【女性向け】結婚式、どこまで服装OK?part.23

このエントリーをはてなブックマークに追加
1班長
結婚式等の服装に関してお悩みの方の相談スレッドです。
質問する人も最低限のマナーは自力で調べてからにしましょう。
★過去スレ、関連リンク、よくある質問(確認必須)は>>2-10辺り★

男性向けのスレはこちら
【男性向け】スーツでGO!3着目【結婚式・披露宴】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1062781866/

■質問する際は「大体の年齢・既婚OR未婚」を記入すると
アドバイスがしやすいです。
■続けて質問する場合には名前欄に最初のレス番を書き込むと
話の流れがわかりやすくなります。

■このスレでは原則として以下のものはお勧めしません。
 【白又はそれに近い色の服】
    →白は花嫁さんの色です。小物や一部に入っている程度ならOK。
 【チャイナドレス・アオザイ等の民族衣装系やカーディガン等のニット】 
 【網タイツ・柄タイツ】
 【ミュール、ブーツ、つま先が開いているサンダル】
 【パンツスーツ、パンツルック】
 【パシュミナ】 
    →どれもカジュアル度の高いアイテムと考えられるので。
  ※特にミュール・チャイナ・アオザイ等の話題は荒れる原因になりますので
   このスレ的にはご遠慮ください。
  ※パシュミナは「防寒着」のくくりに入ります。

■ノースリーブの場合はショールやボレロ等上着を羽織りましょう(特に昼の場合)
■店員さんの「大丈夫」は大丈夫じゃないことがあります。気を付けましょう。

■尚、レスはあくまでも提示された情報に基づく「アドバイス」です。       
■招待して下さった方に失礼にならないかよく考えて、最終判断は自分でつけましょう。
■アドバイスする方もされる方も煽り荒らしは無視でマターリよろしく。
2愛と死の名無しさん:04/02/02 10:28
良くある質問 (1/3)

Q.振袖って何歳まで着ていいの? 
A.基本的に「未婚の女性」の着る服で年齢制限はありません。
  最近では20代後半までと取るのが無難なようです。
  あとは貴方と周りの人の考え方次第です。
  「未婚だけどそろそろ年齢的に振袖は…」と思うなら
  親族の場合は色留袖でも構いません。
  ご友人や職場等のお式の場合は訪問着が良いと思われます。
  (尚、留袖でも黒留袖は既婚者のみです)

Q.黒の服ってダメ?
A.マナー違反ではありませんが、他にも着ている人が多く、そうなると
  会場全体が暗い印象になる事もあり、あまりお勧めしていません。
  もし着るのなら、アクセサリーや小物等で色を添えたりヘアメイク等で華やかに。

Q.パンツスーツってダメ?
A.機能性を重視したパンツルック、パンツスーツはカジュアルな位置づけのため
  フォーマルな席では適しておりません。
  特に挙式に参列される場合は注意しましょう。
3愛と死の名無しさん:04/02/02 10:31
よくある質問 (2/3)

Q.二次会に招待されたんだけど、何着ていけばいいの?
A.披露宴ほどではないにしても、スーツやワンピースなどの
  「ある程度きちんとした服装」が良いでしょう。
  会場や形式にもよりますが、ジーンズにスニーカーなどのカジュアル
  すぎる格好は避けたほうが無難です。
  また、この板では披露宴同様、白は避けたほうが良いと言う意見が
  多く出ています。

Q.袱紗はどこに売ってますか?
A.・デパート・スーパー(フォーマル用品売り場・ご祝儀袋売り場・和装小物売り場辺り)
  ・通信販売・呉服屋

Q.パーティー用の小さなバッグでは袱紗が入らない。どうすればいいの?
A.適当なサブバックを持っていきましょう。
  ご祝儀を出したらフロントやクロークにサブバックを預けるか、適当な紙の手提げなら
  捨ててしまっても問題なし。また、バックのデザインによっては会場に持ち込みも可です。

Q.披露宴の招待状に「平服でお越し下さい」って書いてあったんだけど、
  どんな格好で行けばいいの?
A.「平服で」という事は「ガチガチの礼服フル装備で来る必要はないが、
  それなりにきちんとした服で来い」ということです。
  男性ならスーツ、女性ならちょっとおしゃれ目なワンピース等でどうぞ。
4愛と死の名無しさん:04/02/02 10:34
関連スレ

 ★ 留袖 ★ 
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/991830191/

髪型どうする?招待客編
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1004271172/

喪服を語ろう!2着目
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1075304081/

黒タイツって礼儀知らず?
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/996652957/

パンツスーツでフォーマル
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1064387693/

【寿】結婚式の花嫁や参列者のSEXYショット
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1055468223/

 30代〜40代女性が結婚式に着て行く服
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1064631297/
5愛と死の名無しさん:04/02/02 10:35
過去ログ一覧

PART.1 http://mentai.2ch.net/sousai/kako/952/952014620.html
PART.2 http://life.2ch.net/sousai/kako/1002/10021/1002157730.html
PART.3 http://life.2ch.net/sousai/kako/1012/10120/1012013772.html
PART.4 http://life.2ch.net/sousai/kako/1018/10187/1018762449.html
PART.5 http://life.2ch.net/sousai/kako/1022/10221/1022141257.html
PART.6 http://life.2ch.net/sousai/kako/1025/10252/1025260751.html
PART.7 http://life.2ch.net/sousai/kako/1029/10296/1029643244.html
PART.8 http://life.2ch.net/sousai/kako/1031/10315/1031554653.html
PART.9 http://life.2ch.net/sousai/kako/1033/10337/1033742760.html
PART.10 http://life.2ch.net/sousai/kako/1035/10350/1035089733.html
PART.11 http://life.2ch.net/sousai/kako/1039/10390/1039020440.html
PART.12 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1045982269/(dat落ち中)
PART.13 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1052300974/(dat落ち中)
PART.14 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1055683858/(dat落ち中)
PART.15 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1058543999/(dat落ち中)
PART.16 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1062419860/(dat落ち中)
PART.17 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1063847280/(dat落ち中)
PART.18 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1064395748/(dat落ち中)
PART.18 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1064395791/(dat落ち中)
PART.19 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1066229983/(dat落ち中)
PART.21 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1068697182/(dat落ち中)
PART.22 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1072776423/(前スレ)
61:04/02/02 10:36
FAQは(1/2)(2/2)の誤りです。スマソ。カコワルイ。。。_| ̄|○
7愛と死の名無しさん:04/02/02 11:00
>>6
ドンマイ。気にスルナ。
8愛と死の名無しさん:04/02/02 11:19
摺れた手 乙!!

グッドジョブですわん
9愛と死の名無しさん:04/02/02 11:25
前のスレの続きだけど、靴、バッグまで革ダメって聞いたことない。
ってゆうか、イブニングドレスとかに革靴や革バッグは似合わないから
やぼったくておかしいかもしれないけど、普通ワンピとかならOKでしょう。
革モノが殺生云々という理由なら、男の人はどうするの?
男の人も布張り靴ってわけ?
10愛と死の名無しさん:04/02/02 11:38
>>9
男性礼装のモストフォーマルは布(エナメル)のオプラパンプスです。リボンまで付いていて可愛いです。はい。

因みに皮ベルトもモストフォーマルでは禁止で
替わりにブレイゼス(サスペンダー)とカマーバンド(黒い腹巻みたいの)が止め具となっております。

この程度はフォーマルパーティーでは常識の範囲内です。


余談ですが
現在5,60代の男性陣にタッセルローファーを好んで穿く人が多いですが
オプラパンプスの代替品と勘違いして買っていった人が多かったため
アパレル側が無責任に売り込んだ結果、と言う話もあります。

そりゃ両方ともスリッポン(ローファーで)で靴の甲に飾りが付いていますが・・・
11愛と死の名無しさん:04/02/02 11:41
>この程度はフォーマルパーティーでは常識の範囲内です。

だからさぁ〜、社交界デビューじゃないんだからさ・・・ 。
10はどんな人なのか、すごーく気になる。
12愛と死の名無しさん:04/02/02 12:16
>>11
男で申し訳ない
年に2,3回程度タキシードを着る機会のある程度の20代後半の男ですよ。

普通は「郷に入らずんば、郷を学べ」と勉強するでしょう?
周りに失礼に中らないようにするのは社会人としての常識と思っております。

では。
1311:04/02/02 12:39
>12
本当にあなたのおっしゃる通りですね。
私はゲストがタキシードを着てくるような披露宴には出席したことない
下層階級なんで、勉強不足で誠にお恥ずかしい限りでございます。
14愛と死の名無しさん:04/02/02 12:40
スレたて乙

男性のフォーマルについての話はどうでもいいよ

女性の靴・バッグは「可能なら」布製
革製でも眉をひそめられる可能性はごく少ないのでOKという認識でいいと思うけどね
15愛と死の名無しさん:04/02/02 12:42
バッグと共布の靴を売ってるブランドってご存じですか?
デパートのフォーマル売り場に行けば、たいてい揃えて売ってるもの?
16愛と死の名無しさん:04/02/02 12:45
>>15
yes
17愛と死の名無しさん:04/02/02 12:48
>>14
失敬失敬、申し訳ない。
>>9にあった質問に目が留まってしまってね。
sageで書いていたが絡まれてしまった。

要らぬ下世話であったようでこれにて失礼。
18愛と死の名無しさん:04/02/02 12:55
インターネットで調べれば直ぐにわかる世の中。
知識を得る事は比較的簡単になったよね。
だから別段偉ぶることでも特別なことでもない。

むしろ簡単に入手できる知識にも関わらず
得ようと努力しない人のほうが特殊で怠惰だと思うよ。
19愛と死の名無しさん:04/02/02 13:01
なんの話?>18
20愛と死の名無しさん:04/02/02 13:08
>15
三越や大丸、高島屋みたいな老舗百貨店の本店なら違うかもしれないけど
フォーマル売り場でも布製の靴扱ってなかったりするよ。

オーサキならデザインと素材が選べるから
手持ちの布製のバッグと似た素材感でパンプスを作ることはできる。
あと、銀座かねまつなら靴と共素材のバッグを扱っていることもあるから見てみれば?
ちなみに銀座本店だとシャルルジョルダンとブルーノマリも扱ってるから
そこなら布製パンプスはまず間違いなくあると思われ。
21愛と死の名無しさん:04/02/02 13:39
>>19
>>11-12を含めた全員に対して
22愛と死の名無しさん:04/02/02 15:15
バッグや靴が(布のほうがいいけど)革でもいい、というスタンスであれば、同様に
ファー使いのドレスでも(ないほうがいいけど)べつにいい、ということになると思うのだけど
前スレでは「非常識」「絶対やめれ」という意見があったので不思議ですた。

蒸し返すようだけど、ここのスレって「フォーマルはこうあるべき」というのではなく、
一部の必死な人の「わたしの定義するフォーマル論」が展開されているようで萎える。

だから、服装の相談にしても、叩かれるの承知というか、「どういう叩かれ方するんだろう」
というある種釣り師のような気持ちでみんな書き込んでるんじゃなかろうか。
23愛と死の名無しさん:04/02/02 15:44
まぁここはちょっと偏った人が多いからさ…
以前自信満々に「それはダメ!そんな格好信じられない!」
って鼻息荒くしてた人の方が間違ってたことがあって笑ったよ。
24愛と死の名無しさん:04/02/02 15:45
>>22
バッグや靴とドレスを同列に扱っちゃうのか?
じゃあ透ける靴とか推奨するのかw?
バッグや靴とドレスは別物として考えるべきだと思う。

それ以外については、
>>1を10回ぐらい読み返してから、納得がいかないなら
( ・∀・)■ひとりごと■(゜д゜)その3
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1046841192/
へどうぞ。
25愛と死の名無しさん:04/02/02 15:47
相談スレが、
「招待客&呼んだ人が恥かかないように〜」の保守派と、
「ファッションとしてはアリなんじゃないの」派の
永遠ループで汚れまくるようなら、議論スレを別に立てたほうがいいんじゃないか?
26愛と死の名無しさん:04/02/02 15:48
2月末に披露宴にお呼ばれしました、未婚27歳です。
もうそろそろ着れなくなるかな、ってことで振袖にしようと思ったのですが、
受付を頼まれてしまい、振袖では動きにくそうなので先日ワンピースを購入しました。
でもここで「振袖だと親御さんに喜ばれる」という意見を見て、
ご両親にも喜んでもらえるなら、とちょっと迷ってます。
(友人とは幼馴染で彼女のご両親も良く知っているので)

受付で大振袖ってちょっとつらいですか?
心配なら着ていかないほうがいいのでしょうか?

ちなみに披露宴の後に二次会にも参加するのですが、振袖を着た場合にはワンピースに着替えようと思っています。
(二次会も同じ式場です)
2722:04/02/02 15:52
>>24
トータルとして「常識的かどうか」という判断をするのであれば、当然バッグや靴も
服と同じぐらい重く扱うべきだと思いますけどヘンですか?
「殺生を連想させる」のがダメだからファーはだめというなら、当然革のバッグも靴も
ダメでしょう。デザインによってはフェイクファーよりクロコダイルのバッグのほうが生々しくて
殺生を連想させやすいと思うし。

逆に、なぜバッグや靴にはあまりこだわらなくてよいのか、そっちの理由のほうが聞きたい。
28愛と死の名無しさん:04/02/02 15:54
>>26
ワンピースがどんなものかはわからないけど、
どっちでもおk。
ここは一つ新婦に選ばせる。んでついでに着付けや髪についても
式場でできるもんなのかどうかを相談しておく。
(必ずしも式場でしなければならんということはない。参考までにきく)
29愛と死の名無しさん:04/02/02 16:08
>>27
こだわるこだわらないじゃなくて、別物でしょって話。

それから、禿しくループだけど、
何を着ていくとか持って行くかってのは、最終的には本人の判断だから。
スレの基準が厳しいと思うなら、ファーを着て行きたいお嬢さんが
相談に現れたときに「いいと思う。」とアドバイスをしてあげてください。
いろんなアドバイスがある中から、どれを採用するかは相談者の自由ですから。
スレ的なおおまかな基準は、>>1あたりにあるように、
「招待客&呼んでくれた人が恥かかないように」ということに基づいてると思います。
繰り返しますが、ご自分の基準は相談者に対して開陳してください。
「私はこう思う」をスレ住人に対して吐き続けるのは、
はっきりいってスレ違い、スレ汚しです。

相談者のじゃまになるのでこのへんまでにしたいのですが。
3022:04/02/02 16:10
>>29
いやわたしは別物と思わないので、なんで別物と思うのかを教えてって言ってるんですが。
31愛と死の名無しさん:04/02/02 16:19
おい、誰かドレスとカバンと靴の違いを30におしえてやってくれよ。

>>30
ぐぐってみたらええんでないかい?
32愛と死の名無しさん:04/02/02 16:21
(´-`).。oO(ファー厨って、どうしてみんなこうしつこいんだろう・・・)
33愛と死の名無しさん:04/02/02 16:22
>27
エナメルでもワニ革・蛇革風の型押し・プリントの物は
元々ここでは推奨してない(というかヤメレと言う)よ。

バッグや靴は革製の物の方が布張りより入手し易いけど、
ドレスはファーが付いてる物より付いてない物の方が多い。
そういう事じゃないかな。
大切なのは「マナーに適ってるか」よりも
「不快感を与えないか」の方だからさ。
その結果、「不快感を与えない格好=マナーに適う格好」
になる事の方が多いって事じゃないのかなあ、と思う。
(元々マナーというのはそういう所から生み出されてきた物だしね。)
34愛と死の名無しさん:04/02/02 16:24
>ドレスとカバンと靴の違い

私もわからん。
35愛と死の名無しさん:04/02/02 16:24
何が言いたいのか理解に苦しむが、22ウザー
このスレでファーおkが統一見解にでもなれば満足なんだろうか。
ここでファーはNGと言われようが、逆にファーはおkが統一見解になろうが、
結局は出席した披露宴次第…ということがわからないのだろうか。
いつまでもスレ汚しをせずに、
22は思った通りにファー使いのドレスを堂々と着ていけばいいし、
このスレに書き込むのならそういうアドバイスをしてみればいい。
実際はファーくらいで嫌な思いをすることなんてあんまりないだろうし。

だ け ど 。
ここに相談に来る人には自信がない人が多いだろうから、
絶対に大丈夫!!とは言えないモノを無責任に勧めるよりは
恥をかかない方向でのアドバイスが多いのはむしろ当然のような気もするが?

