【女性向け】結婚式、どこまで服装OK?part.25

このエントリーをはてなブックマークに追加
1愛と死の名無しさん
結婚式等の服装に関してお悩みの方の相談スレッドです。
質問する人も最低限のマナーは自力で調べてからにしましょう。
★過去スレ、関連リンク、よくある質問(確認必須)は>>2-10辺り★

男性向けのスレはこちら 【男性向け】スーツでGO!4着目【結婚式・披露宴】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1079168166/
■質問する際は「大体の年齢・既婚OR未婚」を記入すると
アドバイスがしやすいです。
■続けて質問する場合には名前欄に最初のレス番を書き込むと
話の流れがわかりやすくなります。

■このスレでは原則として以下のものはお勧めしません。
 【白又はそれに近い色の服】
    →白は花嫁さんの色です。小物や一部に入っている程度ならOK。
 【チャイナドレス・アオザイ等の民族衣装系やカーディガン等のニット】 
 【網タイツ・柄タイツ】
 【ミュール、ブーツ、つま先が開いているサンダル】
 【パシュミナ】【男に媚びる服】 
    →どれもカジュアル度の高いアイテムと考えられるので。
  ※特にミュール・チャイナ・アオザイ等の話題は荒れる原因になりますので
   このスレ的にはご遠慮ください。
  ※パシュミナは「防寒着」のくくりに入ります。

■ノースリーブの場合はショールやボレロ等上着を羽織りましょう(特に昼の場合)
■店員さんの「大丈夫」は大丈夫じゃないことがあります。気を付けましょう。

■尚、レスはあくまでも提示された情報に基づく「アドバイス」です。       
■招待して下さった方に失礼にならないかよく考えて、最終判断は自分でつけましょう。
■アドバイスする方もされる方も煽り荒らしは無視でマターリよろしく。
2愛と死の名無しさん:04/04/16 11:02
良くある質問 (1/2)

Q.振袖って何歳まで着ていいの? 
A.基本的に「未婚の女性」の着る服で年齢制限はありません。
  最近では20代後半までと取るのが無難なようです。
  あとは貴方と周りの人の考え方次第です。
  「未婚だけどそろそろ年齢的に振袖は…」と思うなら
  親族の場合は色留袖でも構いません。
  ご友人や職場等のお式の場合は訪問着が良いと思われます。
  (尚、留袖でも黒留袖は既婚者のみです)

Q.黒の服ってダメ?
A.マナーとしては微妙、他にも着ている人が多く、そうなると
  会場全体が暗い印象になる事もあり、あまりお勧めしていません。
  もし着るのなら、アクセサリーや小物等で色を添えたりヘアメイク等で華やかに。
3愛と死の名無しさん:04/04/16 11:04
Q.パンツスーツは?
A.パンツルック、パンツスーツは最近、かなり増えています。
  箇所によってはパンツスーツのほうが多い場合もあるくらいです。  
  綺麗めのパンツスタイルをお勧めします。  
  ジェンダーフリーの影響もあり、都市部のOLは、ほぼ100%がパンツスタイルです。
  男の機嫌を取るような服装は、いかがなものでしょうか。
4愛と死の名無しさん:04/04/16 11:06
よくある質問 (2/2)

Q.二次会に招待されたんだけど、何着ていけばいいの?
A.披露宴ほどではないにしても、スーツなどの
  「ある程度きちんとした服装」が良いでしょう。
  会場や形式にもよりますが、ジーンズにスニーカーなどのカジュアル
  すぎる格好は避けたほうが無難です。
  また、この板では披露宴同様、白は避けたほうが良いと言う意見が
  多く出ています。

Q.袱紗はどこに売ってますか?
A.・デパート・スーパー(フォーマル用品売り場・ご祝儀袋売り場・和装小物売り場辺り)
  ・通信販売・呉服屋

Q.パーティー用の小さなバッグでは袱紗が入らない。どうすればいいの?
A.適当なサブバックを持っていきましょう。
  ご祝儀を出したらフロントやクロークにサブバックを預けるか、適当な紙の手提げなら
  捨ててしまっても問題なし。また、バックのデザインによっては会場に持ち込みも可です。

Q.披露宴の招待状に「平服でお越し下さい」って書いてあったんだけど、
  どんな格好で行けばいいの?
A.「平服で」という事は「ガチガチの礼服フル装備で来る必要はないが、
  それなりにきちんとした服で来い」ということです。
  男性ならスーツ、女性ならちょっとおしゃれ目なパンツスタイル等でどうぞ。
5愛と死の名無しさん:04/04/16 11:06
関連スレ

 ★ 留袖 ★ 
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/991830191/(dat落ち中)

髪型どうする?招待客編
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1004271172/

喪服を語ろう!2着目
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1075304081/

 30代〜40代女性が結婚式に着て行く服
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1064631297/
6愛と死の名無しさん:04/04/16 11:08
過去ログ一覧

PART.1 http://mentai.2ch.net/sousai/kako/952/952014620.html
PART.2 http://life.2ch.net/sousai/kako/1002/10021/1002157730.html
PART.3 http://life.2ch.net/sousai/kako/1012/10120/1012013772.html
PART.4 http://life.2ch.net/sousai/kako/1018/10187/1018762449.html
PART.5 http://life.2ch.net/sousai/kako/1022/10221/1022141257.html
PART.6 http://life.2ch.net/sousai/kako/1025/10252/1025260751.html
PART.7 http://life.2ch.net/sousai/kako/1029/10296/1029643244.html
PART.8 http://life.2ch.net/sousai/kako/1031/10315/1031554653.html
PART.9 http://life.2ch.net/sousai/kako/1033/10337/1033742760.html
PART.10 http://life.2ch.net/sousai/kako/1035/10350/1035089733.html
PART.11 http://life.2ch.net/sousai/kako/1039/10390/1039020440.html
PART.12 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1045982269/(dat落ち中)
PART.13 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1052300974/(dat落ち中)
PART.14 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1055683858/(dat落ち中)
PART.15 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1058543999/(dat落ち中)
PART.16 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1062419860/(dat落ち中)
PART.17 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1063847280/(dat落ち中)
PART.18 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1064395748/(dat落ち中)
PART.18 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1064395791/(dat落ち中)
PART.19 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1066229983/(dat落ち中)
PART.21 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1068697182/(dat落ち中)
PART.22 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1072776423/(dat落ち中)
PART.23 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1075685242/(dat落ち中)
PART.24 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1078477876/(前のスレ)
7愛と死の名無しさん:04/04/16 11:13
>1 乙。
パンツタンは虎視眈々と張り付いていたのかねえ。
初心者の皆さん、>3は荒らしですよ。
8愛と死の名無しさん:04/04/16 11:15
>3 ワロタ。うまいことやったねえ。
9愛と死の名無しさん:04/04/16 11:32
>>1乙華麗
10愛と死の名無しさん:04/04/16 11:35
>>1
乙。
11愛と死の名無しさん:04/04/16 11:46
>1 乙

新スレ立っても前スレ埋め立てしない方がいいと思う。
一つは、無駄な鯖負担だから。
もう一つは、1000行くと即行dat落ちするので、前スレで相談中だった人が
後で見に来ても読めなくなるから。
12愛と死の名無しさん:04/04/16 16:00
つか>>3入れる為にパンツが立てたんじゃネーノか?
13初参加:04/04/16 19:11
早速なんですが、毎日フォーマルのような恰好(銀座OLエレガンス系)なので
あえてフォーマルドレスを買わなくても普段の服にゴージャス小物でなんとかなると思いますか?
色々なHPを見たのですがまるで会社から来ましたみたいな方や普段の私の恰好より地味な方など
問題なさそうな雰囲気で・・・・・。
14愛と死の名無しさん:04/04/16 19:22
出席するパーチーの場所とメンバーによるのでFA?
銀座OLエレガンス系を普段お召の方々なら、フォーマルパーチーなら
それこそ、アカデミー授賞式系お引きずりドレスでお出ましあそばすだろうし。
居酒屋の二次会なら、普段の通勤着では派手すぎになるだろうし。
15愛と死の名無しさん:04/04/16 19:58
パーティ場所はお台◎にあります。
ホテルではないのでカジュアルといえばカジュアルなのかも・・・
女性メンバーは20代後半がほとんどだと思います。
旦那さんになる方は30代前半です。
16愛と死の名無しさん:04/04/16 20:52
銀座OLエレガンスwとやらでパーティに出てみたら?
なんかしょぼそうなパーティじゃん。
客層もイマイチそうだし、大丈夫じゃないの?
でも普段着に金かけてんなら、ドレスくらい買えよw

>>3 パンツタンGJ
17愛と死の名無しさん:04/04/16 20:55
まともな日本語能力のある人間なら
>3読んで鵜呑みにはせんダロw
18愛と死の名無しさん:04/04/16 21:05
銀座OLエレガンス系

水商売の人じゃね?
19愛と死の名無しさん:04/04/16 21:13
>水商売の人じゃね?
そうなのかどうか、はともかくせっかくだからドレス買ったら?
20愛と死の名無しさん:04/04/16 21:22
>>15
いや、メンバーによるというのは、何歳ぐらいの人間が集まるか
ではなく、例えば政財界のお偉いさんも来るとか、アパレル業界の
人が多いとかそういうこと。
それによって、豪華系or質素系、流行重視orマナー・格調重視
等々選択肢が別れてくるのよ。
21愛と死の名無しさん:04/04/16 22:58
メンバーもお水ばっかりだったら更に気合入れないとダメぽ。
22愛と死の名無しさん:04/04/16 23:07
ネタにマジレスご苦労さん ポゥ
23愛と死の名無しさん:04/04/16 23:07
>>22
悔しかったんだw
24愛と死の名無しさん:04/04/16 23:21
初めて披露宴、2次会に出席するのでわからないこと教えてください。
披露宴自体はそんなに固いものでは無く友達とか身近な知り合いが
多いみたいなのですが、
ピンクのワンピースにショールって格好でも大丈夫でしょうか?
21才です。
よろしくお願いします。
25愛と死の名無しさん:04/04/16 23:37
>>24
無難でよろしいと思われます。
2624:04/04/16 23:44
>>25
ありがとうございます。
黒はあまり良くなさそうだったのでピンクにしたのですが
少し派手なのかなって思ってました。
やっぱり、浮いてしまうのは避けたいので、、、
でも行けそうで良かったです。
27愛と死の名無しさん:04/04/16 23:45
お水だろうがベンチャーだろうが、何だろうが、要は客の容姿と雰囲気でしょ。
28愛と死の名無しさん:04/04/16 23:49
アクセのNGは?
29愛と死の名無しさん:04/04/16 23:52
>>28
黒のワンピースにパールの一連ネックレス。
30愛と死の名無しさん:04/04/17 00:06
それって葬式じゃんw
31愛と死の名無しさん:04/04/17 07:42
23 名前:愛と死の名無しさん[] 投稿日:04/04/16 23:07
>>22
悔しかったんだw


自分が?w
32愛と死の名無しさん:04/04/17 11:55
>3 だけじゃなくて、テンプレ全体パンツタンじゃんw やられたねw
990過ぎても立てなかったのが悪いんだから、文句は言えないよね。
一応スレ立て乙 >パンツタン
33愛と死の名無しさん:04/04/17 13:20
終了〜
34愛と死の名無しさん:04/04/17 15:27
なんか「銀座OLエレガンス系」に
反感を覚える人もいるみたいだが…、まあ気にしなさんな。
いくらなんでも、仕事にキャミワンピ&ショールは
着ないでしょ?普段華やかな服を着るなら、
こういう慶事こそ、なお一層フェミニンに決めたらいいのでは?
ただくれぐれも、やりすぎ注意。
35愛と死の名無しさん:04/04/17 15:39
>>31
必死だなw
36愛と死の名無しさん:04/04/17 19:47
友人の披露宴に着ていこうと思っているワンピースがあります。
丈は膝下なのですが、、右腿の前あたりがスリットが入ったようになっていて
膝上がちょっと見えてしまいます。
立っているだけなら大して開かないのですが歩くと開いてしまうので
もしかしたら披露宴には向いてないのかと心配しています。
膝上は見えないものにしなくてはいけないのでしょうか?
37愛と死の名無しさん:04/04/17 20:15
こういうシンプルなゴールドネックレスならOK?
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c56883263
38愛と死の名無しさん:04/04/17 20:20
>36 実物見ていないので何とも・・。でも披露宴に向くか向かないか、は、
  スリット以前の話だと思うけどね。つまりそのワンピースの雰囲気っしょ。
39愛と死の名無しさん:04/04/17 20:28
>>35
それが何か?
4036:04/04/17 20:29
>>38さん
雰囲気は大丈夫だと思います。東京ブラウスの品です。
41愛と死の名無しさん:04/04/17 20:42
結婚式で真っ黒のロングスカートはいてみようと
思っているのですが…めちゃめちゃ長いロングスカートでも
OKなんでしょうか?足のくるぶしの下あたりまで裾がきています。
見た目はタイトでスラリとした感じなんですけど。
42愛と死の名無しさん:04/04/17 20:48
>41
背が高いのであれば、カッコイイと思うけど、でも重たい気もするけど。
トップはナニを合せるの?
43愛と死の名無しさん:04/04/17 20:49
>36 無問題
4441:04/04/17 20:58
>>42
レス有難うございます、
身長は166cmありまして、それに6〜8位のヒールを
履こうかと思っています。

トップなのですが、まだきまっていなくて、
スカートに合わせて買いに行くつもりです、
黒のノースリーブでコサージュやストールなどで
ちょっと華やかさを出せたらいいな…と思っていますが、
どうでしょう?
45愛と死の名無しさん:04/04/17 21:50
黒の上下か・・・
またカラスが一羽できあがり。

とはいえ白っぽいもの合わせれば「合唱団」みたいだからなおおかしい。
冠婚葬祭の場に上下分かれたものを着るのは難しいわけです。
46愛と死の名無しさん:04/04/17 21:58
>41 せめてシルバーラメはどう? 黒の上下じゃ余計重たいよ。
47愛と死の名無しさん:04/04/17 22:24
>>32
ありがとう。
初めてスレ立てしてみました。
本当はもっとテンプレをいじりたかったけど皆さんを挑発するのも怖いので
小さな修正にしておきました。
48愛と死の名無しさん:04/04/17 23:24
>41
黒に黒はどうかなぁ。例えばノースリで肌を適度に出すとか、コサージュやアクセ
を工夫すると言っても、元々重たいよね。
49愛と死の名無しさん:04/04/17 23:32
安易な人質バッシングで、本当の問題から目をそらすな。

「危険だと分かってるのに自己責任で行ったバカだ」とは、後から言える事だ。
人質が出た「あと」だから言える事だ。
当初「日本人が標的にされるなんてなんかおかしい」という意見があったが
その通り!日本人が拉致されることなんて、想像できるはずはなかった。

政府は「イラクはもう戦場ではない。アメリカが制圧した」という
嘘 を 公 表 し て い た。
本当はまだ戦場だと分かっていながら、そう言わなかった。
戦場ではない、と言った以上民間人の渡航を禁止できなかった。その責任。

さらに、今回の解決に関して政府は結局なにもしなかった。
イスラム聖職者協会がうまいこと運んでくれたから尻馬にのっただけ。

あの3人は親イラク的な思想がある。「イラクを攻撃したアメリカへの疑問」が。
世論が、人質への同情に動けば、国内に親イラク感情が芽生えかねない。
そしてアメリカのイラク侵略戦争への批判が強まるのは、政府にとってまずい。

以上の事から政府はあの3人をスケープゴートにしようとした。

いつもなら、マスコミは政治家のどんな小さな「失言」にもかまびすしい。
「人質になったのは自己責任だ」というのは、人命救助に反する言葉で、
通常ならもっと他党の政治家に攻撃されていたはずだ。

そうならないのは、国会全体が、「イラクは戦場ではない」と言ってしまっていた事への責任、
また結局何も出来なかった事への責任から、国民の目をそらさせたいからだ。

染まりやすい民衆がそれにのっかって、人質批判をしていい気にっている。
ひどい目にあった人に「厳しい事」を言うのは、訳知りになったみたいで気持ちがいいのだ。
5041:04/04/18 00:34
>>45 46 48
アドバイス有難うございます、
やはり上下黒って言うのは重たいですか…
シルバーラメなどの物で合わせたほうがいいんですね
うーん…やはり一式買い揃えるべきかな…
金欠なので何とか持ってるもの使おうと思ったんですが、
難しいですね。

ご相談にのって下さった方、有難うございました!
参考にします。
51愛と死の名無しさん:04/04/18 09:03
>41 というか、これからトップを買うのであれば、イロイロ見てご覧よ。
52愛と死の名無しさん:04/04/18 11:36
質問させてください。
来月上旬、会社の先輩(女性)の結婚式に
挙式から呼ばれることになりそうです。
そこでフォーマルな長袖の2ピースを選択したのですが
デコルテがだいぶ広く開いているのです。
挙式の時には何か羽織るべきでしょうか?
53愛と死の名無しさん:04/04/18 12:15
>52
胸の谷間が見えるほどの開きなら、はおったほうがいいだろね。
たとえ式場のインスタント教会での挙式であっても、式にセクシーさは非常に場違いなんで。
54愛と死の名無しさん:04/04/18 13:16
来月、N航ホテルで親友の挙式&披露宴。
結婚式に出席するのは初めてなので、どんな服装がベスト? と、
このスレ覗いてみてびっくりです。い…いろいろ大変だったんですね。
これから過去ログあさって勉強してきます。
(とりあえず、着て行こうと思ってた黒のロングドレスはやめにします…)
5541:04/04/18 17:40
>>51
はい、有難うございます!
結婚式までまだ日にちがありますので、
色々見てきます。
56愛と死の名無しさん:04/04/18 18:53
>52 それそこ「ショール」が万能、かつ便利。
>54 頑張ってね。
5752:04/04/18 19:11
>53>56
レス有難うございます。
幸い、以前別の衣装で使った同色系のオーガンジーショールがあるので
それを羽織ることにします。
ご助言ありがとうございました。
58愛と死の名無しさん:04/04/18 20:59
>54 何故ヤメル気になったの?
5954:04/04/18 23:38
>58
デザインがちょっとセクシーすぎる気がするのと、
黒のドレス+ショールっていうのはかぶる率が高そうかな?と。
手持ちの服ではなく、デパートの専用売り場で一式揃えることにしました。
痛い出費です…。
60愛と死の名無しさん:04/04/19 09:16
昼間の披露宴なら、「セクシーな黒のロングドレス」は確かに場違いだね。
背中や肩、胸の露出が大きい、裾が長いのはどれも夜用ドレスコードだから
昼間っから着てると「なに張り切ってるの?プ」と思われかねない。
61愛と死の名無しさん:04/04/19 10:44
先月の式と披露宴では黒のドレスが多かった。
私はピンクを着て行こうかと思ったが黒を着ていって正解だと思った。
場違いになるとこだった。みんな同年代23歳は黒でした。
ピンクのドレス買ったのに残念でしたが、違う意味で浮かず良かったです。
62愛と死の名無しさん:04/04/19 10:46
カラスの群れ・・・
63愛と死の名無しさん:04/04/19 10:49
嫌われてるの?花嫁
64愛と死の名無しさん:04/04/19 11:15
土曜の結婚式場ですごいの見た。

20歳くらいで、竹下通りにいる中学生みたいな重ね着のベスト(長いリボン付き)
に、ヒラヒラスカート・派手なスパッツ、そしてこれまた派手な靴下(シマシマ)
足元はカジュアルなパンプス(というかズック?ってやつか?)
式場見学の一般人かと思いきや、華やかに着飾る招待客と歓談しながら
披露宴会場へ・・・・。
時代は変わったのか?
65愛と死の名無しさん:04/04/19 13:40
>64
本当に中学生だったのかもよ。w
66愛と死の名無しさん:04/04/19 14:19
中学生なら制服でいいんじゃ?
67愛と死の名無しさん:04/04/19 14:36
いまどき中学生が制服で結婚式に来るか?
68愛と死の名無しさん:04/04/19 15:00
堅い家なら、学生の間は制服でという考えでもオカシクはない。
69愛と死の名無しさん:04/04/19 16:01
パーティ慣れしてない若い子って黒のドレス着るかもね。
仲間内のパーティや会社のパーティとか経験すると
華やかな方が・・・ってニュアンスが伝わるような気がする。
70愛と死の名無しさん:04/04/19 16:06
結婚式は、明るい色の衣装の方がいいと思う。
華やかな友人も演出の1つ
7164:04/04/19 16:16
>>65
中学生ではなかったよ。金に近い茶髪(ムーミンのミーみたいに結ってた)
で、友達は大人だったし。顔は老けてたし。

私の出席した披露宴では、新婦の友達席の子のひとりが、始終タバコ吸って、
笑顔もなし。服装は黒のパンツタン。
恨みがあるのか、性格悪いのか、みっともなかったよ。
72愛と死の名無しさん:04/04/19 16:29
↓ココでパンツタンから一言
73愛と死の名無しさん:04/04/19 16:31
疲れたぁ〜
綺麗目のパンツスーツをお勧めします。
今は東京の女性は95%がパンツスタイルですから。
74愛と死の名無しさん:04/04/19 16:32
>>71
ヤンキーでは?
75愛と死の名無しさん:04/04/19 16:57
>>74
新婦の大学友人なので、ヤンキーって歳ではないっす。
「ブラックのパンツできめ、クールにタバコを吸うアタシ・・・」
って、クールでスタイリッシュな自分に酔ってた感じです。
そして、新郎友人を意識しまくって、値踏みしていた様子。
出席した以上、祝福する姿勢は見せないとなあ。何しに来たんだか・・・?
76愛と死の名無しさん:04/04/19 17:53
>70 「華やかな友人も演出の1つ 」
友人に服装を相談したら「新婦が主役なんだから控えめがいいよ」って言われたよ。
派手にするつもりは無いけど(白っぽい服は着ないし)、黒は避けた方がいいと思うし
髪だってきちんとしていく方が相手に対しての礼儀を尽くしてるのに。
77愛と死の名無しさん:04/04/19 18:37
>76 激シク同意。 ジミに→無難→目立たず→黒 というのがまかり通り過ぎる。
  
78愛と死の名無しさん:04/04/19 19:26
黒い服やパンツを着ていくと
「嫌ってる」「恨みがある」と思われるのか・・
79愛と死の名無しさん:04/04/19 19:35
>>78
安心しろ、ココでだけだ。
主役は花嫁、よっぽど突拍子もない格好してなきゃ(>64みたいな)
その他なんか誰も気にしねえよ。
80愛と死の名無しさん:04/04/19 19:52
初めて友人の結婚式にお呼ばれしました。
とりあえず、ノースリーブワンピにショールを
購入しました。が、ショールの結び方がよくわかりません。
これは、結ばず羽織るだけでもいいんでしょうか?
81愛と死の名無しさん:04/04/19 20:01
>>78
真っ黒披露宴を一度経験すりゃわかるよ。ひとりふたり黒ならいいけど、
皆がみんな真っ黒だと、葬式みたいで。
「自分の式じゃなくて良かった」って思うぞ。
黒は男性に任せりゃいいじゃないか。

あとは、75みたいな立居振舞だよね。
フォーマル着たら、それなりの振る舞いをしないと。
どうせ新婦とは殆ど会話できないんだから、見た目や行動で
精一杯祝福を表現すべきじゃないか?
82愛と死の名無しさん:04/04/19 20:05
>>80
羽織るだけでもサマになるならOKだが。
コサージュや安全ピンで留めたり、ゴムを使って
結び目を花のような形にしたりと、色々ある。
素材やデザインがわからないからナントモだけど・・。
83愛と死の名無しさん:04/04/19 20:23
>>80
某百貨店では「羽織る→後ろに回す→後ろで縛る」
と落ちなくて動きやすいです!
と言いやがった。
確かに動きやすいが、こんなアホみたいな格好
人に勧めるなよとオモタ。
ゆるく羽織るだけでいいんじゃないの?
84愛と死の名無しさん:04/04/19 20:27
>80 ありきたりだれど、コサージュや安全ピンで留めたら?
  羽織るだけだと、手の動きで絶対スルッと落ちるよ。
85愛と死の名無しさん:04/04/19 20:29
>81 そうなるとヤッパ、カラードレスですね。
86愛と死の名無しさん:04/04/19 21:03
>>80
ここのバックナンバーにアレンジ方法があるよ
ttp://www.daimaru.co.jp/shinsaibashi/tatsujin/formal.html
87愛と死の名無しさん:04/04/19 21:07
前スレで、従弟の結婚式&内輪の披露宴についてご相談したものです。

従弟は出来婚で、経済的な事情や急なことだったこともあり、
披露宴と食事会の中間くらいになりそうです。
招待客は伯父・伯母のみ、我が家は母の代わりに私(26歳)と父が出席します。
式については何も言われていませんが、たぶん出席するのではないかと思います。
それで、服装について改めて質問があります。

前スレで、濃い黄色のシルクワンピースを着ることにしたといいましたが、
出してみたら記憶違いで濃いグリーンでした。

それはいいんですが、着てみたら、ちょっと膝上なんです。
5センチくらいでしょうか。
これってマズいですか?
友人のラメ入り水色スーツ(ワンピ+ジャケット)を借りるという案もあるのですが、
それも同じくらいの丈かもしれません。

式に膝上はタブーでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。
靴も革靴とミュールしかないので、買うつもりです。
88愛と死の名無しさん:04/04/19 21:11
>87 膝上=タブーとは言わぬが、どうなんだろう。あまりにミニ丈は・・。
  問題は「あまりに・・」の範囲だね。これは見ないと判らない。しかし
  気になるなら止めたら。着ている本人が落ち着かないのは、一番みっと
  もないよ。
89愛と死の名無しさん:04/04/19 21:18
職場の先輩(新郎)の結婚式に呼ばれました。
普段は、作業着をみんな着ているような職場ですし、
私自身、私服も仕事着も、ジーパンをはいているので、
色は黒ですが、ちょっとは気合を入れて、膝ぎりぎり上のドレスを購入しました。
私は、普段着でスカートをはかないようなキャラなので、
足を出すワンピースでもかなり普段よりは、おしゃれしているように、周りからは見えると思います。
それにレースとかぎ編みの、ピンクショールを買う予定です。
ショールは後ろで結べるものなので、ボレロのように、結んでみようと思っています。
バックは、黒ですが、スパンコールが、綺麗に縫い付けられているものです。
あとは、靴と、ストッキングなのですが、黒のストッキングは、だめですかね?
後姿は、ショールが大きいので、ピンクが多いのですが、
前から見たら・・・黒すぎでしょうか?
普段足を出さないので、肌色だと、生々しくて恥ずかしいのです。
さらに太く見えそうですし。
たぶん靴は、黒以外だと浮きそうなのですが・・・。
髪は、美容院で、アップにしてもらおうと思っています。
ネックレスは、真珠一連または、紫っぽいピンクの花モチーフでアンティークっぽい
チェーンネックレスがあるので、どちらかにしようかと。

当方23歳です。
何かアドヴァイスがありましたら、よろしくお願いします。
90愛と死の名無しさん:04/04/19 21:23
>89 私見だよ。あくまで・・ 黒ストッキングはやめた方が良い。
  でも、またも、靴まで黒か・・。
91愛と死の名無しさん:04/04/19 21:23
>>89
張り切っているのはわかった。もう少し肩の力を抜け。
92愛と死の名無しさん:04/04/19 21:25
>>89
かぎ針編みのレースショールはヤメレ。
流行のアイテムでも、それは遊び着用だ。
93愛と死の名無しさん:04/04/19 21:33
>89
黒ワンピに黒ストッキング、真珠1連ネックレスは
「そのまんま葬式にいけそうな格好」だぞ。
94愛と死の名無しさん:04/04/19 22:17
ブスは何を着てもブス
氏ぬしかないね。ズボンナはやだやだプッ
95愛と死の名無しさん:04/04/19 22:21
皆様ありがとうございます!!
かぎ編みのレースショールは、流行ものですか?!
あらら・・・知らずに買うところでした。
ベーシックなショールをヤフオクで探してみようかな?
ネックレスとショールの色を合わせるとしたら、
肌色ストッキングに、上のアイテムに合うような色味の靴を見つけたほうが良いでしょうか?
96愛と死の名無しさん:04/04/19 22:27
革靴って、駄目だったんですかーーーー
2万だして、新しい革のパンプス買っちゃったよおおおお
これからまた靴さがしか・・・
97愛と死の名無しさん:04/04/19 22:39
布靴が正式だけどよっぽどうるさいところでない限り
革でも大丈夫よー>>96
ミュールとかブーツじゃなくてパンプスなんでしょ?
98愛と死の名無しさん:04/04/19 22:40
黒の話題なので。
来週黒のロングドレスを考えています。店員さんは、デザインがハデメなので、十
分映える、と薦めました。ワンショルダーで、胸元とヒザからフクラハギへ回るよ
うに床を摺る裾までラインストーン。裾ショールはシルバーラメで、靴は靴は色も
シルバーのパンプス。ヤッパ黒はだめですかね。
99愛と死の名無しさん:04/04/19 22:42
>>98
ワンショルダー・・・
100愛と死の名無しさん:04/04/19 22:46
>98
てゆーか、それ着るのは当然夕方以降ですよね?
ワンショルダー、床を摺る裾、いずれも夜会服モードですが。
101愛と死の名無しさん:04/04/19 22:51
98> 
早速ありがとう。夕方4時過ぎからです。ラインストーンといっても胸元はパラパラ?
ですが、足元はやや多いもののパラパラです。
102愛と死の名無しさん:04/04/19 23:00
>98 でも遠めから見れば、ヤッパ黒だと思うけどね。お引きずりは座ったら
  見えないし。Aラインのドーンとしたドレスなら別だけれど。ま、夜な
  らショールを外せば、良し悪しは別として、カラスとは一線を・。だけ
  れどね。ドレスはスレンダーなの?
103愛と死の名無しさん:04/04/19 23:28
98>102 
ドーンとしてものではないです。タイト形で要はロングワンピで、後ろが前よ
り結構長くなります。でも確かに座ればそうですね。(立ってても同じ)黒です
からね。ヤッパ黒は地味だったのかな。
10480:04/04/19 23:41
>>82,83,84,86
ありがとうございます。
そのまま羽織るだけでもサマになりそうですが、
確かにずり落ちそうなので、安全ピンやゴムの
準備をしておこうと思います。
動画を参考にしてアレンジの練習もしてみます!
105愛と死の名無しさん:04/04/19 23:52
>80 そうね。リキ入れて頑張ってね
>98 黒として捉えれば、まして周囲が略礼服に囲まれたら、沈むよね。
  でもワンショルダーって地味かね。結構目立つと思うよ。あと、
  後ろが結構長い> ドレ位長いの?式には出席しないの?。
106愛と死の名無しさん:04/04/20 15:01
友人の披露宴に呼ばれているのですが、普段はアクセサリーなど全くしないので
どんなものをしていけばよいのかさっぱりわかりません。
パールならハズレは無いと思うのですがなんとなくお葬式を連想してしまうので
(ドレスは黒ではありませんが深い紺です)
こんな感じのだったら大丈夫かな?と思ったのですがいかがでしょうか?
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e35750668
上の方のレス>>37みたいなゴールドネックレスとどちらが良いでしょうか?
107愛と死の名無しさん:04/04/20 16:29
>>106
ageとく。
パールのシャワーネックレスなら
本物じゃなくてフェイクでもそこそこ見栄えがいいし、華やかでいいと思うよ。
ただオクに出てるようないかにもチープな色選ぶとオモチャっぽく見えるので
白やゴールドみたいなベーシックな色を選んだほうがいい。
>37みたいなゴールドのネックレスだと、ちょっと地味かも。
108愛と死の名無しさん:04/04/20 16:40
結婚式等の服装に関してお悩みの方の相談スレッドです。
質問する人も最低限のマナーは自力で調べてからにしましょう。
★過去スレ、関連リンク、よくある質問(確認必須)は>>2-10辺り★

男性向けのスレはこちら
【男性向け】スーツでGO!3着目【結婚式・披露宴】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1062781866/

■質問する際は「大体の年齢・既婚OR未婚」を記入すると
アドバイスがしやすいです。
■続けて質問する場合には名前欄に最初のレス番を書き込むと
話の流れがわかりやすくなります。

■このスレでは原則として以下のものはお勧めしません。
 【白又はそれに近い色の服】
    →白は花嫁さんの色です。小物や一部に入っている程度ならOK。
 【チャイナドレス・アオザイ等の民族衣装系やカーディガン等のニット】 
 【網タイツ・柄タイツ】
 【ミュール、ブーツ、つま先が開いているサンダル】
 【パンツスーツ、パンツルック】
 【パシュミナ】 
    →どれもカジュアル度の高いアイテムと考えられるので。
  ※特にミュール・チャイナ・アオザイ等の話題は荒れる原因になりますので
   このスレ的にはご遠慮ください。
  ※パシュミナは「防寒着」のくくりに入ります。

■ノースリーブの場合はショールやボレロ等上着を羽織りましょう(特に昼の場合)
■店員さんの「大丈夫」は大丈夫じゃないことがあります。気を付けましょう。

■尚、レスはあくまでも提示された情報に基づく「アドバイス」です。       
■招待して下さった方に失礼にならないかよく考えて、最終判断は自分でつけましょう。
■アドバイスする方もされる方も煽り荒らしは無視でマターリよろしく。
109愛と死の名無しさん:04/04/20 16:45
良くある質問 (1/2)

Q.振袖って何歳まで着ていいの? 
A.基本的に「未婚の女性」の着る服で年齢制限はありません。
  最近では20代後半までと取るのが無難なようです。
  あとは貴方と周りの人の考え方次第です。
  「未婚だけどそろそろ年齢的に振袖は…」と思うなら
  親族の場合は色留袖でも構いません。
  ご友人や職場等のお式の場合は訪問着が良いと思われます。
  (尚、留袖でも黒留袖は既婚者のみです)

Q.黒の服ってダメ?
A.マナー違反ではありませんが、他にも着ている人が多く、そうなると
  会場全体が暗い印象になる事もあり、あまりお勧めしていません。
  もし着るのなら、アクセサリーや小物等で色を添えたりヘアメイク等で華やかに。

Q.パンツスーツってダメ?
A.機能性を重視したパンツルック、パンツスーツはカジュアルな位置づけのため
  フォーマルな席では適しておりません。
  特に挙式に参列される場合は注意しましょう。
110愛と死の名無しさん:04/04/20 16:48
よくある質問 (2/2)

Q.二次会に招待されたんだけど、何着ていけばいいの?
A.披露宴ほどではないにしても、スーツやワンピースなどの
  「ある程度きちんとした服装」が良いでしょう。
  会場や形式にもよりますが、ジーンズにスニーカーなどのカジュアル
  すぎる格好は避けたほうが無難です。
  また、この板では披露宴同様、白は避けたほうが良いと言う意見が
  多く出ています。

Q.袱紗はどこに売ってますか?
A.・デパート・スーパー(フォーマル用品売り場・ご祝儀袋売り場・和装小物売り場辺り)
  ・通信販売・呉服屋

Q.パーティー用の小さなバッグでは袱紗が入らない。どうすればいいの?
A.適当なサブバックを持っていきましょう。
  ご祝儀を出したらフロントやクロークにサブバックを預けるか、適当な紙の手提げなら
  捨ててしまっても問題なし。また、バックのデザインによっては会場に持ち込みも可です。

Q.披露宴の招待状に「平服でお越し下さい」って書いてあったんだけど、
  どんな格好で行けばいいの?
A.「平服で」という事は「ガチガチの礼服フル装備で来る必要はないが、
  それなりにきちんとした服で来い」ということです。
  男性ならスーツ、女性ならちょっとおしゃれ目なワンピース等でどうぞ。
4 名前: 愛と死の名無しさん [sage] 投稿日: 04/03/05 18:12
111愛と死の名無しさん:04/04/20 22:01
>105
一応ショールはするつもりです。でもそうすると沈むんですね。なるほど。ヤッパ
黒はね。店員サンに薦められたて買ってしまったので・・。ヒールを履いて裾は45
cm位摺るみたいです。いろいろありがとう。
  
112愛と死の名無しさん:04/04/20 22:06
店員さんだって黒ばっかり売れ残ったら困るから
勧めるのでは?
113愛と死の名無しさん:04/04/20 22:11
>111 98サンかな。
もう買っちゃったんなら、折角だから着ていったら。と、無責任に言うけど、ワンショルダー
にシルバーショールなら、そう沈まないと思うよ。
114愛と死の名無しさん:04/04/20 22:41
結婚式の参列に灰色のリクルートスーツってありえないですか?
115私たち30女は負けちゃったの:04/04/20 22:55
高齢で子供産めない、もちろん産めないんだから育てられない
なのに専業主婦希望、ズボンナ、 権利意識だけは旺盛、
社会経験も大したことがない。脳内発達は20歳も体力的には40代、
あいつらと結婚するのなんて、扶養の義務を増やすだけ。
こっちは得るもの、何もなし。財産は盗られる一方。
おまけに臭いうんこでもされた日には。最悪・・・。

それでもあなたは身の程知らず、子供も産めない、家事もできない、
色気もなく、ダボダボのズボンしか穿けない、おしゃれもできないような、
勘違い 高望みの30代毒女を選びますか?
今ならまだ間に合います。
ご家族やお友達、今までお世話になった方々のことを思い出してください。
たった一度の人生を無駄に過ごしますか?後で悔やんでも遅いのです。

