【女性向け】結婚式、どこまで服装OK?PART.19

このエントリーをはてなブックマークに追加
1愛と死の名無しさん
結婚式等の服装に関してお悩みの方の相談スレッドです。
質問する人も最低限のマナーは自力で調べてからにしましょう。

★過去スレ、関連リンク、よくある質問(確認必須)は>>2-10辺り★

男性向けのスレはこちら
結婚式・披露宴 スーツでGO!
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1042807969/

■質問する際は「大体の年齢・既婚OR未婚」を記入すると
 アドバイスがしやすいです。

■このスレの大意として以下のものは※不可※とされています。
 【白又はそれに近い色の服】
    →白は花嫁さんの色です。小物や一部に入っている程度ならOK。
 【チャイナドレス・アオザイ等の民族衣装系やカーディガン等のニット】 
 【網タイツ・柄タイツ】
 【ミュール、ブーツ、つま先が開いているサンダル】
 【パンツスーツ、パンツルック】
    →どれもカジュアル度の高いアイテムと考えられるので。
  ※特にミュール・チャイナ・アオザイ等の話題は荒れる原因になりますので
   このスレ的にはご遠慮ください。

■パンツルック、パンツスーツはフォーマルとしては相応しくありません。

■ノースリーブの場合はショールやボレロ等上着を羽織りましょう(特に昼の場合)
■店員さんの「大丈夫」は大丈夫じゃないことがあります。気を付けましょう。

□ 尚、レスはあくまでも提示された情報に基づく「アドバイス」です。            □
□ 招待して下さった方に失礼にならないかよく考えて、最終判断は自分でつけましょう□
■ アドバイスする方もされる方も煽り荒らしは無視でマターリよろしく。            ■
2愛と死の名無しさん:03/10/16 00:01
退会した人からもアドバイス等ありましたらよろしくどうぞ。
このスレはage推奨です。

緊張しないため、
女性の会員さんには、最初のデートでは綺麗目のズボン(・∀・)スタイルをお勧めします。
3愛と死の名無しさん:03/10/16 00:01
最初のデートでは綺麗目のズボン(・∀・)スタイルをお勧めします。
4愛と死の名無しさん:03/10/16 00:02
良くある質問 (1/2)

Q.振袖って何歳まで着ていいの? 
A.基本的に「未婚の女性」の着る服で年齢制限はありません。
  最近では20代後半までと取るのが無難なようです。
  あとは貴方と周りの人の考え方次第です。
  「未婚だけどそろそろ年齢的に振袖は…」と思うなら親族の場合は
  色留袖でも構いません。
  ご友人や職場等のお式の場合は訪問着が良いと思われます。
  (尚、留袖でも黒留袖は既婚者のみです)
 ※和装の詳しい相談は関連スレの「留袖」でもどうぞ

Q.黒の服ってダメ?
A.マナー違反ではありませんが、他にも着ている人が多く、そうなると
  会場全体が暗い印象になる事もあり、あまりお勧めしていません。
  もし着るのなら、アクセサリーや小物等で色を添えたりヘアメイク等で華やかに。

Q.パンツスーツってダメ?
A.機能性を重視したパンツルック、パンツスーツはカジュアルな位置づけのため
  フォーマルな席では適しておりません。
  特に挙式に参列される場合は注意しましょう。
5愛と死の名無しさん:03/10/16 00:03
よくある質問 (2/2)

Q.二次会に招待されたんだけど、何着ていけばいいの?
A.披露宴ほどではないにしても、スーツやワンピースなどの
  「ある程度きちんとした服装」が良いでしょう。
  会場や形式にもよりますが、ジーンズにスニーカーなどのカジュアル
  すぎる格好は避けたほうが無難です。
  また、この板では披露宴同様、白は避けたほうが良いと言う意見が
  多く出ています。

Q.袱紗はどこに売ってますか?
A.・デパート・スーパー(フォーマル用品売り場・ご祝儀袋売り場・和装小物売り場辺り)
  ・通信販売・呉服屋

Q.パーティー用の小さなバッグでは袱紗が入らない。どうすればいいの?
A.適当なサブバックを持っていきましょう。
  ご祝儀を出したらフロントやクロークにサブバックを預けるか、適当な紙の手提げなら
  捨ててしまっても問題なし。また、バックのデザインによっては会場に持ち込みも可です。

Q.披露宴の招待状に「平服でお越し下さい」って書いてあったんだけど、
  どんな格好で行けばいいの?
A.「平服で」という事は「ガチガチの礼服フル装備で来る必要はないが、
  それなりにきちんとした服で来い」ということです。
  男性ならスーツ、女性ならちょっとおしゃれ目なワンピース等でどうぞ。
6愛と死の名無しさん:03/10/16 00:04
7愛と死の名無しさん:03/10/16 00:05
8愛と死の名無しさん:03/10/16 00:06
今はパンツルックも普通です。
流されず、あなたなりのファッションをお勧めします。
9愛と死の名無しさん:03/10/16 00:09
>1
スレ立て乙ー。
101:03/10/16 00:12
すみません…。
>>7の>5 名前:愛と死の名無しさん[] 投稿日:03/09/24 18:39
ってコピペしたのバレバレですね…。
他にもちらほらと(ry
ちなみに>>2-3は無関係です。
パンツに関しては以前のままにさせていただきました。
一応、前スレ881です。文句言った分やろうと思って失敗してるあたり痛い感じ…。

今後も皆様アドバイスよろしくお願いしますー。
11愛と死の名無しさん:03/10/16 00:20
乙でした。変なのは(゚ε゚)キニシナイ!!
12愛と死の名無しさん:03/10/16 00:22
>1 タン乙ー。上等上等。

えーと、過去スレ一つだけ抜けてます。
part.18 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1064395748/
これがpart.17(1063847280)と前スレ(1064395791)の間に入ってます。
つまりこのスレは通算でpart.20にあたると思います。
13愛と死の名無しさん:03/10/16 00:40
>>1さん乙!

スレッドのシリーズナンバーはしょうがないですね。

以降の過去スレ一覧に添付しておきましょうか。
14愛と死の名無しさん:03/10/16 00:43
そうですね、次スレはpart.21として立てて、
過去スレ一覧でナンバーの重複について付記したらいいかと。
151:03/10/16 00:58
すみません、皆様ありがとうございます…。
いやもうホント、今までの1さん達の苦労を知り感謝!
16愛と死の名無しさん:03/10/16 13:24
■■借入れ件数6件未満なら・100%ご融資■■

借入れ件数6件までなら・年率19%の低金利で
     即日キャッシング
ご融資の際、職場・ご家族の方には絶対に秘密で
審査を行います。全国銀行振り込み対応。
http://www.aiba-cash.com/
携帯から http://www.aiba-cash.com/i/
17愛と死の名無しさん:03/10/16 20:08
明後日結婚式です。透ける素材のショールはどう結べばいいですか?長めで結ばないとおかしいですよね。結び方がのってるサイトないですか?初結婚式なので何もわかりません。アドバイスください
18愛と死の名無しさん:03/10/16 20:24
本日大安〜
披露宴に行ってきました。若い女性陣はとってもカラフルで
上品で良かったです。このスレを見ても披露宴の出席経験が
あまりなかったのでピンとこなかったのですが
実際に行ってみて
洋装なら黒以外のキレイ目ワンピがイイ!と心から思いましたー。
19愛と死の名無しさん:03/10/16 20:48
>>17
http://www.daimaru.co.jp/shinsaibashi/tatsujin/formal.html
ここのバックナンバーを探してみて。

>>18
おつかれさま&おめでd。
20愛と死の名無しさん:03/10/16 21:11
初めての出席には、明るめのパンツスタイルをお勧めします。
21愛と死の名無しさん:03/10/16 21:58
パンツタンの書き込みはちょっとどうかと思うけど、
1で「パンツルック、パンツスーツはフォーマルとしては相応しくありません。」
と言い切ってしまうのもどうかと思う。
一応フォーマルの会社のサイトにも許容してる旨が載ってるんだし。

このスレ的にはお薦めじゃないということだけど、
昔は「このスレでは〜」って表記してなかったっけ?
なんていうか、上の書き方は閉鎖的というか、どっちもどっちというか・・・。

ちょっと言い方わるいかもだけど、
このスレ初心者が一番利用しやすいスレだと思うし、
だからこそ、中立的でみんなに利用しやすくあって欲しいので、書いてみました。
22愛と死の名無しさん:03/10/16 22:09
>>1
「パンツスーツをやたらすすめる人がいますが、放置で」
というのを入れてほしかった。
23愛と死の名無しさん:03/10/16 22:52
>>21,22
次スレ立てるときにまた話し合おうよ。
24愛と死の名無しさん:03/10/16 23:07
質問させてください。
レストランウェディングに出席するのですが、振袖を着ようかどうか
迷っています。
レストランに振袖って合わないですか?
仲の良い友人の式で、たぶん受付もする予定なので、ワンピースよりも
華やかで良いかと思っているんですが。
未婚の20代半ばです。
25愛と死の名無しさん:03/10/16 23:17
>24
今は和装も少なく、ワンピースも少ないですし
ましてやレストランに和装ではミスマッチ。食事にも神経を使います。
洋食でしょうから。

やはり、パンツスーツをお勧めします。
26愛と死の名無しさん:03/10/16 23:20
>24 未婚女性の正装(盛装)なのだから、なんら躊躇うことない。
27愛と死の名無しさん:03/10/16 23:22
>24
合わないことはないと思います。
ただ、着替える部屋があるかどうかは確認しておいた方がいいかも。
家から着ていくのなら別ですが…。
28愛と死の名無しさん:03/10/16 23:32
>>24
振袖はぜんぜん大丈夫ですよ。

もし着替える部屋がない場合は
残念ながらワンピースになってしまいますね。
29愛と死の名無しさん:03/10/17 00:50
>21
少なくとも「どっちもどっち」とは思えないけどなー。
嫌がらせの為だけにスレを無駄に消費するのは、明らかに悪意でしょ。
30愛と死の名無しさん:03/10/17 01:04
私は、大親友のレストランウエディングで振袖着ました。(当時25歳)
受付も頼まれてたし、ご両親にもかわいがっていただいてたから、
相談したら親友の妹も振袖だっていうから躊躇なく着ましたね。
会場までは送迎バスで1時間ほどの移動でしたが、帯がくずれないように
クッションを準備してくれていて、大丈夫でした。
31愛と死の名無しさん:03/10/17 01:17
3
32ホントに:03/10/17 02:50
めまして、35歳既婚者です。職場の後輩の披露宴に出席する際の服装ですがアドバイス下さいませ。
服はノースリーブのネック有りで、裾丈は前が膝下、後ろはふくらはぎがなんとか隠れるくらいです。
生地は薄手のグレーに薄いピンクが下地の二枚重ねです。(全体的にはグレー〜薄紫に見えます。)
コレにピンク+ワインレッドの薄手の透けたショールをはおるつもりです。
靴はベージュでややヒール低めの物ですが、踵がヒモです。(←特にココが不安)
店員さんから『最近は肩ヒモ系のドレスにショールが主流(つまりスーツ系はあまり着ない)』みたいな事を聞き、
このドレスを購入したのですがコレってホントでしょうか??
あと会場まで電車なんですが、寒そうだし、ちょっと恥ずかしいような。。。コートでも着るべきでしょうか!?
ファッション音痴なので用語とかよく分からず、書き方ヘンかもしれませんがよろしくおねがいします。
披露宴は昼からです。
(申し訳ありませんが、スレが読めるのは明日の夜くらいになりそうです。)
33ホントにこれで大丈夫!?:03/10/17 02:52
↑なんか文章切れちゃいました。
出だしは『はじめまして〜』です、ゴメンナサイ。
341:03/10/17 03:07
こんな時間に覗いてみたら、テンプレに関してちらほらご意見が。
申し訳ありません、コピペして立ててしまったので(私的に依存がなかった為<自分勝手…)、前スレのままになってしまいました。
もう少し話合ってから立てればよかったですね、すみません。

ただ、個人的な意見としてなんですが、ここに質問にこられる方は「結婚式ってどんな感じ!?」「フォーマルって何さ!?」的な人が多いのではないかと。
で、結局顔も見えない相談ですので、どの程度のフォーマルさ加減が求められてるかわからないので、基本的なタブーは表記しておいたままでよいかな?と…。
今までよく言われているように「新郎・新婦側の親戚etcから陰口を叩かれない」が原則なのでは…?と思ってます。
お年を召された方もいらっしゃるでしょうし、自分のファッションショーの場ではないと思うので。
また、前スレでもあったように、皆でスルーしてもズボンタンのカキコを見て「パンツスーツは全然OKなのね!」と思う人もいたようですし…。
先制で禁止しておけば、「テンプレではダメって言われてるけどどうなの?」と思ってもらえるかな?とか考えてしまいました。
あ、でも、パンツ完全否定ではないです。念のため。

しかし、これも勝手な意見なので、次スレ立てる時はもう少し話合えるといいですね。
ご迷惑おかけして申し訳ありません…。そして、長文すみません…。
35愛と死の名無しさん:03/10/17 03:44
>>32
特に問題はないと思います。
ただ、ショールは透け感のない物でもよいかと。
コートに関しては披露宴最中には脱ぎますし、薄手のコートがあれば季節的にもOKじゃないですか?
先週披露宴行ったんですけど、トレンチ等を着てる女性多かったですよー。
36愛と死の名無しさん:03/10/17 08:24
来月ある昼の教会式+披露宴に、黒のベルベットワンピース+ジャケットを考えています。
ベルベットって、夜っぽい感じがするんですが、どうでしょうね。
年齢は、25歳。
他の出席者は、ほとんど既婚者で1歳未満の子供がいる子ばかりです。
なんか浮いてたりしたらやだなーと思って、ここへ来ました。
洋装での出席が初めてなのでアドバイスお願いします。
37愛と死の名無しさん:03/10/17 08:53
>36
確か、コード的には「光沢のある生地の方が、より夜っぽくてフォーマル度が高かった」ような。
ベルベットが夜っぽい感じはあまりないと思いますヨ。
38愛と死の名無しさん:03/10/17 09:38
>36
先週末、昼間の教会式に出席しました。
新婦側親族の1人が黒ベルベットのVネックで、
ネックまわりにスパンコールのついたワンピース着てたけど
そんなにおかしくなかったですよ。
列席者にもボルドーのベロアのワンピース着てる人もいたし。

ただ、周りが既婚者で子持ちだから浮いたらいやだなという消極的な考え方はどうかな。
その人達が子供を連れてくるなら地味にしてくる可能性もあるけど
置いてくるなら、綺麗に装ってくることも考えられるし。
25歳だったら、華やかな格好していくほうがいいと思うんだが。
39愛と死の名無しさん:03/10/17 09:43
来月末の結婚式&披露宴に招待されました。
普通の教会でのお式ということで、着替え室・クローク等一切無いようです。

時期を考えると相当寒いのですが、
やっぱり自宅からワンピース&コートを着て、
寒いところ我慢して行くしかないでしょうか?
それとも皆さんは最寄のトイレで着替えたりしているのでしょうか?

今回、こういったスタイルのお式に参加するのは初めてなので、
何か名案があれば教えてください。
40愛と死の名無しさん:03/10/17 10:20
>39
最寄りのトイレで着替えるなんて考えちゃダメだよ。
普通の教会であっても、
ロッカーや更衣スペースがあるところはあるから
とりあえず、本人に連絡して控え室や更衣室はどうなっているのか
確認するのが一番確実。
41愛と死の名無しさん:03/10/17 10:22
>39
自分が行った時は夏前だったのでそういう心配はなかったなぁ。
披露宴はどこでやるの?
そこで着替えさせてくれるよう頼んでもらうことできないのかな?
42愛と死の名無しさん:03/10/17 10:43
>>40 >>41
早速のレスありがとうございます(;つД`)

そうですね、まだ本人達に有無を確認していないので、
聞いてみようかと思っています。
ただ「教会内にはクローク・ロッカーはありません」と招待状にあるので、望み薄です。

また、披露宴会場は教会とは別のレストランを貸し切って行うようなので、
レストランでも着替えは出来そうにありません・・・
さらに、時間にならないとレストランに入れないらしく、
教会式の後しばらく空くので、移動しつつ、喫茶店で時間を潰さないといけないようです。
当日は寒くないことを祈るばかりです。

こういったスタイルのお式が増えてきたことは知っていましたが、
実際招待される側になると、不便な点が多くて驚いてます。
つい2,3ヶ月前に、私達も専門式場で式をしたばかりなので、
そういった意味では接待側・招待客どちらの都合も良く分かるだけに、旦那と苦笑してます。
43愛と死の名無しさん:03/10/17 12:43
ラメは夜向きかぁー。パステル調のさわやかなワンピースがいちばん無難なのかな?
26歳未婚で友人の披露宴に出席します。
マージナルグラマーで買った、黒のレーヨン地に金銀のラメがかなり華やかに入っていて
裾がややアシメトリーになっている膝丈スカートを履いていくつもりなのですが・・・。
トップスはダークな紫のノースリーブ(スタンドネック)に、透け感のあるアイボリーのショール
もしくはシャンパンカラーのジャケットを羽織っていこうと思います。
ジャケットを合わせても、ラメっぽい模様の入っている薄手の黒スカートだと
カジュアルなパーティー向きになっちゃいますかね?
44愛と死の名無しさん:03/10/17 13:06
ドレスショップの担当者を変えた方いらっしゃいますか?
チュ○○青山の担当者がとっても横柄なんで。
契約前はとっても親切だったんですが、契約後(お金を支払った後)は別人です。
適当というか・・・・とっても不安で嫌〜な思いをしてます。
45愛と死の名無しさん:03/10/17 13:25
>44
マルチ
46愛と死の名無しさん:03/10/17 13:30
>43
披露宴でその組み合わせはちょっとカジュアル過ぎる気がする。
パーティー向きっていうか二次会向きだと思われ。
47愛と死の名無しさん:03/10/17 14:01
寒い場合は、パンツスーツがいいと思います。
48愛と死の名無しさん:03/10/17 14:05
>>47
旦那と一緒なので、パンツスーツは不可です。
49愛と死の名無しさん:03/10/17 14:06
>48
旦那さんと一緒だと不可というのはどういう意味ですか?
50愛と死の名無しさん:03/10/17 14:29
男性のエスコートが入ると、女性はスカートというのが普通だ罠
51愛と死の名無しさん:03/10/17 14:40
>>39
12月の寒い時に教会式に呼ばれてノースリーブワンピースにショールで参列したんだけど、
会場までは車で移動だったので、コートは車内に置いていった。
ロッカーもクロークもないって言われてたから。
公共機関を使っての移動なら。。。コート持ったまま参列になっちゃうのかな?
52愛と死の名無しさん:03/10/17 14:46
>42
それじゃあしょうがないねー。
スーツにコートでもいいんじゃないかな。
風邪ひいちゃ意味ないし。

私は真夏の教会式出たけど、クーラーも扇風機もなくて汗ダクだった。
空調は要確認だよ!
53愛と死の名無しさん:03/10/17 14:54
今日のジャストのファッションチェックに唖然…
青山であんな格好で結婚式に出席するとは…
54愛と死の名無しさん:03/10/17 15:10
>>53
見た見た!!
「ピーコさん、もっと言ってやれ!!」と思いました。
あれで30歳とはな(w
多分新婦も同業者だから大丈夫そうだけど。
55愛と死の名無しさん:03/10/17 15:10
>50
そんなことは関係ないですね。
落合の信子夫人は落合同伴でもズボンでしたから。
5642:03/10/17 15:15
>>50
やっぱりそうですよね。
旦那がスーツで居るのに、隣に立つ自分もズボン??と、
見た目からしてどうかと思ったので。

>>51
車でもいいのですが、都内&朝9時前集合なので無理っぽいでつ・・・

>>52
真夏のお式お疲れ様でした<(_ _)>
真冬のお式も・・・覚悟済みです(w
でも先ほどググってみたら、教会のWebページなんかあったので、
わりと今どき?の教会のようです。

ついでにフロアマップで更衣室探したけど、やっぱり無いようでつ(;つД`)
57愛と死の名無しさん:03/10/17 15:16
>>55
年齢もあるでしょ。
58愛と死の名無しさん:03/10/17 15:17
スカートからズボンに履き替えるのならば簡単ですね。
やっぱりズボンスーツにしませんか?
59愛と死の名無しさん:03/10/17 15:19
【パンツスーツ、パンツルック】
    →今はまったく問題ありません。
不安な方も、一度着て行けば大丈夫です。

■パンツルック、パンツスーツはフォーマルとしても今は十分です。


60愛と死の名無しさん:03/10/17 15:20
■高齢者の場合

30歳以上は見苦しいので、スカートはご遠慮ください
61愛と死の名無しさん:03/10/17 15:39
>>60
パンツタンと同じ歳(29)ですが・・・そうですか、高齢者ですかc⌒っ・ё・)φ
62愛と死の名無しさん:03/10/17 15:55
>>53,54
どのような格好だったのか教えて下さい!
それとピーコさんのコメントもお願いします。
63愛と死の名無しさん:03/10/17 16:06
>>62
茶色(キャラメルカラー)のニットor革風の膝上丈ワンピ。
首にでっかいネックレス。
黒のモワモワのボリュームの毛皮のコート。(60's物だとか)
一緒に居た人も黒ワンピで腰にチェーン巻いてたね。

新婦友人で行ったのかな。
見るからに品が悪そうで、少なくとも好印象ではなかったと思う。
64愛と死の名無しさん:03/10/17 16:07
それからピーコさんのコメントは、
・30歳なんだからそれ相応の格好をしたほうがいい
・毛皮のコートはまだ早い
でした。
65愛と死の名無しさん:03/10/17 16:21
30歳以上は見苦しいので、スカートはご遠慮ください
66愛と死の名無しさん:03/10/17 16:23
スカートからズボンに履き替えるのならば簡単ですね。
やっぱりズボンスーツにしませんか?
67愛と死の名無しさん:03/10/17 16:25
>>65
パンツタンもあと1年無いね・・・(´・ω・`)
68愛と死の名無しさん:03/10/17 16:34
スカートからズボンに履き替えるのならば簡単ですね。
やっぱりズボンスーツにしませんか?


6962:03/10/17 16:40
>>63
早速のレス有難うございます。
すっきりしました!
テレビ見たかったよー。


7063 :03/10/17 16:47
>>69
まぁその時間にTVのんびり見てるってのも暇人だよね_| ̄|○

そいえば昨日は銀座和光の前でTBSの取材してた!
「きっとピーコさんのファッションチェックだ!」と同伴者とコソコソしてしまいました。
だって品の良さそうなオバサン映してたんだもん♪
71愛と死の名無しさん:03/10/17 16:51
30歳以上は見苦しいので、スカートはご遠慮ください
72愛と死の名無しさん:03/10/17 18:09
今月の末にハワイでの挙式があり出席します。兄の式です。
兄曰く、「派手にしたくないからあまり畏まるな
普段着っぽいものでもいいし、ワンピースでもいい。」
との事なので
ヤフオクでゲットしようと思いました。
昨日色々な店回ったけどさずがに秋冬物しか売ってなくて
探し疲れたのでヤフオクにしました。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d39407265
白地に花柄なのでヤヴァイですか・・・?
白ってのがマズイかな。
それと、もしこれで問題ないとしたら
上に何か羽織るとき、どんな物だとこの服に合いますか?
73愛と死の名無しさん:03/10/17 18:52
>72
パンツスーツがいいと思います。
買った後もいろいろ使えますし。
74愛と死の名無しさん :03/10/17 19:15
後にもいろいろ使えるパンツスーツって・・・・
普段に着ていけるようなスーツじゃパンツだろうがスカートだろうが
ダメなんじゃないの。
恥かくだけよん。
72さん
デパートのフォーマル売り場で相談すればそれなりに薄手のものもあるんじゃないかしら?
派手じゃなくてもきちんとしたものの方が宜しいかと。
75愛と死の名無しさん:03/10/17 19:24
パンツスーツが多いですね、最近は。
76愛と死の名無しさん:03/10/17 19:32
パンツスーツ関連の発言は、無視すべきか、聞くべきか、見極めろ。
77愛と死の名無しさん:03/10/17 19:43
これからはパンツ派ですね。
78愛と死の名無しさん:03/10/17 19:51
>72
現地で安いムームーを購入すべし。
お土産屋で結構カワイイの売ってるよ。
ハワイ挙式の参列者はムームーの人結構多いよ。
ハワイ滞在中、ちょっとした食事にも使えて便利。
7936:03/10/17 20:33
>37さん
>38さん
レスありがとうございます。
38さんの書かれているように、友人との釣り合いなど考えず
おしゃれしていこうと思います。
あ、靴買わなきゃ。
80愛と死の名無しさん:03/10/17 21:34
>>72
白と柄物はNGじゃなかったっけ?(このスレ的に)

あと画像を見せていただいたのですが、
正直、安っぽくてヤヴァイです。
親族として参加するのですから、
ラフだとしてもそこそこいい素材のものを調達しませんか?
81愛と死の名無しさん:03/10/17 22:10
ハワイで日本で着るみたいなかっちりした素材のものを着たら
かえって浮くと思うよ。
安っぽいくらいで丁度いいと思う。
82ホントにこれで大丈夫!?:03/10/17 23:17
>>35
スレどうもありがとうございます。m(__)m
おかげでちょっと安心しました。ショールは透けないもので服と同系色のものをやっと見つけたので、
アドバイス通りそれにしようと思います。
30代以降のミセスのファッションってムズカシイですね、お店もなかなかないし。。。
とりあえず不快感与えない程度におしゃれして頑張って来ます!
83愛と死の名無しさん:03/10/17 23:42
30歳以上は露出を避ける意味からも、パンツスーツをお勧めします。
84愛と死の名無しさん:03/10/17 23:44
今月末に新婦友人として夜の披露宴に出席する大学生です。

シルバーグレーの膝丈のワンピースにピンク色のショールを羽織ります。
>1で【網タイツ・柄タイツ】 は不可とありましたが、
私は両足にたくさん傷があり肌色ストッキングを履くと大変見苦しいことに
なってしまうのでブラウン〜パープル系の薄く柄の入ったストッキングを
履こうと思うのですがやめたほうがいいでしょうか?

ちなみに披露宴には親戚の方たちの出席はないようなので
そこまで服装に気を遣わなくてもいいような感じなのですが・・・。
85愛と死の名無しさん:03/10/17 23:47
>84
パンツスーツにすればそういうお悩みは解決しますから
検討をしてはいかがでしょうか?
86愛と死の名無しさん:03/10/17 23:59
>84
このスレ的には「網タイツ柄タイツは下品な感じになりがち」なのでNGなんだろうけど
着ようと思ってるワンピースと合わせてみて上品にまとまりそうな柄のものなら
そういう事情があるなら問題ないと思う。

くれぐれも、万一「このタイツはヤバイ!」と思ったら別なものを買いに行く余裕があるうちに
必ずワンピとそのタイツを明るい場所で合わせて着てみて、雰囲気の確認をするのをお忘れなく〜。
87愛と死の名無しさん:03/10/18 00:09
>84
出席者は同年代の友人が殆どという事ですよね?
大学生でしたら「会社の上司」はいませんし、
新郎新婦のお身内が両親と兄弟の範囲なのでしたら、
少々フォーマルではない部分があっても大丈夫だと思いますよ?
それでも気になるようならば、
この服で行くつもりなんだけど、と新婦や周りのお友達に
事前に確認されたらどうでしょう。
88愛と死の名無しさん:03/10/18 00:26
30歳未婚女です、小物の相談に乗っていただけませんか?
12月上旬の友人の結婚式にお呼ばれしました。
式は人前式+披露宴で12時から駅前のホテルでの挙式との由。
ノースリーブ、フルレングスのドレスを着て行こうと考えています。
カラーはシャンパンゴールド(テカった濃い目のベージュとの意見もアリ)
デザインはシンプルなAラインです。

アクセサリーはシルバー系とゴールド系どちらが映えるでしょうか?
羽織物とバッグをこのドレスに合わせて購入しようと考えているのですが
どのような物がおすすめでしょうか?

自分のセレクトだと地味にまとまりすぎるようでして……。
試しに黒ベルベットのショールとバッグを合わせてみたら
「沈んでる」と妙な評価を父がしてくれました。
長文ですがアドバイスよろしくお願いいたします。
89愛と死の名無しさん:03/10/18 00:32
>84
下品な感じにならなかればOKと思います。
ブラウンなら問題なさそうですが、シルバーグレーの服とは
合わないかも。上品な色のパープルがあればよいですね。
9084:03/10/18 00:40
>86,87,89さんご回答ありがとうございます。
それぞれに大変参考になりました。
 
若者だけの少し砕けた?披露宴のようなので
あまり緊張せずお祝いしてこようと思います。
91愛と死の名無しさん:03/10/18 00:56
30歳以上の方はスカートは醜いので、パンツスタイルをお勧めします。
92愛と死の名無しさん:03/10/18 01:06
30歳以上のスカートを醜いと評するパンツタン自身は
パンツスタイルでも中身はとっても醜いと思うよ。
9372:03/10/18 01:55
色々ご指摘ありがとう御座います。
ムームーでもいいかなと思ったけど
なんか恥ずかしくて・・・
パンツは暑苦しくなりそうなのでイヤです。。
安っぽいとの意見もありましたが、ハワイではペラペラの薄い生地の
ドレスを着て挙式に行く、現地人も多いようで
わざと崩したっぽいのを選んでみました。
で、画像の服は却下にして
結局ごく普通の膝丈ノースリワンピにしました。
遠目でみるとピンクだけど、近くでみると赤と白が細かく交互になった生地の
ワンピにしました。
ハワイではちょっと硬すぎる格好かなとも思いましたが・・・
そこでさらに質問です。うちにある靴は
黒のピンヒールパンプス(7〜8cmヒール)と
白のアンクレットサンダル(二重になったベルトが足首部分にある6cmヒール。つま先出る)
の2足です。どちらを履こうか迷ってます。
どちらもイタイ気がします。でもハワイだし、兄の嫁さんはド田舎の人で
兄嫁の実母はハワイの挙式に黒のツーピースを着るとか言うし
(さすがにハワイの教会で黒だとヤヴァイので説明しましたが当日はどーやら?)
サンダルでもピンヒールでもいいかと思ってしまう自分がいます。
もし買うとしてもどんな物がいいかわからないし・・・。
先に書いたピンクっぽいワンピに合わせるとしたら
どんな靴だと見栄えいいですか?
94愛と死の名無しさん:03/10/18 01:59
>>88
アクセサリーはシルバーかゴールドどっち?と言われるとゴールドかな。

羽織ものとバッグは、濃い目のゴールドが無難だと思うけど単調かも。
落ち着いた赤のボレロなんかどうだろう?
95愛と死の名無しさん:03/10/18 02:06
>>93
新しく買うとしたら、白っぽいパンプスがいいと思うな。

でもハワイで挙式するんなら、身内だけでしょ?
お堅い上司なんか呼ばないよね?
そうするとやはり新郎新婦がどんな式にしたいのか、ということが大事だと思う。
お兄さんが「あまり畏まるな」と言ってるなら、白のサンダルでもいいんじゃない?
96愛と死の名無しさん:03/10/18 11:13
あのさー、まだ前スレまだ1000いってないんだけど、使わないの?
97愛と死の名無しさん:03/10/18 22:24
そうなの?たいへんー
98愛と死の名無しさん:03/10/18 22:41
やっちゃいました。
この前、早い時間の披露宴に友人とドレスで着飾って行ってしまいました。
老若男女ダークスーツ揃いで、
若い女性もみんなスーツ、髪型もナチュラルで、
リクルートスーツっぽいパンツの女性もいました。
コサージュや、付け毛やアクセサリー色々してた自分達の浮き具合、正直サムかったです。
かなりトラウマ。
99愛と死の名無しさん:03/10/18 22:46
あのー、私96じゃないけど、前スレはもう使わないの?
100愛と死の名無しさん:03/10/18 23:06
>>97‐98
わざとあげてるだろ?
101愛と死の名無しさん:03/10/18 23:12
>>97-98パンツたんみたいなものか・・・
102愛と死の名無しさん:03/10/18 23:17
>>98
ドレスコードから多少外れてしまったとしても、
着飾ってきてくれたほうが新婦としては嬉しいよヽ(´ー`)ノ

きっとお友達も喜んでくれていると思うけど(´・ω・`)
103愛と死の名無しさん:03/10/18 23:23
>>98
どういう場所での披露宴だったの?
>老若男女ダークスーツ揃いで、
>若い女性もみんなスーツ、
普通のホテルや専門式場だったらそんな事ありえないと思う・・・。
104愛と死の名無しさん:03/10/18 23:24
釣り、だろ?
105どないやねん:03/10/19 00:41
そもそも、日々充実して生きてたら、微々たるコトなどいちいち意識にのぼらない。
細かいいちゃもんつけることでしか自分の存在をアピールできない連中が気になる人は、自分もその要素を持っている人。
いつどういう経緯で決まったか知らんが、招待する側もされる側も”フォーマル”を貫いて欲しい人は、そういう趣味の人だけできっちり集まって楽しめばいい。

そもそも、正式なフォーマルスタイルが決まった歴史的背景や、それが良いとされる根拠って何?
106愛と死の名無しさん:03/10/19 00:55
>102・103
98はどこをどう読んだってパンツタンの嫌がらせです。
107愛と死の名無しさん:03/10/19 01:31
>>105
釣りかもしれんがレスするよ。
>招待する側もされる側も”フォーマル”を貫いて欲しい人は、
>そういう趣味の人だけできっちり集まって楽しめばいい。
いや、ここは結婚式の話なんだから、そうもいかんだろ。

あんたにとっては服装の事など微々たるコトなのかもしれないが、
他の人にとってはとても気になる事かもしれない。(親戚のおばちゃんとかいい例。)
まあ、周りなんてどうでもいい、自分の着たい物を着るっていうのであれば、別に着ればいい。
でも、自分の事だけ考えて生きていけりゃ苦労はせんよ。
108愛と死の名無しさん:03/10/19 02:04
>細かいいちゃもんつけることでしか自分の存在をアピールできない
ワロタ その生きた実例一名をこの板で目の当たりにしますた

些事だと思うなら、充実した日々を送って気にしなければいいのでは(マジ
109愛と死の名無しさん:03/10/19 02:25
96じゃないけどまだ前スレ残ってるよ
質問者さんも回答者さんもPart.18スレへどうぞ
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1064395791/l50
110愛と死の名無しさん:03/10/19 03:38
>そもそも、正式なフォーマルスタイルが決まった歴史的背景や、それが良いとされる根拠って何?

