780
相手の気持ちを読んで
相手の為を思ってそういう回答をしたんですが。

それとも貴方の相手の気持ちを考えるというのは
間違ったことを容認することですか?
それは寛容な事でも優しさでも思いやりでもないよ。
789愛と死の名無しさん:04/07/28 23:36
着物(訪問着)でも白は駄目でしょうか?
790愛と死の名無しさん:04/07/28 23:42
(;´-`).。oO(すさんでいる人がいるのは今日も暑かったらかな…)
791愛と死の名無しさん:04/07/28 23:44
こういうときこそパンツタン出てきて欲しい・・・
792愛と死の名無しさん:04/07/28 23:48
>789
真っ白い着物は白無垢か死装束以外ありえないので
白地の着物なら可。
色留にも白はありえないし、訪問着なら上半身にも
模様が入っているはず。
793愛と死の名無しさん:04/07/28 23:50
>>789
着物は柄や帯で印象が変わってくるからなんともいえない。
794780ではないが……:04/07/29 00:05
>788
>相手の気持ちを読んで
>相手の為を思ってそういう回答をしたんですが。

きっと、そうなのでしょうね。
そしてあなたの助言は完全無欠なものなのでしょう。
でもそれならば、もう一段、考えを進めて、
どういう表現ならその最善なことを相手が最も
受け容れやすいかまで工夫なさっては如何でしょうか。
北風と太陽の寓話もございますでしょう。

恥はかいてみなければわからないとお考えのようですが、
他山の石ということもございますね。
適切に身を処して、その適切さを自覚することができれば
最上と思いますが如何でしょうか。

失礼ながら、愚考しますに、あなたは
1.浅はかな方。お馬鹿チャソ。+品性に欠ける。
2.冒頭に引用した言葉に偽りあり。
どちらかかと。
795794:04/07/29 00:08
ふと懐かしくなって久しぶりに来てみたら
面白いのがいるなあ、と思ってついつい珍獣に餌あげてしまったわ。
ごめんねスレの皆さん。
796愛と死の名無しさん:04/07/29 00:17
>>795
珍獣同士仲良くしろや。
797愛と死の名無しさん:04/07/29 00:30
気持ちは分かるが、
化石タンにマジレスしても
むなしくなるだけです。
798愛と死の名無しさん:04/07/29 00:31
今度は厨に厨返しか。
799愛と死の名無しさん:04/07/29 00:49
>>789
着物は白地でも(柄が入っているので)オケです。
800愛と死の名無しさん:04/07/29 00:49
このスレマジおもしれー。
801愛と死の名無しさん:04/07/29 03:50
夏の2次会ですが、夜19時開始になります
寒いと思うので、ワンピースの上に白のカーディガンを羽織りたいのですが
これもアウトになってしまいますか?
802愛と死の名無しさん:04/07/29 05:24
>>801
カーディガン程度ならOKじゃないかな。
新婦も二次会に白ドレスってことはなかろう。
803783:04/07/29 08:42
>>784様、>>785
ご親切に本当にありがとうございます!
今日さっそくアクセサリーとストールを探しに行きます
とても助かりました。
804愛と死の名無しさん:04/07/29 09:21
目糞鼻糞を哂う。
805愛と死の名無しさん:04/07/29 09:59
28歳、既婚ですが、姉の結婚式に黒留袖着てみたいの
ですが老けて見えるかな?色留袖の方が華やかでいいでしょうか?
ちなみにパーティーっぽい(?)結婚式なので、無難に
アフタヌーンドレスがいいかとも思うのですが…
お恥ずかしい話ですが、友人などジミ婚&未婚が多く
まともな結婚式に出るのは初めてなんです。。
宜しくお願いします。
806愛と死の名無しさん:04/07/29 10:03
>>805
黒留でいいよ。
本人の家族レベルだと迎える側だから「華やか」の必要はない。
807愛と死の名無しさん:04/07/29 10:12
28歳、独身です。
披露宴に呼ばれています。手持ちのワンピースは、水色と
灰色の中間のような色で、渋いけれど、淡い色合いです。
その他、オフホワイトのショールと、光沢のあるシルバーグレイの
バックしか持っておりません

靴も水色とシルバーグレイ中間のようなパンプスを
持っています。
この組み合わせでおかしくないでしょうか?
1年以上前に買ったものなので、自信がないのです

ご教授、宜しくお願いいたします。
808愛と死の名無しさん:04/07/29 10:22
大丈夫じゃないかな。

雰囲気変えたいならショール位は新しいのにするとか。
809愛と死の名無しさん:04/07/29 10:40
お昼の披露宴は光沢など光り物NGでは?
バッグぐらいならいいのかな?
810807:04/07/29 10:45
808さん、809さん、ありがとうございます
とても助かりました

お昼からの式なんですが、バックが光沢のある素材はまずいでしょうか
アクセサリーも、昼だと、あまり光らない方が良い、というのを
何かで読んだのですが、バックとアクセサリーは
買った方が良いのでしょうか。
何度もすみません、宜しくお願いいたします
811愛と死の名無しさん:04/07/29 10:54
横ですが、>>809さん、お昼の披露宴に光り物だめって本当ですか?
黒のワンピース・ゴールドのラメライン入りはまずいでしょうか?
12時からの式、1時からの披露宴で、18時からの2次会も参加します。
812愛と死の名無しさん:04/07/29 11:03
列席者のヘアアクセサリーはどこまでOKですか?
自分でアップにして花のコサージュを着けていこうと思ってます。
洋装でヘアアクセ着けて来る人ってあんまりいない様な気
がしますが、別に着けても失礼じゃないですよね?
813愛と死の名無しさん:04/07/29 11:06
お昼の光物は最近はあんまり気にしない人の方が多いんじゃないかな?
よっぽどギラギラしてなきゃ大丈夫だと個人的には思うけど。

>>812
無問題。
814愛と死の名無しさん:04/07/29 11:14
結婚式はお祝い事だから、少々派手なくらいでいいよ。
花嫁より目立つのでは考え物だけど。
815愛と死の名無しさん:04/07/29 11:31
>>811
807の淡色光沢はOK、811(黒ゴールド)は微妙。
昼が云々ってのは「水商売っぽく見えない」くらいに抑える感じで。
816811:04/07/29 11:59
かわいい系なんで、水商売っぽくは見えないデザインなんですが・・・
グレーのサテンショールとセットで買ったので、地味かなあなんて思ってました。
お店の人の大丈夫は大丈夫じゃない、ってやつですかね。
もう買ってしまって、今週末着るんですよ。
いまさら買いなおせないので勇気を出して着てみます。
817愛と死の名無しさん:04/07/29 12:03
「お水」ぽく見えない様に着飾るのも必要だけど
一番大事なのは立ち居振る舞いなんだよなー。
勿論このスレは服装のスレだから
スレ違いになっちゃうんだろうけど。
いざって時は普段以上のことはできないから
普段から立ち居振る舞いや仕草に気をつけていないと。
818愛と死の名無しさん:04/07/29 12:43
立ち居振るまいは本当にスレ違いだよ
同じ中身の人がどう着るかという問題なのだから
819愛と死の名無しさん:04/07/29 13:07
そうは言っても中身の人の立ち居振る舞いが変わると
服装を凌駕するほど印象が変わるのも事実。
それくらい重要な事。