【やっぱり】選んで後悔するのは30女
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1081825741/
116愛と死の名無しさん:04/04/20 23:01
>114
ありえない。
仕事着で晴れの場に出てくるな。
117愛と死の名無しさん:04/04/20 23:07
大学生で、ちゃんとした服それしかもってないんですけど。。。
フォーマルスーツは予算上買えないのですけど、どうしたらいいですか?
118愛と死の名無しさん:04/04/20 23:15
>117 グレーのリクルートスーツってモロ仕事着だよね。そうするとアレンジ
  の仕様が無いから、レンタルかオークションか、リサイクルショップかなぁ。
119愛と死の名無しさん:04/04/20 23:16
>>117
ご祝儀送って欠席汁
120愛と死の名無しさん:04/04/20 23:17
ヒロエンの招待客で、スソ引きずる人見たことナイ。もっともあまりお呼ばれ
ないから、私がタマタマ見ないだけか。他ではアリなのかな。
121愛と死の名無しさん:04/04/20 23:17
>>117
>>116の言うとおり晴れ着と仕事着の区別はきっちりつけたほうがいいよ。
安くていいからヤフオクででもドレス買えば?7000円ぐらいからあるよ。
それか友達や姉妹に借りる事はできない?
122愛と死の名無しさん:04/04/20 23:33
そうですね。ありがとうございました(>_<)
123愛と死の名無しさん:04/04/21 00:09
先日の昼間スーパーで、結婚式帰りらしき一家を発見。
気になったのは年齢は25前後位、とっても暖かい日だったのに黒ベルベット(しかも安っぽいペラペラの生地)の膝丈長袖ワンピの女性。
黒網タイにゴールドのミュール
自分でやった感じのアップヘア、アクセサリーは記憶にないからきっと地味だったと思ふ。
他人事ながら新郎新婦が可哀想になりました。
124愛と死の名無しさん:04/04/21 00:12
>123
「一家」てことはたぶん親族だよね・・・。
身内の若い女性がそんな格好で来たら、私も欝だ。
125愛と死の名無しさん:04/04/21 00:23
今さらだけど現スレのスレ立ての一件で
このスレの過疎かげんがうかがえた
ジエン率高そう・・正直萎えた。。<漏れモナー
126愛と死の名無しさん:04/04/21 00:23
私は、新婦のお姉さん(既婚で子連れ)が、すごく地味な黒いワンピースの格好で、
一瞬、式場のスタッフと見間違えてしまったよ・・・・
髪も美容院に行ったわけでもなく、普段どおりにざっとまとめただけ。
もろに主婦丸出しで、なんだか新婦がかわいそうになってしまったよ。
お祝いする気がなかったのか、生活に追われていたのか。。。
127愛と死の名無しさん:04/04/21 00:24
「衣食足りて礼節を知る」
とあるけど正にその通りですね。

カジュアルであるサンダル(ミュール)履いてきたり
作業着であるパンツルックなんかで来ている人を見ると
可哀想を通り越して憐れみさえ浮かぶよ。

まあその人本人が悪いわけじゃないんだよね。
それを教えてくれなかった親や、
注意してくれなかった知人がいけないだけでしょう。
128愛と死の名無しさん:04/04/21 00:32
>127
サンダルやGジャン+柄物ワンピースとかって意外にいますよね。
でも、本人も場違いだったと反省してるんだろうな…
そういう服装でもOKと平気で書いてるファッション雑誌も悪いけどね。
129愛と死の名無しさん:04/04/21 00:57
ファッション雑誌は
たとえその内容が間違っていても
売れればいいだけですからね。
恥をかいても痛い思いをするのはその本人ですし。

まあ、世の中には恥という概念すらない人もいるし
このスレ建て>>1のパンツタンみたいに
平気でウソを付く人もいるし。


別にいいと思いますよ誰がGジャンとスニーカーでも

私は呼んで頂いた方に対して礼には礼を尽くすまでです。
130愛と死の名無しさん:04/04/21 01:07
>>125
正直な気持ち
パンツタンがどれだけUSO800並べても
それが間違いである事実は変わりはないし
質問者がそんな嘘も真に受けてしまうようでは
2ちゃん以外の実社会でもその程度でしょう。

パンツタンもこんな人数の少ないところで狂言吐いていないで
実社会で風説の流布をすれば良いのに。

たぶん同調してくれる人がいるよ
例えばイラク人質家族の左翼イガクリ頭の姉ちゃんとか
女というか人間まで捨ててしまったジェンダーフリー論者のおばさんとか。
時代に取り残されたパンツタンのようなデムパ受信できる人なら。
131125:04/04/21 01:44
>130
わざわざ125にアンカーつけたのは
私=パンツタンと同定したということでしょうか。
そう断定するなら、立証責任を果たすことを求めます。

なおここの争いに関してはどっちもどっち、
五十歩百歩というのが私の見解です。
132愛と死の名無しさん:04/04/21 02:02
まあ私もどっちかっつーと125に同意。

しかし友人の結婚式にジーパンはいていった江角マキコは論外だ。
133愛と死の名無しさん:04/04/21 02:06
セパレート物ってどうですか?
着回しに便利そうだし丸井のCMで着てたのが可愛くていいなと思ったのですが、フォーマルで売ってるのは主に黒なんですね。
なるべく安く済ませたいのですがワンピースよりはどうしても高くなるし。

下見にして気に入ったリーズナブルな黒の上下に半分決めてましたが、このスレに来てまずいかなと思いました。
その服は短い袖ありなのでショールもいらないし。(=色入れられない)
元々は色使いがきれいな方が好きです。色もので売ってる店もあったけど少々値が張るし。
普段着使いの服を組み合す事も可能だと思うんですが、いいコーディネートなども浮かばず。
アドバイスお願いします。24歳で、見た目子供っぽいです。
134愛と死の名無しさん:04/04/21 08:49
普段使いのもの=フォーマルではない
セパレートモノ=披露宴には△

ヤフオクかなんかで探すとか、デパートじゃなくて
駅ビルなどにある、ちょっとリーズナブルな服やさんの
フォーマルを買うのはどうかな?
見た目が子供っぽいなら、余計に黒だと合わないと思うよ。
24歳だったらパステル系でもおかしくないし、もったいないよ。
135愛と死の名無しさん:04/04/21 09:26
ホテルで14時すぎ開始、式から出席します。
ここやマナーサイト等を見るとお昼の場合、肌の露出は控えるようあります。
デザインの感じで言うと、
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c57351265 と
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c57416676 だと、
上のほうはダメということでしょうか。
それとも元より肩出しはやめたほうがいいのでしょうか。
結婚式など初めてで、どんなデザインがいいのかさっぱり見当がつきません。
よろしくお願いします。
136愛と死の名無しさん:04/04/21 09:31
昼間の式なら肌の露出は控えるのが普通
したがって肩出しは×ですよ。
ホントなら光りものをつけるのも×なんだし。
137愛と死の名無しさん:04/04/21 09:37
>135
ヤフの画像が見られないから
「肩出し」というのがどの程度を差しているかわからないが
とりあえず、ビスチェ系のデコルテから肩全開タイプならヤメトケ。
キャミやタンクタイプはものすごーく多いから心配するな。
でも式から出るなら、ショール等の羽織もの必須。
138愛と死の名無しさん:04/04/21 09:43
>135
細いストラップの「上」はNGですな。

てゆーか、こんな裾の長いロングドレス自体が昼間の披露宴にはがんばりすぎなんでw
もちっと短いほうがいいね。
139135:04/04/21 09:54
ありがとうございます。
なんとなくイメージが掴めてきた気がします。

>138
フォーマルってどんなのだろうと、とりあえずオクで見てみたら
こんなのばっかだったので大丈夫なのかと思ってました。<丈
式にはもう少しあるのでデパートを回ってみます。丈注意で。
140愛と死の名無しさん:04/04/21 11:25
>>136
昼間の式で光モノNGってアクセサリーも含むんですか?
当方来月呼ばれている式でクリスタル系のピアス、ネックレス、ブレス、リングをつける予定です。
ドレスがどちらかというとタブーとされている黒なので、
アクセサリーが栄えるように、と最近揃えました。
何か眉唾なところがあればご指摘下さい。
宜しくお願いします。
141愛と死の名無しさん:04/04/21 12:23
新郎と夫が友人で夫婦で披露宴に招待されています。
新郎と私たちは同年齢、新婦が4才年下なのですがそれでも30代。
私自身はせっかくのお祝いだし華やかにしたいけれど、新婦友人たちよりは
控えめな装いをした方がベターですよね?
そうなると年齢が年齢だけにみんな地味めな装い(真っ黒かも)になる予感が・・・
142愛と死の名無しさん:04/04/21 13:59
>138 長い〜っていう程でもないでしょ。結構見かけるよ。
143愛と死の名無しさん:04/04/21 14:03
>>135
もう少し丈が短めで、上にショール等を羽織るのなら
全然大丈夫だと思う。
>>136
派手すぎなければ、いいんじゃないの?
それより「眉唾」の使い方が間違っている。
辞書サイトで意味をちゃんと調べなおした方がいい。
>>141
夫の付き添いみたいな感じなのだろうか?
若い子と同じような格好をしても、
年齢的に「同じようには見えない」と思われますので、
気にしなくて良いのでは?
144愛と死の名無しさん:04/04/21 14:07
>136 肩だし× とは言い切れないでしょう。でもショールは必要だね。
>140 要はバランスなんだよね。付け過ぎず少なすぎず・という感覚だね。
>141 黒は止めなって!
145愛と死の名無しさん:04/04/21 14:23
肩出しNGと言いたい気持ちも判るが、
フォーマルの売り場(若い世代の女性向け)
に半袖ワンピってあんまり無いような・・・。

カクテルドレスで検索しても
キャミみたいなのしかヒットしないもんなぁ。

どこで買ってるの?>136
146愛と死の名無しさん:04/04/21 14:35
このスレってスゴクためになります。ところで前スレにあった「裾が床を摺るドレス」って、つまり裾を引くドレス
ってゲストでもOKなの?。だとしたら、裾長さどの位まで許されるのでしょう?。これは私がパーティーで着たドレ
スで40〜50cm位裾を引きます。裾全体がラメビース、といってもそんなにハデに目立たないけれど、出来ればこのま
ま着たいです。ちなみに時間は午後5時から開始です。
147愛と死の名無しさん:04/04/21 14:41
>146
要は、その場の雰囲気というかメンツで決まると思われ。
そういうドレスを着たことないから判らない。スマソ
148愛と死の名無しさん:04/04/21 14:55
>>146
そのドレスを着たパーティーの会場と同じようなグレードの会場で、
同じような業種、階層の人達が招待されているパーティーだったら
いいんじゃない?
ただし、それがあなたの結婚披露宴など、あなたが主役だったというのなら、
ゲストの立場で着るのはやめた方がよろしいかと。
149愛と死の名無しさん:04/04/21 14:57
>141
同伴だし、新婦友人より控えめにと気にする必要はないと思いますが、
>143「若い子と同じような格好」は絶対ヤメレ。ボディーラインも皮膚の色艶も
20代とは違うんだから、今の自分に見合った色・素材・デザインを吟味して。
結果、やや地味になったとしてもまあいいと思う。年齢高めな人たちの式なら、
落ち着いてたっていいじゃない。年相応。
150愛と死の名無しさん:04/04/21 15:17
>146 既に着よう、という方向であるなら、まずは花嫁に打診してみてはイかが?。
  でなければ、ゲストとしてならお引きずりは、もう少し短い方がいいとは思う。
   
151愛と死の名無しさん:04/04/21 15:24
>146
>148 150に同意 
もっともフルレングスも、お引きずりもスソの長短の問題だ。でも目立つのは
確かだろうし、当然デザインにもよる。
        
152愛と死の名無しさん:04/04/21 16:41
146です。 
ご意見ありがとうございます。
>148 ありがとうございます。私が主役ではないです。
>150 ご意見ありがとうございます。
>151 フツーのキャミワンピ形のストンとした形です。
着るつもりですが、少し時間があるのでもう一度検討します。どうもありがとう。
153愛と死の名無しさん:04/04/21 20:15
3時半挙式 4時半開宴というのは、夜の装いで良いのでしょうか?

着物なら夜昼選ばないとは思うのですが、なんせシンドイですものね・・
154愛と死の名無しさん:04/04/21 20:20
>153
これからの時期、4時半はまだ「昼間」ですよ。
夜どころか、「夕方」と言うにもちょっと厳しい。
155愛と死の名無しさん:04/04/21 20:26
>153 6時ごろまで明るいよ。
>146 着るのは夜なんでしょうね。夜→真っ暗 7時過ぎか。
156愛と死の名無しさん:04/04/21 21:12
test
157愛と死の名無しさん:04/04/21 21:17
友人の二次会に招待されました。
式から来ている人もいるだろうと、フォーマルな薄目のミントグリーンの
ワンピースにしました。それにゴールドのラメの入ったはおりにしました。
問題は靴とバッグなのですが、二次会なら、バックストラップのない靴か、
ストラップのついたサンダル等でも平気でしょうか?
バッグはやっぱりパーティーバッグじゃないとまずいでしょうか?
何分初めてなので、よろしくお願いします。
158愛と死の名無しさん:04/04/21 21:21
>157 二次会のみであれば、それ程の制約は受けないと思う。それで良いと
  思いますよ。パーテイーバック、でなければいけない、なんてことは無い
  から。タダ余りに極端なカジュアルパックはヤメタ方がいいね。
159愛と死の名無しさん:04/04/22 15:08
子供のことを聞いてもいいでしょうか?
2歳児が夏の結婚式に出ます。(一応お役目あり)
ノースリーブでブルーのオーガンジーっぽいドレスを着ます。
丈は長めでくるぶしくらいです。

靴なんですが私は白のエナメルかなぁと何となく思っていたら
トメが白のサンダルもいいんじゃない?と。
そう言われるとサンダル(もちろんカジュアルすぎないもの)
の方が涼しげなドレスと合っていいような気がしてきました。

まぁ、大して足元なんて見えないよと言われればそれまでですが(笑)
ttp://www.rakuten.co.jp/outletshoes/519925/476531/
こんな感じで白、どう思いますか?
ガーデンウェディングだったら迷わず履かせるんだけどな〜
160愛と死の名無しさん:04/04/22 16:09
>>153
昼と夜の時間の区別について
http://www.shiseido.co.jp/listener/html/baf11106.htm
4時前に始まるなら昼、6時以降に始まるなら夜とある
中間が「夕方」の扱いなんでしょう
他にもメークについてとかTPOの区別に応じた服の選び方とか色々あるお役立ちページ
長めだけど内容はどれもわかりやすい説明だと思う
161愛と死の名無しさん:04/04/22 19:01
>159
十分カジュアルすぎる!と思ったけど、2歳児の話だったんだね。
2歳児ならカジュアルでもいいと思うけど。
サンダルだと素足になるのかな。素足はちょと気になるかも。
162愛と死の名無しさん:04/04/22 19:03
私もスゴイ人みたよ。
生理の血をポタポタ垂らしてた。@@;
163愛と死の名無しさん:04/04/22 21:34
>146
160のお説だとキミはマズイよ。夜じゃないから。
164133:04/04/22 22:31
>>134
ヤフオクとか検索してもセパレート物があまり無くて辛いです。
セパレート、ツーピース、セット、セットアップのいずれかと
フォーマルor結婚式と組み合わせて検索しても数少ないし、好みのはない状態です。
もったいないという意見を重視して、ワンピースも含めカラー物で探してみようかと思います。
でも下見でみた黒の上下も試着したらかわいかったのでちょっと捨てがたいです。
それも普段でも着れるような服で若干華やかさに足りないかなと思ったのですが。
165愛と死の名無しさん:04/04/23 12:11
>>164
黒でいくなら、髪型とアクセサリー・メイクを華やかにしないと
沈んじゃうよー。
童顔なら、色物ワンピでキュートな感じの方が良いと思うなぁ。

私は来月大親友の結婚式を控えて、靴と上着で悩んでいるところ。

爪先があいてるバックストラップのサンダルで行く気だったけど、
サンダルはNGなんですよね?

足首をグルリと囲むストラップ付きで、黒の布張りパンプスで大丈夫かな。
ドレスについてるコサージュはシルバーラメが入ってるので、
時計・ピアスはシルバーで統一しようと思ってますが、
靴の金具がゴールドなのでちょっと躊躇してます。

あと北海道って、五月はまだ寒いんですよね。
ショール一枚じゃ寒い・・・ドレスの時のアウターってどういうのがいいんでしょ?
166愛と死の名無しさん:04/04/23 13:10
来月、友人の結婚式に呼ばれてます。
ちょっと悩んでいることがありまして・・・
私は劇団員で今現在、役の為に髪を染めています。
ド金髪でところどころに緑が入っているアゴラインのボブです。
(前髪はパッツンとそろっている)
こんな頭で披露宴に出かけては親戚の方がビックリしてしまいますよね?
鬘を被っていったほうが良いでしょうか?
もしこの頭で良いとしたらどんな格好で行ったら良いのでしょうか?
アドバイスお願いいたします。
(かなり迷ってます)
167愛と死の名無しさん :04/04/23 13:16
すごく短い袖のワンピなんですが、やはりショールを羽織ったほうが無難でしょうか?
ノースリーブではないものの、二の腕が出てしまいます。
でも一応袖は少しだけ付いています。
こんな袖の経験がある方アドバイス宜しくお願いします。
168愛と死の名無しさん:04/04/23 13:24
>>166
1日だけ髪の色かえるヘアカラーとかDSに売ってありますよー。
よく高校生とかが使ってるやつ。
当日だけ黒とかナチュラルな茶に染めるとかどうですか?
でも私一度も使ったことないから、
その後まったく同じように戻るかどうかは保証できない…ゴメン。
169愛と死の名無しさん:04/04/23 13:46
>>168
166です
一日だけ色を変えてシャンプーで落ちる、ってヤツですね!
それは以前使ったことがあるのですが汗をかくと少々色落ちがありました。
(汗かきなもので・・・)
さらに染めてしまうのは難しいんです。
なぜなら披露宴当日、昼公演があってその後ナイトウエディングに参加するので。
最初、友人だけの集まりかと思ってたら、ちゃんとしたホテルで
親戚も呼ぶとのこと。
170愛と死の名無しさん:04/04/23 13:48
やっぱズラしかないかなぁ
171愛と死の名無しさん:04/04/23 13:53
スピーチとか出し物頼まれてるなら
話の切り出しにでも使っちゃえばいい気がするけど・・・。
172愛と死の名無しさん:04/04/23 14:22
>>169
1日だけカラーリングってそんな感じなんですね〜。
そういう複雑な理由があるのなら、
お友達に一度相談してみたら?
家によって気にしたり、気にしなかったりあると思うし、
事前に事態を把握してもらった方が誤解がなくていいと思うよ。
向こうが難色示す感じならもう鬘しかないんじゃないかな〜。
でもナチュラルに鬘ってけっこう難しいよね。
173愛と死の名無しさん:04/04/23 14:51
ここで聞くより、ほかの劇団員に相談したほうがいいような気もするが。
ズラは劇団の小道具でなんかよさげなのを探すというのはだめなのか?
174愛と死の名無しさん:04/04/23 14:59
166です
劇団員はそんな頭のときに呼ばれたことがないから
「ま〜適当にヅラかぶればいいんじゃないの〜」
って言ってます(相談相手としては不適合)。
で、劇団にあるヅラは見事に変なのばっかり・・・
アフロや銀髪や黒いのもあるけど貞子みたいのだったり・・・
(あとメッチャ安っぽい感じです)
デパートなんかに入っているちょっと良さげなウイッグ屋で
ボブっぽい黒の全カツラ買って被っていこうかな〜
ちなみに新婦は
「大丈夫、大丈夫、金髪でもなんでも大丈夫。みんなにちゃんと紹介するから〜」
って言ってますけど、帝国ホテルでする豪華そうな披露宴に金髪はマズイカナぁと。
自主規制です。
結婚披露宴に呼ばれたことがあまりないので緊張気味です。
175愛と死の名無しさん:04/04/23 15:06
引き続き166です
それで明日にでも全カツラを探しに行こうかと思ってます。
そのついでに披露宴出席用の服も買おうかと思ってるんですが、
ボブっぽい黒いカツラに合うような上品ないいコーディネート教えてもらえますか?
・21歳
・割と色白(黄色っぽいけど)
・身長は163センチ
・細いです(つーか胸がないです)
・顔は純日本人って感じでよくコケシに似てるって言われます
ってここまで書いたら知っている人が見たら分かってしまいそう・・・
よろしくお願いいたします。
176>>175:04/04/23 15:36
すごーい昔のモデルさん、山口小夜子(字違うかも?)みたいな感じで
オリエンタルムード全開なのがカコヨサソウ!!
177愛と死の名無しさん:04/04/23 15:39
>166
職業上必要で金髪なのだったら、きっちり上品なフォーマルを着ていれば、
そうそう非常識のオーラは出てこなくて大丈夫と思うんだけれど・・・。
白っぽい色は着てなくて、肌露出を控えてて、
立ち居振る舞い(禁煙なども)にも常識あって、って人なら
髪が金髪でも注目しないなー。
でも本人が気にしている限りは駄目なのかな?
178愛と死の名無しさん:04/04/23 15:41
>>177
きっちり上品なフォーマルで金髪緑交じりだったらかえってヘンだと思うけど。
アタマに合わせてアバンギャルドな服装のほうが、トータルとして「変」ではないと思うが、
でもそれが「帝国ホテル」にふさわしいかというとねえ。
ハウスウェディングぐらいだったら許されたのかもしれんが。
179愛と死の名無しさん:04/04/23 15:52
>>166
私も177に同意。でも被りたいならどぞー。
染めてないけど、毎回セットしてもらうのが面倒で、私もヅラを
買おうと思ったことある。品質に応じて値段もピンきりでした。
ちなみに、デパートで売ってる全頭型だと標準予算は4万くらいかなあ。
必ず長さを調整するので、一、二週間余裕を見た方がいいです。
前髪だけは自毛にした方が自然でいいですよーとススメられますが
166さんの場合は無理っすね。
180愛と死の名無しさん:04/04/23 16:36
166です
え〜〜〜〜ちゃんとした全カツラって高いのですね!
貧乏人の私には苦しい・・・
177さんや179さんのようにキッチリフォーマルにしていれば大丈夫って
方もいるみたいなので、その路線に変更しようかな。
しかし175さんみたいなことを言ってくれる人って今までいなかったです。
いつも「時代遅れの顔」と言われていたので。
何度も何度も申し訳ないのですが私のような者に合う
キッチリとしたフォーマルってどこへ買いに行ったら良いでしょうか?
私は東京下北沢に住んでいます。
おすすめショップを教えていただけたら嬉しいです。
あと似合う格好もアドバイスいただけたら更に嬉しいです。
自分ではさっぱり分からないので。
よろしくお願いいたします。
181愛と死の名無しさん:04/04/23 16:53
しつこくてすみません。
166ですが、
http://www.mimatsu-group.co.jp/dress/d_formald1.html
こんなのでも良いのでしょうか?
それとも
http://www.mimatsu-group.co.jp/dress/d_blackd2.html
こういうほうが良いのでしょうか?
182愛と死の名無しさん:04/04/23 17:02
>>181
上の奴にショールでいいんじゃね?
下のはヴァヴァ用でしょう。
183愛と死の名無しさん:04/04/23 17:02
それとも
ttp://www.cecile.co.jp/p/pAF-171/
のようにキレイな色の方が良いのでしょうか?

店員さんが来ると焦っちゃうので
店に行く前にだいたいの目指す方向を決めておいたほうがいいかと思って
こんな書き込んでしまっています。
すみません。
184愛と死の名無しさん:04/04/23 17:05
>180=166
できれば名前欄に166と書いてクレ

身長はそれなりで細いなら
ある程度丈が長くて襟開きがそれほど広くないドレスのほうが映えると思う。
チョト小柄だけど薄くてぺたっとしてる(失礼な言い方でゴメンね)友人が
披露宴にシビラのワンピース着てて、綺麗だったよ。
サイズやデザインが豊富なのは青山の本店か新宿伊勢丹かと。

きちんとしたフォーマルってそれなりにお値段はるので
金銭的な余裕がそれほどないなら
髪はそのままで服にお金かけたほうがいいかもね。
185愛と死の名無しさん:04/04/23 17:09
>>183
http://www.rakuten.co.jp/neon/453399/510888/
こういうのはどう?
お店よりかは安そう。
186166:04/04/23 17:16
>>184
シビラをネットで探してみて
http://www.itokin.co.jp/sybilla/
こんなのありました。
真ん中のが可愛くて私好みですがフォーマルではないですかね?

>>185
超カッコいいですね〜
しかもお値段も安いですね〜
私はモスグリーンのがイイです
胸も大きく見えそうだし。

ありがとうございます。参考にしてみます。
187愛と死の名無しさん:04/04/23 18:12
自分の披露宴で
「とにかくドレスコードにこだわらなくてもいい、
 デザインにも(極端には)こだわらなくてもいい、
 アクセサリーにもこらなくていい、
 披露宴の写真が白黒写真みたいになるのは困る」
と知った。色のついた服着てたの、自分の姉妹以外に
2人しかいなかったよ。
あとはベージュ、紺、黒。無難でまるで白黒写真だった。

正直、後に残るのは写真(とビデオ)なので、安物でいいから
ワンピースとか、スーツとかでも、色のついた服を着てないと
ディテールなんて誰も覚えてない。二人っきりの食事じゃなし。

でもこれやると、友達の次の披露宴には着まわせないので、私は
披露宴のたびに「友達とおしゃれなレストランで食事もできる」程度の
ピンクとかオレンジとかの安いワンピースが増えていく。
でもいいの。1万円位のワンピースで喜んでもらえるし。
(嫌いな子の時だけは華やかにする気もなくて黒服で出席。)
188187:04/04/23 18:13
・・・と自分で書き込んで。「ひょっとして私が嫌われてた?」
ははははは。
189愛と死の名無しさん:04/04/23 18:31
再来週、友達の結婚式があります。
ドレスが薄い黄色なんだけど、靴はどんなのがいいでしょうかね?
フォーマルの売り場の人にはミュールのような靴(白)
を薦められたのですが、昼間のお式だし、このスレを読んでいたので
止めておきました。
出来ればどこかリンクを貼っていただけると助かります・・・・。
190愛と死の名無しさん:04/04/23 20:35
>>185
うわっ!私、それ買いました!!

来月着るつもりなんですけど、背中の開きが大きいのでヌーブラ買わなきゃ。
ファッション板とか女性板でヌーブラの事を聞けそうなスレ探したけど
見つからない・・・
本家ヌーブラと類似品と色々あるから、どうしようかと思案中です。
持ってる人が居たら感想キボンヌ。
191愛と死の名無しさん:04/04/23 20:44
>>190
今からなら間に合いますから、意味のない安物ドレスはやめて、綺麗目のパンツスタイルをお勧めします。
淡い水色のワイドっぽいパンツスーツの子がいて、
たいへん好評でした。
192愛と死の名無しさん:04/04/23 20:49
>>190 変だよ〜〜。
193愛と死の名無しさん:04/04/23 20:53
パンツタン キターーーーー
194愛と死の名無しさん:04/04/23 20:56
>191 ドレスのほうがもっと好評でした。!
195愛と死の名無しさん:04/04/23 21:05
>>190タン
私も、その中だとグリーンがイイなぁ。
パープルもキレイだけど。

>>190-191
好みは人それぞれ。そういう言い方はイクナイ!!
196愛と死の名無しさん:04/04/23 21:24
5月に叔父(42歳・初婚)の結婚式&披露宴に出席するんですが、
黒地に白っぽい桜柄の振袖ってどうでしょうか?

桜の時期終わってるのが気になるんですが、花嫁さんは私(25歳)より
若くて(22歳)、そんな中にあんまり派手な振袖着ていくのもあれだと思って
黒にしようかと思ったのですが。
他にも振袖はあるにはあるんですが、赤の絞りとかやや派手目なんです。

よろしければアドバイスください。
197愛と死の名無しさん:04/04/23 21:27
>>196
桜が散った後の桜は、行き遅れを連想しますし、
姥桜という言葉もあります。

できたら、少し豪華っぽさのあるパンツスーツをお勧めします。
理由は、東京のOL、大阪のOLの90%は、
一年365日をすべてパンツスタイルで過ごしているからです。
たまにスカートをはいて男に媚びても、決していい印象はありません。

朝の電車でも、中央線の場合は100%がパンツスタイルで通勤していますから。
198愛と死の名無しさん:04/04/23 21:32
パンツ隔離スレはないのか?
199愛と死の名無しさん:04/04/23 21:33
>196
要はアナタの気分だね。少しでもブルーであるなら、ついつい控えめに・・、となってしまうしね。
でも、だからこそ、そのブルーを吹き飛ばす意味で華やかな服装、っていう考えもある。
 更に言えば見た目。3歳程度なら余程でない限り、見る側はわかりゃしないよ。
つまりね。ハデウンヌン以前にアナタの気持ちだよ。
   
200愛と死の名無しさん:04/04/23 21:34
>196
招待客がいくらがんばって振袖着ても、花嫁さんより派手にはならんですよ。w

また「桜の柄」ですが
「満開で咲き誇る桜の木の柄」のような「いかにも桜模様の柄」の場合には、
5月にそんなものを着たら季節感がおかしいですが
他の柄と混ざって「あしらい」として桜の花がついている程度なら
どの季節に着ても問題ないようです。
201愛と死の名無しさん:04/04/23 22:34
お昼の時間帯で肩丸出しのワンピースはNGですよね?
胸のところがゴムになってて(こういうの何て言うかど忘れ)
ショールはおっても透けて見えるだろうし…
デザインが気に入っただけに残念
202愛と死の名無しさん:04/04/23 22:38
>201
ストラップなしの「チューブトップ」みたいな感じ?
そりゃちょっと露出大きすぎかも。
203201:04/04/23 22:48
>>202
あっそうそう。まさにそうです。
やっぱりキビシイですよね。仕方ない。
元々持ってる服は胸元がちょっとあいて下向くと見えそうな感じだったので
チューブトップは胸元しまってるからいいなとも思ったんですけど。
他にもいいと思ったのは肩がヒモ(キャミ)状だし…
204愛と死の名無しさん:04/04/23 22:53
>203
たとえ細〜いストラップでもキャミ状になってるのと、チューブトップだったら
実際には露出してる面積があまり変わらなくても
圧倒的にキャミ型のほうが「他人から見た露出感」は小さいよ。
205愛と死の名無しさん:04/04/23 22:57
>201 昼では頑張り過ぎ、という感もある。ひも付き?がいいよ。
206201:04/04/23 23:32
>>204,205
サンクス。残念だけどせめてひも付きにします。
肩丸出しは昼はダメだけど、夜だったら大丈夫という認識でよいでしょうか
207愛と死の名無しさん:04/04/23 23:40
>206 夜はある程度肌出しオーケーだよ。一度だけペアトップ経験者。
208愛と死の名無しさん:04/04/24 00:00
>>190
ヌーブラスレなら買い物・通販板にあるよ。

http://etc.2ch.net/test/read.cgi/shop/1068725357/
209愛と死の名無しさん:04/04/24 05:59
>201 例えばクサリのような、細いヒモだっていいじゃん?。要はヒモがあれば、
  いいんだから。
210157:04/04/24 07:02
>158
遅くなりましたが、どうもありがとうございました。
手持ちのゴールドのサンダルで行くことにしました。
まるで式にも招待されたような気合いの入り方で、
我ながらもちつけ、と声をかけたくなります。
211愛と死の名無しさん:04/04/24 10:11
>>201
似たような露出度でも、紐のある無しで
かなり印象は変わる。ショールしててもね。
というわけで、ラインストーンとかのブラストラップとかを
使うってのはどう?胸も落ちないし、一石二鳥。
212愛と死の名無しさん:04/04/24 11:04
>>163 >>146
そうなんですね。確かにまだ明るい時間ですね。困った。もう着るつもりになって、
靴やパックも揃えたのだけれど・・。
213愛と死の名無しさん:04/04/24 11:36
新郎の姉(未婚・27才)です
結婚式に出席する場合の衣装は、控えめにしたほうがいいのですか?
それとも華やかな感じの方がいいのでしょうか?
振袖はさすがに無理だろうと思っているのですが…
尚、式は遠方のホテルで昼間にあります
214190:04/04/24 13:36
>>208
早速見てきました。
やっぱパチモンは、あまりイクナイみたいですね。
どうもありがとう!!
215愛と死の名無しさん:04/04/24 14:21
>>214
どうして誰も「ドレス用下着」を薦めないのだろうか・・・
ヌーブラよりも着たときに綺麗なのに・・・・
背中のあきにも、かなり対応できるのに・・・
216愛と死の名無しさん:04/04/24 19:13
>213
控えめながら華やかに。つまりホスト側なのだから控えめに。でも主催する側
なのだから華やかに、ということ。色留袖かドレスとかどうです?
217愛と死の名無しさん:04/04/24 21:37
>212>146

〜まさか50cmトレンをーーー(?_?)をw
218201:04/04/24 21:42
>>209>>211
おーグッドアイディア!検討してみますね。ありがとうございます
しかしヒモの有無でそんなに変わるとは
219愛と死の名無しさん:04/04/24 22:41
パンツタンを叩く気も煽る気もないけどさ、どうして男のような格好を
することが男に媚びないことにつながるんだろう?
男のような格好をして男に並ぼうとするのは、女より男が優秀なのだと
認めてるというか、ある意味女を否定してるように見える。
性差別はなくさねばならないけど、性別はなくせないじゃない。男には
子ども産めないんだし。
女として生まれたからには、女性らしいファッションやお洒落を楽しみ
女性としての誇りをもって人生を謳歌してる女のほうが、男みたいな格好
しかしない女よりかっこいいと思うんだけどな。

暗黙のルールを破ってパンツタンいじりをしてしまってごめんなさい。
220愛と死の名無しさん:04/04/24 22:57
>>213
家族の場合は、ゲストより「控えめに、でもフォーマル度は高く」がいいと思う。
どの程度のフォーマルにするかは両家の打ち合わせ次第かと。
私は20代半ばで兄の式に出たときは、シルバーグレーのイヴニングドレス。
ドレスだったら茶や紺みたいな控えめな色のもの、
布地はよくある薄物でなく、サテンとかの方がよりきちんとした感じでいいのでは。
あとはあいさつ回りすると思うので、動きにくくない程度のボリュームで。
221愛と死の名無しさん:04/04/24 22:59
>219 アナタ良いこと言うね。コダワルことが拘りって、いうものね。
222愛と死の名無しさん:04/04/24 23:01
>>219
そういう話をするためのパ○○ス○ツすれだったと思うんだけど
まあ適当に切り上げてね
223愛と死の名無しさん:04/04/24 23:06
>>219
222を自分で書いててレスするのもどうかと思いますが、
理由なんて後付けで、媚云々はほんとはどうでもいいことなんじゃないかなぁ
と私は想像してる。だからその点を議論して説得しようとしても無駄かと。
224219:04/04/24 23:13
いや、別にあの人を説き伏せようとかケンカしたいわけじゃないの。
ただちょっと彼女(?)の持論に疑問を感じただけ。
変な理屈だな…って。
225愛と死の名無しさん:04/04/24 23:44
スルーされてたので。
>>165 春物コートがいいんじゃない?一枚持っておくと何かと便利。
>>167 ショールおかしくはないと思う。(根拠なし。間違ってる?)
>>189 色についてはやっぱり白。薄い黄色を一番きれいに引き立てると思うけどなー。
テキトウなレスでゴメンね。誰か答えてあげてください。関係ないけど、
>>181 下画像のモデルの顔がコワイ。 
226愛と死の名無しさん:04/04/24 23:53
>>189  225に同意。白のパンプス。もしくはパールか生成りはどうだろう?。
>212  オイオイ!本当に着るの?。決めたなら止めはしないケド。
227愛と死の名無しさん:04/04/25 01:58
お昼間の披露宴なのですが
デコルテ部分にラメパウダーとかつけるのって
まずいですか?
あと皆さん香水はつけていきますか?
食事のときに気になるかなぁと思ったりしたのですが
程度問題でしょうかね・・・
228愛と死の名無しさん:04/04/25 03:46
>>227
デコルテ部分の露出具合による。
基本的に日中のフォーマルにはキラキラ感は不可。
ただし、日本の多くの披露宴はワザワザカーテンなどで外の日射しを遮った、
人工照明の下で行われるので、夜の装いに準じるという考え方もあるので、
デコルテの露出が少ないのなら、華やかさをアップするためにつけるのはアリかと。

香水は甘すぎないフローラル系、もしくはグリーン系の香りで、オーデコロンなど
濃度の薄い物なら、受付をする前にウエストから下の部分に「軽く一吹き」程度まで。
濃度の濃い香水なら、最低でも2時間ぐらい前につけておくこと。
日本人は、西洋人に比べて他人がつけている香りには非常に敏感なので、
香りを付けている当人には鼻がマヒしてわからない残り香でも、十分香りを
キャッチしている。
うっかりつけすぎて失敗、が多いのはこのため。
229愛と死の名無しさん:04/04/25 09:20
>228 すごい こんな時間で超マジレス すごい
230愛と死の名無しさん:04/04/25 09:27
ド金髪女の166です
みなさま、アドバイスありがとうございました。
http://www.rakuten.co.jp/hiromi-takei/130617/208288/
こんな感じのワンピースにしました。色はモスグリーンです。
髪はピタッとピンで上げてもらうようにしようかと思ってます。
これくらいカッチリしていれば金髪でも許されるかなぁ、と思ってます。
それで靴はベージュのヒールで良いでしょうか?
ちょうど姉が履けなくてくれたジバンシィのベージュの靴があるので
それを履こうかと思ってます。
231愛と死の名無しさん:04/04/25 09:51
>金髪女優さん
いい感じだと思う。
カッチリしたのを一着もっていると、のちのち重宝してイイっすよ。
232愛と死の名無しさん :04/04/25 21:06
>230 いいと思う。派手な装いが全てではないからね。バランスも大事??
   がんばってね。
233愛と死の名無しさん:04/04/25 22:59
フォーマルファッションの専門職に就いている者です。

このスレを見つけてチラっと覗いてみたのですが、間違いだらけでびっくり!
日本のフォーマルは基本的になんちゃってなので、そんなに細かく拘らなくても
大丈夫ですが…みなさんどうか変な販売員さんの言うことに惑わされたりしない
でね。フォーマル専門店以外のお店では、きちんとした知識を持ってる方が少な
いので、売上の為に間違ったことでも平気で教えてますよ〜
とりあえずNGの色と形について…

【白】白は花嫁さんの色と言われていますが、厳密に言えば花嫁の色は純白のみ
   です。アイボリーやオフホワイトなど、少しでも白以外の色が混じってい
   る服は着ても問題ありません。このこと自体があまり知られてないので、
   誤解を避ける為には着ないほうが無難かもしれませんが…どうしても着た
   い方は純白以外なら大丈夫です。

【黒】着ても問題はありませんが、男性がスーツ(黒っぽい色)ばかりになって
   しまうので、なるべく明るい色目の服をお勧めします。記念写真を撮る時
   など、黒い服の方が多いと折角のお祝い事なのに結婚式かお葬式かわから
   なくなってしまいます…色で場に華を添えるのも花嫁さんへのプレゼント
   になります。

【形】最近かなり砕けてきていますが、神前式やキリスト教式など、特に神様の
   前で誓いを立てる形のお式では、肩先・ひざ・つま先は必ず隠して下さい。
   基本的につま先の見えるサンダルなどはカジュアルの履物なのでNGです。
   腕は肩先さえ隠れていれば出しても大丈夫です。肩先を隠す時には、会場
   によってストールかボレロ・カーディガンを着用して下さい。素足もNG
   なので、会場では夏場でも必ず肌色のストッキングを着用して下さいね。
234愛と死の名無しさん:04/04/25 23:03
>233 どうもありがとう。私は参考にする。特に【形】は、なるほど デス。
235233です:04/04/25 23:08
長くてごめんなさい。最後に一つだけ!