>>25、それから>>29にも同意
別途議論スレを立てて、そっちでやってもらうか、
もしくは、「招待客&呼んだ人が恥かかないように〜」系の服を選びたい派と
「ファッションとしてはアリなんじゃないの」系の服に挑戦したい派
それぞれ用の相談スレがあった方がいいんじゃないかとさえ思う。
36愛と死の名無しさん:04/02/02 16:28
ファー云々は関係ないでしょ。
22が言いたいのはマナーマナーうるさすぎる香具師がどうして革の靴やバッグは
無条件でOKなのか、って事かと。
37愛と死の名無しさん:04/02/02 16:30
>>35
個人的には「相談スレヲチスレ」てな感じで、マターリがいいと思う。
「ファッション重視」派は、ファ板で忌憚なきアドバイスをもらえばいいと思う。
38愛と死の名無しさん:04/02/02 16:31
>>36は22でしょ。なりすまさなくても普通にでてくりゃいいじゃん。
39愛と死の名無しさん:04/02/02 16:32
>>38
違うよ(w
答えられなくなると自演扱いは見苦しい。
40愛と死の名無しさん:04/02/02 16:35
>>39
質問がめちゃくちゃだよ。
誰も「無条件で」なんて言ってないし。
マナーマナーうるさすぎるってのは、あなたの私的な感想だし。
41愛と死の名無しさん:04/02/02 16:37
ファー厨uzeeeeeeeeeeeee!!!!!!!!!
42愛と死の名無しさん:04/02/02 16:42
>>40そう?
でもここは恥かかないために正しいマナーを伝授する場所なんでしょ?
なんで靴とバッグは皮でも許せるのか素朴に疑問。
43愛と死の名無しさん:04/02/02 16:44
>>35,>>37
個人的には議論スレでもマターリヲチスレでもどっちでもいいが
とにかく今の流れはとっとと何とかしてほすぃ。

マナー重視派は冠婚葬祭板で
ファッソン重視派はファッション板で相談。

その案、結構いいかもね。

何にしろ、地味過ぎて失敗するのも、派手過ぎて失敗するのも、
思い悩んで大変な思いをしたが結局は気にし過ぎだったことも、
不勉強・考えが甘くて恥をかいてしまうことも、
少なくてもその人にとってはどれもが良い経験でしょ。
経験してみないとわからないこともあるし、経験することで成長もするし。
このスレが窮屈に感じる人はどんどん色んなことをやってみなはれ。
4426:04/02/02 16:44
>>28
ワンピースはベロアで、グレーがかったピンクで、首が詰まってて、(ちょっと)アメリカンスリーブで、
ローウエストで、膝下くらいでつ。
実はワンピースだけではなく、ショール、バッグ、靴までピンクでそろえてしまってあります(^^;
バッグはサテンにビーズ刺繍なのですが、靴は革…。
45愛と死の名無しさん:04/02/02 16:49
>>44
ALLピンクで全体の印象は大丈夫?
とりあえず、私も新婦に相談するに一票。

靴のことは全く気にしなさんな。
そんなこと言ってたら披露宴に出席できなくなる人多数。
46愛と死の名無しさん:04/02/02 16:50
伊勢丹新宿本店のバッグ売り場で、黒の型押しバッグを「冠婚葬祭全部使えますよ」と
勧められて買ってしまった(かなり以前の話。はい、無知な厨房でした)。
勧めたのは若い店員ではなく、かなりオバさんの店員。
冠婚葬祭マナーを知らない客が悪いと言われてしまえばそれまでですが、
勧める店員も店員ではないでしょうか。
マナー違反と知ってたけど売れればいいと思って売ったのかもしれないけど、
有名百貨店として品位に欠けるというか。そういうこと繰り返してると、
顧客の信頼を失いますよね。

結局、そのバッグで結婚式に出席したことあります(葬式はさすがにないけど)。
特に何も言われなかった(と自分では思う)からよかったものの・・・。
47愛と死の名無しさん:04/02/02 17:00
>>44
振袖は着れる期間が決まってるし、何より「着ていこう!」という
一大決心がいるものなので、着る気になってるなら、
着たほうがいいと思う。
たぶん新婦は受付が華やかになって(・∀・)イイ!と言うと思う。
(以前どっかで受付は振袖限定とか言われた相談者がいたような・・・)

結婚前で気前よくなってる新婦に振袖をリクエストさせて、
「着付けならこっちで持つから。」と言わせたらラッキーと、
私の耳に電波がささやいていますが、気にしないでください。
48愛と死の名無しさん:04/02/02 17:19
サテンのバックストラップパンプスと
皮の普通のパンプスならどっちがよりフォーマル?
49愛と死の名無しさん:04/02/02 17:23

( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
50愛と死の名無しさん:04/02/02 17:24
>>49
どっちだってきいてんだろ?
答えろよヴォケが!
51愛と死の名無しさん:04/02/02 17:28
久しぶりに大荒れですね
52愛と死の名無しさん:04/02/02 17:30
答えられないんだろ?
ここの連中、ヴァカばっか。氏ね。
53愛と死の名無しさん:04/02/02 17:31
>>51
オマエでもいいからこたえてみろや。ああ?
低脳オヴァどもが。
54愛と死の名無しさん:04/02/02 17:32
>>51
人によっては、春休みに入ったそうです。。。
55愛と死の名無しさん:04/02/02 17:34
結局誰も答えられないのか…
56愛と死の名無しさん:04/02/02 17:34
サテンのバックストラップの方がフォーマル
57愛と死の名無しさん:04/02/02 17:34
>26
振袖に一票。
ドレスをわざわざ買っちゃった、てことだけど
二次会でそのドレスに着替えるんだろうから
披露宴は是非振袖で!

ちなみに、振袖じゃなくてワンピにした場合
ショールするとはいえ肩・二の腕丸出しのアメスリワンピで受付だと
年配の方々や新婦ご両親にはちょっとセクシーすぎて、ウケ悪いかもね。
そういう意味も含めて、振袖のほうがいいのでは。
58愛と死の名無しさん:04/02/02 17:43
>>55
厨の相手したって喜ばせるだけじゃん。
59愛と死の名無しさん:04/02/02 17:44
>>55
荒らすなよ。
60愛と死の名無しさん:04/02/02 17:47
>>43
あなたに賛成。

たまに荒れるけど色んな人の幅のある意見がきけるから
私はこのスレ、あまり不快じゃない。
世間の凝縮てかんじで興味ぶかい。まじ参考になる。
6126:04/02/02 19:13
>>28>>45>>47>>57
やっぱり受付の服装なんだから新婦に相談って必要ですよね。
新婦はかなりしっかり者だし、招待状に式場での着付けとか美容院の案内も入ってたってことは、
やっぱり自腹でしょうか(笑)

披露宴が振袖なら、二次会でワンピでも「気張っちゃって」とか見られないですよね?
 洋服→洋服:主役でもないのに
 和服→洋服:やっぱり着物は大変よね
だと勝手に思ってるんですが。
62愛と死の名無しさん:04/02/02 19:18
>>29>>22に答えてあげないの?
63愛と死の名無しさん:04/02/02 19:21
>>61
二次会は一気飲み系、ロシアン大福系の余興に参加させられる可能性もあるし、
酔っ払ったアフォにタバコの火を当てられる可能性もあるので、
なんでもいいから着物だけはやめときましょう。
64愛と死の名無しさん:04/02/02 19:29
>>62
アンタが書けば?
アンタの持論で
65愛と死の名無しさん:04/02/02 19:39
>>61
まあ受付とかの役を仰せ付かった場合
大抵は”心付け”が貰えるワナ。

一般招待客は皆自腹なわけだし。
着付けの金が掛かるので和服が嫌なら
その旨主催者にきちんと伝えなされ。

言わないで禍根を残すよりかいいと思うよ。
66愛と死の名無しさん:04/02/02 20:19
>>65
61は自腹がイヤとは言ってないよ。
67愛と死の名無しさん:04/02/02 21:06
議論してる人々、>>33さんの意見は何故スルーなの?
結構私は納得できる意見なんだけど。
68愛と死の名無しさん:04/02/02 21:15
>>67
33自体が27へのレスなので、27以外の人は反論がないかぎりほぼ同意ということで
よいのでは?流れ速かったみたいだし。私も>>33には同意です。
69愛と死の名無しさん:04/02/02 21:18
入手しやすい=フォーマル
ではないと思うが
70愛と死の名無しさん:04/02/02 21:23
>>67
あ、議論自体はスレ違いなので、好ましくないと思います。
71愛と死の名無しさん:04/02/02 22:21
>>33には同意できない。

「たくさん売ってたら使っていい」っていう理論だったら、それこそ何着てても「だってこれしか
売ってなかったんだもん」「わたしが見たところにはこういうのばっかりあったから」で通ってしまう。

フォーマルの何がよくて何が悪いかは、実勢で何がたくさん売られてるかというのとは
全く違う次元のものでしょ。

それに、根本的な問題としての「ドレスとバッグ、靴は別物」理論についても、このスレの
テンプレに、ミュール等に言及しているところからして「別物」なんて言えないと思う。
72愛と死の名無しさん:04/02/02 22:48
>「たくさん売ってたら使っていい」っていう理論だったら、それこそ何着てても「だってこれしか
>売ってなかったんだもん」「わたしが見たところにはこういうのばっかりあったから」で通ってしまう。

それはちと極端ではないの?
フォーマルなんて時代によっても変わってくるんじゃないかな?
時代っていうのは、つまり何が主流かみたいなもんで。
バッグ、靴は革製が主流の今において、あえて布を探すのはマストとはいえない気がする。
73愛と死の名無しさん:04/02/02 22:52
それぞれ違う視点でもって
抽象的な「別物」という言葉を使ってるからややこしいね。

フォーマルを装うことにおいて、服も靴も同じように気をつかうべき。
という括りにおいては、別物じゃない。
しかし、靴は一般に革製品であるので
(サテン張りも躯体や底は革だったりする)
やっぱ服とは「革づかい」であることの必然性が違うんじゃねーの。
そういう意味で別物。

ていうような話でしょう。
どや。違うか。

74愛と死の名無しさん:04/02/02 22:59
理想を言えば、ドレスも靴もバッグも全部に気を使って完璧なのがいちばんだけど、
なかなかそういうわかにもいかないしねぇ〜。
一般人はフォーマルの機会が少ないから。
どうしても靴、バッグは二の次になってしまう。革でもそれなりにきちんとしてれば、くらいに。
フォーマルの機会が一ヶ月に何度もあるようだったら、当然ちゃんとすべきですよね。
75愛と死の名無しさん:04/02/03 01:35
>>61
先日出席した28歳花嫁の同級生は、振袖が多くてとても華やかでしたよ。
親戚たちも目を細めて喜んでました。とくに年配のオバサマたちが。
ドレスの子はほとんどの子がショール巻いてたし、正直どんなドレスか覚えてません。
持ってるならば着てあげるのもお祝いかと思います。
76愛と死の名無しさん:04/02/03 02:10
主人の妹の結婚式に出席する事になりました。

ホテルの教会での挙式なんですが
自分の立場からいくと黒留袖を着なくてはいけないのでしょうか?

訪問着もしくは黒のロングドレスしかないので
どうしようかと悩んでいます。
77愛と死の名無しさん:04/02/03 02:49
>>76
黒留袖をお勧めします。制服みたいなもんだから、
浮くとか変だとか気にしなくて気がラク。
そのホテルの衣装室で借りてもらって、着付けもお願いして、
かかった費用をちゃんと渡せばいいと思う。
ダンナの親族の結婚式なんて、仕事みたいなもんだし、
「装う」というよりは「後でなんくせつけられないように振舞う」の方が
肝心なような気が・・・。
7826=61:04/02/03 08:59
皆様色々なご意見ありがとうございました!

披露宴の服装について新婦に相談したところ、
「和服が好きだし、振袖のほうが華があってよい。
披露宴は"和"がテーマである。」
とのことだったので、めでたく(?)振袖で受付することになりました。

>>65
書き方が良くなかったかな。
自腹が嫌なわけではなかったのです。
>>44 っていうお話があったものでσ(^_^;)
むしろ二次会の前にさらに美容院とか行きそうな勢いです(^^)v
和装の髪型でワンピースはどうもしっくりこなさそうだし。
二次会だからダウンでもいいかとは思いますが。

初めての受付係でわからないことだらけなのですが、
服装以外のことは別のスレがよいですよね。
また何かあったらお邪魔させていただきます(* ̄0 ̄*)ノ
79愛と死の名無しさん:04/02/03 10:17
>>76
義理妹さんやお姑さんはなんて言ってるの?
一番気楽なのは>>77さんの言うように黒留袖だけど、
一度旦那親族側に「私の服装どうしましょう?黒留袖でいいですか?」
と確認するのをお勧め。
80愛と死の名無しさん:04/02/03 10:18
>76
黒のドレスはともかく、訪問着だけは親族としてあり得ない格好だよ
81愛と死の名無しさん:04/02/03 13:23
>>78
がんばってね。
装いを引き立てるのは、きれいな立ち居振る舞いと笑顔だよ。
82愛と死の名無しさん:04/02/03 13:46
>>78
着物の着付のときに髪もやって貰うなら、「洋装でも合うように」って
お願いすると、結構洋装でも良い感じにしてくれるところは多いと思う。

前に出た披露宴は振袖でだったけど、式場で着付とヘアアレンジして
貰ったことがある。
そこから三時間くらいかけて、その日の内に帰らないといけないから
洋服でもおかしくないようにお願いしたら、それっぽくやってくれたよ。
83愛と死の名無しさん:04/02/03 14:46
うむ、バリバリ和装用の髪で洋装になると
ホステスさんみたいになっちゃうもんね。
84愛と死の名無しさん:04/02/03 14:47
今度友人の結婚式に出席する事になりました。(27歳未婚)
遠方での式なので洋装にしようと思っています。
ドレスというよりはスーツ・アンサンブルの類を着たいと思うのですが、
色・素材はどのような感じにすればよいのでしょうか?
黒だとあまりに暗くなると思うのですが、パステル系だと「入学式付き添いの母」みたいになりそうで…。
今回始めての結婚式なのでよく分かりません。
みなさんが今まで見てきた中で「こんな感じのがよかった」というのがありましたら教えて下さい。
(画像があればよりありがたいです。イメージが掴めるので…)
8526=61:04/02/03 15:18
式場内の美容室なのでその辺慣れてるかもしれませんね。
予約がてら電話で聞いてみようと思います。

振袖とワンピース持込かぁ…。
大荷物になりそう。
式場に送ったりできるんでしょうか。
運転手を募るか、ワンピースは荷物ではなく着ていったほうがいいかも。。
86愛と死の名無しさん:04/02/03 15:34
質問はage。
>84
ここで聞くより、とりあえず売り場でいろいろ見たほうが早いと思うよ。
父兄参観ぽくないスーツっていうと色物のシャンタンとかかな。

>26=61
会場がホテルなら振袖を先に送っておくのは問題ないけど
専門式場だとどうだろうね。会場に確認してみたら?
87愛と死の名無しさん:04/02/03 17:00
>>all
お久しぶり。
最近、なかなか早く帰れなくて。
でも、東京のOLの90%は通勤時はパンツですね。
普段、パンツだといろんな場面でもパンツになるのではないでしょうか?
大阪では朝、スカートの人を捜すのに苦労するみたいですね。
88愛と死の名無しさん:04/02/03 17:10
いつまでも帰ってクルナ(゜∀゜)!
89愛と死の名無しさん:04/02/03 17:56
振袖を送るなら梱包はくれぐれも厳重に。
宅配便の保険は30万までしかないよ。
90愛と死の名無しさん:04/02/03 20:19
>87
ワハハハ
91愛と死の名無しさん:04/02/03 21:09
今、中央線に乗っていますけど、
スカートの人はまったくいませんよ。
やっぱり、ああいう男に媚びる服はもう駄目ですね。

式への出席も、綺麗目のパンツをお勧めします。
92愛と死の名無しさん:04/02/03 21:15
えっ!? 私も今中央線に乗ってるよ!
93愛と死の名無しさん:04/02/03 21:41
パンツタンの願望がここに
http://www.aroma-p.com/html/title/dvd/000101020132.htm

これが男に媚びないだって?
94愛と死の名無しさん:04/02/03 21:51
あれ?87で早く帰れたからって書き込みしてたのに、なんで中央線乗って
るの?もしかして脳内中央線?
95愛と死の名無しさん:04/02/03 21:54
>91 ワハハハ
96愛と死の名無しさん:04/02/03 22:10
あのねー、昼は会社でカキコしたの。
中央線からはiモードで。
そのくらいわからないの?
それとも、あなたがたは「あう」なんていう携帯使っているわけ??

都内にはスカート派は10%もいないの。
いい加減に諦めたらいかがですか?
971:04/02/03 22:12
訂正します。

【パンツスーツ、パンツルック】

最近は圧倒的に増えています。
男の機嫌を取る人以外は、積極的にパンツ着用をお勧めします。

98愛と死の名無しさん:04/02/03 22:13
>いい加減に諦めたらいかがですか?

何を諦めるのやら・・・
99愛と死の名無しさん:04/02/03 22:14
会社では仕事しましょうね。
100愛と死の名無しさん:04/02/03 22:26
>>99
スカートなんか穿いて、仕事になるんですか?
あなたは男性社員の顔色を見ているだけでいいのかもしれませんが・・・。
101愛と死の名無しさん:04/02/03 22:26
動物園スレで


100ゲト。

102愛と死の名無しさん:04/02/03 22:26
>>97
個人的な願望と妄想を他人に押し付けちゃいけないよ。
学校で教わらなかった?
103愛と死の名無しさん:04/02/03 22:26
>>101
。・゚・(ノД`)・゚・。
104愛と死の名無しさん:04/02/03 22:27
>>102
電波の相手をするな。荒らしに反応する者も荒らし。
105愛と死の名無しさん:04/02/03 22:34
>>100

2ちゃんに書き込みするヒマなんてないぐらい忙しいです。
それに私は夫一筋なので会社の男には興味ないし、スカート履いてるだけで
ニヤつくようなものほしそうな男性社員はいません。
御期待に添えなくて申し訳ない。
106愛と死の名無しさん:04/02/03 22:47
>>102

ごめんなさい。ついおもしろくて…
107愛と死の名無しさん:04/02/03 22:52
とにかく、東京ではOLは90%、大阪でもそのくらいが
パンツ派(パンツメイン)です。
これまで否定するのですか?
108愛と死の名無しさん:04/02/03 22:59
本当だ
Missのファッション特集でも
パンツは25%だ(笑
http://www.miss.ne.jp/magazineinfo/fashion/200311_fashion1_2.html


ガンバレ!!
あと65%ぶん。(笑
109愛と死の名無しさん:04/02/03 23:13
スレ勿体無いからそろそろほっとこうよ〜
110愛と死の名無しさん:04/02/03 23:16
>>108
25%って化石のスカートおばさんですか?
今の若手〜中堅のOLは制服でもパンツを選ぶくらいですから。
11176:04/02/03 23:36
みなさま、レスどうもありがとうごさいます。

友達が弟の結婚式の時に訪問着を着たと言っていたので
非常に軽く考えていました。

マナ−本を昨日読んで驚いてしまい
相談にのっていただきました。

>76
やはり黒留にするのが無難なのですね。納得しました。
ただ式が今週なので、黒留をレンタルする事になるのですが
身長が171cmで着れるのが見つかるか心配です。
着れなかった場合は、ドレスでしょうか?

