★ 留袖 ★ 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1愛と死の名無しさん
私は28歳(既婚)です。
今度義兄の結婚式があるのですが、留袖を着た方がいいでしょうか?
若いとは言えませんが、まだ20代なので留袖とはいえ黒い服を着るのは
ちょっと地味かな? と思うのですが。
皆様ならどうされますか?
式・披露宴共にホテルで、留袖は自前です。
2愛と死の名無しさん:2001/06/06(水) 21:29
私は30台既婚ですが、黒留袖も色留袖も着ませんでした。
なぜって、苦しいから(藁
それでとやかく言われりはしませんでしたが
お住まいの地方の風習によるかもしれません。
母親や友人に相談してみては?
3愛と死の名無しさん:2001/06/06(水) 22:44
留袖があるなら着た方がいいんじゃないかな?
自前って書いてあるし、せっかく作ったのなら勿体ないからね。
4愛と死の名無しさん:2001/06/06(水) 23:13
こういうのって、各家庭によって暗黙の了解みたいなのがあるから、
こんなとこで一般論聞くよりも義母に聞くのが一番確実だよ。
義兄の結婚式とのことですから、あなたに求められるのは、若い女性
招待客としての服装ではなく、義弟の嫁としての服装です。
その服装として、何が一番良いのかは、義母が教えてくれるはず。
5愛と死の名無しさん:2001/06/07(木) 00:32
結婚したら振袖はやっぱダメでしょうか?
どこかに似たようなスレがあった気がするけど。
686:2001/06/07(木) 00:53
>>5
振袖は‥‥さすがにまずいような。


7愛と死の名無しさん:2001/06/07(木) 01:07
一般には黒留袖又は色留袖ですが、>>4さんの言うとおり。
8愛と死の名無しさん:2001/06/07(木) 02:13
>>5
貴女は良くても貴女の嫁ぎ先が笑われますよ。
9名無しさん@HOME:2001/06/07(木) 02:31
>>4に賛成。こんなところで聞いてはいけない。
それと、自前なんでしょ?
今着ないと、着る時ないよ。
同じ留袖でも、年代によって柄も変わる。
兄弟の時に着なかったら、次は甥姪の時だよ。
その時は多分、その着物、柄が若すぎて着れないと思うよ。
10愛と死の名無しさん:2001/06/07(木) 04:23
振袖は、結婚後第一回の挨拶まわりまで。
11名無しさん@1周年:2001/06/07(木) 05:19
教会式で留袖着るの、やぼったい感じがして嫌だなぁ。
しかも気乗りしない大嫌いな弘之の結婚式だしさ・・・ハァ
12名無しさん@HOME:2001/06/07(木) 06:55
20代で留袖は地味って・・・・。
それって、20代前半、いや、せいぜい22〜3くらいの人の場合じゃないの?
28なら何の問題もなし。黒を着なさい。いつまで若いつもりでいるの。
13名無しさん@HOME:2001/06/07(木) 07:16
私、26歳だけど借りて黒留め袖着させられたよ。
それも妊娠6ヶ月の時に。義母に妊婦だからきついので黒のワンピースで、
と断ったけどしつこく言われて折れた。>>4さんの言う通り義母さんに
聞いてみましょう。
14名無しさん@HOME:2001/06/07(木) 12:09
私の結婚式に、既婚のくせにピンクの振袖を着てきたお馬鹿さんがいましたが
なんか嫌な感じがしたな。しかも29歳でよ。どうよ?
15食いだおれさん:2001/06/07(木) 12:35
色留袖にすれば?
黒留袖とほぼ同格らしいよ。
着物が嫌でなければ、そっちのほうが若々しくていいよ。
16愛と死の名無しさん:2001/06/07(木) 18:25
>>14
嫌な感じより何より、頭が悪いとしか言えない>既婚振袖
17愛と死の名無しさん:2001/06/07(木) 18:46
>>14
あわわー。その人子供ふたりいる人じゃないですよね?
知り合いかもーー。
「振袖着たわよ」ってシレっとした顔で言っていて非常
に驚きました。去年の話。
18名無しさん@HOME:2001/06/07(木) 19:55
あ、子供は一人だけどね、「振袖にしちゃったー」ってシレっとした顔で言ってたよ。
しかも、自分に注目が集まるように挙式に遅刻してきたんだよ、そいつ。
19愛と死の名無しさん:2001/06/07(木) 20:01
>>18
とことん終わってるヤツだね。
20愛と死の名無しさん:2001/06/07(木) 20:53
色留袖は従兄弟とかのちょっと遠い親戚だったと思う。
親族扱いなら黒留袖。
それに裾模様によって黒留でも十分華やかになると思う。
21名無しさん@HOME:2001/06/07(木) 21:26
未婚の姉、とかでも色留袖着るよ。
黒は着れない(未婚だから)けど、振袖着るような年でもない、
でも身内なので着物にしたい、という場合に着るらしい。
遠い親戚とは限らないと思ったけど。
22愛と死の名無しさん:2001/06/08(金) 00:44
>>21
勉強不足だった。スマソ。
23愛と死の名無しさん:2001/06/08(金) 01:25
昔、従兄弟の結婚式の時未婚の伯母(約50歳)が黒留袖着てたけど・・・
考えてみたら未婚だから変だったんだ。
でも違和感なかったなぁ。 多分向こうの親戚は未婚なんて知らなかっただ
ろうから、伯母さん連中の中で一人色留袖だと、年齢も年齢だし目立ったと
思う。 知らない人にまで「未婚です」って触れ回るのもキツかったんで、
黒留袖にしたのでは、と推測。 ルール違反かも知れないけど、こういう場合
黒留袖の方がしっくり来て、変に話のネタにされることもなく良かったと思う。
男性はいいね、未婚と既婚で服装変えないから。

ちょっと関係ないんで下げます。
24愛と死の名無しさん:2001/06/09(土) 08:25
私は26歳で着たよ>留袖
しっかりした嫁に見られたみたい・・・
25愛と死の名無しさん:2001/06/09(土) 12:14
>>23
うちの未婚の伯母は60過ぎてうちの妹の結婚式で桜色の色留袖着たよ。
でも別におかしくなかったので誰も何もいわなかったけど、
いつかはある姪の結婚式にどーしても着たい!と買っておいたものを
持ち込んで母の黒留袖とともに式場で着付けてもらってた。
しかも着付け料はタダだと思ってるのか一切支払わなかったらしい(母談)。
そこがちとDQNだったなー。
26愛と死の名無しさん:2001/06/09(土) 12:52
>25
普通、招待客の着付け代って
新郎新婦(招待する側)が負担すると思うのですが…?
DQNなのは貴方の考え方だと思いますよ。
27愛と死の名無しさん:2001/06/09(土) 12:56
>26
25じゃないが・・・
交通費と同じでそれぞれだと思うよ。
ついでに25の叔母さん払わなかったんでしょ?
普通その場で請求されるのに払わなかったってのは、確信犯なのでは?
28愛と死の名無しさん:2001/06/09(土) 13:12
26>27
ええっ?着付け代ってその場で請求されました?
知っている限り、会場での着付け代って見積もり代に含まれて
新郎新婦に請求されるものだと思ってました。
(実際、私の式や兄弟の式でもそうだったし)

まあそれぞれのお宅の考え方…と言ってしまえばその通りですね。
DQN呼ばわり、失礼>25
でもこういう考え方もあるってことです。
29愛と死の名無しさん:2001/06/11(月) 10:40
>>27
着付け代は各自負担じゃないの?
私が結婚式したとき、係に「当日料金頂きます」って言われたし。
着物着るのも着ないのもその人次第だし。
今度、私も親戚の披露宴に着物で行くけど、自分で払うつもりだよ。
30愛と死の名無しさん:2001/06/11(月) 10:46
新郎新婦が「後日の精算にまわしておいて下さい」といえば
着付け時には払わなくてよくなるよね。
でも、自分がもしそうされたとしたら申し訳なくて
何らかのお礼しそう。
やっぱり自分で支払うのがベストと思うな。
31愛と死の名無しさん:2001/06/11(月) 11:12
風習の違いなのかな?
私の母は今までどんな式に呼ばれても着付け代を払ったことがないから
新郎新婦が払う物、と考えてるし、姑は自分で払う物、と考えてるみたい。
32愛と死の名無しさん:2001/06/11(月) 12:05
いくら「来ていただく」とはいえ、自分で着てきたり、
家の近くで着付けしてもらったらりすれば新郎新婦は払う
必要がないのだから、式場で着付けした場合も本人が払って
くれるほうが新郎新婦としてはいいよね。
1 組 \7,000 くらいはするだろうから、予算が大幅に狂って
くるでしょ。その分ご祝儀はずんでくれればいいけど、
そうじゃなさそうだしねぇ。

新郎新婦側が「払う」と言ってくれるのなら好意に甘えても
いいけど。
33愛と死の名無しさん:2001/06/11(月) 12:06
>>31
そういう考えの違いが親戚関係のゴタゴタになるんだよね。。
34愛と死の名無しさん:2001/06/11(月) 15:26
場所や地域によるのかもしれないけど、メルパ○クなどの結婚式場
での着付けって結構安いよ。
ヘアメークがなければ、振袖でも3千円ぐらいだったりする。
あと、親族などで着付けの必要な人がいる場合は、あらかじめ式場
側に申し出ておくと、親族割引みたいなサービスがあってさらに安
くなることもあるみたい。

式場で着付けをしてもらおうと思っている人は、新郎新婦を通じて
着付けの予約をした方がお得。支払いはそのカップルの方針に
従いましょう。
35愛と死の名無しさん:2001/06/11(月) 15:37
>>33
31です。
面倒なので双方の両親には話していません。
ホテル側にお願いして、私の親戚は私持ち、
旦那の親戚は出席者持ち、とわけてもらいました。
36愛と死の名無しさん:2001/06/11(月) 16:34
>>35
それがもめなくていいね。
37愛と死の名無しさん:2001/06/11(月) 18:25
気の利いた会場だったら、最初からどちら側が費用を持つか、
親族の着付け代はどうするか聞いてくれるね。
私が親族で出席した時は、全て親族が負担してくれました。
但し、当日は親族以外の列席者(友人とか)の着付けも混じるので、
美容室側は確認が大変だったようです。
38愛と死の名無しさん:2001/06/11(月) 20:08
もし自分が招待する側なら、
親族は払ってもいいけど、友人は嫌だなぁ。。
39愛と死の名無しさん:2001/06/11(月) 21:12
私は着物で出席することが多いですが、
「着てきて欲しい」という要望が花嫁などから
あってそれに応える形のときは、着つけ代も
払ってもらいました。
自主的に着る時はもちろん自腹。
こっちが勝手に着るんだもんね。
40花咲か名無しさん:2001/06/11(月) 23:18
留袖ぐらいなら自分で着る。
髪の毛のセットの方が問題。
時間に余裕があれば地元でやっていくけど
美容室があいてない時間だとホテル頼みになる。
41愛と死の名無しさん:2001/06/12(火) 09:13
私も近場なら自分で留袖着ていくな。
42愛と死の名無しさん:2001/06/13(水) 01:54
着物のTPOも時代とともに変化しなきゃいけないんだな〜と実感。
30歳過ぎて未婚の女性が多い世の中、留袖は既婚のみ、
なんていってられないよね〜。
幾ら未婚女性の正装が振袖、と言っても、30歳過ぎたら着られないもん。
43愛と死の名無しさん:2001/06/13(水) 12:34
>>42
そうだよね。
振袖は明るい色で若々しいのに、顔は30過ぎて引き締まってるなんて
アンバランスだよね・・
44愛と死の名無しさん:2001/06/13(水) 13:22
もともと振り袖作る時に、30過ぎまで着ようとか思って
作らないもんねぇ。(笑
私もいくら世間が許してくれても、自分の顔が許さない色柄だわ。
45愛と死の名無しさん:2001/06/13(水) 14:20
まあ、昔から「三十振袖、四十島田」って言うしね。
身内の結婚式、訪問着じゃだめなのかな?
どの程度の身内かにもよるのかな。
46愛と死の名無しさん:2001/06/16(土) 15:03
うちは親が「振袖を着ない」ことを許さなかった。
もう34なんだから勘弁して欲しい。
47名無しさん@HOME:2001/06/16(土) 16:08
私は28才で既婚者。この前義弟(旦那の弟)
の結婚式に行ったんだけど、日にちからすると
ちょうど生理にあたる時期だった。(しかも2日目か3日目)
留袖は持ってたけど、姑が買ってくれたもので、また
披露していない。
だから、結婚式で初お披露目だったんだけど、最初旦那に
「生理なるから服の方がいい」って言ったら「お母さんが
作ってくれた物なのに着た方がいい」ってお母さんの気持ち
優先。しかも「留袖なんて頻繁に着るものじゃないから
今度いつ着れるか分からないのに、着た方がいい」と言われた。
旦那の兄弟は4人兄弟で最後の一人はまだ独身。
だからその時着れるのに・・・と思って言っても分かってくれない。

姑に言うと「せっかく作ってあげたのに〜」と言われた。
生理になっても関係ないのね。
4847:2001/06/16(土) 16:08
つけたし:結局当日生理になってました。しかも、やはり
2日目・・・。最悪でした
49>47:2001/06/16(土) 19:08
着物で生理だと大変なの?
50愛と死の名無しさん:2001/06/16(土) 22:17
>>47ではありませんが…。

着物になれていない人がトイレに行くのは一苦労ですし、着崩れの
原因になります。
生理時は定期的にナプキンなどの交換をするため、トイレに行く
回数が増えるので着崩れの危険度がアップします。

また、横漏れした下血が着物に染みたりしたら一大事。
着物はちょっとしたシミ抜きでも数千円単位のお金が飛んでいきます。

なので着物を着る予定に生理がぶつかると憂鬱になってしまうのです。
51名無しさん@1周年:2001/06/16(土) 23:08
>>47
女終わった姑にはわかんないかもね>生理の辛さ!
本当に大変だったでしょうね・・・
やはり姑なんかには物を買ってもらわないのが
一番ですね〜
52愛と死の名無しさん:2001/06/16(土) 23:53
月経が何かの予定に当たりそうだったら、医者に行って
薬を貰えば月経をずらせる。但し、約1月前から薬を
飲み始めないといけないので、「来週から始まる月経を止めて」
なんてのは無理。
また、タンポンを使えば、かなり経血の漏れは抑えられる。
それでも着物の時は辛いけどね。
留袖とは関係ないのでsage。
53愛と死の名無しさん:2001/06/18(月) 18:38
今週末、着物で結婚式いくんだけど、
今日生理になったよ〜
重なったらどうしようと鬱だったんだけど
良かった!
54愛と死の名無しさん:2001/06/18(月) 19:14
私の結婚式で妹(24才未婚)に黒留を着なさいとすすめる祖母。
親族しか招待しないので年長者ばかりだし、
彼の兄弟は男だけで独身の女性は妹しかいないから
せめて振り袖きて華やかにしてと頼んであるのだが・・・。
55名無し55:2001/06/18(月) 19:18
留袖に合う髪型アップスタイルってどういうのがありますか?
髪飾りって必要?
56名無しさん@HOME:2001/06/19(火) 00:00
>>53 良かったですね!生理ってだけで気分憂うつだもんね!!

>>54 そんなのババァを黙らせりゃいいだけ!結婚するのは
   あなた自身なんだから後悔しないようにして下さいね。
   どうして年寄りっていうのは、そういう所にまで
   でしゃばるんだろうね〜

>>55 留袖とあなたの年齢に合わせて美容院の人が考えて
   くれます。髪飾りは事前に聞いてみた方がいいですよ。
   長さやスタイルによっているかいらないかわかりません。
57日本アメリカ化計画:2001/06/19(火) 01:19
<強迫性人格障害の診断基準>
アメリカ精神医学界 DMS-IV
秩序、完全主義、精神面および対人関係の統制にとらわれ、柔軟性、開放性、効率性が犠牲にされる。 成人早期に始まり、種々の状況で明らかになる。
以下のうち4つ(またはそれ以上)で示される。

1.活動の主要点が見失われるまでに、細目、規制、一覧表、順序、構成、予定表にしばられる。
2.課題の達成を妨げるような完全主義を示す。
(例:自分自身の過度に厳密な基準が満たされない という理由で1つの計画を完成させることができない。)
3.娯楽や友人関係を犠牲にしてまで仕事と生産性に過剰にのめりこむ。
(明白な経済的必要性はない。)
4.道徳、倫理、価値観についての事柄に、過度に誠実で良心的かつ融通がきかない。
5.感傷的な意味のない物の場合でも、使い古した、または価値のないものを捨てることができない。
6.他人が自分のやるやり方に従わない限り、仕事をまかせることができない。また一緒に仕事をすることができない。
7.自分のためにも他人のためにも、ケチなお金の使い方をする。お金は将来の破局に備えて貯めるべきだという歪んだ信念を持っている。
8.堅さと頑固さを示す。
58愛と死の名無しさん:2001/06/19(火) 18:50
>>55
アップで髷を作る場合、髷の位置が低いと
老けて見える。高すぎると幼く見える。
髪飾りは、美容室が販売している事もある(だいたい高い)。
雑誌などで気に入ったスタイルがあったら、持っていくと話が早い。
59吾輩は名無しである:2001/06/19(火) 19:59
なぜ誰も>>52につっこまないの?
生理の時期をずらす薬は、1月も前から飲まなくっていいんだよ。
始まる1日前からでもOK、生理を延ばしたい日まで飲み続けるだけです。
一日でも飲み忘れると、翌日からすぐ生理はじまっちゃうけど。
スレの話題と関係ないのでsage
60愛と死の名無しさん:2001/06/20(水) 02:13
私も夫の妹の結婚式があるんだけど人前式。
着物は着ないんだけど洋服の場合黒とか地味目のほうがいい?
61愛と死の名無しさん:2001/06/20(水) 08:26
>>60
義母にききなさい。
外した格好して行った場合、ぐちぐち言ってくるのは義母あたりでしょ。
62愛と死の名無しさん:2001/06/21(木) 12:06
>>54
何故24歳未婚で黒留袖??
はっきりいってそれをすすめるそのバーさん、不可解。
63愛と死の名無しさん:2001/06/21(木) 12:27
>>62
痴呆じゃない? 放置、放置
6454:2001/06/22(金) 15:59
祖母は母親を通じて説得させました。
やっぱりちょっとボケ入ってきたかも。
65愛と死の名無しさん:2001/06/23(土) 03:25
>>54
よかったよかった!
未婚で24歳で黒留袖勧めるなんて、
年配の方とは思えないもの…。
66愛と死の名無しさん:2001/06/23(土) 21:23
今日親戚の結婚式で着てきたよ。>留袖

私、29歳。 美容室で「髪の毛どうしますか?」と
聞かれて、肩ぐらいの長さなので結わなくてもいいようにと
頼んだら、カーラーでクルクルにされてしまいました・・・。
まるでサザエさん。。。
慌てて「もう少しボリューム抑えめに」と頼み
耳の横をすっきりと出してもらいました。
留袖の時は、髪の毛はふんわりとさせるものと美容の人は
言っていましたが・・・・ さすがにねぇ・・・
67愛と死の名無しさん:2001/06/25(月) 10:38
>>66
それは実際に留袖を着る人が「おばさんパーマ」のおばさんが多いからと
思われるけど、それにしてもその美容師センスなさすぎ。
まぁあまりにもきっちりとひっつめてるのも色気がないだろうけど・・・

昔うちの母が見ていたであろう結婚式のときの花嫁の装い、みたいなタイトルの本が
出てきたので見ていたら、昔の花嫁さんはウェディングドレスのときも今と違って
くるくるの縦巻きロールのダウンスタイルが殆んどだった。
今はたいていアップにするのにね。時代の差を感じた。
68愛と死の名無しさん:2001/06/25(月) 10:58
>>67
マリーアントワネットだね・・・>縦巻きロール

肩ぐらいって、どういう風にアレンジされるんだろうね。一般的に>>66
69愛と死の名無しさん:2001/06/25(月) 13:22
>>68
肩ぐらいだったら、一般的にはアップでしょう。
普通に結える長さですよ。(かえって、長すぎると大変らしい)
70愛と死の名無しさん:2001/06/26(火) 09:01
>>69
私の友人(35歳)は着付けの師範なんだけど、彼女はヘアアレンジが苦手。
なので腰まで髪を長く伸ばしてそれを三つ編みにして後ろでぐるぐるっと
シニヨンのように小さく巻いているよ。
従って髪が長いだけでなく、もちろん茶髪にもしていなければレイヤーも入れていない。
さぞ手入れが大変なんだろうと思っていたが、常に和装でいるためには美容院代を
浮かせなくてはいけないのでこれでいいといっている・・・そんなもんなんだろか。

こんな友人に誰かいいお話を・・・関係ないのでsage
71愛と死の名無しさん:2001/07/20(金) 17:54
今秋義弟の結婚式があります。
小規模なものになる予定で、親族のみの披露宴になります。
他の親族の年齢層が高い(60代以上)ので、会場が真っ黒になりそう
な予感。 先方は男の独身兄弟しかいません。
私(ギリギリ40前)も黒留袖が無難ですか?
それとも少しは色を、ということで色留袖という選択もアリでしょうか?
どっちにしてもレンタルなので、喜ばれそうな方を着たいのですが。
他の女性はみんな黒留袖とのことなので、ひとり違うと目立ってマズ
いか、色があって良いと思ってもらえるのか、どうなんだろう。
主人の母も男の子2人の母で、まったくわからないとのこと。
72愛と死の名無しさん:2001/07/20(金) 20:45
>>71
配慮は素晴らしいけれど、40手前の色留袖って、
未婚だけど今さら振袖は着れない場合の選択肢ではないでしょうか?
いつまでも若いつもりでいるのも見苦しいし、
どうしてもと言うなら洋服はいかがでしょう?
73愛と死の名無しさん:2001/07/20(金) 21:12
最近、色留袖は人気があるらしい。
意外にも、「黒は暗くて嫌」とおばさまが自分で着るのに買うそう。
留袖自体はミセスの正装です。
借りる場合でも、買い揃えないといけないものがあるので、
呉服屋さんに詳しく聞いてみてはどうでしょうか?
74o(^。^)o マイ ビューティー:2001/07/20(金) 21:18
o(^。^)o ビューティフルライフを探そう!
女性のための総合情報サイト「女性専科」電子図書館です。
http://homepage2.nifty.com/asbeauty/
ぜひ 一度遊びに来て下さいね!!
75愛と死の名無しさん:2001/07/21(土) 00:08
黒留袖って喪服みたい(藁
76愛と死の名無しさん:2001/07/21(土) 20:21
>>72
え、色留袖って仲人夫人が着るものだってきいたけど。
77愛と死の名無しさん:2001/07/21(土) 22:27
>>76
仲人夫人は黒留が普通では?
色留の人って見たことないけど…。
仲人以外なら色留でも、紋のつけ方によって黒留と同格に
なるそうですよ。でもそこまで詳しい人っているかなーとは
思うけどね。
78愛と死の名無しさん:2001/07/22(日) 01:00
>>72
>いつまでも若いつもりでいるのも見苦しいし、
失礼だよ。 71のどこに「自分は若いから」って書いてある?
60代以上の人ばかりの中で、40くらいなのは自分だけで他の人は黒留袖
って書いてあるだけじゃないか?
挙句の果てに
>未婚だけど今さら振袖は着れない場合の選択肢ではないでしょうか?
間違ってるし。
79愛と死の名無しさん:2001/07/22(日) 10:30
義兄が結婚するんだけど、夏だし遠方だし、0歳児連れてなので
留袖はやめようと思ってます。その場合ってパステル系のスーツなど
着てしまって良いものでしょうか?やっぱり黒系が親族っぽいですか?
なにぶんにも田舎の人たちなので、常識無いと言われたら痛いし…。
80愛と死の名無しさん:2001/07/22(日) 18:13
10月に義弟が結婚します。
私は28歳。義母が「洋服でいいよ〜。」って言ったけど、
一緒に呼ばれてる実家の母は「親族は留袖着なくちゃダメ!」と。
両方の間とって濃紺の色留袖着る予定。←これならあまり浮かないですよね?
81予地:2001/07/22(日) 19:39
色留袖は、きちんとしたミセスの礼装です。
黒留袖と地色以外全く変わりません。(家紋の数は違うが)
後染め{生地を先に織って染める(紬などはこの逆)}であり、柄がお祝い
を意味するもの(扇、鶴、草木等)であり、下半身の部分だけ柄が入っており
染めてある全ての柄が正立(ひっくり返っていない)で、各々縫い目で
その柄が全てつながっている。地色が黒以外。
簡単にはこれが「色留袖」の定義です。
着用の必要性、あるいは何を着るかの選択などは、対新郎新婦との関係で一応の
ルールみたいなものはありますが、要は両家の同席者に対し自分の考えをどう表現
するか、というこではないでしょうか?
めんどうな手間と時間と、お金を費やして「きちんと礼装を着用」
してきちんとしている自分を表現するか、
手間などを省略して、あるいは周りに合わせることに重きをおいて
格式の高いきものをやめて軽い訪問着などにする(これはまれ)か、
洋服を着用するか・・・
結局、価値観の問題ではないかと思います。
今の時代、結婚式によっぽどカジュアルでないかぎり服装に関して
直接の注意などはありえないでしょう。
ただ、きちんとした装いは伝統的なものであり否定されるものでは
ないと思います。色留袖はその点若いミセスにはちょうどいい装い
ではないかと思います。
82愛と死の名無しさん:2001/07/22(日) 21:48
>>81
ありがとうございます。
安心して出席できそうです。
83愛と死の名無しさん:2001/07/22(日) 22:30
>>76
誰がそんな嘘教えたの?
84愛と死の名無しさん :2001/07/22(日) 22:43
老婆心ですが、黒留と同格の色留め袖は五つ紋ですよ。
色留め袖は着用シーンを増やすために三紋にしていることが結構多いです。
三紋は準礼装になるので、職場の先輩、上司、友人までになります。
親族はお客様をお迎えする側になるので、お客様に敬意を表すため
五つ紋になります。
留袖は上半身に柄が無い分、紋が目立ちますから、紋の意味を
知らない人でも「あれ?」っと思われやすいです。
85愛と死の名無しさん:2001/07/23(月) 01:14
71です。

>>73さん >>81さん、 他のアドバイスいただいた皆様ありがとう
ございます。
格で失礼にはならないと思っても、なかなか難しいですね。
一人も若い女性がいない披露宴になりそうなので、真っ黒ってい
うのがあまりにも気の毒か、と思ったのですが、若作りとか目立ち
たいと思われても全然本意ではないので。
秋までもう少し時間がありますので、もうちょっと考えてみます。
ありがとうございました。
86愛と死の名無しさん:2001/07/23(月) 01:29
>>78
だって失礼になるように書いたんだもん。
もう40手前だってのにあつかましいのよ。
40も60も同じよ。黒着てればいいのよ。
87愛と死の名無しさん:2001/07/23(月) 01:36
>>79
おめでたい席だし、華やかな色でかまわないと思います。
又、田舎の人は黒留袖以外の何を着ても何か言うと思いますので、
それを無視できないなら洋服は無理です。
88愛と死の名無しさん:2001/07/23(月) 01:46
>>83
76っす。
実家の母が昔いってた。
彼女の結婚式の時仲人夫人が着ていたとかで。
89予地:2001/07/23(月) 03:09
>>84
言われていることは、いわゆるきもの、のTPOでのルールですね。
正しいと思います。わたしも同じように教えられました。

しかし、たとえ昔からのきまりごとがそうであれ、今のこの時代に
>親族はお客様をお迎えする側になるので、お客様に敬意を表すため
五つ紋になります。
といって、せっかく買った色留を五つ紋にして親族の結婚式だけにしか
着ていけないものにするのは現状にあってないと思います。
色留袖は、買ったら三つ紋にして親族から、先輩、友人などへも着て行きたい
ものです。また、黒留はその見た感じで「地味」や「淋しい」などの
イメージがあるので、母親、媒酌夫人(最近は少ない)の時以外は色留を
着たいと言うのは、着用年代の方々の需要で自然な感覚だと思います

きものがますます非日常化している昨今、呼ばれる相手によって色留めを
二着も買う人はごくまれでしょう
きものに限らず、「衣」は長い歴史のなかでその姿をかえて来ました。需要を
持ってる側がその時々、必要に応じて変えて、いや変えさせて来たのではないでしょうか?

大正時代に花街のニーズに応えるべく、製造コストを下げて
「付け下げ」ができ大ヒットとなりました。

その「付け下げ」もいまや準礼装として着用者は多いです。「付け下げ」だから
結婚式には着て行けないと言っても、今は説得力はないと思います。
周りに認知されていて、それがこれまでのものと大きく違わなければ
そこは需要があるということで、柔軟に受け入れていくべきものではないですか?

まとめると、言われていることは正しいことですが時代の流れがそれを
変えようとしているということです。ルールを気にしつつ、それに
しばられず需要に合わせて、きものを活用することが大切なのではないですか?
90愛と死の名無しさん:2001/07/23(月) 03:15
<強迫性人格障害の診断基準>
アメリカ精神医学界 DMS-IV
秩序、完全主義、精神面および対人関係の統制にとらわれ、柔軟性、開放性、効率性が犠牲にされる。 成人早期に始まり、種々の状況で明らかになる。
以下のうち4つ(またはそれ以上)で示される。

1.活動の主要点が見失われるまでに、細目、規制、一覧表、順序、構成、予定表にしばられる。
2.課題の達成を妨げるような完全主義を示す。
(例:自分自身の過度に厳密な基準が満たされない という理由で1つの計画を完成させることができない。)
3.娯楽や友人関係を犠牲にしてまで仕事と生産性に過剰にのめりこむ。
(明白な経済的必要性はない。)
4.道徳、倫理、価値観についての事柄に、過度に誠実で良心的かつ融通がきかない。
5.感傷的な意味のない物の場合でも、使い古した、または価値のないものを捨てることができない。
6.他人が自分のやるやり方に従わない限り、仕事をまかせることができない。また一緒に仕事をすることができない。
7.自分のためにも他人のためにも、ケチなお金の使い方をする。お金は将来の破局に備えて貯めるべきだという歪んだ信念を持っている。
8.堅さと頑固さを示す。
91愛と死の名無しさん:2001/07/23(月) 14:08
>>86
じゃあ20も40も同じだな、ブスが。
あつかましいのは貴様みたいな不愉快なヤツ。
92愛と死の名無しさん:2001/07/23(月) 15:36
つ〜か、>>86、なんで>>72で思いっきり「色留袖は未婚の着るもの」って間違えて
レスしておいて、そんなに鼻息荒いの?
ひとり勘違いクンで浮いていらっしゃいますが(w

>>85
みんなが黒いとやっぱり少し寂しいですよね。 かと言って親やおばさん達は
黒留袖になるでしょうから、やっぱり考えられるとしたら兄弟の奥さんですよね。
綺麗な色の色留袖、着てあげられるなら着てあげた方が喜ばれると思います
けれど。 他のスレでも「黒ばっかりじゃイヤ」って、多くの方が言ってましたし、
おめでたい席で正装の明るい色を着てあげたいという気持ち、お嫁さんの方の
おうちでも喜んでくれるんじゃないでしょうか。
93愛と死の名無しさん:2001/07/23(月) 21:38
>>88
仲人夫人が着るのが正しいかどうかはおいといて、
仲人夫人が着る物ってのは、ただの思い込みでしょう。
94愛と死の名無しさん:2001/07/24(火) 08:06

レストランウェディングで、仲人夫人がパーティドレスだった

両家の母親は、留袖だった

私は、友人としての出席だったけど、なんだかその仲人夫人が、
すごい軽く見えた
95愛と死の名無しさん:2001/07/24(火) 08:08
>>94
レストランウェディングを「普通の披露宴より軽いもの」と解釈された例ですね。
きちんと説明しなかった新郎新婦が悪い。という事で。
96愛と死の名無しさん:2001/07/24(火) 11:02
その前に、レストランウェディングで仲人たてる例をはじめてきいた。
仲人たてずに人前式というのが一般的だと思ってたので。
9788:2001/07/24(火) 11:06
>>93
そうかも。
でも私は母からそう教わったのでそう思ってた。
98愛と死の名無しさん:2001/07/24(火) 11:34
>>97
今まで出席した結婚式の仲人夫人は、みんな留袖だった。
教会での挙式の時も少し違和感はあったけど留袖だった。
どちらかといえば、格式ばった挙式、披露宴が多かったから
留袖だったのかも。
99愛と死の名無しさん:2001/07/24(火) 14:11
>>96
「のぶ」というレストランでした。
新郎は大手企業社員。仲人はその上司でした

ちょっと若めの上司夫妻でした
100愛と死の名無しさん:2001/07/24(火) 20:59
>>98
今時は仲人立てない人、本当に多いから、
仲人たてるのは格式ばった披露宴をやる人だと思われ。
101愛と死の名無しさん:2001/07/25(水) 15:15
黒留袖って地味だし、結婚式にしか着れないし
お祝いごとなのに華やかさに欠ける。
親族既婚は黒留!なんて決め付けるのはナンセンス。
102愛と死の名無しさん:2001/07/29(日) 11:51
でも、親族の結婚式で黒留袖で参列するのって
すごくいいとおもいます。
残す写真でも、10年後、20年後に振り返って
見るときに、やっぱり留袖の自分や家族というのが
一番「らしく」ていいとおもいます。

特に神社などの時は、背景との調和は素敵にきまると
おもいます。
着ることは面倒ですが一時的なことで、一日終わった時
「きものを着た」という満足感があります。
日本式のフォーマルに一日どっぷりつかって、自分の役割
を果たしたという充足感もあります。
103愛と死の名無しさん:2001/07/29(日) 21:58
留め袖だと、何着ようか悩まなくていいじゃん。
104愛と死の名無しさん:2001/07/29(日) 22:45
そう、私なんか最近太っちゃったから着物の方が助かる。
105愛と死の名無しさん:2001/07/29(日) 23:00
親族 既婚は黒留っていうのはきまりごと なのですか?
色留ではいけないのでしょうか?
106愛と死の名無しさん:2001/07/30(月) 02:12
過去レス読んで自分で判断してくれ!
107愛と死の名無しさん:2001/07/31(火) 17:18
うちの母、いとこの結婚式に訪問着で出席したよ。
銀糸っぽい地紋入りの生地に、鶴の柄。
おめでたい柄だし、帯も格の高いの選んで締めてた。
親族の黒留率が低いの分かってたからだけど、好評だったよ。

周りとの調和さえ図れば留袖にこだわらなくてもいいと思います。
洋服の人だって、皆モーニングやタキシード、カクテルじゃないんだもん。
108愛と死の名無しさん:2001/07/31(火) 22:55
>>107
でもそれって、よっぽど着物がわかってる人じゃないと、逆に出来ない。
着物持ってない、レンタルしないとって場合は留袖が一番間違いない。
109愛と死の名無しさん:2001/08/19(日) 00:50
役立つスレなのでたまには上げときまーす
110愛と死の名無しさん:2001/08/21(火) 12:55
同意
111愛と死の名無しさん:2001/08/21(火) 22:38
留め袖にも若向きとか年輩向きとかあるの?
112愛と死の名無しさん:2001/08/21(火) 22:53
>>111
ありますよー!
列席者を良く見てください。
たとえレンタルだって、老人には地味な、
若い人(と言っても30代くらい)には派手なのを勧めます。
結婚の時に持ってきたのを一生着れると思ったら大間違いです。

それと厳密に言えば、「格」もあるんです。
仲人だったらこのくらい、叔母だったらこの程度、って。
ま、こっちはそれほどこだわらなくても、と思うけど。
113愛と死の名無しさん:2001/08/21(火) 23:47
>>101そうだよね。
友達のチャペル式で留袖のおばちゃんとかいたけど、合わないと思った。
ご両親はタキシードに黒いロングドレスで素敵だった。
114愛と死の名無しさん:2001/08/22(水) 21:24
タキシードやロングドレスが似合うならいいけどねぇ・・・
あかぬけないひとに、下手にそんなもん着られるより、留め袖のがいいや。
115愛と死の名無しさん:2001/08/22(水) 22:37
>>114
禿げしく同意!
116愛と死の名無しさん:2001/08/24(金) 16:09
留め袖に黒のケリーバッグとか持ってたら相当変?
117愛と死の名無しさん:2001/08/24(金) 16:31
クラブのママやん!
118愛と死の名無しさん:2001/08/24(金) 17:18
やっぱそうでしょ?
とても結婚式には使えないよね?
119愛と死の名無しさん:2001/08/24(金) 21:37
>>116
ケリー買ったら他にバッグを買う金が無くなったのかしら。
ブランド持ってても常識を知らないと哀れね。
ブランドが泣くわ。
まあ、お高いバッグを買ったから自慢したかったのねえ。

ただでさえデザイン的にあわないのに、エルメスという誰でも知ってるブランドが
多くの陰口を呼び、非常にみっともない事うけあい。
120愛と死の名無しさん:2001/08/25(土) 12:52
ケリーってさ、カジュアルなもんだと聞いたことあるよ。
その時点で結婚式に不向きかも。
121愛と死の名無しさん:2001/08/25(土) 20:55
>120
詳しい!
122愛と死の名無しさん:2001/08/25(土) 21:06
>>120=林真理子
123愛と死の名無しさん:01/09/04 13:56 ID:4UDB35/.
age
124愛と死の名無しさん:01/09/04 15:15 ID:xrirwp66
革製のバッグも本当はNGなんだよね?
125愛と死の名無しさん:01/09/04 15:55 ID:e9Ha7QeI
>124
葬式じゃないか?<革製がNG
正式は布地だったと思うけど(佐賀錦とか)
草履とお揃いのエナメルとかが多いよね
126愛と死の名無しさん:01/09/22 05:14
age
127愛と死の名無しさん:01/09/22 23:22
それ言ったら、靴だって、本当は布地がフォーマルなんだよ。
でも、誰もそこまで気にしないし、いいんじゃないの?
あ、でも葬式に蛇皮は気にする年寄り多いから気を付けてね。
128ななし:01/09/23 00:23
23歳、既婚です。
兄弟、義兄弟の中では1番早い結婚なんだけど、
結婚式でる時は何歳まで色留袖OKかな?
黒留袖着たほうがいいのかな?
義母・母共にどっちでもいいというんだけど・・・。
振袖着たかったなぁ。(遠い目)
129走れヘルメス:01/09/23 01:35
>>116
最近着物にケリー合わせるの結構はやってるようですよ?(黒留袖以外)
私も佐賀錦のバックもってるけど訪問着、色留袖の時はケリー持ったりする。
でも黒留袖、第一礼装としての色留袖にはちょっと・・・持てない。(やっぱ佐賀錦)
それかコンテス(馬の尻尾の毛で出来てる)のバックを合わせてる方も多いですね。
これなら佐賀錦と風合いは似てますよ。
本来は和と洋を合わせるべきじゃないんだろうけど、
結構着物慣れしてる人があえてこの組み合わせしてますね。
130走れヘルメス:01/09/23 02:20
>>120
まあそうですね。
パーティー、結婚式等で礼装が必要な場合(ドレス、着物)
ケリーは合わせるべきTPOのバックではないです。
洋装の場合、本来はビーズや刺繍など装飾が施された布地の小さなバックを持たなければならないと思います。
でも日本人の一般家庭の結婚式、披露宴等では正装と言ってもまあ程度は知れてると思います。
着物は日本の伝統衣装だからきちんとルールに乗っ取るとしても
洋装の正装は完璧に出来る人は一般人では少ないと思う。
あまり細かい事をいってると、逆にじゃあ、あなたはどうなの?って事にもなるし。。。
131走れヘルメス:01/09/23 02:30
>125

葬式と結婚式、洋装と和装がごっちゃになってる気がしますが・・・
132愛と死の名無しさん:01/09/23 04:09
着物+ケリー
これは水商売のおねーさんファッションだよ!!
悪いとは言わないが、場違いでは?
133愛と死の名無しさん:01/09/23 22:50
もともと、ケリーには歴史があって、日本でも「ブルジョア」と呼ばれる人たちが
昔から持ち始めています。
当然、きものの時に持っていました。

今、お水関係の方がもたれているかもしれませんが、もともとはステイタス性のあるものと
して、和洋の区別なく持ってる人は使用したのではないでしょうか?
134愛と死の名無しさん:01/10/16 01:13
お役立ちあげ
135予地:01/10/18 02:34
久々のカキコです
きものは、今製造の段階で瀕死の状態です。
分業された製造のシステムのため、各々小規模で製造している所が殆どで
今の厳しい状況に耐えていく体力がなくなってきています。

次の世代に残したい「きもの」
しかし、大変難しい状況になってきているのは事実です。
生産量は年々減少しています。転職、廃業、倒産が製造段階のところで加速度的に
おこっています。
もし、着用のチャンスがある方はできるだけ、きものでいってもらえれば、少しでも
きものの発展、継承に繋がると思います。
136愛と死の名無しさん:01/10/23 03:07
着物、着るのは大変だけど
やはりいいよね・・・
137愛と死の名無しさん:01/10/23 09:20
弟の結婚式で色留袖着たよ。
着付けのオバちゃんがかなり上手な人だったらしくて
全然苦しくないし、着崩れもしなかったヨ。
背筋もピンとするし、なんか気分もウキウキするんだよね。
あのオバちゃんに頼めるなら、また着物着てもいいなーと思った。
138愛と死の名無しさん:01/10/23 16:30
チャペル結婚式に、振り袖って変でしょうか・・・。
139愛と死の名無しさん:01/10/23 18:43
>138
ずっとチャペルにいるわけじゃないんだし、いいんじゃない?
140名無し不動さん:01/10/23 20:22
主役は花嫁(と一応花婿も)なんだから、親族として
第一礼装を考えたほうがいいでしょうね。
弟の嫁さんは何考えてんだ、みたいに言われないように
することを考えたほうがいいように思うけど。
お姑さんが好いっていえば、何でもいいんでしょうけど。
141牧師:01/10/23 23:07
>138
ぜーんぜんかまいません!
142愛と死の名無しさん:01/10/23 23:10
色留袖でチャペルに行ったヨ!
143愛と死の名無しさん:01/11/05 14:12
>140
うちの姑はマナー系には鈍感で、こっちが見ていてハラハラします。
144愛と死の名無しさん:01/11/05 14:56
私の結婚式の時に
旦那の姉はワンピース着てきました。
(しかも普段着に毛が生えた程度の)
義姉はその時35歳。

「留め袖もってないの?」
「レンタル代ケチったか?」などと思ってしまった。

新郎新婦に近しい親戚でそれなりの年になると
反対に黒留め袖着ないと変に思ってしまいます。
(せめて着物着ていればよかったんだけど)
145愛と死の名無しさん:01/11/16 20:43
今度結婚式で留袖着るんだけど、
帯揚げをまだ買っていなかったことに気づいた。
いくらぐらいでしょうか?
146愛と死の名無しさん:01/11/16 21:09
>145
ピンキリだよー。
バーゲンだったら帯揚げ帯締め各3千円ぐらいから。
お高い物だったら普通に買えばそれぞれ1万円前後ぐらいかな?
147予地:01/11/18 01:39
>>145
留袖用の帯締め帯揚げは「白」を使いますよ
あまり流行りなどはないものなので、周りの人に借りられればそれもいいかもしれませんね
白の帯締め帯揚げは、呉服店でよくバーゲンの材料に使われますので、もしお買いに
なる気なら、広告などを注意して見ておかれたらいいのではないでしょうか?