ダメな奴は何着てもダメ。
820愛と死の名無しさん :04/07/29 13:11
CANCAM7月号に「結婚披露宴、二次会」の特集が載ってるんだけど
このスレと全く雰囲気が違う。
821愛と死の名無しさん:04/07/29 13:22
どんなの?
822愛と死の名無しさん:04/07/29 13:30
>>821
裸じゃなければなんでもありって感じ。
823愛と死の名無しさん:04/07/29 16:47
今日、披露宴用にストールを買いに行きました
レース仕立てのスモ−キーピンクの淡い色のワンピースは
持っています
漁師の網(?)のような、光沢のあるストールを進められたのですが
レースのドレスと来て、上は網網だとしつこくないでしょうか?
店員さんに聞いても「大丈夫」の一点張りで
今一つ信用出来ませんでした。
824愛と死の名無しさん:04/07/29 17:12
>>823
見た目的にしつこかったりくどかったりするかもね。
店員さんて知識もセンスも不揃いだから
あまり充てにしないほうがいいよ。

最近はフォーマルサロンの店員でもアヤシイからなぁ
825愛と死の名無しさん:04/07/29 17:25
>>820
何て雑誌を引き合いに出してるのかねー。

この記事か

  夏の勝ち組OL BEST BUY LIST #10]
  花ムコ友達が多く来るパーティ、実は最大の合コン会場!
  次の花嫁になるべく、とびっきりのモテ服でお出かけしましょう・↓
  6月、ジューンブライダルの席は、最大の合コン会場・
  [結婚披露宴][二次会]花ムコ友達と「愛」が生まれる服

他の特集記事も惨憺たる内容だな。
君のライフスタイルの基準がこの雑誌の内容の程度なら
別に構わないけどね。
826愛と死の名無しさん:04/07/29 17:26
>>823
「レース」「網網」という単語だけで判断するのではなく、自分でその二つを
組み合わせてどう思う?
レースだって生地の風合いによって、網網ストールでもOKだろうし、
「漁師の網」だって、糸の細さや目の細かさで雰囲気はえらく変る。

どうしてもわからなければ、その店にワンピ持ち込んで実際に組み合わせて
確認汁。
自分でダメだこりゃ。と思うならそれが正しい。
827愛と死の名無しさん:04/07/29 17:48
7月号ってもう店頭にはないのか。
見てみようと思ったのに。残念。
828愛と死の名無しさん:04/07/29 17:52
友人に披露宴に呼ばれたので、
ttp://item.furima.rakuten.co.jp/item/26354461/
のようなものを着ていこうと思ってます。
でも、本当に胸がないんで、こういうものを着るのはどうなのかと悩んでます。
やっぱり見苦しいですか?
829愛と死の名無しさん:04/07/29 18:04
胸のあるなしに依存するドレスじゃないと思うよ。
無問題。
830823:04/07/29 18:16
>>824様、 >>826様、アドバイス本当にありがとうございます!
とても助かりました
明日もう一度探しに行きます!
831愛と死の名無しさん:04/07/29 18:52
>828 胸うんぬんじゃない、に同意。オケーだよ
832愛と死の名無しさん:04/07/29 19:34
アゲゾコすべし!
833愛と死の名無しさん:04/07/29 20:23
ちょっと上の方で、「昼の披露宴に光沢はNG」とあったので
不安になってきました。私の服装はどうでしょうか?

・サテンのような光沢のあるワンピース。
(ピンクとパープルのグラデーションなので、ちょっと鯖みたいな感じかも)
・グレーのストールもちょっと光沢があります。刺繍部分にビースもあり。
・パンプスは布製ですが銀色です。
・バッグは布製ですが、ビーズなどで少し光り感があります。

夏らしいかな、と深く考えずに購入してしまいました。
今さら買い直すことも出来ません。(予算的にあと1万ほどしか余裕ありません)
何か工夫できることがあれば教えて下さい。
834愛と死の名無しさん:04/07/29 21:13
ダイジョブだろ。
よっぽどギラギラした感じでなけりゃ。
835愛と死の名無しさん:04/07/29 21:28
>>828
胸については特に気にする必要はないと思うが、
肌が強ければヌーブラをパット代わりに上げ底。
ヌーブラのスレは通販板と美容板にあるです。
836833:04/07/29 21:30
>>834
ギラギラという印象ではないので、ほっとしました。
837愛と死の名無しさん:04/07/29 21:36
>>833
光沢がNGではなく、ぎらぎらしたのがNG。
裾丈が極端に短かくなければ無問題。
てか、布製のパンプスGJ。

大手を振って出かけんしゃい。
838837:04/07/29 21:37
リードすればよかったorz
839833:04/07/29 22:00
>>837
ありがとー 大手を振って行ってきます。
840愛と死の名無しさん:04/07/29 22:21
ヌーブラよりもビスチェタイプの
ドレス用の下着の方がドレスのラインが綺麗に
出るのになぁ・・・・。
841愛と死の名無しさん:04/07/29 22:22
>>825
何かすごい馬鹿っぽい雑誌だぁ
842837:04/07/29 22:55
>>840
だからパットの代わりと…
なれないヌーブラはぽとりと落ちるしな。
843愛と死の名無しさん:04/07/29 23:08
数年前の「MORE」にモデルの浜島直子の結婚式が
あった。
ゲストの有名モデル達は花柄のワンピースに
つま先の開いた靴。
モデルでこの格好って…
844愛と死の名無しさん:04/07/29 23:13
>>843
芸能界は異次元ですから。
845愛と死の名無しさん:04/07/29 23:33
>>843
パーティ要素が強くないか?>芸能人の結婚式
取材される事がわかっているのなら、
仕事とプライベート半々ぐらいだろうし、
一般人のマナーと同列で語るのは
無意味だと思いますが。
846愛と死の名無しさん:04/07/29 23:45
>>843
芸能人は後ろ指刺されようが笑われようが
他人を押しのけてでも目立つのがナンボの世界です。

そんな堅気じゃない人の真似をするのは
それ相応の覚悟が必要と思います。
847828:04/07/30 17:23
みなさんありがとうございます。
やっぱり胸元が寂しいので、アゲゾゴしようと思います。
ヌーブラは考えつきませんでした・・・いろいろ下着を検討します。
848愛と死の名無しさん:04/07/31 17:09
久しぶりに結婚式行って来ました。
夏挙式のせいか、つま先の開いた靴やミュールが多かったです。
一人、ノースリーブ(上着なし)で裸足でつま先の開いたミュールもいた。

