【女性向け】結婚式、どこまで服装OK?part.21

このエントリーをはてなブックマークに追加
1愛と死の名無しさん
結婚式等の服装に関してお悩みの方の相談スレッドです。
質問する人も最低限のマナーは自力で調べてからにしましょう。
★過去スレ、関連リンク、よくある質問(確認必須)は>>2-10辺り★

男性向けのスレはこちら
結婚式・披露宴 スーツでGO!
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1062781866/

■質問する際は「大体の年齢・既婚OR未婚」を記入すると
 アドバイスがしやすいです。
■続けて質問する場合には
 名前欄に最初のレス番を書き込むと話の流れがわかりやすくなります。

■このスレの大意として以下のものは※不可※とされています。
 【白又はそれに近い色の服】
    →白は花嫁さんの色です。小物や一部に入っている程度ならOK。
 【チャイナドレス・アオザイ等の民族衣装系やカーディガン等のニット】 
 【網タイツ・柄タイツ】
 【ミュール、ブーツ、つま先が開いているサンダル】
 【パンツスーツ、パンツルック】
    →どれもカジュアル度の高いアイテムと考えられるので。
  ※特にミュール・チャイナ・アオザイ等の話題は荒れる原因になりますので
   このスレ的にはご遠慮ください。
■パンツルック、パンツスーツはフォーマルとしては相応しくありません。

■ノースリーブの場合はショールやボレロ等上着を羽織りましょう(特に昼の場合)
■店員さんの「大丈夫」は大丈夫じゃないことがあります。気を付けましょう。

□ 尚、レスはあくまでも提示された情報に基づく「アドバイス」です。            □
□ 招待して下さった方に失礼にならないかよく考えて、最終判断は自分でつけましょう□
■ アドバイスする方もされる方も煽り荒らしは無視でマターリよろしく。            ■
2愛と死の名無しさん:03/11/13 13:20
良くある質問 (1/2)

Q.振袖って何歳まで着ていいの? 
A.基本的に「未婚の女性」の着る服で年齢制限はありません。
  最近では20代後半までと取るのが無難なようです。
  あとは貴方と周りの人の考え方次第です。
  「未婚だけどそろそろ年齢的に振袖は…」と思うなら親族の場合は
  色留袖でも構いません。
  ご友人や職場等のお式の場合は訪問着が良いと思われます。
  (尚、留袖でも黒留袖は既婚者のみです)
 ※和装の詳しい相談は関連スレの「留袖」でもどうぞ

Q.黒の服ってダメ?
A.マナー違反ではありませんが、他にも着ている人が多く、そうなると
  会場全体が暗い印象になる事もあり、あまりお勧めしていません。
  もし着るのなら、アクセサリーや小物等で色を添えたりヘアメイク等で華やかに。

Q.パンツスーツってダメ?
A.機能性を重視したパンツルック、パンツスーツはカジュアルな位置づけのため
  フォーマルな席では適しておりません。
  特に挙式に参列される場合は注意しましょう。
3愛と死の名無しさん:03/11/13 13:20
よくある質問 (2/2)

Q.二次会に招待されたんだけど、何着ていけばいいの?
A.披露宴ほどではないにしても、スーツやワンピースなどの
  「ある程度きちんとした服装」が良いでしょう。
  会場や形式にもよりますが、ジーンズにスニーカーなどのカジュアル
  すぎる格好は避けたほうが無難です。
  また、この板では披露宴同様、白は避けたほうが良いと言う意見が
  多く出ています。

Q.袱紗はどこに売ってますか?
A.・デパート・スーパー(フォーマル用品売り場・ご祝儀袋売り場・和装小物売り場辺り)
  ・通信販売・呉服屋

Q.パーティー用の小さなバッグでは袱紗が入らない。どうすればいいの?
A.適当なサブバックを持っていきましょう。
  ご祝儀を出したらフロントやクロークにサブバックを預けるか、適当な紙の手提げなら
  捨ててしまっても問題なし。また、バックのデザインによっては会場に持ち込みも可です。

Q.披露宴の招待状に「平服でお越し下さい」って書いてあったんだけど、
  どんな格好で行けばいいの?
A.「平服で」という事は「ガチガチの礼服フル装備で来る必要はないが、
  それなりにきちんとした服で来い」ということです。
  男性ならスーツ、女性ならちょっとおしゃれ目なワンピース等でどうぞ。
4愛と死の名無しさん:03/11/13 13:21
5愛と死の名無しさん:03/11/13 13:24
過去ログ一覧

PART.1 http://mentai.2ch.net/sousai/kako/952/952014620.html
PART.2 http://life.2ch.net/sousai/kako/1002/10021/1002157730.html
PART.3 http://life.2ch.net/sousai/kako/1012/10120/1012013772.html
PART.4 http://life.2ch.net/sousai/kako/1018/10187/1018762449.html
PART.5 http://life.2ch.net/sousai/kako/1022/10221/1022141257.html
PART.6 http://life.2ch.net/sousai/kako/1025/10252/1025260751.html
PART.7 http://life.2ch.net/sousai/kako/1029/10296/1029643244.html
PART.8 http://life.2ch.net/sousai/kako/1031/10315/1031554653.html
PART.9 http://life.2ch.net/sousai/kako/1033/10337/1033742760.html
PART.10 http://life.2ch.net/sousai/kako/1035/10350/1035089733.html
PART.11 http://life.2ch.net/sousai/kako/1039/10390/1039020440.html
PART.12 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1045982269/(dat落ち中)
PART.13 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1052300974/(dat落ち中)
PART.14 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1055683858/(dat落ち中)
PART.15 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1058543999/(dat落ち中)
PART.16 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1062419860/(dat落ち中)
PART.17 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1063847280/
PART.18 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1064395748/
PART.17 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1064395791/
PART.19 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1066229983/(前スレ)

以前ナンバーの重複があったため前スレは通算20番目のスレになります。
というわけで、今回はpart.21にいたしました。
61:03/11/13 13:32
現時点で前スレがまだ残っておりますので、そちらを使い切ってから移動して下さい。
それまでこちらのスレはsage進行でよろしくお願いします。
7愛と死の名無しさん:03/11/13 14:53
>>1
ヒソーリと乙!
8愛と死の名無しさん:03/11/13 20:41
>>1
コソーリと乙彼
9愛と死の名無しさん:03/11/13 21:40
関連スレ2

結婚式に履いていくストッキング
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1061101629/l50

黒タイツって礼儀知らず?
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/996652957/l50

パンツスーツでフォーマル
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1064387693/l50

【寿】結婚式の花嫁や参列者のSEXYショット
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1055468223/l50

 30代〜40代女性が結婚式に着て行く服
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1064631297/l50
10  :03/11/14 11:10

上のテンプレはあくまでも郊外の場合で、かつ中年対象です。

都市部での若年層では、パンツスーツ、パンツルックが主流となりつつあります。

11愛と死の名無しさん:03/11/14 11:30
地方の若年層は対象ではないのですね?
12愛と死の名無しさん:03/11/14 11:32
【注意】
パンツスーツを無闇やたら勧める人がスレに常駐しておりますが、
>2にもあります通りパンツスーツは正式にはフォーマルに
相応しくありません。
>10の様な書き込みは無視して下さるよう御願いします。
13愛と死の名無しさん:03/11/14 22:53

上のテンプレはあくまでも郊外の場合で、かつ中年対象です。

都市部での若年層では、パンツスーツ、パンツルックが主流となりつつあります。

14愛と死の名無しさん:03/11/14 23:06
余計怪しいっつーの(ワラ
15愛と死の名無しさん:03/11/14 23:11

上のテンプレはあくまでも郊外の場合で、かつ中年対象です。

都市部での若年層では、パンツスーツ、パンツルックが主流となりつつあります。
そのため、パンツスーツをお勧めします。
16愛と死の名無しさん:03/11/14 23:54
じゃくねん 0 【弱年/若年】

年が若いこと。年が若くまだ一人前ではないこと。また、その人。

三省堂提供「大辞林 第二版」より

17愛と死の名無しさん:03/11/15 03:43
ぱんつ男、いい加減死んでくれない? まじで。
18愛と死の名無しさん:03/11/16 01:09
都市部ではパンツスーツが多いですね。
19愛と死の名無しさん:03/11/16 01:25
とし 1 【都市】

(1)繁華な都会。人口が集中する地域。
(2)人間・金融・情報などの集中により、近代資本主義社会を形成する中核的役割を担う地域。
(3)人口を集中させる機能や施設を計画的に一定の空間に集めたところ。
「研究学園―」


三省堂提供「大辞林 第二版」より

20愛と死の名無しさん:03/11/16 01:26
パンツ 1 [pants]

(1)ズボンのこと。
「 T シャツに―」
(2)運動・競技用のズボン。
「トレーニング-―」「海水―」
(3)ズボン式の肌着。


三省堂提供「大辞林 第二版」より
21愛と死の名無しさん:03/11/16 01:27
ズボン 2 1

〔(フランス) jupon からか〕主に男子の衣服で、両足を別々に包む形で下半身にはくもの。
スラックス・パンタロンなどの総称。〔明治時代には「洋袴・段袋(だんぶくろ)」ともいった。
語源は幕臣大久保誠知が「ずぼんと足がはいる」といったことに由来するとの説もある〕


三省堂提供「大辞林 第二版」より
22愛と死の名無しさん:03/11/16 17:31
★☆★キャッシング・冬のキャンペーン★☆★

ホームページによる申し込みをスタート致しました。
キャンペーン中に限り、1週間無利息にてご融資。
さらに、借入件数が5件以内の方は10日間無利息。

アルバイト・主婦の方も30万までok・全国振込みok
http://www.life-a.com/
携帯から http://www.life-a.com/i/
231:03/11/16 21:19
思った以上に前スレ進んでないね ビクーリ トップシーズン過ぎたからかね…。
>>7-8 thx
24  :03/11/17 11:28
都市部ではパンツスーツを多く見かけます。
イケテルOLさんは、カジュアルもフォーマルもパンツということになりますね。
25愛と死の名無しさん:03/11/17 13:14
・カジュアルもフォーマルも同じ服しか選べない
・セレモニーに作業着を持ち込む
・分も区別も節度もつけられない

そんなOLはまさに世間知らずのイケテナイ典型ですね。


イケテル女性ほど
自分の立場をわきまえて状況に合わせた服装と
立ち居振る舞いが出来るものです。
26愛と死の名無しさん:03/11/17 14:02
いいから,パンツタンはスルーしる。
27愛と死の名無しさん:03/11/17 15:49
イケテルって使う成人女性ってどうよ
28愛と死の名無しさん:03/11/17 16:01
>>27
ここではOKでしょ
意味分かりやすいし
香具師みたいなもん

日常ではありえないですが
29愛と死の名無しさん:03/11/17 21:34
質問です。
22歳未婚(学生)なんですが、来週友人の結婚披露宴があります。
パーティ形式の披露宴だと言われました。
ここで黒はあまりオススメじゃないというのを見る前に服を買いに行き、
黒のワンピース(膝丈)を買いました。
一緒に透け感のある黒のショールも勧められ、買いました。
これでストッキング、靴も黒だとくらーい感じになってしまいますよね。
ネックレスだけはチョーカーっぽい(ぴたっとした感じの)ものでけっこうキラキラ
してるんですが・・・。
あとは髪型やメイクで華やかさをプラスするしかないですか?
わかりにくい質問ですみませんが、披露宴なんて子供のとき以来なので何も
わからなくて・・・
30愛と死の名無しさん:03/11/17 21:40
>29
黒はNGなんですけどね、基本的には。
でももう買ってしまったのならば。
しかし、やや子供っぽく見える服だと思いますので、
できれば大人っぽいパンツスーツをお勧めします。
あなたも学生ならば、普段はパンツが多くないですか?
たまにスカートになっても、なかなかうまくいかないものです。
31愛と死の名無しさん:03/11/17 22:32
ズボンナが集うスレはここですか?
32愛と死の名無しさん:03/11/17 22:44
>>29
予算にまだ余裕があるのなら、ショールだけでも色味のあるものに
変更するのがいいと思う。
それが難しかったら、髪型かメイクだねえ。
髪型は美容院でちゃんとセットしてもらうだけでも大分違うよ。
33愛と死の名無しさん:03/11/17 22:45
>29
黒はNGなんですけどね、基本的には。
でももう買ってしまったのならば。
しかし、やや子供っぽく見える服だと思いますので、
できれば大人っぽいパンツスーツをお勧めします。
あなたも学生ならば、普段はパンツが多くないですか?
たまにスカートになっても、なかなかうまくいかないものです。
34愛と死の名無しさん:03/11/17 22:49
>>29
ストッキングは黒やめれ。マジで葬式になるから。
>>31の言うようにショールを色のあるものに変えるか、靴やバッグ、あとは
アクセサリーで色を入れてあげるだけで大分違うと思う。
靴とバッグはシルバー系でまとめるとアクセの色合わせるの簡単かな。
35愛と死の名無しさん:03/11/17 22:50
>>29
パンツスーツにすればストッキングにはあまり悩まないでいいですよ。
煽りではなくマジレスですから。
3629:03/11/17 23:02
>>32>>34
レスありがとうございます。
やっぱり黒一色はアレですよね・・・。
学生でお金がなく、服も親に買ってもらったのでさらにあれも買ってとか
言い出せないのでなんとか手持ちのものでいきたいのですが・・・。
でもショールなら買えるかな。
ストッキングは黒じゃないならどういうものがいいでしょうか?
ワンピが膝丈なので普通の肌色にすると足が出すぎのような気がするんです。
37愛と死の名無しさん:03/11/17 23:05
ワンピースはやめてパンツスーツにすれば解決しますね。
38愛と死の名無しさん:03/11/17 23:14
>>36
膝丈なら肌色のでいいと思うけどなぁ>ストッキング
39愛と死の名無しさん:03/11/17 23:16
ワンピースはやめてパンツスーツにすれば解決しますね。
40愛と死の名無しさん:03/11/17 23:19
>36
ストッキングを肌色にすると足の色が浮く感じもするなら、
そうだなあ……明るめの茶色系とかはどうかな?
でもワンピも腕出てるみたいだから、肌色でも浮かないと思うけど。
あ、ショールを新しく買うなら、小物の色味に合わせたらどうかな?
靴やバッグが赤系ならショールも赤かピンク、とかさ。
そうしたら統一感出るよ。
41愛と死の名無しさん:03/11/17 23:21
Domani12月号見たら、ヘェーと思うことあった。
フォーマルスタイルについてちょこっと書いてあったよ。
42愛と死の名無しさん:03/11/17 23:42
ドゥマーニはほとんどズボン派ですね。
43愛と死の名無しさん:03/11/18 00:08
自分の結婚式に来てくれた人に黒パンツスーツの人がいたけど
気にならなかったよ。
ここだとパンツ推奨が多いみたいだけど、
でも、全員黒パンツだとウチュになったかも。

他の人とのバランスを考えて、友達の格好聞いて判断してもイイんじゃない?

すごーく仲良かったら、好みも知ってて、持ってる服もなんとなくわかってるし
借りてまで来てくれた友達はアリガタイと思ったよ。

無難な格好って難しいですねー。
44愛と死の名無しさん:03/11/18 00:12
>>43
>ここだとパンツ推奨が多いみたいだけど、

そりゃ一人の人が一生懸命レスつけてますからねえ。
45愛と死の名無しさん:03/11/18 01:30
>>43
パンツ推奨の人は一人しかいません。
46愛と死の名無しさん:03/11/18 02:08
>>42
あなた実際に読んだこと無いでしょ(笑
47愛と死の名無しさん:03/11/18 11:11
最近強制IDの板増えてきたから
ここもそろそろ導入してくれないものかなあ。
48愛と死の名無しさん:03/11/18 12:16
スレ立てて議論するかい?
49愛と死の名無しさん:03/11/18 13:16
>>48
ここでやるんでなくて強制IDの議論専用の板で行えば自作自演も減るし愉快犯も減る。
更に投票所では強制フシアナサンだから多重投票はできないというシステムです。

周りの板の例を見ると思いのほかID制の採用は管理側に受け入れられないらしい。

ですが議論しないと何も始まらないもの事実です。
50愛と死の名無しさん:03/11/18 14:56
>29さん
お住まいの地区にもよるけど、Tie Rack(スペル違うかも。ごめん)だと、
割と安価で、ショールとおそろいのバッグのセットが手に入ります。
都内だと、お台場、池袋のハンズとサンシャインの間の地下通路とかにある。
海外で買ったときは、ホントに2000円くらいだったから、
安すぎて「まずいかな」って思って、結婚式では使ってないけど、
よく見ると、日本だともっと高いし、スパンコールとか刺繍とかついていて、
すごくきれいです。
ちょっと覗いてみて?
51愛と死の名無しさん:03/11/18 19:34
やっぱり都心は九割方ズボンですね。
スカートなんてダサくてしかも男にごまをすっているみたいなもの。
スカート派なんていないでしょうけど、もしいたら屑女ですね。
52愛と死の名無しさん:03/11/18 19:41
>>51
ごめんね。屑女で。
当方訳あって脚に補装具つけてるのでズボンがはけないのです。
だから仕事もフォーマルももっぱらスカート派です。











単なる愉快犯だと分かっているけどさ。
こっちはあまりにも不愉快だよ。とっとと消えて欲しいです。<ズボンタン
53愛と死の名無しさん:03/11/18 19:48
荒らしに反応しちゃ負けだって。
54愛と死の名無しさん:03/11/18 20:12
そうですね。
時代はパンツ派が九割。
通勤にスカートなんて屑のダサダサ女ですからね。
カビがはえないようにね。
5551:03/11/18 20:17
>>53
ま、そうだけどさ。
言ってイイコトと悪いこととあるでしょ?
余りに酷いな、と思ったんで。スマソ


>>54
氏ね
56愛と死の名無しさん:03/11/18 20:41
>54
時代がどうこう、ダサいダサくないは関係無くて。
親族のババ様方に眉を顰められるか顰められないかが
日本のフォーマルの基準です。
(極論だけど、あながち間違ってはいないと思う。)
よって、パンツスーツは「んまあ、仕事着で来てるワ!」と
言われかねないので却下。
57愛と死の名無しさん:03/11/18 20:49
都会はパンツ派が多いのかもしれないけど
田舎モノの私は、スカートばっかりだなぁ
58愛と死の名無しさん:03/11/18 20:50
都会でもスカートばかりですよ。
59愛と死の名無しさん:03/11/18 21:20
>58ねつ造していますから注意してください。
朝の通勤服やデート服でパンツスタイルが圧倒的に多いのは
何気なく見渡してわかることです。

これだから男に媚びるスカート派(たった1割未満)は醜いですね。
60愛と死の名無しさん:03/11/18 21:39
都会都会っていうけどさ、結婚式は地方でもあるんだし若くない人だって
招待されたら行かなきゃなんないんだよ。
最近ワンパターンなんだよ。そんなんじゃ誰もパンツで行かないよ。
もっと工夫とかできないの?
あんたがそんなんだから街にはスカート女ばっかりだよ。
61愛と死の名無しさん:03/11/18 21:43
>あんたがそんなんだから街にはスカート女ばっかりだよ。

嘘ですね。
どう見ても東京都心はズボン派のほうが多いです。
62愛と死の名無しさん:03/11/18 21:55
このスレあったの思い出した。
25さいですが・・・はじめて結婚式にいきます。
仕事で土日の休みとれなかったけど、おとついの日曜を服買いに行く予定のために無理に休みとりましたが
休みがとれたのに連日の過労で寝てしまいました。
服を買いにいくことができなくて、真剣にどうしようかと…
うちは地方でかなりの田舎でレンタルブティックない。

時間もとれないこっちの手際も悪いけど本当にどうしたらいいのか
家に帰って夜10時過ぎに店あいてない
ネットで買えるところって、何かあるんでしょうか・・・
大阪の太閤○のちかくにレンタルブティックやってあるんかわかれへん
当日日帰りで北陸の度田舎からいくんですけど・・・
当日の式は4時開始で・・・

・・・かなりやばくて不安タラタラ。
天涯孤独で頼る親戚もいないです。
63愛と死の名無しさん:03/11/18 22:09
>62
そういう時こそ通販を利用してみればどうか。
セシール、ニッセン、あとネットオークション。
ネット通販はオンラインでカタログ見られるし、
サイズが不安でも返品・交換出来るし。
探せば他にも色々通販サイトあるよ。
(他にイイとこがあったら他の人も補足御願い)

25歳なら華やかな色のロングドレス+ショートジャケットorストール
なんてのでどうか?
小物やアクセもネットで買えるし。
迷ったらここで相談すれば(・∀・)イイ!!頑張れ。
64愛と死の名無しさん:03/11/18 22:10
お友達とかに相談できないの?
日にちに余裕があるならネットとか通販でもいいだろうけど時間がない
のなら、やばいよね?ごめんなさい回答になってないですね。
普通にヤフーとか楽天とか見てみては?
65愛と死の名無しさん:03/11/18 22:23
うちのだんなに東スポズボンたんの話をしたら、
「そりゃ東スポが言うんだから間違いないよなあ」と爆笑してますた。
66愛と死の名無しさん:03/11/18 22:31
>>62
ヤフオク・ビッダーズ・楽天辺り探せばあるぞ!
67愛と死の名無しさん:03/11/18 22:34
どうもこのスレの「華やかに」が引っかかる
68愛と死の名無しさん:03/11/18 22:35
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/62325113
これに似た雰囲気のものを買おうか迷っています。
式は3月です。
初めての披露宴参加なので、いいのか悪いのか判断がつきません。

みなさんの意見を聞かせてください。
もう一つ、質問ですが、
披露宴と二次会は、同じ服で出席してもよいのでしょうか?
69愛と死の名無しさん:03/11/18 22:44
はじめまして。25歳未婚です。
12月に友人の結婚式があり、招待されました。
訪問着か、ノースリーブにショールか迷っています。
レストランウエディングに着物って浮きますか?
ちなみに1階が食事の場所で、2階にチャペルがあるレストランで
ナイトウエディングです。
新郎新婦の家族と友人あわせて50人程の式だそうです。
食事形式はテーブルが決まっているブッフェ方式です。
お願いします。
70愛と死の名無しさん:03/11/18 22:46
62です。
今、教えてくださったサイトでさがしまくってます。
いまさらだけど。あの、…ドレスは全部、脇が露出してるんですね。
脇のでない、二の腕のでないロングドレスってないんですね。
腕だしたくないならワンピースかな。
ショールなんてはおったことないから不安ガクガク。
71愛と死の名無しさん:03/11/18 22:51
>>68
個人的にはそれほど悪くないと思うが、胸元・背中が開いているので
羽織物は必須かと。
後、丈が長いので昼の披露宴だとちょっと浮くかもしんない。

披露宴から2次会に流れる人は大抵服はそのまんまだよ。
振袖なんかで動きづらい人とかは着替えたりもするけど。
72愛と死の名無しさん:03/11/18 22:52
いえいえ、パンツスーツをお勧めします。
ワンピースなんてダサっ、どこの山奥から来たの?となりますから。
73愛と死の名無しさん:03/11/18 22:53
>>69
訪問着でも大丈夫だと思うけどなあ。
但し移動が多かったり、自分が気になるなら洋装の方がいいんじゃないかと思う。
74愛と死の名無しさん:03/11/18 22:56
>>70
フォーマルで長袖ドレスって殆どないんじゃないかなあ。
ショールが不安なら、ボレロにするとか、ジャケット+ワンピのセットとかも
探せばあるよ。
7569:03/11/18 23:01
レスありがとうございます。
車に乗せてもらうので移動は全くなしです。
参列者の女性がほぼみんなオトナおねえ系なので
思い切って着物でいこうと思います。
ありがとうございました。
76愛と死の名無しさん:03/11/19 00:04
従姉妹の挙式・披露宴に出席します、21歳大学生です。
紫陽花色のコットンワンピースっていうのはカジュアルすぎてNGでしょうか?
あぁ、ここで相談してから買うんだった・・・。
77愛と死の名無しさん:03/11/19 01:09
>76
いくらなんでもコットンはNG。
従姉妹の式てことは親と一緒に出席するんだろうから、親に相談してみそ。
まだ年若いから、振袖あるならそれ着ていくのがベストだけど
もしかしたら親からドレス代の補助出るかもしれないよ。
78愛と死の名無しさん:03/11/19 01:18
>>61
客観的で信頼しうる証拠を提示しない限り誰も貴方のことを信用しませんよ。

フォーマルシーンでパンツルックのほうが多いという客観的な情報をね。
79愛と死の名無しさん:03/11/19 01:30

>>59は詭弁を論じていますから注意してください。

フォーマルシーンのことを語っているのに
デート服や普段着の話にすり替え、
更に「男に媚びる」「醜い」などという議論とかけ離れた人格攻撃で
論点をはぐらかしています。

それに主観的で、かつ根拠の無い事実ばかりを述べ(「たった一割未満」)
さも客観的なことを述べているかのような言い回し(「何気なく見渡してわかる」)
を得意としています。

80愛と死の名無しさん:03/11/19 06:36
>>62
通販で買うなら黒のワンピに、明るい色の小物がいいと思う
明るい色のドレスは、生地のよしあしで失敗する恐れがあるし、
小物があわせにくい。

レンタルブティックは逆に高いような気がする。
4時開始なら大阪駅(梅田)ですべて買う時間あるよ。
太閤○は大阪駅から近いし。
ドレスをネットで買って、小物だけ大阪で買う。
という手もある。
81愛と死の名無しさん:03/11/19 07:14
>>80
16時開始ならフルレングスにする必要があるんじゃないの?
丈のお直しとかその日だと不可能だと思われ・・・
82愛と死の名無しさん:03/11/19 07:20
>>81
太閤○でフルレングスはないと思う
83愛と死の名無しさん:03/11/19 09:48
普通の女性は別にスカート派とかパンツ派とか派閥制にはなってないと思う
んだけど。その日の気候や外出先や気分によってスカートだったりパンツ
だったりする人が多数でしょう。
それに“男に媚びる”って、スカートはいてるぐらいで「こいつ俺に気があるな」
なんて考える男はいないよ。いたとしてもかなり気色悪い。パンツタンの周りには
そういうきしょい男しかいないんですかね?かわいそうに…
84愛と死の名無しさん:03/11/19 11:02
いやいや、黒ほど素材がわかる色もないのよ。
ペラペラなのんは本当に安っぽく見えるから
素材感は大切にした方がヨロシ。
85愛と死の名無しさん:03/11/19 12:18
>ドゥマーニはほとんどズボン派ですね。

「ドゥマーニ」だって…w
その「ドゥマーニ」では、「パンツはカジュアルなものであり、フォーマルに
相応しい装いではありません」とはっきり明記してますがね。
どっかの金持ちの有名人マダムが、パンツ姿だったのを理由にレストランに
入店を拒否されたエピソードも紹介して。
86大学3年生 ◆NwtbBqiOrg :03/11/19 14:23
多少スレ違いになりますがアドバイスをお願いします。

私は23歳愛知県在住で1月の連休に舞浜で友人の結婚式があり、
式・披露宴・2次会と招待されています。
式・披露宴は振袖で出席する予定ですが、2次会に着る服はどのような店に
行けばいいのかわからないんです。
普段着は大体famockやCOXと安上がりなものばかり、
唯一持っているワンピースはどう見てもそんな場に相応しくない物。
そこで相談なのですが名駅・栄・春日井・豊田の辺りでお勧めの店が
あったら教えていただけないでしょうか?
87愛と死の名無しさん:03/11/19 14:35
二次会は黒いパンツに
少し露出の高いトップスくらいでいいよ
髪の毛はアレンジしてもらえば

駅前にZAZIEくらいないかい?
88愛と死の名無しさん:03/11/19 14:43
>86
具体的な場所のアドバイスはできないけど、デパートとかあるでしょ。
婦人服のヤングとかキャリアとか名前のついているフロアに入ってるブランドなら
それなりの服が買えると思う。
二次会だけで着るなら、ドレスっぽい感じじゃなくて
ちょっと気合いの入ったデートに着ていくような綺麗目のワンピースでOK。
89愛と死の名無しさん:03/11/19 14:44
>>88
いつもamockやCOXだから
デート服はない模様
90愛と死の名無しさん:03/11/19 14:57
>>86
買い物に付き合ってくれる友達とかいない?

ヤフオクとかで「結婚式」とか「2次会」なんかで検索かけてみると
色々出てくるから参考にするといいよ。
91愛と死の名無しさん:03/11/19 15:57
来月初旬に友人の式の受付をする予定なので
美容室にセットの予約を入れたいのですが、
挙式が10:30開始、会場がちょっと遠くて
自宅から1時間半くらいかかる場所なので、
近所の美容室か、会場のホテル内の美容室か、
どちらに予約をしたものか分からなくて困っています。
アドバイス、お願いいたします。
92愛と死の名無しさん:03/11/19 16:13
夕方からの結婚披露パーティーに呼ばれています。
恵比寿のカフェでやるみたいなのですが、
どういった服装がベストでしょうか?

以前ナイトウエディングに行った時は、黒のノースリーブワンピースに
ピンクのショールか、光沢のあるベージュのボレロでしたが
カフェでのカジュアルなパーティーという事で、悩んでいます。

似た様な披露宴に行った事のある方、どの様な服装でしたか?
93愛と死の名無しさん:03/11/19 16:23
>91
セットに1時間かかる前提だとして。
近所の美容院だと7:30にはお店に行かなきゃならない。
でも、顔なじみの担当さんと相談できて
時間外料金とられたとしても、たぶんホテルよりは安い
ホテルの美容院だと、初めての美容師さんとコミュニケーションとって
それなりにいいお値段。
家を出るのが7:30くらいだから支度する余裕はかなりある。

↓も参考にドゾー。
髪型どうする?招待客編
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1004271172/l50
94愛と死の名無しさん:03/11/19 16:27
前スレからの質問。

998 名前:愛と死の名無しさん :03/11/19 16:05
電車で行く予定なのですが、
式場で着替えたほうがよいのでしょうか?
コートを羽織るので大丈夫かと思うのですが。。。
せめてアクセサリーは向こうでつけるべきですか?
95愛と死の名無しさん:03/11/19 16:36
>>91
スレ違い。

ホテルの美容室は嫌?
近所の美容室は早い時間でもやってくれるの?
情報ないからよくわかんないよ。
96愛と死の名無しさん:03/11/19 16:40
>>前スレ998
慣れない着物で2時間移動するなら会場で着替えたほうがいいだろうけど
洋服で1時間程度の移動なら
中はそのままで上にコートを羽織るだけでもいいと思う。
アクセサリー付けていって途中で落としたりしないように気をつけて。
9791:03/11/19 17:21
>93
誘導ありがとうございます。
馴染みの美容室も担当もいないのですが
幸い、ご近所にたくさんの美容室があるので
相談してみます。

>95
煽りですか?この板慣れてないのです。
スレ汚し、すいませんでした。
98愛と死の名無しさん:03/11/19 18:40
2月中旬に友人の結婚披露宴に招待されています。
デパートやブティックのフォーマルドレスコーナー見てると
ノースリやペラペラ素材の夏服みたいなドレスばっかり。
そこで、手持ちの春夏物のワンピースで出席しようかと
考えているのですが、やっぱり変ですかね?
今年の4月に別の友人の結婚式用に買った、
エンポリオアルマーニの半そで膝丈ワンピースで、
素材はシルク100%、色は黒。
ドレープが効いた薄い素材のものです。

今年の冬はなにかと出費がかさんで、
新しいドレスを買おうにも、予算的にポリエステルの安いやつしか
買えないんです。
だったら春物でもシルクのほうがマシかなあって思ったんですが。。。

皆さんアドバイスお願いします。


99愛と死の名無しさん:03/11/19 18:56
>98さん
出席者かぶってイヤ、とかそういうのがないんなら全然OKじゃない?
そもそも「普段着用」のワンピースならまだしも、結婚式用に買ったものなんでしょ?
全く問題を感じない。
黒でシルク100%(シルクサテンかな?)なんて、すごい良いと思う。
ステキそう〜♪

外じゃなければ、寒くもないし。
行き帰りもそのカッコで通すなら、コートは厚着だね。
100愛と死の名無しさん:03/11/19 19:02
>>99
レスありがとうございます。
全然別口の友達なんで、
出席者がかぶるってことはないです。

シルクはサテンじゃなくてシフォン系です。
10198:03/11/19 19:03
あ、100ゲトしちゃった。。。。
102愛と死の名無しさん:03/11/19 19:24
>>92
カジュアルっつってもある程度はちゃんとした格好がいいと思うので、
スーツとかワンピース辺りがいいんではないかと。
103愛と死の名無しさん:03/11/19 20:26
遅レススマソ

>>前スレ981
千鳥柄=グレンチェックでしょ?
そのストールがマフラーっぽい生地で無くても、
柄、特にチェック柄ってどんなに高価でもフォーマルにはならないって聞いたことがあるんだけど。。。
104愛と死の名無しさん:03/11/19 21:09
右足を先日骨折したんです。出席するのに松葉杖いるんですが、夕方からの式に松葉杖で着れる服はどんなものがいいのでしょうか
参考までにお願いします。
骨折以外は支障ナインですが、…これはもう、欠席したほうがいいんでしょうか?
骨折してまででるのは失礼なのかどうかもわからなくて…

105愛と死の名無しさん:03/11/19 21:12
>>104
結婚式だけですか?
披露宴もでるの?
結婚式だけなら行かなくてもいいんじゃないかな
106愛と死の名無しさん:03/11/19 21:18
>>104
骨折は、立派な欠席の理由になると思います。
招待した側も分かってくれると思いますが。
107104です:03/11/19 21:20
両方です。チャペルウェディングとのことです。
新婦の家は代々クリスチャン家系。
私は27歳です。当初、ブルーのドレスにボレロだったんです。靴は紺。

ワンピースにしても足が目立ち、骨折部分は足首ですねからひざ小僧までに
事故ったときの傷跡や打ち身部分もかなり生々しく黒蒼あざになっててどうやって消そうかと・・・
ストッキングはけそうにないです


108愛と死の名無しさん:03/11/19 21:28
正直、あんまり「満身創痍」な人に杖ついて出て来られてもねぇ・・・。
何着ても杖ついてる限り相当悪目立ちするのは避けられない。
今回は欠席したほうが新婦にも迷惑かけないように思うけど。

新婦も「あの杖ついたお客さん何だったの?どうしちゃったの?」と
あとあとまで聞かれて気の毒かもしれないよ。
109愛と死の名無しさん:03/11/19 21:35
披露宴に出席するのに、淡水パールの3連ネックレスと、シルバーの大きなボールチェーンの
3連ネックレスだったらどちらがいいですか?
高級感があるのは前者だけど、目を引くのは後者なので。
淡水パールは別につけてはいけないとかそういうのではありませんよね?
110愛と死の名無しさん:03/11/19 21:48
週末、都内での結婚式・披露宴に出る予定なんですが、
ファー付きウールコートって時期的にまだ早いですか?
ファー取れば大丈夫かな?
111愛と死の名無しさん:03/11/19 21:55
>110
週末は冷え込む予想なので、ウールコート自体は無問題だと思う。
ファーが気になるならはずしたらいいよ。
112愛と死の名無しさん:03/11/19 22:12
>>111
あぁよかった。ありがとう。
フォーマルに似合うコートって、それしか持ってなくって。
先週くらい暑くなったらどうしようかと思ったよ。
113愛と死の名無しさん:03/11/19 22:33
>109
淡水パールは駄目じゃないです。
着る服に似合う方、で良いんじゃないかな。
後は他のアクセ・小物とのバランス次第で。
114愛と死の名無しさん:03/11/20 00:04
>>104
自分がこのレスを書くとは思わなかったが,どうしても行くなら
パ ン ツ ス ー ツ じゃないか?
115愛と死の名無しさん:03/11/20 00:13
>>107=4
どうしても出席したい式なのかな?
そういう事情ならパンツでも仕方ないと周りも納得してくれるかと。
116愛と死の名無しさん:03/11/20 00:20
>104
脛丈くらいの長さのワンピース(傷跡や痣が隠れるくらいの)
って手もある。
あとは、傷跡や痣がある位置にサポーター(レッグカバー)を
着けて隠すという手段もあるけど……

ストッキングは、太腿までの長さのストッキング
(履き口にシリコンついてるガーターベルト不要のやつ)を、
怪我してない方の足にだけはくといいかも。
117愛と死の名無しさん:03/11/20 01:01
>>114
いや、骨折してるんならパンツは履きにくいんじゃないか?
ダボダボのパンツならともかく。
骨折ってことはギブスなり包帯なりしてるんだろうから、
それが隠れるワンピースのほうがいいと思う。
118愛と死の名無しさん :03/11/20 01:02
>102さん
ありがとうございます。

スーツだと、DKNYの黒でジャケット+ロングスカートしかないんですが、
インナーに華やかなものを着れば大丈夫でしょうか?
それとも、ナイトウエディング用の服で行った方が間違いがないでしょうか?
119愛と死の名無しさん:03/11/20 04:38
>117
同意。骨折なら尚更、パンツなんて無理でしょう。
お手洗いに行きたくなった時、かなり難儀すると思う。

120愛と死の名無しさん:03/11/20 08:29
>>104
披露宴帰りって引き出物とかで荷物増えるよ。そういうの大丈夫?
事故にあって骨折って充分に欠席のやむを得ない事情になると思うけど。
治ってからお祝してあげてもいいんじゃないかな?
どうしても行ってあげたいんなら頑張って!
121愛と死の名無しさん:03/11/20 08:31
「骨折で大変な友人をひっぱりだしてきたひどい新郎新婦」と思われないためにも
欠席することをおすすめ。
122前スレ992:03/11/20 10:47
>>993,995,996
アドバイスありがとうございます。
アクセサリーは新調するとちょっとお財布が厳しいので
母からパールのものを借りることにします。

とても参考になりました。
ありがとうございました!
123愛と死の名無しさん:03/11/20 11:00
>>121
いや、そこまで思う人はあんまりいないんじゃ…
むしろ「骨折してて大変なのにそれでもきたのね〜」と
本人が思われる方が多いんじゃないかと。
124愛と死の名無しさん:03/11/20 11:04
薄いピンクのスーツで平気ですか?ちょっとテカテカしたやつ
ワンピにジャケットで

それから靴と鞄の色はどうしたらいいかな?
白にしようかと思ったけど白が多いとダメだよね?
125愛と死の名無しさん:03/11/20 11:06
>>124
かばんとくつなら白オッケー

今から買うなら白やめておけばよいが
126愛と死の名無しさん:03/11/20 11:07
>>125
即レスサンクス!
今から買うんです!
127愛と死の名無しさん:03/11/20 11:08
>104
お祝いしたい気持ちは判るけど、松葉杖がなければ歩けないのなら、かえって
そのお友達に気を遣わせてしまうのでは?
当日は欠席にして(祝電とお祝いはおくって)、後日怪我が治ってから、改め
てそのお友達に「おめでとう」を言った方がスマートだと思うけど。
128愛と死の名無しさん:03/11/20 11:08
>>126
今から買うならベージュくらいにしといたら?
白は他でつかいにくい。
129愛と死の名無しさん:03/11/20 11:09
>>127
うんうん

もし松葉杖の人がいたら
じーっとみちゃうね
130愛と死の名無しさん:03/11/20 11:13
>126
ちょっとくすんだ色味とおとなしめのデザインを選べば
ゴールドやシルバーも普段に使える。
なので、個人的にはオススメだ。
131愛と死の名無しさん:03/11/20 11:14
>>128
ベージュかぁ・・・なるほど!