ガーデンウェディングなど、屋外のお式やパーティーは大丈夫ですが
それ以外の場所ではショールを羽織らないで下さいね!!
ショールは屋外で羽織るものなので、室内では必ずストールを使って
下さい。それと、カーディガンはストールに比べるとフォーマル度が
下がりますが、上に重ねて着ることで「幸せを重ねる」という意味が
あるのでNGではありません。

なんだかんだ言っても、パーティー用の服装を選ぶのって楽しいです
よね。みなさんが素敵な服装で安心してお式に臨めますように…
236愛と死の名無しさん:04/04/25 23:17
>235
質問!
カーディガンオッケーとのことですが
ニット物でもよいの?
カットソー見たいなものでも
かなりカジュアルだと思うのですが・・・。
透け感のあるもの、ラメの入ったものなら
場合によってはOKかとは思ってたんだけど
こうも断言されるとニット(ぶっちゃけ毛糸のもの)を
きちゃう人がいそうだなと。

あと、間違ってると断定されましたが、
常連さんの基本的なお勧め衣装は
あなたがおっしゃるのとほぼ同じだと思うのですが・・・。
白について以外はね。
237愛と死の名無しさん:04/04/25 23:35
>>235
ガーン…ショールってだめなんですか
ショールが主流だしすでに何枚か持ってて次も使うつもりだったし
どうしよー
238愛と死の名無しさん:04/04/25 23:43
カーディガンとは、クリミヤ戦争に従軍していたカーディガン伯爵が、
軍服の下に防寒用として、ボタン留めの前あきセーターを着ていた
のが始まり。
ニットなので伸縮自由、前あきなので着脱簡単というところから、作業着、
リラックスウエアとして人気を博し、広まった。

カーディガンがカジュアルアイテムとして位置付けられ、フォーマルにふさわしくないと
言われるのは、こうした歴史があるから。
ちなみに広辞苑ではカーディガンは「毛糸編みまたはニットで作る、襟のない前あきの上着」
と定義されている。
239愛と死の名無しさん:04/04/25 23:45
ショールとストールってどう違うかわからない自分_| ̄|○
呼び方の違いだけかと…
240愛と死の名無しさん:04/04/25 23:54
ショールもストールも肩から羽織る長方形の布で、形状は同じだが、
正式には装飾用に用いる、レースや毛皮などで作られた物をストールと
呼び分けるらしい(カトリックの聖職者が着用する帯状の布が起源らしい)。

商品名がショールでも、オーガンジーやサテン、レース素材なら、防寒アイテム
ではなく、装飾用なので、気にすることなく使えばよいのでは?
241愛と死の名無しさん:04/04/26 01:06
素足にサンダル履きで教会式の結婚式に出ている人を見たけど、
親族は「常識はずれ」「どっちの知りあいだ?」と怒ってた。
あと露出度高いワンピースも不評。
子蟻で着飾って、子供が走り回っても怒るだけで子供を追いかけて
おとなしくさせられない格好も不評。
242愛と死の名無しさん:04/04/26 03:21
主に防寒用に羽織るのが「ストール」で
生地が薄く、装飾用なのが「ショール」だと
思ってたけど…、逆なの?
243愛と死の名無しさん:04/04/26 07:10
毛糸の三角ショールとかは「ショール」だよなあ?
244愛と死の名無しさん:04/04/26 07:13
教会の昼間の式なんだけど、ノースリワンピに
薄いストール(オーガンジーのような素材)
って駄目なの?

もう買っちゃったよ・・・どうしよう・・・
245愛と死の名無しさん:04/04/26 09:09
>244
オーガンジー無問題。

まったく、「自称専門家」のせいで流れがおかしくなっちゃったよ ・・・
246愛と死の名無しさん:04/04/26 09:34
>専門家タンの乱入
カタリだったとしても、本物だったとしても、どっちにしても、
ここにかぎらずネットの掲示板をうのみにしちゃイカンってことが
再確認できたから自分的にはいいや。やっぱり最後は自力で調べるよ。
247愛と死の名無しさん:04/04/26 10:23
気になって調べてみたが、ショールもストールもどちらも装飾性の強い防寒アイテムで、
室内での着用OK。
ストールはラテン語で、聖職者が肩に掛けていた帯状の飾り布ストラが語源。
ショールはペルシャ語で、刺繍や房飾りで飾った肩掛けが語源。

装飾性よりも防寒目的が強く、屋内では着用しない物は、マント、ケープと呼ばれるが、
これも大学の卒業式や裁判官が着用する式典用・装飾用の物もあるので一概に
屋外での防寒専用とは言えない。

結局、デザインと素材で判断するしかないのでFA?
248213:04/04/26 14:23
>>216さん >>220さん
ありがとうございます
ホスト側って大変なんですね…

ありがたいことに時間もあるので
控えめ・華やか・フォーマル度高め
を心に留めながら上品な感じのものを探してきます
自分だけが恥をかくわけではないので、多めに気合入れて探してきます
249愛と死の名無しさん:04/04/26 18:13
久しぶりに結婚式に行くんですが、
太ったので着れる服が1着しかないんです。
光沢のある水色のワンピに、黒のジャケット(ビジネス用)を羽織り。
あとは水色のコサージュと淡水パールをつける予定ですが、
ビジネス用、というのが引っかかっています。

やっぱり新しく買ったほうが良いでしょうか?
250愛と死の名無しさん:04/04/26 18:28
>249
羽織ものだけ変えてみては?
書き込みを読む限り引っかかるのはソコだけのような気がするんですが。
251愛と死の名無しさん:04/04/26 20:21
私だったら、水色か青かオフホワイトのショール
にするな。
って袖があったら駄目か・・ゴメン・・
252愛と死の名無しさん:04/04/26 20:42
>249
会場内ではジャケットを脱いでワンピ1枚になり
ジャケットは「あくまで外を歩くための風除け用でクローク預け」ということなら
最悪それでも仕方ないかと思う。
ジャケット脱ぐつもりがないなら、買ったほうがよさげ。
253愛と死の名無しさん:04/04/26 20:53
>249 安いのみつけて買ったら? これ一着では先々ツライよ。
254愛と死の名無しさん:04/04/26 22:22
結婚式に招待されたので、シルエットのすとんとしたドレスと買ったのですが、
こういう場合、ブラジャーはとんがったシルエットのものと、
丸いシルエットになるもの、どちらがきれいでしょうか?
好みの問題かな〜?
普段着だと、シャツは前者・ニットは後者、と思っているのですが。
255愛と死の名無しさん:04/04/26 22:37
ドレスの素材で選んだらどうだろう?
ハリのある布ならトンガリ、やわらかい布なら丸いので。
256愛と死の名無しさん:04/04/27 03:10
昼からの披露宴で着ようとワンピースとジャケットを購入しました。
黒と白の織り地に細いシルバーの糸が織り込まれていて
サテンなどとはまた違った感じのつやが全体的にあります。
また、その糸が光の加減によってまばらな細かいラメのようにも見えます。
遠目には織り目入りの白っぽいグレーといった感じです。
こういった生地はどうでしょうか?
昼間は光沢素材は避けると聞き、心配になってしまいました。
オフィスでも着れそうな形でむしろ地味なので、
アクセサリーで頑張ろうと思ってたのですが…。
257愛と死の名無しさん:04/04/27 08:46
>256
無問題。
てらてらした生地より、すてきな素材だと思うよ。
258愛と死の名無しさん:04/04/27 11:48
昼からの結婚式+内輪の食事会ていどの披露宴で、
かたい織りのシルク(たぶん)ワンピースを着るつもりです。
ストッキングをどうしたらいいか考えてるんですが、
肌色ならなんでもOKですか?
小さい模様いりで光沢のあるのがいいかなと思っていますが、
細かくてもネットはNGですか??
あと、スワロフスキーの小さいラインストーンを3つくらいくっつけようかとも思ってますが
余計でしょうか……?
259愛と死の名無しさん:04/04/27 12:06
結婚式用に靴を新調しようと思うのですが、万能な色はなんでしょうか?
普段はヒールのある靴をほとんど履かないので一足オールマイティなものを買いたいと思っています。
服はブルー・グリーン・グレーの系統になると思うのですが(ピンクやベージュは買わない)、
どれにでも合う靴の色ってどんな感じでしょう?
よろしければバッグの色もお見立て下さい。靴と同色でOKですか?
260愛と死の名無しさん:04/04/27 12:11
>>259
オフ白とか、白っぽいグレーのセパレート
(つま先・かかとが隠れるだけのパンプス)か
ヌードカラーのベージュなんかがいいかも。
ゴールド・シルバーもアリかも知れない。
が、派手になっちゃうかもね。
バッグは靴と同色・あるいは同素材の方が
まとまって見えていいよね。
261愛と死の名無しさん:04/04/27 12:24
>>258
いいんじゃない?肌色(ベージュ?)ならすごい細かい網ならじーっと見ないとわからないし
気に留める人もいないかと思う。
ラインストーンつけても気づいてくれる人が果たしてどのくらいいるのかわからないけど、
つけたかったらつけても構わないと思うよ。


262愛と死の名無しさん:04/04/27 12:33
>バッグは靴と同色・あるいは同素材の方が
まとまって見えていいよね。

これはこれで私は同意なんだけど、近頃はストールとバッグをそろえて
靴はあえて別の色にするのが主流らしいよ。こないだフォーマル売り場で
そう言われた。 靴とバッグを合わせるのはババくさいらしい。
フォーマルではないけど靴とベルト同色ってのももう古いセオリーらしい。
店員さんのコーディネートに感心しつつ、私も半分オババだなあと感じた。
263愛と死の名無しさん:04/04/27 12:42
すみません、質問させて下さい。
フォーマルは無地のものが主流だと思うのですが下の画像の模様は大丈夫ですか?
http://up.atnifty.com/upload/file/20040427123850_.jpg
ジャケットは無地でワンピース部分の全面にこの模様が入っています。
服の色はもう少し暗い感じです。
264愛と死の名無しさん:04/04/27 12:48
刺繍でしょ?だったらいいんじゃなかった?
とりあえず次レスを待つ
265愛と死の名無しさん:04/04/27 12:52
こういう刺繍なら「織り柄」とほぼ同じ扱いで
問題ないんじゃないかな。
266愛と死の名無しさん:04/04/27 12:53
>263
微妙・・・・かな。自分だったらやめておく。
この生地で無地なら無問題だと思うけどね。
もう買っちゃったんなら仕方ないけど
これから買うなら、こういう刺繍されてる物よりは
せめて光が当たると柄がわかる程度の織り柄とかを選んだほうがいいと思う。
267愛と死の名無しさん:04/04/27 12:55
すみません、質問です。
私は大学生なんですけど、母のいとこの結婚式に母の代理で出席します。
来月に教会で行うそうです。
で、服装は入学式にきた黒のスーツ、シャツはパステルの紫、それにコサージュでも大丈夫ですか?
あと鞄なんですが、就活用の黒のバックでも変ではないですよね?
268愛と死の名無しさん:04/04/27 12:59
>267
論外
母親の代理として出席するなら
母親にお金出してもらって、振袖でも着たら?
269愛と死の名無しさん:04/04/27 13:02
あー、、
その教会が本物の教会なら、教会に問い合わせて言うとおりに汁
ホテルとか式場のパチモン教会なら、もとがパチモンだし好きに汁
・・・と言ってみる
270愛と死の名無しさん:04/04/27 13:10
>267
晴れの場に就職活動みたいな格好で行くな。みっともない。
271267:04/04/27 13:29
レス、ありがとうございます。
やっぱり、スーツは非常識ですか・・・。
うーん、どうしよう・・・。
272愛と死の名無しさん:04/04/27 14:04
黒スーツ、黒バッグ(就活モード)が問題なのだと思われ。
スーツも?だけど、せめてキレイ目の色だったら良かったかも。
親戚なら親の恥にもなるから、お母様に相談しれ。
273263:04/04/27 14:07
>264-266
完全にOKって訳ではなさそうですね…。うわーどうしよう。
ジャケットがついてるのでカッチリしていて良いかと思ったのですが。
ジャケットは完全に無地なのでしっかり羽織って刺繍の面積を減らしていきます…。
274256:04/04/27 15:13
>>257
レスありがとうございます。安心しました。
張り切って披露宴行ってきます。
275愛と死の名無しさん:04/04/27 17:22
>>250>>251>>252>>253
レスありがとうございます。
ワンピ1枚とか、ショールだと、二の腕とお腹が恥ずかしいので
羽織もの・・・と思いまして。
でもやっぱり、ビジネスのジャケットではつらいですよね。
急いで無難なものを買いに行きます。トホホ。
276263:04/04/27 18:32
刺繍の事で質問した>>263です。もう一つ質問させて下さい。
先程の画像の服に合わせるバッグと靴で悩んでいます。
既に持っているスーツ用の黒のパンプスにしようかと思ったのですが
あまり結婚式にはそぐわないような気がしてきました。
先程のアンサンブルを今後買い換えるとしても、靴とバッグは使いまわし出来るようにしたいので
靴とバッグは同色にしたいと思います。
何色がよろしいでしょうか?アドバイスお願い致します。
ちなみに実際のアンサンブルの色は画像より少し暗めで、シルバーがかっています。
277愛と死の名無しさん:04/04/27 19:20
>276
「私だったら」こうします。今回は手持ちの無難な黒の靴を。
で、いつか刺繍のアンサンブルを買い換えるときに、
そのとき新しい服に合わせてみて気に入った色の靴を買います。
278愛と死の名無しさん:04/04/27 19:43
276さんに便乗してもいいでしょうか。
スパンコールなんですけど、刺繍のついたミディ丈のアンサンブルワンピース
を着ていこうとかんがえてていたのですがだめでしょうか?。
279愛と死の名無しさん:04/04/27 19:48
質問です。
初めて二次会に出席することになりました。
ホテルでの二次会(夜8時から)です。
シンプルなピンクのノースリーブタイプのワンピース+白ショール、
髪型は軽く巻いた感じ(鎖骨くらいの長さ)でいこうと思っています。

靴とバックは何色がいいでしょうか?
あと、どこか直した方がいいというようなことがあったらおしえてください。

21歳です。
280愛と死の名無しさん:04/04/27 19:53
>278
刺繍の雰囲気によりけりだと思う。
刺繍の糸が同系色で、上品な感じなら大丈夫だと思うけれど、
見ないとなんともいえないなー。
281愛と死の名無しさん:04/04/27 20:25
>278 さり気なく 程度の刺繍ならムシロ結構かもね。
282愛と死の名無しさん:04/04/27 20:26
>>278
基本はともかく、実際のところ刺繍が駄目だとは思えません。
ただ、その刺繍の絵柄や模様しだいだと思います。

>>279
靴は、ベージュか白で良いかと思います。
283愛と死の名無しさん:04/04/27 20:29
>279
私だったらシルバー系で、ちょっとキラキラのついた
華奢なデザインの靴にするかな。
バッグは、白が組み合わせとしてきれいなんだろうけど、
二次会に白の小物ってどうなんだろ?
284愛と死の名無しさん:04/04/27 20:38
>279 ↑に同意。シルバーラメ大好き・・。あっ、これは私の好み
285愛と死の名無しさん:04/04/27 22:51
>>280−282
レスありがとうございました!
スパンコールはエリから胸の上あたりにかけてだけで同色です。
それを着て行きたいと思います。ありがとうございました。
286愛と死の名無しさん:04/04/27 23:35
コサージュ買うお金がなくて、手芸やさんでブーケのモチーフを買って
手作りしたんだけど、白とピンクのバラがNGとかいうことはないですよね?
なんとなく花嫁さんが持ってそうだから心配になって。
287愛と死の名無しさん:04/04/28 04:31
>>286
胸元につけるような小さいのなら大丈夫じゃない?

大きいのを作って、手に持っていたら問題外だがw
288愛と死の名無しさん:04/04/28 17:31
前の書き込み見てびっくりしたんですが、刺繍ってNGなんですか?
披露宴ではなく、レストランでの結婚パーティーに母が若い頃
仕立てた、総刺繍のワンピースを来て行こうと考えてました。
ブラウン・ベージュ系のレトロなワンピースなんですが・・・。
289愛と死の名無しさん:04/04/28 17:39
刺繍糸の色が目立つタイプだと
いかにも「柄物!」って感じだけど、
ベースの生地に馴染む色味なら
大丈夫なんじゃないか?
しかし、お母様お手製の総刺繍ワンピなんて
素敵だと思うよ、胸張って着ちゃえ。
290愛と死の名無しさん:04/04/28 17:59
お母様「お手製」ではないんじゃないか・・・・
291愛と死の名無しさん:04/04/28 20:11
黒エナメルパンプスってNG?
サテン靴はよいの?
292愛と死の名無しさん:04/04/28 20:16
どちらともOKだと思いますよ。
293愛と死の名無しさん:04/04/28 20:16
>291 な、こたないよ。エナメルは夜、という説はあるけど、どうなんだろう。
294愛と死の名無しさん:04/04/28 22:07
>>291
「革がだめ」という点からだと、サテンだな。
295愛と死の名無しさん:04/04/29 01:02
バックストラップ(っていうのかな?)で爪先は開いていないパンプス
は大丈夫ですか?
296愛と死の名無しさん:04/04/29 01:23
>>295
ストラップがある時点で正確にはパンプスではないんですよね。

パンプス [pumps]<甲の部分が広くあいた、締め紐(ひも)や留め金のない婦人靴。本来は正装用・舞踏用。

現実としてかかとが出ている靴を穿いている人が多いけれども
結婚式などの礼装には適切ではないんですよね。

貴方がどう受け止めるかは別問題です。
297295:04/04/29 09:15
>296
なるほど・・・。
実は今まで2回ほど履いて出席しました。
あ〜今更ながら恥ずかしい。
来月の式にはやめておきます。
聞いてよかった。ありがとうございました。
298愛と死の名無しさん:04/04/29 12:12
>296
そうね、同意。でもう〜ん・・・私だったら、まずは式or宴で使い分けする。
あとは披露宴でも、場所やコンセプト、
立場(家族、その他の親族、一般客、最前列座るような主賓、など)で
ちょっとずつ適正なフォーマル度は違うとおもうので。
全然だめとはおもわない鴨。
299愛と死の名無しさん:04/04/29 15:30
>298 同意 多数派にナビくつもりはないが、つま先が隠れるのだから、十分
  許容範囲と思うがどうだろうか。
300愛と死の名無しさん:04/04/29 15:53
靴って・・
例えば膝丈ワンピやドレスなんかのように、しっかり見える場合と、フルレング
グスのロングドレスのように、つま先がチラっと見える程度では、また違ってく
ると思う。見えなきゃ、ナンでもアリ、とは言わないけど。
301愛と死の名無しさん:04/04/29 21:55
披露宴用のバッグと靴を買っておこうと思います。
ミセスになったので、長く使えるものを選びたいです。
今あるのは、シ○ネルの黒チェーンバッグと
ワインレッドのパーティーバッグだけです。
とりあえず、黒の牛革バッグとパンプス買えば無難でしょうか?
302愛と死の名無しさん:04/04/29 22:18
age
303愛と死の名無しさん:04/04/29 22:31
>>301
結婚式はお葬式とちがってあらかじめ日程がわかっているものだから
次の結婚式に招待されてから服に合わせて買った方がいいと思う。
その時その時で流行もあるし、またどうせ欲しくなるよ?無駄遣いやめれ

304愛と死の名無しさん:04/04/29 22:31
>301
バックは披露宴用と「長く使える良いもの」と分けた方が良い気がする。長く
使える良いもの=披露宴等の礼装用、というワケではない、と思う。
305295:04/04/29 23:51
う〜ん・・・。
靴のこと、ちょっと悩んできました。
新婦の友人として出席する場合には、許容範囲でしょうか?
実はドレス(ワンピース)の色でも悩んでいます。
バックストラップの靴(黒)、サテンとビーズのショルダーバッグ(黒
で20センチ×20センチの厚みのないもの)
を使うとすると、何色がいいでしょうかね?
パステルカラーのワンピースだと、黒は合わないですよね。
5月末の式&披露宴で、当方20代後半・身長170センチ・
太くもなく細くもない体系・色白です。
アドバイスしていただけると嬉しいです。


306295:04/04/29 23:53
ごめんなさい、書き忘れました。
既婚です。
よろしくお願いします。
307販売員:04/04/30 00:26
何だか私荒らしみたいに思われちゃってるみたいですが、ちゃんと
本物なんですけど…

ストールとショールについてですが、歴史的には前の方が調べて下さった通りで
間違いありませんが、今現在日本のフォーマル様式で種類を分類する際には、
「ストール」=室内用 「ショール」=室外用という区別がなされています。
最初にもお話しましたが、日本のフォーマルは「なんちゃってフォーマル」です。
ですから西洋の正式なものと比較すると違う点も多々ありますが、「日本では
大丈夫」という範囲でのお話になりますので…それと、どなたかが仰っていた
みたいに販売元や製造元の知識自体が間違っていると、オーガンジーなどの羽織
物でも「ショール」と表示されている場合がありますが、この場合のショールは
着用しても問題ありません。

>>236
カーディガンなら何でも大丈夫という訳ではありません。フォーマルファッション
なので、毛糸やカットソータイプなど、明らかにカジュアルっぽいものは避けて下
さい。

>>244
オーガンジー一枚羽織れば問題ありません。タブーとされているのはナマ肌を出す
ことなので、透けていても上に一枚何かを纏っていれば問題ないので…
308愛と死の名無しさん:04/04/30 00:28
>307

「店員さんの大丈夫は大丈夫じゃないことがある」

というのそのものですね、あなたは(w
309販売員:04/04/30 00:41
靴は必ずしもパンプスを履かなければいけないという決まりはないです。
形として一番好ましいと言われているだけなので。式やパーティの規模・
場所などTPOによって臨機応変に選んで頂ければ大丈夫です。

バックストラップでも、装飾性の高い布か革の靴(ヒールのついたもの)
でつま先が隠れていれば全く問題ありません。例えばパンプスとバックス
トラップの靴でも、ドレスと色を揃えただけのパンプスと、ドレスと共布
で作ったバックストラップの靴なら、後者の方がフォーマル度は上です。

バックと靴で一番フォーマル度が高いのはドレスの共布であしらえたもの
なので、そういった意味では、ドレスと同色の靴はフォーマル度を高く見
せることが出来ると言えます。

フォーマルのコーディネートをする時には、基本となる色味を2色以内に
抑えたほうが良いので、靴とバックやストールと靴、ドレスと靴など色を
揃える部分が色々言われますが、要はどこにどの色味が来てもいいので
全体を2色以内に抑えて(色味を増やす場合には、基本色のグラデーション
となるものを使う)まとめると上品な雰囲気に仕上げることが出来ますよ。
310販売員:04/04/30 00:51
>308
西洋の知識を持って来てお話されても日本のフォーマルとしきたりが違うので
飽くまで日本の方が行なうパーティーやお式の場では「大丈夫です」というお
話をしているだけです。そもそも西洋には神前式などがないので…

カーディガンや2連パールなどの「幸せを重ねる」という考え方も、日本の
フォーマル独自のものです。言い方が誤解を招いてしまったみたいなので申し
訳ないですが、私のお話していることは国内では問題ないことばかりです。
あまり歓迎されてないみたいなのでもう帰りますね。


311愛と死の名無しさん:04/04/30 04:35
>>305 濃い系のサテンのワンピースはどうかな?私の友達が紫系サテンのきれいなワンピース着てたけど…
312愛と死の名無しさん:04/04/30 06:24
>307 まだ居るんだね。こういう斜に見る人。
313愛と死の名無しさん:04/04/30 06:25
↑ゴメン 「>308」のことです。
314愛と死の名無しさん:04/04/30 07:24
ここ見て良かった。
5月の披露宴にハデ目なサンダル買おうと思っていたところだった。
黒のエナメルのパンプスとサテンのバックストラップなら、
どちらがいいのでしょうか?
エナメルもフォーマル向きなのでしょうか?
315愛と死の名無しさん:04/04/30 09:02
>>301
「黒の牛革バッグとパンプス」で、良いんじゃない?と思いますけれど。
お葬式にはNGな派手さで、かつ、流行に関係ないデザインの物で。
ある程度の年齢以上の既婚者となると、
黒バッグ黒靴の似合わないフォーマル服を買うことも少なくなるものだと思いますし・・・。
316愛と死の名無しさん:04/04/30 10:11
シャネルのチェーンのついたバッグって、披露宴には
どうだろう・・・
317愛と死の名無しさん:04/04/30 10:16
>>316
まずまちがいなく「革」だしねえ・・・
318愛と死の名無しさん:04/04/30 10:29
販売員さん、最初に「純白じゃなければ招待客が白着ても桶」と
書かなければ、信憑性ありそうだったのに…。
何読んでも、西洋至上のエセ知識に見える。
319愛と死の名無しさん:04/04/30 10:30
>314
このスレ的には「エナメルは夜の装い」なんで
無難さではサテンのほうだね。
320301:04/04/30 10:41
>>303
今月結婚式に出た時、バッグを買いに行ったら時期的に
そういうものが少なくて困ったので、先に買おうかと・・・。

>>304
今まで、服に合わせて安いパーティーバッグを買って
ごまかしていたので、「もう30だし、これじゃイカン?」と思いまして。

>>315
これから結婚式に呼ばれるとしたら、いとこに親族として呼ばれる事が
多くなると思います。(友人はほとんど済)
ある程度、落ち着いた装いを求められそうなので、
1セットあってもいいかもしれませんね。

>>316
やっぱりそうですか?汗・・
「今時シャネルのチェーンって?もしかしてチェーンはカジュアル?」
と思いつつ持っていってしまいました。
案の定、誰もそんなの持ってませんでした・・・。
321愛と死の名無しさん:04/04/30 13:57
>318
というより、普通の良識ある人だったら、お嫁さんに遠慮して白やそれ系統の
服は着ないでしょう。(中国の「花嫁さんの色は赤」というのは別として)
数合わせや義理で呼ばれたのならまだしも、大切な友だちや知り合いの結婚式
にちゃんとした装いを出来ない人って、本当にその人の事を考えているのかな?
と思う事がある。
322愛と死の名無しさん:04/04/30 15:15
最初に「間違いだらけでびっくり!」とか煽っといて、
書いてることの大半はこのスレで普通に言われてることだし。
たまに目新しいこと言ってると思ったら
「招待客も純白以外ならOK」だし。

そもそもガチガチの教条主義でマナーブック通りの格好を
推奨するなら、このスレが立つ意味なんかないじゃん。
それプラス、それぞれの経験や慣習を考えて、
周りの出席者や新郎新婦に不愉快な思いをさせないために
どう装うかって話をみんなでしてるところに意義があるんだと思うけど。

その辺り分かってたら「純白以外は〜」とかいう言葉は出ないだろう。
多分、最初から過去レスなんかまともに目を通してなくて、
ただ「素人サンの言うことなんか間違ってるわよ!
プロの私に任せなさい!」って言ってみたかっただけなんだろうねぇ。
323愛と死の名無しさん:04/04/30 15:31
つか、わたし、自分のウェディングドレスオフホワイトだったような記憶が。
324愛と死の名無しさん:04/04/30 16:58
うーん、どっちかというと私はここガチ教条主義者のスレだと思ってたW
相対主義派さんは細々と隅に置かせてもらってる感じというか。

>>322
最後三行については、そんなに意地悪な見方しないであげなよー。

現役販売員さんなら商品知識豊富だと思うし、これをきっかけに
○○社の○○がぴったりですよ、とか具体的なアドバイスを
時々でいいので、してくれるとウレシイなあと私は思uケド。。
(コテ名のらなくていいですから)
325愛と死の名無しさん:04/04/30 17:18
スレ違いかもしれませんが、服装関係のことなので質問させてください。
靴についてなのですが、
会場が駅から離れていて、でも、タクシーほ使うほどではない距離です。
式、披露宴に履くつもりの靴でその距離を歩くのは大変そうなので
途中で靴を履き替えるつもりなのですが、
こういう場合、式場近くの路上でコソコソ履き替えですか?
(ちょっとみっともないですよね・・・)
近くにドトールとかあればそこに入ってしまいますがそれも
無さそう。(会場はホテルとかでは無いです)
ご意見聞かせてください。
宜しくお願いします。
326愛と死の名無しさん:04/04/30 17:19
このスレのガチガチのフォーマル推進派の意見を
全て鵜呑みにして、披露宴に出掛けたら
「ダサい人」だと思われそう。
老人受けはいいかも知れないけどね。

ガチガチ派の人たちがお手本にしてるのは
皇族ファッソンなんじゃないかと・・
327愛と死の名無しさん:04/04/30 17:20
タクシー使え>325
328愛と死の名無しさん:04/04/30 17:25
>>325
足首から上が披露宴に出る衣装なのに靴だけウォーキングシューズ、とかいうほうがヘンだと思うが。
わたしも素直にタクシー使うのをおすすめするなあ。
329愛と死の名無しさん:04/04/30 17:31
>>325
会場内のトイレで履き替えるのがいいんじゃないかと。
330愛と死の名無しさん:04/04/30 17:40
>>325
悩むのならタクシー使った方が良いと思うな。
歩くつもりなら>>329の言うようにトイレとかで履き替えたら?

>>328
さすがにそれはなかろうw>ウォーキングシューズ
331愛と死の名無しさん:04/04/30 17:42
>>325
履き替えたいなら会場内のトイレか更衣室。
でもタクシー使う方が荷物少ないし楽チンじゃない?
シャトルバスが走ってたらいいのにね。
332愛と死の名無しさん:04/04/30 19:49
>322 こういう風な見方をする人っているんだね。中央部は納得出来るが・・。
333愛と死の名無しさん:04/04/30 22:27
>326
それも確かに一理ある。が、あくまで参考というか、こういう風な考えもあるのだ、
という程度でよんでおけばいいんじゃないの。
   
334295,305:04/04/30 22:38
レスありがとうございます。
やはり黒の小物だと濃い色のほうがなじみますよね。
紫系は考えもしなかったけど、好きな雰囲気になりそうなので
試着してみます。
335295,305:04/04/30 22:39
ごめんなさい。
上のレスは311さんへのものでした。
336愛と死の名無しさん:04/04/30 23:16
はじめまして。
25歳未婚です。
GWに学生時代の友人の結婚式に出席します。
振袖で出席したいのですが、派手な気がして訪問着で行くか迷っています。
式の受付もするので落ち着いた感じの方がいいでしょうか?
ちなみに振袖は白地に綸子の古典柄で下の写真みたいな雰囲気です。
訪問着はサーモンピンクです。
http://www.gohuku.co.jp/rentaru/img/siro/html/337.htm

337愛と死の名無しさん:04/04/30 23:19
>336
せっかくの若いお嬢さんが、訪問着なんて着たら
「落ち着く」を通り越して「老けた感じになってもったいない」に1票。
訪問着なんて、結婚すりゃいやでも着なけりゃいけないものなんだから
受付するからこそ振袖でいいんだよ。

338愛と死の名無しさん:04/04/30 23:22
>>336

なにも迷う事はない。振り袖でいけ。
受付をやるならなおさら、華やかなほうが喜ばれる。

振り袖の白地は問題ないのでOK.
339愛と死の名無しさん:04/04/30 23:34
>336 振袖最強! 着れるのは今だけだよ
340愛と死の名無しさん:04/04/30 23:35
>>326
まったくもって禿同なんだけど、
過去何回もループ済みの議題なんですよ。
341336:04/04/30 23:39
336です。
振袖の白地は問題なかったんですね。
安心しました。
結婚式は振袖で出席したいと思います。
レスありがとうございましたm(__)m
342愛と死の名無しさん:04/05/01 01:50
膝下丈で黒のワンピに黒いパンプス、緑のショールです。ストッキングは普通に肌色がいいですか?ラインストーンとかついてるような方がいいでしか? また、ネックレスは黒真珠1粒のでチェーンが工夫されてゴージャスなんですがやばいですか?
343愛と死の名無しさん:04/05/01 09:24
友達の結婚式、披露宴に出席します。
振袖を着てくれと言われているのですが、着てあげたいけど
色々大変そうなので断りました。
二回くらい断ったのですが、また頼まれました。
いい断り方はないか、悩んでいます。
ドレスも買って、アクセサリーも用意してあります。
(それは、友達には言ってあります。)
344愛と死の名無しさん:04/05/01 09:45
>342 なんとなく葬儀に行くような・・。
345愛と死の名無しさん:04/05/01 09:49
>>343
2回も断ったのに頼んでくるっていうのはどういう状況なんだろう

>ドレスも買って、アクセサリーも用意してあります。
>(それは、友達には言ってあります。)
一度はこの理由で断ってるってことだよね
346愛と死の名無しさん:04/05/01 09:57
>343
それ程までに着て欲しい理由?? 余程アナタが絵になるのか、華やかな演出造りか?
もっとも後者ならアナタでなくても良いのだろうけれど・・。
347愛と死の名無しさん:04/05/01 09:58
>>343
振袖は持ってるの?
レンタルの振袖は安物くさいからよしたほうがいいと思われ。
ちゃんとしたやつ持ってるなら着てあげてもいいとは思うが、
着付けとかセットとかはその友達が持ってくれるのかな。

「なんでドレスじゃだめなの?」ってちゃんと聞いてみてもいいかも。
348愛と死の名無しさん:04/05/01 10:39
元販売員です。コテ名やめました。
最初にこちらの皆さんの感情を煽るような発言をしてしまってごめんなさい。
長くなってしまうのでそんなに細かく書きませんでしたが、確かに私のお話
させて頂いたことはありきたりだったかもしれないですね。これからは皆さ
んのご質問やご相談などに、一緒に参加させて頂いて楽しみたいと思います。
よろしくお願いしますm(−−)

純白以外を着てもOKというのは本当ですよ。基本的に紛らわしい色は避けた方が
無難でしょうけど、何故純白が花嫁さんの色かというと、何色にも染まっていない
「あなた色に染めて下さい」という意味の色だからなんです。ちょっと古臭い言い
方で恥ずかしいですが…なので、アイボリーなど少しでも白以外の色が混ざってい
る場合は花嫁以外の方が着ても問題ない色なんです。白はダメ!と言ってしまうと
べージュ系のドレスや白系の小物まで全部いけないと思い込んでしまう方がみえる
ので、ガチガチに固まって身動きが取れなくなってしまわないように、もっと自分
の好きな色や雰囲気でファッションの幅を広げて楽しんで頂けたら…と書きました。

ただ、最近は自分らしさというものを大切にされる方が多いので花嫁さんでも純白
以外のドレスを着られる方は珍しくないです。淡いピンクやシャンパンゴールドの
ドレスなどが人気みたいですが…そもそもむかーしのウェディングドレスは染料が
発達していなかったので純白ではなくて、シルクなどの少しゴールドがかった色が
ほとんどでした。だからその辺りの色は純白でなくても高級感のある立派な花嫁色
ですし、教会式のように少し照明の暗い会場では逆に少し色味の入ったドレスの方
が映える場合も多いです。
349愛と死の名無しさん:04/05/01 10:51
>>342
ストッキングはどちらでも大丈夫だと思いますよ。
ネックレスも問題ないデザインだと思いますが、もしストッキングに
ラインストーンを使うなら、ネックレスやバックの金具とベースの色
を揃えた方がきれいかもしれません。(ゴールドベース・シルバーベ
ースの様な感じで…)全体的に黒が多いと暗くなってしまうので、バ
ックやコサージュ、髪飾りなどをグリーン系の色でまとめると統一感
が出て色目も明るくなると思いますよ。もし揃えられそうだったら、
アクセサリーなどはゴールドベースのものの方がグリーンと相性がい
いのできれいに見えます。

>>343
会場はどんなところなんですか?お友達が和装ではなく洋装でお式を
挙げられるなら、場所によっては会場の雰囲気なども断る理由として
使えるかもしれないですよ。例えば二次会の会場が洋式のレストラン
だったりしたら、お式は良くても二次会では着物が浮いてしまうとか。
350愛と死の名無しさん:04/05/01 10:51
>>343
もしかして受付け頼まれてる?
それか直前になって頼むつもりなのかも<受付け

ドレス買ってるからでダメなら…
その日は忙しくて着付の時間がとれない、とか?
なんにしてもその友達よくわかんないや

>>348
一緒に参加して楽しみたいのなら
その長くて読みにくいレスはやめれ
351愛と死の名無しさん:04/05/01 11:53
>350 ヤメレとか よめ とかいう言い方 止めたら!!
352愛と死の名無しさん:04/05/01 11:57
>>351
350ではないが、そういういい方をされるのがイヤなら2ちゃんに来なければいいと思う。
353愛と死の名無しさん:04/05/01 13:05
しかし、このエセ販売員は自己主張が強すぎる。
350の意見はにちゃんでは普通のレスだし、間違った事は書いてないし
いる意味親切なレスだと思う(罵っていないから)

にちゃんの雰囲気も理解できず、ただわが道を行くなら別の掲示板に
移動した方が自分へのダメージも少ないし、皆のストレスにもならん。

それより何よりにちゃんはいきなり書き込まないのがルールみたいな
部分があるんだけどご存知?
354愛と死の名無しさん:04/05/01 13:06
>>348

2.3ヶ月ロムれ。話はそれからだ。
355343:04/05/01 13:30
遅くなってすみません。
振袖は持っています。
最初頼まれた時は、振袖を着る人がいないから、居ると華やかになるから
着て欲しいと言われて、月一の日にかかるかもしれないから、着れないと
言ったら『わたし着たよ』といわれてしまいました;
でも、たぶん、着れないと言ったと思います。忘れました;
で、ドレスにするからと言ったら、分かったと返事がきたので、黒しか
無かったので、せめて明るい色をと思い買いに行きました。
そしたら、1人振袖を着る子がいるけど、その子が1人なのお〜?
と、言ったらしく…
着付け代は、幾ら幾らだよとのメールは来ました…
ドレス買う時に被るといけないので、ドレス何色?と聞いたら内緒、と
教えてもらえなかったので、どんな感じになるかも分かりません。

356愛と死の名無しさん:04/05/01 13:32
私物化とマイルールはやめましょう。ルールは公示されるべきでしょう。
357愛と死の名無しさん:04/05/01 13:35
348が一番私物化して、マイルールになっている予感。
358愛と死の名無しさん:04/05/01 13:35
>343
要するに「振袖1人だと気の毒だからアナタも着てください」ということなのかな。
それはアナタには関係ないことだよね。ましてレンタル(多分)して、となると、手間も
出費もバカにならない。困ったね。どう割り切るか、だね。
359愛と死の名無しさん:04/05/01 13:39
>1人振袖を着る子がいるけど、その子が1人なのお〜?