・・・そういうところにばっかり目がいってしまう私。
トメトメしくて自己嫌悪です。
849愛と死の名無しさん:04/07/31 18:14
>>848
鬼女ですか?
850愛と死の名無しさん:04/07/31 19:10
>848
他人のカッコに目が行くのは当然だよね。
ま、そういう格好。それも現実として受け止めようよ。
851愛と死の名無しさん:04/07/31 19:19
とんでもない雑誌があるからな…
ピーコあたりがTVで叩いてくれれば少しはましになる…

                 いくら毒舌でもピーコでは無理かorz
852愛と死の名無しさん:04/08/01 05:21
>848
自己嫌悪とか言いつつ、マナー守ってるアテクシカコイイ!
DQNどもとは違うのよ、って思ってませんか?
カッコばっかりまともでも、結婚式に出て他人のあら探しばっかりしてる
時点でDQN決定ですよ
せっかくマナー守って素敵な格好してても、心の卑しさは表情や態度に出るものです
服装を整える前に、綺麗な心を持つ努力をした方がいいんじゃないですか?
853愛と死の名無しさん:04/08/01 07:25
マイクロミニ、はぁはぁ
854愛と死の名無しさん:04/08/01 11:06
披露宴の格は呼ばれている人の格。
855愛と死の名無しさん:04/08/01 11:35
>>852
( ´,_ゝ`)プッ
856愛と死の名無しさん:04/08/01 14:50
855 名前:愛と死の名無しさん 投稿日:04/08/01 11:35
>>852
( ´,_ゝ`)プッ
857愛と死の名無しさん:04/08/01 16:40
来週末、初めての披露宴にでる23才未婚です。
服装は水色系のドレス&ショール、ビーズバックみたいな感じで
いくんですが、ヘアメイクっていうのは
美容院等でプロに頼むものなんでしょうか?
スレ違いならすいません・・
858愛と死の名無しさん:04/08/01 16:54
>>857
せっかくお洒落するんだし美容院に頼んだ方がそれらしくはなるでしょうね。
ホテルや専門式場なんかだと大抵美容室入ってるし、時間が合うなら
地元の行きつけのお店でやってもらってからでもいいし。
勿論自分でドレスに見合うようなヘアメイクが出来る人は自力でやっても構わんけど。

一応スレもあるんで参考にどぞ。
髪型どうする?招待客編
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1004271172/
859愛と死の名無しさん:04/08/01 16:56
自分で出来るなら自分で
不器用なら当日付ける髪飾りを持って美容院へ。
860愛と死の名無しさん:04/08/01 17:18
初めまして
質問があります

9月に友人(男でパンクバンドしてる)のチャペル式の結婚式に呼ばれました。
モッズ風に細身のスーツで行こうと思っています

靴はラバーソールじゃいけないですかね…?
861愛と死の名無しさん:04/08/01 17:21
すいません
女です
862愛と死の名無しさん:04/08/01 17:26
パンクバンド風の結婚式ならいいんじゃないのか?
パンクバンドをしてる人が普通の結婚式をするのなら
かなりまずいのではないのか?
863愛と死の名無しさん:04/08/01 17:27
>>860
他に呼ばれている友達や、その男本人に尋ねてみてください。
新郎がパンク野郎だからといって、招待客の大勢が、
趣味の格好で来るとも限らんしな。
ま、いろいろ経験して大人になってよ。
864860:04/08/01 17:32
m(_ _)mレスありがとうございます。

何しろ初めての結婚式なもんで。
新婦さんはお茶をしてるから新婦さん側は案外堅苦しそうな感じなんです

彼氏はモヒカンでスーツで行くみたいです。

865愛と死の名無しさん:04/08/01 17:41
>>864
あっちゃー相手がお堅い方か…
モヒカンでもいいから、立ち居振る舞いを気をつけてね。
背筋を伸ばしスマートに歩くとか、喫煙マナーは守るとか、
仲間同士固まるときでかい声出さない、人の通り道で固まらない等。
嫁の家族、親戚は友達を見て相手の質をみるので、友達の為にがんばりんしゃい。
866愛と死の名無しさん:04/08/01 17:49
ありがとうございます

うちらもそんなにガキじゃないからギャーギャー騒ぐようなことはないですね
でもガキじゃないなら服装くらいわかってろって話ですよね。笑

867愛と死の名無しさん:04/08/01 20:11
ご教授お願いします。
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/game/img-box/img20040801195859.jpg
こんな感じの絹のワンピースにストールを羽織る予定です。
ワンピースの色は写真とは違い、
もっとブロンズのような光沢のある色です。
肌を出しすぎと思われてしまうのでしょうか?

アドバイスお願いします。
868857:04/08/01 20:28
>>858>>859
レスありがとうございます
いつも行く美容室にお願いすることにしました。
不器用だし初めての披露宴なので頑張ってみます
869愛と死の名無しさん:04/08/01 20:53
>>867
昼間でなければ大丈夫
しかし、丈も短いしレースの質が悪いと下着みたいだね。
870愛と死の名無しさん:04/08/01 21:34
うん。確かに下着っぽい。
感覚が古いのかなっておもって、下着っぽいとは言えなかった。
869ありがとう
871637:04/08/01 21:56
今日、結婚式でした。前にここでお世話になったので報告です
ホテルの教会での式だったんですが、女性は全員ワンピ&ラメラメショ-ルでした。新婦の友人はピンク、ワイン、パ-プルなどにラメショ-ル。新郎の身内は黒のワンピにショ-ルでした
親戚の方の中には、近所にお買い物に行くような感じのワンピ-スの方もいました
ちょっとこれは?って思ったのは、身長とショ-ルの長さが合っていないらしく、歩く度に床のお掃除状態だった人。転びそうで見ててハラハラしました
大体みんなワンピは、ひざよりやや長めぐらいでした
以上、ご参考になれば...
872愛と死の名無しさん:04/08/01 22:02
>>871
お疲れ様。ワンピにショールは定番だからね〜
やっぱ新郎身内だと黒が多いか。
873愛と死の名無しさん:04/08/01 22:45
>>871
「披露宴行ってきました、あんなんでこんなんでびっくり!」系の
レポートが多いけど、871を見て少しほっとした。
874愛と死の名無しさん:04/08/01 23:14
来週友人のお披露目パーティーに出席します。
結婚式は遠方のため両家親族のみです。
パーティーは午後2時半から、会費1万円、バーを貸し切りです。新婦は
赤のドレスだそうです。平服で、とあるのですが、こういう場合も白ワンピは
まずいでしょうか。ノースリーブで膝丈。20代後半、既婚です。ちなみに
一緒に行く友人はゆかたで行くそうです。
875愛と死の名無しさん:04/08/01 23:20
>>874
真っ白は生暖かい目で見る人がいるかも。
876愛と死の名無しさん:04/08/01 23:22
浴衣に至っては平服じゃなくて下着に近い物なんだけどね。
877愛と死の名無しさん:04/08/01 23:28
>>867
スゲー変。下着にしか見えない。
こんな格好で行くのはやめたほうがいい。
>>874
白以外のワンピがいいと思う。
878愛と死の名無しさん:04/08/01 23:29
>874
友達の浴衣を書いたのは
その程度の集まりだからと言いたいからなのかね。
それとも友達の格好も相談してるのかね。
879愛と死の名無しさん:04/08/01 23:32
874です。新婦の服がどうであれ、やっぱり白はやめたほうが
よさそうかな。ツーピースの黒フォーマルのほうが良いでしょうか。
ジャケットなしで膝丈のノースリーブのワンピースになるのですが。
聞いてばっかりでスミマセン。
880愛と死の名無しさん:04/08/01 23:32
黒ドレススレに書き込んだのですが、こちらに誘導(?)されました。
宜しくお願いします。