実はまだスーツも買ってないんですけど・・・
どういうところでみなさん買うの?もう困ったよヽ(`Д´)ノ
披露宴はないのだけどどういうのがいいのかなぁ???
132愛と死の名無しさん:03/11/20 11:18
>131
ん?スーツもまだなの?
だったら薄いピンクはやめた方がいいかも。
光沢ある素材は、写真撮ると白に見えかねないからさ。
133愛と死の名無しさん:03/11/20 11:20
>131
というか披露宴なくて式だけなのね。
だったら余計にはっきりした色の方がいいかも。
ワンピ+ジャケットっていうのはオッケーなんだけどね。

わたしはフォーマル買うのはデパートか通販だな。
134愛と死の名無しさん:03/11/20 11:21
>131
披露宴はないってことは2次会用なのかな。
それなら、新しく買うのもいいけど手持ちの服で何とかなるかもよ。
135愛と死の名無しさん:03/11/20 11:25
>>131
どれだけお金をかけられるかにもよるが

デパート
安いファッションビル
などのフォーマルコーナーかな

個人的には安いファッションビルが好み
そのときだけだからね着るの

身内には着物だな
136愛と死の名無しさん:03/11/20 11:35
フォーマルコーナーで買ったことない。
あの手のとこって、デザイン過剰なものが多くてしかも高いというイメージがあるけどな。
137愛と死の名無しさん:03/11/20 11:41
>>136
ごめん書き方間違ったかな、冠婚葬祭集めましたというところではなくて
フランドル系の店にあるような、洋服やさんのなかの一角。

これも含まれてるのかな




138愛と死の名無しさん:03/11/20 11:58
ヨー○ドーとかジャ○コなんかでもフォーマルコーナーあるな。
たまにセールのときに覗くけど買った事ないや。
139愛と死の名無しさん:03/11/20 12:31
>>138
私も覗くの好き
好き放題試着できるしね
いつか買ってみたい
140愛と死の名無しさん:03/11/20 12:39
>>132-135
みなさまありがとうございますヽ(´ー`)ノ

式だけなんですよ〜。
フォーマルコーナーは丸井で除いて見たけど派手すぎだな〜って感想
少人数のこじんまりした式だから派手すぎてもおかしいかなって・・・
どうしよう〜
ワンピ、ジャケットではっきりした色・・・いいのあるかなぁ
困った困った
141愛と死の名無しさん:03/11/20 13:25
>>129
ひじょーしきな人! ぷっ。
142愛と死の名無しさん:03/11/20 13:26
普通の服(フォーマルコーナーではないという意味)売り場でも使えそう
なワンピとか売ってるよ。ここに書いてあるようなこと、白・柄ものは
ダメとかそういうのふまえて見てまわれば手ごろなのが見つかると思う
けど…。
私もフォーマルコーナーで選べなくて、結局エフデかなんかでワンピを
買ったよ。
143愛と死の名無しさん:03/11/20 13:28
中学時代の友達が結婚するっていうんで
お呼ばれしたんだけど、
一緒に行った友人がブーツで来てた。
クルブシとフクラハギの間くらいの長さで、
「ヒールの靴買うお金なかったんだよね」
なんて言ってたけど、ちょっとそれは・・・って思った。

144愛と死の名無しさん:03/11/20 14:19
>>143
だいたいヘンな格好してくるヤシに限って、その言い訳するよな。
「お金なくて〜」って。
そういう友達呼んじゃった新郎新婦にも責任はある訳だけど。
145愛と死の名無しさん:03/11/20 14:35
>>143
お金ないなら無理してこなくても。
欠席でお祝い贈ればいいのにね
146愛と死の名無しさん:03/11/20 16:11
>143
そういう人はほんとにお金に困ってるんじゃなくて
滅多に着ない、使わないというだけでケチってるだけかも。
おそらく服も普段のデートに使えそうなものをセレクトしてると思う。
発想としてはリクルートスーツ着てくる香具師と一緒だな。
147愛と死の名無しさん:03/11/20 16:19
>>146
そうだな
リクルートスーツといっしょだな
148愛と死の名無しさん:03/11/20 16:19
電車で行く予定なのですが、
式場で着替えたほうがよいのでしょうか?
コートを羽織るので大丈夫かと思うのですが。。。
せめてアクセサリーは向こうでつけるべきですか?
149愛と死の名無しさん:03/11/20 16:20
150愛と死の名無しさん:03/11/20 16:21
>>148
どっちでもよい
私はマンドクセで家から着ていくな
アクセサリーはどっちでもいいんじゃないか。
髪の毛セットしてから着替えられる服装なのかい?
151愛と死の名無しさん:03/11/20 16:24
94 :愛と死の名無しさん :03/11/19 16:27
前スレからの質問。

998 名前:愛と死の名無しさん :03/11/19 16:05
電車で行く予定なのですが、
式場で着替えたほうがよいのでしょうか?
コートを羽織るので大丈夫かと思うのですが。。。
せめてアクセサリーは向こうでつけるべきですか?


96 :愛と死の名無しさん :03/11/19 16:40
>>前スレ998
慣れない着物で2時間移動するなら会場で着替えたほうがいいだろうけど
洋服で1時間程度の移動なら
中はそのままで上にコートを羽織るだけでもいいと思う。
アクセサリー付けていって途中で落としたりしないように気をつけて。
152愛と死の名無しさん:03/11/20 20:44
新幹線で4時間の移動。
式場で着替えたほうがいいですか?
髪の毛はどうすれば。。
153愛と死の名無しさん:03/11/20 20:45
>>152
髪の毛は式場にお願いしておくのがベスト
ロングなんだよね
向こうで着替えるべし
154愛と死の名無しさん:03/11/20 20:45
披露宴が何時からで、何時の新幹線に乗って出かけるのかにもよる。
155124.131.他:03/11/20 21:03
今日買って来ました!前見た記憶では薄いピンクなイメージだったけど
そんなに薄くなくって、ピンクも地味なピンクだったし綺麗だったから買っちゃいました。
オシャレながらもけっこうちゃんとしてるやつです。
靴と鞄は控えめのゴールドにしました。

最初はちょっと「黒が無難かしら?」なんて思ってたけど
このスレ見て黒(・A・)イクナイ!! って知ってよかったですヽ(´ー`)ノ
どもありがとー( ´∀`)ノ
156愛と死の名無しさん:03/11/20 21:09
>>155
「キレイ色ピンク」は後々まで使えるからいいよ〜♪
いいの選んだね(^-^
157愛と死の名無しさん:03/11/20 21:31
>>155
よかったね
いってらっしゃい
158愛と死の名無しさん:03/11/20 22:06
いい年してはじめて結婚式でます。162センチ、48キロ、26歳、未婚、関西に遠方からいきます。
下のとほぼ同じ色、デザイン(ボタンがひとつ少ないだけ)、素材のスーツででます。
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c48110621
新婦は同い年の中学から同級生。
2時からの式とレセプションにでます。
新婦の家はバリバリクリスチャン家系。おとーさんは会社の社長。
靴は薄ピンク、バッグはベージュ色

髪はアップにしてもらうために、美容室に以降と思います。成人式でたことないのでパイナップル頭感覚イヤーンはよくわかりません。
理系大学院生という苛烈極貧地味女生活のため、メイクはまったく自信ないです。悲しいことに保湿リップの紅くなるやつくらいしか普段してません

指先もなにかおしゃれするのがいいんでしょうか。つけ爪?…生まれてこの方したことのないので検討中です。
薬品あれで手がきれいでないので、(爪も)白手袋とかしてもいいんでしょうか。

アクセサリーなどのつけかたわかりません。マナー本でパールネックレスとあったのですが、こういう服だとパールは一重のネックレスみたいなのでいいのかわかりません
コサージュなんてオサレなものをつけたことがないので位置はどのへんがいいんでしょうか。

…耳穴あけるのが痛そう怖いでピアスもイヤリンギュもしたことがないです。穴もあけてないのにイヤリンギュしたら皮が痛いのでどうしたら。

もう、何もかもはじめてでどうすれば年相応の見ていて安心な格好に近づけるのかわからないです
私は仲良かった友人6人の代表みたいな形ででることになってるようです。

合コンもパーティも華やかなオサレパーティも、でたことないので未知の世界に招かれて不安です。
遠方にすんでるので他の友達とはなかなか会えなくて、というか私がださすぎて都会レディな彼女たちの
意見が難しそうで今ファッション本で勉強中です。

身近で周りは男9割、私と同じモッサリ系女子が1割なので相談しづらいです

…なにか意見などで厳しく指導していただけませんでしょうか
おねがいします
159愛と死の名無しさん:03/11/20 22:15
まあ少しもちつけ。
160愛と死の名無しさん:03/11/20 22:33
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c48188955
昼間のお式に、このワンピースって大丈夫ですか?
柄ですが、透かしっぽいので、もし問題ないなら同じようなものを買おうと思っているのですが。
161148:03/11/20 22:42
149-150-151さん、ありがとうございました。
目を通したつもりが見落としてました。すみません!!
髪はショートなのでヘアピンつけるだけです。
なので、服は着ていって、アクセサリーは持っていくことにします。
書き忘れましたが、一緒に行く友達は私服で行って着替えるそうです。
162158:03/11/20 22:43
うっわ、もちついてないから長文になってすみません;;
163愛と死の名無しさん:03/11/20 23:07
>>158 >>160
すみません、どちらのお召し物もあまり見掛けた事がありません・・・
百貨店のフォーマルショップに行って、
どんなものが売れているのか見てきたらいかがでしょう??
164愛と死の名無しさん:03/11/20 23:10
>>158
ピンクが濃すぎではないか?私はおミズっぽく見えるし、
オシャレなれしていない人がこういうの着るといかにも頑張った風で良くない気がする
いわゆるフォーマルワンピは持っていないの?
靴とバッグはいいんじゃないかすら。髪と一緒にメイクもやてもらえると最強ね。
女性の手袋は本来帽子とセットだし、それもまたかえって頑張りすぎに思えるが。
肌から浮かないピンクのマニキュアを塗ればいいんじゃないの?
ネイルサロンも塗るだけなら10本1000円くらいだからおすすめ
アクセはその服を本当に着ていくのかどうかという部分がまず問題だが
別に無理して耳はつけなくていいのではないかな。
やり過ぎもよくない。足し引きをうまくしてバランス取らないと。
ネックレスとブレスっていうのはどう?
今なら、ラインストーンもの可愛いのたくさんあるよ。ネックレスは
Y字形になるタイプとか少しだけボリュームが足せていいかもね。
まずは冠婚葬祭に役立ちそうなHPを捜して見てみて、
どんなんがあるか参考にしたら良いよ。
165164:03/11/20 23:15

>>158
http://www.lamall.jp/
http://www.daimaru.co.jp/shinsaibashi/tatsujin/formal.html
http://www.mimatsu-group.co.jp/index.shtml
http://www.tag-network.co.jp/top4/jiten/jiten/main/kon_yosooi.html

適当にぐぐったけど、ここ参考にしてみて。
絶対これを信じれというより、こういうものをヒントにしてもらいたい。
166158:03/11/20 23:19
濃いですか。…ガクリ。買いなおすお金がないのであとはリクルートスーツになりそうです。
ピンクは禁忌なのか…な
私、身内が年老いた養父だけですので母親がいたらいいなとほんと思います
爪が深爪でちょっと塗れる面積がビタミン剤大…
167愛と死の名無しさん:03/11/20 23:22
披露宴にミュール(黒)はいていったらまずいですか?
いちおうフォーマル・パーティ服のコーナーで
購入しました。
歩いててぬげることはないし、階段おりる時に
コツコツうるさい音をたてたりすることはない
デザインなので、いいかなと思ってるんだけど。
168158:03/11/20 23:41
百貨店、お店を散々見てまわっていましたがやっぱり難しいですね
ベージュとか薄いと写真で白くなって花嫁とかぶってしまうというログあったから…
となると、あまり薄いのは控えたほうがと思ってたので間違えました

慎重すぎると打算も難しい;;…生活費削って買ったのにキツイっす><
169愛と死の名無しさん:03/11/20 23:47
別にピンクでもいいと思うよ。
絶対駄目とは思わないので、買い直すのは勿体ないよ。
お金もそんなに使えないでしょう?
170愛と死の名無しさん:03/11/21 00:14
>>167
パーティー用のコーナーの品ですね。
挙式参列ではなく披露宴だったらいいと思いますよ。
171愛と死の名無しさん:03/11/21 00:24
158のスーツ、キューティーブロンドを思い出した。
かわいいと思うよ。けどちょっと着こなすの難しいかな?
あんまりごてごてしないほうが生きると思う。
(このスレの意見はただでさえ装飾過多気味だし)
マニキュアなんて自分でやったことないなら
わざわざサロンで塗らなくたっていいだろうし、
ネックレスくらいで十分。
172愛と死の名無しさん:03/11/21 00:32
158は身長そこそこ細身だから優雅に着こなせばいいかと
173愛と死の名無しさん:03/11/21 00:34
>>167
つか>>1位読めよ
174愛と死の名無しさん:03/11/21 00:34
>>158
買い直さなくていいと思うよ。
ピンクが禁忌なんじゃなくて(華やかなのでむしろ推奨)
そのスーツがチョト派手っぽく見えるのかも。
画像では色身のはっきりしたピンクのようなので
パールのアクセサリーでシックにまとめてみては?
短めの一連パールのネックレス、一粒パールのイヤリング(痛ければしないで)
袖の長さが七部くらいならブレスレットもいいね。
コサージュは無くてもいいと思う。
手袋は慣れてない人がするととにかくがんがり過ぎに見えてしまうので
やめた方がいい。
マニキュアは透明ピンクの物にすれば多少はみ出ても目立たないし
短い爪でも可愛いよ。
171さんの言うようにあんまりごてごてしないようにすればいいと思う。
175愛と死の名無しさん:03/11/21 00:45
質問する人はその商品を買ったのかまだなのかを明記した方がいいよ。
それによってレス内容も変わってくるから。
176愛と死の名無しさん:03/11/21 01:04
>>158
今晩から寝る前にハンドクリームを手にすり込んで、手袋はめて寝れ。
仕事場でもハンドクリームを常に携帯して、水仕事するたびに塗れ
調理師さんなどで、勤務中はハンドクリームを使えないなら、勤務時間外は
常にハンドクリーム擦り込むようにする。
風呂上がりに、ハンドクリームを多めに付けて指先をモミモミするだけでも、
一週間後には「おおっ!」という成果が現れる。ガンガレよ。
177158:03/11/21 01:19
意見ありがとうです。爪ガンガル。
他の部分で控えめをだすのに化粧は薄く、
髪型は美容院で控えめ髪型頼みます

一連パール探しマス!…
色白なんで毛穴にきをつけまつ

ほぼこんなもんでいけるか・・・
178愛と死の名無しさん:03/11/21 03:31
>>158さんのような知的なお姉さんとお付き合いしたいです
高卒のしがない地方公務員なので、高学歴の女性に養ってもらいたい
179愛と死の名無しさん:03/11/21 10:03
21歳学生女です。友達の二次会だけ出席するんですが、
黒のパンツスーツにグレーのノースリーブのインナー+小物で出ようと思っています。
これでもいいですか?
180愛と死の名無しさん:03/11/21 10:24
>>179
2次会だけなら一応大丈夫だけどちょっと地味だね。
ワンピースにしてみるとか色物着るとか、もうすこし考えてみたら。
181愛と死の名無しさん:03/11/21 14:02
さっき最終回だった「ピュア・ラブ」、お寺に嫁ぐ主人公の挙式の日
主人公の友人がブーツはいてたよ。かなり場違いじゃないか。。。
182愛と死の名無しさん:03/11/21 14:18
>>179
O.K.だよ!

新郎新婦ととっても仲のよい場合は
もっと華やかにしたほうが喜ばれる

出会いを求めるなら>>180さんのように
色物ワンピだね
183愛と死の名無しさん:03/11/21 14:51
>>181
どうみても普段着だったような…
184愛と死の名無しさん:03/11/21 15:03
>>183
そうそう
まあ小学校の保険のセンセレベルだからな
DQN認定だな
185愛と死の名無しさん:03/11/21 15:15
もう少し結婚式の内容をやってほしかったね
どんなもんなのか興味があった

186愛と死の名無しさん:03/11/21 15:17
>>185
そうそう
非常識きわまりなかった
キリコの周りを
ガキがゴチャゴチャ
187愛と死の名無しさん:03/11/21 19:33
明日従兄弟の結婚式に出席するのですが、白はイクナイですよね?
母が選んだものなのですが、母曰く全体が白じゃなければいいとのこと・・。
でも少し心配です( ´Д`)
ちなみにこれです↓ どうでしょうか?
ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~yb_net/clip/img/1695.jpg
188愛と死の名無しさん:03/11/21 19:46
黒透けてるし大丈夫じゃない?
189愛と死の名無しさん:03/11/21 19:50
>>187
他に替えがないならこれで十分じゃないでしょうか。
>>188さんの言うようにいちおー黒透けてるし。
もし他に手持ちがあって上変えられるなら変えたほうが
気は楽になるかもしれないけどw

でも自分で友達の結婚式とかに出ることになったら
買うときは違うの選んでね。
190愛と死の名無しさん:03/11/21 20:02
>>188 189
ありがとうございます つД`)・゚・。・゚゚・*:.。
式ではこれをきて披露宴では演奏をするのでストールに替えます。

>>友達の結婚式
はい!!(・∀・)
191愛と死の名無しさん:03/11/21 20:06
連レスすみません。
ストッキングはここでは黒は(・A・)イクナイ!!ようですが
マナー本などを見ると黒と書いてあるので悩んでまつ。
マナー本が古いのかな。
192愛と死の名無しさん:03/11/21 20:24
>191
多分その本、「フォーマル」で弔事も慶事も一緒に書いてあるんでは?
ストッキングは、黒は弔事の時の色だよ。慶事は基本は肌色。
193愛と死の名無しさん:03/11/21 20:27
>>192
そうなんですか!?恥かくところだった(,,゚Д゚).
ありがとうございまつ!!肌色はいていきまつ!
194愛と死の名無しさん:03/11/21 22:39
>>193
黒も全然OK。
恥をかくことは絶対ないです。
ここでNGと言われてるだけ。
195愛と死の名無しさん:03/11/21 23:01
>194
でも「黒も(服によっては)OK」なだけで、
「黒推奨」では決して無いと思うんだが。普通。
そういう意味では>192が正しいかと。
196愛と死の名無しさん:03/11/21 23:08
http://list.bidders.co.jp/item/23785801
これって、華美になりすぎ?
大丈夫でしょうか?
197愛と死の名無しさん:03/11/21 23:11
黒のストッキング履いてる人見ると「お葬式?」って思ってしまう。。。
個人的には絶対嫌でつ。
198愛と死の名無しさん:03/11/21 23:44
>>196
陳腐なイミテーションですね。

まあ「宣伝ウザッ」ってところでしょうか。
199愛と死の名無しさん:03/11/22 00:44
187さんに便乗で質問なのですが、
白いショールもしくは白いファー付ショール、
又は今の時期よく店で見かける
ケープのようになっている総ファーの白ショールなどは
結婚式には避けた方が良いのでしょうか?
200愛と死の名無しさん:03/11/22 00:46
>>199
ドレスの色が白っぽいとちょっと・・・
どれすが違う色ならOK!
201愛と死の名無しさん:03/11/22 00:57
質問です。
靴はバックストラップのものでも大丈夫でしょうか?
つま先出るのはダメ、というのはわかったんですけど
かかとはどうなのかと思って。
くすんだ感じのゴールドのいいやつがあったんですけど
バックストラップはありかなしか聞いてから買おうと思ってまだ買ってません。
202愛と死の名無しさん:03/11/22 01:02
>>201
バックストラップでもよいが
今から買うのなら
かかとがあるほうがよい
203愛と死の名無しさん:03/11/22 01:07
オイこそが 203高地げとー
204愛と死の名無しさん:03/11/22 01:08
今売ってる物ってバックストラップだとかなりバリエーションがあるし
フォーマルじゃない普通の靴売り場でも簡単に買えそうだけど
かかとのあるやつだとパーティに使えそうなのって数も種類も少ないよね。
205愛と死の名無しさん:03/11/22 01:12
>>204
バックストラップは絶対だめってわけじゃないよ

かかとのあるやつ見つからなかったら
バックストラップにするしかないね
206愛と死の名無しさん:03/11/22 01:13
>>204
ブティックオオサキで
安めにオーダーできるよ
207愛と死の名無しさん:03/11/22 03:17
通販でこの生地
薄い赤(ピンクに近い)
(表地)ウール88%(アンゴラ35%)・ナイロン12%
のものを買ってしまいました。
NGでしょうか?
やや悔いています
208愛と死の名無しさん:03/11/22 03:26
>207
見た目、いかにも毛って感じはする?
ウール混でもあんまりウールっぽく見えない生地もあるしね。
近しい人に見て貰って、
ウールっぽいかそうじゃないか見て貰うといいかもね。
209愛と死の名無しさん:03/11/22 03:27
>207
追記だけど、通販なら
気になるようなら返品という手もアリ。
210愛と死の名無しさん:03/11/22 13:05
こんにちは。
友人の披露パーティーに行きます。
場所は六本木のダイニングレストランなのですが、いかんせんレストランパーティーを経験したことが無く、自分の服装が浮きはしないか不安です。
・スモーキーピンクのシルクフレンチスリーブ
フリル、スパンコール、花刺繍レース、ガラスビーズがワッペンのように散りばめられている。かなり華やか、透け感あり。
・インナーに黒か茶の胸元レースキャミ
・腰まわりにパールが散りばめられたアシメトリーSK。パープルグレー。
・足元は黒とんがりパンプスかベージュのウエスタンブーツ。
新郎新婦両方の知り合いですが、新郎の友人として参加、周りは男ばかりで女性はほとんどいません。
これでも大丈夫でしょうか?
211愛と死の名無しさん:03/11/22 13:12
>210
靴はブーツじゃなくてパンプス。
他はいいんじゃないかな?
結構きらびやかだけど、ドレスじゃないから
頑張りすぎな感じはしないと思うし。
靴が黒ならインナーは黒がいいね。

あ、でもフレンチスリーブだったら一応羽織る物が
あった方がいいかも。
透け感のあるショートジャケットかボレロがいいかな。
色はスカートと似た感じのグレーとかで。
212210:03/11/22 13:54
>>211
タイツはカラーで平気ですか?
黒タイツは避けた方がいいにしても、ストッキングはあかぬけません・・・
213愛と死の名無しさん:03/11/22 14:29
>212
……何色を履くつもりですか?
基本的にフォーマルの場ではタイツはNGなんですが。
(透け感のある物なら商品名がタイツの物でも一応OK、
 つまり透けない物や毛・綿混の物は駄目)
カラーストッキングじゃ駄目なの?
どっちにしてもあんまり肌色からかけ離れた色はどうかと思いますが。
服から想像するにピンク系・グレー系ですか?
214210:03/11/22 17:28
>>211,213
結局、茶のラメ入りカラーストッキングを買いました。ラメはそれほど強くないです。
あと羽織ものは探したのですがなかなか合うものがなく、濃いベージュのラメストールを買ったのですが、いまいち合わないかも・・・
本当はグレーパープルっぽい色がよかったのですが。
最悪、黒のストレッチの長袖タートルがあるのでそれを着て行こうと思います。首にもアクセをつければ多少華やかになると思うので。
215愛と死の名無しさん:03/11/22 18:08
>214
個人的には、ベージュよりもゴールドがよかった、と思われ。
でも遠目では同じかな。
216愛と死の名無しさん:03/11/22 21:22
>215 ベージュの方が薄くて柔らかい感じだよ。
217愛と死の名無しさん:03/11/22 21:35
>>216
うん
二次会だから、やさしい雰囲気でよいな
218愛と死の名無しさん:03/11/22 22:24
今日従姉妹28さいの結婚式&披露宴に出席してきました。
親族は両家とも平均年齢が高く、既婚女性は黒留が多かったです。
私は22歳の未婚なのでボルドーのベルベットワンピースでした。
友人知人はみな華やかで色物のワンピースの人が多かったですよ。
やはりワンピース+ショールが定番なんですかね。
あと振袖の人もちらほら。
親族で若いチーム(私を含めた従姉妹あたり)の女性は
ピンクやベージュのワンピースが多く、
黒は一人もいませんでした。
バックストラップの靴の人はいましたが、ブーツやサンダル、ミュールの人は皆無。
細かい目の網ストッキングの人はいました。
私は左足首にきらきらワンポイントがある肌色ストッキングでしたが
このワンポイントは誰にも気づいてもらえず自己満足なだけでしたw
すごく頑張ってるドレスの人もいませんでしたが
仕事着みたいな人もいませんでした。
ちなみに大阪のホテルで午後2時から挙式4時から披露宴です。
ご参考までに。
219愛と死の名無しさん:03/11/22 22:29
>>218
報告ありがとう
従姉妹さんおめでとうございます
天気もよくてよかったね

親族の方振袖着なかったんだね
遠方かな
なーんておもったり

220愛と死の名無しさん:03/11/22 22:35
来月妹の結婚式に出る30歳です。親族なので留袖で出席の予定でしたが、
新郎のお母様が黄色のドレス!!をオーダーされたとのことで
何を着るべきか実家の母と一緒に悩んでます。
やっぱり洋服であわせたほうがいいのでしょうか。
でも黄色のドレスにつりあう服なんて・・・・
母留袖、わたし訪問着とも考えてもみましたが
皆様のご意見を聞きたくて書き込みしました。
スレ違いだったらすみません。留袖のスレ見つからなかったので・・・
ご意見よろしくお願いします。
221愛と死の名無しさん:03/11/22 22:37
いい夫婦の日ですね。
てことで挙式&披露宴行ってきますた!
まず親族がニットワンピやらセーターやら、しかもソックス履いてるし!で驚きですた。
新婦友人→リアルファーストール・パシュミナ・網タイ・ミュールetc・・・
新郎友人→いつものスーツ+カラーシャツ+ネクタイという具合ですた。
もうこの際、何でもありだなぁ・・・とw
222愛と死の名無しさん:03/11/22 22:37
>>220
新郎のお母様が黄色のドレス!!をオーダー

ダンスでも披露されるんじゃないの?

母黒留袖
220さん色留袖
着るといいと思います

妹さんの嫁ぎ先が気になる。。。
223愛と死の名無しさん:03/11/22 22:42
>>221
両家のレベルがあってるからうまくいくね

あなたもDQNレベルから
抜け出してきてね
224愛と死の名無しさん:03/11/22 23:30
>>220
いや、予定通り二人とも和服でいいでしょ。格的にはあってるし。
225愛と死の名無しさん:03/11/22 23:42
>220
うん。考えすぎなくていいと思う。
どう考えても予定通りの格好で問題ないです。
226愛と死の名無しさん:03/11/22 23:48
行ってきますた、友人(26歳女)の披露宴。関西ではトップクラスの某ホテルにて・・・・・

やっぱり女性は黒+カラーのショールが多いね。ちょっと暗い感じです。
ゆうじんがキレイな薄緑のカラードレス着ててすごく良かった。
その隣にたまたまリクルートスーツ+カラーシャツの女性が座ったのですが
あまりの差に唖然・・・やっぱリクルートスーツ系は絶対避けた方がいいですね。
女性はNG(赤いミニ丈ワンピとか、つま先開きサンダル)な人が少しいた程度。
それより気になったのが、男性陣(特に若い人。新郎友人達)のレベルの低さ。
仕事スーツ、カラーシャツ、カラータイがほとんどで、食事開始後すぐにタバコプカプカ、
ピアノ演奏(静かな曲)や親族挨拶などの間でもぺちゃくちゃ喋りまくり。
もう、最低でした。

ちなみに私は、水色サテンの上に黒の透け素材が重なったタンクドレス(すね丈)にゴールドの
ショール、黒いとんがりパンプス、アクセサリーは3連パールネックレス、パールピアス、
パール+天然石のブレスでした。
227愛と死の名無しさん:03/11/22 23:54
>>226
報告ありがあとう

仕事スーツ、カラーシャツ、カラータイ

BR・・とかで推奨してるからね

食事開始後すぐにタバコプカプカ
灰皿置いてあったらしょうがないな

ぺちゃくちゃ喋りまくり
いただけないが
228愛と死の名無しさん:03/11/23 00:05
やっぱこの連休は結婚式多いんだね〜
秋のピークの後半か。
229愛と死の名無しさん:03/11/23 00:08
そうですねー・・・、なんでこのご時世にホテルは食事するテーブルに灰皿を堂々とおくのだ?
ほんまやめてほしい。風下に来た日にゃあ地獄。
ま、「灰皿下さい」って言われていちいち持っていくより楽だからかもしれんけど。
それにしても喫煙者よ、テーブルに灰皿置いてあるからといったって、
前後左右にドレスアップした女性や子供がいるのに、まったく気にもせずよく吸えるもんですねぇ・・・・




と、嫌煙者がぼやいてみるテスト
230愛と死の名無しさん:03/11/23 00:09
あ、あげてしもた。
231愛と死の名無しさん:03/11/23 00:15
スレ違いネタあげてしもてスマソ、逝きまつ!
232愛と死の名無しさん:03/11/23 00:16
>>229
そう
ホテルにも責任がある気がする。
233愛と死の名無しさん:03/11/23 00:16
はう!!!またやってしもた・・・

ゴメソ・・・・・・・・・
234愛と死の名無しさん:03/11/23 00:17
正直、参加させて頂く新郎新婦のレベルってか雰囲気ってか、無いですか?
よいお宅にお嫁に行った女友達の結婚式は気も使ったし、考えました。
でも、披露宴ってか二次会レベル並で、新婦が地味な格好&DQNが分かっていれば
それなりにもっと地味な格好でOKですよね?
こちらで禁忌と言われる網タイツ、ブーツの新婦の時に悩みました。
235愛と死の名無しさん:03/11/23 00:20
>>234
新郎の友人、親戚レベル=新郎のレベル
新婦の友人、親戚のレベル=新婦のレベル

ということですよね?
236愛と死の名無しさん:03/11/23 00:28
近所の家のおねーさんの挙式の格好(ウェディングドレス)が
バレエの白鳥の湖のような超ミニドレス、のピンクの網タイツ、
黒厚底ブーツ、オマケにメイクがクレオパトラだったのには
ビックリした。
写真を見ただけだけど相当インパクトがあった。
ちゃんとしたホテルでの挙式だったらしい……
出席した人に話聞いたら、参列者(新郎新婦友人)も勿論
相当凄い格好だったらしい。

普段はいい人そうに見えたんだけどなぁ……
237愛と死の名無しさん:03/11/23 00:49
>>235
言い訳さして。

本当ならキチンとした格好で行きたかったの。
今月だけで5回の結婚式で、同じ格好になったらごめんねーっていいながら、
それぞれに衣装を用意したの。

直前に、一人の新婦が、ブーツで網タイだって。
私は地味にグレーのワンピと黒パンプスだし。

まぁ、類友って情けないし、DQN加減も分かったので切りました。
238愛と死の名無しさん:03/11/23 01:08
>>236
正に類は友を…の典型かもね…

いや、ネタとして見たいかも(w
239愛と死の名無しさん:03/11/23 01:09
>>237
まぁあなたの日本語見れば周りのDQNさがよくわかるよ
煽るつもりはないが
240愛と死の名無しさん:03/11/23 01:13
今日栃木の披露宴に逝って来たのでつが、新婦の服装が不思議でした。

挙式=ウェデイングドレス
披露宴=へんな打ちかけのすそをからげたやつ(洋髪)
お色直し=カラードレス
再度お色直し=挙式のときのウェデイングドレス

なんか、その式場ではどの花嫁もそんな感じでした。
これは栃木ローカルなやり方なのか、その式場のやり方なのかどっちなんでしょう。
どのドレスも安物くさかったので、お色直しの回数減らしていいドレスにしたほうが
よかったのでは、とか思いました。

新婦友人に妊婦さんが居たのですが、チェックのマタニティドレスに真っ赤なタイツという
近所に買い物にでも行くような格好でびびりました。あと、スエードのジャケットの子もいたなー。
241愛と死の名無しさん:03/11/23 02:01
>239
よく言った! 剥げ道。
242愛と死の名無しさん:03/11/23 02:28
234,237の不可解な日本語
243愛と死の名無しさん:03/11/23 02:34
受付が振袖ってどうよ?
来月のケコーン式の新婦側の受付が振袖らしい。
で、俺は略礼服なんだけど、組合せが変じゃねか?
244愛と死の名無しさん:03/11/23 03:11
なんで?受付は華やかな方がいいよ。
振袖なんて一番よくない?
略礼服だって、男性なら大抵これ着てるはずだから
別にいいと思うよ。
245愛と死の名無しさん:03/11/23 03:28
226をよんでおもったのですが、ミニ丈ワンピはどれくらいがミニ丈NGなんでしょうか
私は胴長なので、体型にあうより余裕のあるスカートでも
ひざこぞう半分がちょっと出てしまいます
NGスカートなんですか?
ひざこぞうがでたらアウトなのかどうかわからないです
246愛と死の名無しさん:03/11/23 03:30
ベージュのトレンチコートは駄目ですか?
247愛と死の名無しさん:03/11/23 04:01
>245
一番良いのは脛丈。で、膝小僧が完全に出てるのはアウト。
ジャスト膝丈は微妙だねえ……場の雰囲気によるかなあ。
式にも出席とか、会場の格式が高いとことかだと
避けた方が無難かも。