あと、着用の時は「表が金、裏が銀の扇子」を帯に差したほうがいいでしょうね
148愛と死の名無しさん:01/11/26 13:40
留袖思い出したのですが、雷波少年の鮒子さんが披露宴の食事ただ食いしているやつひどいね。
留袖がかわいそう。
149愛と死の名無しさん:01/11/27 05:04
agetokimasu
150予地 :01/12/02 13:27
>>148
雷波少年の鮒子さんの留袖、洗い張りしたい!!(笑)
151愛と死の名無しさん:01/12/03 13:30
>150
ごめん、関係ないけど、鮒子って何者なんでしょうか?
152愛と死の名無しさん:01/12/03 16:09
私、留めそで着たいです。2回結婚して2回とも相手は3人兄弟
だったのにみんな既に結婚。計6人兄弟だったのに未婚が一人も
いなかったなんて。30前で結婚したのでそんなものかな?
もう若いうちに着る機会ありません。
153愛と死の名無しさん:01/12/03 17:53
>151
WAHAHA本舗の役者さんらしい
154愛と死の名無しさん:01/12/03 22:15
若向けの柄ってどんな?
155愛と死の名無しさん:01/12/03 22:17
色にピンクや赤が入ってるやつ。暖色系
逆に年寄り向けは青とか緑とか灰色とか。寒色系。
156とりささみ:01/12/06 16:36
23歳です。旦那の二番目の姉が来年1月に結婚します。私は留袖です。

いま妊娠中@臨月で、たぶん式のあたり私は出産直後だけど
式の間、旦那の上の姉の子(3人)の守りをしてくれとか言われてて鬱‥‥
ていうか母親自身(上の姉)がしてろよ?って感じだよ。
それとも上の姉、受け付けとか、式に関わる仕事でもあんのかYO。
愚痴なのでさげ
157愛と死の名無しさん:01/12/14 04:24
来年11月に着る予定
天気良いと助かるな〜
式自体はどうでもいいけど
158愛と死の名無しさん:01/12/14 09:09
うちはこの度義妹の結婚式があり当初留袖をってことだった。
私は25歳。はっきりいって義妹の年くらいならあきらめつくし
(33歳)この年でっていうのはあったけど義母と義妹が是非
というのなら仕方ないのかなあと思ってた。でも結局その直後に
妊娠発覚。式の頃は7ヶ月くらいになるし着なくていいことになっ
た。ただ、結局式に出てみれば義母は留袖着てたけど私にいろいろ
言ってくるわりには義弟もスーツにカラーシャツとか(普通は礼服
ですよね。ネクタイ白で・・・・親族なら・・・・弟27歳だし)
で周りはかなりいい加減。結局私にだけいろいろ注文つけてたみたい。

普段、はっきり言って旦那の家にはお世話になってないのでこういう時
だけ注文つけて(いろいろ言えるたちばじゃないのに・・・この理由
を書いてるとかなり長文になるので省略します)頭にきた。
159オヤジのたわごと:01/12/21 22:18
留袖いいぞ!着る機会があるなら着てみなさい。
若い人ならキリッと決まるし、おばさんならそれなりに
ピシッと決まる。色留も華やかでいいよ。スーツやドレスは
どんなに決めても体型がモデルばりでないとダサくなる。
その点、着物は絶対おすすめだ!女っぷりが三倍上がるぞ!
160愛と死の名無しさん:01/12/26 07:49
>158
姑ってそんなもんだよ。
部外者の嫁(ケコーンしてても、どうせそんな認識)には
アレコレとけちつけたいんだって。

妊娠で今回は留袖を着ないとの事ですが、案外留袖もいいよ。
キリリとした着物姿を見て、旦那さまもきっとホレ直すぞ〜
161158:01/12/26 09:17
>>160
そんなものかなあ・・・。
うちの旦那は「その年で着る事ないんじゃないの。おばさんに
なったらいくらでも着れるんだし・・・」みたいなこと言ってた。

でも、義弟がまだ結婚してないのでこの先着るようになると思う。

ここ読んでると留袖も案外いいものだ的な意見も多いのね。
今後もし機会があった時はそれはそれで楽しんでみようかな。
162愛と死の名無しさん:01/12/26 13:15
20代前半ですが、体型がずんぐりむっくりなので
寒色系濃紺の色留袖を着ました。
パーティードレスとか絶対に合わないゴツい顔なので
かえって助かりました・・・。
163愛と死の名無しさん:01/12/26 13:59
25歳のときに黒留袖を着たけど、
ヤパーリ若い人に黒留袖は似合わないと思ったよ。
164愛と死の名無しさん:01/12/26 23:01
あげ
165愛と死の名無しさん:01/12/26 23:11
>>161
「この年で」というけど、若い留袖って、いいよー。
おばさん方には逆立ちしてもかなわない色気と華がある。
既婚者の特権だと思うけどな〜。
166愛と死の名無しさん:01/12/27 05:12
留袖、小梨だからお宮参りもないし
今後も着る機会が少ないと思う。

来年11月に義弟の結婚式があるので
チャンス〜と思っていたが、なんとなく
新婦側の母は着なさそう。(本当の教会で挙式なので)

姑も着ない、なんてことになったら・・・
私だけ着るの変だよね?あああぁ
ちなみに私は26歳です。
167愛と死の名無しさん:01/12/27 06:36
最近は姉妹や近い親戚でも黒留袖を着ない人が増えたから、お嫁入り道具で
持たせてもらった黒留袖をまわりに遠慮して着たくても着られない。という
人も結構いるよ。
黒留袖なんて、身内の結婚式以外着られる着物じゃないから、一回ぐらいは
着ておいても損はないと思う。
ただし、ある程度着物を着慣れているか、貫禄がある人じゃないと着こなすのは
難しい着物だと思う。
168愛と死の名無しさん:01/12/27 07:19
やはり「着たいです」と言ってみよう。
だって義弟と実弟しか兄弟はないし・・
169愛と死の名無しさん:01/12/27 12:07
>>168
着ていけば〜〜〜〜!!
170愛と死の名無しさん:01/12/27 13:03
>165
31歳なので決して若くはありませんが…、
60前後のおば様方の中では、「いかにも若奥様といった感じで良いわ〜」と
好評でした。
年上の義妹はドレスだったので、老けて見えないか心配だったのですが、
やはり着物には、何物にも替え難いオーラがあるようで、着て良かったです。
171愛と死の名無しさん:01/12/27 14:56
>166
色留袖じゃだめなの?
親族の中で黒留袖一人だけだと浮いちゃうかもしれないですね。
でもあなたの側の親戚は着るのかな?
だったら、全然OKだと思うけどなぁ。
ちなみに私は26歳の時、色留袖で義兄の結婚式に出ました。
(結婚して1年経っていなかったし、かなり年上の新郎新婦だったから)
留袖どうこうというより、やっぱり着物はとても喜ばれましたよ。
172愛と死の名無しさん:01/12/27 22:54
>>166
親も着ないのに、兄弟のお嫁さんが着るのはどうかと思う。
それと、両家の母親は服装は合せるものですよ。
尚、子供がいたとしても、お宮参りで留袖は着ません。
訪問着程度です。

>>171
色留袖は持ってないんだと思われ。
173166:01/12/27 23:43
たくさんレスいただきありがとうございました。

172さんのおっしゃるとおり、色留袖は持っていません。

>子供がいたとしても、お宮参りで留袖は着ません。
そうなんですか!勉強になりました。
では兄弟の結婚式以外、一体どんな場面で着るのでしょう?
もったいない買い物だ・・・(涙
174愛と死の名無しさん:01/12/28 00:33
わたしは色留袖をレンタルしました。
買ったところで、二度と着る機会がないと思ったので。
ちなみに成人式の振袖もレンタル。

そこの着物屋さんも言ってたけど
20〜30代の既婚の人は、色留袖が多いし
全然違和感ないんだって。。
ま、わたしの場合はまるで仲居さんのようになっちゃったけど。
175愛と死の名無しさん:01/12/28 00:52
>173
お気の毒ですが、黒留袖は身内の結婚式か自分が仲人を務めるとき
以外着用機会はないと思った方がよいでしょう。

>子供がいたとしても、お宮参りで留袖は着ません。
色留袖なら紋を1つ紋か三つ紋にしておけば、準礼装、略礼装に
なるので、お宮参りや七五三に着てもOKですよ。
(そのかわり、親族の結婚式には着られないけど)
ただし、色無地や訪問着に比べてかなり仰々しい感じになりますが。
176166:01/12/28 02:58
>175
おおおお・・・(涙
最近は仲人さえ立てないのに
これでは兄弟の結婚式(しかもたった2回!)
くらいしか着用できないなんて、本当に無駄ですね。

着物は好きなので、他のもの(色留袖など)にしておけば
良かったなぁ。 母が聞かなくて・・・ああショック!

大変勉強になりました、ありがとうございました。
177愛と死の名無しさん:01/12/28 11:08
>174
私も弟の結婚式の時、レンタルしました。(黒だけど)
嫁に行くとき着物はいろいろ作ったんだけど、呉服屋さんに
「江戸褄(北関東では黒留袖をこう呼ぶ)は作ることないよ。」
って言われて結局作りませんでした。

兄弟、仲人、甥姪、子供の結婚式くらいしか着ないワケだし、
似合う柄が年齢ごとに変わってくるから、一生1つの留袖で
通すのはカナーリ難しいとか。
178愛と死の名無しさん:01/12/28 22:31
>>177
そうなんだよね。
兄弟の結婚式と、自分の子供の結婚式では自分の年齢がだいぶ違うから
同じ柄の江戸褄は着られない。
嫁入りに作っても一生は着れないし、下手したら一度も袖を通さないで終わります。
179166:01/12/29 00:45
大変勉強になりました。
黒留袖はもう買ってしまったのであきらめて、
着る事ができる機会には絶対に着るように
したいと思います。
180愛と死の名無しさん:01/12/29 02:17
31歳です。実弟の結婚式で黒留着ました。
母がお嫁入りの時に持ってきた黒留(柄にピンク等が入っていて若向きのもの)を
仕立て直してもらって(母と私は身長が結構違うので)着ました。
我が家は母、私、叔母達と全員黒留だったので、確かに華やかさには欠けたかも
しれないけど、ご招待した方々には好評でしたよ。

もし、自分も着たいと思っていて、周囲の状況もそれを許すのなら、
黒留を着るのも良いものだと思いました。
181愛と死の名無しさん:02/01/01 13:03
改良帯枕ってきもの学院に入学して購入する以外で手に入りますか?
昔、個人的に着付けを習っていたときに先生に借りて使用したのですが、
とても便利だったので購入したいと思っています。
その着付けの先生とは今連絡が取れないので自分で探しているのですが、
呉服屋さんで聞いても、ネット検索しまくっても購入に関しては情報が全然出てこないので・・・

きもの学院で改良帯枕のみ購入が出来るか、小売店で買えるかのどちらかが可能なら嬉しいです。
182愛と死の名無しさん:02/01/01 15:03
今度 実妹の結婚式があるんだけど
袴って結婚式とかに着たらやっぱりおかしいもんなのかなぁ?
183愛と死の名無しさん:02/01/01 16:13
>182
そんな人今まで見たことないよ・・・
184愛と死の名無しさん:02/01/01 19:10
>181
きもの学院の改良枕がどんなものかはわからないけど、帯を帯枕の輪に
通してあらかじめお太鼓や変わり結びの形を作って、それを背負うよう
に帯を装着するというタイプの帯枕なら、一般の呉服屋さんでも市販
していますよ。

私の持っているのはコーリンという会社のもので2千円くらいでした。
http://kimono-kamoya.hoops.ne.jp/komono20.html
で実物を見ることができます。
これの使い方を覚える前にて結びを覚えてしまったので、ほとんど
使うことがなかったけど。
185愛と死の名無しさん:02/01/01 21:13
>182
女性の袴姿は学校の制服みたいな位置づけですから、自分の卒業式や
謝恩会、成人式なら礼装として許されますが、それ以外の祝典の服装
にはふさわしい服装ではないと思います。
186愛と死の名無しさん:02/01/01 21:22
袴って、昔でいう普段着だもんね。
187181:02/01/01 23:33
>184
ああまさにここの2,300円のや2,000円のものです。
帯枕で検索すると普通の物がたくさん出て探し当てられず、
改良帯枕で探すときもの学院関連のページしか出なく、
かと言って他になんという名称があるのかわからない状態でした。
コーリンに問い合わせるなどして探します。本当にありがとうございました。

>185-186
呉服屋に勤める知人のお母さんに、振り袖+袴は第一正装だと
聞いたことがありますが違うのかな??
小学校の卒業式で隣のクラスの担任の先生が来てらっしゃいました。
(先生はおそらく20代後半〜30代前半くらい。)
188181:02/01/01 23:35
でも私も結婚式に袴というのはあまり聞いたことがありません。
189愛と死の名無しさん:02/01/02 07:40
振袖+袴は第一正装
その方がどういう意味で言ったのかはわかりませんが、
その言葉だけを捕らえるなら間違いです。
おそらく、卒業式にも立派に通用する、というような意味ではないですか?
(本来は正装ではない、という前提を知った上で言ってることだと思います)

結婚式に袴は、観劇に浴衣で行くようなものかも。
(実際にそういう人がいたそうです。浴衣が大流行した夏に)
190181:02/01/02 13:00
そういえば、紋付き振り袖であれば、という前提があったような気がします。
わたしは詳しくないのでわからんのですが・・・。
191愛と死の名無しさん:02/01/04 23:26
私は32歳既婚ですが、友人の結婚式は訪問着を着ても良いですか?
スレ違いかも知れませんが教えて下さい。
192愛と死の名無しさん:02/01/04 23:29
友人だったら訪問着OKですよ。
色無地も紋付ならOK。
既婚の人が着物を着る場合はこのへんですね。
色留袖は逆にNG。
193愛と死の名無しさん:02/01/04 23:50
振袖+袴
「正装」だけど「盛装」ではないと思います。
194愛と死の名無しさん:02/01/11 04:43
おすすめリンク。

ALL About 着物 ttp://allabout.co.jp/ladies/kimono/
きものFAQ ttp://www.hi-ho.ne.jp/sawai/club/all3.html
195愛と死の名無しさん:02/01/12 01:15
あげついでに・・留袖じゃなくて喪服だけど
前髪の長い場合、今回聖子ちゃんがしてたような
髪型いいですよね。 こり過ぎかしら?
196愛と死の名無しさん:02/01/12 02:33
197愛と死の名無しさん:02/01/15 00:24
age
198愛と死の名無しさん:02/01/15 15:21
>>176
亀レスなんだけど
留袖(色留袖も)はレンタルが充実してますよ。
呉服屋系老舗デパートの貸し衣装がお薦めです。
実際に自前のものを持っていても、たびたび仲人なんか
なさる方はレンタルされることが多いようですよ。
毎回同じお着物を着るのは嫌だと思う方も多いようですから。

両親がよく仲人をするんですが、日本橋にある某ライオンのいる
百貨店の衣装部がお気に入りの様子。
箔や刺繍のこった留袖を洗い張りや修繕してもらったら3万円なんて
すぐ超えちゃいますし、そう考えるとレンタルのほうが安くつくそうです。
199愛と死の名無しさん:02/01/16 02:07
黒留袖なんて、洗い張りや修繕が必要なほどには着ません。
普段着じゃないんだから。
何世代かにわたって着るなら別ですが。

レンタルの方が安くつくというのは、
普段の手入れを怠る言い訳だと思います。
200愛と死の名無しさん:02/01/16 02:17
そういえば、うちの祖母も、
自分で喪服持ってるくせに、
レンタルした方が脱ぎっぱなしで返せるから楽
とか言ってました。
201愛と死の名無しさん:02/01/24 15:05
着物のレンタルっていくらぐらいするんでしょうか?

私、結婚したばかりなのですが嫁入りに持ってきた着物と言えば
小紋と振袖の袖を切って付け下げにしたのと2枚だけなんです。
母は「着物なんて着る機会がないからレンタルすればいい、」と言って
買おうとしませんでした。私は田舎の長男に嫁いだので、これから何か
あった時に不安なので自分で買おうかと思うのですが、やはり訪問着を一枚
買ったほうがいいですか?それとも色無地の方がいいですか?
ちなみにお互いの兄弟は全員結婚しているので、兄弟の結婚式はもう無いです。
202愛と死の名無しさん:02/01/24 15:34
>201
レンタルの値段はそれこそピンからキリなので
レンタルショップのHPなんかで確認しなされ。

「兄弟ほどの『非常に近い身内』の結婚式はもうないが
夫のいとこなど『微妙な距離の身内』の結婚式に「長男の嫁」「本家の嫁」などとして
着物を着る立場で呼ばれる可能性の有無などで買うべき着物の種類は変わってくると思う。

いますぐ買っても、それが似合う時期には妊娠や子育て中で
着物は着れなかったり宴席への出席自体を遠慮する可能性も高くなる。
もう少し落ちついてからでも買うのは問題ないようにも思うけど・・・。
203201:02/01/24 16:40
>202
お答え有難う御座います。
あと出席する可能性があるのは従兄弟の結婚式くらいですね。(友達
の場合洋服で行くとして・・)そうですね、従兄弟・・ひじょーにビ
ミョーですね。
確かに妊娠、子育て近い未来にやってくるでしょうね。やはり、もう
少し考えてみます。
204愛と死の名無しさん:02/01/24 16:56
つか、そういうことこそ、お姑さんに聞きなはれ。
赤の他人に聞いても、それが通用するかどうかはわからないし。
家や地域によって慣習は違うでしょ。
205愛と死の名無しさん:02/01/24 16:56
中央高等学院の従業員「西部」が女子トイレに闖入し
汚物入れを物色して女子生徒の使用済みタンポン・ナプキン等を
個人的に収集しているというのは事実。

中央高等学院では
生徒及びその保護者の個人情報を名簿図書館等に売却しています。
中央高等学院 http://chs-f.com/index.html 中央高等学院福岡校
http://www.chuo-school.ac/
206愛と死の田舎者:02/01/25 17:05
>201
田舎で絶対に必要なのは、ズバリ喪服です。
田舎から娘を嫁に出す時は、たとえ「いらない」と言われても
喪服だけは持たせます。葬式だけは待ったなしですから。

あとは、慶弔両方に使える中間色に染めた、ひとつ紋の色無地が
無難だと思います。色無地に金の袋帯なら友人や遠い親類の結婚式でも
全然問題ありませんし、黒の帯ならお通夜にも出られます。

田舎といえどもちゃんと着物離れは進んでいますから、
他の着物を持っていなくても全然恥ずかしくありませんし、留袖を
借りている人もいっぱいいますからご安心を。
(留袖は結婚式場で借りることができます)

207愛と死の名無しさん:02/01/25 20:41
>あとは、慶弔両方に使える中間色に染めた、ひとつ紋の色無地が
>無難だと思います。色無地に金の袋帯なら友人や遠い親類の結婚式でも
>全然問題ありませんし
ドレスコード的にはまったく問題ないけど、それ、式場の介添えさんの
ユニホームだよ。
よほど帯を派手なものにしなければ、スタッフに間違えられそうで居心地の
悪い思いをすることになる。

呉服屋さんや着付けの先生は「何にでも着られるから」と色無地を進めた
がるけど、はっきり言って何にでも着られる着物は、何にでも着られない着物
に通じる。
私は普段から着物を良く着るし、何かの集まりには必ず着物で参加するけど、
色無地がふさわしいシーンなんて、滅多にないよ。
「まぁ、色無地でもいいか。他に着物がないから」というシーンならあるけどね。

あまり着物を着ない人なら、逆に目的をしぼってそれに合う着物を
購入した方が「これでいいのかな?地味(派手)過ぎないかしら?
軽(仰々しい)過ぎないかしら?」と心配せずに着られるので、
逆に着用回数は増えるよ。
208愛と死の名無しさん:02/01/25 20:53
色無地が重宝という意見は、お茶を習っている人から多く出ますね。
まあ、そうは言っても、実際どんな茶会でも色無地で通用するわけではないんですが。
着物というのは、本当に非日常的な衣服になってしまってますので、
一生、着ないで済ませることも、本人の気持ち一つで、ある意味、可能。
だから、呉服業界の「イイお客さん」は茶道界の人が多くなる。
茶道は、洋服では済まない場が多いですからね。
で、何かにつけて色無地が重宝と喧伝されてますが、
茶の湯の世界でだって、色無地ばかりは着ていません。
自分が亭主や半東ならともかく、招待された側は訪問着などで
きらびやかに着飾ってくる人も多い。なんとなく、色無地では
引け目を感じてしまうような会も多いんですよ>客としていくなら。
本来色無地は、散々着物道楽をした人が行き着くものだそう。
当然、値の張る匁の重い良い生地で別注の染とかでね。
それも着物を日常に着る人であればこそ、の醍醐味で・・・。
いまどき、我子の入卒の付き添いにだって、
色無地に紋付の羽織なんてスタイルのお母さんは断然少数派。
よほど、着物好きと周囲に認められていなければ、逆に悪目立ち。
着物を着るときが慶弔のときだけなら、縫い紋でもいいから、紋付にして、
小付けの吉祥柄の訪問着や附け下げ訪問着のほうが断然、
使い勝手がよく、重宝だと思います。
209愛と死の名無しさん:02/01/28 08:53
>201
確かに、着物は目的をしぼって選んだ方が着る回数が増えると思う。
私もお茶をやってるから色無地持ってるけど色無地ってお茶のシーン
以外ではぜんぜん着てないよ。
206さんも言ってるけど、田舎だと喪服は必需品かも?(お姑さんに
聞いてみるといい)私の友人は実家が田舎だから、遠縁の親戚でも喪服
を着用するって言ってたよ。必需品だからって19歳の厄年の時親に作
ってもらったそうです。
210愛と死の名無しさん:02/01/28 09:07
>>201 着物って、自分で着られるかどうかも、頻度の差には影響すると思います。
たとえば、親戚のお祝い事だとか、子供の学校行事だとかに、
『着物で出よう!』と思い立っても、朝が早いと着付け師さんを頼むのも大変。
美容院だって、7時8時からやってるところなんてないから、
時間外に特別予約をしなくてはならないでしょう。
本当に自分が今後着物を着る機会があるかどうか、よく検討してから、
目的を絞って購入するのが一番良いと思う。
婚家の風習や考え方によって、お嫁入りの際の和箪笥の中身は違ってきますよ。
何をさておいても、大きな行事には和服!と思っているような姑だったり、
お茶やお作法に詳しくて、姑自身が折に触れて和服を着るような家なら、
それこそ、現在お手持ちの小紋と附け下げの他に、喪服はもちろん、
黒留袖、色留袖、紋付訪問着、紋付色無地、無紋の訪問着・附け下げ・色無地など、
最低一枚ずつは取り揃えないとあとあと嫌な思いをすることもある。
ご実家が『レンタルでよいのではないか』という考え方なら、
婚家に聞いてみるのが一番良いとは思います。
211201:02/01/28 15:23
皆さん、お答え有難う御座いました。お姑さんはこれと言って何も言わない
です。(口うるさくないという意味ね。)
聞いてみたのですが、「う〜ん。。。どうだろうね〜買っても着なかったら
もったいないしねえ〜。」っといった感じです。
皆さんの助言、大変参考になりました。よく考えてみます。
212愛と死の名無しさん:02/02/10 01:13
お買い物板の呉服屋さんスレで質問したのですが、
こちらに詳しい方がいらっしゃるとのことなので、
質問させて頂きます。

先日結婚式がありまして、
親戚の奥さんがた(?)はみんな留袖だったのに、
新郎の義姉が一人だけ訪問着を着てきたのです。
それで、やはりそのことを悪く言うひとが何人かいました。。。
結婚したらやっぱり留袖をきるべきですか?
もう一つ、質問がありまして、
その時は、自分(新郎の従姉妹にあたる)も
「できればお着物できてね」
と言われてました。
それで、着ていったのですが、
「わー、かわいいー。」
などと言われながら素手で着物を従姉妹に何回も触わられてしまいました。
「触わらないでね〜。」
とも言うわけにもいかず、ちょっと鬱。。。
こんなことを気にする私が一番悪いとは思うのですが、
大切にしていた振袖を無造作に触わられるのって
ちょっと嫌だったのですが。。。
人のお着物を触わるのって、マナー違反ではないのでしょうか?
アドバイスお願いします。
213愛と死の名無しさん:02/02/10 02:11
>結婚したらやっぱり留袖をきるべきですか?
新郎新婦との等親によります。
どの程度までを身内と捉えるかは地方とその家庭によるでしょうから、
一概に既婚女性は留袖とはいえません。
まあ、和服関係のマナー本などを見ると、一般庶民の場合、
新郎新婦の母、伯母、叔母、既婚の姉妹、兄弟の妻、などは
黒留袖が多い様ですが、本来は、五つ紋付色留袖でも
なんら問題はないはずです。五つ紋付であれば、黒だろうが色ものだろうが
格としては同じなので。けれど、たとえ五つ紋であろうと
色留袖は黒留袖よりも格が落ちる、とか、
結構年のいった未婚女性が着るものだとか、
間違った先入観が強い人々も庶民にほど多いので、やはり、
自分の家族や配偶者の身内に意見に合わせるのが無難。
いくら自分が色々調べて、その道の権威の意見を知ったとしても、
それを親族中に説いて回るわけにも行かないので、
若年者が年長者に合わせる事になるでしょう。
案外、昔から不自由してこなかったお宅のほうが、そう言った事には鷹揚です。
色紋付でも、三つ紋、一つ紋でもよいとする家庭もあるでしょうが、
親族としての等親のどこがその線引きになるかは、家庭により様々です。
訪問着は紋のあるなしで、盛装か準礼装か変わってしまうので、
無紋の訪問着であったならば、
新郎の兄弟の妻が着る着物としては軽すぎると捉える人は少なくないかも。

また、人の着物に触る事については、
和服だろうと洋服だろうと、剥き出しの二の腕だろうと、
また、高価な逸品だろうと、安価で洗濯の楽な量産品だろうと、
他人のからだにむやみやたらに触るのは、決してお行儀のよい事ではないですが
「マナー違反」というのも大仰でしょう。
ざぶざぶ洗える普段着の洋服の時でも触られるのが嫌いだと言う人はいます。
(実は私はそうです、服が汚れるからと言うより、他人に触れられるのが嫌いなのです)
が、よほど親しい関係でないと、それはいえない事ですから。
まして、それが「大切な振袖だから」というのは、理由としてはあまりにも…。
例え汚れたとしても、特殊な汚れでない限り、丸洗いも洗い張りもできます。
嫌でも我慢するしかないですね。
214愛と死の名無しさん:02/02/10 02:12
>212
その一族なりのローカルルールがあるので、親族に聞くのがベター。
お嫁さん(?)がよくなかったのは、お義母さんなりなんなりに一言相談
しなかったことじゃない?
幸田露伴の娘、幸田文が娘さんの婚礼に「お嫁さんの親は黒留と決まっている
けれど、向こうのお母さんにお伺い立てて紫の色留にしようと思う、黒は着たく
ないのよ」と言ったそうな。着物が日常着だったのと、着物通で知られた人だか
ら誰もそれをどうこう言わなかったのだと思うけど。
礼装は自分の為に着飾るのではないので気配りが大事だからではないかな。
たーだ結婚式場の控え室なんてのはそういう揚げ足取りの巣窟だよ(笑

それといきなり人の着るモンに触るのは、洋服だろうがマナー違反。ただ
他人じゃないからね〜(苦笑 「ちょっと〜さわんないでよ〜」っと言え
るぐらい親しければよかったんだろうけどね。マナー以前に人間関係の
問題では?
215愛と死の名無しさん:02/02/10 02:24
最近は呉服屋さんでも身内の結婚式に訪問着をすすめるところも
あるようですが、頭の固い、うるさ型の親族がいるような結婚式では、
新郎新婦の親・兄弟(義理含む)は留袖の方がいいでしょうね。

まぁ、陰口を言っているオバサマ方だって、じゃあなぜ黒留め袖が
民間の既婚女性の式服の最上位にあるのか理由を聞かれても、
「そういうものでしょう?」と正確な理由を答えられない程度の知識
しか持っていないんだけど、こういう連中に限って人のアラ探しが
大好きですから。

>人のお着物を触わるのって、マナー違反ではないのでしょうか?
はい。マナー違反です。ただ、着物を着ない人は正絹の着物の
メンテナンス代が洋服に比べてかなり高い。ということを知らない
人の方が多いです。
こういうときは相手に期待しても無駄なので、「あ、ちょっと用事を
思い出しちゃった」とさりげなくその場から離れるに限ります。
216212:02/02/10 12:49
212です。
親切なレスありがとうございます。
とても勉強になりました。
着物率が高い結婚式だったので、
紋無訪問着がちょっと話題になってしまったのかもしれません。
自分が嫁になる時には
留袖を用意しようと思います。

自分の振袖は洗いに出しました。
もうしばらく着る機会がないので、
もともと洗おうかなと思ってたのです。
触わられた=ほめられたということだったかも。
今度から、215さんのように
さらっとかわせる大人になります。
みなさん、ありがとうございました。
217212:02/02/10 12:53
もちろん、触わられたから洗ったって意味ではありません。
汚れはあったけど、それは自分が原因のものです。
218愛と死の名無しさん:02/02/11 17:01
>触わられた=ほめられたということだったかも。

そういう考え方のできるあなたは偉い!
私も着物を値踏みするように触られていやだった経験があるのですが
きっとほめられたんだと思うことにします。
219愛と死の名無しさん:02/02/25 02:57
着物関係はこちらで!
220愛と死の名無しさん:02/02/25 10:25
田舎に嫁いだ友人の話しなんですが、お姑さんに
「あなたは若いから色留でいいわよ」と言われて若草色のを着ていったらしい。
ご主人のお兄さんの式に。
そうしたら親類のオバ様方から大ブーイング。「結婚式は黒留よ!」と。

その後、身内の式が何度か続き、嫁入りの時に作った黒留を着ていったら
「帯の格が他の身内より高すぎる」って叱られたとか。

友人の実家はお母様が古典芸能系の名取りなので、お着物は人よりたくさん
持っているんだけど、それがねたましくて文句言う方もいるらしい。
黒留しか持ってない方の「黒留信奉度」も高そうですよね。
221愛と死の名無しさん:02/02/25 10:47
昔上方では留袖って葬式の時にも着たらしいですよ。
222愛と死の名無しさん:02/02/25 14:33
>>220
はあああ。気の毒。
『結婚式は黒留よ!』って、思いっきり、自分たちのドキュソぶりを
さらしてるだけジャンね。紋が5個、所定の場所についてれば、
黒でも色でも格は同じ(はず)なんだよね。
もちろん、色留袖も、三つ紋や一つ紋にしたり、比翼でなかったりしたら、
略礼装ですから、五つ紋より格落ちするのは当然なんですが・・・。
年齢によって、似つかわしい色が変化することを考えると、
五つ紋付色留袖は贅沢品だったのでしょう。いちいち染め返すのも物入りだし。
5個紋が付いた着物が一着必要ならば、じゃあ、黒で。というのも
考えようによってはそのほうが経済的だからでは?
(五つ紋付)色留袖なんて、宮中に参内する可能性がない人にとっては、
必要性のないものともいえますものね。

『帯の格が、他の身内より高すぎる』にいたっては、もうイジメとしか思えない。
第一礼装の五つ紋付にどんな核の高い帯したって、問題ないのに。
他の身内とゲネプロ衣装合わせでもしたならともかく・・・。

>黒留しか持ってない方の「黒留信奉度」も高そうですよね。
言えてますね。持ってない人間が、わかりもしないで決め付けてるのは、
本当にイタタタタッだと思います。
223愛と死の名無しさん:02/02/25 14:42
結局1人が色留めを着だすと
色留を買えない人が困るからってこと?
224愛と死の名無しさん:02/02/26 10:43
そうかも。みんながみんな
年齢相応の色留を揃えられると思わないしねぇ。
225愛と死の名無しさん:02/02/26 11:20
多くの庶民にとっては、五つも紋が付いた大礼服は
身内の結婚式と葬式の喪服以外は着る機会が殆どないものですからね。
しかも、若い未婚の娘は振袖や、華やかな柄附けの訪問着、
昔は、振袖を着るのにはばかりを感じる年齢の未婚の娘というのは少数派でしたし。
黒留袖は未婚の娘は絶対に着ない色だったので、
結婚するとき紋の付いた裾模様の着物を持たせるなら、黒で・・・というのは、
経済的事情も合ったのではないかと思う。
現に、今もって、宮中では、既婚女性でも、和装なら五つ紋付色留袖が第一礼装。
昔は当然、華族階級の人たちの礼装は宮中に準拠していたはずだし。
今でも、宮中では、色留袖>>>>黒留袖(というか黒はNG)
翻って、民間では、黒留袖>色留袖(紋は五つね)らしいですね。
226愛と死の名無しさん:02/02/27 10:27
黒留めもよーくみると、年齢相応じゃない物を着ている方みかけますよね。
特に地方での式にその傾向が強いと思うんだけど、たぶんあれって
嫁入りの時に揃えた物を40とか50過ぎても着てるんですよね。
柄が若向きだったり、柄の位置が高すぎたりね。。。
だから余計に黒留めに拘るのかもね。
「アンタも買って、ずーーーーっと着るのよ!」って。
227愛と死の名無しさん:02/03/07 02:54
持ってない・・・・。作ったほうが良いかな・・・・・。
228愛と死の名無しさん:02/03/07 03:12
>>227
年齢とおもに似合う柄が変わることを心配しているならばレンタルしちゃえ。
229愛と死の名無しさん:02/03/07 12:28
黒留袖は、母親のをもらうというのも、手だと思う。
昔は嫁入りに必ず留袖を持たせたらしいから・・・。
若向きの派手な柄の留袖をお母さんが持っている確立高し。
私は、夫が一人っ子だし、私が末っ子で黒留袖を着る機会が少なそうなので、
母が嫁入りのときに持ってきた豪奢な昔風のお端折りのすぐ下まで目一杯柄のを
仕立て直してもらって、そのまま箪笥にいれた。どのみち、
柄が若々しいので、母は着なくなって、年齢相応の地味な柄の黒留袖を誂えたから。
で、私のほうはそのかわりというわけでもないが、地色の華やかな色留袖を用意した。
三つ紋にしたものと、一つ紋にしたものと・・・。どちらも比翼仕立てではなく。
礼装にするときは、白の伊達襟にするけれど、普段は色の伊達襟で、
裾模様訪問着のつもりで着る。特に一つ紋のほうは仰々しくなくて便利。
色留袖は、お茶や、それに似たような伝芸をやってる人には便利です。
初釜、お伝授・・・。色無地は着物道楽をしてみたあとじゃないと、ちょっと
つまらないように思えてきちゃうし・・・。
230愛と死の名無しさん:02/03/07 13:49
>228
うちは母も私も近所に住む叔母も伝芸かじってたので
色留も黒留もあるんだけど、結婚式で黒留って着た事ないんですよー。
(母と叔母の着なくなった黒留もらったけど、箪笥の肥し)
最近は新郎新婦の母くらいしか黒留め着ないでしょ。

これこそレンタルで良いような気がしてならない。
実際、レンタルの方が流行の柄行のものを着れるしね。

夫も私も末っ子で、他の兄弟姉妹は結婚してるし
その子供達が結婚する頃には、若向きの柄行は似合わなく
なっているだろうし。

結局、黒留は母と叔母のを貰って持参し、その分帯を買ってもらいました。
地味目のちょっと凝った織(つづれとか)の金糸か銀糸の帯と
良い唐織の帯があると何かと便利ですよ。
231愛と死の名無しさん:02/03/07 13:55
私も黒留袖は親のを貰った。ちょっと古い雰囲気の柄配置だけど
正当な古典柄で若い色なので問題なし。
親は従兄の結婚式の時に年齢相応のを誂えたしね。
232愛と死の名無しさん:02/03/07 14:31
私も母の黒留もらったけど、そのままじゃ可哀相だからって母が
リフォーム(?)してくれた。

部分的に金糸の縫いを増やしてくれたり、箔の部分を広げてくれた。
結局安い黒留なら充分に買える金額がかかってしまったけど
かなり現代風の雰囲気に仕上がりましたよ。

近くに寄れば、今じゃ見られないような縫いの部分もあるので
それなりに古いものだってわかるし。
でも黒留、着る機会って全然ないんですよねー。
233愛と死の名無しさん:02/03/08 05:07
勉強になります。定期あげ
234愛と死の名無しさん:02/03/08 12:09
>232
ウチの母の留袖リフォーム(修繕)はカナーリ乱暴。

古くて花の白が黄ばんだところをアクリル絵の具(リキテックス)のジェッソ
(白の地塗りペースト)でちゃちゃっと補修し、金がはげてきていたところを
金の絵の具でちょこちょこなぞり、シミの上に器用に花を3つ位書き足して、
大いばりで私の結婚式に着てました。絵の描ける人は強い!
235愛と死の名無しさん:02/03/09 07:57
弟の結婚式に出席するので、色留袖をレンタルしようと思ったのですが、サイズが
ないって言われました(涙)当方既婚33才身長170センチ。着丈はなんとかなるけど腕が長いので、
ゆき丈が合わないって。諦めてドレスにしようかと思うけど、レンタルってそんなもん?
ドレスだったらどんなのにしたらいいの?どなたかヘルプ ミ〜
236愛と死の名無しさん:02/03/09 13:28
>235
先日、169センチの従姉妹が普通にレンタルの留袖を着ていたので、
サイズがないってことはないんじゃないかと思います。(黒でしたが)
「若向けの裄の長い色留袖がない」っていう意味じゃないかしら。
237愛と死の名無しさん:02/03/26 05:47
>235
遅いでしょうが参考までに…
裄は一尺八寸前後が一般的だと思います。
レンタルの場合も、七寸五分〜八寸、長くて八寸五分ではないでしょうか。
反物によって異なりますが、通常ぎりぎりで一尺九寸までしか出せません。

私もそうですが、腕が長い人は九寸でも足りないことがあります。
着丈の場合、腰紐の位置を低く結ぶことによって多少の調節はできますが、
裄は調節のしようがありませんからねぇ…。
238愛と死の名無しさん:02/03/29 22:34
結婚を控えて、母と着物どうしよう・・・と言っている私には勉強になります。
彼氏の方は喪服は洋服でOKなようで(北海道なのでうるさくないらしい)
おめでたい時に一着と思っていたのですが彼の兄弟はみんな既婚。
うちの家族は母からして着物はめんどうくさいと言っているので
兄弟の時に着るかどうかは微妙。。。
三つ紋の色留を仕立てようかと思っていたのですが
兄弟の時に三つ紋でもいいのでしょうか?
239愛と死の名無しさん:02/03/30 17:24
>>238 家それぞれ。彼のほうの兄弟が全員既婚なら、そちら側は問題なし。
ようはあなたの家の問題。あなたのお母さん以外の親族の女性が、
ドレスコードにやかましい人揃いなら、五つ紋付が無難。
でも、お母さんが、あなた以外のあなたの兄弟のお式に、紋付を着ないなら、
あなたが三つ紋付を着るのは変だよ。新郎新婦の母よりその姉妹が
立派な服装をするのは、マナー違反。
つまり実家の母があなたの兄弟の結婚式に着物を着るのが微妙なら、
あなたが三つ紋付色留袖を着る機会もかなり微妙ということ。
で、友達の結婚の場合、披露宴や二次会だけの出席なら、
三つ紋付を着て出るのは結構マイナーだもん。駄目ではないけれど、ね。
もし、どうしても色留袖が欲しいなら、一つ紋付にして、比翼仕立てにせず、
裾模様訪問着として着た方が良いよ。で、婚礼関係のときは、
白い伊達襟や、白い帯揚げ、白地に金銀の帯締めをして出れば、
立派に略礼装だよ。もちろん、しきたりにやかましい家では
これでは『軽すぎる装い』と叩かれかねないが・・・。
238さんの場合、嫁ぎ(予定)先も、ご実家もそう煩くなさそうじゃない?
お茶や、お香、日舞、仕舞、などを和的な伝芸を趣味にしているなら、
もちろん話は別。新年早々の初会や、伝授の時には紋付を着るからね。
色留袖が数着あってもありすぎってことはない。
三つ紋と一つ紋と、何種類か作っておいても十分着る機会はあると思う。
でも、実家も婚家も着物マンセー一家でないのなら、
肩や襟にも模様が入った訪問着のほうが、いいかもしれない。
留袖は帯から上に柄がないから、着席するとちょっとさびしい。
お茶をやってる人にはそれゆえに好まれるんだし・・・。
240238:02/03/31 20:09
お返事ありがとうございました!!
結婚して一緒に暮らすのは来年なので準備時間はたっぷりあるし
参考にさせていただいてゆっくり考えます。

241愛と死の名無しさん:02/04/22 04:45
定期あげ
242愛と死の名無しさん:02/05/15 21:37
25歳。当方もうすぐヨメに行きます。
ヨメに行くにあたり、留袖を新調しようと思うのですが
色留袖と黒留袖と迷っています。

今手持ちの着物は、
若草色の色無地が1着
ピンクの付け下げが1着
紫がかったピンクの訪問着が1着
淡い紫(水色がかった)訪問着が1着
振袖1着 小紋が2着

と、割と数はあるのですが、全てタンスの肥やしになっています。
その他、祖母や母から譲り受けた物もありますが、着物は
習い事での会と成人式、謝恩会、卒業式、同窓会、友達の結婚式にしか着たことありません(汗

嫌いじゃないのですが、知識が殆どなく。。。
これから覚えようとしているところです。
何回も着てるくせに、未だに1人で上手に着れません。(特に帯)

使用頻度が少ないけどどうせ作るなら、5つ紋の黒の留袖の方が活躍しそうかな・・・?
ちなみに嫁ぎ先でも、まったく和服には関心のないおうちです。
243愛と死の名無しさん:02/05/15 23:43
五つ紋付き黒留袖は・・・
ごくごく近しい身内に『叙勲』されるような人がいない限り、
身内の結婚式以外は着る機会がないかもしれません・・・。
嫁ぎ先が和服に関心がない家だとすると、なおさら、
兄弟姉妹か、我が子、甥姪の結婚式以外なら黒留袖は必要ないかも。
尤も、色留袖も五つ紋にしてしまうと、叙勲の祝賀か結婚式・・・くらいで。
あとは・・・配偶者が宮中に参内する立場の人なら、
夫人同伴の折は夫人は五つ紋付き色留袖ですね。宮中での和服第一礼装は
五つ紋付き色留袖だそうですから(黒は宮中では喪の色だそうで)。

習い事の会に和服で出ると言うことは、和物の伝芸ですか?
だとすると・・・『お伝授』や大きなお会(家元同席とか)に、
色留袖を着る機会はあります。ただし、3つ紋か一つ紋で・・・。
比翼に仕立てないほうが使用範囲が広がります。
244愛と死の名無しさん:02/05/16 00:10
黒留め袖は基本的にタンスのコヤシになる着物だと思います。
はっきり言って、何度着れるか、元を取れるか?なんて考えて作るものでは
ありません。

家同士のつき合いの場に、着まわしの聞かない実用的でない贅沢な着物で
臨むことによって家の権勢やその式典に対する意気込みを示すことが目的です。

これをムダと考えるか、意味のあることと考えるかで、黒留め袖を作るか
作らないかが決まると思います。
245242:02/05/16 21:21
さっそくのご意見ありがとうございます。

色留袖は3つ紋、比翼仕立てにしてしまうと習い事の会には不向きでしょうか?
5つ紋は格が高すぎてダメなのですね(;_;)
せっかくミセスになるにあたって、留袖をと思っていたのですが
予想以上に活用の場がなさそうですね。。
(黒留袖5つ紋は祖母から譲り受けたのがあったし。。)

それでも、どうしても留袖作りたい!となると、あてもない宮中晩餐会に備えて色留袖5つ紋でしょうか。。
手持ちの訪問着に3つ紋入っていますし、色無地も1つ紋。付け下げにも1つ紋が入っています。
訪問着なら新調する機会、ありますし。。。

留袖、私には要らないかな。。。。^^;
246愛と死の名無しさん:02/05/16 22:58
手持ちの訪問着や色無地は袷?
だったら、夏用の礼装として絽で色留めを作ってしまうとか?

最近はジューンブライドなどで、夏でも結婚式やお祝い事をする人が増えたから、
そうした場に着物を着ていこうと思うなら、夏用の礼装を準備しておくのは
着る機会のない、五つ紋の色留め袖を作るよりもムダにならないような気がする。
247242:02/05/16 23:49
袷は”あわせ”と発音するんですよね^^; えと、裏地がついてるものでしたっけ。
はい、手持ちの着物はどうやら全て"あわせ"とやらです。
(冬と春しか着たことないのがバレバレ^_^;)

夏用の礼装で、色留!!
素敵なアイディアですね!それいい!

比翼や紋はどうしたらいいでしょう?
248246:02/05/17 01:51
三つ紋以上の留袖は絽の比翼かさねか付け比翼にするのが正式ですが、
訪問着と兼用にするなら、一つ紋にして比翼は付けない方がいいような・・・。

いっそ暑苦しくなるのを覚悟で昔のように下着(長襦袢ではなく、
留袖の下に着る白い着物。比翼はこれを省略したもの)にする?
これだったら、結婚式などには下着を付けて正装に。
習い事の時は下着を省略して訪問着風に一枚の留袖を使い分ける
ことができるけど・・・。

でも、呉服屋さんには「着付けが面倒ですよ〜。比翼の方が簡単です」って
言われるんだろうな。
でも、どうせ着付けをするのはプロの美容師さんなんだから、着る本人には
関係ないのにね。
249242:02/05/17 09:40
>246
比翼は下着の省略形と知りませんでした。目から鱗です。
なるほど、それで使い分ける事も可能なんですね。

それは一つ紋ですよね?
かえって下着を着る事で、一つ紋の格に合わなくなりませんか?