黒のドレスで、黒のストッキングはまずいでしょうか?
髪は美容院でアップにし、
ショールやバッグはシルバーにする予定です。
881愛と死の名無しさん:04/08/01 23:37
>>880
葬式にしては派手ですね。
882愛と死の名無しさん:04/08/01 23:38
>>870
まだそのワンピースのがいいと思う。
883愛と死の名無しさん:04/08/01 23:38
878さん。友達のを書いたのは相談ではないです。恥ずかしいけど
知識がないので浴衣でも良いならそうしようかと。でも下着に
近いものだということなのでやめておきます。
884愛と死の名無しさん:04/08/01 23:39
浴衣ってあんた。
どうしても浴衣にするなら、せめて帯は半幅ではなく、普通のお太鼓にして足袋も履いたほうが
いいと思う。
学生時代、真夏のお茶会ではそうすることがあった。

わたしなら、そんな格好で来られたらバカにされたと思うだろうな。
885愛と死の名無しさん:04/08/01 23:42
>>883
止めさせられるならそうしたほうがよいね。
しかも場所はバーなわけだし。
おしゃれしていったほうがよいよ。
886愛と死の名無しさん:04/08/01 23:49
>>883
下着っちゅーより寝間着(ねまき)かな。
どっちにしろ外出着にしてはおかしいし、
訪問着としては裸同然の装いです。

自分のパーティーに参加者がネグリジェで来たら
どうする?
887愛と死の名無しさん:04/08/01 23:59
883です。みなさんありがとうございます。
白ワンピもゆかたもまずいといういうことなので明日」
見に行ってきます。
888愛と死の名無しさん:04/08/02 00:04
>>879
既婚者ならこんな時じゃないと
お出かけ用のこじゃれた服新調しないでしょ?
旦那におねだりして買ってもらいな。
と、もし私の友達なら新調する事を勧める。
889574:04/08/02 00:22
574です。先日、パーティー参加してきました。皆様のアドバイスを参考に
シフォンワンピ、ミュールにカジュアル目な小物で行ったのですが特に
浮くこともなく、楽しく時間を過ごせました!!

本当に有り難うございます
890愛と死の名無しさん:04/08/02 02:42
ヒールがあまり無いパンプスは失礼にあたりますか?

昔からヒールのある靴や、ストラップのある靴を履くと
すぐ足を傷めてしまい、長年運動靴しか履いていませんでした

まだヒールががっしりしたものなら、何とかなるかと思ったんですが
今靴売り場にあるのはヒールが細い物ばかり…

ドレスは総レース地で、胸元にドレープが入った、繊細な感じのなのです
やはり全体的に細身で、ヒールも高い細い靴の方が
合うのでしょうか…

友人と靴を見に行ったのですが、私が選ぶ物は
今時こんなの誰も履かない、というデザインだそうで
大変不安です
こちらのかたがたのご意見は大変参考になりますので
どうか、アドバイスを宜しくお願いいたします。

891愛と死の名無しさん:04/08/02 02:55
>>890
誰が見てもヒールが「ある」のなら、特別失礼だとは思わないけど。。。
少々もっさりしたデザインでも、服やバッグなどと色や素材感を
合わせて、目立たせないようにすればよいのでは?
892愛と死の名無しさん:04/08/02 03:05
>>890
足が痛くなるのはヒールのせいでは無いでしょう。
足の形と靴が合っていないのが原因だと思います。
せっかくのドレスですから、シューフィッターのいる
靴屋さんでお求めになるのがいいと思います。
シューフィッターの方にピッタリのサイズを選んでもらって、
その中で、お洒落なものを友人の方に選んでもらった方が・・・・。
私は足の甲が人より薄いので、必ず中敷きを
敷いてもらっています。バックストラップサンダル用には
透明な中敷きなどがあるので、御参考までに。
893愛と死の名無しさん:04/08/02 03:10
>>892
私の甲をもらっておくれ〜。
894愛と死の名無しさん:04/08/02 03:18
>>893
ホスィくらいだ・・・。いつも靴代プラス中敷き代
(まぁ1000円位だけど)がかかるし、
ネットで靴を買う事も出来ない。
フツーに履くとつま先に足が集中するし・・・_| ̄|○
しかも体がガリなら、足の甲が薄いのも納得
出来るような気もするんだが、
普通体型なのに・・・・。ヽ(`Д´)ノウワァァン!! 
スレ違いになっちまった。スマソ。
895愛と死の名無しさん:04/08/02 03:26
>>894
私の足→
896愛と死の名無しさん:04/08/02 04:00
ご相談させてください。
9月末、友人のお式披露宴に招待されております。
自分なりに友人との付き合いその他いろいろ考え(このスレも何度も読んで)、ひとまず濃紺のジョーゼット、細身、キャミドレス、アンクル丈、共布のショールつき、にしようかと思ってます。靴は黒サテンのヒールの細めのパンプスを合わせるつもりです。

でも、ジョーゼットという素材がマットな感じですし、全体的にそれだけだと、何だか華がない感じ…。

あと、これにプラスするなら、どういうもの(アクセサリーやメイクなど)がよいでしょうか。それと、髪型ですが(現在セミロング)やっぱり華やかにセットしたほうがいいですよね?
夜会巻きとか似合いそうかも(服と)と思うのですが、これは美容院任せが無難でしょうか?

いわゆる絵に描いたような披露宴への出席はこれが初めてなので、アドバイスよろしくお願いします。
897愛と死の名無しさん:04/08/02 04:16
>>896
9月末にジョーゼットって、生地が薄いような・・・。
気温としては大丈夫だろうけど、
秋冬モノが出てくる時期だけに微妙な気がする。
プリザーブドフラワーのコサージュなんかはどうだろうか?