どうせならその根拠を自分できっちり調べてから、否定したら?
どういう経緯でそうした決まりができたのか、理由も知らずに
自分に合わないからと無闇に否定するのはそれこそ・・・。
111愛と死の名無しさん:03/10/19 09:59
おはようございます。
>>98は私ですが、パンツ推奨してる人ではありません。

いくらなんでもリクルートスーツはないだろとか、みんな地味すぎるのではと思ったけど、
それがあまりに多数派だったので
今回の披露宴でドレス出席は失敗だったのかなと感じた次第です。
招いて下さった側に迷惑かけてたら悲しいし・・。
喜んでくれたなら嬉しいけど。
112愛と死の名無しさん:03/10/19 10:15
前スレへどうぞ。
113愛と死の名無しさん:03/10/19 12:04
今はズボンのほうが過半数ですね。通勤時でも9割はそうですから。
114愛と死の名無しさん:03/10/19 18:54
>通勤時でも9割はそうですから。
おいパンツ、「フォーマル」と「通勤着」は違うのだと
何回も指摘されているのにまだ気付かないの?
115愛と死の名無しさん:03/10/19 19:42
日常で100%365日ズボンを穿くのが当たり前になっていますから、
正装もズボンという図式ですね。
116愛と死の名無しさん:03/10/19 20:45
披露宴では新郎のネクタイってしろじゃないといけないの?
117愛と死の名無しさん:03/10/19 20:49
色つきじゃダメなの?
118愛と死の名無しさん:03/10/19 20:58
>93
先日兄弟のハワイ挙式に参列しましたけど、うちの家族もむこうのご家族もとってもラフな格好でしたよ。
年配の女性でもムームーやリゾートワンピにサンダル(もちろんストッキングは無し)。
男性はアロハにチノパン。
正直、パンプスなんか履いていたら暑苦しいって感じです。
それと、93さんが参列するお式がどんなものか分かりませんが、うちの場合は挙式が終わった後に
新郎新婦および参列者全員で海辺で記念撮影をしました。
砂浜や芝生を歩くので、サンダルのほうが便宜がいいと思いましたよ。
ハワイでピンクのワンピを着るなら、足元はサンダルがいいと思います。
わざわざお式のために靴を1足持っていくより、他に履き廻しができるサンダルを持っていったほうが
荷物も減っていいのでは?
119愛と死の名無しさん:03/10/19 21:00
ハワイでもパンツスタイルは問題ないですね。
120愛と死の名無しさん:03/10/19 22:10
27才、既婚、子蟻です。
来月いとこの結婚式、2月に友達の結婚式に出席予定です。
どにらにも着まわしのできる秋冬用のワンピースを新調しようと思っているのですが、
なかなか良いのが見つかりません。
ちなみに店員さんには黒のワンピを進められました。
いとこの式はフォーマルに、友達のは華やかに見せるにはどんなのがいいですか?
小物でうまく着こなすコツがあったら教えて下さい!
121愛と死の名無しさん:03/10/19 22:10
ちょっとスレの主旨と違うかもしれませんが、服装についての質問をさせて下さい。

今度彼と私の両家の親の顔合わせをすることになりました。彼の御両親とは2、3度
会ったことがあるので、“服装で人を見られる”という心配はないのですが、
場所が伝統と格式がトップクラスの都内の某ホテルの日本料理店なので着るものに
悩んでいます。
一応考えているのは、ツイードのピンクのプリーツスカート膝下丈に黒いタイツと
黒の革靴なんですが、トップにニットを合わせるのはカジュアル過ぎますか?
やっぱりジャケットスタイルにするべきでしょうか?以前にあちらのお父さんの
定年祝いにおよばれしたとき同じスカートに黒のジャケットで行ったので、
あまり同じに見えないように印象を変えたいんです。
御意見お願いします。
122愛と死の名無しさん:03/10/19 22:17
お座敷になることはないのですか?
お座敷ならば、ますますパンツスタイルがいいと思いますね。
123愛と死の名無しさん:03/10/19 22:21
ボトムのことはきいてません。
124愛と死の名無しさん:03/10/19 22:37
パンツスタイルをお勧めします。
125愛と死の名無しさん:03/10/19 23:14
とりあえずsageろ。
126愛と死の名無しさん:03/10/20 09:36
>121
「今度」というのが具体的にいつなのかがわかんないけど
11月に入ってれば薄手のセーターみたいなニットでも問題ないと思う。

それより私が気になるのが「黒のタイツに革靴」ってほう。
どんなタイツや靴かわかんないけど上等なホテルに行くのにそれはよしなよ〜。w
せっかく上半身決めて、「もはや服装で人を見ないだろう」っていう相手でも、
そんな足元じゃ台無しだよう・・・。
127121:03/10/20 10:02
11月の初旬です。ニットって大丈夫なんですね。ありがとうございます。
靴は5センチくらいのヒールでストラップがついたやつ(ファッション用語
知らないからなんて言っていいのか…)ですが、こどもっぽいですかね?
あと、タイツは足が透けて見えない普通の黒タイツなんですがおかしいですか?
寒くなってきたので、ナチュラルストッキングだと、見た目に寒々しいかな?と
スカートがトラッドっぽいのでかっちりした感じで合わせたほうがいいかな?
とか考えたので。
質問ばっかりしてすみません。
ん…ちょっと考えなおしてみようかな。
128愛と死の名無しさん:03/10/20 10:37
11月末に友達の結婚式に招待されています。
サテン生地のノースリーブワンピースで行こうと思うのですが、
さすがにこの上にショール一枚じゃ寒いので、
ラメ生地のニットのカーディガンを羽織るのはOKでしょうか?
やっぱりニットはやめたほうがいいのかな?
129愛と死の名無しさん:03/10/20 11:21
>>128
旧スレの929-933嫁
130愛と死の名無しさん:03/10/20 11:22
>127
透け感のない黒タイツは、「防寒着」扱いなので
透け感のあるストッキングと比較すると格段にフォーマル度が落ちるですよ。

>128
やっぱりカーディガンは不推奨だす
131愛と死の名無しさん:03/10/20 11:26
>127
プリーツスカートに黒タイツ・パンプスってスキーリ見えて素敵だと思うけどなぁ。
そのスカートでこの時期にヌードカラーのストッキングはいてる方が変かも。
でも、同じ物を着てると思われたくないなら
そのスカートは替えたほうがいいかもしれないね。
格式の高いホテルならワンピかスーツの方が無難かも。
132121:03/10/20 12:18
もろに結婚式とか披露宴ならば、それ用の格好すれば済むんですが、
中途半端なのが悩みどころなんですよね。
いろいろ教えていただいて自分のなかでだいぶ固まってきました。
ありがとうございました。
133愛と死の名無しさん:03/10/20 13:57
先週末、友人の結婚式に行ってきたけど、
(新婦30歳)友人の女性はほとんど、お洒落>フォーマルだったなー。
両方兼ねてるすてきな人っていなかった。昼なのにラメラメ、背中出しなど夜の格好とか、ペラペラチャイナ、
かく言う私は、お洒落の方がいまひとつだったと
自己反省してるのであまり大きなことはいえないけど。

ちなみに、パ○ツの女性は一人もいなかったよ。(都内ホテルにて)

134愛と死の名無しさん:03/10/20 14:25
>131
同意。黒タイツのほうが違和感がないような気がする。
そもそもスカートがツイード地のプリーツでトップがニットなら
フォーマル度はかなり低いのでは?ストッキングにこだわるなら
ワンピかスーツのほうがすっきりするよ。
135愛と死の名無しさん:03/10/20 17:02
>>133
ペラペラチャイナ・・・イイ!
前に「土産物チャイナ」って書き込みもあったね。
ちなみに133さんの服装はどんなのでした?
136愛と死の名無しさん:03/10/20 21:05
チャイナってお遊びで着るならいいんだけど、
フォーマルな場で着るには相当上等な物にしないと
お洒落にすらならないよね。
137133:03/10/21 08:25
訪問着です。
ちょっと小物の色合わせがイマイチだったと、、、反省。
138愛と死の名無しさん:03/10/21 09:38
>>137
前スレ終わるまでsageて…。
139愛と死の名無しさん:03/10/21 10:46
なんでそんなに前スレにこだわるの?
もう138まで進んでいるのに・・・
140愛と死の名無しさん:03/10/21 10:58
しかも前スレはすでに960越えてるし
141愛と死の名無しさん:03/10/21 11:04
そもそも次スレ立てんのが早いだろ
142133:03/10/21 12:59
ゴメンナサイ、わすれてたんです。
143愛と死の名無しさん:03/10/21 21:10
>>139
ちゃんと使い切ってからじゃないともったいないからだろ。
こっちが138進んでようが関係ないって。
144135:03/10/21 21:22
133さん
お着物でしたか。
着物の小物は難しいけれど、
じっくりと気に入ったものを捜す楽しみもありますね。
次回はさらに素敵になられますように。


145愛と死の名無しさん:03/10/22 12:20
>>120 に誰か答えられる人いる?わしはムリポ
146愛と死の名無しさん:03/10/22 12:30
>120
色をワインレッドとかにするってのはどうかなあ。
黒よりは地味じゃないし、年齢的にも悪くないと思うんだけど。
147愛と死の名無しさん:03/10/22 12:37
>>120
印象を変えるのに手っ取り早いのは小物だよね・・。
たとえばアクセサリー、
フォーマルならパールを使ったものにして
華やかにしたいならラインストーンやクリスタルビーズを使ってキラキラにするとか。
でも、黒ワンピにパールはちょっとマズイよね…。

他にも羽織物やコサージュなんかでも変化はつくと思いますよ。
148愛と死の名無しさん:03/10/22 12:40
>120
いとこの結婚式に子供を連れて行くなら
どう考えたって、綺麗目スーツとか
ジャケット+ワンピースのアンサンブルになるんじゃないの。
ワンピースにショール羽織って子供の世話見るのは無理だろうね。

となると、ワンピースをベースに
いとこ:ジャケットかボレロか、堅めの羽織モノ
友人:ショール+派手目のアクセサリ
とかかな。別に黒ワンピじゃなくてもいいと思うし、
あえて秋冬向けで探さなくてもいいんじゃない?それとも色目の話?
149愛と死の名無しさん:03/10/22 12:42
>>145>>120
うーん・・・
フォーマルに見せるにはシンプルで上等な靴とバッグ、真珠を中心としたアクセサリー。
華やかに見せるには綺麗な色のストールやコサージュ、キラキラストーンとか?
これ以上ムリポ。続き誰かよろしく。
150愛と死の名無しさん:03/10/22 12:46
初めまして。22歳の大学生です。
来年、彼氏のお兄さんの結婚式&披露宴に招待されています。
私の自宅は、呉服屋をやっているので、振袖で行く予定なんですが、
彼づてに話を聞くと、彼のお母様が「振袖は花嫁より目立つからダメよー」と言っていたそうです。
今まで出た結婚式は全て振袖だった&洋装ですと、着こなす自信&知識がありません>_<

このような場合、彼のお母様の意向を汲んで振袖はやめるべきなのでしょうか??
アドバイス、お願いします。。
151149:03/10/22 12:48
147さんとケコーン!よろしくキラキラ
152愛と死の名無しさん:03/10/22 13:00
>150
てゆーか、それ以前に「婚約者でもないのに彼の家の結婚式に出席する」ことが
問題なような気がするのだが・・・。

披露宴に出ればどうしても写真などに残るし
あなたの席が彼の隣だったりすれば、親戚的には「婚約者扱い」だよ。
今後万一別れてしまうようなことがあれば
彼はしばらく親戚から「あの子とはどうなったの」といわれたり
結婚の時には「てっきりあの時のお嬢さんと結婚するものかと思ったわ」といわれるなど
思わぬ迷惑を彼と彼の親戚にかける可能性もあるが。
153愛と死の名無しさん:03/10/22 13:01
>>150
振袖はめでたくていいのだけど、
最近は花嫁さんも振袖を着たりする罠。

彼のお母さんはその辺りのことを言っているのでは?
154愛と死の名無しさん:03/10/22 13:14
>152
胴衣。婚約者で自分達ももうすぐケコーンとかならいいけど。
つか、そうでもなきゃ招待しないか…
155147:03/10/22 13:23
遅くなってごめんよ>>149タン
幸せにするぜ(キラキラ
156愛と死の名無しさん:03/10/22 13:56
>>150
卒業したら即彼と結婚するの?
卒業後どこかに就職して結婚資金を貯めて・・・。なんていつ結婚するという
具体的なプランがないなら、出席は辞退した方がいい。
でないと、今後彼の親族に会う度に「いつ結婚するの?」とせき立てられるぞ。

まあ、自分との結婚に消極的な彼なら、彼側の冠婚葬祭に出席して、
彼の親族という外堀から埋めるというのも一つの方法だが。
157愛と死の名無しさん:03/10/22 14:19
>>150
出席する事情はせんさくしないけど、
マジで彼母に止めろといわれたんなら止めたほうがいいと思うよ。
婚約済みである程度親しい関係なら、この際一緒に買いに行って
洋服見立ててもらうとかしてもよいかも(費用は当然自腹ですが)

一般的にはたとえ振袖でかぶっても、花嫁さんとはメイクも髪型も違うのだから、
花嫁より目立つなんて心配は無用なんだけどね。
158153:03/10/22 14:33
>>157
目立つ目立たないの問題じゃなくて、心象が良くないんだよ・・・
かなーり肩身狭い思いすると思われ。
159愛と死の名無しさん:03/10/22 14:46
呉服屋の娘さんなのに振袖着れないのは勿体無いよね・・・

でも彼ママの意見に従っておくのが無難。
160愛と死の名無しさん:03/10/22 14:52
呉服屋さんなら振袖以外にもいっぱい着物持ってるんでしょ?
もうちょっと着物の格をさげたら?
付け下げとか色無地とか。
161愛と死の名無しさん:03/10/22 15:09
知り合いの結婚式に新郎弟の彼女が来てたな。
「結婚する相手なの?」って新郎母に聞いたら
「まさか。彼女はまだ18よ。
 でもしょっ中ウチでご飯食べてるから家族みたいなもんなのよ」と。

>>150
彼母はあなたの実家が呉服屋さんだから牽制してるのかも。
呉服屋のプライドにかけても娘に安物の着物着せるわけないから
あなたの振袖は豪華で質の良い物に違いないよ。
花嫁さんがかすんでしまう可能性大なのでは?
弟の婚約者という立場なら彼母の意向をくんで、
婚約してない微妙な立場なら尚更慎ましく洋装で行くのがいいんじゃないかな。
洋装が心配っていってもフォーマルショップ行けば全部そろえてくれるし。

162愛と死の名無しさん:03/10/22 17:51
>>150はどこへ逝ったんだー?
163968:03/10/22 18:07
すみません、前スレ968です。

989 :愛と死の名無しさん :03/10/21 22:32
>968
シビラでホームウェアを想像してしまうデザイン・・・
と言われると大体想像がつくよ(w 
それを今までも披露宴に着ていってたんだよね?>ご友人
私なら究極の二者択一でリクルートスーツかそのシビラのを選べと言われれば
おそらくリクルートスーツを選ぶであろう、くらいに痛いかも。悪いけど。

想像ついてくださる人がいてよかったです。
989さんなら、どう言って説得しますか?

164愛と死の名無しさん:03/10/22 20:57
>前スレ968
シビラ愛用者です。勝手に口を挟んで申し訳無い。
正直ホームウェアを連想させてしまうデザインってあんまり思いつかないんですけど
あえていうなら、ウール素材のワンピみたいな感じなんでしょうか。
普段着みたいな服は披露宴に向いてないって真っ直ぐにいえば良いのでない?
現物を見てないけどせいぜい5万程度のワンピとかじゃないんでしょーか?
正直それだったら普段着です。
シビラを披露宴に着るならサテン地じゃないと厳しいと思います。
165愛と死の名無しさん:03/10/22 21:04
わけのわからない服よりも、パンツスーツをお勧めします。
166愛と死の名無しさん:03/10/22 21:06
>>121
両家の顔合わせで高級ホテルでしょう?
何故ニットなの?何故プリーツスカートなの?
お父様はスーツで行かれるのでは?
彼氏は何着てくるの?

ワンピかスーツが妥当だと思うのですが・・・。
167愛と死の名無しさん:03/10/22 21:11
シビラってよく知らないんだけど
こんな感じの服なのかなー。
http://img139.ac.yahoo.co.jp/users/5/9/3/0/teikeigai390en-img450x600-1066465935dscf0020.jpg
168愛と死の名無しさん:03/10/22 21:29
>>166
同意。彼の両親の服装を確認してそれに合わせた方が
いいと思われ。
「私は何を着ていきましょう?」では「何でもいいよ」と
返される可能性大なので、「そちらはどんな服装にされますか?」
と質問するのがコツ。
169121:03/10/22 22:13
彼氏に探りを入れさせたら、向こうさんはスーツということでした。
彼も一張羅のスーツだそうです。

私はスーツは紺のリクルートみたいなのしか持ってないんですよね。それじゃ
あまりにも…と思って、手持ちでなんとかならいか考えてみたんですが、
やっぱりだめかな。着物にしようかな…と言ったのが向こうさんに
伝わってしまったんですが、“そんなにしなくても…”という感じだった
らしいので。
170愛と死の名無しさん:03/10/22 22:15
>121
迷うくらいならば、綺麗目のパンツスーツをお勧めします。
171121:03/10/22 22:21
パンツにしないことでは迷ってません
172121:03/10/22 22:27
パンツスーツにすることを決めました。
173愛と死の名無しさん:03/10/22 22:35
11月初旬の挙式(昼)に参列予定ですが、
明るいグレーのベロアワンピ(ノースリーブ)を着る予定です。
裾は前が膝下、後ろはふくらはぎの真ん中くらいまであります。

黒のオーガンジーのボレロ・黒パンプス・グレーバッグにしようか、
ラメ入りレース(?)のゴールドorピンクのショール・
ゴールドのパンプス・ゴールドのバッグの組合せにしようか考え中です。

黒だと地味過ぎ?だし、ゴールドばっかりだとクドイ?かと思い
自分でも訳がわからなくなってきた。。。

私は28才で身長は160センチです。
みなさんの意見をお聞かせ下さい。
お願いします!
174愛と死の名無しさん:03/10/22 22:55
>173
20代後半でしたら、辛口の女性を演じるのもいいと思います。
明るい色のパンツスーツをお勧めします。
このスレはパンツスーツ推奨ですから。
175愛と死の名無しさん:03/10/22 22:56
スカートは男に媚びているようでダサイので。
176愛と死の名無しさん:03/10/22 23:33
女性のパンツスーツは礼装でもなければ、
準礼装でさえもありません。
ご存知でしょうが、一応。
177愛と死の名無しさん:03/10/22 23:39
今は時代が違うのでパンツスーツは問題ありません。
178愛と死の名無しさん:03/10/22 23:44
パンツスーツ パンツスーツうるせぇなぁ・・・。
いいかげん、飽きないのかね。
179愛と死の名無しさん:03/10/22 23:46
>>176
貴方は正しいよ。

披露宴とはいえフォーマルパーティーとして捕らえる人も多いし
そういう人たちに敬意を払う意味でもパンツのコーディネートは避けるようにしています。

一部お洒落とか媚びるとか勘違いしている人も多いけど
何のために出席しているのか良く考えてみてはいかがですか?
180愛と死の名無しさん:03/10/22 23:57
パンツタンはもうライフワークになってるから、ほっといて差し上げてください。
181愛と死の名無しさん:03/10/23 02:10
放っておきたいけど、172はやりすぎじゃない?
182愛と死の名無しさん:03/10/23 02:54
チャペルでの挙式と披露宴に出席するのですが
羽のついたショールはまずいでしょうか?
183愛と死の名無しさん:03/10/23 09:00
>>173
私も靴をゴールドにしようと思ったんだけど、
合わせてみたら果てしなく浮いてたので、黒のラメ入りのバックストラップにしたよ
すっきりまとまってよかったと思います。
184愛と死の名無しさん:03/10/23 10:35
>>182
合コンやパーティーではないので、止めた方がいいと思われ。
185愛と死の名無しさん:03/10/23 14:12
30歳独女です。2月に弟の結婚式があるのですが
パステルピンクの振袖で髪の毛はフワフワさせたまとめ髪にしようと思っているのですが
年齢的に大丈夫でしょうか。
特に振袖にこだわるつもりはないのですが親のすすめなので・・・。
ちなみにお嫁さんは22歳なのでちょっと気恥ずかしい気もします。
186愛と死の名無しさん:03/10/23 16:11
>185
30歳の新郎姉が
>パステルピンクの振袖で髪の毛はフワフワさせたまとめ髪
てのは、ちょっと可愛らしすぎると思う。
自分自身で気恥ずかしいと思うならやめておいた方が無難。
187愛と死の名無しさん:03/10/23 16:23
>>185
フワフワまとめ髪にしたいと思うくらいなんだから、豪華格調高い
という雰囲気の振り袖ではなく、可愛い・若々しい雰囲気の振り袖
なんだろうなあ・・・。

それじゃあ、髪の毛をシックにまとめても、着ている物とのバランスが
取れないだろうし、小物を地味にしたり、帯結びを地味にすると方法も
同じくバランスが悪くなりそう・・・。

花嫁が同年齢ぐらいだったら、185さんの雰囲気にさえ合っていれば
可愛らしい系でまとめてもいいけど、22歳じゃなあ・・・。花嫁の友人達も
当然20代前半なワケで、彼女たちとバッティングするようなイメージに
まとめるのはやめた方が正解かと。
188愛と死の名無しさん:03/10/23 17:22
みなさん、教えてください。
友人の結婚式に出席するときの服装を
ノースリーブワンピ&ストールにしようと思っています。
みなさんに聞きたいのは、ストールの巻き方というか、使い方です。
肩にはおって胸の少し下あたりで結んでおくというのが
定番なのかなと思うのですが、
何かほかにおしゃれな使い方はないものかと
さっきひとりで試行錯誤してみたのですが、
いまいちというか、全然だめです。

何かいい案があったらよろしくお願いします。





189愛と死の名無しさん:03/10/23 17:32
>>188
・ずり落ち防止にブローチで肩の部分に留めておく。
・前で結ばずに、腕にかけた橋の部分を背中に回して結んでおく(これもずり落ち防止)
・柔らかくて薄い素材なら、両端を綺麗に屏風畳にして一結びすると
その部分が重しになって、必要以上にヒラヒラせず、扱いやすくなる。
190愛と死の名無しさん:03/10/23 17:41
前にどこかで見たんだけど、
角をそろえてちょっと折って輪ゴムで止めて、
蝶結びのように広げるというのもありますよ。
(上手く説明できないけど…)
その辺にコサージュか何か止めておくとなおよし。
191愛と死の名無しさん:03/10/23 20:13
個人的には189さんの2番目の結び方がカワイイ感じだと思います。
先日あった披露宴で友人がそんな結び方してました。
後ろに蝶々結びって感じ。
192愛と死の名無しさん:03/10/23 22:19
冬に友人の結婚式があります
ノースリーブワンピで行こうと思いますがみなさん冬は
その上にコートを羽織って行きますか?
コートも半袖ニットの上には着ますけど薄手のワンピだと
腕が露出したいるので寒いような気もします。
193愛と死の名無しさん:03/10/23 22:32
↑寒いと思うんだったら寒くならない工夫をすればいいだろうよ。
194愛と死の名無しさん:03/10/23 22:34
どうせ中では脱ぐんだから、ワンピの上にカーディガンとか着て、その上に
コート着てもいいんじゃない?
式の間ちゃんとしてればいいんだから。私も冬に招待されたときは行き帰りの
ときだけブーツ履いてたよ。
195愛と死の名無しさん:03/10/23 22:51
まあ、コートの厚さにもよるかも知れないが、
私は真冬にノースリーブに直接ウールのロングコートを羽織る事はよくあるよ。
全然、平気です。
196愛と死の名無しさん:03/10/23 22:53
パンツスーツのほうが保温性もいいですね。
今は東京ではパンツが主流ですから。
197愛と死の名無しさん:03/10/23 22:56
えー、お呼び出しを申し上げます。

今週末、東京のレストランウェディングにご出席の方、
新郎が海外赴任が決まって、新婦の実家が西日本という、
そういう結婚式にご家族、もしくはご自身がご出席の方・・・・

いらっしゃいましたら、至急農家スレまでおいでくださいませ。
落組一同、心よりお待ち申し上げております。
198愛と死の名無しさん:03/10/23 23:00
>>195
ノースリーブに直接ウールのコートって裏地が冷たそうって
思いますがどうですか?
199愛と死の名無しさん:03/10/23 23:03
式場で着替えたら? 私もノースリで来週のお式に出席予定だけど、ホテルで着替えるよ。 寒いからね〜。
200愛と死の名無しさん:03/10/23 23:04
…着てみたらわかるじゃん。
201愛と死の名無しさん:03/10/23 23:05
202愛と死の名無しさん:03/10/23 23:18
22歳OLです。
来月25歳の友達の結婚式・披露宴に招待されてます。
黒のアメスリで、膝丈のワンピースを着ていくつもりなんですが、
2次会もそのままの服装で行っても大丈夫ですか?
結婚式自体初めてなので…普通は着替えたりするものなのでしょうか?
あと、全体にラメの入った黒ストッキングはアリですか?
どなたか教えて下さい。
203愛と死の名無しさん:03/10/23 23:29
>>202
披露宴から2次会に流れる人は、服装そのままの人ばっかだよ。
着替えなんて用意してたらかさばっちゃうしね…。
黒ストは…やめといたほうがいい。テンプレにも書いてあんだけど…。>>1
黒ラメって柄物に入ると思うんだけど、どう?
204愛と死の名無しさん:03/10/24 00:26
150です。
アドバイス下さった皆様、ありがとうございました。
卒業してから3年したら、結婚する。という、婚約者という立場での出席になります。

皆様の意見を読んでいたら、やっぱり振袖は避けたほうがいいような気がしてきました。
訪問着や洋装も考えてみます。ありがとうございました☆
205愛と死の名無しさん:03/10/24 08:42
来月末の結婚式にキャミワンピを着ようと思っているのですが・・・。
薄手のヒラヒラしたカンジで夏っぽいんです。
ベロアとか冬っぽい素材じゃないと見た目寒そうでヘンですか?
206愛と死の名無しさん:03/10/24 09:42
寒そうでヘンだよ。
せめてショールであったかさを演出。
といっても、パシュミナとかはだめだよ。
オーガンジーだけどふちにファーがついてるとかそういうの。
207愛と死の名無しさん:03/10/24 09:52
188のストールの使い方について質問したものです。
みなさん、早速いろいろと教えていただきありがとうございます。
また鏡の前で試行錯誤して頑張ってみようと思います。
ありがとうございました。
208愛と死の名無しさん:03/10/24 10:22
>>205
別に変じゃないっしょ。どうせ会場内は暖房効いてるんだし。
209愛と死の名無しさん:03/10/24 10:37
パンツスーツが東京では増えていますから、
OLさんとかはどんどんパンツにすればいかがですか?
210愛と死の名無しさん:03/10/24 10:42
>卒業してから3年したら、結婚する。という、婚約者という立場での出席になります
なんかビミョー…
211愛と死の名無しさん:03/10/24 11:34
うん、この板的には
「結納をするなど正式に婚約が整って両家とも婚約者として認めている」場合じゃないと
「何年か先に結婚しようという口約束」程度の関係で
婚約者面してよその家の冠婚葬祭に出席なんかするもんじゃない、って流れだもんね。
212愛と死の名無しさん:03/10/24 12:33
>210−211
同。
3年なんて何あるかわかんないもんねぇ・・・
やっぱ今の時点で婚約者というよりはただの恋人だよなぁ。
213愛と死の名無しさん:03/10/24 13:23
みんな悪意はないんだろうけどさ、
>>150タンのケースは一般的じゃないのだとしても、
あんまりいつまでもケチつけてるのも失礼だと思うが。
まるで3年以内に別れるの確定みたいだよ
もう招待されたんだし、下手に断る方が関係にヒビ入ると思う
出席して3年後にめでたく自分も結婚、てなることを祈ってやれよw
214愛と死の名無しさん:03/10/24 13:41
205でつ。
羽織ものとしてはファー付ショールがベストですか?
カーディガンでも買おうかと思ったんだけど、どんなの選べばいいんだか・・・。
215愛と死の名無しさん:03/10/24 13:42
>214
カーディガンはカジュアルなアイテムなので
フォーマルな場にはNGだす
216愛と死の名無しさん:03/10/24 13:48
>>214
ファーついてる必要無いけど(空調あるから)
カーディガンは避けた方が良いかも。

厳密に言えば、日本の場合皮のモノは殺生したものとして
嫌うこともあるからファー無しのショールがいいかもよ。
年よりによっては煩く言うから。
本式に言えば女性の靴は布製がベストだし。
217愛と死の名無しさん:03/10/24 14:08
>>206
ごめん、真面目にパシュミナが駄目という意図がわからん
つまりカジュアルすぎるからという意味なの?教えて。
218愛と死の名無しさん:03/10/24 14:34
>217
カシミヤやパシュミナの「毛織物」のストールは
マフラー同様の防寒着扱いのものなので
パーティードレスの上にはおるようなものではないのです。
コートと一緒にクロークに預けるべきもの、ってこと。
219愛と死の名無しさん:03/10/24 14:43
214でつ。
カーディガンはNG!?
もーホント聞いてみてよかった、全然判断できなくて。
ファーなしショールで考えてみます。
あぁそうすると見た目寒そう問題が復活するのかな?
確かに室内だから暖かいし、気にすることないのかな。
スピーチ頼まれちゃったからキチンとしてないと、と悩まされます。
220愛と死の名無しさん:03/10/24 14:44
ギリギリの線で言うなら
シルクの分量がおおいパシュミナストールで
装飾のついてるものならokかも。
その代わり装飾は刺繍だけじゃなくてビーズが
目一杯ついてるとかね。
221愛と死の名無しさん:03/10/24 14:47
現実世界で
「あの人カーディガン着てきたわヒソヒソ」という人は
まずいないと思われ。
222愛と死の名無しさん:03/10/24 14:50
>219
NG。>カーディガン
シルクもどきの化繊のストールなんかも最近は増えたから
1つあると便利かもよ。まずはデパートへgo
223愛と死の名無しさん:03/10/24 14:51
>221
いるよー。毛糸で編んだものは着てこないのが御約束。
224愛と死の名無しさん:03/10/24 14:54
というか披露宴でカーディンガンは
さすがにお目にかかったことがない…
225愛と死の名無しさん:03/10/24 14:56
>221
いやー、いるよ。
その場でヒソヒソがなかったとしても、あとでオバちゃんとかが
「○○ちゃんのお友達はあんな格好してきてたね」みたいに
言われるってことはなきにしもあらず。
スピーチするとなるとやっぱり目を引くし、キャミワンピは
ちょっとどうかなぁと思うけど(個人的にはね)。
季節が秋冬だと、どうしてもまわりの人の露出度も低めだろう
し、素材的にも暖かい感じのものが増えるだろうから、夏用の
ひらひら素材キャミワンピは、ちょっとなぁ・・・。
空調効いてるからいいとかそういうわけではなくて、なんとなく
季節感がないというか・・・という程度のものですけどね。
226愛と死の名無しさん:03/10/24 14:56
披露宴の行き帰りにカーディガン羽織るってのなら
まだわかるけど、普通はクローク預けだよ。
227愛と死の名無しさん:03/10/24 14:57
私こないだ、白のロングブーツ履いてる人見たよ。
それがなんと、新婦の妹だった。
誰か止めろよ。
228愛と死の名無しさん:03/10/24 14:58
カーディガンって毛糸で編んだものばっかりじゃないよ。
こんなのもダメなの?
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d36124006
229愛と死の名無しさん:03/10/24 14:58
>>225
ま、でも冬でもシルクジョーゼットだのオーガンジーだのの
素材のドレス売ってるからいいんじゃない?
それ言い始めると、夏場の披露宴の袷の黒留もアウトに
なっちゃうからさ。
230愛と死の名無しさん:03/10/24 14:59
219でつ。
今、去年冬に出席した友人の結婚式の写真チェックしてみました。
みんなツイードとかベロアとかのワンピきてます_| ̄|○
ワンピ自体買いなおしかしら・・・。
231愛と死の名無しさん:03/10/24 15:00
>>228
披露宴じゃないパーティーならいいかも。
あるいは2次会だけとかさ。
でもこれ着てスピーチはやめれ。
232愛と死の名無しさん:03/10/24 15:02
>>230
ワンピ買いなおす必要ないと思うよ。
ってか、逆に発色がきれいなら薄手でも
そっちのほうが披露宴の花としては適当かもよ。
233愛と死の名無しさん:03/10/24 15:05
>229
売ってるからOKとか店員さんがいいっていったから大丈夫ってのは
このスレでは(ry

留袖のことまで言っちゃうと、ちょっと話広げすぎな感じ。
「ひらひらした夏っぽい素材」ってのがどこまでなのかにもよるけど。
ダークカラーだったらまだマシかも。
でもパステルカラーでひらひらでキャミだと、ちょっと寒そうな感じ。
234愛と死の名無しさん:03/10/24 15:06
こんなのをドレスの上に羽織るのもダメ?
http://img115.ac.yahoo.co.jp/users/6/3/5/6/s203108-img600x450-1057021507dscf0004.jpg
ショールって結局腕が半分くらいは出るし
あんまり好きじゃないんだよね。
235愛と死の名無しさん:03/10/24 15:10
>230
ショールだけ用意すれば?
わざわざ買いなおさなくてもいいと思う。
236愛と死の名無しさん:03/10/24 15:19
>234
いいんじゃない?
私もショールあんまり好きじゃない。
食事するときじゃまだし。
あと、私は腕にやけどのあとがあるので、できるだけ長袖を
着るようにしてるよ。ワンピースとジャケットのセットアップ
とか、あとは着物。
夏も冷房に弱いので長袖が多い。
シャンタンとかサテンだと割と季節問わないんで便利。
237愛と死の名無しさん:03/10/24 15:23
イラストだけどここにふさわしい例が載ってるよ。
http://www.tag-network.co.jp/top4/jiten/jiten/main/kon/body/yosooi.html
こういうの以外は全てNG。
昼と夜で女性はふさわしい服装が変わるから注意してね。
238愛と死の名無しさん:03/10/24 16:13
こんにちは。21歳なんですけど今度友人の結婚式にでます。
新宿に結婚式にでるフォーマルなものを買いにいこうと思うんですけど
どこの店がおすすめですか?
239愛と死の名無しさん:03/10/24 16:33
>>213
いや、もちろんそうなんだが(汗
ただ破談になるケースって、結婚準備始めて双方の親とかも出てきた
所から関係がおかしくなっていくっていうのが多いんでね。
3年も先で「婚約者」として招待する方もどうなのかな、と。
240愛と死の名無しさん:03/10/24 17:21
アイボリーとゆうか、クリーム色とゆうか、生成りとゆうか・・・
そんな色のスーツはやっぱりNGですか?
ブーツもダメですか??
241愛と死の名無しさん:03/10/24 17:23
>240
1を読んで聞いてるのか?
242愛と死の名無しさん:03/10/24 17:26
釣りですか。
243愛と死の名無しさん:03/10/24 17:57
>>237
こういうの以外は全てNGって…ちょっと厳しすぎじゃない?
244愛と死の名無しさん:03/10/24 18:01
>243
現実には厳しすぎると思うけど
このスレの流れを読む限りでは
あのイラスト以外の服装は受け入れられない人もいるみたい。
個人的には普通のスーツや
ワンピースの上に毛糸以外のカーディガンもありだと思うけど。
245愛と死の名無しさん:03/10/24 18:05
>238
isetan
246愛と死の名無しさん:03/10/24 18:42
買いに逝ってきたけど服より靴探しが苦労した ろくなん売ってないんだもん
247愛と死の名無しさん:03/10/24 18:43
248愛と死の名無しさん:03/10/24 18:46
>>238
伊勢丹・ルミネ・丸井あたりかな?
249愛と死の名無しさん:03/10/24 18:52
>>246
禿同!
フォーマルに合う靴って難しいよね。
しかもサイズがでかいので、毎度シンデレラ状態だよ・・・

好みもあると思うけど、
新宿マイシティのB1(新宿駅東口と直結)が結構たくさん靴屋さんあるよ。
近場だったら是非♪
250愛と死の名無しさん:03/10/24 19:12
フォーマルって厳密にはエナメルか布張りだよ
251愛と死の名無しさん:03/10/24 20:25
11月半ば昼1時半挙式から参列です。
着替えずに電車で行くのですが、
ドレスではなくスーツで大丈夫ですか。
コートは着るべきですか。
アドバイスよろしくお願いします。
252愛と死の名無しさん:03/10/24 20:28
>>251
地域によっては11月半ばって相当寒いと思われ。都心か?
253愛と死の名無しさん:03/10/24 21:12
>251
どんなスーツよ?
仕事に行くようなスーツやリクルートスーツみたいなものは
さんざん今までにも「NG」という議論済みですが・・・
254愛と死の名無しさん:03/10/24 22:56
150です。 皆さんの意見を聞いて、自分が特異な状況にいることを実感しました。
「認めてもらえてるんだ!!」という浮かれモードだった自分が恥ずかしいです・・>_<
255愛と死の名無しさん:03/10/24 23:52
>>238
デザイン的にあぶない物もあるけど、ストロベリーフィールズは
パーティ服専門のところよりも安く可愛めのあったよ。
(新宿で買物?新宿のどこに入っているかは知らないけど)
靴は私も捜した捜した ブティックオーサキにサテン張りのパンプスがあって
それを買いますた。

>>251
少し前の方に出てたURLだけど 参考までに
http://www.daimaru.co.jp/shinsaibashi/tatsujin/formal.html
でも、新婦友人なら着替えておしゃれしていってあげれば?

256愛と死の名無しさん:03/10/25 10:58
貸衣装を利用された方はいらっしゃいますか?
利用した感想などをうかがいたいのですが…。

ドレスを買っても良いんですけど、
家が狭く、保管場所がないので貸衣装も検討してみようかと思っています。
257愛と死の名無しさん:03/10/25 14:27
友達が11月末にダンナの友達の結婚式に行くとの事で、
服装の事を聞かれました。
彼女は「バービーっぽい白×黒のワンピースにブーツは大丈夫?」
と聞いてきたので、ブーツは止めました。
ワンピースはそれでも大丈夫なのか私では判断しきれないので、
みなさんの意見を聞かせてください。
アドバイスよろしくお願いします。
258愛と死の名無しさん:03/10/25 14:30
>257
彼女の年齢にもよるし
「バービーっぽい白と黒のワンピース」ってのが
まったくどんなものかが想像つかないので
なんとも答えようがありませんわ。
259愛と死の名無しさん:03/10/25 14:34
>>257
ゴスロリか?
260251:03/10/25 14:38
アドバイスありがとうございます。
式場は都内です。
私は30で子供もいる主婦ですので
あまり気合を入れた格好はしたくないのですが。
黒のベロアのキャミワンピ+ボレロっぽい
アンサンブルにしようと思ったのですが。
もっと艶やかなドレスを買って
現地で着替えたほうがいいですか。
またアドバイスよろしくお願いします。
261愛と死の名無しさん:03/10/25 17:39
>>257
二次会じゃないんでしょ。そのワンピっていうのは今年流行りめな感じのちょっと
レトロなやつですかね?たぶん。
やめた方がいいと思いますが…。しかも旦那さまの同伴という立場で行くんだし。

>>260
その格好はいいんじゃないかすら ただ黒っぽくなりすぎるので、
欲を言うならボレロでなくワインかシャンパンゴールドのオーガンジーショールを
買い足せばいいかもしれないね。
まあ、他のゲストの顔ぶれなどにもよるので参考までに。

262愛と死の名無しさん:03/10/25 21:07
>260
そのベロアのアンサンブルで十分だと思うよ。
263愛と死の名無しさん:03/10/25 23:18
まず、パンツスーツをお勧めします。
今や都市部ではパンツ派が主流ですから。
264愛と死の名無しさん:03/10/26 01:12
>>258
彼女は27歳です。
2次会ではないそうです。
私もそのワンピース見てないのですが
多分261さんがおしゃってる様な感じの物だと思います。
265愛と死の名無しさん:03/10/26 01:49
12月に結婚式があって行くのですが
ボルドーのベロアのキャミワンピ(フリフリな可愛いカンジ)
にベージュピンクのファー付きショールで行こうと思うんですけど
どうでしょうか?