しっかし、新郎新婦の親族はやはり5つ紋の留袖を着てくれたほうがゲスト側としたら助かりますね。。
かえってドレスコードにやかましい方が、着物の格が高いことに悩まなくて済むんだもん。。
250愛と死の名無しさん:02/05/17 10:29
私は246さんではないですが・・・
>かえって下着を着る事で、一つ紋の格に合わなくなりませんか?
大丈夫だと思います。
袷の留袖でも、一つ紋や三つ紋を比翼ではなく、
『紋付裾模様訪問着』として着用する人は結構いますが、
慶事(事に結婚式など)に出席するときだけ、
白の伊達襟をつけることで比翼の代わりにする人はいますから、
一つ紋色裾模様を『色留袖』として着る方法としては
特別突拍子もない着方ではないはずです。
251愛と死の名無しさん:02/05/17 10:35
>色留袖は3つ紋、比翼仕立てにしてしまうと習い事の会には不向きでしょうか?
習い事の内容と、そのお社中の雰囲気にもよりますが、
三つ紋はともかく、比翼仕立ては結構大げさになるかも。
が、社中や流派によっては、家元の慶事の席には、
五つ紋付色留袖で改まる、ということもないわけではないので・・・。
自分のお稽古事の社中の雰囲気によるのでは?
例えば茶道の初釜でも、色留袖が当たり前の会と、
紋付でなくてOKの会もありますから・・・。
自分が頻繁に参加する場がどんなところかで、ずいぶん違います。
252242:02/05/17 17:24
みなさまレスありがとうございます。
せっかくミセスになるにあたり、留袖作ろうと思っていた242です。

今ある手持ちの着物が多い事と、紋の入った訪問着は持っているし、これからも作る機会がある事、
譲り受けた5つ紋の黒留袖もあるので

ここは一つ、着まわすことを考えず色留袖を作る方向で考えたいです。
比翼と紋で迷ってますが^^;

253体の型を採りますね:02/06/09 09:47
神戸市とか名古屋市とかの成人式では新成人の晴れ着に割烹着をかけて「はたちの献血」
されるらしい。
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/soc/1023428892/
留袖に割烹着をかけるOKですか?
254愛と死の名無しさん:02/06/10 01:45
9月に従兄弟の結婚式に出席予定です。
といっても対して親交の無い遠い存在の従兄弟なのですが・・・。
私は既婚で子持ちです。(式には子供は連れていく予定はありません。
私の親は服装はそれほど気にしなくて良いといっているんですが
相手方のの新族のこともあるので微妙なのです。。

http://www.kururi.net/coordinate-top.html
↑ここにあるようなチープな着物で留袖or訪問着チックに見えるものを
気長に探そうと思っているんですがやはり非常識でしょうか・・・。
もういい年だし(29歳)やっぱちゃんとした留袖用意したほうがいいでしょうかね?
(ちなみに手持ちは無いのでレンタルで)
式は都内のホテルです。夫婦で呼ばれてるので出費が痛いところです。
アドバイスお願いします。
255愛と死の名無しさん:02/06/10 20:27
>254
そこにあるような着物はやっぱりまずいかと…
256愛と死の名無しさん:02/06/10 20:34
>>254
そこで買うお金で普通にレンタルした方がいいんじゃないの。
従兄弟の結婚式だから、親ともっと相談してみれ。
それより、誤字が気になるんだけど。
対して→大して  新族→親族
257254:02/06/10 21:29
>255 ,256
そうですよね、やっぱまずいですよね。
レンタルすることにします。どうもありがとう。

それにしてもお恥ずかしいです<誤字
深夜の書きこみは特に気をつけまする。
258愛と死の名無しさん:02/06/26 19:11
age
259愛と死の名無しさん:02/07/23 21:29
保守
260愛と死の名無しさん:02/08/03 17:50
age
261愛と死の名無しさん:02/08/14 18:59
あの・・・教えてチャンで申し訳ないのですが。

先日主人の関係の方から仲人をお願いされました。
もちろんオメデタイことなので快諾しましたが、、、
主人43歳(バツ2)、私27歳(初婚ですた)。
新婦の年齢が私より上なのもどうしたらいいのか分かりませんが
(スレ立てるまでもない・・・で聞いてみようと思います)
やはり黒留・・・ですか?
ガイシュツかと思って過去ログ読んでみたのですが、「若いミセスは色留でもヨシ!」とは
ありましたが仲人のような大役でもOKなのでしょうか?
スデにアワワワワ・・・です(ウチュ
262愛と死の名無しさん:02/08/14 19:36
>261
仲人はやっぱり黒留袖の方が良いのではないかと。
新婦の年齢があなたより上なのなら余計にね
(その状況だとあなたは地味な格好の方が良いし)。
263愛と死の名無しさん:02/08/14 20:54
黒留以外に考えられません!
新婦よりも年下である事がばれないように
老けた格好をするのが思いやりと言うものです。
264愛と死の名無しさん:02/08/14 20:55
>261
その質問のためにこのスレを探してきたあなたに好感を持ちました。
他に服装スレだってあがってるのに、真面目な人なんですね。
265261:02/08/14 21:46
みなさま、教えてくださってありがd。
やはり黒留なのですね。
アドバイス頂いたとおり、地味&老けた格好につとめたいと思います。
(帯、帯止め、髪型、そのたもろもろ・・・)
私が後妻なのは主人の関係では周知の事実ではありますが、
招待客のほとんどはそんなこと知らない方が多いでしょうし、
そのような方や新郎新婦のご両親のためにもおかしくないように努めたいと思います。

義母に相談しても「普通は黒留だけどねぇ・・・。まだ若いんだから色留でも
いいのかしらねぇ。でもねぇ・・・」てな感じで、義母&実母&私ともどもオロオロ
でしたので、留袖スレで相談してよかったです。
結婚した時に義母から頂いた定紋の黒留と色留があるのですが、
黒留は義母自身が式用に新調した時にヒトメボレしたという裾が桜の絵なのです。
(式は春でしたので・・・)
これまた着物道楽の実母に言わせると、大層値の張るものらしいのですが、
なにぶん定紋五ツ紋の黒留など一生のうちに何回も着ないような着物なのに
さらに季節(月かな?)限定とは・・・。ゴ、ゴルゥ。。。。
レンタルという訳にもいかなそうなので、このために新調することになりそうです。

まだまだ人様の仲人などつとめられないような未熟者ですが、
一生懸命本を読んで、、、誉められなくとも粗相のないように・・・。
ってか、チョーキンチョーしてきた。。。


>>264さん
教えてチャンなのにお褒めに預かり恐縮でゴザイマス・・・。
     ヾ
 (´Д`;)、
  ノノZ乙   ←思わずこのAA探してシマッタ・・・。
266愛と死の名無しさん:02/08/14 21:54
>>261
がんがれ!

267愛と死の名無しさん:02/08/14 21:59
ご主人だって、まだまだお若いのに大役を任されるなんて
立派な方なんでしょうね〜。
奥タン、がんがれ!
268261:02/08/15 23:07
>266,267
ありがとうございますデス。
新婦をおいて倒れないようがんがります。
269愛と死の名無しさん:02/08/16 18:26
良スレですね〜。
今度、義兄の結婚式があるので、参考にさせていただきました。
ありがとうございました。
270愛と死の名無しさん:02/08/17 05:20
秋に黒留袖着ます。
26ですが、ロングヘアで髪型はアップです。
その場合は髪飾り必要ないですよね?
271愛と死の名無しさん:02/08/21 01:18
>>270さん
ん〜、アップの髪型にもよると思うけど、留袖用の地味なアップに
飾りナシは、その若さではちょっとさみしいかも・・・
デパートの呉服売り場とかで物色してみたらいかがでしょう?
今回は使わなくてもあとあと役に立つかもしれませんしね。
大したアドヴァイスじゃなくてスマソ
272愛と死の名無しさん:02/08/25 05:42
>271さん
アドバイスありがとうございます。
やはりさみしい感じですよね・・・うーん。
273あぼーん:あぼーん
あぼーん
274愛と死の名無しさん:02/08/25 09:11
この度、結婚することになりまして、ありがたいことに
母が喪服一式をそろえてくれました。一緒に黒留袖も買おうと
したらしいのですが、呉服屋さんに「今は黒留袖を着なくちゃ
ならないような親戚も少ないし、レンタルにした方が安いですよ。
将来、子供の結婚式に着なくちゃならないころには、もう柄が
すたれていて、結局着られないし、損ですよ」と止められたそう。
母はそれでも一人娘の嫁入りに持たせたかったらしいのですが、
呉服屋さんの「自分の娘にも持たせなかった」発言で、さすがに
思いとどまったようです。
 私はレンタルでも全然、かまわないのでよかったと思って
ますが・・・呉服屋さんが娘に黒留を持たせない時代なんですね
275愛と死の名無しさん:02/08/25 16:42
娘に持たせるなら、黒留よりも色留・・・?

自分も作ってもらうなら、色留の方がいいな。
276愛と死の名無しさん:02/08/25 17:22
>>271
最近の結婚式って、黒留袖の人は新郎新婦の母と仲人夫人くらいしか
いないです。
それだけ、着る機会も減ってるんでしょうね。
わたしは、結婚のとき黒留袖つくってもらったのですが、
一度も着る機会はなく、かつお茶を習っているので、
こんなんだったら、黒留袖いらんから、色無地を10枚くらい
作ってもらえばよかった。
などということも、考えてしまいます。
277愛と死の名無しさん:02/08/25 17:33
>最近の結婚式って、黒留袖の人は新郎新婦の母と仲人夫人くらいしか
>いないです。

土地柄やお家柄によって絶対親族は黒留って時もあるから
一概には言えないよ。
278愛と死の名無しさん:02/09/03 21:21
さるべえじ
279愛と死の名無しさん:02/09/03 23:10
月末に主人の弟の結婚式で黒留袖を着る予定です。
式場の美容院で着付けしてもうのですが、
式の1週間前に着物を持ち込んで欲しいといわれ、
その旨実母に話すと「一面識もない美容院に、高価な品を預けるのは・・・」と
言うのです。確かに母の言い分もわかるのですがねぇ(お嫁入りで持ってきた留袖です)
地域の美容院がお休みの曜日の挙式なので
「一面識」がなくても会場で着付けしてもらうことにしたんだけど・・・
単なるグチでスマソ・・・
280愛と死の名無しさん:02/09/03 23:30
一面識がなくとも、まともな式場だったら夜逃げすることもないと思われ。
でも、一週間も前に持ち込むって、ずいぶん早いんだね。
そんなに前に持ち込んだら、持込衣装がそれだけ多くなって管理が大変だろうに。
半襟でもつけてくれるつもりだろうか??
281愛と死の名無しさん:02/09/03 23:34
当日、預かってもらうのも嫌がるところが多いのに
1週間前から持ち込めとは、珍しいね。
282愛と死の名無しさん:02/09/05 21:22
式場といっても海の物とも山の物ともわからんここ数年にできた新しい所。
チャペル&ガーデンウエディングがうりの所。
よ、よ、夜逃げ・・・そこまでは考えてなかったけど
間違われたり紛失したりを心配してるんだと思う。
本当はそんなところで着物を着たくはないが
年齢的にもう親族以外の結婚式に呼ばれる予定もないから
今さら洋服(洋装)を容易する気にもならない・・・
でも新婦の母はドレスを着るらしい、いったいどんなもの着るんだろう。
演歌歌手タイプ?それともホステスタイプ?

283愛と死の名無しさん:02/09/05 22:05
>279
私も事前持ち込みの話なんか聞いたことなかった。しかも1週間て。
どうしてなのか聞いてみたら?
284愛と死の名無しさん:02/09/06 20:41
2ちゃんのなかでも、このスレが一番着物について詳しい方々が集まっていそうなので
ぜひ聞いてみたいことがあります。
妊娠中は着物は着られないのでしょうか?
今年娘が七五三で着物を着るので、私も着物を着るべきかと考えましたが、
11月には妊娠7ヶ月になっています。

よく、時代劇などで妊娠中でも着物姿の妊婦さんを見かけるので、昔は
妊娠中でも着物を着ているんですよね(当たり前ですが)。それって特別な形(着物)なのでしょうか?

もし、着られるのであれば着物がいいのですが、妊娠7ヶ月だとお腹も大分に大きいので
着付けは無理でしょうか?
285愛と死の名無しさん:02/09/06 21:06
>>284
着付け教室の卒業式で妊娠8ヶ月の人が着物を着ていたのを見たことがある。
(式のドレスコードが“絶対着物”だったので仕方なく着たらしい)
スイカが入ったようなお腹だったけど、マタニティドレスよりもスッキリ
して見えた。
「苦しくない?」と聞いたら、講師の先生に着付けをしてもらったので、
快適と言っていたけど、臨月に近い妊婦さんの着付けは特殊な着付けの
分野にはいると思うので、苦しくなく着付けができる美容師さんは
少ないんじゃないかなー。

ちなみに着ている着物は妊婦用ではなく、普通の着物だよ。
あと、着物スレはお買い物板や趣味版にもあるよ。
多分あっちの方が詳しい人多いと思う。
286愛と死の名無しさん:02/09/06 21:20
>284
ファッソン板にも着物スレあったよ
287愛と死の名無しさん:02/09/06 21:50
>>279
1週間前に預けてくださいと言われたとすれば、考えられるのは、
襟綴じとしわ取りでしょう。
襟綴じとは、襦袢の襟に襟芯をしっかり綴じ付けること。
これをやっていると、襟元がとても美しくなります。
しわ取りは判りますよね。タタミじわをとっておくことです。
本当は1週間もかからないのですが、ほかの婚礼とのスケジュールもあるのではないでしょうか?
何はともあれ、もし以上の目的で預けて欲しいとおっしゃるのであれば、かなり良心的な美容師と思われます。
288愛と死の名無しさん:02/09/06 21:56
>>284
お琴の演奏会の時に、私の社中の方で
妊娠8ヶ月目の方が袴をはいて演奏された方がいらっしゃいました。

袴だと着物に比べて楽だとおっしゃってましたね。

七五三で袴は、ドレスコード的に問題がなければ
選択肢に入れてみたらいかがでしょうか??
289愛と死の名無しさん:02/09/06 22:40
袴だと帯がないので確かに楽かも。
着物着る時って、タオルや綿などをたっぷり使って補正してるから
お腹が大きくてもその分差し引けば大丈夫だとおもいますよ。
でもトイレって、袴と、着物だけとではどちらが楽だろう?
妊娠中ってトイレ近いよね?
290284:02/09/06 22:43
>285 着物よりも着付けができるかが問題なのですね。探すのは結構大変そうですね。
>286 お買い物板、趣味板、ファッション板も行って見ます。どうもありがとうございます。
>288 袴!それは全然考えたことが無かったです。若い独身女性が着るものだとばかり
思っていました。今の季節でもレンタルがあれば着てみたいです。歩くのも楽そうですよね。

今から色々見に逝ってきます。みなさま情報ありがとうございます。
291愛と死の名無しさん:02/09/06 22:48
袴は超ロングスカートだから、着物よりもトイレ楽だよ。
292284:02/09/06 22:48
>289 私はすごくトイレが近いです。1時間に1回は行ってる気がします。
袴ならトイレの時に自分で袴を脱ぎ着すればいいのでしょうか?
袴っていうのは剣道の袴しかはいたことが無いのでよくわかりませんが・・・


293愛と死の名無しさん:02/09/06 22:55
>292
ロングスカートと同じで裾からたくし上げた記憶が・・・。
男袴と違って、女袴はスカート状になっているので、着崩れ心配せずトイレにいかれるし
帯がないからきつくないし、
妊婦さんに最適だとおもいまーす。
294288:02/09/06 23:08
私自身、大学の卒業式の時に袴をはいたっきりなので、あまり覚えていないのですが、
丈をかなりたくし上げて着物を着た後に(帯びは閉めないで)袴をはきました。
袴は筒状で、股がない構造だったので、
スカートそのものだったと記憶しています。

胸の下あたりまで、袴がくるので、帯まわりのずれとか
そういうのを気にせず、安心して歩けたし
トイレ時は、普通のスカートのように裾をたくしてするのですが、
袴で隠れてる分、着崩れは全く気にならなかったです。
袴ってなんて楽なんだろうって感動した覚えがありますよ。

その妊婦さんが袴をお召しになってたのですが、とても8ヶ月の妊婦さんに見えませんでしたよ。
お腹のふくらみがカバーされるんですね。
295愛と死の名無しさん:02/09/06 23:14
>>284
>袴っていうのは剣道の袴しかはいたことが無いのでよくわかりませんが・・

剣道の袴は男袴。
女性が着る袴とは別物だよ。スカートと同じなのでトイレの心配は皆無。
296愛と死の名無しさん:02/09/07 23:56
着物・超初心者です。

来月、義兄の結婚式で、ラベンダー色の色無地を着たいと思っています。
留袖より格が下ですが、義母はOKを出しています。

ただ、実家の母が20年前に着た以来、一度も袖を通していないものなので
こういった古い着物を着るにあたっての注意点など、教えて下さい。

また、帯やその他の小物についてもアドバイスいただけたら嬉しいです。
28歳 既婚です。 よろしくお願いします。
297愛と死の名無しさん:02/09/08 00:03
>296
その着物、紋は幾つあるの?
298296:02/09/08 00:23
紋は縫い紋3つです
299愛と死の名無しさん:02/09/08 00:25
>296
297と同じく、紋が入っているかどうか(五つ紋だとよいね)
それと、ちゃんと広げてみたことある?自分の身体に当てたことは?
昔の着物って結構丈や幅が足りないこともあるし、
ずっとしまっていた着物だと思わぬしみや汚れ、虫食いなどがあったりするから。
いくら色無地でも薄い色の着物だとやはり年数は感じられるので、
帯や小物はなるたけ新品を使いましょうね。
300愛と死の名無しさん:02/09/08 00:30
三つ紋の色無地って、略礼装じゃない・・・?
訪問着よりも格下な気がするけどがいいの?
301愛と死の名無しさん:02/09/08 00:35
>298
300の言う通りかなり格が下がっちゃうねぇ。
お義母さんはそのことは承知の上?
せめて抜き紋だったらよかったのにねぇ。

でも、お義母さんが承知の上ならいいんじゃないの?
302296:02/09/08 00:45
まだ、当ててみたことはありません。来週実家に行って当ててみるつもりです。
帯や小物も、着物の本をちらりと見てみたのですが、本には柄の入った着物が
多く、色無地でも、年配の??方向けや、若い子がお稽古のときに着る
ような感じ(?)で濃い色を上品に着こなす的な特集でした。

私の着ようと思っている(濃くない)ラベンダー色。
どんな帯や小物が良いのか、んんんー 悩む・・・

呉服店へ着物を持ち込んで合うものをおしえてもらう、というのが
いいのでしょうけど、小心者&貧乏主婦には、呉服屋店員さんに
相談するのもちょっとビビル。
303296:02/09/08 00:49
すみません。レスいっぱいついてました。
義母には3つ縫い紋と言ってあります。

でも、義母も、実家の母も、着物については詳しくありません。

私の着物、これを洋装に例えたら、スーツ、ぐらいの感じですか?
304愛と死の名無しさん:02/09/08 01:28
デパートの呉服担当店員なら、そんなにビビることもないんじゃない?
老舗はちょっと躊躇するかもしれないけど・・・>302
305愛と死の名無しさん:02/09/08 03:02
>300
三つ紋の色無地は紋無しの訪問着よりも格は上だよ。
地域によっても違うだろうけど、最近は訪問着や付下げには紋を入れることを
あまりしないので(柄で目立たないから)、訪問着を着るよりは改まっている
といえる。
また、五つ紋の色無地は着用機会が非常に限られるので、入れて三つ紋まで。
普通は一つ紋にしている人の方が多いと思う。

ただ、ラベンダー色(紫系)の色無地は、式場の介添えのおばちゃんが良く
着ているので、帯は礼装用で白っぽい色目を選び(介添えさんはたいてい濃い色の
無地っぽい帯をしている)、帯揚げ帯締めを礼装用の白にすれば、かなり正装度
が上がると思う。
306愛と死の名無しさん:02/09/08 10:10
すみません、質問させてください。
当方27歳もうじき既婚です。

習い事をやっている関係で、着物は多少持っていますが、
改まった席で着れる着物がありません。
嫁に行くにあたり、今後着物が必要になる機会があったら、
新調するのに何がいいでしょうか。
(この5年以内に嫁ぎ先で慶事は確実にありそうです)

手持ちのは
・一つ紋の訪問着
・一つ紋の色無地
・一つ紋の付け下げ
・五つ紋の黒留(祖母から譲ってもらったもの)
・文無し小紋は沢山

以上なんですが、
新調するとしたら、やはり色留がいいでしょうか?

紋は3つか5つどちらがいいでしょうか。

また、着物の知識は
・紋があれば格上
・ミセスの第一礼装は色留・黒留
・振袖は未婚のもの
という程度しかありません。。。。
307愛と死の名無しさん:02/09/08 11:13
>306
色留はいかがですか?
308愛と死の名無しさん:02/09/08 11:34
喪服
309愛と死の名無しさん:02/09/08 11:37
>307
紋は、やはり五つ紋でしょうか。

>308
喪服はあります。

310a:02/09/08 11:40
--------★復讐屋・駆込み寺・悩み事相談室★--------
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!★別れ工作・仕置き人!
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・債権トラブル・
不倫疑惑・証拠収集・電話番号調査・戸籍調査・等など★
確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。
●下記記載のURLは・コピ−してファイルから開いて下さい!
http://www.blacklist.jp/ ★裏社会の相談役まで!
(緊急情報)必ずご覧下さい★驚愕の事実&復讐の実態!
●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!
http://www.blacklist.jp/  ★何でも気軽に相談OK! 
---------------------------------------
LINK→(秘密探偵社)http://www.okudaira.co.jp/ 
----------------------

311愛と死の名無しさん:02/09/08 12:06
>>306
それだけもってれば充分かと。
どうしても作りたいのなら三つ紋の色留かなぁ。
でも留袖、色留は着る機会がすごく限られるので
2枚もってる必要はないと思う。
習い事は茶道?日本舞踊?
茶道だったらもう一枚くらい色無地を作っててもいいかもだけど、
着物について勉強する気もないのだったらいま在るだけでも良いんじゃない?
それか、いい帯を新調するか。
どうしても洋服感覚だと着物着物って考えちゃうけど、
和装の場合は帯の方が結構ポイントになるし、
同じ着物でも帯によって全然違うから。
そうだな、帯の購入をお勧めすることにしよう。
312愛と死の名無しさん:02/09/08 12:19
私たちの仲人さんの息子さんの結婚式にご招待いただきました。
この場合、着物は、一つ紋の訪問着で大丈夫でしょうか?
黒留袖もありますが、身内じゃないから着れないですよね?
313愛と死の名無しさん:02/09/08 14:20
>>312

OKだと思います。
ほんとは訪問着でも三つ紋だとよかっただろうけど、
この場合はひとつ紋で充分です。
黒留は第一礼装なので失礼には当らないけれど(着れないということではない)
ちょっと大仰なのでその訪問着がよいのではないかな。
色留の方がより礼にかなってはいるけれど、
わざわざ新調したり、レンタルするほどのことではないと思います。
314愛と死の名無しさん:02/09/08 14:48
着物ってルールがたくさんあって大変だけど、あれこれ考えるの
結構楽しかったりする。
315306:02/09/08 17:55
レスありがとうございます。
そうですね、帯を新調っていいですね〜。将来色留にも使えるいい奴を買おうと思います。
316愛と死の名無しさん:02/09/08 18:57
>>306
このスレの242〜252で同じようなことが話題になっているから、
読んでみることよろし。
317愛と死の名無しさん:02/09/08 20:19
今度、主人の弟(義弟)が結婚するので黒留袖をきますが、
実母がいうには、柄がわかいので今回はプラチナの帯にしたら?とのこと。
大丈夫なんでしょうか?
あと帯揚げや帯締めって赤色のものって大丈夫ですか?
実母は琴をしてて着物には精通してるのですがいまいち不安で・・
ちなみに主人の実家や親戚の方はまったく着物と無縁の生活ですが
姑やおばは黒留袖レンタルするそうです。
318愛と死の名無しさん:02/09/08 20:47
黒留めの帯揚げ帯締めは白(or白に金糸・銀糸使い)でそれ以外は
不可だよ。
それとプラチナの帯は撮影の仕方によってはグレーっぽくなるので、
老けて見える危険性がある。写真写りは金地の帯の方がいい。
まぁ、帯のデザインにもよるけどね。
319愛と死の名無しさん:02/09/08 21:14
もうじき嫁に行きます。
家にある黒留を持っていっていいと言われましたが、実家の家紋が入っているので
嫁ぎ先で使えるかどうか心配です。

また、喪服を新調するときは、黒留と紋をそろえた方がいいでしょうか。
それとも、嫁ぎ先の家紋をいれるべきでしょうか?
320愛と死の名無しさん:02/09/08 21:22
家紋スレでも話題になったけど、地方によりけりみたいだよ。
ちなみにうち(関西)は実家の紋でOKでした。
321愛と死の名無しさん:02/09/08 21:35
>>319
320の言う通り地方によりけりなんだけど、
基本的には実家の紋でOKです。
おかあさんがそういうのなら、そういう地域なんではないの?
322愛と死の名無しさん:02/09/08 22:05
>319
それ、お母さんが結婚してから作ったものならあなたの実家の紋だろうけど
お嫁入りでもってきたものなら「お母さんの実家」の紋だよね?

でもレンタルしたら紋なんて関係ないってことになるよねぇー?
323愛と死の名無しさん:02/09/08 22:08
レンタルでも主要な紋はそろってるらしいよ。
324愛と死の名無しさん:02/09/08 22:10
ということはレンタルの時は自分の紋でかつ好きな柄のものを選ぶ
ということになるの?
325愛と死の名無しさん:02/09/08 22:17
私の留袖デビューは23の時。
私が23になったばかりの時に結婚して
その時祖母が仕立てて持たせてくれた。
その半年後に夫の兄が結婚したので着ました。

私はものすご〜く恰幅がいいので義兄の友達の間で
どこのちゃんこ屋の女将だ?と噂になったそうです。
それほど着物姿が決まっていたんだよ、いいように慰めてくれますが
自分でもその当時の写真を見ると
何処の相撲部屋の女将さんだ?と思っています。
326愛と死の名無しさん:02/09/08 22:20
女紋(おんなもん)だっけ?
正式には自分の家紋ではないけれど
とりあえずこれなら、というのがあります。
ど忘れしちゃったけど。
まるにたちばな・・じゃなくて・・誰か教えて〜
327愛と死の名無しさん:02/09/08 22:21
>>322
レンタルした事ないのであれだけど、
女紋っつって、代々女系の家紋を継いで行くしきたりがあるのよ。
なので、おばあさんから受け継いでも問題はない。
あとは女紋の代表は「五三の桐」というもので、
代表なんでこれは誰が身につけても構わない。
レンタルの留袖なんかは案外これが多いのではないのかなあ?
328愛と死の名無しさん:02/09/08 22:21
知人の結婚式の時の写真を見せてもらったら、彼女のお母様洋装だった。(白いスーツ)
新郎のお母様は黒留だったけど。
最近はそんなのもありなんですかね??
329愛と死の名無しさん:02/09/08 22:26
>327
ごさんのきり!
よかった、これでぐっすり眠れる・・。
330愛と死の名無しさん:02/09/08 22:26
白スーツが新郎の母だったら、後で揉めただろうなぁ・・・
331てけてけ:02/09/08 22:39
レンタルの着物、紋はシールかと。
上にはります。はりもん。
332愛と死の名無しさん:02/09/08 22:56
留袖じゃないんですけどみなさんお詳しそうなので・・(ここの雰囲気も好き)
子供の七五三の着物のことで教えてください。
息子ですが5歳の七五三用に姑が四つ身の着物(と、はかまセットも)をあつらえてくれたんですが
着物は真っ黒で一つ紋、羽織なしです。これってどうですか?
長男はこれで七五三も習い事の発表会の舞台も出てるのですが
その都度携わる各種プロ(美容院・写真館・着物屋)の
リアクションが変(どなたが用意されたのぉ?と含んだ感じでいう)なんですけど
紋の数が足りないんでしょうか????
今後下の子たちも利用するんですが、
下は双子なのでもう1着作らないといけないので・・・
ご意見宜しくお願いします(もしくはどこでお聞きするのが一番いいですか?)

333296:02/09/08 23:22
義兄の結婚式にラベンダーの色無地、3つ縫い紋で・・・
と、相談した296です。
みなさま、レスありがとうございます。
>305
介添えのおばちゃん!同じような色の着物だったら、ちょっと悲惨。
そうですね、帯の色、気をつけます。
式場職員の着物の色、早速リサーチせねば。

みなさまのご意見、大変参考になりました!です。
334愛と死の名無しさん:02/09/09 09:54
>332
黒紋付って、普通は五つ紋だと思ってたよ。
(うちのおと―さんの黒紋付は五つ紋だったから)
でも、一つだからって別にそこまでおどろかれるような物でもないと思うんだけど
詳しい方、どうですか??

あと、最近のお子さんにしてはそろえられる方が珍しいので
驚かれるっていうのが大きいんじゃないかなぁ?
335愛と死の名無しさん:02/09/09 10:22
>>322
>お嫁入りでもってきたものなら「お母さんの実家」の紋だよね?

女紋って、まさにそのためにあるのかも、と今ひらめきました。
着物って、女3代に渡って着るものだというし。
336愛と死の名無しさん:02/09/09 14:59
>334
そう、テレビで歌舞伎の人がきてるのや、モトヤが着てるのもみんな5つ紋でしょ。
男の子だけど出産の時実家が作ってくれた一つ身がもったいないから
一つ身+はかまで3歳の時の七五三をしようと思案中に
主人がポロっと姑に話したら何を勘違いしたのか上記の物を勝手に用意したのよ。
いわゆる5歳の七五三用のものなんだけど、
普通もっと柄の入った羽織・着物・袴みたいな七五三セットが売ってると思うんだけど
何を思ってこれを用意したのかしら???って感じ。
一つ身は実家が用意したので私の実家の紋入り。それに張り合うためなのか??
おまけに羽織がないことを指摘したら、四つ身の上に一つ身を羽織ればいいと
わけわからんことぬかすので・・・
その当時息子はまだ習い事してなかったけど
今となっては七五三と発表会(舞台)などで4回はきてるので元はとれたかな・・


その次点で息子は習い事してないんだけど
337愛と死の名無しさん:02/09/09 15:13
>336
ってことは、下のお子さんのために
それと同じ物をわざわざ作らなければならないということですか。。。
338愛と死の名無しさん:02/09/09 15:27
>337
そうなりますね。双子ですから・・・
私の実家が兄弟姉妹は平等、の方針で私が育ってるので
上の子と同じことを下の子たちにもしてあげたい。
というか親には2人目の子にも同じようにしてあげれること(行事やお祝い)しか
初めての子にもしたらだめだ!といつもいわれてます。
・・・がまさか2人いっぺんに下ができるとはおもってないのでトホホ
ということで私も着物新調したいけど順場はなかなか来なくて
いい年して子供3人の癖にピンクの訪問着きる私です。
339愛と死の名無しさん:02/09/09 22:39
>>338
ん〜、一口にピンクっていっても40歳くらいまで着れそうな色味もあれば
ベビーピンクみたいに年齢を選ぶ物まで色々あるし、
まぁ、お似合いになっていたらいいんじゃないですか^_^;

そういや私も手持ちの訪問着、皆ピンクだ。
結婚して子供が生まれても似合うように頑張りたいです、、、
340愛と死の名無しさん:02/09/10 23:29
ピンクピンク言うより、和服は朱鷺色とか珊瑚色、とか言うといいぞ!(w
341愛と死の名無しさん:02/09/20 11:05
あげ
342愛と死の名無しさん:02/09/20 12:13
340さんのおっしゃるように、ピンク系にも色々有って、
その色によっては、かなりの年代でもOKですよ。
帯、帯揚げ、帯締めなどの小物で工夫するとよろしいかと…。
343愛と死の名無しさん:02/09/21 13:32
この連休に親族の結婚式が有り、義姉として黒留袖きます。
式場で着付けしてもらいますが
はじめておろす着物なので「しつけ」がついてますが、
これって自分でとっていったほうがいいのかな??
それと当然、袷なので、少しでも涼しくなるようにって
襦袢だけでも持ってる絽のもの(ゆきとかは留袖とあっている)にすれば
と母はいうのですが、どうですか?
344愛と死の名無しさん:02/09/21 18:41
>>343
しつけはちゃんととっていきましょう。
ちょっとでも痛むかもしれないことは着付けする側でもやりたくないものだし、
向こうでして貰おうと思ってると、しつけ糸の取り忘れで結構恥かしい思いをすることもあるよ。
襦袢は絽のものでいいと思う。ダイジョブですよ。
私は5月ごろや10月まではそうしてる。
いくら冷房が効いているとは言っても着物着てると暑いからね〜〜。
345愛と死の名無しさん:02/09/21 19:06
>>343
しつけと間違って「ぐしじつけ(衿や裾の部分に白い糸でステッチみたいに
細かく縫ってある部分)」まで取ってしまわないでね。
アレは正式にははずす物らしいけど、今ははずさずに飾りと考えるのが
主流だから。
あと、しつけ糸は見た目細いけど結構強度があり、無理に引っ張ると生地が
傷むよ。必ず要所要所でハサミを使って丁寧に取りましょう。
346愛と死の名無しさん:02/09/22 14:19
>344 345
アドバイスありがとうございました。
昨晩処理し、今日着物を持ち込みました。
3472チャンネルで超有名:02/09/22 14:22
http://tigers-fan.com/~pppnn

女子中高生とHな出会い
  ロリロリ児童とHな?
  2チャンネルで超有名
348愛と死の名無しさん:02/09/28 16:16
教えて下さい。
私の母が、私の結婚式に出席する際、
ホテルで留袖をレンタルすると言っていたので
ホテルに電話して必要な物を聞いたのですが
留袖のレンタルに含まれる物は「帯、帯締め、帯揚げ、長襦袢」らしいのですが
各自用意する物は「前板、衿芯、肌襦袢、伊達巻、足袋、腰紐」と言われました。
私は色打掛を着るのですが用意する物は「裾よけ、肌襦袢、足袋、和装用ストッキング」
と言われました。
母も着物。私も着物なのに何故用意する物が違うのかわかりません。
留袖を着る際に「裾よけ、和装用ストッキング」は必要ない物なんでしょうか?
伊達巻と伊達締めは同じですか?
着物の知識が全くないので、何か参考になるHPをご存知の方、
おりましたらお教え下さい。
349愛と死の名無しさん:02/09/28 17:39
>348
このあたりどうでしょう?
http://allabout.co.jp/fashion/kimono/subject/msub_tpose.htm
あと、「着物 初心者」なんてキーワードで検索すると出てくるよ。
350愛と死の名無しさん:02/09/28 18:01
>>348
知識はあんまりないけど、タオルをいっぱい持って行くといいよ。
351愛と死の名無しさん:02/09/28 21:42
>>348
留袖のレンタルと、花嫁用の衣装では、準備するものは違います。
なぜなら、留袖の和装小物は、普通の着物で使用するものと同じですが、
花嫁衣裳の小物、例えば衿芯、伊達巻など、特殊なものが多いからです。
花嫁衣裳の小物は全てセットでやってきますので、お母様の小物と違ってくるわけです。

お母様の場合、肌襦袢が、長い丈(肌襦袢とお腰が一緒になた物)であれば、
裾よけの必要はありませんが、そうでなければ、
用心のために持って行った方が良いかもしれません。
和装ストッキングは、さほど必要ではありません。階段の上り下りなどが気になる場合は、
用意しても良いかもしれません。

伊達巻と伊達締めは、同じものと思っていただいて結構です。
352351:02/09/28 21:47
タオルは、お母様の場合、用心のためにお持ちになったほうが良いでしょう。
花嫁さんは、きちんとした美容室であれば、
花嫁専用に体型補正の為のガーゼなどが用意してあります。

でも、一番良いのは、不明な点や心配な点は、
遠慮なく、衣装屋さんや、美容師さんに、聞いてみてくださいね。
ソレが、一番確実で、間違いありません。

きれいな花嫁姿が出来ればと、心からお祈りしています。お幸せに。
353愛と死の名無しさん:02/09/28 21:48
>>348
肌襦袢を準備しろといわれたのなら、自動的に裾よけは必要だと思われ。
もしかしたら和装スリップ(肌襦袢と裾よけが一体になったもの)を
肌襦袢と称しているのかもしれないけど。
もう一度確認した方がいいんじゃない?
354愛と死の名無しさん:02/09/28 22:21

● 諸事情によるセカンド携帯にいかがですか●

写メールが使えるプリペイド携帯電話も新発売
他では扱っておりません
     (身元不明で写メールはおいしいです..ムフ..(-_☆) )
買うとき安い携帯電話でも通話料と基本料金の
     事を考えれば絶対安く上がります。
DoCoMo J-PHON au 各メーカー取り扱いしております
     発送は郵便局留め 宅配営業所留めOK
     日付指定 時間指定出来ます

もっと詳しくここで書きたいのですが
是非ホームページを見ください
きっと納得されると思いますので m(__)m
いろいろな方法で仕事が出来る                   
   販売代理店も募集中ですので詳しくはホームへ
年収8桁目指しませんか!? 

ご注文 お問い合わせはホームページ
の中にありますので
        宜しくお願いいたします

http://blue.sakura.ne.jp/~preca-keitai/






355348:02/09/29 01:18
>350
アドバイスありがとうございます!タオルが沢山必要なのですね。
うちの母は肥えていて必要無いかもしれませんが・・・(w
レスどうもです!
>351
詳しく丁寧にありがとうございます!
母の肌襦袢はまだ用意していないので、どんなタイプの物を買ったら良いのか
悩んでいました。肌襦袢&裾よけセットか和装スリップかどちらが機能的に良いのですか?
伊達締めと伊達巻は勉強になりました。あっちで伊達巻、こっちで伊達締めと言って
いるもので頭がごっちゃになりそうでした。とてもお詳しいのですね。
助かりました。嬉しくなるお言葉も添えて下さってありがとうございました。
>353
レスありがとうございます。肌襦袢と来たら裾よけというものなのですね。
初めて知りました。ホテルの衣装室の電話に出た方は、声の感じからとても若く
少し不安だったので、もう一度電話では無く衣装合わせの際にきちんと聞いてみます。
なんか肌襦袢と裾よけは別で考えているような話方をホテルの若い子はしていたので
年配の方に尋ねてみます。

356愛と死の名無しさん:02/09/29 01:35
>>355=348
>母の肌襦袢はまだ用意していないので、どんなタイプの物を買ったら良いのか
特に着付けにこだわりを持っている人でなければ、肌襦袢と裾よけが
一体になった和装スリップの方が便利だと思う。
肌襦袢と裾よけは、着装にちょっとコツがいるので着付けのできる人
じゃないと自力できちんと着装できないことの方が多いから。
(自分で着付けをする人からすれば大したコツじゃないんだけどね)

あと花嫁衣装も留袖「もえもん(後ろ衿)」をかなり引き下げて着るので、
肌襦袢を買うなら礼装用(花嫁用)とお店の人に言いましょう。
そんなに高くないから心配しないで大丈夫だよー。
(ガーゼのなら1000円くらいからある)
それではお幸せに〜〜〜。
357356:02/09/29 01:37
ゴメソ編集ミスです

×あと花嫁衣装も留袖「もえもん(後ろ衿)」を
○あと花嫁衣装も留袖も「えもん(後ろ衿)」を

失礼しました〜
358348.355:02/09/29 02:22
>356
詳しく書いて下さって有難うございます。
とても為になりました。私は色内掛けを着るので肌襦袢と裾よけが必要だと
言われたので礼装用の物を購入します。礼装用の肌襦袢でも裾よけは別に用意した
方がいいのですよね?
356さんが丁寧に優しく教えて下さるので甘えておりスイマセン。。。
母も着物に拘りを持つ派では無いので和装スリップで十分だと思います。
が、母は身長168cmで結構肥えているのでサイズがあるのか心配です(w
着付けもホテルの方にお願いするので着付けの部分では大した問題なさそうです。
>それではお幸せに〜〜〜。
最後に嬉しいお言葉有難うございます!本気で嬉しいです!
359愛と死の名無しさん:02/09/29 02:46
>>358
お母さんの着物については、衣装室に言っておけば少し幅広のものを用意してくれるよ。
でもまあよっぽどでない限り着物は受け止めてくれるけどね。
タオルの件ですが太い人でも体型を整えるために巻いたりします。
先日弟の結婚式で母がタオルを20枚ぐらい持ってきてて、
「そんなにどうするんよ、泊り込むんか?」と笑ったけど、
親戚のおばちゃんとかにも貸してあげて、結局ほとんど使い切りました。
360356:02/09/29 03:39
>母は身長168cmで結構肥えているのでサイズがあるのか心配です(w
きもの用の下着も洋服の下着と同じように色々サイズがあるから心配ないです。
ただ、横幅に関しては359さんが書かれているようにそれほど心配しなくても
いいけど、身長が168センチだと着丈がチョト心配。
最近は背の高い人が増えているし、プロの着付師の技術で何とかなりまっせー。

>最後に嬉しいお言葉有難うございます!本気で嬉しいです!
礼儀正しくて感じの良い花嫁さんだわー。ご両親も立派な方なんでしょうね。
お婿さん幸せだわ。
361愛と死の名無しさん:02/09/29 10:17
>358
コーリンベルトや髪飾りは必要ないのかしら?

実は私(30代前半です)先日、義理兄弟の結婚式に留袖で出席し、
着付けは、地域美容院休業曜日だったので式場の美容院にお願いしました。
自分で着付けできないのですが、習い事の関係で
何十年もの間いろんな美容院で着せてもらったことがあるのですが
今回の式場美容院の持参リストには「コーリンベルト2本」必要といわれたり
「伊達締め」もマジックテープで止めるタイプのものは嫌だといわれ
よその美容院でいわれたことの無いようなことを言われました。
体型補正用のタオルと、髪飾りの記載がなかったのですが
持参したところ、やはり使いました。
ドレッサーの前にどっさり販売品の髪飾りがディスプレーされてたので
持参しない場合、購入させられたのだと思います。
私はタオル(粗品でもらうようなもの)5枚ぐらいでした。腰ひもはは5本でした。
なので、事前に持ち物を美容院に持参して確認したほうがよろしいですよ!
362愛と死の名無しさん:02/09/29 12:02
確かに、美容室によって腰紐だけで着付けるところや
コーリンベルトやマジックテープ式伊達締めのような
道具を使うところがあるね。タオルや腰紐なども
多めに持ってた方が無難かも。
髪飾りもいくつか持ってると、仕上がった髪に合わせられていい。
その場で購入すると高いんだよね。
363愛と死の名無しさん:02/09/29 23:25
関係ないから下げるけど・・・
ここっていつもは静まりかえってるくせに、ひとたび教えてカキコがあるとみんな親切に、
しかも怒濤のように答えてくれるよね〜。ホント良スレだわ。
2ちゃんにきて心が洗われるよ、ここくると。
364愛と死の名無しさん:02/09/30 01:49
話、変えますけど・・・
薄物の留袖って本当に品薄ですよね。
値段を問わずに探せばあるのでしょうけれど・・・
絽の色留袖が欲しいんですが、なかなかコレというのにあたりません。
お稽古事の関係で、訪問着より、裾模様の着物のほうが便利なので。
いつも同じ色留でもつまらないし、色無地はあまり好きではないし・・・。
訪問着なら結構いろいろあるんですが、薄物の訪問着って、
肩の模様が希薄で付け下げとそう変わらない感じだし、
どうも中途半端な印象なので、色留袖のほうが好きなんですが。
枚数が欲しいとなると、早々高いモノは買いにくいし(私お金持ちじゃないし)。
安価な薄物色留袖を多数扱ってるようなショップがあるといいんですが。
着物離れの昨今の傾向では無理でしょうかねぇ・・・ ε=(ーoー*)
365愛と死の名無しさん:02/09/30 07:32
>>364
留袖ではあんまり聞かないけど、いっそ白生地を選んでオーダーで
作ってもらったら<薄物の色留
訪問着でも留袖にでも元になる柄(店で売られている商品の中に「こんなのがいい」
と言うのがあればそれでヨシ)があるならそれを元に型を起こせるので、
お店で普通に売られている価格にチョイ上乗せするぐらいで作れるらしい。
どのくらいの価格を希望しているのかはわからないけど、デパートの○越で
訪問着なら35マソぐらいからできるらしい。

また、染め元によっては既製品でも、訪問着の肩の柄を抜いて留袖にする
という別オーダーも受けてくれることがある。この場合は型を起こす手間が
いらないので、更に安く作ることができる。
366365:02/09/30 07:36
別染めオーダーの更に安く作ることができるというのは、新たに型から
起こすオーダーの仕方と比べて安いということで、元になっている既製品
よりも安く作れるということではありません(ほぼ同額ぐらいになるらしい)。
念のため。
367愛と死の名無しさん:02/09/30 21:50
このスレの>>1です。
久しぶりにきてみて、活用してくれてるようで
良かったです。
368364:02/09/30 22:37
>>365-366
レスありがとう。
でも、35万円はちょっと高いかなぁ・・・あ、私には、ですけどね。
もちろん、呉服のお値段というのがどんなものかはわかってます。
うーん、だいたいね、お社中の人たちと同席しますから、
毎回、同じようなメンバーが揃うんですよ。いつも同じ着物というのも淋しいので、
やはり、複数枚欲しいんです。
もっとも、一度きた着物は二度と着ないなんてことじゃないんですよ。
でもやっぱり二枚か三枚程度の着物を着まわすのではなく、もう少し持っていたいな、と。
ですので、問屋さんから上手に買ったり、セールを利用したりしてたのですが、
そういったところには薄物の色留袖って、なかなか出ないんですよ。
出たとしても、かなり年配者向けの色柄が多くて・・・。
着物人口の先細りからしたら、それが当然なんですけどね。
369愛と死の名無しさん:02/10/10 00:05
今月、留袖を着ます。
手持ちの小物のことでアドバイスをください。

留袖の柄に、金色の刺繍が入っており、帯も金色の織の物を使用します。
ただ、草履とバックが、銀色なんですが
金の帯で銀の草履で色が合わないとまずいでしょうか?
(織のものでエナメルではない)

金は、エナメルのようなつるつるした草履しかないので、これを使うのはもっとまずいですよね?