>ドレス買う時に被るといけないので、ドレス何色?と聞いたら内緒、と
>教えてもらえなかった

披露宴を華やかにするために招待客は着飾ってくるべきだけど
ドレスの色がかぶらないように聞いてる気遣いは自分の楽しみだか見栄だかの為に無視か。
ご友人には悪いけどなんていうか勝手な人ですね。
360愛と死の名無しさん:04/05/01 14:17
>着付け代は、幾ら幾らだよとのメールは来ました…
ということは、友達はそれに関して金だす気はないのか
まぁ断っていいと思うけど
361愛と死の名無しさん:04/05/01 14:58
失礼ながら、なんかドキュな新婦・・・

>着付け代は、幾ら幾らだよとのメールは来ました…
こんなこと言うヤシには、
「今月ピンチで〜ご祝儀でイッパイイッパイなのお。着付け代まで無理だわぁ(はぁと」
くらい言っちゃうかも、私なら。
ついでに、「ドレスの色はナイショって言ってたから、色がかぶっちゃったらごめんねぇ〜?」とかね。
362愛と死の名無しさん:04/05/01 15:18
>355
ドキュ新婦が何を言ってきても、ドレス着ちゃえば済む話だ。
気にするな。
363343:04/05/01 15:41
みなさま、レスありがとうございます。
着てあげたい気持ちはありますが、せっかくドレスも買ったし、
アクセ代もかかったし、着付け代まで…お金ないんです。まじで。
すなおに着れないごめんと言って断りますね。
364348:04/05/01 17:03
エセ販売員とか書かれてすごいショックなんですけど…
しかも私は351の意見とか書いてないですよ。
このスレに来たのは最近だけど、2ちゃん自体初心者
じゃないし他のスレにも書いてるもん。

何書いても鬱陶しいみたいだからもうやめますね。
私すごーく嫌われてるみたいなので…
くだらないことであげてごめんなさい。
365愛と死の名無しさん:04/05/01 17:06
>>364
何にしても鬱陶しい文章書く人だなぁ
366愛と死の名無しさん:04/05/01 17:11
>365 そういう攻撃的な言い方はやめれ いやいや止めた方がいいよ。
367愛と死の名無しさん:04/05/01 17:22
>364
別にあんたがショックだろうが何だろうが知ったこっちゃない
368愛と死の名無しさん:04/05/01 17:32
かくいう私もだけど、お天気のいいG.Wに2ちゃんやってる暇人同士もっとマターリいこうよ
そんなに攻撃する程のことかなぁ…
369愛と死の名無しさん:04/05/01 17:42
この連休中のお呼ばれです。昼間なので膝より下位の丈のドレス、を予定。
けれど、どこかで聞いたのだけれど、(このスレかな)昼間であっても、窓が
無いに等しくシャンデリアの室内であれば、夜に準じるドレスでも良い?。
良ければ結構丈の長いドレスを着ようかな、って思うんだけれど。いいのか
な。最後は自分で決めろって言われそうですけどね。
370愛と死の名無しさん:04/05/01 18:43
>369 確かにそういう考えも成り立っているいる。前スレにあったよね、確か。だから
  ロングでもイイと思うけどね。
371愛と死の名無しさん:04/05/01 19:22
>>368
同意同意。普通のレスじゃん。>>348、349 簡潔だったらなおいいだろうけどさ。
364みたいのは要らないけどね。普通にレスしてたらいいのよ。
気が向いたらまたおいで。
372愛と死の名無しさん:04/05/01 19:42
>364
もう二度とこなくて良いよ。スッキリするし。
373愛と死の名無しさん:04/05/01 19:43
>>372
こいつ一人で煽っているんじゃないかと(ry

別にギスギスしなくてもいいような内容なのにね。
374愛と死の名無しさん:04/05/01 19:46
まぁキツイレスするのは問題かもしれないけど、364の発言って正直どうかと
思うよ。他板で書き込みしていても板によって雰囲気も書き方も全く異なる
んだから。最初はロムして雰囲気掴んでから書き込まなくちゃスレが乱れる
だけだと思う。

それすら理解できない馬鹿は去るのが一番。
375愛と死の名無しさん:04/05/01 19:47
>>373
そう?私はごく当たり前な事しか書いていないと思うよ。
色々な人が出入りしている掲示板だもん。同じ意見が出るのは当然じゃないのかな?

そんな貴女のレスもギスギスしている様に見えるよ。私からしてみたら自作自演?
と思っちゃうし、いちいち書く必要ってあるの?もしかして364?
376愛と死の名無しさん:04/05/01 19:49
364の一人芝居が始まったのか?

何にしても鬱陶しい香具師だ。
377愛と死の名無しさん:04/05/01 19:49
いや〜キモい〜364って自作自演までしちゃうキモ〜い人なの〜?
378愛と死の名無しさん:04/05/01 19:51
所詮販売員だから仕方ないと思われ
379愛と死の名無しさん:04/05/01 19:52
■店員さんの「大丈夫」は大丈夫じゃないことがあります。気を付けましょう。


定員さんの言う事は信用できないのね。勉強になったわ。
380愛と死の名無しさん:04/05/01 19:54
>他のスレにも書いてるもん。

二ヶ月程度で初心者じゃないしと言い、他のスレに書き込んで叩かれているだけじゃない?
381愛と死の名無しさん:04/05/01 20:06
久し振りに香ばしい人が来たと思ったのに去っちゃったの?
382愛と死の名無しさん:04/05/01 20:08
煽られ慣れていないなら、煽らなきゃいいのに
383またまた343:04/05/01 20:14
ドレスでいくといったら、何で頼んでるのにそんなに嫌なの?といわれました。
あと、アクセは作ったのですがダメなのでしょうか?他の友達の結婚式の時は
好評だったのですが。安っぽい感じでは無いですし、そのレシピ作った人は、
友達の結婚式に行くために考えたと書いてありましたし。
黒は生地が冬っぽかったというのもあるのですが、黒は来て行かないからね。
といったら、黒こそいいとか、淡い色は避けるものだとか、考えが間違ってる
とまでいわれてしまいました;ドレスなんか来てくる人いないよ、浮くよ、
とまで…どんなすごいのを想像してるのか。それか、みんな大した事ない格好なのか?
384愛と死の名無しさん:04/05/01 20:20
>>383
もう、欠席しちゃったらどうだろうとさえ思うよ。気の毒に。
385愛と死の名無しさん:04/05/01 20:32
>369 私はロング着て行っても良いと思われ
386愛と死の名無しさん:04/05/01 20:43
>383
うわーなんかもう女王様かなんかと勘違いしてんじゃないの?
欠席できたらいいけど、仲間内で一人だけ欠席したらその傲慢花嫁に後で何て言われるか
わからないもんねぇ。その人一人切ろうとして、他の仲間からも疎遠にされたらキツイしね。
他に出席する友達には相談できない?
387295,305:04/05/01 20:48
こちらで靴のこと、ドレスの色のことをアドバイスしていただいた者です。
靴はバックストラップに決めました。
正式にはダメなのでしょうが、最近はそこまで気にするほどでもないと
思いまして。微妙な形なのでしょうね。
311さんにドレスの色を(濃いめと)アドバイスしていただきましたが、
実際に買ったのは薄いブルーグレー(水色とグレーを混ぜた感じ)に
しました。
バッグと靴が黒でも浮かない色だったので。
半袖にしたので1枚で着ます。
ご報告まで・・・。

>383さん
本当にお気の毒・・・。
ドレスって、新婦が着るカラードレスのようなものだと思ってるんじゃ
ないですか?
ワンピースと言い直してみたらどうでしょう?
結婚式に出席したことがない人なのかも。
堂々と今回買ったドレスで行きましょう!
ご友人の考えのほうが間違ってると思います。
388愛と死の名無しさん:04/05/01 21:14
>383
みんなの言うとおりそのドキュ新婦は「ドレス=パニエ入りのヒラヒラ」と
勘違いしてるんだろうねw
バカの言うことに耳を貸す必要なし。
つか、もう当日まで連絡取らないほうがいいのでは?
389343=383:04/05/01 21:37
知り合いが他にいないので、相談する事も出来ず…
普段はまともな子だと思うのですが、一生に一度?だから、
思い通りにしたいのかなとも思うんですけどね。
自分は、頼まれた時遠くても着て電車で行ったとか言われました。
手作りアクセこそ御勘弁、ただのお出かけじゃ無いんだから、
と言われてしまったのはちょっとショックかもです。
チャチな物作ろうなんて思って無いし、ドレスにあったのを頑張って
作ったのに。
花嫁用の手作りビーズアクセの本も出てるくらいだからいいかと
思ったのですが。考え方の違いでしょうか。
まだ、返事していなのですが、何て答えたらいいのか、言葉を選んでしまいます。
390愛と死の名無しさん:04/05/01 21:41
単に343さんが新婦より美人なんじゃない?
自分のドレスがかすんじゃうって心配してるのかも。振袖なら華やかなのは当然だからね。
気にしないで思う存分着飾っていってあげれば?
391愛と死の名無しさん:04/05/01 21:43
>389
「私のする事はあなたのお気に召さないようだから、出席は見合わせるわ」と
断わる。
あとその新婦は想像力なさそうだから、自分の着て行く服やアクセの事
なんか報告しないほうがいいと思う。
392愛と死の名無しさん:04/05/01 21:45
>自分は、頼まれた時遠くても着て電車で行ったとか言われました

じゃあその時頼んで来た人に頼めば?って言ってやれ。
訪問着でも着物だし。
振袖だったら何でも華やかってわけでもないんだし。
393295,305:04/05/01 21:52
>>389さん
さっき書き忘れましたが、>>86さんが紹介してくれているページの
バックナンバーに、ビーズでもいいって書いてありますよ。
私も自作のビーズネックレスをつけていって好評でしたよ。
ビーズといっても金具はk18のものを使ったし、ボリュームのあるもの
を作ったので、ちゃちな感じではなかったと思います。
>>391さんのおっしゃるとおり、ご友人は想像力がなさそうですね。
自信持って行ってきてください。
当日のあなたの服装を見たら、勘違いしてたことに気付くと思いますよ。
394愛と死の名無しさん:04/05/01 22:18
百聞は一見にしかずだから、自分で良いと思う服なら、当日までは何か言われても適当にスルーしてしまえ
395愛と死の名無しさん:04/05/01 22:19
370さん 385さん どうもありがとう。ロングを着ます。<369
396愛と死の名無しさん:04/05/01 22:19
>>343
たんなるドレスコードとしてはワンピース選択でいいと思いますが、
人間関係って損得や理非だけではないので、あえて違う見方を一つ。
新婦が大切な友人だったら、不満かもしれないけどここは譲って振袖着て
お祝いしてあげるのもアリ。
(ただし後日「・・・してあげたのに」とは思わないこと。)
青臭いけど理想的なのはとことん話し合ってみること
(でもウヤムヤのうちにワンピを強行するのはしこりを残すかもしれない。)
まず画像でいいから予定してる服見せてみたら?
397愛と死の名無しさん:04/05/01 22:25
絶対嫌だ
398343=383=389:04/05/01 22:39
お互い嫌な思いをしたままも嫌なので、思った事、考えを言ってみます。
わたしの考えが間違ってるとは、どこからの知識でそういっているのか
とも思うので。
近所の友達にドレスとアクセを見てもらって意見を聞こうとも思います。
399愛と死の名無しさん:04/05/01 23:23
>390
先日の披露宴でいたよ。新婦より美人なゲスト。
ここでは敬遠される黒のワンピース着てたけど
やっぱり美人は黒着ても華やかだった。
美しい友人を持つのも、こういう時には残酷なもんだ
と思った。
400愛と死の名無しさん:04/05/01 23:26
>>398
近所の友達ではなく、新婦本人には見てもらえないのか?
その時に「ドレスでも振り袖でも、どっちでもいいんだけど〜」ではなくて、
「あなたの結婚式のために新調したドレスなの。当日着るのを
今からとても楽しみにしているんだよ」と、「他ならぬアンタのために気合い
入れているんだよー!手抜きで洋服にしているんじゃないんだよっ!」
とアピールしてみる。
それでダメなら、欠席だ。
401愛と死の名無しさん:04/05/02 08:56
>>398
そうですね。何を根拠にそこまでのことをあなたが言われる必要があるのか聞いた方がいいね。
近所のお友達談、みたいな感じで彼女に話してみるのもいいかも。
402愛と死の名無しさん:04/05/02 09:52
結婚式における靴のマナーについて書かれているHPはありますか?
403愛と死の名無しさん:04/05/02 09:57
>>402
「結婚式 靴」でぐぐったらいくつも出てくるが。
404愛と死の名無しさん:04/05/02 09:59
>402 くつ だよね。靴でのお出掛けをお勧めします。
405愛と死の名無しさん:04/05/02 10:07
>>403
その検索ワードでは、あまり良いHPはありませんでした。
もしご存知なら、URLを貼っていただけるとありがたいです。

靴の形や色などについて、「マナー」として確立されている
のかどうか、知りたかったのですが・・・。
以前このスレで、サンダルやバックストラップが×と書いてあったので
ググって見たのですが、特に禁止と書いてあるHPが
見当たらなかったので、ちゃんと調べたいと思ったのです。

406愛と死の名無しさん:04/05/02 10:12
>369
明日出席します。 会場はホテルなんだけれど、なんと地下です。だから夜(笑)
だという解釈でロングを着ますよ。
407愛と死の名無しさん:04/05/02 10:14
406 それにしたも着る物を注文される、ってイヤだなぁ。着たくないし、着なけりゃ
  シコリを残しそうだし・・。
408愛と死の名無しさん:04/05/02 10:21
>>405
とりあえず明確に否定してるのはここだな。

http://girls.www.infoseek.co.jp/wedding/ask_wedding/story.html?num3=01&date=20010806
409愛と死の名無しさん:04/05/02 10:22
地下の会場って結構あるよ。この間のお呼ばれは地下2階だった。マルっきり夜だった。
410愛と死の名無しさん:04/05/02 10:48
>>408
どうもありがとうございます。
バックストラップのついていない靴(サンダル・ミュール)
はフォーマルには適さないという事ですね。
靴のマナーについて、書いてあるHPは少ないのだなぁと
思いました。もっとあればいいんですがね。

先程「結婚式 靴」でググッた時に、最初のページの
お勧めの靴というのがダンスシューズで工エエェェ(´д`)ェェエエ工
となっておりました。
ttp://homepage2.nifty.com/dancingdream/shoesmodern.html
皆さんにも工エエェェ(´д`)ェェエエ工 のおすそ分け↑
411愛と死の名無しさん :04/05/02 12:22
>410
>>157 >>309 あたりにスレがある。あと参考になるかどうか。http://www.mimatsu-group.co.jp/
これは内容がチトずれるけどね。

>406 でも時間はあくまで「昼間」でしょうが。まぁ着るならトメはしないけれど。
  まさかクルブシが隠れるフルレングスじゃないだろうね。
412愛と死の名無しさん:04/05/02 15:06
黒のワンピ、胸元ドレープ、裾がややアシンメトリーのドレッシーな感じのもの
を着る予定なのですが、ショールはオーガンジー素材のベージュで
靴を黒パンプス(デザインパンプスで小さな銀の金具付き)か
バックストラップのスウェードのベージュにするか悩み中です。
(ベージュはヒールが6cmくらい、私166cmあるため…)

今までは黒ということで、シルバー×大きいラインストーンのかなりゴージャスな
ネックレスとそろいのピアスをつけたいたのですが、
最近買ったシルバー×パール(勿論エセですが)のチェーンベルトを
アクセントにつけようかと思ったのですが、やっぱりカジュアルすぎますか・・?

仲間内10名ほどで、毎回互いに呼び合う習慣がついてきており、
服をしょっちゅう変える訳にも行かないので
今回場所が近いこともあり振袖。。と思いましたが受付を頼まれたので断念し
なんとかアクセサリーで、、と思っています。
アドバイスがありましたらお願いいたします。
413愛と死の名無しさん:04/05/02 15:18
>412 一応良いとは思うけどね。でも・・黒か。まぁベージュのストールが光沢系だと
  いいね。
414412:04/05/02 15:49
>413
ありがとうございます。ストールは光沢あります。

なんせ10回も出なきゃいけないとなると、色ドレスだと
「また」っていう印象がどうしても強くなってしまいますので・・
アクセサリー関係でなんとか差をつけようと思ってます。。
とは言え前回2度つけたゴージャスネックレス&ピアスも計25000円ほどで
ほんとに寿貧乏に悩まされ続けてます。。
415愛と死の名無しさん:04/05/02 18:10
>411
406です。フルレングスってどの程度の丈をいうのです?。
416愛と死の名無しさん:04/05/02 18:11
>>415
足首から床すれすれぐらい。
あなたはどれぐらいを「ロング」と思ってるのよ?
417愛と死の名無しさん:04/05/02 18:15
>412
あくまで私の個人的な趣味だからね。チェーンベルトは必要なのかな、って思った。
それから、そんなに何度も出るのであれば、レンタルドレスも視野に入れてみたらどう?。
418愛と死の名無しさん:04/05/02 19:20
411>406 
フルレングスって416サンの言う通りです。まぁ、フツーロングというと、このあ
たりの丈だろうけどね。それでも昼間だと、オーW頑張り(過ぎ)って思える印象
はある。ましてスソ引きずったりするのは、もっと頑張り過ぎ、となるよ。
419愛と死の名無しさん:04/05/02 20:11
なんでそこまでして着物を着て欲しいんだろう…
420愛と死の名無しさん:04/05/02 20:46
>418
406=411です。大体406サンの言うとおり位です。足の甲がカブル位です。
まさか裾は引きずりません。頑張り過ぎですかね。そう思われるかな。
でも明日だから  次回考えます。
421愛と死の名無しさん:04/05/02 22:56
>420 ま、今回は予定どおり着ていきなよ。
422343=383=389:04/05/02 23:51
また書き込みにきてしまいました。今日またメールがきました。
件名:申し訳ありませんが…
本文:親戚で着物着る人がいないので、せめて友人関係にだけでも
着物を着て華やかにしてもらえたら…とお願いしている訳。
で同い年の友人○チャンはオッケーくれたわけです。
そもそも若い人少ないから頼める人も限られてくる訳…
かと言ってドレス着てくる人なんていないよ…
振袖持ってるなら着てもらいたいのは私の希望でもあるけど、
両親もせっかくならと言ってる訳です。
普通花嫁側からお願いしたら断らないって…
父が言うには、余りに場違いなら困るので○○○(私の名前です)の出席を
断る事になると。
あまりにも○○○(私の名前です)の我を通されても○○家としても困る事を
社会人なら考えてもらいたいです。友人だから呼びたいけれども、ドレスは浮くよ…
手づくりアクセサリーで結婚式出席なんて、いくら流行りでも私の周りには
いないよ。トータル的に考えてもらいたいです。

取りあえず、メールを送っておいたのですが。
普通に、出席者が着るドレスだということと、手づくりアク
セだって、結婚式でもありだということもメールしました。
今日他の友達と会ったので、6人に言ってみたら、自分だったら
そこまで言われたら行かないとか、行かなくてもいいんじゃないか
とまで言ってくれました;アクセ見せたら、OKだよ。って言ってくれました。
俺が行かなくていいって言ったって事にして、そうすれば君も自分で納得
できるんじゃない?とまで言ってくれる友達もいたのですが、それでも
いいのかな〜;とまだうだうだ悩んでいます。
それでいいのかな〜と
423愛と死の名無しさん:04/05/02 23:56
>>422
招待客にはあくまでも「来ていただく」のであって、「振袖着て来い」ってもんじゃないと思う。

欠席しなよ。その友達も親もヘンだ。
424愛と死の名無しさん:04/05/02 23:58
>>422
デジカメとか写メで、ドレス着たところを撮って
本人に送ってみれば?
イメージが出来ないから、文句言ってるのかもよ。


まぁ・・そんな事いう奴の結婚式など出なくてもいいと思うけど。
どっちにしろ、もうそいつとは付き合わないでしょw
425愛と死の名無しさん:04/05/02 23:59
>422
この先、その人と付き合う度合いがどの程度か、が判断の分かれ目だ。
私ならもう欠席だね。うだうだ悩むの止めようよ。
426愛と死の名無しさん:04/05/03 00:09
そこまで言われたなら、丁度いいから断りなよ。
向こうの両親に出席拒否されたなんて、立派な理由だよ。
他人事ながら腹が立つメールだな。
427愛と死の名無しさん:04/05/03 00:14
しかし、親戚で着物の人がいないってのも、禿しくドキュなヨカーン。
428愛と死の名無しさん:04/05/03 00:22
>422
イヤな友達だねぇー(ごめん)
自分だったら欠席。今後の付き合いもちょっと考えてしまうかも。
「普段はよい友達」って書いてあったけど、イザというとき人間性って出るものだよ・・・
429愛と死の名無しさん:04/05/03 00:26
すっげーむかつく、その新婦。
私、着物好きだから、よく訪問着、着ていくけど
やっぱり、体調が悪いときは絶対着たくないし、
むりやり席を詰め込んだような会場でタバコの煙にいぶされたりするの嫌だし、
着物着るのって金銭的にだけじゃなくて、本当に大変だよ。
大変だけどお祝いしたい気持ちがあるからこそ着るのであって、
なんでそこまで招待する側から言われなくちゃならないの?

披露宴終わったら、ソッコー縁切りだね。
430愛と死の名無しさん:04/05/03 00:27
>>422 よく釣れますね
431愛と死の名無しさん:04/05/03 00:28
そんなに振袖着て欲しいなら
「着付け代とかヘアセット代はウチがもつから」
位言えってんだよね。
他人事ながらムカついてきました(ゴメンネ友達の事なのに・・)

皆さんの言うとおりこれからの付き合いは距離を置いた方がいいかも。
一般的に考えて新婦も新婦父もおかしいよ。
432愛と死の名無しさん:04/05/03 02:04
31才既婚で、来月弟の都内レストランでの結婚式に出席します。
シンプルなものが好きなので、シビラの首元が開いた
半袖の黒いワンピースの予定です。
(長さはふくらはぎ半分くらいで、光沢なし)
身長はある方です。
コサージュとアクセサリーで色を入れようと思っていますが
地味すぎでしょうか?

親族が目立つ必要もないと思ったのですが、
ここを見て黒ってだめ?と思いお伺いすることにしました。
よろしくお願いします。
433愛と死の名無しさん:04/05/03 02:57
>>432
シビラの黒のワンピースを結婚式に着ないでいつ着るよ!
と、思いました。私は432さんと同じ年ですが、同ブランドの
黒のツーピース+チョーカーで式に出席したことがあります。
シビラはデザインや生地にフォーマル感があるので問題ないのでは?
あと個人的にシビラはコサージュ無しで着てほしいかなぁ・・・。
434愛と死の名無しさん:04/05/03 05:20
>>433
結婚式にチョーカー?
435愛と死の名無しさん:04/05/03 08:23
>433 私はメタルチョーカーを良く使うよ。でも他のネックレスと合わせにくいけどね。
436愛と死の名無しさん:04/05/03 08:29
花嫁だってパールのチョーカーつけてる香具師いるのに?
437愛と死の名無しさん:04/05/03 08:41
>>422
「ドレス」って言葉使うから誤解してるのかな?
親父はパニエの入ったプリンセスラインのドレスでも想像してるに違いないと思われ。
もう出席するしないに関わらず、完全なる誤解と気づいてもらいたいよ。他人事ながら。
438愛と死の名無しさん:04/05/03 09:10
>422

>とお願いしている訳。
>父が言うには、余りに場違いなら困るので○○○(私の名前です)の出席を
断る事になると。
>社会人なら考えてもらいたいです。

私なら以上の点で出席辞退しますね。
お前は何様かと。私は「呼んで頂いている」のかと。
真の友達なら絶対そんな言い方しない。
「場違いとまで言われるともう行きづらいので、辞退させて頂きます」
でいいんじゃないのかナァ。
どうせ振袖着て行っても「振袖にして正解でしょ!?」とか言われそうだしね・・。
439愛と死の名無しさん:04/05/03 11:23
>そもそも若い人少ないから頼める人も限られてくる訳…
そんな振袖で来て貰いたいなら、振袖で来れる人優先で招待客
選べばいいのにね。
440愛と死の名無しさん:04/05/03 11:36
その面倒な花嫁の結婚式は、黒い服の友人が多そうな気がするなあ。
441愛と死の名無しさん:04/05/03 11:43
黒と言えば432サンも黒ね。チョット寂しいね。まぁ、デザイン材質にもよる。
442愛と死の名無しさん:04/05/03 11:44
432です。レスありがとうございます。
シビラなら大丈夫ときいて安心しました。
というか改まった席用に買った物なのでよかったです。
私もコサ−ジュ無しで、チョーカーのみで着たことあります。
(ほんとは私もコサージュつけたくないんですけど、
前に着た時になにかつけないと、と、親戚にいわれちゃいました)


443愛と死の名無しさん:04/05/03 12:17
>442
ちなみに生地はなんですか?
444愛と死の名無しさん:04/05/03 12:57
442です。
生地はレーヨンとリアセテートです。
6月だと暑苦しいでしょうか?
首元はかなり開いているデザインです。
よく売っている袖などがシフォンのようなものの方がいいのな、
と思いつつ、今買えるとしたら安物だから(お金なくて)、
ぺらっぺらな感じになるのもいやだなと思っています。
持っているものは結構仕立てのよいものだとは思うんですが。
445愛と死の名無しさん:04/05/03 14:37
自分が着たから(しかもほかの人の式)あなたも振袖着てよ!
なんておかしいよね<面倒花嫁
しかし、振袖OKした「同い年の○チャン」も強引に頼まれちゃったのかも。
振袖私1人なのぉ〜?なんて、快く引き受けたらそんな言葉出ない。
446愛と死の名無しさん:04/05/03 14:39
>そもそも若い人少ないから頼める人も限られてくる訳…
やたらと親族集めた集金披露宴のカホリが・・・
447愛と死の名無しさん:04/05/03 14:52
>>343さん、行くの?行っちゃうの?
そこまで言われて行っちゃうの?
ほんっと行く必要全くないと思うんだけど・・・
行っても更に嫌な思いが増えそう。

もし私が343さんの親とか友達だったら
「お願いだから行かないで!!」って言うよ。
448愛と死の名無しさん:04/05/03 14:53
>444
いえ、大丈夫だと思いますよ。以前このスレだったかで
シビラのシンプルなワンピなんだけど、生地が綿だったかウールだったかで
いくらシビラでもパーティー向きじゃないだろーと言ってた人がいたので。
光沢がないと書かれてたのでちょっと気になっただけです。
もともと改まった席用に買ったと書かれてましたね(汗
449愛と死の名無しさん:04/05/03 15:33
>422
> 普通花嫁側からお願いしたら断らないって…
> 父が言うには、余りに場違いなら困るので○○○(私の名前です)の出席を
> 断る事になると。

ちょっとご友人にしてはあまりな言い様なので
「ご親族の方にそのように思われているのでしたら、
披露宴でお逢いすることさえ無理かと思いますので
残念ですが今回の出席は控えさせて頂きます。」
とか言って欠席かな自分なら。
どうせ一緒に出席する友人も居ないのなら
あとで揉めても大した事なさそうだし。

でも、>422がしたいようにするがよろし。
仮にも自分の友人なんだから、自分で判断してね。
後悔しちゃダメだよ。
450愛と死の名無しさん:04/05/03 15:57
>>422
行かない方が良いと思う。
だって行ったら、貴方の結婚式にも呼ぶことになるよ。
その時にまたわけ分からないこと言って、嫌な思いするのは目に見えてる。

第一親戚さえ着物を着ないような結婚式で、
振り袖じゃないことを非常識ってどんな了見さ。
451愛と死の名無しさん:04/05/03 16:01
>>422
行かない方がいいよ。
お金も時間も、貴方の気持ちも・・全部が無駄になってしまうのが
目に見えてるもん。
452422:04/05/03 16:48
みなさん、ありがとうございます。
愚痴のような相談に、優しい言葉をありがとうございます。
一応、ドレスとアクセの写メールを朝送っておいたのですが、まだ返事は
きません。
ドレスは、淡いオレンジなのですが、もし出席したとしても、まさか他の人達
すごい地味で、自分おかしくないはずなのに浮いてしまうかも?
と、心配になってきてしまいました。
華やかにしたいから、振袖って言ってきてるのに、ドレスはダメってなんなんで
しょう;もし、ゴージャスドレスだとしても、華やかならいいんじゃないのか!
ってもうだんだん逆切れな気持ちになってきますよ;
453422:04/05/03 16:49
続き
非常識な格好をすると、思われてるみたいだけど、マナーブックみたり、ネット
で調べたりしてるわけなんですけど。
と書いているところで、また長々としたメールが携帯に3通も来ました。
そのメール張り付けてやりたいくらいっすけどね。
なんだかやりとりの食い違いもあるみたいです。
それとやっぱり何を言っても、考えは全く逆のようです。
というか、分かって無いみたいです。写真と説明付きで送ったのに未だに
凄いドレスを想像してるみたいです;手に終えません;
結果:両親、彼に反対されてもめているので、無かった事にしてくださいと。

辞退するって言う前に言われたのがくやしいです。
何がいいか、さんざん悩んで、結婚祝のプレゼントも買ってあるのに、
渡せていないし…
454愛と死の名無しさん:04/05/03 16:53
422さんと新婦の意思の疎通に、激しくズレがあるのは確かなんだけど、
ここまでこじれちゃったら、それを修正しようという努力すらもったいないと思われ。
ってか、誤解を解こうとすればするほど、泥沼になる悪寒。
無理して出席しても、お互い不愉快になるだけなので、招待を辞退して、
縁切りするのに一票。
結婚式はある意味、友情の決算期だ。
455454:04/05/03 17:00
あらら、入れ違いで422さんのレスが・・・。

そっか、お断りされちゃったのか・・・。
でも、考えようによっては、こちらから辞退してあれこれ文句言われるより、
一度招待したのに、出席を断るなんて超DQNな泥かぶりを向こうが引き受けて
くれたんだから、ラッキーかも。
変なちゃんのことはさっさと忘れて、残りのGWを楽しんでくれい。
456愛と死の名無しさん:04/05/03 17:06
つーか、カラダに障りが在るからって理由は見事にスルーしてますね>友人。
この分なら貴方の事を一方的に悪く両親&カレに伝えてる気がするので
向こうから断られてむしろラッキーくらいに考えた方が(・∀・)イイ!よ。
これでご祝儀という出費が減ったから、その分GWを楽しみなされ>453
457愛と死の名無しさん:04/05/03 17:17
うわー最悪。
ほんとこっちからお断りしたかったくらいだね。
でもほんと、ドレスは次回でも着れるし、損はないよ。
また気持ちが落ち着いたら、長メールの詳細キボンヌ
458愛と死の名無しさん:04/05/03 17:20
そうだよ。向こうが自らすすんでDQN役引き受けてくれた。
ラッキーだと考えようよ。でも自分はDQNになってはいけないよ。
お祝いのプレゼントはきちんと郵送なりで贈ろうね。
これで清々堂々と大手を振ってフェイドアウト!
459愛と死の名無しさん:04/05/03 17:21
>422
良かったじゃん。向こうから断ってくれて。
こっちから断って全然OKな展開だったけど、断ったら断ったらでねちねちと
言われ続けそうだから、暫く鬱陶しいことになるだろうなぁ・・・と思ってたのよ。

>454-455さんの意見に激しく同意だわ。
もうこんな大バカ家族とは縁を切って、残りの休日を楽しみましょう。
こんなヤツラの為に気を揉むのもバカバカしいから、もう忘れてしまいなさい。
今回買ったドレスは、これからいくらでも着る機会はあるだろうし、
結婚祝は自分用にしてしまいなよ。
もつかれ。
460愛と死の名無しさん:04/05/03 17:23
422さんの件気になってずっとスレ見てましたが、ほんと非常識な人だね
親の常識がおかしくて一家全員おかしな常識を持ってるんじゃないかと思う
どの程度の友達なのかわからないけど切る方がベターかと…
冠婚葬祭のスレ見てると、こういうマナー一つで縁が切れてしまうのが悲しいですけどね
461愛と死の名無しさん:04/05/03 18:59
>>422
お疲れ様です。大変でしたねー。
画像メール送ってもわからない(又は振袖以外フィルターかかって見えないのか??)
んじゃ、もう手の施しようがないもんね。
もうメールも電話も着拒しちゃえば?連絡とる必要ないし、腹いせに嫌なメール送ってこられそうだ。
462愛と死の名無しさん:04/05/03 19:44
ここはお祝いをきちんと渡して、義理をきっちり果たしてから縁切りの方が
いいと思うけど。
463愛と死の名無しさん:04/05/03 20:24
>444
私はそれで良いと思う。但しジミ、という印象(想像だけれど)があるので、
チョーカーやコサージュ等で、デコレーションしたほうが良いと思います。
464愛と死の名無しさん:04/05/03 22:10
いやはや・・・すごいことになってますね〜。
でも出席できなくなってよかったですね!
周りの友人も味方になってくれそうな雰囲気みたいですし。


ところで、教会→ホテル披露宴(シャトルバス移動あり)の結婚式に
出席するのですが、膝丈のディテールの凝った黒ドレス、ピンクショールの予定ですが、
皆様、どんなアウターをお使いになりますか?
トレンチコート系・黒デニムのウエストシェイプのきっちりジャケット・
みずいろショートトレンチで迷ってます。
465愛と死の名無しさん:04/05/03 22:16
デニムはないだろ
466愛と死の名無しさん:04/05/03 22:20
>464 今の時期? みずいろショートトレンチですかね。春らしく・・。といっても
   今日はやや涼しめだったから、コート系もありだよね。
467愛と死の名無しさん:04/05/03 22:22
自分('A`)マンドクセ の人だから、そのままシャトルバス乗っちゃう。
ほかの交通機関使うならなんか羽織るけど。
468愛と死の名無しさん:04/05/03 22:26
467だけど、ごめんなんか勘違い。
行き帰り含むんだよね。それだったらデニム以外。そのときの暑さで朝決めるのはどう?
469愛と死の名無しさん:04/05/03 23:24
25際・女です。6月に挙式&披露宴に行くことになりました。
会社の先輩(新婦)に呼んで頂いたのですが、振袖を着ていこうかかなり迷い中です。
最近あまり振袖着ていく人って少ないですよね・・・。
親族ならけっこうあるかも知れませんが。
また今回、新郎も同じ会社の人なのできっと招待客は社内の人ばかりの予想。
でも振袖持っているのに成人式以来着ていないし、来年あたり自分が結婚しそうなので
着るなら今のうち!という感じもするのでいいチャンスかなとも思うのです。
でも1人だけ目立ちそうでやだなぁというのがあります。
色は赤ですし。
やっぱり洋装のほうがいいでしょうかねぇ?
470愛と死の名無しさん:04/05/03 23:33
いいチャンスだよ、着てみたら?