>79
今日聞いてみたら、何を着てきてもいいと言っていました。
ただ、こっちを試しているように思えて..(つДT)
気持ち的には喪服を着たいです。

>80
訪問着=ワンピース という格付けなんでしょうか?


112愛と死の名無しさん:04/02/03 23:41
>>111
”訪問着”って”お出かけの服装”と同義だから。
留袖とかの礼服とは違うんですよ。


>何を着てきてもいい
確かに試されてるかもね。
113愛と死の名無しさん:04/02/03 23:48
>>76
パンツスーツをお勧めします。
機能的で、かつエレガント。
このスレのあう使いのおばさまたち(iモードも知らない)とは
ひと味もふた味も違います。

今は都内のOLは90%以上がパンツ派ですから。
114愛と死の名無しさん:04/02/03 23:50
>>111
黒留袖でサイズORレンタル間に合わないとしたら
上品目のワンピースかスーツがいいんじゃないかな。親族だし。
115愛と死の名無しさん:04/02/03 23:50
>>111
貸衣装屋をなめちゃいけない。高身長であることと年齢を伝えておけば、
それなりのものを用意してくれるよ。頼むのは早ければ早いほどいいと思う。
試されてるように思うなら、なおさら無難に黒留袖がいいだろうね。
116愛と死の名無しさん:04/02/03 23:50
お友達は「自分の弟」の結婚式で着たんでしょう。

自分の実家の冠婚葬祭には多少周囲は甘くジャッジしてくれても
嫁ぎ先の冠婚葬祭でそれが通じるとは限らない。
117愛と死の名無しさん:04/02/03 23:59
背が高い女性には、パンツスーツをお勧めします。
118愛と死の名無しさん:04/02/04 00:15
根拠のない妄想ウザイ
119愛と死の名無しさん:04/02/04 00:20
>>111
本当に、何を着てもいいと思っているかもしれないので、
あまり勘ぐったり悪くとったりしないほうがいいかも。
黒留めは無難なことは無難だけどね。
ただ、あまりこだわらない姑や家族がいるのも事実だからね。
120愛と死の名無しさん:04/02/04 01:13
>>119
嫁が勘ぐってる時点で、もう制服(黒留袖)以外に選択肢はないわけで
(それ以外だと、なんか嫌なことがあったらすべて衣装のせいになる)、
トメが実際にこだわり派かそうでないかは問題ないと思う。
そう、これは衣装の相談に見えるが実は嫁のグチだったのだ!
てのはどう?
121愛と死の名無しさん:04/02/04 01:54
20歳未婚です。
小学校からの友人の結婚式で受付とスピーチをする事になりました。
初めての結婚式だし、大役を任されたって事もあり、振袖を着ることにしました。
うちの田舎は夏に成人式なので、振袖はこれが初めてです。
そこで、母が約30年前に自分の成人式でが着た振袖を着ることになりました。
デザインが少々古いのは「アンティークだ」とムリヤリ納得したんですが、問題は色です。
白を基調に、赤や金の色々な刺繍がしてある模様なんです。
白は花嫁の色だ、というのは十分わかっているのですが、これは大丈夫でしょうか?
122愛と死の名無しさん:04/02/04 02:16
>>121
過去レスでも出ているが、着物の場合は白地でも白一色の無地という
事はなく、必ず他の色で柄が入っている。
さらに帯や帯締め・帯揚げ・伊達衿で白以外の色を使うので、洋服の
ルールを当てはめる必要はない。
123愛と死の名無しさん:04/02/04 02:19
>>121
招待客の着物の地の色に関しては、白でも無問題。
124121:04/02/04 02:23
>>122-123
レスありがとうございます。
安心しました。
12526=61:04/02/04 08:24
宅配便はやめたほうがよさそうなので、
車で行くことにしました。
ヒマな弟がいてよかった(´▽`)
126愛と死の名無しさん:04/02/04 11:08
>>120
同意!
127愛と死の名無しさん:04/02/04 12:23
白地の着物バナシ、ときどき質問あるけど
テンプレに「白は花嫁の色」ってあるから
詳しくない人が着ようと思ったときに白ベースだと不安になるのかも。

着物の地色なら白でも無問題、ってテンプレに入れておいたほうがいいのかな。
128愛と死の名無しさん:04/02/04 14:07
>>127
こんな感じか?

 【白又はそれに近い色の服】
    →白は花嫁さんの色です。
     ただし白地の振袖や、小物・一部に入っている程度ならOK。
129愛と死の名無しさん:04/02/04 14:24
親切な人たちやな〜
130愛と死の名無しさん:04/02/04 15:20
128案をチョトアレンジ

【白又はそれに近い色の服】
    →白は花嫁さんの色です。
     ただし着物の地色や、小物・一部に入っている程度ならOK。

131愛と死の名無しさん:04/02/04 16:55
パンツスーツを必死に推してるヤシは、
自分がパンツスーツで披露宴に出席して恥をかいたから八つ当たり?

命名:『パンツスーツタソ』
132愛と死の名無しさん:04/02/04 18:26
パンツぐらいじゃ恥かかないでしょ。
実際結構見るよ。
133愛と死の名無しさん:04/02/04 19:33
恥はかかないだろうけど、ドレスに比べ格が落ちるのは確か。
パンツは必然的にスーツ(ツーピース)になるからワンピより格下。
更にパンツ自体はフォーマルとしての物ではないので、
スカートスーツよりも格下。
134愛と死の名無しさん:04/02/04 19:43
>133 同意。ヤッパ通勤着、というイメージだね。
135愛と死の名無しさん:04/02/04 20:20
>>134
っていうか
パンツスーツって作業着(ワークウェア)だから。
136愛と死の名無しさん:04/02/04 20:52
マルイのCMが良くなかったな。
137愛と死の名無しさん:04/02/04 21:37
パンツの話題をしても、パンツタンが喜ぶだけだと思う。
138愛と死の名無しさん:04/02/05 16:56
>137
同意
このスレの内容からずれてるな。
139愛と死の名無しさん:04/02/05 17:34
でも確かに最近はパンツにおされているかも。
私は好きじゃないけど。
140愛と死の名無しさん:04/02/05 22:56
パンツって体型のごまかしきかないしね。細い人は何着ても似合うから
いいけど、お腹とかお尻とか太ももに自信がない人は、すっきりした
形のスカートにしたほうが見た目きれいなんだよね。ミニスカでも
履かないかぎり脚なんてそんなに見えないんだし。
141愛と死の名無しさん:04/02/05 23:03
そうかなぁ。ワンピとかすっきりしたスカートの方が結構体型でませんか?>140
なんか食べると、お腹だけポコッって出ちゃう。
パンツスーツだとジャケットで隠せるから目立たない。
私はパンツタンじゃないけど、純粋に体型のごまかしだけ考えたら、
ワイドパンツのスーツは最強だと思う。
142愛と死の名無しさん:04/02/05 23:03
私は自慢じゃないが、太い足なので、パンツは好きじゃない。パンパンの太もも
が吾ながらゾッとする。それはデザインのせいだよ・・なんて慰めはイラヌ。
なのでロングスカートが好き。
143愛と死の名無しさん:04/02/05 23:12
煽るわけじゃないけど、シリデカのワイドパンツってなんかみっともない
のですよ。裾にむかって広がらないで、全体的にワイドになっちゃって。
ベルボトムは砂時計みたいになっちゃうし。

生地の固い、体のラインの見えないパンツ(デニムとか)しかはけないんだよね。
144愛と死の名無しさん:04/02/05 23:17
話の流れにのらず申し訳ないのですが、質問させてください。
友人の結婚式に、付け下げで出席しようと思うのですがこれは失礼にあたりませんか?
ネットや本で調べると「結婚式に付け下げはOK」となってますが、やはり訪問着の方がより相応しい
ものなんでしょうか?
ちなみに私は独身28歳 招待状には「平服でお越しください」との記載は無かったです。
145愛と死の名無しさん:04/02/05 23:33
>144
付け下げはやはりあくまで「訪問着もどき」なので、
どちらがふさわしいかといったら訪問着です。
付け下げしか持っていないのでなければ、
やっぱりやめておいたほうが「無難」です。
付け下げで行ってもそれほどダメだとは思わないけど
いろいろあるかもしれないので。
146愛と死の名無しさん:04/02/05 23:36
>>146イイ
147愛と死の名無しさん:04/02/05 23:49
>>144
時代遅れの和服より、今は圧倒的に多い洋装、
できれば、綺麗目のパンツスーツをお勧めします。
148愛と死の名無しさん:04/02/05 23:55
>>139-143>>147をみて思った。
今後パンツの話題は賛成反対かかわらず、パンツタンの釣りとみなしていいと思う。
149144:04/02/06 00:08
>>145 
助言ありがとうございます。やはり「訪問着」の方がより相応しいんでしょうね。
私は付け下げしかもっていないので、もう少し良く考えてみます。
着ていきたいのはヤマヤマですが、失礼があってはダメですものね 
150愛と死の名無しさん:04/02/06 00:14
>>149
ほかに着ていく機会もあるさ。
151愛と死の名無しさん:04/02/06 00:45
>>148
つかどう見てもジサクジエーンにしかうわなにすr
152愛と死の名無しさん:04/02/06 01:24
>149
知り合いのはクリーム色に明るい柄の付け下げにオレンジ色の袋帯。
もともと自分の結婚のときの挨拶周りを目的にそろえたものだった
ので、結婚式でもOKな色柄でした。

渋めの色柄や付け下げ小紋に近いものだったら、結婚式には向か
ないかも。
あと、絶対に袋帯を合わせてね。



153愛と死の名無しさん:04/02/06 01:25
>>152
その知り合いは堂々と着ていってたみたいだから別にかまわないが、
「失礼じゃないでしょうか?」とビビリ入ってる人には、
やはり付け下げはおすすめできないのでは?
154愛と死の名無しさん:04/02/06 08:38
>153
吉祥柄とかならかまわないんだろうけど、
着物になれていない人には難しいかも。
155愛と死の名無しさん:04/02/06 09:46
>Q.パーティー用の小さなバッグでは袱紗が入らない。どうすればいいの?
>A.適当なサブバックを持っていきましょう。

皆さんどんなサブバックを持っていってますか?
ナイロンのぺらぺらの手提げよりは紙袋の方がいいのかな…。
156愛と死の名無しさん:04/02/06 09:47
>>155
どうせクロークにあずけてしまうから、行き来の服装にそれなりに
合ってたら、特に気にしない。
157愛と死の名無しさん:04/02/06 09:47
>155
ブランド店の小さい紙袋とかは下品だよ
158愛と死の名無しさん:04/02/06 09:52
>>155
グレーの布製で丁度いいのがあるのでもうずっとそれ使ってる。
シンプルなので葬式の時にも使えてなんか便利。
159愛と死の名無しさん:04/02/06 10:34
スカートの丈ってどれくらいが良いの?
膝丈ってマズイ?
160愛と死の名無しさん:04/02/06 10:36
あなたの年齢と体型によるかと。w

161愛と死の名無しさん:04/02/06 10:39
>>159
座ったときどうなるかで判断しては?
162愛と死の名無しさん:04/02/06 15:39
>159
最低限、ジャスト膝(シャネル丈)以上の長さが欲しいね。
一番無難なのは膝が完全に隠れるくらいから脛中程くらいの長さ。
但し、服のデザインにもよるので一概には言えない。
163愛と死の名無しさん:04/02/06 16:25
長めな丈だったのに、座ると悪魔のデルタ地帯が・・って、人いるね。
太っていると肉止まりで、それすら見えないオバチャンもいるが。
待合室がソファーだと、余計ね。腰が沈むし。
ナフキンは当てにしないで、ひざを隠すもの持ってお行きよ。

一度、未成年の子かな?ナプキンのウィングが見えたことがあり。鬱。
164愛と死の名無しさん:04/02/06 16:45
丈に悩むより、パンツスタイルをお勧めします。
都内のOLは95%がパンツですから。
165愛と死の名無しさん:04/02/06 16:51
流れ切ってすんません。
日曜日にいとこの式・宴に行ってきましたので、報告させてください。

新郎新婦友人女性は多分全員20代で、着物が6人、洋服が6人。
着物は振袖3人。訪問着3人(多分既婚)。
洋服はノースリ膝丈ワンピにストールが3人。
うち黒ワンピが1、赤ワンピが2。ファー付きストールは1人。
他にチャイナ風、黒ジャケットに千鳥格子スカート、幾何学風なプリントワンピが各1人。
靴は3人ともストラップ付きサンダルだったような。
*すごい華やか!

珍しいと思ったのは、新婦母友人の女性が3人列席していたこと。
50代と思います。それぞれ、緑のベルベット風スーツ(ロングスカート)、
マットな金色のジャケットに黒のロングスカート、江戸小紋、でした。
*控えめながらもドレッシーで、日常のスーツとは違う感じ。

親族女性は両家とも打ち合わせにしたがって、着物。
私はここで相談した訪問着(紋なし)。

相談したのはもう数スレ前なので、その時の方々がいらっしゃるかわかりませんが、
あの時はどうもありがとうございました。
166愛と死の名無しさん:04/02/06 16:53
いわゆるシャネル丈って膝が完全に隠れる膝下丈でしょ?
167愛と死の名無しさん:04/02/06 17:05
>>166
162じゃないけど、
別にそれをはっきりさせなくても、162のレスの意味はわかるのでそれでいいと思う。
「えーあなた足が短いんじゃないの?」
「何言ってんの、シャネルをオーダーしたことないの?」
「貧乏人のクセに・・・。」
「そもそもシャネルは・・・。」
てなレスが続くとうざいので、もうそういうことにしといてください。
168159:04/02/06 18:07
ありがとう。参考になりました。
座ったときを考えて、長めの丈にしていきます。
シャネル丈って初めて聞きました。
169愛と死の名無しさん :04/02/06 19:00
最近左右が斜めの丈のスカートが多いが、あれはどうなのだろうか。やはり短い
方が基準なのか。
170愛と死の名無しさん:04/02/06 19:27
やはりそうだろうな…。
スカート丈って、
「どこまであるか」ではなく
「どこまで見えるか」で、はかるものだと私はおもてます。
171愛と死の名無しさん:04/02/06 19:40
>>170
同意です。
172愛と死の名無しさん:04/02/06 20:01
165さん、報告乙です。
他の方の報告もお待ちしております。
173愛と死の名無しさん:04/02/06 20:20
膝下でFA。
174愛と死の名無しさん:04/02/06 21:15
>166>173
私>162162だけど、書き方間違った。
「膝が完全に隠れる」の部分の後ろに「(シャネル丈)」って
入れたつもりだったんだけど、コピペ挿入間違えたんだよ……ゴメソ
そんなに突っ込まないでね。

スレ汚しスマソ
175愛と死の名無しさん:04/02/06 21:54
丈に悩むくらいならばパンツスタイルをお勧めします。
176愛と死の名無しさん:04/02/06 22:07
ロングパンツにするか半ズボンにするか悩む所
177愛と死の名無しさん:04/02/07 14:55
透明のストラップ(肩紐)って、フォーマルには不向きですか。ペアトップの膝丈
より下位のドレスなのだけれど、なんか不安なので肩紐を付けたいので・・。
 フォーマルドレスには不向きかな。
178愛と死の名無しさん:04/02/07 15:00
一気に安臭い印象になるから止めといた方が
179愛と死の名無しさん:04/02/07 15:03
>>177
フェイクパールとか、共っぽいリボンとか、ラインストーンとかの方がまだよいのでは?
180愛と死の名無しさん:04/02/07 15:11
>177 >178 早速のレス感謝です。共っぽいリボンは難しそうだけど、ラインス
トーンの線で考えます。どうもありがとう。
181愛と死の名無しさん:04/02/07 15:16
今やってる「ドールハウス」っていうドラマのエンディングで
それぞれが着ているドレス(わからない人の方が多いかな…)
派手すぎなのかあれくらい着たほうが華やかなのか?