ちなみに2コ上の先輩の結婚式です。
私は22歳です。
アドバイスをよろしくお願いします。
266愛と死の名無しさん:03/10/26 02:00
>265
ボルドーベロアふりふりなキャミワンピでベージュピンクファーだとちょっと
ごてごてしてしまう気がしないでもない・・。
ベロアってそもそもそれだけで存在感のある素材だから。
でも実際に見てみるとかわいいかもしれないけどね。

ファー付ベージュピンクをあわせるよりもシンプルなゴールド、ベージュ系
のオーガンジーストール、もしくはファー付ならドレス同色ストールのほうがよさそ。



267愛と死の名無しさん:03/10/26 02:29
この間ピーコのファッションチェックでピーコが
コーディネートしたフォーマルウェア特集やってた。
なぜかブーツに合わせてるのが多かったなー。
最近では良くなってきてるのかな?ブーツにあわせると綺麗とか
言ってたけど、どうなんだろう。
(親族はちょっと止めた方がいいけど友達の結婚式ならいいわよと言っていた)
テレビであんなに勧めてたらブーツは披露宴に大丈夫と
思う人増えるだろうね・・・・。
なんかちょっと悲しかった。
268愛と死の名無しさん:03/10/26 02:51
自分はいつも和服。
親族は留袖(ミセスだから)か色留、訪問着。
友人は訪問着か付け下げで行く。

今は少数派なんだろうなー。
ババくさいとかいわれちゃうのだろうか、しょぼーん。
269愛と死の名無しさん:03/10/26 04:46
2次会に呼ばれてしまいました。20代半ばの者です。
黒のノースリーブのハイネックニット
にワインレッドのスカート(丈はくるぶし近く)といういでたちで
大丈夫でしょうか?どなたかお知恵をお貸しください。よろしくお願いします。
270愛と死の名無しさん:03/10/26 09:25
■このスレの大意として以下のものは※不可※とされています。
 【白又はそれに近い色の服】
    →白は花嫁さんの色です。小物や一部に入っている程度ならOK。
 【チャイナドレス・アオザイ等の民族衣装系やカーディガン等のニット】 
 【網タイツ・柄タイツ】
 【ミュール、ブーツ、つま先が開いているサンダル】
 【パンツスーツ、パンツルック】
    →どれもカジュアル度の高いアイテムと考えられるので。
  ※特にミュール・チャイナ・アオザイ等の話題は荒れる原因になりますので
   このスレ的にはご遠慮ください。

■パンツルック、パンツスーツはフォーマルとしては相応しくありません。
271愛と死の名無しさん:03/10/26 09:36
>>269
良いのではないでしょうか
でも普段着に見えないようなものなのかな?
アクセでポイントつけると良さそう。
272愛と死の名無しさん:03/10/26 10:24
パンツルックをお勧めします。
まず、できる女に見えますし、身体の線もハッキリ出ます。
スカートは減少傾向で、平成22年頃には日本では廃止になるくらいの減り方だと
何年か前の日経新聞に書いてありました。
273愛と死の名無しさん:03/10/26 10:32
>269
アクセサリをつければOKにもう一票。
274愛と死の名無しさん:03/10/26 10:36
>268
自分も和服派。
和服って洋服にないようなポテッとした絹地で
着ているといい気持ちになるんだよね。
着たことのない人にはわからないんだろうな。
275愛と死の名無しさん:03/10/26 10:43
私を含めて多くはパンツ派。
やっぱりスカートだと男に媚びている印象が強くてダサイですね。
276251=260:03/10/26 12:14
アドバイスありがとうございました。
ボレロっぽいほうは、長袖で袖口と襟〜裾まわりに
ぐるりとファーがついているのですが、大丈夫でしょうか。
もしもファーがダメなら、ショールを検討してみます。
靴はエナメルかサテン、スウェードがよいですか。
聞いてばかりですみませんが、アドバイスどうぞよろしくお願いします。
277愛と死の名無しさん:03/10/26 12:34
>276
ファーは殺生を連想するので・・・
と敬遠したほうがいい場合も。
高齢者が多そうならやめといたほうがいいかも。
皮革よりある意味生々しいし
フェイクでもそれは同じだと思う。
コートやパシュミナと同じく防寒もの、
という考え方もあるしね。

自分が気になるなら着ないほうがいい。
靴はエナメルかサテンのほうがいいのでは?
278愛と死の名無しさん:03/10/26 13:13
ファーはフェイクなら問題ないと思うなー。
フェザーみたいな軽い感じのものだとなおよしだけど。
279愛と死の名無しさん:03/10/26 13:34
考え方一つなんだと思うけど
フェザーも嫌がる人いるからね〜〜
いかにも安っぽいフェイクならそれはそれでNGだし
毛皮ってだけで嫌がる人もいっぱいいると思うよ。
280愛と死の名無しさん:03/10/26 13:37
>>278
遠目に見ても誰が見てもいかにもフェイクって感じのヤツならいいけど、
そうでないヤツはいちいち「これはフェイクでございます」って言い訳して
歩くのか?
281251=260=276:03/10/26 15:09
やはりファーは、やめたほうがよいようですね。
ショールを持っていくことにします。
向こうでクロークへ預ける場合は、
ファーつきや毛皮のコートを着ても大丈夫ですか。
靴はエナメルかサテンを選ぶことにします。
バッグも皮製品は避けたほうがよいですか。
30にもなって無知ですみません。
よろしくお願いします。
282愛と死の名無しさん:03/10/26 16:16
防寒着ならファーは平気ですよ。
(クロークで預けるならということですね)
本来は皮革のバックも靴もいけないのでしょうが、
おそらくはそこまで言う人はいないと思います。
ただ、鰐皮や蛇皮などはだめですよ
283愛と死の名無しさん:03/10/26 18:10
>>268
ババくさくなんかないですよ(;つД`)

以前、私の教会式に友達がきれいな薄紫色の訪問着を着て来てくれました。
私自身は和装はあまり詳しくないのですが、
彼女によると、時期によって着る色、柄、素材などを選ぶようで、
一生懸命選んでくれたのだろうと、当日はほんとに感謝!感謝!でしたヽ(´ー`)ノ

それに、新婦の友達で一人でも和装の招待客が居ると、
ちゃんとした知り合いが居るという、いいアピールになって助かります。

私も今後は是非着物で出席してみたいので、
着付けを習おうかなーって思ってます。
284251=260=276=281:03/10/26 20:34
アドバイスありがとうございました。
バッグは皮革のシンプルな小ぶりのがあるので
(カッチリとしたがま口タイプ)
それで間に合わそうかとも思いますが
サテンのいいものがあれば、検討するつもりです。
コートはファーでも毛皮でも大丈夫なんですね。
とても参考になりました!2ちゃんねるっていいところですねw
285愛と死の名無しさん:03/10/26 21:20
>>284
ぜんぜんわかっていませんね。
今は都市部では圧倒的にパンツスーツをお勧めします。
理由は、それが多数派になりつつあるからです。
286愛と死の名無しさん:03/10/26 21:45
靴なんですけどバックバンドはOKですか?
287愛と死の名無しさん:03/10/26 21:49
来週結婚式に出席します。
友人から「シャネルのバックでもいいかな?」と
聞かれました。
私たちは31歳既婚です。まだハッキリと返事はして
いないのですが、確かどこかでシャネルのバックは…
みたいな事を読んだ事がありまして。
どうでしょうか?
288愛と死の名無しさん:03/10/26 21:55
フェンディの黒のバケット持っていくつもりなんですけど別にいいよね?
289愛と死の名無しさん:03/10/26 22:17
ブランドものは高価でも普段使いするようなものは
冠婚葬祭には向かないんですよ〜〜
シャネルだからヴィトンだから駄目ということでなく
そのバックそのものが向くかどうか。
290愛と死の名無しさん:03/10/26 22:33
287です。
シャネルのバックは「25×15位の黒の皮に金のチェーン」
だそうです。本人曰く「よく見るタイプ」
チェーンの長さは肩にかけて腰辺りにくるらしいのですが。
普段は使わず若い頃(22〜3才)に結婚式ように購入した
そうです。
291愛と死の名無しさん:03/10/26 22:35
一口でブランド名を言っても色々あるものね。
シャネルだからどうこうの話は私は知らないけど、
シャネルってロゴで主張しなきゃただの安物のビニールバッグじゃ・・・
と思っちゃうようなのあるよね。w
シャネルに詳しくないから偏見かもしれないけど。
292愛と死の名無しさん:03/10/26 23:17
ファーの話に戻りますが、今日結婚式行ってきましたが
ファー付ショールの人結構居ました。
ちなみに私もファー付ストールで行きました。
ファーってどうなんだろうってすごく不安に思っていて
わざわざ新宿高島屋のフォーマル売り場に行ってベテランの店員さんに
色々聞き出してきたらフェイクファーはOKという事でした。
あとはご親族と自分の気持ち次第ですよね。
場的には大丈夫だそうです。
293愛と死の名無しさん:03/10/26 23:49
私の見ているマナー本だとファーはNGなんだよね。

オバチャン店員もパートだったりするし店員の言うことはあれだし(w

まあ、それほど気にしなくてもいいのかもしれないけど
気にする人もいるし、自分が気になるならということで。

>290
そのバックはあきらかにNGだと思います…
が、それこそそんなに気にする人もいないのかな。
高価=正式なもの、ではないんだけどね。
294愛と死の名無しさん:03/10/27 00:04
>290
一世を風靡したころのシャネルのショルダーみたいね。
シャネルがどうかっていうよりショルダーってのがちょっとね。
シャネルのチェーンベルトって軽く結わえて
ハンドバッグのように持てるんだろうか。
295愛と死の名無しさん:03/10/27 00:33
>>287
これのことを言っているのかな?

結婚式どこまで服装OK?PART16

546 名前:愛と死の名無しさん 投稿日:03/09/12 00:51
シャネルの定番チェーンショルダーって披露宴には常識外れですか?

547 名前:愛と死の名無しさん 投稿日:03/09/12 00:58
>>546
あれは元々ワーキングウーマンのために作られたバックでそ。
娼婦上がりという噂のあるシャネルが安い革しか卸して貰えなくて、
革の強度が確保できないから、チェーンに革を通したという苦肉の策から
生まれたデザインなのさ。

ショルダーバックも肩にかけて活動的に動けるようにが目的だから、
フォーマルには使えない。
296愛と死の名無しさん:03/10/27 08:18
ショルダーは仕事向きといった感じ。
しかも最近は腰までくる長いショルダーって流行らないし。

自分のショルダー(シャネルじゃない)もショルダー部分
を切って短くしようかと考えていた。
297愛と死の名無しさん:03/10/27 09:05
ファーやフェザー付きのショール、売り場でもよく見かけるし
実際使ってる人も多いんだけど
個人的に、式ならともかく披露宴で
あのフワフワの羽がテーブル周りにあるっていうのがあんまり気分良くない・・・。

結構アレって抜けて飛んで、服やテーブルクロスについてるの見るから
料理のお皿にも飛んでるんじゃないかと思っちゃうんだよね。
殺生云々もそうだけど衛生的な面で、食事の席にアレはどうなのかな。
298愛と死の名無しさん:03/10/27 09:51
>290
披露宴という場にふさわしくないのは当然として、普通に持ってても
ちょっとツライものがあるよな(w
アジア雑貨の店とかによく売ってる、シルク地に刺繍したやつとか
ビーズいっぱいついたバッグとか、そういうのの方がよっぽどいい。
値段は安いけど、シャネルのチェーンバッグなんかより場にふさわしい
と思うよ。
ファーはね・・・最近じゃウェディングドレスにも使われてたり
するしね。確かにあのふわふわがご飯食べるときに側にあると
あんまりいい気しない。
299愛と死の名無しさん:03/10/27 10:10
>286
ミュールつっかけてパカパカ歩くよりも、ずっと良いですよん。
300愛と死の名無しさん:03/10/27 10:31
>>267
自分はその特集見てなかったけど、TVの影響って結構大きいから
うのみにしてブーツ履いていく人が増えそう。
友人の結婚式ならオケなどという無責任さがすごいな(w
でもこれだけ日常でブーツを履く人が多ければ
そのうちミュールのようにブーツも披露宴で見かける事が増えるのかも…ガクブル
301愛と死の名無しさん:03/10/27 11:56
シャネルについて質問した287です。

皆さんの意見を友人に伝え、あとの判断は彼女に任せようと
思います、ありがとうございました。
ここで聞いておいて良かったです、私もとても参考になり
ました!
302愛と死の名無しさん:03/10/27 12:09
ファーはフェイクだろうと何だろうとやめたほうが無難だよ。
ただのパーティーならアリだろうけど、披露宴に殺生を想像させる
ものはやめたほうがいいような。
303愛と死の名無しさん:03/10/27 12:35
アドバイスお願い致します。
23歳独身女性ですが、婚約者(結納済み)の従兄弟の披露宴に招待されました。
12月下旬です。
振袖を着ようと思ったのですが、白っぽいです。
クリーム〜シャンパンゴールドに、朱色の牡丹。帯は黒。
フラッシュ焚いたら確実に白です。
成人式〜結納では好評だったのですが、やめておいたほうが無難ですかね?
着物だったら可?白っぽいの。
手持ちの洋装は、春に購入したサーモンピンクのひらひらフレンチスリーブワンピです。
小物でなんとかなりますか?
予算が無いので、振袖着たいです。
304愛と死の名無しさん:03/10/27 12:49
前スレで象ドレスの書き込みをした者です。
昨日、友人の結婚式に参加してまいりました。

結局象ドレスに黒のオーガンジーボレロ、ピンクのコサージュ。
アクセサリーはパールのネックレスとイヤリング
バッグは黒の光沢あるサテン・靴は黒のバックストラップになりました。

友人(新婦)には事前に「象だから…」と話しておいたのですが
「象だねー」と笑ってもらえたのでまあ、ネタになっただけよいかと(苦笑
全体的になんとかまとまったのでよかったです。
あの時にレスを下さった方には本当に感謝しています。ありがとうございました。

同じ格好で、今週末も式に参加してまいります。
305愛と死の名無しさん:03/10/27 12:52
>303
この機会を逃したらもう振袖着られなくなるんだし、いいと思う。
結納では好評ということは婚約者のお母さんもソレ見てるんだから
どうしても心配なら彼から聞いてもらえば?
306愛と死の名無しさん:03/10/27 14:45
ドレス類と違って、振袖など着物の白地は原則問題なし。
307愛と死の名無しさん:03/10/27 15:50
>ドレス類と違って、振袖など着物の白地は原則問題なし。

よく考えるとそれって変だよね。
ドレスもダメなら着物もダメってことにしないと。
308愛と死の名無しさん:03/10/27 16:00
帯や小物まで真っ白なやつはおらんからよ。
柄と帯で全身白という印象は洋服と違ってなくなる。
白いワンピースを着るようなやつは靴までも白だったりするもん。
309愛と死の名無しさん:03/10/27 16:23
じゃあ白いドレスに色物のショールやボレロ、
靴もバッグも色物なら白いドレスでもイイのね!
ってことになりそうじゃない?

ズボンと同じレベルの話なんだろうけど・・・。
310愛と死の名無しさん:03/10/27 16:28
真っ白な振袖、っていうのが存在するならマズいと思うけど
普通、振袖なら白地でも大きな柄(もちろん白じゃない)が
入ってるものだから、座ってても白じゃないって分かるじゃん。普通。
ホントに真っ白に見える振袖だっていうなら止めとけって言うよ。
311愛と死の名無しさん:03/10/27 16:32
>>309
普通礼装の着物だったら色無地以外は柄が入っている。
白無地の着物は喪服か花嫁衣装の白無垢しかないでしょ。

一方洋服の場合、礼装は無地が基本で柄が入っていると格が
下がるとされている。ここに和装と洋装の大きな差があるんじゃない?
312愛と死の名無しさん:03/10/27 17:47
着物と洋服のルールは違っていいと思う。
着物には着物の厳しいルールがあるわけだし。
絽の着物に相当する夏物ドレスを冬に着てはいけないって
ことにででもなったら、洋服の人だってますます困るでしょ。
313愛と死の名無しさん:03/10/27 18:50
振袖のデフォルトは総柄だし、白っぽい地でも問題なし。
鷺娘みたいな振袖ならDQNだが。
314愛と死の名無しさん:03/10/27 18:54
マニキュアってどの色がいいかな これはやめとけって色はあったりします?
315愛と死の名無しさん:03/10/27 19:09
やっぱナチュラルなほうがいいと思う。
あんまり毒々しい赤や、青なんかはねえ・・・。
316愛と死の名無しさん:03/10/27 19:10
挙式→披露宴に出席予定ですが、ファー(フェイク)のバッグもやめた方が
良いですか?
317愛と死の名無しさん:03/10/27 19:12
爪は無難にベージュやピンクにしときなさい。
青など肌の色から浮く色は周りのひとの食欲を失せさせる危険もある。
318愛と死の名無しさん:03/10/27 19:14
>316
個人的には別にいいと思う。
フェイクファーって布みたいなものでしょ?
319316:03/10/27 19:21
>318さん
早速のレスありがとうございます。ファーの毛足は3〜4cm位で、
シルバー色のがま口タイプの金具が付いてました。ワンピースが黒なので
ファーのバッグで少し華やかにしようと思ったのですが…。ちなみに
カラーは白っぽい物です。
320愛と死の名無しさん:03/10/27 19:35
>318

……

その認識は激しく間違っている


毛皮ではないから布みたいなもので出来てるって
そう言いたいのだとしても
それでも激しく間違ってると思うよ……
321愛と死の名無しさん:03/10/27 19:47
じゃあウエディングドレスにファーくっつけてる花嫁にも
「間違ってる・・・」って言ってみれは?
322愛と死の名無しさん:03/10/27 20:45
>>321
花嫁の衣装に関しては、舞台衣装みたいなものだと思っていた方がいい。
一般招待客の服装とはまったく別物と考えたほうが混乱しなくていいよ。
323愛と死の名無しさん:03/10/27 20:55
>>320
ハゲド。
フェイクファーってどう見ても「布」ってイメージじゃないよね。
まぁ確かに手芸店で買えるけどさ(w
>318は一度ググってみて。

>316
披露宴のスタイルによるんじゃないかな?
レストランならOKだろうけど、
ホテルや専門式場だったらオススメできない。
あと原色(赤など)だったら避けたほうが無難。
324愛と死の名無しさん:03/10/27 20:57
>>321
>318をもういちどよく読んだ上で>320を嫁。
間違えたことは言ってないと思うけどな。
325愛と死の名無しさん:03/10/27 20:58
>>321も間違っている気がする。
>>320>>318が「フェイクファー=布みたいなもん」と認識していることを「間違ってる」と
言っているのだと思う。
でもたぶん>>318>>316に対し、ファーのバッグって布地みたいなファーでしょ、と
言っているのではないかと思うのだが。
読みすぎ?
326324:03/10/27 21:05
>>325
>>321も間違っている気がする

あぁ、ごめんなさい。・゚・(ノд`)・゚・。
>>324
>間違えたことは言ってないと思うけどな。
というのは、
「>320が」間違えたことは言ってない、と書いたつもりでした。

概ねあなたの意見と同じです。
327325:03/10/27 21:09
私は>>324さんに言ったんじゃないのよ〜。ごめんなさい!
>>322までしか見えてないうちに書いたから、ちょうど時間差で
同じようなこと書いちゃったんだね。
わかりづらい言い方になっちゃったせいで誤解を招いてしまってごめんね。
328愛と死の名無しさん:03/10/27 21:13
329愛と死の名無しさん:03/10/27 21:17
フェイクファーでも皮でも
ホテルできちんとした格好で食事するのに
おかしくないものだったら別にいいじゃん。
神経質になりすぎだよ。
330316:03/10/27 21:21
なんかヒートアップしててびっくり。
この流れの自分の解釈は、ほぼ>>325と同じですが‥。

>323 式場はホテルなので、やはり避けた方が良いようです‥。

アドバイスしてくれた皆さん、ありがと!
331愛と死の名無しさん:03/10/27 21:38
>330
フェイクファーもだめだけど皮もだめだから気をつけてね。
靴も布張りのものがいいよ。
332愛と死の名無しさん:03/10/27 21:53
フォーマルを買うときにはデパートの普通の洋服売り場の店員は
基準が甘くて意見を参考に出来ない。
東京ソワールとか専門店のほうが間違いなくてお勧め。
靴はないかもしれないけど、ドレス、ストール、アクセサリー、バッグは
東京ソワールがお勧めです。
333330:03/10/27 21:55
>331
ありがと!しかし残念ながら靴は皮のを買ってもうた‥。
334愛と死の名無しさん:03/10/27 22:16
>>333
靴は今はそれ程キニシナイ人も多いと思うので
爬虫類とかヒョウ柄とかいかにもな奴じゃ
なければ大丈夫だとは思うが。

勿論布張りのやつが正式なんだけどね。
335愛と死の名無しさん:03/10/27 22:33
もう終わった話題だけど、よくOLとかが読む雑誌(HanakoとかCAZとかだった)
のマナー特集で、どっかのマナー教室やってるおばはんが
「シャネルのバッグは革でも例外OK」とかいってたんだが
実際どうなんだろう…。いずれにしてもシャネルのバッグ持ってないけど。
例としてでてたのはスタンダードな革(キャビアの黒、チェーン)の
だったと思う。前にもこの話題になってたけどそのときから疑問であります。
336愛と死の名無しさん:03/10/27 23:23
相談お願いします。
20代で昼の披露宴に出席なのですが、
薄いブルーのワンピを着る予定です。
同系色のストールを探しに行ったところ合う色合いのものが見つからず、
唯一使えそうなのがレース編みのストールだったのですがまずいでしょうか?
オーガンジーなどの光沢のある素材でなくてはNGでしょうか。
レース編みは細かい感じでかなり華やかですが、光沢やラメはありません。
337303:03/10/27 23:50
有難うございます。
振袖着て行きます。
一応婚約者にも確認とりました〜
338愛と死の名無しさん:03/10/28 09:17
>336
光沢のある素材でなきゃNGてことはないけど、レース編みはやっぱりヨクナイと思う。
細かい目で編んであっても
「編み物」はやっぱりカジュアルに見える可能性大だから
これから買うつもりなら避けたほうがいいと思われ。

中途半端に同系色で探そうとすると大変だろうから
ドレスが薄いブルーなら、濃紺かシルバー、ゴールドあたりで
オーガンジーやシフォン系の透ける素材は見つかりそうな気がするな。
アクセサリやバッグなんかの小物は何色なの?
339愛と死の名無しさん:03/10/28 12:16
薄いブルーには意外と焦げ茶があうよ〜。
もしくはベタだけど黒。
340336:03/10/28 16:05
結局レース編みを購入してしまったんです。
まずかったかな〜…
あと、このスレ読んでたら薄いブルーがなんだか白っぽく見えてきて鬱です。
何件かまわったのですがシルバーやゴールドはどうしても変で、
あとは紫(致命的に合いませんでした…)しかなかったんです。
最悪、ワンピとお揃いのジャケットを羽織っていきます。
341愛と死の名無しさん:03/10/28 16:29
結婚式披露宴は別の日にすませてある二次会に呼ばれています。
レストラン貸切かつ昼なので、1.5次会のようなものなのかなと解釈しています。
服は、サテン生地に黒レースがかかってるツーピースを着ていくつもりなのですが、
足元はブーツにしようかと思っています。
バッグはビーズのバーティバッグ、淡いブルーシルク混のショールを羽織ます。
どうでしょうか?問題ありでしょうか?
(25歳、友人として出席。)
342愛と死の名無しさん:03/10/28 16:40
「明らかにカジュアルな集まり」ということがはっきりしてるわけじゃないなら
ブーツはどうだろうなあ・・・・。
343愛と死の名無しさん:03/10/28 16:51
>341
服とバッグがわりとドレッシーな感じだから
ブーツで少しだけカジュアルダウンしようというつもりなのかな。
でも、夜の居酒屋ならともかく
昼のレストランというそれなりの場所を選んでるんだから
普通に綺麗なパンプスで行くほうがいい気がする。
344愛と死の名無しさん:03/10/28 16:52
ブーツの種類によるんじゃ。
それなりにドレッシーなデザイン(具体案は思いつかないんだけど)なら
OKかな、と個人的には思います。
345341:03/10/28 18:43
今シーズン細身のヒールの高いブーツが欲しいことと
秋冬の感じを出すには、どうすればいいかなと思ったからなんですけど。
親や親戚がいないのならそんなに問題じゃないかなとも思うんですけどね。
パンプスにするなら、ショールをやめてジャケットにすれば、秋冬ぽくなるかな。
346愛と死の名無しさん:03/10/28 22:23
>341
ブーツがNGはどうかって事よりも、
その格好にブーツって似合うのか?って気が単純にするんだけど。
347愛と死の名無しさん:03/10/28 23:13
質問です。
コートは白でも可ですか?
もちろんクロークに預けますが。
348愛と死の名無しさん:03/10/28 23:21
>>346
ブーツは悪くないんだけど、どんなブーツにされるつもりですか?
ウエスタンブーツとか、ニーハイとか、ヒールのないぺったんこブーツは場に合わない
ような気がします。崩れすぎずにセミフォーマルとしてブーツをはくのであれば
一般的なヒールの高い黒の膝下丈のブーツが良いと思います。
その際にはスカートがひっかからないように注意して。あまりミニすぎると
お水っぽくなるけど、ブーツにひっかかるほどの長さではカジュアルっぽく
見えます。
349愛と死の名無しさん:03/10/28 23:28
>347
どうせクロークに預けるなら白いコートでも可。
ただ、ホテルなどでの式なら
ダウンやダッフルのようなカジュアルなコートはその場で浮くかもね。
350愛と死の名無しさん:03/10/28 23:40
たとえ細身でヒールが高くても
ブーツ履いてる時点でフォーマルとは認識されない気がするけどね。
出席者が若い人ばかりだとそうでもないのかな。
秋冬っぽくしたいなら、いっそのことパンプスにベロアのジャケットを羽織って
レディスタイルっぽくしてみれば。
351347:03/10/28 23:40
>>349
早速お答えいただきありがとうございます!!
ラビットファーが襟についたコートですので、大丈夫かと思います。
白いコート着ていきます〜。
352愛と死の名無しさん:03/10/29 16:09
昼間の披露宴ですが

白のシルクのシャツ(あまり光沢は無し)、
黒の膝丈マーメイド型スカート(綿、白い糸でステッチの模様アリ)、
花モチーフの七宝焼きチョーカー、エナメルの黒パンプス(Tストラップ)、
これだと地味すぎますかね?

あとは黒のごくノーマルなスーツ(スカートは膝丈マーメイド型)に、
水色のシルクトップを合わせるか。
(トップは丸首なのでチョーカー等の胸元アクセサリーを付けるとおかしいです)

金欠で服は新調できません。
ちなみに新婦の友人(25歳)です。

初めての披露宴で大変悩んでます。

353愛と死の名無しさん:03/10/29 16:25
>352
思いっきり地味・・・。

白シャツ+黒スカートのパターンは
ブラウスがデザインや光沢等で派手に見えるもの、
黒スカートも丈や素材、デザインがフォーマルっぽいのじゃないと
合唱隊紛いに見える。

黒ノーマルスーツは
ビジネス用みたいなウール素材のテーラードタイプだとしたら
そもそもフォーマルじゃないし。

出席しない友人や母親の服を借りるか
最悪、親にお金借りてソレ用のワンピース買ったら?というのが正直な感想だなぁ。
それこそしまむらやイトーヨーカドーなんかでも,格安のワンピース買えるから、
借りるか買うか、とにかくソレっぽいもの着ていったほうがいいと思う。

他の人の意見も聞いてみたい。
354愛と死の名無しさん:03/10/29 16:28
白のシャツに黒のスカートじゃママさんコーラスみたいだよ・・
それに白シャツじゃ座ったら上半身白になっちゃうし。
あとスカートの綿ていうのもカジュアルすぎる。
新調できないなら友人に借りれ。
355愛と死の名無しさん:03/10/29 16:32
個人的には全然OKだと思う。
失礼な格好じゃなければ主役は花嫁なんだから
ゲストが目立つ必要はないし。
356愛と死の名無しさん:03/10/29 16:35
ていうか結婚式に「白」って時点でNGでしょ。

白じゃなかったとしても披露宴にブラウスなんて見たことも聞いたことも
ないよ。
357愛と死の名無しさん:03/10/29 16:41
皆様アドバイスありがとうございます。
うーんなるほど。。
難しいなぁ。
一応黒スカートは綿だけど光沢があってよそいきな感じなんだけど。

もう一つ黒の半そでワンピース持ってるんだけど丈が膝上でミニなんですよね(超ミニではない)
あとはノースリーブの光沢あるネイビーの膝丈ワンピースがあるんだけど(小さな柄が入ってます)
でもそうするとショールが必要ですもんね。
うーー遠方だし交通費等含めると10万位掛かるのでとてもじゃないけど余裕が無い。
困ったなぁ。
358愛と死の名無しさん:03/10/29 16:42
>失礼な格好じゃなければ主役は花嫁なんだから
十分失礼な格好だと思うなw
359愛と死の名無しさん:03/10/29 16:45
親族で白レースの丸首ブラウスなら見たことある。
でも、友人会社関係で無地の白いトップス1枚で着てたら
それこそ白い眼で見られるかと。
360愛と死の名無しさん:03/10/29 16:46
>357
膝上の程度にもよるが、若いんだし少々短くてもいいんでは?
それにショールだけなら、3千円もあれば適当なの買えるよ。
祝儀2万にしてショール買っちゃえ。
361愛と死の名無しさん:03/10/29 16:49
>352=357(名前欄に書き込んでくれ)
書いた中だと、ノースリ紺ワンピが一番適当じゃない?
ショール1枚くらいなら、それこそ友達か親に借りれ。
362357:03/10/29 16:52
はぁ〜
自分で勝手に判断せずココ来て良かったです。
危うくとんでもない失態を犯すとこでした・・・恐ろしい・・・

>>360
披露宴で膝上丈でも大丈夫ということでしょうか?
膝上5センチ程度だったと思います。
ミニじゃなければこれを来て行くのにー!!と悩んでいたんですよ。
363愛と死の名無しさん:03/10/29 16:56
>357
立った状態で膝上5センチということは
座ったら裾はもっと上がるんだからやめておいたほうがいい。
立ったときに正面から見て膝小僧が見える丈ではフォーマルに見えないよ。
364愛と死の名無しさん:03/10/29 17:00
でも披露宴ってほとんど膝にナフキン掛けてるしなー。
個人的には膝上5センチくらいならいいじゃん、と思う。
スーツやブラウス+スカートよりは全然いい。
365357:03/10/29 17:03
>>363
なるほど。その通りです。座ると裾上がっちゃいます。

ネイビーのノースリーブワンピースにしておきます。
光沢あるし、膝丈だし、柄も細かいので派手過ぎず地味過ぎず。変に肌も露出しないし。
うん。一番無難だ。
問題は羽織るものですね。さすがにカーディガンじゃダメだし。
ショール代は何とか捻出してみますね。
本当に皆様どうもありがとう。
助かりました。
366愛と死の名無しさん:03/10/29 17:05
ショールなしネイビーのがいいと思う。
今は若い子なんかは最初からショールつけてない人もいるし。

あくまでどうしてもない場合は、ですが。
借りれるなら借りるのが一番いいと思うよ。
367愛と死の名無しさん:03/10/29 17:06
>357
羽織ものもそうだけど、アクセサリーも忘れないでね。
368357:03/10/29 17:12
>>366さん(今まで敬称付けずに申し訳なかったです)
ショール無しでOKなら私としても助かるのですが(笑)
ノースリーブでも失礼になりませんか?

>>367さん
はい。ネイビーのワンピースは首元ギリギリなのでチョーカー等付けるとおかしいんですよ。
なのでブレスレットとイヤリングを付けようと思ってます。


初めてなので本当に悩ましいです。
普段からこういう場合に備えて1着位フォーマル持っておくんだったとしみじみ。

369愛と死の名無しさん:03/10/29 17:20
式に参列しないならノースリーブでもOK。
参列予定があるなら、ショール必須で。

丸首ワンピースだとして、首周りにアクセサリーを付けると変な感じなら
胸の高い位置にコサージュとかはどう?
着席したときは上半身しか見えないから、大振りのイヤリングや
ネックラインに沿う形のチョーカーか、逆にY字タイプのネックレスとかがいいよ。
370愛と死の名無しさん:03/10/29 17:37
>>365
披露宴の最中は着席して下半身はテーブルクロスの下に隠れてしまうからそれほど
心配はしなくていい。
ただし、披露宴の開始を待つ間に時間つぶしをする喫茶店やロビーのソファーに座る
時は足下が目立つので、大判のハンカチなどをナフキン代わりにかけて、カバーして
おくのを忘れないように。

>>396さんも書いているように式に参列しないなら、ノースリーブのままでOK。
スカート丈が短いなら、ショールを羽織ったりして上半身にボリュームを出さない方が
すっきりして格好いいように思う。
371357:03/10/29 17:38
>>369さん
あーとっても参考になりました。
ありがとうございます。

終わったら最近の結婚式の服装がどんな感じだったかも含めてレポさせていただきますね。
372愛と死の名無しさん:03/10/29 22:43
最近は、パンツスーツをお勧めしますね。
なぜかというと、通勤着を始め、デート服や勝負服などもパンツが多いですし、
そういうのが式のようなところにも受け入れられているからですね。
373愛と死の名無しさん:03/10/29 23:14
ツヴァイの方で生きていてください
374愛と死の名無しさん:03/10/29 23:42
>>372
挙式や披露宴に日常を持ち込むんですか?
呆れた・・・

何のためのセレモニーだか
375愛と死の名無しさん:03/10/30 00:26
>>374
あのね。>>372はこのスレに棲み付く気の触れた方ですから
相手にしないほうがいいですよ。

でたらめ言って惑わすのが好きなようですから。
376愛と死の名無しさん:03/10/30 00:33
ご意見を聞かせてください。

結納を済ませたばかりの28歳女性です。
近々、婚約者の弟、つまり私にとっては義弟に当たる方が結婚される
のですが、お式に招待されました。レストランウェディングで、友人中心
で行うそうです。弟さんやそのお嫁さんとの面識は殆どありません。
まだ正式な親類でもなく、どういう服装で行くのが良いか迷っています。
(向こうのご両親は「ご自由に」とおっしゃってくださってはいますが)

振袖では仰々しいし、露出の多いノースリーブのドレスは、縁者席に
座るであろう身としては不適当のように思われます。
やはりスーツが適当でしょうか?その場合、何色がいいでしょうか?
パステルカラーよりもブラックや紺色が適当でしょうか?
ご意見をお願いします。



377愛と死の名無しさん:03/10/30 02:33
>>372みたいなパンツパンツと
何の根拠なく勧めるうるさい人は
ttp://www.azito.org/
このような事をしている人間のカスのような奴らです。

セクハラとかヘンタイとか
そういう範疇を逸脱してます。
女性の敵です。

378愛と死の名無しさん:03/10/30 09:48
私が花嫁なら、華やかにしてきてくれた方が嬉しいけどなあ。
いくら親族(予定)でも、若い子が黒のスーツなんて…
友人中心だったら、別に浮かないと思うし、
振袖やドレスの方が良くない?
スーツを着るにしても、明るい色のを着て欲しい。
でも、そのお嫁さんがどう思うかは分からないけど…
彼は何も言ってないの?

でも、レストランだったら、着替える場所がないかも知れないね。
そこのところは確認しておいた方がいいんじゃない?
振袖とかドレスは物理的に無理っていう可能性もある。
379愛と死の名無しさん:03/10/30 10:19
>376
個人的にはキレイな色のスーツに一票。
パステルじゃなくてもボルドーやマスタード、紺でも明るめのネイビーならいいかも。
義弟世代だと多分、友人関係は黒ドレスが多いことが予想されるのであんまり・・・。
380愛と死の名無しさん:03/10/30 10:31
露出の多いノースリーブはダメってことだけど
まさか羽織ものナシで出席するわけじゃないだろうし
気になるのならジャケットをずっと羽織っていればいいんだから
ジャケット+ノースリワンピも選択肢に入れてみたら。
ていうか、袖アリになると式に着られるような華やかなワンピースって
数がぐっと減って探すの大変なんだよね。
381愛と死の名無しさん:03/10/30 10:32
「呆れる人種差別」 恥ずかしい韓国人
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2003/10/29/20031029000091.html
382愛と死の名無しさん:03/10/30 11:00
圧倒的にパンツスーツがいいですね。
20後半ならばいちばんいいと思います。
今や都市部では主流ですから。
383愛と死の名無しさん:03/10/30 11:13
流行で洋服選びません
似合うか似合わないか、これが大切だと思います




と釣られてみる
384愛と死の名無しさん:03/10/30 11:38
11月後半のイトコの式なのですが、手持ちのモヘア使いのショールはダメですか?
自分で作ったもので、かなりドレッシーです。
以前「ニットなんてとんでもない!」という論争があったようなので、一応聞いてみます。

それに合うワンピースを探そうと思っているので。
385愛と死の名無しさん:03/10/30 11:59
>>384
力作かもしれんが、画像もないのにどう判断しろと(w

あと「一応」答えておくけど、
あなたが以前行った式でモヘアのショールを見たことがあるならいいと思う。
私は見たことが無い。以上。
386愛と死の名無しさん:03/10/30 12:13
>>384
以前あった論争を知っていながらナゼ再確認?
叩かれたいマゾっ子ちゃん?
387愛と死の名無しさん:03/10/30 12:25
>>386
よっぽど素敵な作品が出来たからでしょ( ´_ゝ`)

しかも「ワンピース」着用だそうだから、
レストラン式だと思いたい 。゜(゚´Д`゚)ノウンコ-
388愛と死の名無しさん:03/10/30 14:15
私の弟の結婚式がレストラン式なのですが、
振り袖だと仰々しいのかしら……
なんだか376さんのを読んでいたら、そんな気がしてきた。
思いっきり振り袖着ていくつもりだったのだけど。
389愛と死の名無しさん:03/10/30 14:37
>>388
レストランもピンから霧まであるから・・・。
弟さんが式を挙げるレストランの雰囲気次第でしょ。
390愛と死の名無しさん:03/10/30 14:49
>>388
年齢はおいくつですか?
ご両親には服装の相談はされましたか?
391愛と死の名無しさん:03/10/30 14:50
>388
たぶん376さんは婚約者の義理の弟さん(面識殆どなし)・友人中心・28歳という諸々を考えて
振袖は仰々しいと考えたんだと思うよ。
388さんもレストランという条件以外の付随する状況を考えてみれば。
392388:03/10/30 14:58
>>389
ちょっとモダンな感じの和のお店らしいです。

>>390
恥ずかしながら27歳…w
母は「振り袖はキチッとした正装なんだから」と言うし、
実は私も振り袖を着たいせいもあるのですがw

>>391
実は、お嫁さんがお色直しにアンティークの振り袖を
着るそうなのです。そういう場合でも大丈夫かしら?
393愛と死の名無しさん:03/10/30 15:28
お嫁さんが振り袖を着るなら弟さんを通して振り袖着てもいいかどうか
ぜひ確認した方がいいよ。

新婦と388さんの振り袖がどんなのだかわからないけど、お嫁さんによっては
嫌がる人もいると思う。
394愛と死の名無しさん:03/10/30 16:21
スミマセン久々の披露宴なので教えて下さい〜!
グレー×白のツイード地のセットアップはホテル披露宴OK?(ちなみにウェスティン)
ついでにジャケットの中は何を着たらよいかアイデアください!
395愛と死の名無しさん:03/10/30 16:21
>>388
393にハゲドウ。
アナタが振袖着たいのはともかくとして、
それ見て新婦がヤな気分になったらお互い残念だろうから
確実に確認しておいたほうがいいと思われ。
396愛と死の名無しさん:03/10/30 16:24
>394
ツイードはカジュアルだよ。
もうすこしフォーマルに適した素材を選んだほうがいい。
397愛と死の名無しさん:03/10/30 16:29
アンティークの振り袖ってのが想像つかないけど、新婦が振り袖着るんだった
ら、絶対本人に確認必要だよ!