髪型は美容院か披露宴会場かホテルで
やってもらうのが吉。早めに予約汁。
898愛と死の名無しさん:04/08/02 04:17
>>896
年齢、披露宴会場(ホテル?レストラン?)、開始時刻ぐらいは
書いてほしい。回答に関係あるかないかわからんけど。
それと、微妙に日本語がヘンなような気がするけど、気のせい?

バッグと靴を銀色にして、アクセサリーもシルバー系統の
大ぶりなものにすれば、とりあえずは華やかになると思われ。
899愛と死の名無しさん:04/08/02 12:22
質問です。
既婚者20代後半です。友人の披露宴に出ることになりました。9月後半。
どうも有名な高級ホテルでのパーティーのようです。
着物でいこうかと思うのですが、やはり振袖はだめでしょうか?
既婚者でも大丈夫、って聞いたことがあったので
皆さんの意見聞かせてください。
900愛と死の名無しさん:04/08/02 12:44
>>899
どうしても着て行きたければどうぞ。
既婚なのにうれしそうに振袖を着て来るような友達がいる新婦、と
思うだけだ。
901愛と死の名無しさん:04/08/02 14:09
>>899
既婚者で振袖=着るものないのか?と思われそう。
色留でも訪問着でもいいから、別の着物がいいと思う。
実母や姑に聞いて見たら?あんまり良い顔しない
と思うよ。友人からも引かれそう。
20代後半だと、やっぱり顔に老化が出てくるから、
振袖はキッツイ。
902愛と死の名無しさん:04/08/02 14:44
>>899
もし新婦さんの願いで振袖を着るのなら、仕方が無い気がする

着物ならば色留袖か訪問着
あとは振袖の柄にもよるけれど、
袖を切る(または切らないで短くしてもらう)
切った布で小物を誂えてもらう・・・とかかな

稀なケースだと思うけれど以前友人に聞いた話では、
グループ内で最後の方の披露宴に呼ばれた時、
グループ皆で振袖(新婦承諾済み)を着たそうです
行き遅れ感を和らげる為だったとか・・・
903愛と死の名無しさん:04/08/02 15:35
次スレ案内

【女性向け】結婚式、どこまで服装OK?part.28
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1091426026/l50

まずはこのスレを最後まで利用しましょう。
904899:04/08/02 18:56
皆様ご意見ありがとうございました。
べつにどうしても着ていきたかったわけではないです。
べつにうれしそうに着るわけでもないです。

訪問着か色留袖を新調しようとおもいます。
905愛と死の名無しさん:04/08/02 19:06
振袖着てくれるならありがたいよ。やっぱり華やかだもん。
でも、この機会に訪問着を新調するならそれもいいよね。
単衣にするのかな?着物作るのって楽しいよね。
そこまでして出席してくれる友達なかなかいないよ。
906愛と死の名無しさん:04/08/02 19:21
9月後半なら、袷でも特に問題ないと思うけど、
どうして単にこだわる人がいるのかなあ。
お茶とか、舞踊とかやってるとか
着物をしょっちゅう着る人でなければ
冠婚葬祭用にわざわざ単や薄物作ることなんかないよ。

そりゃ、私も単や薄物の振袖や訪問着見たら
すごい!と感心するだろうけど、
なんだかここまで単単って言われると
もにょるよ…。
907愛と死の名無しさん:04/08/02 19:24
>>899
顔年齢と振袖のつりあいがとれていればいいんじゃない?
既婚かどうかなんか見た目じゃわからないし。

908愛と死の名無しさん:04/08/02 19:32
これだけ暑い時期の結婚式が一般化してきたら、単衣の礼装を
持っていても無駄にはならないと最近思う。
でも、単衣や薄物の礼装って、和ものの習い事をしている人が結婚式以外の
シーンでも着られるように、格調高さや豪華さよりもお洒落で粋な雰囲気に
重点が置かれていたり、年配者向けの地色や柄付けだったりして冠婚葬祭
ぐらいしか着物を着ないであろう人には、帯に短したすきに長しなんだよなあ。

暑い時期に着る着物だからすっきり、あっさり、控えめになるのは仕方ないんだけど。
909愛と死の名無しさん:04/08/02 20:58
>>907
友達が来るかもしれないのに?
友人の両親も>899が結婚しているのを
知っているかも知れないのに?

マジ?
910愛と死の名無しさん:04/08/02 22:15
>>906
>なんだかここまで単単って言われると

誰がそんなこと言ってるの?あなたにだけ聞こえるの?
911愛と死の名無しさん:04/08/02 23:25
今日一日、このスレを全部読んだら非常に勉強になりました。
で、そこであまり出てこなかったので1つ教えてください。

当方26歳、洋服での出席では初めて、人生2度目の披露宴になります。
フォーマルドレス、で検索して出てくる通販サイトにはほとんどネックレスがもれなく載っておりますが、かならず身につける必要があるのでしょうか。

服装はまだ買っていませんがボルドーなどの濃い赤(反射ナシ)で行こうと思っています。
中部地方の片田舎での式ですのでこれだけで目立つような気がする上、
頭(黒のショート)にもちょっとは飾りをつけるとおもいますし、アクセサリは必要ないとおもっているのですがどうなのでしょうか。
一番大切な友人の結婚式なので華やかにはいきたいとおもってのチョイスですが悪目立ちも嫌です・・・。

長くなりましたがお願いします。
912愛と死の名無しさん:04/08/02 23:32
>>911
なんでアクセサリがないほうがいいと思ってるのかよくわからないけど。
「華やかに」してあげるのが一番の御祝いなので、せめてコサージュぐらいはつけたら?
913896:04/08/02 23:33
レスくださった方、ありがとうございました。

897さん、秋冬物が出てくる時期、これは気付きませんでした。言われてみれば確かにおっしゃるとおりです。

898さん、ええと大手結婚式場系みたいです(●●殿みたいな)。お式開始が午後1時。
今日色々調べてみたら、その会場内に招待客用美容室もあるとのこと。前泊で行くので予約します。

最初に書き込んだ、ジョーゼットのキャミドレス、確かにちょっと(時期的に)見た目に薄っぺらい感じがしてきました。これ以外の手持ちのものですと、えんじ色のサテンに同色のオーガンジーを重ねてあるノースリーブの細身ワンピ(これもアンクル丈)ぐらいしか…。

あと、ストッキングなのですが、色はナチュラルな肌色系で、ほんのり金ラメがチラチラするようなものはやばいでしょうか。着るものが着るものですし、マットな質感より、多少つやっぽいほうがきれいな感じがするのですが…。質問ばかりですみません。
914896:04/08/02 23:34
>913
す、すいません、年齢忘れてました、26歳です。
915愛と死の名無しさん:04/08/02 23:37
今日の「あいのり」で昔のメンバーの結婚式が映っていましたが
ワンピースにショールをしていなかったんです
最初はしていたけど、あとで外したかたもいらっしゃると思います
ショールって、今はそんなに必要では無いのでしょうか?