>246
質問の意図がよく分からないのだけど、
会場まで着て行って入り口で脱ぐなら別に構わない
(中に着てる服にそのコートが雰囲気釣り合うかどうかは別として)。
屋外での挙式・披露宴で、着たまま出席というのなら駄目。
ベージュは控えた方がいい(白に近い)色だし、
そもそもトレンチコートはルーツが雨具だから。
248愛と死の名無しさん:03/11/23 06:45
>>243
受け付け振り袖は見たことある。
でも、正直そのときの新郎側の服装は全然覚えてないし
つり合いを取る必要もないと思う。
249愛と死の名無しさん:03/11/23 10:44
栃木のドレスコードなんてそんなもんだよ。
250愛と死の名無しさん:03/11/23 13:26
先週横浜のホテルに従兄弟の結婚式&披露宴に行ってきました。
私親族なので(23歳)は無難に振袖を着ました。
出席者の方は新郎(31)新婦(25)の友人合わせて20人くらい女性がいましたが
やはり黒ワンピ&ショールが半数ぐらいいましたね。
お昼の式だったけどロングもいれば、はおりものなしの人もあり。
年齢的なものなのか新婦友人側はちょっと華美な人やタブーとされている格好の人が目に付きました。

素敵だったのは新郎友人でスピーチしてた女性(30前位?)で
グレーのワンピに黒のベルベットのジャケットの人。
地味な組み合わせなのにすごくセンス良く華やかに見えました。
綺麗な人だったから雰囲気とかもあると思うけど。
夜の二次会ではジャケットを脱いでファーのストールをしてた。

ベルベットのジャケットってかっこいいなー。
12月半ばに友人の披露宴があるけど小娘には着こなせないかな...。
251愛と死の名無しさん:03/11/23 13:31
>>250
それなりのホテルなら振袖着ましょう。
御友人の親御さんたちが喜ばれます。
洋服の着こなしは難しい。注意しないとアレーと言う格好になりそう・・・
252愛と死の名無しさん:03/11/23 15:26
今日友達の披露宴行ってきましたー。
会費制のパーティ形式だからけっこう自由な感じだったよ。
新郎25歳、新婦22歳で友人たちも若いからいろいろだった。
新郎新婦のお母さんも黒留じゃなくてスーツだったし。
わたしは黒ワンピ+ショールだったけど友達はピンクのワンピとか
ブーツとか、新婦の妹はミュールだったり。
新郎の友人で酔ってビミョーな人がいたけど、それを除けばフランクで
楽しい披露宴でした。
新婦のお色直しドレスがシャーベットピンクでかわいかった。
253187:03/11/23 22:11
いとこの結婚式&披露宴行ってきました。
 黒は年配者に多く、若い人たちはパーティドレスにストールで
美容院でやってもらった髪型でみんな同じ感じでしたがみなさん綺麗でした。
黒髪でドレスではない私は逆に年配の親族の方には可愛がられました(´д`)
両方の親御さんとお祖母さまは着物でした。

スレ違いですが、男の人はカラーネクタイが多かったですね。
白ネクタイはあまりいませんでした。

以上、報告でした(・(エ)・)
相談に乗ってくださってありがとうございました。
254愛と死の名無しさん:03/11/23 22:47
レポの皆さん、乙です〜
明日は大安だからまだ披露宴多いんだろうな。
255愛と死の名無しさん:03/11/23 23:20
はおりものって、パシュミナストールでも無問題でしょうか?
カジュアルすぎですか?
256愛と死の名無しさん:03/11/23 23:27
>>255
はおりものは肌を隠すという目的で使うものであって、保温のためのものではないので
パシュミナは不可とのことです。
257愛と死の名無しさん:03/11/23 23:27
パシュミナは防寒具だっつーの。

でも、これからガーデンパーティをやるような
DQN結婚式だったらいいかもね・・・
258愛と死の名無しさん:03/11/23 23:42
>>257
んなDQNにはパシュミナは上等すぎ、ダウンジャケット着たれ!
259愛と死の名無しさん:03/11/23 23:50
>>258
ダウンも上等すぎだ。
ドカジャンで宜し。
260愛と死の名無しさん:03/11/24 02:01
どてら・・・
261愛と死の名無しさん:03/11/24 12:52
いいともの「共感せずにはいられない」ってコーナーで
「結婚式で思わず笑ってしまうこと」ってお題が出てたんだけど
香取の答えが「チャイナ服」だった。

芸能人なんか何でもアリの様な気がするのにそれでもそう思うのかぁ。
262愛と死の名無しさん:03/11/24 13:01
>261
芸能人だからこそ「コスプレ」を思い浮かべてしまうんだと思うよ。
自分たちがコントで女装のとき着させられるようなやつを思い浮かべて。

ガイシュツだと思うけど、チャイナに関する男性のイメージって
イメクラのコスプレ程度のものなんだよ。
「好評でした!」って言ったって、面と向かって悪く言われることなんて
まずないんだから。
263愛と死の名無しさん:03/11/24 16:32
>>262
安っぽいチャイナドレスや似合っていないものばかり見せられた結果なんだろうね。
よいものを見たことがない人にはよいイメージがあるわけがない。
264愛と死の名無しさん:03/11/24 19:35
今日いってきたんだけどどうしてあんなに黒や柄スカートが多いのかな。けっこうこのスレで勉強していったのにこっちがNGかとおもったよ
265これもテンプレートに:03/11/24 20:38
Q&Aに入れてほしいです。

Q.
靴はバックストラップのものでも大丈夫でしょうか?
つま先出るのはダメ、というのはわかったんですけどかかとはどうなのかと思って。
バックストラップはありかなしか教えてください。

A.1
バックストラップでもよいが
今から買うのなら
かかとがあるほうがよい

A.2
今売ってる物ってバックストラップだとかなりバリエーションがあるし
フォーマルじゃない普通の靴売り場でも簡単に買えそうだけど
かかとのあるやつだとパーティに使えそうなのって数も種類も少ないよね。

A3
バックストラップは絶対だめってわけじゃないよ
かかとのあるやつ見つからなかったら
バックストラップにするしかないね

A4
オーダーという手もあるよ(ブティックオーサキ、その他○○)

266愛と死の名無しさん:03/11/24 22:02
このスレの皆さん、お久しぶりです。
今日、名古屋での式から帰ってきました。
やはり名古屋も都会ですから、パンツスーツが多かったような気がします。
もうスカートでは時代に取り残されますね。
267愛と死の名無しさん:03/11/24 22:26
本日新婦友人として挙式披露宴出てまいりました。
が…、黒ワンピにパシュミナの組み合わせを
多数見受けました。
(もちろん足元は、皆黒網&ミュール)
そして、親族は、ニットジャケット数名…。
正直、拍子抜けしました。こんな物なんですかね?
頭から爪まで、ここのルールに乗っ取り
張り切ってめかし込んだ自分が
恥ずかしいくらいでした。

いい式だったんですけどね…。
268愛と死の名無しさん:03/11/24 22:53
>>267
新郎新婦の親族と友人のレベルが一緒だったって事でしょう。

貴方は悪くないぞ〜
269愛と死の名無しさん:03/11/24 23:18
208 :愛と死の名無しさん :03/09/24 23:40
っていうかパンツスーツをそこまで否定しないでもいいんじゃない?
私は変なこともしたけど・・・・
(会場まで普通のスカートで、式場ではパンツスーツ)
何も言われなかったけど、そんなにまずかったのかな

270愛と死の名無しさん:03/11/25 00:30
>>267
ファッションもライフスタイルの一部ですから
いい加減な人はいい加減でもいいんじゃないですか。

貴方は決して間違ったことしておりませんし
それを貫いていればいいことだと思います。
271愛と死の名無しさん:03/11/25 01:00
>>267
新郎の友人、親戚レベル=新郎のレベル
新婦の友人、親戚のレベル=新婦のレベル
だって。
やだねイヂワル
272愛と死の名無しさん:03/11/25 01:03
上でチラリと出ていて気になったのだけど
白い総ファーのケープはNGですか?
一応普通のブランドのフォーマル向けコーナーに
置いてあったので買ってしまったのだけど心配になってきた。
ピンクのドレスに羽織ろうと思っていたのだけど…。
正直結構高価だったので他のショールを買う余裕がありません。

あと食事の時はこういったケープとかショールは
はずした方が良いのですよね?
それを考えたらドレスは
上を脱いだ時にあまり露出がない方が良いですか?
色々と心配になってきて困っています…。
273愛と死の名無しさん:03/11/25 02:58
>272
まず、毛皮はNG(殺生を連想させるから。フェイクファーも同様)。
そしてケープだと面積広めなので白はNG。
なので買い直した方がいいかも。

あと、食事の時には基本的にはあまりショールは外さない。
上着と同様の解釈だから。
なのでずり落ちてこない様に、スカーフ留め・コサージュ・ブローチ
などで固定するといいです。
「ずり落ちてくるのでショールは外す」んだったら、
最初からショールじゃなくてジャケット・ボレロなどにした方がいい。

という訳で、手持ちでドレスに合うジャケットとか持ってないですか?
少なくともそのファーケープはやめた方がいい。
274愛と死の名無しさん:03/11/25 06:29
272さんとちょっと似ているのですが、
上品にラメが入っている白いカーディガンはNGなのでしょうか?
もっと前の方には、下が透ける感じの素材はOKとありましたが、
透けないのはやはり良くないのでしょうか?
白って微妙ですねぇ。
使わないに越したことはないのでしょうけど。
275愛と死の名無しさん:03/11/25 09:31
>274
ラメ入りでも透けない白カーデはやめたほうがいいと思う。
たとえ透けてたって上半身に白はどうかと感じる人がいるんだから
ベタな白ならなおさら避けるべきではないかな。
白は、使わないに越したことないというより
「使うことを考えるべきではない」色だと思うけどね。
276愛と死の名無しさん:03/11/25 09:45
>>273
ということはバッグのフェイクファーもやめたほうが
無難ですよね...
277愛と死の名無しさん:03/11/25 09:46
>>276
そうですね。
278愛と死の名無しさん:03/11/25 10:24
こんにちは。
25歳で、2月にホテル(けっこう高級な方)で行われる披露宴に出席します。
タンク型の黒ワンピなのですが、上に羽織るストールやショールというのは
透けた感じがいいのでしょうか?
どういう素材のものを購入したらいいのか分からないので、教えて下さい。

279愛と死の名無しさん:03/11/25 11:19
>278
まず、毛っぽい物は避けて下さい。
ストールなら透けるものやベロア、シルクなどで、
出来れば刺繍やビーズなど飾りが付いてるものだと
華やかな雰囲気に。

ドレスが黒だと、ストールや小物は色味のある物の方がいいかも。

でも、2月だったらストール以外にも
ジャケットなどの上着を着るというのも一つの手ではある。
透け素材のジャケットなら印象も重くならないし。
280愛と死の名無しさん:03/11/25 11:22
ジャケットならば思い切ってパンツスーツがいいですね。
ここのスレではデタラメを書く人がいますけど。
281愛と死の名無しさん:03/11/25 11:35
>>280
オマエガナー
282愛と死の名無しさん:03/11/25 11:38
このスレの皆さん、お久しぶりです。
今日、名古屋での式から帰ってきました。
やはり名古屋も都会ですから、パンツスーツが多かったような気がします。
もうスカートでは時代に取り残されますね。


283愛と死の名無しさん:03/11/25 11:41
都会=寄せ集め
284愛と死の名無しさん:03/11/25 11:44
>>282
コピペウザイ
285愛と死の名無しさん:03/11/25 12:04
名古屋って都会なのか・・・
286愛と死の名無しさん:03/11/25 12:34
>>266=>>282は名古屋を都会と思い込んでいる田舎者。
287愛と死の名無しさん:03/11/25 12:37
暇なのは分かるけど阿呆は放置しときなさい。
288愛と死の名無しさん:03/11/25 13:05
取敢えずツヴァイスレに帰っていただいて
289愛と死の名無しさん:03/11/25 13:13
俺は関係ないけど名古屋は都会だと思うけどな。
逝ってみればわかるけど人多いよ。
東京、横浜、関西に次ぐ規模でしょ。田舎ではないよ。
290愛と死の名無しさん:03/11/25 13:16
東京、横浜、関西…

微妙な区切りだな
291愛と死の名無しさん:03/11/25 13:20
関西は全部足して東京、横浜と同規模だからね。
292愛と死の名無しさん:03/11/25 13:36
ズボンとか嘯いてる阿呆がいるから仕方なくファッションで語ってやろう。


ファッションの観点からは田舎だな、名古屋は。

世界的にも銀座、原宿、青山は注目されているし
大阪京都はフラッグシップも多い。

正直名古屋は・・・ハァ?見栄っ張りの派手好き?

これが現実。
293愛と死の名無しさん:03/11/25 13:38
名古屋の人怒りそうだな。名古屋人は衣装にお金をかけるのに。
なにせ名古屋嬢というくらいだし。
294愛と死の名無しさん:03/11/25 13:42
ひっそりと名古屋のファッション詳報パート13
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1065359004/


はいはい、そろそろ別の板行ってください。
295愛と死の名無しさん:03/11/25 13:45
22才未婚♀です。
今週末、友人の披露宴に出席します。
披露宴に出席するのは初めてで、分からない事だらけです。
しかも受付まで頼まれてしまいました。
服装のことなのどよく分からないのでこのスレを見ていたのですが、
ショールとストールとパシュミナは、どういう違いがありますか?
それから、靴はパンプスでも良いのでしょうか。
首元の『羽』は披露宴ではNGですか?結構大きいのですが・・・。
黒の肘まである手袋はOKでしょうか?食事中は外すのでしょうか。
質問攻めで、すみません。
296愛と死の名無しさん:03/11/25 13:47
>>293
服装は金掛ければいいってもんじゃないからね
高けりゃいいってのは成金と田舎者の発想だからね。

あ、だから名古屋は田舎か。
297愛と死の名無しさん:03/11/25 14:00
>295
ショール、ストールはほぼ同じと考えてよいが
パシュミナは「大判のマフラーとして防寒着扱いなのでクロークに預けるべきもの」です。
パンプスは全く問題なし。
羽は大丈夫だと思うが、黒い手袋は「原則葬式用」と考える人もあるので
ドレスの色によってはやめたほうがいいこともある。
受付するんだったら、黒手袋はあんまりお勧めできないなあ。
(ドレスとセットで売られてたのなら問題ないこともあるけどね)
ちなみに手袋は食事中にははずすものです。
そのはずした手袋をどこにおいておくかなど扱いに結構迷う可能性があるので
よく勉強したほうがいいかもしれない。
298愛と死の名無しさん:03/11/25 14:05
丸井の宣伝は鵜呑みにしないほうがいいです。

あれはタブーやルールを全く考慮しないで
見てくれだけを追求した非常識だらけの宣伝ですので。
299295:03/11/25 14:13
>>297さん
ありがとうございます!!
とっても勉強になりました。
やっぱり、パシュミナはNGなんですね・・。ションボリ。
あの、オーガンジー風の羽織物だけは絶対に嫌だったので、
パシュミナにしようと思っていました。
というか、パシュミナしか持っていないのです。
黒手袋は言われてみればお葬式っぽいですね。
カッコイイ!と思って買ってしまったんですが。あ、ドレスとセットのものです。
せっかくだからして行きたかったなー。
マナーって全部覚えるのは大変そうですね!
本当に297さんありがとうございます。
300愛と死の名無しさん:03/11/25 15:19
>>295
パシュミナがアウトな理由は、毛織物だからということを付け加えておく。
オーガンジー風の羽織物がありきたりで嫌ならば、ベロアやシルク(高ければ安っぽくないサテン)を
考えてみるのはどうでしょう。いっそのことボレロにしてみるとか。

301愛と死の名無しさん:03/11/25 17:18
お尋ねします。
京都のホテルに式・披露宴に行ったら皆さん真っ黒な服装で、
自分だけ浮いてしまいまつた(つД`)
それぞれ3時・4時半からでした。
夜にかかるのでサテンのドレス着て行ったら一人だけ。。
新郎新婦は33才、32才でした。
これは京都のドレスコードだったのでしょうか?
そういう時もある、と云うことでしょうか?
302愛と死の名無しさん:03/11/25 17:32
出席乙。
そういうときもある。
これに懲りずに色ドレスでがんばるのだ。
303愛と死の名無しさん:03/11/25 17:40
それは浮いてしまったんじゃなくて、自分だけ綺麗に見えたって
事じゃないかな?黒ばかりって地味になっちゃってつまらないから
色ドレスだった301タンは良かったと思うよ。気にするな〜
304愛と死の名無しさん:03/11/25 18:33
>295
補足。
本来、「パシュミナ」は素材の名前です。
パシュミナとは、何の動物だったか忘れたけど
その動物の毛で織られた物(もしくはその毛自体)の事。
今では「毛織物のストール・ショール」の事を差す方が多いけどね。
どっちにしても毛系の物は冠婚葬祭では駄目、と覚えとくといいよ。

殺生を連想させるから毛皮系も駄目だけど、羽は微妙だね。
気になるならやめておいた方がいいかも。

で、手袋は駄目ではないけど、普通の披露宴じゃ浮くかな。
どうしてもというなら黒以外の色の物を身に付けた方がいい
(バッグ等の小物と色を揃えるとか)。
一番良いのは手首部に切れ込みが入っててそこから手を出せる
フォーマル用として作られた物(子山羊革のでそういうのがあります)。
食事する時には脱がずに切れ込みから手を出して食事するんだけど、
日本じゃ殆ど売られてないんだよね。

靴はパンプスOKというよりむしろパンプス推奨。
ミュール・サンダル・ブーツはNGなので
(つま先・踵などが出来るだけ出ない方がいい&
 ブーツはそもそもフォーマルでは駄目な為)。

あ、ドレスが黒みたいだから、その他の小物(バッグ・靴・アクセ)や
ショールなどを色味のあるものにするといいかも。
305愛と死の名無しさん:03/11/25 18:35
追記。
受け付けするなら、どっちにしろ手袋してると不便だよ。
細かい作業やりにくいし(紙めくったり字書いたりするのに不便)。
306愛と死の名無しさん:03/11/25 18:50
パシュミナはヒマラヤの高山に生息する山羊の顎の毛を原料に作られた
高級毛織物のこと。
ただし日本では薄手の高級ストールのことを最近ではパシュミナと呼ぶ傾向がある。

日本に紹介されたばかりは、一枚ウン万円もする高級品であったことと、
布としての強度を出すために絹糸を織り込んだ物もあったことから、
フォーマルシーンでも使用可とする販売店もあるが、基本的には防寒具で
装身用のショール・ストールとしては使えない。
307愛と死の名無しさん:03/11/25 19:10
12月の中旬に友人の結婚式に出席します。

式に出席する友人二人に何を着て行くか聞いたところ
一人は黒ロングドレスにピンクのショール、ファーバック、
キラキラ系のアクセサリー、腕にはエルメスの時計、ミュール。
もう一人は、全身白でキャミにパンツらしいです…。

友人二人は22歳未婚。
ファー、ミュール、白い服はNGだとさりげなく言ってみたんですが
「大丈夫、大丈夫♪」と取り合ってくれませんでした。
かなり鬱…。

ちなみに私はピンクのワンピースにシルバーのショールを羽織る予定です。
308愛と死の名無しさん:03/11/25 19:25
>307
あなたが本当の友人なら
「新婦に恥をかかせる事になるけど、それでもいいの?」
と強く言ってみるべし。
ミュールとファーは最近まあ多いからという理由で置いとくとしても
全身白だけはなんとしても阻止するべき。
「白は花嫁さんの色だから駄目なんだよ」と言っても
白を着るような友人であれば、見捨ててしまえ。
というか新婦が可哀想だな。
あなたが言っても聞かないなら、他の共通の友人とかに
言ってくれるよう頼んでみたらどうだろう。
309愛と死の名無しさん:03/11/25 19:33
連休に出席したケコン式、お色直しのドレスの色とわたしのドレスの色がかぶってますた。
ワインレッドだったのですが、もしかしたらわたしのほうが少し明るい色だったかも。
新婦さん、むかついたかなあ。
310愛と死の名無しさん:03/11/25 19:42
>>309
自分の経験からいうと、真っ白とか全身黒ずくめみたいな、色に特別に意味
があるような服装でないと、いちいち「なに?その服」と反応できる余裕は
新婦にはない。
ただし、後日できあがった写真を見て「え?同じ色・・・」と気にする人は
いるかもしれない。

でも、カラードレスなんて当日まで何色を着るか招待客は知らない場合
が多いんだから、そこまで配慮しろというのは新婦の我が儘が過ぎると思う。
同じ色の服を着てこられるのが絶対嫌だったら、事前に「お色直しは
○×色のドレスだから」とメモ回してこいと小一時間。
311309:03/11/25 19:45
>>310
レスありがとうございます。
そうですよね。
若い新婦さんだったので、もっとかわいらしい色を着ると思ってたんですよね。
ウェディングドレスもシンプルで安物くさいのだったし、なんだかなあ。
312愛と死の名無しさん:03/11/25 20:06
現時点ではパンツスーツがいちばん無難ですし、
どの年代にも合いますね。
313愛と死の名無しさん:03/11/25 20:08
>>311
最後の一行が無ければ、気にする事ないよと書くのだが・・・

私の方が少し〜など自分の方が上みたいな書き方は少々ドキュな方なのかと。
314307:03/11/25 20:10
>>308
全身白の友人に「白は花嫁さんの色だからダメだよ」と言ったんですが
「パンツならいいって聞いたから〜。」とそのままスルー…。
ホントにパンツならいいんでしょうかね?
そんなわけないですよね??

かなり鬱になってきました…。
315愛と死の名無しさん:03/11/25 20:16
パンツにはパンツの着こなしがありますが、
いくらなんでも白は厳禁です。
その女性は常識がないですね。
パンツのほうが時代にふさわしいのは当然なのですが
(通勤服、デート服では都内では90%がパンツ)
いくらなんでも白のズボンはないですよ。
前前スレの208と同じくらい非常識ですね。
316愛と死の名無しさん:03/11/25 20:29
珍しくパンツタンが正論を吐いているw
317愛と死の名無しさん:03/11/25 21:07
パンツ好きさん、4〜5行目以外は至極真っ当な事書いてますね。

>314
「パンツでもドレスでも、座ったら上半身しか見えないから一緒だよ」
と言ったらその人はどんな顔するんだろう。

兎に角、
「友人が変な格好してたら、新婦が新郎の親戚の人達に
 『非常識な友人お持ちだからお嫁さんもきっと非常識なのね』と
 思われて、迷惑掛かっちゃうよ。それでもいいの?」
と説得してみれ。
318愛と死の名無しさん:03/11/25 21:42
「花嫁さんの色はNG」は勿論の事、白いパンツなんて、他の色よりもケツがデ
カく見えるし、脚が短いと本当に似合わないから、着る人を選ぶよ。
319愛と死の名無しさん:03/11/25 21:57
結婚式はじめてでたです。フォーマル、ドレスコードを勉強していきました。
25歳未婚薄紅色カラードレスでベージュの靴とバッグ、パール一連、控えめメイクでいきました
めだとうなんてこれっぽちもおもってません
実際会場には年老いた親族やおっさんばっかりだったかんじでした。似たような世代の人はアオザイか黒、灰色でした
一番わからなかったのは黒女のほんと多かったこと。大阪ってこうなんでしょうか
、まそれはともかく、問題は、お色直しの新婦のピンクドレスとかぶっていづらいなって思っていました。
いつも眼鏡かけてる地味なイメージを向こうはもってたのか新婦は「○○さん、きょうは綺麗〜」といってきたので
「そんな、あなたが一番綺麗です。きれいだよ、お幸せになってね。・・・でも色がかぶってごめんなさいね」なんて会話があったりでむちゃ気まずかったです
しかし、新婦の父親に「化けたな」「太ったね」ってさんざん言われました
女の勘ではどうも自分の娘より目立つような印象をもたせる私の姿がかんにさわったらしい(・・・黒服、黒タイツきてったほうがよかったのかなあ)
体型はかわらないし、太ってないんですけど、…。
だが、披露宴のテーブルで太ったなとか他の招待客の手前で平気で言うあの父親には正直
困りました。
髪型アップで控えめメイク、いつも眼鏡かけてるださい地味なガリガリの娘って
いうイメージを無くしてコンタクトでいったのが間違いでした
女って綺麗なかっこでドレスコードにしたがっていったらあかんみたい・・・
しかしな、太った太った化けた化けたとか連呼しないでよ、みんな聞いてるよ。

花嫁よりも目立ってはいけないのは基本だけど、
基本を考えていっても非難されるのは覚悟していく場合も
あるんです。服で綺麗になろうなんておもっちゃだめで服で華やかな色を着たら
2割はそのアップした部分をどこかでさげなきゃなんないっす
ああ、もう、いやだいやだ、結婚式になんか呼ばれたくない
少子高齢化社会の進むことにより、若い人のドレスは目立つ分、余計な苦労もでるとおもいます

報告でした。
320愛と死の名無しさん:03/11/25 22:14
もう少し文章力が欲しいね。
321愛と死の名無しさん:03/11/25 22:17
>319
お疲れ様。ホントお疲れ様。
貴方はなーんにも悪い事してないんだけどね。

そうだな、そういう事態を減らすには
一緒に「正式なフォーマル」な格好をしてくれる友人を増やすべく
布教するのだ!……冗談じゃなくていやマジで。
みんなで華やかに。そしたら浮かないし、
新婦にも喜んで貰えて一石二鳥、だと思うんだがなあ。
322愛と死の名無しさん:03/11/25 22:18
ごめんな、今かえってきました
勢いでうっちゃった。
アイタタ
323愛と死の名無しさん:03/11/25 22:21
>319
あと、浮くのを防ぐなら
ドレスだとどうしても張り切った感が出ちゃうから
次からは綺麗色のデザインスーツや深めの色のワンピにしてみては?
年齢的にもそろそろ「シックな大人のフォーマル」目指してもいいかも。
324愛と死の名無しさん:03/11/25 22:21
5時間もその苦痛に耐え忍んできたんで文章が滅裂してmassu
祝いにいったっていうより不快と傷つく気持ちで
ツーラー。太ったて言われる身はもっとツーラー
もうはやく忘れる、しかしあのパパンだけは...
325愛と死の名無しさん:03/11/25 22:24
頑張っていったのに、そんなこと言われて辛かったね。
でも、もうちょっと落ち着いて書き込んだほうがいいと思うぞ。
326愛と死の名無しさん:03/11/25 22:25
嫁に行く娘に、一般参列者に見劣る貧相な格好をさせた
恥さらしの父親って思えばいいじゃん。
327愛と死の名無しさん:03/11/25 22:36
そうかなあ?
私は319のほうが「私のほうがきれいよ〜〜」って
変に勘違いしてる痛い人に見える…
328愛と死の名無しさん:03/11/25 22:42
どうでもいいのでするっとスルー
329愛と死の名無しさん:03/11/25 23:22
式場での本音かいたら痛くきこえてもくるもんだよ
330307:03/11/25 23:28
>>315
友人にパンツで行くと聞いた時、「もしや、パンツタン!?」と思ってしまった。
「白でもパンツならOK」と聞いた時「やっぱり!!」と…。藁


>>317
黒ドレスの友人にはそのように言って網タイツをやめて貰いました。
でも全身白の子は、友人と言っても高校卒業以来連絡もとっていなくて、関係が浅いというか…。
かなり言い辛いです(泣
それと、キャミってことは肩も露出なのかな…。
ますます鬱なんで、黒ドレスの友人に相談してみます。
331愛と死の名無しさん:03/11/26 01:10
>>319
ちょっと被害者意識が入ってやしませんか?
友人がきれいに華やかに装って出席してくれるのって、はたから見ていて
いいものですよ。
私は身内の結婚式で、黒やグレーだらけの新婦の女友達たちを見たとき、
ちょっとひいてしまいました。
親族は黒が圧倒的に多いんだから、せめて女性の友人たちには明るく
華やいで出席してほしかった。
それにしても、どうして友人として出席する女性に黒が多いんだろう?
流行だから?
無難だから?
体系をカバーしてくれるから?
332愛と死の名無しさん:03/11/26 03:14
319タソの友人パパは華やかに装っている若い子がいるのが嬉しくて
319タソにかまってばっかりいたのでは・・・?なんて思ってみるテスト。
よくいません?そういうセクハラ気味なオヤジ。
ま、新婦が「○○さん、今日『は』綺麗〜」なんていう時点で
DQN親子の確率も高そうですが・・・。

とにかく、319タソは文章わかりにくくてみんなによく伝わってないと思われ。
333愛と死の名無しさん:03/11/26 04:02
化けたとか太ったとか、
私は新婦なのに列席者に散々言われたよ。
気にしない気にしない。
334愛と死の名無しさん:03/11/26 09:04
お酒入ってる人は(とくにおじさんは)頭が回らなくなるのか、何回も
同じこと言うもんですよ。
335愛と死の名無しさん:03/11/26 09:38
「化けた」って,誉め言葉じゃないの?
「馬子にも衣装」みたいな。
まあ,普段はどうなんだと勘ぐりたくもなるが,今日はキレイだよの意味に受け取れ。
336愛と死の名無しさん:03/11/26 10:07
”化”粧ですからね

化けたと言われるのは当然かと。
337愛と死の名無しさん:03/11/26 11:16
>335
あんまり嬉しくない褒め言葉だけどねえ…
「馬子にも衣装」はさすがに失礼だと思うけど。違うのかな。

関係ないが昔「(態度が)男らしい」って言われたことあるよ。女だけど。
褒めてくれてるんだろうけど微妙に複雑だった。
338愛と死の名無しさん:03/11/26 12:01
「化けた」ってオッサンに言われると
凄いイヤラシイ感じの言葉に思えるのは私だけか?
マイナスなイメージしか無い言葉なんだよなぁ。
339愛と死の名無しさん:03/11/26 12:03
素直に「きれいにしてくれてありがとう」って
言えばいいものをねぇ……
馬子にも衣装なんて、間違ってもよそのお嬢さんに
言うものじゃないよ。「化けた」も論外。

まあ確かに酔っぱらいオヤジには失礼なヤシが多いけどね。
340愛と死の名無しさん:03/11/26 18:24
きっとさ、よっぽど普段化粧っ気も無くて、メガネかけてて
洋服も地味目の、あまり冴えない目立たない感じだったのでは?

本人自身は、着飾ればキレイに見えるのに、あえて地味にしてて、
披露宴でちょっと着飾ったので、知ってる人から見たら
あまりの変貌振りに、素直に驚かれた……って感じに読めた。
341愛と死の名無しさん:03/11/26 19:15
こういう場面の話を聞くと、来週ロングドレスを着ることが不安になってきたよ。
ガクガク・・。
342愛と死の名無しさん:03/11/26 19:22
招待客の容姿について言及する「父」ってのがキモイよね。
まだしも、母親なら、単純に女同士の興味みたいなモノとも解釈できるが。
娘の友人の容姿について、「化けた」とか「太った」ってのは、
事実だろうと、嫉妬から来る捏造だろうと、非常識だと思う。
ただ、まあ、319は「着飾った私は花嫁より目立つ」と思ってるみたいなので、
そういう内心が伝わったせいで、意地悪されたのかもしれないけど、
それにしても、娘の友人ってことは、自分とは親子ほど都市が離れてるんだし、
大人気ないということは事実だし、せっかくの娘の晴れの日に、
「お祝い」に来てくれた人に不快感を与えてる時点で、
行く末の知れた親父だとでも思っておけば?
343愛と死の名無しさん:03/11/26 19:23
【あめぞう】2ちゃんねるに閉鎖要求!知的財産?【したらば】
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/sports/10137/1069841686/

2ちゃんねるの生みの親でもある、老舗掲示板あめぞうと、したらばが
協力して2ちゃんねるに閉鎖要求!知的財産を盾に今後裁判も侍さない
構え。これに対しひろゆきは反発すると思いきや・・

225 :ひろゆき@どうやら管理人 ★ :03/11/24 23:12 ID:???
どうでもいいことですがさすがに裁判にまで発展したら負けるかも。。
まぁその時はあっさりと閉鎖も考えられる訳で。。。生みの親なら親で
そっとしておいて欲しいし、まぁ子には子なりの考えがある訳で。。
今のところは閉鎖は考えては無いです。はい。。けれどもさすがに
判決には従わなければならないし・・・閉鎖するとしたら12月31日が
区切りが良くて良いかなと。。そうしたらごめんなさいです。。
344愛と死の名無しさん:03/11/26 23:01
>>341 そうある訳じゃナイ。心配するな。
>342 それにしても自分の娘一番っていう意識なのだろうか・・。恐るべし
345愛と死の名無しさん:03/11/27 13:03
319の書き方はまずそうだけど、過去、服で美人に見えた女はよくいる ドレスって難し
346愛と死の名無しさん:03/11/27 16:29
>344 アリガトウ もう時間ないので、頑張って目立たぬように叩かれぬように、カラマレヌ
   ようにして着ます。、じゃなくて来ます。
347愛と死の名無しさん:03/11/27 20:02
>346 普通のロングドレス(って、どういうのかな)ならば大丈夫でしょ。
  先週、サテンにフルレングスの少し引きずるロングの人を見掛けた
  けれど、そういうのじゃなきゃ個人的には良いと思うけどね。ま、
  最後は雰囲気とメンツだよ。
348274:03/11/28 04:31
>275
ありがとうございます!
アドバイス通り白いカーディガンを買うのやめます。
船上ウエディングと聞いたので、
ちょっとストールじゃ寒いかなと思ったのですが、
なんとかストールで絶えることにします。
349愛と死の名無しさん:03/11/28 08:35
>348
何故「白のカーデが駄目ならストール」なのだろう?
他の色の上着を買えばいいのに……と思うのは私だけか?
350愛と死の名無しさん:03/11/28 09:02
>>349
ジャケット、ボレロとかもあるよね

まあ、船上といっても室内にいるでしょ

デッキウエディングなら別ですが
351愛と死の名無しさん:03/11/28 15:49
五万のミディアムの生地がポリエステル素材だったんだけどいいんですか?ドレスは皆そうなの?
352愛と死の名無しさん:03/11/28 15:50
別にいいんじゃないの?
材料費以外にもお金はかかってる訳で。
353愛と死の名無しさん:03/11/28 15:54
ポリが嫌なら、その値段でもシルク素材のドレスは売っているわけで。
ポリのほうがお手入れ楽だよ。
354愛と死の名無しさん:03/11/28 16:24
>>351
生地の価格はあまり差はないですよ。
頼みつけの染物屋さんで、正絹の長襦袢頼むと生地代一反2万4千円
ポリエステルだと一反一万五千円。
あとは縫い賃。
355愛と死の名無しさん:03/11/28 16:41
ポリエステル見た目のわりに安いよね。
結婚式のドレスポリエステルで作っちゃったもん。
しわにもならないし、ぐー
356愛と死の名無しさん:03/11/28 17:30
フォーマル生地は化繊系多いよ?
サテンみたいなピカツヤ生地だとシルクの方がいいかも知れないけど、
普通のちょっと光沢あるかな〜程度の生地なら
ポリエステルもシルクも見た目とかは大差無い。
シルクでも安い生地はあるし、ポリでも高い生地はあるって事で。
ま、手入れは確実に化繊系の方が楽だよね。
357愛と死の名無しさん:03/11/28 22:54
319タンはけなされたという点ではかわいそうだが、
実際花嫁より華やかで目立つゲストなんて、いないと思う。
まして父親が、「この女うちの娘より華やかかも」なんて思わないって。
たしかに腹が立ったのかもしれんが319もちょと妄想ぎみなので引き分け。
358愛と死の名無しさん:03/11/28 23:02
そうだね。
319は思い込みと勘違いで、思考がどんどん悪い方向に行っちゃったのかも。
気にしないほうがいいのにね。
359愛と死の名無しさん:03/11/29 17:44
私>301です。遅レスになってしまった。

>>302
>>303
やさしいお言葉ありがとうございます。癒されました。
ドレスとだけでも5万以上したのに、穴があったら入りたい恥ずかしい思いをして、
どうしてこの服買っちゃったんだろう、もう捨てちゃおうかと思っていたぐらいです。
地方人だし、勘違いちゃんと思われただろうなと気になって、とても堂々とは着れませんでした。残念。

>>319
大阪黒かったですか。以前大阪でバイト仲間の二次会行ったら
とんでもなく派手だった思い出があります。おつかれ様でした。


明日は地元で披露宴があります。ひそかに黒も準備している小心者ですが、
ダイエットもしたしクリスマスシーズンも近づいてるし?今度は色ドレス堂々と着ます。
お世話になりました。楽しんで来ます。
360愛と死の名無しさん:03/11/29 18:08
24歳既婚者、社会人です。相談させてください。
4月に幼なじみの結婚式に招待されました。
ハウスウェディングと言われたのですが、、、どんなものだかわかりません。
小さい頃に親戚の結婚式には何度か出席したことがあるのですが
社会人になってからの招待が初めてで、どんなものを着たらいいのか
まったくわからないのです。

オークションでhttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e33060937
これと同じものを落札しましたが、、、春先の挙式に黒はマズーだったかと
悩んでおります。アクセ、靴、バッグ、このドレスに何を羽織ったらいいか
アドバイスをお願いいたします。
361愛と死の名無しさん:03/11/29 18:14
>300 せっかく落札したら着なくっちゃね。そうするとストールと靴とアクセ
   で変化を出してみたら。私なら無難にシルバーラメかベージュのストー
   ルかな。でも春先か・・。
362愛と死の名無しさん:03/11/29 18:17
>>360
ストールだったらグリーンとか淡いブルーなんかでも物によっては
明るくなると思う。

ハウスウエディングはスレがあるので参考までに覗いてみ
ゲストハウスウエディング2
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1054082538/
363愛と死の名無しさん:03/11/29 18:33
>>361-362
レス&誘導ありがとうございました・゚・(つД`)・゚・  
自分、入籍のみの地味婚で、挙式&披露宴をしなかったため
ゲストの様子が全然わからなかったのです。助かります。
ストールもどんなものがあるかわからないのですが
明るめの色合いのものを探してみますー。
364愛と死の名無しさん:03/11/29 18:58
明日は雨はヤンデくれるだろうか。寒いだろうな。愚痴でしたスマソ
365愛と死の名無しさん:03/11/29 19:09
>364 披露宴出席なのかしら?
雨だと大変よね。。。
366愛と死の名無しさん:03/11/29 19:32
>365 どうもありがとう。午後なんだけど、止んでくれないかなぁ。
  ま、おめでたいことだからね。多分挨拶やコメントは「雨にも
  負けず・・」だろうね。
367愛と死の名無しさん:03/11/29 20:13
>366
お疲れ様。足元には気をつけてね。
コメントは「雨ふって地固まる」かも。
べたなコメントおおそう。
368愛と死の名無しさん:03/11/29 20:36
先日出席した披露宴の最後に会場からホテルの中庭に全員で出て
風船を飛ばすという演出がありました。
夕焼けの空に風船が飛んでいく光景はとても綺麗だったのですが
「室内のウェディング」と聞いていた私は
ノースリーブのワンピースにストールという服装で会場入りした為に、
中庭に出ている間ずっとガタガタと震えるはめになってしまいました・・。
外に出ると分かっていたらジャケットを着用するなり、
ボレロをはおって出席したのにな。。

次からは式の間に肌寒くなったりした時の対策用に
何か薄手のはおりものを会場内に持ち込んでおこうかなと
思っているのですが、
みなさんはこういう時どうされていますか?
もしくは何か用意してあるものはありますか?
369愛と死の名無しさん:03/11/29 20:51
>366 お仲間がいた。私も明日お呼ばれ。お互いガンパ。多分「行く手は晴れの日
   ばかりではなく・・」なんて挨拶もあるだろうね。着るもの変えようかな。
370愛と死の名無しさん:03/11/29 20:56
>368
二人は暖かでもホッカホカでも待つ身はつらいよね。突然の天候変化のため、
また、冷房対策なんかで、厚手のハオリモノがあると便利。なので私は持っ
て行く。で、クロークに預けて置くけどね。使わなきゃ荷物になるだけど、
備えあればナントカだよ。 
371愛と死の名無しさん:03/11/29 21:06
招待客和装スレが見当たらないのでこちらで相談させて下さい.
新婦友人として訪問着で披露宴に出席しようと考えている31歳既婚女です。
で、訪問着にピアスってどう思われますか?
私は何もしないで穴むきだしだと気持ち悪いとか手を抜いてる印象なのですが
着物にピアスはおかしいと思われる方いらっしゃるかと気にしてます.
普段に遊びで着物を着る分には平気でピアスを合わせているのですが友人実家は
割と硬い感じなので・・・
訪問着は淡い濁りのないピンクに地味〜な柄付けの無難なタイプです.
おかしくなければ一粒真珠のピアスかムーンストーンの極小粒のを
あわせようと思っています.よろしくお願いします.
372愛と死の名無しさん:03/11/29 21:18
>>370
そうですね、やはり厚手のはおりものを持っていった方が安心ですね。
パシュミナのストールなんかでも良いのかな・・・
何か用意しておくことにします。
もう凍えるのはホントに勘弁ですし(笑)
ありがとうございました。
373愛と死の名無しさん:03/11/29 21:56
>369 お疲れ様。着るもの大変ね。まさか振袖じゃ・・!
374愛と死の名無しさん:03/11/29 22:01
チューブトップみたいなドレスってどう?
375愛と死の名無しさん:03/11/29 22:07
>>371
あまり目立たないタイプのものならつけていてもおかしくないと
個人的には思うんだけど。
ただ、気になるのなら今回はピアスはナシにしておいた方がいいと思う。

>>374
露出部分多いんで個人的にはやめとけと言っておく。
376愛と死の名無しさん:03/11/29 22:10
チューブトップのドレスに釘付けになった経験があります。
377愛と死の名無しさん:03/11/29 22:21
>373
369だけど、ロングドレスの予定。勿論向こうで着替えるんだけど、荷物に
なるから、どうしようかなって今考え中。靴も持たなきゃだめかな、って思う
とユウウツ。チューブトップはちょっとズリ落ちそう(笑)。
378愛と死の名無しさん:03/11/29 22:22
友人の結婚式〜披露宴の写真を頼まれました・・・
ワンピース(ひざ下丈)+ボレロで出席予定だったのですが、撮影するのに
スカートでは、ちょっときつそう・・・(プロには写真を依頼してないので
私が流れをおさえなくちゃいけない)
地味めのパンツスーツにアクセサリー、OKでしょうか。
買いなおす予算はありません。
379愛と死の名無しさん:03/11/29 22:25
>378 ジミ目、というところが悲しいな。動きのためには仕方ないか。でも出席者
  にそこまでさせるのは・・、とこれは関係ないか。
380愛と死の名無しさん:03/11/29 22:27
>>378
撮影の方が目的になっちゃうなら仕方ないかもね。
381愛と死の名無しさん:03/11/29 22:31
>>378
あなただけに頼んでるの?
素人写真にはがんばっても限界があるよ
きれいに写真撮る位置って列席者から邪魔になるところが多いし、
あとで文句言われるようなことになってもね

そんな非常識なカップルの写真取るのは・・・

もうやるしかないならパンツ、
かがんでも胸が見えない服にしないとね

今からでもやんわり辞退できるといいのになあ
人事ながら心配・・・

382愛と死の名無しさん:03/11/29 22:55
>>378
>プロには写真を依頼してないので、私が流れをおさえなくちゃいけない

以前同じようなことを知人から頼まれて、引き受けたことあったけど、
正直挙式披露宴の間中、席に座ることもできなければ、食事もできなかった。
かろうじてジュースを数杯飲めただけだったかな?

カメラマン役を引き受けるのだったら、招待客ではなく、スタッフの一人と割り切った
方が気が楽だと思う。
走り回るまではしなくても、アングルに変化をつけるために、時には椅子の上に
上がったりもするから、女性でスカートはかなりキツイと思うよ。

正直、招待客兼カメラマンはお勧めしない。
新郎新婦から「ご祝儀はいらないから、代わりに撮影を頼む!」と頼み込まれるくらい
じゃないと、引き受けるだけ損。
383愛と死の名無しさん:03/11/29 22:57
それでいいと思いますよ。
やはり、今は都市部ではすべてパンツで過ごす人も珍しくありません。
変なワンピースで趣味の悪い真似をするより、
パンツスーツをお勧めしますね。

最近では80〜90%の20代女性は、すべてパンツで過ごすそうですから。
全国的にもそういう傾向です。スカートは高校生の制服でも減っていますからね。
384愛と死の名無しさん:03/11/29 22:59
>371
私は貴女よりはちょっと年下なんだけど、
この前友人の披露宴に訪問着で出席した時はピアスは止めたなあ。
個人的には、小さめの玉タイプであれば合わない事もないと思うけど、
固い考えの人はピアス自体に拒否感を持っていたりするし、
和装の場合は付けないのが一番無難なんじゃないかなって思う。
385愛と死の名無しさん:03/11/29 23:04
パンツタン久しぶり
386愛と死の名無しさん:03/11/29 23:08
パンツタンに同調するのはなんだかイヤだが
カメラマンになるならパンツスーツだね
387愛と死の名無しさん:03/11/29 23:10
>385
こちらこそ。今週は遅かったからね、帰りが。
たまに見てはいたんですけど。
388愛と死の名無しさん:03/11/29 23:18
どうしてもショールやボレロが嫌なのですが・・
なにか他に羽織るものってないですかねー。
389378:03/11/29 23:23
やっぱり引き受けたからには腹くくってかなくっちゃいけないですねー。
割り切って、スーツにします・・・
390愛と死の名無しさん:03/11/29 23:23
ブレザー
391愛と死の名無しさん:03/11/29 23:24
↑は>388さんね
392愛と死の名無しさん:03/11/29 23:24
>>388
普通にジャケットでどう?
393388:03/11/29 23:32
ベロアのジャケットがあるんですが、OKですかね?
レストランウェディングです。
 
394愛と死の名無しさん:03/11/29 23:32
>>389
がんがれ。

言いたくないが、その後の新郎新婦の対応に人間性が見えるので
それ次第では友人関係考え直せ。
貴方の友人がそんな人ではないことを祈る。
395愛と死の名無しさん:03/11/29 23:33
>>393
下は?何着るの?
396愛と死の名無しさん:03/11/29 23:34
>388
上着
397愛と死の名無しさん:03/11/29 23:34
ベロアのスーツいいね
398愛と死の名無しさん:03/11/29 23:39
>378さん
私もカメラマンを頼まれたことがあったけどワンピースじゃきついよー。
パンツスーツの方が絶対いいよ。
忙しいと思うけれどガンバレ!
399378:03/11/29 23:43
ありがとうございます!
これでふっきれそうです。がんばります!
400愛と死の名無しさん:03/11/29 23:44
>>378
スレ違いだが、メインのカメラマンをあなたがやって、流れを押さえるなら、
挙式披露宴のタイムスケジュール、新郎新婦が希望するショットは
最低限前日までに確認しておいた方が、当日慌てなくて済むぞ。
ってか、そうしないと流れを押さえるのは不可能。

ただし、これをやってしまうと、「どんな素敵なアルバムができるかしら(ハアト)」
と新郎新婦に過剰な期待を抱かれてしまう諸刃の剣。
何にしても、プロに頼めばウン万円のお金がかかる役目を引き受けてしまった
のだということをくれぐれもお忘れ無く。
401愛と死の名無しさん:03/11/29 23:44
良スレ
402愛と死の名無しさん:03/11/29 23:46
>>400
ドウイ
スレチガイだがプロに頼めばウン万円の
お金がかかる役目を友人に頼む
新郎新婦が気になるな
403愛と死の名無しさん:03/11/30 00:01
アクセサリーはやっぱりパールが良いのでしょうか??
404愛と死の名無しさん:03/11/30 00:02
あわせる服による
405愛と死の名無しさん:03/11/30 00:07
>403
服と好みとあなた自身の雰囲気によります
黒服にパールだとおばさん臭くなりますが。
フォーマル=パールという固定概念を持っているなら
捨ててしまった方がいいですね
406愛と死の名無しさん:03/11/30 00:09
お金に余裕があれば素敵なパール以外のアクセサリーがいいと思う。
407403:03/11/30 00:11
服がどうしてもパールに合わないので、ラインストーンっぽいのでいこうかと
考えています。フォーマル=パールではないんですね!
408愛と死の名無しさん:03/11/30 04:35
>407
場所が普通の結婚式場とかホテルなら光るアクセでもオケー。
屋外の昼間とかなら光る石のアクセは駄目なんだけどね。
409愛と死の名無しさん:03/11/30 09:41
>364 こちらは朝から強い雨・・。大変だろうケドいってらっしゃい。
  よかったら報告キボーヌ
410愛と死の名無しさん:03/11/30 13:02
ラインストーンとかの光物とか色石ものって近くだと綺麗だけど
遠目だと意外と地味だよね。
複数連のパールの方が意外と映えたりする。
411愛と死の名無しさん:03/11/30 13:09
>>410
でも、パールの場合、花嫁さんが借り物のイミテーションだったりすると、それより
上等のしていっちゃいけないかななどと無駄な気を遣ってしまう(w
412愛と死の名無しさん:03/11/30 14:07
>411
そこまで気を回すことはないよ。ほんとに無駄。
パールって身につけてて、本物と偽物の区別がつきにくいし
花嫁さんがそんなシンプルなパールネックレスなんてつけるはずもないし。
(レストランWDとかなら違うのかな)
見る人が見れば…っていうけど区別のつく眼力のある人なんてそういないし、
あんな無用に豪華な花嫁のネックレスが借り物だとしても
全部本物だと思ってる人もいないよ。
413愛と死の名無しさん:03/11/30 16:56
来週結婚式の二次会@ホテルに行きます。時間帯は夜です。

春秋と披露宴に出ていて、それぞれメンツがかぶらないので
同じものを着ていこうかと思います。

黒のノースリワンピなのですが、冬でもノースリで平気ですか?
ショールも羽織るのですが…。
414愛と死の名無しさん:03/11/30 17:04
>>413
平気。つかノースリの方が多いと思うが。
415愛と死の名無しさん:03/11/30 17:05
>413 構わないっしょ。そもそも冬だから長袖、という発想ではないよね。
  ましてショールがあるなら。念のためだけど、ショールは防寒のため
  じゃない、ってことはわかるよね。
416愛と死の名無しさん:03/11/30 20:57
371です。
>375,384さん
レスありがとう。返事が遅くなってしまってごめんなさい。
やっぱりしていかない方が無難そうですね。
合わせてみても変じゃないと思うんだけど、どういう方が出席されてるか
わかりませんものね。
417愛と死の名無しさん:03/11/30 21:04
12月に高校からの友達の結婚式に招待されています。
振袖か訪問着で行こうと思っているのですが、
二次会は違う服を着たほうがいいですか?
二次会に振袖の人はあまり見ないと聞いたので・・・。
私としては着替えるのも面倒なので振袖で出たいのですが・・・。
是非、教えてください!
418愛と死の名無しさん:03/11/30 21:13
>>417
汚すこととか動き難いとか移動が面倒とかその辺大丈夫なら
別に振袖のままでも構わんと思う。

着替える人ってのは↑みたいな事考えてじゃないかな。
慣れてない人なんかだと長時間和服着てる事自体が辛いし。
419413:03/11/30 21:34
ご回答ありがとうございます。
冬の式に出るのは初めてなので
確認という感じで質問した次第です。

よく考えたら暖房きいてますもんね(笑)
ショールはいわゆるパーティー用の肩の露出を抑えるものです。

着ていくコートに合うマフラーも買わねば。
420愛と死の名無しさん:03/11/30 22:09
>417

そのような場合は、動きやすい上に正装である、
パンツスーツをお勧めしますね。
今や、都市部ではほとんどがパンツスーツですから(特に二次会)。
421愛と死の名無しさん:03/11/30 22:14
パンツタンキタ─wwヘ√レvv~(゚∀゚)─wwヘ√レvv~─ !!!
422348:03/11/30 22:32
>349
まったくその通りです。
他の色を買えばいいわけなのですが、
ただ単に白との組み合わせが気に入っていただけなんです。
ショールはすでに買っていて、
白のカーデが駄目ならストールにしようと考えていたので、
348のように書いてしまったんです。
言葉が足らなくて申し訳ないです。

>350
やはり船の中でした。
船の中は暖かかったので、上着の心配をすることはなかったみたいです。
423愛と死の名無しさん:03/11/30 22:37
本日、親戚の披露宴に参加してきました。
そしたらなんと!新郎の妹が白ワンピに網タイそしてヴィトンのバック!!!
皆さんの意見が聞きたい。
424愛と死の名無しさん:03/11/30 22:57
>423 故意の白の選択か、全くの勘違いかを知りたい。網タイは大目に見るが、
  ヴィトンのバックは理解に苦しむ。もっとも高価=フォーマルと勘違い
  するヤシが多いからね。
425愛と死の名無しさん:03/11/30 22:59
>>423
止めなかった新郎親も(ry
426愛と死の名無しさん:03/11/30 23:04
>>423
きっとただの勘違いだと思うが、多くの出席者の間では
「新郎妹が自分から兄を奪う新婦に宣戦布告か?!」と色々楽しい
詮索が飛び交っていたであろう。
そして、今後ことあるたびに「白ワンピに網タイ、ヴィトンのバックの
妹さんが」と嘲笑され続けるのは確実。
427愛と死の名無しさん:03/11/30 23:15
網タイ・美豚はともかく何で身内が白?誰か止めてやれよ…
428417:03/11/30 23:25
ご回答ありがとうございます^^
パンツスーツでもいいのですが、
他の友人がパーティードレスなので
私もちょっとはめかしこんでいきたいなと^^

汚さないように気をつけたいと思います^^

ところで、式・披露宴・二次会と
ずっと振袖でいた方いらっしゃいますか?
やっぱり気を使わないといけないので大変でした?
429愛と死の名無しさん:03/11/30 23:42
>>428
レンタルの振袖なら少々汚しても構わないかもしれないが、自前のだとそんな長い間
着てたらあなたも疲れてずっと袖が下につかないように、とかじゅばんが出てこないように、とか
気をつかえなくなって汚すと思うなあ。
あと、そんなに長い間着慣れない人がよたよた歩いてるのを見るのも苦痛(w
430愛と死の名無しさん:03/11/30 23:50
■パンツルック、パンツスーツはフォーマルとしては相応しくありません。


Q.パンツスーツってダメ?
A.機能性を重視したパンツルック、パンツスーツはカジュアルな位置づけのため
  フォーマルな席では適しておりません。
  特に挙式に参列される場合は注意しましょう

【注意】
パンツスーツを無闇やたら勧める人がスレに常駐しておりますが、
>2にもあります通りパンツスーツは正式にはフォーマルに
相応しくありません。
>10の様な書き込みは無視して下さるよう御願いします。
431愛と死の名無しさん:03/12/01 00:08
>>428
厳しいようだが他人に「大変でしたか?」なんて質問しないと判断が
できない程度の着物経験値なら、やめておきなはれ。

着物に慣れている人間なら、振り袖を丸一日着ていても、どうってこと
ないし、食事ができないとか動きにくくて困るなんて事もない。
着崩れても自分で直せるし。
432愛と死の名無しさん:03/12/01 00:26
>428=417
振袖を着ることを考えてるってことは未婚でしょ。
なのに、訪問着も選択肢に入れてるのはどうして?
友人が中心の格式張らないフランクな式なのか
それとも振袖を着るにはすこし年齢が高いとか?

披露宴で未婚女性の訪問着って見たことないけど、振袖と比べると明らかに地味なのに
振袖と訪問着を並列で候補にしているから着物経験が少ないのかな。
433423:03/12/01 00:31
>423です。皆さま意見ありがd

新郎妹はおそらく10代後半。
だから多分、最高のお洒落のつもりがアレになったのではないかと・・・。>ヴィトン、網タイ
友人で網タイ履いている方も見受けられましたが、
彼女ほどヒドイコーディネイトの人はいませんでしたよ。
なんといっても止めなかった親御さんの程度が窺い知れてガッカリ。
朗らかな田舎のお父さんお母さんといった感じの方なので、
本当にな〜んにも知らなかったのでしょうけど。
434愛と死の名無しさん:03/12/01 00:45
>>433
むしろ田舎の人のほうが格式とか重んじるよ。それを考えると相当DQNな親でしたな。
でも、そんな派手派手の場違いの服装してきた妹さんには、きっと独身男性の参加者
から、多数お声がかかってもてたことでしょう。そこまで計算して許したとすれば、
その親たちのほうが一歩上をいってたのかもw
435愛と死の名無しさん:03/12/01 03:47
>434
いや、田舎だと「礼儀作法に五月蠅い家」と
「全然そーいうの知らない家」とに極端に分かれるんだよ。
恐らく例の白妹の家は後者のタイプだったのでは。

経験から言えば、前者は地元で「先生」とか言われてる人、
もしくは所謂「名士」と呼ばれる人(政治家、学者、医師、芸術家など)、
或いは元地主だった家が多くて
後者は代々百姓やってる家とか公務員の家系とかが多い。
つまりは「普段から人と付き合う範囲が多い家かどうか」が
見分けるポイントなんだけどね。
後者の人は平気でとっくりセーター(藁)やニットざっくり編みカーディガンを
着てったりするから恐ろしい……(実話)
436愛と死の名無しさん:03/12/01 08:39
気がつけば一度も振袖を着ないまま結婚してしまった…
437 ◆NwtbBqiOrg :03/12/01 18:31
>436さんが着れなかった分、私が着続けますよ・・・。。・゚・(ノД`)・゚・。

来月に友人の結婚式があるので振袖着てきます。
2次会は深夜(23時半スタート)なのでワンピースにしようと、
現在ショップやヤフオクで探しております。(>86に書き込んだ際にお世話になりました)

出席した際にはレポもしますね。
自衛官同士の結婚なんで別のスレに行く可能性も無きにしも非ず。
438愛と死の名無しさん:03/12/01 18:35
>428=417
私は式には出ていないけど、披露宴で訪問着を着て二次会は洋装に着替えた。
着替えた理由は、会場のホテルに泊まってたから、
披露宴の後で着替える場所+脱いだ着物を遠慮なく置いておく場所があったから。
私もそんなに着物を着慣れているわけではないけど、
着付けてもらった後から披露宴が終わるまでで約4時間半だけど全然疲れなかったよ。
二次会で後2、3時間着てたとしても多分平気だった。
因みにその時一緒だった友達が、披露宴+2次会で7時間ほど振袖着てたんだけど、
2次会中は元気だったよ。終わったらぐったりしてたけどね。
でも、ずっと洋装だった友達も同じようにぐったりしてた。
こういうイベントは最中は楽しくても終わったら疲れて普通。
着物を着慣れてるかとか疲れるんじゃないかとかよりも
着替えられる環境があるか?の方が重要だと私は思うよ?
会場のホテルで着付けてもらっても、脱ぐ時は着付け室は使えないし、
更衣室で脱げるけど、脱いだ後の着物=荷物はクロークに預ける事になる。
その辺の環境も考えて、着替えるかどうか考えたら?
439愛と死の名無しさん:03/12/01 19:34
★☆★キャッシング・冬のキャンペーン★☆★

ホームページによる申し込みをスタート致しました。
キャンペーン中に限り、1週間無利息にてご融資。
さらに、借入件数が5件以内の方は10日間無利息。

アルバイト・主婦の方も30万までok・全国振込みok
http://www.0120-58-4072.com/
携帯から http://www.0120-58-4072.com/i/
求人募集も行っておりますので是非ご応募ください。
440愛と死の名無しさん:03/12/01 19:52
>438
いやあ、着付ける人が下手だと相当疲れるよ。
上手い着付けだと、着物着慣れてない人でもそんな疲れないけど
下手な着付けに当たると途中から我慢出来ない程になる。
441愛と死の名無しさん:03/12/01 20:25
あの、結納の時の服装ですけど、どんなのがいいのでしょうか。
肌の露出が少ないもの、とか黒はダメとかいう話は聞いたのですが・・・
本当なのかな。お店に行くとやっぱり黒は素敵で気になります。
442愛と死の名無しさん:03/12/01 20:28
この間結婚式出てきたけど、振袖はイイ!と思った。
女友達グループの1人が振袖だったんだけど、披露宴→二次会で
お店移動するときに、薄いワンピ+ストールの子たちが
寒くてガクブルしてるのに振袖の子は余裕だったし、
何より黒いカラスみたいな群れの中に、振袖の子がいるだけで
場が華やかになってよかった。(私もカラスの一人だった)
綺麗にしていくのも、列席者としては大事だなぁと思いました。
友達の一生に一度のケコーン式なんだから、疲れても次は振袖にしたいな・・・。
443愛と死の名無しさん:03/12/01 20:32
>>441
改まってやるなら振袖が一番だけどね。
上品目のワンピースかスーツなんかでいいんじゃない?
親御さんともできれば相談して、両家の服装ある程度そろえた方が
いいと思うよ。

結納スレも覗いてみ。
結納ってどんなことするの?
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/980047886/
444愛と死の名無しさん:03/12/01 21:17
>>441
私も黒が気になって、黒い服着ようとしてたんだけど、
母親がピンクがいいわよって言ったのでそうした。

出来上がった写真を見ると、
ピンクでよかったなあと思った。

彼がスーツで暗いから、
私が明るい色ですごく映えてた。

可能ならば、がんばって振袖がいいよ。
445愛と死の名無しさん:03/12/01 21:25
>>441
私は、ふくらはぎの真ん中くらいの丈の総レースのワンピースでした。
お姫様風にたっぷりしたパフスリーブで肘下を包み釦でびっしりと留めるお姫様風w

普段のお出かけや、個人宅へのごく普通の訪問に着るには華やかすぎるモノに仕上がりました。
もともと親は着物を着せようと思っていたようなので、
ソフトスーツやタウンスーツでは質素すぎるという考えだったようなので。
ちなみに私の結納時はバブルの尻尾を引きずる時期でしたから、
総じて世間一般が万事に派手であり、友人たちもにたようなものでした。
両家の親の結納日の服装も和装が多かったですね。

弟の時代になるとバブルは完全にはじけてしまっていたので、
ずっと地味でした。弟の婚約者は振袖でしたが、弟と両家の親は洋装でした。
結納のあとの食事会で
婚約者の嫂がニットスーツだったのにはいささか度肝を抜かれましたが、
結婚式場で働く友人に寄れば、最近はニットスーツでもスーツのうちだと
結婚披露宴にまで着てくる人もいるそうです。
それだけカジュアル化してるってことなんでしょうね。
446愛と死の名無しさん:03/12/01 21:47
>441
結納だと、綺麗色の上品な(地味とは違う)ワンピかデザインスーツ
っていうイメージがあるね。あと振袖。
少なくとも黒はやめといた方がよろし。あと、洋装は柄物も良くない。
447441:03/12/01 21:55
ありがとうございます。料亭でやることになったのですが、
仲人を立てない略式で、ということだったので着物にすべきか迷ってました。

お店もクリスマスシーズンのせいかノースリーブのワンピースがほとんどで、
店員さんも大丈夫と言ってくれましたが、何か羽織るべきかな、と。
ニットのカーディガンを薦められたんですが、どうなんでしょう?

確かに彼はダークスーツだし、少し明るい色のワンピースも綺麗かもしれませんね。
また探してみようと思います。
448愛と死の名無しさん:03/12/01 22:23
いや、パンツスーツをお勧めします。
そもそも着物も要りません。
一次会(お式)からズボンでもぜんぜん問題ありませんから。
449愛と死の名無しさん:03/12/01 23:32
色々な意見ありがとうございます。

私は20代前半なのですが、
振袖だと袖が気になって大変かなと思い
訪問着も考えていたのですが、
母は「結婚式は振袖でしょ」と言っていたので
やっぱり振袖で行きたいと思います。

着物の経験は小さい頃と成人式とあと浴衣くらいですかね・・・。
(浴衣は入れちゃだめですかね^^;)
叔母が日本舞踊の先生をやっているので
着付けは叔母に頼もうと思っています。

>428さんの意見、大変参考になりました!
なので私も二次会も振袖で参加する事にしました!
家から直行なので着替える場所もないし
荷物も多くなるので^^;

みなさん、ありがとうございました^^
450愛と死の名無しさん:03/12/01 23:56
■パンツルック、パンツスーツはフォーマルとしては相応しくありません。

Q.パンツスーツってダメ?
A.機能性を重視したパンツルック、パンツスーツはカジュアルな位置づけのため
  フォーマルな席では適しておりません。
  特に挙式に参列される場合は注意しましょう。
451愛と死の名無しさん:03/12/01 23:59
>449
それだけの経験で一日振袖はきついと思う。
どんなに上手に着付けてもらっても
着てる本人が着慣れてないと結局は着崩れるし
辛くなっちゃうよ
452愛と死の名無しさん:03/12/02 01:23
>447
幾ら何でもニットは避けた方が……。
店員の言う事は信用しちゃ駄目だよん。
ま、羽織る物があった方がいいというのには同意だけど。
この時期だと一番見付けやすいのは
ワンピース+ジャケット、とかのデザインスーツかな。
453愛と死の名無しさん:03/12/02 02:43
ここでいろいろ読ませてもらって披露宴にのぞんだが、
結局ほとんどの人が黒! 新婦の友人も9割が既婚だったし、
カラーでも深い赤なんかで綺麗色はほとんど見当たらず。
やっぱり華やかさは大事だと思った。
カラードレスで頑張れるのは新婦友人くらいだもんな。
454愛と死の名無しさん:03/12/02 03:15
>>449さん
なんか心配だなぁ・・・
私、二次会まで振袖を着て行って、
もの凄く気持ち悪くなってしまった経験があるからさー・・・(´Д⊂

449さんの叔母様がお着物に慣れていらっしゃる方なら、
着替えるにしても、着替えないにしても
一度叔母様に状況をお話して相談されてみては?と
思ったんだけど・・もう見て無いかもなー・・・
うーん、がんばれ!449さん!
455愛と死の名無しさん:03/12/02 14:29
>>454
こっちにお返事してあげたら?
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/2003120100157.htm
456愛と死の名無しさん:03/12/02 15:02
29歳独身です。
午後2時から結婚式場で挙式・披露宴に出席予定です。
ボルドーのミディ丈のワンピースに同色のストールを
着ようと思っていますが、ワンピースの肩のデザインが
キャミ(ひも)状だといけないでしょうか?
あと胸元にビーズとスパンコールでお花の刺繍も入ってます。
失礼に当たらないか教えていただけると嬉しいです。
457愛と死の名無しさん:03/12/02 15:04
個人的には肩紐タイプのワンピだとストールはおっても
肩むき出しなのでお勧めしない。
ボレロとかのがいいかも。
ビーズ・スパンの刺繍は問題なし。
458愛と死の名無しさん:03/12/02 15:19
>456
キャミタイプのワンピースでもダメではないけど
肩やデコルテ、二の腕の露出が強調されていると上品には見えないので
透け感の少ないショールかボレロ・ジャケットなどで
露出度を押さえる方向がいいと思う。
459愛と死の名無しさん:03/12/02 15:41
スリップドレスでも紺とかだといいよなぁ。
460447:03/12/02 18:21
なるほど、ありがとうございます。
上品な感じを目指して探してみます。
461愛と死の名無しさん:03/12/02 18:35
>>456
イイと思うよ、腕の無駄毛チェックしてね。
肩の当たりに産毛があるのいやだ
私だけかもな。
462愛と死の名無しさん:03/12/02 18:40
【総合】二次会・2次会【スレッド】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1063884233/


ここでも質問したのですが、ご意見お願いします。
夕方の二次会のみに招待されています。
場所はレストランというかダイニングキッチンみたいなところです。

ブーツはNGですか?天気予報ではその日、雨みたいなので
パンプスはくの嫌だなと思ってるので、ブーツで行きたいんですが。
463愛と死の名無しさん:03/12/02 18:47
>>462
夕方からの二次会でブーツよく見るよ!
汚いブーツでなければいいと思う。

よく見るのは、
トップスを普段着ないくらいの露出度高めのもの
膝丈スカート
ブーツ
464愛と死の名無しさん:03/12/02 18:52
結婚式お呼ばれ時に妊娠8ヶ月で入るものもないので
母が昔着ていた訪問着を借りていこうと思ってます。
それでひざ掛け用にパシュミナを用意しようと思ってますが、
ひざ掛けとして使うパシュミナは失礼にあたりますでしょうか?
465愛と死の名無しさん:03/12/02 19:31
>464
パシュミナは基本的に防寒着扱いなのでクロークに預けるべきもの。
本来は式場や披露宴会場で人目につく形で使用するのはNGですが
目立たないようにひざにそっとかけるだけのとどめるのならばまあ大丈夫でしょう。

てゆーか、現在妊娠何ヶ月なのかわかりませんけれど
パシュミナ以前の問題として妊娠8ヶ月で着物を着て大丈夫ですか?
妊婦の着付けをしたことある方に着せてもらうのかしら。
8ヶ月だとたぶん「おなかの出っ張った、かなり周囲に強烈なインパクトを与える着物姿」になりますが、w
あなたご自身「着物を着た妊婦さん」をごらんになったことあるのかしら。
私だったらレンタルのドレスでも洋装にすると思いますが・・・。

466愛と死の名無しさん:03/12/02 19:49
>462
二次会と言えど、あんまりブーツはどうかなあ……
ま、ロング・ミドル丈じゃなくてショート丈ならいいかなとも思うけど。

>463
それって合コンの格好?w 何か出逢いパーティと勘違いしてない?
467愛と死の名無しさん:03/12/02 19:58
>>464
ひざ掛け必要な場所でつか?ホテルとかなら不要かと思いますが・・・
膝隠してもあんまし防寒には意味無さそうだし>パシュミナ
468愛と死の名無しさん:03/12/02 22:46
>>464
>>465が書いているように妊婦の着付けをしてくれて引き受けてくれる人がいるの?
そこの問題がクリアーできたら、特に臨月の妊婦さんでも着物は大変じゃない。
むしろ帯がコルセット代わりになるので、お腹が重くなる時期腰には優しいぞ。

臨月の妊婦さんの着物姿を何度か見たことがあるが、それほど変じゃない。
逆にマタニティーのフォーマルドレスを着ている人の方がお腹周りがボッコリ
していて私的には「うひゃ〜」だった。

膝掛けはあった方がいいと思う。ただし防寒対策ではなく、着崩れ対策で。
お腹が出ている分お端折が十分に取れなかったり打ち合わせが浅くなるので、
普通以上に座っている時に裾がはだけて着やすいからそれのカバーに大きめの
ハンカチか、風呂敷(無地のものがお勧め)をかけておくと、安心。

体温が高くなる妊婦さんには保温対策より暑さ対策の方が重要かもしれない。
469愛と死の名無しさん:03/12/02 23:00
>464さん
お母様の訪問着、サイズは大丈夫ですか?
>468さんが言っているように合わせが心配。
可能なら着付けしてもらう人に合わせてもらっておいたほうがいいかも。

呉服屋だったことがあるのですが
妊娠していなくても太っている人への着付けは難しかった。
反物の幅もある程度決まっているから寸法も。
細身の妊婦さんだったらある程度補正で何とかなるかな...?
470469:03/12/02 23:01
パシュミナへの質問だったね。
心配はクリアしていて余計なお世話だったらすまん。
471愛と死の名無しさん:03/12/02 23:06
http://www.kita-nikkan.co.jp/special/sp03102201_1.htm
いよいよスカート廃止へ近づきましたね。
高校生からも嫌がられているスカートは、もう時代遅れですね。
472464:03/12/02 23:16
レスありがとうございます。

母が着付けの先生してますので、着付けについては問題ないと思います。
ドレスより着物の方が安定して楽だろう、と着物を薦められました。
母のお弟子さんで、私ととても仲良くしてくれた人の式で、
母も一緒に行くので着崩れ等があってもすぐに直してくれると思います。

パシュミナはとりあえずクロークに預けておいて、
冷え等が気になるようだったら取りに行く形にしたいと思います。
あとは大き目のハンカチで対処…かな?