ちなみに私は、松シタゆきと安だちユミのはさすがに派手だと思うのだけど…
182愛と死の名無しさん:04/02/07 18:12
どっちにしても下着屋とかで売ってる付け変え用肩紐って
安っぽい印象・・・。
183愛と死の名無しさん:04/02/07 20:44
かなり初心者なQなんですけど。
カバンって小さいから、サブバッグみたいなの持っていく
かと思うのですが、それって紙袋みたいなものでしょうか?
184愛と死の名無しさん:04/02/07 20:46
ちょっと前に同じような質問出てない?
185愛と死の名無しさん:04/02/07 20:47
186183:04/02/07 20:51
でてた。すみません。
紙袋は下品なのか・・・。かと言って布製の袋もないよー。
弁当入れるときに使ってたハロッズのはまずいよね(w
買うべきかな。
187愛と死の名無しさん:04/02/07 21:28
>186
下品と書いてあるのは「ブランド店の小さい紙袋」であって「紙袋」ではない。
普通の紙袋ならいいんじゃないの?無地とかデパートのとか。
(多分「ブランド店の紙袋持って歩いてる人って下品に見える」って事だから)
あと100均で無地のそこそこマシに見える布のバッグ買うとかさ。
188愛と死の名無しさん:04/02/07 22:00
>>186
どうせあずけるんだからそんなに気にしなくても。。。
189愛と死の名無しさん:04/02/07 22:04
>169 それを言うなら、月末に私が着ようと予定しているドレスは、前は膝丈なの
だけれど、後ろは床に付きます。こういうのは、どうなの。
190愛と死の名無しさん:04/02/07 22:06
>>189
「ドレス姉さん2004」襲名ということになります。
191愛と死の名無しさん:04/02/07 22:41
>>189
別にいいんじゃないの?
192愛と死の名無しさん:04/02/08 00:03
お昼(2時〜)の式で、肩紐キャミワンピは肌が出すぎでNGでしょうか?
勿論、ストールははおるのですが…膝丈ヒラヒラスカートで裾の方がちょっと透けている分
さらに肌出してる感じがします。
お初披露宴参加・服買った後冠婚葬祭辞典を読んでオロオロ右往左往しております。
193愛と死の名無しさん:04/02/08 00:24
>192
室内の式なら時間は関係無いという説もあるとは言え、
本人が気になるようなら上着を羽織る事をお薦めします。
ジャケットとかボレロとか、合いそうな物を探してみては。
ビクビクしながら出席するよりは堂々と出たいでしょ?
194愛と死の名無しさん:04/02/08 10:21
>>192
ストールを羽織れば平気じゃないかな
どこの式にいってもいっぱいいるよ、キャミワンピ着てる子
ただ今の時期は行き帰り、とても寒いので防寒を忘れずにね
上にコート羽織るだけだと寒いよ。
195愛と死の名無しさん:04/02/08 10:26
>189
それはロングドレスとして売られている?。だったらロング丈と捉えるべき
でしょ。でも足が見える、ということは、足が隠れるメリットは無いワケね。
196192:04/02/08 16:25
>193,194
アドバイスありがとうございます。一杯いるとの事で安心しましたが
一度デパートを周りボレロ系を探ってみたいと思います。

それにしても…華やかなのがいいよね・絶対淡いピンクで可愛〜いワンピだわ!
と意気込んで買いに行ったのに試着したら
やや色黒な自分には魂消る程似合わなくてもう、もう……_| ̄|○
難しいんですね服選びって。
197愛と死の名無しさん:04/02/08 17:26
>196 一概には言えないが、濃い色の方がダレでも合わせやすいような気がする。
  
198愛と死の名無しさん:04/02/08 17:28
つか、普段自分に似合う色とか、好きな色って把握してるもんじゃないの?
199愛と死の名無しさん:04/02/08 17:48
いやー、難しいものだと思うよ。
同じピンクでも、少し黄が入ってるか青が入ってるかで顔写りは全く違うし
素材が違うと光の反射も変わるから、これまた微妙にかわる。
色の世界はムズカスィ。196、がんばれ。
200愛と死の名無しさん:04/02/08 18:23
>>196
無理そうな色でも、ファンデーションの色を変えるだけで
なんとかなったりしますよ。
時間があったらついでに化粧品売り場で相談してみたら?
201愛と死の名無しさん:04/02/08 18:54
↑一理あるけど、首の色はかえられないぞよ
202愛と死の名無しさん:04/02/08 19:00
>201
首もチョーカーや、えーと何と言ったか・・とっくり・・・襟でも印象は大分
変わるでしょ。
203愛と死の名無しさん:04/02/08 19:28
>>202
とっくりage
204愛と死の名無しさん:04/02/08 19:34
>201
タートルネックかな。でもフォーマルじゃなくてセーターだね。フォーマルなら
スタンドカラーかな。
205愛と死の名無しさん:04/02/08 19:35
オオット >202の誤り
206愛と死の名無しさん:04/02/08 19:36
スタンドカラーとかマオカラーとか。
オフタートルつーか、首周りにドレープが入ってるのとかは多いね>ドレス
207愛と死の名無しさん:04/02/08 19:53
ファンデーションの色味をかえて、服に自分を合わせるわけか。
色々な考え方がある罠。
私ならしないけど。

ピンクでなくても、華やかさが表現できる色はあるよ。
(逆にピンクでも貧相なアイテムは存在する)
とにかくイパーイ試着してみることだね。
208愛と死の名無しさん:04/02/08 21:16
>192さんとは意は異なるのだけど、さ来週仙台へ招待されて行くのだけど、
何を着るべきかサッパリ思いつかない。というか想像出来ない。夕刻なのだ
から華やか系なら、長いのドレス系にすべきか、それとも無難な線でガチガ
チのスーツ系にすべきか。迄はイメージが附くのだけれど。
迷うならば中間と思うのだけれど、その「中間」が考えれば益々わからない。
まして顔ぶれも雰囲気もワカラナイ。一応はそこそこ格式あるホテルで、
100人以上来るらしいのだけれど。ちなみに立場は新婦のマタ従姉妹。
但し、席は新婦友人席のマトメになるという。この立場も、どういうものな
のかわからない。本当に困っています。
209愛と死の名無しさん:04/02/08 22:05
>208
考え出すと余計に混乱という気持ちはよく分かる。ここは自分の着たい
モノを優先してみては?。そのうえで消去法っていうのはどう?
210愛と死の名無しさん:04/02/08 22:17
>>208
日本語勉強中の方ですか?
たぶん絶対間違いなく数合わせなので、
別に悪目立ちしないものなら何でもよいかと。
211愛と死の名無しさん:04/02/08 23:01
31歳独身ですが、振袖はやっぱまずいですかねえ・・・
新婦友人なのですが、新郎は40過ぎているのでなんか暗い会場に
なりそうかと思って。
できれば華やかにしてあげたいなと思っているのですが。
周りからみたらプッな感じでしょうか?
212愛と死の名無しさん:04/02/08 23:06
30過ぎたら振袖はちょっとなあ…
213愛と死の名無しさん:04/02/08 23:06
>>211
>>2
良くある質問 (1/3)

Q.振袖って何歳まで着ていいの? 
A.基本的に「未婚の女性」の着る服で年齢制限はありません。
  最近では20代後半までと取るのが無難なようです。
  あとは貴方と周りの人の考え方次第です。
  「未婚だけどそろそろ年齢的に振袖は…」と思うなら
  親族の場合は色留袖でも構いません。
  ご友人や職場等のお式の場合は訪問着が良いと思われます。
  (尚、留袖でも黒留袖は既婚者のみです)
214愛と死の名無しさん:04/02/08 23:23
>>211
思い切って行け!
見合い写真と釣書を新郎友人の数だけコピーして持って行け。
215愛と死の名無しさん:04/02/08 23:29
>>211
着てあげたいって思うなら、着たらいいと思うんだけどな。
きっと振袖を着るラストチャンスだよ。
216愛と死の名無しさん:04/02/09 00:13
職場の人の結婚式の時に、32,3歳位の人が振り袖着てきてたよ。
その人は童顔で普段から「カワイイ」(顔がじゃなくて雰囲気)って感じだった
ので特におかしいとは思わなかったし、陰でも叩かれていなかった。

31歳より若く見えるのなら着てもいいんじゃないですか〜?
老け顔ならヤメトケ。
217愛と死の名無しさん:04/02/09 00:14
>>211
質問はアゲレ
218愛と死の名無しさん:04/02/09 02:24
振袖の色による。
赤とか青とか成人式でよくみる安っぽいのでなければいいと思う

ちなみに結婚後も第一子誕生までは着ていいそうな・・・
219愛と死の名無しさん:04/02/09 11:22
>218
>ちなみに結婚後も第一子誕生までは着ていいそうな・・
これは皇族のしきたり。
雅子さんでさえ結婚後1年くらいしかやっていない。
一般人がしゃあしゃあとやるのは、オールドミスが振袖を着る理由として勝手に脳内変換してるだけだよ。w
220愛と死の名無しさん:04/02/09 12:18
>>211
振袖は未婚女性の第一礼装ですからどんどん着てください。
良いご縁にめぐり会えるかもしれませんよ。

結婚後、振袖を着ていいのはご挨拶回りまで。
ものによっては袖を詰めて訪問着として着ることも可能です。
221愛と死の名無しさん:04/02/09 12:43
>>211
おかんとか姉妹とか、身近な女性に相談してみれ。
(  ´,_ゝ`)プ って言われたらいさぎよくあきらめれ。
「そーお?まあねえ・・・。」てなどっちつかずの返事なら、
好きにしる。
222愛と死の名無しさん:04/02/09 12:49
昨日、豹柄ブーツを履いた新婦友人が居た。
さすがに「藻前・・・常識しらないのか?」とオモタ。
223愛と死の名無しさん:04/02/09 12:49
>>222
杉本彩なら許す。
224愛と死の名無しさん:04/02/09 12:55
つーか、他人の服装ってそんなに気になるもん?
222ってウザオバ?
225愛と死の名無しさん:04/02/09 13:04
>>224
つーか、他人のレスなんてそんなに気になるもん?
224ってウザオバ?
226愛と死の名無しさん:04/02/09 13:20
>224
世間にはそういうウザオバが多いからこのスレの存在意義があるんだよ
227愛と死の名無しさん:04/02/09 13:32
パ○ツタソに次ぐ第二の××氏タソがご誕生なさったのか( ´-ω-)y‐┛~~
228224:04/02/09 15:36
>>225
つーか、他人のレス気にならなかったら、2ちゃんなんか見ねーよ。
ばーか。
229愛と死の名無しさん:04/02/09 16:05

                                (巛ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡ミ彡)ミ彡)
                             ,,从.ノ巛ミ    彡ミ彡)ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡)''"
                           人ノ゙ ⌒ヽ         彡ミ彡)ミ彡)ミ彡)''"
  ∧_∧              ,,..、;;:〜''"゙゙       )  从    ミ彡ミ彡)ミ彡,,)〜'')
√(:::.´_ゝ`)     _,,..、;;:〜-:''"゙⌒゙          彡 ,,     ⌒ 彡') 彡"
| (:::..、===m==<|::::::゙:゙                    '"゙ミ彡)彡 ヽ(`Д´)ノ') 〜''
|_= |:::. |::. | '    ``゙⌒`゙"''〜-、:;;,_          )  彡,,ノ彡〜''" (   ),,←>>228
  (__)_)              ゙⌒`゙"''〜-、,,     ,,彡⌒''〜''" ,,/ヽミ 〜''
                            "⌒''〜"  彡〜"   "

230愛と死の名無しさん:04/02/09 20:15
>>222
激しく萌え
231愛と死の名無しさん:04/02/09 20:22
>229
190 210 227 こういう無意味な煽りも消してくれ
232愛と死の名無しさん:04/02/09 20:31
>>231
その辺は専用ブラウザのあぼ〜ん機能をご利用下さい。
233愛と死の名無しさん:04/02/09 20:38
私がご指名のパンツスーツ推進派です。
今はiモードからカキコ。

振り袖ですか?
どこかの情報会社で叩かれている三十路独身女性ですね。
やめておいたほうがいいです。
図々しいにも程があります。

アダルトなパンツスタイルをお勧めします。
30代で振り袖なんて、吐き気を催す人が出てきます。
234愛と死の名無しさん:04/02/09 21:24
25歳女です。
来月の大学時代の女友達の結婚式+披露宴+二次会(式+披露宴と同じホテル内)で、
全部通して訪問着で出席したいと思うのですが、特に失礼ということはないでしょうか?

訪問着は水色や紫の細かい柄もので、ちょっと派手目です。
振袖も持ってはいますが、私は訪問着のほうを着たいと思っています。
アドバイスよろしくお願いします。
235愛と死の名無しさん:04/02/09 21:32
>>234
別に失礼ってことはないと思うけど、25歳にしてはフケて見えるんじゃないですか?>訪問着
前にもどっかで見たけど、二次会は立食もしくはブッフェ形式で食べ物を持ってうろうろ
する人が多いし、イッキ系や食べさせ系の余興がある場合があるし、
歩きタバコの酔っぱらいも普通にいるので、
私個人的には安全面から着物はおすすめしません。
236愛と死の名無しさん:04/02/09 21:34
>>234
235さんの言っているとおりです。
いろんな面で、一日着るのならばシワになりにくいパンツスーツをお勧めします。
今の25歳くらいの女性はほとんどスカートもはきませんしね。
237愛と死の名無しさん:04/02/09 21:45
>>234
>>235さんに同意。
時間が有るなら2次会前に洋服に着替えた方がいいと思う。
238愛と死の名無しさん:04/02/09 21:51
>>234
>>236さんに同意。
パンツの方がいいと思う。
239234:04/02/09 22:12
>>235,237
新郎も知っている人で、特にDQNな友人はいないので
二次会は乱痴気騒ぎにはならないかとは思いますが
立食形式であれば二次会の前にスーツにでも着替えようと思います。
ありがとうございました。
240愛と死の名無しさん:04/02/09 22:39
新郎も知っている人で、特にDQNな友人はいないので
二次会は乱痴気騒ぎにはならないかとは思いますが
立食形式であれば二次会の前にパンツスーツにでも着替えようと思います。
ありがとうございました。
241三十路振袖女:04/02/09 22:59
たくさんのレス感謝します。
母に聞いてみたところ、ラストチャンスだと思って(年齢的に)着れば?とのこと。
でもうちの母はもったいない星人なので、「成人式以来ほとんど着てないんだから!」
と言うのであんまりアテにならないのですね。

昔披露宴で振袖を着たことがあって新婦の母上に喜んでもらえて
嬉しかったんです。
ま、まだ20代半ばだったから一緒にしちゃいけませんね。

早いとこ袖切っとけば良かった。
242愛と死の名無しさん:04/02/09 23:36
そしてパンツタンの自作自演は終了した。
243愛と死の名無しさん:04/02/10 14:05
構うの好きだねー
244愛と死の名無しさん:04/02/10 20:02
暇な人が多いんですよ。変なスレも立ってるし。
24576:04/02/10 22:21
以前、ここで相談にのってもらった者です。
本当にありがとうございました。
非常に勉強になりました。

171センチの黒留が5.5万マソもするので(それも柄が古い...
結局、黒のドレスと訪問着を持っていきました。
(愚痴になるのですが、ご祝儀をはずみすぎてもう金欠...
 リングガールやらされる娘のドレスも自腹でつた(つДT)

当日、
トメが黒留の下に着る長襦袢の色さえも知らない事を知り
(シミだらけの色柄襦袢を着用)
ホテルで披露宴といっておきながら
結局ホテルのレストランウェディングだった事も知ったので
怒りにまかせて訪問着を着ました。

格式軽視で気が重かったのですが
チャイナ服、パシュミナまとった人、
列席の半分以上地雷ふみまくっていたのでどーでも良くなりました。

パンツスーツだけはいませんでしたが....


すごくいじわるな小姑の結婚式だったので
やっぱり張り切れなかったでつ.....まさしくスレ違い!すいませんでした

246愛と死の名無しさん:04/02/10 22:41
>245 タン お疲れさま。元気出してね。
247愛と死の名無しさん:04/02/10 23:03
>>245
まあゲンキダセ。

あ、家庭板・鬼女板辺り以外ではトメとかウトとかって書かない方がいいぞ。
248愛と死の名無しさん:04/02/11 04:48
>列席の半分以上地雷ふみまくっていたのでどーでも良くなりました。

ワロタ。おつかれー。
249愛と死の名無しさん:04/02/11 10:47
>245 それでも楽しくいい雰囲気ならいいと思うね。
250愛と死の名無しさん:04/02/11 15:20
こんなのがあったよー
http://www.cubeny.com/04gglobe.htm

そのまま真似はできないファッションだけど、
靴やバッグなどの小物のコーディネートの参考にはなるかも。
ほんとに生足が主流なんだね。
靴はサンダルでもパンプスでもフォーマル専なつくりであることが絶対条件?

個人的には夜向き本格ドレス系ならサンダル型、昼向きジャケット系なら
パンプス型の方が合うんじゃないかな、と思う。
251愛と死の名無しさん:04/02/11 15:29
釣りネタですか?

ハリウッド女優のファッションを一般に持ってこられてもねぇ。

彼女らには一般人としてのフォーマルの概念は持ち合わせていないよ。
人より目立ってナンボの商売だからね。

憧れはすれども参考にはならないな。
252愛と死の名無しさん:04/02/11 15:46
250もわかって書いてるのだろうが
聖林女優が求められているものは、日本の披露宴の客とはまったく違う。
251の言うように、彼女たちは「自分が主役になるための服」を着る。
しかも、センス悪い・・・悪すぎる。
容貌は美しいのに、何故あんなドレスを選ぶのか?