370愛と死の名無しさん:02/10/10 07:11
>>369
エナメルはまずいですね。
織のものが最上級ですから。

自分であわせてみて、合わないと感じたら
金にしたほうがいいかもしれないけど、
それほど気にしなくてもいいような気がするけどなあ。
371369:02/10/10 09:25
>>370
レスありがとう。
別に金の帯なら、金の草履を合わせなきゃいけないとか
そういう決まりなさそうなので、ほっとしました。

いけないことなのかと思ってハラハラしちゃった。
全く合わないというわけでないので、これ使ってみます。
372愛と死の名無しさん:02/10/13 01:14
age
373愛と死の名無しさん:02/10/13 07:31
えーと、少し前に恰幅のいいお母様の話がありましたよね?
知っていたら申し訳ないけど
そういう人は着付けに使う紐は「長尺」の物を用意するか
手持ちの普通の長さの紐を継ぎ足しで長くして置いた方がいいです。
私はこれで着付け係の人に迷惑をかけました(w
374愛と死の名無しさん:02/10/27 09:23
リサイクルでかなり昔のものらしいけど、ほんとに良い染めの
黒留めを買いました。お能の一節らしい絵柄で、踊る人の衣装も
模様までとても細かく描かれている。地味な感じもするけど
洗い張りして仕立て直して再生しようとワクワク。
値段はメチャ安。お出し下さった方に心からアリガトと言いたい。
375愛と死の名無しさん:02/10/27 09:28
羨ましいですね。
昔のものの方が生地もどっしりしているし、
染めの程度もいいし。。。。。。
着丈さえ合えばいいお買い物だと思います。
私は着丈もゆきも袖丈も合わないんで、リサイクル着物は
現代ものに限られちゃうんだよう。
376愛と死の名無しさん:02/10/27 09:32
彼女の友達が貸し衣裳でほんとうに気に入った留めそでを
着て行ったんだけど、式が終わった後もどうしても脱ぐ気になれずに
みんながいいかげん着替えるようにいっても、頑として聞かずに
ヒステリー起こして飛び出して行ってしまった。

みんなで探しても、こころあたりにはどこにもいない。
結局大人だから、そのうち帰ってくるだろうって放置したんだけど

翌日警察から電話があって、彼女がみつかったって。

取り壊し予定の川沿いの集合住宅に一人で着物着たまま寝ていたんだって
問題はおそらく其処の家のもと住人が質入れした着物だったらしいこと
貸し衣裳料はとられなかったらしいけど、詳しくは聞けなかった。
彼女は今も精神科の病院に入院してます。

貸し衣裳って恐いね。袖を通した人の恨みとか、伝染病が染み付いてるんだね。
でも心配御無用。こんなわたしも貸し衣裳で結婚式をあげました。
377愛と死の名無しさん:02/10/28 06:34
古着の怨念?だったら私なんかウン百回ぐらい祟られてる筈。
病原菌やウイルスは時間が経てば死滅するし、クリーニング
でOKのはず。着物が媒介する伝染病?ってなんじゃ。
あっ、着物がますます欲しくなる病には感染してる。
378愛と死の名無しさん:02/11/03 16:48
ここは、親切な方が多そうなので、厚かましく
質問させていただきます。

着物を誂える時、または仕立て上がりの着物を
購入する際の、裄の長さについてなのですが、
今まで、私は手のくるぶしのところに袖口が
くるように採寸するものだと思っていました。

ところが、その着物に合わせた羽織、またはコートを
作るとなると、手の甲の半分の所まで袖口がきてしまうのですよね。

手持ちの着物を改めて、確認してみると、裄をかなり長めに
してあって、これに合う羽織、コートとなると、
ずんだれ(分かりますか?)てしまうのです。
ちゃんとした呉服屋さんで作ってもらったのに、
上に羽織るもののことについては、まるで
説明がありませんでした。

今は、コートや羽織を着ている人が少なくなったせいでしょうか。

裄は少し短いくらいでもよいのでしょうか。
みなさんは、どのように採寸されていますか。
よかったら、教えてください。
37961-121-222-93.bitcat.net:02/11/03 17:08






        http://patch.gaiax.com/home/nakatai








380愛と死の名無しさん:02/11/04 13:14
裄の長さって、そういえばどこくらの長さが適正なんだろ。。。。
私の着物は手の甲ってのはないぞ。。
381愛と死の名無しさん:02/11/04 22:04
裄丈は、最近はかなり長めだそうです。
手首のくるぶし(?)が隠れるところでの採寸と言うのは、
昔だと礼装用だったらしいです。
で、礼装用なら袂もやや長めにしたものだったそうです。
下着は長着より裄は短めに、袂は長めに仕立てたものだそうで、
羽織やコートは長着より裄は長めに、袂はどちらかといえば、やや短いくらいに
仕立てるものだったと聞いています。が、地方によって違うかもしれません。
羽織やコートの裄を長着の裄より長めに仕立てるというのは
(私は尺貫法では表現できないのですが)0.5〜0.8cmくらいだと聞きました。
382愛と死の名無しさん:02/11/05 11:45
着物の裄丈については、こちらで話題になってます

◆◇◆  き も の 伍  ◆◇◆
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1033374210/l50
383愛と死の名無しさん:02/11/13 16:03
あげ
384愛と死の名無しさん:02/11/13 16:06
385愛と死の名無しさん:02/11/23 23:46
色留袖のことで伺います。

色留袖が必要になったので、探しているのですが、
どういう色目を選んだらよいか、迷っています。

現在35歳ですが、年齢的に中途半端なので
困っています。

やっぱり少し地味目を買っておくべきでしょうか。
386愛と死の名無しさん:02/11/26 20:49
友人の結婚式に未婚のお姉さんが着ていた地味め山吹色の色留袖は綺麗でした〜
私自身着物に詳しくないので何才まで着られるとかそういうのはわからないですけど
ああいう色目のなら私も欲しいなあと思ってしまいました。
387愛と死の名無しさん:02/12/10 15:02
age
388愛と死の名無しさん:02/12/10 15:29
私が持っているのは濃紺。無難な色だな・・・。
半襟と帯を替えるだけで若々しくも大人っぽくもなります。

389愛と死の名無しさん:02/12/10 19:45
ageとくか
390愛と死の名無しさん:02/12/10 20:55
35歳ならまだまだ山吹や桜色、若竹色などでも大丈夫ですよ。
明るいけれどちょっと渋めの色にしておくと案外年とってからも映えるもの。
つーても、色留着られるのは若いうちだけだからね。
391愛と死の名無しさん:02/12/14 00:15
28歳です。
友人の結婚式に出席するのですが着物を着ていきたいと思っています。
ただの出席者が着物というのは、悪目立ちするものでしょうか。
私は未婚ですが、振袖はやはりやめたほうがいいのでしょうか。
田舎ではないので作法にうるさい方はいないと思うのですが。
392愛と死の名無しさん:02/12/14 09:22
>392
全然心配する事ないと思いますが。
28歳というとちょっと振袖は微妙かな。似合えば着ていってヨロシ。
393愛と死の名無しさん:02/12/14 10:18
結納に江戸小紋着たいのですが、まずいでしょうか。
松つなぎと言うのでしょうか、くわしい名称はわかりません。
家紋・しゃれ紋は入っていません。こうなると普段着?
今からでも紋を入れればOKだったりしますか?
当方もうすぐ30歳で、着物は普段着ばかり。振袖、訪問着は持っていません。
結納のために訪問着を新調するのもいかがなものかと思ったり。
略式で仲人なし、双方の親はちょっと軽めのスーツ予定。
自分もスーツでもいいかなあとも思ったり…どうしたもんでしょう。
394393:02/12/14 10:41
追記、
>結納のために訪問着を新調するのもいかがなものかと思ったり
は、お財布的にってことで…正直つらいです。
ああ、紬とか買わずに訪問着買っておけばこんなことには。
395愛と死の名無しさん:02/12/14 16:35
>393
格から言ったら無理だと思いまつ。
5つ紋が入っていれば、格としては色無地と同じ扱いになるけど、
う〜〜ん。
向こうのお母さんが着物に詳しくないのだったら大丈夫かもしれないでつ。
紬、良いんだけどね、やっぱりそれなりのものも持っていないと。
396393:02/12/14 19:19
>395
ありがとうございます。やっぱり無理ですよね…。
今後のためにも、ちょっとがんばって倹約して、
訪問着を購入するかスーツで臨むか、
親と相談してみます(どっちでもいいよって言うだろうなあ)。
397愛と死の名無しさん:02/12/14 19:44
>>393
普段着の礼装よりも普段着の着物を多く持っていると言うことは
普段から着物を結構着ている機物好きサンなのかな?
だったら格を無視することになるけど、「晴れの結納の席に
どうしても着物が着たいんです。でも、手持ちの着物で礼装用は
無いんですが・・・」とあちらのお母さんにお伺いを立ててみたら?
こういった機会にしっかり着物好きをアピールして、「この人は
おしゃれで着物を着る人なんだ」と土壌開拓しておいたほうがいいと思う。
398愛と死の名無しさん:02/12/14 19:55
>>397
無責任なアドバイスするなよ。
あちらのお母さんがそういうのを気にするタイプだったら
お伺いを立てた時点で激しくマイナスポイントだぜ。
399愛と死の名無しさん:02/12/14 20:52
お茶なんかをやっている人だと(流派、先生によって格差はあるが)
礼装よりは小紋や紬の方を持っていたりするからねぇ。

>>398はちょっと言いすぎだと思うのでなんですが、
自分のお母さんとあちらのお母さんに相談するのはいいかも。
場合によっては着物を貸して頂けたりするかもしれないし。
双方の親の性格は私らにはわからんので
393が大丈夫だと思うのなら397の言うようなことを聞いてみてもいいと
私は思うよ。

400愛と死の名無しさん:02/12/14 20:55
>>393
季節に関係なく着られる訪問着を一枚作っておいたら
いかがでしょうか?

友達の結婚式、子供の七五三、入卒など、
活用の機会が結構ありますよ。

インターネットやオークションなどで仮絵羽の物を
上手に買えば、安くて済みますよ。
401愛と死の名無しさん:02/12/14 20:58
ヤフオクで黒留袖の生地を買ってしまいました。
安かったので、つい。
でも、これから結婚しそうな親戚っていないんですよね。

それに、仲人を任されるほどの夫婦でもない。
あー、無駄遣いしちゃったよ。
402393:02/12/14 21:37
いろいろな考え方があるのですね。
>397、398
アドバイスありがとうございます。
そうですね…先方のお母さまは着物に詳しいと思われますが
着たいというものに敢えて反対するタイプではないようです。
それでも、常識的に考えて不快かなと思われるものは
避けておこうと思います…。
>399
お茶は少しだけやっていましたが、やっぱり着るものに窮しました。
その際に小紋を何枚か作ったのですが、好きで着るのは木綿や紬の類です
(着付けが下手なこともあって、専ら堅めの着物になります)。
先方に対してはまだ遠慮がありますし、うちの母はなーんもわかりません。
やっぱりここはいっちょ私が奮起して稼ごうかと思います。
>400
ご提案の線で考えてみます。
さっきまでヤフオクと楽天とビッダーズめぐってきてました(^-^;
403愛と死の名無しさん:02/12/14 21:39
黒留袖って、着る機会を見定めて買わないと、
着るチャンスが無いよネェ。
「ここ数年で、親族の結婚式が数件ある。ヨシッ!」ってね。
でも、最近は、結婚式も、どんどんカジュアルになっちゃってて、
母親ですら、洋装の結婚式を、良く見かける罠。
404愛と死の名無しさん:02/12/14 21:46
>>402
着付け下手なら、なおさら堅めのものは着崩れてみっともないと
思うんだけど…。
柔らか物のほうが着崩れしないと思うのですが、
それにお茶やってたのに、色無地も訪問着も一枚もないって…。

405393:02/12/14 22:14
>404
ご不審ごもっとも。お茶やってたって言わなきゃよかった。
お恥ずかしいぐらい少しの期間(1年間)で、お茶会にも
小紋でOKなものと、あとは裏方でしか参加してません。
ですので手持ちで一番格が高いのが江戸小紋止まりなのです。
(お世話になっていた教室では特に色無地にはこだわらないようでした)
ちゃんとしたお茶会に出る場合は訪問着作らなきゃと思ったのですが。
着付けは祖母から、堅いもの中心で教わってしまったままなので
いまいち柔らかものの扱いがわからないんです…。
すいません自分語り。さげます。
406愛と死の名無しさん:02/12/18 12:48
いとこの結婚式って、黒留袖でO.Kですか?
もうそれくらいしか、着用の機会がありません。
407愛と死の名無しさん:02/12/18 13:36
遅レスだけど、両親も軽めのスーツってんなら、結納とは言え、
そんなに格式ばってないよねぇ?江戸小紋でも帯さえ工夫すれば
十分いけるんじゃないかな。
408愛と死の名無しさん:02/12/18 13:38
あー、でも普段着、しかも紬系ばっかりだと、そもそも
格の高い帯がないか・・・。
409愛と死の名無しさん:02/12/18 17:10
未婚の義弟がいたので、黒留持たされました。
先日めでたくその留袖の出番があり、ホッとひと息。
未婚の兄もいるので、もう一回は着れるだろう、が、その後は?
2回着て終わり?なんて勿体無い!
410愛と死の名無しさん:02/12/18 17:29
子供や甥姪の時があるさ
411愛と死の名無しさん:02/12/18 17:55
留袖といえども、年代によって柄が違う。
子供や甥姪のときには買い換えが必要かと。
412愛と死の名無しさん:02/12/20 10:47
せっかく買った留袖を着たいが、親戚がなかなか結婚しない。
適齢期のいとこが何人かいるが、器量が悪いので、
恋人探しにも苦戦している。

そうこうしているうちに、留袖の柄が、
派手になってしまうYO!
413愛と死の名無しさん:02/12/20 12:55
留袖って、嫁入りのときに持たされるけど、
あれこそレンタルでいいよねー。
めったに着ないし、年齢によって柄も変わっ
てくるし。
いい紬か江戸小紋あたりの方がずっと出番が
あると思うのだが。
414愛と死の名無しさん:02/12/20 12:59
>>412
そんなこといわれたって…

あなたはうちの伯母そっくりですねw
415愛と死の名無しさん:02/12/20 22:25
色留袖誂えたよ〜。緑が買った薄い山吹色。
紋は一つにしました。お茶会でも着れるように。
友達の結婚式には着ていけるし、結構使い勝手いいかも。
帯もそろえて誂えました。あとはステキな帯紐をさがそう。
仕上がりが楽しみ。
着物って楽しいな〜。
416愛と死の名無しさん:02/12/20 22:56
>>415

いいね!
渋い色、選択したね。
417415:02/12/21 00:08
そう、ちょっと渋めの色。
それで、帯を、金糸をふんだんに使った華やかなものにしました。
年取ったら、落ち着いた帯を合わせようと思ってます。うふ。
418愛と死の名無しさん:02/12/22 13:08
415さん、たいへん失礼ですが、20代ですか?
私、35歳なんですが、色選びについては全く無知。

ていうか、年齢的にどういう色を選んだらいいか、分からない。

これからも長く着用できるように、少し地味目にされたんですか?
419415:02/12/22 22:34
私は29歳です。色留袖を買うことは今後ないだろうと考えて、
渋い色を選びました。
若々しい色目は訪問着で誂えたらいいかな、と思いまして。
帯で結構変わるので、
留袖は落ち着いた色を選んで、帯をそろえるのもいいと思いますよ。


420あぼーん:あぼーん
あぼーん
421418どす:02/12/23 00:28
415さん、どうもありがとう。
若いのに、考えがしっかりされていますね。

私はいまだにパステル系に目がいきます。
いつまでも若いつもりでいるんですよ。
422愛と死の名無しさん:02/12/24 02:31
着物全くの初心者、それどころか成人式でレンタルした振袖以外
着たこともない者です。今度結婚します。
実家も婚家も着物に全く関心がありません。
それでも一応喪服は作ろうと思って呉服売り場に行ったら
綺麗な着物がたくさんあって、一着位違うのも欲しいと思ってしまいました。
このスレ最初から読ませて頂きましたが、
色留袖の一つ紋か三つ紋を訪問着の様の様に着て、
慶事には襟?を変えたりする、というのが一番着る機会が多そうですが
いかがでしょう。考えられる機会としては、
結婚後の親戚への挨拶回り、子供のお宮参り、入卒、友人の結婚式
くらいかなぁ。お正月に着たりはしないのでしょうか。
(兄弟の結婚式には黒留袖をレンタルしようと思います。)
きっと激しく頓珍漢な事をお聞きしていると思うので
とても恥ずかしいのですが、
喪服以外に一着だけ作るとしたら何がずばり一番使えるでしょうか?
よろしくご指導くださいませ。
423愛と死の名無しさん:02/12/24 09:11
>>422
う〜ん、やっぱあなたの言う通り、色留袖の一つ紋か三つ紋が一番
多く着れるような気がしますが、訪問着の方がちょっとイキな気が
してオススメしたいところです・・・ただ、どっちにしろ気軽に
ススメられるお値段の物じゃないのがツライですよ。
 私は親子で茶道をやっているので、同年代の女性よりは和服を
数、持っていますが、無地の一つ紋も案外、着る機会が多いです。
慶事にも着用するなら、生地はいいものを選んでね。それでも
色留や訪問着よりは安いナリ
424422:02/12/24 13:09
>>423
ありがとうございます!レス頂けて嬉しいです。
訪問着をお勧めして頂きましたが、訪問着も3つ紋?でよいのでしょうか?
それとも1つ紋?それを友人結婚式やお宮参りに着ても問題ないですよね?
お正月に着たら仰々しいですか?
無地は顔が地味なので仲居さんの様になりそうで怖いんですよね…。
着たことはないのですが。
そ、そして…色留や訪問着ってそんなに高いんですか(汗)。
呉服売り場でも怖くてまだ聞いてないんです。
飾ってあるものはそれほど高くなかったけど、
あれはきっと普段着用の着物なんだろうな…(涙)。
そんな違いもわからない私です(恥)。
425愛と死の名無しさん:02/12/24 13:33
訪問着は、三つ紋というのはかなり稀です。
入れたいなら一つ紋ですね。紋がない訪問着も多いです。
お正月に礼装する必要があるお宅なら、紋付でも大仰じゃないですけど、
普通に親戚に挨拶に回るのに紋付はちょっと大げさかも。
ちなみに、結婚披露宴と結婚式は格付けが違います。
披露宴だけしか呼ばれていないなら、紋がなくても失礼には当たりません。
お宮参りや子どもの入卒の付き添い、七五三は、
子どもが主役なので、お母さんの着物に紋がなくても変ではありません。
紋があると、かえって着る機会が狭まりますよ。
紋付とは礼装です。第一礼装、準礼装と段階はありますが、
今の日本に、普通の暮らしをしている庶民なら、
何が何でも紋付が必要になるのは、身内に叙勲予定者がなければ、
結婚式と葬式だけ。
お茶や、和の伝芸の趣味がないなら、結婚式に黒留袖をレンタルすれば、
紋付はもう必要ないといっても良いです。
426愛と死の名無しさん :02/12/24 13:33
色留袖は30万円以上はするよね。訪問着も似たようなもの。
帯は10万円くらいから。
先日私は色留袖つくったけど、色留袖40万円、帯20万でした。

訪問着にも紋は入れられるよ。
でも柄が入ってる訪問着だとあまり紋が目立たないから、
無理に入れなくていいかも。
色留袖や色無地は上半身に柄がないから、紋が映えるんだよ。
紋は後からでも入れられるから1つ紋にしとくのが失敗ないと思うけど。
427愛と死の名無しさん:02/12/24 13:39
>結婚後の親戚への挨拶回り、子供のお宮参り、入卒、友人の結婚式
>くらいかなぁ。お正月に着たりはしないのでしょうか

この手の着用範囲なら、紋のない訪問着か、古典柄の付け下げをお勧めします。
色留袖は、難しいですよ。染め抜き紋になるでしょうから・・。
それから、色無地は顔が地味じゃなくても、
>喪服以外に一着だけ
と思っているなら、やめたほうが無難です。
お茶でも習ってない限り、めったに着ないです。
私はお茶関係にしか来ません。それも、ちょっと派手なお会なら、
紋付の訪問着や色留袖のほうが出番が多く、お手前やお運びのときしか、
色無地は着ません。着物道楽を散々した方は無地に凝るそうですが・・・。
一着しか持たないなら、はっきりいってつまらないです。
428422:02/12/24 14:26
425, 426, 427さん、
レス本当にありがとうございます!とても勉強になります。
着物って色々難しいですね。それが楽しそうだとは思うんですが、
薄給サラリーマン家庭に嫁ぎますし、私自身も薄給なので(涙)、
これからお勉強するにも先立つものがなさそうで残念です…。
でもたまには着てみたい、と思うのが乙女?心。
紋無しの訪問着の方向で考えたいと思います。
しかし着物の値段だけ考えていましたが、
当然のことながら帯も必要ですよね…。
下着や草履や他の小物も全く持っていないので
揃えるとなると大変そうだ(汗)。
恥のかきついでにお伺いしますが、草履も喪服用と訪問着用は
別の物を買わないといけないんですよね?
あと略式の結納をする予定なのですが、
その紋無し訪問着は着たらおかしいですか?
せっかく作るならできるだけ着たいと思っています。
両家の両親共着物の事は全くわからないとは思うのですが…。
429愛と死の名無しさん:02/12/24 15:39
422さん、
一枚しか作る気がないのなら、着物や帯の柄にも気をつけてね。
季節に関係なく着られる柄にしないと、いざという時、困りますよ。

私がそれで失敗したもん。
初めて買った訪問着は、冬限定の花の柄。
その花が散ってしまったら、もう着られない。

その時は、全く知識がなく、柄のことまで頭が回らなかった。
勧められるままに購入して、失敗したよ。

雑誌やインターネットである程度、勉強してから購入されることを
おすすめします。

430愛と死の名無しさん:02/12/24 18:25
同居しないなら、正月に嫁ぎ先で着物(しかも礼装)を着るのは勇気がいるぞー。
はっきり言って「私は手伝いはしません」と宣言しているのと同じだもん。
今時、着物というだけで大層な服装扱いされる昨今では、紬どころかポリの着物でも
水回りには立たせてもらえない。
食事をするときでも「汚しちゃいけない」と周りが大騒ぎして、赤ちゃんみたいに
よだれかけを付けさせられたという笑い話はよく聞くよ。
嫁ぎ先のお姑さんが嫁に着物着せたがりなオバサマでなければ、お正月に礼装着物
は考えない方がいいと思う。
431愛と死の名無しさん :02/12/25 02:27
草履や小物も、着物の種類で変わってくるよ。>>428
黒喪服は、基本的に草履も小物も黒。
留袖や訪問着も、各々にあった草履や小物が必要。
全部そろえるのお金かかるよねー。

実家や嫁ぎ先に、喪服用の小物があるかどうか、
聞いてみるといいのでは。

一度そろえれば使いまわしきくけど、そろうまでが大変。
432422:02/12/25 13:08
429さん、ありがとうございます。
なるほど、柄も考えないといけないんですね。
1年通して着られる柄もあるのか…。
ネットで検索してみてはいるのですが、
私の様な超初心者向きのところが見付からず…。
何かいい本とかあればいいんですが。

>430 確かにそうですね!義姉は全く着物を着るようなタイプでもない
ですし、彼に聞いてもお正月親族が集まっても着物着てる人はいない、
とのことなのでお正月は着るのは避けた方がよさそうだ…。
ご指摘ありがとうございます。

>431 やはりそうなのですね…。着物って凄いお金もかかるし
着るのも大変だしお作法も大変だけど、
それでも皆さんはまるだけの魅力があるってことなんだなぁ。
お財布とももう一度相談してみようと思います。
実家にも嫁ぎ先にもあまり期待できそうもないので…。ありがとうございます。
433愛と死の名無しさん:02/12/25 14:06
>422
もうほんとにまるっきりの初心者みたいだから、
一度図書館か本屋に行って、着物関係の本一通り
見てごらん。雑誌はあまりおすすめしない。ある
程度の知識が前提になってるから。
それから、略式の結納で訪問着着るのはかまわ
ないとは思うけど、日数ある?仕立てあがり買う
ならすぐだけど、仕立ててもらうとなると、最低
1ヶ月は見ておかないと。たまに良心的な呉服屋
さんだと、小紋と帯セットで15万円とかでいい
の出てるけど、いきなり買うってのもこわいし。
ある程度いろんなものを見て、ちゃんと納得して
買ったほうがいいと思う。
あと、嫁ぎ先も実家も着物に興味なしの家なんだ
ったら、逆に礼装用の着物をあつらえる必要は
ないんじゃないかな。特に喪服なんて、かなり
近い親族が亡くなったときにしか着ないって家が
多いし。着るかどうかわかんないものに高いお金
出すより(レンタルって手もあるし)、ちょっと
したお出掛けに自分が楽しんで着れるものを買った
方がいいんじゃないかな。
434愛と死の名無しさん:02/12/25 14:20
着物、帯、長襦袢、肌襦袢・裾よけ(もしくは着物スリップ)、
腰紐、伊達締め、帯枕、帯揚げ、帯締め、半襟、足袋、草履、
バッグ・・・一つ一つの単価はそれほどでもなくても、一式
そろえようと思うと結構な値段になる。
それにおそらく着るたびに着付け代も(w
自分で着るにも、最初は着付け教室代がかかるし。
435429です:02/12/25 17:22
>>1年通して着られる柄もあるのか…。

422さん、ごめん。
少し舌足らずだった。

季節は問わない、と言っても袷の着物は、
夏には着られません。

そういうことも、本に載っているので、
参考にしてみてください。

大きな書店に行けば、着物の本もいろいろと
あるので、見てみてください。

でも、勉強し始めると、一枚と言わず、
何枚でも欲しくなるおそれあり・・・。
436愛と死の名無しさん:02/12/25 19:47
着物ってはまるのよねー。
結婚支度用に色留袖を誂えたのがきっかけで、
すっかりはまりました。
着付けもやっとできるようになったし、
あとは着る機会をできるだけ増やそうっと。
437愛と死の名無しさん:02/12/25 19:48
喪服は余程珍しい家紋の家でなければレンタルの方が便利だったりする。
結婚式に比べてお葬式はまだまだ身内がお茶や料理出しなどの雑用を
しなければならないことが多いから、結構汚れるんだよね。
着物のメンテ料金は洋服の数倍かかることが珍しくないから、そうした金額まで
考えるとレンタルでも十分ペイする。
中には着付けサービスまでセットになっているレンタル喪服もあるし。(互助会系に多い)
438愛と死の名無しさん:02/12/25 20:02
着物に無関心、無知識な身内だと、
お葬式も洋服だったりしてね。
姑と兄嫁が洋服なのに、次男嫁が和服で喪服も浮きそう。
着物に惹かれてて、「着てみたい!」んなら、
喪服は和服が必要になったらレンタルにすることにして、
手ごろな値段の小紋や付け下げに帯と小物一式そろえたほうがよさげ。
439愛と死の名無しさん:02/12/25 20:11
>>1さん
私は障碍歴約40年の男です。前からこのホームペイジを見ていて不思議に思い
また、憤りをおぼえていた者です。
この掲示板では、feelさん、前の大野氏いずれも障害者としての正当な権利や意
見の主張をしたに過ぎず、それを受け入れないばかりか他の主張も、健常者に媚
び諂い、同じ障害者を援護するどころか、貶めている傾向がある。
過去と現在の障碍者を取り巻く扱いは明らかに不当であり、差別であった事は
火を見るより明らかな事実であってそれを改善するという正義の革命は
今以上に性急に行わねばならない障害者の権利は、これを健常者が無条件で
受け入れねばならず、それに異論を唱えるものはすべて差別主義者であると言
わざるを得ない。
あらゆる物事、結婚、就職、就学などに障碍を理由にして断わられる事はあっ
てはならない
もしそれらを行った場合、その個人または団体に対し、刑事または民事で訴え
られるような法律の整備こそが最優先で、また、障碍者差別をなくす唯一の方
法であると確信しています。
障碍、健常のお互いの理解などは不可能です
健常である事は暴君であり、障碍を得ている者は市民であり、強者と弱者、お
互いにお互いの心など酌みようがないのはあたりまえと言えばあたりまえであり
仕方のないことである。
小生も40代にして、いまだに独身なのは障碍のせいではなく障碍を差別視する
世の中の風潮や、世の中の女性の悪しき思想のせいであることは言うまでもなく、
今まで何人もの女性に自分の偽りのない愛を告白して来たが、みな障碍を理由に
断わられてきたという、あからさまな差別を受けてきたのである。
真のバリアフリーや真に差別をなくすという事は健常者と障碍者が話し合い行う
ものではなく、障害者の要求と要望をすべて健常者と社会が受け入れるべき
なのである、現在のような差別発言や、差別発言を行う者への援護の書き込みは
厳に慎まれたい。

障害者特別性交特権の早期実現を!
440愛と死の名無しさん:02/12/25 21:10
着物は好きだけど、やっぱり着ていく場所が限られてくるし、
着物着たいのなら、お茶とか踊りとかやったほうがいいかも。
そして、色留や喪服をあつらえるのはおすすめしません。
色留は着ていく場所、年齢が限られるので、
着物好きで着ていく機会が多いひとでないと
結局寝かせちゃうことになると思うんだよね。
どうせなら訪問着か付け下げ、色無地、江戸小紋などのほうが
用途も幅広いし、ちょっとお洒落でも着れるので
そっちの方がいいと思うなあ。
441愛と死の名無しさん:02/12/26 10:07
やわらかものが着たいというなら、ある程度着る場所が限られる
かもしれんが、紬、ウール、木綿、ポリなんかだったら、普段から
着れる。実際、私は家でもウール着てるし、買い物や飲み会だって
着物で行くことあるよ。さすがに焼肉とかはダメだけどさ。
着物が着たいためにむりしてお茶や踊り習うことないと思う。
特にお茶はかなり制限かかるから、好きな着物を好きなように着る
こともできないし。
でもまあ、422さんの着たいシーンを見る限りじゃ、訪問着が
一番いいんじゃない?特に普段から着たいというわけではなさ
そうだし。色留に関しては、着物好きとかそういうの以前に、
着る機会が多くある人(かなりフォーマルな席にしょっちゅう
出る人)じゃないともったいないと思う。
ごくふつーに着物好きですが、色留は持ってないしあつらえる
つもりもない。だって着る機会がないから(w
お正月とかふだんのちょっとしたおしゃれ用ってんなら、ウール
か紬、ポリに半幅帯で十分でしょう。これなら目の玉飛び出る
値段じゃないし。ま、紬は上みたらキリないけど。
442愛と死の名無しさん:02/12/26 11:17
染め直せる色留作った。

443愛と死の名無しさん:02/12/26 13:56
>>438
ウチの身内がまさにそれ。
夫の実家も、私の実家も喪主であっても洋服の喪服でへっちゃら。
着物の喪服を着ると言ったら「そんなに大げさにしなくても(アンタが着たら
私まで着ないといけなくなるじゃない)」と却下。
おかげで1年ほど前にあったジイさんの葬式の時は嫁入り道具として作った
着物の喪服は着られず、わざわざ洋服の喪服を買う羽目になった。
この辺の感覚は家によってずいぶん違うから、嫁入り道具で喪服を作るなら
あちらの家風をよーく見極めた上で決めないと、とんだ無駄遣いになっちゃうよ。
444愛と死の名無しさん:02/12/26 23:34
>>441 いや、422さんは、はじめのレスでは
「(色留袖は)お正月には着ないのでしょうか」って、
かなり「わあ、着物っていいなぁ、着てみたいなぁ。
あ、このスレ読んだら、そっかぁ、色留袖が使いでがあるんだ。
ご挨拶に、お宮参り・入卒・・・和服着る機会って他にあるかな(ワクワク」
って感じに読み取れるんだよね。コレはコレでいいことだから、だったら、
まあ、訪問着だけじゃ、逆にアレだから、喪服作るよりも、
ちょっとしたお出かけ用、洋服でいうところのお洒落で気軽で、かつ、
ちょっとしたよそいきワンピ的な小紋と訪問着というのもいいだろうとは、
私も思ったけどね。
445422:02/12/27 00:28
わー!皆様、こんな右も左もわからないど素人に
たくさんレス付けてくださって、
ほんとなんとお礼を申し上げたらよいやら…。
2chにもこんなスレがあるんですね(しみじみ)。

Amazon.comで探してもよさそうな本が見付からないので、
大きい本屋さんに出向いて、手ごろな入門書をまず探してみます。
444さんのおっしゃる通り、わー着てみたい!というだけで
何も勉強せずにいきなり書きこんでしまって反省しています。

喪服も確かに義姉が持っていなかったりすると
私も着る機会が無くなりそうなので確認して、
もしいらなさそうなら作らずにおきます。必要になったらレンタルで。
どうせ作るなら綺麗な着物がいいというのも本音ではありますし、
お正月にも着てみたかったりするので
財布と婚家と相談して色々考えてみます。
皆さんのおかげでとても勉強になりました。ありがとうございました!
皆さんのおかげですでに着物が好きになりました(w
446愛と死の名無しさん:02/12/27 01:20
>445
私も着物初心者ですが、NHKから出ている
「1人で着るデイリー着物」という本(ムック?)を買いました。
コーディネートから、着付、畳み方など基本的な事がいろいろあるので、
いいかな、と思って。
これなら、わざわざ取り寄せなくても、
近所の本屋さんのNHKのテキスト売場辺りにあるんじゃないかな。

あ、でも、今見ていたら、肝心の留袖がほとんど載っていなかった・・・

447愛と死の名無しさん:02/12/27 01:34
先日結婚した友人は、
リサイクル着物屋で、留袖から、小紋まで、
一式揃えたそうです。
嫁入り道具に、古着と言うのも、どうかと思うけど、
着物になじみの無い人なら、リサイクル着物で、
安くお勉強、と言う手もありますよね。
で、自分に似合うものがわかってから
呉服屋で誂えるとか。
448愛と死の名無しさん:02/12/27 02:06
初心者にも親切丁寧に着物のいろはを説明している着物本なら
「家庭画報特選 きものに強くなる(世界文化社)」かな?
1年ぐらい前にでたばかりだから、情報的にも新しいし。
ただし2900円とお高いので、図書館で読むか立ち読みすることをお薦め。
この時期は本屋さんの店頭に着物本が充実するときだから、実用書コーナーを
のぞいてみたら?
逆に図書館は着付けに挑戦する人が借りるから、普段の時期より少なくなっている
と思う。
 
449愛と死の名無しさん:02/12/27 09:31
リサイクルで留袖・・・紋とかどーしたんだろう?
ちゃんと合ったのかな。
普段着はリサイクルで手頃なのをそろえるといいと
思うけど、礼装はくたびれてたり寸法があってない
と激しくみっともないので、きちんとお手入れや
仕立て直しが必要だから、結構高くついちゃう。
450愛と死の名無しさん:02/12/27 11:52
紋って、書き換えてくれるところもあるよ。
生地や染料やその他諸々の事情で必ず100%綺麗書換えOK!ではないらしいけど。
451愛と死の名無しさん:02/12/27 14:06
和裁をならおうかと思ってます。
セールで反物が安くなってても、
誂え料金が高すぎ。
単くらい自分で縫えるといいなー。
452愛と死の名無しさん:02/12/27 15:55
んじゃ、こっちおいでー。
ちょうど今、きもののお仕立て代のことが話題になっているから。
現役和裁師さんものぞいているみたいだから和裁関係のこと質問するなら
今だよ。

ttp://life.2ch.net/test/read.cgi/shop/1013100564/l50
呉服業界良くしたいんなら全部暴露しろやゴルァ−ッ
453愛と死の名無しさん:02/12/27 20:25
リサイクル着物って、賢い選択だと思うけど、
誰かが言ったように、紋付きの着物は、
やっぱり自分のために仕立てたいよね。

顔写りがよい地色の物を、自分の寸法に合わせて
作った物って、自信というか、余裕というか、
何かそういうものが生まれてくるよね。

私もリサイクル着物をよく買うけれど、
誂えた着物の方が愛着があるし、
やっぱり堂々としていられる。
454愛と死の名無しさん:02/12/27 20:51
今は、自分が着なくなったからってどんどんリサイクルに出すけど、
昔はお金に困って仕方なく売ったりしたよね。だから古着にはそういう人の
念がついているといわれて育ったので、いまだにリサイクルに出せても
古着は買えません。えーん。
455愛と死の名無しさん:02/12/29 09:52
>>406
遅レスですが、いとこの結婚式に留袖を着るかどうかは
その家によって違うので、ご両親とかにそうだんなさったほうがいいでしょう。

私の場合、自分の従妹のときには、黒留袖を着てくるように言われて
そのとおりにしていきました。
そのときは、新郎新婦の親族の女性すべてが黒留袖でした。
30代なかばの新郎新婦だったので、若い親族がいなかったので
会場は、真っ黒でした。(笑)
新婦友人のひとりが、黒留袖だったのには、絶句しましたが。

夫の従弟のときには、訪問着で行ったのですが、新郎新婦の母以外に
黒留袖着てる人はいなかったです。
黒留袖着ていかなくてよかったと、心の底から思いました。
456愛と死の名無しさん:02/12/29 19:11
>>455
事前の打ち合わせって、必要ですね。

昨日、友人の披露宴に行って来たんですが、
とっても着物率が高かったです。

友達が結婚したのは、アメリカの方。
お相手が外国の方ということで、着物でお祝いしようと
いうことだったのでしょう。

お婿さんも、ちゃんと紋付き袴を着ていましたよ。

親戚ではないですが、新郎新婦がとても仲良くしているという
ご夫人が留袖を着ていたのが、素敵でした。
この女性も外国の方でしたが、ハリウッド女優みたいにきれいでした。

しきたりとしては、おかしいけれど、なかなかよいものですね。
でも、日本人がやったら、DQNですね。
457愛と死の名無しさん:02/12/29 20:31
来春結婚予定だけど、
結婚して娘が生まれたら黒留袖つくろうかと思ってる。
そうしたら譲ってあげられるからね。
そうでなければ、出番の少ない黒留袖に大金は出せないなー。
458愛と死の名無しさん:02/12/30 18:27
帯揚げに悩む。
色も素材も。
冠婚葬祭は白地に金糸だよね。
それ以外のときのに悩むのねー。
459愛と死の名無しさん:02/12/30 18:40
>>457
娘に譲るころには色あせてしまってる罠
黒留袖ってそういうもん。
460愛と死の名無しさん:02/12/30 18:41
帯揚げ・帯締め選ぶのって、でも楽しいよ。
礼装のときは、淡色美麗な上品なおとなしめ系になるけど・・・。
八掛の色とあわせたみたり、着物や帯の柄の一色とリンクさせたり、
襦袢と同色にしたり・・・。半襟や伊達襟とリンクさせたり。
いいお値段のものはやはり扱いやすいから惹かれるけれど、
私は割りと数欲しいほうなので、特価品なども利用する。
突拍子もない色でも、普段着ほど帯揚げを覗かせる量が少ないから、
意外なアクセントになったりもするしね。
461愛と死の名無しさん:03/01/05 00:13
こんばんは。
留袖のトピに遊びに来られるくらいだから、
みなさん、とっても着物好きの方だと思います。

ぜひ、教えて欲しいのですが、みなさん、着物を誂える
お店って、決まっていますか?

私は、今、住んでいるところは、地元じゃないし、
行きつけの呉服屋さんというのもありません。
だから、着物を誂えるのは、どこがいいか迷っています。

呉服屋さんって、敷居が高いですからね。
それに、口コミって言うのもあまり聞かないし・・・。

みなさんは、どういう所で買われていますか。
よかったら、教えてください。
462愛と死の名無しさん:03/01/05 00:52
>>461
どういう所と聞かれても、
呉服屋さん及びリサイクルショップとしか(W
親代々のお付き合いかといわれれば、
私の場合違います。
着物仲間を作って、情報交換を頻繁にするか、
ひたすら自分の足で探すしかないんじゃないかな?