色々と心配してくださり、ありがとうございました。
473愛と死の名無しさん:03/12/02 23:17
寒いときはズボンがいいですね。
474愛と死の名無しさん:03/12/02 23:20
不覚にも、あのニュースでパンツタンすごいと思った
475愛と死の名無しさん:03/12/02 23:22
制服の話は関係ないし
476愛と死の名無しさん:03/12/02 23:22
>>472=464
そか、お母さんが着付けしてくれるんだね。だったら腰紐の締め加減や
帯の締め加減に我が儘が言いやすいから安心だわ。

老婆心だけど足下だけには注意してね。裾が絡まるとかではなく、礼装用の
草履って、大理石みたいな固い床だと滑りやすいし、絨毯の上だとすっぽ抜け
易いから。

それでは着物での出席楽しんできてね〜。
477愛と死の名無しさん:03/12/02 23:36
>>476さん
ありがとうございます。
足元に気をつけて楽しんできます
478愛と死の名無しさん:03/12/03 12:03
美容室の人って、着付けの時ギュウギュウとヒモを絞めますよね。
着崩れるのがよっぽど怖いのでしょう。
「きつくないですか?」と言ってくれる人もいますが、ほとんどゆるめてくれない。
着付けの最中からじわじわと苦しくなってくる。

私は姉の結婚式の時振袖を着ました。
たくさん写真を撮ってあげようとカメラを構えて移動したのですが、着席、起立が意外とめんどくさかった。
写真撮影もかがむと袖が床に着いてしまいそうだし。
とにかく息苦しかったー。
結納も料亭・振袖でしたよ。写真撮影には持ってこいです。
479愛と死の名無しさん:03/12/03 12:33
>478
着慣れない人は紐を締められるたびに息を吐いてしまうんで
着付けの最中から苦しくなってきてしまうのよ。

だから、自衛として着付けの際には
ひたすら「大きく息を吸い込んで、身体をふくらましただ状態」で紐を締めてもらうようにするのさ。
480愛と死の名無しさん:03/12/03 12:38
着付けも美容室の人はそんなにうまくない
だから配慮も足らない
481愛と死の名無しさん:03/12/03 13:37
着付けする人=着物着る人ではないもの。
人の着付けをしても、自分は着物を着ないという美容師・着付け担当は多い。
自分が着物を着ないから、どこをどの程度締めれば着崩れないかということが
分からずにどこもかしこもぎゅうぎゅう締め付ける。

着る側も>>479さんの原理で、締め付けられるような態勢をとってしまうので
さらに悪循環。
482愛と死の名無しさん:03/12/03 13:41
人数が多いと急いでやるからさらに雑になるしね
483愛と死の名無しさん:03/12/03 15:47
>>479 のような着付けしてもらう時のコツを書いてくれたら、
着物で出席予定の相談者さんたちに有益だと思うんだけど。
他にはこれといったコツはないの?
484愛と死の名無しさん:03/12/03 16:36
>>483
着付けしてもらう時には、両足を肩幅に開いてしっかりふんばる(よろめき防止)。
着付け後は、1回すそを軽くめくって足をガニマタにすると歩きやすくなる。
胸がある人は、胸押さえ効果のある着物用ブラジャーをつけておくと、
上半身が太って見えない(着物売り場に売ってる)。
後姿は意外とおしりの辺りが良く見えるので、パンツの線が見えることが
あるので注意。膝上丈のガードル(着物用)をはいておくと防止できる。
補正用のタオルは、新品ではなく何回か洗ったものの方が使いやすい。

以上が、着物売り場のおば様に教わったこと。
着付け以外にも、着物上級者の方、所作を美しく見せるコツなどがあったら
教えて下さると嬉しいです。
485愛と死の名無しさん:03/12/03 18:54
着付けのコツ……私が知ってるので>484以外だと
着物着付け用の便利小物を使うと意外と着崩れしにくいよ。
襟が崩れないようにするベルトとか、他にも色々
(ニッセンとかの通販で売ってるようなやつ)。

所作に関しては
手を伸ばす時にはもう片方の手で袖口を押さえるっていうの?
あれが自然に身に付いてる人って、凄く上品に見える。
階段登る時には裾をはだけない様に軽く手で押さえるとか。
後、座っててから立ち上がった時に
お尻部分が引っ張られてポコってなってしまってる場合があるので
こっそりお端折引っ張って直してやるといいかも。
486愛と死の名無しさん:03/12/03 19:36
>484
>485 すごい!!為になるねぇ。
487愛と死の名無しさん:03/12/03 22:06
・お手洗いに行くとき、ハンカチはあらかじめ出しておく。
・手を洗うときは袂(袖のブラブラしているところ)を帯締めに挟んでおくと、
洗面台の中にドッポンしない。
・食事以外に待ち時間などに喫茶店でコーヒーを飲むときにも、膝にハンカチを
かけておく(うっかり雫を垂らす、ケーキのかけらを落とすというハプニングが結構あるので)
・階段を上がり降りするときには進行方向に対し、右斜めに身体を向けて、裾を軽く
持ち上げると、足が上げ下ろししやすいし、見た目が綺麗だし、裾をガバッと持ち上げなく
てもいい。

・衿元がゆるんできたときは、まず、後のお端折を引っ張り、前のお端折を引っ張る。
いきなり前を引っ張って直すと、衣紋がドンドンつまってくるぞ〜。

他にもあったらよろしく〜。
488愛と死の名無しさん:03/12/03 22:17
あと着物の時はあんまりせかせかしないほうがいい。
引き出物とか大きい場合は連れが男性なら持ってもらうとか送るとか。
車に乗る時はお尻から(まあ洋服でもそうか)。

着付け崩れてきたら慣れてない人は
ホテルとか結婚式場の人に相談した方がいい。
慣れてない人が気になるくらいだともともとの着付けが正直ひどいから。

あとたいしたことじゃないんだけど、
オハシヨリめくれたままにしてる人結構いる。直そう。
既婚でお太鼓の人、まがってないか時々見てもらおう。
489愛と死の名無しさん:03/12/03 22:39
なんか着物スレの様相を呈してきたので、他に移った方がいいだろうか?
490愛と死の名無しさん:03/12/03 23:46
ショールについて質問です。
披露宴の最中って、ショールってずっと羽織ったままなのですか?
持っているショールがあまり気に入っていないので、あまり長い間羽織りたく
ないんです。食べ物のシミとかもつきそうだし。
みなさんどうしてるんですか?
ちなみに服は肩は出てますが、キャミのように露出度は高くないです。
491愛と死の名無しさん:03/12/04 00:00
>490
この場合のショールは、「肩を出さない為の物」という目的なので
外さないのが普通です。
邪魔になりそうな場合には、
胸元でブローチやコサージュで留めて固定するとか
色々工夫してみて。
それかショールやめて普通に上着にするか。
492愛と死の名無しさん:03/12/04 00:53
491
ですよね・・
コサージュなども考えましたが、どうにもこうにも服に合わなくて・・
きれい目のジャケットがあるんですが、光沢がある生地だし、
それににしようかな。
結婚式っていうとどうしてもワンピ+ショールっていうイメージがあって
いろいろ探したんですが、なかなか気に入るショールがなくて・・
コサージュなんかもっと選択肢が限られるし。
ショールしない人はみんなジャケット?ボレロ?

493490:03/12/04 01:09
↑も490です。
ジャケットだったら、式のときも、披露宴のときも脱がなくても
大丈夫なのですか?防寒具にはあたらないですか?
494愛と死の名無しさん:03/12/04 02:05
ドレスだったらショールかボレロでは?
ジャケットだとワンピースと合わせたスーツ系が多いのではないかと。
ジャケットまで防寒着って人はとりあえず居ないと思うけど…
(デザインとか素材にもよるだろうけど)
495愛と死の名無しさん:03/12/04 05:27
>494
それだったら透け感のあるオーバーブラウスとか、
ボレロ(丈の短いの)とかがいいかも。
あ、ジャケットでも全体的に違和感無いようだったらいいと思うよ。
少なくともジャケットを防寒具として見る人はいない。
496愛と死の名無しさん:03/12/04 10:53
男性陣が式だからってみんな上着脱いでたらキモいw
497愛と死の名無しさん:03/12/04 11:25
>>496
就業時間かと思って慌てるよねw
498愛と死の名無しさん:03/12/04 14:40
★☆★キャッシング・冬のキャンペーン★☆★

ホームページによる申し込みをスタート致しました。
キャンペーン中に限り、1週間無利息にてご融資。
さらに、借入件数が5件以内の方は10日間無利息。

アルバイト・主婦の方も30万までok・全国振込みok
http://www.0120-58-4072.com/
携帯から http://www.0120-58-4072.com/i/
求人募集も行っておりますので是非ご応募ください。
499愛と死の名無しさん:03/12/04 21:03
質問いいですか?
11:30〜の式・披露宴なのですが、アクセサリーはパールでないとダメでしょうか?
プラチナのダイヤの指輪等をつけようと思っているのですが。
ちなみに婚約指輪などではないです。

光る石は夜用とどこかで見たのですが、実際はどうなのかと思いまして。
500愛と死の名無しさん:03/12/04 21:11
>>499
>光る石は夜用
一応そういわれているけど、左程気にしなくて構わないと思われ。
屋内なら夜に準ずると考えられるので。
指輪・ピアス程度なら屋外でも問題ないと思うし。
501499:03/12/04 21:28
>>500
ありがとうございます!
着けるのは右の中指の予定です。全然大丈夫ですよね??
良いものなのに普段出番がないので、使ってあげたかったのです。

でも、ネックレスは一つ石だから寂しいかな・・・。
華やかな偽物を用意した方がいいですね、きっと。
502490:03/12/04 22:48
>494 495
ありがとうございますー。
ジャケットで行くこと決めました。

今回披露宴に出るのは初めてなので、ワンピースやショールを色々探し回りましたが、
本当に気に入るのってなかなかないですねー。
色も、「黒ばかりで華やかじゃない」という意見に、その通りだと思ったので
黒以外で探すとこれまた良いのがない!
合ったとしても、恥ずかしくなるようなパステルカラーとか、
逆におばさんぽいどぎつい色とか。
ほんとに黒ばっかり!!で困りました。
披露宴会場が黒っぽくなるのもしょうがないなーと思いました。
503愛と死の名無しさん:03/12/04 23:12
>屋内なら夜に準ずると考えられるので。

それ、正直間違ってます。
504愛と死の名無しさん:03/12/04 23:56
>>499
高くてもシンプルな1粒石のペンダントだとあまりにもさびしすぎるから
フェイクでもいいからぜひぜひ多連パールのネックレスとかで華やかにしてくださいませ。
505499:03/12/05 00:09
>>504
はい!
イミテーションダイヤで合わせてみようと思います。
506愛と死の名無しさん:03/12/05 00:20
>>499
イミテーションダイヤのネックレスが
キラキラ輝く感じのデザインなら、正直あまりオススメしない。
合わせる服にもよるだろうけど、アクセサリの主張が強いと
昼の式だと頑張りすぎて派手と取られる可能性もあるよ。
507499:03/12/05 00:40
>>506
アドバイスありがとうございます。
一応そこそこ控えめなものにしようかな、と。
服は、ダークな赤ワンピです。
ショールはシルバーを考えてるのですが、派手・・・かも?w
508愛と死の名無しさん:03/12/05 09:24
赤のワンピならゴールド系のほうがいいでしょう
ダークなものならアンティーク風もいいかもね
509愛と死の名無しさん:03/12/05 13:05
508にハゲドウ。
ワンピースがボルドーならアンティーク風のいぶしたゴールドのネックレスとか素敵だと思う。
売り場でも会場でも、着けてるアクセサリーの土台がピカピカシルバー系の人が圧倒的に多いけど
微妙に浮いているように見える人が時々いる・・・。
台がゴールドだったり、全体の色味がちょっとイエローがかってるほうが
日本人の肌には馴染んで綺麗に見えるように思えるんだけどな。
510愛と死の名無しさん:03/12/05 14:11
シルバーやプラチナ、パールの強い口紅なんかは
人によってすごく肌が色黒に見えて下品な感じになってしまうケースがあるよね。
日本人はゴールドのほうが色白・上品に見えることが多い、に私も1票。
511愛と死の名無しさん:03/12/05 16:02
日本人の肌は、イエローベースよりもブルーベースの人の方が多いそうです。
どの売り場を見ても、無難な線として「パステル、シルバー系」が目に付くのは、
そういう関係もあるかも。
ゴールドが似合う人も普段使いなら肌に馴染んで良いけど、華やかな席には
逆にそれが「馴染みすぎて地味」になったりするので、ボリュームのある派手な
物にしないと映えないと思う。
512愛と死の名無しさん:03/12/05 16:37
初めて友人の結婚披露宴に参加するのですが、
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e33152292
↑このバッグはありでしょう?色は黒です。
513愛と死の名無しさん:03/12/05 16:39
>>511
ケショ板ではブルベイエベ信仰は人に押し付けるなって言われてますがw
514愛と死の名無しさん:03/12/05 16:56
>>512
宣伝ウザッ
515愛と死の名無しさん:03/12/05 17:03
>513
化粧板は知らんけど、511のどこが「押し付けて」るのか、わかるように
説明してくれる?
516愛と死の名無しさん:03/12/05 17:07
>>514
512です。ごめんなさい、宣伝に見えちゃいました?
お気を悪くされたらごめんなさい。
yahooオークションをココに貼ってもいいものかと思いましたが、
バッグを説明するのに確実だなと思ったので。。
で、どうなんでしょうね、、このバッグ。
お洋服に合ってれば問題ないですかね?
517愛と死の名無しさん:03/12/05 17:12
>>512
このスレ的にはダメだと思われ。
「パーティバッグ」で検索してみ。
518499:03/12/05 18:31
>>508-511 レスありがとうございます!

ゴールドですかぁ。
確かにストールをゴールドで合わせてみて素敵だったので、
小物もゴールドにしようかと考えたんです、最初は。
でも手持ちのアクセはプラチナしかないから、それを使うなら小物をシルバーにしようと思ったのです。

ゴールドアクセは自分の年齢&見た目にしてはゴージャス過ぎる気がして、
なんだか似合わないかも、と言うか抵抗があるのですが。(大丈夫かな?
肌は白いんですけどね・・・。

まだストール選べるから、検討してみようっと。
519愛と死の名無しさん:03/12/05 18:43
>>518
アナスイみたいなのはどうですか?
520499:03/12/05 18:58
>>519
かわいいですね。
うーん。やっぱりアクセも買い足さなきゃいけないかもか・・・。
靴といい、私の手持ちは使えないもの多いな(嘆)
検討してみます!
521愛と死の名無しさん:03/12/05 19:43
たしかに
522愛と死の名無しさん:03/12/06 13:04
25歳女性(会社員)です。
大学の友人の2次会が今月にあります。
場所は赤坂のレストランです。

今、購入を考えているワンピースがあるのですが、ここを読んでいて
不安になってきたので相談します。。
フレンチスリーブの黒をベースとしたワンピースです。
生地は薄め、丈は膝下まであります。
身体にそったラインで、デザイン性高め、胸元はややドレープ。
そして柄が薄く入っています。(ピンク色のお花)
これに、パープルっぽいストールのようなもの(透けない生地)
をお店の人には勧められているのですが、
普通にサテンなどの無地ワンピースがやはりいいのでしょうか。

悩んでいます。
523愛と死の名無しさん:03/12/06 13:06
二次会だったら別に構わないと思うし、あまり目立たない柄(地模様みたいの)だったら
披露宴でも大丈夫だと個人的には思う。
ただ、ストールもう少し明るい色にしたほうがいいかもな。
524愛と死の名無しさん:03/12/06 13:10
>>522
良いと思う、十分だ!
あとは行き帰りのコートがかわいらしいといいな。
>>523
賛成!可能ならね。
525522:03/12/06 13:18
>>523,524さん
レス、ありがとうございます。助かります。
柄はおっしゃる通り、地模様のようなものです。
それなら大丈夫ですか、安心しました。

ストールはもう1つ、光沢のあるベージュもありました。
淡い色なのでよくないでしょうか。(パープルよりは明るかったです)
もっと他の色がよいようであれば、もうちょっと探してみようと
思います。

再度の質問で恐縮ですが、やはり髪型はアップや巻き髪などにした方が
華やかですか?
今は肩までのパーマがゆるくかかった状態なのですが、だらしなく
見えるかとこれまた心配になっていまして。。

長くなり、すみません。
526愛と死の名無しさん:03/12/06 13:20
>>525
お金に余裕あれば、美容院でアップや巻き髪推奨
自分で出来るのならば、やると良いな。
527愛と死の名無しさん:03/12/06 13:33
結婚式2次会にウイッグをつけていくのはOKでしょうか?
ちょっと大振りの、おだんごにつけて
アップスタイルにするようなやつで色は黒です。

今日の夜の式なのですがwよろしくお願いします!
528愛と死の名無しさん:03/12/06 13:35
>>527
全然いいと思うけど。

>>525
「透けない」ことを気にしているようだけど、別に透け素材でもいいのでは>ショール
529愛と死の名無しさん:03/12/06 13:38
>>528
527です。早速の回答ありがとうございます。
よかったー。昨日試しにつけてみたら
水商売のおねいさんのようになってしまって、心配だったのです。

では、これから支度にとりかかります!
530愛と死の名無しさん:03/12/06 15:52
水商売age
531愛と死の名無しさん:03/12/06 16:56
お昼の教会式&披露宴で、ある招待客が、
ファーの細い飾りがある柄物のノースリーブブラウス、はおりもの無し、膝の隠れる丈の無地スカート、ふくらはぎ丈ブーツ。
アクセサリはイヤリングのみ。あと派手な腕時計。髪はショートで飾り無し。
ちょっとお洒落なデートといったレベル。(レストランウエディングとは言っても、実質は専門式場として建てられたようなところです)
フォーマルなワンピースやスーツの女性招待客の中で、ひとりういていた。
532愛と死の名無しさん:03/12/06 20:01
>531
本人は、「みんなつまんない格好して、センスないわねー」なんて、鼻高々と
思われ。
533愛と死の名無しさん:03/12/07 01:41
>>532
あはは。
センスが無いのは当人ばかりなり、って感じですね。

場とか、他人の気遣いや心を読むセンスが無いんでしょうね。
534愛と死の名無しさん:03/12/07 01:47
ある会社の人と4人で話したとき、年上の先輩の一人が
「私の兄の結婚式の時には、キュロットと古着屋さんで
買った、ちょっとフリルの派手目のシャツ着ていった」
と聞いて、本気でみんな引いていた……

彼女は今35なのだけれども、お兄さんが結婚したのは
6年前……。本人はパンクやらロック好きなので、いつも
黒ベースのそういった格好だったらしいが、無知って
本当に怖いなぁ、と思いました。
535愛と死の名無しさん:03/12/07 04:51
ダンナのいとこがハワイで結婚式をしたとき、
娘(当時小学生)を同伴で出席だったんですが、
ホントに困りました。

アロハで出るからカジュアルに...なんていわれたものの、そうもいかず
冬の日本で、小学生の礼服にできそうなものが売ってない

しょうがないので、襟のつまったジャンバースカートのよそいきを、
ノースリーブのワンピースとして着せました
肩が見えるのはあんまりなんで、私のレースのショールを羽織らせて

ところが...

ハワイだから暑いかとおもいきや、
ホテルの中は、冷房ききすぎで、寒かったと言われました
さらに、ピンクの服だったんですが、
向こうの日差しがきついせいか、(写真撮影は庭で)
ほとんど、白に写ってました

536愛と死の名無しさん:03/12/07 10:01
>>535
子供の服の話題ですね。

薄いピンクの服は写真で撮ると白に見えます。
冷房対策に気をつけましょう。

ということですか?
537愛と死の名無しさん:03/12/07 10:47
>535
子供は白でもいいんじゃないかと思うなあ。
親族だったらそれはそれで可愛らしいと思うけど。
538愛と死の名無しさん:03/12/07 15:13
うん、子供の白は大人ほど
神経質にならなくていいと思う
539愛と死の名無しさん:03/12/07 20:31
>>537
子供でも白は避けるのが基本だと思いますが。
540愛と死の名無しさん:03/12/07 20:35
>539 確かに・・。別の意味で目立つからね。特に幼稚園児位・・。
541愛と死の名無しさん:03/12/07 20:51
結婚式場で昼間にある結婚式に
ロング丈(くるぶしくらい)のドレスってOKでしょうか?
やっぱりさけた方が無難かな・・・?
542愛と死の名無しさん:03/12/07 20:58
>541 もう先週のことだけど、私は着た。午後1時スタートのホテルだったけど、
  足がつま先までスッポリ隠れる位のエンジ(黒と赤の中間)のマーメイドロン
  グドレス。ダレも何も言わなかったけど、勿論ストール付けたけど・・。
  実は中旬にも着ようと思っている。まったく別のメンツなので・・。
543愛と死の名無しさん:03/12/07 21:03
542 追加で・。マーメイドといっても極端に広がらない。前丈より後ろ丈が
  少し長いスタイルです。
544愛と死の名無しさん:03/12/07 21:20
>539
積極的に着ろとはいわないが、許容範囲内だと思う。
雄蝶雌蝶とか、ベールもちとかするんだったらむしろ着たほうが
って場合もあるし、
大人ほど気にしなくていいと思うよ。
白着なさいっていってるわけじゃないんだから。
545541:03/12/07 21:21
>>542
なるほど・・・
それだとほんとにロングドレス!って感じのものですね。
わたしの考えているドレスはくるぶし丈であまり広がらないタイプ。
それだと大丈夫だろうか・・・肩がキャミタイプなのも
気になってるんだけど、ストールしたら大丈夫かしら?
546愛と死の名無しさん:03/12/07 21:28
542だけど、自分で着て言うのもなんだけれど、ストールで肌を隠せば良いか
と自分の都合考えてしまったのだけれど、今思うと・・。ちなみにスッポリ、と
いってもヒール爪先は出るし、同じくキャミタイプですよ。
547愛と死の名無しさん:03/12/07 21:32
「誰も何も言わなかった」と思っているのは本人だけ。
陰口は叩いても本人に直接言うキョーレツな人間はまずいない。
548愛と死の名無しさん :03/12/07 21:38
ロングドレスは基本的には、夜の装いでしょう。もっとも>>500さんのような意見
もあるし、実際フルレングスのロングを着ている人を見かけるからね。結局はバラ
ンスと雰囲気だよね。
549愛と死の名無しさん:03/12/08 00:33
友人のレストランウェディングに招待されました。招待状には、「平服でお越しください」と。
自分はワンピースにジャケットで行くつもりだったのですが、一緒に招かれた別の友人は振り袖で行くと言ってます。
平服指定のところに正装で行ったら逆に失礼なのでは?と言ったのですが、全然通じませんでした。
問題・・・ありますよね?
550549:03/12/08 00:47
あ、sageてました。
お願いします。
551愛と死の名無しさん:03/12/08 00:56
>>549
会場のレストランのグレードと、新郎新婦がどの程度の披露宴を
しようとしているのかによる。
(プライベートで利用するにはちょっと敷居が高いような、有名な高級レストランで、
本格フレンチのフルコースディナーなどだったらレストランウエディングでも
普通の披露宴と格的には変わらなくなってくるから)

「平服でお越し下さい」は、たまに主催者側がへりくだりの気持ちを表すのに
使っている場合があるから、どの程度の服装が適当かよく調べた方がいい。
552愛と死の名無しさん:03/12/08 01:11
>551
ありがとうございます。
レストランは有名な高級レストランという訳ではないと思います。若者がちょっと頑張ったデートとかしてそうなところです。
平服でといわれても、場合によりけりなのですね。もうちょっとリサーチしてみます。
553愛と死の名無しさん:03/12/08 03:57
昨日、再来週の妹の結婚式に出席する為の服を買いに行ったのですが、
フランドル系とか普通の服屋のドレスコーナーって黒いドレスばかりだった・・・。
丸井とかののパーティードレスコーナーは、色物は選び放題だけど、
「いかにも!」って感じのペラペラの生地のドレスばかり。
結局何も買わずに帰ってきてしまいました。
年末でデパート混みまくりでゆっくり買い物することも出来ない。来週はもっと酷いんだろうな。
もっと早めに準備するべきだったー!
554愛と死の名無しさん:03/12/08 08:44
>>553
丸井はドレスコーナーよりも、別のテナントのドレスの方がいいのがあるよ
555愛と死の名無しさん:03/12/08 09:03
>553
ドレスコーナーにこだわらない方がいいかも。
デパートのフォーマルドレスコーナーって、
カラオケ選手権みたいなドレスばっかりだからさ。
556愛と死の名無しさん:03/12/08 10:36
私もドレス探したのでその報告。
都内デパートのフォーマルドレス売り場状況は、

銀座:三越・松屋よりもプランタンが一番豊富
日本橋:ほとんどない
新宿:思ったより伊勢丹がショボイ。タカシマヤがまあまあ
池袋:東武がまあまあ。西武は量は少ないけど若い人向けでオサレなもの多し

結局あちこち見た結果、池袋東武で買いました
557愛と死の名無しさん:03/12/08 10:59
地方者ですが、私も先日までドレス探ししてお店ハシゴしてました。
ドレスならMK系が可愛いと思う。もう少し大人っぽいのなら組曲も良かった。
それとスコットクラブ?というお店は色沢山デザイン沢山で凄かったです。
…結局ヤフオクで買ったけど。
558愛と死の名無しさん:03/12/08 11:05
ひょとしてスコッチハウスの事かなぁ?
タータンチェックとかのお店?
559557:03/12/08 11:36
多分違う…と思って調べてみたらサイト発見。
http://www.ymdy.co.jp/main.htm

サイトはちょっと微妙な気がしますが、ドレスは可愛かったですよ。
560愛と死の名無しさん:03/12/08 12:09
皆さん、フォーマル用の服って、一度買ったら何年くらい着てらっしゃいますか?
一昨年買ったワンピースを来春着ていくかどうか悩み中です。
シンプルな直線的Aラインのミディ丈で、袖なし、シャンタンなんですが、
流行より、年齢(来春30歳)が気になってしまって。
東京ソワールの「コウガマリコフィルドレ」コレクション?なんですけど
やっぱり20代限定でしょうか。

それから、こういうフォーマル専門服はやはりカラオケ選手権みたい、
なのでしょうか。忌憚ないご意見をお願いします。
561愛と死の名無しさん:03/12/08 12:12
とんでもなく流行遅れじゃなければ何年でも着る。
年齢で似合う色が変わると思うので、それは気にするかな。
562愛と死の名無しさん:03/12/08 12:45
>>560
コウガマリコは、大人の女性をコンセプトにしてるから、
大丈夫じゃない?
563愛と死の名無しさん:03/12/08 13:21
この間の披露宴。新郎友人の中に50位のオバサンがいた。
なんでも新郎行きつけのスナックのママらしい。
このオバサンが、困ったことに露出度バカ高の服装。
胸の上半分が完全にはだけていた。

その日、なぜか出し物で「ベストドレッサー賞」というのを
やったのだが、女性部門はダントツでこのオバサン。

このことから
男性は「露出度さえ高ければ」ブスだろうが美人だろうが
若かろうがバアサンだろうが全然OKだ! ということがわかった
564560:03/12/08 13:29
レスありがとうございます。

>561
そうですね、顔映りなど、色は吟味する必要がありますよね。
例えば、個人的にはペールブルーやアイスブルーのような
水色系統は、もう着れないなという感じです。若くて血色の
いい肌でこそ映える色だなと思います。

>562
そう仰っていただけると心強いです。下世話な話ですけど
まだ一度しか着ていないのでもったいなくて。メイクや髪型で
調節できるように練習してみます。
565愛と死の名無しさん:03/12/08 13:58
一月に入籍して同居をはじめますが、式は3月にします
2月の友達の結婚式、振り袖でもよいでしょうか・・・
まだ20代でもあるし、特に問題はないですよね・・
566愛と死の名無しさん:03/12/08 14:07
>>565
まだ大丈夫じゃないかなあ。
ある意味最後の機会なので着ちゃえ。
567愛と死の名無しさん:03/12/08 14:13
>565
自分だったら挙式前とはいえ入籍済みなら着ていかない。
ご祝儀袋見れば、友達は籍入れて名字変わってるのわかるだろうし
気分的に落ち着かないよ。
ココで聞くのもいいけど親に聞いてみれば?
568愛と死の名無しさん:03/12/08 15:46
>565
入籍したことを知ってる友人・新婦に変に思われなければいいわけだから
その人たちに「着ていこうと思ってるんだけどー」と言って
「いいんじゃない?」って反応が返ってくれば良いと思うけど。
まあよほど格式ばった考えの人でもなければ気にしないんじゃないのかな。
569愛と死の名無しさん:03/12/08 16:25
>>565
当然自分1人で出席するんだよね?
ダンナと一緒に出席で振袖だと非常識だと思われちゃうよ。
570愛と死の名無しさん:03/12/08 16:36
一応振袖は未婚女性ということになってるけど、
皇室は出産前は振袖着てるよね。
雅子様も結婚後、皇太子様と一緒のとき振袖着ていたが。

ダンナと一緒に出席で振袖ってやはりおかしいのかな。
皇室だけ特別かな。
571愛と死の名無しさん:03/12/08 16:41
皇室は比較の対象にしちゃだめっしょ…
572愛と死の名無しさん:03/12/08 16:44
>>571
そうなんだ・・
573愛と死の名無しさん:03/12/08 16:48
みなさん、レスありがとうございます
私は皇室に嫁にいかないし('-'*)、学生時代の友人の式に一人で出席しますので、最後の振り袖だと思って着ます

招待状も当日の席札もたぶん今の名前(旧姓)だし、ご祝儀も旧姓の名前で出すつもりです
574愛と死の名無しさん:03/12/08 18:57
>573って痛いですね。
バカとしかいいようがないですね。
常識で考えればわかることだと思います。

素直にパンツスーツにしたらいかがですか?
575愛と死の名無しさん:03/12/08 19:01
パンツタンって痛いですね。
バカとしかいいようがないですね。
常識で考えればわかることだと思います。
576愛と死の名無しさん:03/12/08 19:03
>575って痛いですね。
バカとしかいいようがないですね。
常識で考えればわかることだと思います。

素直にパンツスーツにしたらいかがですか?
577愛と死の名無しさん :03/12/08 19:38
こういう意固地を見ていると、昼間であってもロングドレスや振袖をガンバする人だち
応援したくなるのは、わたしだけだろうか。
578愛と死の名無しさん:03/12/08 19:42
ロングドレスはまだわかりますが、事実上、既婚なのに
振り袖はおかしいと思います。

しかし、ロングドレスにするくらいならば、ズボンのほうが合理的だと思いませんか?
579愛と死の名無しさん:03/12/08 19:46
>577
 そういえば、昼間ロングドレス着るっていう>541タンと>542タンはどうなったのだ
ろうか。
580愛と死の名無しさん:03/12/08 19:54
ここはズボンかドレスか議論するスレじゃないのんで
581愛と死の名無しさん:03/12/08 20:05
>573
そのシチュなら振袖でも大丈夫ですよ。
華やかにしていってください。
ちょっとヘンなのが湧いてるけどキニシナイ!
582愛と死の名無しさん:03/12/08 20:20
>573 そうね。きっとラストの思い出になると思うよ。
>577 私的には、華やかに着飾ってくれれば嬉しい。でも昼間のロングドレスは
  引くかなぁ。特に前丈より後ろ丈が少し長いスタイルって、絶対夜向きだよ。
583愛と死の名無しさん:03/12/08 20:22
>>581
ありがとうございます
がんばります
584愛と死の名無しさん:03/12/08 21:11
既婚未婚よりも、年齢の方が大事じゃない?
ダンナと出席するんじゃなければ、既婚かどうかなんてわかんないし。
個人的には25過ぎたらちょっとつらい気がする<振袖
なんていうか、あれは「ムスメ」の着るものという認識があるよ。
585愛と死の名無しさん:03/12/08 21:18
586愛と死の名無しさん:03/12/08 21:36
少し前の書き込みを見て気になったのですが
大人のピンク色のドレスは写真写りが白っぽくなるからNGなのですか?
割と淡い色のピンクのドレスを購入してしまったので
その書き込みを見てあせっています。

それともう一つ質問したいのですが
美容院などで当日メイクしてもらうと大体いくらくらいかかるものでしょうか?
587愛と死の名無しさん:03/12/08 21:39
>>586
これから買うなら淡い色は勧めないけど、もう買っちゃったんなら
仕方ないよ。もしストールとかと組み合わせるなら、濃い色の奴
合わせてごまかせ。

メイクは美容院によって違うので問い合わせるが吉。
588愛と死の名無しさん:03/12/08 21:53
ズボンタンは一人なのかなぁ。
だとしたら根性あるよなぁ。
589愛と死の名無しさん:03/12/08 21:58
黒い衣装大杉
590愛と死の名無しさん:03/12/08 22:04
>586
ドレスの色が薄ピンクなら焦げ茶色のストールあわせるとよいかも。
上半身に濃い色がくるから写真写りが白っぽい印象にならないよ。

メイクは美容院でしてもらうと3000〜5000円くらいだと思う。
セットと併せて6000〜8000円くらいかな。
591586:03/12/08 22:14
>587、590
回答ありがとうございます。
今までのスレを読んで新婦の友人は華やかな方が良い
との意見を参考にしてやっと探したら思わぬ落とし穴でした…_| ̄|○
実はストールもすでにサーモンピンクっぽい淡い色を買ってしまっているんです。
これもまずいですよね?
もう新たに買う余裕もないしどうしたらいいのか…。
592愛と死の名無しさん:03/12/08 22:46
淡い色でもいいじゃない。黒より全然いい。
写真写りを気にするみたいだけど、よほど
薄い色でも無い限り、フラッシュでも飛ばないよ。
それ以前に、着飾った花嫁サンの前では、勘違いした
格好でもなければ問題ないよ。
593愛と死の名無しさん:03/12/08 23:21
>591
全然問題ないと思うけど?ピンク、華やかでいいじゃん。
写真写りはあまり神経質に考えなくていいかと。
594愛と死の名無しさん:03/12/08 23:32
昨日もうちのパーティーはパンツスタイルが多かったですよ。
やはり、今はどんどん増えていますね。
スカート=ダサイ、が定着しているということですね。
595愛と死の名無しさん:03/12/08 23:33
>>591
心配しなくてもいいと思いますよ。
592さんも書いていますが、花嫁さんと招待客では、あきらかに違いが
ありますから、花嫁が二人だなんてふうにはなりませんよ。
自信をもって出席してください。
女性が華やいで出席してくれると、新郎新婦や親族もよろこびますよ。

596586:03/12/09 00:33
>592、593、595
ありがとうございます。
それを聞いて少し元気付けられました。
できるだけ他の小物とかで
上品にまとめられるように頑張ろうと思います。
どうもありがとうございました。
597愛と死の名無しさん:03/12/09 00:38
>>596
遅くなりましたけど、ピンク大歓迎です。
若い人はそれなりに華やかに装ってくれないと式場が黒っぽくなっていけません。
598愛と死の名無しさん:03/12/09 00:41
>594
てめーが延々とやってる事自体が、果てしなくダサいっちゅーねん。
599愛と死の名無しさん:03/12/09 04:37
このスレを見ていて不安になって参りました。
33歳独身女。来週、弟の結婚式に出ねばなりません。
弟はかなり若くて、婚約者がちょっと年上。でもわたしよりはだいぶ若い。
いい歳なんですが、独身なので留め袖着ることもなかろう
(着物は全く所持していない)とタカをくくって、
シビラのワンピースで出席するつもりだったのですが、
……色留め袖か何かを借りに走ったほうがいいのでしょうか。
シビラ〜年齢的には苦しいんだが、色的には抹茶色であまり派手ではありません。
シャンタン生地で丈はロング。
これにパールのネックレス、イヤリングと考えていたのですが、いかがでしょう。
友人たちが結婚ラッシュだったときにちょうど海外にいて、結婚式の出席経験が浅いのです。
(友人のみ3度)
わたしの(つまり新郎側の)親族は何も気にしない人々なのですが、新婦側の方々はどう思われるものでしょうか。
忌憚ないご意見をお聞かせくださいませ。
600愛と死の名無しさん:03/12/09 04:39
599です。追加。式場は結婚式場。場所は名古屋(!)。
開始時間は午後遅めです。
601愛と死の名無しさん:03/12/09 04:41
599です。再追加、ごめんなさい。
名古屋はわたしにとってはずいぶん遠方でして、こちらの常識がわかりません。ご存じの方、ぜひご教授を。
602愛と死の名無しさん:03/12/09 08:07
シャンデリアのある部屋(披露宴会場)だと
昼でも夜の服装=ロングドレスでも良いって
ピーコがよく言ってるけど

さすがにかなり長いトレーン引いてるドレスだったら
ちょっと引くかもだけど
603愛と死の名無しさん:03/12/09 08:58
>599
シビラのシャンタン素材のロングなら、たぶん袖アリだろうし色も地味目だから
新郎姉の服装としては問題ないと思う。くるぶし丈くらいだよね?
ちなみに、新郎母は黒留着るのかな。
604愛と死の名無しさん:03/12/09 09:49
>>599-601
うん、大丈夫なんじゃないかなあ。
どうしても心配なら、弟さんから「姉さんは和装じゃないけどいいよね?」
とお嫁さん側に確認してもらったら?
605愛と死の名無しさん:03/12/09 10:16
>>599
大丈夫。
以前、名古屋の式場で働いていたけど、599さんのスタイルなら恥はかかない。
髪型や靴に気を遣えば、とても「素敵なお姉さん」の装いだと思うよ、私は。
606愛と死の名無しさん:03/12/09 11:19
ピーコの言葉は信じると馬鹿を見る。
偉そうな事言う割りにルールやセオリー知らなさ杉。


センスは一人前しかないし、知識も雑誌レベル。
607愛と死の名無しさん:03/12/09 13:09
599です。
602-605さま
ホッといたしました。ありがとうございます。くるぶし丈、袖あり、襟有りです。
母は黒留袖。
弟には着物は着ないぞとは言ってあったのですが、なにぶん、男性は無頓着な傾向があり。
女性のご意見を伺いたかったのです。
髪とメイクは式場の美容院に頼もうと思ってます。自宅から新幹線でウン時間なので崩れるしね。
ありがとうございました。
606さま
ピーコの言葉が信ずるにたるかどうかはわたしの知識がなくて判断できませんが、一人前、っていい方はかわいかった(^^)。
608愛と死の名無しさん:03/12/09 20:24
関連スレの留袖スレ、dat落ちしちゃったんですね
part2.がないですが、ここに統合されたってことですか?
609愛と死の名無しさん:03/12/09 21:01
>>608
そのようですねえ。

個人的には次スレ有ってもいいと思うんだけど。
どうせ立てるなら和装の統合スレ(新郎新婦除く)にしてくれないかな。
新婦の和装スレは別にあるので。
いいスレタイが思いつかないがw
610愛と死の名無しさん:03/12/09 21:35
質問です

媒酌人の衣装について質問させていただきます

媒酌人のご夫人の服と、両家の母親の服は、
和装なら和装、洋装なら洋装とそろえるべきでしょうか?

