髪型どうする?招待客編

このエントリーをはてなブックマークに追加
931愛と死の名無しさん:04/11/08 20:55:53
中・高校生時代の方がフォーマルに副ってた鴨…と思ったよ。

発表会や式系のワンピにパールのネックレス&イアリング、
ストッキングにエナメルの靴とバックって路線が多かった。

基本的に親掛かりだから、七五三とか入学式の延長でガチガチフォーマル。
振り返ると、大学後半とか社会人デビュー時代に、
マナーコードを外してしまってた。

ので、釣りに一票。
932愛と死の名無しさん:04/11/09 00:49:20
ところで、次スレは>>980さんぐらいで
立てていただけますでしょうか。
よろしくおねがいします。
933911:04/11/09 18:55:30
>>923
レスありがとうございます。
取り合えず本屋サンへ行ってその雑誌を探してみます。
934愛と死の名無しさん:04/11/09 21:58:56
>>933
本を買うのを節約するなら、行きつけの美容室で成人式用の
ヘアカタログを見せてもらって、その中から大人っぽい洋服に
似合うのをコピーさせてもらう(または貸して貰う)手もあるよ。
留袖/訪問着用のヘアカタログだと老けたのしかないから、
成人式用から探すのがお勧め。
935愛と死の名無しさん:04/11/10 22:09:52
訪問着で披露宴出席予定の30歳です。
黒革の手帳の米倉涼子みたいなヘアスタイルって、やっぱお水の髪型ですか?
936愛と死の名無しさん:04/11/10 22:47:06
>>935
いやーあれはまずいよ。
ほんとにママだと思われそう。
937愛と死の名無しさん:04/11/11 16:05:12
てかカタギじゃなさそうに見える。
938愛と死の名無しさん:04/11/11 16:14:26
お水そのもの
939愛と死の名無しさん:04/11/11 19:15:15
やっぱそうか。
940愛と死の名無しさん:04/11/20 15:22:35
髪型ではなくメイクのことなんですが、いいですか?
着物のメイクってやっぱマット系のがいんでしょうか。
グロスとかつけるべきではない?
941愛と死の名無しさん:04/11/20 15:36:12
>>940
グロス程度なら使い方によっては平気でないかと
942愛と死の名無しさん:04/11/20 16:59:06
943愛と死の名無しさん:04/11/20 23:39:30
質問させて下さい。
披露宴に従弟夫婦を招待したのですが
遠方(四国→東京)という事もあり、会場となるホテルに
前泊して貰うことになりました。
奥さんには着物で列席して頂けるという事で美容室も手配したのですが
髪形やメイクは当日、本人任せでよいのでしょうか?
前日中に打ち合わせできるようにしておく、とか
一般的な礼儀のようなものがあるのでしょうか。
本人にも聞いてみるつもりですが、先方も気を遣って
いる様なので、御教示頂けると助かります。
944愛と死の名無しさん:04/11/20 23:53:28
>>943
基本的に特に何か言われない限り本人任せでいいと思うけどなあ。
945愛と死の名無しさん:04/11/22 21:32:24
>941-942
ありがとう。規制で遅くなってしまいました。
946943:04/11/23 13:37:06
>>944

ありがとうございます。
先日、先方とも話す機会があったので訊いてみました。
具体的にこうしたい、というご意見が頂けたので、
その通りにする事にいたしました。解決!
947愛と死の名無しさん:04/11/23 21:21:03
結婚式に招待されているため式場の美容室に予約をいれました。
ロングヘアーなのでアップにしようと思っていますが
自分でもイメージがつかなくて困ってます。
やっぱり、お任せだとダメですよね??
しかも、ヘアーアクセサリーは持参すべきでしょうか?
生花とか、ちょこっとつけるのがいいなぁーと勝手に思っているんですが
そういう事って頼んでもいいんでしょうか?
948愛と死の名無しさん:04/11/23 21:36:32
頼むなら事前に電話でもして相談しる。当日にいきなり生花とか言われても困ると思うよ。
949愛と死の名無しさん:04/11/23 23:30:21
生花はがんばりすぎのような気がするよ…

ヘアアクセは持参すればそれをつけてくれるけど、
もっていかなくても(ノーアクセでも)それなりに
華やかな形にはしてくれる
950947:04/11/23 23:43:14
アドバイス、ありがとうございます。