新郎新婦に喜ばれるだろうね〜。
親族とか会社の人にも受けがイイと思うよ。

きっと着物を買ってくれた親御さんも喜ぶぞw
471愛と死の名無しさん:04/05/03 23:37
>469 着れる時に着ておきなさい、って。一人だけ目だったっていいじゃないの。
472愛と死の名無しさん:04/05/03 23:42
今回見逃すと着れない(or袖を切る)事になるかも知れないなら、断然着る事
をオススメする。「自分の為に盛装してくれたんだ」って、その先輩も喜んで
くれるんじゃないかな。
ただ、6月だと梅雨入りや気温・湿度もあるから、式場(又はその近くの美容
院)で着付けして貰った方がいいね。
473愛と死の名無しさん:04/05/03 23:44
>464
来月そのようなパターンに出席します。式場(教会)からバスで小1時間の移動付
き。式は午後でヒロエンは夕方だからロングドレスのつもり。でも雨が降らずと
も、意外とその時期ってかなり涼しい日があるので、その時はスプリングコート
を羽織ろうかな、と考えています。私は。
474愛と死の名無しさん:04/05/04 00:01
>>422
蒸し返してスマソだけど、その勘違い珍婦
友人の中でいち早く結婚したイイ(モテる?)女を演出したいのでは
なかろうか? 振り袖にこだわるってことは、、、。
それにしても無かったことになってよかったね。ご苦労様でした。
475愛と死の名無しさん:04/05/04 00:18
>473 スレ違いだけど・・・ロングドレスにスプリング(多分ショートでょ)コート?
476422:04/05/04 01:34
以下は、来たメールです!
…服は買っちゃったけどってメール入ってるんですが。
私は会った時に、最初〜振袖を希望し押して、フォーマルの黒と
聞いたからそれならって返事したよね。
でも、黒着る位なら振袖の方がマシと言ったから、両親にもそう
伝えてある訳です。
服買うの聞いてないし、あのメールでは買った後と思いますが。
服買った後だけど最初にこちらとしては、振袖希望を出している
のだから、希望にそってもらいたいというのが本音です。
やはり新婦の友人として年相応に見られる訳だし、世間的にも結
婚式に友人が着物だと格が上がると嫁の両親としても喜ばしい事
と聞きます。
477422:04/05/04 01:34
今までに季節が許す限る3・4回振袖で友人の結婚式に参列しました。
生理の時もありました。
嫁本人の希望もあったけど、何より両親や親戚の方にも着付けは朝早く
〜タイヘンだけど…と喜んでもらえたのが結果です。
やはり自分がそうゆう経験があるので、両親が友人に振袖着てもらえる
と良いと希望があるなら、私としても友人に着てもらいたいと思うもの
です。育児をしている友人にもお願いした訳です。
それに会館で着替えたいという位のドレスに手づくりアクセ…というの
も両親には理解出来ず。
478422:04/05/04 01:35
結婚式の手づくりキットや本も知ってますが、あくまでも趣味の世界では?
結婚式は年齢層広く知らない人間同士が両家の為に集まるフォーマルの中で
それは違うと思いませんか?
結婚式の服にしろアクセ選ぶにしろ、自分が欲しい物とその場とは少し違っ
たりします…
派手過ぎず、会場・集まる年齢層、などなど。
…余りにも考えが違いこの件を理解してもらえないし、両親や彼にも今の状
況の○○○(私の名前です)の出席を反対されています。
もめてまで結婚式に参列してもお互いが辛いだけなので、今回は申し訳あり
ませんが無かった事にして下さい。涙
479422:04/05/04 01:36
メール読んで理解してもらえましたか?
電話で、もう一度説明した方が良いですか?
イロイロ準備したと思いますが、ごめんなさい…私一人の問題で無いのです。
両家の結婚式なんです。私(花嫁)の気持ちも考えて欲しかったです。
480422:04/05/04 01:37
ドレスが悪い訳では無く…会館で着替えたい位のドレス着る人間居ないから、
一人浮くよって。
逆の立場?花嫁から振袖希望なら着ます。
同年が振袖なら合わせます。服を選ぶにもアクセにしても、周りに合わせます
はしやぎに行く訳で無いのだから、なれない着物でも半日我慢します。
自分でもアクセ手づくりしますが、年齢層考えて着ける場所を考えます。
何一つ、解ってもらえなく残念ですが、私も我を通す○○○(私の名前です)
を理解出来ないので
…私の周りが非常識と思われても結構ですが、○○○(私の名前です)の周り
とは逆の意見ばかりでした。疲れた、もう終わり。

といったメールがきました。何かわたしが悪い事をしている気になってしまい
ました。
黒を着るとは、言って無いし、それなら振袖のがいいともいってない。
予想通り、格が上に見られるから振袖にしろってことかと。
ドレスも説明付の写メールしてるのにわかってないのかと。
シンプルなドレスだけど、そのまま着て電車には乗れないから、更衣室ある?
って聞いたのがわかって無いらしいです。冬ならコートで隠せるけど。
他にも嫌な事があって、この悩みもあってこっちが疲れたっての!!
481愛と死の名無しさん:04/05/04 01:44
すげー。どうして今まで友達だったの?>422
482愛と死の名無しさん:04/05/04 01:51
>422
ただ単に「朝早く着付けして、慣れない振袖我慢してまで来てくれる友達が沢山いるのよ」
と自慢したいだけでしょ?
じゃあ逆の立場で、振袖着たい人に
「何色の、どんなドレスで、こんなアクセつけて来い」
と花嫁から頼まれたら
喜んで自前で用意するのか?って言いたくなるよ

そんな奴とは縁切って大正解!
483422:04/05/04 01:53
同級生で、その頃はキツイ性格だったけど、大人になってちょっとは
まるくなったかなと。
社会人になると、会う機会も減って、年数回、会っても数時間無いと
かそんな感じだったのですが…
しかも、向こうから遊ぼうね〜って言っておきながら、忙しいだとか
言われたり;
招待されたのが不思議なのかもしれないですね;
484愛と死の名無しさん:04/05/04 02:04
>422
もともと、そんな性格だったんなら
今回がいい機会だよ。
あなたが正しいと判断できる常識ある友達が他にもいるのだから
こんな友達とは切ってしまっていいよ。
今回は嫌な思いをしたのだろうけど
この先ずっと振り回される事がなくなって
ラッキーくらいに思ってね
485愛と死の名無しさん:04/05/04 02:10
>422
あーその素質はあったっぽいね。
結局その子にとって「友達」って自分の為のアクセサリーでしかないんだな。
そんな人と付き合ってると足ひっぱられるだけだから今が切るチャンス!
486愛と死の名無しさん:04/05/04 02:13

イヤーちょっと待ってよ。
この422さんのドレスって、ほんとにスゴイんじゃないの?
普段着からセンスがないとか勘違いしてるとか金持ちすぎるとか…
487愛と死の名無しさん:04/05/04 02:14
こんなタイプのドレスですとか、こんな色ですとか
この際、どっかのサイトから探して見せて欲しい
488愛と死の名無しさん:04/05/04 02:15
久々にここ長々読んだよ。
489愛と死の名無しさん:04/05/04 02:16
>、向こうから遊ぼうね〜って言っておきながら

社交辞令。

>招待されたのが不思議なのかもしれないですね

お祝儀が欲しいから。嫁姿を見せびらかしたいから。

そういえば、何才ですか?
490愛と死の名無しさん:04/05/04 02:16
でもさぁ
「来ていただく立場」の人が
服装やアクセサリーまで注文つけるのは
常識ないんじゃないのか?
491愛と死の名無しさん:04/05/04 02:17
相手してる>>442もバカ
こういう奴は最初から相手の意見なんて聞く気ゼロなんだから
ドレスでもおかしくないとか色々説明しても全くムダ

最初から振袖着て来いって「命令」されてることに気付けよ

これ以上そいつに返事しても「我侭な上に言い訳がましい奴」と思われるだけだよ
一切無視すべし
492愛と死の名無しさん:04/05/04 02:18
>>442じゃなくて>>422かごめん
493愛と死の名無しさん:04/05/04 02:18
>>422=477

>両親が友人に振袖着てもらえる
>と良いと希望があるなら、私としても友人に着てもらいたいと思うもの
>です。育児をしている友人にもお願いした訳です。

振り袖を着てくれる友人って、既婚子蟻ダッターのか?!
一体何考えているんだよ、その珍婦チャソは。
494愛と死の名無しさん:04/05/04 02:20
風向きが変わってきたようだな
>>422 画像うPしる!
495愛と死の名無しさん:04/05/04 02:23
私は友達や親戚に呼ばれたとき、
かぶらないように、ドレスの形も色もアクセサリーも詳しく聞くよ。
その方が相手も嬉しいみたい。
田舎では、結婚したら着物が常識だし。

とはいえ、422の友達みたいな感じの悪い人は、周囲にいないけど
496愛と死の名無しさん:04/05/04 02:27
>育児をしている友人にもお願い

こ、これは着物ってくくりで訪問着のことじゃないかなあ・・・
振袖なわけないよね、そうだよね。そんなこと頼むなんて
あまりにも非常識すぎる。違うって言ってくれ。

それともシングルマザーとか離婚して独身になった人は
子持ちでも振袖ってOKになるのか?それで頼んだ?
497愛と死の名無しさん:04/05/04 02:31
振袖じゃなくて、留袖とか訪問着だろうね。
普通、結婚したり20代後半を超えたら
振袖はお直しに出して、切っちゃうでしょ。
498愛と死の名無しさん:04/05/04 02:33
私の友達は30で子供二人いるけど
振袖で結婚式出てるよ
せっかく持ってるんだし30まではギリギリいいよね?って
だめだろ・・・
499愛と死の名無しさん:04/05/04 02:34
そうだね
向こうとしては命令のつもりだろうから
そういう質問やら説得やらで解決策を見出そうとするのは逆効果だったろうね
余計なこと言わずに「お金がないからダメです。何と言われようとないものは出せない!」みたいな感じでキッパリ断るべきだったね
500愛と死の名無しさん:04/05/04 02:34
だめですね…
501422:04/05/04 02:36
よくわからないのですが、URL?を全部書いちゃっていいんですかね?
http://img.store.yahoo.co.jp/I/else_1784_8179649
こんな感じの無地で、淡いオレンジです。ショールは、オレンジです。
もう少し凝ったデザインのもありましたが、やはりシンプルなのがい
いと思いシンプルなのを選びました。
よくみんなが着てるようなのだと思いますよ。
502愛と死の名無しさん:04/05/04 02:40
>>501
普通じゃん。
これの何がいけないのか理解に苦しむわ。
やっぱりその友達切って正解だよ。
503愛と死の名無しさん:04/05/04 02:41
そうだね
これくらいならパーティドレスとして
着てくる人多いんじゃない?
振袖着ない人は、どんな格好なんだろ?
つーか、そのアホ嫁は
自分以外に色物着るのおもしろくないんじゃない?
504愛と死の名無しさん:04/05/04 02:42
それよりこの写真のサンダル有り得ない

505山崎 渉:04/05/04 02:43
 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~| 
506422:04/05/04 02:46
華やかになるから、振袖がいいといっていました。
それならゴージャスドレスならなおさらいいじゃねーか!!
って言ってやりたいですよ…
写真のサンダルはありえないっすよね;こんなの履かないですよ…
507愛と死の名無しさん:04/05/04 02:46
結婚式に、手作りアクセの人がいたら「貧乏?」と内心思われます。
歓迎される物ではなく、ギリギリOKなラインでしょう。

とにかく「着物があるのにどうして着てくれないの?」という主張だろうから
ドレスの説明をするんじゃなくて、体の説明するしかなかったのかも。
でもお友達は「自分は生理でも着たよ」とのことだから
「生理くらいで、ある着物も着ないなんて横着者め!」と思うのでしょう。

私も、病気ならともかく生理くらいなら着物は着ますけど
早めに別の理由(服装や生理以外の理由)つけて断るのが、大人であり、賢かったでしょうね。

508愛と死の名無しさん:04/05/04 02:47
>>504
ほんとだ色は合ってないわ素足丸見えだわ。

あと>>501URLの最初のhは消して貼る方がいいようですよ。
509422:04/05/04 02:48
そろそろ落ちます。精神的にも疲れました。
また、明日…いや、今日か;
来てしまうでしょう。
みなさんありがとうございました。では。
510愛と死の名無しさん:04/05/04 02:48

サンダルもありもありえないけど、このモデル太ってる…
511愛と死の名無しさん:04/05/04 02:56
こういう風に、ストールではなくてカーディガンを
チューブトップのドレスの上から羽織るのはアリでしょうか?
ttp://www.superiorpics.com/keira_knightley/images/keira049.jpg
512422:04/05/04 02:56
気になって寝れない…
貧乏。間違って無いですよ。でもいかにも安っぽっ!
って思われるようなのは作ったりしないですよさすがに。
生理ひどいんです。
それくらいでと言われるのはちょっと;なんですよ。
本人にしかわからないことなんですけどね。
自分が着たから、それを他の人におしつけるって考えが
おかしいと思ったのです。
大変だろうけど着てもらえる?というような言い方は一
切無かったので。
513愛と死の名無しさん:04/05/04 03:03
生理ひどい人は量が半端じゃなくて
夜用つけてても心配だったり
具合悪くなるからね
自分のレベルを相手に押し付ける時点で
相手が間違ってんだから
悔しくてムカついて寝れないのだろうけど
もう気にするな
514愛と死の名無しさん:04/05/04 03:03
「生理だから結婚式行きません」は大顰蹙。
いったい、その嫁の周りであなたはなんて言われてるんだろう。
515愛と死の名無しさん:04/05/04 03:04
だから、最初から命令されてるんだって
話し合っても無駄なのよ
全面的に従うか、出席断るか
どっちかしかないの
516愛と死の名無しさん:04/05/04 03:06
だからやっぱ、ドレスの説明を何度もするんじゃなくて
生理の辛さを訴えなきゃだめだったんじゃないかな?
着飾る気はある=出席できる体調って思われたんだよ。
517愛と死の名無しさん:04/05/04 03:12
>>511
カーディガンの素材によります。ニットだったら二次会向きかな。
518愛と死の名無しさん:04/05/04 03:17
>507の言い種はあんまりひどいよ。
釣りかと思った。
気にすんな。>422

あんまり向こうが非常識だから、みんな「出るな」って言ってたけど
通常結婚式なんて、招待状出す時点で出席の口約束くらいしてない?
この段階で断れると思う方がおかしい。
痛いのは明らかに向こうとその家族だ。
元々そんなに親しかったわけでもないんだから、
お祝いも渡すことないと思う。
519愛と死の名無しさん:04/05/04 03:24
>>512
こんなの見つけたんだけど,お友達?
スレ立てるまでもないスレにいましたよ。


492 :愛と死の名無しさん :04/05/03 17:32
すみません、質問させてください。

この秋に結婚式をやります。
招待客には全員に電話で連絡を取り、出欠の確認もとってあります。
(招待状の発送は来月になりますが)

私はお色直しでパステルオレンジ色のドレスを着るのですが、
前もって招待客に「オレンジ系の色の服は避けてください」とお願いしても、
失礼にならないでしょうか?
「好きな服着てってもいいじゃん!」などと思われたりしないでしょうか?
来てくれる私側の友人は、皆学生時代の友達なのですが、
私が美大に行っていたので、個性的な格好をしてくる人が多いかもしれなくて・・・
それに、自分のドレスと友人の服の色が被るのも何だかイヤだし・・・

彼にはそういう事をお願いするのは良くない、みたいな事を言われましたが。
来てくれる友達は、皆いい人達なので、
お願いしたら了解はしてくれそうなのですが、こんなお願いは非常識ですか?



520愛と死の名無しさん:04/05/04 03:28
>>519
その人は「感じ悪いからヤメレ」ってレスに
やっぱり止めときます、ありがとうってちゃんと対応してたよ。
ちゃんと友人に言う前に意見求めてるし。422友人とは全然違うと思われ。
521愛と死の名無しさん:04/05/04 03:34
メールで 涙 とか書いてるのが気になった。
その嫁ってオタク?
522愛と死の名無しさん:04/05/04 09:22
振袖あるんなら振袖で来いって、このスレでいつもやってること
422友人が、スレ住人だったら笑える
黒禁止とか素で命令しそうなのが繁殖してそうなシメッジ
523422:04/05/04 09:39
眠たい。不機嫌です。
>514
行かないとは言ってるわけじゃないんで。

着たく無いのは着たく無いんだから、何でここまで言われなきゃいけないんだと
むかついてしょうがないですわ。
なんでいちいち理由なんか説明しなきゃいけないんだと。
気を使い過ぎました。ほとんどの意見が、味方していただいた意見なので、堂々
と、してますわ。ちょっとくらいわがままいいますわもう。
寝起き、寝不足で失礼な書き方してるかもしれませんね。すみません。
524愛と死の名無しさん:04/05/04 09:41
もうそろそろ、お開きにしようよ。アチラとコチラの言い分は最初から合っていなくて、
それで結論も出た。みんなの意見も出た。それでいいじゃない。
525愛と死の名無しさん:04/05/04 09:50
でもさ、どこまで422の編集なのかよくわからん
書き方なんでアレだけど、私信をそこまで晒す?
422も大概だと思う
526愛と死の名無しさん:04/05/04 10:58
>>443 大分時間たったけどね。その方向で良いと思いますよ。モノは良いと思いますよ。
   黒だから付けるものハデメの方向かな
527422:04/05/04 11:02
そろそろ終わりに。
晒すのはどうかと一瞬思いましたが、誰か分からないし、
要約して書くより分かり易いと思ったので。
それでは。
528愛と死の名無しさん:04/05/04 11:17
こういう服装で来て下さい、こういう服装はやめて下さいっていう話はアリだと思う。
言い方ってものがあるけど。
でもね、服装がご意向に沿わなくって、じゃ来ないでくださいって言われるのは
びっくりする!!
これは頂けないねー
招待したからには、どんな服装で来られてもどんな余興されても受容するべき。
その友人は完璧主義なんだね。付き合っていくのめんどくさそう。
529469:04/05/04 12:39
一晩の間にかなり白熱したようですね・・・。

470-472のレスみてやっぱり振袖で行こうかなと思います。
会場はホテルなのでそこで着付けしてもらうことできるし。

530愛と死の名無しさん:04/05/04 13:03
>529 そうしなよ。振袖最強
531愛と死の名無しさん:04/05/04 13:28
招待する側が着てくるものにケチつけるのは失礼すぎ。
「こいつヤバそうかなー」って思ったら招待しなきゃいいんだよ。
532愛と死の名無しさん:04/05/04 13:30
だったら招待する前に、衣装の事聞いた方がいいのかな
533愛と死の名無しさん:04/05/04 13:42
振袖自体はすきだな〜。
だってあんな派手な格好で普通に街歩ける事なんてそうないから。
着れるなら着た方がいいと思う。
534愛と死の名無しさん:04/05/04 13:49
手持ちのワンピースに合う上着を探しているのですが
ショール以外だとどのようなものを合わせれば良いでしょうか?

色はこういう感じのピンク
ttp://www.mimatsu-group.co.jp/dresslesson/images/10.jpg

形・素材はこんな感じ
http://www.mimatsu-group.co.jp/dresslesson/images/11.jpg

ショール以外というのは、ワンピースが完全なノースリーブではなく
レース素材の袖が少しついているので、ショールの中でもたついてかっこわるいんです。
(ショールも合わせて購入してあるのですが)

二の腕が太めだし、場所が6月の北海道でまだ涼しいと思うので
何かはおるものがほしいのですが、普段カジュアルな服しか着ないので見当がつきません。
アドバイスお願いします。
535愛と死の名無しさん:04/05/04 14:03
結婚式ってそんなにしょっちゅう出るものじゃないから、
親の思ってる普通の結婚式って10年くらい前の“普通”だったりすることもあるわけじゃない。
子供がクッションになる気がなかったら、理解させるのは難しいと思う。
自分は子供の世代だけど、新婚旅行の見送りなんか見かけると
ドレスより振袖のがしっくりくるよ。
ドレスコードに準じたカラーフォーマルって、衣装として素敵なものじゃないから。
でも常識は時々刻々変わるんだから、柔軟にならなきゃ仕方ないよね。
536愛と死の名無しさん:04/05/04 14:09
>535
普通は新婚旅行の見送りでドレスも振袖も着ないと思う・・
だいたい披露宴翌日出発でしょ?
537愛と死の名無しさん:04/05/04 14:12
>>475 >>473です  
オカシイかな?確かに色は。コートはクリーム。ドレスは・・私も黒です。
 
538愛と死の名無しさん:04/05/04 14:18
>534
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c58413158
ショップだけどオクだから一応URL削っておくね。
こういうボレロとかは?
539愛と死の名無しさん:04/05/04 14:21
>536
都会はどうなってるのか知らないけど、
地方は普通に振袖留袖で駅のホームでお見送りしているよ。
自分の常識がすべてだと思わないようにね。
540愛と死の名無しさん:04/05/04 14:44
>>539
え??当日にお見送りなの?
541愛と死の名無しさん:04/05/04 15:06
>537
私は475ではないけれど、黒のロングドレスって、今の時期は重そうに感じる。
勿論材質や透け感が判らなくてモノ言っているんだけどね。

>539 東京駅新幹線ホームでも時々見るよ。大体夕方以降。
542愛と死の名無しさん:04/05/04 15:17
>539
地方の常識は都会の非常識、逆も然り。
偉そうに言うなら、最初に「地方では」って断り書き入れれば?
543愛と死の名無しさん:04/05/04 15:28
>>540
地方じゃ空港が近くにないから、式当日に空港近くまで
移動するんじゃないかな・・
だから駅のホームなんじゃない?
544愛と死の名無しさん:04/05/04 15:28
>539は「地方は」って書いてあるので、
当日地元を出発→空港のある都市で、ホテル等に一泊→翌日、新婚旅行へ
てなパターンなのでは?
545愛と死の名無しさん:04/05/04 15:46
>>539
田舎ってすごいなぁ。お見送りするのか・・・。
最近の話なのかな??海外旅行のお見送りかぁ・・・。
1ドル=300円台の頃の雰囲気ですねw

「最近」の「都会」では披露宴当日に新婚旅行に
出発する人って少ないです。
翌日〜1週間以内位に出発が多いよ。
忙しい日にわざわざ出掛ける事もないしね。
お互いの両親に挨拶してから出掛ける位で、
わざわざ他人まで見送りに来てもらうの嫌じゃないのかな?
どの地方なの?>539
546愛と死の名無しさん:04/05/04 15:57
イロイロなパターンがあるのだから、それで良いじゃない?地域差別、蔑視は
やめようよ。
547愛と死の名無しさん:04/05/04 16:02
>>545
539ではないが、二次会とかで煩わされたくないカップルは、披露宴当日に
新婚旅行に出発する日程を組んでいたりする。
深夜までに次回三次会に付き合わされて、翌日疲労困憊のまま新婚旅行
に出発したくないってのが理由だそうだ。

で、披露宴が終わって2時間ほどで新郎新婦はご出発、招待客は一緒に
駅までついていって、お見送りついでにそこで流れ解散ってパターンになる。
このお見送りが二次会の代りだったりするんだな。

さすがにホームで「○○君××さんバンザーイ!」なんてことはしないし、
見送り客もそのまま帰宅ってパターンだから、振り袖やドレスのままではなく、
普通の服に着替えちゃっているけど。
土日の夕方なんかだと、ああ、お見送りなんだなって団体さんを時々見るよ。
548愛と死の名無しさん:04/05/04 16:47
この連休に友人の結婚式へ出席してきました。
初めてのお呼ばれだったし、大事な友人だったので失礼のないようにと
事前にこちらやマナーサイト等をまわって、当日はカラードレスやパンプス、アクセなど
このために新調して出席しました。(最初は黒のワンピで行こうと思ってたんです)

蓋を開けてみると、100人くらいいた会場内はほぼ黒一色でした。
20代の女性でカラードレスを着てたのは、新婦友人席の4人くらい?
あとは見事に真っ黒。挙式のチャペル内でもノースリのままの子もいたし、
靴も普通に爪先やかかとの見えるバックストラップやサンダル系多し。
自分たちがちょっと浮いてたような気もしましたが、同じカラードレスの友人は
「お祝い事だし、私たちだけでも華やかにしててよかったじゃない」と。

今後また結婚式にお呼ばれした際も、絶対に黒はやめようと思いました。
549愛と死の名無しさん:04/05/04 17:28
服装って悩みますよねぇ。
私の場合、夏に友人(30歳女性)の披露宴を控えているのですが
どういう格好で行くか本当に悩む。
ちなみに当人からは「黒でもピンクでも何でもいいよ〜」と言われて
いるのですが、さすがにピンクは着れないしな…。
そういう私も今年30歳だし、何かだんだん選択肢が狭まっているようで
カラードレスを見ても「この歳で着ても許されるのか?」とか考えちゃう。
550愛と死の名無しさん:04/05/04 18:11
30代のドレスって難しいよね。
私もここ見て、きれいな色のドレス探したけど
ほとんど黒だよ。
カラードレスは若いコ向けのばかり。
結局、黒にした。でも生地は上質なもの、ストールと
アクセサリーで華やかさは出せたと思う。
他の人もやっぱり黒が多かったが、みんなどこかに
色をもってきて、真っ黒で葬式みたいな感じはなかった。
でも、大人のきれい色ドレス、着たいよね。
551愛と死の名無しさん:04/05/04 20:38
>541

>550に同意です。537です。なので結局黒になってしまうんですよね。確かに羽織ったコート
をとドレスの色はおかしいかもしれないけど、短時間なので割り切るつもり。重く見えるのは
・・。そうですか?。サテン系ですけど。
ところで金色と銀色のアクセ類(靴とストールとイアリングとドレスの刺繍)を両方付けるって
おかしいですか。
552愛と死の名無しさん:04/05/04 20:51
>549,550
ほんとに欲しいんだったら、オーダーすればいいのでは。
とりあえず高島屋とかデパートのなら敷居も値段もそんなに高くないでしょ。
洋服でなくてもいいなら、着物の方が色の冒険はしやすいと思う。
553愛と死の名無しさん:04/05/04 20:53
ショッキングピンクはさすがにアレだけど、サーモンピンクくらいなら
30台でも大丈夫じゃない?
554愛と死の名無しさん:04/05/04 21:04
ショッキングピンクが似合うかサーモンピンクが似合うかは個性の問題で
年齢はあんま関係なくね?
それよりシルエットとか、デザインの方が重要だ
555愛と死の名無しさん:04/05/04 21:38
相談お願いします。
先月大学の同級生に結婚式の招待を受けまして、出るつもりだったんですが、
友人が皆振袖で行くそうです。
私は振袖持ってないので、洋服なんです。
このスレの422さんの様に「どうしても振袖」とは言われていませんが、
もしかしたら暗黙の了解なのかな?と不安です。
辞退したほうが良いのでしょうか?
556愛と死の名無しさん:04/05/04 21:43
>555
持ってないなら洋服でも全然OK。
ここで推奨してるのは、振袖なんて着れる期間も短いし
華やかだからって理由だよ。
自分が着たいならレンタルでもいいけどさ。
557愛と死の名無しさん:04/05/04 21:45
二次会の服装について
どこで聞けばいいのかわからなかったので
こちらで質問させてください。

来月、高校の友人の二次会に招待されています。
(私も友人も今年25歳です。)
二次会からの招待は初めてなので
どんな服装にしようか迷っています。

今までは振袖で披露宴・二次会と出席していたのですが、
二次会からでも着物で行ってもいいものでしょうか?
浮きますかね・・・?

着るとしたら振袖はさすがに大袈裟なので、小紋か付け下げ・・・。
生地は正絹? ポリエステル?

本当にわからないので、アドバイス頂けたら嬉しいです。
よろしくお願いします。
558愛と死の名無しさん:04/05/04 21:48
>557
場所はどういう所?
場所がわかれば、着物で浮くかどうかわかるんじゃない。
ちなみに私は今まで二次会で着物の人って1人しか見たことないや。
披露宴よりくだけてて、食べ物もバイキング形式だったりすることが
多いので汚される心配もあるし。
559愛と死の名無しさん:04/05/04 21:56
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h11142072
オークション貼るのは大丈夫なんでしょうか・・・?
って貼っちゃいましたけど。
これに似たショールを購入しました。
色も同じくらい。
NGですか?
560愛と死の名無しさん:04/05/04 21:57
ちなみにドレスは黒です。
561愛と死の名無しさん:04/05/04 21:58
>>>555
辞退なんてとんでもない。洋服で問題無し

>>557
二次会のみで着物っていうのは珍しいというか、頑張り過ぎとも思いますが、一般的にどうなんでしょうか
562555:04/05/04 22:06
>>556
>>561
ありがとうございます。
ただ、変に浮かないか心配なので、
友人に確認とってみます。
563愛と死の名無しさん:04/05/04 22:09
二次会で着物着ている人なんて、披露宴から
流れてきた人以外は見たことないなぁ。
564557:04/05/04 22:09
>558
場所は青山だそうです。
そのレストランのHPを見たら
チャペルとかもあって、フォーマルな感じのレストランぽいです。

着物の方が洋服よりも色々考えなくていいし、
体形もバレないし、楽かなと思ったのですが^^;

私も今まで参加した二次会で
二次会からの参加者の着物は一人しか見かけませんでした。
(新郎の会社の同僚らしい。しかも振袖でした。)

着物で行かない方がいいのかなぁ・・・。
565愛と死の名無しさん:04/05/04 22:14
着物はたとえ洗えるポリであっても、着物という形であるだけで、
周囲の人間が「汚しちゃいけない」と気を使っちゃうからな〜。
会場が居酒屋とかで、無礼講で大いに盛り上がりましょー。という
スタンスの二次会なら、「めんどくせー恰好をしてきて」と思われる危険性もある。

ドレスアップして行くような敷居高めのレストランだったら、OKじゃない?
566愛と死の名無しさん:04/05/04 22:27
>551 おかしくは無いでしょ。混在OKだと思う。ラメや光沢が心配だけど。
>555 辞退はオカシイよ。561に同意。その人の自由。着れるなら着た方が良いとは思うけどね。
>557 格式ある会場なら着物で良いと思う。「浮く」という不安が少しでもあれば、ヤメタ方が・・。
567愛と死の名無しさん:04/05/05 16:51
この前、従弟の披露宴出席についていろいろアドバイスいただいたものです。
皆さんアドバイスありがとうございました。
前日に、新郎母&新郎姉に「かかとの出るサンダルでもいいか」と打診したところ
問題ナシといわれたので、ちょっと膝上ワンピ+光沢のあるストッキング+つま先だけ隠れるミュール
で参加しました。

……新郎姉が、膝上10センチワンピ+カーディガン+素足+ミュールでの出席だったので、
何ら問題ありませんでした……。
心配して損した気もするけど、まあ、逆よりよかったです。
招待側との連絡の取り合いが大事なんだなーと思いました。
568愛と死の名無しさん:04/05/05 18:06
>567
・・・参考までにその新郎姉の歳を聞いてみたい。
569愛と死の名無しさん:04/05/05 18:16
>567 出席者と招待者が概ね楽しめた宴であれば、良かったね。乙!
570567:04/05/05 20:04
>568
いくつだったかなあ……。
大学卒業相当くらいの年です。新郎まだ若いので。
ちょっとキャバ嬢みたいだったけど、司会もちゃんと務めてたし、
新婦側親族にもその真心は伝わったでしょう。

>569さんの言うとおり、小ぢんまりと楽しい宴でした。
新婦側親族がどう思ってるかだけ、ちょっと心配ですが…。
571愛と死の名無しさん:04/05/05 21:25
今月末に同僚の結婚式があります。
シャンタン風のワンピースと半袖のジャケットを買いたいなと思っています。
一見入学式で学校の先生が着ている様な感じです。
すこし太目なので(11号)よくあるサテンのドレスは似合いませんでした。
式が5時からと遅いのですがおかしくないでしょうか。
又、色を薄いグレーか薄いピンクをと考えているのですが、
白く見えるので避けたほうがよいでしょうか。
26歳独身です。髪はセットする予定です。
アドバイスよろしくお願いします。

572愛と死の名無しさん :04/05/05 21:44
チャペル式だけ出席なのですが、露出の多い服とパンツスーツなら
パンツスーツのほうがましですよね?
お願い誰かましだと言ってー。
573愛と死の名無しさん:04/05/05 21:47
>572
もうちょっと具体的に書いてみて。
574愛と死の名無しさん:04/05/05 21:52
>>572
時間とお金に余裕があるなら露出の少ない服買ったら?
575572:04/05/05 22:08
水色のワンピースなんだけれどノースリーブで背中がやや開いています。
パンツスーツは比較的濃いグレーで薄め水色の光沢感のあるインナーに
シルバーのパンプスを合わせようかと思っています。
ワンピースならもちろん何か羽織りますが、単品だけでは「これぞ」と思う
ものがなかなかなく焦っています。
なにもチャペルだけってわかっているのにショール羽織るくらいなら
小物を派手にしてパンツスーツを着ようかなと考えているところです。
身内だけの式なんだけれどどうしよう。

576愛と死の名無しさん:04/05/05 22:23
>571
白く見えるのは避けたほうが無難と思いますが。
販売員タンが純白以外OKとか言ってましたが
実際には白っぽい色、白く見える色の衣装は
気にする花嫁や周囲が多いですよ。
そりゃー、明らかに花嫁に見えない年代の人なら
話は別だろうけども。

577愛と死の名無しさん:04/05/05 22:25
567ですが、身内だけならやっぱり他の出席者の服装も探ってみたらいいんじゃないですかね?
578愛と死の名無しさん:04/05/05 22:25
>575
デザインわかんないのであれだけども、
グレーのスーツって言われると仕事着をすぐ連想してしまうなあ。
私は上着羽織ってドレスのがずっとましだと思う。
579愛と死の名無しさん:04/05/05 22:35
>571 単純に・・。夜の「宴」であれば、華やかなほうがいいと思うけどね。
580おかいものさん:04/05/05 22:37
誤解させる表現すみません。
私は花嫁の友人で、式・披露宴は親戚のみなんです。
ただ花嫁は遠方へ嫁ぐので顔を見に行ってもいいかと聞いたところ
式は教会なので参列して欲しいといわれました。
親戚以外で出席するのが私を含め3人なのですが、
他2人はフォーマルすぎない格好で行くといっていました。
確かにグレーのスーツでしかもパンツとなると仕事着っぽいのですが
スタンドカラーで横(前?)にポケットがなく少し柔らかめな素材感なので
きれいなインナーを入れれば強引にいけるかなとも思いました。
披露宴に出るキメた格好までいかなくともきれいな格好がベストなんだけれど・・・
581愛と死の名無しさん:04/05/05 22:53
>572
575のコーディネートのパンツスーツで十分とおもう
582571:04/05/05 22:53
色と形はこういう感じです。ピンク、グレー以外の色は黒です。
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c41699241
田舎に住んでいるのでこういう形かサテンのワンピースぐらいしか売っていません。
華やかなほうがいいのはわかっているのですが・・・
式が迫ってきていてあせっています。
583愛と死の名無しさん:04/05/05 23:16
>571
失礼ではないけど、たしかに夜には物足りないともいえる
でも同僚出席者って、私的な友人よりは堅苦しい地味目な服のことが多いから
がんばってアクセや髪を華やか目にしたらまあいいんじゃないの
584愛と死の名無しさん:04/05/05 23:19
>582 ウーン メンツにもよるのだろうけれど、私ならもう少しロングに・・
  売っていなけりゃレンタルは?。イヤこれが悪いというのではないよ。
585愛と死の名無しさん:04/05/05 23:40
>571
田舎住まいとのことだけど、会場も田舎なの?
私は田舎のほうの式だったら、夜だからと言って
派手にするのは勧めない。
これで充分と思うけど、白っぽく写りそうなのがなんだねえ
586571:04/05/05 23:56
>585人口15万の地方都市です。会場も職場も同じ市です。
会場はいわゆる結婚式場です。式にも出席します。
>583そうですよね。やっぱり地味ですよね。
他の同僚は黒のパンツスーツや紫のドレスといろいろです。
職場では一番年下なのであまり目立つのはと思ったのですが。
ジャケットをショールに変更するぐらいじゃだめですよね。
>584なにぶん田舎なのでしゃれたレンタルはなさそうですが、あたってみます。
皆さんのアドバイスをもとに少し考えてみます。ありがとうございます。   
587愛と死の名無しさん:04/05/06 03:00
>557
小紋がいいと思います。
季節感のある色や柄で、素敵に着こなしてくださーい。
588愛と死の名無しさん:04/05/06 03:02
>557
小紋がいいと思います。
季節感のある色や柄で、素敵に着こなしてくださーい。
589愛と死の名無しさん:04/05/06 08:07
いくら素材がシャンタンでも
グレー、ピンクはどう見ても白には見えないとオモフ、、、。
590愛と死の名無しさん:04/05/06 08:14
>>557
普段から着物を着慣れているのであれば着物でもいいと思う。
着慣れてないのにいきなり二次会に着物だとやはりがんばりすぎ。
591愛と死の名無しさん:04/05/06 09:50
>>589
グレー、ピンクはどう見ても白には見えんだろフツーは。
「白に見える」じゃなくて「白っぽく写る」のが問題。
こないだもパステルピンクのスーツ着てた人いたけど、後で写真見たら白だったよ。
でも新婦(元?)が写真見せてくれたときに「…この人白だったの…?」って聞かれたよ。
「パステルピンクだったよ」って言ったら安心してたけど。
なんでも高砂からも微妙な色に見えてたんだそうで。
592愛と死の名無しさん:04/05/06 10:01
よく読んだら変な文章だ、スマソ
593愛と死の名無しさん:04/05/06 10:08
今度知り合いの式に出るんだけど、その子の学校の友達、みんな美人なんだよね。
集合写真見せてもらったことあるんだけど、その子が結構なブ・・だから
当日が心配です。
594愛と死の名無しさん:04/05/06 10:13
>593
その子(花嫁さん)よりも、あなたの容姿のほうが心配な私。w
595愛と死の名無しさん:04/05/06 10:36
>582=571
うわ、今月末の披露宴に着ていく服と似ている…。
私もグレーのシャンタンのアンサンブルをオクで入手したけど、
その時の画像で見ても、実際の色を見てもちゃんと「グレー」に見えたけどな…。
596愛と死の名無しさん:04/05/06 10:49
白っぽく写るかもって、光量しだいで相当のものが白く写る可能性がある。
そこまで気にする必要ない、と私は思う。
>>591の見たパステルピンクがどんなものか知りえないので
それについてはノーコメントだけど、
>>582のグレーを白いという人がいるなら、言いがかりか色音痴としか思えん
そういうDQNなクレームは、丁寧に、でもきっぱり斥けるのが良識ってものでは
597愛と死の名無しさん:04/05/06 12:12
今月下旬、友人の式に招待されました。
それで薄いブルーのサマーツイードのスーツを購入しました。
インナーにはどういった物を着ればいいですか?
自分としてはレースがついた白いノースリーブがいいと思うのですが...
598愛と死の名無しさん:04/05/06 12:14
>>597
あからさまにツイードだとわかる生地だと、それがそもそもダメだ、とここのうるさい人は
言いそうな気がいたします。
599597:04/05/06 12:42
>598
本当ですか?どうしよう
600愛と死の名無しさん:04/05/06 15:26
「最近の披露宴てカジュアルな人多いし、
彼女(新婦)っていつもBガール風の服着てクラブに行くような子じゃん。
だから気合入れずに行こうよ。」
と友人に言われ出た披露宴。

新郎側はほとんど男性なので黒スーツばかりだったけど、
新婦側はめちゃくちゃ華やかもしくはフォーマルな服又は振袖の人ばかりだった。

柄ワンピで行ったら浮いちゃったよ〜
彼女(新婦)は家が実はお金持ちで式場が帝国だったし・・・
やっぱり披露宴はちゃんとフォーマルで行くべきだと思ったよ。
601愛と死の名無しさん:04/05/06 15:47
>>600

披露宴が帝国って言う時点で服装を考えるべきだったね。
602愛と死の名無しさん:04/05/06 19:30
>600 気合入れずに・・という発想は嫌だねぇ。
603愛と死の名無しさん:04/05/06 19:50
>591 そこまで気にするヨメいるんだ! 再認識!!
604愛と死の名無しさん:04/05/06 20:14
>600
うん。私の友人(父が社長)もリッツで挙式で
「友人メインでやるから〜」と言ってたのもあって
一緒に出席する子(ここでは叩かれまくる、先あきサンダル・網タイツ・パンツスーツその他諸々)
の一人が「ショールないからそのまま行こうかな」って言ってたんだけど、
私が「一応リッツだし…」ってことで買ってました。
やっぱそれ以外の人たちは明らかに場違いな雰囲気。
同じ披露宴にも、TPOってもんがあるんだね・・。
605557:04/05/06 20:51
>588
小紋ですか〜。
付け下げじゃちょっとカジュアルですかね〜?