私の母は、留めそでが着たいらしいのですが、
彼の母や御媒酌人夫人は(できたら)洋装がいいみたいです


バラバラだとおかしいでしょうか?

611愛と死の名無しさん:03/12/10 02:02
>>610
服装の格が有っていれば(後は当人達が納得していれば)
問題ないと思います。
612愛と死の名無しさん:03/12/10 13:55
来年2月に新郎の、会社の同期として披露宴に出ます。
黒×白の千鳥格子の半袖ワンピース(胸の辺りは黒のサテン使い)、
NGでしょうか?
黒とはいえ、形がフレアーなのでかわいいというか、
それなりに華やかな印象になります。
もしOKとして、なにかショールなど羽織った方が良いのでしょうか。
あと、自分はアクセサリー類は普段全く着けず、持ってもいないのですが、
ネックレスやイヤリングなど、何か用意した方が良いのでしょうか。

質問ばかりですが、どなたかアドバイスください。
よろしくお願いします。
613愛と死の名無しさん:03/12/10 14:04
>>612
いいと思いますよ
2月だと寒いので、羽織った方がよいですね
アクセサリーもちょっとぐらいあった方がいいのでは?
614愛と死の名無しさん:03/12/10 14:08
>>612
披露宴だよね?二次会じゃないよね?
ワンピースの素材は?
千鳥格子のワンピースって、普段使いっぽいのを想像しちゃうんだけど。
615愛と死の名無しさん:03/12/10 14:08
千鳥格子の大きさにもよるのでは?柄物は基本的にNGってことらしいし。
616愛と死の名無しさん:03/12/10 14:21
>612
半袖のワンピースにショールって変だよ。
二の腕が隠れるくらいの袖丈あるなら羽織もの必要ないかと。

柄も、無地に見えるくらい細かい千鳥格子ならいいだろうけど
ハッキリ、柄ってわかるような大きさなら
どうしてもカジュアルに見えてしまうからやめておいたほうがいいと思う。
617愛と死の名無しさん:03/12/10 14:34
>>612
普通の披露宴なら、羽織らなくていいと思う。
ハウスウエディングとかだと寒いけど。

会社の同期には新調したくないだろうし。
アクセサリーを華やかにすればOK
618愛と死の名無しさん:03/12/10 14:51
むむむ、靴選びって難しい!
ワインレッドのロングドレスなんだけど、どんな靴がいいでしょうか。
色、形、素材・・・悩みどころ満載で困ります。
619愛と死の名無しさん:03/12/10 14:52
>>618
フルレングスなら、足のさきっぽしか出ないので、逆にこだわってもムダ。
620愛と死の名無しさん:03/12/10 14:56
ラメの入った黒とかでいいんでない?
621愛と死の名無しさん:03/12/10 14:56
>>618
ストッキング黒系にするなら黒サテン
ストッキングベージュ系にするならゴールドサテン
がいいかな。
622愛と死の名無しさん:03/12/10 15:12
見えないところに気を遣うのが本当のお洒落。
623愛と死の名無しさん:03/12/10 15:15
>>622
本当のお洒落がんばってください
カコイイ
624愛と死の名無しさん:03/12/10 15:16
じゃあ腹巻も気をつけないと。
625愛と死の名無しさん:03/12/10 15:22
>>621
胴衣。
黒と金のサテン両方持っていたら、慶事に最強。
形はヒールがあった方がつぶしが利くね。
二次会やクリスマスパーチでパンツスーツをドレスアップするのにも使えるし。
626愛と死の名無しさん:03/12/10 15:25
>>625
オウ同士よ。
この二足かなり使えるのよね
金銭的に余裕があれば
毎回全部買い換えたいところなんだがね。
627愛と死の名無しさん:03/12/10 15:30
>>623
アリガト
皆さんも一緒に頑張りましょう
628愛と死の名無しさん:03/12/10 15:48
>>624
当然でしょ
肌着下着には気を遣うのが
629愛と死の名無しさん:03/12/10 15:49
>>628
肌着って何?下着と違うの?
630愛と死の名無しさん:03/12/10 15:51
キャミソールとかババシャツとかじゃね?>肌着
631愛と死の名無しさん:03/12/10 15:53
>>630
上着>肌着>下着ってこと?
632愛と死の名無しさん:03/12/10 16:05
>631
上着>下着>肌着でしょ。
633愛と死の名無しさん:03/12/10 17:48
ますますわからん
キャミソールとかババシャツと=肌着
パンツブラ=下着
上着>下着>肌着
キャミの上にブラ。。キャミの上にパンツ。
中に入れるって事?
634愛と死の名無しさん:03/12/10 17:59
パンツ・ブラなど直接肌に触れて上着の汚れを防ぐものは肌着じゃない?
ババシャツ、ももひき、毛パンなどの防寒着も肌着扱い。

スリップ、キャミソールなど
「衣料のすべりを良くしてシルエットを整え、肌着の線などが表から見えないようにする」目的のものが下着だと
私は認識してるけど・・・。
635愛と死の名無しさん:03/12/10 18:00
あ、キャミソールは素材によって肌着扱いもあると思う。
もめん素材で明らかに「汗取り用」は肌着かと。
636愛と死の名無しさん:03/12/10 18:10
難しいですね
スレちがいなのでこのへんで
ありがとうございました。
637愛と死の名無しさん:03/12/10 18:42
>>612
千鳥格子は披露宴にはふさわしくないような・・・・
二次会ならオケだと思う
638愛と死の名無しさん:03/12/10 20:30
>>602 確かに昼間フルレングスで床に付くようなドレスの人って見かける。
>>618 でもチラッと顔出す靴に目が行っちゃうけどね。
639愛と死の名無しさん:03/12/10 20:35
肌着→肌に直につける下着
下着→肌に直接つける衣服。または宇wぎの下に着る衣服。

だそうよw
640愛と死の名無しさん:03/12/10 20:36
メンゴメンゴ。「上着」ですw
641愛と死の名無しさん:03/12/10 21:45
>>639
ブラとパンツは肌着なのか。
キャミ着ずに、シャツ着てジャケット着たら
シャツが下着ということね
ありがとん
642愛と死の名無しさん:03/12/10 22:36
>638 昼間もありなの?。午後→夕方ならセーフだと思うけどね。
643愛と死の名無しさん:03/12/10 23:31
2月に従姉妹の式に出るんですが、服装で迷ってます。
ゲストハウスなのでドレスのがいいとの事。
手持ちの服で、結婚式に着れそうなのが、
黒シルクの膝下から斜めに三段フリルマーメイドスカート、同素材の黒いキャミです。
上着に、総レースのジャケットブラウスがあるのですが、黒とエンジで迷ってます。
黒のが統一感はあるのですが、やはり黒なので地味になるかなと。
エンジはちょっとオバサンくさいかな?とも・・・
上着に合わせて靴を買おうと思ってます。
30代前半未婚です。ご意見おきかせ下さい。
644612:03/12/11 05:23
横レスすいません。千鳥格子のものです。
あまり細かい柄、とはいえないのですが、
総シルク(身頃はシフォン、一部サテン使い)なので
アクセサリーの力も借りて(母や姉に借りて)
なんとか場にふさわしい格好に仕立てようと思います!

温かいアドバイスありがとうございました!
645愛と死の名無しさん:03/12/11 06:32
>>643
>ゲストハウス
外に出るパターンあるから寒く無いようにね
手持ちがあるなら、着物がいいと思うんだけど。

ジャケットはエンジかな。
真っ黒になるのは避けるべきかな?

エンジ=オバサンではないと思う。
それなりの人が着れば、それなりに見えるから安心を。

646愛と死の名無しさん:03/12/11 07:27
>>644
始めから着る気なんだったらここでいちいち質問するなや、糞ヴォケ
647愛と死の名無しさん:03/12/11 08:38
>>643
臙脂の具合にもよるよね〜
648愛と死の名無しさん:03/12/11 09:01
>>644
素材も重要だけど柄も重要だよ。まぁせいぜい恥かきなされ。
649愛と死の名無しさん:03/12/11 09:04
24歳、未婚です。

友人の結婚式に振袖で参加する予定なのですが、
その場合バッグは成人式に使ったバッグで行ってもよろしいのでしょうか?
650愛と死の名無しさん:03/12/11 09:07
>649
成人式に使ったバッグが和装用なら、無問題。
651愛と死の名無しさん:03/12/11 09:12
>>643
女性はとにかく全身黒!率が異様に高いので
色を加える意味でエンジに一票。
652愛と死の名無しさん:03/12/11 10:35
>>643
黒スカート黒キャミに黒レースジャケットじゃ葬式っぽ過ぎると思うなぁ。
なので私もエンジに一票を。
もしエンジがどうしても嫌なら、黒キャミを別のものに変えてみたらどうだろう?
華やかで光沢のある色物をインナーにして、靴もそれに合わせるとか。
653649:03/12/11 10:38
>>643
レスありがとうございます。

和装用以外は結婚式にはダメでしょうか?
アナスイとかのブランドで着物に合いそうな
バッグとか・・・。

昨日母に聞いたら怒られました・・・。

もし常識的なことならすみません・・・。
654649:03/12/11 10:39
↑、間違えました・・・。

>>650さんでした^^;
655愛と死の名無しさん:03/12/11 10:44
>653
着物の柄にもよるけど
アナスイのHPを見る限りでは「やめとけ」感が強い。w
着物用じゃないバッグはあまり配慮がないので
着物の刺繍や金糸をひっかけて振袖を台無しにする危険性もあるし。
656愛と死の名無しさん:03/12/11 11:05
>649
成人式や二次会のように
同世代しかいない場でおしゃれ感覚で振袖にアナスイのバッグを持つのはアリだと思う。
ただ、今回は披露宴だから年配の人もいるだろうし
きちんとした和装用のバッグをあわせたほうがいいのでは。
そのほうが周囲からのウケもいいと思うよ。
657愛と死の名無しさん:03/12/11 12:07
>>653
成人式のバッグをお持ち下さい。洋服用はいけません。
もし、懐具合にゆとりがおありでしたら、帯地の草履とバッグのセットを
購入なさるようにお勧めします。
成人式のバッグはエナメルの派手なものが多いので24,5歳からは少し派手ですので。
658愛と死の名無しさん:03/12/11 12:39
>653
ご年配の方になると、上品なオーストリッチ等の皮バッグを
あわせている方もいらっしゃいますが、大体は着物用を持って
いらっしゃいます。
が、着物用って、ご祝儀袋が入らなかったり、容量が異常に
少なくできていますね。
今は、大きめな着物用も多いようですが、財布・ハンカチ・
携帯・化粧品・カメラ。。。なんて入り切らないです。
そんなときは、サブバッグに和風巾着を持って行くと重宝します。
カメラやバッテリーをさりげなく入れて持つくらいは許されるでしょう。

659愛と死の名無しさん:03/12/11 13:34
>658
和装に洋モノのバッグを上手に合わせるってのは、ふだんから
着物着慣れてる人がやってるとカコイイけど、初心者がやるとなると
難しいと思う。
あと、オーストリッチなんかをあわせるってのは、あくまでも
普段着・ちょっとしたお出かけ着の話。結婚式にはふさわしく
ありません。
ていうか、洋装用のバッグでもフォーマル用なら口紅と携帯
くらいしか入らないのなんてザラだし。そもそもカメラやら
化粧品やらイパーイつめ込んで行こうと思うのが間違い。
660649:03/12/11 16:29
レスありがとうございます。

やっぱり和装用のバッグで行くべきですか・・・。
別に袋を持っていくのがイヤだったので
洋装のバッグも考えていたのですが・・・。

結婚式のホテルも格の高いところなので
無難に和装用のバッグを持っていきます^^

ありがとうございました^^
661愛と死の名無しさん:03/12/11 20:34
>649
既に出てる通り、和装用バッグが最適。
あまり中に入らないのが気になるのかもしれないけど
ハンカチ・財布・携帯くらいだったら入るでしょ?
ご祝儀は袱紗か明るい色の風呂敷に包むのが常識だから、
バッグとは別にそれだけ持ってても無問題。
ご祝儀を渡した後はバッグに閉まっちゃえばいいよ。
ガンバレ!!
662愛と死の名無しさん:03/12/11 20:45
>>661
袱紗のお盆がいつも邪魔なんだけど
あれはなくてもよいのか。
663愛と死の名無しさん:03/12/11 20:59
>662
私はお盆無くしちゃったのか、元から無かったのかわからないけど
無いまま使ってるよ…
664662:03/12/11 21:07
>>663
いつもこれさえなければコンパクトなのに!
と思ってたから、これを機会に無しにします。
665愛と死の名無しさん:03/12/11 21:09
お盆は邪魔だよねー。
私は袱紗は「簡易ふくさ」を使ってるよ。
お盆がないタイプの袱紗だからすごい便利。
1000円前後で買えるよ。
666愛と死の名無しさん:03/12/11 21:13
>>665
もしや封筒みたいな袋タイプのやつでは?
私のは折りたたむやつ。
母に嫁入りのときもらったからなんとなく
使い続けたい気もするが
新調するかな。
667愛と死の名無しさん:03/12/11 21:17
>>666
そうそう。封筒みたいなやつ。
お盆のかわりに固めのスポンジがはいってるから
持って行くまでの間に折りまがる心配はないし、がさばらなくていいよ。

お嫁入りの時にもらった物かあ♪
だったら出来るだけ使っていたいよね♪
668643:03/12/11 22:38
ご意見ありがとうございます。
最初は着物で行こうかと思ったんですが、新婦がドレスで着て欲しいということで、
黒にする場合はインナーを変える方向で行きます。
どっちにしろアクセサリーはパールだと地味なんでゴールドにしようかと。
ジャケット自体は、袖口と襟がフリルで「秀樹☆感激」みたいな
デザインなんで派手なんですけどね・・・・・

669愛と死の名無しさん:03/12/11 23:50
相談させてください。
来年2月に学生時代の友人の二次会(レストラン)に招待されました。
平服でとのことなんですが、小紋の着物はありでしょうか。
柄は華やかめで、あまり普段着っぽくはないものです。
素直にワンピースでも買いにいくべきなのか悩み中・・・。
26歳未婚です。
670愛と死の名無しさん:03/12/12 00:10
二次会ならいいんじゃないかなあ
671愛と死の名無しさん:03/12/12 00:42
>>669
二次会なら小紋でもかまわないと思うけど、酔っぱらった人に
お酒かけられたとか、タバコの臭いが染みついちゃった。など
着物に限らずクリーニングしづらくてメンテにお金のかかる
服装で行くと被害甚大になることも。
672愛と死の名無しさん:03/12/12 00:47
小紋といえば、
この間披露宴で、親族席の年配の女性で小紋の人がいましたよ。
遠目に、お仕服みたいな感じの落ち着いた着物でした。
あれが江戸小紋っていうものなのかなーと思って眺めてました。
ちょっと個性的でいい感じでした。ご参考まで。>>669
673愛と死の名無しさん:03/12/12 10:54
>>669
披露宴からの延長で二次会に出るんならともかく
二次会のためにわざわざ着物を着ていかなくても…
671さんが書いてるけど汚されたりしたら大変だよ。
二次会なら無難にワンピかスーツのがいいと思う。
674愛と死の名無しさん:03/12/12 11:10
>669
汚されたりするのが一番困るけど
着物着てるだけでものすごくめかし込んで来た感が強いので
「二次会なのに張り切っちゃって」と他の出席者にあまりよく思われない可能性もあるかも。
ヤな言い方だけど、女同士だとそういうこと実際陰口叩かれることあるし‥‥。
675愛と死の名無しさん:03/12/12 12:17
一次会(披露宴)は身内・職場の人対象で、2次会は友人対象
比較的高級なレストランで、コース料理をいただく。
というタイプの二次会なら、みんなそれなりの服装をしてくるだろうから、
着物でもリキ入り過ぎということにはならないだろうし、小紋はちょっと気取った
外出的な格付けだから、丁度良いのでは?

ただし、居酒屋で無礼講みたいな二次会では、↑に書かれた汚される・陰口
叩かれるの危険性があるので、あまり勧めない。
676愛と死の名無しさん:03/12/12 12:21
レストラン二次会平服指定で着物着てきたら、
正直「何でわざわざ着物?」と思うかも。
着物好きで普段も着ているような人ならともかく。
でも、もし会場が和食のお店とかならカコイイと思う。
677愛と死の名無しさん:03/12/12 12:56
26才未婚の人が二次会の為に着物を着て行こうという発想が理解できない…
678愛と死の名無しさん:03/12/12 12:59
>>677
普段から着物着慣れてる人なら別におかしくないと思う。

自分じゃ絶対着物って発想には行かないけど。
679愛と死の名無しさん:03/12/12 13:02
>>677
べつに着慣れているのなら良いと思います

友達ですが、普通に買い物とかカラオケ?に行く時とかでも着物で着たりします
ちょっとみんな驚くけど
680愛と死の名無しさん:03/12/12 13:15
>>677
貴方にとっては着物はそんなに特別なものなんですね。

御里が知れます。
681愛と死の名無しさん:03/12/12 13:17
最後の1行がある分680の方が…だな(w
682愛と死の名無しさん:03/12/12 13:20
釣り糸を垂らして2分足らずか。

あっけないものだな。(笑
683愛と死の名無しさん:03/12/12 13:21
着慣れてるって、子供の頃から和物の習い事してるとか、
※いつも※着物着てるとかそういう人だよね

でも実際、そこまで着慣れてる人ってそうそういない気がするけど
684愛と死の名無しさん:03/12/12 13:22
>>683
あと、最低限おたいこぐらいは自分で結べるとかな。
685愛と死の名無しさん:03/12/12 13:32
レストランで二次会といってもピンキリだろうに。
カジュアルっぽい雰囲気なのか1.5次会風味のきちんとした感じなのか
>669はそこを確認してから決めた方がいいのでは?
まあ披露宴から流れてくる人が多い二次会ならどちらにしても
着物で特別浮くということは無いだろうけど。
686愛と死の名無しさん:03/12/12 14:25
>>685に胴衣。
周りの人々に失礼にならなければ、それでイイじゃないか。
和服をよく着ている友人は複数居るよ。
>>669さん、胸張って来ていけばいいと思う。
687愛と死の名無しさん:03/12/12 15:38
>686
>>669さん、胸張って来ていけばいいと思う。
ハゲド。もし仮に着慣れてなくたって、思い立ったが吉日、
どんどん着ていったらいいと思う。そうやって場数踏まなきゃ
いつまでたっても着慣れることなんてできない。
自分が花嫁だったら、普段着物着ない人がわざわざ
着て来てくれたらすごく嬉しいと思う。
あまりに場違いとか汚れの心配がないなら小紋、いいと思います。
688愛と死の名無しさん:03/12/12 21:04
洗える小紋、ってのもあるし。
689愛と死の名無しさん:03/12/12 21:24
>>688
ポリエステルはお祝い事に着ていくと安っぽく見えます。
お稽古事や仕事着(仲居さんとか付き添いさんとか(以外は正絹に限ります。
スコッチガードすれば、少々のことでは汚れません。
690愛と死の名無しさん:03/12/12 22:27
平服って指定難しいよねー。
ほんとうに普段着ってわけにはいかないし。

小紋は着物の中では、セミフォーマルって位置づけ
であってます?
2次会に来ていっても問題ないと私は思うなぁ。
691愛と死の名無しさん:03/12/12 22:35
>>690
> 平服って指定難しいよねー。
> ほんとうに普段着ってわけにはいかないし。

ほんとにそうだね。
フォーマルシーンでは着にくいけど、華やかさはあるもの・・・
例えば、オサレなパンツスーツや、ひねりのあるスーツ、
オープントウのハイヒールや、デコラティブなミュール、
そういうものを身につけるチャンスって考えてみたら楽しめそうだけど。
692愛と死の名無しさん:03/12/12 22:47
>691
そういうこと。なので、私は着る機会のない?服や、着てみたい服を着るチャ
ンスと捉えることもある。勿論浮かないように、だけれど。
693愛と死の名無しさん:03/12/12 22:50
平服もフォーマルも、パンツスーツをお勧めします。
今や、都市部では圧倒的にパンツが多く、首都圏のOLの90%は常時パンツだとどこかに書いてありました。
やっぱり、ズボン=かっこいい、スタイルがよく見える、
できる女性に見える、そういう意味でしょうね。

スカートはあと数年で廃止になると書いてありました。
694愛と死の名無しさん:03/12/12 23:03
スカート廃止、、、、
695愛と死の名無しさん:03/12/12 23:07
来週ヴィスチェ、というかペアトップのロングドレスを着る予定なのだけれど、
上に羽織るものはやはりストールですか。レースボレロじゃおかしいですか。
ちなみに午後4時からの披露宴で、有名会館です。ドレスは濃いピンクでレー
スボレロは生成りです。
696愛と死の名無しさん:03/12/12 23:08
>695
ドレスなんてダサイので、パンツスーツをお勧めします。
今はドレス、ワンピースは流行りません。
圧倒的にズボンが多いですね。
697愛と死の名無しさん:03/12/12 23:12
>>690
小紋は柄付けと合わせる帯でかなり格付けが変わるが、基本的には
フォーマルにならない。
紬のような完全カジュアルではないが(紬も最近は絵羽付け柄のものが
増えてセミフォーマルOKとする向きもあるが)、気合いの入ったデート服
ぐらいの解釈が適当かも。

着物の格付けは、着物に詳しい人の間でも厳格に守るべき〜着物離れの進んだ
現在では着物を着る準備(ヘアメイク、着付け、それらの準備など)だけでも大変なので、
着物の格にこだわらず、着物を着ること=相手に対する礼節を尽くしていると考えるべきだ
と主張する人もいて、許容範囲が随分違う。

あまり着物に詳しくなくて、判断に迷うような場合は、面倒でも厳格な方に合わせて
おいた方が失敗しないですむかも。
698690:03/12/12 23:17
>>697
詳しいご説明ありがとうございます。
着物の格は難しいのですね。

>面倒でも厳格な方に合わせて
なるほど、勉強になりました。心に留めておきます。

平服と指定されてる場合、小紋はOKなのでしょうか?
NGなのでしょうか?
699愛と死の名無しさん:03/12/12 23:20
>690
パンツスーツはいかがですか?
700愛と死の名無しさん:03/12/12 23:26
個人的にはOKだと思う。
ただし、今流行のアンティーク着物で、銘仙に代表されるサイケ・ポップ調
のもの(大正末期から戦前に流行った大胆ながらづけのタイプ)は、あくまでも
自分のお洒落のためのみに着る着物で、自分以外の人が主役の席には
着ていかない方がいいと思う。
701愛と死の名無しさん:03/12/12 23:30
平服指定なら、小紋OKじゃないかな。
江戸小紋ならまったく問題ないし(披露宴もOK)。
わたしも着物よく着るんだけど、二次会だったら会場によっては
紬着て行くこともあるよ。ポリ着物も汚れ気にならないので便利。
ぱっと見てポリってわかるようないかにもな安物はNGだけど、
そこそこのものならポリか絹かわかんないものも多いよ。
お茶の先生なんかもよく着てるし。
702愛と死の名無しさん:03/12/12 23:32
>695
レースボレロ、いいんじゃない?
ベアトップドレス、カコイイではないですか。堂々と着こなしてね!
703690:03/12/12 23:33
>>699
キタワァ。.:*・゜从n^ヮ^)η゚・*:.。.ミ ☆
ごめんね、パンツスーツはあまり似合わないのw
704690:03/12/12 23:35
>>700、701
ありがとうございます。参考になります。
お二方とも着物にお詳しくて憧れまつ。
705愛と死の名無しさん:03/12/12 23:38
>>698
平服でも付け下げくらいのことがありますが、まあ例外として言うと
小紋でも古典的な友禅なら問題なし。
江戸小紋は若い人には着こなしにくいけれど中年にはお勧めです。
706愛と死の名無しさん:03/12/12 23:52
>>695 周りからは少し寒そうに見えるかも・・。でも可笑しくはないよ。夜なら
   ボレロ脱いで肩出してもいいかも・・。その時はアクセサリーをヒカリ系
   で気持ちハデメにしたほうが映えるね。ところでロングってお引きずりなの?
707愛と死の名無しさん:03/12/13 00:38
> 平服って指定難しいよねー。

平服と普段着って違いますよね
準礼服のことですよね。
708愛と死の名無しさん:03/12/13 00:47
それこそパンツスーツがふさわしいですね。
709愛と死の名無しさん:03/12/13 00:49
自分の時パンツスーツで来られたら、嫌だよぅ。
710愛と死の名無しさん:03/12/13 00:51
>>707
大辞林 (三省堂)
へいふく 【平服】
(1)式服・礼服に対して、ふだん着る服。また、その身なり。普段着。
(2)江戸時代の継ぎ上下(かみしも)。

新和英中辞典 (研究社)
平服
〈普段着〉 clothes for everyday wear; ordinary clothes; informal dress;

確かに、「平服」と招待状に書かれていれば、
準礼服、セミフォーマルと、皆さんお考えに
なるでしょうけど、別に普段着と書いても誤りでは
ないよーな。
711愛と死の名無しさん:03/12/13 00:51
私もそんなだらしの無い格好でこられたら嫌だな
712710:03/12/13 01:02
定義では、平服=普段着で間違いないから、
普段着でいけばいいじゃん♪という意味ではないですよ。

平服と指定があると、頃合いがむつかしくて悩む。



713695:03/12/13 09:41
>702さんありがとうございます。頑張っていって来ます。
>706さん そのあたりを注意します。ボレロは脱いでもいいんですね。アクセ
     サリーは銀系をつけます。ちなみに丈は足の甲までで引きずりませ
    ん。手堅く銀ラメのパンプスとバックを考えています。
714愛と死の名無しさん:03/12/13 11:31
>>712
ご存知のようですがあえて書きますと

招待状の「平服でお越しください」は
「正礼服までガチな礼服じゃ大変だから準礼服でいいぞゴルァ」っていう意味で
「普段着でもいいです」という意味合いじゃないんですよね。

その言葉を鵜呑みにして(普段着で参加して)学生のときに大失敗したことがあります。

しっかし男性陣にはスーツという万能服があるからいいよねー
715710 :03/12/13 11:51
>>714
本当に語義通り、受け取って普段着でいくのは、
マナー違反なんですよね…
招待を受けたほうは、平服=準礼服と解釈しない
といけないわけで、その辺がむつかしいです。
白い巨塔の矢田亜希子扮する教授令嬢のような普段着
なら、ちょっとしたお祝いの場にでも出席できそうだけど、
私の普段着だと、ジーンズにセーターだもの(-_-;)

招待するかたとしては気兼ねから、「平服で」とおっしゃる
のでしょうけど、「準礼服で」「セミフォーマルで」
とはっきり言ってくれてもいいのになぁ、と思うときがある。

>しっかし男性陣にはスーツという万能服があるからいいよねー
激しく同意ですー!
女は、大変だぁ…
716愛と死の名無しさん:03/12/13 13:01
平服指定ならスーツでも問題ないんじゃないの?女性でも。
パンツタンに迎合するわけじゃないが、
平服指定ならパンツスーツでもいいと思う。
717愛と死の名無しさん :03/12/13 14:29
>>706 ボレロ脱ぐのは違反じゃないし、華やかであるだろうけど、首、肩、ワキ
   を露出する人が隣に座ったら私は引くと思う。目のやり場とか・・。まぁ
   雰囲気かな。
718愛と死の名無しさん:03/12/13 14:53
昔はよそ行きという言葉があったように、外出や人前に出るときの服装と
自宅でだらけているときの服装は違った。

平服で言う普段着とはこの場合のよそ行きを指しているんだと思われ。
719愛と死の名無しさん:03/12/13 17:44
なんで平服指定って事になるの?
新郎新婦もよそ行き着てるの?
720愛と死の名無しさん:03/12/13 18:26
>>719
9月の結婚式(単の留袖なんか持ってない)で、平服指定しましたが。
年配なら葬式兼用でいいし、若い人はそれなりにお洒落する。
新郎新婦は普通にドレスやタキシードです。
721愛と死の名無しさん:03/12/13 19:04
>720
そう、そういう案内が一般的なんだよね。なんでこんなに平服って言う定義に
コダワルのかね。ホテルのディナーシヨーだって「平服でもご参加頂けます」
って書いてあるし、そういう一文って常識でしょ。みんな慣れていないのかな。
722愛と死の名無しさん:03/12/13 21:12
> みんな慣れていないのかな。

そう思うよ
723愛と死の名無しさん:03/12/13 22:33
流れを無視して申し訳ないが、先日出席した披露宴は凄かった!
ホテルで午前中の披露宴だったんだけど、男性はノータイ・光りモノ・
サングラスのホスト系、女性は肩出しドレス(羽織モノなし)・ブーツ
のギャバ系で、正直かなりひきました・・・。
平服指定もなかったのに、25歳前後の友人はそんな感覚なのかと、20代
後半の私は驚いてしまいました。今ってそんなもんなの?
724愛と死の名無しさん:03/12/13 22:36
>>723
つかそんな式の新郎新婦がどんな人間なのか知りたい。
725愛と死の名無しさん:03/12/13 22:52
>>724
新郎新婦共にアパレル系・25歳過ぎです。
ちなみに新郎は白タキシード、新婦はウェディングドレスでした。
726愛と死の名無しさん:03/12/13 22:57
>723 確かにそういうコスプレ大会のような披露宴も、中にはあるね。
727愛と死の名無しさん:03/12/13 23:35
コスプレ大会とはかなり優しい言い方ですね。

単に奇人変人大集合と思いますが。
728愛と死の名無しさん:03/12/13 23:37
ズボンナの巣窟はこのスレ?
729愛と死の名無しさん:03/12/13 23:41
>>725
類は友を呼ぶって事ですねぇ

根底から狂った人間の集まりじゃないんでしょうが
常識の通用しない人種と付き合うのはなかなかエネルギーが要ります。
730愛と死の名無しさん:03/12/13 23:44
>>715
>白い巨塔の矢田亜希子扮する教授令嬢のような普段着なら

白い巨頭の矢田亜希子は平服指定でもガチ(笑
731愛と死の名無しさん:03/12/14 00:24
来年3月にホテルで披露宴があります。花嫁の友人として招待されてます。

今考えてる服装は、裾がシフォン状になってる黒のノースリーブワンピース。
これに黒のレースボレロか銀ラメのショールを羽織ろうと思ってます。
足元は、フェラガモの黒革の中ヒールか、まったく飾りのないプレーンな
サテン(黒)のパンプス。
これにフリルが段段についてるベルベット素材の黒のショルダーバッグ
を考えてます。

アクセサリは、ワンピースの首まわりにスパンコールがぐるっとついてるので、
つけてもパールネックレスぐらい。あとイヤリングと指輪。
時計は、ゴールドの細身のアンティークぽいやつをつけてこうと思ってます。

ほとんど黒づくめなので、最近の風潮から見てどうでしょうか。
732愛と死の名無しさん:03/12/14 00:29
>731
散々ガイシュツなんだけど……

できれば黒はやめといたほうがいい。
黒のドレスは駄目じゃないし、着てくる人が多いだろうからこそ
出来ればきれい色を着てあげたほうがよいと思うよ。
黒を着るならせめてショールは銀ラメのほうを。
(って銀ラメってことは地色は黒なのかな?だったら別のものに)
それから靴はサテンのほうがいいよ。
733愛と死の名無しさん:03/12/14 00:46
>>731
で、黒はダメだと言われたら他の服を準備する気はあるの?
734愛と死の名無しさん:03/12/14 01:05
>>732
銀ラメはそうです、地色が黒。。
家や店であわせたときはちょうどいいぐらいかな、と思ったんですが、
やっぱり披露宴のなかでは、地味に沈んでしまいそうですね。

>>733
予算的にそう余裕はないので、手持ちのアイテムになるべく合うような服を
探してみます。
735愛と死の名無しさん:03/12/14 01:10
>>731
結婚式に時計はどうかと(時間を気にしているようで失礼に見られる場合もある)。
ブレスレットに見えるようなデザインだったらまだしも、
あまり時計時計したものはやめたほうがいいよ。

あ、羽織ものは銀ラメに一票。
黒でも素敵なドレスは多いけど、遠くから見ればやっぱり黒の集団なんだよね・・・
736愛と死の名無しさん:03/12/14 01:31
>>735
時計はブレスレットタイプです。フェイスに蓋がついてるから近くで
見てもすぐ時計には見えないデザインです。

正直言うと、今まであまり披露宴の類に出たことないので
今このスレを頭から読んでるところです。
やっぱり黒は、あまり・・なんですね。
もう少し全体的に考えなおしてみます。
737愛と死の名無しさん:03/12/14 10:04
昨日の友人の披露宴で2ピースを着ていた女性が
いたのですが、スカートは黒、上は真っ白でした。
2ピースだと有りなのかなぁ。
738愛と死の名無しさん:03/12/14 12:07
>>737
座れば白い部分しか見えないからここ的には不可かと。

白&黒スカートって合唱団か制服を思い浮かべてしまうんだが、
そういった類ではないよね?
739愛と死の名無しさん:03/12/14 12:13
●○絶対秘密主義のキャッシング●○

 どんなに大手のキャッシング会社でも
 お金を借りた事が周囲の人に分かって
 しまい、気まずい経験をした事も多いのでは。
当社は独自のシステムで絶対に返済が終わるまで
 周囲の人には利用実績は分かりませんので安心です。

 アルバイト・主婦・失業中の方も50万まで大丈夫。
 金利も安心の年率19%
     http://31654.main.jp
740愛と死の名無しさん:03/12/14 12:30
>>737
チャペルだとオルガン奏者や聖歌隊は白のブラウスに黒のロングスカートです。
音大出は結構衣装にお金掛けてるから(コンサートの伴奏にも使う)
下手すると見劣りするかも・・・
741愛と死の名無しさん:03/12/14 13:49
招待客で上が白は論外だろ……

2ピース(アンサンブル、スーツ)だと
基本は上下同じ色・素材の物だよねえ。
幾らセットアップでも上下が違うと格が落ちる。
元々ドレスに比べてスーツは格下なのに。
(ドレスの上にボレロ等を羽織るのは別ね。)
742愛と死の名無しさん:03/12/14 18:40
>>737 合唱団、コーラスらなまだしも、会場のスタッフレディーにも類似。
743愛と死の名無しさん:03/12/14 19:29
柄モノってNGだったのか・・・・・知らなかった、ショック
過去2回、柄ワンピースで披露宴に出掛けちゃったよ〜
744愛と死の名無しさん:03/12/14 20:05
>>743
まあ、柄とかデザインにもよるから絶対ダメではないし。
過ぎてしまった事はそんなに気にスルナ。
745愛と死の名無しさん:03/12/14 20:54
>743
そうそう、過去に戻れるわけではないし、
おっきな柄のものを着ていったのでもなければ
いまさら気にしてもしょうがない。

でっかいバラプリントのワンピースを着てきた
友人にはさすがに閉口したことがあるけど。
しかもそれにシルクだけどカーディガンで、
それは普段着だよ…と突っ込みたかったけど、
会場でそれはさすがにできなくて。
746愛と死の名無しさん:03/12/14 22:10
披露宴、黒のドレスに髪アップでアクセサリーはラインストーンでまとめたけど、
どうも黒のドレスが多いような予感。皆さんいかがなさいます?
747愛と死の名無しさん:03/12/14 22:21
ラインストーンに合わせたバックと、ラメのパンプスかな。
あとは、チョーカーかな。
748愛と死の名無しさん:03/12/15 00:17
黒ドレスがノースリなら、とりあえず色物のストール。
バッグ、靴も色を揃えると黒度が減るかも。
749愛と死の名無しさん:03/12/15 01:10
バックも靴もストールと色そろえるとダサくないか。
750愛と死の名無しさん:03/12/15 01:13
ピンクとか華やか目のショール。
透けてるオーガンジーよりもう少しはっきり色目の出る素材とか。
素敵だと思うけど写真とか遠目からみるとラインストーンって意外と地味だよ。
751愛と死の名無しさん:03/12/15 03:31
>749
全く同じ色で揃えるんじゃなくて、同系色で揃えるとセンス良いかも。
ストールがピンク、バッグがワインレッド、靴がビビッドレッドとかさ。
752愛と死の名無しさん:03/12/15 06:13
すいません、柄モノがイケナイ理由とは・・?
753愛と死の名無しさん:03/12/15 07:26
フォーマルウエアでは「織り柄(地紋)のある生地」以外は
カジュアル認定される約束だからです。
754愛と死の名無しさん:03/12/15 08:35
>>749
> バックも靴もストールと色そろえるとダサくないか。

胴衣。
ただでさえ、黒ドレスに色ショールは絶妙に難しい・・・
755愛と死の名無しさん:03/12/15 08:56
個人的な意見だけど
20代の女性には華やかな色の服で来て欲しいなぁ。
先日出席した式で新婦(24)友人が黒ばっかりで
葬式みたいだったよ。
756愛と死の名無しさん:03/12/15 09:05
昨日、披露宴行って来ました
本当にここで読んでるような
『ブーツ』『ピンク膝下靴下(薄手の)』『チャイナ』などの
常識では駄目と言われている格好をした人がいたのでびっくりしました
他、黒のパンツスーツは1人しかいませんでした
パンストは黒か肌色かと言う議論もありますが
黒が圧倒的に多かったです
参列した感想としては『少し派手かな?』と
思うぐらいが丁度良いと思いました

757愛と死の名無しさん:03/12/15 09:20
>>749
バックとショールはまだ許せる
靴も一緒だとかなりダサい
758愛と死の名無しさん:03/12/15 09:30
>>746
服装が変えられないなら、ヘアスタイルとメイク。
ラインストーンで演出する華やかさは、化粧との相性が大切だよ。
カンバレ。
759愛と死の名無しさん:03/12/15 09:31
>>756
実際いろんな人がいるからね。
自分が礼儀正しいと思って、実行するしかない。

こっちが間違っているのかと思うときある。
向こうは堂々としているからね。
760愛と死の名無しさん:03/12/15 10:33
今月末に従姉妹の結婚式があります。
私は21歳の学生で、未婚です。
伯母(その従姉妹の母)が成人式に買ってくれた振袖(赤)を着ていくつもりです。
ファーはつけません。この装いでピアスはしても大丈夫でしょうか?