安易に着ていって一生恨まれることのないように。
398愛と死の名無しさん:03/10/30 16:31
>396
ありがとう。やっぱりカジュアルか〜。フォーマルというとベルベットとかのほうがよいの?
399388:03/10/30 16:43
>>393,395,397
ありがとうございます。一応確認してみます。
その話を聞いたのは、つい先日でして、実は新しく
振袖一式新調しちゃったんです〜( ´Д`)
ドレスだけだと聞いていたもので……

所でアンティークというのは、お嫁さんのお祖母様が
着ていらっしゃったものだそうです。
どんな着物か楽しみです〜( ゚∀゚) Y
400愛と死の名無しさん:03/10/30 16:44
光沢感や透け感がある生地だとフォーマルっぽく見える。
それこそベルベットや、シャンタン、ジョーゼットやシフォンとか。
生地の呼び名なんてどうでもいいけど、手持ちの服でそういう感じの服ないの?
401愛と死の名無しさん:03/10/30 16:49
>400
ないかもしんない。ツイードの上着を脱いだらフォーマルぽい素材ってダメかな…。
402愛と死の名無しさん:03/10/30 16:56
「27歳」で振り袖一式新調とはいかがなものか
403愛と死の名無しさん:03/10/30 16:57
ツイードは確かにフォーマルぽくは無いが
コサージュやパールのアクセサリーがあれば華やかには出来ると思うけどな。
他に着る物が無いなら仕方ないかと。
404388:03/10/30 17:00
>>402
折角だから振り袖着たかったんですw
別に結婚の予定もないので、20代に結婚式や
お正月にでも着倒そうと……w
着れる時期はもうないし。
405愛と死の名無しさん:03/10/30 17:04
>396=398=401かな?
名前欄に番号入れてくれないと、話の流れがわからないよ。

ツイードの上着を脱いだらフォーマルっぽい素材なら、わざわざ上着を着る必要ないのでは。
買いたくない・買えないから手持ちで何とかするつもりなら
もうすこし具体的に、式の相手との関係や時間を説明しないとアドバイスもらえないよ。

■質問する際は「大体の年齢・既婚OR未婚」を記入すると
 アドバイスがしやすいです。
406愛と死の名無しさん:03/10/30 17:07
>>404
振袖は別に結婚してなければいいんだよ。
というか、紀子様も結婚してから振袖着てた事もあるから
他人が嫌な思いをしなければ、何着てもいいんじゃないの?
とりあえず、弟嫁に確認しる。
407401:03/10/30 17:12
>403
なるほどアクセサリーで何とかしようかなぁ。
>405
上着の中に何を着るかがモンダイなのよ…ブラウスはNGのようだしナ〜。
ちなみに友人の式。
408愛と死の名無しさん:03/10/30 17:17
>>401
その上着とスカートは ツ イ ー ド なのか?
それ着ていくことは 確 定 で、インナーを考えてるのか?
409愛と死の名無しさん:03/10/30 17:19
>406
一般人に「結婚後も子供が出来るまでは振袖」という皇室のしきたりを持ち出すのは
単なる「オールドミスの振袖容認」の方便でっせ。w

410愛と死の名無しさん:03/10/30 19:43
振袖は未婚女性なら別に問題は全然ないけど、
27歳で振袖を新調できる根性と経済力に感嘆する・・・。
漏れ28歳未婚だけど、迷うことなく着るのも買うのも訪問着だよ。
411愛と死の名無しさん:03/10/30 21:25
「もう27歳」と思うか、「まだ27歳」と思うかで違うんじゃない?
まだ・・・と思って生活する方が若くいられる、と個人的には思うが。
412愛と死の名無しさん:03/10/30 21:29
>409
なんかいってることおかしくない…?
皇室の例を持ちだすのは既婚者の振袖着たがりチャンでしょ
なんでオールドミスが関係あるの?
413愛と死の名無しさん:03/10/30 21:44
そもそも振袖自体が「若いお嬢さんの着るもの」で
「未婚なら何歳でも着ていい」ようなものじゃないじゃん。w
414愛と死の名無しさん:03/10/30 22:13
いろいろ考えるくらいならば、思い切ってパンツスーツをお勧めします。
年齢にも無関係なのでお勧めですが。
415ナナシチャン:03/10/30 22:19
教えてチャンでごめんなさい。私は24才・未婚なんですが、11月末に妹の結婚式があるんです。それで、どんな格好で行けばいいのかがわからないんです。振袖とかは持ってないですし…。助けて下さい
416愛と死の名無しさん:03/10/30 22:21
というか新婦がお色直しに振袖着るんなら
相談するまでもなく、やめておいた方が無難だろ。
レストラン式なら新婦友人もおそらく洋装で来ると思われるし。
417愛と死の名無しさん:03/10/30 23:02
>>415
とりあえず、テンプレしっかり読んだ後、お母さんと相談して、
デパートのフォーマル売り場でも、のぞいてみる!
418愛と死の名無しさん:03/10/30 23:49
>415
明るい色のパンツスーツがいいと思います。
できる女に見えますし、そこでもいい出会いがあるかもしれませんから。
スカートは男に媚びているだけなので、パンツよりもダサイのでお勧めしません。
日本人のスカートはどんどん減っています。
このままだと平成22年頃にはスカートは廃止になると書いてありましたから。
419愛と死の名無しさん:03/10/31 00:06
パンツの人の電波が強まってきておもしろいw

>>415
釣りですか?
420愛と死の名無しさん:03/10/31 02:11
>>415
まず>>4-6あたりを見てね(417さんも言ってるけど)
振袖でなくてはいけないことはないから、なければ綺麗な色のドレスを一着買うといいと思うよ。
店員さんの言うことは(売るための手段でもあるので)必ずしも正解ではない
ことがあるから、ここできちんとお勉強してから行きなされ。
挙式中は肌を露出しないこと大事。パーティは昼か夜かによってドレスコードも変化します。
http://www.tag-network.co.jp/top4/jiten/jiten/main/kon_yosooi.html
http://www.mimatsu-group.co.jp/index.shtml
ここらへんも参考に。
421愛と死の名無しさん:03/10/31 02:25
>>418
そうなんですか。スカートは廃止ですか。

ところでその記事はどこに書いてあったのですか?
公的なソースを教えていただきたいのですが。
422愛と死の名無しさん:03/10/31 02:43
27才で結婚して、同年秋にあった友人の結婚式には訪問着で行きました。
いくらなんでも27歳で振袖新調することはないでしょ?
ネタですか?
423愛と死の名無しさん:03/10/31 08:14
ドレスの上に羽織るものなんですが、花のビーズ刺繍のついた黒のパシュミナはダメですか?
おそろいのパーティバッグ(こちらはサテン)とセットなので、一応パーティ用だとは思うのですが。
424愛と死の名無しさん:03/10/31 08:30
たとえバッグとおそろいでも
「クロークに預けて当然」というスタンスで売られてる場合もあるからなあ。

基本的にパシュミナストールのような毛織物は「防寒着」扱いなのをお忘れなく。
425423:03/10/31 09:35
>>424
なるほど。
今改めてタンスから出してきたら、結構派手な刺繍でした。
無地の透ける素材のものを買ったほうが無難なのかなあとも思います。
「派手にする」ということと「目立つ」ということって同じようで違うんだなあ、難しいなあと実感しています。
426愛と死の名無しさん:03/10/31 09:44
>423
「華やかにする」も同じようで違う、という仲間に入れてあげてください。
おこがましいとは思いつつも
独身女性の出席が少ないと見込まれる披露宴に出席するときには、
「ちょっとでも華を添えたい」「しかし派手には見られたくない」の板挟みになる。
427愛と死の名無しさん:03/10/31 09:47
>>423
無難というなら無地透け素材が最強かと。
428愛と死の名無しさん:03/10/31 10:22
26です。黒のドレスに手持ちバックをフラワーレキシントン(黒)はおかしいでしょうか?透明なカバ・アンブル(PM)も考えたんですけどそれは難しいかな?
429愛と死の名無しさん:03/10/31 10:46
>428
フラワーレキシントン→http://www.rakuten.co.jp/pride/435411/
ハンドルがヌメだしこのデザインだとびみょう・・・。
カバアンブルは論外かと。あれはどう見てもカジュアルなバッグだよ。
430愛と死の名無しさん:03/10/31 11:14
>>428
個人的にはどっちもやめとけ、と言っておく。
431愛と死の名無しさん:03/10/31 11:18
フラワーレキシントンより、ヴィトンなら
ダミエのヴェルニラインあたりの方が無難。
というより、これならフォーマル(形によるけど)OKだよ。

>>422
27でも振袖いいんじゃない?フォーマルな場でなければ
どこでも着れるし。年齢言わなきゃ年相応に見えない人も
多いから、別に驚くほどでもないと思う(珍しいとは思うけど)
432愛と死の名無しさん:03/10/31 11:34
431ありがとうございます。ダミエのヴェルニラインを買って合わせて見ます。
433愛と死の名無しさん:03/10/31 12:06
つーかわざわざ買うなら普通のパーティーバッグ買えばいいのに。
434愛と死の名無しさん:03/10/31 12:11
私なら普通のパーティーバッグ買うよw
でも多分、428はヴィトンが好きだろうから
ヴェルニを薦めてみたんだけど‥‥w
形ではアンジュあたりがいいのかな〜?と思ったけど
今は廃盤になっちゃったのかな?
435愛と死の名無しさん:03/10/31 12:41
>>431
>>442は27で振袖新調するなって言ってるんだろ
成人式に作った振袖なら着るのはむしろ当たり前
フォーマルな場でなきゃどこでも着れるってどういう意味?
27にもなってコスプレするんならもっと不気味だぞ!
436愛と死の名無しさん:03/10/31 12:43
>>435
他人が振袖新調しても別にこっちの財布は傷まんのでほっとけばいい、と
自分は読んだが。
437愛と死の名無しさん:03/10/31 12:53
>435
成人式の時に着れなくて、でもずっと着るのに憧れてて
自分の財力が出来た時に買ったのかも知れないんだから(あくまでも想像)
そういう言い方もどうかと…
27振袖新調タンが可哀想になってきた。
438愛と死の名無しさん:03/10/31 12:58
なんで自分に実害があるわけでもないのに
目くじら立てる人がいるんだろう‥
439愛と死の名無しさん:03/10/31 13:03
振袖なら別に結婚式じゃなくても正月でも着れるのでは?
でも着てる人って少ないね。

まぁ振袖の話題は荒れるよね。
「基本的」には未婚女性の第一礼装だから、未婚ならOK。
別にドレスコード違反してるわけでも、既婚でもない27なら
他人がとやかくいう事じゃないと思う。
440愛と死の名無しさん:03/10/31 13:11
お茶やってたときは、初釜があるから毎年お正月は振袖だったなあ。
>>388は友達やきょうだいの結婚式のためだけに振袖買ったのか?
441愛と死の名無しさん:03/10/31 13:40
相談させて下さい。
着物関係で質問が多いようですが、失礼させて頂きます。
来月、教会で姉の結婚式が有るのですが、
姉の友人の一人が「着物着ていく!」と言って居ます。
周りは全員洋装で出来ればその人にも洋装が相応しいと思うのですが
教会の結婚式で一人だけ着物と言うのは大丈夫な物なのでしょうか。
(しかも「クリスマスイメージで来るわ!」と言ってるので
派手な赤い着物を着そうな気がします)

出来ればこの人に洋装で来て欲しい事を理解して欲しいのですが
もし教会での挙式に着物が場として良い物なのでしたらお教え下さいませ。
その方は20代半ばの未婚の女性です。
442愛と死の名無しさん:03/10/31 13:42
>>441
教会式で着物は礼儀としては別に何の問題もありません。
443愛と死の名無しさん:03/10/31 13:48
>>441
別に教会式だからって着物がダメなんてことはないよ。
着物でチャペル式の挙式に参列している人は珍しくない。
(ホテルや結婚式場のなんちゃってチャペルではなく、本物の教会でも)

ただし、洋物映画みたいな雰囲気にまとめたいと新郎新婦が望んでいるなら、
参列者はその演出に従って洋服で参列するべきだろう。

ところでお姉さんはそこまでドリーマー花嫁ちゃんなの?
444愛と死の名無しさん:03/10/31 13:49
>>441
教会式でも両方の母親は留袖だったりするよ?
445愛と死の名無しさん:03/10/31 13:52
>>442
それを言ったら、神前式には出席者全員和装でないとダメと言う話になるが。
446441:03/10/31 13:53
すいません、返答有り難うございます。

教会自体、アンティーク調で雰囲気の良いところらしく、
姉の考えとしては全体的にまとまりのあるようにしたいらしいのですが
一人だけ着物(親族も全員洋装です)だと明らかに浮いてしまう為、
出来れば止めて欲しいそうです。
でもその方は「絶対着ていく!」と固めてしまっているので
困り果てているのですが…
そういった事はドリーマーと言われてしまう事なのでしょうか?
折角の記念ですから出来るだけ新郎新婦の意志にそぐうべきだと思ったのですが…
447愛と死の名無しさん:03/10/31 13:56
>>446
わたしなら、来てもらえるだけでもありがたいと思うけどなあ。
「こんな格好してきてくれ」「こんな格好してくるな」なんて思わないよ?
448447:03/10/31 13:58
>>446
連続スマソ。
それに「洋装」というだけのくくりだったら、誰がどんな格好してくるかわからないよね。
色もデザインもバラバラでも「まとまってる」って思えるのかなあ。
全員のコスチュームを全部お姉さんが用意するというならともかく・・・
449441:03/10/31 14:07
そうですか。そういう物なのですね。なるほど。
まぁ、年配の方が着てくると言う話は聞いていたので悪い事では
無いと言うのは分かっていたのですが、新婦の希望でも
意志を貫くのはどうか、と思ったのですがまたそれは別の事ですね。
有り難うございました
450愛と死の名無しさん:03/10/31 14:07
>>446
じゃあいっその事お友達に
「悪いけど式の雰囲気をまとめたいので全員洋装で着て欲しい」
「親も洋装なので貴方だけ着物だと多分浮くと思うけど構わない?」って
説明して、それでも本人が「絶対着ていく!」ならそれでイイのでは?

流石にないと思うがもし貴方の姉が着物着てくるつもりなら来るな!って
のだったらもう何も言わないけど(苦笑)
451愛と死の名無しさん:03/10/31 14:07
本当は何も問題ないんだけど、主役が嫌だというなら
しようがないのでは?
お友達にしてみれば「????」だと思うけど。
452愛と死の名無しさん:03/10/31 14:10
自分、もしくは新郎の両親を引き合いに出してやめるよう言ったら?
「両家の両親の間で話しあった結果、今回は着物は着ない、って決めた。」

「新郎のお義母様が教会なのに着物は絶対おかしいと言い張って全員親戚も
洋装となった。着物着てる人が私側の出席者にいたら何言われるかわかん
ないよ〜。」

様は自分の意思だけでイヤだと言っているわけではない(義理親にいじめられる〜等)
ってことをアピールしたらどうでしょう。
453愛と死の名無しさん:03/10/31 14:12
本人が嫌がってるのにそこまでして着物着ていくってがんばるのもどういう
思考回路なんだろ?
454愛と死の名無しさん:03/10/31 14:18
教会式だからまとまりのある雰囲気にするために着物ダメ!って新婦が言うのは
やっぱりドリーマーに聞こえるのだが。
それって、受付お願いするから振袖着てきて、とお願いする新婦と同じレベルだよ。
455愛と死の名無しさん:03/10/31 14:21
>>453
同意。
しかし、お姉さんはその友人にきちんと自分の希望を伝えたの?
鈍感な人間には「浮いちゃうかもよ〜」なんて遠回しな言い方は通じない。
逆ギレされるの覚悟で「止めてくれ」と言うしかないが、その覚悟がないなら
諦めるしかないのでは?
456愛と死の名無しさん:03/10/31 14:23
>>453
一度それとなく意思を伝えてるのかどうかにもよるよね。
基本的には>>447>>454に同意なんだけどさ。
457441:03/10/31 14:25
またまた失礼します。

何て言いますか、その方は周りの空気の読めない方で、出来れば一人だけ着物だなんて
ただでさえどんな行動起こすか分からないのに余計目立つのでは…
と心配してるのです。
ただ、今回の式は親しい人達だけで、という50人程度の小さい式なのですが
やっぱり初めて会う人も居るわけですし、
ただでさえ予測不可能な方なのに一人だけ着物なんて目立つことこの上無い感じで
出来れば、なるべく木を隠すには森と言いますか、洋装でお願いしたいのです。
アンティーク調の教会でやるから出来ればって事が大きいのですが
一部はこういった思いが有るのです。

それでも「来る人の勝手だろう」という意見なのでしょうから仕方のない事ですね。
それでは失礼します
458441:03/10/31 14:26
後ちゃんと説明したようです。はっきりと。
459愛と死の名無しさん:03/10/31 14:31
捨て台詞かよ…
460441:03/10/31 14:34
釣りじゃないです、本当なんで現在困ってます。
しかも「ホテルに泊まると高いから健康ランド泊まろう」とか言い出して…
お願い、ネタと言って…と姉と毎日嘆いてます。

多分、こういった方に理解して頂くのは無理っぽいので
諦めるしか無いでしょうかね…
良い説得方法とか有ったら嬉しかったのですが…
461愛と死の名無しさん:03/10/31 14:35
まわりの空気を読めないトラブルメーカーなんだろうけど、
招待しておいてその言い方はチョット・・・。
そんなに危ない人なら最初から招待しなけりゃいいのに。
どっちもどっちに思える。
462441:03/10/31 14:39
ええと、呼びたくは無かったのですが姉と幼なじみで
ずっと5人グループで居た内の一人なんで、逆に呼ばないと「何で?」って
なるし、そのグループ内でもみんなどうかと思ってるらしいのですが
表に出さず未だにつき合ってる、みたいな。
なので呼ばなきゃいけなかったんです。
まぁ、そのグループの内のもう一人もちょっと…な人ですが
ただ非協力的なだけで特に痛い行動はしないだろうと放置です。
つき合いだから仕方ないんだと思います。
463愛と死の名無しさん:03/10/31 14:44
>>457=441
>その方は周りの空気の読めない方で〜

そういう事情は先に言ってもらわないとこっちにはわかんないよ。
「教会での挙式に着物が場として良い物なのか」という質問だったから
「問題ない」と答えてるだけなのに

>それでも「来る人の勝手だろう」という意見なのでしょうから仕方のない事ですね。
じゃ釣りと思われても仕方ないよ(苦笑)

個人的には付き合いで呼びたくもないのに仕方なく呼ぶしかないのなら
好きにさせとけ、に一票。下手に洋装強要するともっと意固地になりそうに
思えるので。健康ランドは泊まりたいなら一人で泊まれと言っとけ。

後はまあここでも見てください。
結婚式に来る気な人を断る方法
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1017632006/
464愛と死の名無しさん:03/10/31 14:48
こんな風に後から後から補足事項を付け足す妹の姉だからなあ
ちゃんと説明したといっても、どこまで相手に伝わっているのやら。
465441:03/10/31 14:50
すいません、出来れば少ない情報だけで回答を得ようとしてました。
端折りすぎてしまって申し訳ありません。

健康ランド云々に関してはそうなりそうな場合、彼女一人だけで
全員抜けるつもりでいます。冗談じゃないですから。

アドバイス有り難うございます。
じっくり見に行かせて頂きます。それでは本当に失礼致します。
466愛と死の名無しさん:03/10/31 14:54
お祝いしに着物で行こうと思ってるのに
「着物はやめて」なんて言われたら
私だったら行くのやめたくなるかも・・・。
まあ出席の返事出しちゃった後なら仕方なく出席するだろうけど。
きっとその姉は例えば隠れキリシタンなんて話聞いても
「アンティーク調のオサレな長崎の教会で昔体型の日本人が着物で礼拝してたなんて、
雰囲気台無し」とか思っちゃうんだろうな。
467愛と死の名無しさん:03/10/31 14:57
結婚もしようかという年代の女性が
なんだかなぁと思いつつも、5人でつき合うという神経が良くわからん。
はっきり言えばいいのに。類友じゃないの。
468441:03/10/31 15:00
また追加で申し訳ないです!
最後に一つだけ。

てっきり礼服とかのきちんとした着物を着て来るものだと私自身思っていたのですが
姉から今来たメールで(本当に今!)
「古着屋で買った着物を今風の気崩しで着てくるらしいよ……」と。
姉も「きちんとした着物だったら嬉しいんだけど…」と書かれてました。
最初は「一人だけ成人式になりそうで怖い」と言ってたのですが。

後私はどうも意志を伝えるのが苦手なのですが姉ははっきりと言える人なので
かなり言ったと思います。それでも全然伝わらなかったらしいです。
469愛と死の名無しさん:03/10/31 15:02
お姉さん思いなんだろうけど・・・なんでそこまで姉のケコーン式に
リキ入れるのかよくわからん。
姉=441に思えてきた。
470愛と死の名無しさん:03/10/31 15:03
この機をきっかけに、縁を切る事はできないのだろうか。
471愛と死の名無しさん:03/10/31 15:06
>>462
そこまで言うんならマジで呼ぶなと思うが。
呼んだ以上は相手もご祝儀持って来てそれを受け取るんだろ?
招待客が頭下げて呼んで下さいってお願いするようなもんでもなし
相手がどんなに痛いヤシとはいえそういう態度で招待するのは最低だと思う。
472愛と死の名無しさん:03/10/31 15:08
>>471
441はお情けで呼んでやっているぐらいのつもりでいるんだよ。
一人だけ仲間はずれにしたらかわいそうだから呼んでやっているのに、
その態度はなに?!ってところなんだろう。
473愛と死の名無しさん:03/10/31 15:08
>>470
同意。不謹慎だがいっそなにかやらかしてくれればいい口実になると思う。
474愛と死の名無しさん:03/10/31 15:18
縁を切るいい口実にはなるが
「あんなお友達のいる441姉って・・・」となることも確実。
まぁ、自業自得なんだが。
475愛と死の名無しさん:03/10/31 15:27
スレ違いだが、健康ランドに泊まるって441姉は招待客に自腹で
宿泊させるつもりなんだろうか?
だとしたら客がどこに泊まろうと、姉が口出しする筋合いじゃないと
思うけど。
476愛と死の名無しさん:03/10/31 15:34
>>475
グループ行動みたいだから「みんなで」泊まろうって誘ってきたって事
なんじゃないの?
477愛と死の名無しさん:03/10/31 15:47
アクセ次第でいかにも葬式に使いまわせそうな着こなしは止めて欲しい。
黒ばっかで嫌になった・・・(白も6名ほどいたが)
パステルカラーは新婦のお色直しとカブる危険はあるが、そっちのが好印象。
478愛と死の名無しさん:03/10/31 15:56
>>477
白6名ってすげーな
479愛と死の名無しさん:03/10/31 16:02
>>477
なんぞ新婦との間にあったのか?<白6名
480愛と死の名無しさん:03/10/31 16:11
>>475
自腹なら自分は健康ランドに一票。
481愛と死の名無しさん:03/10/31 16:15
>477
>白のうちわけ
夫の従姉妹4名(←親が注意しろ!)
私の友人夫婦2名でした。(←自分たちの時の流用と思われ)
正直ムっときましたが、「大した家柄でもないのに心が狭い」と云われました。
482愛と死の名無しさん:03/10/31 16:23
その人達と何か軋轢があったの??
483愛と死の名無しさん:03/10/31 16:41
っていうか452は無視?
せっかくレスしてくれてるのにね。
484愛と死の名無しさん:03/10/31 16:59
健康ランドは大江戸温泉物語がいいですね。
あとはラクーアとか。

できればパンツスーツをお勧めします。
スカートは今は流行りませんから。
485愛と死の名無しさん:03/10/31 17:03
30歳既婚、12月下旬の義姉(27)の結婚式に出席することになったのでアドバイスお願いします。
14時からの式と16時からの披露宴に出席します。

私は留袖をレンタルすればいいかなと考えていたのですが、義母から着物は着なくて良い、
義姉の友達はブラウスにスカートみたいな服で来るコばかりだから、くるぶしくらいの丈の
ドレスを着てきちんと綺麗にしてちょうだい、と言われてどんなものが良いのか悩んでます。
(ちなみに姉は私のケコーン式にアオザイで出席したのでした_| ̄|○ )

アクセサリーをつけたとしても黒はダメ、紺は華がないからいらない、と言われたので赤の
アメリカンスリーブのドレスにシルバーのショールで行くつもりだと話したら「それはあなたに
似合いすぎるし派手だからダメ」と言われてしまい、どうしたらいいのかもう自分ではわからなく
なってしまいました。
華があってかつ派手じゃないドレスって、どんな感じでしょうか。
486愛と死の名無しさん:03/10/31 17:08
>485
黒・紺にダメだしされて、いきなり赤を持ち出したんですか?

義母さんは「ベージュなどの落ち着いた色のドレス」を出してくると期待してたのかも。
487485:03/10/31 17:28
>>486
レスありがとう。
やはり赤は張り切りすぎたのですね。
華のある感じで綺麗に、といわれたので突っ走り気味だったのかもです。
ベージュは激しく似合わないのでボルドーあたりでどうか聞いてみます。
488愛と死の名無しさん:03/10/31 17:28
>>485
濃い目のグリーンとかボルドーとかもう少し落ち着いた色あるべ。
489愛と死の名無しさん:03/10/31 17:33
>>486
ハゲド。
シャンパンゴールドみたいな品の良いカラーのドレスってお持ちではないですか?

親族のお式で30歳既婚なら、
赤アメリカンスリーブはちょっと・・・といった感じです。
490485:03/10/31 17:43
われながらアイタタタですね。お恥ずかしいです。
ボルドーにすることにしました。
491愛と死の名無しさん:03/10/31 18:01
30歳以上はスカートは醜いのでパンツスーツがいいと思います。
492愛と死の名無しさん:03/10/31 21:30
でもデブがパンツスーツきてたらすげー見苦しいよ その場合は?
493愛と死の名無しさん:03/10/31 21:36
>>491
パンツスーツが流行っている事を立証する公的な根拠を示してね(はあと
494愛と死の名無しさん:03/10/31 21:40
暇でも相手するなYO
495愛と死の名無しさん:03/10/31 23:32
30歳です。結婚式場で昼の挙式・披露宴ですが、
サテンのキャミソールワンピースにオーガンジーのショールは×でしょうか?
496愛と死の名無しさん:03/10/31 23:46
495です。
ついでに昼にエナメルのバッグも×なんでしょうか?
新婦友人として恥ずかしくない姿で参列したいです。
497愛と死の名無しさん:03/11/01 00:33
>495
30歳以上でワンピースとかキャミソールとかNGですよ。
もう大人っぽいパンツスーツしかないと思います。
498愛と死の名無しさん:03/11/01 01:25
日本人特有の下半身デブで、市販のパンツスーツは入りません。
ファッションというのは、流行にあわせるだけで、万人に会うものを作ってくれません。
かといってオーダーで作るほど裕福な暮らしをしていません。
それでも履けというのでしょうか
499愛と死の名無しさん:03/11/01 01:33
「大人っぽい」などという抽象的な説明ではなく、ちゃんと「こういうの」という具体的なパンツ画像を見せてください。
500愛と死の名無しさん:03/11/01 01:38
>>495-496
服装としてはショールもあるので、胸元が大きく開いている等露出度が
大きい物でなければ大丈夫だと思います。
エナメルのバッグは絶対×ではないけど、できれば布製の方が
いいかと思います。
501愛と死の名無しさん:03/11/01 06:38
レストランでのカジュアル披露宴なんですが
グレーのスーツ(ウール・まともなスーツ生地)って・・・ダメですかねぇ??
502愛と死の名無しさん:03/11/01 07:58
スカートやワンピといえば昔のアイドルみたいなフリフリミニしか
知らないのかな?随分都会にお住まいのようだけど。
503愛と死の名無しさん:03/11/01 08:12
>501
「ウールのまともなスーツ生地」ってのがどんなもんかはっきりしないけど
会社にも着ていけるような感じの生地・デザインのスーツは
たとえカジュアルな場でもお祝い事の場に着ていくようなもんじゃないですよ。
504495-496 :03/11/01 09:27
>>500
ありがとうございます。
靴のつま先もエナメルなんですが・・大丈夫でしょうか?
キャミソールなのでロングの手袋を合わせてみようかとも思うのですが、
どう思われますか?黒を検討しているのですが結婚式には×でしょうか?
505495-496:03/11/01 09:30
つけ足しです。
バッグはエナメルではないものにします。
手袋を白にした場合、パールのブレスレットを重ねるのはいかがでしょうか?
506愛と死の名無しさん:03/11/01 09:54
>504
肝心のキャミソールの色は何色なのよ?
黒のキャミ&黒の手袋ではかなり「夜っぽい」服装になるけど・・・。
507495-496-504:03/11/01 10:09
>>506
ワンピースもショールも黒です。アクセサリーはパールです。
昼には無理でしょうか。白の手袋なら大丈夫でしょうか?
508愛と死の名無しさん:03/11/01 10:26
ワンピもショールも手袋も黒で、パールのアクセサリーじゃ
たとえサテンでもまるで葬式に行くみたいじゃん・・・
509495-496-504-506:03/11/01 11:46
>>508
そうですか・・・
アクセサリーは葬儀用のパールではなくてデザインのあるタイプです。
白のコサージュもつけようと思っているのですが・・・
白の手袋にしたほうがいいでしょうか?
510265:03/11/01 13:35
>266
返事が遅くなってすみません。
アドバイスありがとうございました。
ベージュのオーガンジーストールを合わせることにしました。
実際合わせてみて、すごく良かったです。



あとひとつ質問なんです。
行くときはコートを着るんですけど
コートは別に白でも良いんですかね??
ホテルで預けるつもりなんですけど・・
アドバイスをよろしくお願いします!
511265:03/11/01 13:37
あ!
過去ログに載ってましたね(白のコートのこと)
今、気づきました・・・(><
すみません〜!!


512愛と死の名無しさん:03/11/01 14:59
>>509さん
このスレかどっかに手袋のコト書いてませんでしたっけ?
うろ覚えですが結婚式には黒はNGだったような・・・。
(白以外が結婚式NGってどこかでみたような気がします)
黒は止めておいた方が無難かも。
かなり不確かでごめんなさい。がんばって調べてみて下さい。
513512:03/11/01 15:21
今ぱっと見てみたら前スレでした。
以下コピペ
----------
160 名前:愛と死の名無しさん メェル:sage 投稿日:03/10/02 16:32
>159
てゆーか、フォーマルなお祝いの場の手袋は白以外NG。
食事のときにははずすんだけど、それ以外の時は暑いなどの理由でも
むやみにはずさないなど決まりがあるみたいだから勉強した方が良いよ。
皇室の妃殿下方のおでかけ風景なんかを思い出して見るとヨロシ。

黒の手袋は葬式用。どんな材質でもNGだす。
冬場の防寒用として「フロントでコートと一緒にあずける」なら
祝いの場にしていっても仕方ないけれど、
その手袋つけたまま会場内をうろちょろしたらドキュ決定かと。
---------
と、言う事らしいです。おせっかいスマソ。
結婚式・披露宴ではない普通のパーティーはこの限りではないそうです。
514509:03/11/01 16:17
>>512さん
調べてくださってありがとうございました。
私も少し調べてみたのですが、昼は手袋と帽子はセットらしくて、
手袋をするなら帽子もするようです。
マナーがよくわかっていないので、無理はしないほうがよさそう。
ドレスについても、昼は肌をみせない袖つきでとなっていて、
キャミソールドレスでは×なのではと心配です。
ノースリーブドレスもあるので、そちらのほうが少しはマシでしょうか?
ちなみにどちらも黒です。華やかさに欠けるのでふさわしくないようですが・・・。
515愛と死の名無しさん:03/11/01 19:02
>>501
そのままリクルートフェアに行けるようなスーツだったら、止めたほうが・・・

このスレでこういう人定期的に出てくるけど、
フォーマルドレスの1着も持ってないの?買うお金がもったいないの??
516愛と死の名無しさん:03/11/01 19:04
今月と来年春にいとこの結婚式があります。兄と弟です。
当然、うちの親族部分に関してはほぼ同じメンツだと思われます。
わたしは両方呼ばれてるんですが、同じドレスじゃまずいでしょうか。
ドレス同じで小物変えるよりは、小物同じでドレス買ったほうがいいのかなあ。
517愛と死の名無しさん:03/11/01 19:13
>516
親族として出席するなら
自分が気にならなければ同じドレスでもイイと思う。
518愛と死の名無しさん:03/11/01 21:51
>514
キャミワンピよりノースリワンピの方が安心だと思う。
キャミはノースリに比べて胸元が大きく開きがち。
あとお辞儀とかしたら見える可能性もあるし。
昼のエナメルについては正式マナーではバツだけど日本では
そんなの気にしない人が大多数なのでいいと思う。
手袋はなしにして、アクセはパールでもいいから髪とかハデにセットしてもらって
葬式チックに見えないようにね。
519愛と死の名無しさん:03/11/01 22:38
来月初めて友人の結婚式に出席することになったのでアドバイスお願いします。
25歳未婚です。
披露宴は13時からです。
小物が先に決まっていまして、何色を合わせたらいいか頭がごちゃごちゃしてきてしまいました。
・白ビーズのバッグ
・黒皮、またはワインレッドの布パンプス
・濃いピンク・または青紫のオーガンジーストール
どれとどれを選んで、何色のドレスを選んだらいいでしょうか。
私としてはワインレッドのパンプスに青紫のストールで、バッグと服は
買おうかと考えているのですが。
520愛と死の名無しさん:03/11/01 22:57
>>516
ボルドーとかのワンピースでいいんじゃないでしょうか。
そしたらワインレッドのパンプスと青紫のストールでも構わんと思うのですが。
実物見てないから、実際のところはわかんないんですけど。
バッグはストールの色味にあわせるとか。あ、シルバーでもいいかも。
521愛と死の名無しさん:03/11/01 23:53
20歳です。
2月の挙式(教会式)に、うすーいエメラルドグリーンの振袖は色的に寒そうでしょうか・・?
一月の成人式の為に作った着物がその色なんですが・・
522愛と死の名無しさん:03/11/01 23:59
>>521
別にいいんじゃないかな。
半襟を濃い目の色にするとか?
帯揚げ、帯締めを濃い目にしてみるとか
いろいろ試してみたら?
523愛と死の名無しさん:03/11/02 00:18
22歳既婚です。
12月に友人の結婚式に出席することになりました。
先日、ピンクのワンピース(ノースリーブで同色のショール付き)を購入しました。
ノースリーブ寒そうですかね?室内だし、大丈夫かなと思って購入したんですが…。
あと、バッグや靴は何色にしたらいいか悩んでます。
アドバイスお願いします。

それはそうと、ワンピースを買ったところの店員がいい加減でびっくりしました。
「このショールじゃ寒そうだからパシュミナ羽織ってもいいし、
(ファー付きのカーディガン出して)こんなのも可愛いですよ〜。」と…。
524愛と死の名無しさん:03/11/02 00:33
質問です。
中に着る洋服は大丈夫なのですが
この時期会場までの移動に着る上着に悩んでます。
二次会まで参加するのでノースリーブにショールだけで寒いとおもうのですが
この服にあうのは黒のロングコートしかもってなくて・・・
まだ黒のロングコートは早いですよね・・・時期的に。
移動時だけショールをパシュミナに変更という苦肉の作戦もありますが。
525愛と死の名無しさん:03/11/02 00:35
ジャケットとかでは駄目かな?
526愛と死の名無しさん:03/11/02 00:42
>>522
フォーマルの半衿は白だよ。
伊達衿に色物を使うのはありだけど。
527愛と死の名無しさん:03/11/02 00:42
>>523
ノースリーブは別に構いません。
ショールも羽織るんでしょ?
服がピンクなら小物はベージュ・ゴールド・シルバー辺りでどうよ。
528愛と死の名無しさん:03/11/02 09:02
>524
自分の周りだと、綿ポリやナイロンのハーフコートが多い。
黒のロングコートがウールじゃない薄手の素材ならそれでもいいと思うけど。
ノースリにパシュミナは寒いと思う・・・。
529愛と死の名無しさん:03/11/02 09:17
>584
アドバイスありがとうございます。
バーバリーの黒のナイロンのハーフコートもってるんですが(ベルト付き)
なんとなくビジネスっぽいかんじなんです。(^^;;;
ジーンズに合わせて着たりしてますが。

ロングコートはカシミアの厚手なので却下ですね。

今週末だし、コート類はたくさんもっているので
これだけのために買うのもためらわれて悩みます。
530愛と死の名無しさん:03/11/02 09:59
>529
別に、会場まで着ていくだけでしょ??>コート
あまりにカジュアルなものでなければ何でもいいんじゃないの?
531愛と死の名無しさん:03/11/02 10:02
>>524
会場で着替えて、披露宴。
披露宴後きれいめのスーツかワンピースに着替えて、二次会。

じゃだめなのかな?
532愛と死の名無しさん:03/11/02 10:13
そうですね。移動だけですもんね。
あとで一度合わせてみます。
コーディネート的にどうかとおもったので。

荷物はなるべく少なくしたいので着替えはできませんが
いろいろアドバイスありがとうございます!
533愛と死の名無しさん:03/11/02 10:16
質問です。
この時期にキャミソールワンピとショールで大丈夫でしょうか?
会場ってそこまで寒くないですよね?
初めて結婚式に呼ばれたものでよくわかりません。
アドバイスをお願いします。
534愛と死の名無しさん:03/11/02 13:23
>>533
別に構わないっしょ。

っつーか、最近この質問多いけど皆過去ログ読んでる?
535愛と死の名無しさん:03/11/02 16:40
先日九州はN県での披露宴に東京から参加したけど
地元の人はニットワンピ着てる人とか、室内でもファー襟の上着着てる人とか、お水系のパープルのワンピとかいろいろ(はっきり言ってめちゃくちゃ)だった。
でも一番ひいたのは東京から参加した人の中で白サテンのワンピース着ていた人(もちろん花嫁ではない)
536愛と死の名無しさん:03/11/02 17:02
>>535
白でしかもサテンとは…親族の目に触れる前に東京へとんぼ帰りしてもらいたい。
537愛と死の名無しさん:03/11/02 18:10
質問させてください。
初めて披露宴に呼ばれ、何も知らずに
細かいラメが全体に入ったストッキングをはく予定でした。
このスレで勉強して柄タイツがだめだということを知ったのですが
この場合もだめでしょうか?