今日、友人と披露宴の服や靴を選びに行ったのですが、
私があまりに「靴はかかとが出てるのは駄目」
「ドレスは柄物駄目」と、規制を言うので、
友人が「今時の結婚式はそんな規制無い!」と怒って帰って
しまいました

自分の方が今の情勢にうといのかな…と不安になりました
せっかく付き合ってくれた友人にも
悪かったですし

実際今の披露宴の服装事情はどうなのでしょうか?
当方27歳で、一度も披露宴に出席経験が無いのです

長文申し訳ありません
宜しくお願いいたします
916愛と死の名無しさん:04/08/02 23:42
>>915
まあ、確かにものすごくいろんな格好をした人が来る>披露宴
そういう意味では友人の言うことも間違いはない。

ただ、あまりにも奇抜な格好をしていって浮くよりは、ある程度のきまりを守った格好を
していったほうが無難、ということ。
そして、その「無難」のラインがどこか、というのがまた難しいところなのだけど、
かかとは出ていてもつま先の隠れた靴、とか、少なくとも挙式中は肌を隠すためにショール、
とかそのあたりなんじゃないかなあ。
誰かがミュールをはいていたからじゃあわたしもミュール、とか、ベアトップでショールなし
だったからわたしも、とかそういうもんでもないとおもわれ。
917愛と死の名無しさん:04/08/02 23:49
結婚式→ショールあり
披露宴→ショールとっても良し、とかはありますか?
918愛と死の名無しさん:04/08/02 23:54
>>913
午後1時なら、アンクル丈は微妙ですが、
引きずるトレーンなどが無ければOKラインかも
しれません。
ストッキングのラメは別に構わないと思います。
網タイツで無ければいいんじゃないかな。
>>915
夏場なら、バックストラップの靴でいいんじゃないかな?
薄い生地のドレスにパンプスはちょっと合わないと思う。
本式にするならば、もちろんパンプスだけれども、
気候、ファッションの流行なども多少考慮に入れて
考えてもいいと思います。
柄物ですが、プリント柄はカジュアル度が高いと思いますが、
織り物(地紋)、刺繍などはOKラインでは
ないでしょうか。
怒らせるほど、ヤイノヤイノ言ったら駄目ですよ。
お店の人や本人が気に入ったものに、ちょっとアドバイスを
するような気持ちで・・・。自分の時には素敵に装うぞ!
って気持ちを持っていればいいんじゃないかな?
919愛と死の名無しさん:04/08/02 23:58
>>917
ある。

結婚式はセレモニーなので肌(肩)を出すのは望ましくない
披露宴はパーティーなのでおk
920愛と死の名無しさん:04/08/02 23:59
>>917
披露宴・・と言っても「パーティ形式のもの」
から「親族もいる本格的な披露宴」まで
さまざまですので、一概には言い切れません。
食事中に邪魔になったり、写真撮影を
しようとする時に少し外すのは問題ないと思います。
ただし、披露宴の最中にプロの写真撮影を
依頼している方も多いですし、親族や来賓の
中にはマナーにウルサイ人もいるでしょう。
ケースバイケースで・・・・。
921愛と死の名無しさん:04/08/02 23:59
>>917
でも、肌を露出することで人目をひくのであれば、披露宴でもやめておいたほうがいいと思う。
あくまでも主役は花嫁なので。
922911:04/08/03 00:04
>>912さん
レスありがとうございます。
他のスレでやる気マンマンでいったらみんなフツーだったとか書き込みがあって不安になっていたのですが考えすぎのようですね。
とりあえず身につけていきたいと思います。

コサージュも買おうと思っている服に付いてくるので身につけておきますね〜
(ちなみにここの赤いのが候補 http://www.rakuten.co.jp/neon/530393/537525/
ボレロorショールはおろか靴もバックも赤系でくどくいこうとおも・・・
・・・ゴールドもいいかな・・・ドレス系を買うのは初めてなのでとても楽しいです。
9月始めの式なのにまだ招待状とか届いていなかったり
(ていうか式の時間で服装が替わるとも知らなかった・・・式何時からよぅ・・・)
受付引き受けてたりしますが精一杯賑やかしてきます。
923愛と死の名無しさん:04/08/03 00:28
>>922
靴とバッグはゴールドorベージュ系の方が
夏らしくていいと思う。
ネックレスは同じサイトの
http://www.rakuten.co.jp/neon/504435/520384/
チョーカータイプのが合うと思うよ。
924愛と死の名無しさん:04/08/03 00:30
>922
小物から何から全部赤にするのはやめておいた方がいいと思いますよ。
それこそ悪目立ちする気がします。
925911:04/08/03 01:07
>>923-924
ありがとうございます。
当初は無難に服は落ち着いたピンク系を考えていたので
小物は同系色の濃い目赤で考えていてそのままだったのですが
たしかに全部赤はくどくて悪目立ちしそうですね・・・。
勉強になります。

小物ほとんど決定していたのに一から考え直しだーっ。
がんばるぞー。

926愛と死の名無しさん:04/08/03 01:12
>>925
何だそのメル欄は
927愛と死の名無しさん:04/08/03 01:39
おるちゅばんエビちゅ。
928愛と死の名無しさん:04/08/03 02:07
>>915
友人が怒って帰るほどうるさく言う必要はなかったね。
昨今の服装事情とは関係なく、どっかからかじってきた知識を
えらそうにひけらかしたのがいけなかったんじゃない?
929867:04/08/03 10:19
>869,870,877
やめておいた方が無難かな、と
アドバイスを見て思ったので、別のものを探してみます。
非常に亀ですがありがとうございました。
930愛と死の名無しさん:04/08/03 19:55
友人で出席する方。
黒づくめはやめてね。
親族も黒ばっかりなんで見た目お葬式になるから・・・。


