【女性向け】結婚式、どこまで服装OK?part.21

このエントリーをはてなブックマークに追加
942愛と死の名無しさん:03/12/25 09:58
3月の披露宴に招待されました。
このスレを読むまでは知らなかったのですが、
パンツスーツって微妙なんですね…
今まで知らずにパンツスーツで出席してしまっていました。
手持ちの服はシルバーグレーのパンツスーツと(わりと光沢があります)、
黒の膝丈ワンピで、今回の披露宴は以前に黒のワンピで出席した時と
同じグループの友人なので、今回はワンピを避けてパンツスーツでと、
特に地元の式場なこともあって気楽に考えていたのですが…
新たに購入したほうがいいのでしょうか?
ただこの後当分他に結婚の予定がある友人もいなく、
正直なところ購入となると勿体ないなぁという気がしてしまって。
この後も続けば思い切って新調出来るのですが…
943愛と死の名無しさん:03/12/25 18:02
結婚式で嫁を引き立てる為におとなしめの格好、と良く言う人いるけど
花嫁は誰が見たって、一番の格好しているのだから、余程礼儀知らずな
奇抜な格好さえしなければ、周りはそれなりに華やかな格好しないと
逆に失礼な感じがする。

だから今の結婚式には、只でさえ黒留袖や準礼服などの黒が多い上に
若い女性の黒いワンピースなど、端からみても、とても地味な式に
なってしまって、見ていてとても勿体ないよ。
944愛と死の名無しさん:03/12/25 18:11
自分が華やかにして、花嫁より目立ったら
どうしようなんて心配しなくていい
自意識過剰
945愛と死の名無しさん:03/12/25 18:19
>942
まあ、そういう状況ならパンツスーツでもいいかもとか思ったり。
光沢あるなら結構フォーマル感あるし、
黒じゃないならまあいいんじゃないかなとか個人的には感じる。
インナーやアクセ、小物や髪型工夫すれば華やかになるだろうしね。
946愛と死の名無しさん:03/12/25 19:24
>943 944に同意。頼むからジミに、とか控えめになんて過度に考えないで
ほしいね。新婦の立場としては、真っ黒カラスの集団のほうが、ヨッポド
つまらないのだよ。
947愛と死の名無しさん:03/12/25 19:27
再来月従弟の結婚式があるからドレス探しているんだけど

黒って地味だからかデザインが豊富。
だから好きなデザインを選ぶと黒しかなかったりするんだよねー…
この形で他に色があればいいのに。とか多い。
でも遠目から見たらデザインもへったくれもないか。
グレーやシルバーは光沢があると写真じゃほとんど白だし、難しいなぁ
948愛と死の名無しさん:03/12/25 19:35
>947 例えば紫、玉虫、エンジ、エメグリーン結構あると思うよ。確かに
   バリエーションは黒の方が種類は多いね。ちなみに私は3月のため
   に、青系を物色中。
949愛と死の名無しさん:03/12/25 21:43
41歳・既婚女性です。
2月に姪の結婚式(チャペルウェディング)に夫婦で招かれました。
やはりブラックフォーマルが望ましいのでしょうか?
950愛と死の名無しさん:03/12/25 21:50
まだ41歳の奥さんがブラックフォーマルで結婚式なんてやめようよ〜。w

葬式兼用のブラックフォーマルで出るなんて、70過ぎたばあさんになってからでたくさんだよ。
951愛と死の名無しさん:03/12/25 21:53
>>949
姪の結婚式なら黒留袖だと思う
952愛と死の名無しさん:03/12/25 21:58
えー、うちのトメも実母も姪甥の結婚式に留袖なんて着て行ってないよ。
そんなもん着たら、誰が新郎や新婦の親なのかわかんなくなっちゃう。w
953愛と死の名無しさん:03/12/25 21:58
>949 やはりブラックフォーマルが望ましいのでしょうか?・・
  
  黒留袖ならともかく、その発想はどうしても理解出来ない。
  経済性とか、別の意図があるなら別だけど。
954愛と死の名無しさん:03/12/25 22:00
その親戚の環境によるかも
私の場合、親族の女性は着物が多いなあ。
955愛と死の名無しさん:03/12/25 22:03
チャペルウェディングでしょう?
色があってもおかしくないと思うけど。
956愛と死の名無しさん:03/12/25 22:07
>953
黒留袖の洋装版=ブラックフォーマル、みたいな考えが
何となくあるのかも知れない。
(ついでに言えば、チャペル挙式だと和装じゃなくて洋装が良い、
 みたいなイメージも持ってるのかも)