>590
休日に着物で遊びに行ったりしているので
着慣れているとは思います^^;

二次会からの参加で着物の方って見かけたことありますか?
まだ迷っているので、アドバイス頂けたら嬉しいです。
606愛と死の名無しさん:04/05/06 21:05
>605
二次会だけの出席で着物、っていう人はみたことが無い。小紋は普段着
というか格付けが下がる説が一般だけど、現状ではどうなんだろう?
607愛と死の名無しさん:04/05/06 21:18
付下げの方が格上じゃなかった?
608愛と死の名無しさん:04/05/06 21:23
>607 そうそう。でもそういうことを意識している人少ないと思うね。
609572=575=580:04/05/06 21:31
レスつけてくださった方々ありがとう。
土曜日もう一度探してこれぞというものがなければ
パンツスーツを着ていこうと思います。
披露宴まで出る格好の方が考えやすいな。
610愛と死の名無しさん:04/05/06 22:12
>>605
普段から着物着て遊びに行くようなら
別に周囲の人も「あぁこういう人なんだ」って
知っているからいいんじゃないの?
着物着ていけば?
611愛と死の名無しさん :04/05/06 22:17
先あきサンダルに網タイツは普段着でもいやだねぇ。
612愛と死の名無しさん:04/05/06 22:28
二次会からの着物参加、見たことあるよ。
そのときは小紋の人が2人ほど。(人数の多い会だった)
自分で着てきた感じだったし、そこそこ着慣れた
雰囲気だったからそんなに浮いてなかったけど。
格は小紋より付け下げが上です。
613愛と死の名無しさん:04/05/06 23:06
今度の日曜に式場での二次会に出席します。
まったく初めての経験なので服装もわかりません。
パンツ、インナー共に黒で、素材はポリエステル。
中が全て黒で地味かな・・と。
なので、羽織る物はピンクのシフォンフリルのボレロを
合わせようかと思ってます。
やはり二次会でもこれではカジュアルすぎますか?
614愛と死の名無しさん:04/05/06 23:38
>>613
会場はどんな感じのところなの?飲み屋?
それともこじゃれたレストランとかバーとか?
615愛と死の名無しさん:04/05/06 23:39
二次会から参加で着物で行ったことあります。
色無地にやや豪華めの帯、小物も地味にならないようにしました。
二次会の会場にもよると思うけど、小紋でも付け下げでもいいんじゃないですか?
616愛と死の名無しさん:04/05/06 23:43
着物好きは若くても格とかにうるさい人がいるからねぇ。
そういうの全然気にしない!アンティークでも、ポリでも着物大好き!
って人もいるけれど。
二次会なら小紋でもいいとは思うけど。

何事も気にする人は気にするし、気にしない人は気にしない。

でも、自分が気にしないからといって他人も気にしないとはいえないし、
自分が気にならないことを他人は気にしているものだ。
自分が気にしていることを案外他人は気にしてなかったりね。
617愛と死の名無しさん:04/05/06 23:49
二次会で着物、普段から着慣れてようがいまいが、別にいいと思う。
正絹より、ポリのプレタ着物の方がカジュアルで汚れの心配もなしでいいような。

横レスだけどさ、着物の礼装って絹でしょ。
合繊のプレタ着物って昔でいう木綿やウールの普段着という感覚なんだけど、
色無地のプレタ着物もあるんだよね。例えば染め一つ紋だったら、礼装にも使う?
618愛と死の名無しさん:04/05/06 23:51
パンツ派が昨日、今日とますます増えていますね。
やはり、これからの主流派はパンツスタイルですね。
スカートはどんどん減っていますし、男に媚びる以外の効果は何もありません。

やはり、綺麗目のパンツスタイルをお勧めします。
但し、黒は御法度です。
619愛と死の名無しさん:04/05/06 23:51
>617
私は使わない。

でも使う人もいると思うし、大寄せのお茶会だったら
使うかもしれない。水屋働きもあるようなときは
あんまり気にしなくていいし。
620617:04/05/07 00:10
>619
速レス多謝。使わないだろうなあとは思いつつ、
何のためにあんなものがあるんだろうと思ってた。

またまた関係ない横レスになっちゃうが、
着物の着方でインナーに白いレースの襟と袖を合わせた着方を
最近見たよ。ザビエルみたいな。一つはリサイクル着物売り場のマネキン、
一つは演歌歌手のステージ衣装。定着するか疑問だけど面白い試みでしたよ。
ただ、万一礼装にもOK、となるほど定着するようなことがあったとしても、
私はその頃にはおばあさんだろうなあ。。。
621愛と死の名無しさん:04/05/07 00:14
>>611
???
622愛と死の名無しさん:04/05/07 00:40
>> 614
 披露宴後の結婚式場内です。バーかレストランなどはまだわかりません。

>>618
 >やはり、綺麗目のパンツスタイルをお勧めします。
 >但し、黒は御法度です。

・・・やはり黒パンツはダメですか。(勉強不足で何故だかはわかりませんが)
白っぽいのもNGなんですよね。うーん・・・困った。
グレーっぽい物に買い換えたほうが良いのでしょうか。
623愛と死の名無しさん:04/05/07 00:44
>>622
>618はパンツタンだから、マジレスしちゃ駄目
624愛と死の名無しさん:04/05/07 09:45
>>622
どうしてパンツにこだわるんですか?
買うのならばワンピースとかのほうがと思いますけど。
625愛と死の名無しさん:04/05/07 11:13
今月のMOREかWithか忘れたけど、お呼ばれファッション特集あった。
先あきサンダルにストッキングが掲載されてたけど、変。
やぱ、サンダルは、カジュアルなときに生足がいいね。
626愛と死の名無しさん:04/05/07 12:25
>>622
買換える気があるなら、ワンピースとかにした方がいいと思うけど
黒パンツがダメっていうよりもパンツスーツが…
627愛と死の名無しさん:04/05/07 12:36
レス感謝です!
>>624
やっぱりワンピースが一番良いんですよね。
パンツが良いなかなぁと思ったのはふくらはぎに少し傷があるので
それを隠したいなと思った次第です。
もう一度検討してみます。ありがとうございました。
628愛と死の名無しさん:04/05/07 13:01
>627
スカートかパンツか、という選択については、二次会だしどっちでもいい。
好きにすればいいと思う。
でも何を着るのかは、TPOの条件をはっきり確認できてから決めた方が賢明。
条件がはっきりしないうちから決めるのは後悔のもと。
まだ場所や趣向の詳細がわからないならあせって決めなくてもいいと思う。
629愛と死の名無しさん:04/05/07 13:04
>627
傷を気にしているのなら、それを隠せる丈のものがいいんじゃない?
そういう理由ならパンツでもいいと思うけどね
他人に傷が見えるかどうか、一日中気になるんじゃ楽しくないでしょ
披露宴でなく二次会なんだから、そう堅苦しく考えなくてもいい気がするけど
630愛と死の名無しさん:04/05/07 13:49
>625 MOREですね。
AYUMIが組曲のフォーマルライン着てるけど、あのサンダルにストッキングは辛い。
網タイツにバックストラップ付きの先開きサンダルもビミョウ。

でもMOREの読者層を考えると
ガチガチのフォーマルに拘ってる人って少ない気がするから
あれはあれでいいのかもしれん。
631愛と死の名無しさん:04/05/07 15:12
今度結婚式があって、和服で行くんですが、和服の時の化粧ってどういうのが
いいのかな?
着付けとアップは美容院でやってもらうんだけど、メークまでは金銭的にキツイ。
ちょっと濃いめにすべきかな。
632愛と死の名無しさん:04/05/07 15:25
成人式のときはおちょぼに口塗られたけど。
着物の色と合っていればいいんじゃないかしら。
あと、やっぱり濃い目のほうが合うと思う。着物に負ける。
633愛と死の名無しさん:04/05/07 15:56
スレのどこかに着物メイクについて書いたページへのリンクがあったような
書店できもの雑誌を立ち読みしてみるのもいいかな
メイクについてページを割いてる雑誌もあるよ
634愛と死の名無しさん:04/05/07 16:04
all about japan でそんなページ観たような
635631:04/05/07 16:52
IDかわってますが631です。
>>632-634さん
レスありがとうございます。
やっぱり濃いめが基本みたいですね。
きもの雑誌やサイトをまわって研究してみます。
とりあえず、この角度のついた眉毛をどうにかしなきゃ_| ̄|○
636愛と死の名無しさん:04/05/07 16:52
この板、IDでないのか_| ̄|○
637愛と死の名無しさん:04/05/07 17:33
>>635
スレ違いで恐縮ですが、
パウダーアイブロウをうまく使うと優しげな眉になりますよ。
ペンシルしか持ってなかったら、芯を削って粉にして
先っぽをやわらかくした綿棒でできます。
638愛と死の名無しさん:04/05/07 19:01
流行のガーデンウェディング?で挙式から参列します。
挙式の後は披露パーティです。
平服でとの事ですが、レース使いのストラップドレスと羽織り物を購入。
この場合はアクセサリーはどんなモノが良いでしょうか?
パールだとフォーマル過ぎるかな?
希望としてはマナーを押さえつつも流行りも取り入れたいのですが。

639愛と死の名無しさん:04/05/07 19:57
6月に主人のいとこの結婚式があります。
昨年、黒のシャンタンのノースリーブワンピを義母に買っていただいたので
それに合うジャケットを購入して出席しようと思っているのですが
どういった素材・色ならば華やかになりますでしょうか?
(そのジャケットが手持ちの黒のベロアのワンピにも合う
ジャケットならもっと嬉しいです。)
すみません。お知恵を拝借させてください。
640愛と死の名無しさん:04/05/07 20:14
>>638
若いと勝手に解釈して、キラキラ偽ダイヤ風のチョカーとか、
手の込んだアンティークのビーズアクセなんてどうでしょ?
耳・首で揃えれば素敵だと思う。

>>639
う〜ん、あなたの年齢と、黒ベロアの方がどんななのか?
もちっと詳しくおせーて。
641愛と死の名無しさん:04/05/07 20:51
>>639 黒のベロア・・重いね。勿論実物が判らないからなんとも・・
   シャンタンの方なら・・
642愛と死の名無しさん:04/05/07 20:52
>>631
遅レスだけど、こんなんあるよ。
和服のメイク
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/female/1077727802/
643愛と死の名無しさん:04/05/07 20:54
>638
ガーデンウェディングのような自然光では、真珠の輝きも
清楚でいいですよ。
真夏のガーデンでなければ(汗に弱いんで

私はナチュラルなブルーの真珠を持っているんだけど
窓際のソファで、これを眺めているのが好き(変なやつです

お母さんなどから、お借りしてみては?

あるいはこの際、買ってもらうとか
ピアスだけでも!
自分自身の結婚式にも付けられたら最高ですよね。

バロック真珠のチョーカーなんかは、カジュアルにも使いやすいと思います。
644愛と死の名無しさん:04/05/07 21:00
>638 ドレスの色にもよるでしょうが何色? それで真珠も映えると思うケドね。
645愛と死の名無しさん:04/05/07 21:05
>631
和服のメイク、手もとの着物雑誌をみると
ややマットな質感の肌とくちびるに
ちゃんとアイライン、マスカラが入っているから
安心して入れていいよ。
646愛と死の名無しさん:04/05/07 21:18
638です
地がサテンのベージュで黒のレースで覆われてます。
羽織り物は黒のラメ入り。
ここでは黒系のドレスはあまり人気が無いようですが
招待客が割とお固い系なのでカラードレスは避けました。
あと色白&胸が貧相なのでネックレスで上手くカバーしたいと思って書き込みました。
手持ちのパールはゴールドベースなので、今回のドレスにはちょっと重いかなと。
ビーズとか軽やかで華やかな感じが良いでしょうか?
647639:04/05/07 21:31
レスありがとうございます。

すみません!まず訂正させてください。
ドレスのことですが…
ベロアではなくベルベットでした。恥。。
……
気を取り直しまして。

>>640さん
私は今年30歳になります。
黒のベルベットのワンピは胸元がドレープ状になっており
背中がちょっとだけVの字に開いています。
丈は膝下丈で袖はありません。
ぴったり体にフィットという感じのものではないのですが
滑らかな生地なので着た時に体のラインに自然に沿うような
デザインのものです。

>>641さん
ワンピをうpしようかと思ったのですが上手に撮れず、
似たような画像もちょっと見つかりませんでした…。
そうですよね、実物を見ないとなんとも言えませんよね…。
648愛と死の名無しさん:04/05/07 22:50
641>647 いわゆるタイトっていう感じ?。ノースリだから、実物を見ればそうでもない、
    と思うのだろうけれど、ベルベットの黒、と聞いただけで暑く重く感じてしま
    うのです。そうなるとストールとか羽織ものとか靴で変化をつける、かなぁ。
649愛と死の名無しさん:04/05/07 22:53
ベルベットって6月に着てもOKなの?
自分は寒い地方でも4月上旬でギリギリかと思ってた。
650愛と死の名無しさん:04/05/07 23:16
個人的には3月までかな・・(当方大阪)

つーか着るのはシャンタンドレスでそ>649
651639:04/05/07 23:16
レスありがとうございます。

>>648さん
そうですね。タイトに近いです。全体的にストンとしたシルエットです。
確かに素材の名前を聞くだけで暑く重く感じますよね。>ベルベットの黒
となると羽織るものはや小物類は軽いイメージ?の物の方が
重たくなりすぎずに合うのかもしれないですね。

>>649さん
すみません。私の説明が足りませんでした。
ベルベットは3月〜4月上旬までならおkと聞いています。
なので6月の式に着ていくつもりはありません。
なのに何故ベルベットのワンピのことを持ち出したのかというとですね、
11月に私のいとこの披露宴があるので
そちらにベルベットのワンピで出席しようと思っているんですよ。
今回、シャンタンのワンピ用の羽織りものを購入しようと思っているので
もし可能であればベルベットのワンピにも使えるたらな、と思った次第です。

あー、なんだかややこしくて申し訳ありません。。
652639:04/05/07 23:17
>>650さん
はい!そうです。すみません、フォローありがとうございます。
653愛と死の名無しさん:04/05/07 23:19
>651 薄い素材に羽織るモノを厚い素材への羽織モノとして使うのは、ムリがあると
   思うけどね。
654愛と死の名無しさん:04/05/08 00:33
今月15日に同期の女の子の結婚式に招待されましたが。
服で悩んでます。
振袖が着たかったのですが断念し(アレが着そうなので)
洋装で行こうと、
茶色で膝下丈の上半身が古代ギリシャの人の服装みたいなカンジのを最初購入し、
その後またボリュームのある黒膝下丈スカートと
それに合せて深Vネックのラメなカンジのノースリブを購入しました。
透けるのでインナーに黒のキャミ(レース付きを考え中)。
どっちも腕が出るので、ピンクのラメ入りストールを
挙式の時は羽織ってコサージュ留め、披露宴では首に巻いてコサージュ留め
しようかなあと思ってます。
靴&バッグも黒です(どっちの格好でも)。
どっちも地味でしょうか?後者の服を着ていくつもりなんですが・・・
チェーンベルトも一応購入しました。
また、立会人を頼まれましたが、オケな格好ですか?
因みに、私ギリギリ25歳、新婦22か23(私の2コ下)、新郎30くらい。
式場はホテルとかじゃない結婚式場。
長くなってすいませんがアドバイスお願いします
655654:04/05/08 00:37
今読み返したら誤字や書き忘れが・・・

・招待されましたが、
・来そう
・ノースリーブは淡いピンク。

です。すいません
656愛と死の名無しさん:04/05/08 00:37
「アレが着そう」って、どういう意味?
657愛と死の名無しさん:04/05/08 00:37
あ、生理か。
658654:04/05/08 00:38
ズバリ書いていいのかな
生理です
659愛と死の名無しさん:04/05/08 00:38
結婚式にチェーンベルト?
何着も買うお金があるのなら、2〜3万で
ちゃんとしたフォーマルのドレス買えばよかったのに・・・

ああ・・・釣りか・・・
はいはい、釣られましたよ。もう満足?
660愛と死の名無しさん:04/05/08 00:44
パンツスタイルをお勧めします。
661愛と死の名無しさん:04/05/08 00:47
>>627
スカートは、ダサイ、性格が汚いの代名詞で、男に媚びる意味しかありません。
今は都市部の女性は、スカートは全く穿かなくなっています。
朝の通勤時、中央線にはひとりもいません。いるとしても、高齢者だけです。
綺麗目のパンツスーツをお勧めします。
662654:04/05/08 00:53
>>659
釣りじゃないけど・・・

アナタの仰るとおり、
もっと色々探せばよかった。
つか買う前にココ来たらよかったよ。

チェーンベルトは他の服にも使えるだろうと買ったものの、
式にはやめるつもり。
663愛と死の名無しさん:04/05/08 00:55
>>662
手持ちに、きれいめなパンツはありませんか?
パンツとチェーンベルトならば、とてもいいと思います。
664愛と死の名無しさん:04/05/08 01:14
>>654
どれも普段使いが出来そうな服に思えるので、
どこに住んでいるのかはわからないけど、デパートなどで
安くてもいいから、フォーマルドレス買いなおすとか。

駄目なら黒の上下だけど、靴はサンダル(つま先が出てる)
じゃないよね?
レースのキャミはフォーマル向きではないと思うし、
深Vのノースリーブもちょっとなぁ。
一万円くらいで黒ドレス売ってるから、買ったほうがいいような。。。
665愛と死の名無しさん:04/05/08 01:17
黒は御法度。
666ダミアン:04/05/08 01:26
666は悪魔のし・る・し♪
667654:04/05/08 01:26
>>664
茶色いのはさすがに普段使いはムリかな・・・
黒スカートは普段はくとゴスもいけるくらいかも・・・
靴はバックストラップでつま先は隠れてます。
ココのスレ読んでると買いなおしたいけど
もう金銭的に・・・
でも黒の上を買うかなあ・・・そんなに高くないのを探して
試着のときはラメパイピングの黒キャミを合せたんだけど
そんなのはどうなんだろう?

でもやっぱり上下黒はさらに地味すぎになりますよね
しかし両家ともマジメなカンジの家らしいから
ハデじゃないほうがいいのか・・


因みにデパートまでは電車で2時間かな
668愛と死の名無しさん:04/05/08 02:06
今月上司の結婚式なのですが、
初めて結婚式行くので服装に迷ってます。
ベージュの少し光沢のあるスーツにピンクのインナーで
コサージュを着けてアクセに一連パールしていこうと思っているのですが
どこかまずい所とかあるでしょうか?
669愛と死の名無しさん:04/05/08 06:23
>668 無難すぎるキライがあるけど・・。特に可も無く不可も無く・・。
670愛と死の名無しさん:04/05/08 08:05
>667 いくら「固いまじめ」な家柄といっても、宴は華やかに、と、考えるのがフツー。
 本当にガチガチな家って少ないよ。ハレの宴なのだから、上下黒の選択は残念だね。
671愛と死の名無しさん:04/05/08 12:19
>668
結婚式が初めてなら若いのでしょ?
ワンピースとかのがよくない?
いくら光沢があっても、若い子がスーツだと地味すぎる気が。
672愛と死の名無しさん:04/05/08 13:51
2次会のみ出席なんですが、柄物ワンピースを着ようかと思ってます。
柄に白がはいっていたら避けるべきでしょうか?無地のほうが無難?
あと素材はテロっとしたものやシフォン、サマーツイードあたりがよいのでしょうか?
20代前半で居酒屋っぽいところらしいです。
673愛と死の名無しさん:04/05/08 14:12
二次会で居酒屋なら、そこまで過敏になる必要全く無い。
674愛と死の名無しさん:04/05/08 15:09
22歳。友達のケッコン式に行きます。
今迷っているのはドレスの色。
(形はOKなんです。)
サーモンピンクのあまり光沢がないワンピかおうかどうか悩み中。
サーモンピンクとはいっても朱色に近いっていうか。
あと光沢がないのもなんか・・・
ちょっとおばさんぽいかな・・・
本当はほんとに「ピンク!!」って感じの色が好きなのですが、
そのサーモンピンクのワンピ安いからいいなあって。
安くて妥協するよりも、自分の好きな色をかったほうがいいかな?
675愛と死の名無しさん:04/05/08 15:35
>>674
値段とか好きな色よりも、自分に似合うかどうかが一番大事だと思う
676愛と死の名無しさん:04/05/08 16:59
21歳です。今月いとこの結婚式に出席します。
ストッキングはやはり履いた方がいいのでしょうか。
677愛と死の名無しさん:04/05/08 18:31
>676
当然です。
基本的に生足は、スッピンで行ける所のみかと。
(ココでは一応フォーマルの話ですから。デートとかならいい鴨だけど)
678愛と死の名無しさん:04/05/08 19:07
>674 人から見られる、ということを意識すると、675のような意見になるね。
679愛と死の名無しさん:04/05/08 20:22
ちょっと混乱してるのですが編タイツ柄ストッキングはアウトということは、
肌色に飾り(ビーズ?)がついたやつもアウト気味なのでしょうか?
ストッキングなら肌色のノーマルストッキングで、
黒なら少し透けるくらいのストッキングがベストですか?
680愛と死の名無しさん:04/05/08 20:32
>679 黒のタイツは避けた方が良い、と思う。飾り、ピーズ、ラメは良いと思う
  よ。レースのアミアミのストッキングなんかもイイじゃん。
681愛と死の名無しさん:04/05/08 20:39
式、披露宴と今日行ってきました。 ここでしっかり勉強して行った私ってバカ?って位に乱れてました。 髪なんて誰もセットしてない、二次会はTシャツにジーンズとかいるし。 昔良く見た厚底サンダルもいた。 あーあ。
682おかいものさん:04/05/08 20:44
「少し透けるくらいのストッキング」
お葬式ですか?
683愛と死の名無しさん:04/05/08 20:45
>681
う〜ン 二次会はクダケているのは事実。最後はメンツと雰囲気と会場で大きく
内容は異なるからね。反対に超ドレッシーさんばかりのヒロエンもあることも事実
だし、ここに書いてあることは一般論なんだからね。でもキチンとした髪と装いは
好印象を与えたことは間違いないと思う。
684654=657:04/05/08 21:22
>670
確かに靴もバッグも黒だし、
黒の上を探すのはやめて何とか買った服で行きます

レスくれた人、アリガd
685愛と死の名無しさん:04/05/08 21:51
私の出席した事のある結婚式・披露宴・二次会は
どれもオサレさんが多かったので、
気合が入った格好して行かないと、かなり浮く。
友人が派手目の子が多いからかもしれないけど。

686愛と死の名無しさん:04/05/08 22:41
職場の休憩室においてあった「モ○ニン○」に載ってた4コママンガを見て、
思わずワロタ。
着まわしOKの黒のフォーマルを、スカーフやジャケット・その他アイテムで
バリエーションを利かせられる・何回呼ばれても大丈夫!ってヤツなんだけ
ど、それを新婦の友人全員が同じ事をしてたモンだから、新婦が憮然としたオチ。
687愛と死の名無しさん:04/05/08 22:52
来月女友達の結婚式があります。
当日の私の服装についてその友達と話をしたところ、
何でも彼女が今まで出席した時の服装は、足元が
網タイツとサンダルだと言っていました。
「そういう格好の人が多いよ〜」と。
あと、彼女が言うには昼間の式でロングドレスもOKだそうです。
近々、彼女が今まで出席した結婚式の中からよかった服装の
写真を「参考にしてね」と送ってくれるらしいのですが、
彼女は私にどんな格好を求めているのかな…。

正直、こうやって新婦から服装について言われたのは
初めての経験で、少し戸惑っています。
全部おまかせにしてくれたらすごく気が楽なんだけど。
688愛と死の名無しさん:04/05/08 23:07
>687 逆の発想は? 言われたとおりのカッコで行けばいいのだから、気楽に考えようよ。
  昼間のロングは私もキタことあります。というか、そういう考え方(ガイシュツ。シャ
  ンデリアの室内では夜に準じてもよい)もあるので・・。
689愛と死の名無しさん:04/05/08 23:16
>687 振袖着て〜!、なんてことは・・。無いね、多分。その雰囲気だと洋装だな。
690687:04/05/08 23:33
>>688
そうですねぇ…。
たしかにある意味気楽ともいえるのかもしれないけど、
準備するのは私なんだから好きにさせてよ〜って気持ちもあります。
できれば今後も長く着れるモノを買いたいので。
あと、自分の顔や体型とのバランスもあるし(身長が150p未満なので
ロングを着るなんて考えられない)。

>>689
振袖はないです。年齢的にも厳しいので。
ちょっと読ませてもらいましたけど、前のレスで
いろいろあったみたいですね…。
691愛と死の名無しさん:04/05/08 23:43
688>690 そうそう。勿論アナタなりのアレンジを考えればいいんじゃない?
    言われたとおり、にしながらアナタが好きで長く着れる物をチョイ
    スすれば、いいと思いますよ。
692おかいものさん:04/05/09 00:24
あー服もバッグも靴も新調したのに雨だなんて・・・_| ̄|○
693愛と死の名無しさん:04/05/09 09:04
>>692
アテクシはこの前着たのを着まわすし、会場もタクシーで10分かからないところだけど
でも雨はやっぱり・・・誰の行いが悪いんだろうねえ。
694愛と死の名無しさん:04/05/09 12:02
>692 693
お疲れ様。私は週末に出席デツ。多分雨だと思う。ドレスに合せるストールと
バックを物色しに行きます。黒のドレスなので薄紫系を狙うつもり。靴は手持
ちのラメ入りベージュにする予定。
695愛と死の名無しさん:04/05/09 14:26
>>694 黒に薄紫とベージュラメ??
696愛と死の名無しさん:04/05/09 14:28
黒+紫は立派な「葬式向けの色あわせ」なんだが・・。
(ばあちゃんは藤色の喪服に黒の帯あわせて葬式に行ってたもんだ)

くれぐれも「赤(ピンク)っぽい紫色」のストールにしてけれ。
697愛と死の名無しさん:04/05/09 15:20
結婚式の紫も雰囲気が華やかなら良いと私は思う。
黒+紫を内心「えっ?」と思われている可能性なんて本人には分からない。

服装の話とは違うけれど。私の実家(関西地方)では、
不祝儀の場合の水引の色が黄白で飾る花も黄色と白色。
だからお祝い事の贈り物では、包装のリボンや、花束を、
黄色と白色の組み合わせにはしないようにする。
でも、他の人が黄白をお祝い事に使うのを見ても、
地方ごとに家ごとに習慣が違うよね、としか思わない。
698愛と死の名無しさん:04/05/09 15:33
>697
>黒+紫を内心「えっ?」と思われている可能性なんて本人には分からない。

本人にはわからなくても「えっ?」と思われていることが問題なんじゃんか。

ま、個人的には
>地方ごとに家ごとに習慣が違うよね、としか思わない。

という考え方は好きだよ。
自分もそうありたいし。

でもそう思わない人、世の中多いし、そういう誤解を避けるために
みんなここでNGを聞いてるんだと思うんだけど。
自分がそう思わないからいい、自分が気にしないから、言われないからいい
ってのは、自分の結婚式のときの話だろう、と思いますけど…
699693:04/05/09 15:42
帰ってきますた。このあと夕方から二次会でつ。雨はあがってきてよかったよ。
「おととし新婦の花嫁姿を見ずに亡くなった新郎母の嬉し涙」の雨だったそーです。けっ。
700697:04/05/09 17:42
>>698
えーと。697で言葉が足りませんでした。
でも、もし内心で非常識と思う人がいても、本人に伝える訳ではないから、難しい。
ということを言いたかったのでした。


ところで、紫がNGな色だという認識って一般的なのかな?
701愛と死の名無しさん:04/05/09 17:42
>697、698
概論として、一般性を欠いた注文や的外れないちゃもんははねつけるべし、と思う。

で、696のケースだけど、
それは地味色の色無地に黒帯をしめて略喪服とする着物の話でしょー、と思う。
略喪服を持ち出すなら、紫だけとやかく言うのはどうよ?とも思うし。
洋服にそのまま適用するのはどうなんかね。
個人的には、服地の光沢や小物等の華やかさがあればOKと思う。

が、本当のところを知りたいとも思う。
黒+紫=喪用だからNGなのかどうかについては、
それがどれだけ一般的に定着した認識なのかによるんじゃないの。
というわけで、他の人々のレスをきぼんぬ。
702愛と死の名無しさん:04/05/09 19:38
私も>701と同じく、略喪服の色目ってことだと思う。
理由も全く同じ。

紫は昔から格調の高い色だし、ハレの席にはぴったりだと思う。
紫+黒はよく使われる合わせ方だし、特に喪の色だから・・・ってことはないよ。
ただ、あまりにも淋しい色あわせなので、
>701の言うように、赤の強い紫にしたり、素材の光沢や小物で華やかさをプラスした方がいいとは思うけど。

ちなみに私は、自分の結婚式の二次会用に、
限りなくピンクに近い紫のキャミドレスと、黒シャンタンのジャケットを買いました。
20代の間は友達の結婚式などに着てましたが、いつまで着れるか・・・(今年30)
703愛と死の名無しさん:04/05/09 20:53
素直に考えて、黒ドレスと紫は合うと思うし結構見かけるし、私も実践している。
来月中頃、そういう組み合わせで出席するツモリ。でも694のようなベージュ、と
いうかゴールドラメの更なる組み合わせは、良い組み合わせなのかな。もっとも私
はロングドレスなので殆ど靴は見えないから、そんなに気にしなくても良いのかも。
704愛と死の名無しさん:04/05/09 21:31
>703 またまたしても黒ロングね。重そう、と思ってしまう。
705愛と死の名無しさん:04/05/09 22:44
黒と紫って、確かに葬儀をイメージする人はいると思うけど
実際に喪服を着て行くんでもなきゃ、気にすることはないんじゃ…と思います。
でもまあ、気にする人もいるようなので、
デザインと色合いには気をつけたほうがいい組み合わせなんだろうね。
確かにちょっと重めの組み合わせだし。
706愛と死の名無しさん:04/05/09 22:58
>704
元々黒って重く見えると思う。軽そうな黒ロングドレスってあるかな。
タフタかオーガンジー系統なら少しは軽そうかな?。
707愛と死の名無しさん:04/05/09 23:01
>>706
激しくウィンク(淋しい熱帯魚)な悪寒
708愛と死の名無しさん:04/05/09 23:43
黒と紫で喪のイメージを抱く人は少ないが、年配者の中には、
紫=ケバい。ホステスみたい。と連想する人は結構いる。
特に今主流のスリップドレスのような肌の露出多め、茶髪、
アクセントにキラキラ系の要素が加わるとなおさら。

紫って高貴な色と言われるけど、色味自体にムードがあるから、
上品に着こなすのは案外難しい。
709愛と死の名無しさん:04/05/10 00:15
略喪服は別に紫だけじゃなくて鶯色やねずみ色
抹茶色等の落ち着いた色目の鮫小紋や色無地に
喪服用の黒い帯と小物を使用する。
逆に同じ着物でも華やかな袋帯に白い小物を使えば
結婚式に出席できるよ。
でもチョット年配の人向きかな。
710愛と死の名無しさん:04/05/10 00:30
ふと気が付いたが、香典返しのパッケージとかにも
紫と黒・白グレーのモノトーン配色がよく使われているなあ。
思った以上に不祝儀関係に紫って使われてる?
711愛と死の名無しさん:04/05/10 01:02
紫の袱紗ってどっちでも使えるんじゃなかった?
折り方?が違うだけで。
だから紫ってどっちでも使える便利な色位にしか思ってなかったよ。

でも別に黒+紫で即、喪のイメージに結びつくかなぁ。
だって葬儀で黒に紫着ないでしょ。着物は別で。
そんな事言い出したら黒一色コーデの方がよっぽど葬儀っぽいよ。
黒がダメとかじゃなくて葬儀っぽいって言う点で。
結局は髪型とかメイク、アクセとかで華やかにすれば
そんなに気にする事無いと思う。
つか微妙にスレ違いかな。長々とスマソ。
712愛と死の名無しさん:04/05/10 01:28
ラベンダー色なら大丈夫ですよね
713愛と死の名無しさん:04/05/10 11:28
ひゃー
紫の着物着ていったよ。
帯や半襟にピンクとか黄緑あしらってみたけどどうだっただろう・・
714愛と死の名無しさん:04/05/10 11:42
>713
前レスよく嫁。
誰も「紫の着物はNG」なんて言ってない。
715713:04/05/10 11:44
>708をうけて、>713を思いました。
水っぽくみえたんかなーと。
716愛と死の名無しさん:04/05/10 13:21
着物の着方にもよるよね。
若いのに凄く襟を抜いて着てたら、
水商売っぽく見えると思う。
最近の流行なのかしらんが、成人式でも
襟を抜いてるのを見かける。
どうにかならんものか。
717愛と死の名無しさん:04/05/10 17:13
>>713
もしかして同じ結婚式に出た人だったりしてw
ついこないだ行った式で、一人だけ紫の着物の人がいたから。
でも、すごく素敵でした。全然葬式臭いなんて思わなかった。
華やかになっていいよね、着物って。
718愛と死の名無しさん:04/05/10 17:32
紫もいろんな色みがあるからなぁ。
まあでも、紫の色無地は慶弔どちらも使えて便利な事は確か。
おばあちゃんぽくなるので難しいっちゃ難しいが。
719愛と死の名無しさん:04/05/10 19:04
なんにせよ色無地は帯を派手にするとかしないと介添えさんか仲居さんみたいになる罠。
720愛と死の名無しさん:04/05/10 19:24
昨日の結婚式
小雨だったけど
つま先とかかとが隠れる靴をはいていた女性は
7人中2人だった
721愛と死の名無しさん:04/05/10 19:41
身内の結婚式について教えて下さい。私は32才既婚です。
12月に夫の兄がホテルで披露宴をします。
友人や会社関係と同じくして、華やかな物でいいのですか?
それとも身内は黒のワンピースといったものが良いのでしょうか?
着物を着ても良いのですか?その場合は留袖のみ??????
身内での披露宴は初めてで、全くわからないので、どなたか教えて下さい。
722愛と死の名無しさん:04/05/10 20:44
>721
新郎弟の嫁という立場で「友人・会社並みの華やかな格好」するんですか?w
いい年こいて、なにをとち狂っていらっしゃる。
723愛と死の名無しさん:04/05/10 20:44
>721 留袖 訪問着・・。いずれにしろ黒のワンピはイタダケナイと思う。
724愛と死の名無しさん:04/05/10 20:49
32歳で身内披露宴に出席した事が無いとはいえ、華やかにしようという
考えが出るのがもうドキュかと。こんな32歳は見た事ない。
留袖あたりが無難だろうけど、その前に一般常識を身につけた方が…

こんな義妹が居るなんて新婦家族側に知られたくないだろうな。
725愛と死の名無しさん:04/05/10 20:51
>724 今だそういう言い方、する人がいるんだね。
726721:04/05/10 20:52
すいません・・本当にわからないんです。
とち狂ってると言われても仕方ないです。
非常識と実際に言われる前に、ここで聞いておこうと
思いまして。恥ずかしいと思っています。
やはり着物がベストですか。
洋服ではどんなものでしたら良いですか。
すみません。
727愛と死の名無しさん:04/05/10 20:54
留袖って字も読めない32歳の馬鹿嫁
728愛と死の名無しさん:04/05/10 20:54
洋服にこだわる理由を聞いて良いですか?
729愛と死の名無しさん:04/05/10 20:56
実際にとち狂った言動はしているでしょ。もう32才なんでしょ?
いい加減オトナになった方が良いよ。しかしね〜本当に恥かしい人でつね
730愛と死の名無しさん:04/05/10 20:57
安心して!