ちなみに、ここに、呉服屋さんの見つけ方みたいな、
ページがあったよ。

http://plaza9.mbn.or.jp/~neon/suirentei.html
463393:03/01/05 19:29
以前、結納で着るものについて質問した者です。
母が結婚後はじめてのあいさつ回りで一度着たきりという桜色の訪問着と
誂えて一度も締めていない黒地に金の刺繍の袋帯を借りることになりました。
どちらも母の嫁入り道具で、もう一生着ないだろうと思っていただけに
活用の機会が出来て祖母に申し訳が立つ、ととても喜んでくれました。
ここで皆様にご相談して、自分の手持ちにこだわらずに親に交渉してみて、
いい結果になったと思います。皆様ありがとうございました。
464愛と死の名無しさん:03/01/05 19:32
ええ話や
465愛と死の名無しさん:03/01/06 09:02
>>461
わたしは、ネットで知り合った京都の呉服屋さんです。
田舎なもんで地元で買うのは、なんかやだし、
京都だと、たまぁにしか行けないところが、
物欲に歯止めをかけてて、イイと思っています。
田舎のデパートよりも、京都の小さなお店の方が安くていい感じです。
466山崎渉:03/01/08 00:19
(^^)
467愛と死の名無しさん:03/01/08 17:20
単に、店頭に並んでいる着物を購入するのではなく、
『誂え』なんですよね?
だとしたら、近場が良いなら『行きつけ』を開拓することだと思います。
何度も足を運んで、品揃えをチェックしたり、お店の人と話をしたりしながら、
自分の好みを把握してくれるかどうか、見るしかないです。
誂えモノは、店の好みと客の好みが一致しないと、
たとえば「百花の柄で・・・」と注文を出しても、微妙に
「コレ、私が思い描いてたのとは違う・・・」になるでしょう?
「お誂え」をする人の中には、自分で書いた絵を持ち込む人もいますが、
そういう人ならあまり失敗はないかも。
でも、微妙な仕上がりに「ムム。違う!」を感じることもあるかもしれないし。
『お誂え』のために遠出することもいとわないなら、
着物雑誌でもしばらく読み込んで、老舗や名店の品を見ると、
「ここの商品が私の好みに合う」などというのが出てきますから、
そうなったら、その店にGo!(w
たとえば本店が遠隔地にあっても、支店や『当店の品を取り扱うショップ』
などを紹介してくれることもあります。
468愛と死の名無しさん:03/01/15 22:00
age
469愛と死の名無しさん:03/01/16 15:24
叙勲、表彰などで、宮中に行かれた方、いらっしゃいませんか。

同伴のご夫人が、どんな着物を着られていたか、情報きぼうです。
470愛と死の名無しさん:03/01/16 15:27
↑追加です。

色留袖が多いと思うのですが、五つ紋でしたか、
それとも三つ紋でした?
471愛と死の名無しさん:03/01/16 15:48
>470
最近の若い人は三つ紋が多いんじゃないかな。
心配なら呉服屋系老舗デパートの呉服売り場で聞くよろし。
着物を誂えなくても帯締めの1本でも買えば向こうも喜ぶよ。
472愛と死の名無しさん:03/01/16 16:41
>>461
トピ?
ネタ?
473愛と死の名無しさん:03/01/18 16:31
ヤフー育ちなんでしょ>「トピ」
474愛と死の名無しさん:03/01/18 22:56
教えてください。
既婚者31歳です。友人の披露宴に訪問着で出席したいのですが、
ほとんど白のクリーム色にすそに小花が描いてあるものです。
帯は金色だったと思います。
着物でも写真に撮って白っぽいものはNGでしょうか?
私の結婚の時に主人の実家(呉服屋)から贈られたものです。
(すざましい値段のお着物なのですが、結婚してから今まで機会がなく一回も
きていません。)
主人の実家に聞けばいいのでしょうが、ちょっと聞きづらくて・・・。
475愛と死の名無しさん:03/01/18 23:02
>>474
花嫁さんの衣装とは全然違うだろうから、別にいいと思うけど、
本人が気になるほど白いなら、やめといたらいいと思うよ。
476愛と死の名無しさん:03/01/19 01:08
>>474
その気持ち、よくわかります。
私も友人の披露宴で、椿柄の訪問着を着たときに
散々悩みました。
椿って、人によっては縁起が悪いと思うらしいから。

他にも着物は持っていたけど、12月に着ていける
柄というとそれしかなかった。
それに、持っている中では一番高い。

DQNを承知で着ていきました。
結構、ひやひやものでした。
474さんも、自分が悩むなら、やめといた方が・・・。
他に着る機会もあると思いますし・・・。
477愛と死の名無しさん:03/01/19 01:34
>>474
問題はないと思います。
別スレの披露宴の服装関連では大変厳しい意見が主流ですが、
本来は『花嫁とかぶらない』『花嫁が二人いるようにならない』
ことが大切なので、たとえば欧米では、
花嫁がピンクのドレスを着るなら、白っぽいスーツの出席者もいます。
白が花嫁の色、という取り決めは歴史的に見て非常に新しいものです。
けれど例のスレッドでも、『白』に信仰にも近い気持ちを持っている人が散見されます。
ようは、花嫁が『白』に以上に拘るかどうかということです。
白は花嫁の色よ、私以外の人間が今日この場で白を着るのは
花嫁に対する挑戦、もしくは侮辱だわ!
と考えるタイプなら遠慮したほうがいいでしょう。
けれどね、
欧州の宗教色の強い時代には、白へのこだわりはなかったし、
あえて、花嫁とまったく同じ色、同じデザイン、同じ素材のドレスを着せた幼女や
黒人奴隷を花嫁の付き添いとしてアクセサリーの一部にすることもありました。
日本でも『白無垢』が花嫁色とされたのはごく最近のことで、
明治・大正期には、留袖で嫁に行く例が多かったのです。
花嫁が打ち掛けを着るのはそれなりの格式と試算がある家の風習で、
そうでない家でそれを真似れば、かえって非難されたともいいます。
今の時代は、和装の花嫁は髪型からして招待客とはまるで違います。
同じ色の着物を着たところで花嫁と招待客を見間違うことのほうが難しいはず。
478愛と死の名無しさん:03/01/19 04:42
夫の妹が7月に結婚することになりました。

正直、黒留袖を着ることに抵抗があります。
26歳なので、できたら今のうちに色留袖とか着てみたいと思うし、
何よりクソ暑い夏に黒い色なんか着たくないのです。

でも、義母は黒留袖以外は認めなさそう。
&義妹の嫁ぎ先の親戚がどんなのかわからないから、
色留袖を着るのも勇気が要ります。
夫は保守的な考え方なので、
「五ツ紋の色留袖が同格だと言って、
おかんや周りに言って回れるわけじゃないから、黒留袖にしたら」
と、色留袖を着ることに否定的です。

同じように悩んでいる方っていらっしゃいますか?
もしくは同様に悩んだ上で色留袖にされた方、
よかったらお話をきかせて下さい。

例えば、周りの説得方法など参考にさせて頂きたいのですが・・・。
479愛と死の名無しさん:03/01/19 06:06
黒留袖こそ近い親族の結婚式でしか着られないから、チャンスが
あるときに着ておいた方がいいよ。
家や地方によるけど、どんどん黒留袖着用率って低下しているから。
いざ着てみようかと思ったときには、新郎新婦の母親も着ないから
それより関係の薄い者が着るわけにはいかないなんて事態はすでに
珍しくない。

逆に色留袖はどんどん訪問着化しているから、結婚式以外の場面でも
着る人は結構多いから、着るチャンスは黒留袖より多いので、姑を
敵に回してまで色留袖に執着する必要はないよ。
480478:03/01/19 06:46
>479
だんだん黒留袖着用率って低下してるんですか?
私の周りでは親族の既婚女性全て黒留袖です。
黒留袖はこれから先、若い柄も年配の柄も着ることがありそうなので、
今のうちに色留袖着たいと思ってしまったのですが・・・。
(若いうちならOKと書いてあるマナー本があるので)

黒も色も留袖は持っていなくて、どうせレンタルするので、
五つ紋の色留袖を着てみたかったんです。
着るチャンスは今しかないと思ったので。
&夏に黒というのが、どうも暑そうなので。(ガーデンチャペルらしい)

私としては、姑を敵に回すのは願ったりなんですが、
義姉として悪目立ちして、義妹が悪く言われるのは避けたいので、
もう少し考えることにします。

アドバイス頂きありがとうございました。
481愛と死の名無しさん:03/01/19 09:02
>480
夏は色の濃いお着物のほうが実はきれいなんですよ。
7月だと多分絽のお着物をお召しになるのでしょう?
透け感がなんともきれいだと思います。
482474:03/01/19 11:09
>475、476、477さん
 
アドバイスありがとうございました。
新婦の友人に一度意見を聞いてみようと思います。
とても参考になりました。ありがとうございました。
483愛と死の名無しさん:03/01/19 11:44
480は義妹の披露宴を自分の色留袖姿お披露目会と間違えてるんじゃなかろうか。
484478=480:03/01/19 12:05
>481
私は絽の着物を見たことがないので、わからないのですが
きれいなのですか?
前に訪問着をレンタルしたときに、
夏向きののものはなかったので、
とても暑い思いをしました。
黒留袖なら種類も多そうなので、絽のものもおいてあるかもしれませんね。
ちょっと黒留袖着るのが楽しみになってきました。


>483
耳が痛いですが、そういう面もあるかもしれません。
私の結婚式のときには、
義母と義妹は振袖姿お披露目会と間違えていたので、多少根にもってます。

いくら気に入った振袖が見つかったからと言って、
「それじゃあ○○ちゃん(私)より目立ってしまうわね。キャッキャ(笑)」
と私の目の前で義母がはしゃいでいましたので。

でも、自分がされて嫌なことを繰り返してはいけませんよね。
悔しいけど、色留袖を着たいけど、黒色は嫌いだけど、
主役が誰かをわきまえ、控えめに大人しく振舞いたいと思います。

481さん、483さん、どうもありがとうございました。
485愛と死の名無しさん:03/01/19 14:59
>484
ちゃんとした衣装部なら訪問着や色留でも夏の薄物を用意してますよ。
ホテルなどに問い合わせてみてはいかが?
486愛と死の名無しさん:03/01/20 10:06
>477
みんなが服装に悩むのは、新郎新婦を祝いたいという気持ちがまずあって、
その気持ちが服装のせいで伝わらないという状況を避けたいからでは?
歴史的にどうとか、欧米がどうとかって、正直、あんまり意味ないと思う。
今の日本では、割と一般的に白は花嫁の色ってのは定着してることだし、
結婚式に白の服はタブーってのも、割と常識として浸透してる。
そういう常識があるところに、わざわざ「けんか売ってる」ような服装
していくことはないんでは?白いドレス着て行って「そもそも花嫁が
白の衣裳を着るということは・・・」とみんなに説明して回るわけには
いかんでしょ?
ま、白地の着物が全てダメというわけではないけど、自分が気になる
ならやめておいた方がいいと思う。
487愛と死の名無しさん:03/01/20 15:08
>いくら気に入った振袖が見つかったからと言って、
>「それじゃあ○○ちゃん(私)より目立ってしまうわね。キャッキャ(笑)」
>と私の目の前で義母がはしゃいでいましたので。

それくらいジョークだと思って聞き流してやんな。
義母が気に入らないのはわかるけど、親戚か関係する行事は
自分のお洒落ゴコロより、ある程度おうちとか親戚間の常識
というか、暗黙の了解に従った方がいいと思いますよ。
義母を敵に回したいとのことですが、わざわざ人の結婚式で
そんなことすることないと思うし、義母だけでなく、親戚一同
から夫婦揃ってDQN扱いされるかもしれんでしょ?
こういっちゃなんだけど、どうせレンタルなんだし、色留袖
だからって特別変わったものがあるわけではないし(そもそも
種類少ないし)。

488愛と死の名無しさん:03/01/20 15:14
そうそう。親族の結婚式なんて、留袖着せられたかかしみたいな
気分でいいと思うのよ。主役は新郎新婦、華を添えるのはその友人たち、
親族はカキワリみたいなもんよ。目立たず騒がず愛想良く。
知らない人からは「兄嫁?いてた?」ぐらいで合格。
「ごちそう食いマッシーン」でいいと思うよ。
489愛と死の名無しさん:03/01/20 15:44
レンタルするなら黒留袖がいいですよ。
自前の薄物色留袖を持っているなら、
「夏だし、自前のは色留袖だけなので」ってのが通用するかもしれんが、
>義母は黒留袖以外は認めなさそう
というなら、なおさらですよ。
レンタルだって、五つ紋なら、色留袖と黒留袖では黒留袖のほうが絶対豊富。
結婚式というと袷をレンタルするのかもしれませんが、
もし、薄物をレンタルするなら、薄物の五つ紋付色留袖なんて、
そんなにないですよ。
義妹に振袖お披露目会をされ、姑が調子こいてはしゃいでたというのは
いや〜な思い出でしょうけれど、レンタル着物じゃあ、披露も何もないしね。
ま、脇役に徹しましょう。
あなたとあなたの夫の結婚式に当家の娘である義妹が
嫁入り前の娘として自前の振袖を披露するのは、まだしも
周囲もほほえましく思うでしょうが、嫁が婚家の身内の祝儀の席で、
借り物の着物を周囲の黒の中で色を着飾り披露しても、
そして、たとえそれがどんなに似合っていても、
やはりちょっとアレレ?と思われるだけでしょうから。
490愛と死の名無しさん:03/01/20 15:56
>489
禿げ同。
自前ならともかく、レンタルなのになんでそんなに
色留袖に拘るのかよくわからん。しかも嫁の立場で
出席するのに。。。
そんなに色留袖着たかったら、ダンナか自分が頑張って
宮中に呼ばれるようになったらどうかな?あのあたり
の行事に招かれるご夫人は色留袖をお召しのことが多いし。
あとは自分の方の親戚の婚儀くらいかね。ま、レンタルだと
ほとんど選ぶ余地ないけどね。
491478=480=484:03/01/20 21:13
皆さんのご意見を伺って、
「黒留袖にしよう」という気持ちが固まってきました。
過去にされた嫌なことは水に流さないとダメですよね。

ちなみに、義母にせがまれて
私と夫も同伴でレンタル衣装屋さんに行ったときの出来事だったんですよ。
義妹の振袖は自前ではありません。
(なんで私が彼の親や妹の衣装選びにつきあわなあかんねん)
と思っていた目の前で言われたので余計に・・・。
あれからまだ1年もたってないので、思い出すとイライラしてしまって。

私は結婚式に出席するのは、義妹ので2回目なので、
自然とはしゃいでしまったようです。反省。

宮中にお呼ばれするようなことはないでしょうが、
紋の少ない色留袖を着る機会はいつかあると思うので、
それを心待ちにします。

皆さん、いろいろと教えていただきありがとうございました。
492愛と死の名無しさん:03/01/21 09:57
>(なんで私が彼の親や妹の衣装選びにつきあわなあかんねん)

あんたたちの結婚式のための衣裳選びだったんでしょ?
それくらい付き合ってあげたら?
なんでそんなにイライラするんだろ?母親にしてみりゃ
嫁より娘がかわいいのは当然だし、若い娘がいい振袖
着りゃ、はしゃぎたくなるのもわかるよ。どうせ当日は
花嫁に勝てるわけないんだし、多分ふたりともそれを
わかった上で冗談で言ってるんだろうし。
あなたももうちょっと大人になりましょうね。

しかし、自分で着物持ってなさそうなのに、なんで
そんなに「色留袖」にこだわるのか結局よくワカラン。

493愛と死の名無しさん:03/01/21 11:52
>私としては、姑を敵に回すのは願ったりなんですが、
姑に従うのが嫌なんでしょ。ダンナの親だし、敵視するのもどうかと。
494愛と死の名無しさん:03/01/21 19:35
少子化の影響で、これからは結婚式で黒留袖が着たくても、
着られない人が出てくるよ。

それに、シングルの人は、一生着られないよ。
チャンスがある時に、ぜひ着て下さい。
495愛と死の名無しさん:03/01/21 19:41
旦那が宮中に呼ばれるくらいの奥様だったら、
レンタルじゃなくて、自前の色留袖を用意すると思うよ。

そんな時にこそ、借り物じゃなくて、しっかりと家紋の入った
着物を着たいと思うだろう。
496e ◆VaWELnlKdM :03/01/21 19:57
te
497478=480=484=491:03/01/21 21:56
何度もしつこくてごめんなさい。

向こうの両親がうちに挨拶に来た際に、
「結納はなしに」という話の延長に、義父に
「着物だったらうちのお母さん(義母)のを借りたらいい」
とまで言われたので、
ちょっと着物に関してはムキになってしまうのです。

私はある程度は揃えて持って行きたかったけど、
(両親も怒って、わざと一式揃えようとしていたぐらい)
新居は社宅で狭いことだし、
波風も立てたくないので喪服以外は用意しませんでした。
私の両親は「必要な時はいつでも着物を買ってあげる」
と言ってくれてるので、場合によっては甘えようと思っていました。
(だから色留袖を買おうかと思ったりもしたんですが・・・)

私の地元では、新婚旅行のあと、自分の実家に帰るときには
色留袖を着る風習(初帰り)があるのですが、
それができなくて残念な気持ちもあったので、
色留袖にこだわってしまうのです。

愚痴になってしまいました。お目汚しすみません。
498愛と死の名無しさん:03/01/22 09:49
>>497
あなた、書き込むほどに墓穴掘ってるっていうか、DQNっぷりが
激しくなってきておもしろいね(w

義父の言葉に怒ってるようだけど、これもある意味、そっちを
気遣っての言葉じゃないの?着物誂えるのってお金かかるんだし
昔のように嫁が用意して当然!という時代でもないんだから、
気を使わなくていいよ、という意味でさ。
私のダンナの実家もあんまり着物とかこだわらない家だったし、
こっちが一応、「どれくらいそろえたらいいですか?」って
聞いても「いいよ〜、そんなの、高いし、着るときないから」って
言ってくれたし。だけど、うちの母と祖母は田舎の昔の人だった
からちゃんと用意したかったみたいだし、なにより私が着物好き
だったから、ある程度は作って持っていったよ(もともと持って
たってのもあったけど)。
そんで、ダンナの実家とか親戚にあいさつ回りに行くときも
着物着ていったし、もちろん自分の実家に帰ったときも着て
帰った(うちの地元では訪問着だけど)。
着物つくらなかったのも自分たちで決めたことなんだし
実家に帰るときに色留袖着なかったのも自分で決めたこと
でしょ?着たければ自分でレンタルでもなんでもして着れば
いいんだし。まさかダンナの親御さんが洋服着なきゃ家に
帰さないとか言ったわけじゃあるまいし。

なんていうか、あなたの言ってること、ぜんぶ逆恨みって感じよ。
499愛と死の名無しさん:03/01/22 14:18
>両親も怒って、わざと一式揃えようとしていたぐらい
まあこんな風にすぐムキになる親の娘だから・・・。
そのくせ自分たちのやっていることは言い訳タラタラなんだよね。みっともない
500愛と死の名無しさん:03/01/22 14:38
ほんと、なんでそこで両親が怒るのかわかんない。
何言われようとそろえたかったらそろえたらいいんだし。
そろえたからと言って、相手の親が激怒するなんてことは
ないだろうしねぇ。
もともとそろえるつもりもなかったみたいなのに、いちいち
相手のせいにしてるのってどうかと思うよ。
501愛と死の名無しさん:03/01/22 16:30
>497 :478=480=484=491 :03/01/21 21:56
>波風も立てたくないので喪服以外は用意しませんでした。

>480 :478 :03/01/19 06:46
>私としては、姑を敵に回すのは願ったりなんですが、

書いていることが正反対じゃん!
502愛と死の名無しさん:03/01/22 19:04
結納の時から両家が揉めているなんて・・・。
どうして、そうなっちゃったんですか?

複雑な問題がからんでいそうなので、
あんまり人のアドバイスも参考にならないのでは・・・。
503愛と死の名無しさん:03/01/23 18:44
教えてください。
9月の身内の結婚式に総しぼりの振袖は変でしょうか?生地が結構厚手なので冬にきるものでしょうか?
504愛と死の名無しさん:03/01/23 18:47
>>503
会場内の結婚式なら大丈夫だと思うが、
野外なら暑そうだね。
505愛と死の名無しさん:03/01/23 18:49
どうせ振袖なんてみんな成人式用の一枚しか持ってないんだから
(一部の例外を除いてね。いちいち反論するレスはいらないよ)
冬用のを真夏に着てても誰も気にしないよ。
506愛と死の名無しさん:03/01/23 18:49
>503
今なら間に合うから単の振袖作りなさい。
507愛と死の名無しさん:03/01/23 18:50
>505
反論じゃなくて、総絞りは普通の袷の着物より着てて
暑いと思うので、本人が耐えられるかが問題かも。
会場で着つけて、会場で脱がないとかなりしんどい。
508愛と死の名無しさん:03/01/23 18:53
28歳で身内の結婚式に赤い振り袖・・・って痛かったかな?
かなり後悔していますヽ(`Д´)ノウワァァァァァァン!
509505:03/01/23 18:55
>>507
いや、私が心配したのは、

そんな事は無い。私の母は着道楽で私も振袖は3枚ほど買ってもらい・・・
ってレスです。
510愛と死の名無しさん:03/01/23 21:06
>503です
レスありがとうございます
単の振袖もあるのですが・・・できればそのしぼりのを着たいな〜と思ってたので・・・
それをきないなら洋装ででいくつもりです!我慢できれば・・・ですね。ありがとうございました
511愛と死の名無しさん:03/01/24 12:57
>510
単持ってるなら単着たら?
単をお持ちなら、総絞りとの着用感が違うことは
ご自分でお分かりになりそうなものだと思うんですが。。。
512愛と死の名無しさん:03/01/24 13:09
そうだよね〜、単の振袖持ってるような着道楽の
方の質問とは思えないなぁ(w

総絞りだと太って見えるよね。友達がかなりどすこい
に見えてビクーリしたよ(補正でいろいろ巻かれたのも
あると思うけど)。
513愛と死の名無しさん:03/01/24 13:26
総絞りを本当に持ってるなら、あれかなり暑いってこと
分かりそうなものだしね。9月なんかに着たら着物自体が
ベロベロになりそう。
514愛と死の名無しさん:03/01/24 13:31
でもまぁ、ホテルなんかだと空調きいてるし、今は
礼装は季節関係なく袷が多いから、ダメってことは
ないと思うけどね。
515愛と死の名無しさん:03/01/24 13:34
>514
>礼装は季節関係なく袷が多いから

それはレンタルのことでしょう?
礼装=袷じゃないですよ。
絽の留袖も、紗合わせの留袖も見たことあります。
(私は絽しかもってないけど)
516あぼーん:あぼーん
あぼーん
517愛と死の名無しさん:03/01/24 13:42
>礼装=袷じゃないですよ

いや、そんなことは百も承知だけどさ。
レンタルじゃなくても、とりあえず揃えるのは袷ってのが
多いから。単とか、絽・紗なんて、存在すら知らない人って
結構いてますよ。まあ、昔は今ほど夏に披露宴する人が少な
かったってのもあるでしょうし。
518愛と死の名無しさん:03/01/24 15:01
>>515
夏の披露宴だと、レンタルでも単の留袖というのが少なくて、それならいっそ
袷でもいいや、って感じでだんだん着物の季節感がなくなってきていると聞きました・・・
519愛と死の名無しさん:03/01/24 15:04
留袖で絽しか持ってないのってかなり特殊じゃない?
普通の人が留袖着る機会って、結婚式が一番多いだろうし、
結婚式といえば、やはり絽の季節は避けることが多いだろうし。
私も結婚するとき誂えたけど、留袖は袷のみ。喪服は夏・冬両方
ありうるから2着作ったけど。
520愛と死の名無しさん:03/01/24 15:22
まあ、ちょっとしたお呼ばれ着からして、
和服離れは著しいので、和服業界としては、
着てさえもらえれば御の字って感じなんじゃないですか?
そこで、季節に合わせて袷だ単だ薄物だとやってしまうと、
「だから、和服は嫌なのよ、ほんと、物入りで」とばかりに
ますます嫌われてしまうのが恐いんでしょう。
「結婚式なら冷房が効いてますから夏でも袷でOKですよ」は
やはり呉服業界の苦肉の弁でしょうね。
冷房がなかった時代には、ゆとりのない階層では
夏の普段着はもっぱら木綿でしょう?単や薄物の礼装なんて
一部の余裕のある家庭や人出入りの激しい家でしか用意できなかった
まあ、言うならば贅沢品の一種。
だから、昔から夏場の結婚は少なかったんだし。
喪服のほうは、「夏は死ぬな」とはいえないので、
薄物の喪服も留袖よりは一般化してたんでしょうけどね。
521愛と死の名無しさん:03/01/24 15:29
総絞りの振袖を本当に持っているのかどうか・・・なんて
人を疑うようなレスはやめましょうよ(w

絞りが暑いかどうかは、本人が冷房があるので大丈夫と思っているなら
まあ、解決する問題でしょうけれど、
絞りって湿気に弱い素材だからね。表地が縮んで袋になったらみっともない。
日本の夏は湿度が高いので(地域によって多少差はあるが)
絞りはその時期の素材じゃないという感じはします。
同様の理由で、鬼シボなどのしぼだかちりめんも袷向きの素材という印象。
522愛と死の名無しさん:03/01/24 17:54
ま、しぼりっつっても、総絞りとは限らん罠。
それから、細かいとこつくようだけど、薄物の礼装が贅沢品だから
夏の結婚式が少なかったわけではないと思われ。
そもそも夏や冬など、気候的に厳しいときに結婚式なんかはしない
ほうが自然だし(呼ばれる人のことを考えても)。
523愛と死の名無しさん:03/01/24 18:59
510
単・袷の定義がちゃんとできているかの方が疑問。
まさかとは思うが単の振袖を普通の縮緬や綸子の振袖と思っているのでは?
単の振袖を作るような人なら、なぜ夏用の絽か紗の振袖を持っていない?
袷の礼装、夏の礼装を持っている人でも単の礼装までは持っていないという
パターンが多いのだが。
(逆に単や紗合わせ礼装を持っているなら、夏用は当たり前のように持っている)
524愛と死の名無しさん:03/01/25 01:51
>>503です。
総しぼりの着物が暑い+おもたいことはわかってるのですが・・・
成人式に1度きただけで今まで着る機会がなかったのできれば着たいなとおもってたのです。
単の振袖など振袖は何点かあるのですが着物の着付けの講師をしてた叔母からもらったものなので
私自身は着物に関して本当に詳しくないのでレスいただけたらと思いカキコしました
(叔母に聞ければいいのですが他界していないので)


単の振袖もってるならそれ着ればいいのにと思われるでしょうが
私の持ってる振袖で両親に買ってもらったのは唯一総しぼりの振袖だけで
これから着る機会がなさそうなのでもし9月にきてもおかしくないようなら
着たいな〜と思ってたのです。


紛らわしくてスイマセンでした。



525愛と死の名無しさん:03/01/25 10:30
>524
あの…「振袖」って物がなんだかわかってる〜〜?
ひょっとして言ってる物と実物は全然違うんじゃなかろうか。

喪服を留袖だと思ってる人とか(黒いから)
模様が入ってるのはみんな振袖だとか、
袖が短いのは全部留袖だとか思ってる人
たくさんいるからねぇ。
526愛と死の名無しさん:03/01/25 18:57
>>単の振袖など振袖は何点かあるのですが

すごい、すごすぎる。

自分が買ってもらった物の他に、複数の人から
いただいたということですか?

それとも、525さんが言ってるように、
訪問着、小紋などを振袖と間違えている?
527愛と死の名無しさん:03/01/25 19:03
ま、訪問着でも付け下げでも小紋でも、
洋服と違って「袖が振れる」からなw
528愛と死の名無しさん:03/01/25 20:08
漏れも振袖3枚持ってるけど・・・全部袷だなぁ・・・
529愛と死の名無しさん:03/01/25 20:34
おばさんが着付けの講師をしていたのなら
確かに単の振袖があってもおかしくはないんだけど、
おばさんだって講師をしていたのはいい加減いい年になってからだろうし、
わざわざ単の振袖なんか作るかな?というのがまず疑問。
そして503は、本当に袷と単の区別がついているかどうか
ちょっと疑問だし、それこそ振袖と訪問着、小紋などの
区別がついているかどうかも疑問なのじゃよ。
馬鹿にしているわけではなくて、わかっている人の書き方には
本当に読めないのだ。

とりあえず、総絞りの着物は9月には向かないよ。
これからも披露宴のお呼ばれで着るチャンスはあるんと違う?
ほんとに単の振袖があるのなら、他に持っている人は滅多にいないので
いい形見をもらったと思って着た方が親孝行にもなると思うが。
530愛と死の名無しさん:03/01/25 23:47
>>503です。

単の振袖は叔母の形見ではなく、叔母が仕事の付き合い?で着物を購入するのに
私に作ってくれたものです。
あと訪問着・小紋なども持ってますので・・・
振袖との区別はできてると思うのですが・・・

私自身今年結婚することがきまってて、もうその総しぼりの振袖は着る機会が
ないと思い・・・9月には適さないとは思いつつも着てもおかしくなければ着たいな
と思って書き込んでみたのですすが、

みなさんのアドバイスどうりその着物を着ていくのはやめます。
いろいろ教えていただきありがとうございました。
531愛と死の名無しさん:03/01/26 00:08
>530
そういうのも広義では形見っていわない?

…まあそれはいいですが、どうせおばさんが作ってくれたという
その単の振袖、袖を通した事ないんでしょう?
今回着てあげるのはいいことだと思うんだけどな〜〜。
総絞りの振袖は自分の披露宴でも結納でも時期さえあえば着られるんだし。
532桃花と直美:03/01/26 11:35
http://momolin.fc2web.com/
ごめんなさい みんなにみて欲しいから投稿させて下さい

表記のURLで開き難い時は
[yahoo] [infoseek] [google]の検索サイトにて「探し物 とくとく」で検索
「探し物 ○○」探し物の後にあなたの探し物を書いて検索してみて
タイトル「探し物とくとくページ」をクリックしてね きっと、あなたの探し物見つかるはず

【開業支援】
あなたもきものの販売店になれます
あなたにも簡単にできます 資本金 ¥0
あなたもこれで副業から本業に近づけます
http://momolin.fc2web.com/101event-91.htm

【就職・転職】
http://momolin.fc2web.com/028shushoku.tenshoku-01.htm

【探し物とくとく情報】
http://momolin.fc2web.com/012denwa.tsushin-01.htm
KDDI DION アナログ電話加入権+KDDI DION ADSL12M(セットA)
¥72,000⇒ ¥20,600

光ファイバーを使った超高速インターネット
最速100M!NTT Bフレッツ ニューファミリータイプ
¥0
533515:03/01/27 10:07
>>519
亀レスでごめんなさいね。

>絽しか持っていない
というのは「薄物は絽しかもっていない」という意味だったんですが。
もちろん袷も持っていますし、母のお下がりを単にしてもらったものも
(柄が少し古めかしいけど)持っていますよ。
534愛と死の名無しさん:03/01/27 10:17
いまさら・・・

はいはい、たくさんもっててイイネ〜
535愛と死の名無しさん:03/01/28 13:28
着物ってどうして自慢話になっちゃうんでしょうね
536愛と死の名無しさん:03/01/28 16:18
>>535
家・車・貴金属・芸術品などのように
ステイタスシンボルになっているのでしょうね。
衣料品としての側面は薄れていっているのかな。
537愛と死の名無しさん:03/01/28 22:53
>>535
そお?
538愛と死の名無しさん:03/01/29 00:23
着物と宝石には女の怨念がこもるよね、確かに。
539愛と死の名無しさん:03/02/02 18:36
あげ
540愛と死の名無しさん:03/02/05 00:05
こんばんは。
帯合わせについて、教えてください。

風景画(松、草花、池、鶴、橋など)が描かれた、薄目の黄色の
色留袖なのですが、どんな帯を合わせたらいいでしょうか。

手持ちの袋帯で、フォーマルに使えるのは、一本しかありません。
その帯は、金糸で四季の花や鳥、波などの柄が織られているのですが、
風景画の着物と合わせたら、ごちゃごちゃになりそうで・・。

もし、合わないようでしたら新しく購入してもいいかなあと、
考えています。
客観的なアドバイスをお願いいたします。


541愛と死の名無しさん:03/02/06 11:11
age
542愛と死の名無しさん:03/02/06 11:39
>541
そんなの見なきゃわかんないよ。
とりあえず格があってれば大丈夫だと思うけど。
543愛と死の名無しさん:03/02/07 14:12
>>540

私なら、着物もって呉服屋に行き、見立ててもらいます。
出してくれた帯が、自分の持っている帯と同じような感じだったら買わない。
いかがでしょ?
544愛と死の名無しさん:03/02/07 23:25
レンタルの留袖、紋はどうなってますか?
上にシール貼ったりするんですか?
545愛と死の名無しさん:03/02/07 23:29
>>544
「五三の桐」が美しく染め抜かれています。
546愛と死の名無しさん544:03/02/08 13:25
>545
レンタルはすべて五三の桐なんですか?
すると、五三の桐を付けていると、レンタルだとバレバレってことですか?
547愛と死の名無しさん:03/02/08 13:45
まぁ、五三の桐は誰でも使える
デフォルトの紋だからね。
548愛と死の名無しさん:03/02/08 13:52
>>546
いじわるな見方をする人はそう思うかもしれない。
でも、ほんとに家が五三の桐の人もいるかもしれないし、
レンタルすることが悪!とも思わないので、
別にキニシナイ。
549愛と死の名無しさん:03/02/08 18:08
「わ」ナンバーだとレンタカーバレバレだが、誰も気にしないのと一緒か。
550愛と死の名無しさん:03/02/08 19:22
>540
和服は柄on柄で構わないのであわせてみて
色目が気にならない、両者の季節が著しく違っている事がない
であれば気にしなくていいと思います。
551540です:03/02/09 23:57
542、543、550さん、ありがとうございます。
色留を作ったお店で帯も一緒に購入すればよかったのですが、
つい、ケチってしまいました。
ネットで購入すれば、安く上がるなあと思って・・・。
だから、直接合わせることができないのです。

雑誌などの帯合わせのページを見ていたら、
なんだか自分の着物と帯の組み合わせが
DQNなのでは・・・と思い始めてきたものですから。

ああいうのは、いっぱい持っている人の話ですよね。
552愛と死の名無しさん:03/02/11 17:23
私は最初は、高価な帯を後悔せずに選ぶ自信がなかったので、帯だけ
レンタルしてました。(地元商店で5,000円でした。)

最近、式場の他の方の着姿や、雑誌などで自分なりに研究して、買いました。
他の手持ちの着物にも合わせられる色、柄のものを選びました。
リバーシブルなので、色無地にも使えて満足してます。
急いで買わなくて、良かったと思ってます。
553愛と死の名無しさん:03/02/20 09:56
5月の友人の結婚式に出る26歳女未婚です。
最後のチャンスかもと振袖を着ようと思いましたが、
よく考えるとその友人(新婦)の友人たちは既婚者が多いので、
一人振袖だと浮いてしまうかもしれません。
フォーマルな洋服を持っていないので、和服にしようと思うのですが、
振袖以外だと小紋しか持っていません。
小紋でも紋を入れたので結婚式でも着れるんでしょうか?
それともおとなしく洋服にした方が良いんでしょうか?
554572:03/02/20 10:03
■■無料レンタル掲示板■■

どんどんレンタルして下さい

ランキングありジャンルも豊富です


http://www.geocities.jp/kgy919/bbs.html







555愛と死の名無しさん:03/02/20 10:31
振袖で良いと思うけど。一人だけ振袖でも「浮く」とは思わないけどなぁ。
556愛と死の名無しさん:03/02/20 10:36
振り袖なんてずいぶん張りきってるね〜ホホホ
とか言われたくないってこと?
そんなん、無視、無視。
振り袖に一票!
557愛と死の名無しさん:03/02/20 10:48
553>
みんな既婚者なら、なおさら振袖がいいよ。
新婦の親御さんは「友人の中でうちの子が最後に結婚」
と周りから思われるのを嫌うので、振袖だと喜んで
もらえると思うよ。
558愛と死の名無しさん:03/02/20 10:49
>553
披露宴に小紋はふさわしくないと思うYO
私も振袖に一票!
559愛と死の名無しさん:03/02/20 11:01
553>
紋をいれた小紋って、江戸小紋?
560愛と死の名無しさん:03/02/20 11:30
紋を入れるような小紋って言ったら江戸小紋だよね。
だとしたら結婚式でOKだよ。
あとは御所とき模様なら小紋でもいいみたい。
561553:03/02/20 11:59
みなさんレスありがとうございます。
振袖OKの意見が多いので、思い切って振袖にしようかと思います。

ちなみに紋の入っている小紋というのは、江戸小紋ではなく、
柄行は訪問着としてもおかしくないもの…と、
私自身はあまり詳しくないのですが、作家の方が言っていました。
付け下げ小紋という部類に入るのだと思います。
普通の小紋よりは格は上がると思うのですが、結婚式にはNGなのですね?
562愛と死の名無しさん:03/02/20 12:55
付けさげ小紋は知ってますが、付け下げ小紋に紋を入れてるのは
見たことないです。着物好きのうるさ方のオバ様も列席なさってるかも
しれないし、披露宴とかは避けたほうが無難かもしれませんね。
パーティーとか芝居の初日とかに着るのが一番良いかもしれません。
563愛と死の名無しさん:03/02/20 14:17
教えていただきたいのですが、姑が留袖をレンタルしたいそうなのですが、
東京、横浜近辺で、どこの貸衣装が一番メンテとか取り揃えが良いのか
ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけますでしょうか。
564愛と死の名無しさん:03/02/20 14:35
>>563
留袖なんてどれ着てもあんまり変わり映えするもんじゃないから、
式場で借りて式場で脱げるのがよいのでは?
565愛と死の名無しさん:03/02/20 14:43
>>564
結婚式場ではないので、式場では借りれないです。
変わり映えというか、ドレスを見に行ったところで
留袖をちらっと見たのですが、そこのは色目も良くなくて、
帯との合わせもよくなかったので、出来るだけきちんと
したこところで借りさせてあげたいと思っているのです。
ただ、全店舗を回って、チェックする訳にはいかないので、
こちらでご相談させていただいているのです。
566愛と死の名無しさん:03/02/20 16:40
>563
ご自分でもおっしゃるように色目とかって人それぞれ趣味があるし
「どうしても見栄えのするもの」って言うのなら自分の足で
探すしかないと思う。冷たいようだけどね。
567愛と死の名無しさん:03/02/20 16:46
31歳毒女です。
叔母に白(クリーム色)の市松の地模様に梅の花(木)が
書かれた付け下げと、落ち着いた朱色の色無地を頂きました。
白系で七色に光った上品な織りの名古屋帯も一本もらったのですが
白いツケサゲとその名古屋帯でホテルの披露宴に出てもいいでしょうか?
ていうか、とても綺麗で気に入ってしまったので是非着て出たい
のですが、ツケサゲは格下だから、やはり新婦に確認した方がいいですよね?
568愛と死の名無しさん:03/02/20 17:14
付けさげをどうしても着たいなら
金糸か銀糸の織りの帯をしたほうが良いような気がします。
569愛と死の名無しさん:03/02/20 17:59
>567
付け下げで披露宴に出るのはOKだろうけど、
帯は袋帯に汁!
570愛と死の名無しさん:03/02/20 19:59
>567
名古屋帯は披露宴には駄目だよ〜〜
色(クリーム色)は気にしなくてもいいと思うし、
付け下げはOKでしょ。友人なら。
でも帯は織の袋帯にしてね。

571愛と死の名無しさん:03/02/21 00:25
昔のものだと、礼装用でも名古屋仕立ての帯、ありますよね。
織りの七色にひかってる帯で、着物に合っているなら、個人的には悪く
ないと思います。
文章を読んだ限りでは、かえって下手に袋帯をするより、上品でいいのでは
ないでしょうか?
私だったら、帯揚げや帯締めを少し金銀の入ったものにし、バック、草履を
礼装用のものにして出席します。
572567:03/02/21 09:50
>568-570
皆様ご意見ありがとうございます。
そう、ツケサゲが問題というよりは名古屋帯が問題だったんでした。
571さんのご意見は心強いです。
実は和服初めてなんです。和装のファッションって難しいですね。
帯揚げは、母にもらったものは絞りの濃いピンク、帯締めも金銀は
入ってなかったような・・・。
あとは叔母から銀のビーズバッグ、母から白系の革のぞうり(礼装用では
なさそう)で、と思ってましたが、おっしゃるとおりバッグと草履を
カッコよくするとだいぶ違うかも。
ヤフオクでバッグとか帯締めとか草履とか見てこよっと・・・。
573567:03/02/21 10:28
ごめんなさい、もうひとつアドバイスお願いします。
私の脳内ではすでに付け下げと名古屋帯で決定なのですが
帯の結び方について、相談に乗ってください。
「ふくら雀」系か「立て矢」系で華やかにしたいのですが、
品良く仕上げたいです。オススメなのはどちら系でしょうか?
574愛と死の名無しさん:03/02/21 12:23
名古屋帯でそんな変わり結び・・・できたっけ?
575愛と死の名無しさん:03/02/21 12:41
>>573
自分で結べるならここでナトークいくまできけばよいが、
着付けを頼むなら、おまかせでいいと思うぞ。
576567:03/02/21 12:46
>575
ほんとだ。
着付けの人に相談するのが一番いいですよね。^^
ありがとうございました♪
577愛と死の名無しさん:03/02/22 00:19
>576
名古屋帯は変り結びできないよ〜
それに付け下げにふくら雀とかはちょっとおすすめできない。
あくまで付け下げは付け下げなので振袖の着こなしとは違うよ

遅いみたいだけど一応ね
578愛と死の名無しさん:03/02/22 20:19
あのー、識者の皆様、ちょっとおうかがいしたいのですが・・。

6月初旬に従兄弟の結婚式があるのですが、着るものに悩んでます。
本来なら色留袖が妥当だとは思うのですが、あいにく単は
色無地と訪問着しか持っていません。
母は「みんな袷で出るからあんたも袷で出なさい」と言い張りますが、
6月に比翼付きの色留袖は、なんだかアツーという気がして着たくないのです。
6月の結婚式でそんなにも皆、袷を着るものなのでしょうか。
579愛と死の名無しさん:03/02/22 22:04
夏でも袷にしたという話も聞きます。
夏用の打ち掛けや留袖は重みがなく、写真うつりもよくないので、
式場の方も勧めないらしい。打ち掛けは夏用なんて数が少ないで
しょうしね。
お母様が「みんな袷で」というのは、「(黒留は)袷で」と
親族(相手方の親族も含む)で申し合わせをしたものと
思われます。
黒留でもなく、従姉妹であるあなたは単の訪問着でも構わない
ような気もしますが、ここはお母様に従っては?
お母様が「みんなで袷と決めたのにあんただけ・・」と引け目
を感じたり、同じことを言い出す親族がいないとも限りませんし。
580h:03/02/22 22:07
--------●○復讐屋○駆込み寺○悩み事相談室○●--------
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!★別れ工作・仕置き人!
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・
債権トラブル・不倫疑惑・証拠収集・電話番号から住所調査・等など
★何でも気軽に相談OK!http://www.blacklist.jp/
確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します★
http://www.blacklist.jp/ ★裏社会の相談役まで!
(緊急情報)必ずご覧下さい★驚愕の事実&復讐の実態!
●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!
http://www.blacklist.jp/i   
---------------------------------------
リンク→(秘密探偵社)http://www.okudaira.co.jp/ 
581愛と死の名無しさん:03/02/22 23:36
>578
私の披露宴は8月末でしたが
両家の母親はどちらも袷の黒と目でした。
うちの母はレンタルだったので、いえば薄物もあったようですが、
「薄物切る人はまずいないですね」の式場の人の一言で
袷になりました。
式場で着替えるなら見た目以外はアツーということはないと思われます。
582愛と死の名無しさん:03/02/23 17:04
>567
ちょっと遅いけど、名古屋帯がダメというのは名古屋帯だと
たれ部分の長さが短くて二重太鼓にできないからだよ。
一重太鼓か二重太鼓なのかは一目瞭然で誰でも分かるから
ごまかしが効かない。

名古屋帯でふくら雀等の変わり結びは結べなくはないけど、
名古屋帯としては特殊な結び方になるから、着付け担当の美容師でも
できる人は限られると思う。
583愛と死の名無しさん:03/02/23 22:02
結婚式などには二重太鼓でないといけないという決まりはないですよ。
でも最近はそんなことを言う人がいるんですね。
それで混乱するんでしょう。
たとえば爪綴れは二重太鼓にはできない長さなのが普通ですが、
礼装用がたくさんありますし、綴れでなくても、
名古屋帯の中にも、礼装以外に使うにはどうかというような、
金襴のものがあります。最近は確かに少なくなりましたが、
今でもないわけではないんです。
『慶びを重ねる』と言う意味で二重太鼓でなければ、などというのは
最近出てきた後付の理屈みたいなものです。
洋服文化の発祥地で葬式に身につける真珠は『涙』を意味し、
したがって、何連重なっていようと、ブローチとネックレスを併用しようと、
『こんなにたくさんの悲しみの涙を流しています」ということで
一向にドレスコード上は問題がないのに、洋服輸入国の日本でだけは
『不幸を重ねるのはいけない』と一連の真珠しか認めないのと同じような、
ことの始まりを知らない庶民の間で勝手に広まる習慣みたいなものです。
でも、そんなものでも、信じる人が増え、信じられてきた時代が長引くと、
立派な『常識』になりますからね。難しいところです。
584愛と死の名無しさん:03/02/23 22:56
>583
散々ガイシュツだけど、
それを気にする人が多いからやめとこうねってことじゃない?
正しければ何でも押し通していいってことじゃないと思うんだけど。

585愛と死の名無しさん:03/02/24 00:56
押し通せとは言ってないと思うんですが・・・。
私なら、あるいは、黙って一重太鼓で出るかもしれません。
柄行の格が着物にあっているならば、それほど小さくなったりもしないかも。
それで、聞こえよがしに嫌味を言ったり、
あるいは面と向かって説教しに来る人がいたら、
そのときはそのときで、「ああ、何も知らない人なんだな」と思って、
さりげなくかわせると思うので・・・。
決して、面と向かって一重太鼓での礼装は間違っていないんです!などと
強面談判するなどというのではなく、ね。
問題は、その着物と帯の核の釣り合いというの物の感覚がわからない人にとって、
それが難しいということで、こればっかりは周囲に
着物暦の長い(つまり、着物がもっと日常だった時代煮を覚えている人)
かつ、今も着物を頻繁に着る人がいないと、経験値があがらないでしょうからね
586愛と死の名無しさん:03/02/24 00:59
正しければ何でも押し通していいものじゃないのは確かです。
でも、『気にする人が多いからやめておこうね」というのも違うと思う。
和服に関する『権威』と思われている年配の著名人たちが
ちゃんと「そんな決まりごとはもともとはありませんよ」といっているのに、
高いものを売りたい、手持ちのものを捌きたい、という売り手側の
妙な商売根性に踊らされてしまうのも、妙なものだとも思うし。
587愛と死の名無しさん:03/02/24 06:30
今度結婚するんだけど、母が留袖着るのなーンかいやだなーって思っちゃう.

素敵なドレスが似合う人だから.
588愛と死の名無しさん:03/02/24 07:45
女性向けの美容・コスメ情報サイト(化粧品の全プレあり)   
http://k-free.com/tubaki16/isize.html     
589愛と死の名無しさん:03/02/24 08:46
>>579
>>581
578です。
申し合わせがありそうですし、6月でも袷で出る方が安全ですね。
袷の色留袖で出ることにします。ありがとうございました。

でもその式場、チャペルが外なんですよー。考えるだけでもアツー。
590愛と死の名無しさん:03/02/24 10:59
>>589
うー、6月に外のチャペルか、辛そう!
当日は、うす曇り位だったら良いね。
ところで、暑いのが不安だったら、ステテコをお勧めします。
余計、暑いじゃん!って、思うかもしれないけど、意外に涼しい。
汗取りに良いですよ…って、単の訪問着を持ってる人だから、
これくらい知ってるかも、サゲ!