ホントは、美容室に問い合わせるのが一番なんですよね。
う〜〜ん、予約の電話を入れたカンジだとおばさまっぽいカンジの方がでました。
なんか、任せてしまって大丈夫なのか不安。。。

と、言いつつ、お任せしてみようと思います。
アクセサリーでいいのが見つかれば持参してみますが、取りあえずは手ぶらで。
951愛と死の名無しさん:04/11/24 00:49:30
>>950
少しでも自分なりのイメージに近い切りぬきとかを
持っていった方が良いと思います…

先日美容院で何も見せずに(持参するのを忘れた)
「ハーフアップで地味めに」とお願いしたら
貴族のようなド派手な頭になってしまった。
(ノーアクセ・地毛のみ)

こんな例は稀かもしれないけれど、参考までに。
952愛と死の名無しさん:04/11/25 13:34:47
鎖骨くらいの長さですが、いつもより派手めに巻くというのはダメでしょうか?
美容室でカットしてもらって、そのときにいっしょに巻いてもらおうかと
思っているのですが。
服が
黒で胸元がV字あきのワンピースなので、ダウンスタイルではないと
さびしいかなと思って。
953愛と死の名無しさん:04/11/25 14:03:10
>>952
大丈夫だと思うよー
954愛と死の名無しさん:04/11/25 15:29:21
マナーでは披露宴はアップのほうがいいと思う。
955愛と死の名無しさん:04/11/25 17:36:05
正装ではアップが良いみたいだけど
似合う似合わないあるしね・・・。
ドレスに合うならダウンスタイルでもいいと思う。あと、ハーフアップも可愛いね。
最近キメキメのアップスタイルってダサいんじゃないかと
思うようになってきた。こないだ行った披露宴で
若い女の子の殆どが同じようなアップにしてて
なんか田舎臭いなぁ(自分も含めて)と思ってしまった。
956愛と死の名無しさん:04/11/25 17:39:24
美容師さんにおまかせしたら
お水のママのようなゴージャスヘアに・・・
957愛と死の名無しさん:04/11/25 17:48:14
>>956
私もなったことあるw<ママ
近所のそれまで行った事もない美容院でやってもらったのと
自分のイメージを、はっきり伝えられなかったのが敗因。
958愛と死の名無しさん:04/11/26 00:23:30
>>956 の話、こわいよ〜。
実は1月に着物で結婚式に出るんだけど
遠方でホテルに前泊するんで
地元じゃないところで着付けとセットをお願いする予定なのです。
髪の長さは肩ギリギリ、かなり梳いているので自分でやる自信なくて。
日頃から行きつけの美容院なら事前に打ち合わせもできるけど
当日おまかせ&和服なんていったら
お水にされる危険大ですね・・・。イメージに合う切抜きとか見つかるといいな。
959愛と死の名無しさん:04/11/26 00:26:32
958に少し補足すると
30代前半で訪問着を着る予定なので
振袖のようにアレンジも豊富ではないだろうし
余計にお水の危険性高いかな、なんて思っています。
960愛と死の名無しさん:04/11/26 01:06:29
8:30発→10:20着の飛行機に乗って
11:00に美容院を予約して髪の毛をセットしてもらい
13:30からの式に出席するのって
文章だと簡単そうだけど実行できるかな…?スレ違いですかね。
961愛と死の名無しさん:04/11/26 10:26:14
>>960
飛行場から出るまでに時間が掛からなければ(手荷物オンリーで)、
飛行機が遅れなければ、飛行場から美容院までのアクセスが良ければ
(車を使わずに移動可能な場所なら)出来ない事はない。
962愛と死の名無しさん:04/11/27 12:53:10
さっき美容室で髪を巻いてもらったのですが、
場末のスナックのママのようにされてしまいました。

若々しく上手に崩すにはどうしたらよいでしょうか?

式まであと二時間です・゜・.(つД`)
963愛と死の名無しさん:04/11/27 13:50:06
>>962
いや、素人がヘタに手を加えると更に収集つかなくなりそうなきが…
964愛と死の名無しさん:04/11/27 23:41:58
>962
大丈夫だったかな・・・?