もう貴女はすでに恥かしい人ですから。
731愛と死の名無しさん:04/05/10 20:59
普段ミニスカートはいて歩いてそう…<32歳
732721:04/05/10 20:59
>728
いえ、そういうわけではないのですが、
淡い色のスーツはダメなのかなとか思いまして。

・・華やかといっても、友人と同等のドレスとかを
意味したわけじゃなかったんですが、
それでも非常識ですよね。すみません。
733愛と死の名無しさん:04/05/10 21:00
前スレに同じ様な話があったよ。

義理の妹の披露宴出席するのにって話。で、色留袖か黒留袖が親族にも
周囲に対しても一番問題ない格好だって事になっていた。
披露宴で主役の二人に恥をかかせる様な服装や行動や言葉使いはしない
方が良いよ。留袖はレンタルすれば安いし披露宴会場でレンタルすれば
着付けも髪型もその場でやれば良いんだし。

でも、とち狂っていると言われるのは仕方ないよね。この発言。
734愛と死の名無しさん:04/05/10 21:02
非常識ですよね、

と書いているけど、どうもそう思っていない様に思えてならない
735愛と死の名無しさん:04/05/10 21:03
>732
こだわるなら止めない。
だってどんな格好しようが私には関係ないし
変な人よね〜と親族中で噂になってもそんなの
自業自得だから。
友人と同等のドレスなんて考えていたらそりゃ
もう隔離生活を送っていただきたいわ。
736愛と死の名無しさん:04/05/10 21:05
お腹がデカくてマタニティしか無理な妊婦って事なら可。
737721:04/05/10 21:05
>733
助かりました。
留袖をレンタルするか、これを気に買うか考えます。
ありがとうございました。
738愛と死の名無しさん:04/05/10 21:07
>721
あとは姑さんに「私は何着たらいいですか?」とききなされ。
姑さんが何を着て参列するかにもよるんで。
ま、だいたい姑さんは留袖のケースが多いけど
教会式でオサレな新郎新婦親ぞろいだと洋装のこともあるからさ。
739愛と死の名無しさん:04/05/10 21:07
義理の兄の結婚式に淡いスーツの32才義理妹…

そんなに旦那側親族が嫌いなのかと思われそう
740愛と死の名無しさん:04/05/10 21:09
32才ってこんな非常識だったとはビックリしました〜
741愛と死の名無しさん:04/05/10 21:11
>731
私ってまだまだ〜とか勘違いしていそうだよね。この32歳
742愛と死の名無しさん:04/05/10 21:18
新婦友人並に着飾っていけば面白かったのに・・・。
743愛と死の名無しさん:04/05/10 21:20
真っ白い綺麗なドレスで目一杯着飾って出席して欲しかったね。
744愛と死の名無しさん:04/05/10 21:23
何かね〜狂った様な発言に対しても間違った事書かないのは凄い。
叩いている発言も、結果的にはそれは間違いすぎだ〜って意味だし。
その意見をスルーしてしまう32才狂った人妻タンはそーゆー事理解
出来なかったんだろうね。
745愛と死の名無しさん:04/05/10 21:31
>721
読めば読むほど狂っている。

新郎側親族で普通のスーツだった人を一人だけ見たことがある。
妊娠3ヶ月、つわりでげろげろだが何とか出席して集合写真におさまった新郎の姉。
新郎側両親は必死で言い訳。気の毒だった。
746愛と死の名無しさん:04/05/10 21:33
別のスレに書いたんだけど、
親族がジャズ歌手みたいなスリップドレス着てきてて、度肝抜かれたことが。
でも新婦は(新郎の姉だった)おねえさんすごく綺麗でしょーなんて言ってたから
イイのかもしれないけど。
tp://www148.sannet.ne.jp/oota/dousuru/kankon/baisyaku/sinzoku.htm
参考になるといいのですが。
747愛と死の名無しさん:04/05/10 21:37
>721 こんなところへカキコしちゃだめだ!。とにかくストレス解消と持論が正しい
   と信じて疑わぬ人達ばかりだから・・。自分が着たいものを着なよ。
   揚げ足取りとイジメ好きばかりのニチャンなんだから。犯罪の温床・・。わか
   るでしょ!。匿名BBSの悪い見本だよ。
748愛と死の名無しさん:04/05/10 21:58
747の書き方が一番にちゃんっぽくて私は好きだ。
749愛と死の名無しさん:04/05/11 00:07
こないだ出た式に来てた女ども、ミュールばっか…。
ストッキングにミュールはただでさえ悪趣味だからやめて欲しい。
…と思ってたら隣の友人もミュール…。
新郎の従兄弟(推定、大学生くらい)は就活スーツ着てた。
なんだかなぁ…。
750愛と死の名無しさん:04/05/11 00:50
>721
新郎の兄弟の奥さんで、小さい子供がいて着物では動きにくいからか、
黒とか紺とかのスーツorワンピ着てるときもあったよ。
それにやっぱり人によって全然違うと思うから、
お姑さんの意見と、聞ければ相手の家の様子を聞いて
それに従うのがよいのでは。
751愛と死の名無しさん:04/05/11 02:00
これって一人の人が集中的に叩きレスしてるんだよね?
752愛と死の名無しさん:04/05/11 02:31
兄弟の式なら洋装だったら黒ワンピが無難だと思う。
目立たないようにしておけば問題ナシでしょ。
753愛と死の名無しさん:04/05/11 02:58
義理弟の結婚式、黒のワンピか黄色のワンピかで悩んだ。当時33歳。
当日両方持ち込んで、義理母にどっちがいいか聞いたよ。
「黒は嫌だわ。」と言われて黄色に決定。簡単じゃん。
先に電話で聞けばよかったよ。。
754愛と死の名無しさん:04/05/11 04:40
今まで何回か結婚式出席したけど、30代の身内既婚者で
留袖着てる人にはお目にかかった事ないよ。
都心部では服装も考え方もどんどんラフになっていってると思う。
それが良いか悪いかはわかんないけど。

一番大事なのは周りにあわせる事じゃないか?
ガチガチのド田舎結婚式なら洋装だと叩かれるし、逆にみんな洋装だと
留袖が浮く。例えそれがマナーを守った装いでも。
721はこんなトコで聞くより、まず周りに聞くがよいかと。

721を叩いてるのは(おそらく1人)時代の変化が憎くてたまらない化石のようなヤシか
自分が結婚式で服装に関してイヤな思いしたのを根に持って、
ここでストレス解消してるんだとオモ
755愛と死の名無しさん:04/05/11 06:23
てか明らかに自演臭い
756愛と死の名無しさん:04/05/11 07:36
>>754
そうだよね、びっくりした。
721さんがここまで「狂ってる」とか言われてるのは何で!?
とか思って見ました。変な人が1人居たのだね。
757愛と死の名無しさん:04/05/11 09:42
久々にここに来たら「黒ワンピ」が限りなくクロに近くなってて驚いた。
以前はそこまでガチガチじゃなかったよね・・。
ここを見てると、以前は手厳しい人が多いと思ってた化粧板が
優しい人たちの集まりに見えてきたよ・・(w
758愛と死の名無しさん:04/05/11 10:05
721さん、頑張ってね。

夫の親戚の結婚式だと、まずは姑のチェックをクリアするのが重要だなー、と思ってる。
姑に結婚式の服装を相談すると、少々喜んでいるような気がする。
知識やセンスを若輩者から頼られたことが気持ち良いようだし、
嫁が浮いた格好をしてこないと前もって知っておくと安心するのもあるみたい。
759愛と死の名無しさん:04/05/11 10:08
>>757
確かに。前までは「黒はあまりおすすめしないけど、
小物で華やかにすれば許容範囲」って人が多かったんだけどな。
まあ、こういう顔の見えない掲示板で質問されたら、ちょっと硬めに回答しといた方が無難だけどね。
あとは質問者の常識と工夫次第ってとこ?
760愛と死の名無しさん:04/05/11 11:01
私の結婚式の時、義姉は普通の地味な紺ワンピを着てきたが、
こんなものかと思ってた。
義姉妹は、式中で一番目が行かない存在なので、正直何を着ててもイイ。
761愛と死の名無しさん:04/05/11 11:09
>>721
もう見てないかな?
普通に考えれば黒留だと思いますよ。
でもとにかく姑さんに聞いてみてね。

ちなみに私は義弟の結婚式で訪問着きました。
当初は1才児抱えてるから洋服でいいと義母に
言われてたんだけど、やっぱり訪問着の方が
いいと言われて。当日行って見たら新婦の義姉さんも
訪問着でした。
762721:04/05/11 11:27
皆さん、ありがとうございます。
昨晩から色んなサイトと過去スレを見て勉強しています。
改めて、いい年して常識のなさに恥ずかしさいっぱいです。

黒留袖にするつもりですが、華やかな色や服が好きな姑ですので、
色留袖と合わせて相談してみます。
本当に有難うございました。勉強になりました。
763愛と死の名無しさん:04/05/11 11:28
アナタを常識がないと煽っていたのは1人だから、気にしなくていいよ。
文面からも、非常識には見えないよ。
764愛と死の名無しさん:04/05/11 11:35
んだんだ
765愛と死の名無しさん:04/05/11 12:25
レスアンカーつけずに延々と叩いてる人は同一人物とおもってたけど
少なくとも1人だけが叩いてるんじゃないと私は見ていたが。

・・・という私は最初に「なにをとち狂っていらっしゃる」とレスつけた722ですが
その後のあまりの叩きレスのつくスピードに驚いてしまったべ。
766愛と死の名無しさん:04/05/11 12:41
>>765
あんた、わざわざ出てこなくてもいいから。
767愛と死の名無しさん:04/05/11 12:49
>765
狂ったように721を叩いてたのは1人だろ
途中何人かは他の人がレスしてたかもしれんが

しかしあんたのレスもたいがいだな。トチ狂ってるって…
人を傷つけたりバカにしたりするレスするくらいならいっそ放っといてやれよ

768愛と死の名無しさん:04/05/11 12:56
ピンクのちょいふりふりのワンピを結婚式の招待客として
着ていってもOKなのは何歳までかな?
友達と一緒にワンピ選びにいって、友達は「いいよ!似合う!」
とのことだったんですが、私25歳なんです。
自分でもまあまあ似合っているとは思ったんですが、
着ていってもみんな引かないかな?
見た目は19歳ぐらいに見られることが多いので見た目的には
問題ないかなとは思うのですが、どうでしょうか?
769愛と死の名無しさん:04/05/11 13:17
それこそ似合ってれば何歳でもいいじゃん?似合ってればな。
770愛と死の名無しさん:04/05/11 13:23
>768
よろしいんじゃないでしょうか。
そう、似合っていれば。
色つきの服を着て欲しい。
771愛と死の名無しさん:04/05/11 14:12
>>721は気にしなくていいですよ。
普通に洋服でもおかしくないです。
当方、式場でサービスのアルバイトをしていましたが、
親族席にも普通に洋服の方はおられます。
似合っていればいいと思いますよ。
772愛と死の名無しさん:04/05/11 16:27
自分の披露宴の時、黒は来て欲しくなかったけど、
あれこれいうのは失礼だと思い何も言いませんでした。
(自分は黒一色で列席したことはないです)

結果、
スピーチをお願いした幼なじみ2人が
ふたりとも黒一色(一人は子蟻)

他にも既婚ゲスト一人が、
白シャツに黒のリクルートスーツみたいなコが一人。

喜んで来てくれたコだったのに、内心招待されて迷惑だったのかな・・・
と深読みしてしままい鬱。
単に、洋服にお金かけたくなかっただけだといいのだけど。

スレ違いスマソ

773愛と死の名無しさん:04/05/11 17:17
774愛と死の名無しさん:04/05/11 17:59
>772
そんなに自分の結婚式に客が何来てくるか気になるもん?
私は友達に一切注文しなかったし、注文しようとも思わなかった
結果振袖もいたし、スーツもいたし、フォーマルドレスもいてまちまちだったけど
祝ってくれる気持ちには変わりないと思ってたよ
友達呼ぶのって式を華やかにするためのお飾りの為じゃないでしょ?
黒服着られるのが嫌なら最初から「黒はやめて」って言えばよかったんじゃん
せっかく来てくれた友達に対して
「招待されて迷惑?」とか「お金かけたくなかった?」と疑うなんて、その方が失礼だよ


775愛と死の名無しさん:04/05/11 18:07
先日の披露宴と二次会。新郎新婦は極めてオシャレさんで新婦はファッション関係。
年齢層はやや高め(30代中心)

披露宴は、つまさきの出たサンダルにパンツスーツとかいう人を含めドレスか、訪問着かどっちか。
わたしはきれいめスーツだったのだが、そういう人はいなかった orz

一方二次会はかなりはっちゃけた服装の人多し。きれいめ花柄ブラウススーツのわたしは
ここでもちょっと違う感じだった orz
776愛と死の名無しさん:04/05/11 18:09
>>774
本当に激しく同意したレスは久々だ。
777愛と死の名無しさん:04/05/11 18:20
>>774
同じくハゲハゲドウ! スカッとしますた。
自分が何を着ていくかは、決めなくちゃならんから必然的にあれこれ悩むけど、
他人の服装なんて一々問題視しないな、私も。
778愛と死の名無しさん:04/05/11 18:57
>>774
私も同意させてくれ。「お金をかけたくなかった」なんて失礼だ!
華やかな格好でお祝いしたくても経済的に厳しかったりするのにさ…。お祝儀だけでいっぱいいっぱいだよ。
と、最近周りに結婚の波が押し寄せている26歳の女は思うのでした。
じゃあ断れよとか言うやつがいるかもしれないけど、せっかくの結婚式、ちゃんとお祝いしてあげたいのだよ。
世の中難しいねぇ…。
779愛と死の名無しさん:04/05/11 20:23

黒ってそんなに嫌かねぇ 礼服色なのに
780愛と死の名無しさん:04/05/11 20:39
>778
おちつけ・・・「ご祝儀」だよ。
781愛と死の名無しさん:04/05/11 20:52
結婚式と披露宴
披露宴だけならできれば自分は華やかな色で出席したい。
お式も出るなら黒かなあという感じ。
782778:04/05/11 21:46
>>780
おお…ほんとだ私こそとち狂ったようだ。スマソ。
783愛と死の名無しさん:04/05/11 21:48
>>774
スカッとした!結婚した友達も言ってた。
祝ってくれる気持ち、来てくれるのが嬉しいんだから服装なんか
気にしないって。
しかも、全身白着てきた友達がいたらしいけど、気付きもしなか
ったし、そんなの気にしないって。
稀に、細かーく服装指定してくるやつもいるんだよね。
784愛と死の名無しさん:04/05/11 21:53
黒=ダメ、とは思わないけれど、デザインやスタイルにもよる。
でも一見して「そう見える」黒を着られた日には、つい772のように勘ぐって
しまうのも人情。これはその招待者との普段からの付き合いに起因しているか
ら一概には言えぬけれどね。
785愛と死の名無しさん:04/05/11 22:08
通販カタログやネットなんかで売ってる1万円そこそこのドレスって
やっぱりかなり安物に見えますかね?
「お金をかけたくなかった」って思われたら悲しいけど、たった一回のために
何万も使いたくない、というか使うお金がない・・・。
786愛と死の名無しさん:04/05/11 22:23
>>785
まあやっぱそれなりのものだね。値段相応。
あと、他の招待客とかぶる可能性が高いと思う。実際私も体験あり。
でも色違いで小物も違ったからセーフだった。
ショールとか付属のものを使わず、別のものをプラスした方がいいよ。
別にそこまでジロジロ他人の服装まで見る人いないから大丈夫だと思うよ。
787愛と死の名無しさん:04/05/11 22:41
>785 一概には言えないけれど、裏地の有無と生地の厚さだと思う。安くても
  イイナって思うものはあるよ。
788785:04/05/11 22:55
>>786
かぶったことあるんですか?
それも気まずいですね・・・。
やっぱりショールは別のものがいいですか。
私の場合、今回ドレス・ショール・靴・バッグの一式を揃えるにあたって
合計25,000円(どんなに高くても3万)以内に抑えたいんですよね。
お祝いの気持ちはすごくあるんだけど・・・。

>>787
なるほど。裏地の有無と生地の厚さですか。
ありがとうございます。
その辺をチェックしながら気に入ったドレスを探してみます。
789愛と死の名無しさん:04/05/11 23:02
>>788
2万5千円もあれば十分いいのを揃えられるよ。探すの大変だけどがんばれ!
790785:04/05/11 23:14
>>789
はい!!がんばります!!
791愛と死の名無しさん:04/05/12 01:46
アウトレットはどう?当方お招きも無いのに買っとこうかと思うほどいいものに
出会うときがある。>>785
792愛と死の名無しさん:04/05/12 10:00
ドレスの通販、ネオ○ってどう?
やすくてかわいいかんじだけど実際どうだろう。安い感じする?
もし買った人いれば聞きたいナー
793愛と死の名無しさん:04/05/12 10:15
>>792
伏字部分がわかりません…良ければ教えてください。
794772:04/05/12 10:57
前の187さんみたいな考えの方もいるのかと思って、
すごく失礼なこと考えてしまいました。
深く恥じて逝ってきまつ
795愛と死の名無しさん:04/05/12 12:49
>>793
んーーー、じゃない?
796愛と死の名無しさん:04/05/12 13:07
>>795
ありましたー!ありがとう!!
かわいいデザインが多かったけど、サイズが11号までか…。私はデブなので無理でした。ああ…。
797愛と死の名無しさん:04/05/12 14:58
>>791
アウトレット、けっこういいですよねー。
私もこないだたまたま行ったら可愛いのあってビビッた…orz
限りなく一発屋に近い色モノ買うならアウトレット!と心に決めました。
798愛と死の名無しさん:04/05/12 17:30
南大沢のアウトレット、いい物あるかな?
ちょっと遠いんだけど、行く価値ありですか?
799愛と死の名無しさん:04/05/12 20:25
>798
私の探し方が悪かったのか、ドレスの印象が無い。ワンピースは結構あった
けど、ま。どっちも同じと言われりゃそれまでだけどね。 八景島へ行く途
中にはあったよ。
800愛と死の名無しさん:04/05/12 20:34
788です。
アウトレットも良さそうですね。
私は九州人なのですが、鳥栖にアウトレットモールが
オープンしたみたいで気になります。
801愛と死の名無しさん:04/05/12 22:56
>792 nですな
802愛と死の名無しさん:04/05/12 22:57
高齢で子供産めない、もちろん産めないんだから育てられない
なのに専業主婦希望、ズボンナ、 権利意識だけは旺盛、
社会経験も大したことがない。脳内発達は20歳も体力的には40代、
あいつらと結婚するのなんて、扶養の義務を増やすだけ。
こっちは得るもの、何もなし。財産は盗られる一方。
おまけに臭いうんこでもされた日には。最悪・・・。

それでもあなたは身の程知らず、子供も産めない、家事もできない、
色気もなく、ダボダボのズボンしか穿けない、おしゃれもできないような、
勘違い 高望みの30代毒女を選びますか?
今ならまだ間に合います。
ご家族やお友達、今までお世話になった方々のことを思い出してください。
たった一度の人生を無駄に過ごしますか?後で悔やんでも遅いのです。

【やっぱり】選んで後悔するのは30女
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1081825741/
803愛と死の名無しさん:04/05/12 23:01
>>802
どうせこのスレに貼るのなら
ズボンナじゃなくてパンツタンにしたら
面白かったのに・・・
804愛と死の名無しさん:04/05/12 23:13
自分の結婚式でのこと(私は新婦です)レストランでの小さい式だったのですが、来た友人♀の幾人かが、ノースリーブのドレスを着ていたのですごく嫌な気分でした。お色直しのドレスとそっくりだったから。 着てこないでほしかった。友達やめましたわ。
805愛と死の名無しさん:04/05/12 23:18
>>803
彼女はまだ30じゃないでしょ
806愛と死の名無しさん:04/05/12 23:36
>>804
そんなにありふれて貧相なドレスでお色直ししたの?
807愛と死の名無しさん:04/05/12 23:38
釣れますか>804
-=・=-  -=・=-
808愛と死の名無しさん:04/05/12 23:42
なんかこの2、3日このスレ荒れてる気がする…
IDでないからわかんないけど、自作自演レスが多いような…
809愛と死の名無しさん:04/05/13 00:07
花嫁って、内心腹を立てているものなんだね
810愛と死の名無しさん:04/05/13 00:11
パンツタン以外にも「和装タン」がいる悪寒
811愛と死の名無しさん:04/05/13 01:08
>>810

いるいる。和装タン。
とにかく若い人は振り袖!身内は留め袖!みたいな人。
812愛と死の名無しさん:04/05/13 01:17
721を必死で叩いていた人ね>和装タン
813愛と死の名無しさん:04/05/13 02:12
先月、友人の披露宴に出席してシマッタ!と思いました。
膝丈のワンピース・ゴールドの控えめなネックレスにシャンパンゴールドのカーディガン
を着ていったのですが、出席していた同年代(20代後半)の女性は黒のスーツとか
黒いワンピース&アップスタイルが圧倒的に多かった。浮いてるかな?とビクビクしてしまった。

カーディガンはカジュアルだろっつうのは置いておいて
ゴールドっぽい色ってもしかして駄目だったですか?
814愛と死の名無しさん:04/05/13 08:41
>>813
有り。色物推進お疲れ!いい仕事してますよ。
白っぽくなかったんでしょ?
815愛と死の名無しさん:04/05/13 10:54
色物推進のつもりはなかったけど(゚∀゚)
良かった!大丈夫だったのですね >ゴールド

それでも新婦以外に知り合いのいない結婚式って、周りの服装が予想出来ないから
地味目の方が無難かも…と、ちと思った。
816愛と死の名無しさん:04/05/13 14:53
いやぁ、びっくりびっくり。
この間の披露宴。
新婦は私の友人で割りとお嬢さんの家。
だからきっと披露宴もちゃんとした豪華なものを開くのかなぁって思ってたんだけど、
新郎が堅苦しいのが嫌だ!と主張しレストランウエディングになったらしい。
(新婦としてはホテルとかでしたかったらしいけど)
行ってみると新婦側は一般的な(振袖、上品なワンピース、黒ドレスなど)服だったんだけど
新郎側が・・・
男性陣はスーツっていうのは普通なんだけど、
親戚の若い女の子がノースリーブでピタピタの体のラインが出るワンピースで
二の腕にタトゥーが。
会社の同僚女史はアオザイひらひら。
極めつけは新郎伯母が真っ白いスーツ。

なんじゃこりゃぁ!って思ったよ。
817愛と死の名無しさん:04/05/13 15:32
>>816
新郎が「堅苦しいのが嫌だ!」と主張していることだし
その一族や友達など、周りにいる人全体がそういう考えの持ち主なんでしょう
堅苦しくないのと礼儀を知らないのとは別なんだけど、そういう区別が
つかないんだね、きっと
818こうこうにねんせい:04/05/13 19:09
いとこの結婚式に呼ばれました。
膝丈のワンピース(黒に白い花柄)でちょっとラメっぽいカーデを羽織って白のつま先の開いた靴なんでけど大丈夫でしょうか?
819愛と死の名無しさん:04/05/13 19:10
>>818
柄物はだめだよ。テンプレぐらい嫁。
820愛と死の名無しさん:04/05/13 19:31
つま先が開いた靴もあまりよくないよ。
高校生ならどんな場合でも制服が礼装として
通用するけどそれじゃ嫌?
821愛と死の名無しさん:04/05/13 19:40
>>818
テンプレ読むのそんなに嫌か?携帯でも読めるでしょ?
822愛と死の名無しさん:04/05/13 20:04
818は釣りだと思う。
823愛と死の名無しさん:04/05/13 20:06
                  │
                  │
                .>>818J
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ ジィー
 _ ム::::(;゚Д゚)::|
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
824愛と死の名無しさん:04/05/13 20:09
カーディガンも駄目だよなあ・・・

釣られてみた。
825愛と死の名無しさん:04/05/13 20:36
>>824
素直なええ人や
826愛と死の名無しさん:04/05/13 20:44
>>820
制服が、パンツが見えるほどのミニでも通用する?
絡んでる訳でなく、素朴な疑問
最近は結構とんでもないデザインの制服の学校もあったりするけど…
827愛と死の名無しさん:04/05/13 20:46
>826
パンツの見えそうなスカートも、実はウエストでたくし上げてはいているだけで
最初に制服を買った段階からパンツが見えそうな丈で買ってることはまずないと思うが。
828820:04/05/13 20:53
最近の制服ってパンツが見えるくらいの丈がデフォルトなの?
あれは個人が勝手に詰めたり折り返して着てるものだと思ってましたが。
折り返してるなら普通の丈に戻してはけばいいし
もともとそんなに短いならフォーマルに必要な慎みに欠けるから
例外的に駄目なんじゃないか、と思う。
829愛と死の名無しさん:04/05/13 22:54
でも、パンチラ竹までいかなくても、最近は最初から短めだよ。
私が高校生の時は(14年前)、校則では「膝下5センチ(10センチだったかも)」だったけど、
今は校則で決められた長さが「膝上○センチ」らしい。
830愛と死の名無しさん:04/05/14 00:53
話の流れをぶった切るうえに、亀レスでごめんなさい。

>>781タソの
>お式も出るなら黒かなあという感じ。

がチョト気になってしまったのですが、そういうものなのでしょうか?

結婚式(ホテルでのチャペル式)+披露宴に新婦友人として招待されてて、
そこのホテルは地元では結構ランクが高いホテルで、
新郎側の招待客はお堅い系の方が多そうです。

教会での挙式ではないし、露出を控えて、派手すぎなければ、
普通にカラーフォーマルでOKかな…と考えていたのですが、
ひょっとして、私のケースでは黒の方がよいですか?
831愛と死の名無しさん:04/05/14 01:11
結婚式等の服装に関してお悩みの方の相談スレッドです。
質問する人も最低限のマナーは自力で調べてからにしましょう。
★過去スレ、関連リンク、よくある質問(確認必須)は>>2-10辺り★

男性向けのスレはこちら
【男性向け】スーツでGO!3着目【結婚式・披露宴】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1062781866/

■質問する際は「大体の年齢・既婚OR未婚」を記入すると
アドバイスがしやすいです。
■続けて質問する場合には名前欄に最初のレス番を書き込むと
話の流れがわかりやすくなります。

■このスレでは原則として以下のものはお勧めしません。
 【白又はそれに近い色の服】
    →白は花嫁さんの色です。小物や一部に入っている程度ならOK。
 【チャイナドレス・アオザイ等の民族衣装系やカーディガン等のニット】 
 【網タイツ・柄タイツ】
 【ミュール、ブーツ、つま先が開いているサンダル】
 【パンツスーツ、パンツルック】
 【パシュミナ】 
    →どれもカジュアル度の高いアイテムと考えられるので。
  ※特にミュール・チャイナ・アオザイ等の話題は荒れる原因になりますので
   このスレ的にはご遠慮ください。
  ※パシュミナは「防寒着」のくくりに入ります。

■ノースリーブの場合はショールやボレロ等上着を羽織りましょう(特に昼の場合)
■店員さんの「大丈夫」は大丈夫じゃないことがあります。気を付けましょう。

■尚、レスはあくまでも提示された情報に基づく「アドバイス」です。       
■招待して下さった方に失礼にならないかよく考えて、最終判断は自分でつけましょう。
■アドバイスする方もされる方も煽り荒らしは無視でマターリよろしく。
832愛と死の名無しさん:04/05/14 01:12
良くある質問 (1/2)

Q.振袖って何歳まで着ていいの? 
A.基本的に「未婚の女性」の着る服で年齢制限はありません。
  最近では20代後半までと取るのが無難なようです。
  あとは貴方と周りの人の考え方次第です。
  「未婚だけどそろそろ年齢的に振袖は…」と思うなら
  親族の場合は色留袖でも構いません。
  ご友人や職場等のお式の場合は訪問着が良いと思われます。
  (尚、留袖でも黒留袖は既婚者のみです)

Q.黒の服ってダメ?
A.マナー違反ではありませんが、他にも着ている人が多く、そうなると
  会場全体が暗い印象になる事もあり、あまりお勧めしていません。
  もし着るのなら、アクセサリーや小物等で色を添えたりヘアメイク等で華やかに。

Q.パンツスーツってダメ?
A.機能性を重視したパンツルック、パンツスーツはカジュアルな位置づけのため
  フォーマルな席では適しておりません。
  特に挙式に参列される場合は注意しましょう。
833愛と死の名無しさん:04/05/14 01:19
よくある質問 (2/2)

Q.二次会に招待されたんだけど、何着ていけばいいの?
A.披露宴ほどではないにしても、スーツやワンピースなどの
  「ある程度きちんとした服装」が良いでしょう。
  会場や形式にもよりますが、ジーンズにスニーカーなどのカジュアル
  すぎる格好は避けたほうが無難です。
  また、この板では披露宴同様、白は避けたほうが良いと言う意見が
  多く出ています。

Q.袱紗はどこに売ってますか?
A.・デパート・スーパー(フォーマル用品売り場・ご祝儀袋売り場・和装小物売り場辺り)
  ・通信販売・呉服屋

Q.パーティー用の小さなバッグでは袱紗が入らない。どうすればいいの?
A.適当なサブバックを持っていきましょう。
  ご祝儀を出したらフロントやクロークにサブバックを預けるか、適当な紙の手提げなら
  捨ててしまっても問題なし。また、バックのデザインによっては会場に持ち込みも可です。

Q.披露宴の招待状に「平服でお越し下さい」って書いてあったんだけど、
  どんな格好で行けばいいの?
A.「平服で」という事は「ガチガチの礼服フル装備で来る必要はないが、
  それなりにきちんとした服で来い」ということです。
  男性ならスーツ、女性ならちょっとおしゃれ目なワンピース等でどうぞ。
834愛と死の名無しさん:04/05/14 02:12
>>830
新婦友人なら、問答無用でカラーフォーマル。
835愛と死の名無しさん:04/05/14 02:26
>830
官僚の結婚式にこの前行きました…かなり堅め。
披露宴はほぼ全員、黒のドレスに、バッグやストール、髪飾りなどの小物で華やかにしてる感じ・・・(さすがにカラスはないない)
で、カラードレスだとかなり浮きそうでした。

二次会だと、なぜかアロハ姿の人も見かけましたが、
なんだかんだいって、やっぱり黒は無難だと思いまつ…
836愛と死の名無しさん:04/05/14 08:11
ちょっと質問させてください
ピンクのフォーマルドレスにコサージュを付けていこうと
考えているんですが、
コサージュの色にNGカラーはありますか?
白いバラのコサージュにしようかと思っているんですが・・・

837愛と死の名無しさん:04/05/14 09:09
>836
コサージュにNGカラーはない。
838愛と死の名無しさん:04/05/14 09:13
>835
和装タンではないけど、そんな時こそキモノ最強だな。
振袖、訪問着、付け下げで派手に色をだしつつ、雰囲気は固め、と。
839愛と死の名無しさん:04/05/14 09:25
>>838
>振袖、訪問着、付け下げで派手に色をだしつつ

何枚着ていくつもりだw
840731:04/05/14 09:54
>830
紛らわしいことごめんなさい
あくまで自分の感覚の話なので、これが常識じゃないです。
神前に出るのにカラーフォーマルもどうかな、と思ったので。
ホテルのチャペルとか簡易的なものなら気にしないでいいんじゃ。
841838:04/05/14 10:43
>839
そりゃ練りに練った色合わせで重ねて・・・w

>振袖、訪問着、付け下げ「など」で、ですね。スマソ。
842836:04/05/14 12:46
>>837
ありがとうございます
早速コサージュを買ってきたいと思います
843愛と死の名無しさん:04/05/14 14:09
すみません。柄物ってだめなんでしょうか。
ベージュに控えめな小花(くすんだピンク)が散ってるワンピースで
行こうかと思ってたんですが・・20代後半です。式は明日です。
844愛と死の名無しさん:04/05/14 14:19
>>843
明日ならどうしようもないんじゃ…そもそもベージュってところが…ねぇ?
845愛と死の名無しさん:04/05/14 14:26
>>844 そうです・・もうどうしようもない・・濃い目のベージュなんですが・・
それとも黒のパンツスーツがあるからそっちで行った方がいいのかなあ・・あーもうだめぽ
846愛と死の名無しさん:04/05/14 14:35
うーん、どう考えてもその柄ゆきだと「カジュアル」って
感じのものしか想像できないなぁ。
場所や客層にもよるかもしれないけど、黒のパンツスーツしか
ないなら、どっちもどっちかなぁ・・・。
もし、披露宴がレストランで夕方から、さらに845タンがすらりと
した長身美人なんだったら、さらにさらにインナーにスパンコール
いっぱい使ったゴージャスなものを持ってきて髪をアップにし、
きちんとメイクすることで、なんとか黒のパンツスーツも許容範囲
かなというところ。
せめてあと1週間早く気付けばよかったのにね。
847愛と死の名無しさん:04/05/14 14:40
>>843
今から買いに行けないの?
当日なら無理かもしれないけど、まだ間に合うでしょ。
848愛と死の名無しさん:04/05/14 15:13
>843 今から、これからなら間に合うよ。GOGO
849愛と死の名無しさん:04/05/14 15:31
>>843
地域や会場、あなたの雰囲気にもよるだろうけど、ベージュのワンピの方がいいと
思うな。まさかコットンじゃないんでしょ?
黒のパンツスーツなんて男の人に任せておきなよ。
850830:04/05/14 15:46
>>834,>>835,>>840
皆さん、とても参考になるご意見をありがとうございました。
自分の中ではすっかりカラーフォーマルのつもりだったんですが。
835タソの官僚ほどはお堅くなさそうだけど、そこそこ堅そうだし、
今月号のヴァンテーヌもどちらかと言うと黒系の服が多かったので、
ちょっとグラついてしまいました。
今回は一緒に行く友達がいないのでなおさら。。

当日の空気を読むのって難しいですね。
新婦本人にどちらがよいのか問い詰めたい気もしますけど、
もともとセンスない自分なのに、
聞くことで変に気合いをアピールしてもなぁ…ってことで却下!