591愛と死の名無しさん:03/02/24 12:36
肌に直接つけるものを麻にするといいよね、割と。
綿より麻のほうが、汗をかいても肌に張り付く感じがしない。
だから、麻の肌着に、麻のステテコなんかおすすめ。
襦袢は、礼装じゃ、朝にするわけにいかないから仕方ないけど。
592愛と死の名無しさん:03/02/24 12:47
>586
商売人に踊らされてるとかそういう話をすぐに持ち出すのもどうかと。
こと冠婚葬祭に関しては、自分だけでなく、招いてくれた人に迷惑が
かかることがあるから、少しでもマイナスにとられかねないような
要素はなくした方が無難では?という話でしょう。
これは和装に限らずだけど。結婚式の服装スレ見てもわかると思う
けど、「あんな格好した友達がいるなんて・・・」というようなこと
を言う人って悲しいけれどいるかもしれないでしょ?
日本のごく一般的な披露宴に行くのに「そもそも欧米では肌をたくさん
見せた方がフォーマルで・・・」とか言って叶姉妹みたいなドレス着て
行くのがちょっとズレてるのと同じ。
593567:03/02/24 13:26
新婦友人で付け下げと名古屋帯で一流ホテル披露宴に
行こうとしている者です。
名古屋帯はとても綺麗で気に入っているのですが、こちらで
物議をかもすほど、着こなしが難しそうですね。

別の叔母が袋帯を送ってくれる事になったので、そちらとの
兼ね合いを見てみます。ビギナーは無難に袋帯なのかな・・
新婦にも相談してみます・・・。
594愛と死の名無しさん:03/02/24 15:43
最近出てきた説だろうが、外国では通用しない説だろうが、
それが一般的に「常識」と思われてることならば、したがって
おくのが無難。とくに冠婚葬祭の席ではね。
芝居見に行くのとはわけがちがうし。
ビギナーだから袋帯というわけではなく、一般的に袋帯がよい、
とされている席だから袋帯をすすめてるのです。基本的に名古屋
帯より袋帯の方が格は高いんだし(もちろん例外はある)。
595愛と死の名無しさん:03/02/24 16:43
うん、だからね、ネットでの会話にはどうしても無理が出て来るんだと思う。
>(もちろん例外はある)。
この例外というのが『例外』だとわかる人なら問題ないんだけど、
親から、或いは祖母から譲られた金襴緞子の、第一礼装級の名古屋を持ってる、
『最近着物に興味を持ちました、だからあまり物を知りませんので教えてください』
なんて場合もある。
で、『おばあちゃんからもらった金の強い名古屋を結婚式に・・・』
などといおうものなら、『呼んでくれた人にも迷惑だから、名古屋帯はだめ』
とはやはり言い切れない面もあるわけで・・・。
やはし、本人が失敗や褒められて嬉しいやらの経験を重ねていくことで
覚えるしか内面もありますわな。
礼装用に新たに新品の帯を買おうと思うのなら、こういう時代ですから、
名古屋帯の礼装モードは品薄なので、袋帯を買ったほうがよいと思います。
(でも、私の知人、総絞りの訪問着に、紬っぽいような洒落袋帯を締めてたんだよね
友達の結婚式のとき。で、綴れ帯を一重太鼓にしてる別の子を見て、
『あら、結婚式には二重太鼓が常識よ!』とかのたまっちゃって。
着物に詳しい子がいたので『コレは金通しだし、綴れだから格の高い帯だよ』
ととりなしたら、意味がわからずぽか〜んとしてた。)
596愛と死の名無しさん:03/02/24 19:08
>567
袋帯にする方向で話が進んでいるので、今更とは思うけど・・・。
まさかとは思うけど、その名古屋帯お太鼓柄じゃないだろうね。
変わり結びにするという位だから六通か通し柄になっているとは思うけど・・・。
あと柄はどうなのさ?いわゆる吉祥柄になっている?
付け下げ・名古屋帯という披露宴にはカジュアルな服装で行くなら、せめて
柄だけでも格の高いものにしておかないと、それこそ「なめとんのかゴルァ!」
とケチつけるオバ様がいるかもよ?
597愛と死の名無しさん:03/02/24 19:39
結婚式はあくまでも招待客は「礼をつくして祝う」ってスタンスだしね。
どうしてもドレスダウンしたいなら、それは芝居の初日とかにやればいいだけで…
598愛と死の名無しさん:03/02/24 21:46
1
599愛と死の名無しさん:03/02/24 23:12
ここだけじゃなく服装スレでもよくあることだけど
実際のものを見ているわけではないから
>595の言うことが正しいとも限らんのよ。
留袖と小紋と喪服の区別がつかない人だって実際いるわけだし。
>595はかなり知識もきこなしの自信もありそうだからいいけど
実際影でこそこそ言われてスルーできるほど自信のある人もそうそういないし
言ってる人のが間違っているとしても目上の人だったり親戚だったりすると
自分以外の人も嫌な思いをする場合もあるでしょう?
だからこそ礼に適った服装をしましょうね、ということを言いたかったので。
>596
私も最初にそれを聞いとけば良かったと思ったの。
変わり結びをするには長さもどうかな、とも思ってたし。
戦後の一般的な名古屋帯は礼装に結んだり
変わり結びをするために作られていない物が多いから。
まあ、見ていないし、例外もあるのでなんともいえんけど

600愛と死の名無しさん:03/02/25 17:43
27歳未婚です。
友人の結婚式に白っぽい付け下げを着ていくのは大丈夫でしょうか?
色が気になっているのですが、着物の場合は白でもOKなのでしょうか?
601愛と死の名無しさん:03/02/25 19:28
花嫁に間違えられそうな白無地の振袖ならだめだけど。
白っぽいって白ではないのでしょ?よいのでは。
過去の474〜477の意見も参考にどうぞ。
602愛と死の名無しさん:03/02/25 20:37
帯の色が白っぽくなければよりOKなのでは。
603愛と死の名無しさん:03/02/26 14:36
付け下げなら柄も入っているし、
若々しく華やかなら良いのでは。
604愛と死の名無しさん:03/02/26 17:19
「平服でおいでください。」
という結婚式に着物で行く場合、なにがふさわしいでしょうか?
江戸小紋 + 名古屋帯
色無地 + 名古屋帯 (介添えさんみたい?)

という組み合わせでOKでしょうか?
さすがに紬はマズいでしょうね。
605愛と死の名無しさん:03/02/26 17:56
>>604
それでもいいけど、袋帯の方がいいと思う。
実は平服の人はほとんどいなかった・・って時でも保険になるし。

紬はやめといた方が無難だと思うYO
606愛と死の名無しさん:03/02/26 18:49
私も紬はやめたほうが無難だと思う。
私だったら、袋帯でいくと思うけど、
格の高い(吉祥柄の)名古屋帯ならOKとも思う。
出席者の年齢や、場所にもよると思うな。
607604:03/02/26 18:53
やはり袋帯ですか。
着物に紋がついていたら、ふつうの(平服ではない)結婚式
にも行けそうな。

参考になりました。
ありがとうございました。
608愛と死の名無しさん:03/02/28 10:31
476>に「椿柄は人によっては縁起が悪い思われる」と
ありますが、詳しい方がいらっしゃいましたら
教えていただけないでしょうか。
私の一番のお気に入りは椿柄の付け下げなんです。
幸い披露宴にはまだ着ていませんが。

病気見舞いには椿の花は花首がポタッと落ちてしまうので
不吉だと言う話は聞いたことがあります。
それと同様の理由で椿の花そのものが縁起がよくないと
とられるのでしょうか。
609愛と死の名無しさん:03/02/28 17:21
>>608
椿柄って「縁起が悪い」というよりも、季節が冬に限定されるでしょ。
花柄っていうのは、そういうもんだから。
610608:03/02/28 21:43
609>
じゃあ縁起の悪いということはないのかな。
私は聞いたことがないし、椿柄って昔からよくある柄だし。
611愛と死の名無しさん:03/02/28 22:28
以前、山ひとつぶんの椿を栽培している園芸家の方に聞いたところ、
「武士が、きれいな花を自分達だけのものにしておきたかったので、
庶民には“縁起の悪い花”と言いふれた」と聞きました。
椿はいけ花、茶花につかわれるし、私はこの説は、なるほど〜、と思いました。
江戸時代には、奢侈禁止令なんぞだしたりしてますしね。
612608:03/03/01 10:37
611さん、レスありがとうございます。
椿は高級な花だったのですね。
折角の日本原産の美しい花なのに縁起が悪いと
日本で嫌われるとは罪なことをしますね。
613476です:03/03/01 18:21
>>608

椿柄を披露宴に着て行った476です。
608さん、気を揉ませてしまって、ごめんね。

考えてみれば、椿柄の着物って多いですよね。
私は加賀友禅が好きなんですが、よく椿が描かれています。
もし、縁起が悪いのなら、こんなに描かれることはないですよね。

私も、今後は自信を持って着ることにします。



614608:03/03/02 00:06
613>>
476さん、レスありがとうございます。
椿の話題が出てきになったので、ちょっと質問してみようか
と思っただけですので、あやまっていただくなんて恐縮です。
私はやわらかものの着物を着ることが多いのですが、こちら
はやわらかものに詳しそうなかたがいらっしゃるようなので
また何かありましたらお邪魔させてください。
615愛と死の名無しさん:03/03/02 14:12
29歳 独身女です。
訪問着とか、付け下げは持っていません。沖縄紅型の小紋を持っています。
とても気にいっているので披露宴とかにも着たいのですが、だめでしょうか・・・。
616愛と死の名無しさん:03/03/02 14:28
>615
やめといた方がいいよ。
どうしても着たいのなら二次会とか、レストランウェディングとか、
ちょっとくだけた時にしてください。
617愛と死の名無しさん:03/03/02 16:42
>>616
同意。
618愛と死の名無しさん:03/03/03 05:18
このスレに粘着に張り付いている歳逝ってる皆さん!

最近は新郎新婦の親族も、母親も和装はしなくなってきている時代ですよ
張り切って招待客が和装していくのも、場違いなぐらいです
ましてや自分が着ていきたいだけなのに、着付けやヘアメイク代がかかった
からと祝儀を少なくする香具師までいるようです

時代遅れの皆さん、もっとしっかりアドバイスしてください
分からないなら、古いマナーを堂堂と語らないでください
619愛と死の名無しさん:03/03/03 15:30
>615
披露宴の場所や招かれる方たちの雰囲気によると思いますよ。
例えば、若い方が企画した立食式の披露宴だったりしたら
OKだと思います。
でも、親御さんの名前での招待状が来るような披露宴なら
止めた方が無難です。
披露宴は、自分のためでなく、
結婚した方を祝福するつもりで出席した方が良い席だと思うので
場の雰囲気などを考慮する配慮が必要だと思います。

ですから>618さんの書いている方のような方は
大人としての配慮も思いやりも無い方だと思います。
プレゼントの分だけご祝儀を少なく包む方は一般的ですが
自分の着付けやメイク代を差し引くなんて・・
そういう人もいる・・なんて、参考にもならない意見だと思います。


620愛と死の名無しさん:03/03/03 15:32
↓↓↓↓↓★ピンクエンジェル★↓↓↓↓↓
http://www.pink-angel.jp/betu/linkvp/linkvp.html
621愛と死の名無しさん:03/03/03 15:32
>618
618の知人が特殊なだけじゃ???
622愛と死の名無しさん:03/03/03 17:12
みなさま「お魚さん」におなりあそばすな。
623愛と死の名無しさん:03/03/03 17:25
着付け分を祝儀から差し引いた話なんて
この板の至るところで見かけたけどな

それを知らないっていうのは、>>618が言う通り
このスレはこのスレだけの住人が多いんじゃ?
624愛と死の名無しさん:03/03/03 17:47
>623
どこ?
625愛と死の名無しさん:03/03/03 17:49
>624 自分で探せよ
626愛と死の名無しさん:03/03/03 17:50
>>623
私もみたことないんだけど?
627愛と死の名無しさん:03/03/03 17:58
>>626
このスレしか見てないからじゃ?と言ってみるテスト
628愛と死の名無しさん:03/03/03 18:13
知ってても、そんなことする人と同じにはなりたくない
といってみるテスト
629愛と死の名無しさん:03/03/03 18:14
最近だとこれとかかね 漏れ優しい!
---------------------------------------------

御祝儀〜いくらつつむ?その4〜御香典
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1036982905/479-480

---------------------------------------------

479 名前:花嫁[] 投稿日:03/02/28 00:04
結婚式が終わりました。

ところで!招待客のある子に1万円だけ包まれたよ。
その子は、経済的に苦しいわけでもなく、
普通にオーエルしてます。
私とその子は確かに親友ってわけではないけど、
特に嫌われてるとかはありませんが、この金額って・・・。
ちなみにその子は着物で(金かけて?)来てました。

480 名前:愛と死の名無しさん[sage] 投稿日:03/02/28 00:18
>>479
着物代勝手に差っぴいてきたんでしょう(苦笑)
今後のお付き合いの仕方を考え直すいい機会になりましたな。

489 名前:花嫁[] 投稿日:03/02/28 11:22
>>480
やっぱり、そう思いますよね。
630あぼーん:あぼーん
あぼーん
631愛と死の名無しさん:03/03/04 22:36
>>615

紅型の着物、素敵ですね。
私はいいと思いますよ。

披露宴って言っても、最近は普通のスーツに毛が生えた程度の
物を着てくる人も多いよ。

それに、新郎の同僚だって、きちんとフォーマルスーツ着ている
人は、滅多にいないし・・・。

小紋でもいいじゃないですか。
洋服よりは、よっぽど格が上に見えますよ。

お友達もきっと、喜んでくれると思いますよ。
632あぼーん:あぼーん
あぼーん
633愛と死の名無しさん:03/03/05 02:13
>631

>洋服よりは、よっぽど格が上に見えますよ。
>お友達もきっと、喜んでくれると思いますよ。

プ そうだといいんですけどね。
和装が洋装より格が上とか言うの、いい加減やめましょうよ。
そして、服装は自己満足でしかないのに、憶測で
喜んでくれますよとか、言うのもやめましょうよ。
結構、「何あの人、張り切って着物着てきて‥よほど仲良いの?」とか
「結婚相手を探しに来てるの?」なんて言われてるらしいですよ。
634愛と死の名無しさん:03/03/05 07:27
紅型小紋はやはりきちんとした披露宴には合わないと思いますよ。
和装の場合は洋服の場合より悪目立ちするので、避けたほうが無難です。
上でも述べられているように2次会や立食の披露宴、レストランでの
披露宴などなら可と思います。
635愛と死の名無しさん:03/03/05 10:49
>633
>「何あの人、張り切って着物着てきて‥よほど仲良いの?」とか
>「結婚相手を探しに来てるの?」なんて

そんな人しか周囲に居ない633に激しく同情(シクシクシクシク
633はどこの貧民?
636愛と死の名無しさん:03/03/05 10:59
50年前なら
「何あの人、張り切って洋服着てきて‥よほど仲良いの?」とか
「結婚相手を探しに来てるの?」なんて
637愛と死の名無しさん:03/03/05 13:25
>>615
小紋(江戸小紋を除く)を結婚式に着ていくということに関しては、
1. 着物を着ること自体が今では珍しく「ハレ」の装いであるので、
  かまわない。
2. 結婚式に着るべき格のものではない。

というふうに、真っ二つに意見が分かれます。
自分の立場(親族なのか、友人なのか。)と場所(披露宴なのか、
二次会なのか)を考えて決めた方がいいでしょう。
わたしだったら、お式・披露宴の場合は訪問着にします。
638愛と死の名無しさん:03/03/05 16:43
>>633
すごく意地悪な書き方ですね。
着物には、精通しているかも知れないけれど、
思いやりには欠けている気がしました。

紅型は、かつての琉球で、王族や貴族がまとった、
格の高い着物ですよ。
それがどうして披露宴には向かないと言うのですか。

沖縄の伝統的な結婚式では、新婦が着用していますよ。
639愛と死の名無しさん:03/03/05 16:54
未婚の28歳ですが、4つ下の従妹の式に振り袖はやっぱ痛いですか?
藤色で柄も古典的で派手なものではないんですが。
成人式以来着たことがなくて、勿体ないんだよね。
640愛と死の名無しさん:03/03/05 17:18
>紅型は、かつての琉球で、王族や貴族がまとった、
>格の高い着物ですよ。

絵羽柄の振袖ならこの言い分も通るけど“小紋”でしょ?
王族の人が着ていたのは振袖のような絵羽柄になっているヤツだよ。

私も紅型が好きで小紋をいろいろ見てきたけど、たいていアジアンテイスト
がかなり強くて格調よりも趣味・個性の方が前面に出る着物だと思う。
帯合わせも難しくて無難に無地っぽい帯であわせてしまうと、カジュアル
っぽくなるし・・・。普通の披露宴ならおすすめしない。
641愛と死の名無しさん:03/03/05 17:49
本人がせっかく着ていきたいと言っているのに、
残念だね。

ここに来ているお姉様がたは、反対だそうです。

着物を着ていく機会がなかなかない現代で、
一体、いつ来ていけばいいんでしょうね。


642愛と死の名無しさん:03/03/05 18:41
>>633の妙な釣りに反応しなさんな。
643愛と死の名無しさん:03/03/05 18:46
>641
615の紅型は小紋なんでしょ?
だったらちょっと気の張るお出かけにでも堂々と着ていけばいいのよ。
デートのときの勝負服みたいな感じでね。
ってか、そういうちょっとしたときに「着物なんて仰々しくて着られないわ」
って思う人がなんで「披露宴にでも着ていけるかしら」と思うような派手な
着物を作っちゃう訳?
自分で着る機会のない着物を作って、文句言うのはおかしいよ。
644愛と死の名無しさん:03/03/05 18:53
>>643
買いなれてないから、絵でも買う感覚だったのかねえ。。。
645愛と死の名無しさん:03/03/05 19:29
私も紅型欲しいなあーと思っている。
でも、私の場合、着物って結婚式とか茶会の時ぐらいしか
着ないから、たぶん着る機会ないだろう。

家に二枚ほど小紋があるが、全く袖を通したことがないよ。
オークションにでも出そうかなあ。

646愛と死の名無しさん:03/03/05 20:00
小紋(紋付江戸小紋を除く)は基本的には“普段のおしゃれ着”
だからねえ。。。
ちょっとした外出に着物を着る根性のある人じゃないと
お正月ぐらいしか着る機会はないと思う。

結婚式とかフォーマルでしか着物を着ない人なら、
着回しを考えずにガチガチフォーマルを買っておいた方が
却って着る機会は多いと思うよ。
647愛と死の名無しさん:03/03/05 20:09
>>639
28歳で従姉妹の結婚式に振袖!
いいじゃないですか。

私は31のときに2つ上の従姉妹の結婚式に振袖を着ました。
花嫁の従姉妹と一緒の控え室で着付けてもらいましたが、
着付けの方にもほめていただきました。
花嫁の友人としての出席ならみんなに年齢がばれてしまい
ますが、従姉妹として出席ならば年齢を知っているのは
身内だけだし、全然OKでしたよ。

そうでなくとも28歳の振袖は私はOKと思いますけどね。
藤色の古典柄の振袖なんて、成人式のときよりも今のほうが
似合うかも。
648愛と死の名無しさん:03/03/05 20:28
>637、646
華やかで柔らかな感じの友禅の小紋なら披露宴OKと思う。
でもそんな小紋を持っている方は、他の着物も持っているか。

私は訪問着よりも、フォーマルに向く柄の付け下げの方がこれから
はいいと思ってる。



649愛と死の名無しさん:03/03/05 20:35
>645
逆に私は茶会ぐらいにしか着物を着ないから、
訪問着は着る機会がないよ。
訪問着1枚で小紋が2、3枚買えたはず。
650639:03/03/05 23:01
>647
レスどうもありがとうございます!なんだか安心しました。
確かに親族以外には私の年はわからないと思えば、そんなに気にならないですね。
従妹も気にしないといいなー。>年上の私が振り袖
祖母が買ってくれた物だから、着ていけば一緒に列席する祖母も喜んで
くれると思います。
8年ぶりに着るのも楽しみです!
651愛と死の名無しさん:03/03/06 12:38
このスレとか服装スレで、着物の話題が出ると「わざわざ着物着るなんて
自己満足なんだからやめろよゴルァ」みたいなレスつける人がいるけど、
なんでなの?正直、他人の着てる服装って、ちゃんとしてれば気にならない
もんだと思うんだけど。
洋服でも和服でも、その場にふさわしくないものを着ていたらさすがに
気になるけど、披露宴に振袖や留袖、紋付の色無地なんかを着てる人を
見ても、洋服の人と同じ感覚だけどなぁ。
ま、洋服ももともとはちゃんとカジュアルとフォーマルの区別はあった
だろうけど、今は(特に若い人は)合コン行くのも披露宴行くのも同じ
感覚だから、そういう感覚の人から見たら、「和服」ってだけで「はり
きってる」って見えるのかもね。
652愛と死の名無しさん:03/03/06 17:27
相談させてください。
30歳既婚。1歳の子連れで来月義弟の結婚式に出席します。
兄嫁は母乳をあげるため洋服だそうですが、次男嫁の私はやはり
留袖を着るべきでしょうか?(その場合レンタル)
義母は、どちらでも良いよと言っています。
また、やや茶髪のショートカットで留袖を来たら変ですか?
和服について全く無知なので、アドバイスお願いします。
653愛と死の名無しさん:03/03/06 18:28
>652
留め袖を着ない場合、手持ちの洋服で結婚式に着て行けるのはあるの?
留め袖をレンタルする場合どこでするの?ヘアメイクは着付けを頼む
ところで同時にしてもらえるの?そこは式場からどれくらい離れている?
(あまり式場から離れている美容院などでは、移動にかかる時間のロスが多く
小さな子供連れの人には大変。逆に式場で着付けヘアメイクをしてもらえるなら、
楽な子供がいても結構平気)

洋服にした場合と留め袖を着た場合にそれぞれにかかる費用の総額はどちらが
安いのか(洋服を新調すると留め袖レンタルより高い。洋服の場合靴を新しく
買わないとダメ。留め袖は着付けヘアメイクが結構高い)等々

この辺のことを突き詰めて考えていけばおのずと答えが出てくると思う。
654653:03/03/06 18:30
ああ...編集ミス スマソ

×楽な子供がいても結構平気
○小さな子供がいても結構平気
655愛と死の名無しさん:03/03/06 19:14
>>652
 次男嫁の私はやはり
 留袖を着るべきでしょうか?

小さい子供がいるのなら、べつに留袖着ていなくても
周りは許してくれると思う。

子供はじっとしていないし、もし途中で泣き出したりしたら
外に連れ出さないといけないので、動きやすい洋服の方がいいのかも・・。
着物だと抱っこするのも大変ですしね・・。

あとは、ご本人の気持ち次第ですね。

あと、茶髪やショートカットでも、全然大丈夫でしょう。
656愛と死の名無しさん:03/03/06 19:24
>>652

お義母さんが良いと言ってくださっているなら
本当にどちらでも良いということなのでしょうね。
私の場合、上の子2歳、下の子1歳で弟の結婚式がありました。
迷ったけど、洋服にしてしまいました。
お式のときは、泣き出してしまって退出指示が出てしまったので
やっぱり洋服でよかったかな、と思いました。
披露宴のときはぐっすり寝込んでしまっていたので
問題なかったのですが・・

ただ、今は留袖を着る機会が減ってしまったことを
ちょっと残念だと思うこともあります。
>653さんのアドバイス、とっても的確ですね。
あと、着付けているとき、お子さんが走り回るタイプだと
披露宴の前にご主人が疲れてしまうかも・・
お子さんのタイプにも よるかもしれませんね
657愛と死の名無しさん:03/03/06 21:10
>>653-656
丁寧なレス、ありがとうございます。とても参考になります。
洋服でも大丈夫と言って頂けてホッとしました。
ですが洋服も新調しなければならず、どんなものを着ればいいのかと
「服装スレ」を覗いてから、はじめて「留袖を着るべき?」と気づきました。
私の両親も一緒に出席するので、子供の面倒はなんとかなるかもしれないのですが、
実家周辺にいいレンタルがあるかどうか…。子供に汚されても困るし。
とりあえず洋服と両方探してみて、どちらがいいか色々考えてみます。
あまり迷っている時間もないのですが、悩みますね(苦笑
658615:03/03/06 22:36
色々とご意見参考になりました。
スーツで行くよりは・・・。と思いますので。確かに格式には適っていないかもしれませんが、
アジアンチックな柄でもないですし、和風(?)なものなんで、場所(一流ホテルとか?)
を見て着ていきます。
659愛と死の名無しさん:03/03/08 14:15
そのうち、「ポリ小紋でも着物だし、和柄だから、披露宴に着て行きま〜す」って
人もでてくるかも(w
660愛と死の名無しさん:03/03/08 14:18
>>659
ポリとは言っても質のいいものもあると思うけど……。
柄行きによっては、レストランとかなら大丈夫じゃないの?
煽りにまじレスしてしまったか……。
661愛と死の名無しさん:03/03/08 17:23
>659
別のところだけど、ウールの着物着て行くっていってた人いたよ
662愛と死の名無しさん:03/03/08 20:45
>>661
共の羽織も忘れずにってカンジだな。
663愛と死の名無しさん:03/03/08 20:59
>>662
同じところで真夏のガーデンパーティに
浴衣を着ていきますという人もいた。

さすがにどっちもみんなにとめられてたけど
664愛と死の名無しさん:03/03/08 22:47
「和装は格が高い」んだろ、いーじゃんw

今日は電車で「私、イケテル」と思ってるに違いない
ヘンテコな和装の女を見かけたよ
とりあえず、和装に銀のネックレスを2連でするのはやめれ
665愛と死の名無しさん:03/03/08 22:52
>>664
それは「極道の女たち」教信者かと。
かかわらないのが無難。
666愛と死の名無しさん:03/03/08 23:23
オイこそが 666げとー
667愛と死の名無しさん:03/03/09 15:12
披露宴にポリの小紋は、さすがにねえ・・・。

でも、和服を着る人がこれだけ少なくなれば、
将来そうなる可能性は否定できないね。

今は、しきたりに詳しいばあちゃんたちが、
いろいろと教えてくれるけど、正直、
自分たちの年代が、50代、60代になったとき、
着物文化は、どうなっているか、分からん。
668愛と死の名無しさん:03/03/09 18:42
正絹の色留20万仕立て別って、安いですかねぇ。
デパートです。
669あぼーん:あぼーん
あぼーん
670愛と死の名無しさん:03/03/09 19:15
>668
物見ないとわかんないけど、
ある程度のものなら安いと思う。
値段に関してはほんとにピンきりだもん。
671愛と死の名無しさん:03/03/09 20:46
買うの?
色留で20万なら安いと思う。
実物みないと安物か、お買い得品かはわからない。
でも比翼仕立てにすると、訪問着とかよりも仕立て代は高いよ。
買うかどうかは、結局気に入るかどうかだと思うけど。
672愛と死の名無しさん:03/03/09 22:58
>>668
手描きでした?
それとも、プリント柄みたいな感じ?

手描きの物だったら、安いと思う。
そうじゃなかったら、フツーだと思う。
673愛と死の名無しさん:03/03/09 23:51
>668
実物を見ないとなんともいえないけど、座売り(催事場に畳を敷いて
特設で売っているヤツ)でドカッと並べられているのだったら、普通
じゃない?
でも、着物は値段で買うより「ちょっと予算オーバーだけどどうしても
この着物が欲しい!」と思えるくらい惚れ込んで買わないと、
着付けが面倒とか、格がどうのと言って着ない罠。
674668:03/03/10 11:08
みなさんありがとうございました。
留袖を見に行ったのは初めてで、金額も予想がつかず。
手書きには見えませんでした。
「アナタはこっちが似合う!」20万でお買い得お買い得と、好きじゃない色を押しつけられそうにもなり、
ソッコー帰ってきました。
良さそうなのもあったのですが、押し売り的な売り方がイヤで、手に取ることも出来ず。

673さん、惚れ込むようなのをこれから探してみます。
675山崎渉:03/03/13 12:07
(^^)
676愛と死の名無しさん:03/03/13 22:15
留袖着たいなぁ。1つ紋の色留持っているけど、いったいいつ着るんだろう。
おーい誰か招待してよ。
677愛と死の名無しさん:03/03/14 12:35
26歳、女、既婚、子供なし です。
5月に義妹の結婚式&披露宴(ホテル)に出席することになりました。
大分前に義母に「黒留袖を着た方が良いですか?」と、訊いたところ
「別に着物じゃなくても良いわよ〜」と言われていたので、そのつもりでいたのですが、
先日電話で、「振袖なら知り合いのところで安く借りられるから、
振袖着たら?まだ若いんだからOKよ」と言われました。
確かに普通のパーティーならOKかな、とも思うのですが、
披露宴という親族の集まる場に既婚の身で振袖というのは抵抗があります。
また、これは「出来たら着物を着て欲しい」という義母からの
アピールなのかなとも思えます。
やはり親族女性は着物を着るのが常識なのでしょうか?
また、その場合はやはり黒留袖?
678愛と死の名無しさん:03/03/14 13:00
>やはり親族女性は着物を着るのが常識なのでしょうか?

これはお家によってさまざま。
でも、嫁に親族のケコーン式(ましてや妹)に振袖をという
お義母さんは、ちょっと非常識かも。

679677:03/03/14 13:15
>>678
レスありがとうございます。
そうですね。やはりちょっと非常識かと思います。
ただ私自身も結婚したてで、義母に対してあまりはっきりと
疑問を口に出来ませんでした。
ただ義母のなかには、黒留袖=ババくさいというイメージがあるようです。
今度義母に会う機会に、着物の方が良いのか、その場合は黒留袖が良いのか、
色留袖の方が華やかで良いのか、頑張って訊いてみます。

でも、どっちでも良いよ〜と言われそうな気もしますが・・・
680愛と死の名無しさん:03/03/15 21:37
>>677
新婦の兄嫁であれば、留袖がいいように思いますが、お義母さまが黒だと
ババくさいと考えてらっしゃるのなら、色留袖ではどうですか?
最近は子どもが結婚するくらいの年齢の方でも、着物に興味がないと
「どっちでも良いよ〜」となってしまいがちかもしれませんが、
相手側とのバランスもありますしねぇ。

参考にならないかもしれませんが、先日出席した結婚式

新婦側は、新婦の母のみが黒留袖、他の親族女性は訪問着、友人6人中
3人が着物で訪問着2、振袖1 でした。

新郎側は、女性はすべて黒留袖、男性はすべて黒服
真っ黒・・・・
両家で話し合わなかったのかなぁ〜
681愛と死の名無しさん:03/03/17 14:59
>677
参考になるかわかりませんが、私の意見をいいますね。
友人という立場での出席なら、洋装、和装(振袖は・・・)ともに
華やかなものでも いいと思いますが、
この場合、親族としての出席なので、
周りに合わすのが1番ですよね?

留袖も 若いお嫁さんがしぶく着こなしてるのを見て、
素敵だなーと思ったことあるので、ばばくさいかどーかは
着る人の個性によると 思います。

また、色留はお義母さんより格を落とすということで、
マナーにかなってていいと 思います。



682愛と死の名無しさん:03/03/17 15:35
和装の髪型の参考になりそうなサイト&本ありますか?
683愛と死の名無しさん:03/03/17 19:13
684愛と死の名無しさん:03/03/18 11:22
私は22歳の既婚者です上にも少し出てきたんですが
「付け下げ」を親戚の披露宴に着るのは常識が
ないのでしょうか?やはり披露宴で和服は
「留袖」か「振袖」の2パターンですか?
(振袖はきれないけど)
685愛と死の名無しさん:03/03/18 11:45
>>684
お若いですし、親戚の披露宴なら付け下げに袋帯で全然問題ないのでは。
一つ紋が入っていればなおよいと思います。
(↑後から入れることもできます。確か1万円はしなかったと思う)
686愛と死の名無しさん:03/03/18 13:05
付け下げに紋はあまり入れないと思うんですが…
687684:03/03/18 15:25
[お若いですし]とあるので着ていこうかなと思います
普段着物着ないので着る機会が全然ないので・・
ありがとうございました 
688愛と死の名無しさん:03/03/18 20:10
>684
親戚でも新郎新婦との間柄によってふさわしい
服装が違ってきます。

従姉妹なら「お若くなくても」付け下げOK。

姉妹や兄弟の妻なら「お若いですし」OKかな。
この場合は新郎新婦のご両親かご自分の両親に
付け下げでよいかを確認しておいた方がベター。
689684:03/03/19 09:16
旦那の従妹なんですが旦那のお母さんは
「親戚皆服装とか厳しくないから好きなもの
(限界はあるだろうケド)着て来ていいよ」と
言ってます ってことはOKですよね・・
690愛と死の名無しさん:03/03/19 21:14
OK!
691愛と死の名無しさん:03/03/19 23:21
>684
心配だったら姑さんにその付け下げ見てもらったら?
「私何も分からないんで、よろしくご指導ください」と
可愛い嫁を装っておけば株も上がるぞ
ついでに、の冠婚葬祭の服装についての世間話をして
ダンナ実家側の考え方をさり気なくリサーチしておけば
次からの参考にもなる。
692677:03/03/20 12:06
>>680
>>681
遅くなってすみません。レスありがとうございます。

先日義母に直接尋ねてみたところ、やはり
「どっちでも良いわよ〜(洋装でも和装でも、黒留袖でも色留袖でも)」
と、言われました。
ただ義母は当然黒留袖ですし、従姉妹にあたる方も振袖を着られるらしいので、
私も着物の方が良いと思い、結局色留袖を着ることにしました。

黒留袖にも惹かれるのですが、私は小柄で童顔な方なので、
681さんがおっしゃったように黒留袖を渋く着こなせる自信がありませんし、
今回は見送ります。

皆様アドバイスありがとうございました。
693愛と死の名無しさん:03/03/20 20:58
>>692
披露宴における親族の黒留袖は、着こなすもんじゃなくて(着こなせてたらそりゃ
いいけど)、迷彩みたいなもんだ。それを着ているだけで「浮く」という心配からは
解放されるからな。
694愛と死の名無しさん:03/03/26 21:28
>>686
わたしも付け下げには紋は入れないもんだと思ってましたが、
最近の呉服屋さんは、飛び柄や匹田の小紋にも
「紋を入れれば、ちゃんとしたお席でも大丈夫ですよぉ〜」
などと言って、売りつけようとします。
695愛と死の名無しさん:03/04/01 03:51
附け下げでも紋を入れることはありますよ。
柄によるんです。紋を入れて礼装扱いしても可笑しくない柄か、
洒落着にとどめておいたほうがよい柄か・・・。
最近ではすべての襟肩背縫い等の縫い目に柄が渡った、非常に豪華な感じの附け下げや、
共裾の附け下げも出ていますので、地味でぱらっとした柄附けの訪問着と並んだら、
どちらが重々しく見えるかわからないこともあります。
もちろん、重々しい訪問着も健在ですし、
縫い目に柄の渡っていない軽い感じの附け下げもいくらでも見かけます。
で、こういった軽い附け下げに紋を入れるとちょっと変な感じがします。
また、せっかくの『軽さ』が紋のせいで生きなくなります。
(つまり、その後、ちょいちょい着にはしにくくなるわけです)
ですので、手持ちの附け下げの柄をよく見定めるとよいと思います。ただ・・・
夫の従姉妹となると微妙な位置付けなので、紋のついた礼装が必須アイテムなのか、
紋のない着物でも問題ないのか、土地柄と家風によると思うんですが。
696愛と死の名無しさん:03/04/13 04:42
旦那さんの親(姑さん)の言う通りにするのが一番もめないと思います。
21歳で結婚した私は、22歳の時旦那の弟の結婚式に
「黒留袖持ってきなさい!」と言われ、着ました。
言われる通りにすれば良かったので楽だったけど、チョット「なんだかなー。」
と思ったのは、着物用のバック持ってなかったのを怒られた事。
いつも風呂敷に包んで持っていってたし、着付けは家(ばあちゃんがしてくれてた)
でやってたんで、なんで風呂敷に包んで持っていったのが怒られるのか、解かんなかった。
(後に実母にその事話したら買ってくれた)
結局、義理母のバック(着物入りきらず、はみ出たまま)に詰め込んで、昔の作り方の着物
なので、一枚多いんで「着付けしてくれえる人ならちゃんと解かるから」と母に言われてて、
その旨義理母に伝えたんだけど、「余計な物はもってかない」って。結局、着付けしてくれる
人が解かってくれたんだけど、「家に置いてきたから」って、私の着付け襟の辺り最悪。
農家さんの跡取の式(旦那が長男だけど、家は弟さんが継いだので)
だったから、色々大変だったのかもしれないけど、「話ぐらい聞いてくれー、最近の着物と
違うから全部持ってけって、言われてるのー。」
あと、風呂敷で着物を持ってくる嫁は礼儀知らずなのでしょうか?
(84歳の私のばあちゃんはそれでいいと言ってくれましたが)
697愛と死の名無しさん:03/04/13 10:54
>>696
着物を持ち歩くのが風呂敷でも着物専用のバッグでも、
礼儀うんぬんということはないと思います。要は本人が
持ちやすければよいのです。
お姑さんは忙しくて気が立っていたので、自分の常識
と違っていた風呂敷を「そんなめんどうなもの」と
思われたのではないでしょうか。
698愛と死の名無しさん:03/04/13 23:50
ただの嫁いびりじゃない?
風呂敷のことも、白の襲下着のことも・・・。
なんでもかんでも、他家から入ってきた人間のことは否定したいだけでしょ。
ハシダスガコドラマ的な、了見の狭い俗っぽい姑さんだってことでは?
699696:03/04/14 23:55
>>697さん
そうかもしれませんね。本家の跡取の式だったから。
田舎なので、美容室で朝一番から着付けなどしなきゃいけなくて。
(一つしかないから一人の着付けの先生がけっこうな人数こなさなきゃいけない)
ただ、持ちやすさはねー、どうせ車なのでバックも風呂敷も関係なかったけど。
>>698さん
襲下着と言うんですか。知りませんでした。たぶん、本当に義理母は知らなかったんだと思います。
着付けの人が「あー、わかった」って言ったら、少しオロオロしてたから。
ただ、ハシダ・・的な感じではないですよ。何故かって、すんごい離れてるし、(年に2回ぐらいしか会わない)
同居してるのは、弟さん夫婦だから、日常生活には入ってこないので。
700696:03/04/14 23:59
書き忘れ。
義理母、別に嫌いでないです。
ただ、結婚式の時に、「何でこんな事で怒るかなー?」
と思っただけ。
701山崎渉:03/04/17 09:52
(^^)
702愛と死の名無しさん:03/04/18 18:34
良スレあげ。
703山崎渉:03/04/20 04:48
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
704愛と死の名無しさん:03/04/27 19:24
昨日加賀の結婚式ネタドラマ見たけど、
加賀とかもすごいんだね。
だけど式のときにも仲人代わりの独身30台半ばも
新郎の義姉出戻り30台半ばも
どっちも訪問着だった。紋なし。
他のことは結構細かくこまこまと小道具見せたり説明していたので
加賀はあれでOKなのかな?
それとも衣装だから紋入れられなかっただけ?
どっちもせめて色留着るべきシーンだと思ったんだけど。
705愛と死の名無しさん:03/04/27 23:52
多分、画面構成的に胸より上のアップが多くなることを考えて、
色留袖より訪問着にしたのかもね。
紋については、最近は訪問着は無紋で着る人が増えたと聞いたよ。
紋が入ると改まってしまうので、着る機会が狭まることと、
年齢の割りに若く見える人や、若く見せたい人はどうしても、
振袖のような豪奢ながら付けの訪問着を好むので、
そうなると、紋を入れる場所が背中にないとか。
ぱらっとしたあっさり系の訪問着はお茶をやってる人や
年配者には受けるんだけど、若い人にはあまり好まれないとか。
で、その『若い人』ってのが、40代前半あたりまでを言うらしいんだよ。
和服を着る人の年齢で言えば若い方になるらしい。
706愛と死の名無しさん:03/05/06 14:24
弟の結婚式で留袖を着ることになりました。しかし、髪が…。後ろは肩の長さ
ぐらいあるのですけど、レイヤー入りまくりだし、サイドは若干短いし。
おまけに、パーマっ気なしの直毛ときてます。アップにできるかなぁ。
707愛と死の名無しさん:03/05/06 18:14
美容師さんはプロなので、心配しなくても大丈夫かと。
アップにする前にホットカーラーで巻くし、ぱらぱらと
落ちてくる部分はジェルやらスプレーやらで固めてくれます。
もしボリュームが足りなければ毛も足してくれます。
でもやっぱり心配・・というのであれば、事前に相談したら如何でしょう。
708愛と死の名無しさん:03/05/06 23:45
>707さん
ありがとうございます。早速美容室行ってきます。
709愛と死の名無しさん:03/05/08 15:57
既婚32歳女です。

来月、義妹の結婚式で黒留袖を着ます。夫と幼児(2歳)も一緒に参加します。
着物は成人式でしか着たことがありません。ご助言おねがいいたします。

着物の場合、アクセサリーは
結婚指輪と婚約指輪(たて爪ダイヤモンドのオーソドックスなデザイン)
のみ、でよろしいのでしょうか?

イヤリングやピアス、時計はしないほうが良いのですよね?

また幼児連れで着物ということで頭が痛いです(着付けは現地、着用は会場のみ)。
着物で子連れ参列の経験者のかた、何か特に気をつけることがあれば、お教えください。

710愛と死の名無しさん:03/05/08 16:38
>709

基本的に和服の場合はアクセサリーしないほうがいいと思います。
特に留袖などの礼装だとね。指輪はいいけど、なれぬ着物に慣れぬ
立て爪だと、着物やら帯やら傷つけてしまわないか心配。
時計は、そもそもフォーマルにはあまりそぐわないものだからねぇ。
あ、もちろん、フォーマル用のドレッシーなものならいいのですが、
着物に合うかどうかはまた別の問題ですしね。

お子さんについては当方小梨につき、どなたかよろしこ。
711愛と死の名無しさん:03/05/09 00:06
>>709さん
ご主人も出席なさるなら、協力してもらえませんか?
712愛と死の名無しさん:03/05/09 10:21
>>709
自前の留袖の場合、汚れてても汚れてなくても、着用後はなるべく早く
洗いに出すことをおすすめします。小さい子はペタペタさわりたがるし、
泣かれたらやっぱりお母さんがだっこするしかありませんので。

よだれや菓子クズが付いた手でさわられると、その時は目立たなくても、
後でじわーんとシミが浮き出てきて、次に着る時に泣くことになります。
713709:03/05/09 21:02
 
>>710-712 お返事ありがとうございました。

留袖はレンタルなので、汚すのも指輪で傷をつけるのも心配です。

子どもを抱くことを考えても、たて爪リングは辞めておいたほうが、
無難な気もしてきました。

主人にもできるだけ子守りを協力してもらうようにします。
714愛と死の名無しさん:03/05/10 13:20
義妹の結婚式に、色留袖か黒留袖で出席しようと思っています。
レンタルする予定なのですが、
レンタル料が高いものほど、良い着物と考えていいのでしょうか?

・・・実は、義母から義母含め親族女性(義母・義祖母2人)の
留袖を選んでくるように言付かってまして。
義母の留袖が一番高くて派手なのを選んだ方が無難なんでしょうが、
義姉である私の留袖を色留袖にすると義母並の値段になってしまいます。
これって失礼に当たりますかね?