>949
という訳で、他の親戚の方々に聞いてみて
皆が黒留袖着るようだったら黒留袖で合わせるのが無難。
また、洋装が多いようならば
上品な色のスーツとかではどうでしょうか(出来れば黒以外)。
957愛と死の名無しさん:03/12/25 23:01
こないだうちのいとこのケコン式があったのですが、新郎の叔母は、既婚でしたがわりと
派手な色留袖ですたよ。
958愛と死の名無しさん:03/12/26 06:36
結婚式で色留袖着ている人は若い人のイメージ。
30代前半までぐらい。
中年で、叔母の関係なら黒留袖が多いなあ。
959愛と死の名無しさん:03/12/26 09:35
>949
カラーのフォーマルスーツという選択肢はないのでしょうか?
セシールですら、けっこう揃っていますよ。
960949:03/12/26 14:10
皆さん、レスどうもありがとうございました。

>黒留袖の洋装版=ブラックフォーマル、みたいな考えが
>何となくあるのかも知れない。
>(ついでに言えば、チャペル挙式だと和装じゃなくて洋装が良い、
>みたいなイメージも持ってるのかも)
まさしくこの通りでして・・。お恥ずかしい限りです。

着物と言う指定は特にないようなので、
黒以外の上品な色のスーツ、という路線で探してみます。
961愛と死の名無しさん:03/12/26 18:56
>922
まだいるかな??
制服か黒のワンピに黒のストッキングとあったけど、個人的に
ストッキングは黒じゃないほうがいいのでは?
ブラウンやベージュの方がいいと思います。
黒のワンピに黒のストッキングではお葬式みたいになるから。。。
962愛と死の名無しさん:03/12/26 20:23
>949 せっかくの機会だから、オシャレしてきなよ。周囲とのバランスや立場の
  範囲内でだけれど。くれぐれもジミになり過ぎないようにね。
963愛と死の名無しさん:03/12/26 22:09
今、発売のMORE見ましたか?
やはり、今の都会の女性は7割がパンツと書いてありました。

スカートは圧倒的に少数派ということですね。
朝の中央線では、10人に1人いるかいないか、です。
964愛と死の名無しさん:03/12/26 22:25
着物でも黒留袖は落ち着きがありますが、訪問着や付け下げの黒地は
物凄く目立ちます。
黒=ジミと言う常識はあまり信じない方がいいですよ。
965愛と死の名無しさん:03/12/27 01:25
966愛と死の名無しさん:03/12/27 09:28
普段着とフォーマルを一緒にするなと何回言った?
常識ある人なら、一回でわかってくれ
967愛と死の名無しさん:03/12/27 15:56
ずっと欲しかったワンピースを手に入れ、それをいま広げて
眺めていました。
ミカンをたべながら眺めていたら果汁がはじけとび、
あやうくみかん色の模様を作ってしまうとこですた。
気をつけなければ。
968愛と死の名無しさん:03/12/27 21:56
>967 危ないよ。気をつけて。飛んでいないようにみえても、柑橘系って結構飛ぶよ。
   虫食いの原因になるから注意して。
969967:03/12/27 22:17
>968さん
そうなんですか、知らなかったです・・・
教えてくれてありがとうございます!
とても気に入っているので、クリーニングにだしてみようかな。
968さん感謝します!
970愛と死の名無しさん:03/12/28 08:22
今日披露宴に出席するんですが、ワンピースにショールの場合そのままの格好で会場まで(タクシー)行くのはどうですか?やはりコートを来て行って会場で着替える方がいいのでしょうか?自分の寒さ的には問題ないんですが一般的にどうなのかなと…アドバイスお願いします
971愛と死の名無しさん:03/12/28 09:13
>970 年末にご苦労様。自宅前→会場で全く人目に出ないなら、いいんじゃないの。
  私も自宅からは、そうしたけどね。でもハタ目にもサムソ〜っていうこともあ
  るし、実際には帰りは判らないし、予想以上の寒さっていうこともあるよね。
  ヤッパコート持った方がいいよ。
972 970 :03/12/28 09:26
>>971
早速ありがとうございます 自宅から直なのですがやっぱり帰りが寒いかもですね コート着ていく事にします!!
それでまた尋ねたいんですが会場でコート脱いでショール羽織ったりする場所ってあるんですか?それからコート預けるとき紙袋とか用意しておかないといけないのでしょうか?そのまま渡していいものかと…質問責めですみません
973愛と死の名無しさん:03/12/28 10:31
>972
971じゃないけど、コートはそのまま預けてOK。
というか、クロークにずらっとコートをかけるところあるよ。
会場がホテルとか結婚式場とかだったら
招待客用の控え室もあるはずだし、
ショール羽織るくらいならなくてもお手洗いとかでもできると思うけど・・・
974 970 :03/12/28 11:03
>>973
ありがとうございます!!お手洗いでもOKなんですね 不安だったから聞いて安心しました〜初めてで何もわからないのでここで尋ねる事が出来てよかったです
これで心おきなく式を楽しめます