761愛と死の名無しさん:03/12/15 10:38
>>760
振袖ってイイよね。最高のフォーマル。
ピアスはしない方が、だんぜん素敵!
762愛と死の名無しさん:03/12/15 10:58
>>756 
黒スト多いよね。フォーマルでは本来NGなんだろうけど、かなり浸透中。

>>41 とあったので、domaniの特集を見てみた。フォクシーのオバサンが
フォーマルのストッキングについて、「欧米ではフォーマルは素足が基本、
でも抵抗があるなら日本人はナチュストで。黒ストはフォーマルではない」
といった趣旨のことを語ってた。素足ってのはへぇーと思ったよ。
あのナチュラル感は何も履いてないからだったのかと。でもやっぱり素足は、
もとから美脚で尚且つお手入れされた脚でないと真似できないよね。
763愛と死の名無しさん:03/12/15 11:02
>>760
結婚式だったら私もピアスは無い方がイイと思うな。
どうしても着けたいなら、振袖の色に合わせた奴(赤じゃなくても
入ってる色を選んで)で極シンプルなものにするとか。
764愛と死の名無しさん:03/12/15 11:06
スレ違いでしょうが,教えて下さい。
結婚式の二次会で,新婦は何を着るものなんでしょうか。
披露宴は別にやって,友人だけのくだけた二次会です。
今まで出た2次会では,きちんとした白ドレス3人(ただし披露宴はなし),
訪問着1人,東急ハンズとかで売っているコスプレ用白ドレス2人,
普段着1人でした。
よろしくお願いします。
765愛と死の名無しさん:03/12/15 11:06
黒スト=NG、という原則はさておき、個人的には
黒ストは野暮ったいと思う。ナチュ・素足の方が
洗練されてるしエレガントではないか。黒ストって、
きついピンクとかの前衛?系のドレスには合いそうだけど。
でも日本人て黒スト好きだよね。
766愛と死の名無しさん:03/12/15 11:09
>760
着物でつけられるアクセサリは指輪だけと考えたほうがいいので
ピアスはやめておいたほうがいい。
特に披露宴に着ていくなら、ノーアクセのほうが絶対にいい!
767愛と死の名無しさん:03/12/15 11:12
黒ストが野暮ったいかどうかはともかく
黒ドレスに黒ストって、パッと見喪服に見える‥‥
そういう意味でも、黒ストは勘弁
768愛と死の名無しさん:03/12/15 11:14
>>764
まあまあきれいな店でされるなら、
シンプルなドレスで、新郎はスーツ。

居酒屋とかならこぎれいな普段着かな。

場所にあわせたら
769愛と死の名無しさん:03/12/15 11:17
黒の服に色の靴は足ばっかり悪目立ちするのでお勧めしない。
しかし、黒ドレスに小物で色を加える失敗しないものって
考えていたら、結構難しい・・・。

明るい綺麗な色を持ってきたらコントラストが出過ぎて、上品にまとまらないし・・・。
ワインレッドなどコントラストのでないものだと、多くの会場のやや暗めでしかも
黄色っぽい照明の下では黒と同化してしまう・・・。

雑誌のグラビアなんかだと照明をきっちり当てて撮影しているから、綺麗に見えるけど、
現場で見た感想では黒をお洒落に着るのは本当に難しいと思ったよ。
黒を着ている集団に対してカラス族って言った人がいたけど、まさにそんな感じ。
770愛と死の名無しさん:03/12/15 11:44
>>760
いとこや親戚連中に恥をかかせたいのなら
ピアスでもなんでもしろ!
771愛と死の名無しさん:03/12/15 11:45
>>769
> しかし、黒ドレスに小物で色を加える失敗しないものって
> 考えていたら、結構難しい・・・。

ほんと。
黒って色々な色と合いそうに見えるけど、色合わせのせいで野暮ったくもなりやすい。
素材感もモロに出るし。
772愛と死の名無しさん:03/12/15 11:50
>>764
ドレスだったりスーツだったりワンピースだったり。

>>768の言うように、場所にもよるので「絶対コレ」ってのは無い。
773名無しさん:03/12/15 13:34
TVで整形の韓国タレントしか見た事がないの?
頻繁にやっている北チョン番組、韓国スポーツ選手を見てみなよ、それが本来の朝鮮人の顔だよ
正視できずに目を背けるか、吐きたくなるほど気持ち悪く醜い顔だよ
9.95割が不細工で気持ち悪い、脚色なんてしてない
信じられないほど巨大な岩顔、オタク顔、異常な無表情、能面、気持ち悪い、生理的に受け付けない。
日本人より遥かに細く、糸みたいであるのかどうかもわからない目、黄色く浅黒い肌
日本人以上に出っ歯で出っ張った口元、突き出たホンコンみたいな頬骨、奇形みたいなエラ、5頭身、浮腫んだ顔、
低い豚みたいな鼻、間延びした瞼、ヨリ目吊り目、宇宙人顔、妖怪顔、のっぺらぼう、
梅干顔、不潔で野蛮な顔、知性の欠片も感じられない顔・・・
何より一重しかいない、どうしようもない不細工ばかり。天然で人間的な容貌の朝鮮人など存在しない
日本人と韓国人の天然の顔レベルは差がある、韓国人は天然では世界一醜く気持ち悪い化け物民族
香港人が、香港の男は不細工が多く韓国人みたいだといってるのを聞いた事がある
アジア人にも韓国人は顔に関してはきわめて醜いと思われている
774愛と死の名無しさん:03/12/15 13:52
この間の結婚式。
新郎妹(高校生かな?)がピンクと白の格子柄(ちょっと起毛っぽかった)
首元にはもこもこのマフラー(ちっちゃいやつ)だった。
教会式にもその格好だったみたいだった。
可愛い子だったんだけど、二の腕バーンはちょっと目についたなぁ・・・
お母さんはなにも言わなかったのかな・・・
775愛と死の名無しさん:03/12/15 14:19
高校生か、と思うような若い妹がいる新郎もかなり若いんじゃないの?
ついでに親もかなり若いとか。

だったら「親もろくにわかってない」可能性は充分にあるよ。
776774:03/12/15 16:33
新郎は29だといっていました。
年の離れた妹だったようで、お母さんもそんなに若くは見えなかったなぁ。
777愛と死の名無しさん:03/12/15 17:20
土曜日に結婚式行ってきました。
上司の娘さん(27歳)の式だったのですが
見事なまでにみんな真っ黒だった…
新婦さんに一度も会った事無いし
周りの席も年配のかたばかりだしと
私(28歳・未婚)は黒で行っちゃったけど、
友人で出席する人は派手で全然OKだ!
というか絶対色つきがイイ!としみじみオモタョ。
778愛と死の名無しさん:03/12/15 22:10
よくわからなくて、白の仕事で使ってるスーツ着ていって、怒られた事あるよ。
779愛と死の名無しさん:03/12/15 22:43
何か羽織ものを買おうと思いここで勉強中。
よくボレロを・・・ってみかけるけど、ボレロってダサくない?


780愛と死の名無しさん:03/12/15 22:49
2月に友人のホテルのチャペルでの教会式のみ出席します(時間は30分程度)
わたしは26歳の未婚ですが、教会式は初めてで、
どの程度フォーマルな格好をすればいいのか迷っています。

一応、黒かワインレッドのワンピース(シルク)を購入を検討しています。
このスレ的には絶対ワインレッドかと思うのですが、
教会式のみにあまり華やかな服装では浮きそうな気がして…。
二次会に出席する程度の服装でもいいんでしょうか?
どうぞ宜しくお願いします。
781愛と死の名無しさん:03/12/15 23:05
>>779
物による。
かわいいのもあるよー

>>780
チャペルでお式のみなら、そんなに派手じゃなくてもいいかもね。
注意するトコだけちゃんとしてれば2次会程度の軽めな服装でも
構わないと思うよ。
782愛と死の名無しさん:03/12/15 23:06
>779 ダサイという人もあり。それを支持する人もあり。世は様々。
783愛と死の名無しさん:03/12/15 23:33
>>781
ありがとうございます。教会式のみだと、あまり気張るほどではないんですね。
購入するのはすこし見合わせて、手持ちのフォーマルめな服を合わせて
おかしくないようなら着て行ってもいいかなと思い直しました。
784愛と死の名無しさん:03/12/15 23:40
黒スト×ってことは、黒の網ストも×ってことでいい?
黒網でも網目が大きく地肌が透け感があったり、
ストッキングにラインストーンとか入ってるのは
どうなんでしょうか。
淡いピンクの膝丈までのワンピースがあるんだけど、ナチュストだと
どうもぼやけるんですよね。黒網にしたら引き締まる感じでした。
785愛と死の名無しさん:03/12/15 23:56
私は、以前、身内の式のときに、下は黒のシフォン素材に小粒のスパンコールが
散ったスカート(ちょっとキラキラする程度)、それに上はゴールド色の
ノースリーブシャツを着ました。
靴は、ブロンズ色のミュール、バッグは黒地に金ラメのこぶりなものを
持ちました。真夏日の式でした。。
786愛と死の名無しさん:03/12/16 00:19
>>784
>黒網でも網目が大きく地肌が透け感があったり、
ダメなアイテムをコンボにしてどーする!
編み目の大きい黒ストなんてオッサン達からすればセクシーアイテムに
しか見えないぞ。
787愛と死の名無しさん:03/12/16 00:36
>784
淡いピンクのワンピースに、何故黒のストッキングを合わせようとする?
故ダイアナ妃ファッションは、はっきり言ってださかったぞよ。
788愛と死の名無しさん:03/12/16 00:44
昼の式なのですが、ベルベットのノースリーブの濃紺ヒザ下丈ワンピ
黒のエナメル質のパンプス、それにエメラルドブルーの光沢のあるコサージュ
をつけてシルバーのストールを纏おうかと思っています。バックはシルバー。

あまり親しくない同僚の式なのですが(呼ばれてビックリ)、昼の式に出た事が
なく、ベルベット地など光沢あってもいいのか不安です。やっぱ新しく買った方が
無難でしょうか。28歳、独身です。

他はベルベット地のワインレッドのドレスかロング丈の黒のシルクドレスしか持ってなくて
一番おとなしめの服なんですが…。
789愛と死の名無しさん:03/12/16 00:59
>788 昼でエナメルの靴はどんなものかな。

>ベルベット地のワインレッドのドレスかロング丈の黒のシルクドレス

は、昼間でもマレに見かけるけど、靴が気になるね。でもジミだね。もう少
し明るさが欲しいけれど・・シルバーのストールなら・。
790愛と死の名無しさん:03/12/16 10:15
>788
濃紺ベルベットに黒エナメルのパンプスってちょっと重いかも…。
足元にシルバーとかグレーサテンとか(黒より)明るい色を持ってきたほうがいいのでは。
791788:03/12/16 11:17
レス有難うございます。
黒のパンプスは先がスクエアのシンプルなものです。
パンプスは日頃履かないので、パールピンクか黒しかなくて。
パールピンクはさすがに合わないので、黒にしました。
パンプスの購入考えてみます。
792愛と死の名無しさん:03/12/16 11:59
ストッキングおよび黒タイツの話題は以下でお願いします

結婚式に履いていくストッキング
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1061101629/l50

黒タイツって礼儀知らず?
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/996652957/l50
793713:03/12/16 18:58
>>740 遅いレスでごめんなさい。ご意見ありがとう。そう思う方も居るのですね。
 ところでストールですが、白に見えると嫌なので、紫とグレーの中間にしました。
 靴とバックは予定どおりにします。寒くなければいいなぁって思うけれどね。
  
794愛と死の名無しさん :03/12/16 19:33
>793 そうね。生成りって白に極近だし、座ったら白しか見えないものね。
795愛と死の名無しさん:03/12/16 22:18
>793 番号違い? 誤爆?
796愛と死の名無しさん:03/12/16 22:46
793=713=695
797愛と死の名無しさん:03/12/16 23:01
先日、友人の結婚式に行ってきました
黒のノースリーブひざ丈ワンピで上に白のアンゴラコートを羽織って行きました
白はヤバイかなって思いながらでもコートだし、結構白やベージュのコート
着ている子多かったですね。
ただ行き帰り寒かったよ〜、コート着ていても下は腕が出ているので
裏地が腕に当たって超冷たかった。
冬はみなさん、中に何か着てるの?
798愛と死の名無しさん:03/12/16 23:04
寒い時はヒソーリとカーディガンなんぞも中に着込んでたり。
799愛と死の名無しさん:03/12/16 23:16
>798 同意。実践してます。カシミヤの薄いヤツは軽くて重宝するよ。
>793 それにしても、この季節に胸から上を露出って寒そうだね。
800愛と死の名無しさん:03/12/16 23:29
>>233
これかな? 詳しくは学歴板にいけばいい。有名な人だから。

720 :鳴教生1号@春から教師 ◆NARUTOBMUw :03/12/11 03:34 ID:mj4jb6tJ
>>712
なぜって私はここで常に本音をぶちまけているが、それをリアルの生活で出すわけがないからだ(w。
現実社会とネットの世界は違う。現実社会では、
当然一般人としてあるべき常識を持ったフリをしているし、自分の感情を抑えながら生きている。
低レベル負け犬民間人も同じはず。
だから実社会では勝ち組公務員と負け犬民間人は当然普通に接するはずだし、ケンカになることも無い。
あと、よく言われる公務員の給料だが、
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kanagawa/news006.htm
例えば上記の公務員のボーナスだと平均でたった103万。
でもその薄給といわれている公務員より給料の低いDQN民間が圧倒的に多すぎる。
うちは父も教師してるけど、普通の公務員とは一味違った月給・ボーナスを貰ってるよ。
一般の労働者とはかけ離れた退職金と年金もあるしね(w。
DQN民間人って、ボーナスも減って退職金もなし、リストラもあるのに、何を気取っているのか?

>>714-715
どうしてそう思う?
公務員から叩かれたらものすごく悔しいから本当は逃げたいだけなんだろ?
この時点で公務員は羨ましいと白状しているようなもので笑えるけど、
まあ自分の楽なほうへ解釈すればいいよ。
>>716
低レベル会社員だから、いつものお決まり文句でしか抵抗できないだろう。
DQNで負け犬だから、公務員に対して1年後も2年後も同じことを言い続けているだろう。
いつの時代にも自分の境遇が恵まれないが故に、何かの破滅を望む者は多い。
しかし時代がどう動こうと「公務員>>>低レベル民間人」は永遠である。
それにうちらは教師だから大丈夫。逆に教師への待遇はこれから上がっていくしね(w。
801愛と死の名無しさん:03/12/16 23:52
●○絶対秘密主義のキャッシング●○

 どんなに大手のキャッシング会社でも
 お金を借りた事が周囲の人に分かって
 しまい、気まずい経験をした事も多いのでは。
当社は独自のシステムで絶対に返済が終わるまで
 周囲の人には利用実績は分かりませんので安心です。

 アルバイト・主婦・失業中の方も50万まで大丈夫。
 金利も安心の年率19%
     http://31654.main.jp
802愛と死の名無しさん:03/12/17 09:58
最近宣伝とコピペ荒らし多いよなあ…
803愛と死の名無しさん:03/12/17 10:03
金融コピペもちゃんとスレを選んでるのが笑える
金がかかりそうな所にだけ貼ってあるしw
804愛と死の名無しさん:03/12/17 10:03
今の時期だと相談も少ないしね‥‥
805愛と死の名無しさん:03/12/17 13:51
sageてるしね・・・
806愛と死の名無しさん:03/12/17 18:09
1月半ばに友人の結婚式(教会)と披露宴に出席するんですが、このスレ見てると
女の人ってノースリーブにストールが多数なんですかね。
私、肩から二の腕にかけて結構目立つ傷があるので、
ノースリーブって気が引けるんですけど…
ワンピースの下に長袖とか重ねてたら非常識ですかね。
当方、20歳女で、新郎32、新婦20です。
807愛と死の名無しさん:03/12/17 18:13
>>806
ジャケット着てもいいし
長袖のワンピースでもいいともう

シャツにノースリワンピースか
カジュアルに見えそうだが
808愛と死の名無しさん:03/12/17 18:51
真冬の結婚式って初めてなんですが、、ラメストッキングとか履いていっても
平気なのでしょうか?。黒とかの・・。

ちなみに着る物はピンクのドレスです。
靴と鞄は黒のスパンコール付きです。
809愛と死の名無しさん:03/12/17 18:58
>808
ドレスに黒ストッキング履くの?
ロングドレスなら、なるべく素足っぽく見えるようナチュラルにするのが
鉄則ではなかろうか。マナーどうこうではなく単純に、お洒落として考えても。
810愛と死の名無しさん:03/12/17 20:31
>>808
こっちで聞け

結婚式に履いていくストッキング
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1061101629/l50
811愛と死の名無しさん:03/12/17 20:34
そうですか?
私ならば綺麗目のパンツスタイルにしますね。
812愛と死の名無しさん:03/12/17 20:38
今、都内のOLの9割は日常的にパンツスタイルです。
つまり、スカートは高校卒業後、一度も穿かない、
そういう人も多いので、フォーマルもズボン派ということになりますね。

今はデートにスカートで行く人も、ほとんどいませんから。
813愛と死の名無しさん:03/12/17 20:44
ツヴァイにカエレ
814愛と死の名無しさん:03/12/17 20:46
パンツタン専用スレあるのに
パンツスーツでフォーマル
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1064387693/
815愛と死の名無しさん:03/12/17 20:49
今、東京ではほとんどのOLがズボンですが、大阪では95%がズボンらしいですね。
816愛と死の名無しさん:03/12/17 21:26
>>806
私は着物だから寒くないけど。
ベルベットのドレスて方はおられませんか?
817愛と死の名無しさん:03/12/17 21:51
ベルベットの長袖ワンピ(膝下丈、色はワインレッド)で
披露宴出たことありますよ。二月の式でした。
818愛と死の名無しさん:03/12/17 22:14
>>815
当方大阪です
今では97%ほどパンツですよ
819愛と死の名無しさん:03/12/17 22:27
>816 ベロアというか、紫と紺の間位のロングドレスを1月の披露宴に着る予定。
  一部金糸の刺繍入りで、キャミソール形。
820愛と死の名無しさん:03/12/17 23:40
最近パンツの自作自演がイタイ…
821愛と死の名無しさん:03/12/18 01:07
「男にもスカートを!」というこの時代にねえ。
新聞も読まないのかな、パンツ男は。
822愛と死の名無しさん:03/12/18 13:22
今、唐突に思い出した…。
三年前の自分の結婚式だったんだけど、旦那の妹が
黒の大きめ千鳥格子のニットにふわふわの羽根のついたトップスに
黒のロングフレアのスカート、黒のストッキング、黒のパンプスだった。
髪は結い上げて、綺麗にセットされていたけど…。
「それはどうよ」と思っていたんだけど、ここを読んでいて納得。
それくらいならいっそ布幅足りなくて布継ぎ足して作ったって云う、
噂の振袖にして欲しかったなと、今になって思う。
旦那実家は何故誰も彼女の服装を咎めなかったんだろう。
823愛と死の名無しさん:03/12/18 13:25
>>822
おデブちゃんには服装のこと触れにくいのでは
824愛と死の名無しさん:03/12/18 13:28
でも新郎妹で振袖持ってるなら、普通親は着せるでしょ。
825愛と死の名無しさん:03/12/18 13:37
たぶん、振袖だと「デヴ全開のロースハム状態」だったんだよ。
ちょっとでもやせて見えるのがその服装だったんじゃない?

もしくは本人から「そんなもん着たら料理がガバガバ食えない!!」というクレームがあったとか。w
826愛と死の名無しさん:03/12/18 13:41
>>825
そうかも3時間以上は着るから
しんどかったのかも
827愛と死の名無しさん:03/12/18 20:05
>>825
普通の体型の人でも振袖着るときは、補正にタオルやら脱脂綿やら使います。
中年で留袖着ると洋服よりやせて見えます。
80キロくらいないと振袖着られないことはないかと・・・
828愛と死の名無しさん:03/12/18 20:54
>827
そりゃ、かなりの肥満体でも着れないことはないだろうけど
その姿が旗から見て美しいかどうかはまた別の問題であって・・・。w

留袖は黒だからやせて見えるだろうけど
振袖で留袖並みの黒いものも少ないだろうし。
829愛と死の名無しさん:03/12/18 21:52
布幅足りなくて布継ぎ足して作った振袖って
どんなだろう……
どれくらいの体型だと布幅足りなくなるのかな……
洋服で言うところのサイズ21号とかか?
830愛と死の名無しさん:03/12/18 21:56
>>822
振袖だと着物に目が行くから体型は洋服ほど気にならないものなんだが。
そんなに大デブだったんだろうか?
親戚で1番太ってる叔母に聞いたら、反物は普通37センチ幅なので
あと10キロくらい太っても十分間に合うと言ってた。
問題なのは背が高いほうで、身長167センチ超えると裄が足りなくなるそうだ。
831愛と死の名無しさん:03/12/18 22:01
>>830
私も裄丈が足りなくて継いだんじゃないかと思う。
相撲取りでも身幅が足りなくて生地を継ぐってあんまりないから。
832830:03/12/18 22:05
>>829
腹囲か腰周りか太い方に合わせて110センチまではOKだそうだ。
23号くらいかな?
それ以上だと41センチ幅の反物であつらえるんだと。
833愛と死の名無しさん:03/12/18 22:14
身長高い方が着物は着れないよね。お端折分がツライ。
私は170あるけど、結構キツイ。一応着れるけれど。

デブでも、どっちかというと洋服より着物の方が827や830の
言うとおり、デブ度は緩和されると思う。
834愛と死の名無しさん:03/12/18 23:24
>デブ度は緩和される
特に振り袖なんかだと柄ゆきが大きいからそっちに目が行くしね
835愛と死の名無しさん:03/12/19 00:10
黒のヒザ丈ワンピにシルバーのショールとピンクのコサージュ
黒の5cmヒールのパンプス、シルバーのバックの予定です。
(地味ですが、それほど親しくない人の式です)

お昼の式で、27歳独身です。
ストッキング迷っています。今、ヒザ下をレーザー脱毛中で
脱毛された毛が抜けきらず、ごま塩状態です。
普通のストッキングだと黒いぶつぶつが見えてしまいます。
素足が見えないようなタイツ、柄入りのストッキングなど
失礼に当たるでしょうか?どこまで許されますか?
836愛と死の名無しさん:03/12/19 06:33
>>835
このスレ的にはナチュスト推奨だね
セクシーストッキングでなければ
柄入り、タイツもOKだと思う。

知ってると思うけど
レーザーしてても剃っていいんだよ。
黒いぶつぶつって何だろ。
837愛と死の名無しさん:03/12/19 09:49
レーザー当てて抜けかけてる毛は、自然に抜けないなら抜いちゃダメと言われるから
それじゃないのかな>黒いブツブツ

タイツはNG、柄入りもあまりオススメはできない。
ナチュストでも肌よりすこし濃いめの色にすると、意外にすね毛は目立たなくなる。
しかもごま塩状態の短い毛なら大丈夫だと思うけど。
838愛と死の名無しさん:03/12/19 09:50
>836
スレ違いだが私も今同じ状態なので。
レーザーで毛を抜いた後,毛が伸びなくなるので,埋もれ毛になるんだよ。
当然剃れないので,ストッキングの色でごまかすしかない。
私も毛が出てくるまで柄付きストッキングにしてるよ。
839愛と死の名無しさん:03/12/19 12:43
つーか普通のストッキングでも他人はブツブツまで気付かないから気に
すんなよ。
840愛と死の名無しさん:03/12/19 13:17
>839
座ってる時ならともかく立ってると結構目が行くよ…
普段でもすね毛の手入れしてない人って目立つもん。

こういう場合は黒か柄のストッキングでもしょうがないんじゃないかな。
841愛と死の名無しさん:03/12/19 13:20
>>840
確かに私みたいなチェック魔がいるかもしれないから
柄かパンツだな
842愛と死の名無しさん:03/12/19 13:22
>840
すね毛ボーボーなのと、剃り跡みたいなブツブツは全然違うよ。
843愛と死の名無しさん:03/12/19 13:23
>>842
状況が分からんが毛が埋まってるらしいよ
844愛と死の名無しさん:03/12/19 13:45
渦巻いてるならいざしらず、埋まってるちゅうことは長さはないんじゃ?
自分で気にしてるほど目立たないよ。
845愛と死の名無しさん:03/12/19 13:57
レーザーの埋もれ毛って、焼かれてるせいか毛先が膨張するんだよね。
確かに剃り跡よりブツブツ目立つし、脱毛するぐらい濃い方なんでしょう。
せっかくのおしゃれなら,本人が気にならないよう方がいいと思うんだが。
846愛と死の名無しさん:03/12/19 16:54
この時期、淡い色は避けたほうが良いですか?
自分に最も似合う色なので(逆に茶黒グレー系は××)持ってる服全てパステルなんです。
素材をベロアとかにすれば、、と考えましたがパステルでベロア素材ってあまり見かけませんよね。
23日までに何とかしなければ・・・皆さん
847愛と死の名無しさん:03/12/19 16:55
パステル系で行ってあげた方がいいと思うけど。
ベロアに拘らなくてもいいと思うよ。
848愛と死の名無しさん:03/12/19 17:02
>>846
パステル系綺麗ですね。
寒いのに黒っぽいのを着られたら気がめいります。
親族はほとんど黒だから、若い人には綺麗にしてもらいたい。
寒ければ下に暖かいものを着てください。
849愛と死の名無しさん:03/12/19 17:09
>846
パステル系のドレスは季節選ぶ物じゃないから冬でも大丈夫だよ。
(夏にベロアはヤヴァイけどw)
850愛と死の名無しさん:03/12/19 18:11
>846
パステルでGO!
淡い色だと寒々しく見えそうという心配だとしたら
濃い色をショールとかで持ってくればいいし
黒っぽく地味になるより、キレイな色のほうが絶対に喜ばれると思う。
851愛と死の名無しさん:03/12/19 18:16
うーん、でも以前、写真写りが白っぽくなってしまうからパステルカラーはNGだと
強く主張してる人いなかったっけ?
852愛と死の名無しさん:03/12/19 18:28
>>851
それを言ったらもう何もきていけないよ
853愛と死の名無しさん:03/12/19 18:31
パステルカラーといっても色やその濃さによっては、写真で色飛びするとは限らないよ。
もちろん、これから買うなら積極的にオススメはしないけど
23日だともう探す時間少ないし、ある物で何とかなるならそれでいいんじゃないのかな。
自分で写真撮ってみてマズーなら、小物でアレンジ。
854愛と死の名無しさん:03/12/19 18:31
パステルカラーのフォーマルって
「良家のお嬢さん風に見える服装」の王道ですものね。

結果的に写真で白っぽくなったって
新婦や周囲の人間は「実際には白い服ではなかった」ことくらいちゃんとわかってる。
なので心配しないで着ていいと思うけど。
855愛と死の名無しさん:03/12/19 19:37
パステルカラーいいね。若い娘さんって感じ。
ぱっと見白じゃなければいいんじゃないかな。
やっぱりピンクがかわいいな。
856愛と死の名無しさん:03/12/19 19:44
ただ、パステルカラーでもあんまり薄すぎる色は勿体無いと思う。
857愛と死の名無しさん:03/12/19 20:13
>>856
華やかさに欠けるってことですか?
858愛と死の名無しさん:03/12/19 20:31
>>857
そうですね。
折角色味のあるの選んでも薄い色だと白っぽく見えて勿体無いな〜と。
単に個人的な好みですが。
859愛と死の名無しさん:03/12/19 20:34
>>858
確かに、もうすでにお持ちのようだが
もし新たに買うなら白っぽくないほうがいいですね
860愛と死の名無しさん:03/12/19 20:42
うむ。まとめると
「パステルカラーは若々しく華やかで良いが、
 新たに買うならば白っぽい色ではなく色味のはっきりした物を」
って事だな。
861愛と死の名無しさん:03/12/19 20:44
パチパチパチ
862愛と死の名無しさん:03/12/19 22:58
>>233
これかな? 詳しくは学歴板にいけばいい。有名な人だから。

720 :鳴教生1号@春から教師 ◆NARUTOBMUw :03/12/11 03:34 ID:mj4jb6tJ
>>712
なぜって私はここで常に本音をぶちまけているが、それをリアルの生活で出すわけがないからだ(w。
現実社会とネットの世界は違う。現実社会では、
当然一般人としてあるべき常識を持ったフリをしているし、自分の感情を抑えながら生きている。
低レベル負け犬民間人も同じはず。
だから実社会では勝ち組公務員と負け犬民間人は当然普通に接するはずだし、ケンカになることも無い。
あと、よく言われる公務員の給料だが、
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kanagawa/news006.htm
例えば上記の公務員のボーナスだと平均でたった103万。
でもその薄給といわれている公務員より給料の低いDQN民間が圧倒的に多すぎる。
うちは父も教師してるけど、普通の公務員とは一味違った月給・ボーナスを貰ってるよ。
一般の労働者とはかけ離れた退職金と年金もあるしね(w。
DQN民間人って、ボーナスも減って退職金もなし、リストラもあるのに、何を気取っているのか?

>>714-715
どうしてそう思う?
公務員から叩かれたらものすごく悔しいから本当は逃げたいだけなんだろ?
この時点で公務員は羨ましいと白状しているようなもので笑えるけど、
まあ自分の楽なほうへ解釈すればいいよ。
>>716
低レベル会社員だから、いつものお決まり文句でしか抵抗できないだろう。
DQNで負け犬だから、公務員に対して1年後も2年後も同じことを言い続けているだろう。
いつの時代にも自分の境遇が恵まれないが故に、何かの破滅を望む者は多い。
しかし時代がどう動こうと「公務員>>>低レベル民間人」は永遠である。
それにうちらは教師だから大丈夫。逆に教師への待遇はこれから上がっていくしね(w。
863835:03/12/19 23:30
レスありがとうございました。
ヒザ下のごま塩状態とは、レーザーで焼かれた毛が抜けきらず
膨張したまま毛穴に詰まっているような状態で、普通の剃り跡
より全然目立ちます。2週間前に照射して、2週間もあれば抜けると
思っていたのですが、半分くらいまだ抜けきれていません。
元々スネは普通の人より濃い方なので、余計に気になってしまって…。

ずっと気にしているのも嫌なので、柄ストッキングにします。
タブーではないようなので。有難うございました(^^)。
864819:03/12/19 23:36
>パステルカラー
手持ちのピンクは寒々しい、と感じてやや薄め生地のベルベットのドレスにした
のだけど・・。なら、ピンクにすればよかった。というか、買うこと無かった。
大枚返せ〜。
865846:03/12/19 23:36
皆様、ありがとうございます。
冬のパステルって全然大丈夫なんですね。ホッ!
>>850さん
なるほど〜淡い服に締め色。華やかだけどきちっとした印象ですね!(・∀・)イイ!!
この方法なら新たに服を買い足さなくてもOKですね。(゚д゚)ウマー
小物使いも色々考えてみます。ほんと皆様に感謝感謝です。

23日はパステルonババシャツでGOします!!
友人の服装もチェック入れてみます。
866愛と死の名無しさん:03/12/19 23:45
>>864
ベロアはベロアでええじゃないかええじゃないか。
867愛と死の名無しさん:03/12/20 00:11
脚の傷が気になるのならば、やっぱりズボンのほうがいいですね。
今はほとんどがパンツスタイルですから。
868愛と死の名無しさん:03/12/20 01:49
コートは白でもOKですか?
869愛と死の名無しさん:03/12/20 02:30
質問させてください。
当方32歳独身女なのですが、2月に弟の式に出ます。
場所はホテルで教会式なので、フォーマルか、色留袖を着ようかと
思っていたのですが、母が「独身なんだし、振袖にしなさい!」と言います。
「もう32歳だし、振袖はちょっと…」というと母から
「身内は着物を着るのが常識!場が華やぐから振袖にしなさい!」と言われ
困っています。何かアドバイスをいただけたらと書き込ませていただきました。
870愛と死の名無しさん:03/12/20 02:50
着物なら小振袖がいいねー。
身長にもよるけど袖丈が1尺5寸から6寸くらいの(普通の訪問着は1尺4寸から5寸)。
持っている振袖の柄行にもよるけど、
これからも着れそうな色柄で可能な柄行なら袖丈を詰めてみてもいいんじゃ?