それと、黒のワンピースなのですが、
黒のストッキングはマナー違反ですか?
やはりストッキングは肌色のほうがいいのでしょうか?
538愛と死の名無しさん:03/11/02 18:12
黒ワンピに黒ストじゃ全身真っ黒で葬式みたいじゃん。
ラメ入りも分量や光具合によっていろいろ。
当日普通のストッキングも持って行って、友達にでも意見聞いてみたら?
539愛と死の名無しさん:03/11/02 18:16
本日、同僚の披露宴(11時開始)に出席しました。
新婦(24歳)の友人11名、全員黒。
ピンクのファー付きボレロを合せている人が1人いただけで、
他の人はショールもジャケットも黒。
パッと見の印象は暗かったです。華やかさは無かった。
生地やアクセで工夫するのはやっぱり難しいのだと実感。
振袖姿が1名いましたが、
色が渋いグレーで黒の中にしっかり埋もれてました。
ショール無しノースリーブの人が多かったり、
フルレングスのドレス姿の人が数名いたのには驚いた。
ブーツあり、ヴィトンのバケツ型のバックあり、
中々観察しがいがありました(笑)
540537:03/11/02 18:22
>>538
即レスありがとうございます。
ショールとバッグがシルバーなので黒でいいかなと思ってましたが
葬式みたいになるのは避けたいのでやめておくことにしました。

披露宴に行く前にこのスレを見つけてよかったです。
541愛と死の名無しさん:03/11/02 18:23
昨日出席した結婚式
ほどんどの方が黒のワンピースやらパンツスーツで
チャイナドレス(しかもスリットが太ももの真ん中位まで開いてるやつの
人と、もう一人はなんと丈が膝上)
もいました。
やっぱり出席される方は華やかな感じで行かれた方がいいと思います。


542愛と死の名無しさん:03/11/02 19:20
新婦友人の席が、
全員、黒のスーツという披露宴に出席した事がある。
披露宴のはずなのに、そこだけ違う席か?と思ってしまった。
新婦に何か含むところがあるのか?と、勘ぐってしまったよ。
(実際には、新婦はとってもいい子なので、そんなはずは無いが。)
543愛と死の名無しさん:03/11/02 22:35
そういえば私、あんまり親しくもない元・同僚から「私の友達は地味な子
ばかりで恥ずかしいから出てくれない?」と頼まれたことがある。
以前その子に自分が出た披露宴の写真を見せたことがあるので
その服装を見て頼んできたらしい。
でも「出てくれない?」だけで「祝儀いらないから」とは言われなかったので
断わったけどw
544愛と死の名無しさん:03/11/02 22:44
20代後半です。
12月に親しさはまあまあだけど今後の研究室が一緒になる同級生の結婚式(一流ホテル・昼)に呼ばれています。

流行物は本来NGということですが、
私が学生時代から今に至るまで変わった格好が好きだってことは同級生・先生も幅広く知っています。
予定している服装は

ttp://www.firstview.com/WRTWfall2003/COMME_DES_GARCONS/P096.html
 ↑このスカートに
ttp://www.firstview.com/WRTWfall2003/COMME_DES_GARCONS/P055.html
 ↑コレとは少し違うけどウールトロ素材のノーズリーブのデザイントップス

それにタイツとエナメルストラップシューズの予定です。
髪は牧歌的にしっとりまとめて赤のヘアアクセをつけます。

ノースリーブであればショールを、ということなのですが、
デザインがデザインなのですこし厳しいのですが、、、
たとえばノースリーブタートルニットにスカートという方は、
ショールは合わないと思うのですがどうしていますか?

バッグはジャマンみたいなスパンコールの物をと思いますが、それはどうですか?

NGと叩かれるの覚悟ですが、教えてください。
545愛と死の名無しさん:03/11/02 22:59
叩き覚悟とのことなので・・・

いやもう、ほんとにこの服装で出席する気?
あんたの恩師や友達は確かにあんたのことよく知ってるんだろうね。
変わり者だってさ。だからその友人はあんたが
変な格好でくることは覚悟のうえかもしれない。
だけど、このスレの趣旨としてたとえ花嫁が承知でも
花嫁や新郎、その家族に恥をかかせないってこともあるんだよね。
あんたが変わり者で変な格好を好むということを
他の出席者(友人たちは除く)は知らないわけだよね?

何度もここで言われて来たことだけど、
自分の好きな格好は普段すればいいのだから
一日くらいはちゃんとしたフォーマルな格好を慕っていいじゃないかってこと。
COMME DES GARCONSにだってもっとフォーマル様式のものも
あると思うよ?




546愛と死の名無しさん:03/11/02 23:09
>544
寝言は寝てから言ってね。
ああ、また釣られてしまった…
547愛と死の名無しさん:03/11/02 23:11
>>544
え?全然いいと思ったけど。
でもエナメルストラップシューズではなく、もっとシックなのにしたら??
自分の結婚式(去年の冬)には振袖3名フォーマルドレス3人個性的なお洒落服3人いたけど
みんな頑張って着て来てくれて嬉しかったけどなぁ。
548544:03/11/02 23:12
ギャルソンの中でも恥をかかせるほど変な服じゃなくて
かなり普通の格好かなとは思ったんですけど、
やっぱりフォーマルの場ではダメですか・・・

他にいけそうなのだとレースの切り替えがある花柄別珍のパンツスーツになってしまいますが、
素材的にはそちらはかなりフォーマルだと思うのでそっちにします。
こっちも恥をかかせるほど奇抜ではないので。

よく売っているような普通のフォーマルワンピースが似合わなくて
なかなか自前で買う気になれないです。
549愛と死の名無しさん:03/11/02 23:15
>>544
新郎新婦になんぞ恨みでも?
と、周囲の人間に勘ぐられてもいいという覚悟がおありなら、
他人の結婚式を乗っ取ってファッションショーして下さい。
550愛と死の名無しさん:03/11/02 23:16
柄物も駄目なんだよ〜〜
写真見た限りではあのスカートはやはりフォーマル向きではないなあと思う。
花柄の別珍パンツスーツも画像見てないからわかんないけど
なんか・・・違わない?
551愛と死の名無しさん:03/11/02 23:18
こういうファッションリーダー気取りの人には
庶民の私からは言う言葉が見つからないな。

ところで、こういう洋服をデザインされてる方々は、
フォーマルな場にお呼ばれしたとき、やっぱり奇抜な服を着るんだろうか?
それとも、やはりTPOをわきまえていらっしゃるんだろうか?
552愛と死の名無しさん:03/11/02 23:20
>>548
花柄別珍パンツスーツはフォーマルにはならんぞ。

別珍とベルベットを混同しているのかもしれないけど、
別珍はコットン素材だから、無地でもフォーマルには使えない。
553愛と死の名無しさん:03/11/02 23:20
そもそも、似合うとか似合わないとかいう問題じゃないと思うんだけど…
フォーマルウェアとファッションとは違うと思う…。
554愛と死の名無しさん:03/11/02 23:21
オバァが多いスレでつね。

今の若い人の結婚式はかなり幅広くなっているから
羽目を外しすぎない個性派もアリ。
もちろん目立ちすぎたらアウトだが。
主役は若い新郎新婦で家族云々より一番は彼らが一生の思い出にできるかどうかなんだから。
555愛と死の名無しさん:03/11/02 23:22
>547みたいにみんなが心が広い花嫁だとは限らないので、
もう少し考えて着るもの選ばないと周りもヒクんじゃ・・・・?
556愛と死の名無しさん:03/11/02 23:25
>554
そもそも披露宴にはオバアやオジイがたくさんくるものよ。
披露宴そのものではそんなに花嫁たちが気にしなくても
その後の付き合いでねちねちやられることもよくあることなんだから。
557愛と死の名無しさん:03/11/02 23:27
>よく売っているような普通のフォーマルワンピースが似合わなくて
>なかなか自前で買う気になれないです。

極端な話、フォーマルウエアで一番重要なのはきている人間に似合う
とか、おしゃれに見えるとかではなく、その場で求められている服装の約束事に
かなっているかどうかなんだよ。
「おしゃれに見える素敵な私」をご披露するのは花嫁さんの役目、招待客は
あくまでもその場の雰囲気を盛り上げるのが役目。
くれぐれも間違えないように。
558544:03/11/02 23:40
やはりあまりに非常識でした・・・
勉強になりました。
ホテルウェディングは二次会やパーティーと違って古典的なフォーマルが重視されますね。
振り袖でいけるくらいの親しさなら逆に楽なんですけど。
そこまで親しい人ではないし、いろいろ用意する時間もないので今回は欠席しちゃいます。
559愛と死の名無しさん:03/11/02 23:45
振り袖って親しさで着用の不可が決まるものなの?
560愛と死の名無しさん:03/11/02 23:46
>558
はい・・・?
振袖って別に親しくなくても未婚女性の正装なんだから
来ていっちゃいけないとか、控えるべきだってのはないですけど?

用意する時間もないくらい差し迫ってるのに
ドタキャンされたらさらに迷惑だよな。
あなたDQN?・・・って本人がそうですかって言うわけないか。
561愛と死の名無しさん:03/11/02 23:53
用意する時間がないのは私の仕事柄で、
行けるかわからないと本人には言ってありますし、
まだ出欠のはがきの返事出してないのでドタキャンにはならないと思いますが・・・12月末ですし。

私の振り袖は洋装よりもずっと人目を引くので(それこそ呉服屋さんのお嬢さんレベル)
親戚やとても親しい友人の結婚式以外は着ない方が良さそうです。
562愛と死の名無しさん:03/11/02 23:59
花嫁より目立つわ、ふふん

ってなレベルの振袖だったら
親戚だろうと親しい友人だろうと駄目なんじゃ?
特に親族として出席するときは招待客であると同時に
身内なんだから、ちょっと控えめな装いが望まれるし。

まさか白無垢とか黒のお引きずりとかじゃないんだろうから
変な流行最先端服を着てこられるより
華やかな振袖のほうが喜ばれると思う。

12月末でまだ出欠の返事が出していないというのも・・・
563愛と死の名無しさん:03/11/03 00:04
もうそっとしておいてあげようよ。
今まで研究一筋で、世間の常識をお勉強する機会がなかった気の毒な人なんだから。
学者○○ってこういう人のことをいうんだって、私らもいいお勉強になったね。
564愛と死の名無しさん:03/11/03 00:05
釣られすぎ
565愛と死の名無しさん:03/11/03 00:10
フォーマルドレスを購入したら、出席する友人が皆スーツって事が判明。
たぶん浮くんだろうナ…。
566愛と死の名無しさん:03/11/03 00:15
>>565
出席者は友人だけでなく両家の親戚、職場の人間もいるから
そっちに期待汁。
567565:03/11/03 00:17
>>566
そうですね・・・。
これからも使うかもしれないし、がんがります。
568愛と死の名無しさん:03/11/03 00:24
「メディアが大っぴらに取り上げる披露宴」ってのは、どうしても
「お洒落優先、普通のフォーマルとはちょっと違ったドレスコード」が
許される物ばかりだからねえ。タレントとか業界とかアパレル関係とか。
そこでなら、「コムデギャルソンだろうと何だろうと大いに爆発して
ください」なんだけど。
569愛と死の名無しさん:03/11/03 00:37
>>562
544は振袖を仮装かなんかと勘違いしてると思われ。

っつーかその同級生もよく544の返事待ってられるよね。
人数が決まらないと大変じゃん・・・
招待状が来たらなるべく早く返事するのが礼儀なんだが。
570愛と死の名無しさん:03/11/03 00:45
28歳、未婚。
11月半ばに新郎の友人として昼間の挙式から出席します。
私としては新郎側ということもあり、すこし地味目に
グレーにラメ入りワンピース(秋冬素材)にベルベットの黒ジャケット、
パールのチョーカー・ブレス(いずれもジャラジャラ系)で少し華やかさを足して、と考えてました。

が、予定外に余興(といっても軽いスピーチのようなもの)をすることに。
今まで新婦友人としてスピーチや受付をしたときは
なるべく黒は着ず、華やか目にしていたのですが、今回はどうしたもんかと。

そもそも新郎側だから地味にってこともないんですかね...?

皆様忌憚のないご意見よろしくです。
571愛と死の名無しさん:03/11/03 00:45
>>544の薄っぺらい人間関係と
含蓄のない人格形成に乾杯。


いいね、こういう自分本位の基地外さんは。
こういう馬鹿がいるから人生楽しいよ。


「フォーマルにファッションなし」
この意味分からないでしょ。貴方。
572愛と死の名無しさん:03/11/03 00:48
>>571
アイデンティティーは”他人と違う事”て感じの
底の浅い人でしょうから、放置しておきましょう。

どの文面見ても自分の都合しか書いてないし。
573愛と死の名無しさん:03/11/03 00:49
ってか、呉服屋のお嬢さんはその辺のお店じゃお目にかかれないような
手の込んだ豪華な振り袖はお持ちだろうけど、人目を引いて「何?あれ?」
と顰蹙をかうようなキテレツな振り袖はお持ちじゃないと思う。

まあ、着物離れが進んだ昨今では、よーっぽど妙ちきりんな色柄、素材
でもない限り、作家に頼んでスペシャルオーダーした振り袖でも
「あ、振り袖だー。綺麗だなー」としか言って貰えない。
「あらまあ、素敵な糸目友禅ですこと。この金駒刺繍のよくできていること。
これは手がかかっているからさぞお高いお品でしょうね」なんてチェックを入れる
香具師は百人に一人も居ない。
574愛と死の名無しさん:03/11/03 00:51
>>570
披露宴だけだったらまだしも挙式に参加するんだったら
もう少しまともで謙虚な服装が出来ないものですかね。

そこまでファッションに拘るんだったら
着替え持っていくくらいの気概を見せてほしいですね。
575愛と死の名無しさん:03/11/03 00:51
>570
別にそれでいいんじゃないかな。

新郎側で呼ばれるときは
過度の露出を避ける、また、過度に地味にすることも避ける
ってのを心がけてました。
セクシー系や、変に地味にすると
なんとなく新郎と仲良くて花嫁に対して腹に一物あるように思われないかな〜〜と。
黒一色とかは避けるようにしてましたが、そんなに気にしなくても大丈夫だと思います。
576愛と死の名無しさん:03/11/03 00:53
>>570
その余興は一人でするの?それとも司会者がテーブルに回ってきて
みんなでインタビューを受けるようなもの?
一人でするのなら、後で写真とかに写っているのを見た時に、寂しいだろうから
もう少し色味があった方がいいと思うけど(黒とグレーじゃモノトーンだから)
複数でするのなら、今のままでもよいのではないか?
577愛と死の名無しさん:03/11/03 00:53
>>573
高いものを着ているからって
それを見せ付ける考えを持っているのが
貧乏人や成り上がりらしくていいですね。

あなたの事を指しているわけじゃなくて。
578570:03/11/03 00:58
>574
そんなに変かな?間違い?
>575
よかった。安心しました、ありがとう。
>576
余興は男性の友人と二人です。
新婦お色直しの間とのことなので新郎にインタビューみたいな感じです。
579愛と死の名無しさん:03/11/03 01:03
>>578
>余興は男性の友人と二人です。

んじゃ、そのままでいいに一票。
男性なら略礼服かダークスーツでしょ?その横で華やかにすると
本当に目立っちゃうから。
580愛と死の名無しさん:03/11/03 01:06
>>578
変ではないです。
が、
挙式の際の(セレモニーに)ふさわしくないと思えるからです。
そのジャラジャラがどのようなものかは文面だけでは判断しかねますが。

いちファッションとして間違っているとは思えませんよ。あしからず。
581570=578:03/11/03 01:15
>579
ありがとう。やはり華やか過ぎないほうがいいですよね。

>580
まともでないと感じさせたのは服でなくアクセでしたか。
ちなみに5連くらいのパールベースのチョーカー・ブレスですので
一般的にフォーマルに使われているものだと思います。
ジャラジャラと言うと語弊があるかもしれませんね。
582愛と死の名無しさん:03/11/03 10:07
すみません!ショールについて質問なんですが、
今の時期でもオーガンジーのショールでいいんですか?
583愛と死の名無しさん:03/11/03 11:27
>582
無問題
584愛と死の名無しさん:03/11/03 11:44
うむ、むしろパシュミナなどの毛のストール(クロークで預けるべき防寒着扱いのアイテム)を
肩にひっかけて出席するほうが問題になるね。
585愛と死の名無しさん:03/11/03 12:33
泣ける話ではないかもしれませんが… 私がホテル勤めをしていた頃の話。

ある披露宴、新郎が海自の方でした。同僚上司達は制服で出席。
披露宴も御披楽喜に近づき、新郎のおじいさんの挨拶がありました。
一通りの祝いの言葉の後に、

自分が海軍にいた事。孫が艦に乗っている事を誇りに思う事。
自分達の世代の不甲斐なさのせいで今の海上勤務の方達には苦労を
掛けていると思う事。
たとたどしくですが話されました。
同僚達は知らなかったらしく酔っ払っていたのが、段々背筋が伸びていき
神妙に聞き入っていました。挨拶が終わり高砂の席の一人が「何に乗っておられたのだ」
と尋ねると、新郎は小声で「大和です」
それを聞いた海自組一同すっ転ぶような勢いで立ち上がり直立不動で敬礼を送りました。
おじいさんも見事な答礼を返されました。

私はその後は仕事になりませんでした。
ウェイトレスの女の子達は不思議そうな顔をしておりましたが。
586愛と死の名無しさん:03/11/03 13:18
>>585
いい話だけど、すごい誤爆。ほんとはどこのスレ?
587愛と死の名無しさん:03/11/03 13:39
早くこのスレに出会っていれば良かったなー

後輩の結婚式に呼ばれて出席したんですが、
皆さんのレスを読んでいると
その時の自分の服装がかなりDQNだった事がわかり、
今更ながら恥ずかしい…

新郎新婦からの「華やかにしてきてね!」という言葉は
話半分くらいにして聞いておいた方がいいんですね…
588愛と死の名無しさん:03/11/03 13:41
>>586
ここじゃないの?

心に残るスピーチネタ
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/957931962/l50

ていうか、いつもウォッチしてるので、
そこのスレを読んでるつもりで>>585読んでたよ(w
589586:03/11/03 13:57
>>588
おお、なるほど。ありがとう。
590愛と死の名無しさん:03/11/03 16:59
>「何に乗っておられたのだ」

変な日本語。
591愛と死の名無しさん:03/11/03 17:01
>>587
華やかと派手の意味を履き違える阿呆が多いんじゃないですか?

ドレスアップとしての華やかさは当然ながら必要だと思いますよ。
592愛と死の名無しさん:03/11/03 17:24
>590
新郎に「(お爺様は)何(という船)に乗っておられたのだ?」って聞いたんでしょ。
別に変じゃないと思うけど…
ってスレ違いだった。
593愛と死の名無しさん:03/11/03 17:26
そういえば数年前の友人の結婚式ですごいのがいた。
今は無きアンドレルチアーノの豹柄ラメゴールドメッシュパンツスーツ。
ご本人はご満悦だったけど。
594愛と死の名無しさん:03/11/03 17:26
●●●2004年も被害者がでるのだろうか?●●●
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/kouhaku/1057943092/-100
行政機関、日本の全マスコミ、教育機関などによる、
個人に対する住居不法侵入からの盗聴、盗撮、24時間監視、
ストーカーで収集した個人情報を、
テレビ、新聞、出版物などで嫌がらせをしながら悪用している事実について、
>>1>>394までにまとめました。

2chのマスコミ板 http://society.2ch.net/mass/
●●●マスコミの盗聴、盗撮は許されるのか?●●●
で被害者の訴え、マスコミの隠蔽が、30スレまで続いています。
より多くの人に事実を知って貰うことが、
組織的、計画的な犯罪の刑事責任、民事責任を追及することにつながると考えています。
595愛と死の名無しさん:03/11/03 18:35
26才・未婚です。
会社の先輩(女性)の結婚式(式及び披露宴)にお呼ばれしているのですが
ttp://www.daimaru.co.jp/shinsaibashi/tatsujin/formal_back/formal0206/short_pink2.html
こんな感じのサテンのピンクドレスはOKですか?
ストールは肩に巻こうと考えています。
ちなみに式は午前中、披露宴は午後からです。
596愛と死の名無しさん:03/11/03 18:41
>>595
正直、挙式参列には向いていないですな。
どうしても着たいなら
披露宴のみをお勧めしておきます。
597愛と死の名無しさん:03/11/03 18:47
>595
ストールを羽織るなら、挙式でもいいと思うけど…
ちょっと丈が短い気もするけど、まあいいんじゃないの。
598愛と死の名無しさん:03/11/03 18:52
いいからパンツスーツにしなさい。
ドレス、ワンピース、スカートはダサイ。
男に媚びているようで今どき都市部では流行りません。
599愛と死の名無しさん:03/11/03 18:55
そうそう、スカートは廃止になりますからね。
600愛と死の名無しさん:03/11/03 19:08
やめときなよ、ピンクドレスなんて。
601愛と死の名無しさん:03/11/03 19:08
>>598
流行らないというのは貴方だけの意見ですか?
602愛と死の名無しさん:03/11/03 19:10
>>601
そうでつ。私の脳内だけの事実です。
603愛と死の名無しさん:03/11/03 19:18
実際、街を見てもスカートの女性は少ないですね。
雑誌もほとんどがパンツ特集です。
604愛と死の名無しさん:03/11/03 19:30
>>603
その殆どという雑誌を全て挙げてください。

そうでなければ貴方の言っていることは嘘です。
605愛と死の名無しさん:03/11/03 19:32
>>604
スミマセン。出来ません。
なぜなら嘘ですから。
ごめんなさい。
606愛と死の名無しさん:03/11/03 19:33
>>595
別に良いんじゃないかな。
ストールの色がまたゴールドとかピンクとかだとちょっと
派手すぎのような気もするけど、落ち着いた色にするなら
かわいいワンピースだと思うよ。
607愛と死の名無しさん:03/11/03 19:36
12月の式でも>>595みたいな素材とか色って良いんでしょうか・・・?
素材や色で秋冬感を出したほうが良い?
姉の式が12月の後半にあるんですが、ものすごく迷っています。
式に呼ばれるの初めてだから緊張するよ〜。
608愛と死の名無しさん:03/11/03 19:48
ワンピースなんてぶりっこの着るもの。
時代はパンツスタイルです。
スカートを使わずに本来の女性らしさを演出できる人が
真の素晴らしい女性。
609愛と死の名無しさん:03/11/03 19:53
ぶりっこ・・・…

あんたいくつだよ(w
610愛と死の名無しさん:03/11/03 19:54
>>608
その「殆ど」とおっしゃられる雑誌の名前すら挙げれないんですね。

貴方の言っていることが嘘と妄想の産物だと分かっただけで結構です。
611愛と死の名無しさん:03/11/03 19:55
前も「ぶりっこ」使用でつっこまれてたよね(w
612愛と死の名無しさん:03/11/03 19:56
>>607
披露宴で着るのならいいと思うよ。

挙式できるのはハッキリ言ってお勧めできない。

理由は肩肘が出ているのと。丈が少々短い。
それとデザイン自体がセレモニーとしてはふさわしくない。
613愛と死の名無しさん:03/11/03 20:00
>>608
>スカートを使わずに本来の女性らしさを演出できる人が
>真の素晴らしい女性。

ということは
服装にとらわれないという意味ですから
パンツでなくても良いということですね。(笑




ま、状況に合わせて分別のついた身嗜みが出来る人のほうが
真の女性だとは思いますがね。
614愛と死の名無しさん:03/11/03 20:06
>>613
状況に合わせて分別のついた身嗜みが出来る人のほうが真の女性だとは思いますがね。



まったくそのとおりだと思いますよ。勿論女性に限らず男性も。
TPOを考慮せず年がら年中同じスタイルしか出来ないのは
少なくともまともな大人のすることではないと思います。
615愛と死の名無しさん:03/11/03 20:07
>>607
あの、、
目上の親族にお伺いを立てたほうがいいと思われますよ。
616愛と死の名無しさん:03/11/03 20:09
>>608は今必死になって検索エンジンで検索中。
すぐに5,6誌ごときも雑誌の名前が挙がらないのは可笑しいですね(笑
617607:03/11/03 20:14
>>612
挙式にはお勧め出来ないんですね。
こういうデザイン選んでしまうところだった・・・危ない。
露出をもう少し抑えて、色も地味にすれば良いんでしょうか。

>>615
相談出来る親族がいなくて・・・スミマセン。
遠方じゃなければ無難に着物にしたんだけどなぁ。。。


618愛と死の名無しさん:03/11/03 20:24
先日出席した披露宴にもパンツスーツいた。
列席者約80名中2名。新婦友人。
二人とも背が高くスタイルも良いのだが、
やっぱり披露宴には相応しく無いと思った。
インナーも普通、アクセの量、質ともに普通、
髪型も凝って無かったせいもあるかもしれないが、
有能な秘書という感じ。
かなりがんばって着飾る覚悟、およびセンスがないと
パンツスーツで披露宴向けの華やかさを出すのは難しいと思われ。

スルー出来なくてごめんなさい。
619愛と死の名無しさん:03/11/03 20:34
それはあなたの頭がおかしいんじゃないでしょうか?

どの雑誌を見ても今はパンツが8割です。
フォーマルではありませんが通勤服など、もう9割がパンツです。
スカートは今や高校生の制服くらいですね。
620愛と死の名無しさん:03/11/03 20:39
基本的な考え方として
挙式はキリスト教に則ったルールと手順で儀式が行われますから
”やっていい事、やってはいけない事、やらなければいけない事”が明確に決められています。
新郎新婦の服装、式次第、進行、どれをとっても宗教的に決まりがあります。

また挙式に参列される方もその儀式の立会人となりますので立会人としての立場の決まりごとがあります。
司祭さんもその歴史の立会人の一人です。挙式に参列される方全てが重要な役割を担っています。

ですから立会人である挙式参列される方もそのルールに沿った服装を着用しなければなりません。
基本的に女性は袖、丈共に5分以上の長さのものであるのが望ましいです。
極端な物言いですが間違った服装と間違った着こなしをしてしまっては
用意する道具が間違っているのと同じで儀式が成り立ちません。

当然ながら世間的には挙式自体が形骸化し、単にコスプレ願望の成れの果てのものがないとは言い切れません。
しかしその歴史の立会いにどう臨むは貴方のライフスタイルそのものです。


披露宴は単なるパーティーです。
主催者に意向よってその披露宴の格の重さも違いましてどのようなドレスを着るかは
・世間的常識(TPOを踏まえたドレス選び)
・主催者の選択したドレスコードにあわせる

をよく考慮してみてください。
621愛と死の名無しさん:03/11/03 20:44
>>619
だからその雑誌と通勤服が8割である根拠を挙げてみなさいよ。

最近は雑誌も記事もネットに揚げられているから
もし事実であったら直ぐにリンクできるでしょうに。


何一つ自分のオピニオンの証明が出来ない貴方は嘘をついているということになります。


あ、事実ではなくて貴方の頭の中だけの希望でしたね。

それじゃあ無理でしょう。w
622愛と死の名無しさん:03/11/03 20:47
>>619
で、雑誌は見つかった?(笑

アンタ自分でどんどん不利な状況作ってるよ。(クスクス
623愛と死の名無しさん:03/11/03 20:54
山手線、中央線、京浜東北線、JR線の女性は通勤時は
実際にパンツが多いよ。
8割は眉唾だけど7割はいそう。
624愛と死の名無しさん:03/11/03 20:58
>623
7割もいるかなあ?
パンツというよりジーンズとか多くない?
そういう人って制服がスカートなんだと思う。
通勤時は自転車乗ったりもするから
多く見えるのかもね。
時期的に寒くなってきたし。
割合としては多くても5割前後だと思うけどね
625愛と死の名無しさん:03/11/03 20:59
何度も言うが。
ここは”結婚式の服装”を語るスレなんだよ!
626愛と死の名無しさん:03/11/03 21:01
いや、朝が早いからかもしれないけど、パンツ多いよ。
でも神田とかで降りる人はスカートが多いけどね。

毎朝の顔ぶれはだいたい同じなんだけど。同じドアから乗るとね。
627愛と死の名無しさん:03/11/03 21:04
28歳未婚です。今週末、新婦の友人で出席します。
式は午後2時からで、仲人なしの人前式、会場はふつうの式場だそうです。
当日は青紫と黒のサテンワンピースにストールの予定なのですが、
上に羽織るストールに迷ってます。
オーガンジーみたいなスケスケのはちょっと抵抗があるので....
透けてないラベンダーピンクのストールにしようと考えてるんですが、
どんな素材だったらOKでしょうか?
ウールとかパシュミナはダメなんですよね。
628愛と死の名無しさん:03/11/03 21:22
28歳でしたら、デキル友人を演出し、
そこでいい印象を与えるためには、
やや明るめのパンツスーツをお勧めします。

スカートという時点でちょっといただけませんね。
629愛と死の名無しさん:03/11/03 21:48
ピンクのパンツスーツなんて最高ですねw
630愛と死の名無しさん:03/11/03 21:51
>627
シルクなら最高だが・・・
631愛と死の名無しさん:03/11/03 21:56
もう、スカートは流行らないですね。
このスレでドレスを勧めている方も、通勤はズボン、
仕事中もズボン、デートもズボン、家族と出かけるときもズボン、
つまりほとんどズボンなんですから。
632595:03/11/03 22:00
答えていただいた方々ありがとうございました。
丈は、このワンピースよりも長めで膝下くらいです。
ストールも同素材のピンクなのですが・・・
やはり教会式には派手ですかねえ・・汗
633愛と死の名無しさん:03/11/03 22:01
ワンピは駄目です。
媚びているみたいなので、パンツスーツをお勧めします。
634愛と死の名無しさん:03/11/03 22:07
媚びていたいので、ワンピースを着ます
635愛と死の名無しさん:03/11/03 22:10
それでは将来は大人の女になれませんね。
パンツスーツをお勧めします。
636愛と死の名無しさん:03/11/03 22:14
大人の女になれなくても良いので、ワンピースを着ます。
637627:03/11/03 22:21
>>630
やっぱりシルクですか、シルクに見えるような別素材でもなんとか可ってとこでしょうか?
ベロアだとワンピがわりと地味派手なのでくどいかなって思って...