私の披露宴の時、友人ほとんどが黒で
20代前半なのに華やかさがなくてガッカリしたので・・・。
931愛と死の名無しさん:04/08/03 20:08
>>930
まさか、ストッキングもか?
tu-kaDQNな友達もって大変だな
932愛と死の名無しさん:04/08/03 20:10
>>930
それは全て花嫁を引き立てるためのみんなの気遣いだに。
そういう気持ちを汲み取ってやりゃーにゃ人間大きくはなれんぞえ。
933愛と死の名無しさん:04/08/03 20:34
>>930
確かに黒ばかりはどうかと思うけど、
>20代前半なのに華やかさがなくてガッカリしたので・・・。
この一言には引く。
934愛と死の名無しさん:04/08/03 20:56
>>930
若いときっておとなっぽい格好したがらない?
何よりも黒ならば花嫁のCDとかぶる心配はゼロだから一番無難だよね。
935愛と死の名無しさん:04/08/03 21:12
若い子は悪目立ちするのを嫌がるからなあ。
仲間内ではじめての披露宴なんかだと、
いっしょに新調してたりして、制服かよ!ってなることも
あるだろうなあ。
936愛と死の名無しさん:04/08/03 21:16
>>930
気持ちはわかるが、黒いのが嫌なんだったら
最初から華やかにしてきてねと、友人に伝えといたら良かったのに。
若い女の子なんてどうしても無難な黒に走りがちでしょ?
…ってもう終わった話なんだね。
937愛と死の名無しさん:04/08/03 21:51
>>936
黒が無難ってのはちと違うかと。

>>930
カラードレスの色、友達に言ってなかったの?
938愛と死の名無しさん:04/08/03 22:11
いや「無難」の代表格は黒だろ。色んな意味で。
939愛と死の名無しさん:04/08/03 22:35
なんかここの一部の人たちは
無難と無頓着の区別ついていないんじゃない?

無難な格好ってとても難しいことなんだけど。

>>938
確かに黒は無難の代表ですね。
黒って貴賓な色で最上級の持成しの色なんだけどね。
940愛と死の名無しさん:04/08/03 22:42
>>939
無頓着な人間だったら黒ワンピはおろか、そもそも常識的な服装なんてしてこないだろう。
941愛と死の名無しさん:04/08/03 22:44
>>940
そんな極論言ってて楽しい?
942愛と死の名無しさん:04/08/03 22:55
>>941
極論じゃないよ。実際にいるんだから。
何か気に入らないことでも?
943愛と死の名無しさん:04/08/03 23:02
>941 煽りにのるな。また始まったんだから。 スルースルー だよ。
944愛と死の名無しさん:04/08/03 23:06
>>943
煽りのつもりで書いたんじゃないんだけど…。
何でもかんでも煽りって決め付けんのやめて。
945愛と死の名無しさん:04/08/03 23:29
煽ってるのは>>942じゃん。駄レスでageてるし、荒らしでしょ。
946愛と死の名無しさん:04/08/03 23:29
>>945
ごめん↑>>941の間違い_| ̄|○
947愛と死の名無しさん:04/08/04 00:17
>>934
黒や濃紺のカラードレスもあるよ。
948愛と死の名無しさん:04/08/04 00:20
常識以上の身嗜みや服装を話す目的のこのスレで
何でわざわざ常識を逸脱した極端な例を挙げてくるのか
よく分からなかったものでね。

そういう行為は”詭弁”といって
建設的な話し合いでは嫌われるから気をつけたほうがいいよ。

まあいいか
949愛と死の名無しさん:04/08/04 00:36
>>939-948
>>1読め
950愛と死の名無しさん:04/08/04 06:46
>949 えらそうな態度も、煽りの一種だろうね。
951愛と死の名無しさん:04/08/04 08:06
【女性向け】結婚式、どこまで服装OK?part.28
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1091426026/l50

次スレ案内
952愛と死の名無しさん:04/08/04 08:17
すみません…質問宜しいでしょうか…?
少し華やかなアクセサリーは付けていこうと思っていますが
その場合、ショールにコサージュは必要でしょうか?

ドレスやショールはてろんとした生地ではなく、
ドレープが入ったり、ラメでキラキラしています
コサージュまで付けると
過剰装飾にならないかと不安になってしまいました

こちらの皆様のご意見は大変参考になりますので
宜しくお願いいたします
953愛と死の名無しさん:04/08/04 08:26
>>952
特に要らない感じですね
954愛と死の名無しさん:04/08/04 08:32
ショールを前で大きくかわいく結んでおけば、特にコサージュは要らないと思う。
955952:04/08/04 09:16
>>953さん、 >>954さん
アドバイス本当にありがとうございます!
コサージュ無しで、ショールの結びかたを
勉強してみます
大変助かりました!
956930:04/08/04 09:49
亀レスすみません。

私のドレスの色はナイショでしたが
友人達には「華やかにしてきてねー」とお願いしていました。
一人だけ振袖で来てくれて嬉しかったのですが
後はみんな黒でした。花嫁に気遣ってくれたのは分かるのですが。
>>934さんが言ってるように
若かったので大人っぽい格好がしたかったのもあると思います。

花嫁の立場として
「綺麗な子多いなー」なんて思って貰いたいのです。
私だけかな?
957愛と死の名無しさん:04/08/04 10:12
>>956
>「綺麗な子多いなー」なんて思って貰いたいのです。

スマンがその心境がよく分からん。
フツーは
  「これだけの身嗜みの整った友人が沢山いらっしゃるなら
   花嫁さんはさぞかし良く出来た人なんでしょうね」
と思われて、悪い気分では無いと思うのだけど。

人それぞれですか。そうですか。
958愛と死の名無しさん:04/08/04 10:23
>>956
「マナーに則った装いで、派手すぎず地味すぎず落ちついた華やかさで、
センスの良さも感じさせて、会場からも浮かなくて、予算内で・・・」
と色々考えると、すごく大変。
そのうえ花嫁から駄目出しされていたんなら、つらい。
常識範囲内の装いなら、許してちょうだいよー。
959愛と死の名無しさん:04/08/04 10:39
何だ結局>>930は自己中のメルヘンちゃんか。
周りの気遣いを汲み取れない奴って可哀想だね。
960愛と死の名無しさん:04/08/04 10:55
>956
私はわかるよ〜。
綺麗な子っていうか、派手すぎない範囲で華やかにしてきてくれたら
嬉しかったんでしょ?
で、べつに黒の友人たちにむかついた訳でも、許せない訳でもなく、
ただなんとなく残念で、そんな中振袖の人がいて嬉しかったんでは?