971&973ありがとうございました!!今から行ってきます
975愛と死の名無しさん:03/12/28 19:54
来年はますます、パンツスーツ化が進みますね。
スカート自体があと5年くらいで日本からはなくなりますから。
976愛と死の名無しさん:03/12/29 13:08
>>975
相変わらずのキチガイ妄想振り
大変ですね。
977愛と死の名無しさん:03/12/29 13:30
来年三十路だから焦ってんだよ
978愛と死の名無しさん:03/12/29 21:19
来月の連休にお呼ばれがあります。ロングドレスを着るつもりですが、近いので
コートを羽織って電車で出かけるつもりです。
 質問ですが、皆さんならコートは何を着られますか。私の手持ちは、ステンカ
ラーと普通のウールです。新しく買った方が良いでしょうか。
979愛と死の名無しさん:03/12/29 22:01
>>978
ところでロングドレスはノースリやキャミドレ?
980愛と死の名無しさん:03/12/29 22:17
>979
早速ありがとうです。ノースリーブです。前スレを見るとドレスに
ジカにコートは冷たいとのことなので、ボレロを着るつもりです。
それでも冷たい時は、カーデガンを着ちゃおうか、なんても考えて
います(笑)。
981愛と死の名無しさん:03/12/29 22:27
寒い場合はパンツスタイルにすれば解決します。
現地で穿き替えましょう。
帰るときも、もちろんパンツで。
スカートはどんどん下火ですから。
982愛と死の名無しさん:03/12/29 22:36
>980
別に、違和感無い姿だったらいいのでは。
どうせコートはクロークにあずけちゃうし。
983979:03/12/29 22:59
>>980
ノースリーブならウールのコートが暖かくていいと思う
屋外にいる時間が長いなら中にボレロとか羽織ったほうがいいかも
屋内や電車の中はノースリにジカにコート着てもそんなに寒くないよ。
着てすぐは裏地が冷たいけどすぐに暖かくなるからね
歩いている時とかは多少ヒンヤリするけどあとは裏地の感触が
イヤじゃなければ屋内中心の行動ならジカに着ても平気だと思う。
984愛と死の名無しさん:03/12/29 23:15
>980 私もウールコートに一票。気になるのはコートの色だけど、まぁこれは
  クロークに預けるのだろうけど、ロングドレスだとヘタをするとコート
  の下からドレスが見えるから、その意味で982の言うとおり、違和感が無
  きゃ良いけどね。
985愛と死の名無しさん:03/12/29 23:25
だから、パンツスタイルにすれば防寒も兼ねていいと思います。
今どき、ドレス、スカートは少数派ですから。
東京の女性の圧倒的多数は年間に一度もスカートを穿かない人です。
986愛と死の名無しさん:03/12/30 00:45
>>985
このスレに巣食う基地外のお出ましですね。
何の根拠もなしによく言えるね。
987978 980:03/12/30 08:16
>983 984 おはようございます。レスをありがとうです。ウールコートはベージュとい
     うか、薄茶色ともクリームとも言えるフツーの色です。ドレスはサテンの黄
     緑で丈は足の甲まで、です。ウチから駅まで7分。電車に乗って駅と会場は
     直結です。(改札の上が会場)乗っちゃえばあとは屋内ですので983さんの言う
     ようにします。どうもありがとう。
988 ◆f9kUKOkAmI :03/12/30 18:34
次スレ(PART.22)、立てました。
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1072776423/l50
989愛と死の名無しさん:03/12/30 21:14
>>988
乙ー
990愛と死の名無しさん:03/12/30 22:25
949です。先日、黒のノースリワンピース+カラージャケットを
購入しました。派手過ぎず、地味過ぎずで良さそうです。
>>962さん
レス下さってありがとうございます。
991愛と死の名無しさん
>987 「ウールコートはベージュというか、薄茶色ともクリームとも言えるフ
ツーの色」から、サテンの黄緑で丈は足の甲まで、のドレスは違和感が
   無くもないけど、まぁいいかな。駅近だし。