問題のパンツスーツですけど(笑)、実は同僚の式の時に着ましたよ。
場所は東京です。他の同僚2人(女)も同様にシンプルなダークカラーのパンツスーツ。
インナーとアクセで派手めにして、特にヘンではなかったと思います。
新婦友人関係はやはり華やかにワンピなどでしたけど、他は地味目でした。
個人的にですけど、あまり親しくない間柄ならパンツスーツがベースでも
いいと思いました。
638愛と死の名無しさん:03/11/03 22:29
>637
この次もパンツスーツにしたらいかがですか?
それに、あなたはやはりパンツ派ですね?
通勤なども100%パンツですよね?スカートは一切はかないですよね。
是非、デキル女を演出していただきたいと思います。
639愛と死の名無しさん:03/11/03 22:30
あまり親しくない人の式自体にいかない…
640愛と死の名無しさん:03/11/03 22:35
637さんはやっぱりズボン好きなんですね。安心しました。
641愛と死の名無しさん:03/11/03 22:41
>595
あおりじゃなく、マジレス。
このスレ定住の人たちは結構厳しいです。
私は都内某有名ホテルに勤めてますが、
>595画像のような服なら全く問題ないと思う。
黒一色とか、カジュアルな素材、ビジネスっぽいものはちょっとね、と思うけど、
常識ある服装なら華やかな方がいい。
>595の画像のようなものなら充分常識あると思う。
642愛と死の名無しさん:03/11/03 22:41
駄々っ子みたいで笑えます
643愛と死の名無しさん:03/11/03 22:51
>541
おぉ、そうだよね。
私もワイン色の595みたいなワンピ着ていったことあるから、
今さらだけどどうしようかと思ったよ。
周りは黒か、あんな感じのカラーかどっちかだった。
新婦友人が2グループ3人くらいずついて、私たちは色物(ワイン・ピンク・黒にピンクのショール)だったけど
受付やってたもう一つのグループの人たちはそろって黒で、そっちの方が気になった。

どんなに華やかにしても花嫁以上になる事はないから、
露出が激しいとか変に流行を追ってるとか品がない感じじゃなければ大丈夫だと思うよ。
ちなみに親戚の叔母様らしき人たちにも好意的に話し掛けられたよ。

644643:03/11/03 22:51
>541じゃなくて>641でした。
645595:03/11/03 23:00
>>641,643
ありがとうございます。
安心しました。
新たにアイテムや服を買うお金が無いもので・・・
これで行ってみます!!
646愛と死の名無しさん:03/11/03 23:17
12月に披露宴(昼間)に呼ばれてます。
衣装は黒のノースリロングワンピ+シルバーのショールにしようと思うのですが
足元で悩んでいます。
黒スエードのパンプスに肌色タイツって野暮ったくないでしょうか?
アミタイツや柄タイツは正式ではないようですが
ベージュやワンポイント柄だったら大丈夫かな?と思ったのですが・・・
どなたかアドバイス下さい。
647愛と死の名無しさん:03/11/03 23:21
>>646
ロングのワンピって、足先しか出ないのでは?
だったらあんまりストッキングに気を遣うこともないし、靴もそれほど目立たないと思われ・・・
648愛と死の名無しさん:03/11/03 23:38
>>635
分別のある大人の女性は
結婚式にパンツスーツなんて着ないよ(藁

あなた紳士にエスコートされた事ないでしょ。

だからそんな阿呆な事言ってられるんだね
649愛と死の名無しさん:03/11/03 23:42
今日は釣られてる香具師多いな。
650愛と死の名無しさん:03/11/03 23:45
>>641
そうなの?
私は某御三家と呼ばれるホテルのひとつの目の前に住んでるけど
披露宴はともかくとして挙式にあれはやばいと思ってるけど。

ブライヅメイドもそれなりの格好をしますからねえ
651愛と死の名無しさん:03/11/03 23:45
>>629
お水の方ですか?
652愛と死の名無しさん:03/11/03 23:47
>>647
そう言えばそうですね。ちょっと深読みしすぎてました。
でもありがとうです。
安心しました。
653愛と死の名無しさん:03/11/03 23:50
>>649
暇だからね
654愛と死の名無しさん:03/11/04 01:03
>650
>ブライヅメイドもそれなりの格好
どんな格好?
わたしは641じゃないけどね。
655愛と死の名無しさん:03/11/04 01:14
ちなみに、これは某『女性ファッション誌』の今月号に載っていた記事です。

>大前提として、パンツは本来カジュアルな物であり、作業着である事を
>忘れないでください。少なくとも、ディナーやパーティに相応しい
>アイテムではありません。しかもパンツはあなた方が思っているほど
>体型をカバーしてはくれません。これだけパンツスタイルが多くなった
>今だからこそ、スカートはその存在自体が、女性を優雅でゴージャスに
>見せてくれる、心強い味方。常にエレガントでありたいと願う大人の
>女性なら尚更、きちんとした場所には、スカートを選ぶべきです。
656愛と死の名無しさん:03/11/04 08:45
>655
某とか言わないで雑誌名出してもいいと思うけど…
657愛と死の名無しさん:03/11/04 09:26
>>655
まるでパンシタソの今までの暴言をすべて叩くかのような文だね。w
658愛と死の名無しさん:03/11/04 09:34
正直パンツスーツを着こなしている人って
ほとんどいないような…
659愛と死の名無しさん:03/11/04 11:02
花嫁の友人(特に20代)には、華やかにしてきて欲しいと思います。
披露宴では、新郎側はほとんど黒で統一されるし、花嫁の親族や来賓も
ほとんど黒なので、友人の若い女の子まで黒系統だと、まるで
お通夜やお葬式みたいで、華やいだ雰囲気がでないんですよね。
いくら主役は花嫁とは言っても、お客が花嫁以上に目立つことは
そうそうないんだから。(よほど意図して着飾れば別ですが)
先日、義妹の結婚式に出席したときは、まさにそんな状態でした。
花嫁は28なので、友人ももちろん同年齢で10人ほど出席して
いたのですが、ピンクが1人いただけで、残りは黒かグレー、
紺でした。
一人や二人だったらいいけど、どうしてみんな地味なの?
パンツスーツでもワンピースでもどっちでもいんだけど、もうちょっと
明るめの色にしてほしかった・・・。
660愛と死の名無しさん:03/11/04 11:06
アメリカの企業では、いまだに
女性エグゼクティブにパンツでの出社を禁じているところがあるよ。
カジュアルなアイテムだから。
一般事務職の女の子がパンツスーツを着るのはOKだけど、
重役クラスになるとスカートのスーツが基本。
ビジネススーツはフォーマルスーツよりは自由が利く服だけど、
それでも洋服の本場ではそれが常識だった。
661愛と死の名無しさん:03/11/04 11:58
ここは日本で、しかも結婚式の服装スレなんだが・・・
パンツタソはデムパなんだから相手にしなくてよし。
662愛と死の名無しさん:03/11/04 15:36
この間出席した結婚式、
新婦側友人代表でスピーチした人が
モノトーン大柄のニットワンピ(ノースリーブで肩出したまま)に同柄のマフラーみたいの巻いて
しかもブーツだった。激しく驚いた。
新郎側には普通に綿ジャケットに帽子かぶってる人もいた。

洋装の女性出席者の8割は、つま先の出たサンダル系orブーツ。
半数はショールも羽織らず肩出したまま。
新郎側友人は「普通のスーツ」に赤や青のシャツ+柄ネクタイ。

式場のチャペルでの挙式&披露宴だったんだけど、
ドレスコードの指定間違えたのかと思って真剣に悩んだ・・・・・・。
663愛と死の名無しさん:03/11/04 16:34
>>660
国際会議でもパンツスーツはほとんどみかけないし。
664愛と死の名無しさん:03/11/04 16:46
所詮式場にくっついてるチャペルなんてハリボテのニセモノだし、どうせ新郎新婦もなんちゃってクリスチャンなんだから、
細かいドレスコードなんてどうだっていいじゃん?と最近は思えるよ。

665愛と死の名無しさん:03/11/04 17:04
>664
だからさ、あくまでも新郎新婦に威儀をつくすってのが
式披露宴でしょ。それはまずいよ。
どうしてもドレスコード不要って思うなら
664の式の時は「私服、カジュアルでお越し下さい」ってやりなね。
666愛と死の名無しさん:03/11/04 17:14
>>664
相当細かい部分はなしでいいかな、と思うけど
そのマナーがある理由は 日本人らしい考え方とかがおおもとになっているわけで、
そういうところは大事にすべきだと思うよ。
過去レスにあったと思うけど 自分達が何を着たいかということよりも、
お祝いの気持ちと 相手やその家族に何を求められているかを理解することが重要だと思う。
日本人の古くからのしきたりの根底には「相手に不快感を与えない」というものがあるけれど
自分はよくても人の目も気にすべきなのが冠婚葬祭の場であって、
それをスマートにこなせてこそ美しい大人ではないかと私は思う。
同じことを考える人たちがこのスレを作り上げて19まで来たんじゃないかと思うけど…。

皆がこの気持ちを忘れずにお祝いできればいいのにと思って書いたけど、
なんかへんな文章になってたらごめん。
667愛と死の名無しさん:03/11/04 17:19
>666
ダミアンオメ。いいこと言った〜。
T.P.Oに適った服装>自分たちのおしゃれなわけで
そういう基本的なところをみんな忘れてないかい?って思うこの頃。
668愛と死の名無しさん:03/11/04 18:38
来週、姪っ子の結婚式にいきます
服装は黒のノースリ膝下8cmに黒のパンプス
ストッキングは黒
パールのネックレスと、胸元にコサージュ

やっぱノースリはやばいでしょうかねぇ・・・
とりあえずフォーマルコーナーで買いました
以前、友人の披露宴に出席した際に購入した、
クリーム色のオーガンジーがあります
親族でこれを使用するのは派手でしょうか?
誰かおせーて下され
まじで悩んでます
669愛と死の名無しさん:03/11/04 18:41
>>668
つか、明るい色のショールをしないと、腕も隠れないし全身黒で葬式みたいだが。
コサージュはできるだけ派手にしておいたほうがよいと思われ。
670愛と死の名無しさん:03/11/04 18:45
>668
黒ストッキングはなしでしょう・・・
671愛と死の名無しさん:03/11/04 18:50
あなたの年齢が何歳なのかも問題かと。>オーガンショール

私的には「ノースリワンピにショール」ってのは
未婚の若いお嬢さんの服装ってイメージなんだよね〜。
私は35歳既婚子供ありですが、ノースリワンピってのは子供を持った時点と
親族としてありえない服装です。

672愛と死の名無しさん:03/11/04 20:13
ワイン色のワンピース、ベージュ系のショール、バッグはピンクのパーティーバッグ
で行こうと思うのですが、靴は何色がいいでしょうか?
いまのところ、黒の靴で行こうかと思ってるのですが・・

アドバイスお願いします。
673愛と死の名無しさん:03/11/04 20:17
>>672
その色味だったら黒だと重そうな気がする。
赤系かベージュ、或いはシルバーなんかがいいんじゃないかなあ。
674668:03/11/04 20:41
>>669
>>670
>>671
早速のレス感謝です!!!

>>670
黒のストッキングはやめて、肌色のストッキングにする事にします
>>669
生地はオーガンジー(透け感あり)で、
縁取りが白に近いクリーム色で、波打って(?!)ます
マンガの「吹き出し」のような形のショールです
フォーマルのコーナーで購入しました
>>671
私は35歳で、小学3年生の娘と主人とで出席します
身長165cmで50`
ワンピは、シャリシャリ感のある生地で
体のラインに沿った形で、おなかあたりにシャーリングが少しあります
675愛と死の名無しさん:03/11/04 20:42
教えて下さい。
来週、会社の同僚の結婚式に出ます。
ツイードの千鳥格子のスーツは、フォーマルではありませんか?
場にそぐわないでしょうか。
676愛と死の名無しさん:03/11/04 20:48
>675
ツイードはフォーマルにはなりません。
正直、そのまま会社にもいけるような服装ですから。
残念ですが「場にそぐわない服装」なのでやめたほうがいいです。
677愛と死の名無しさん:03/11/04 20:55
>674
私と同じような体型・年齢&子供の年齢だ。w

私も671さん同様「この年齢&二の腕でノースリワンピ&ショール」は恥ずかしい派。
フォーマルコーナーで買うなら、ショールじゃなく
同じ透け感があるものでもボレロやジャケットみたいなものを買ったと思う。

私は特に「年齢の割にかわいく(若く)は見えないタイプ」なので
ノースリにショールなんてかけたら「若作り」「昔のドレスを引っぱり出してきたみたい」
に見えてしまう危険性が高いのが致命的なのさ。w
678672:03/11/04 21:02
>>673
アドバイスありがとうございます。
そうなんです。ちょっと黒を合わせると重めなんですよね。
今日のアドバイスを参考に
今度靴をちょっと見に行ってみますね。
ありがとうございました。
679愛と死の名無しさん:03/11/04 21:23
日本の会議では女性はほとんどパンツスーツだし。
680愛と死の名無しさん:03/11/04 21:39
前に披露宴でパンツスーツの人がいて、何かの業者さんかと思ってたら新婦の
勤め先関係の招待客だった。
“私なんかがドレスだの着物だの着たら華やかになり過ぎて花嫁に申し訳ない”
っていう人にはいいかもね、パンツスーツ。見事に華やかさを消してくれるから。
あと、本当は別に来たくなかったけど義理で仕方なく来ましたっていう人は
意思表示にもなっていいと思います。着飾ってくる金が惜しかったんだなって
感じ伝わりますから。
681愛と死の名無しさん:03/11/04 21:46
パンツスーツっていうと聞こえはいいけど、実態は「ズボン」だよね。
682愛と死の名無しさん:03/11/04 21:57
>>646
亀レスだけど、スェードは披露宴にはふさわしくないよ。
あとどうして肌色ストッキングじゃなくて肌色タイツなのだ・・?
683愛と死の名無しさん:03/11/04 22:04
>>680
>>着飾ってくる金が惜しかったんだなって感じ伝わりますから。

ちょっと極端な例だけど、気持ちは分かる(w

たまにこのスレでもリクルートスーツ・通勤着で行こうとする女性居るもんね・・・
お金周りだからデリケートな問題だけど、
一社会人としてきちんと稼いでるなら、最低限のおしゃれくらいしてあげてよ〜ヽ(´Д`;)ノ
684愛と死の名無しさん:03/11/04 22:36
ズボンじゃないと、恥ずかしくて出られない。
男に媚びるような恰好は最低です。
ちなみに私はやせています。42キロです。
685愛と死の名無しさん:03/11/04 22:40
自分の披露宴に来られたとしたらどっちがいや?

1:チャイナ等の自分を見て見てー!タイプ
2:リクスーツ等のオシャレ心が全く感じられないタイプ
686愛と死の名無しさん:03/11/04 23:10
当然リクスーツがイヤ。はずかしい。
68727歳 独女:03/11/04 23:27
友人の結婚式(新婦がクリスチャンで、彼女が通っている教会で挙式)、
および披露パーティー(教会とは離れたところにあるホテル)に招待されました。
招待状には平服でお越し下さいとあり、
私自身も、振袖しか正式なフォーマルウエアは持っていなかったことから、
・黒のベロアのカーディガン。
 袖は七分袖。袖ぐりと胸元に同素材の小さめフリル
・インナーにベロアのピンクのキャミソール。
 胸元にドレープあり。
・黒のサテン地の膝丈スカート
を揃えました。
バッグと靴は黒でシンプルな形のものをあわせるつもりです。
アクセサリーは、母のパールのネックレスを借りてつける予定です。

地味だとは思いますが、主役は新郎新婦なので、
私は新婦の友人として、新婦を立てるつもりで...。

今、悩んでいる事があるのですが、
ストッキングをどうすれば良いかです。
スカートと靴が黒なので、黒ストッキングがよいのか、
ナチュラルストッキングの方がよいのか、
普段スカートをはく機会が少ないので、判断がつかず迷っています。
黒とナチュラル、どちらの方が良いでしょうか。
アドバイスよろしくお願いします。
688愛と死の名無しさん:03/11/04 23:29
>687
葬式じゃあるまいに、祝いの場に黒ストッキングはやめれ。
689愛と死の名無しさん:03/11/04 23:38
>>666
そのとおりだね。

でも
>日本人の古くからのしきたりの根底には「相手に不快感を与えない」というものがあるけれど

この考えは日本に限ったことでな世界各国同じ考えですね。
人が社会という集団の中で相手を敬う考えを持っているのは世界共通です。

確かに儒学思想を重んじる日本ではことさらその傾向が強いかもしれませんね。

>>667
そそ。
TPOにあわせた身だしなみやルールの中で自分のおしゃれを表現する。

いや、これは結婚式に限った話ではないと思っているんですが。
690愛と死の名無しさん:03/11/04 23:40
>>684
そんながりがりじゃぁスカート履いて男に媚びようにも媚びれないよなぁ。。

同じ女として(?)同情しまつ。
691愛と死の名無しさん:03/11/04 23:40
>>684
伸張とサイズくらい書かないと
42キロでもデブはごろごろいるし(笑


最近はズボンのほうが男に媚びてるイメージを与えてるって知ってる?
知らないでしょ。
692愛と死の名無しさん:03/11/04 23:42
相手すんなよ
693愛と死の名無しさん:03/11/04 23:50
>>691
スカートより体のラインが出るから
男としてはパンツをはいてくれたほうがハァハァできますw

男としては
わざわざ男の為に男に媚びる目的で穿いてくれたと思えますよ。
だってあえて体のライン見せてるからね。
ミニスカートとかと同じ見られ方で当然パンツフェチも多いよ。
694愛と死の名無しさん:03/11/04 23:50
687はスカートを穿く機会が少ないんだって。ズボン女確定だね。
695愛と死の名無しさん:03/11/04 23:54
>>690にハゲド。
かなり痩せてるね・・・(;つД`)
あまり痩せすぎてると後々困るから、
も少しだけ肉付けといたほうがいいわ。
余計なお世話でごめんね。でも同世代の女として心配させてね(´・ω・`)

>691
え・・・42キロって成人女性じゃかなり少ない部類だと思われ。
身長低くても、もうガリガリだと思うよ。
42キロでデブって、どの漫画の設定?
696愛と死の名無しさん:03/11/05 00:05
>>695
いや>>684自体が漫画の設定だから(笑

だいいち成人女性とは書いていないし。

そう、女性とも書いていないし(笑
697愛と死の名無しさん:03/11/05 00:11
687はズボン女確定。
698愛と死の名無しさん:03/11/05 00:24
メジャーな女性ファッション誌の名前もすぐに挙げられず、「42キロで
痩せてる」と言う曖昧な表現しか出来ないパンツ女は、どう考えても
「女」ではないでせう。
もし本当に性別が女なら、こんな女に身なりの事をあれこれ言われなくない。
699687:03/11/05 01:04
祝の場に黒ストッキングはタブーなんですね。
ここのおかげで、友人の顔に傷を付けなくて済みました。
ナチュラルなストッキングをはいていく事にします。
ありがとうございました。
700愛と死の名無しさん:03/11/05 02:11
オイこそが 700げとー
701愛と死の名無しさん:03/11/05 04:36
私の知り合いは、身長が162で体重が45無いであろう
とてもボーイッシュなシンプルな女の子(服はオサレ)が
居るけれど、その子がスカートを履いていたのは
高校まで。それ以後ずっとジーンズとかパンツばっかり。

で、結局友人の結婚式にも黒いパンツスーツで来ていた。
確かに彼女にはスカートもワンピも似合わないし
着飾る姿も想像つかなかったからなんとも思わなかったけど、
やっぱり礼儀的にはアウトですよね。
702愛と死の名無しさん:03/11/05 10:27
>>699
新郎新婦ともにクリスチャンで新郎が牧師の教会式に出た友人が
いるんだけど、ホントーに平服らしいよ。
なんか作業服みたいなジャンバーのおじさんとかもいたらしい・・・
703愛と死の名無しさん:03/11/05 10:28
>>699
新郎新婦ともにクリスチャンで新郎が牧師の教会式に出た友人が
いるんだけど、ホントーに平服らしいよ。
なんか作業服みたいなジャンバーのおじさんとかもいたらしい・・・
ついでに披露パーティーはからあげだのおにぎりだのと
ペットボトルだので、小学校のお楽しみ会レベルだったとか。
704愛と死の名無しさん:03/11/05 10:46
>702
そりゃ〜、例としてあげるのは問題があるようなレアケースでしょう。w
少なくとも699が呼ばれてる「ホテルでやる披露パーティー」が
「からあげ、おにぎり、ペットボトルのお茶」で行われるとは常識的に考えにくいもん。
705愛と死の名無しさん:03/11/05 11:29
>>684

男の目なんか気にしてないよ。ええ、まったくと言っていいほど。
まあ、これ見よがしに露出してるのもいるけどね。
「ズボンじゃなくちゃ恥ずかしい」ってそれだけ男の目が気になるんでしょ?
異性より同姓の方が目がキビシイって言うでしょうに・・・。
あんた、披露宴の最中、媚びてるとか、恥ずかしいとか、そんなことばっか考えてるの?
安心しなよ。あんたが恥ずかしいと思うほどあんたの事見てる人いないから。
706愛と死の名無しさん:03/11/05 11:43
相変わらず放置と言う言葉を知らない人ばかりが集まるスレなんですね
707愛と死の名無しさん:03/11/05 12:30
キチガイは生かさず殺さず転がして眺め遊ぶのが一番楽しいからね
708愛と死の名無しさん:03/11/05 14:49
>>687
>>地味だとは思いますが、主役は新郎新婦なので、
>>私は新婦の友人として、新婦を立てるつもりで...。

気持ちは分かるんだけど、派手にするのと華やかに装うのでは
意味がまったく違うので、そこまで気にしてわざわざ地味に
しなくてもいいのではないかと思う。
709愛と死の名無しさん:03/11/05 16:08
参列者ではないのですが、気になることがあるので
どなたか教えて下さい。
挙式当日新郎新婦の服装はフォーマルな服装じゃないと
いけませんよね?
男性はスーツでいいと思うのですが、女性もスーツでしょうか。
式場からは「きちんとしたワンピースなど」と言われているのですが
無難にスーツで行ったほうがいいのかと思っています。
ワンピースといっても色々ありますし。
皆さんはどのような服装で行かれましたか?
710愛と死の名無しさん:03/11/05 16:18
>>709
どーせ着替えるんでしょ?
ホテルとか式場で浮かない程度にきちんとしてりゃいいんじゃね?
711愛と死の名無しさん:03/11/05 16:22
脱ぎ着が楽なワンピース+ジャケットがいいんじゃ?
712愛と死の名無しさん:03/11/05 16:24
>709
私は、披露宴の後二次会で、その後すぐには旅行に行かない、
という形だったから、二次会に着ていくつもりだったワンピースで行ったよ。
ダンナももちろん、二次会に着ていくスーツを着て行った。
そういう意味ではフォーマルに近い服装だったけど、完全にフォーマルではなかったし
(ダンナのはダークスーツだし、私のも着て歩ける程度のワンピースだったし)
披露宴の後旅行、とかだったら、もっと軽装でもいいんじゃないの?

その後の予定によっては、いたずらに荷物を増やすことにもなりかねないし、
必ずしもフォーマルでなくてはいけないとも思わないけど…。
お式の最中は当然、ウェディングドレスとタキシード着てるんだよねえ?
参列者だって、会場で着替えるのは普通だし…。
713709:03/11/05 16:37
>710
式はもちろん着替えます。なので、行き、帰りの服装なんです。
取り合えず「きちんと」という格好がいいですよね。

>711
ワンピースにジャケットですね。
楽でいいかもしれません。

>712
式の後旅行には行きません。
昼の披露宴で、2次会はまだ決まっていませんが
親族のみですので、集まる事にはなりそうです。
なので、その事もあり多少動きやすい服装にしたいと
思っているんです。
2次会では最悪着替えればいいと思うんですけど。

やはり無難に、ワンピースかちょっとしたジャケットとスカート
等にしようと思います。
ありがとうございます。
714愛と死の名無しさん:03/11/05 17:10
姻戚って地味にすべき?
招待客と同じように華やかにしてもいいのかしら?
当方既婚で子持ち(小学生)の34歳
家に2着あって、
一枚はクラっシックフォーマルな感じで、ベロアの
袖がかなりボリュームある半そで黒ボレロ付きの膝下シャリシャリ黒ワンピ
(→自分に激しく似合わん)
一枚は、シャリシャリ膝下黒ノースリワンピにオーガンジーショール(ベージュ)
(かなり似合う)
さてどっちがよいのでしょう・・・
私的に気分は後者
しかし親族受けしないかも・・・っと鬱
場所は有名ホテルだが地方でつ
715愛と死の名無しさん:03/11/05 17:40
>714
最新50スレくらい目を通した?
668あたりから既婚小蟻(35歳)の方の話題があったけど。
716愛と死の名無しさん:03/11/05 18:50
葬式じゃないんだから黒ストッキングはダメと言ってる人がいるけど、
黒ストッキングの方がフォーマル度は高いと思う。
祝いの席でも全く問題ないよ。
717愛と死の名無しさん:03/11/05 19:15
>716
少し上のやり取りのことを言ってるの?
「黒い服に黒ストッキング」という組み合わせだから「葬式みたい」と言われてるんだと私は思ったけど。

だけど、ストッキングの色でフォーマル度が違う(黒がフォーマル度高い)なんてはじめて聞いた。
718愛と死の名無しさん:03/11/05 19:37
>709
終わった後、ちょこっと挨拶しなければならない人がいるなら(つか、
大抵いると思うけど)、それなりにきちんと見える格好の方が宜しいかと。
小綺麗なスーツかワンピースなら間違いないし。
719愛と死の名無しさん:03/11/05 19:50
>>716
私も黒のドレス(袖なし)なら黒ストッキングの方がキレイだと思うな〜。
長袖だったら地味かもしれないけど。

華やかなドレスを着るんだからストッキングも手を抜かずに選ばなきゃね。
720愛と死の名無しさん:03/11/05 20:13
着替えるんだから、もちろんパンツスタイルで問題なしです。
スカートは時代遅れ、ダサイのでやめたほうがいいです。
721愛と死の名無しさん:03/11/05 20:25
フォーマル度としてはやはりストッキングは
黒より圧倒的に肌色が上だよ。
全身真っ黒になるコーディネートは
避けたほうがいいに決まってるし。

最近では柄物、色ストッキングなども
もちろん選択肢の中には入ってきてるとは思うけど、
基本は肌色ストッキング。
それしか駄目だとは言わないけど、黒のほうがフォーマル度高いということはありえない。
722愛と死の名無しさん:03/11/05 20:37
>719
袖無しなら、腕の露出が多い分、バランス的に足元にもそれなりに抜け感を
出した方が良くない?
どっちにしても黒ストッキングって、肌色着用よりは、くだけてる感じがする。
パーティ仕様というか。
723愛と死の名無しさん:03/11/05 20:39
冬の結婚式ですが、ロングで色も地味めで半袖のチャイナドレスでもチャイナは
ダメですか?調べた結果、若い子は全然問題ないと思うみたいですが、中年〜年配
の人はどう思うか知りたいです。チャイナの話題出してごめんなさい。
724愛と死の名無しさん:03/11/05 20:43
>723
なんでこのスレでNGとされてるかわかってる?
若い人は良いと思っても、それ以上の年配の人がドキュ認定するからだよ。
招待客がドキュ認定=新婦まで「あんな友達がいるお嬢さんなのね」と思われかねないのさ。
725愛と死の名無しさん:03/11/05 20:46
>723
物にもよると思いますが
基本的には中年〜年配の人には
あまり好印象はもたれないでしょう。

あと、若い人でも男性のなかには
チャイナ=えっちな衣装、コスプレ
ぐらいに考えている人がいることもお忘れなく。
726愛と死の名無しさん:03/11/05 21:05
最近の結婚式の披露宴にチャイナの子(二人)が居たんだけど、新郎友人達は引いていた。
20代後半って事もあるかもしれないけど場に相応しくないって思ったらしい。
新婦は若いから仕方ないかもしれないが、新婦さんも同じ様な人なんだと思ったらちょっと
何かなぁ・・・と思ったよ。
ちなみに新郎の両親と親族は「最近の子達は・・・」と言っていたのが聞こえた。
727愛と死の名無しさん:03/11/05 21:18
723です。やっぱり地味めでもチャイナはダメなんですね。友達である新婦が
地味でまじめな子なので新郎側の出席者もだいたい予想がつくので迷ったんです。
チャイナやめときます。返答ありがとうございました。
728愛と死の名無しさん:03/11/05 21:22
香港マダムの本物のチャイナドレスを見ると、中華街の土産のようなチャイナが
恥ずかしくなってくるよ。あくまでギャグで着るもので本気で着ちゃいけない
ものなんだなって。ウォン・カーウェイの『花様年華』っていう映画を観ると
雰囲気がわかるかも。
729愛と死の名無しさん:03/11/05 21:27
ストッキングで悩むくらいならば、やっぱりズボンがいいですね。
730愛と死の名無しさん:03/11/05 21:30
ズボンの下はどんなふうにしてるの?
731愛と死の名無しさん:03/11/05 21:57
前スレ(?)で遠方から出席する場合に着替えはどうしたらいいかと質問した者です。
先日、友人の結婚式&披露宴に行ってきました。
電話で聞いたら式場に更衣室があるということだったので、私服で行きました。
黒のワンピース+ストッキング(少し柄アリ)+バッグ+靴にゴールドっぽいショール、
ビーズとパールのアクセという地味な服装だったのですが
他の人達が長袖の真っ黒だったので、地味ではなかったようです。
お昼の神前式+お座敷の披露宴だったからみんな控えめだったのかも。

全体的にここではNGと言われる服装でしたが、参列者がみんな明るい人達だったので
暗い、お葬式みたい、という印象は全くありませんでした。
遠かったけど、行ってよかったです。
732愛と死の名無しさん:03/11/05 23:14
こんばんは
今月の中旬にホテルでの披露宴に出席します。時間は6時からです。
当方は既婚の30歳小梨です。
服装のことでの相談です。
ベロアのノースリーブの黒ワンピース 丈は膝とくるぶしの中間辺り
前面に腰からすそに掛けて同系色の小さなビーズが散らばった
感じになってます。
上に羽織るものなんですが、どんなものがいいでしょうか?
733愛と死の名無しさん:03/11/05 23:41
>>728
そりゃそうだ。
普通にドレス買っても10万円はするのに
チャイナドレスだけ安いはずがない。

土産やドンキで売ってるのはそれはコスプレ用ですね。
サイジングが間違ってると目も当てられないし。

採寸は20箇所以上するんですよ
本物は。
734愛と死の名無しさん:03/11/05 23:45
相談なんですが、ガーデンレストランの2次会に呼ばれています。
布張りのストラップ付の靴を予定していたのですが
捻挫してしまって、腫れが引きそうになく履けません。
買いに行く時間もなく、
ロングブーツか就職活動のときに履いた靴しかありません。
捻挫した私が悪いのですがどなたかお知恵をお貸しください。
やはり買いに行ったほうがいいでしょうか?
当方26歳、既婚子蟻です。 
着ていく服は黒の七部袖ワンピか、
格子柄のラメ入りノースリーブワンピかでまよっています。
735愛と死の名無しさん:03/11/06 00:15
>>732
ベロアのジャケットかストール辺りでいいのでは。
ストールにするなら小物と色味合わせとけば無難。

>>734
就職活動のときに履いた靴と言われてもどんなのか…
プレーンなパンプスか?ブーツよりはそっちの方が個人的にはいいと思う。
736愛と死の名無しさん:03/11/06 02:02
>734
ガーデンレストランの二次会なら、ブーツ(おされな物なら)でも
問題ないんでないかと。
737愛と死の名無しさん:03/11/06 08:07
>>734
腫れが引かないなら、大人しく出席辞退しては?
買いに行って合う靴あるかな?
買わないなら就職活動靴で
738愛と死の名無しさん:03/11/06 08:46
>734
腫れているならそもそもブーツなんて無理だと思うけど。
就職活動靴なら黒のパンプスかヒールローファーだろうから、それ履いていって
服は(靴とのバランスから考えて)地味めな黒七分袖ワンピのほうがいいかも。
739愛と死の名無しさん:03/11/06 11:35
ガーデン二次会なら、足に負担かからないミュールでもいいと思うよ。お大事に。
740愛と死の名無しさん:03/11/06 13:33
皆様レスありがとうございました。

試しにブーツはいってみたところ、
履けたものの歩けませんでした・・・。
古くからの友人なので、がんばっていこうと思っています。
ということで、就職活動のとき使った
真っ黒なパンプスはいていこうと思います。
741愛と死の名無しさん:03/11/06 15:07
★☆★安心の法定金利 ご融資★☆★

ホームページ開設を記念して、借入件数の
多い方でも30万円までなら年率20%の低金利で
ご融資。全国銀行振り込みいたします。

借入件数5件未満の方には50万円まで年率19%でok
http://www.life-a.com/
携帯電話用 http://www.life-a.com/i/
742668:03/11/06 17:21
えー、35歳子蟻の668です
黒ノースリワンピに、クリーム色のオーガンジーを羽織るのはやめますた
今日組曲で、ベロアのボレロ首廻りにホアホアがついた物を購入
これでやっとおちついた
皆様、ご意見ありがとうございました
黒ばっかになったので
耳に大き目のパールピアスと
パールのネックレスを3重にして、胸に白のコサージュ(金使いあり)します
これについてなにかご意見乞う
743愛と死の名無しさん:03/11/06 17:30
>>742
このスレを読んでいたのなら、なぜホアホアつきを選ぶ?
744愛と死の名無しさん:03/11/06 17:30
キャミのひざ下ワンピにショール系やオーガンジー系って
仕事上良く使う銀座のクラブのホステスさん達がよく着てる服装だから
どーしても結婚式みたいなフォーマルには不適切だと感じる今日この頃
745愛と死の名無しさん:03/11/06 17:38
>668
お買い物乙〜。ベロアのボレロは黒なんだよね。
黒ばっかりでパールピアスが1粒タイプだと、微妙に不祝儀っぽい感じかも。
いっそのこと、少しぶら下がるタイプや色物の大きめピアスの方がいいような気がする。
コサージュも白に金よりも色物の方がいいのでは。
3連ネックレスとボレロの首周りはライン被らないのかな。
746愛と死の名無しさん:03/11/06 17:39
>>743
きっとホアホアは取れるんだよ
747愛と死の名無しさん:03/11/06 17:42
なんでホアホアはダメなのか?
(・ε・)
748愛と死の名無しさん:03/11/06 18:09
ファーや羽は殺生を連想するからさ。
749愛と死の名無しさん:03/11/06 23:41
28歳OLです。
会社帰りにホテルでの挙式に出席しようと思います。
退社時間ぎりぎりに飛び出してようやく間に合うくらいなので
着替える時間はありません。

黒のベロアのジャケット、中にシルクの黒いビスチェに黒いシルク+ウールのスカート
黒ストッキング、バックストラップのパンプス
(ヒールがシルバーぽい)、Vゾーンが寂しいので
スワロのブラックビーズのチョーカー、という感じで大丈夫でしょうか。
なんか真っ黒になっちゃうんですけど、
手持ちのものでちょうどいい色物がないんです。
ビスチェがもうちょっと華やかな色だといいんですけど…。
ニットならベージュとかもあるんですが、カシミアでもないし飾りもついてなくて
いかにも普段着ですよね…。

また、私は足がものすごく細いので本当は足元をハーフ丈のブーツにして
ボリュームを出してバランスをとりたいのですが、
ホテル内とはいえチャペルにブーツは失礼でしょうか。

勤務中はジャケットは脱いで、ビスチェの上に地味なカーディガンを羽織って、
もちろんアクセサリーは外して…という感じで考えてます。

それから、仕事用のA4サイズの全然フォーマルじゃないバッグは
どうすればいいのでしょう?
クロークに預けて小さいバッグに持ち替えたほうがいいのでしょうか??
アドバイスお待ちしております。
750愛と死の名無しさん:03/11/06 23:47
28にもなってバッグはどうすればっていうのはどうなん
751愛と死の名無しさん:03/11/07 00:00
>>749
もし、時間に余裕があるとしたら、他にどんな服装が出来るかな??
なんだか全て黒なので、もうちょっと明るめの色があるといいかもね。
752愛と死の名無しさん:03/11/07 00:23
>749
チャペルにブーツは論外なのでバックストラップでGO。
しかし、あまりにも黒過ぎる。
会社で仕事をする格好は挙式・披露宴に出るにはふさわしくないので
そのまま流用しようなんて考えずに
素直に色物のそれっぽい服を着替えとして持っていったらどうかな。
753愛と死の名無しさん:03/11/07 00:23
ホテルの披露宴に出席してきたんだけど、
同じ新婦の友人の立場の人でサテンのワンピにロングブーツがいた。
膝から下の足元だけが異空間って感じで全然合ってなかったな。
おそらく場がホテルの披露宴ではなく街中だったら何とも思わないんだろうけど、
TPOってこういうことなんだなーって他人を見るとよくわかるね。
754749:03/11/07 00:34
ありがとうございます。
やはりチャペルにブーツはありえないですね。
素直にパンプスで行きます。

時間に余裕はほんとにないのです。
化粧直しすらできるかどうか…。
遅刻するよりは少々地味な格好でも式に間に合いたいと思います。
会場は、ゴージャスではないけど割と格式のあるホテルです。

それっぽい服は披露宴用のドレス(くすんだ感じのゴールド)しか持っていないのです。
その日は挙式だけなので、
むしろきちっとした感じのほうがよいかと思ったのですが、
挙式だけでも華やかな感じにしていったほうがいいのでしょうか?
(とはいえ、おそらく着替える時間もないし髪も直せません…)

あとインナーに着られそうなのは白いカシミアニット(白はアレですよね)
薄いグレーのノースリーブニット(オフィス用なんですが)
半袖の白とかストライプのシャツ(夏物なのでジャケットと質感が合わないような)
赤の丸首ニット(カジュアルっぽいです)
くらいなんです。

ボトムスを変えるとしたら、
ジオメトリック柄のひらひらっとした膝丈スカート、
ベージュとか紺色とかのオフィス用のタイトスカート、
膝下くらいのベージュのプリーツスカートがありますが、
どれもジャケットに質感が負ける(軽い感じ)orカジュアルな感じです。

…華やかなインナーを一枚買って間に合わせたほうがよいでしょうか。
755愛と死の名無しさん:03/11/07 00:49
>749
アクセサリーを変えるとか、
コサージュを付けるとかはどうでしょう?
756愛と死の名無しさん:03/11/07 01:27
そうだね。思いっきり結婚式用!って感じのw
華やか過ぎる位のコサージュあるといいね。
明るい色目で。
757愛と死の名無しさん:03/11/07 02:24
別にブーツだろうが黒すぎようが、少々のことでは誰も何も言わないと思われ。
平日に開催することで、749さんのように仕事後に参加して、服装に悩む
人がほとんどであることを承知の上での招待だろうから。
758愛と死の名無しさん:03/11/07 02:26
婚礼だからって言って、1時間くらい仕事早退させて貰えないのかな。
化粧直しも危ういって、なんだか…
759愛と死の名無しさん:03/11/07 06:59
こんなのは参考にならないでしょうか?
ttp://www.daimaru.co.jp/shinsaibashi/tatsujin/formal_back/formal1014.html
760愛と死の名無しさん:03/11/07 07:50
749さんが、急に仕事が忙しくなったのか、はじめから忙殺的スケジュール
の所を、参加を承諾したのかは知らないけど、招待する側も参加する749さん
側も、些か配慮に欠ける気がする…

コサージュ案は、同意。
オフィスメイク・髪型のまま挙式に参加は、止めた方が良いと思われ。
761愛と死の名無しさん:03/11/07 08:48
コサージュ・アクセで華やかにしても
『黒!!』の印象は拭いにくいだろうから
今後も使えるし、華やかな色目のトップスを1枚購入しておいたら?
メイクもともかく、髪型も難しいところだよね。
762愛と死の名無しさん:03/11/07 09:42
>749
式だけなんだし、最初に書いた格好で十分通用すると思うよ。
763愛と死の名無しさん:03/11/07 09:47
>758
早退すれば?って、誰もがそんなヒマな仕事の人ばっかりじゃないだろうに・・・
764愛と死の名無しさん:03/11/07 09:56
だからぁ、そういう無茶なスケジュールで
出席を打診した招待側も了解した749側も問題なわけで。
765愛と死の名無しさん:03/11/07 10:14
招待したほうは「忙しいだろうから式だけでも来れたら来てね、
無理しなくていいよ」ってところかも。
一時も休めないほど、どうしても自分でないと
駄目なほどの仕事をしている人は
めったにいないと思うし、
その人でないとどうしても駄目ってぐらい有能な人なら
時間を作るぐらいのことは出来そうだけどね。
766愛と死の名無しさん:03/11/07 11:58
>一時も休めないほど、どうしても自分でないと
>駄目なほどの仕事をしている人は
>めったにいないと思うし

いや、いるだろ。

>その人でないとどうしても駄目ってぐらい有能な人なら
>時間を作るぐらいのことは出来そうだけどね

意味不明なんだけど。主婦or無職の人がいかにも言いそう・・・
有能であるなしに関わらず、自分しかその仕事をやる人がいないって状況はけっこうあると思うけど。

767愛と死の名無しさん:03/11/07 12:02
だよねぇ、どうしてもはずせない仕事ってあるもんだよ。
768愛と死の名無しさん:03/11/07 12:08
だから、どうしてもはずせない仕事なのであれば、無理に出席するほうがおかしいのでは?
っていう議論になっているんじゃなかったっけ。
会社帰りの服でしか出席できないなら、欠席したほうがマシってことでしょ。
また、挙式だけって書いてあるってことは、二次会なり披露宴が別の日にあって、そちらにも
出席できるかどうか書いてないけど、新婦におめでとうを言う機会はあるということだし。
769愛と死の名無しさん:03/11/07 12:53
残念、仕事もってます。

仕事忙しくて休めない〜〜って言ってる人の殆どが
休める状況なのに何か勘違いしてる人が多いってことと、
本当に有能なら、何ヶ月も前から予定が入ってるんだから、
それぐらいの時間は作れるはずってことです。
書き方悪くてすみません。

どうしてもはずせない仕事があるのもよくわかるんだけど、
それならそれで無理してまで
出席する必要はないんじゃないかな?
ってことでもあります。

770愛と死の名無しさん:03/11/07 13:13
ふたつにひとつしかないんじゃないかな?
・「どうしても行きたい!お祝いしたい!」と思うのであれば、ビジネスス
 ーツで誤魔化したりしないで、やはりきちんとした格好で出席する。
・「どうしても外せない仕事なの、申し訳ないけど用意は出来ない」のなら、
 後日の2次会・又はお祝いを贈る事にして、挙式の出席は取りやめる。

不意のアクシデント(予定外の営業・契約など)なら、ある程度は仕方がない
とは思うけれど、本来なら、自分の仕事の状況・スケジュールなどを考えて、
自分が当日に挙式に行かれるかどうか、把握しておくべきだとも思うけどね……
771愛と死の名無しさん:03/11/07 13:31
>>770を読んで思ったのだが、そんなに忙しくてタイトなスケジュールだったら、
予定外のトラブルで遅刻する・行かれないという事態も発生するのでは?