反面教師としいては、かなり勉強になるね。
253愛と死の名無しさん:04/02/11 15:51
>>250
誤爆だね。こっちこっち。
ロングブーツ&ミニスカで披露宴にGo!
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1076356218/
254愛と死の名無しさん:04/02/11 15:52
>251
と、言い切る自信があるのはスゴイね。250の言い分も判らぬではない。フォー
マルの定義なんて所詮はマナー法で決められるのはルール。暗黙のルールがマナ
ー。と、ということは定義なんてあってないようなモノ、という意見もあるんだ
よね。
255250:04/02/11 16:15
<そのまま真似はできないファッション>て初めに書いてること、繰り返したうえで。

議論を巻き起こしたくて投げたわけじゃないから、
気に入らないor参考にならない、ならそれはそれで構わないんですが。

ただ私は、例えばサラ・ジェシカのチャコールグレーのアクセントに緑(靴)を
持ってくる、とか。靴の緑をアイシャドウでも繰り返す、とか。
あるいは赤にはやや濃いゴールドの、レモンイエローには薄いゴールドのバッグとか。
そういうあわせ方が参考になると思っただけ。
靴・バッグの色あわせについての実例になるんじゃないの、と。
256愛と死の名無しさん:04/02/11 16:24
>255
なら最初っからそういう風に書いておいてくれなきゃ解らんのでは。
ちゃんと説明付けなきゃ、いきなりこんなの出されても誤解するよ。
「フォーマルとパーティは違う!」って目の色変える人が大勢いるんだから。
257愛と死の名無しさん:04/02/11 16:26
>>255
ほら、ここ、披露宴の服装スレだし、250さんの真意は
255みたいな具体例出さないと伝わりにくいと思うよ。

あのページ見て、装いはトータルバランスだてしみじみおもた。
彼女たちって何故こんなに自分をひきたてない服選びが得意なのかしらね。
もったいなー。
258250:04/02/11 16:30
うーん、最初の文章で十分かなと思ってたんです。
言葉が足りなくてすいませんでした。
259愛と死の名無しさん:04/02/11 16:33
どんまい
260愛と死の名無しさん:04/02/11 22:32
結婚式と受賞パーティーが同じステージですか。

いや、勉強になりますよ
そういう節目や区別の無い価値観が存在すると言うことが。

まあどうせ日本の教会での結婚式も
殆どは単なるコスプレパーティーですから。

次回の結婚式には
ハリウッドの女優を参考にどうぞどうぞ。(笑
261愛と死の名無しさん:04/02/11 22:38
ズボン
262愛と死の名無しさん:04/02/11 22:40
明るい色のパンツスーツをお勧めします。
春ですからね。
263愛と死の名無しさん:04/02/12 00:19
パンツスーツってNGなんですか?
264愛と死の名無しさん:04/02/12 00:21
>>263

>>2
265愛と死の名無しさん:04/02/12 00:23
>>263
>>1ぐらい嫁。

あ、それと、専用ブラウザを使ってる人は、NGワードに指定しています。

266愛と死の名無しさん:04/02/12 00:36
NGワードに指定してるのになんで読めてるの?
267愛と死の名無しさん:04/02/12 00:38
260みたいな物言いしかできない香具師って嫌だ
268愛と死の名無しさん:04/02/12 00:40
まぁあんまり品がいいとは言えないね。
嫌味言うのが生き甲斐なんでしょ。
269愛と死の名無しさん:04/02/12 00:44
でも正論で尚且つ事実ですね

言い回しを除けば同意
270愛と死の名無しさん:04/02/12 00:46
雑談ですまんが
自分かちゅ使ってて、NGワードは設定できないと他のスレで見たんだよね。
実際やり方わからないし。
だからいっつも、パンツタンの話題になるとうんざりしながら飛ばし読みしてたよ。
271愛と死の名無しさん:04/02/12 02:17
>260って、前スレで
「自分は、規定外の服装の人を馬鹿にしてますよ」
みたいなレスした人と同一人物じゃない?
書き方ソックリ。
272愛と死の名無しさん:04/02/12 02:39
>>271
どうでもいいけど前スレまでさかのぼってレスを見比べるあんたがこわい。
273愛と死の名無しさん:04/02/12 07:01
>>270
メニューバーの「ツール」→「NGワードの編集」をクリック。
ngword.txtというテキストファイルが表示されるので、
指定したい文字を入れる。
テキストファイルを保存して終了。

これで設定できます。
274愛と死の名無しさん:04/02/12 09:25
馬鹿にしていませんよ。

世界の国々にはその国の文化や歴史に則って
様々なしきたり、礼儀、礼装、マナー、モラルが存在します。

また例に挙げると方言という言語の文化が様々あるように
一つの国の中でも幾つものその土地地域によって
モラルや常識も変わってきます。


同じ日本の中でもこういう文化の違い
ここでいう冠婚葬祭と遊を混同したり、
前後の見境無くマナーより己の願望を優先したり、
歴史や文化から生まれたしきたりやマナーを学ぼうとせん自分を恥じ無かったり、と
そういう家風や地域そして志位の違いも存在すると言うことを知りました。

私の知る世界がとても狭いと言うことが痛感でき、
本当に勉強になります。


さすが2ちゃんねるですね。
275愛と死の名無しさん:04/02/12 09:35
朝っぱらからトゲトゲしいね
276愛と死の名無しさん:04/02/12 09:41
下手杉三重三重杉 鬱葱
277愛と死の名無しさん:04/02/12 10:03
確かに2chにはいろんな人が来るからね
皆が同じ格好する必要はないけど
伝統を重んじるのは世間一般的だし
278愛と死の名無しさん:04/02/12 18:24
前に書き込んだものです、
結局、ノースリーブでハイネックの黒ワンピースに
黒のパンプスでショールとバックをゴールドで
髪型を華やかにすることにしました。
式に参加する人に聞いたら黒のひとはいなっかたので
よかったです。
279愛と死の名無しさん:04/02/12 18:27
>278
黒がいなかったのは結果オーライだったね。
ともかく乙でした。
280愛と死の名無しさん:04/02/12 18:30
>279
はい!ありがとうです^0^

281愛と死の名無しさん:04/02/12 20:57
>274
言っていることはもっともだが、やはり本音と建前という日本人特有の考え方。
 そして、1,000の結婚式(披露宴)には1,000の雰囲気がある、という特殊性を
 考えれば、ひとくくりで「こうあるべき」論はいかがなものかね。
282愛と死の名無しさん:04/02/13 00:46
>>281
ここは議論スレじゃないので、ああいう輩は相手にしないでください。
283愛と死の名無しさん :04/02/13 15:14
質問お願いします。28歳独身です。
3月末に友人の「披露パーティー」に招待されました。
スタートは午後7時です。
会場はレストランですが、ここのHPを見てみると
ウェディングプランもありそれなりに力を入れているようです。
会費は8千円となっています。

この場合、どのくらいのフォーマル度にしたらよいと思われますか?
きちんとしすぎると逆に不適当になりそうな気がしまして・・・。
因みに列席者は会社関係者と友人だそうです。
ご教授願います。
284愛と死の名無しさん:04/02/13 15:26
>283
レストランでの会費制披露パーティーで親族がいないなら
きれいめワンピとかの二次会モードでもいいと思う。

手持ちの服の中で「こういうのはOK?」って
具体例挙げてくれるといいんだけどなー
285283:04/02/13 16:34
>>284
レス有難うございます。

手持ちアイテムはリクルートスーツと葬式スーツで、
いわゆるきれい目お洒落着の類は持ち合わしておりません。
この機会にお洒落着を購入しようと考えています。

…恥を忍んで聞きますが、パンツスーツ(非ビジネス)はこの場合いかがでしょう(ボソッ
286愛と死の名無しさん:04/02/13 16:41
>>285
28歳なら綺麗目なワンピース一着購入すれば?

パンツスーツは荒れるモトになるので書くのは辞めて欲しいです。
私の考えでは…NG。パンツスーツを本当に綺麗に着こなすのは難しい。
それ以前に…28歳なんですよね?過去レス読んだりする努力位して欲しい。
287愛と死の名無しさん:04/02/13 16:46
2次会のようなものならパーティー仕様のパンツスーツでもいいんじゃないの
288愛と死の名無しさん:04/02/13 17:11
パンツスーツヲタが来たよ〜
289愛と死の名無しさん:04/02/13 17:17
>285=283
286ニハゲドウ
とりあえず、パンツスーツはやめておいたほうがいい。
お祝いの席に着て行かれるような華やかなパンツスーツって
意外と使い道が狭い気がするよ。
それなりの年齢だし、これから買う前提なら
きれいなワンピースのほうが幅広い用途で使えると思うんだが。

ここからは独り言だけど
28歳でリクルートスーツと葬式スーツしか持っていないって
どういう事なんだろ。ジーンズ着用可の研究職とかだろうか・・・。
290愛と死の名無しさん:04/02/13 18:10
> お祝いの席に着て行かれるような華やかなパンツスーツって
> 意外と使い道が狭い気がするよ。
291愛と死の名無しさん:04/02/13 18:23
スマソ、途中でアップしちゃった。290です。

289の言う通り。
私は以前、披露パーティ用にパンツスーツを買いました。
クリスチャン・ディオールでシルク。高かったあ!
服自体はすてきで評判も良かったけれど
「自分がお洒落したいのね」という感じしてしまうので
がちがちのフオーマルシーンでは着ることが憚られました。
もちろん日常でも無理。
ワンピにしておけばよかったと後悔したよ。

292愛と死の名無しさん:04/02/13 18:52
283はパンツスーツがこの場合マナー的にOKかどうか聞きたいのであって
使い勝手がいいとかそういう話を聞きたいわけではないと思うが
293愛と死の名無しさん:04/02/13 19:09
マナー的には大丈夫なんじゃないの?
>>291も着たと言ってるし。
294愛と死の名無しさん:04/02/13 19:55
まあ余計な問題と気苦労を背負い込みたくなければ
パンツスーツは止めておいたほうがいい。

ディオールだろうがヴァレンチノだろうが
高けりゃいってモンじゃないし、
そういう服は着る目的と場所が違うからね。

だって自分の披露宴じゃないんでしょ?

マナーとしても披露宴としてはNG
(発表会とか冠婚葬祭とは別のお祝いのパーティーなら全く無問題)
295愛と死の名無しさん:04/02/13 20:13
このスレを一通り読ませてもらったんですが、このスレ的にはパンツスーツ
はNGっていう方が多いみたいですね。
私は仕事も冠婚葬祭も、黒、白、ベージュのパンツスーツでかまわず行って
ますけど、止めたほうがいいのか??
296愛と死の名無しさん:04/02/13 20:22
>295
>>2を読んでくれ。
297愛と死の名無しさん:04/02/13 20:26
>>296
2を読んだけど、適さないだけで駄目じゃないって事ですよね?
まぁ、冠婚葬祭なんてあまりあるものじゃないし・・・お金も
ないし・・・いいよね。
298愛と死の名無しさん:04/02/13 20:27
適さない=他の人に何と思われても知らないよ、ということですが・・・

299愛と死の名無しさん:04/02/13 20:32
>>297
おぬし、何と言われたいのじゃ?
300愛と死の名無しさん:04/02/13 20:35
>298−299
今度会社の同僚の結婚式があるんですが、入社1年目、一人暮らしの
私に服を買う余裕なんてゼロ!なんで、スーツで行くしかないんです・・・
どう思われてもしょうがないです。
301愛と死の名無しさん:04/02/13 20:36
>281 煽りに乗ったらマケだぞ〜
302愛と死の名無しさん:04/02/13 20:42
そんなに余裕がないなら欠席という選択肢もあるわけだが。。。
303愛と死の名無しさん:04/02/13 20:50
>>300
ハレとケって言葉があるでしょ。
結婚式はハレであって、招待客もケの服は着ないものだと聞いてます。

でも、自分の生活を脅かすのはよくないから・・・
お化粧とか髪型とか、できる限り華やかにして下さいね。
そして、せめて明るい笑顔で立ち居振る舞いに気をつけて!
304愛と死の名無しさん:04/02/13 20:51
そだな。
ご祝儀も出席の三分の一ぐらいで済むぞ。
305愛と死の名無しさん:04/02/13 20:53
>せめて明るい笑顔で立ち居振る舞いに気をつけて!
服装をフォローできるほどの感じの良い笑顔と立ち居振る舞いのできる人間なら、
>>297みたいな書き込みはしないでしょう。
306愛と死の名無しさん:04/02/13 21:02
(´-`).。oO マア、イイジャナイ
307300:04/02/13 21:08
>>303
そうですね、気をつけます。
それと、髪型はどんなのがふさわしいでしょうか?いまは「もえ」の真似
してるんですけど、このまま行っても大丈夫ですか?
308愛と死の名無しさん:04/02/13 21:10
(´-`).。oO(何もそこまで…)
309愛と死の名無しさん:04/02/13 21:19
以前、パンツスタイルの人を見た事あります。
黒のベビードール風デザインのキャミトップスに
黒の光沢アリ素材カルソンに、シルバーストール。
アクササリーや髪型もラブリーゴージャスに決めていて。

正直「カワイ〜」と思ってしまった私はDQNなんだろか…?
310愛と死の名無しさん:04/02/13 21:37
>>309
それを想像したら、正直「イイナ〜」と思ってしまった。
DQNの星に逝ってきます。

⊂(゚Д゚,,⊂⌒`つ≡≡≡
311愛と死の名無しさん:04/02/13 21:43
その人
人様の結婚式に何しに来てるんだろうね?

たぶん自分を誇張したくてしょうがないんだろうけど。
中身の無い人に限って他人のステージでしゃしゃり出る傾向にあるね。
312愛と死の名無しさん:04/02/13 21:46
別に格好自体はDQNじゃないんじゃない?

結婚式にその格好して行こうと言う発想はDQNっぽいけど。
313愛と死の名無しさん:04/02/13 21:55
しゃしゃり出るったって花嫁より目立とうとして目立てるもんじゃなかろうに…
そこまで目くじらたてる方にも呆れるわ。
314愛と死の名無しさん:04/02/13 21:57
”適さない”て書いているのは
遠まわしに”NG”を言っているんだけどな。

だって結婚式にNGの格好していっても
スタッフからつまみ出されるなんて騒々しくなることは
普通やらないし。


まあこういうのもいずれ判るよ。
社会的生活におけるマナーや他人への気遣いは
気付かないときは回りがいくら言っても理解できないし。





天才は事が恥を掻く前に気付いて備える。
凡人は事が恥を掻いてから気付いて次に備える。
馬鹿は事が恥を掻いても気付かない。
DQNは恥の概念が無い。
315愛と死の名無しさん:04/02/13 21:59
披露宴で男をゲトしようとする私は、DQNですか?
316愛と死の名無しさん:04/02/13 22:00
314はヒステリー
317愛と死の名無しさん:04/02/13 22:04
つまみ出されると言えば
挙式参列に肩出して教会に入ろうとした人に
大判のスカーフを貸した人がいた。

何が気に食わなかったのか
肩出した人はその善意を断って結局参列した。
そして式の始まる直前に誰かに呼ばれて席を離れたが
式の間戻ってくることは無かった。

318愛と死の名無しさん:04/02/13 22:04
そんなに血眼になって否定しなくても・・・
その方が、どんなスタイルの式に参加されたのか
周りとどういう申し合わせがあったのか、全くわからないのですから。

319愛と死の名無しさん:04/02/13 22:06
>天才は事が恥を掻く前に気付いて備える。

っていうか
こういうマナーは親が教える躾の一つだと思うけど。
マナー+他人への気回し
320愛と死の名無しさん:04/02/13 22:07
>311の文章が正論ならば、
「招待客は脇役なんだから、とにかく地味にしとけゴラァ!」
って事になるね。
そうすると、振袖着てるヤシなんか、
自己顕示欲丸出しの大バカヤローになっちゃうよ。
321愛と死の名無しさん:04/02/13 22:08
314の意見は正直正しいと思うな。

315は別にどちらでも。いいんじゃないの?