今更だけど、私だったら「崩す」んじゃなくて「まとめる」かなと。
どんな感じになったのかはわからないけど、
顔や耳にかかる分の髪の毛をピンであげるだけでだいぶすっきりしそうな気がする。
正面から見たときの髪の毛の面積を減らす感じで落ち着きそう。
965愛と死の名無しさん:04/11/28 02:01:55
明日午後から披露宴ですが、仕事がハードでおまけに今日まで5日間出張だったので
美容室にいけませんでした。なので、ちょっとプリン気味です。
3時披露宴なので、朝一でカット&カラーをやってもらい、ついでにセットをしてもらうか、
あるいは、とりあえずカラーをインスタントリタッチしてセットしてもらうかか迷ってます。
ちなみに、普段行っている美容室は有名店(神戸)で当日朝予約は多分無理なので、
飛び込みで家の近く(大阪市内)でやってもらうか、会場(京都)近くに
飛び込むか迷ってます。カラーとカットそしてセットって3時間あれば大丈夫ですよね?
966愛と死の名無しさん:04/11/28 02:09:06

965ですが、髪型は長めのショートカット(松浦亜弥くらい)です。
プリンは明るいところに行くと、生え際が2cmくらい出てるかなといったかんじです。
髪はそれほど明るすぎない(つまりオフィスで通用する範囲の)
普通の茶髪です。
967愛と死の名無しさん:04/11/28 02:09:32
とりあえず朝一で家の近くの美容院に行って相談しる

3時間つっても混んでたりしたら予定狂うよー
968愛と死の名無しさん:04/11/28 02:12:17
>>967
ありがとうございました。近所の若い子が多そうで
おばさんっぽくない美容室は
(近くに大学があるので学生が多いみたいです)、
土日は9時から営業みたいなので、開店後すぐ電話して聞いてみます。
メニューは時間をみながら美容師さんが決めるでしょう。
幸い、うちの近所は住宅地なのに美容室激戦区なので、
空いていると思いますが。
969愛と死の名無しさん:04/11/29 16:15:10
この髪型が最近流行り見たいよね。
私もこの髪型好きよ。
   http://life6.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1099234898/
970愛と死の名無しさん:04/11/30 00:16:33
>>969
何で引き菓子スレやねん???
971愛と死の名無しさん:04/12/08 15:42:18
地元の美容院でセットしてもらう場合でも、ドレスを着ていったほうがいいでしょうか?
皆さんはどうしてますか?
972愛と死の名無しさん:04/12/08 16:27:49
移動・着替えに困らないなら現地着替えでも構わないと思うが
973愛と死の名無しさん:04/12/08 23:36:09
>>971
髪型が出来上がってしまっても着られるタイプのドレスなら、
どちらでも好きなほうでいいと思います。
頭を通さないと着られないタイプなら、最初から着ていくしかないけど。

美容師さん的には、着ていくと、どんなドレスか分かって
イメージしやすいかもしれませんね。
974愛と死の名無しさん:04/12/17 02:35:51
前髪がアゴ位で後ろが腰までの黒髪ロングです。(限りなく貞子・・・かなり梳いてますが)
前髪残して上から編み込み、片側に流して耳辺りでおだんごにして、ピンを飾ろうと考えてます。
お式にはカジュアル過ぎですか?
975愛と死の名無しさん:04/12/17 09:03:42
悩むよ
976愛と死の名無しさん:04/12/17 13:22:15
>>974
キレイにできればとってもかわいいと思います。
977愛と死の名無しさん:04/12/17 14:04:22
>>976
来月アタマなので、ぼちぼち練習します。
978愛と死の名無しさん:04/12/25 20:00:59
着物を着るんだけど
髪の長さが中途半端だから
セットは美容院に行こうと思っているのだけど
11時半までに式場入りしなきゃいけなくて
美容院は10時から。
あまり時間に余裕がないから着物着てから行こうと思ってますが
やっぱり嫌がられるかなぁ。
979愛と死の名無しさん:04/12/25 21:02:24
>978
美容院にもよるかもしれないが、そこまで気にしなくてもいいよ。
自分は怪我をして以来、着物は着れるが、帯は自分で結べない
ので、帯だけ結んでもらったりしている。
980978
>>979さん
そうですね。念のため美容院に確認しておきます。
本当は着付けも頼めばいいんだろうけど
移動時間をゆとりを持って1時間見ているので
30分で両方はキツイかと思って。
ありがとうございました。