私が黒留袖を選ぶにしても、
「若いから派手なものを」「兄嫁だから控えて地味なものを」
という観点から選びにくいので、地味な色留袖にしようと思っているのですが。

着物って難しいですね。
詳しい方、よかったらアドバイス下さい。
715愛と死の名無しさん:03/05/10 13:54
>>714
私は貸衣装屋じゃないからよくわからんが、
黒留袖は在庫が多いし回転もするから単価が安い、
色留袖はそうでないから若干高いってことではないかの?
トメから「選んできて」って言われたとしても、
わざわざ衣装室に行って選ぶ必要はないと思う。
年齢・続柄をメモにして担当に渡し「よきにはからえ」でいいのでは?
黒留袖なんてそんなもんです。
716愛と死の名無しさん:03/05/10 14:03
>>714
品質もそうですが、レンタルの場合は新しいものほど高くなります。
また値段だけでなく、顔うつりや着る人の背格好によっても
似合う着物は変わってきます。

留袖は一見みな同じように見えますが、柄の大きさや裾模様の
比率などによって若向きと年配向けがあります。
ですから一番高くて派手なものをお義母さん用に選ぶというのは
あまり感心しません。(留袖でも派手なのは若向きですから)

同じように色留袖もその色柄によってふさわしい年代があります。
わざわざ地味な年配向けのものを選ぶより、歳相応の色柄を
選ぶ方が悪目立ちしません。

今時は着物がわからない人の方が多いのですから、レンタル屋さんに
背格好と年齢を言って見立ててもらうのが一番無難だと思いますよ。
717714:03/05/10 14:08
>715
義母はね、私とコトメとで2人で行って、柄行を選んでこいと言う(泣)。
コトメの手前、何をしてもバレバレになるので、
値段など、わかりやすいことはなるべく無難にしたいんです。

まだ義母にもコトメにも色留袖の話をしてないので、
(彼女らは、当然黒留袖と思ってるよう。色留袖の存在に詳しくない)
なるべく気を悪くしないように話を持っていかないといけなくて、面倒なんです。

やっぱり本屋で立ち読みして知識つけるしかないでしょうか?
(着物の本は高いし重いし不要なので、買う気になれなくて)
どこか着物について詳しいサイトをご存知でしたら教えて下さい。
718714:03/05/10 14:10
>716
聞けば聞くほど面倒くさいですね、留袖。

義母から「新婦の母なんだから、一番いい着物を」と頼まれたので、
困ってしまって。
コトメも「お母さんのを一番派手なのにするわ」とはりきってるし。

コトメと一緒に行くので余計に衣装屋さんに聞きにくいのです。困った。
719714:03/05/10 14:12
いつもの癖で、ついコトメと書いてしまった。コトメ=義妹(新婦)です。
720愛と死の名無しさん:03/05/10 14:18
普通に考えて、ばあちゃん→激渋柄、トメ→ちょい渋柄、自分→割と華やか柄、となるな。
単純に年齢で。
「一番いい着物を」と言われたのなら、50代(40代?)向けの黒留袖の中で、
一番高いやつを選べばいいと思う。コトメの勘違いは、衣装室の人が多分
ニガワラで訂正してくれるでしょう。悪目立ちを避けるためにも、
嫁のあなたも黒留袖にしたらいいんちゃうかな?御所車かなんかで
花がとんでるようなやつ。トメには金糸銀糸が入ってるようなのにしとけば、
派手さも加わってなんとかなるのでは?
721714:03/05/10 14:30
>720
ありがとう。
>コトメの勘違いは、衣装室の人が多分ニガワラで訂正してくれるでしょう。
なんとかなりそうで、ちょっとホッ。
私の分の留袖代は自分で出すつもりだけど、請求を一括した場合に、
義母より高いとちょっと悪いかなと思って、気になってしまって。
義母のは、その年代向けの中で一番派手で、一番高いのを勧めることにします。

黒留袖の方が無難なんでしょうけど、
まだ義弟もいるんで、今回は色留袖も着たいと思ってます。
黒留袖を着るにしても、年相応の柄を着るようにします。

皆さんどうもありがとう。
722愛と死の名無しさん:03/05/10 22:07
714の中の人も大変だな。
勘違いコトメに負けずガムバレヨ。
723愛と死の名無しさん:03/05/15 10:35
近々、友人の結婚式で約6年ぶりに着物(訪問着)を着ます。
前回着た後にクリーニングに出してあったので、今回は
出さないつもりなんですが、先日半襟を買ったお店で
クリーニングに出すことを勧められました。傷んだりするから
一度着たくらいではクリーニングしないものかと思って
いたのですが「うちのお店では傷むような洗い方はしない
から大丈夫」と言います。ちなみに着物が8000円、
長襦袢が6000円です。

やはりクリーニングに出した方がいいのでしょうか。
その場合は普通のクリーニング店ではなくて着物屋さん
の方がいいのでしょうか。次にこの訪問着を着るのは
たぶん再来年秋の七五三だと思うのですが…。
724愛と死の名無しさん:03/05/15 17:01
結婚式から帰ってきてから、脱いだ着物をじっくり観察して必要かどうか考えれ。
725愛と死の名無しさん:03/05/15 21:12
私は一度着たくらいでは出さないです。
脱いだ後1〜2日室内に干したあと、
別珍のような毛足のある布でなでてほこりをとるといいらしいです。
明らかなシミをつけてしまったら、しみ抜きに出します。
726愛と死の名無しさん:03/05/15 21:39
>723
725さんが書いているように室内干し(くれぐれも直射日光には当てないように)
にした後
衿(アゴがあたりそうな部分は要注意)
袖口(表でなく裏をしっかりチェック)
裾(これも表でなく裏)
小さなお子さんがいそうだから、お子さんが触れた部分をしっかりチェックして
汚れが付いていなかったら、そのまま収納してOK。

ただし汗をしっかりかいて、帯を巻いていた部分の着物が湿っていたりしたら、
汗抜きに出した方がいい。
これはクリーニング屋さんではなく、タウンページの染み抜きの欄に出ている
着物専門のところに出しましょう。
大体5千円もかからないはず。ついでにプレスもしてくれて皺もきちんととってくれて、
後はタンスに入れるだけ状態にして納品してくれるから、楽チンよ。
727愛と死の名無しさん:03/05/15 22:43
>724>725>726
アドバイスありがとうございます。

ちょっと汗が心配ですが、子連れではなく単身で行きますので
できるだけ汚さないよう気をつけて、クリーニングに出さずに
済むようにしたいと思います。

で、すみません、確認なんですが、着物の場合「しみ抜き」
「汗抜き」「クリーニング(?)」と何段階かあるのですか?
728726:03/05/15 22:58
>727
ん〜段階というより、目的がそれぞれに違うんだわ。

染み抜きは文字通り染み(汚れ)のポイントに絞って、汚れを除去する加工。
これは染みの種類や面積によって加工料が変わる。

汗抜きは汗に含まれている塩分などの成分を抜くこと。汗は乾いてしまうと
見えなくなるけど、そのまま長期間放置しておくと黄ばみなどの原因になるから。

クリーニングは着物の場合は丸洗い・京洗いと呼ばれるけど、やり方は洋服と同じで
溶剤に着物をドボンと浸け込んで洗うやり方。
ただしこれでは汗などの水溶性の汚れは落ちない。

この3つを汚れの状態に合わせて組み合わせて対応するようになる。

着物にはいったん全部ほどいて反物状態に縫い合わせて、洗うという
洗い張りという加工があるが、これは汗抜き・染み抜き・丸洗いを同時にやって
しまい、仕立て直すので体型の変化に合わせて寸法直しまでできる完璧な
メンテナンスになる。
ただし工賃の総額が他のメンテナンスに比べて高くなる。

通な人はクリーニング(丸洗い)は生地をいためるので、通常は染み抜き・汗抜き
で対応して、ほどほど着用して全体が薄汚れてきたら、洗い張りに出すそうな。

長文スマソ〜
729愛と死の名無しさん:03/05/15 23:06
>>726さん、ありがとう。
参考になりました。
わたしってば、二重あごのせいで襟が必ずと言っていいほど汚れます。
だから、着るたびに染み抜きや直行なんです。
730愛と死の名無しさん:03/05/15 23:32
>>726さん、詳しく教えてくれてありがとうございます!
おかげでよくわかりました。
あとは当日雨が降らないことを祈るだけです〜。
731愛と死の名無しさん:03/05/19 09:51
すみません、教えてください。
披露宴などのお祝い事の時、帯締めの房は上向きなんですよね?
着付けしてもらった時に下向きだったので「あれ?」と思って
聞いたら「お祝い事は下向きでいいんですよ〜」と言われ、
じゃあ私が反対に覚えてたのかなーと思い、そのまま下向きで
披露宴に出ました。が、あとでネットで調べたらやっぱり
上向きって書いてある…。

私、すっごい非常識な格好で披露宴に出てたことになるんでしょうか…。
732愛と死の名無しさん:03/05/19 15:31
>731
慶事(というか普段)の帯締めの房の向きは上向きですが、その房を差し込む
(結んであまっている帯締めがプラプラ動かないように)帯締めに挟むのは
上から下に入れます。
テキストだとわかりづらいけど着付けの本を見ると図解してあるので、
わかると思うけど・・・。
たまーに房の向きと挟む方向を混同して覚えている人がいるので要注意。
733愛と死の名無しさん:03/05/19 15:38
彼兄の結婚式に招待されました。
彼とは結婚前提のお付き合いをしていて
彼家の家族席で呼ばれています。
私の年齢は28歳なのですが
服装はどうしたらよいのでしょうか?
全く和装は所有していない為
洋装がダメならレンタルするか作るつもりです。
734愛と死の名無しさん:03/05/19 16:24
>>733
洋装でええんちゃう?
735愛と死の名無しさん:03/05/19 17:00
>733
正式な婚約をする前にあまり着物でキメキメにすると
「もうお嫁さんづらして・・・」などと言われかねん。
あくまで「正式にはまだ他人」なのだから、けじめをつけて
洋装で問題ないと思われ。
736愛と死の名無しさん:03/05/19 17:02
>>732さん
私もうまく説明できるか自信ないんですけど…。
上から下に挟み込み、Vの字のようにして房は上向き
というのが正しいのかなと思ったんです。

私が着付けてもらったのは、上から下に挟みこんで
そのまま房は下向きだったので…。
737愛と死の名無しさん:03/05/19 17:06
>>736
まわりのほかの和装のおばさまを見て、ちゃっと直したらよかったんちゃうかと・・・。
738733:03/05/19 17:10
>>734,735
レスありがとうございます
ところで正式な婚約とありますが結納をしているか
どうかってことでしょうか?
739731=736:03/05/19 17:14
>>737さん
そうですね、今言われて初めてそうすればよかったと
気付きました。披露宴の最中は忘れていて、後から
思い出したもので。今後のためにも聞いておこうと
思ったのです。
740愛と死の名無しさん:03/05/19 17:32
>>738
正式な婚約度高い順に(結婚前提のおつきあいをしているという自覚はあるとして)
結納済み>両家顔合わせ&記念品交換済み>両家顔合わせ(結婚のお許しアリ)>
記念品交換済み&双方の親に挨拶済み>双方の親に挨拶済み&式場予約済み>
双方の親に挨拶済みのみ
741山崎渉:03/05/22 00:35
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
742愛と死の名無しさん:03/05/24 22:37
こちらも保守
743愛と死の名無しさん:03/05/25 14:13
今の時代でも留め袖着ないといけない結婚式があるんだねぇ。
744愛と死の名無しさん:03/05/25 21:28
ついこの間結婚して、式はこれからの予定です。
嫁入り道具は何も持たせられなかったのですが(転勤族なので)、
主人の実家のほうで、私のために黒留袖と喪服を注文したそうなのです。
もちろん相談なしだったので、そのことを聞き驚いて母親に
話したところ、「何で断らないんだ。必要ないし、普通はこちら側で持たせるもの。」と立腹。
私も断りの電話を入れたのですが、主人のおばあちゃんは、
「孫の嫁、長男の嫁だし、しっかりした着物を持っていると安心する。
大事な娘さんをもらうんだから、こっちがあげたくてしたのだから、
必要ないというそちらのお母さんがしっかりした考えだというのも分かるけれど、
まったく気にするな」とのこと。
それでも母親には聞き入れてもらえず、挙句に
「こっちが惨めな思いをする。老後の面倒を見てもらおうという
腹なんじゃないのか。そんな高額なものをもらって
後でお前が肩身の狭い思いをするんだから」
と卑屈な言い方をされてしまいました。

もう注文してしまったそうだし、私にはどうすればよいのかわかりません。
スレ違いかもしれませんが…。・゚・(ノД`)・゚・。
745愛と死の名無しさん:03/05/25 21:34
>744
貴女のお母さんの言うとおりだと思う。
高額な物をもらうほどもらった方は肩身が狭いよ。
746愛と死の名無しさん:03/05/25 21:39
>>745
やっぱりそうなのでしょうか…
しかし、もう注文して、さらに喪服や和装小物一式、
後々はたんすも買ってあげようと思っているなんて言われたなどと
激昂している母親にはいえませんでした…
「押しが弱いからだ」と責められたのですが、
これはもうそういう問題でもないような気がします。
747愛と死の名無しさん:03/05/25 21:45
>>746
確かに片身が狭いうんぬんについても予想できなくはないけど、
あなたのお母さんがそこまで言うのは、要はこちらのメンツを
潰されたような気がしてるからじゃないのかな。
娘にそういうものを持たせなかったら、相手方が用意してしま
ったという。

お母さんには悪いけれど今更言っても仕方ないんだし、
時間がたてば収まってくるんじゃない?
748愛と死の名無しさん:03/05/25 21:49
>746
何で言えないの??
タンスまで??
本当に肩身が狭くなるよ。
貴女だけじゃなくって貴女の家族がね。
749愛と死の名無しさん:03/05/25 21:55
>>747>>748
レスありがとうございます。
私としては、せっかく好意で作っていただいたものを
頑なに拒むのも、これから付き合っていく上で
大きなしこりになるのではと不安に思っています。
断るとしても、もう注文してしまったものをどう断ればよいのか…
750愛と死の名無しさん:03/05/25 22:39
>749
たぶん、お母さんはプライドの高い人なんだと思う。
うちの母親だったら、あなたのお母さんと同じように怒るよ。
(つうか、私も着物でモメたんだけど。同じく転勤族だし)

相手が出してくれた金額分を持参金として持っていくのはどうかな?
旦那さんと2人で使うお金として。
それなら、女側がお金出してないわけじゃないし、
男側の好意も無駄にするわけじゃないし。
751愛と死の名無しさん:03/05/25 22:57
>>750
結納金もいただいてあるので、その中から…
とも思いましたが、向こうのおばあさんは
「そんな必要はない。気にしなくていい」の一点張りです。
かわいい孫の初めての嫁に何かしてやりたい、
という気持ちらしいので、強く言えず…
うちには今お金はないので、母は必要になったら
そろえてあげようという気持ちだったようです。
「こっちは後々あんたが肩身の狭い思いをするのではと
考えていたんだけど、あんたがそれでいいならそうしなさい」と
あきらめられてしまいました。
752愛と死の名無しさん:03/05/25 23:19
>751
着物が必要な時って、結婚の時だと思う。(人によっては不要だけど)
今揃えられないのがお母さんも歯がゆいんだろうけど。

あなたの結婚相手のお家は、「着物が必要」と考えてる家だろうし、
どちらにしても着物はあった方がいいと思う。
そういうお家は、着物をレンタルするのも嫌ったりするし。
753愛と死の名無しさん:03/05/25 23:28
>>752
そうなんです。母はレンタルでもいいといっていました。
主人のほうは弟が2人、私のほうは弟と妹、
実際彼らの結婚式4回ほどしか必要ないといわれたのですが、
おばあさん曰く、
「女はちゃんとした着物を持っているだけで安心するもの。
今の人はそういうのを嫌うだろうし、あまり必要ないといっても、
うちにきてくれるんだから買ってやりたい」んだそうです。
母はもうヒステリーで手がつけられなくなってる、と
父から電話がきました…。・゚・(ノД`)・゚・。
754愛と死の名無しさん:03/05/25 23:30
ちなみにお金をこちらで持っていくという提案も、
「向こうが勝手に相談もなしに注文したのに、
どうしてお金なんか渡さなくちゃならないんだ」
と、跳ね除けられました…
755愛と死の名無しさん:03/05/25 23:34
可哀想に。結婚前から大変だねぇ・・・。
婚約者さんに相談して、
「結婚前に買って頂くとうちの母親が恐縮するので、
結婚後落ち着いてから頂いてもいいですか?
それまで彼の実家に置いていて下さい」
というのはどうですか?
756愛と死の名無しさん:03/05/25 23:43
>>755
やさしいお言葉ありがとうございます。
そうですね、まずは主人と相談してみます。
向うのうちには結婚式の日取りなども決められてしまって…
少々強引なところがあるようですから…
757愛と死の名無しさん:03/05/26 10:36
>756
うちの妹の嫁いだ地方には、
男側が女側に訪問着(色留袖もありなんだろうけど、妹は訪問着だった)用の反物を送り、
結納までに女側がそれを仕立てておく、という風習があるそうです。

おばあちゃんがそういう地方の出だったというオチをつけてはどうでしょう。とりあえずお母様のために。
実際にそういう常識の持ち主なんだろうし。

ちなみに妹のときは仕立てられる人を見つけるのが大変でした…。
758愛と死の名無しさん:03/05/26 14:40
>向うのうちには結婚式の日取りなども決められてしまって…
>少々強引なところがあるようですから…

なんかこの後もモメそうな予感・・・
759愛と死の名無しさん:03/05/26 14:53
ていうかお母さんは、そこまで激昂しちゃってる事が、「娘が嫁ぎ先で肩身が狭くなる」要因になりうるとは考えないのだろうか?

私なら「本当に何から何まですいません。本来ならこちらで用意しなければならないのに・・・」とか何とか言って、乗っかっちゃうわ。
760愛と死の名無しさん:03/05/26 15:06
お母さんにしてみりゃ「後でしようと思ってたのにぃ〜」って
感じなんだろうね。
常識としてはわかってるけど、経済的事情ですぐにはできないっていうのが
歯がゆいんだろう。
761愛と死の名無しさん:03/05/27 00:02
私の住んでる地方でも、757妹さんと同様、結納の時に黒留袖をもらいます。
それには既に相手方の家紋が入っているというものです。
私の場合はもらわなかったので、実家の紋が入った黒留袖をつくってもらい
ました。(実家で用意した。)
母は、夫のいとことかの結婚式には、「うち(実家)で黒留袖を用意したの
だ。ということを見せつけるためにも、絶対に着て行け。」と言います。
が、いまどき黒留袖なんて新郎新婦の母くらいしか着てないよ。
762愛と死の名無しさん:03/05/27 07:59
>>761
仲人でも親族でもないのに黒留袖はマズイよ。
いとこの結婚式だと色留袖か訪問着あたりが普通じゃない?
763愛と死の名無しさん:03/05/27 10:22
留袖の紋にこだわる人いるよね。
親が言う分にはまだしも、同年代の若い女性に
「うちの女紋は代々これで・・・」と語られると、ちと萎える。

彼女が結婚した時に遊びに行ったんだけど、
嫁入り道具一式見せられて鬱だった。
タンスや食器棚みてもよくわからないし、値段言われてへぇーと思う程度。
喪服以外は母親の着物持ってきてるのに、着物全部見せられた。しんどかった。

こういう風習ってないよね? >友人に嫁入り道具見せる。
友人も初めてのことではしゃいでいただけかなぁ?
764愛と死の名無しさん:03/05/27 10:30
誰にも見せる人いないからじゃない?
765愛と死の名無しさん:03/05/27 10:43
あー、でもそういう風習あるんじゃない?
自ら見せるっていうか、「見せるもの」みたいになってて、
親戚とかに見せてたから、そのノリであなたにも見せたん
じゃない?
ていうか、別にそれくらいいいじゃん。
「へー、ほー、すごいねー」って流しておけば。
766愛と死の名無しさん:03/05/27 10:48
その友人ははしゃいでいたんだろうけど、

>こういう風習ってないよね? >友人に嫁入り道具見せる。

実はあるんだな。
友人じゃなくてご近所に披露するところが。
嫁入り道具一式(箪笥の中も!)見せる。
767763:03/05/27 11:03
近所中に披露する風習は知ってたけど、友人もそうなのか。
いや、大人だから流すけどさ、疲れただけ。

この友人は、大学時代は「家紋の研究」とかしてたから結婚前からうざかったのに、
結婚前は嫁入り道具を披露して結婚話を延々して、
妊娠したら第6週のエコー写真から見せ、語ってくれる。

悪気はないんだろうけど、興味ない人間にはつまらないので。
私は、わざと友人には語らなかった方なので、違和感を感じてしまった。
風習なら仕方ないかなぁ。
768愛と死の名無しさん:03/05/27 11:11
そんなにうざいなら付き合いやめたら?
大学時代の研究内容までうざいとか言うのもどうかと思うけどねぇ。
769763:03/05/27 11:13
研究内容がうざいわけではない。
でも興味ない人に数時間も語る距離梨さんなので疲れるだけ。
770愛と死の名無しさん:03/05/27 11:37
毎回そのつまんない話につきあってるから、むこうも「興味あるんだわ」って
勘違いしてるんじゃない?私だったら、興味のない話何時間も聞くなんてこと
しないけどなぁ。つか、なんでトモダチなのか理解できない。
771744:03/05/27 21:20
地震で騒いでいた間に、こんなに
レスがたまっていたのですね…

>>757>>758>>759>>760
皆さんありがとうございます!

私の母は結構ヒステリックなので、激昂している間は
>激昂しちゃってる事が、「娘が嫁ぎ先で肩身が狭くなる」要因になりうる
などとは考えられないようです。
主人のお母さんはうちの母の気持ちを察してくれたらしく、説得してくれたようです。
向こうのお母さんも、おばあさんと巧くいっていないらしく、
どうやら強引に話しを進めたのもおばあさんのようでした。

今日母から電話がきてそれを伝えられ、
「やっぱり着物はもらいなさい。よかったじゃない〜」
などとのんきに云われました。

私はあの時一方的に責められて、泣きながら悩んだのに…

とりあえず、何とか丸く収まったみたいです。
レスくれた皆さん、ありがとうございました( ´∀` )
772愛と死の名無しさん:03/05/27 21:58
今時、花嫁道具なんて見せびらかす人いるんだね。
っていうか最近の家はちゃんとタンスとかもって行かなくても良いような家ばかりじゃん。
よっぽど古い家に住むのねぇ。
773愛と死の名無しさん:03/05/28 00:57
友達が結婚道具を見にきて、あまつさえ誰よりも早くダブルベッドに寝られた…(私は抵抗がなかったので可)。

こういうこともあるのだ。というか花嫁道具は財産分与だからー一式買われてしまうのだ。
それに自分の箪笥がないと困るのだ(お姑の嫁入り道具の箪笥を空けてもらって自分の服をしまうって、なんか間違ってないか)。
クローゼットにそりゃ洋服は入れるけど、吊らなくていい服は箪笥にしまわないか。それこそ留袖とか(よし、スレとつながった)。

744さん、一件落着おめでとう。
大姑で苦労しているお姑さんと共闘できるといいね。
774愛と死の名無しさん:03/05/28 10:03
着物もってかない人はクローゼットだけでいいだろうけどねぇ・・

花嫁道具見せびらかしってもともとその相手が好きじゃないから
そう取っただけでしょ。
仲良しだったら、そんなこと思わないもん。
775山崎渉:03/05/28 15:00
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
776愛と死の名無しさん:03/05/28 16:28
保全age
777愛と死の名無しさん:03/05/28 19:06
最近は着物も持っていかない人が多いでしょう。
着物着るときはレンタルすれば良いんだ門。
778愛と死の名無しさん:03/05/29 13:51
■■融資枠拡大キャンペーン実施中■■

●お金を借りたことが身内の人、勤務先にバレ無いよう
 徹底したサービスを行っています。
●アルバイト、失業中の方でも30万まで融資致します。
http://38370701.com/
i-mode http://38370701.com/i/
779愛と死の名無しさん:03/06/02 10:23
このスレで質問させてもらっても良いですか?

遠方の結婚式に招待されました。フォーマルな洋服を持っていないのと、喜んでもらえるかなという気持ちで振袖を着ることにしました。

振袖一式は重いし、荷物になるので先にホテルに送ろうと思うのですが、振袖をどう梱包すればいいんでしょうか・・・。

あの長細い箱をビニールにくるむのが良いのでしょうか?もう少しコンパクトにまとめたいのですが。
780愛と死の名無しさん:03/06/02 10:33
               ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
              ( ´∀`)/< 先生もろDVDはどこですか?
           _ / /   /   \___________
          \⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
           ||\        \
           ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||                
           ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||         ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
              .||          ||         (´Д` )  <  http://www.dvd01.hamstar.jp だ!
                              /   \   \___________
                              ||  ||  
                              ||  ||
                         __ //_ //___
                        /  //  //      /
                       /    ̄     ̄      //
                       || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  ||
                       || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  ||
                       ||    教卓         ||  ||
                       ||                ||


781愛と死の名無しさん:03/06/02 13:39
たとう紙に包んで、ダンボールで梱包するか
着物バッグに入れてダンボールで送るとか。
782愛と死の名無しさん:03/06/02 13:52
私の友達も披露宴に振袖を着てくれたのだけど、
宅急便の子は着物用の長い箱じゃなくて普通のダンボール利用だったよ。
持参の子は着物バックをキャリーカートの中に入れていたみたい。
783779:03/06/02 18:59
ありがとうございます。

普通のダンボールでOKなんですね。早速送ります。
784愛と死の名無しさん:03/06/02 19:12
>779
たとう紙ははずして風呂敷や大きめの綿の布で着物を包んで
ダンボールの中に入れた方がしわになりにくいよん。
それから、肌襦袢や小物等を隙間に詰めるパッキンとして上手に
梱包すれば箱の中で着物や帯が動かないので、しわになりにくい。
あと、帯揚げ帯締めなどの小物を忘れると式場では対応しきれないので、
くれぐれも入れ忘れないように。結構忘れやすい物に衿芯等があるので
ご注意を(忘れたら着付けの人が貸してくれるor紙で折って作ってくれる
けど、気分悪いだろうから)。
785愛と死の名無しさん:03/06/04 17:49
私の母は、着道楽と言うほどじゃありませんが、とても着物好きでした。
自分で買ったもの、自分の親・姉妹からもらったもの、あわせて30枚以上あります。
そんな母の一番のお気に入りは、40代のときに作った黒留。
白布から厳選し、好きな作家さんに柄を描かせ、丁寧に染めさせたものを、
これまた丁寧に仕立ててもらい・・・と、恍惚の表情で語っていました。
その柄は―――連 獅 子 でつ。
派手顔の母にはとても似合っていましたし、オヴァになってから作ったものなので、
親戚関係からも好評でしたが(父方の伯母達も本気で褒めてた)、
母は6年前に他界、その黒留は私のものに。

母ほどじゃありませんが、私もきつめの顔なので柄的には似合うと思う。
しかし、連獅子・・・何歳くらいなら着てもOKでしょうか。
ちなみに私は今29歳、ダンナ実家は着物に疎いです。
正直、私も大好きなものなので、今すぐにでも着たいのですが・・・
(モノはとてもいいし、着物好きの母の形見だし・・・でもDQNなことはしたくない)
786愛と死の名無しさん:03/06/05 02:00
>785
着物と帯と着る人とのバランスによる。
地色や柄が「うげっ!」と言うような着物でも、実際に帯や小物と合わせて
着付けをすると意外と普通だったりするから。

自分で着付けができるなら一度ヘアメイクをきちんとして
自宅で着付けをしてみよう。それで「自分にはチョット・・・」と思うなら
しばし待てだし、OKと思うなら大丈夫でしょう。

黒留めは結婚式場などのゴージャス系の場所で着るから、
どど〜んとした柄と色遣いでも、それほど派手に感じないと言うことも
頭に入れておいた方がいい。
787愛と死の名無しさん:03/06/05 11:09
>785
今すぐにでも着たいといっても
祝い事がないと着られないぞ。w
788愛と死の名無しさん:03/06/05 11:22
いえてる。
そうでなくても黒留袖って着る機会は滅多に無いのに。
789愛と死の名無しさん:03/06/05 11:24
790785:03/06/05 20:44
>786
レスありがとうございます。
とりあえず、家で試しに着てみようと思います。迷うより、実際にやってみろ!ですよね。
できればその際、兄弟や知り合いをなるべく集めて、意見を聞いてみようと思いまつ。
派手かどうかも、結婚式場のゴージャスさを頭に入れて。

>787-788
祝い事は、確実なのは甥(現在中学生)の結婚式なのですが、
ダンナの従兄弟たちにもっと年上のがいまして(一番上が21歳、合計5人)
ダンナの実家の状況を考えて、着てもおかしくなさげかなと。
もちろんその際は、ダンナ実家にお伺いを立ててから決めるつもりですが・・・
(お年玉や進学祝もあげてるので、フツーの従兄弟というよりは叔父・叔母に近い感じ)

通常なら、従兄弟(の妻)なら訪問着レベルだと言うことは分かっていますが、
「着れたらいいなー♪」と狙っているところでつ。
791785:03/06/05 21:13
>通常なら、従兄弟(の妻)なら訪問着レベルだと言うことは分かっていますが、

ごめんなさい、誤解を招きますね。
これは、「私ならそう思う」と言う、私見です。
地方、年齢、個々のご家族の考え方によって、さまざまだと思います。
とりあえず私は「従兄弟なら訪問着(or色留、色無地)かな〜」ていう見解ですが・・・
紛らわしくて、スミマセンです。
792愛と死の名無しさん:03/06/05 23:31
今度、弟の結婚式で留袖をきます。
留袖は会場でのレンタルです。
こうした場合、留袖の着替え前後のスタイルは、どうしたら良いんでしょう。
やっぱり、フォーマルかな?(二度手間な気が)
ヘアスタイルはショートボブなので、洋装、和装どちらもOKですが、
着付けは自分で出来ません。
会場まではタクシーで移動します。
793愛と死の名無しさん:03/06/06 08:23
>>792
普通のお出かけ着でいいと思います。
式場なのであまりくだけた格好は×ですが。

794792:03/06/07 18:38
>793
ありがとうございました。
手持ちのワンピースに、パールのアクセサリーを使いました。
周りはバタバタしていたので、ある程度きちんとしたスタイルなら、
そう気にする事もなかったかも。
795愛と死の名無しさん:03/06/14 17:15
変わった留袖の柄ってみたことあります?
796愛と死の名無しさん:03/06/15 11:52
結婚後はじめて旦那側の親族の結婚披露宴があるので
色留袖を着ようと思ってます。
ホテルで着付けをしてもらう予定なのですが、
やはり、そのまま着て帰るものなのでしょうか?
着物は全く着慣れていなく、披露宴の間だけで精一杯だと思うので
そのまま帰るとなると不安です。
義両親と一緒に旦那の実家へ帰る事になると思うし、
もしかしたら、親戚一同とそのまま夜までいるかもしれない(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
着付けをしてもらった所で脱いで、それなりの服で帰るのは非常識でしょうか?
また、そうされてる方はいらっしゃいますか?
797愛と死の名無しさん:03/06/15 11:57
赤ちゃんの名前を投票で決めるサイト

http://www.pretty.ne.jp/~yskz/cgi-bin/touhyou.cgi?PP=2
798愛と死の名無しさん:03/06/15 14:06
>797
何度か着物で出席したケコーン披露宴では、みんな披露宴終了後
洋服に着替えていた。
自宅から着物を着てきていた人も、更衣室で着替えていた。
私は面倒くさいので、着物を着たままでいたけど、そっちの方が
「んなものいつまで着ている」と非常識扱いされたよ。
799愛と死の名無しさん:03/06/15 21:26
みなさんは留袖で披露宴に出席する際には、
髪型ってどうしています?
簪で華やかにするのってタブーなの?
800愛と死の名無しさん:03/06/15 21:31
オイこそが 800げとー  
801愛と死の名無しさん:03/06/15 22:02
>799
程度によるけど、
基本的にはあっさりすっきりまとめる方が
上品とされています。
成人式の振袖のような派手さを
イメージしているならNGです。
802愛と死の名無しさん:03/06/15 23:27
>799
この辺が参考になるでせうから、立ち読みなされ

きもの・髪型と着付け 家庭画報特選
出版社: 世界文化社 ; ISBN: 4418021558
803素人でスマソ:03/06/19 00:54
当方30代後半既婚です。
甥(旦那の兄弟の子)の結婚式に色留めを着ようと思うのですが
半襟はやっぱり白の無地でしょうか?
白地に白刺繍(時々金糸有り)のを持っているので
付けたらきれいかなとも思うんですが。
804愛と死の名無しさん:03/06/19 01:37
>803
留め袖は袷?薄物(夏用)?
薄物の留め袖だったら絽の半衿でなければダメだよ。
もちろん絽の刺繍衿もあるけど、半衿と留め袖の季節はあっているの?

それから刺繍は白地に白糸でも結構ぽってりして見えるから、暑い季節
に使うのは衿元がうるさい感じになるので、あまりおすすめしない。
805愛と死の名無しさん:03/06/19 10:58
素人だって言ってるくらいだから、袷でしょう。
806愛と死の名無しさん:03/06/19 12:12
>>795
あります。
大学時代の同級生のお母様の裾模様は凄かった。
当人が見てるとあれなので詳しい描写はできませんが
吉祥柄を1つだけ裾に入れてました。
もちろんフォルムを微妙に変えて箔やら縫やらで華やかに
してらっしゃいましたが。
あとは地の黒の色も深みのある良い色でした。
旧家の方で普段はみなさん地味だけど、ハレの場では流石違うなーと。
807素人でスマソ:03/06/23 00:15
>804

お答えありがとうございます。
着物は袷です。
そうですね。つけてみたらかなりごわごわしたので、やめることにしました。
感謝感謝です。
808愛と死の名無しさん:03/07/08 10:05
良スレage
809山崎 渉:03/07/12 16:37

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
810愛と死の名無しさん:03/07/14 17:21
あげ
811山崎 渉:03/07/15 12:20

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
812愛と死の名無しさん:03/07/15 18:11
留袖って嫁入りの時に持っていきました?
それとも必要になったとき?
813愛と死の名無しさん:03/07/15 19:45
812>>
うちは必要になったとき(旦那の兄が結婚)に、
実家の母が「買ってあげる」と言い出した。
兄弟といえども留袖が必要な結婚式を挙げるとも
限らないし、必要なときでいいと思う。
814愛と死の名無しさん:03/07/15 19:47
会場を押さえる前に披露宴の規模とか
お金はどうするとか彼と相談しなかったの?
214さんの貯金ゼロ&実家からも出してもらえそうに
ない事もちゃんと話した上で会場を決めたのでしょうか?
そうだとしたら、とりあえず披露宴のお金は
彼側で全額負担するつもりなのかもね。
でも、そうじゃなかったら早いうちに今の会場を
キャンセルして、もっと安くあがる場所に
変更した方がいいのでは?
結婚目前になってお金の都合がつかなかったら、
また借金するハメになっちゃうよー。
815愛と死の名無しさん:03/07/15 19:49
会場を押さえる前に披露宴の規模とか
お金はどうするとか彼と相談しなかったの?
214さんの貯金ゼロ&実家からも出してもらえそうに
ない事もちゃんと話した上で会場を決めたのでしょうか?
そうだとしたら、とりあえず披露宴のお金は
彼側で全額負担するつもりなのかもね。
でも、そうじゃなかったら早いうちに今の会場を
キャンセルして、もっと安くあがる場所に
変更した方がいいのでは?
結婚目前になってお金の都合がつかなかったら、
また借金するハメになっちゃうよー。

816愛と死の名無しさん:03/07/15 21:02
>>814-815
???????
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
818愛と死の名無しさん:03/07/26 21:36
>>816
誤爆だろ。
819愛と死の名無しさん:03/08/06 23:05
夏場はひまだね。
820山崎 渉:03/08/15 19:55
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
821age:03/08/19 06:45
age
822愛と死の名無しさん:03/08/21 22:16
30台後半の既婚者ですが、10月に実妹の結婚式があります。
黒留袖を着るつもりですが、経験がなく色々と悩んでしまって…
髪型はどのようにしたら良いのでしょう。
娘とお揃いの生花を髪に付けようと思ったのですが
妹の反応が、それはちょっと…と軽蔑のバカにした返事。
おかしいものなのでしょうか?
6歳の娘が派手なドレスを着てはアンバランス?失礼なのかな。

823愛と死の名無しさん:03/08/21 22:38
あなたの立場はあくまで親族でしょ?
娘に派手なドレスを着せるのはちょっと・・・
まさかミニ花嫁みたいな格好させようとしてないよね?

子連れの披露宴スレとかも覗いてみたら?
子供の格好などについても話が出てるし参考になると思うよ。
【天使?】結婚式の子連れ参加について7【悪魔?】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1060131128/
824愛と死の名無しさん:03/08/21 22:41
>>822
生花はよした方が良いんじゃないかな。あくまでも親族。お客様じゃないし。
髪型なんて美容室に任せておいたら?
825愛と死の名無しさん:03/08/21 22:45
う〜ん、妹さんの結婚式ってことは親族としてお酌して回ったりする
わけだよね?生花とかではなくピンとかを飾りにした方がいいと思う。

個人的な意見としてはなんか浮かれてる人っぽいかな。
普段着飾ることが無くてがんばったけど浮いてるみたいなw
ホストとしてもてなす立場、と言うことを考えると
30台後半の年齢にもよるけど落ち着いた雰囲気でまとめた方がいいかと。
826愛と死の名無しさん:03/08/22 22:54
生花っていっても、まさか大量じゃないでしょ。
ちょこんと1本程度なら構わないと思いますよ。
色々と意見があるようですが、あくまでも子供。
派手じゃないならドレスもOKと思います。
827愛と死の名無しさん:03/08/22 23:02
>>826
822に派手なドレスと書いてあるよ。
828愛と死の名無しさん:03/08/23 13:25
無知だから派手なドレスは失礼なのか聞いてるんじゃないの?
派手じゃないドレスならいいんじゃないかって。
そういえば実姉キラキラ派手ドレス+子供ミニ花嫁みたいな格好の人いたわ。



829愛と死の名無しさん:03/08/24 02:13
>娘とお揃いの生花を髪に付けようと思ったのですが
6歳の娘とのお揃いは避けたほうが・・・。だって、6歳でしょう?
頭に生花を飾って様になるのは若いうちだけです。
>6歳の娘が派手なドレスを着てはアンバランス?失礼なのかな。
式の内容によると思います。が、フルレングスはやめましょう。
長くてもふくらはぎの真ん中くらい。出来れば膝丈くらいが可愛いです。
もっと小さい子なら、更に短いほうが可憐に見えます。
くるぶしを覆うドレスを6歳の子どもに着せるのは悪趣味です。
これは洋服文化発祥の地でもそうです。
やる人はいますが、趣味が悪いといわれます。
良識のある親のすることではないからです。
チュールやレースやベルベットを多用した、
袖とスカート部がふんわりしたドレッシーなワンピースなら、
多少派手でも大丈夫。結婚披露宴ですから。
ただし、結婚披露宴自体が地味なら、それなりに抑えた服装のほうがよいかと。
830愛と死の名無しさん:03/08/24 09:51
黒留袖でも種類があると思うのですが
年代に合ったものってあるんでしょうか?
こんなの年配向き
こんなの若い人向きとか
831愛と死の名無しさん:03/08/24 09:55
着物のことで質問です。
私たちの結婚式の時義姉(小さい子供二人あり)の黒留の帯が普通のお太鼓結び?
っていうのではなくなんか派手な感じで結んであったのですが。
それって常識?非常識?
832愛と死の名無しさん:03/08/24 13:19
>>830
若い人向きの黒留は裾模様が帯の下ぐらいの高い位置から始まり、描かれる柄も
花など大きく華やか。金銀以外に使われる色も多色使いでとても賑やか。

年配者向けの黒留めは裾模様が低い位置から始まり、描かれる柄は風景など
華やかさよりも格調高さ落ち着きを重視したものになっている。
色遣いも金銀は使われるが、多色使いを避けてシックな感じにまとめられる。

黒留めを一枚だけ見たら年配向き若向き?って判断付かないかもしれないけど、
複数枚一度に見ると何となくわかってくるんじゃないかな?
833愛と死の名無しさん:03/08/24 13:25
>>831
黒留にも二重太鼓以外に変わり結びはあります。
着物や帯が着る人の年齢や立場にはちょっと地味すぎるかな?
と判断された場合は、変わり結びにして華やかさを出すようです。

ただし、いずれもお太鼓結びの変形です。
文庫や立て矢など振り袖のような帯結びだと、帯結をした人が
勘違いしているのだと思われ。
834愛と死の名無しさん:03/08/24 13:58
>>832
ご丁寧にありがとうございます
やはり、柄も色々あるのですね。勉強になりました。
835愛と死の名無しさん:03/08/24 18:29
>>833
ありがとうございます
私自身着物に疎いからよくわかんなくて。
着付け自体は美容師さんがやった感じだったし、
ぱっと見た感じが振袖みたいな(帯が膨らんでて羽みたいなのが
左右にあった形)帯の結び方をしてたんであれ?と思った。
これもお太鼓の変形なのかな?
私自身のイメージが既婚者(ちなみに義姉は34歳)の人って
お太鼓だと思ってたから
変形もあるんだとちょっと思いました。
836愛と死の名無しさん:03/08/24 18:48
>835
その帯の形は「ふくら雀」かな?
837愛と死の名無しさん:03/08/24 18:58
>>835
ふくら雀もお太鼓系の結び方です。
34歳なら、ふくら雀は「あり」だと私は思います。
非常識ではないでしょう。
838愛と死の名無しさん:03/08/24 19:08
>>836&837
重ね重ねありがとうございます。
勉強になりました
839愛と死の名無しさん:03/08/24 22:20
お太鼓の変わり結び華やか系だと、ふくら雀がメジャーだけど
留袖にふくら雀はしないんじゃないかな〜。
角出しの豪華版みたいな小槌結びとかでないか?

「晴れ着の着物なんて振り袖以降着たことありません」という人は
お太鼓結びを妙に婆臭く感じるらしく、変わり結びにしたいという
希望が結構あるらしい。
でも、留袖などの礼装は変に凝ったことをするより、二重太鼓でキリリと
着こなしている方がかっこよく見えると私は思う。
840愛と死の名無しさん:03/08/24 23:06
22歳で義弟の結婚式に出席した時、初めて留袖
着ました。
田舎の美容室(町にそこしかない)で着付けしてもらいました。
他の人(留袖着てるのは大体30代後半から)は普通のお太鼓結び
(二重太鼓というのかな?)だったけど、私だけお太鼓の上に
左右に羽が付いたような結び方でした。

着付けをしてくれる方の判断(ちと若かったから。義姉はまだ振袖だったし)
だったと思います。
結構式場の人や美容室の人にお任せの場合が多いと思うので
(留袖で帯の結び方まで希望だす人ってそんなにいるんだろうか?)
着付けの先生の感性しだいじゃないかなー。
841愛と死の名無しさん:03/08/25 01:49
 少し前に40歳代に突入した者です。子持ち既婚。
一昨年、従弟の結婚式に色留を着ました。夫の実家近くの美容院に着付けを頼ん
だら、童顔のせいか、二重太鼓では老けすぎるから、是非ふくら雀にさせてくれ
と言われました。840さんがおっしゃるように、着る人の雰囲気と着付する人の
感性次第だと思います。
842愛と死の名無しさん:03/08/25 10:25
=831
感性の問題かぁ…
その日黒留着てた若手が義姉だけだったんで。
実際のところ出席していた妹が義姉の帯を見て「おかしいのでは?」
と私に言ってきたので。妹はバイトで着物を着ていたからよけいに「あれ?」
って思ったようで。私自身はちょっと目立つかなぁ程度だったし。
まぁ妹自身が赤のチャイナ着ているから向こうにしてみれば「非常識」って
思っているかも。
843愛と死の名無しさん:03/08/27 00:44
近々黒留袖を作る予定なのですが、家紋をどうすればいいのかわからない
ので、どなたか詳しいかた教えてください。

現在の夫とは再婚です(5年目)。旧姓の家紋は○、
最初の婚家の家紋は△(離婚後旧姓にはも戻らず)、再婚した先の家紋は◇です。
このような場合は、○か◇のどちらの家紋をいれるべきなのでしょうか?
844愛と死の名無しさん:03/08/27 12:23
>>843
◇かなぁ。

着物だけが女の財産だと考えられていた戦前だと
どちらの家が金を出して作ったかによって家紋が決まったので
現在の旦那様につくってもらったのなら◇だし
実家の親御さんが買ってくださるのなら○でしょう。

現在は自分のお金でつくる場合が多いでしょうからねぇ。
845843:03/08/27 12:40
>844 現在のだんなに作ってもらう形なので◇ですね。。。
   ◇で作ると、なんだかだんなの姉妹に、今まで留袖の一枚も
   持っていなかったのかと思われそうで、実はミエはって
   旧姓の○で、作っちゃおうかと思っていたのです(^ー^;)
846844:03/08/27 21:14
>>845
ミエはる気持ち、少しわかります。
夫側の親戚の結婚式には、必ず実家の紋の着物で行く私です。
留袖と言えども、年齢がいけば派手になってしまうので
新しく作り直したとしても、かまわないでしょ。
847843:03/08/27 23:42
>844  わかっていただけてうれしいです。やっぱりミエはって
    実家の紋で作っちゃいます。。。 
848愛と死の名無しさん:03/08/30 19:58
40歳既婚者です。
親友が結婚するのですが、色留袖着てもいいんでしょうか。
やっぱり訪問着でしょうか
849愛と死の名無しさん:03/08/30 20:19
>848
どちらでもよいですよ。
黒留袖は親族の衣装ですが、色留袖はそうではありません。
850愛と死の名無しさん:03/08/30 20:27
>>849
ありがとうございます。
あまり着る機会がないので色留にします(´∀`)
851愛と死の名無しさん:03/08/30 21:26
a
852愛と死の名無しさん:03/09/03 02:10
色留袖って友人のときに着ていいんだっけ???
この間、友達の結婚式に着ようかと思って、着付けの人に聞いたら、
友達のでは着ないものだといわれて、訪問着にしたんだけど。
853愛と死の名無しさん:03/09/03 02:12
今度結婚します。(当方28歳)
未婚の姉(30歳)が色留袖を着るのはおかしいでしょうか?
さすがに振袖って年でもないし。
854愛と死の名無しさん :03/09/03 02:37
age
855愛と死の名無しさん:03/09/03 09:47
>>853

その場合は、色留袖が一番ふさわしいと思います。
856愛と死の名無しさん:03/09/04 01:24
私は27才、今度1才半息子を連れて
夫婦で10月に義兄の結婚式に出席します。
服装は留め袖かと思っていたのですが
新婦の姉にも同じ位の子がいるらしく
服装の違いは良くないかと思い、
義母を通して、当日の服装について相談した所、
子連れで着物は大変だろうと
留め袖でなくても良いと
返事を貰いました。
さて、大変です。
太ったから昔のスーツは着られず
かかとのある靴なんて
ここ何年も履いてません。
留め袖じゃない場合、
親族の洋装は、どんな感じなのでしょうか?
友人の結婚式に参列するような
格好で問題ありませんか?
857愛と死の名無しさん:03/09/04 09:18
>>856
こちらはごらんになりましたか?