教会での挙式で肩出しちゃうのはやはり問題だと思われ。
パンツスーツ、全て否定はしないけど、自分はしないし、
周囲の友人でパンツスーツで出席した人は居ない。
322愛と死の名無しさん:04/02/13 22:08
>314
今日の仕事(会議)でも居こういう人いた。「自分だけが正しい」と思い込んで
信じて疑わぬ人。自分の意見のみに自己陶酔する人。   
323愛と死の名無しさん:04/02/13 22:10
>322 オイオイ字が違っているよ。ま、静観しなよ。
324愛と死の名無しさん:04/02/13 22:12
正直言って、冠婚葬祭マナー(に限らず)ってウザイくないですか?
自分の自由でいいと思うんだけど・・・。
325愛と死の名無しさん:04/02/13 22:13
儀式的なマナーと会社の会議を同系列で話をしようとするんだ。

へー

変なの
326愛と死の名無しさん:04/02/13 22:14
今日はたいへんな荒れようだな
┐(´ー`)┌ ヤレヤレ
327愛と死の名無しさん:04/02/13 22:16
まぁ他人に対して寛容でありたいわ
眉間にしわ寄せて生きたくないもの
328愛と死の名無しさん:04/02/13 22:18
厨房や工房の頃は校則とか法律とか既存の概念やモラルを問うことに
アレルギーのように拒絶反応しちゃうんだよね。
否定と差別化することでしか自分のアイデンティティーを築けなかったんだよね。

そういうものが伝統や歴史、今まで多くの人によって培われてきた
英知の上に成り立っていることが理解できなかったんだよね。

私もそうだったから分かるな。
329愛と死の名無しさん:04/02/13 22:18
ジーンズにジャケットで行って、「こまります」と言われた事ありますが、
何か?
330愛と死の名無しさん:04/02/13 22:20
>>328
分かるって、何が?
331愛と死の名無しさん:04/02/13 22:23
>>329
良かったね
ハッキリ言ってくれる人がいて
332愛と死の名無しさん:04/02/13 22:23
そんなに自由にしたけりゃこんなとこでお伺いたてないで好きな格好
していきゃいいじゃん。何を言ってほしいの?
333愛と死の名無しさん:04/02/13 22:24
ラメ入りのパンツとショートジャケットで披露宴に出たことあるなあ。
ロリータレンピカかなんかだった。
334愛と死の名無しさん:04/02/13 22:24
314みたいな説教好きな人って友達いるの?
なんつーかとげとげしい言い方しか出来無い人って哀れ。
335愛と死の名無しさん:04/02/13 22:26
>>324
こういう人の「自由」って
自己中心的な怠惰と欺瞞の以外の何ものでもないんだろうな。


自由ですんだらルールもマナーもこの世に存在しない。
336愛と死の名無しさん:04/02/13 22:26
旦那にも呆れられてます
337愛と死の名無しさん:04/02/13 22:27
>>331
ムカついたから、じゃあ呼ぶなよって言ったら、もう2度と声がかからなく
なりましたが。
そのほうがいいんだけどね。
338愛と死の名無しさん:04/02/13 22:27
>334 激しく同意
>322 325の煽りとチョーハツに乗るなよ。「そういう人」って言っているものな。
339愛と死の名無しさん:04/02/13 22:28
みなさん、もっと冷静に考えてください。
今は都市部のOLはパンツスタイルが90%で、スカートを捨ててしまったOLはすごく多いです。
今日の中央線ではスカートは見ませんでしたね。

最近では制服でもズボンが多いようですね。

綺麗目のパンツスタイルをお勧めします。
340愛と死の名無しさん:04/02/13 22:28
>339 ワハハハ
341愛と死の名無しさん:04/02/13 22:28
>>337
お疲れ様。
342愛と死の名無しさん:04/02/13 22:30
>314的「正しい洋装」ってのをぜひ教えて欲しい。
画像付きならモアベター。
それがオバハン臭くなく、華やかで素敵な物だったら
>314の事見直しちゃうけど。
343愛と死の名無しさん:04/02/13 22:31
だいたい、このスレでマナーとか言ってる人って30オーバーの
おばちゃんなんでしょ??

マジで、ウザイ、ウザすぎる。
344愛と死の名無しさん:04/02/13 22:32
>>342
同意
345愛と死の名無しさん:04/02/13 22:35
いちいち人に頼まないで
ヤフオクで自分で探せば?

しかも洋装だって
正しい礼装なら言葉が通じるのに

馬鹿丸出し
346愛と死の名無しさん:04/02/13 22:39
…なんでヤフオク?
347愛と死の名無しさん:04/02/13 22:43
>>345
ヤフオクじゃなくて、普通に検索すりゃいいんじゃん。
バカはお前!
348愛と死の名無しさん:04/02/13 22:43
30にならないと
マナーすら覚えないって言う考え方持っているのか>>343
349愛と死の名無しさん:04/02/13 22:46




   藻   前   ら   チ   ョ   コ   作   ら   な   く   て   も   い   い   の   か   ?







   え  ?
350愛と死の名無しさん:04/02/13 22:49
>>349
バレンタインもホワイトデーも、「私がもらう」主義なんで、そんな面倒
な事はせんよ。
351愛と死の名無しさん:04/02/13 22:49
>>342
教えて欲しいなら
「お願いします」だろゴルァ

最低限の教育も行き届いていないようだなぁ
カスが
352愛と死の名無しさん:04/02/13 22:50
>>350は両刀使い
353愛と死の名無しさん:04/02/13 22:52
パンツのことならば私に任せて、落ち着いてください。
お願いします。
354愛と死の名無しさん:04/02/13 22:54
このスレ、イライラしますね。
355愛と死の名無しさん:04/02/13 22:59
【化け物】Zの30代初婚女はこんな化け物しかいません【注意】

・ズボンしか穿かない。異性との出会いの場にもズボンで来る。
・化け物のくせにとにかく偉そう。自分達が行き遅れであることを忘れている。
・おばさんのくせに自分を「女の子」と呼ぶ痛々しさ。
・無職のくせに「花嫁修業中」。花嫁って言えるの?おばさんが。
・自分の性格の悪さで結婚「出来ない」のに結婚「しない」のが
 カッコイイつもりでいる
・「周りにいい人がいなくて」とか男の好みがうるさいことをアピールして、
 この歳になって一人でいることへの弁明をしていることに気づいていない。
・絶対に自分が性格悪くてブスだから行き遅れたことを認めようとしない。
・うっかり手を出そうものなら、すぐ婚姻届に判を押させられそう。
・好きな男のタイプや、カレシいない歴、似てる(といわれたことのある)
 有名人といったお約束の質問ですらスキップしたくなるブスキャラ
・もはや子供も産むことができない欠陥女のくせして、
 総合職で一生仕事で生きていくわけでもなく、単なる腰掛職。プッ

20代の若いから相手を選びましょう。

356愛と死の名無しさん:04/02/13 23:00
>>351
そりゃそうだ。
常識からすれば>>342が画像持ってきて
「コレで宜しいでしょうか?」とお伺いを立てるのが礼儀だろ。
357愛と死の名無しさん:04/02/13 23:02
>>356
おばちゃんは、黙っててもらえますか?
358愛と死の名無しさん:04/02/13 23:05
291さんや311さんとか、最近のレスを読んでふと思ったのだけど
やはり結婚式に着ていく服って他の参列者と歩調合せた方が良いのでしょうか?
友人の結婚式に訪問着で行くつもりだったのだけど
他の人はみな洋装らしいのです。新郎新婦の親族も黒留袖はいないらしいです。
一人和服姿で参列したら「目立つ格好しちゃって」「気張っちゃって」なんて思われるものですか?
359愛と死の名無しさん:04/02/13 23:10
>>358
そんなことは無いです。
360愛と死の名無しさん:04/02/13 23:21
>358
「目立つ格好しちゃって」「気張っちゃって」とは思われないだろうが
親族にも着物がいないとなるとカジュアルな披露宴なのかもね。
新婦に「着物きていこうかと思ってるんだけど雰囲気に合わないかな?」と
聞いてみるのが一番。
361愛と死の名無しさん:04/02/13 23:24
正直、洋装同士では出席者の間で服の格式に差があると非常に目立つけど
洋装と和服を比較したって、そもそも比較すること自体がナンセンスと思うんでw
気にしないで和服で良いと思いますが。
362愛と死の名無しさん:04/02/13 23:27
>>361
でもつむぎや銘仙で行くわけにもいかんでしょ。
363愛と死の名無しさん:04/02/13 23:39
>362
358さんは「訪問着」と考えてる前提があるので。
364358:04/02/13 23:46
レスを下さった方々、ご意見ありがとうございます。皆様の後押しでちょっと安心しました。
でも念のため、新婦さんに式の雰囲気を尋ねておこうと思います。

新婦のお母様は大の着物好きで(和服姿がとても似合う方)勿論、黒留袖で式に参列するおつもりでしたが
新郎のご両親が洋装で参列と聞いて、泣く泣くご自分も洋装で出席する事にしたそうです。
親族側の方も色々と大変なんだなと思ってしまいました。
365愛と死の名無しさん:04/02/13 23:52
あのう、服装の内容についてではないのですが、聞いて良いですか?

結婚式用の服って、一着を何度ぐらい着ていますか?
と言うより、同じメンツに何回ぐらい同じ服を着ていったら
「新しいのが欲しいな」と思いますか?
あるいは「あの人いつも同じ服ねー」と感じてしまう事って
何回ぐらい目撃した場合でしょう。。。
366愛と死の名無しさん:04/02/13 23:56
ズボンで行くといいと思います。
都市部ではほとんどパンツですから。
367愛と死の名無しさん:04/02/14 00:02
>365
私は何度同じ服を目にしようと、それが本人にも状況にも似合ってるなら
全く気にならない。自分自身でも、着れる限りは何度でも着ようと思って
るんだが、残念ながらどれも一度ずつしかまだ袖を通してないんだな。
結婚式なんてどれも同じようで、でもやっぱり少しずつ状況が違うんだよね。
死蔵品、ヤフオクにでも出品しようか・・・ハァ
368365:04/02/14 00:51
>367
レスありがとうございます。

予算を大きく上回る値段の上品なアンサンブルに惚れてしまい、
デザイン的には年齢がいっても着られそうだから
何度も何度も着ていけると思えたら買うのに!と思ったのです。
もうすこし予算内で探してみます。
369愛と死の名無しさん:04/02/14 00:53
>365
仲よしグループで結婚式に呼ばれたら、
毎回同じ服を着ていくもんなんですか?
私は一回一回新調なきゃならないのかと思って、憂鬱だった・・・
毎回同じってのもアリなんだ・・・
370愛と死の名無しさん:04/02/14 01:01
>>369
小物で印象を変えるように工夫するとかでいいんじゃない?
靴とコサージュとストールでかなり印象違うし。
371愛と死の名無しさん:04/02/14 01:04
スカートをパンツにするといいですね。
372愛と死の名無しさん:04/02/14 01:18
>>371
すいません
それだけはマナー違反なので出来ません

>>371
参考にさせていただきます
373愛と死の名無しさん:04/02/14 01:22
>>372
スカートをパンツですね。
参考にしてくれて嬉しいです。
374愛と死の名無しさん:04/02/14 01:24
>>372を訂正します

正しくは

>>371
すいません
それだけはマナー違反なので出来ません

>>372
参考にさせていただきます



誤記失礼しました

>>373
いいえ
申し訳ありませんが全く参考になりません。
375愛と死の名無しさん:04/02/14 01:27
【化け物】30代初婚女はこんな化け物しかいません【注意】

・ズボンしか穿かない。異性との出会いの場にもズボンで来る。
・化け物のくせにとにかく偉そう。自分達が行き遅れであることを忘れている。
・おばさんのくせに自分を「女の子」と呼ぶ痛々しさ。
・無職のくせに「花嫁修業中」。花嫁って言えるの?おばさんが。
・自分の性格の悪さで結婚「出来ない」のに結婚「しない」のが
 カッコイイつもりでいる
・「周りにいい人がいなくて」とか男の好みがうるさいことをアピールして、
 この歳になって一人でいることへの弁明をしていることに気づいていない。
・絶対に自分が性格悪くてブスだから行き遅れたことを認めようとしない。
・うっかり手を出そうものなら、すぐ婚姻届に判を押させられそう。
・好きな男のタイプや、カレシいない歴、似てる(といわれたことのある)
 有名人といったお約束の質問ですらスキップしたくなるブスキャラ
・もはや子供も産むことができない欠陥女のくせして、
 総合職で一生仕事で生きていくわけでもなく、単なる腰掛職。プッ
376愛と死の名無しさん:04/02/14 01:43
>>370
同じ服をまた着る場合、小物を変えてみるけれど、やっぱり迷う。。。
そんな気にしなくて良いはずだけど、どうしても。
あとやっぱり買物好き女だからさ、新しい服欲しい症になったり。
でも財布と相談しないといけないしー。
377愛と死の名無しさん:04/02/14 02:02
話題ループになってしまって申し訳ないんだけど・・・

教会で式を挙げるときは花嫁でさえ肩、胸元、腕をあまり
露出してはいけないんだよ。
だから肩だしのウェディングドレスを着る人は
挙式の間だけロング手袋をつけたりボレロを羽織ったりするのね。
それはキリスト教のマナーね。
場所によってはあまり露出度が高いウェディングドレスでは
挙式させてもらえなかったりもするよ。

最近は教会といってもホテルにある教会(チャペル)での挙式が多いから、
いわゆる正統派の教会でなければそのマナーを特に気にしないでも
教会(チャペル)で挙式出来るケースが多いけれども。。

>317さんのケースは正統派の教会だったらありえるなと思った。
スカーフを貸してくださった方はそのマナーを
ご存知だったんじゃないかな。

あー、長くなってしまった。。
何が言いたいのかというと、教会式に参列するのならば
それを一応頭にいれておいた方が良いよ、と。
つまみだされたら悲しいからねw
ちなみに紫はキリスト教では喪の色とされているので
キリスト教徒の挙式に出席する場合は気をつけて。
378愛と死の名無しさん:04/02/14 02:28
>>377
いやいや知らん人にとっては良い情報だと思われ。ありがと。

>>376
新しい服は欲しくなっちゃうよねー。
でも毎回それやってると出費が痛いよね・・・ワカル
私は服装を「ブラウス」「スカート」「はおりもの(ジャケット、ストールなど)」
と言う風に単品でそろえるようにしてるよ。
(ブラウスといってもオバサマっぽくなくて可愛いのが今はあるからさ。)
ワンピ1枚買うよりもブラウス1枚の方が出費が小さくてすむし印象もかなり変わるし。
お勧めだよ。
379愛と死の名無しさん:04/02/14 02:33
このスレではしきりに「ワンピor和服」だけど、
ブラウス+スカートってどうなのかなぁ?
二つに分かれてるのは「格下」です、だからスーツも好ましくない
って以前レスにあったような気がする。
380愛と死の名無しさん:04/02/14 02:56
確かに2つに分かれているのは「格下」っていうのはあったね。
そういう意味でスーツも好ましくないとされるのはわかるケド・・・でも
実際にはどうだろう。
スーツで披露宴に出席してる人を見て「失礼な人!」と思う人はいるのかな?
って気がするよ。勿論どんな人達が集まる式なのかにもよるけれど。

ブラウス+スカートは授業参観みたいなイメージのものではなくて
遠目から見れば1枚のドレス風ワンピ風に見えるもの
素材がシャンタン・シフォンなどのフォーマル仕様のもの
を選ぶようにしているのだけどそれでも駄目なのかなぁ?
381愛と死の名無しさん:04/02/14 03:05
つけたし。
スーツは地味な日常的に使うスーツではないという前提で。
382愛と死の名無しさん:04/02/14 03:06
あ、378=380=381です。
383愛と死の名無しさん:04/02/14 03:07
>>377
紫がキリスト教の喪の色ってのはヘーですた。
親戚の結婚式に振袖を着る予定です。
青っぽい濃紫なんですがマズーでしょうか。
式場はホテルのなんちゃってチャペルなんですが
つまみ出されますかね。
384愛と死の名無しさん:04/02/14 03:09
ブラウス+スカートでも上下の素材が同じ物だったら、許容範囲だと
私は思う。
十年くらい前には総レースのブラウスに黒もしくはワインレッドor紺
のフレアースカートを合わせていた人が時々いたけど、今の感覚だと
不可なんだろうな。
385愛と死の名無しさん:04/02/14 03:09
>>380
自分がそれでいいと思ってるんならいいんじゃない?
386愛と死の名無しさん:04/02/14 03:25
>383
色の事に関しては特に心配しなくてもいいですよ。
キリスト教徒として新郎または新婦が式を挙げる場合は
気にかけた方がよろしいですよ、ということですから。
387380:04/02/14 03:42
>>384さん
時代によって感覚が変わってきているのだろうね。
許容範囲も変わってきているのだろうなぁ。

>>385さん
>>380>>379さんのレスを受けて
「いけないのかな?駄目なら考え直さないとな。」と
思い書いた次第です。ややこしくさせてスミマセン

自分がそれでいいと思ってるなら・・・ですか・・・
ウーン、正直わからなくなりました。
無難にしたいのでブラウス+スカートで出席するのはやめておくことにします。
388愛と死の名無しさん:04/02/14 03:43
>386
お答え下さってありがとうございました。
振袖が厳しくなったら訪問着にして
着回そうかなとか考えていたので。。。
389愛と死の名無しさん:04/02/14 04:07
>388
紫のお着物といっても無地ではなく金や銀の刺繍もされているでしょうし
帯の色もありますしね。
和装の紫色は問題無いと思いますよ。
つまみだされる可能性はないと思いますのでw、安心して着回して下さい。
390愛と死の名無しさん:04/02/14 07:00
>>387
去年、船上で披露宴があったんですが、
船上ということで着物禁止だったためか、
両家のお母様とも、綺麗な色のブラウス(光沢系&レース)に
黒サテンのロングスカート(カカトが隠れる長さ)でした。
素材によってはブラウス&スカートも十分フォーマル仕様かと。
391愛と死の名無しさん:04/02/14 14:34
さきほどの披露宴、ラップミニにショートコートで行ってきました。
私達だけ浮いてましたが、逆に注目を浴びて気持ちよかったです。
392愛と死の名無しさん:04/02/14 16:54
確かに上下がわかれてる物はワンピドレスよりは格下だけど、
普通の結婚式ではそこまで気にしなくてもいいんじゃないかな。
素材やデザインがフォーマルで、上下のバランスが良ければ
全然問題無いように思う。
余程厳格な式(両家共すごく格式あるような家のとか)
なら別なんだろうけど。

>391
そんな露骨な釣りしなくても……
393愛と死の名無しさん:04/02/14 17:45
>390さんに同意です。
上下同素材でなくても、バランスがよければ充分フォーマルシーンに使えると。
むしろ、日常にも着られるような同素材揃えのスーツより
それなりの素材でコーディネートしたブラウス&スカートの方が
喜んで頂けるのではないかと思うのですが。