とりあえず、カラードレスも黒ドレスも念頭に置きつつ、
万一黒ドレスを選択してもカラスにはならないように気を付けつつで、
探しにいってきます(`・ω・´)
851愛と死の名無しさん:04/05/14 17:25
>850
連休中に黒のロングドレス買って着ました。黒といってもチャコールに近い黒い色
で、ところどころラメ入りなので、カラス軍団とは一味違った黒だったと思います。
ヨコレスでした。
852愛と死の名無しさん:04/05/14 18:08
>851 そうは言ってもヤッパ黒・・ましてロングじゃ重そう・・
853愛と死の名無しさん:04/05/14 18:38
なんだかんだ言っても、黒は無難・お洒落だと思っている人が
多いからねえ・・・。
854愛と死の名無しさん:04/05/14 18:50
>852 853
そうなんですよ。「黒を着こなせる人はオシャレ」なんていう説が幅を利かせ
ているみたいです。(お店のコロシ文句)
なので適当に肌を出して、胸元キラキララメで、前スリットの床までの丈、と
なんとか色とデザインと生地を差別化して選んだつもり。写真では明らかに違
う黒。の、筈だったけれど、遠めにはヤッパ同系化していたと思います。
855愛と死の名無しさん:04/05/14 19:12
852
>853 でも、そうは言ってもヤッパ黒・・ましてロングのフルレングス(お引きずり?)じゃ
   ヤッパ重そう・・
856愛と死の名無しさん:04/05/14 19:38
おしゃれっぽい居酒屋の二次会でも
コットンのワンピースだとカジュアルすぎますか?
857愛と死の名無しさん:04/05/14 20:10
>「黒を着こなせる人はオシャレ」
カッコ良く、女らしさも出しながら、華やかにかつ、お水っぽくならずに
黒を着こなせる人というのは、非常に少ないと思われ。
着ている本人は「他人とはひと味違う」と差別化しているつもりでも、
第三者からはカラスの集団になってしまう・・・。

実際、一人だけを見ると、それなりのお洒落さんに見えるけど、黒を
着た集団の中にはいると、たちまち制服のように同化してしまう。
そういう意味では、黒を着こなせる人はオシャレの達人。
凡人にゃ無理だ罠
858愛と死の名無しさん:04/05/14 21:16
体格ががっしりしてるから、パンツスーツ着ようと思ってます。
茶色の上下。インナーは何か華やかなものを買って合わせようと思います。
ここのレス見ると、ドレスの質問が多いのですけど、
パンツスーツって大丈夫なのかな?と不安になります。
バッグですが、いかにもブランドって感じのショルダーでもいいかな?
859愛と死の名無しさん:04/05/14 21:19
夜釣りの時間にはまだ早いですが・・・
860愛と死の名無しさん:04/05/14 21:26
>>858

まずはテンプレ読みましょうよ。基本ですよ。
861愛と死の名無しさん:04/05/14 21:34
>860
だってこのスレのテンプレは・・・。(>3)
862愛と死の名無しさん:04/05/14 21:34
>>860
今スレはパンツタンのテンプレだからなぁ…。
863愛と死の名無しさん:04/05/14 21:38
>>858
服の画像うpしれ
864愛と死の名無しさん:04/05/14 21:41
860です。

確かにテンプレ読めだけでは…パンツタンを忘れてた。
831から833を読んで下さい。正しいテンプレはこちらですー。
865愛と死の名無しさん:04/05/14 21:43
855
>857に同意。
真っことそのとおり。そもそも黒をウンヌン・・というのは、半分は黒を売る
魂胆もあると思われ。というか市場に黒が多々出回っている、ということか。
例えお引きずりでも肌を出しても単体ならカッコイイけど、並んじゃったら、
カラス軍団の一羽と化す。残念だけどそれが現実だ。

>856 会場とメンツによるね。
866愛と死の名無しさん:04/05/14 22:31
>>856
二次会なら無問題だと思われ。
867愛と死の名無しさん:04/05/15 00:08
黒は流行ってる、ってだけですよね。
ここ2、3年の、、、。
以前はこんな黒ばっかりじゃなかったのにね。
どうしちゃったんだろう。
868843:04/05/15 00:12
843です。みなさん色々ありがとうございました。
当方貧乏院生で今実験から帰ってきたらこんなにレスが・・すみません。
ご祝儀代を稼ぐことに必死で自分の服装にまで気が回っていませんでした。
何とか30000円は用意できたんですが・・ああーごめんよー

>>846 普通にホテルであります。すらりと長身ですが不細工です。
せめてきちんとメイクして行こうと思います。

>>847,848 どっちみち手持ちが2000円なので・・

>>849 生地はてろーんとした感じです。綿ではなさそう。
確かに地味な雰囲気かも・・何かアクセサリーでもつけてみます。

ここまできたらもうどうしようもないのでせめて明日はニコニコして写真撮りまくって
精一杯祝福してこようと思います。みなさんありがとうございました。
869愛と死の名無しさん:04/05/15 00:19
>>868
冠婚葬祭は金がかかるからね。がんがっていってらっさーい!
870愛と死の名無しさん:04/05/15 01:43
明日ケコン式出席するのに黒ラメワンピにシルバーストール、
黒網タイツに黒エナメルリボン付足先開きサンダルで出席します・・
一気に鬱になった。早くここ見ればよかったよー
871愛と死の名無しさん:04/05/15 01:46
>>870
せめて黒網タイツはヤメレ〜〜〜。
ナチュストとは言わないから、ちょい色濃いめのストッキングとか
手持ちでないのけ?
872 :04/05/15 01:47
>>813

靴とバッグは何色でしたか?
シャンパンゴールドには何色が合うんだろうか。
873愛と死の名無しさん:04/05/15 06:49
>867 不況かね。
874愛と死の名無しさん:04/05/15 10:31

>>870

編みタイツ最低。
結婚式にそんなもの履いていくなんて…売春婦?
875愛と死の名無しさん:04/05/15 10:48
私は普通のストッキングだったけど、
2月に行った結婚式は黒ワンピの人はみな
黒網だったよ。

なんか最近流行ってるからね〜
20,30代だと非常識ってあまり思わないんじゃないかな。
876愛と死の名無しさん:04/05/15 11:23
網タイツいたいた。
それよりほぼ全員黒ドレス&ヴィトンのアクセサリーポーチなのに苦笑。
もっと気になったのは新郎友人の酒癖の悪さ。

大丈夫、着てる物など大して気にならん。
877愛と死の名無しさん:04/05/15 11:27
なんか、そんな友人しか来ない新郎新婦のお里が知れ(ry
878愛と死の名無しさん:04/05/15 11:46
>>877
今時の姑ですら使わない「お里が知れる」キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
879679:04/05/15 12:56
>680
遅レスですみません

>黒のタイツは避けた方が良い
 ↑お葬式用のですよね?
>レースのアミアミのストッキング
 これって編タイツのことですか?アミアミストッキングって
 柄物ストッキング(肌色)のことですか?
880愛と死の名無しさん:04/05/15 12:57
ここの皆さんの平均年齢は結構高いんですかね?
ここでタブー視されているサンダル、網タイツ、髪結わないetc
最近の結婚式ではしょっちゅう見かけるんですよねー。
タブー<自分のおしゃれ って感じなんでしょうか。
881愛と死の名無しさん:04/05/15 13:55
ココはガチガチフォーマル推進の
ヴァヴァスレだよ。
多分親戚かトメという立場でしか、もう結婚式にも
呼ばれない世代の人が多いみたい。
だからアドバイス通りにコーディネートすると
ダサダサになる罠。
「またやってるよ・・」と生暖かくヲチするのが
このスレの楽しみ方。
882愛と死の名無しさん:04/05/15 17:03
>874
と、いうことは私の周囲の黒網タイは全員売春婦だった、ということか〜。でも一度
や二度ではナインだが。
お里ウンヌンなんい言う親類は全然いないとは言わぬが、%としてそんなに多いかな。

883愛と死の名無しさん:04/05/15 19:33
>882
まあまあ。つまりね。最後は自分で決めるワケっしょ。でも人に何か言うときは、
アゲアシ取られるように、無難な原則論と多数目撃した経験論に終始するんだな。
つまりは、無難と原則の繰り返しよ。でも、ナニ着るか決めるのは本人だからね。

884愛と死の名無しさん:04/05/15 20:00
今日、披露宴に行ってきました。
新婦の友人の殆どがサンダルでしたね。
膝上のドレスの方も居たし、パンツタンも居た。
綿素材っぽいドレスに柄カーディガンも居た。
でも皆若いからね、あまり非常識とか思いませんでした。
それより中年の方が白のスーツを着てきて
「うわっ、非常識やな〜」と思っていたらオルガン奏者でした。
挙式の場合、牧師はともかく他の教会関係者も白OKなの?
885愛と死の名無しさん:04/05/15 20:52
今月末お呼ばれに着るのは、シャンパンゴールドのロングドレス。明日はショール
を探しに行ってみます。私的には黄緑なんかいいなぁ、って思っているけど、最後
は店の人の薦めるままになってしまいそう。ドレスは光沢のあるサテン地なので、
ショールも光沢系かな、と勝手に決めています。でも自分の感覚と人から見られる
感覚って違うのよね。そのあたりが心配です。それから靴の色はまだ決めていない
ので、これはお店と相談です。
886愛と死の名無しさん:04/05/15 21:02
>>885
ロングドレスの時って足元見えないから、
ストッキングはかないでいいのでしょうかねえ。
887愛と死の名無しさん:04/05/15 21:07
>886
え!そうなの。でも私は穿くつもりです。確かにつま先だけしか見えない
とは思うけれど・・。バンプスにするつもりなので。
888愛と死の名無しさん:04/05/15 21:20
>>885
シャンパンゴールドの光沢のあるロングドレスにまた光沢のあるショールをあわせるの!?
光沢+光沢なんてかなりクドくなんない?

それよりオーガンジーのショールをふわっとかけたらいかが?
889愛と死の名無しさん:04/05/15 21:45
>885 そもそもショールは必需(例えば式にも出るとか、昼間に着るとか、キャミソル形だとか)なの?。
  ボレロも視野に入れてみたら。ハイウエストのロングドレスならボレロも悪くないとは思うが・。
  (ボレロは不評?)
  
890愛と死の名無しさん:04/05/15 21:53
>>887
パンストフェチなのですけど、その一日中はいていた
パンスト脚のにおいくんくんさせてくれませんか?
891愛と死の名無しさん:04/05/15 22:51
今日参加して思ったこと(20代前半)
真っ白のワンピースを着てきたやつにはさすがに呆れたけれど
編みタイツも、サンダルも、ミュールも、そんなの些細なことだと思った。
全身真っ黒さえ避ければある程度は許されるような気がしてきた。
本当に恐ろしいぐらい黒ばっかりだった。
多少安っぽくたって、絶対に色物がいいと心底思った。
892愛と死の名無しさん:04/05/15 23:31
>888
>889
レス アドバイスありがとう。確かに光沢の重ねってクドそうですね。(光沢同士で良いかな、って・・
アサハカでした)ファッとしたもの探してみます。
 ボレロも見てみます。スタイルは、ウエストよりやや上に切り替えがある、ハイウエストの細いヒモ
のホルターネックなので、隠し物は必需品。午後2時からチャペルの式でそのあとヒロエンの予定です。
893愛と死の名無しさん:04/05/15 23:56
889>892
 昼間でフルレングス? シャンバンゴールド? 
 なんか眩しそう(?_?)で引くなぁ。
894愛と死の名無しさん:04/05/16 01:17
私は膝下でシャンパンゴールドです。
靴何色にしよっか迷ってます。
895愛と死の名無しさん:04/05/16 01:24
膝上15cmくらいに丈詰めて欲しい。萌え。
896愛と死の名無しさん:04/05/16 01:30
来週、大学時代の友人の結婚式に出席する予定です。
(チャペル→披露宴→2次会)
当日は、黒のノースリーブワンピ+黒の靴+ゴールドのオーガンジーに
ピンクパールのピアスとネックレスを付けようと思っています。
この格好には何色のバックが似合うと思いますか?
シルバー(黒ビーズがちょこっとついてる)のバックを持っているので
できればそれを使いたいと思っているのですが。。

897896:04/05/16 01:37
ちなみに、オーガンジーには同色のコサージュを付けるつもりです。
(結ぶのが下手なので・・)
898愛と死の名無しさん:04/05/16 01:58
>>896
パンツスーツをお勧めします。
899愛と死の名無しさん:04/05/16 02:04
>>896

オーガンジーって…ショールのことかな?
900896:04/05/16 02:51
>>899
すいません。。
オーガンジー素材のショールです。。
901愛と死の名無しさん:04/05/16 07:44
>893
それは明らかに夕から夜のコードでしょ。決めたのならヤメレとは言わぬけれど、
周囲の違和感、というリスクは大きいと思う。
902愛と死のななしさん:04/05/16 12:51
来週後輩の結婚式に行くんだけど
神社なんだよね・・・
披露宴からの出席で、13時から
私は20代なんだけど
シフォンのワンピより
パンツスーツの方がいいのかなあ?
行かれた事のある方
アドバイスお願い致します
903愛と死の名無しさん:04/05/16 12:57
>>902
神社でもワンピは問題ないんじゃないの?
904愛と死の名無しさん:04/05/16 13:01
最近昼間の披露宴に平気でノースリーブや肩だしドレス
着てくる人いるけど常識を疑うね・あと親のしつけも・・・
サンダルにミュールにバックストラップのパンプスなんかは
正式なところに履いて行く物じゃないし・・・
みんな披露宴・式に呼ばれる側はしっかりマナー本で勉強してから
出掛けるように!膝上のスカートも下品だし 若けりゃ良いなんてアホだね
今時関係無いなんていうやつは影で笑われてるよ マジで
DQNは親もDQNだから教えて貰えなくてある意味かわいそうかも
しかしある程度の歳になったら自ら勉強するのが社会人としての常識!
905愛と死の名無しさん:04/05/16 13:01
>902
その事情でなんでパンツにしようと思うのかがわからん
906愛と死の名無しさん:04/05/16 13:04
>>902
正しいテンプレは>>831-833ですので
(パンツスーツ勧める云々のテンプレは嵐が作った)
パンツスーツは止めておいた方がよいと思います。
ワンピースでいいと思いますよ。
907愛と死の名無しさん:04/05/16 13:06
>>904
化石タンハケーン
908愛と死の名無しさん:04/05/16 13:15
907のような者こそ世間では笑われてるのだよ
ぎゃははははは
909愛と死の名無しさん:04/05/16 13:24
冠婚葬祭の非常識な服装はその場で本人に注意はしてもらえず
影でヒソヒソクスクス笑われて本人には伝わらないから要注意なんだよな・・・
910愛と死の名無しさん:04/05/16 14:41
ガチガチに凝り固まった頭の化石ババァに笑われるのなんて、別になんとも思わない
911愛と死の名無しさん:04/05/16 14:52
常識持っている人間が化石ババアだけと思い込んでいるのも
非常識人間の浅はかさの一例である。

また自由と怠惰を履き違えているのも
向上心や自浄意識の欠如も
こういうDQN系人種の特徴でもあります。

三つ子の魂、百まで
とはよく言ったものですね。
912愛と死の名無しさん:04/05/16 14:59

脳ある鷹は爪隠す。そういうアオリに乗るのは同化していますよ。
それから正論は、必要な人に施すから正論であり、我が道を行く人
自分のポリシーがある人には、「大きなお世話」でしかないのです。
批判マニアはどんな世界、業界にもいます。それに惑わされて過度
に正論のみが真実、とばかりに意見を突き通しても、アツレキを生
むだけでしょう。
 いろいろな人がいるのです。いろいろな結婚式がヒロエンがあるの
です。それでいいじゃないですか。宮中晩餐会じゃないのだから、
正式、マナー、無理やり適合させめのはやめましょう。   
913愛と死の名無しさん:04/05/16 15:15
>902 パンツは仕事着、作業着のイメージが抜けない。ワンピース(ドレス)の
 方がフォーマル感がありますよ。
914愛と死の名無しさん:04/05/16 15:19
という事はDQNはどこまで行ってもDQNであって
救いようが無いという事でファイナルアンサーですか。
まあその通りでしょうが。

自分の知り合いや親戚家族は除いて
他人の格好がどうであろうか知ったこっちゃ無い、という意見は激しく同意します。
馬鹿が笑われているのを見ても痛くも痒くもないですから。


2ちゃんを覗くにあたって感心した事は
この豊かで平和な日本においても
ここまで低俗で無知で常識はずれでモラルの低い人が実際に存在する事ですね。
そういう輩は小説やドラマの中だけ作り物と思っていましたので。
「事実は小説より奇なり」
自分がいかに狭い世界で生きていたかを認識でしました。(謙遜ですが)

それと一つ再認識できた事は
志位は下げることは簡単にできても
高めるのは容易ではない、という事ですね。
915愛と死の名無しさん:04/05/16 15:29
また自演が始まった
916愛と死の名無しさん:04/05/16 15:51
今度親友の結婚式があります。
ぜひ振袖を着てお祝いに行きたいと思っているのですが
色が白なんです。これってまずいでしょうか?
結婚する友達はドレスでチャペル式だそうです。
白い着物でかぶることはなさそうですが・・・
悩んでます。アドバイスをお願いします。
917愛と死の名無しさん:04/05/16 16:03
白一色ならともかく、着物の地色が白なのは無問題、ということで
このスレ的には結論がでています。
(白一色の着物は、新婦の色どうこうより、喪服や下着っぽいです)

悩むことは何もないです。白い振袖、素敵ですね。
918愛と死の名無しさん:04/05/16 16:06
【女性向け】結婚式、どこまで服装OK?part.26
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1084690204/l50


次スレが立ったようですが
まずはこのスレを使い切りましょう。
919愛と死の名無しさん:04/05/16 18:39
>>888 892です。
おかげさまでショール見つかりました。オーガンジーショール(エメグリン)。
靴は白のエナメル。ホトンド見えないけど、つま先にラメゴールドのアクセ
ントがあります。
>893 901
そういわれると心配。このドレス買った時、「着ている人多い」って言われた
ので・・。フルレングスね・・いやぁ〜
920888:04/05/16 19:21
>>919
892さん
アドバイスがお役に立ったようでよかったです

個人的にはいいとおもいますけどね〜
服装ばかりに気を取られて、
新郎新婦へのお祝いの気持ちが伝わらなかったら悲しいでしょ?
921愛と死の名無しさん:04/05/16 19:44
>919
「着ている人多い」店員サンがそう言ったの?。店員サンのイエスはイエスでない場合・・
の典型だけれど、準備できたらそれでヨシ、としようよ。確かに昼間も見掛けるからね。
昼間であっても夜に準ず、という考えもあるし・・。
そういう意味ではウソは言っていないね。その店員サン。
フルレングでしょ。くるぶし丈 違った?
922愛と死の名無しさん:04/05/16 21:10

室内だから夜会に準ずる
と言うのは日本はもとより欧米では通用しないから
あんまり言わないほうがいいと思うよ。
923愛と死の名無しさん:04/05/16 21:13
>>914
むしろ、多少正式コードに外れてるからってだけで

>低俗で無知で常識はずれでモラルの低い

こうまで言い切れる貴女の、下品な選民根性にビックリ。
「意地悪陰口オバハン」街道爆走中って感じ?
924愛と死の名無しさん:04/05/16 21:52
>>923
「おばさん」かどうかは、ねえ?(「オバ」年齢の方に悪意はもってません。)
似たようなのが男性向けスレにも常駐してますから……。
女性の服装の小物や色柄の合わせ方等わからないのなら、来ないでいいのに。
雰囲気悪くなって迷惑。皆さん、普通に質問・回答しましょうよ。

>>923タンの下品という指摘には同意。
本当に自分を陶冶したいなら、まず自分の精神の低俗さを自覚すべき。
925愛と死の名無しさん:04/05/16 22:16
>921 919タンはチョーロングドレスじゃないの?。
926愛と死の名無しさん:04/05/16 22:26
お祝いの席だからこそ、正しい服装で望むのが礼儀なのでは無いですか?
私にとっては、相応しくない服装の人達こそが、
下品で低俗な精神の持ち主であると感じます。
影で笑われたくなければ、きちんとした格好をすればいいだけの事。

一部の馬鹿な方々には理解できないかも知れないですが。
927愛と死の名無しさん:04/05/16 22:33
陰で笑われる人も笑う人も下品で低俗かと。
928愛と死の名無しさん:04/05/16 22:33
【登場人物紹介】
●パンツタン=パンツをお勧めする事に命をかけている。
何気に自作テンプレをテンプレに紛れこませるなどの
小技を持つ。パンツに固執している事を除けば無害。
●和装タン=未婚には振袖、既婚は留袖。
洋装なんて和装の足元にも及ばないと考えている。
和装洗脳を地道に行っていたが、>721を叩いた事で
電波認定。着物の知識を披露するのが趣味。
●化石タン=ガチガチフォーマル推進派会長。
「親族が○○な格好を見て、怒っていた」などとのたまう。
トメ世代。
フォーマル初心者に対して、罵詈雑言を含む
毒電波を発信。ageジサクジエンが得意技。
929924:04/05/16 22:37
>>926
服装に気を遣わなくてよいとは思っておりません。けれどもそれとは別に、
「影で」笑うとか、馬鹿な奴と嘲笑できて内心嬉しがるなどといったことそれ自身は
下品で低俗なことと思います。
他の皆さんに迷惑でしょうから、これ以上議論をお望みでしたら、
専用スレを用意していただけますか。
皆様はどうぞ、質問・回答をお続けください。荒れてすみません。
930愛と死の名無しさん:04/05/16 22:47
一応スレを全部読んでみました。
で、結婚式用のワンピースというのは、どのあたりを参考にしたらいいのか
ますます分からなくなってきました。
皆さんがおっしゃっている「ドレス」とは、このへんのものでいいのでしょうか?
http://www.rakuten.co.jp/neon/453392/

こういうのは肩が出てるので、ストール系のものを羽織ればOK?
それともデパートで3万円くらいで売っている普段も着られそうな感じの
ワンピースのほうがいいのでしょうか?
でもそういうのって高い_| ̄|○ そして着回しが効かないのですが……
(技術職なので、出勤勤務にその手のワンピースを着る雰囲気ではない)
931愛と死の名無しさん:04/05/16 22:55
>930 それこそは考え方、というか着る人のポリシーですよ!。
  例えばアナタの例示だと、1万位で買えるでしょ。ストール入れてもせいぜい
  2万まで。(その値段だと品質が、出来がウンヌンという議論はさておき)
  けど、着る機会はあまり無いね。反面例えば高いけど着回しが利くワンピなら
  1回あたりの着用単価はズーと安くなり、役立つしタンスの肥やしにはならな
  いかもしれない。ロングドレスとかを着る人って、そのあたりを判断している
  と思う。勿論レンタルという手もあるよね。
932愛と死の名無しさん:04/05/16 23:06
>>930
上のサイトのショートドレス(膝が隠れるくらいの丈)に
ショール・ストール・ボレロを羽織ればどこでも大丈夫ですよ。
せっかくドレスにするのなら、黒ではない色物の方が素敵だと思います。
色はあまり薄くないもの。こういうドレスの時は専用下着や
セシールなどでも買える「ビスチェタイプのブラ」を
着けると綺麗に着こなせます。薄物で透ける場合はペチコートを。
靴はつま先が隠れるもので、出来ればかかとも隠れるとなお良いです。
(季節柄&ドレスのデザインによってはかかとが出ても構わないと
思います)
小物・靴の素材は布製(布張り)が最もフォーマルとされていますが、
爬虫類系でなければ革製品でも大丈夫です。毛皮は避けましょう。
アクセサリーは物凄い派手なもの・葬儀用でなければ大丈夫です。
933愛と死の名無しさん:04/05/16 23:06
>930
えっと、neonさんはフォーマルお水混合サイトだと思われ。
でも、確かに可愛いデザイン多いよね、安いし。
あの中で結婚式用ドレスを探すのって、結構勉強になるかも
知れないと思うんでガンガレ!
着回し云々は考えなくていいよ、慶事専門で購入するのさ。

「ノースリワンピ&羽織り物」ってのは
若い女性招待客の制服みたいな物だから、大丈夫だよ。
ただ、宗教色の強い式では要注意かも。
(新郎新婦とかがキリスト教信者で、式も本物の教会だったり)
934愛と死の名無しさん:04/05/16 23:31
フォーマルに柄ものがダメだと知らず、
大きい花柄のブラウスを着ていってしまった・・・
友人2人はチャイナだった。

ごめん、新婦よ。
935916:04/05/16 23:54
>>917
遅くなりましたが、ありがとうございました!
安心して着ていくことにします。
936愛と死の名無しさん:04/05/17 00:00
>>935
うそ?本気じゃないよね?
937愛と死の名無しさん:04/05/17 00:06
>>936
白無垢の振袖wじゃないんだから問題ないだろう?
938愛と死の名無しさん:04/05/17 00:26
>>931-933
ありがとうございます。
非常に参考になりました。
やはりお水にならないドレスを自分で選択するのは難しいので、近々祖母の
買い物の荷物持ちをする予定の時に見てもらいながら選ぼうと思います。

以前結婚式に出席するため、これからの慶事用にと思って着回しの
効きそうなワンピ(7万円くらいの)買ったのですが全然着てなくて_| ̄|○
長く着られて、着やすそうなものとは思ったのですが、タック(?)の入り方や
カットに流行があり、1〜2年で出せなくなった経験から悩んでいました。
939愛と死の名無しさん:04/05/17 00:37
>>937
でも白い振袖wの人見たらきっとひいちゃう。
940愛と死の名無しさん:04/05/17 01:15
>>939 どういうのを想像しているのかな?
941愛と死の名無しさん:04/05/17 01:18
白無垢の和装って
「死に装束」じゃん
942愛と死の名無しさん:04/05/17 01:20
和装タン降臨!age荒らししてるし。
943愛と死の名無しさん:04/05/17 01:23
>>941
成人式で着たって言ってたから、地が白なだけで
普通の振袖だと思ったんだけど。
それって駄目なのかしら?
気になってググッたんだけど、特にヒットしなかった。
ちゃんと書いてあるHPあったら私も知りたいな。
944愛と死の名無しさん:04/05/17 02:17
白無垢と白地じゃ別物ですね。
もし日本語の理解が困難であれば
大人に聞きましょう。
945愛と死の名無しさん:04/05/17 02:20
テンプレ読むと、パシュミナは防寒具のくくり…
となっていますがパシュミナはタブーという事でしょうか?
ガーデンウエディングです。
946愛と死の名無しさん:04/05/17 02:48
(結婚式に行く予定はないけど、ここのスレ読むのすごく楽しい。)
947愛と死の名無しさん:04/05/17 02:51
(良かったね)

(それよりageんなよ)
948愛と死の名無しさん:04/05/17 02:55
(ageスマソ)
(ファッションの話は楽しいし、常識派と何でもあり(見た)派のかけあいも楽しい)
949愛と死の名無しさん:04/05/17 07:19
>>945
だめらしいよ。わたしもパーティ仕様としか思えないパシュミナを持っているのだが
全方向から「だめ」と言われますた。
950愛と死の名無しさん:04/05/17 09:18
>945
てゆーか、このクソ暑くなってからパシュミナストールという考え自体がNGでしょ。
とっととクリーニングに出して冬物のたんすにしまいましょう。
951愛と死の名無しさん:04/05/17 09:23
>>950
いや、もしかしたら今から南半球のお式に招待されてるのかもしれないし(w
952愛と死の名無しさん:04/05/17 09:27
いとこの結婚式へ行くのですが、ピンク色の無地の訪問着で大丈夫でしょうか?
(30代既婚です)
振袖を切って訪問着にできるそうなので、それも気になっています。
うすピンク色に辻が花(切る事を想定して購入)
赤地に金彩源氏車など派手柄(これは無理かな?)
953愛と死の名無しさん:04/05/17 09:38
白の振袖ってここにあるやつみたいなのかな。
ttp://14ge.com/furisode/catalog/future.html
まー柄のない振袖なんてもはや振袖じゃないだろうから
きっと大丈夫だとおもわれ。

よくペラッペラの「パシュミナ?」肩にかけてる人いるけど、
激しーく安っぽくて悲しくなる。
あれって本来、一枚で数万円するようなもんだから
流行ってるからって無理に買わなくても・・と思っちゃうよ。
毛なんだから冬用に決まってるだろうに。
954愛と死の名無しさん:04/05/17 09:40
(【女性向け】結婚式、どこまで服装OK?part.26)
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1084690204/l50


(次スレが立ったようですが)
(まずはこのスレを使い切りましょう。)
955愛と死の名無しさん:04/05/17 09:41
>>952
あんまり地味にすると介添えさんみたいになるから、色無地なら帯と帯結びを派手に
してもらうといいですよ。
956愛と死の名無しさん:04/05/17 09:43
>>953
やっぱ振袖かわいいし見栄えもいいねー。
957愛と死の名無しさん:04/05/17 10:38
今度友人の披露宴にいくのですが、30歳で振り袖はまずいでしょうか?
ちなみにばついちで今は独身、でも子供がいます。(連れて行きませんが)
袖を切った方が無難でしょうか?
958愛と死の名無しさん:04/05/17 10:49
>957
あなたが×いちなのは誰も外見からはわかりませんが
30歳という年齢は隠しきれないです。
あなたに子供もいることを知っている人が振袖なんて姿をみたら
それこそ「とち狂ってる」と思われかねないですよ。


959愛と死の名無しさん:04/05/17 10:56
>952
最近の振袖は「将来袖を切らない(切れない)前提の色柄デザイン」のものも多いんで
袖を切ってリフォームすることに関しては呉服屋さんによく相談したほうがいいでしょうね。
辻が花はOKの可能性がありますが、赤地のほうは袖を切っても既婚者が着るにはちょっと無理があるかも。
960957:04/05/17 11:27
>>958
レスありがとうございます。
やっぱり振り袖はまずそうですね。思い切って袖を切って着ることにします。
961愛と死の名無しさん:04/05/17 11:40
はあー、結構お金かかった・・・。
ドレス4万、バッグ1万、靴2万、アクセ1.5万、ストール1.5万。
親友の結婚式です。
安い通信販売も考えたんだけど、やっぱ実際に着て納得して買いたかったので。
初参加なのでドキドキします。
ここのスレとても参考になりました!!

962愛と死の名無しさん:04/05/17 11:44
>961タン
お友達のためにきちんとマナーを勉強して洋服買ったんだね。
きっとお友達も喜んでくれると思うよ。
なにより自分が自信を持って出席できるのが何よりのアクセサリー
になると思います。
楽しんできてね〜。
963愛と死の名無しさん:04/05/17 12:15
>>961
そうそう、お金掛かるんだよね・・・
それにご祝儀もあるからね・・・
2次会とか出たらまた会費が・・・(´Д⊂
でも安物着ていくよりいいよ!
964961:04/05/17 12:48
>962
ありがとうございます!
こんな暖かい言葉をかけていただけるとは・・・
とてもうれしいです。
自信を持って行ってきます。

>963
ありがとうございます!
ご祝儀&2次会の会費、すっかり忘れていました!
なんだか色々掛かりますね。
びっくりしました。
あと何回出るかと考えるとちょっと複雑です。
965愛と死の名無しさん:04/05/17 14:12
着飾ったって、だれもお前らなんて見てないよ。
966愛と死の名無しさん:04/05/17 14:26
質問です。
ピンクのドレスに白いオーガンジーのストールってだめでしょうか?
白、とはいっても素材がオーガンジーなのでうすーーいスケスケの
白なんですが。

967愛と死の名無しさん:04/05/17 14:42
>>966
小物の白は別に構わないと思うけど。
何にも無い白は寂しくなるよね。
刺繍とかスパンコールとかフリルがついているのが
お勧めです。
968愛と死の名無しさん:04/05/17 15:10
振袖っていったい何歳くらいまでが許容範囲なんですか
969愛と死の名無しさん:04/05/17 15:13
26ぐらいまでってどっかで見たよ。
970愛と死の名無しさん:04/05/17 15:18
>>968
既婚か未婚かって話じゃない?
30歳未婚の人でも振袖着てきたとかいう話は良く聞くし。
971愛と死の名無しさん:04/05/17 15:21
>967
ありがとうございます。
キラキラ系のストール探してみます。
972愛と死の名無しさん:04/05/17 16:30
振袖は未婚限定。
でも最近は、20代なら既婚者でもオケ、という感じになってるよ。
個人的には、20代でも結婚してなくても、子供産んだらNGって思うけど。
(バツイチ、未婚のママンとか)

でも、25過ぎて結婚式で振袖着てると、
「切迫品大セール!」と思う人は思うだろう。
973愛と死の名無しさん:04/05/17 16:40
25歳くらいまでじゃないの?>振袖
既婚で着ている人は、ほかに着るものが無いのかと思う。

見ていてなんか痛々しい
974愛と死の名無しさん:04/05/17 16:45
「30過ぎての振袖」は、雅子様がご婚約のときや結婚後間もなくに着てた皇室の習慣を
下々のものが勝手に「自分たちもやっていい」と脳内変換してるだけでしょ
975968:04/05/17 16:58
だいたい20歳代(未婚)後半までってところなのかな?
ママンが振袖着たらっていうんだけど、
この歳で着るのはちょっと恥ずかしいだろっ!と思ったもので

ちなみに27歳未婚です
976968:04/05/17 17:00
そんでスレ読んでみて、やっぱり着ないことにします
977愛と死の名無しさん:04/05/17 17:05
>>968
着てもいいと思うんだけどなぁ…。
978愛と死の名無しさん:04/05/17 17:08
大丈夫だと思うけどな〜。せっかく着られるいい機会なのに。
親孝行だと思ってキテケ!
979愛と死の名無しさん:04/05/17 17:09
>>968
私は同じく27歳未婚だけど、秋のヒロエンは振袖で出席予定…。
「振袖はどうかなぁ」って言ったら友人も友人母もすっかりその気に
なっちゃって、もう後には引けないって雰囲気なんだよね。
振袖着てって、それで喜んでもらえれば一番かと思うことにしまつ。。
980愛と死の名無しさん:04/05/17 17:11
>>968
三十路の振袖、着ていきなよ!
恥じ掻いて笑われるのは私じゃないからさ!
981愛と死の名無しさん:04/05/17 17:15
無理なく似合ってれば問題ないと思うんだけど。
982愛と死の名無しさん:04/05/17 17:19
>>980
何でそういう言い方しかできないんだよ…嫌味。
983968:04/05/17 17:20
>976を書込んだ後のレス見ると決心が揺らぐなぁ…
友人知人に意見を聞いてみるかな…


>>980
>三十路の振袖、着ていきなよ!
これは四捨五入してってこと?
20代後半で振袖着るのをこう言うの?
984愛と死の名無しさん:04/05/17 17:23
>>983
このスレには電波さんがいるんだよね。
多分その電波さんだから、気にしないで。

三十路=30代なんだけど、980はワカラナイみたいねw
>恥じ掻いて ってのもねぇ・・・・
985731:04/05/17 17:25
関係ないけど演歌歌手でも振袖着ている人たまにいるね。
聖子ちゃんもこのあいだみた。
986985:04/05/17 17:26
すいません、↑>731とは関係ないです
987968:04/05/17 17:30
>>984
ありがとう
988愛と死の名無しさん:04/05/17 18:14
28才で未婚の時、友人の披露宴に洋服で行こうと思ってたら、
着付けとセットをホテルで予約するけど振袖着る?って言われた。
ただで着れるのならと喜んで着た。友人も会場が華やかになったと喜んでた。
あれが最後だったな〜
989愛と死の名無しさん:04/05/17 21:00
>988 そうやってみんな懐かしむ。だから着れる時が大切なんだ。
990952:04/05/17 21:06
レスありがとうございます。
>>955
今回は、無地の訪問着に派手目の金模様の帯で
行ってみようと思います。

>>959
辻が花は、袖を切ってもおかしくない柄の入り方らしいですが、
呉服屋さんとよく相談してみます。
赤地は今の自分が着たら「売れない演歌歌手」になりそうなので
封印(?)しますね。

華やかで可愛い振袖が着れなくなった今思うのは、
未婚のうちにいっぱい着ておいて良かった〜!ということですね。


991愛と死の名無しさん:04/05/17 21:22
>990
素敵な思い出満載の赤地の振袖は、将来お嬢さんやご親戚の女の子に着せてあげるためにとっておいて〜
992愛と死の名無しさん:04/05/17 21:30
>991 といって男の子ばかり。。そういう子を知っている。
993愛と死の名無しさん:04/05/17 21:47
>>921 919です。そうです。フルレングスっていうのは床まで?
   だったらそうです。
>>922 そうなのですか。色々な考えあるのですね。
994愛と死の名無しさん:04/05/17 22:22
色白で 黄色よりのベージュのワンピースだと
膨張してみえますかね。
オークションでかわいいワンピースを見つけたんだけど
入札に踏みきれないで あと2時間になってしまいました。
995愛と死の名無しさん:04/05/17 22:35
この季節、参加者の女性のパンスト足は、さぞむれていることでしょう。
ヒール脱がせてにおいかぎまくってなめなめしたいっす。
996愛と死の名無しさん:04/05/17 22:38
無地の訪問着って
訪問着って呼ぶの?
色無地じゃなくって?
997愛と死の名無しさん:04/05/17 22:40
パンスト足、はぁはぁ。ヒールを脱がすと、甘酸っぱいつーんとした
香りがただよってくるんだろうな。目の前でしごいてむれた脚に
ぶっかけてやりたいっす。
998愛と死の名無しさん:04/05/17 22:40
>994 オクションするなら早く早く
999愛と死の名無しさん:04/05/17 22:45
>998
無事落札しました。
とりあえず届いて着てみてから 小物厳選して二の腕対策して(ダイエットも)
式に挑みます。
1000愛と死の名無しさん:04/05/17 22:46
>998
私もヒールをオクションで探そう。カンガルゾ〜
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。