私がそうでしたから。

961愛と死の名無しさん:04/08/04 11:22
>>956
ドレスの色ナイショにしといて、華やかにしてきて欲しかったって…
花嫁のドレスの色がわからなかったら、 カラーワンピなんて
花嫁とかぶりそうで着ていけないじゃん
友達にあれこれ注文をつける自己中な花嫁が多いね〜
来てくれるだけでもありがたいと思わないのかな 
962愛と死の名無しさん:04/08/04 11:52
その花嫁が着そうもない・似合わなそうな色のカラーワンピをチョイスすればいいだけじゃ・・・
友人なら、普段のつきあいからみて着なさそうな色とか思考は分かってる訳だし。

でも、ドレスの色が内緒だと淡い色は(ほとんどの人が似合うから)全滅だとかんがえて・・・黒が無難かなぁ、ってなるねぇ(笑)
明るい青とか赤位なら思いつくけど人を選ぶ・人によっては派手ととるし。
963愛と死の名無しさん:04/08/04 12:03
>>961
あなたも花嫁の立場になったらわかるんじゃない?
964愛と死の名無しさん:04/08/04 12:10
>>962
それが意外と意表をつかれたりする罠。

絶対赤だろう、と回りの友人とも意見が一致してたのにオレンジだったりとか…
965961:04/08/04 12:37
>963
一応既婚者です。
私は友達が来てくれて、お祝いしてくれるだけでうれしかったけどなぁ
華やかにしてきてなんて注文つけようなんて考えもしなかったけど
そんなのは少数派なのかな…
966愛と死の名無しさん:04/08/04 13:23
>>965
んにゃ
「お祝いしに来てくれるだけでもありがたい」
それでいいと思いますよ。
少数派かどうかは別として常識のある人だと思います。

皆花嫁の事を考えに考え抜いて
そのようなファッションを選択したんで。
それを自分の意のままにならないからといって
出席者の気持ちも解せぬ花嫁は
普段からもそんなものでしょう。
967愛と死の名無しさん:04/08/04 13:52
てか出席する側が華やかにして行ってあげようと思うのは当たり前
だと思うよ。もちろん花嫁側が強制することではないけど。
街中で見かけた結婚式帰りの女性グループが黒ばっかりだと、暗い
雰囲気だったんだろうなーって花嫁がかわいそうになる。
968愛と死の名無しさん:04/08/04 14:02
そお?
黒が暗い雰囲気?
ブラックフォーマルで良いじゃん。
969愛と死の名無しさん:04/08/04 14:06
女性の黒は悪いわけじゃないけど、男性陣が略礼服&ダークスーツで
只でさえ黒いんだから、色味のあるもの着ていった方がお祝いの場だし
華やかになっていいね

と言うのが一応このスレの大多数の意見なので>>2にも

Q.黒の服ってダメ?
A.マナー違反ではありませんが、他にも着ている人が多く、そうなると
  会場全体が暗い印象になる事もあり、あまりお勧めしていません。
  もし着るのなら、アクセサリーや小物等で色を添えたりヘアメイク等で華やかに。

とはってあるのだと思うが。
970愛と死の名無しさん:04/08/04 14:40
ある程度場数を踏んでたら、「あ、もっと華やかな色でも大丈夫なんだ」って思えるんだろうけど、
若い女の子ってそういうのにすごく臆病なところあるよね?浮いたらどうしようって。
971愛と死の名無しさん:04/08/04 14:56
黒尽くめの人達の心理って968みたいのなんだ。
葬式出たことないのかね。
972愛と死の名無しさん:04/08/04 15:02
今回初めで友人の結婚披露パーティー(会費制)に招待されました。そこへ着ていく服を悩んでます。
カジュアルなフランス料理店なのだそうですがどこまで許されるのかわかりません。できれば洋装でアドバイスお願いします。教えてチャンですみません。年齢は25歳です。どなたかよろしくお願いいたします。
973愛と死の名無しさん:04/08/04 15:18
>>971
下らん煽りだが折角だから乗ってやるよ。

で貴方は結婚披露宴を含めた
フォーマルパーティーに出席された事はあるんですか?
そこら辺の合コンじゃなくてよ。

ま、民度に低い奴には何を言っても無駄か。
974愛と死の名無しさん:04/08/04 15:20
>>972
合コンほど派手でないワンピで桶。
色は自分に似合うものだったら何でも。
足元はパンプスだったら無問題
975愛と死の名無しさん:04/08/04 15:34
>>972
昼間なのかな?時期も書いてくれるとレス
しやすいです。

会費制だし、カジュアルなフランス料理店との
事ですので、(私見ですが)
プリントワンピでもいいかと思われます。
つま先の出ていないバックストラップのサンダルと
ワンピース(フレンチスリーブなら本来はショールが
必要ですが、要らないかもね)
なんかがお勧めです。
976愛と死の名無しさん:04/08/04 15:38
>>974さん
ありがとうございます。さっそく上品な大人ワンピを手に入れたいと思います。
977愛と死の名無しさん:04/08/04 15:41
>>975さん
レスありがとうございます。時期は9月初めで18時からです。オープントゥのバンプスだとまずいですか?
978愛と死の名無しさん:04/08/04 16:00
>>977
季節柄&流行という事を鑑みれば、
生足・オープントゥのサンダルが
いいでしょうが、できれば(マナーと言う点から)
ストッキング(網タイツは不可)と
トゥの隠れたものの方が好ましいです。
夜であれば、多少派手なアクセサリーも
大丈夫ですから、どうぞ素敵なワンピを
着て楽しんでいらしてください。
979愛と死の名無しさん:04/08/04 16:54
>>978
ありがとうございます。パンプスも新調したいと思います。勉強になりした。みなさん、本当にありがとうございました。
980930:04/08/04 19:46
>>960さん
分かって貰えてよかったです。
すごく嫌だった訳じゃなく若い花嫁の友人達なので
花嫁の私のドレスと色が被っても、華やかにしてくれてよかったのにな。
と少し残念だっただけです。

ドレスの色を教えた友人もいましたが、やはり黒づくめでした。

黒が無難で花嫁のことを一番考えてる服装。
という意見が多いみたいなので
私みたいな意見があるということを知って頂きたかったのです。
981愛と死の名無しさん:04/08/04 21:05
挙式&披露宴によばれました。
水色地に淡いピンクの花がプリントされたワンピースでも
大丈夫でしょうか?これまで黒ばかりの服で参列してたのですが
時には明るめのドレスで出席したいと考えております。

982愛と死の名無しさん:04/08/04 21:16
>>981
微妙、生地質、カ柄の淡さ具合、デザインによる。
もし、その服がフォーマル売り場に置いてあったものならOKとは思うが…
似た服ネットで探せないか?
983愛と死の名無しさん:04/08/04 21:18
プリント柄はカジュアルと見なされやすいですが、
生地にフォーマル感はありますか?
984981です:04/08/04 21:22
生地にフォーマル感はあると思います。
西武デパート内のわりと上品目が売りのショップで購入したのですが
店員さんは『結婚式にももちろん着ていけます』と言っていたので
安心して買ったのですが、このスレ読んでたら不安になってきてしまいました。
でも親身になって皆さんが相談にのってくださったのでとても嬉しいです!
985愛と死の名無しさん:04/08/04 21:34
>>980
もういいよ。
986愛と死の名無しさん:04/08/04 21:38
http://hidebbs.net/bbs/wao-sugoi
管理人殺されたらしいよ
987愛と死の名無しさん
定期案内

【女性向け】結婚式、どこまで服装OK?part.28
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1091426026/