ただセンスの問題として難しいでしょうね。
394愛と死の名無しさん:04/02/14 17:47
>>392
っていうか、マジっすけど・・・DQNって分かっててその格好で
行ったので・・・。(友達も)

395愛と死の名無しさん:04/02/14 17:47
ごめんなさい。
日常遣いのスーツではない、という前提でしたね。
ほんと、すみません。
393でした。

スレ汚しー。
396愛と死の名無しさん:04/02/14 20:50
>>394
      | Hit!!
      |
      |
   ぱくっ|
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ マジだろうが何だろうがそんなレスで
 _ ム::::(,,゚Д゚)::| 俺が釣られると思ってんのか!
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
397愛と死の名無しさん:04/02/15 00:36
スレ違いかもしれませんが。
セルフレームのメガネで振袖って変ですか?
トミーに憧れて作った茶色の物です。
振袖で行こうと思うのですがコンタクトはビビって無理なんで・・・。
398愛と死の名無しさん:04/02/15 00:48
>>397
微妙だなあ…
人によっては合わないと思う人いるかも。
399愛と死の名無しさん:04/02/15 11:21
>>397
私は良いと思います。
無理にコンタクトOR無理に裸眼、がお洒落だとは全然思いません。
どうしても気になるのなら、顔なじみの良い無難なタイプのメガネを、
良い機会だと思って購入されてみては?
400愛と死の名無しさん:04/02/15 16:27
>391>394
>DQNって分かってて
何で?新郎新婦の事を嫌いだったの?
普通の神経だったら、新郎新婦の気持ち考えると
そんな事できないよね。
スレ違いになるけどちょっとその辺の事情を知りたい。

それにしても「注目浴びて気持ち良かった」って、
その注目の根元の感情が、かっこいいとか綺麗とかじゃなくて
あざけりとか嫌悪とか哀れみでも気持ちいいわけ?
心も格好もDQNさんズなの?
401愛と死の名無しさん:04/02/15 17:37
>DQNって分かってて

これって普通に新郎新婦や家族縁者に対する「嫌がらせ」だよね(笑
あ、そういうタイプの人種か。
402愛と死の名無しさん:04/02/15 21:09
今日、仕事で結婚式場に行ったら、全身白のパンツスーツ(おまけに靴まで白)
を身に纏った、子連れヤンママ風列席者がイタヨ……(多分、新婦の友人?)
時々、ちらほらと振袖やドレスを着た人もいたけど、半数以上が黒ばっかり。
せめて、アクセサリーが派手ならまだ見られるけど、全然服とマッチしてない。

長い事仕事してるけど、ここまで凄いラインナップははじめて見た。
「白のパンツスーツ」なんて、パンツタンですら反対していたと言うのに。
403愛と死の名無しさん:04/02/15 22:59
>>400-401
はい、同僚のムカつく先輩です。

>>それにしても「注目浴びて気持ち良かった」って、
>>その注目の根元の感情が、かっこいいとか綺麗とかじゃなくて
>>あざけりとか嫌悪とか哀れみでも気持ちいいわけ?
 
 はっきり言って気分良かったです。こんな私はかなりのDQNっすかね??

 これ以降、ときたまその先輩無視してるんだけど全然言い返して来なくなった
 から良かったって感じです。
404愛と死の名無しさん:04/02/15 23:05
>403
まぁ、そういう立場でも出席しなけりゃならぬ義理も、世の中にはあるのだろうね。
確かになんであれ、注目されれば快感でしょうな。しかしやはり根底にあるのは常日
頃からの人間関係か。ならば先輩は何故呼んだのか不思議だ。
 
405愛と死の名無しさん:04/02/15 23:31
>>403
DQNにDQNな対応する人は結局DQNだよ
406愛と死の名無しさん:04/02/15 23:34
25歳ではじめて友人の結婚式に参加することになりました。
披露宴はなく、教会でのシンプルな挙式だけということで、
ショップの店員さんにも相談にのってもらって、
黒のノースリーブワンピースを買いました。
教会で肩を出さないために羽織りものをしたいのですが、
会場がかなり寒い地方なのもあって、ストールだけでは頼りない感じです。
黒のカーディガンかジャケットを羽織って、その上からストール、っておかしいですかね・・・
黒以外の上着はカジュアルなものしか持っていないし、
かといって黒の上着だけだと地味すぎてしまうし・・・
どなたかアドバイスいただけたらと思います。
407愛と死の名無しさん:04/02/15 23:36
>>406
ゴールド系のボレロとかはどうだろう。
カーディガンは「防寒用」なのでこのスレではダメとされています。
会場内も寒いのかなあ。
408愛と死の名無しさん:04/02/15 23:56
>>406
会場は暖房効いているのかな〜
ノースリワンピにストールが多いと思うよ
今は割とみんな薄着で平気でしょ
行き帰りもワンピの上にコート羽織ってる子多いし。
409愛と死の名無しさん:04/02/16 00:13
>406
カーディガンはオススメできない。
寒い地方とはいえ室内は暖房してあるだろうから
ストールかボレロで大丈夫だと思うんだけど。
それでも心配なら、いっそのこと割り切って
きれいな色のノーカラーのジャケットはおって前閉めちゃうとか。
披露宴なしで式だけの参列ならそういう格好でもいいんじゃないのかな。
410愛と死の名無しさん:04/02/16 00:51
>406
407・409さんに同意。
いっそ、羽織るという感覚ではなくてツーピースの感覚で
ボレロかショートジャケットを合わせたらどうだろう。
お金に余裕があれば上着を買う、
余裕無ければ手持ちの黒ジャケットにコサージュとかブローチとか。
少なくとも、上着の上に更にストールはおかしい、
というよりそれではストールが防寒具の意味になってしまうので駄目。
411愛と死の名無しさん:04/02/16 01:22
先日、親戚の結婚式に、ピンクのひざ下丈ドレスを着て行ったんですが、
ある親戚の方(30歳前後)に、
「もっと濃い色を着たほうがいいのに」と言われてしまいました。
その時は、「私って薄い色が似合わないのかなぁ」というように、
“似合う・似合わない”の問題かと思ったのですが、
そのうち、「もしかして白系だから花嫁とかぶるって意味だったのかしら」と、
いわゆる“マナー”を疑われてしまったのかと不安になってきてしまいました。

私は25歳未婚、
ドレスの色はゴールド(またはベージュ?)がかったピンクです。
淡い色ですが、白と間違える人はまずいないくらいの濃さはあると思います…。
割と細くて小柄なので、膨張色だからというわけでもないと思います。
肌の色は、ファンデで言えばオークルのやや白めくらいで、
肌のせいでドレスが白っぽく見える、というのも考えづらいです。
薄い色が似合わない、と言われたことは今まで特にありません。
(でも、青系はあまり似合わないなーと自分で思ってます)

周りが黒っぽい服の人ばかりで、
最初はこのドレスを選んだことで「よっしゃー!」くらいの気持ちだったので、
この一言に正直かなりへこんだと言うか、すごく引っかかりました…。
みなさんは、薄い色はやっぱり避けていらっしゃるんですか??
412406:04/02/16 01:36
>>407-410
皆さんどうもありがとう。
実は式が今週末に迫っていてあまり時間がなく、
しかも自分も地方在住なので買い物できる場所もほとんどないのですが、
手持ちのアイテムと、近場で調達できるものを考えて
友人を気持ちよく祝いたいと思います。
ありがとうございました。
413愛と死の名無しさん:04/02/16 01:36
>411
一人の人間に意見を言われただけで、大勢の参列者の意見じゃない。
参考までに留めて、気にするな。
414愛と死の名無しさん:04/02/16 01:55
すごくはずかしい質問なんですが、
ワンピースの胸元をお直ししてもらうことってできるんでしょうか?
なで肩&ペチャパイのせいで布が余ってしまったような状態で、かがむと下着が見えるんです…。
(試着したくせに気づかなかった私もヴァカなんですが)
でもかなり気に入ってるんで、お蔵入りor手放すのもいやで、できれば着たいんです。
どなたか、そういうお直しができるところ知りませんか?
415愛と死の名無しさん:04/02/16 02:36
>>414
クリーニング店でやってるところもあるよ。
買ったお店で聞いてみたり、洋服直しでぐぐってみてもいいかも。
416愛と死の名無しさん:04/02/16 02:42
>>414
415さんも言うように、お直しは出来るよ。
近所に「洋服のリフォーム承ります。」みたいなお店無いかな?
そういう所でこんな風に直したいけど出来ますか?とか、
料金はだいたいどの位かかりそうですか?とかを現物を見せて
色々相談してみるといいよ。
417愛と死の名無しさん:04/02/16 09:12
>414
お直しはできると思うけど、外のお店で頼むよりも
買ったお店に持ち込んで相談したほうが
デザインを崩さないようなお直ししてもらえると思うよ。
418愛と死の名無しさん:04/02/16 14:36
>>411
ただ単に、その人が「あなたは濃い色の方が似合う」と思っただけでしょう。
気にしすぎです。
419愛と死の名無しさん:04/02/16 15:04
うむ、「そんな色は太って見えるよ」と言いたかっただけかも。w
420愛と死の名無しさん:04/02/16 15:04
>>414
どうしてもダメなら、胸開きのところに両面テープという手もあるよ(w
421愛と死の名無しさん:04/02/16 15:37
>>420
m9っ(`・ω・´)ソレダ!
422愛と死の名無しさん:04/02/16 15:42
ヌーブラの上からブラ着ける!

何ならヌーブラ2枚重ね(笑
423愛と死の名無しさん:04/02/16 15:52
パット2枚がさねってワザあるよね。
424愛と死の名無しさん:04/02/16 23:11
何ヶ月かずっとスレをROMた結果
友人の結婚式には白の振り袖を着ようと思ってた。
しかし、先日新婦と話をしている時に地色が白だっていうといい反応がなかった。
新婦の意向を尊重すると洋装がいいらしい。白ってのもひっかかるらしい。
夜の挙式披露宴で、地方都市の一番人気の専門式場です。
ttp://www.rakuten.co.jp/rs-gown/img1043658819.jpeg
ttp://www.dressblossom.com/blossom/main/party/7-9/5725p/5725p.html
ここまでいくと気合はいりすぎでしょうか?
ちなみに新婦はお色直しなしオーダードレスのみで、会場は白基調らしい。
真っ白な会場に白ドレスって埋もれないのかな(・ω・)ボソッ
425愛と死の名無しさん:04/02/16 23:29
>424
またこういうと「無責任な・・」という無難派から叩かれそうだけれど、
私は良いと思うね。着よう、と思って選んだなら、着る方向で靴やアクセ
を考えてみたら・・
426愛と死の名無しさん:04/02/16 23:34
>>424
白地の振り袖に難色を示す花嫁なら、「ワテクシが少しでもかすむような
ドレスは許さないわっ!」という考えなのだから、花嫁のお色直しにでも
使えそうなドレスはおやめになった方が・・・。
427愛と死の名無しさん:04/02/16 23:36
私も夜ならOKだと思う。
どっちかといえば上段のほうが上品な感じかな。
(別の色のドレスの写真で後姿も確認してみたよ)
下段のビーズのついたドレスの背中の「ヒモの編み上げ」はチョト品がない感じがした
428愛と死の名無しさん:04/02/16 23:38
>424 無難な線で行かなくて良いのであれば、、着こなしていけるのであれば、良い
と思うけれど。周囲とのバランスとか雰囲気とかは、こっちにはよく分からないから。
頑張り過ぎ、という意見もあるかもしれないけれど、私の式なら大歓迎だけれどね。
429愛と死の名無しさん:04/02/17 00:06
>>424
そういう事情の場合、私なら夜だとしてもロングドレスはやめとくけどな。
写真のとか、ホントお色直しのドレスにも使えそうじゃない。
新婦の気持ちを思うなら無難系にしておいた方がいいかもよ。
430愛と死の名無しさん:04/02/17 00:42
>>424
ここに質問するよりも、花嫁に画像を見せてお伺いを
立てた方がよいと思う。
431424:04/02/17 00:57
みなさんご意見ありがとうございます。
今一緒に招かれた友人に聞いてみたところ
黒のひざ下くらいから斜めにカットされたアシメトリーなドレスを着るそうです。
1.もう一人の友人に連絡をとってみて彼女の服装を聞く。
2.その子がある程度派手にしていくのなら、
 似たような服を試着して着こなせるか確認する。
3.着こなせるようなら本人に画像を見せてみて、OKがでたら買う。
で行こうと思います。
新婦自身他人の結婚式を控えていて、一緒に服を下見した時に
聞いてみた所、着物アウト発言がでたのですが、
華やかにして欲しいとは一言ぼそっと言っていたので、
マキシ〜アンクル丈位のドレスも合わせて探してみます。
432愛と死の名無しさん:04/02/17 21:17
レース編みのボレロってどうなんでしょうか?
一応お店ではパーティ用のドレスに合わせて売られてましたが、
フォーマルにはなりませんか?
また、教会の場合、レースの間から肩が見えたらダメなのかな?
433愛と死の名無しさん:04/02/17 21:41
>432
レースは質と値段はピンキリだからね。隙間から肌が見える、というけれど、
見えないように(シースルーは可)するのが一応のマナー。レースといっても
穴(?)の大きさはバラバラだしね。
434愛と死の名無しさん:04/02/17 23:27
>432
オールハンドメイドですっごく目の細かいお高いレースでも
花瓶敷きwにしか見ない人もいるから
フォーマルとしては難しい気がする。
それに、レースのボレロってチョトおばさんぽくない・・・?
435愛と死の名無しさん:04/02/17 23:39
>426花嫁のお色直しにでも使えそうなドレスはおやめになった方が・・・。

という意見をタマに見るけど、それを言ったらそもそもゲストはドレスを
着れなくなってしまうような・・。(今回の件のように背景がある場合は除く)
436愛と死の名無しさん:04/02/17 23:59
>435
お色直しするってことは大抵きちんとした披露宴をしてるわけで。
そういう席での花嫁のお色直しドレスは
ゲストが着るようなレベルのドレスとは考えにくい。

とはいえ、シンプルイズベストみたいに考える花嫁っているから
難しいところではあるけどな。
437愛と死の名無しさん:04/02/18 00:05
>>436
わたしの出た披露宴では、お色直しの回数だけは多かったけどどれもめちゃくちゃ安っぽい
ドレスで、しかもお色直しのドレスとわたしの着ていたドレスの色がかぶってちょっとヤバかったっす。

まあ、シンプルイズベストと考えるか、ゴージャスなのが好きかは新婦のひととなりを
知っていればある程度推測はできるわけだが。
438432:04/02/18 00:30
レースというか、網のような感じです。模様なしで網だけ。
でもやめといた方がよさそうですね。
ノースリーブなので教会のみ何か羽織りたいのですが、オーガンジー素材以外に
何がいいでしょうか? フォーマル売り場ではオーガンジーしかありませんでした。
中に着るものが柔らかめなので、カッチリしたジャケットは合いそうにないです。
やぱオーガンジーしかないのかな。
439愛と死の名無しさん:04/02/18 00:42
>>438
チュールレースってことか?それともネット編みってこと?>網だけ

わたしの持ってるオーガンジーのショールは、二枚がさねなのであんまりすけた感じが
しなくて結構気に入っていますよ。
透けない素材だと、あと、サテンとかがあると思う。
440432:04/02/18 01:15
ネット編みです。
サテン、いいですね。探してみます。
441愛と死の名無しさん:04/02/18 10:39
4月下旬に結婚式に呼ばれています。
初めての結婚式で緊張しているのですが、
25歳既婚で↓の服装はどうでしょうか?
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c53236762
派手すぎず、地味すぎずの無難路線で行こうと思っているのですが、
これがそれに沿っているのかどうか判断ができないので、ご意見よろしくお願いします。
442愛と死の名無しさん:04/02/18 10:41
441です。
↑かもしくは↓で悩んでいます。
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/64015428
ただ↑は値段的に・・・高いかなと思うのですが気に入っています。
443愛と死の名無しさん:04/02/18 10:49
>441
雰囲気・デザインとしては問題ないけど、
素材感がかなり安っぽいのが気になるかな。
マネキンのおしりの形まではっきりわかるようなペラいのは、私なら抵抗あります。
全く予算がないならともかく、これならセシールなどの通販のほうがましかと思います。
もし着るなら、ドレス用下着のようなものできっちり補正しないと見苦しいと思います。
(たまに、ペラい生地のものを着ていて、お腹の段差までわかる人もいます・・・)

あと、25歳ならもう少し色味があるものの方が良いかも。
淡い色に抵抗あるなら、ダーク色でもいいから、
色味があるだけでずいぶん違うと思います。
444443:04/02/18 10:52
>441,442
>443です。書き込みしてから>442を見ました。
>442もあまりしっかりした生地には見えませんが、
>441よりはマシだと思いました。
でも、ヤフオクでも中古でよければもっといいの買えると思うけど・・・。
445愛と死の名無しさん:04/02/18 10:55
ネット通販で安いワンピやドレス買える店ないですか?