披露宴と違って、挙式に参列するだけだったら、点呼もなければ
ドタキャンしても迷惑にはならないだろうが、化粧直しもできないかも
しれないくらいギリギリの時間で無理に出席するのは相手にも迷惑なんじゃ・・・。
(くるべき人の姿が見えないと「あれ?来ていない」って心配するよね)
772愛と死の名無しさん:03/11/07 15:31
>>769
同意。私も多分1時間なり30分なり早退して
もし仕事があるなら、式が終わった後
会社に帰るか、仕事を持って帰る。

でも749さんの場合は、職種も解らなければ、
有休が取れるのかわからないから、何とも
言えないと思うよ。
ただ、服装なり化粧直しなりはキチッとして
行った方が絶対いい。
とりあえずコサージュとトップスを物色した方がいいかも。
着替える時間が無いって言っても、会社のトイレで着替えれば
数分だと思うんだけど‥
773愛と死の名無しさん:03/11/07 17:33
うーん、このスレやっぱり厳しいなあ。
招待した側も「平日だし、仕事着でもいいから間に合うなら是非来て!
最悪遅刻しても構わないから」と思っているのかも知れないし、
749さんも「ぎりぎりだけど間に合うので是非出席したい。
仕事着でもいいと言われたけど、できるだけきちんとした装いでお祝いしたい」
と考えてのことだろうし。
きちんとした装いが出来ないから欠席、としたら悲しむ新婦(新郎?)さんかもしれない。

と、解釈して。
やっぱり色味があってフォーマル使用のインナーにするのがいいんじゃないかな。
仕事中はジャケットの前を閉じておけばいいんだし。
(襟ぐりが深いデザインだとまずいかな)
ストッキングも黒だと葬式チックなので、ナチュラルの方がいいんじゃないかな。
足が細くみえるのに黒ストだと、余計にしまってみえそうだし。
774愛と死の名無しさん:03/11/07 18:42
>私も多分1時間なり30分なり早退して
>もし仕事があるなら、式が終わった後
>会社に帰るか、仕事を持って帰る

私もこれに同意だな。
急な打ち合わせとかなら別だけど、そこまで突発的に何が起こるか判らない
仕事なら、「どうしても出席」という選択にならないと思うし。
775愛と死の名無しさん:03/11/07 18:51
>763
そういう職場環境なら、急に具合が悪くなっても休む事も出来ないと
いう事? 親族の不幸があったらどうするの。
お祝い事は、急病や不幸と違って周りにも前もってそれなりの対策と
根回しはしておけると思うけど。
776愛と死の名無しさん:03/11/07 21:32
>749
ボトムスに悩むのならば、綺麗目のパンツはどうかな?
二次会ならばなおさらカジュアルな感じで好感度高いと思うけど。
スカートの人は今は少ないし、あまり感じよくないですね。
777愛と死の名無しさん:03/11/07 21:58
みなさん、ホント厳しいね〜。
ギリギリまで仕事があっても行きたい結婚式なんだろうし、
忙しいと分かってても来て欲しいと思って招待してるんだろうから
相当ひどい格好をしなければ、何を着て行ってもいいと思うが。

お祝いする為に行くってこと忘れてませんか?
778愛と死の名無しさん:03/11/07 22:01
最近転職した。
ちょっと位の時間作れない程忙しいって私も以前は信じられなくて、
彼とも良くもめたけど、ほんとにそういう人もいるよ。
毎日昼食取るヒマもないとかね。
でも滅多にいないと思うけどね。
779愛と死の名無しさん:03/11/07 22:15
>776
論点がズレてますよ?
780666:03/11/07 22:19
>>749
あのまずね、黒ストッキングはやめたほうがいいよって意見が数日前からよう出てるよ。
ナチュストもしくはそれに少し華やかさのある(ラメとか入りぎみの)ストッキングに
した方が良いよ。
あと、もし早退できない状態ならば 思い切って挙式は行くのをあきらめ、
披露宴から出たらどうだろう。
挙式というのは本来は自由参加だからね。
教会式ということなので 披露宴会場とはもちろん違う場所で式なんだろうから
皆が披露宴会場に入るときに入ればいいと思う。
ただ、受付は挙式前にする会場がほとんどだから 前もって新婦(?でいいのか?)に
披露宴から出ると伝えておいて、式場の人に言えばわかる状態にしておけばいいのでは。
披露宴会場に入って落ち着いたところで、本人達と新婦(と仮定して)のご両親に
遅れてすみませんとご挨拶すれば問題ないんじゃないかな。
まあ、挙式前にしっかりした記念写真を全員で撮るような状態であったり
749さんが親族という立場であった場合は、話は全く別だけど。
ちょっと憶測でものを言ってしまった部分もあり、ごめんよ。
781愛と死の名無しさん:03/11/07 22:22
ボトムスはズボンじゃないと、昔の人みたいでよくないね。
今はズボンが主流だから。
通勤着も9割ズボンですからね、東京では。
782愛と死の名無しさん:03/11/07 22:43
>>通勤着も9割ズボンですからね、東京では。

通勤の服装のままで式に行けという意味でしょうか?あなたはできるかも
しれないけど、一般的な常識のある人にはなかなか恥ずかしくてできない
ことです。人ができないことができるあなたは御立派ですね。
783愛と死の名無しさん:03/11/07 23:18
今日の東京スポーツ新聞にも
「若い女性はほとんどがパンツ姿」と書いてあります。
784愛と死の名無しさん:03/11/07 23:41
雑誌名を出せ出せと言われて、出したのが東スポかい…
785愛と死の名無しさん:03/11/07 23:43
東スポ・・・
書き込んでるのはオサーン決定だな。w
786愛と死の名無しさん:03/11/07 23:45
はあ〜
東スポと書いたのは私じゃないですけど。
雑誌名くらい熟知していてもいちいち書くのはばかばかしいので
書かなかっただけです。
通勤のときに9割がパンツなのは本当ですよ。中央線、山手線などでは。
787愛と死の名無しさん:03/11/07 23:49
>>786
ふーん、
で雑誌の名前は挙げられないんだね。
熟知していても何一つ出てこないんだね。

その9割というのも客観的に証明することも出来ていないし。
788愛と死の名無しさん:03/11/07 23:56
だから、そういう問題ではない。>>782のレスには反応なしか?
自分に都合が悪いときはスルーするんだね。
とにかく貴方が何のために意固地になってパンツパンツと
真面目に迷ってる女性たちに猫も杓子もという勢いですすめるのかわからない。
しかも脚を出すなとか侮辱めいた発言まである。
パンツが悪いとは言わないが、貴方のレスの付けかたは
このスレにはふさわしくない。
是非出ていってもらいたい。

900くらいになったら、テンプレもう少し考え直しませんか?<ALL
789愛と死の名無しさん:03/11/08 00:02
>>788
基本的に今のままでいいと思います。


理由は

披露宴はまだ考慮できますが
結婚式(挙式)には相応しくないのは事実ですので。
790愛と死の名無しさん:03/11/08 00:06
>788 同意 なにやら別の粘着っぽい恐ろしさを感じるよ。そう、かつての
 バス・・・・のような。 
791愛と死の名無しさん:03/11/08 00:10
悪いですけど、最近はいまいちだったので
次のスレではもっと頑張ります!
792愛と死の名無しさん:03/11/08 00:10
Q.パンツスーツってダメ?
A.機能性を重視したパンツルック、パンツスーツはカジュアルな位置づけのため
  フォーマルな席では適しておりません。
  特に挙式に参列される場合は注意しましょう。



この部分は適切な表現だと思いますよ
特に、とか但し書きしてますしね
793愛と死の名無しさん:03/11/08 00:12
身だしなみが肝心だからこそ、
今はズボンが主流なんです。
794愛と死の名無しさん:03/11/08 00:17
日常とフォーマルのふんべつが付けられないのに身嗜みですか。

片腹痛いですね。
795愛と死の名無しさん:03/11/08 00:27
悪いと分かっててスレを荒らすのか。
正確な言い回しではないけどこれは”確信犯”ですね。


>>788
現状維持で無問題 に1票
796愛と死の名無しさん:03/11/08 00:51
まさかとは思うが、「ちょっと洒落た悪戯をしてる」つもりなんだろうか。
ちっとも笑えないし、うざいだけなんだけど>東スポズボン。
797愛と死の名無しさん:03/11/08 09:16
東スポズボンw
新たな命名
798788:03/11/08 11:37
ごめん、私の書き方で誤解を与えたみたい。

パンツ自体は悪いとは言わないというのは私個人の考え。
テンプレにこれを入れてしまうのは私も賛成しない。
ではなく、ズボソタソのレスを少し真に受けてる人がいるんじゃないかと思って
もう少し、「パンツは何故おすすめしないか」という部分を詳しく
説明してあげると 他の人たちにもいいのではないかと考えました。
例えば
「(現行のテンプレの後に)女性のパンツスタイルは、スカートよりも
 ドレスコードが下がります。
 親族としての参加・夫のエスコートありなどの場ではスカートが好ましいでしょう」
みたいな感じで。

他にももしテンプレを追加・改善するべき所があれば、スレが新しくなるごとに
見直していってはどうかなと思って書きますた。
はしょって書いててごめんね。
799愛と死の名無しさん:03/11/08 12:31
>>798
真に受けちゃう人っているの?
みんなわかっていてズボンタソをいじって遊んでいるんじゃない?
そろそろ飽きてきたので、他に逝って欲しいけど。
800愛と死の名無しさん:03/11/08 13:26
>>798
ドレスコードが下がるというよりかは
挙式でパンツはタブーなんだけど。

その辺はハッキリし書いたほうがいいと思うよ。

801愛と死の名無しさん:03/11/08 13:41
女性は未婚なら振り袖、中振り袖や訪問着、既婚なら、親族は留め袖、そうでないなら訪問着が適当でしょう。
洋服ならば、未婚、既婚を問わずドレッシーなドレスやワンピースがいいでしょう。
一級礼装をする場なので、仕事で着ているようなスーツは招待側に対して失礼です。
色も、女性の場合あまり暗い色は良くありません。
宴に花を添える意味もあるので、派手になりすぎないよう、華やかさを出しましょう。
男性なら、無地のスーツが、女性の着物なら、付け下げや小紋が無難でしょう。
洋服なら、エレガントなワンピースがいいでしょう。
最近はパンツスーツも良く見掛けますが、これも、デザインの凝ったお洒落着ならばいいでしょう。
普通のストレートパンツは、華やかさに掛けますし、どちらかというと仕事向きでしょう。

ttp://www.dai-ichi-life.co.jp/tel/kankon2.htmより抜粋
802愛と死の名無しさん:03/11/08 13:55
>>801
第一生命ですか。これはまた信頼ある公正で客観的なところから引用されましたね。

披露宴でさえその格付けだから挙式ならもっと厳しいんですね。
やはりパンチュはお勧めできないと。
803愛と死の名無しさん:03/11/08 15:15
11月末に友人の式と披露宴に出席します。25歳独身です。

・黒いひざ下丈・ノースリーブでタイトなニットワンピース(透け感あり・胸元広め)
(BENETTONので、画像検索したけど見当たらず)
・淡い紫のシルクのショール(金の刺繍とか有り)
・靴は黒いベルベットっぽいヒール
・淡いピンク紫のパールのネックレス(一連じゃなく、ランダムに何連かついたやつ・・・説明難しい)
・パールのピアス
・ストッキングはベージュの少し網目の大きいやつ

パールとショールがちょっと華やかなくらいで、あとはたぶん地味目。
髪型は当日美容院にてルーズっぽいアップにしてもらう予定。
当日の天候具合によってコートは考えます。っても、持ってるのは
真っ白なPコートか茶の皮で襟元にファーがついたのしかないですが、
会場は公共の施設なのでクローク有りだからまーなんとかなるかなと。
バックは違う友人のママに借りる予定。どんなのかは見てません。

結婚式・披露宴共にまともに出たことなくて、
母親とかにはその格好でいいんじゃないーって言われるけど
果たして本当にこれで良いのか悩んでます。
一緒に行く友人はパンツスーツ(ryで行くそうですけど。。。

式・披露宴出席者約50人。
新婦は同い年。新郎10くらい上。
会社関係の出席はなしで、親族が何人か。あとは新郎新婦の友人関係だそうです。

普段が過ぎるくらいカジュアル系なので、考え付くのがこんなとこです。
アドバイス・批判等よろしくお願いします。


804愛と死の名無しさん:03/11/08 16:09
>>803
ええと…
ニットはカジュアルアイテムなのでこのスレではお勧めしていません
805愛と死の名無しさん:03/11/08 18:07
>803
うん…ニットじゃない素材のワンピースはないの?
あと靴がベルベットぽいってのが気になるなあ。
ショールその他はまあそれでいいと思うけど。
コートはどうでもいいよ、どうせ預けるんだし。
806愛と死の名無しさん:03/11/08 18:16
ストッキングもベージュとはいえ
網目大きいってことは網タイなんだよね?
網タイツもスレ的には推奨できませんが・・。

なんか全体的に安っぽくて
場末の水商売的な印象を受ける。
親族少なくて友人中心なら何とか
可かな〜〜という感じでもあるけど、
網タイとニットはやめといたほうが無難かな。
807803:03/11/08 22:41
どうも有難うございます。
先にちゃんとここ見てから服買いに行くんだったー

ニットはやっぱりだめですか。

他着ていけそうなのは上下黒のスーツ。ただしひざ上15cmのミニ・・・・・
でもこれはちょっと論外かな。

あとは喪服用(本当は喪服じゃないですが)に買ったワンピース+ジャケット。
ジャケットはやめてワンピだけにして、先に書いたショールなら大丈夫かも。。。。?

>>806さん
網タイではないですけどね。普通のストッキングよりちょっと網目が分かる程度。
で、ちょっとラメっぽい。

もう少し過去ログとかちゃんと読んで勉強します。
有難うございました。
808愛と死の名無しさん:03/11/09 09:29
>807
デパートで買ったのであれば、1週間以内であれば
返品できるよ。
809愛と死の名無しさん:03/11/09 09:31
今は都市部では通勤服、デート服も
90%がパンツスタイルですね。
このままだと平成22年頃にはスカートは廃止になるようです。
810愛と死の名無しさん:03/11/09 10:07
レシートをとって置いていないと駄目かもね。


ミニはヤバイっしょ(笑
811愛と死の名無しさん:03/11/09 10:33
このスレ見て黒はあんまり良くないんだと思い、
もろ595のようなワンピース買ってしまったんですけど…。
ほんとに大丈夫でしょうか??
同じ生地のショールでは派手ですか?
ちなみに式はお昼です。
812愛と死の名無しさん:03/11/09 10:56
>>811
挙式参列だったらボレロとか肩膝隠すことを考えたほうがいいと思いますよ
813愛と死の名無しさん:03/11/09 10:58
因みに結婚式自体は昼だろうが夜だろうがドレスコードに変わりはありません。

時間帯によって変わるのはパーティー(披露宴)でのドレスコードです。
814811:03/11/09 11:07
>>812
早速アドバイスありがとうございます。
ショールを羽織って式に出席するのはまずいんでしょうか?

ちなみに書き忘れてましたが丈は595より長くて膝は隠れます。
815愛と死の名無しさん:03/11/09 11:11
>>813
今度昼間の挙式披露宴に呼ばれているのですが、足首までのドレスは夜しかだめですか?
816愛と死の名無しさん:03/11/09 11:38
>815
813ではありませんが
夜でも日本だと「がんばりすぎ」と見られる可能性大。
披露宴の出席者や会場のクラスにもよるので
もうちょっと情報ほしいところかな。
817愛と死の名無しさん:03/11/09 11:56
駄目ではありません。
脚まで隠れるパンツスーツをお勧めします。
これならば時間帯は関係ありません。
今は都市部ではどんどん増えています。
つまり、ズボン=正装、ということも考えられますね。
818愛と死の名無しさん:03/11/09 13:45
>815 実際はロングドレスの人を見かれるね。シャンデリアの下の披露宴ならば、
  さほどドレスコードに拘らない、という考えもあるようだ。先月も数人見か
  けたよ。床に付く裾の人もいたなぁ。
819愛と死の名無しさん:03/11/09 13:48
そうなの?私は、デパートのパーティードレスで買ったけど
足首まで隠れても問題ないといっていた。
あと、服全体にいえることだけど着る人によるらしい
着ていて、似合っていれば「派手に見えない」のであって
同じ服でも、服だけ浮きまくったら終わりらしいよ
私は、足を出したくなかったので試着して
自分に合う服を買いましたよ
820愛と死の名無しさん:03/11/09 13:52
12月始めに地方で従姉妹の結婚式に出席することになりました。
色々考えたすえパンツスーツ(一様黒の予定)で行こうと思ってます。
その中にキャミソール着てちょっと大きめ(淡いゴールド&羽)なコサージュつけて、
パールのイヤリング&ネックレス(パールが間隔をあけて何連か付いてる感じ)、で黒のパンプス。
のつもりなのですが、それじゃだめですか?

ちなみに、両足に結構大きな傷があり太めなのでズボンがいいな〜とは思ってるんですが・・・
やっぱりスカートの方がいいのかな?
821愛と死の名無しさん:03/11/09 13:54
式場での披露宴なら昼夜の区別無く会場は薄暗いから、
夜用の礼装でもOKって聞いたよー<冠婚葬祭マナーサイト
822愛と死の名無しさん:03/11/09 13:58
ズボンなのは素晴らしいと言えますが、理由がいけません。
キズのことなどはここに書くことありません。

あと、黒は芳しくないのでできれば他のいろのほうが・・・。
823愛と死の名無しさん:03/11/09 14:05
太めで足を出したくないなら
Aラインの長めのドレスを奨めます。
タイトだと、体の特にお尻が強調されるので・・・
意外と、ボーイッシュでも似合うと思う。
値段も、安い店なら3万ぐらい
824愛と死の名無しさん:03/11/09 14:13
>820
傷を隠すのを前提で服を選ぶにしても、
あえてパンツを選ぶ必要はあまりないんじゃないの。
それこそ、長めのスカートのほうが年配の親戚には受けがいいと思うんだけど。
825愛と死の名無しさん:03/11/09 14:19
>820

>824に同意。それこそAラインドレスかロングスカートが良いと思われ。
 
826みかん:03/11/09 14:22
今度初めて結婚式に行きます。
でもお洋服がなくて、オークションで探したのですが、下のアクセス先
にあるスーツはふさわしくありませんか?
よくわからないので、アドバイスお願いします。
ちなみに昼からの披露宴で、挙式も参列します。
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g9446794
827愛と死の名無しさん:03/11/09 14:29
>826
NGではないけど、ちょっと地味だね。
アナタが20代独身で会社関係もしくは学生時代の友人の式だとしたら
もう少し華やかにしたほうが喜ばれると思う。
828820:03/11/09 14:37
皆さまご意見ありがとうございますm(_ _)m

>822
お気遣いありがとうございます。(傷について)
色の方はちょっと変えてみようかな?とまぁまだ時間が多少有るので。

>823
Aラインだと大丈夫なのですね。
スカートだとタイトが多かったもので。

>824
やっぱりスカートの方が受けがいいのかな。
以前フルオーダーで作ったパンツスーツ(リクルート用ではないです)があったので
安っぽいスカートのドレスを買うよりは上品に見えるかなと思ったんで。

とりあえず、Aラインのロングドレスとパンツスーツで悩んで見ます。
それで新婦に相談してみようかな?と思ってます。
829愛と死の名無しさん:03/11/09 14:45
>820
ロングドレスでもいいけど
Aラインのロングスカートにすこし短め丈のジャケットの組み合わせを
ちょっとぽっちゃり気味の友達が着てたけど、素敵だったよ。
830愛と死の名無しさん:03/11/09 15:02
>>819
>>1
>■店員さんの「大丈夫」は大丈夫じゃないことがあります。気を付けましょう。
をもう一度読み直しておいで。
あいつ等は商品売るためなら、黒でも白でも「最近は大丈夫」と言うから。
831愛と死の名無しさん:03/11/09 17:47
>829
それイイ。
太めの人ってつい上着を長い物選び勝ちだけど、
ジャケットはショート丈の方がすっきりして見えるんだよね。
ドレス(ワンピース)で、ハイウエストデザインの方が
背が高い印象に見えるのと原理は同じなのかな。

Aラインのタンクドレスかキャミドレスに、
透け感のあるショートボレロ合わせたりすると可愛いよね。
832愛と死の名無しさん:03/11/09 19:09
819だけど。ご心配なく・・・
そこら辺の店員じゃなくて
2chの人たちでもなく、その手のセミプロだったよ
大手の礼装会社なので、品ぞろい多いかった
もち、黒でも白でもなくちゃんとしたものです
833愛と死の名無しさん:03/11/09 19:33
>832
でもデパートの店員なんだよね?
セミプロなんだよね?
微妙〜。。。
834愛と死の名無しさん:03/11/09 20:50
>>821
薄暗いから夜用でいい、って。。?

明るい暗いの問題ではないと思いますが。
生活としての時間帯が基準ですが。

天気が曇って薄暗いなら夜用でもいいんですか?(笑

そのサイトもいい加減ですね。
835消費者の立場:03/11/09 20:56
即解約すべしage
836愛と死の名無しさん:03/11/09 20:57
>>835
ゴバーク
837愛と死の名無しさん:03/11/09 21:25
質問してもよろしいでしょうか。

12月上旬に、友人の結婚式があります。
当日晴れたらガーデンウエディング(?)のようなこともやるので
何か羽織るものを持ってきたほうがよいかもと新婦に言われました。

ノースリワンピにショールでがんばろうと思っているのですが、
透け感のあるものとそうでないもの、防寒力の差ってあるものなんでしょうか。
当然、素材によって違うとは思うんですが、暖かい素材等があったら教えていただけませんでしょうか。

あまり長袖のドレス・ワンピで参加している方を見かけたことがないので
長袖で行くのは不安です。

本音は長袖ワンピの下にババシャツ着用で行きたいところです・・・
838愛と死の名無しさん:03/11/09 21:35
>>837
透け感のある物は殆ど防寒は期待できないと思った方が良いかと…
もし手持ちでショールがあるのなら屋内用にそれをもって行って、
屋外に出る時用にパシュミナも用意しといたらどうだろうか。
フォーマル度は下がるけどそういう事情なら仕方ないと思うし。
長袖のワンピでもデザイン選べば大丈夫だと思うよ。

つかそもそも冬場に屋外でやるなと小一時間(ry
839愛と死の名無しさん:03/11/09 21:52
>837
838と同じく、透け感のあるショールは
防寒には役に立たないと思う。
晴れそうな感じだったら
パシュミナでもジャケットでも用意していったほうがいいのでは?
長袖でも外になるのならジャケットなりショートコートなりいるかも。

ドリーマーな花嫁ってほんと始末に悪いね。
840愛と死の名無しさん:03/11/09 21:55
>>838
ご回答ありがとうございます。
そうですよね・・・やっぱり防寒は期待できませんよね。

屋外用パシュミナ、明日あたり見に行ってこよう。
841愛と死の名無しさん:03/11/09 22:04
>>839
晴れても外だし、雨が降ってもそれはそれで寒いですよね・・・
当方、ものすごい寒がりですので余計に不安です。
842愛と死の名無しさん:03/11/09 22:28
★☆★キャッシング・冬のキャンペーン★☆★

ホームページによる申し込みをスタート致しました。
キャンペーン中に限り、1週間無利息にてご融資。
さらに、借入件数が5件以内の方は10日間無利息。

アルバイト・主婦の方も30万までok・全国振込みok
http://www.life-a.com/
携帯から http://www.life-a.com/i/
843愛と死の名無しさん:03/11/09 22:36
>>837
開き直ってコートとかジャケット用意しとくのが無難かも
844愛と死の名無しさん:03/11/09 23:03
いとこの結婚式で、「ぜひ着物で」との要望があったのですが、
10時間近く着物着てるのって、きついでしょうか??
845愛と死の名無しさん:03/11/09 23:19
>>844
どれだけ着物を着慣れているか、着付けをしてくれる人のテクニックによる。

礼装用の着物は胸高に帯を結んだり、着崩れ無いように腰紐胸紐を
きつく結ぶ場合が多いので、こんな時でもない時物を着ないような人なら、
かなり苦しいかも。
会場で着せてもらって、披露宴が終わったら即脱ぐではダメなの?
846愛と死の名無しさん:03/11/09 23:33
>>844
着物2回目の私も、先日、10時間ほど着ていましたが、けっこう大丈夫でしたよ。
ただ、着付けをする人が上手かったのが一番の要因だと思います。
あと、正座の仕方とか、ちょっとしたコツみたいなものがあるので、
着付けをしてくれる人とかに聞いておくと楽ですよ。
私は最初、うまく正座できなくてあせってしまいました。
847愛と死の名無しさん:03/11/10 03:58
私の母が、着付けをずっとしていたのですが、
帯を結ぶときに、腰の方(帯の地の方)をきつく締めて
胃のある帯の天に、少し余裕を持たせると楽になるそうです。
結ぶとき、上を少し手で引っ張って微妙に隙間を作ってます。

実際そんなに苦しくはありませんでしたし、着崩れも
ありませんでした。(タオルを巻いてるから余計に楽なのかも‥)
多分色々やり方はあると思うので、頑張って乗り切ってください!
848愛と死の名無しさん:03/11/10 08:26
着慣れない人は「帯や紐をぐいっと結ばれる瞬間に息を吐いちゃう」から
あとでだんだん苦しくなったり気分が悪くなったりするんだよね。
帯や紐を結ばれるときには「思いっきり息を吸い込んで止めた状態でがんばる」だけでも
結構違うと思う。
849愛と死の名無しさん:03/11/10 08:30
うーん、でもあれだ、着慣れてない人は、自分も苦しいかもしれないが、傍目に見ても
「ああ、着慣れてないんだなあ」という立ち居振る舞いなので、見苦しい。
850愛と死の名無しさん:03/11/10 08:48
帯をぐいっと結ばれるときに足を少し開いてふんばる。
きついときはきついって言おうね
851愛と死の名無しさん:03/11/10 09:25
確かに、成人式のときとか「ガニマタの大また」でドタドタ歩いてて
昼前なのにもう裾が八の字におっぴろがっちゃってるみっともないお姉さんいるもんねえ。w
そういう自分のみっともない姿に気づいていないのが
さらにイタイ。
852愛と死の名無しさん:03/11/10 09:33
848
そうそう!!
紐や帯結んでもらうときに、息を吸って胸もお腹も思いっきり
ふくらましておくのがコツ!
久しぶりに着付けてもらって、これを忘れた時には
はっきりと苦しかったよ。
853愛と死の名無しさん:03/11/10 11:52
でも着付ける人の腕にも差があるのは事実だよね。
知人の式が地方であって、そのホテルで着付けをお願い
したんだけど、まー締めるわ締めるわ苦しかった。
普段お願いしてる某ホテルの美容室の着付けの上手さを
再認識しました。
854愛と死の名無しさん:03/11/10 12:27
>834
夜に光沢のあるモノを選ぶのは
少ない光源でも華やかに見えるから、という解釈もあるので
明るい暗いで判断するのもあながち間違いとは言い切れないような。
855愛と死の名無しさん:03/11/10 13:19
11月末に従姉妹28歳の結婚式披露宴に出席予定の22歳学生です。
毛皮などはふさわしくないそうですが、
鳥の羽っぽいものががたくさんついたコサージュは可ですか?
ボルドーのベルベットワンピースに同系のボレロを着る予定です。
昼間の式なのですが
このスタイルでパールを合わせたら激しく老けた雰囲気になってしまい鬱
もっと派手にしたほうがいいのかなぁ。
856愛と死の名無しさん:03/11/10 13:33
>855
派手にする必要はないけど華やかなほうが喜ばれる。
22歳なら振袖最強なんだけどなぁ。ダメ?
ワンピースとボレロにコサージュだと若々しく見えない予感。
ネックラインはどんな感じなのかな。
857愛と死の名無しさん:03/11/10 13:48
うん、「上着(ボレロ)にコサージュ」って、ちょっとミセスの装いっぽいんだよね〜。
「激しく老けて見えて悲しくなってしまったパール」と比べたら、コサージュは華やかに見えるかもしれないけど
ワンピースのデザインによっては「そもそもボレロをひっかけるのはやめる」ほうが
根本的な解決になるかもしれない。
858855:03/11/10 13:52
振袖持ってないしレンタルも考えていません。
親と同居していないためすべて自分で揃えないとダメでして
結局洋装に決めました。それでも難しいですね。
来春の卒業式にも着られる服ということで
わりと華やかなものにしたかったのですが・・・。
ワンピースは胸元六角(?)にあいたデザインで
裾にヒラヒラがついてます。
左足だけ膝小僧が出るデザインで、右膝は隠れます。
わかりにくい説明ですみません。
ボレロもワンピースもベルベットですが無地ですし、
羽のついたコサージュも同色なんです・・・。
やっぱり若々しく見えないですよね。

859749:03/11/10 13:58
「仕事帰りに式のみ参列」の>749です。
その後いろいろアドバイスを頂き、ありがとうございました。

式は6時から、都内ビジネス街にある某中堅ホテルのチャペルでした。
某ランキングでは、京王プラザ、全日空あたりと同格になっているホテルです。
新郎新婦は東大卒、友人もだいたいそんな感じ、
男女ともほとんどが一部上場企業or官庁勤めという感じなので
少なくともDQNではないと思います。

その後親族のみで食事会、友人である私たちは解散、
という形式でした。(友人のみのパーティーが後日おこなわれました)
出席者は親族(父モーニング、母留袖、兄弟親族はスーツ)と友人計30名ほど。
友人の9割は仕事帰りといういでたち。
男性はごく普通の仕事シャツに仕事ネクタイ、ビジネスバッグでした。
女性は白シャツにパンツスーツで仕事して
アクセサリーのみ華やかなものに付け替えてきましたという雰囲気の人もいましたが
化粧まで直している感じの人はいませんでした。バッグもビジネス用。
完全に仕事帰りそのものという感じの人(ノーアクセサリー、薄いメイク)も半分くらい。

仕事をしていないのか早退したのか、髪からメイクから半日くらいかかってそうな
フルドレスアップの人は一人だけでした。
「フォーマルに仕事着で行くのは失礼、早退してでもそれなりの身なりを」
という意見が多かったようですが、みな慌ててかけつけたという感じでも
それはそれで悪くない雰囲気だった気がします。
私も結局15分くらい早めに退出してホテルのトイレで少し着替えたりし、
ほぼ>749のまま(ブーツは止めて、インナーは淡いパープルのビスチェに着替えました)
で参列しましたが、あの中ではかなり華やかなほうだった気がします。

以上、皆様の参考になれば…
860愛と死の名無しさん:03/11/10 14:21
>855
ネックラインや裾周りにデザインがあるなら
ワンピース単独でゴールドのショール羽織るほうが+同色ボレロよりも若々しく見えると思うけど。
同色の羽つきのコサージュは
(使うとしたら)ベルベットのリボンを通してチョーカーにするとかショールを留めるのに使うといいかもね。
髪がもし長いなら、美容院でアップにしてもらうとずいぶん雰囲気違うよ。
861844:03/11/10 14:22
>>845=>>853
皆さん、レスありがとうございました。
着付けてもらう時の一工夫とその方のテクニックとで大分違うんですね。
知り合いに着付けの先生をやってた人がいるので、色々言ってみようと思います。
頑張って乗り切ります!!!

でも着慣れてないので(成人式以来)、傍目には見苦しくなりそうです・・・
862愛と死の名無しさん:03/11/10 14:37
>859=>749
乙でしたーー。
やはり友人関係や本人達の意向もわからないと
ここではフォーマルを押すしかないからねぇ。
でも、「あの中では華やか・・・」と言ってますが
個人的には良かったと思いますよ。
どう考えても、参列した友人達より着替えたあなたの方が
一般常識のあるかただと。。。
863愛と死の名無しさん:03/11/10 15:05
>>861
ついでに簡単な着崩れ直しと、所作のアドバイスを受けなはれ。
一番いいのは、本番までに浴衣でもいいから着物を着て、日常生活を
数回してみること(家の中で過ごす時だけで十分)。
一気に着慣れて苦しくなりにくいし、振り袖の長い袂にあたふたしなくて
すむようになる。
864愛と死の名無しさん:03/11/10 15:39
>>858
パールじゃない大ぶりのネックレスとかチョーカーにすれば?
クレアーズとかで買えば安いよ。
865愛と死の名無しさん:03/11/10 20:26
クレアーズって輸入の子供用アクセとか売ってるんじゃないの?
なんかシルバーとかすっごいやすっぽかった・・
866愛と死の名無しさん:03/11/10 21:38
二次会(夕方から)と言えども、やっぱり黒って
着ていかないほうがいいかな。きっと女性は黒っぽい
服が多いだろうし・・・・男性はもっと黒い服ばっかりだろうし。

あと一ヶ月切ったのだけど、詳しい会場知らされてないから
どのような服装で行ったらいいのか決めかねてます。
居酒屋系にドレスっぽいのは不釣合いだし、クラブ系にスーツ
は野暮ったいし。会場って新婦に聞いてもいいんですかね?

以前いった二次会では、時間が無くて披露宴から着替えて行か
なかったので振袖だったんですが、他の人は着替えて黒っぽい
ワンピとかミドル丈ドレスでした。
二次会だから黒っぽくてもいいのかなぁ・・
867愛と死の名無しさん:03/11/10 21:41
>>866
場所聞いちゃっていいと思うよ。
でも下手するとまだ決まっていない罠…
868愛と死の名無しさん:03/11/10 21:50
>>867
聞いても失礼じゃないですか。良かったです。
美容院の予約もあるし、聞きたかったんです。
869愛と死の名無しさん:03/11/10 22:49
>>866
場所も知らずに出席するかしないかなんて決められねーだろ。
二次会前後の都合もあるんだから。
場所によっては移動手段とかも考えないといけないだろうし、披露宴から
出席する場合は披露宴と二次会までの時間をどこでつぶすかとかも
考えなければならない。(866は二次会のみの出席みたいだけど)

誘っておいて場所も知らせず放置プレイしている新婦、幹事がドキュ。
堂々とき聞いて良し。
870愛と死の名無しさん:03/11/10 23:08
京王プラザクラスだと、もうパンツスーツは常識ですね。
特に仕事帰りとなると、通勤服は今は都市部では90%はパンツルックですから。

スカートは田舎のおばさんですね。
871愛と死の名無しさん:03/11/11 00:23
23歳、未婚です。
来年1月に、いとこの結婚式があり、受付をする事に
なりました。この場合、キャミワンピにショールという服装は
やはりまずいんでしょうか?
このスレ的には、キャミワンピはあまり好評でないみたいだし、
しかも、親族&受付担当という事もあって、不安になりました。
友人達の持ってる服も、みんなキャミワンピなので、
借りる事もできません。
服を新調したり、振袖レンタルするお金はありませんが、
どうしてもダメっぽかったら、借金するしかないのかなぁ…?