あと色留だと既婚者っぽいから、訪問着のほうががいいのではないかと。
871愛と死の名無しさん:03/12/20 03:17
「訪問着+帯の変わり結び」というパターンはどう?
ゴテゴテした変わり結びじゃなく、お太鼓をちょっとアレンジしたのとか
すっきりシンプルな文庫とか。
872869:03/12/20 03:33
>>870 >>871様
アドバイスありがとうございます。
母が起きたら相談してみます。
873愛と死の名無しさん:03/12/20 04:52
色々と準備する前に、こちらのスレに出会っていれば良かった(´・ω・`)
…と禿しく思った20代後半、未婚の者です。

昼間の披露宴で(かつ、新婦の友人代表としてスピーチを頼まれました)、
黒のベロア調のワンピに銀ラメ系のショールを羽織るつもりでしたが。。
当該ショールはキラキラこそしていますが暗めの色ですし、
せめてショールだけでも変えた方が良さそうですね。
>>754さんがご指摘のとおり、なかなか難しそうですが、
おすすめの色などのアドバイスを頂けないでしょうか。
とりあえずヤフオクでの購入を念頭に置きつつ、
昨日、実際にお店に行って色々と見てみたのですが、
私にはピンクやえんじ系の色は似合いそうになく、
薄い青やパープル系のオーガンジーのショールは
当ててみると想像以上に地味でした。
そこで、明るめのゴールド系のレースのショールなどはどうだろう?
と自分的には考えているのですが。。

ちなみに、>>798-790を読んで、さらに_| ̄|○
黒のエナメルの靴を用意してしまいました。
冠婚葬祭の経験に乏しく、マナー本等にはマメに目を通しているつもりなんですが、
恥ずかしながらまだまだ全然ダメです、>自分。
とは言うものの、他にそれらしき靴を持っているわけでもなければ、
その他の事情もあいまって、正直もう金銭的な余裕もありませんので、
靴の方は、やむを得ずエナメルで押し通そうかと。

長文すみませんが、良かったらアドバイスお願いします。
874愛と死の名無しさん:03/12/20 10:42
>>873
> そこで、明るめのゴールド系のレースのショールなどはどうだろう?
> と自分的には考えているのですが。。

素材に関しては実物を見なくちゃ判らないけど、黒にゴールドはけっこう合わせ易いはず。
黒エナメル靴も悪くないんじゃない?
華やかさは欲しいけど色だけの問題じゃないし、トータルバランスが大切だよね。
スピーチ頑張ってね!
875愛と死の名無しさん:03/12/20 13:33
やや遠方(片道3時間弱)からの出席ですが、
披露宴+二次会への参加も何とかお願い!と言われてます。
この場合、服装はストールだけでも変えるべきでしょうか?
最終的には周りの友人とも相談して
統一することになるとは思いますが、
一般論というのか、皆さんのご経験ではどういう感じなのかを
聞かせて頂ければ幸いです。

それから、二次会の方は若い人中心ですので、
ファー付きストールもセーフと考えても問題ないでしょうか。
つか、セ○ヴィという店では、抵抗があると何度も断ったのに、
しきりにファー付きストールを披露宴に…と勧められて
ヤレヤレでした。

当方、28歳、毒女、二次会への参加経験はゼロです。
ご意見よろしくお願いします。
876愛と死の名無しさん:03/12/20 13:40
>>875
服装をわざわざ変える必要はないです。
ファー付も二次会はOKです。
877愛と死の名無しさん:03/12/20 13:54
>>876
早速ありがとうございます。
予算を考えても、当日の荷物云々を考えても、
服装は変えるべき…が一般的なら
ちょっときついなと思っていたので嬉しいです。
堂々とそのまま直行しようと思います。
ちなみに、ファー付きは二次会ではOKなんですね。
参考になりました。どうもありがとうございました。
878愛と死の名無しさん:03/12/20 14:40
2月に、9ヵ月の子供を連れて、だんなの妹の結婚式に出席します。
義理母に、留袖を一緒に借りておこうか?と聞かれましたが、
そのころ子供は自分で食べたがる時期だし、なるべく動きやすい服にしようと思い断りました。
 それで、ノースリーブ(千鳥模様)のワンピースを買ったのですが
(袖が汚れても大丈夫だと思い)、それだけでは不十分でしょうか?
ストール羽織っても、すぐ子供にとられるし、ボレロだと汚れてすぐ脱がないといけないと思うのですが・・
 ご意見よろしくお願いします。
879愛と死の名無しさん:03/12/20 15:47
>>878
留袖を借りるのはお止めになったほうがいいと思います。
息子が1歳過ぎた頃、弟の気婚式に出席しましたが抱いていたため
留袖を散々汚されました。
自前(嫁入り道具)なのでクリーニング代がかさんだだけですみましたが
貸衣装だったら特別料金を取られたかもしれません。
精神衛生上良くないです。
ポリエステルなら汚れが取れやすいので、厚手のワンピースなどどうでしょうか。
小さい子供がいると服装は多めに見てもらえますので、安くてもかまいません。
880愛と死の名無しさん:03/12/20 16:00
>>878
おおむね同意だが、なぜに千鳥格子(柄物)??
大目に見てもらえるとは言っても、親族なんだから、
せめてフォーマルにかなっていないと、まずいかと。
柄物だと、あとで悪く言われないか心配です。
安物でもかまわないけど、いわゆる(カラー)フォーマルの
スーツくらいが適当ではないかと思います。
881愛と死の名無しさん:03/12/20 16:08
>878
柄物はちょっと……それから上に何も羽織らないのもNG。
その格好で言ったら後で何言われるか解らないよ
(あのヨメは……云々な陰口とか)。
子供を免罪符にしたチュプになっちゃ駄目。
子供がいようがフォーマルの場はきちんとフォーマルな装いで。
882873:03/12/20 16:10
>>874
遅くなってしまいましたが、アドバイス、大変感謝しております。

>素材に関しては実物を見なくちゃ判らないけど、
>黒にゴールドはけっこう合わせ易いはず。

ありがとうございます!
私も(実物を写真でしか見ずに購入することになりそうですので)
素材には不安を抱いていたりもしますが。
結果的に安物買いの何とやら…になってしまっても意味がありませんが、
金銭的にかなり厳しいので、
やはり一か八かヤフオクでゴールド系のショールを購入してみようと思います。

>黒エナメル靴も悪くないんじゃない?

ありがとうございます・゚・(つ∀`)・゚・ そう言って頂けて、精神的に楽になりました。

服装にも相当自信がない私ではありますが、トータルバランスを意識して、
できる限り努力してみようと思います。

>スピーチ頑張ってね!

重ね言葉入ってしまいますが、重ね重ねありがとうございました。
883愛と死の名無しさん:03/12/20 16:30
 878です。ご意見ありがとうございます。
 家にある黒のフォーマルか、安いカラーフォーマルを検討したいと思います。
884愛と死の名無しさん :03/12/20 21:21
866に同意 >864ベロアというかベルベットは春夏には不向きだよ。季節感が
 あって良いと思うけどね。特にロングの場合なんか、春夏は暑苦しく見えるよ。
885愛と死の名無しさん:03/12/21 07:55
>>883
黒のフォーマルって喪服じゃないよね?
886愛と死の名無しさん:03/12/21 14:40
うーん、千鳥格子よりは喪服でもいいかもよ?
アクセサリーに多少気を遣うようにすれば。
もちろん肌色ストッキングにして。
887愛と死の名無しさん:03/12/21 17:04
私も質問させて下さい。

2月にいとこの結婚式があるんです。
うちの母親は、「あなたの服はレンタルで良いでしょ」と言ってるんですけど
私のような列席者(?)が着れるような服をレンタルしてるところなんてあるのでしょうか?
ざっと、検索かけてみたんですけど、花嫁さんの衣装レンタルしか見当たらないので…。
まだ、一度も結婚式に参加したことがないので、今から心配しちゃってます。。
888愛と死の名無しさん:03/12/21 17:14
レンタルのドレスは親族の着れる様なものないですよ。
とにかく派手!
2月なら寒そうなドレスよりカラーフォーマルを買われては?
889愛と死の名無しさん:03/12/21 17:19
未婚ならレンタル振袖でいいじゃん。
890愛と死の名無しさん:03/12/21 18:24
>>887
>>889に同意、未婚なら振袖着て行ってあげろ
891愛と死の名無しさん:03/12/21 19:41
>>888>>889>>890
おぉー!早速のレスありがとうございます!
母親と話し合って決めてみます。
892愛と死の名無しさん:03/12/21 20:56
都会はどうか知らんが、田舎のレンタルショップって
ド派手なカクテルドレスしか無いよな。
もっと普通のフォーマルドレス扱ってくれたらいいのにな。
893愛と死の名無しさん:03/12/21 21:01
>>892
買っても5万までぐらいのものだし、レンタルにしたら誰も買わなくなるからでは?
894愛と死の名無しさん:03/12/21 21:49
先週末、都内の専門式場でおこなわれた挙式・披露宴・2次会に
新婦の友人として参列しました。
当日は新婦友人代表スピーチも引き受けていたので
できるだけ華やかに、かつ清潔感を保つことを心がけました。
ファッション・スピーチ共に、新婦やご両親、お友達にも大好評で、
この板で勉強していって本当に良かったです。

着用したのはピンクのワンピースで、髪はアップスタイルにしました。
(行きつけの美容院にてオーダー)。
当日は何組分もの披露宴参列者を目にしましたが、
黒のワンピースに色物のストールという組み合わせが非常に多かったです。
あと、美容院で髪をセットするのとしないのとでは、随分印象が違いますね。
髪を綺麗にするだけで、装いの華やかさが3割増になりますので
ぜひ今後も、美容院の予約は忘れずにしたいと思います!

このスレの皆様、本当にありがとうございました。
895愛と死の名無しさん:03/12/21 22:02
>894 よかったね。乙彼
896愛と死の名無しさん:03/12/22 09:50
>>894
乙〜
897愛と死の名無しさん:03/12/22 16:45
>>887
都内でレンタルのドレスを探しましたが、本当に少ないです。
今風の、シンプルで洒落たドレスなんてナイナイ。
それでも、ちょっとマシなデザインなら2万くらいはしますよ。
フォーマルのセールなら新品が買えてしまいます。
ドレスって元値が(着物と違って)高いものではないから
品数が少ないのかなぁ(借りるより買う人が多い→商売の効率が悪い)。
お若い方のようなので、シンプルな型のフォーマルドレスを持っていると
これからも着る機会があるのでは?
もちろん、振袖も素敵ですよね。

20日、この冬一番の冷え込みの中、結婚式に出席しました。
ところがなんと・・・
ガ ー デ ン チ ャ ペ ル だ っ た 。
コート着ましたけど、ノースリーブワンピには辛かった。
それならそうと、事前に教えておいて欲しかったよ・・・。
一体何を考えているのだろう。私には理解できない。
ちなみに新婦34歳。はぁぁ。
898愛と死の名無しさん:03/12/22 17:24
>>897
サムかった披露宴でも時々出る話ですが…>冬のガーデンエェディング
本当にお疲れ様ですた(´Д`;)
899愛と死の名無しさん:03/12/22 19:30
>897 そうなると、厚手のベロアとか足が隠れるフルレングスのドレスも捨てがたい
  のかもしれない。そういうドレスって借りたら結構するだろうし、買っても5万
  位。と、なれば、冬用にそういうドレスが一着あったら、結構重宝するかもね。
900愛と死の名無しさん:03/12/22 21:58
>>899
いや、極寒ウエディングの為に、わざわざ
ドレス新調するのもバカらしいと思う。
前レスにもあったけど、そんなゲストへの配慮の無い式には、
ダウンジャケットでも着込んで臨んじゃえ。
901愛と死の名無しさん:03/12/22 22:19
そもそもガーデンチャペルで、フルレングスのドレスはまずかろう
裾が汚れまくりになるぞ。
この時期ゲストに配慮のない屋外挙式には、私ならどてらに一票だ
902愛と死の名無しさん:03/12/23 03:16
>>901
わたしは着物派なんだが、この季節のガーデンウェディングでは着物でも寒そう。
まあ、そんな非常識な友人いないが、いたらどてらを新調して
「さる国の礼装です」といってやりたい。
昭和天皇のお葬式のときブータンの王様がどてら(そっくり)を着ていた。
903愛と死の名無しさん:03/12/23 08:25
>899
今月初めにガーデンチャペルで式、というパターンに出席したよ。サンセット
かトワイライトか知らぬが、そういうプランだったと思われ。本人達はそれな
りの想いがあり批判するつもりはないけれど・・。うかつにも「外でやる」と
聞いたのが会場のホテル到着後。だからせいぜい教会式式場の外で出迎えてブ
ーケを投げる、位に思っていた。そしたらそうじゃなくて、ガーデンチャペル
だって・・。夕陽を見ながら乾杯・・。さすがに年配者からブーイングで繰り
上げて20分で屋内へ移動した。ちなみに裾が床に付くフルレングスの、やや厚
手のベルベットのロングドレスは少なくとも足元は風から守ってくれたけど。
上はベージュのフツーのウールのコート。クロークに預けて人目に晒さないつ
もりだったけど・・。でもキャミドレにコートってウデが冷たいね。 
以上報告でした。
904愛と死の名無しさん:03/12/23 10:36
>866
ベルベットとベロアはものが違いますよ。
ついでに言うと別珍も違う。
お洋服を買うときに、素材のことも少し調べて、詳しくなっておくと
便利だと思います。
905愛と死の名無しさん:03/12/23 10:48
>903 寒〜そう。床に付くのかお引きずりか知らぬけど、フルレングスだと
  さぞ裾が汚れたでしょ。ある意味では、足元が守られよかったね。ベー
  ジュのコート登場は仕方無いっしょ。ところでベルベットってある繊維
  メーカーの商品だっけ?。
906愛と死の名無しさん:03/12/23 11:35
友人の披露宴に招待されました。21歳学生です。
新婦のリクエストにより紫とピンクの中間のよーな色のドレスを買いました。
そして店員のすすめるままに白で裾にファーのついたストールを買ってしまいました…。
まずいでしょうか?
あと披露宴は2月なのですが、ノースリーブ&ショールじゃ寒いでしょうか?
教えてチャンですいませんがよろしくお願いします。
907愛と死の名無しさん:03/12/23 14:07
>>903
ワァー、寒そう
夕方でしかも外でしょ
キャミドレの上に普通のコートじゃ上半身ほとんど
裏地に当たるじゃない
普段着のノースリニットと違って
全然裏地が暖かくならないんだよね〜
908愛と死の名無しさん:03/12/23 17:53
>907
ストールの白なら問題ないでしょう。ファーは殺生に通づ、というけれど、
その程度なら心配いらないよ。温度差は個人差だけれど、私は冬キャミワ
ンピ出たことあるけど十分耐えられた?よ。
909愛と死の名無しさん:03/12/23 18:05
↑>906の誤り ゴメン
910愛と死の名無しさん:03/12/23 18:44
>908
お答えありがとうございます。
初めてなので色んなことが不安で不安で…。
寒さには耐性があるほうなので、ノースリーブ&ショールで行きます!
911愛と死の名無しさん:03/12/23 22:35
>906
ちょっと待て。
ショールは上半身に掛ける物だから、「白はマズイ」と何度も既出だ。
仮に「裾のファーだけが白」にしても、
ファーが目立つのでやっぱりマズイ。
別のショール買った方が無難。
912愛と死の名無しさん:03/12/23 22:48
>908 座ると白ストールって目立つよ。白しか見えないもん。911に同意。
ファー云々は判るけど、白に目が行く恐れ大。
913愛と死の名無しさん:03/12/23 23:10
という訳で
「質問した方は、一つの回答だけで納得するのではなく、
 実際に着たり買ったりするのは
 出来るだけ複数の人の回答を得てからにしましょう」
ってこったな。
たまにこういう事が起こるからなあ。
914愛と死の名無しさん:03/12/23 23:15
>907
そうです。ホトンド上半身ジカにコート着ているようなものだから、裏地の冷
たさが身にシミル。ちっとも温かくならないよね。
>905 
お引きずりじゃないです。床に付く、というか付いて少し地面に余る位なので、
901さんの言うとおり裾が汚れまくりになった。でも、裾を持ち上げるとドレス
の中に寒風が入り、足がスゴク寒いので、しっかりヒールで押えていた。こうい
う式ってもう勘弁してほしいなぁ。
915愛と死の名無しさん:03/12/23 23:24
>914
床に付いて少し地面に余る位・・それって、お引きずり じゃないの?。
916愛と死の名無しさん:03/12/23 23:27
2月に会費制のカジュアルパーテイーに呼ばれました。
ワンピースにブーツでもいいでしょうか?
ちなみにワンピースはプラダの
できちんとしたのでブーツはエナメルです。
917愛と死の名無しさん:03/12/24 02:05
>916
場所にもよるが、ブーツは止めた方が無難かと。
居酒屋やクラブでやるならブーツでも良かろうが、
普通の会場でのパーティならパンプスにしときなされ。
918愛と死の名無しさん:03/12/24 02:26
同い年の友人(社会人)が、入籍します。
披露宴はしないんですが、来月新郎新婦の友人を集めて簡単なパーティーをするということで、招待してもらいました。
最初は
「ワンピにジャケットでパンプス」
くらいで考えていたんですが、先日共通の友人から聞くに、招待客が100人近いとのこと。
どれだけ縁薄い人まで呼ぶんじゃ!
・・・じゃなくて、正式なフォーマルドレスの方が良いでしょうかね?
当方21歳学生、春に姉の披露宴で着たパーティードレス(ピンクのサテン地+スパンコールのノースリーブ&ショール)は持ってるんですが。
あんまりガチガチで浮くのもなあ・・・。
919愛と死の名無しさん:03/12/24 02:52
>>918
パーティーの会場はどんなところ?
招待されているメンバーはどんな顔ぶれ?
新郎新婦はどんな服装をするのか?
他に招待されている友人達はどんな服で出席しようとしているのか?

この辺のことを調べてみると、自ずとどの程度の服装をすればいいか見えてくると思う。
920愛と死の名無しさん:03/12/24 03:38
>919
パーティー会場=新宿の、結婚式2次会とかに使われる会場
メンバー=新郎新婦の友人、おそらくは2人の出会った専学メンバー中心で、私は知らない人が9割
新郎新婦の服装=さっぱりです
他に招待されてる友人=共通の友人が3人しかおらず、その4人も「どうしたらいいのかしら」とあたふた

私は新婦側の友人なんですが、関係が微妙なんですよね・・・。
共通の友人を挟むとすごく楽しく遊べるのに、普段全く関わらないというか。
友人の友人、だったので。
ああもうさっぱりわからないです、姉の披露宴にしか出たことないので。
921愛と死の名無しさん:03/12/24 06:23
>918
新婦友人なら、カジュアルパーティにパーティドレスでも素敵だと思う。
が、浮くのが嫌なら、「ワンピにジャケットでパンプス」も十分だと思う。
その「ワンピにジャケット」の雰囲気や色にもよるけど。
小物で華やか目にするのもありだと思います。

ちなみに、私なら会費で判断するかな。8000円程度を目安に。
922愛と死の名無しさん:03/12/24 15:13
結婚式の服装でとても悩んでいるので、
アドバイス頂けたらと思って書き込みます。

1月末に兄の結婚式があります。
参加する人数は40人弱。
年の離れた兄なので、同年代の出席者はいません。
(私は18歳・高3)
どのような服装で参加したらいいでしょうか。
923:03/12/24 15:17
てすと
924:03/12/24 15:18
てすと
925愛と死の名無しさん:03/12/24 15:18
>>922
振袖でいいんじゃないの?
926愛と死の名無しさん:03/12/24 15:21
>922
新郎妹なら振袖最強。
それが難しいようなら、キレイな色のワンピース。
927916:03/12/24 16:11
そうですよね。
カジュアルパーテイーでもブーツはやめたがいいですよね。
おとなしくパンプスでいきます^^
928愛と死の名無しさん:03/12/24 16:56
>>920
その内容だったら、気合いの入ったデート服程度で良いんじゃない?
新郎新婦の職場の上司や親族がメンバーにいるのなら、もう少しフォーマル
にしたほうが良いだろうけど、上下関係のある人間は呼んでなさそうだし。

一緒に招待されている友人達と服装のレベルを合わせておけば、多少失敗
しても、それほどダメージはうけないよ。
929愛と死の名無しさん:03/12/24 18:50
>>922
振袖着たらいいよ
お兄さんの結婚祝ってあげて
930愛と死の名無しさん:03/12/24 19:04
>>922
学校の制服でもOK。学生の礼装だから礼儀上は一応問題はない。

でもどうせだからみんなの言うように振袖とかワンピースとか
華やかとか可愛い格好の方がいいよ〜
931918:03/12/24 22:26
みなさんありがとうございます。 いわゆる「おめかし」程度で、きれいなワンピに華やか小物でいきます。
932922:03/12/24 23:43
振袖着てみたいです☆
そうなるとやっぱ貸衣装かなぁ。。
親は黒でいい、地味めにしなさいって言うんで、
ちょっと相談してみます!
933愛と死の名無しさん:03/12/25 00:30
>932
40人くらいってことは親戚だけなのかな?
形式とか、場所はどんなところとかわかんないの?
親戚のみで地味目にお食事会だけだと
振袖は派手すぎるかも。
着たい気持ちはわかるけど、まだ18ならこれから
成人式や友人の披露宴で切る機会もあるし、
あんまり親や兄の意向を無視するのもなんだよ。
下手すると地味目結婚式で振袖の妹って
相手親族に場違いな子供っぽい印象を与えるかもしれないし。
友人のみとかの形式だったら、やっぱりご両親としては
妹さんを目立たせたくないのかもしれないね。

御両親やお兄さんに相談するときは
自分の希望だけを言ったらだめだよ。
934愛と死の名無しさん:03/12/25 00:32
色もそうだけど、柄によって派手かそうじゃないか
決まると思うよ。だから黒でも派手な着物ってあるし
使う帯によっても派手さは変わるよ。
あれ?それとも洋服の黒、って事だったのかしら?(´ω`)

どうせ若いなら、カワイイ感じの振袖がいいと思うなぁ。
気に入った着物が着れるといいね。
935愛と死の名無しさん:03/12/25 00:51
>>932
普段の高校生としてのあなたは、ひょっとして派手なの?
茶(金)髪にピアス、短めの制服のスカート、化粧バッチリで、
とてもじゃないけどしっかりとした高校生のお嬢さんには見えないとか?
それで親が地味にしなさいと言ってるのかと一瞬思ってしまった。
936愛と死の名無しさん:03/12/25 00:54
>934
「若い人の黒い着物」は、違う意味でものすごく派手に見えるよ。
年配の人なんかは特に嫌がる。所謂「玄人」に見えるんだと。
937愛と死の名無しさん:03/12/25 00:56
若い子なら、どんな派手だと思われる着物着ても
ちっとも負けないから派手にならないと思う。
938922:03/12/25 01:25
>933
4分の3は新婦の招待客で、親戚がほとんどみたいです。
ただ新婦の友人は30歳位なので、
振袖とか着てくるひとはいないかも。
場所や形式など詳しいことはまだ聞いてません。。
週末に帰ってくるそうなので聞いてみます◎

>935
制服のスカートは短めだけど、
ちゃんと黒髪で普通の高校生です^^
親は服装とかに無頓着な方なので、
“制服か、黒のワンピに黒のストッキングでいいんじゃない?”
みたいな感じで。。

ちらっと振袖の話を出したら、
七五三みたいになるよって言われました^^;
(↑背がかなり低いので)
939愛と死の名無しさん:03/12/25 01:32
>938

お兄さんがどういうかにもよるけど、
親戚が殆どってことだと
制服が一番なんじゃないかな。
七五三というのは冗談にしても
落ち着いた地味な人々の中で
一人だけ派手な格好というのは
確かに子供っぽく浮いちゃうかもしれない。

あと、お金を出すのは親御さんでしょ?
親御さんとしてはお金を出すのがいやってのもあるかも。
(娘にきれいな格好をさせたくないというのではなく
地味婚だからそこまでする必要はないといったような理由で)

あまり浮かないようにご両親の意向に沿うのもいいんじゃない?
940愛と死の名無しさん:03/12/25 03:15
>938
ま、それなら制服か、ワンピでもいいかもねえ。
振袖は成人式や友人の結婚式等これから着られる機会もあるんだし。
でもワンピは黒以外がいいかも?
いっその事これを機会に、
ちょっと格式ある場で着てもおかしくないくらいの
ちょっぴり上質なワンピを買って貰う、って手もあるかも。
941愛と死の名無しさん:03/12/25 04:03
>938
だいたいのことは939-940タンが言ってくれてるけど、私がもう1個思ったのは、お兄さんのお嫁さんのこと。
主役はお嫁さんだし、人数が少ないなら貴女はおとなしめでお嫁さんを引き立ててあげるのが良いかも。
942愛と死の名無しさん:03/12/25 09:58
3月の披露宴に招待されました。
このスレを読むまでは知らなかったのですが、
パンツスーツって微妙なんですね…
今まで知らずにパンツスーツで出席してしまっていました。
手持ちの服はシルバーグレーのパンツスーツと(わりと光沢があります)、
黒の膝丈ワンピで、今回の披露宴は以前に黒のワンピで出席した時と
同じグループの友人なので、今回はワンピを避けてパンツスーツでと、
特に地元の式場なこともあって気楽に考えていたのですが…
新たに購入したほうがいいのでしょうか?
ただこの後当分他に結婚の予定がある友人もいなく、
正直なところ購入となると勿体ないなぁという気がしてしまって。
この後も続けば思い切って新調出来るのですが…
943愛と死の名無しさん:03/12/25 18:02
結婚式で嫁を引き立てる為におとなしめの格好、と良く言う人いるけど
花嫁は誰が見たって、一番の格好しているのだから、余程礼儀知らずな
奇抜な格好さえしなければ、周りはそれなりに華やかな格好しないと
逆に失礼な感じがする。

だから今の結婚式には、只でさえ黒留袖や準礼服などの黒が多い上に
若い女性の黒いワンピースなど、端からみても、とても地味な式に
なってしまって、見ていてとても勿体ないよ。
944愛と死の名無しさん:03/12/25 18:11
自分が華やかにして、花嫁より目立ったら
どうしようなんて心配しなくていい
自意識過剰
945愛と死の名無しさん:03/12/25 18:19
>942
まあ、そういう状況ならパンツスーツでもいいかもとか思ったり。
光沢あるなら結構フォーマル感あるし、
黒じゃないならまあいいんじゃないかなとか個人的には感じる。
インナーやアクセ、小物や髪型工夫すれば華やかになるだろうしね。
946愛と死の名無しさん:03/12/25 19:24
>943 944に同意。頼むからジミに、とか控えめになんて過度に考えないで
ほしいね。新婦の立場としては、真っ黒カラスの集団のほうが、ヨッポド
つまらないのだよ。
947愛と死の名無しさん:03/12/25 19:27
再来月従弟の結婚式があるからドレス探しているんだけど

黒って地味だからかデザインが豊富。
だから好きなデザインを選ぶと黒しかなかったりするんだよねー…
この形で他に色があればいいのに。とか多い。
でも遠目から見たらデザインもへったくれもないか。
グレーやシルバーは光沢があると写真じゃほとんど白だし、難しいなぁ
948愛と死の名無しさん:03/12/25 19:35
>947 例えば紫、玉虫、エンジ、エメグリーン結構あると思うよ。確かに
   バリエーションは黒の方が種類は多いね。ちなみに私は3月のため
   に、青系を物色中。
949愛と死の名無しさん:03/12/25 21:43
41歳・既婚女性です。
2月に姪の結婚式(チャペルウェディング)に夫婦で招かれました。
やはりブラックフォーマルが望ましいのでしょうか?
950愛と死の名無しさん:03/12/25 21:50
まだ41歳の奥さんがブラックフォーマルで結婚式なんてやめようよ〜。w

葬式兼用のブラックフォーマルで出るなんて、70過ぎたばあさんになってからでたくさんだよ。
951愛と死の名無しさん:03/12/25 21:53
>>949
姪の結婚式なら黒留袖だと思う
952愛と死の名無しさん:03/12/25 21:58
えー、うちのトメも実母も姪甥の結婚式に留袖なんて着て行ってないよ。
そんなもん着たら、誰が新郎や新婦の親なのかわかんなくなっちゃう。w
953愛と死の名無しさん:03/12/25 21:58
>949 やはりブラックフォーマルが望ましいのでしょうか?・・
  
  黒留袖ならともかく、その発想はどうしても理解出来ない。
  経済性とか、別の意図があるなら別だけど。
954愛と死の名無しさん:03/12/25 22:00
その親戚の環境によるかも
私の場合、親族の女性は着物が多いなあ。
955愛と死の名無しさん:03/12/25 22:03
チャペルウェディングでしょう?
色があってもおかしくないと思うけど。
956愛と死の名無しさん:03/12/25 22:07
>953
黒留袖の洋装版=ブラックフォーマル、みたいな考えが
何となくあるのかも知れない。
(ついでに言えば、チャペル挙式だと和装じゃなくて洋装が良い、
 みたいなイメージも持ってるのかも)

>949
という訳で、他の親戚の方々に聞いてみて
皆が黒留袖着るようだったら黒留袖で合わせるのが無難。
また、洋装が多いようならば
上品な色のスーツとかではどうでしょうか(出来れば黒以外)。
957愛と死の名無しさん:03/12/25 23:01
こないだうちのいとこのケコン式があったのですが、新郎の叔母は、既婚でしたがわりと
派手な色留袖ですたよ。
958愛と死の名無しさん:03/12/26 06:36
結婚式で色留袖着ている人は若い人のイメージ。
30代前半までぐらい。
中年で、叔母の関係なら黒留袖が多いなあ。
959愛と死の名無しさん:03/12/26 09:35
>949
カラーのフォーマルスーツという選択肢はないのでしょうか?
セシールですら、けっこう揃っていますよ。
960949:03/12/26 14:10
皆さん、レスどうもありがとうございました。

>黒留袖の洋装版=ブラックフォーマル、みたいな考えが
>何となくあるのかも知れない。
>(ついでに言えば、チャペル挙式だと和装じゃなくて洋装が良い、
>みたいなイメージも持ってるのかも)
まさしくこの通りでして・・。お恥ずかしい限りです。

着物と言う指定は特にないようなので、
黒以外の上品な色のスーツ、という路線で探してみます。
961愛と死の名無しさん:03/12/26 18:56
>922
まだいるかな??
制服か黒のワンピに黒のストッキングとあったけど、個人的に
ストッキングは黒じゃないほうがいいのでは?
ブラウンやベージュの方がいいと思います。
黒のワンピに黒のストッキングではお葬式みたいになるから。。。
962愛と死の名無しさん:03/12/26 20:23
>949 せっかくの機会だから、オシャレしてきなよ。周囲とのバランスや立場の
  範囲内でだけれど。くれぐれもジミになり過ぎないようにね。
963愛と死の名無しさん:03/12/26 22:09
今、発売のMORE見ましたか?
やはり、今の都会の女性は7割がパンツと書いてありました。

スカートは圧倒的に少数派ということですね。
朝の中央線では、10人に1人いるかいないか、です。
964愛と死の名無しさん:03/12/26 22:25
着物でも黒留袖は落ち着きがありますが、訪問着や付け下げの黒地は
物凄く目立ちます。
黒=ジミと言う常識はあまり信じない方がいいですよ。
965愛と死の名無しさん:03/12/27 01:25
966愛と死の名無しさん:03/12/27 09:28
普段着とフォーマルを一緒にするなと何回言った?
常識ある人なら、一回でわかってくれ
967愛と死の名無しさん:03/12/27 15:56
ずっと欲しかったワンピースを手に入れ、それをいま広げて
眺めていました。
ミカンをたべながら眺めていたら果汁がはじけとび、
あやうくみかん色の模様を作ってしまうとこですた。
気をつけなければ。
968愛と死の名無しさん:03/12/27 21:56
>967 危ないよ。気をつけて。飛んでいないようにみえても、柑橘系って結構飛ぶよ。
   虫食いの原因になるから注意して。
969967:03/12/27 22:17
>968さん
そうなんですか、知らなかったです・・・
教えてくれてありがとうございます!
とても気に入っているので、クリーニングにだしてみようかな。
968さん感謝します!
970愛と死の名無しさん:03/12/28 08:22
今日披露宴に出席するんですが、ワンピースにショールの場合そのままの格好で会場まで(タクシー)行くのはどうですか?やはりコートを来て行って会場で着替える方がいいのでしょうか?自分の寒さ的には問題ないんですが一般的にどうなのかなと…アドバイスお願いします
971愛と死の名無しさん:03/12/28 09:13
>970 年末にご苦労様。自宅前→会場で全く人目に出ないなら、いいんじゃないの。
  私も自宅からは、そうしたけどね。でもハタ目にもサムソ〜っていうこともあ
  るし、実際には帰りは判らないし、予想以上の寒さっていうこともあるよね。
  ヤッパコート持った方がいいよ。
972 970 :03/12/28 09:26
>>971
早速ありがとうございます 自宅から直なのですがやっぱり帰りが寒いかもですね コート着ていく事にします!!
それでまた尋ねたいんですが会場でコート脱いでショール羽織ったりする場所ってあるんですか?それからコート預けるとき紙袋とか用意しておかないといけないのでしょうか?そのまま渡していいものかと…質問責めですみません
973愛と死の名無しさん:03/12/28 10:31
>972
971じゃないけど、コートはそのまま預けてOK。
というか、クロークにずらっとコートをかけるところあるよ。
会場がホテルとか結婚式場とかだったら
招待客用の控え室もあるはずだし、
ショール羽織るくらいならなくてもお手洗いとかでもできると思うけど・・・
974 970 :03/12/28 11:03
>>973
ありがとうございます!!お手洗いでもOKなんですね 不安だったから聞いて安心しました〜初めてで何もわからないのでここで尋ねる事が出来てよかったです
これで心おきなく式を楽しめます

971&973ありがとうございました!!今から行ってきます
975愛と死の名無しさん:03/12/28 19:54
来年はますます、パンツスーツ化が進みますね。
スカート自体があと5年くらいで日本からはなくなりますから。
976愛と死の名無しさん:03/12/29 13:08
>>975
相変わらずのキチガイ妄想振り
大変ですね。
977愛と死の名無しさん:03/12/29 13:30
来年三十路だから焦ってんだよ
978愛と死の名無しさん:03/12/29 21:19
来月の連休にお呼ばれがあります。ロングドレスを着るつもりですが、近いので
コートを羽織って電車で出かけるつもりです。
 質問ですが、皆さんならコートは何を着られますか。私の手持ちは、ステンカ
ラーと普通のウールです。新しく買った方が良いでしょうか。
979愛と死の名無しさん:03/12/29 22:01
>>978
ところでロングドレスはノースリやキャミドレ?
980愛と死の名無しさん:03/12/29 22:17
>979
早速ありがとうです。ノースリーブです。前スレを見るとドレスに
ジカにコートは冷たいとのことなので、ボレロを着るつもりです。
それでも冷たい時は、カーデガンを着ちゃおうか、なんても考えて
います(笑)。
981愛と死の名無しさん:03/12/29 22:27
寒い場合はパンツスタイルにすれば解決します。
現地で穿き替えましょう。
帰るときも、もちろんパンツで。
スカートはどんどん下火ですから。
982愛と死の名無しさん:03/12/29 22:36
>980
別に、違和感無い姿だったらいいのでは。
どうせコートはクロークにあずけちゃうし。
983979:03/12/29 22:59
>>980
ノースリーブならウールのコートが暖かくていいと思う
屋外にいる時間が長いなら中にボレロとか羽織ったほうがいいかも
屋内や電車の中はノースリにジカにコート着てもそんなに寒くないよ。
着てすぐは裏地が冷たいけどすぐに暖かくなるからね
歩いている時とかは多少ヒンヤリするけどあとは裏地の感触が
イヤじゃなければ屋内中心の行動ならジカに着ても平気だと思う。
984愛と死の名無しさん:03/12/29 23:15
>980 私もウールコートに一票。気になるのはコートの色だけど、まぁこれは
  クロークに預けるのだろうけど、ロングドレスだとヘタをするとコート
  の下からドレスが見えるから、その意味で982の言うとおり、違和感が無
  きゃ良いけどね。
985愛と死の名無しさん:03/12/29 23:25
だから、パンツスタイルにすれば防寒も兼ねていいと思います。
今どき、ドレス、スカートは少数派ですから。
東京の女性の圧倒的多数は年間に一度もスカートを穿かない人です。
986愛と死の名無しさん:03/12/30 00:45
>>985
このスレに巣食う基地外のお出ましですね。
何の根拠もなしによく言えるね。
987978 980:03/12/30 08:16
>983 984 おはようございます。レスをありがとうです。ウールコートはベージュとい
     うか、薄茶色ともクリームとも言えるフツーの色です。ドレスはサテンの黄
     緑で丈は足の甲まで、です。ウチから駅まで7分。電車に乗って駅と会場は
     直結です。(改札の上が会場)乗っちゃえばあとは屋内ですので983さんの言う
     ようにします。どうもありがとう。
988 ◆f9kUKOkAmI :03/12/30 18:34
次スレ(PART.22)、立てました。
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1072776423/l50
989愛と死の名無しさん:03/12/30 21:14
>>988
乙ー
990愛と死の名無しさん:03/12/30 22:25
949です。先日、黒のノースリワンピース+カラージャケットを
購入しました。派手過ぎず、地味過ぎずで良さそうです。
>>962さん
レス下さってありがとうございます。
991愛と死の名無しさん
>987 「ウールコートはベージュというか、薄茶色ともクリームとも言えるフ
ツーの色」から、サテンの黄緑で丈は足の甲まで、のドレスは違和感が
   無くもないけど、まぁいいかな。駅近だし。