結婚式の服装スレ
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1062419860/
858愛と死の名無しさん:03/09/04 22:33
子連れ、てことならこちらもご参考に
【天使?】結婚式の子連れ参加について7【悪魔?】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1060131128/
859愛と死の名無しさん:03/09/06 06:50
>852
色留袖は5つ紋+比翼仕立てであれば準礼装となります
ので、友人でも構わないと思います。
それでも訪問着より改まった印象になるので若い友人の
場合はがんばりすぎということになるのでしょう。
848さんのように40歳であれば問題ないと思います。
860愛と死の名無しさん:03/09/06 22:23
>>859
色留袖に五つ紋って、見たことないのですが、多いのでしょうか?
ふつうは三つ紋じゃないの?
黒留袖は五つ紋だけど。
861愛と死の名無しさん:03/09/07 04:26
>>859
色留袖に五つ紋・比翼の仕立てであれば、正礼装です。
結婚「式」ならともかく、
友人が披露「宴」に着るには大袈裟すぎます。
立場を逸脱した重すぎる格の衣装をまとうのも失礼です。
三つ紋、一つ紋なら略礼装です。
>>860 三つ紋が普通ということはないです。
ただ、色留袖に五つも紋をつけると、普通の人は着る場所がないだけです。
友人知人程度の格では、結婚披露宴に五つ紋をきるのは大仰すぎるので、
あとは、自分自身か、身内が叙勲されるか、宮中晩餐会に招かれるかしなければ、
五つ紋付色留袖は出番がないからです。
あるいは伝統的な和の芸事をしていれば、家元の賀寿などに着て出ます。
862859:03/09/07 09:13
>861
間違えました。
五つ紋+比翼仕立てでなければ準礼装ですと書くつもりでした。
混乱させて申し訳ありませんでした。
ご指摘ありがとうございました。
863860:03/09/07 19:53
>>861
そうだったんですか! > 色留袖の紋数

勉強になりました。
ありがとうございました。
864愛と死の名無しさん:03/09/08 21:54
比翼って何?検索してもでてこない
865愛と死の名無しさん:03/09/08 23:06
>864
黒留袖って、襟と前から裾にかけて白い着物が重なったように
仕立ててあります。それです。
866愛と死の名無しさん:03/09/12 23:42
今度主人の従兄弟が結婚する事になったのですが、
私(25歳子アリ)は色留袖にしようと思うのですが、
主人も和装(羽織袴)にしたほうがイイのでしょうか?
867愛と死の名無しさん:03/09/13 00:10
>866
ご主人は普通の黒のスーツの方がよいかと。
羽織袴は、新郎かご両親か仲人さんしか見たことがない。
ご主人が羽織袴だと悪目立ちするだけだと思う。

もちろん、ご主人が着物好きでこの機会に是非と思って
いるのならよいと思うけど。
868愛と死の名無しさん:03/09/13 00:20
そうですよね!ああ、聞いて良かった・・・。
助かりますた。本当にありがとうございます!
869愛と死の名無しさん:03/09/14 03:37
>>867
新郎とその父、仲人は、羽織袴でも黒紋付を着る。
一般招待客は色紋付を着る。羽織の紐の色も白は使わない。
一目見れば、新郎でも新郎新婦の父でも、仲人でもないことが分かる。
私は、自分の結婚式も含め羽織袴の男性客を何人も見ているので、
さほど違和感は感じないけれど?
着物に関心のない人たちの間では、悪目立ちする可能性があるのは否定しまい。
870愛と死の名無しさん:03/09/17 15:05
すみません、ちょっとご相談です。
来年兄が結婚することとなり、成人式で作ってもらった振袖を着る予定
なのですが、その振袖というのが
黒地に絞りの入った古典柄、かなり豪奢なものです。

で、花嫁がまだ考え中だそうですが、もしかしたらお色直しで黒引きを
するかもと言っています。
もちろん、小物や髪型等で花嫁さんがゴージャスになるのは分かってますし、
私も髪型はシンプルにアップにするつもりですが、
でも、新郎妹の私がそこで黒の振袖を着てて大丈夫なのでしょうか?
結婚式に「白」を着て行ってはいけないというのが常識なら、
花嫁と被るかもしれない同じ様な黒の振袖を着るのも不味いのではないかと
最近不安になってしまっています。
取り越し苦労ならそれで良いのですが、
周囲に相談できる人もいません、申し訳ありませんが
アドバイス宜しくお願いします。
871愛と死の名無しさん:03/09/17 15:34
なんで相談できる人がいないんだよー。
そんなに近い関係なんだから新婦本人とか新郎(兄)とか
おかーちゃんに聞けばええやん。
お色直しで黒引きするかもまだわからへんのやし、決まって
から考えたらええんちゃうの?
義姉になる花嫁さんに相談してもええと思うけど。
872愛と死の名無しさん:03/09/17 16:26
871さんありがとう。
相談できる人がいないっていうのは、
私の大学卒業前後に祖母、母ともに相次いで他界してしまいいないから。
あと兄は、こういう相談には向きません。
新婦本人に直接聞くのは当然ありでしょうが、
その場合、新郎妹、つまり小姑に「私黒の振袖着るけどいい?」と
聞かれて「嫌だからやめて」とはあまり言えないのではないかなと
思うので。嫌な場合でも。(兄嫁になる人優しい人だし)
確かに、まだ先の話だし花嫁の衣装が決まってからから考えれば
いい話なのですが、久しぶりに振袖着れると浮かれていたので、
ちょっと不安も先走ってしまってます。
873愛と死の名無しさん:03/09/17 16:28
全然問題ないですよ
仲人様や母上様は黒留袖着ますしね
花嫁用のものと中振袖はぜんぜん違いますし
決して失礼にはあたりません
がんばってください。
ちなみに、870さんはおいくつで?
もしある程度の年齢だったら色留袖なんかもありかと思いますが。
874愛と死の名無しさん:03/09/17 23:28
>873
いやしかし、振袖着ようと思ってるってことは
普通に考えたら20代半ばじゃない?
その年の独身妹が色留袖は変だと思うんだけど。
875愛と死の名無しさん:03/09/18 00:53
突然失礼します。ご意見お聞かせください。
30の未婚ですが、弟の結婚式に着物で参加しようと思っており、
母はすでに他界しております。
今って身内の方は着物と洋服どちらが多いのでしょうか。。。
洋服でもいいなかーとも思っています。(ビデオ撮影など頼まれそうな予感なので)
それと、もし着物にした場合はやっぱり鞄?バッグ?も用意した方がよろしいでしょうか。
自前のがかなり古いので、なんなら買いなおさねばと。。(着物は5年前に新調した留袖?あり)
着物に関してかなり無知なので、質問も要領を得ず申し訳ありません。

876愛と死の名無しさん:03/09/18 01:01
>>875
留袖?は、黒ですか?それとも、色留袖?
未婚だったら、色留袖になりますが。
お母様が他界なさっていらっしゃるということは、
お姉さまとして、お迎えの立礼や、お見送りのときの答礼に、
お父様と一緒にお立ちになるのだったら、
着物が良いと思います。
そうでないなら、お洋服でもかまわないとは思いますが、
無難なのは、やはりお着物でしょうネェ。
お洋服だと、身内としての服装に、とても気を使うと思いますから。
877愛と死の名無しさん:03/09/18 02:02
>>876
同意。
カメラ撮影よりも母親代わりとしての役割(最期の両家の挨拶で
お父様の隣に立つ、あちらの親族の方へのご挨拶など)が求められる
だろうから、花嫁の母と同格の装いでないとバランスがとれなくなってくると思う。
こういう微妙な格は洋服では選びにくいので、留袖があるならそれを着た方が
面倒くさくない。

バックは佐賀錦などの帯地のセカンドバックが芸がない変わりに失敗無いが、
過去の経験から言わせてもらうと式場で着物を着る場合、バックを持って
ウロウロすることはほとんど無いので、実はなくても何とかなる。
(介添え3などに渡す心付けや、ハンカチやティッシュなどは袂や胸元に入れておく
方が却って便利)

それよりも、自前の着物を着る場合は、扇子などの小物が揃っていないことが
あるので着付け本の留袖編を読んで確認した方がよいかと。
878愛と死の名無しさん:03/09/18 04:45
701 :687 :03/09/16 15:32
身長155cmの自分が着ると、
袖が床に擦るくらい長いのが大振袖だと思ってたんだけど
その解釈は間違ってないよね?
で、昔それを友達の披露宴に着ていきたいって祖母に言ったら
招待客なんだからそれはダメだって言われて
叔母が昔誂えたそれよりも袖丈の短い振袖着せてもらったことがあって
披露宴には大振袖はダメだから、中振袖を着せてくれたのかと思ってたんだけど。
なので、親族でも大振袖はマズイだろと思ったわけで。

花嫁衣装としての大振袖は仕立てが違うって初めて知った。ソウナンダー
879愛と死の名無しさん:03/09/18 04:47
708 :687 :03/09/16 17:41
自分は着物には全然詳しくないので、ココは着物にも詳しい人が多くて
いろいろ教えてもらってありがたいと思っています。

母の実家には母や叔母が娘時代に誂えた振袖がいっぱいあって
いいものだから着る機会があるといいねとずっと言われていたので
生まれて初めて結婚式に招待されたときに
その中から着たいと思って自分で選んだものを着られなかったのが
自分でも心残りだったんだと思います。
結局それっきり着る機会を逸してしまったし・・・。
着物世代である曾祖母や祖母が
間違ったことを私に教えたと思いたくない部分もあります。

本当のところ、招待客の立場でも袖が床に擦る長さの振袖を
着てもよかったんでしょうか?
教えてくれたことは間違いだったのかな・・・。

他スレからのコピーですがどなたかご教授ください。
880愛と死の名無しさん:03/09/18 09:30
>870タン
871です。
事情も知らずにごめんね。
そういう事情なんだったらなおさら、おねえさんになる人に相談すると
いいと思うよ。「私黒の振袖着るけどいい?」って聞き方だと、「ダメ」
とは言いにくいと思うので、「二人の結婚式だから私も気合入れて振袖
着たいなと思ってるんだけど、どうかなぁ?」くらいの聞き方で、でき
れば振袖見てもらったらどう?そしたら花嫁さんもなるべく印象が違う
ものを選ぶだろうし。
留袖は黒だけど、それはあくまでも「裾に模様が入ってて、親戚のオバ
ちゃんが着るもの」みたいな印象が強いから、あんまり気にならないけど
絞りで豪華な振袖だと、小物を抑えても、かなり華やかな印象になるもの
ですしね。
んー、でも私が義理妹になる人がそういう振袖着てくれるのは嬉しいし、
そういう相談してくれたら(そんで一緒に衣装選びなんてしてくれたら)
とても嬉しいと思いますよ。
881名無し:03/09/18 11:36
>790
床に擦る長さ?
中振袖なら全く問題ないけどね
身長が低いならそれにあわせて振りの丈を短く仕立てるけど
身長と合わなければ何とか着付けでごまかすことも出来るけど限度があるね
大振袖じゃなければアリだよ!
882名無し:03/09/18 11:37

>879 に訂正
883愛と死の名無しさん:03/09/18 20:41
>>878-879のコピペの人は
袖の長さが床に擦るくらいの振り袖=大振袖と認識していて
披露宴に着ていってはいけない、と思っている。
その考えであってるのか?
要は大振袖の定義、の話?
詳しい方おしえてたもれ〜。
88430未婚、姉です。:03/09/19 00:04
877さん、色々教えてくださってありがとうございます。
やっぱり着物の方が無難ですよね。。
ちなみに色は赤?朱色?のちょっと暗い色見。。だったような。
しばらく見てないので忘れてしまいました。汗
草履は新調しようと思っているので、その時にでも小物類をお店に相談してみます。
ところで、お式が教会式らしいのですが着物でも問題ないですよね。。
それと、これは既婚されている方にお聞きしたいのですが、
弟のお嫁さんに何かプレゼント(結婚前にでも)したいのですが、何かお薦めありましたら
お聞かせください。
ちなみに、お嫁さんとは多分お式前まで会わなそうな感じの関係です。
ちょっとスレ違いで申し訳ありません。
885愛と死の名無しさん:03/09/19 01:17
弟さんに聞いてもらうのが一番では?
「姉さんが欲しいもの何かある?って言ってるよ」
って。
式まで会わなくても、電話なら連絡できるし。

886愛と死の名無しさん:03/09/20 12:15
妹の結婚式があり、黒留袖を着ることになりました。
妹から電話があって、とにかく地味な黒留袖で出席してと言ってきた。
私に対してライバル意識があり、少しでも綺麗に見られたくないらしいのです。
黒留袖の地味って?柄や色使いが少ないもの?
長い髪はどしたらいいかな、髪かざりはナシってことかな。
ううっ・・・なんだか頭が痛い今日この頃です
887愛と死の名無しさん:03/09/20 12:49
黒留袖着るなら
長い髪はアップにセットしてもらったほうがいいと思いますよ。
そういうところに手をかけるのは
「身だしなみ」ですから。
888愛と死の名無しさん:03/09/20 13:19
黒留めは一種の制服みたいな物だから、地味派手に差があっても、
黒留を着ている人がずらりと横並びしない限り、レンタルの黒留袖は
大体大同小異だと思う。
結局どんな黒留袖を選んでも、妹さんには文句を言われる可能性大。
なので、選びに行く時には妹さん同伴で、妹さんに選ばせたら?

婆臭く染みに見えるヤツを選ぼうとしたって、はっきり言ってそんな妹さんに
都合のいい黒留めなんて存在しないから。

髪飾りは黒留めの場合、振り袖みたいな賑やかなのは使わない。
髪の量が多かったり長い人で大きなシニヨンを作れるような場合は
髪飾りを使わないことだって珍しくないから、「品良く落ち着いた感じ
にまとめてください」とオーダーを出せば大丈夫だよ。
心配なら、着物の髪型本を何冊か見てみたら?
889愛と死の名無しさん:03/09/22 15:46
>886
黒留に負ける花嫁ってどんなだよw
890愛と死の名無しさん:03/09/22 15:59
黒留で若さを出そうと(無理っぽいけど)するのなら、
上前の柄がなるべく上のほうまであるのを選ぶと良いらしいよ。

髪型を品良くしたいなら「毛先を全部隠してください」
って注文したら。
黒留を着るってことは、身内じゃん。
披露宴ではお辞儀ばかりと予想されますね。
髪飾りはしないほうが、潔くバンバンお辞儀できまっせ。
891愛と死の名無しさん:03/09/29 00:08
横レスごめん。
>(介添え3などに渡す心付けや、ハンカチやティッシュなどは袂や胸元に
入れておく方が却って便利)

胸元にハンカチとか入れないで〜。
取り出したときに比翼が広がって出てくるから。
袂にド−ゾ。

今日、紋の付いてない黒留袖?を見た。
比翼あり裾模様なので一応留袖って言うのかな。
チョットびっくりした。


892age:03/10/04 17:48
age
893愛と死の名無しさん:03/10/06 17:25
結婚するので母が留袖作れというのですが、自分も相手も兄弟は
結婚していて、留袖着るのはいつ?って感じです。
30歳前半なんですが、必要があったときに作るのと今作るのと
どっちがいいんでしょうか?
894愛と死の名無しさん:03/10/06 18:49
>>893
兄弟が全て結婚しているということは、
次に着用の可能性があるのは、子供か、甥姪のときですよね。
だとすると、当分、機会はないでしょうから、必要になったら作ったら?
黒留袖にも、年代や柄行の流行はあるからね。
マァ、媒酌人を頼まれないとも限らないけど、
今の時代、媒酌人は絶滅危惧種ですから(W、
可能性は低いでしょう。
それより、色留袖作って威おいたら?
それだと、お友達の結婚式にも役立つよ。
895愛と死の名無しさん:03/10/07 08:27
>>893
兄弟が結婚しているなら黒留着る機会はないよ。
お友達の結婚式には訪問着でもいいよ。
896愛と死の名無しさん:03/10/07 10:27
友達の結婚式なら、色留袖より、訪問着のほうがイイでしょう。
色留袖は座ると上半身に柄がないのでつまらない。
たくさん着物を持っている人や、
何かあったら必ず着物を着る、という人なら色留はお勧めだけど、
それほどでもないなら、留袖より訪問着のほうがいいと思う。
当座着る機会がないなら、
留袖にも流行があるので、必要になったとき作るほうがいいですよ。
897893:03/10/07 10:31
レスさんくす。
やっぱ流行とか年齢にあった柄ってありますよね。
訪問着新調しよ!
898age:03/10/18 00:33
age
899愛と死の名無しさん:03/10/18 12:18
■■借入れ件数6件未満なら・100%ご融資■■

借入れ件数6件までなら・年率19%の低金利で
     即日キャッシング
ご融資の際、職場・ご家族の方には絶対に秘密で
審査を行います。全国銀行振り込み対応。
http://www.aiba-cash.com/
携帯から http://www.aiba-cash.com/i/
900 :03/10/18 22:37
成人式の着物は30過ぎたらもう着れませんね
3回着ただけで50万か。
901愛と死の名無しさん:03/10/18 23:17
うちは5回。
でも帯は留袖や訪問着に合わせてまだ使っている。
902愛と死の名無しさん:03/10/19 15:06
帯はいいものだけあってつかえるよね
903愛と死の名無しさん:03/10/20 00:49
知り合いの30杉の毒女が、身内の結婚式で振袖着るって言ってた。
身内の新郎のOKは貰ってるからって、ウキウキしてた。
式は何年後か未定なのに? 「うちは着物が揃ってる」って自慢してたのに?
心の中だけでつっこんで、笑顔で「あら、そおなのー、楽しみねー」って言ったら、
「50杉てる叔母さんも振袖、一緒に着るの」だそうな。
結婚式って、自分の身内だけが出席してるわけじゃないのに、すごいなと思ったよ。

904愛と死の名無しさん:03/10/21 10:14
>903
心の中で「こいつらは売れない演歌歌手」と三回唱えることをお勧めする。
905愛と死の名無しさん:03/10/22 18:15
>式は何年後か未定なのに? 「うちは着物が揃ってる」って自慢してたのに?

ここらへn意味不明。
906愛と死の名無しさん:03/10/23 07:26
>905
いや分かるよ。
907愛と死の名無しさん:03/10/23 10:21
>905
なんでわからんのだ(w
908愛と死の名無しさん:03/10/23 15:15
>>905
>903じゃないけど

>903の知り合いは
・30過ぎの独身女性
・「うちは着物が揃ってる」というのが自慢
にもかかわらず
・身内の結婚式で振袖を着る予定
(振袖以外の着物もたくさんあるのに何でわざわざ???)
・身内の新郎からOKもらったけど、式自体いつやるのかまだ決まってない
(30杉の毒女改め40近くの毒女になってるかもしれないのに振袖かよ)

赤い振袖だったらイタさ倍増だね。
909903:03/10/23 21:01
そうそう、908さんの言うとうりなの。
新郎は「外国に留学する資金を貯めるために」フリーター君。
(フリーターのまま結婚するのかも・・・)
赤い振袖はさすがに着れない、と本人が言ってたから、多分白地の小紋柄だと思うけど。
(白地のはお母さんのお下がりで、「当時、白地の振袖なんてめったになくて
探すのが大変だったのよー」だそうな。)
誰も結婚式や着物の話をしてないのに、ひとり自慢モードなのが痛いでつ。

ちょっとスレ違い、ごめんなさい。
910908:03/10/25 11:14
>>903=>909
>多分白地の小紋柄

結婚式に白地の振袖。。。
花嫁さんに対する気遣いもないんだね、その人。
着物が揃ってると自慢するくらいなら、色留袖の一枚や二枚
持っていそうなのに。
911愛と死の名無しさん:03/10/26 21:51
ねー、ドレスコード(格とか)あってても、披露宴に白地の晴着はダメなの?
無地場の多少は違えどけっこう見かける気がするのだが
912愛と死の名無しさん:03/10/26 23:34
最近はそんなに気にしないような・・。
ただ、ホントの「真っ白」は(着物にしろドレス、スーツetc.)
いけないっちゅーか、着ないよね。
913愛と死の名無しさん:03/10/26 23:40
色無地でも「白」はありえないからね。
白地の晴れ着はありですよ。
もともと花嫁衣裳とはぜんぜん着付けが違うし…。
でも903の言うところのオバチャンはやはり気遣いが足りないと思うよ。
ありかなしか、ならありなんだけど、
細かい条件もあれだしさ。
914愛と死の名無しさん:03/10/27 08:13
白地がだめというのは洋装だけかと思っていたのだが。
915911:03/10/27 12:11
>914 私もそう思ってた。

とりあえず身内の式で30過ぎで白地の振袖はふさわしくないってことだよね。
それならわかる。お騒がせ。
916908=910:03/10/27 13:11
>>915
書き方悪くてスマソ

身内(しかも新郎側)で、30過ぎで白地の振袖はヤバいだろ、
着る物がないわけでもないのにといいたかったの。
917903:03/10/27 21:05
えーと、白地の振袖って言っても、袖の長ーい小紋って感じので、
招待客なら「場が華やかになるから」OKだろうなってものでした。
(一度、着てるの見たことあり。)
身内、しかも新郎の実姉だから、振袖より色留の方がいいんでしょうけど、
新郎が「いい」って言ってるから、まあ「あり」なんでしょう。
918愛と死の名無しさん:03/11/02 03:12
てゆーか、べつにいくつになっても振袖着りゃいいじゃん。
もったいない。
ババアの赤い振袖ってめでたくていいと思うんだけど。
919愛と死の名無しさん:03/11/02 09:19
>918
煽りとは思うけど、一応マジレス

いくつになっても振袖結構だと思うよ。
それが普段のことや、披露宴とかでない
パーティーとか、普通のお出かけとか
自分の発表会とかならね。
恥をかくのは自分だけなんだし、
自分がいくつになっても振袖を着るぞ!って
信念の持ち主ならそれでいいと思うよ。

ここでいってるのはあくまで「披露宴・結婚式」
においてのことなんだから。
920愛と死の名無しさん:03/11/02 14:52
★☆★安心の法定金利 ご融資★☆★

ホームページ開設を記念して、借入件数の
多い方でも30万円までなら年率20%の低金利で
ご融資。全国銀行振り込みいたします。

借りれ件数5件未満の方は50万円まで即日融資。
http://www.life-a.com/
携帯電話用 http://www.life-a.com/i/
921愛と死の名無しさん:03/11/02 17:46
式自体いつやるかもわからんのに903が気を揉むこともなかろうw
922愛と死の名無しさん:03/11/05 09:28
他人のことで気を揉みすぎよ>903
923愛と死の名無しさん:03/11/05 20:12
気を揉んでるんじゃなく、「馬鹿にしてる」と思われ。
30過ぎの振袖自慢話は痛いな。
924愛と死の名無しさん:03/11/06 14:45
今度姪の結婚式で黒留袖着ます。
髪型ショートなので、ヘアメイク予約してないんだけど
自分できれい目のブローしただけではだめかな。
早朝家を出発しないといけないんだけど、前日に美容院で
ヘアセットってしてくれるかな。(寝るとき大変だけど)
925愛と死の名無しさん:03/11/06 16:10
>>924
会場の美容師さんにはやってもらえないの?
早めに予約しておいて、着付けのついでにしてもらえば?
着付けは自分でやる場合でも、
きちんと予約しておけば、
セットだけでも、やってもらえると思うけど。
926愛と死の名無しさん:03/11/06 16:54
自分で着物着てから美容院いくのって不安だ。
着物汚れないかな〜って。
肩にタオルかけただけで、スプレーぶわっとかけられたことある。
927愛と死の名無しさん:03/11/06 17:04
>925
さっき電話式場の美容室に聞いたら、予約がいっぱいで
無理だって言われました。
着付けは式場なんだけど。
普通の美容室って、朝7時ぐらいでもヘアセットやってくれるかな。
928愛と死の名無しさん:03/11/06 17:26
よほどのなじみじゃないと無理な悪寒。>朝7時から店を開けさせる
929愛と死の名無しさん:03/11/06 18:33
今度義弟が結婚するのですが、
一つ紋の鮫小紋を着ようと思ってます。
(もう少し格が高いものが良かったんですが、
紋付の手持ちはこれだけで、式場の場所の関係でレンタルも無理です。)
この場合、小物は、以下の感じで良いのでしょうか?
・白の伊達襟
・白の帯揚げ
・白の帯締め
・帯びは金銀彩
・バック・草履はさが錦
伊達襟・帯揚げ・帯締めは、白以外はダメでしょうか?
式は神社で、披露宴はレストランで、
姑には「洋服でいいのよ〜」と言われています。
でも洋服のほうが面倒なんで、着物で行きたいと思ってます。
宜しくお願いいたします。
930愛と死の名無しさん:03/11/06 18:34
108 名前:愛と死の名無しさん :03/11/06 14:54
留袖板にも書いたんだけど、教えてください。
今度姪の結婚式で留袖を着ます。
結婚式場に着付けの予約はしてありますが、
ヘアメイクは予約してません。
私の髪型、ショートなんですが、前日に美容院で
カットとカラーしてもらって、当日は自分でブローするだけでは
だめかな。ちゃんとヘアメイクしてもらうべきですか。
どなたか、アドバイスしていただけませんでしょうか。

112 名前:愛と死の名無しさん :03/11/06 15:04
>>108
マルチはダメだよ。

113 名前:愛と死の名無しさん :03/11/06 15:13
>108
個人的には、着物を着るならショートでもセットした方がいいと思う。
朝早いみたいだけど行きつけの美容院で頼めないのかな。
931愛と死の名無しさん:03/11/06 18:34
115 名前:愛と死の名無しさん :03/11/06 15:19
>112
ごめんなさい。マルチと知っていてつい‥。
結婚式までもう日にちがないので、早く決めなくてはと
あせってしまって。
周りに相談できる人もいないので、
早くアドバイスが欲しかったんです。。
ほんとにすみませんでした。

116 名前:愛と死の名無しさん :03/11/06 17:19
>108
留袖スレでレスもらえたから、こっちの113はスルーかよ。
マルチで書き込んで見てないならともかく
他のスレに書き込んでるんだからお礼くらい言ったら?

117 名前:愛と死の名無しさん :03/11/06 18:12
>116
だからマルチにレスしちゃだめなんだよ。
932愛と死の名無しさん:03/11/06 20:03
>930
>931
夕ご飯の支度等で、バタバタしていて、行き違いに
レスをもらっていたのに気づきませんでした。
今、向こうのスレで謝ってきました。

でも、こんなことされて悲しかったです。
933愛と死の名無しさん:03/11/06 20:25
>>932
( ゚д゚)ポカーン
934愛と死の名無しさん:03/11/07 17:58
>>929
鮫小紋に白の帯揚げ帯締めって、変だと思うんだけどなあ。
935愛と死の名無しさん:03/11/07 19:17
>929
着物の先生にも聞いてみたけど
鮫小紋ではやはり略礼装にしかならないようなので
白の帯揚げ帯締めはやっぱりおかしいみたいだよ。
色は自由だってことになってると聞いたけど、
逆にいうと着物の場合は白の帯揚げとか帯締めは
特別なものだから、真っ白のものは準礼装、略礼装には
使わないって。
そんな格式に気を使わないみたいだし、
逆に変に正式なものをあわせてちぐはぐにするより、
帯締め、帯揚げ、伊達襟は普通にしたほうがいいと思う。
帯とバッグ、草履だけお説のとおりにしたらいいのではないかと
936愛と死の名無しさん:03/11/07 20:55
>>935
はげど。
でも結婚式でお客が鮫小紋、私が招待する側だったら、かなり嫌かも。
洋服で来てもらった方がマシだなあ。
937愛と死の名無しさん:03/11/07 21:31
>>結婚式でお客が鮫小紋、私が招待する側だったら、かなり嫌かも。

まあ、披露宴の雰囲気にもよるんじゃないか?
近所の小さなビストロみたいな所を貸し切っての披露宴なら、訪問着などだと
却って浮くだろうし・・・。
>>929も、もう少し披露宴の雰囲気や両家の親族の服装をリサーチしてみたら?
面倒でも洋服の方が良いと言うことにもなるかもしれないし、そこまで礼装小物
にこだわらなくてもいいかもしれないし。
938愛と死の名無しさん:03/11/07 22:07
>929
少し前の「きも○サロン」を調べてみました。
白の小物でもそんなに変ではないのかな。

(1)一つ紋付きの江戸小紋をフォーマルに
  ピンクの江戸小紋(斜め格子に梅鉢模様)
  有職模様の袋帯
  白の半襟、帯締め、帯揚げ
  このページでは披露宴やフォーマルにも可と
  なっています。帯がおとなしいのでちょっと地味な感じ。

(2)手持ちの鮫小紋に披露宴にも出席できる帯をコーディネート
  ページュの鮫小紋。日向紋。
  藤ねず地に花紋と花くい鳥の袋帯
  白の半襟、白の帯締め、白の重ね襟
  水色+金色の帯締め
  年配の方なので貫禄十分です。
939929:03/11/07 22:10
レス下さった皆様、有難うございました。
鮫小紋だと、小物は、白にしないほうがいいんですね。
あと、鮫小紋で結婚式が嫌という意見、
当の鮫小紋は着物教室の先生に勧められて誂えたものなんですが、
極細かい江戸小紋で、色無地と同じ格だと言われたんですが、
違うんですね。
披露宴の会場は、レストランン(ホテル内のではなく、街中)です。
出席者のリサーチ、姑に聞いてみたんですが、
姑は極々簡単に「洋服でいいのよ〜、私も簡単にするから」
と言いますが、そういいながら、
自分はシレッとバリバリの盛装&正装で来たりするタイプなんで、
今ひとつ本当のところがわかりません。他に聞く人もないし。
義妹の結婚する相手のお母様は、染色をなさっている方で、
引き出物は、そのお母様の肝いりで、縁起柄に新郎新婦の名前を
染めこんだ袱紗にするそうです。 
なんか、洋服で出席するにしても、着物にしても、かなり微妙。
多分、もう我が子が結婚するまで、式や宴に出ることも無いし、
着ていく場所もないんで、ドレス新調するのに、抵抗が(セコケチ)あったり、
いろいろで、悩み深いですが、皆様から頂いたレスを参考に、
よく考えてみます。 
940929:03/11/07 22:14
のろのろ書いている間に、>938さんが…有難うございます。
白の小物もOKなんですね…。
ますます悩み深い…。も一度、姑を攻略してみるかな。
941愛と死の名無しさん:03/11/07 23:16
>938
そのコーディネートってさ、
年配の女性が身内としてではなく親族として
出席する場合のコーディネートだと思うよ。
貫禄十分で着物にも慣れてるし、
もう何か陰口言われるような年代じゃない人。
今回「義姉」という立場で出席の929が
そういうコーディネートで出た場合、
ちと立場が微妙ではないか?
おまけに相手の母親が染色やってるんだよね?

崩したコーディネート大歓迎!か
あの人非常識ねえってタイプかどっちだろうね。
ちゃんとしたほうがいいような気がするけど、
どんなもんなんだろうね。
942愛と死の名無しさん:03/11/08 00:29
「お母様は何になさるんですか?」ではなく、「お母様もう決められました?
見せて〜〜」で攻略すると、結構「これを着ていこうと思うの」とそのものズバリを
見せてくれるし、「私がこうだからあなたはこうしたら?」と具体的な意見を聞くことが
できる。ガンガレ。

あと、紋は幾つはいってるの?一つ紋ではやっぱ、いくら小物や帯を礼装にしても
カジュアルすぎると思うぞ。
943942:03/11/08 00:31

あ、ごめん。一つ紋って書いてあったのね。
それでは、一般的な披露宴では義姉の装いとしては軽すぎるでないか?
に一票。
944愛と死の名無しさん:03/11/09 19:54
>> 929
>> 極細かい江戸小紋で、色無地と同じ格だと言われたんですが、
>> 違うんですね。

違わないのですが、かつて「色無地の一つ紋は礼装になって
オールマイティな着物」と言われていたのが、最近は「介添え
さんみたいだからNG」となってきているみたいです。
最近は色無地や江戸小紋は、お茶やってる人くらいしか作らな
いらしいし。
945愛と死の名無しさん:03/11/09 20:37
げげ、この間色無地作ってしまった。
卒業式に着るつもりで。
他に着る機会が無いかも?
946愛と死の名無しさん:03/11/09 20:53
江戸小紋でも裂取りなんかは、街着で着てる人見かけるね。
947愛と死の名無しさん:03/11/09 21:22
>945
色はどんなの?
紺、緑、紫、薄紫などが介添さんに
多い色なので、ちと派手目の色なら大丈夫かな。
でも、若いうち(新婦友人で)は色無地では
かな〜〜り地味目かも。
アテクシは作った鮫小紋が着たくて
お茶はじめた香具師なんだけどさ。
948愛と死の名無しさん:03/11/10 09:53
今回、929さんは「新郎の兄嫁」なので、多少地味でもかまわないように思うけど、
着物の格的にどうなのかな?
うるさいおうちだったら、「絶対黒留袖!」になるだろうし。
お姑さんがうるさく言われないのなら、その江戸小紋で出席されてもいいんじゃないでしょうか?
帯は格の高いものにしてね。
949愛と死の名無しさん:03/11/10 10:47
鮫小紋、やめておいた方がいいと思う。
950942:03/11/10 14:06
>>948
着物が地味というより、紋の数が足り無すぎ<一つ紋
訪問着と違って鮫小紋じゃあ、紋の有る無し、幾つ付いているか
一目瞭然だぞ。

客を迎える側が客より格の低い装いじゃあ「藻前達にはこの程度の
格好でじゅうぶん」と言っているのと同じで、激しく失礼なのさ。
951愛と死の名無しさん:03/11/10 17:59
>>950
そうだよね、お客様に対して失礼だよね。一番まっとうな意見だと思う。
952愛と死の名無しさん:03/11/10 22:16
色無地は紋の数1つ3つ5つ全部ありえるけど
女が着る江戸小紋はせいぜい1つ紋までじゃない?
普通にホテルとかで親族なら軽い。

でもまあレストランならOKかもしれない。びみょーだね。
953愛と死の名無しさん:03/11/10 23:23
ドレスレンタルが一番では?
着物着て失敗するより、子供の入卒にも着回し出来そうなスーツに、
コサージュやレースつけてみるとか?
954愛と死の名無しさん:03/11/11 12:42
会場のレストランがややカジュアル目で姑その他周囲がおっけーで
その江戸小紋でGOならば、
帯締めは白、伊達衿と帯揚げは共薄あたりでいくな、私なら。
街の神社と町のレストランでしょ?
他にお金かけたくない事情もあるんだろうし。根回ししとけばいいんじゃない。
955愛と死の名無しさん:03/11/11 17:07
よけいなお世話だけどね、冠婚葬祭で失敗すると一生言われるよ。
そういうところでケチるとね。
956愛と死の名無しさん:03/11/11 23:05
てかネット越しでは式場会場の格はわかんないから
(そのレストランが留袖クラスのとこなのかどうか)
これだけ情報提供してあとは本人が判断することと思われ
957愛と死の名無しさん:03/11/16 04:26
30代既婚ですが、友達の結婚式で、三紋入りの色留袖着たら変ですか?
結婚したときに作ったのですが、一回しか着てないので、もったいないのと、
洋服にするとしたら、着られるのが無いので買わないといけないので・・。
割と格式高めの家なのですが、親族以外が着るとおかしいでしょうか?
958愛と死の名無しさん:03/11/16 11:44
招かれる側は訪問着じゃないの?
959愛と死の名無しさん:03/11/16 12:07
ttp://www.g-iseya.jp/tisiki/irotomesode.htm
呉服屋さんのページ。
披露宴では良いみたい? 
960愛と死の名無しさん:03/11/16 12:33
>>957
丁寧すぎる分にはかまわないでしょう。襲ははずす方がいいかもしれません。
黒留袖は親族と仲人以外は着ませんが、色留袖は招待客でも着ます。
しかし、中途半端な着物を作られましたね。
訪問着に一つ紋の方が応用範囲が広いですよ。
親族で結婚式に出るのなら五つ紋だし、黒でないと留袖でないと思っている人多いし。
961愛と死の名無しさん:03/11/16 13:03
★☆★キャッシング・冬のキャンペーン★☆★

ホームページによる申し込みをスタート致しました。
キャンペーン中に限り、1週間無利息にてご融資。
さらに、借入件数が5件以内の方は10日間無利息。

アルバイト・主婦の方も30万までok・全国振込みok
http://www.life-a.com/
携帯から http://www.life-a.com/i/
962愛と死の名無しさん:03/11/16 15:41
>>960
ありがとうございます。すみません、「襲」ってなんでしょうか。
>訪問着に一つ紋の方が応用範囲が広いですよ。
そうなんですか。よく知らなくって・・。
でも、おかしく無いなら、着てしまおうと思います。
主賓でもないのに丁寧すぎるかと思って不安だったんですけど。。。
963愛と死の名無しさん:03/11/16 16:23
>>962
これは襲(かさね)とよむ。
礼装は本来十二単みたいに着物を数枚重ねて着ていたのさ。
着づらいのと、費用がかかるので今は廃れちゃったけどね。
留袖は正礼装なので、今でもこの習慣が残っていて、長襦袢と留袖の
間に一枚白い着物(重ね着専用着物)を着るか、外から見た時に
着物の下に一枚白い着物を重ねて着ているように見せかける、比翼仕立て
という仕立て方になっている(最近の留袖はほとんどこのタイプ)。

しかし、重ね着専用着物(下着という)の場合は省略して着ることもできるが、
比翼仕立てになっている場合は、要不要にあわせて付けたりはずしたりは
できないはずだが・・・。
>>960は伊達衿のことを襲って言ってるのか?
964愛と死の名無しさん:03/11/16 18:35
>>962>>963
960です。
混乱させてすみません。もし、本襲なら正式すぎるので、というつもりだったんですが、
書き落としです。
比翼重ねならはずしようがないし、1枚仕立てなら伊達襟をお勧めします。
白でなく着物に合わせた色の伊達襟のほうがおしゃれで、礼装っぽくなくていいですね。
965愛と死の名無しさん:03/11/16 18:40
追伸
程度によりますが、丁寧すぎるのは、失礼にはなりません。
友人が黒留袖を着たり、平服指定なのに色留袖を着ると失礼ですが。
966962:03/11/17 16:28
>>963>>965
詳しくありがとうございました。いろいろ勉強になります。
見てみましたが、比翼仕立てのようです。二重になっています。

967愛と死の名無しさん:03/11/17 20:19
比翼かあ。親戚だと思われちゃうかもね。
968愛と死の名無しさん:03/11/18 00:42
もーしーも、自分より年長の女性招待客がそれより格下の着物だったら
すこーし気まずくないですか?
それともそんなこと気にしなくてもヨイ?
969愛と死の名無しさん:03/11/18 09:22
うっわー、気まずい。
訪問着同士で、紋の数を数えたりはしないけど、
色留と訪問着じゃあ明らかに・・・
970愛と死の名無しさん:03/11/18 10:03
スレ違いでしたらスマソ。
今度私の結婚式で、母が黒留袖を着るんですが下着の事を教えて下さい。
着物はレンタルで、下着だけ用意するんですが
「肌襦袢+裾よけ」を用意すればいいのでしょうか。
実家に「長襦袢」があるのですが、これで代用する事は無理でしょうか。
私も母も知識が無く、新たに買おうか迷っています。
どなたか教えて下さい。
971愛と死の名無しさん:03/11/18 10:08
>>970
肌襦袢、裾除け、足袋、白い長襦袢が必要ですよ。
全部必要です。代用は出来ません。
時々長襦袢を忘れてくる方がおられます。黒留袖の場合、長襦袢の色は白に限られます。

着物を借りたら、長襦袢も貸してくれるところもありますよ。ご確認を。
972愛と死の名無しさん:03/11/18 10:14
長襦袢を持参なら、半襟を付けて行きましょう。
色は白ですが、礼装用の金や銀の刺繍入りは豪華でオサレ。

補正用のタオルを3枚ほど、腰ひもも必要だと思います。

ともかく、貸衣装屋さんにご確認を。
最近はぜ〜んぶ貸してくれる所もあるそうですから。
973970:03/11/18 10:34
>971
わかりました。取り合えず今は、白い長襦袢、裾よけ、足袋はあるので
肌襦袢だけ用意すればいいようですね。ありがとうございます。

>972
長襦袢を持参せずに済むなら(レンタルできるなら)半襟は必要ないということで
いいのでしょうか。あとは、タオルと腰紐ですね。


とにかく、衣装屋さんに問い合わせてみます。
ありがとうございました。
974愛と死の名無しさん:03/11/18 16:41
着物は全くの素人、29歳既婚者です。
今度義妹の結婚式に出席するんですが、ホテルで50人程の
披露宴の予定です。出席者は二十歳過ぎの友人中心ということも
あって、両家の母親は洋服での出席だそうです。
私は兄嫁という立場での出席は初めてで、何を着たらいいか義母に
相談したところ、義母手持ちの色留袖を薦められました。

ここのスレを読む限り、親族は五つ紋と度々書いてあるのですが、
薦められた着物に紋はなかったように思います。淡いピンクの
留袖で、帯なども見立ててくれるとのことなのですが、和装について
無知なので、少々不安が残ります。
義母の薦めなのでおまかせしようとは思うのですが、皆様の御意見
聞かせて頂けたらと思い、初カキコしてみました。
よろしくお願いします。
975愛と死の名無しさん:03/11/18 17:03
>974
兄嫁の立場で出席するなら義母の言うことに従っていれば間違いなし、なんだけど
両家母親が洋服なのに兄嫁は着物ってちょっとオカシイ気がする。
着物の格云々よりもそれ以前の問題かなぁ。
絶対着物と言われてないなら、洋服にするほうがいいかも。
976愛と死の名無しさん:03/11/18 17:46
>974
洋服に一票。
着る物が無いなら貸してあげるわと思って、色留出してくれたのでは?
977974:03/11/18 17:58
>>975
早速のレスありがとうございます。
やっぱり・・・ですよね?
私も両家の母親が洋服なら、と思ったのですが、義母曰く
「華やかになるし、私も着てもらえると嬉しいし。」
だそうです。義妹も、兄である私の夫も、
「色もキレイだし、いいね!」
って感じなのです・・・。でもそういえば義母は、
「あちらも着物着て下されば、私も着るのに」
とも言っていたような。どういう意味?
やっぱりヘンなのかな。お断りした方がいいのでしょうか??

式まであと3週間をきっているので、そろそろ決断せねば・・・
978愛と死の名無しさん:03/11/18 18:09
>「あちらも着物着て下されば、私も着るのに」
>とも言っていたような。どういう意味?

まんま言葉通りでしょ。一般的に新郎新婦の両親の服装は格、着飾り度を
合わせておくものとされているから。
洋服より着物は着るのに手間がかかるから、片方だけがリキの入った服装じゃ
まずいってことよ。

で974さんが色留袖を着ることだけど、義母がそこまですすめているなら
構わないんじゃない?五つ紋でもないから、格的には訪問着と同じだし。
(ってか、五つ紋の色留めを作る人って、お茶かお花の家元か宮中参内
するような人でもないとカナーリ珍しいと思う)
979974:03/11/18 18:21
連続ですみません。>>976さんもありがとうございます。

最初はですね、家族で食事のみの予定だったのです。
でも当人達が、やっぱりきちんとやりたいと言う事で、
急遽友人・知人を呼んでの披露宴となったのですが、
相手方の御両親があまり堅苦しいのを好まないらしく、
「洋服で」となったらしのです。
それならなおさら洋服の方がいいと思い、私の手持ちの
モノでおかしくないか、相談したという経緯です。
ひょっとしてそれがヘンだったとか??!
・・・だとしたらスレ違いになってしまうのですが、
どうも義母は着物が着たかったみたいなのです。
それで「せめて嫁に着てもらえたら」ってことみたい
なのですが、ここは丁寧にお断りして洋服で行った方が
無難かな・・・?
980962:03/11/18 20:14
すみません、前の相談むしかえしてしまう感じですが、
>>967
そうなんですかー?親戚みたいで変かなーと思って悩んでたんです。
比翼だと、あわせるのも白じゃないと駄目なんですよね?
それ以外のにすれば、少し、軽めになるとか、ありますか?
>>968>>969
うーーん。結婚する友達に着て良い?って聞いたら「いい」って
言ってるんですが、招待客の方の友達にも聞いてみます。
981愛と死の名無しさん
>980
友達は良いと言っても、他の招待客はどう思うかなあ。