会場は、いわゆるゲストハウスってヤツです。
872愛と死の名無しさん:03/11/11 00:25
受付ならば、きびきびしている部分も必要です。
明るくて綺麗目のパンツスーツはいかがでしょうか?
873愛と死の名無しさん:03/11/11 00:59
>871
受け付けだったら、ショールだと作業してる内に
ショールがずれてきたりしてしまう恐れ有り。
そのキャミワンピに合うようなジャケットとかボレロとかを
購入するというのでは駄目かな?
新調するよりお金は掛からないと思うけど……
874愛と死の名無しさん:03/11/11 01:15
>>871
受付だったらなおさら間違った格好は出来ないから
ショールもいいと思うけどボレロやジャケットがあったらいいとおもうな。

受付は両家の関係者全員にお会いする形になりますので
キャミワンピでも結構だと思いますが最低限肩が隠れるもので
着崩れを直す作業がいらないものを羽織るのがいいと思います。

立っている時間が長いと思いますのでパンプス選びは慎重に。


ゲストハウスも結構いろいろな雰囲気のところがありますね。
綱町の三井倶楽部や新宿の小笠原伯爵邸は格調高い雰囲気があって
下手なホテルより背筋が伸びます。
875愛と死の名無しさん:03/11/11 01:17
そういえば上に挙げた綱町でも新宿の小笠原伯爵邸でも
オークラでもニューオータニでもパンツスーツは見たことないですね。

パンツはいている人なんてGAのハウスマヌカンぐらいでしょう。(笑
876愛と死の名無しさん:03/11/11 01:18
>>871
ひょっとして、挙式の時の写真にも写るのでしょうか?
もしそうなら後々までたたるので、親族写真に残っても
とやかく言われないような服装にしたほうがいいですよ。
877愛と死の名無しさん:03/11/11 01:25
そうか
親族の立場で参加するんですね。
それではキャミワンピはお勧めできないな。

近い年齢だから分かるんだけど
ファッショナブルに着飾りたい気持ちも分かるんだけどねー。

時間と経済的に余裕があったら(こういうときは親に甘えてもいいのでは?)
肌の露出を控えたフォーマル系のドレスを揃えておいたほうが
のちのちのことを考えていいと思いますよ。

ひとつのアドバイスとして聞いてくださいね。
878愛と死の名無しさん:03/11/11 09:35
てゆーか、披露宴の受付なんてやってると挙式直後の親族写真の撮影には入れない。
それが原因であとでもめると困るので(写ってなかった子の親があとからガタガタいうことがあるらしい)
「基本的に親族には受付はやらせないでください。どうしても親族の若い方にやらせるなら、
くれぐれも集合写真に入れなくなることを説明・納得してもらってからにしてください」といわれた。
879愛と死の名無しさん:03/11/11 10:14
親族が受付をすることの是非はともかく

親族として出席するなら露出過多なキャミワンピは不適当。
なにか羽織るならショールよりもきちんと肌が隠れるボレロかジャケット推奨。 でFA?
880愛と死の名無しさん:03/11/11 10:52
FA
881愛と死の名無しさん:03/11/11 12:19
えっと、結局昼間の挙式披露宴でロングを着たり、夜の挙式披露宴で膝下丈だったりするのも
別に構わないってことでFA?
882愛と死の名無しさん:03/11/11 13:15
夜の挙式披露宴で膝下丈は無問題だけど、
昼の挙式披露宴にロング(フルレングス)は微妙〜。
883愛と死の名無しさん:03/11/11 13:51
ここを読んでいて不安になってしまいました。
今度、弟の結婚式に出席します。30代前半、子持ちです。
身長があるので留袖が合わず、洋装にすることにしました。
足首までの黒のAラインロングドレス(サテン調)で
短めのフレンチスリーブのシンプルなものです。
これにブルー系のオーガンジーのショールとコサージュ
首周りに1連パールの予定でいます。
結婚相手のご姉妹様が留袖でいらしても格が劣らないようにと
ロングドレスを選択したのですが、1時挙式・3時披露宴なので
ひょっとしてドレスコード的にNGなのでしょうか?
その他、もしおかしな点があったらご指摘ください。
合わせて髪型もアドバイスしていただけると助かります。
現在肩くらいのボブベースの髪型ですが、やはりアップにまとめる
ほうが良いのでしょうか。
皆様、よろしくお願いします。
884愛と死の名無しさん:03/11/11 14:16
>883
親族として出席で、留袖に格が劣らないようにというなら
ロングドレスでも構わないかと。
ただ、ミセスの服装として短めのフレンチスリーブは気になるから、
長袖のほうがいいんじゃないかな。基本的には露出度を押さえる方向で。
アクセサリは、黒のロングドレスに1連パールだとあまりにも寂しいので
複連パールとかにするほうがいいかも。
髪の毛はアップのほうがフォーマル感が出ると思う。
885愛と死の名無しさん:03/11/11 14:17
★☆★キャッシング・冬のキャンペーン★☆★

ホームページによる申し込みをスタート致しました。
キャンペーン中に限り、1週間無利息にてご融資。
さらに、借入件数が5件以内の方は10日間無利息。

アルバイト・主婦の方も30万までok・全国振込みok
http://www.life-a.com/
携帯から http://www.life-a.com/i/
886愛と死の名無しさん:03/11/11 14:32
>>869
もうそろそろ美容院も抑えておかなきゃいけないので
困っていたんです・・・・
生き帰りの足も考えないとならないし。
今日電話で聞いてみます。ありがとうございました。


服装は黒のミドル丈を予定してるんですが
問題ないでしょうか?
黒以外の色のある洋服の方がいいのでしょうか?
887愛と死の名無しさん:03/11/11 14:44
>>886
まあ2次会だし、あんまり気にし過ぎなくても大丈夫だと思うけど。
もし周りが黒ばっかりになりそうなら、手持ちに他の色味の服があれば
それを着ていくってのもいいかもね。
888愛と死の名無しさん:03/11/11 14:45
>>886
既婚の親族が無理に華やかさを演出する必要はないでしょうから
黒で問題ないと思いますよ。
889愛と死の名無しさん:03/11/11 14:49
>883
ドレス着ることについては親に話してありますか?
既婚の親族なんだから黒留じゃないとダメなんてことはないのかな。
890888:03/11/11 14:50
レスし間違えた…スマソ
というかどの質問かわからなくなってきたので
出来れば名前欄に質問のレス番があったほうがいいかも。
891愛と死の名無しさん:03/11/11 14:53
>>886
黒でもいいけど、他に色モノを持っているならそのほうがいいかも。
二次会の場所がすこし照明落としてあるようなところなら
色を着てたほうがパッとして見えるよね。
892愛と死の名無しさん:03/11/11 14:56
>888
テンプレにあるといいかもね。

■続けて質問する場合には
名前欄に最初のレス番を書き込むと話の流れがわかりやすくなります。
893883:03/11/11 16:49
アドバイスありがとうございます。
ドレスは母と選びました。留袖をレンタルするつもりでしたが
サイズが合わなかったり、柄が下がりすぎて(身長のため)黒部分が
多くなりすぎて地味になってしまうので止めることにしました。
挙式も教会式なので、ドレスでも良いのではないかということになりました。

母と選んだとはいえ、ドレスには無知。留袖と丈をあわせたほうが良いと
いう素人の考えでロングドレスにしました。
デパートを回りましたが、キャミまたはタンクドレスが多かったので
袖なし当然OKと判断してしまいました。レースの長袖ブラウス+ロング
の組み合わせは熟年風が多かったものですから・・・。
透ける素材のショールを合わせるだけでは露出しすぎでしょうか?
ちなみにセール品ですが桂由美のもので、胸元はあまり開いていません。

とにかく、派手・頑張りすぎというような浮いた格好にはなりたく
ありません・・・。かと言って地味すぎも困るし、難しいですね。
884さんのおっしゃる通り、1連パールを止めて2連のロングパール
を合わせることにします。ストールの邪魔になるかと思っていたの
ですが、合わせてみたらこちらのほうが素敵なようです。
髪も美容院でアップにしてもらうことにします。
引き続きアドバイスよろしくお願いします。
894愛と死の名無しさん:03/11/11 20:40
>883>893 難しいね。お母さんとチョイスしたなら、なおさらだよね。
    でもその服装で良いと思うけどね。アクセリーの工夫も良いと思う。
895愛と死の名無しさん:03/11/11 20:42
>893
う〜〜ん、ショールよりはボレロやジャケットのほうが
抑え目できちんと感があるかも。
年齢的には確かに落ち着きすぎの感があるかもしれないけど、
親族側なんだし、派手すぎるよりはそっちのほうがいいと思います。
代わりにちょっと派手目のコサージュをつけるとか。
色が黒なのでそんなに頑張りましたって感じはないかもしれないですけど、
Aラインですよね?裾のボリュームはどれくらいなのかな。
896愛と死の名無しさん:03/11/11 21:07
披露宴での服装のタブーは色々ありますが
二次会の服装のタブーってありますか?
色とか素材・靴やなんかで・・・
897愛と死の名無しさん:03/11/11 22:17
>896
色は真白はやっぱ避けるべき。
花嫁WDでくるかもしれないし。
あとは過度にsexyなの、
どーしようもないくらい普段着なのを
避ければいいんじゃない?

場所、時間によっても変わってくるとは思いますが
898愛と死の名無しさん:03/11/11 23:51
>896
式や披露宴で無いとは云え、
ニットやジーンズなんかのカジュアル素材や
ブーツなどの明らかにカジュアルなアイテムは
避けた方が無難かと。まあ、場所にもよると思うけど…
899861:03/11/12 00:08
>>863
亀レスで申し訳ないです。
そうですね。式が再来週なので、一度浴衣ででもやってみます。
アリガトウゴザイマシタ。
900871:03/11/12 00:11
皆様ご意見ありがとうございました。
今回は、ボレロを購入して、次の機会までに、
ちゃんとしたフォーマルドレスを用意しようと
思います。
901883:03/11/12 01:25
>894
そう言っていただくとホッとします。

>895
裾のボリュームですが、ウエスト部分の4倍弱くらいの幅です。
厚みのある生地(タキシードみたいな)で、体のラインはあまり出ません。
生地に重みがあるので、腰骨からラインが下に落ちつつ裾が広がる感じです。
ドレスには黒のオーガンジーのストールがついていましたが、印象が
重くなりすぎるので色物に替えるつもりで用意しました。
確かにストールより袖のあるものを合わせたほうが無難になりますよね。
でもあわせるものによっては重たげな印象になるかもしれないドレスです。
ああ〜、どうしよう。いっそう気がかりになってきたー。。・゚・(ノД`)・゚・。
902愛と死の名無しさん:03/11/12 01:35
>901
重たげでも袖があるほうがいいと思うよ。
既婚の姉、と言う立場なんだから、
(義姉でないだけましだけど)
派手より無難を抑えたほうがヨロシ。
お洒落をしたいなら別のときにシル!
画像見てないのでなんだけど、
ちと張り切りすぎに見られかねない
シルエットかな〜〜と思ったので。
903愛と死の名無しさん:03/11/12 01:42
同じような質問になってしまいますが…

12/14に結婚式があります(昼から)
ワイン色の2枚重ねのポリエステル100%のワンピースを
着て行こうと思ってるのですが、この素材だと季節外れに見えますか?
(もしかして、これをキャミワンピと言うのですか!?)
上にはショール(黒かピンクを購入予定)を羽織ろうと思っていますが
ボレロかジャケットの方が良いのでしょうか?
P.S 披露宴でスピーチをします 

904 :03/11/12 03:11
私は896さんではありませんが、
二次会でも、ブーツってタブーだったんですね。ここ見てよかった。
関西の結婚式に呼ばれたのですが、二次会ではブーツに履きかえるつもりでした。
カジュアルな北海道の結婚式に慣れてしまっていた…
905愛と死の名無しさん:03/11/12 03:21
24歳未婚です
来年の1月に兄の結婚式に出席します
訪問着を着ようかと思っているのですが、着物のサイトをまわったところ
友人の結婚式に訪問着をすすめているところが多く不安になりました
親族として出席するのに訪問着はまずいでしょうか?
906愛と死の名無しさん:03/11/12 05:09
>903
「キャミワンピ」とは、肩部分が紐になってるワンピースの事だよ。
タンクトップが長い感じの奴は「タンクドレス」。
キャミワンピが何故オススメ出来ないかと言うと、
肌の露出が多すぎるからです。で、あなたのはキャミワンピ?

二枚重ねって事は、下の生地の上にレースか透ける生地が
重ねてあるデザインなのかな?
「ポリエステル」は生地名じゃ無くて素材名なので
ポリとだけ言われても布の感じが解らないです。
「透ける生地」「つるつるした光沢がある」とかの表現の方が
イメージが伝わり易く、アドバイスし易いので注意。

という訳なので、もうちょっと詳しく教えてくんないかな。
907愛と死の名無しさん:03/11/12 05:14
>905
24で未婚だったら訪問着じゃなくて振り袖では駄目?
結婚する人のお姉さんならともかく、妹さんなのだったら
格から考えても振り袖が一番良いんだけど。
着物の場合は、未婚の第一礼装は振り袖、既婚は留め袖で
訪問着は格落ちになっちゃうんだよ。
親族だったら第一礼装が普通だからね。
908愛と死の名無しさん:03/11/12 07:06
>905
24歳だったら友人の披露宴に出席でも
訪問着は地味だと思う…。
ましてやお兄さんの披露宴なら
やっぱり振袖かなあ。
訪問着しかないと言うことだったら
レンタルか、洋装か。
訪問着はやめといたほうが吉。
909愛と死の名無しさん:03/11/12 09:21
今はレンタルで色留なんかもあるし
そっちのほうが振袖よりお得だよ。
振袖が一番華やかだとは思うけどね。
色々調べてみ。
910愛と死の名無しさん:03/11/12 09:23
>903
色だけの話なら12月の披露宴にワイン色なら問題ないかと。
あとは形と丈の長さと素材感がポイント。
ただまだ年若いようだし、スピーチもするそうなので
振袖を着ることも考えてみてはどうかな。
絶対にドレスよりも場が華やかになるし、先方のご両親に喜ばれるのは間違いないよ。
911愛と死の名無しさん:03/11/12 09:59
>>904
2次会って言っても他の人が言っているように、幅があるから
絶対ブーツはダメ!って訳でもないと思われ。
会場の場所や雰囲気なんかにもよるから。
912愛と死の名無しさん:03/11/12 10:39
二次会ブーツ。
絶対ダメじゃないだろうけど、他にも選択肢あるのに
どうしてそんなにチャレンジャーな事しようと思うのかソボクな疑問。
パンプスで綺麗に装うほうがおしゃれだと思うけどな〜。
913愛と死の名無しさん:03/11/12 11:00
>>911
ハゲド。
ていうか、二次会で招待客の足元なんか見てる人なんて居ないって(w

とりあえず場違いじゃない格好していけばいいと思いまつ。
914愛と死の名無しさん:03/11/12 12:36
二次会ブーツ。
天候によってはそれ以外の選択肢が無い場合もある。
ような気もする今日この頃。
915愛と死の名無しさん:03/11/12 13:05
>906・910
肩の部分は紐ではありません
至って普通のノースリーブのワンピース、丈の長さは膝下
デザインはよく見ると3枚重ねで
一番下から『ツルツル生地(光沢あり)のワインレッド』
その上に『透ける素材のワインレッド』一番上が『透ける素材の黒』です
906さん言う服にズバリ当てはまってるような気がします
その上に同じく『透ける素材の黒』の丈の短い長袖を着ようと思ってます
それだけでは寒いと思い、ショール等の購入を考えてるんですが…
どうでしょう?
P.S 当方26歳です(年が若いと言われるには微妙ですね(笑
   

916愛と死の名無しさん:03/11/12 13:09
>915
それならそのままで、あとはバッグやアクセサリーに気をつければいいかと。
屋内では寒さの心配はしなくていいと思う。
行くときに寒いというのは、コートなり何なり着て行ってクロークに預ける。
917愛と死の名無しさん:03/11/12 13:15
>>915
寒さは気にしないでいいけど、披露宴だけでなく挙式にも出るなら
肩出したままはマズイからショールがあったほうがよいと思われ。
918愛と死の名無しさん:03/11/12 14:32
>>917
え?だって,上に長袖のボレロ着るんでしょ?
その上にショールはいくら何でもヘン。
919愛と死の名無しさん:03/11/12 14:41
>918
915です、私の説明が下手なのかもしれません(ゴメンナサイ)
タンクワンピースに透け素材の長袖黒を着ます
その上にショールorボレロorジャケットの購入を迷っている次第です
920愛と死の名無しさん:03/11/12 15:38
>919=915
つまり、タンクワンピにはおる透け素材長袖黒ってのは
被って着るようなショート丈のオーバーブラウスみたいな感じなのかな。
だとしたら袖があるから、
その上にショールやボレロを羽織るのは変だと思う。
防寒の意味で羽織るんじゃなくて、露出を押さえるという意味なら
透けてても長袖なんだから気にすることはないと思うよ。
921愛と死の名無しさん:03/11/12 15:41
次スレ準備ヨロ
922883:03/11/12 15:53
>902
やはり袖つきですか。
まだ時間があるので店頭で色々見てみながら考えてみます。
参考になりました。ありがとうございました。
923905:03/11/12 16:17
振り袖は持っていないので訪問着なら
黒のドレスよりは華やかでいいだろうと思っていたけど
なら
ちょっと考え直すことにしました
アドバイスありがとうございました
924905:03/11/12 16:27
すいません三行目の「なら」は間違いです…↑
925愛と死の名無しさん:03/11/13 12:53
初お呼ばれです・・・・・。
お式の最中はコートを脱がなくてはいけませんか?
なんか、森の中の教会(オープンみたいです)でお式をするみたいなんです。
寒いよ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
926愛と死の名無しさん:03/11/13 13:02
>925
教会式にコートなんて着て出ちゃダメだよ。
オープンっていったって、
これからの時期にホントに屋根しかないような屋外で
式するなんて考えにくいから、たぶん大丈夫。
927愛と死の名無しさん:03/11/13 13:28
>926
本当にオープンな場所でするアフォもいるから、一概に大丈夫とは言えない。

>925
私なら、寒い場合に備えて、(本当はフォーマルからは外れるが)
カシミアなどの暖かいショールを持っていくかな。
とりあえず、新郎・新婦に問い合わせたほうが良いかと。
928愛と死の名無しさん:03/11/13 13:30
新スレ立てますた。
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1068697182/l50
ズボンタンの攻撃にあわないうちにと思ったんで
昼のうちにこそっと作ってみました
今のところこちら優先で使うってことで
あっちはsageでおねがいします。
あと、このスレの最初にあった通り 次スレはpart21にいたしますた。
>>892さんのテンプレへ「レス番入れてね」も採用させていただきますた。
929愛と死の名無しさん:03/11/13 13:53
スレ立て乙age
930愛と死の名無しさん:03/11/13 14:41
>>925san->>926san
お返事ありがとうございました!!
本当にお外挙式みたいなんですよ〜〜ガクブル
ノースリワンピを買う予定だったので危なかった〜
ショールは必須ですよね・・・。了解です!
以前おでかけ用に買ったツイードのスーツがあるので
それにアクセサリーと髪もセットすれば大丈夫かな・・・。

おじいちゃんおばあちゃん、凍えて・・・(ry
931愛と死の名無しさん:03/11/13 14:42
間違えました!>>927sanごめんなさい。
932愛と死の名無しさん:03/11/13 14:52
>930
ツイードはカジュアル素材なんで
フォーマルな場には原則NGになりますが・・・
933愛と死の名無しさん:03/11/13 14:54
でもこの時期に外で挙式とかする相手ならツイードで十分な気がしないでもない(苦笑)
934愛と死の名無しさん:03/11/13 15:03
せめてツイードじゃなくて
ベルベットとかベロアのスーツないしはジャケットにしたら。
そのほうがフォーマルだよ。
935愛と死の名無しさん:03/11/13 15:06
ツイードでも、フォーマルっぽいのも、カジュアルっぽいのもあるよね。
外なら、フォーマルドレスとか着てる場合じゃないし、
スーツを適当に華やかに着こなすので十分と思うよ。
それにしても、、>>925さん、ご愁傷様です・・・。
936愛と死の名無しさん:03/11/13 15:23
皆様ザクザクお返事いただきありがとうございます!
ツイードスーツですがJ&Rというブランドで買いました。
お姉さん系ですが地味と言えば地味かもしれません。
ベルベットのスーツ。。なんか格好良いですね!
これから先、お呼ばれする事を考えて新しく買っても損はないので
色々探してみますね!>>935sanほっかいろ貼り付けてガンガリマス。
937愛と死の名無しさん:03/11/13 15:44
ちょっとキモイような気がするの漏れだけか?
938愛と死の名無しさん:03/11/14 00:34
>>928
擦れた手乙!

立てようと思ったけど擦れた手制限かかってて駄目だったのよ。
アリガトネ!
939928:03/11/14 00:40
いやいや。でも、dat落ち中まだあと3つくらいあったようで。。。
確認もれててすみません。
とりあえず、あっちのスレと並行してこのスレもどんどん下がりつつあるんで(笑)
いったん上げときます。
940愛と死の名無しさん:03/11/14 10:26
>936
亀レスで悪いけどわざわざ買い直さなくていいと思うよ。
このクソ寒い時期に外で挙式する方も悪いんだし(ドリーマーにも程がある…)
ツイードもアクセサリー次第で充分華やかに出来る。
室内挙式ならツイードはやめれと思うけど今回はしょうがないでしょ。
とにかく風邪引かないようにがんがれ。
941愛と死の名無しさん:03/11/14 12:35
>>940
同意。
この時期に屋外挙式した知人がいるけど、身を切るような寒さの日だったよ。
出席者はツイードどころか全員コート着用、ひたすら式の終わりを待ち望んでた。
後で写真見たら皆寒さのため表情が固まってたのには笑ったけど、
次の週に風邪ひいて仕事休んだ人もいたことは笑えないよ。
という訳で、皆さん暖かくしてお出かけくだされ。
942愛と死の名無しさん:03/11/14 13:25
>941
だよね〜。
これから屋外挙式に出席される方、頑張って下さい。
コート・マフラーその他、完全防寒装備で行ってやれ、と思わなくもない (w

つーか、本人達も寒いと思うんだけどなぁ。親戚とかで止める人は居ないんだろうか…。
943愛と死の名無しさん:03/11/14 16:17
>>942
>>つーか、本人達も寒いと思うんだけどなぁ。

式場のスタッフに同じこと質問したことあるんだけど、
「大丈夫ですよぅ!本人達はシアワセ一杯で寒さなんて感じられませんからぁ(ハァト」
ってお答えでした(w

半分営業トークだとしても、限度ってものがあるでしょ_| ̄|○
944愛と死の名無しさん:03/11/14 17:03
>>943
…(゚Д゚;)
945愛と死の名無しさん:03/11/14 17:18
すみません、>943の式場スタッフ
DQN認定していいですか……。
946愛と死の名無しさん:03/11/14 21:06
いや、「屋外挙式オサレ〜」とドリーマー全開になっている新郎新婦には、
当日の気温のことなんてアウトオブ眼中。
そして挙式本番になって初めて「さみーじゃねえか!」と気付くのさ。

それまでは周囲のどんなアドバイスにも、「素敵な式を挙げる私たちに
ひがんでいるのね」と妄想炸裂で聞く耳持たずなのさ。
947サブ花嫁:03/11/14 22:36
11月中中旬に友人の挙式&披露宴に行きます。
挙式は14時でホテルですが、黒のサテンワンピースに小さめのクリスタルロック
付き、ショールはベージュのベロアでファー付き、スットキングはラメ入りブラック
で行きます。これで失礼に当たらないか心配なので教えてください。
948愛と死の名無しさん:03/11/14 22:57
このスレ読んだ?
もう950近くて大変だとは思うけど、前半だけでも・・
949愛と死の名無しさん:03/11/15 03:45
友人の披露宴に出席しなければならないのですが、着ていく服がなくて困っています。
都内で割と大き目のサイズが買える、お勧めのお店紹介していただけませんか?
予算は2−3万で済ませたいところす。高くてもせいぜい5万円くらいでなんとかならないかと。

25歳未婚(婚約者同席)、身長166でウエストが70後半です。
950愛と死の名無しさん:03/11/15 05:10
ヤフオクとかじゃ駄目??結構出てたりするけど……
ウエストマークしてない様なストンとしたワンピなら、
多少サイズ的に小さくても大丈夫な感じはするけどな

とりあえず大きいサイズなら、伊勢丹に行ってみたら
どうでしょう?ゴメンネ、無難な所で……
951愛と死の名無しさん:03/11/15 06:10
>949
大きいサイズの服が欲しいなら通販が無難かなあ。
セシールやニッセンなら大きいサイズ結構揃ってます。
オンラインで在庫確認出来るとこ多いし、特急便配達なら
すぐ届くのでもしサイズ交換したい場合でも間に合う筈。
素材感なんかが判り辛くてあれかも知れないけど、一度見てみたら?
952愛と死の名無しさん:03/11/15 08:10
>>949
普通にデパートのカラーフォーマル売り場に行ってみたらどうだろう。
スーツにすると高いから、ワンピースドレスだと3万台、ショールもあわせて5万以内で
収まると思う。
丈を直したりが必要だし、試着もしたほうが後悔しないと思うし。
953愛と死の名無しさん:03/11/15 14:23
夫の妹の結婚式に出席します。

夫の親族の一部はやたらと口五月蝿く悪いです。そのおば様連中(60歳前後)
の方々があまり文句を言わない様な服装はどんなものでしょうか?
義母は何でも良いのよ〜(←義母はとても暢気な人)といっていますが、義妹
や義母が後で何か言われるのは心苦しいので・・・。

ちなみに夫も私も30代前半小梨です。
954愛と死の名無しさん:03/11/15 14:32
>>953
黒留
955愛と死の名無しさん:03/11/15 14:38
>>953
黒留袖に一票
三十代既婚者がこれを着てたら、文句は出ないはず。
ただ安物着てると一目でバレバレだから、そこんとこ突っ込まれる可能性もw
956愛と死の名無しさん:03/11/15 14:56
>>949
マルイ、大きいサイズの服も売ってるので覗きに行くだけ覗いてみたらどうでしょうか。
うまく行けば掘り出し物があるかもしれない。
957愛と死の名無しさん:03/11/15 15:16
>>953
三十代前半なら色留袖もイイ。
格式高いし、他のお祝い事やパーティにも着れる。
958愛と死の名無しさん:03/11/15 16:00
>>957
きちんと五つ紋入れれば色留も黒留と同格になるって聞いたけど、
それを知らない人だったら、
「親族なのに黒留めじゃないなんて」って思われるかも。

逆に953が夫の姉という微妙な立場なので、黒留めでも
「親でも無いのに黒留めなんて着て来て」って思われるかも。

つまり、ある程度コードに乗った服装をしてても、
文句を言うやつは文句を言うもんだよな。
959愛と死の名無しさん:03/11/15 21:04
>955
でも、きばって良い物着てても何か言われそう…
自分より若い人が自分より良い物(装飾品でも服でも)身に付けてると
妬みっぽい態度を取るオバサマは多い。何かにつけて口うるさい人なら尚更。

まあどうせ何か言われるにしても黒留めが一番無難だろうね。
960愛と死の名無しさん:03/11/16 03:39
相談させて下さい。
11月末に新郎友人としてチャペルでの式&披露宴に出席する事になり
ベロアのワンピースを着ようと思っています。
色はグレーで膝丈のノースリーブ、ハイネックで、
同系色の透ける素材のショールを合わせようと思っているのですが
アクセをどうしたらいいか、さっぱり思いつきません。
25歳にもなって恥ずかしい事ですが、ろくなアクセを持っていないので
バッグや靴とあわせて、これから新調する予定です。
特に手元が寂しいなと思うのですが、フォーマルにつけていくアクセって
どんなものが良いのでしょうか。
961愛と死の名無しさん:03/11/16 03:51
ラメつき黒ストッキングって・・・汚らしい印象が・・・
どうみてもスネに吹いた粉が出てきたように見えてしまう
私だけ?そう感じるの
962愛と死の名無しさん:03/11/16 07:00
>>1
高輪プリンスの式に
ジャンパー、ジーパン、スニーカーで行ったら
親戚に張り倒されました
もう、細かいんだよ、どーでもいいじゃん格好なんて
963愛と死の名無しさん:03/11/16 07:01
>>960
アクセサリーつけなきゃいいじゃん
つければお水と間違われるよ
964校長が強盗:03/11/16 07:26
この事件は報道されていません。教育委員会も校長を処分しません。
 皆様の力でこの事件を広めてください。
被害者先生のサイト
 http://www.geocities.co.jp/NeverLand/8595/
 事件究明を求める署名サイト
 http://chiba_273.at.infoseek.co.jp/
   ∧_∧
  (  ^^ )< ひろめよう
965愛と死の名無しさん:03/11/16 12:59
>961
おめーだけだよ
966愛と死の名無しさん:03/11/16 13:01
★☆★キャッシング・冬のキャンペーン★☆★

ホームページによる申し込みをスタート致しました。
キャンペーン中に限り、1週間無利息にてご融資。
さらに、借入件数が5件以内の方は10日間無利息。

アルバイト・主婦の方も30万までok・全国振込みok
http://www.life-a.com/
携帯から http://www.life-a.com/i/
967愛と死の名無しさん:03/11/16 13:12
>960さん
首はいらないよね、ハイネックだから。
髪型にもよるけど、アップにするなら、ピアス(もしくはイヤリング)。
あと手元を気にしているみたいですが、ドレスウォッチ(細めのチェーンとかの)
があれば、それでいいかも。
でもせっかく買うなら、予算にもよるけど。。。
そうね、プラチナかホワイトゴールドがいいんじゃないの?
できればピアスもセット(というか同じシリーズとかデザインの)のが良いと思う。
ダイヤのテニスブレスとかもいいけど、普段も使うなら、チャームがついたようなのもいいのでは?

どうしても気に入ったのが見つからない、でもなにか欲しい、というんであれば、
値段を下げて、シルバーでもいいかもね。
シルバーにするなら、ティファニーとかミキモトとか、いろいろあるもんね。
新品なら、キラキラなので結婚式でも十分いけると思うよ。

お買い物、楽しんでね♪
968愛と死の名無しさん:03/11/16 19:09
>960
970さんが書いてるみたいな感じとかでいいかなとか。
あと首元がベロアのハイネックなら、大振りのネックレスでも綺麗かな。
透けるショール合わせるなら、ブローチかスカーフ留めもあると
いいかも知れない。
地金の色はゴールドより銀(シルバー、プラチナ)がいいかな。
服がモノトーンなので色石が入ってる物の方がいいね。
高価じゃなくていいけど、安っぽく見えないデザイン選ぶといいかと。
969愛と死の名無しさん:03/11/16 19:10
↑間違えた、970さんじゃなくて967さんだった
970愛と死の名無しさん:03/11/17 00:23
27歳既婚です。
シルバーグレーのノースリワンピにセットのジャケット(八分くらい)を着用。
パールのネックレスとピアスをするつもりですが、
コサージュなんかもつけた方が良いでしょうか?
その場合何色が合いますか?
アドバイスお願いいたします。
971愛と死の名無しさん:03/11/17 00:47
ネックレスあるなら無理にコサージュは要らないんじゃないかなあ。
972愛と死の名無しさん:03/11/17 02:57
>970
ネックレスはどれくらいの長さ?
普通の長さ(42cm)だったら、色味をプラスする意味で
コサージュ付けてもいいかなと思う。
色的には赤系とか華やか目の色で、
バッグも同系色(ワイン色とか)で揃えるといいかも。
長いネックレスだったらコサージュは必要無いかな。
973愛と死の名無しさん:03/11/17 19:49
 昼の式にロングのベロアのノースリーブのワンピースにストールって変ですか?
長さが足首くらいまであります。やっぱり昼間は膝丈くらいが良いんでしょうか?
974愛と死の名無しさん:03/11/17 19:59
>>973
足首ならまあアリなんじゃないかなあ。
(まさか屋外じゃないよね?)
引きずる所まで行くとアウトだと思うが。
975愛と死の名無しさん:03/11/17 20:26
やっぱり素敵な人はみんなズボンですね。
976愛と死の名無しさん:03/11/17 21:17
>>973
無難という意味では膝丈ワンピ、スカートがいいと思う。

でもファッションだけで言うと間違ってはいないと思う。
977970:03/11/17 23:33
>970です。
アドバイスありがとうございます。
ネックレスの長さは普通(鎖骨下)です。
バッグもシルバーなので、コサージュだけ浮きますかね?
黒のバッグならありますが…。
服を新調したので、バッグ購入はツライです。
色合わせできないなら、つけない方が良いですかね。
978愛と死の名無しさん:03/11/18 03:34
>977
うーん、実際に着て鏡に映してみて(他の人に見て貰うともっと良い)
「胸元が寂しいかな」って思ったら着けてもいいんじゃない?
アクセがパール、バッグもモノトーンだったら
色味的に寂しい気もするしね。
でも着けなくてもOKだと思うよ。
979愛と死の名無しさん:03/11/18 15:01
>970さま
バッグに何かつけることはできないかなぁ・・・と思って考えてみた。
たとえば、取っ手のところに、コサージュと同じ雰囲気、色のお花をつけるとか。
あとは、コサージュを、シルバーベースで色がちょっと入ったものにするとか。
ネックレスを2連にするとかはどうかね?

ただ、978さんの書いてるのが、一番正しいと思うよ。結論としては。
980愛と死の名無しさん:03/11/18 16:04
>970
色を加えるならコサージュでもいいけど
いっそのことアクセサリーをパール以外の光り物にしてみるとかは?
手持ちのなかにそういう感じのモノがあるといいけどね。
パールのネックレスでも複連やフローティングタイプみたいな
それなりに華があるようなデザインならいいんだけど
普通の1連パールだとちょっと寂しい気がする。
それにピアスも1粒パールで耳につくタイプだと地味なので
ある程度長さやボリュームのあるものにしたほうがいいと思う。
981愛と死の名無しさん:03/11/19 10:28
友人が来月結婚式に行くそうなのですが、黒のシンプルなワンピースを着る予定で
ストールが千鳥柄の物しか持ってないそうなのですが、無地の黒の物でなくても
大丈夫なのでしょうか?
素材はどういった物なのか聞いてないので分かりません
アドバイスよろしくお願いします
982愛と死の名無しさん:03/11/19 10:33
週末、先輩のチャペル結婚式を見に行き、2次会に出席するのですが、
茶色のベロア風茶色ワンピース(長袖、膝丈ワンピース)を着用しようと
思います。ブーツかミュールのつもりでしたが、やっぱり失礼に
あたるのでしょうか???アドバイスよろしくお願い致します。
983愛と死の名無しさん:03/11/19 10:36
教会のみ親族のみの式なんですけど、黒のスーツでも平気ですかね?
ジャケットにタイトスカート
インナーはどうしようか迷ってます

スーツ黒だと暗いですかね?教会だけだからドレスぽいのとか
明るい色とか逆に変かと思ったのですが・・・

靴とブラウス アクセサリー 鞄で迷ってます・・・
984愛と死の名無しさん:03/11/19 10:40
>>981
千鳥柄のストール
あまり見かけませんが、マフラーのようなものでなければ
OKかと。

>無地の黒の物でなくても大丈夫なのでしょうか?
この意味が分かりにくいのですが、
無地の黒にするなら、小物を派手にしないとさびしいですね。
985愛と死の名無しさん:03/11/19 10:42
>>982
二次会はOKだけど
結婚式にブーツ、ミュールはちょっと。
986愛と死の名無しさん:03/11/19 10:48
結婚式場によっても、服装って変わってくるのですか?
昼間の式で、フルレングスのドレスとショールを着ていくのですが、浮いてしまったら
どうしたらいいのでしょうか。
「間違ってるわけではない」と堂々としておけばいいですか。
987愛と死の名無しさん:03/11/19 10:50
>>983
露出が少なければ
>ドレスぽいのとか明るい色
OKです。

親族なのに、黒のスーツで来られると、
あまり祝福されて無いように感じるなあ。
988愛と死の名無しさん:03/11/19 10:56
>>986
>浮いてしまったらどうしたらいいのでしょうか。
自分で不安に思うならやめといたら?
昼間の結婚式なんだし。
989愛と死の名無しさん:03/11/19 11:35
>>984
アドバイスありがとうございます

千鳥柄のストール
>マフラーのようなものでなければ…
と、友達に報告 しときます

>無地の黒の物でなくても大丈夫なのでしょうか?
友達がそう言っていたので私もよく分からないのですが
多分オーガンジーか何かの事だと思います
990愛と死の名無しさん:03/11/19 11:35
>986
崩れてきているとはいえ、本来のドレスコードからいうと
昼間の式にフルレングスはNG。
自分でもちょっと考えるなら、ミディ丈にしておけばいいのでは。
991愛と死の名無しさん:03/11/19 11:39
>>981
柄はどうしても格が落ちるから
買ったり借りたりすることが可能なら、色無地の透け素材のほうがオススメ。
実際のところ柄物のショール使ってる人って見たことないし。
992愛と死の名無しさん:03/11/19 11:58
29才独身です。来年3月下旬に挙式・披露宴に招待されました。
時間は午後2時からです。

黒のミディ丈ワンピと
ボルドーでラインストーンがちりばめられているストールを
着用予定ですが、おかしくないでしょうか。
ワンピは生地に少しツヤがあり、
光の角度で花の模様が浮き出るタイプです。
上の話題では柄物はあまりふさわしくないようなので・・・。

ちなみにバッグはサテンっぽいボルドーで小振りながま口タイプ、
靴はヒール高めの黒いパンプス、
アクセサリーはダイヤ系の予定です。
993愛と死の名無しさん:03/11/19 12:44
>992
ふさわしくない柄物っていうのは、
パッと見でわかるようなはっきりとした織柄やプリントなので
ある角度から見ると柄が浮き出る程度なら気にしなくていいと思う。

ただ、アクセがちょっと気になるかな。
本物のダイヤで値段が高くてもちっちゃなペンダントとかなら
ある程度デザインがはっきりしている、スワロやパールのほうがいいかも。
994992:03/11/19 14:00
>>993
ではもう少しアクセサリーを華やかにしてみます。
パールはあまり好きではないので大きな粒のは持っていないんです。
昼間でもキラキラしたデザインので良いのでしょうか?
995愛と死の名無しさん:03/11/19 14:06
昼間でも宴会はシャンデリアの下ってことが多いから
キラキラしたものでOKですよん
996愛と死の名無しさん:03/11/19 14:12
あんまりキラキラピカピカもよくないからほどほどでw
小粒パールでこういうの↓もある。
ttp://www.rakuten.co.jp/dressmode/484161/488280/
997982:03/11/19 15:05
985 様
 ありがとうございます。参考にさせていただきます。
998愛と死の名無しさん:03/11/19 16:05
電車で行く予定なのですが、
式場で着替えたほうがよいのでしょうか?
コートを羽織るので大丈夫かと思うのですが。。。
せめてアクセサリーは向こうでつけるべきですか?
999愛と死の名無しさん:03/11/19 16:27
>>998
新スレに移動どうぞ。

【女性向け】結婚式、どこまで服装OK?part.21
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1068697182/l50
1000愛と死の名無しさん:03/11/19 16:30
1000げと

みんな乙カレ〜。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。