グレーか黒のワンピにストールと決めてるのですが。
そういうシンプルなものでも結構なお値段ですよ?ね。
446愛と死の名無しさん:04/02/18 11:12
>445
これから買うなら黒ドレスはやめたほうがいいと思うし
そう考える人はこのスレ内でも多いと思うんだけど
「グレーか黒のワンピにストールと決めてる」みたいだね。

黒ワンピはみんなが着ているから、その団体の中に混じると
素材感の違いって結構目立つよ。
ネット通販だとどうしても生地の質感や風合い
微妙な色や光沢感がつかみきれない部分があるから
個人的にはオススメしない。
447愛と死の名無しさん:04/02/18 11:16
セシールにしる。
448愛と死の名無しさん:04/02/18 11:27
441です。
どちらも安っぽいですか・・
ニッセンで見たのですがこれはどうでしょうか?
http://www.nissen.co.jp/src/direct_sho/index_s.jsp?head=%2Fhead&main=%2Fc_item%2F2004spr%2Fsho_item%2F1057_23604
お昼の式でロングはだめなんですよね。
ふくらはぎの真ん中あたりの丈はセーフですか?
449愛と死の名無しさん:04/02/18 11:39
>ふくらはぎの真ん中あたりの丈

この場合のロングってのは足首丈とかお引きずりとかでないかと。
なのでこの程度の丈ならキニシナイでおけおけ。
450愛と死の名無しさん:04/02/18 12:25
>>448
これも安っぽさなら負けていない・・・
ほら、グレイを着用しているモデル胸から腹のあたりに布が浮ついているよね。
落ち感のない布地と推察できる。
または化繊の割にシワになりやすいかもしれない。
ちなみに、ストールも生地に落ち感がないと安っぽくなりがちだよ。

でも安さ第一なら割り切るしかないね。
451愛と死の名無しさん:04/02/18 12:37
安さで言ったら古いスレに「しまむらがイイ!」って書いてあったよ。
問屋落ちだから激安だけど、質はそこそこだそうな。
通販でドレスはなかなか難しいのでは。
ドレスは何かと組み合わせるアイテムと違って、素材とか丈とかにごまかしきかないよ。
452愛と死の名無しさん:04/02/18 13:00
どうしても新品にこだわるんでなければ
オクで個人が出品してるワンピとかはどうだろう。
もう着る機会ないからと1〜2回着用のアパレルメーカーのものでも
5000円以下で結構でてる。
453愛と死の名無しさん:04/02/18 15:01
>>445です。

先日も披露宴に出席したんですが、実はその前もこのスレにお世話になりましたw
淡いブルーのスーツで行きました。

次の友人も年内に披露宴するのですが、
30歳既婚で、今後友人関係の披露宴はない模様ですし、また同じスーツ着ていけないし。
カラードレスをまた買うのも。。。。

というわけで、あえて黒かグレーにしてみようかと・・・

しまむら逝ってみます!!有難うございます〜。
454愛と死の名無しさん:04/02/18 18:53
>>453
友達と「披露宴には同じ服を着ていかない」協定でも結んでいるので
なければ、同じスーツでもいいんじゃない?
披露宴の装いなんて一種の制服みたいなモノなんだから、そのスタイルが
流行っている間はそれで通すのも一つの手かと。
まあ、「毎回同じスーツで貧乏たらしい・お洒落じゃない」と思われるのが
嫌だったら勧めないけど。
455愛と死の名無しさん:04/02/18 20:47
たまたま身近に不幸が続いて葬儀会場で同じメンツに遭遇しても、
「あの人ったらまたあの喪服着てるわ〜ヒソヒソ」なんて言われることは
ないですよね?
披露宴に着て行く服も、喪服ぐらい日常では着ないのにやっぱり同じ服で
同じメンツに会うと、「またあの服…」とか思われるのかな?
10年前から同じとかだとさすがにアレですが、最近は一張羅って感覚は
あまりないのかな?素朴な疑問なんですが…。

っていうか、ドレスとかスーツ(非ビジネス)みたいな普段着ないもの
短期間に何枚も買えないよ〜という貧乏OLの願望なんだけどね。
456愛と死の名無しさん:04/02/18 20:49
28歳独身です。
3月下旬に友人の披露宴に出席します。(神前挙式なので私は式には出ません)
4時からなのですが洋装だと肌の露出は少ない方がいいんでしょうか。
マナー本などを見ていると日没を境にイブニングになり露出OKになるようですが、
4時からだと披露宴の最中でもかなり明るいですよね?

もし露出は控えた方がいいとするとどんな感じの服がいいんでしょうか。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d44128558
こんな感じのいわゆるアフタヌーンドレスってどこに売ってるかわからないし、
第一あまりデザインが好きじゃない・・・
ノースリーブのワンピースにジャケットのアンサンブルでもいいのですか?
457愛と死の名無しさん:04/02/18 21:07
>>456
>ノースリーブのワンピースにジャケットのアンサンブル

無問題。多分そういう人の方が多い。
458愛と死の名無しさん:04/02/18 21:56
>441 私は後者に一票。あぁしかしみんないい物着るなぁ。 
459愛と死の名無しさん:04/02/18 21:58
>>456
今は都市部のOLは圧倒的にパンツスタイルですから、
できればパンツスーツをお勧めします。
460456:04/02/18 22:01
ありがとうございます。
アンサンブルでいいのなら探しやすそうでよかったです。
ちなみにノースリーブのドレスに透け感があまりないショールかボレロ、
というのはやめておいたほうがいいですか?

http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c51111700
こんな感じのです。
461愛と死の名無しさん:04/02/18 22:04
>>456
制服のようにノースリワンピにストールが多いと思うよ
だからアンサンブルでも全然OKでしょ。
462愛と死の名無しさん:04/02/18 22:17
>>456
パンツスタイルのほうがいいです、絶対。
普段はき慣れないスカートはお勧めできません。
463愛と死の名無しさん:04/02/18 22:18
>>460
無問題。
464愛と死の名無しさん:04/02/18 22:20
>>456
パンツ丸出しスタイルのほうがいいです、絶対。
465愛と死の名無しさん:04/02/19 06:58
>>460
いいねこれ。鉄青かあ。
466愛と死の名無しさん:04/02/19 18:06
このワンピ買おうと思ってるんですが、どうですか?披露宴でも使えますか?
携帯カメラでとったので写りは悪いです。
http://v.isp.2ch.net/up/33372836baef.JPG
467愛と死の名無しさん:04/02/19 18:19
こんな柄物のワンピースは街着。
どんな小物とあわせてもフォーマルにはなり得ない。
468愛と死の名無しさん:04/02/19 18:58
披露宴では着ない方が良いと思うけど。
469愛と死の名無しさん:04/02/19 19:13
二次会でなら良いとおもうな。
470466:04/02/19 19:39
すみませんが、どうゆうのなら良いんでしょうか?
471愛と死の名無しさん:04/02/19 19:41
このスレの過去ログくらい嫁。
ヤフオクや楽天で売られてる服の画像を参考に出して
「これはどうですか?」と聞いてる人は今までにもたくさんいる。
472256:04/02/19 20:03
皆様レスありがとうございます。
ドレス+ストールかボレロでもOKですか。
選択肢が増えてウレスィ。
473466:04/02/19 20:10
>>471
たとえばどうゆうのがいいか、画像をお願いします。
474愛と死の名無しさん:04/02/19 20:31
475466:04/02/19 20:44
>>474
どうもありがとう。
ん〜、ちょっと高いですね・・・。
476愛と死の名無しさん:04/02/19 21:27
477愛と死の名無しさん:04/02/19 23:12
>474 私は4番目がいいナ
478愛と死の名無しさん:04/02/19 23:56
http://www.isetan.co.jp/icm2/jsp/store/shinjyuku/event/0402dress/index.jsp
http://www.wjr-isetan.co.jp/kyoto/event/clover/NEWS/news3.htm
伊勢丹もやってるみたいだけどちょっとババくさいね・・・。
479愛と死の名無しさん:04/02/20 00:19
>478の一番下のやつ
ドレスは素敵なのに、ジャケットが野暮ったいね。
ここでもよくジャケットを推奨されてるけど、
やっぱ軽やかな素材のドレスには、軽やかな
羽織り物がいいなぁ。
480愛と死の名無しさん:04/02/20 00:27
私は羽織りものよりも、ジャケットあるいは袖ありワンピース、が好き。
ストールは、ごそごそ動く感じが、ちょっと苦手なので。
481愛と死の名無しさん:04/02/20 00:53
背中とか腕の毛が濃くて、剃ってもぽつぽつ毛穴が残ったりで・・・
そうするとジャケットとか着ちゃうんだよね


。・゚・(ノД`)・゚・。
482愛と死の名無しさん:04/02/20 01:04
私がジャケットを着用する理由。
すごく寒さに弱くて、下着でばっちり対策しても、肘が出ると寒い。
(さらに冷えると、お腹にクルという体質なのである)

ふんわり透けストールに憧れる。。。
。・゚・(ノД`)・゚・。
483愛と死の名無しさん:04/02/20 01:06
>479
ヒラヒラワンピに、かっちりJKの組み合わせだからダサくなる罠。
でも、こういう組み合わせって、よく見かける。
484愛と死の名無しさん:04/02/20 01:43
軽い疑問です。
ストールって使う人が多いですよね。
これは単に今の流行なのでしょうか?
それとも、多数派になるのも当然な王道のものなのでしょうか?
485愛と死の名無しさん:04/02/20 02:02
レストランウェディングに振袖ってヤバいですか?しかもお雛様風の朱色なヤツ… き、着ていく服がない…
486愛と死の名無しさん:04/02/20 08:46
>>485
まずは、そのレストランについて調べてみてはどうでしょう。
どんな雰囲気の結婚式になるか、少しは分かりますから。
カジュアルっぽいなら振袖は似合わないかもしれなくても、
ほぼ式場みたいな処とか結構お高い処とかなら大丈夫だと思います。
あと、一緒に出席する人達にも聞いてみてください。
487愛と死の名無しさん:04/02/20 08:48
>485
イマドキは「レストランだからホテルや式場の披露宴より格下(カジュアル)」なんてことはないケースが多いので
振袖でも多くの場合無問題。
ただし、レストランウェディングする新郎新婦は
「招待客においしいお料理を食べてもらいたい」という願いでその会場を選んでる可能性もあるんで
着付けの仕方には気をつけてもらったほうがいいよ。
座ってるだけで苦しくて、とても何も喉を通る雰囲気じゃなかった、なんてことになったら悲惨なので。
488愛と死の名無しさん:04/02/20 09:20
今、とくダネ!で結婚式のお呼ばれ服のチェックやってるけど、みんなすごすぎ…。
ボアのついたジャケットを着てみたり(普段にも使いまわし)親子そろって柄物着用、
ミュールなんて当たり前、かばんはシャネルのポーチ…あんぐり(゚д゚)
なぜ普段にも着まわししようと思うんだろう。フォーマルはフォーマル用で置いとけよ。
489愛と死の名無しさん:04/02/20 09:26
>>488
アオザイ勧めてるよー鈍タニシ
490愛と死の名無しさん:04/02/20 09:26
ドン小西、アオザイ勧めてます…最悪。
491愛と死の名無しさん:04/02/20 09:40
サンダルの人もいたねー>とくダネ
値段当ての人も、革バッグだったような。
メインの女子アナも「普段着まわすことを考えると、無難なモノトーンになってしまう」
みたいなこと言ってなかった?
地雷踏みまくり。
492愛と死の名無しさん:04/02/20 10:06
昨年秋に結婚しましたが、みんなに派出目で宜しく!と言ったら
7人中1人も黒ワンピはいなかったよ。3人着物を着て来てくれました。
向こうのお母さんに「ご友人艶やかで良かったわね。とっても華やかだったし」
と言われました。写真もとっても良い感じになってました。

とくダネみたいに黒づくしばっかりだったら嫌だなぁ。
493愛と死の名無しさん:04/02/20 10:18
486 487さん、御丁寧にどうもありがとうございます。助かります。式場は、どうやらウェディング専門レストランなので、大丈夫だと思います。他の友人にも聞いてみます。 ありがとうでした!
494愛と死の名無しさん:04/02/20 10:18
>485
レストランウェディングに振袖でも問題ない。
ただその日に二次会があって出席予定なら、
披露宴の後に着替えられるかどうか確認したほうがいいよ。
料理やお酒、タバコの灰なんかで汚す可能性もあるから
振袖のまま二次会に出席するのはやめておいたほうがいいと思う。
495愛と死の名無しさん:04/02/20 10:36
>>484
肩や二の腕を隠すのにお手軽なアイテムなので
使う人が多いのではないかと。
496愛と死の名無しさん:04/02/20 11:19
>>495
そう考えると、ストールが本当に正統派なのか不思議に思えてきた。
隠さないよりは良いけれど。そもそも袖のある服を着ても良いわけだし。

それと、綺麗に結んだり留めたりして着こなすのに苦労してしまう
不器用さんは私だけ?
497愛と死の名無しさん:04/02/20 11:48
後はストール変える事で、服が同じでもイメージ変えられるから
便利ってのもあるんじゃないか?
498愛と死の名無しさん:04/02/20 11:56
袖のある服着たっていいし、着たいけど
見つからないのが現実。
七部や長袖の素敵なワンピースってホンットにない。
499愛と死の名無しさん:04/02/20 12:05
7年前ぐらいはROPE(アダムではない)でそんなの七部丈等や長袖のフォーマルワンピが売っていた。
4、5万はしたけど。
その時2着程買ったので、今も一つは愛用してる。
冬場の結婚式なんて2,3年に1度ぐらいだから、まだまだキレイな状態。
今後太ったら、着れないなー。
500愛と死の名無しさん:04/02/20 12:44
オイこそが 500げとー
501愛と死の名無しさん:04/02/20 17:35
>488>489
これはこれで、こういう考えもあるのだ、ということで許容範囲ではないのかな。

こうした放送が日本全国にバラマかれれば、「テレビでやってた」が既成事実化されるん
だよね。そうなると一部の極正統派、というか純正統派は極めて少数派となり、多数派に
敗れるんだよね。正統派が負けるのは(例えばこのスレ)悲しいことだけれど、日本の社会
にはよくあることだ。
しかし正統派、原則派も、ある程度は現実を許容する態度も必要だ ろう。

502愛と死の名無しさん:04/02/20 17:59
ノースリーブ&透けストールは、外見年齢何歳ぐらいまでなら
無理なく素敵だと思えます?
(素敵に着こなす年配者を、私が見たこと無いだけかもしれませんが)

>>501
なんか「コトバの乱れ」に似ていると思う。
503愛と死の名無しさん:04/02/20 18:03
>>501
自分たちを極正統派と言い切っちゃうところがアイタタだと思う
504愛と死の名無しさん:04/02/20 18:04
>502
25歳くらいまでの未婚者、ってイメージかな。
既婚者、しかも子持ちで二の腕がタプタプしてるようなひとが着るのは見苦しい。

505愛と死の名無しさん:04/02/20 18:07
>502
普通、年配者と呼ばれるような年齢の人は
ノースリ&透けストールなんて格好はしないと思われ。
506愛と死の名無しさん:04/02/20 19:57
24歳未婚者です。
4月に結婚式があるのですが、
フレンチスリーブのフォーマルドレスにも
ショール等したほうがいいのでしょうか。
507愛と死の名無しさん:04/02/20 20:03
>>506
個人的には挙式の時はあったほうがいいと思う。
フレンチスリーブだとギリギリ肩が隠れてる程度って感じだと思うので。
508愛と死の名無しさん:04/02/20 20:15
新郎新婦に嫌味なく適度に不快感を与えたいんですが、どういった服装
がいいでしょうか
509愛と死の名無しさん:04/02/20 20:24
ミニに網タイとか
アイボリーやベージュ、オフホワイトのドレスとか
黒ワンピに黒ストッキングに黒靴黒バッグとか
ドンキで買ったチャイナとか

ここでやめろって言われてる格好していけばいいんじゃない?
パンツスーツはちょっとパンチ不足かもね。
510愛と死の名無しさん:04/02/20 20:26
>>509
レスありがとう。
ベージュのワンピースとかでも大丈夫でしょうか?

511愛と死の名無しさん:04/02/20 20:28
http://fire.prohosting.com/sword668/pic.htm
↑のやつらの日記↓
http://fire.prohosting.com/sword668/anna05.htm
http://fire.prohosting.com/sword668/tomo06.htm
もう信じられないくらいDQN。イタすぎる。
可愛いだけで中身からっぽってこういうことを言うんですな。
顔晒しといて「チャリパクった」等、JOY並みの発言を繰り返してます。
あまりの性格の悪さにクラクラきますた。
512愛と死の名無しさん:04/02/20 20:29
>>510
新郎新婦の神経質具合によるのでは?
ニブそうならもっとわかりやすくしないと気にしないかもよ。

ってこんなことやってると叩かれそうだな…
513愛と死の名無しさん:04/02/20 20:31
>>512
あまりにも分かるのはマズイので・・・。
514愛と死の名無しさん:04/02/20 20:36
>>513
着ぐるみ。
515506:04/02/20 21:02
>>507 ありがとうございます。
ストール買いに行ってきまーす。
516愛と死の名無しさん:04/02/20 22:12
3月始めに友人の披露宴がありノースリーブワンピに会場では
ストールを羽織ります、東京ですが行きかえりのコートは
まだウールのほうが良いでしょうか?
2次会まで行きますので帰りは夜になりそうです
それと普通はノースリワンピに直接コートを着て行くんですか?
517愛と死の名無しさん:04/02/20 22:16
>512
新婦がかすむほど美しく完璧に装うのがいいのでは

「キレーイ」と周囲に言われて主役気分満喫の風だった新婦が、
超美人なゲストを見た途端、一瞬表情をきつくしたりするのを
何度か目撃したことがあります。
518愛と死の名無しさん:04/02/20 22:20
>>516
現地で着替えないの?
519愛と死の名無しさん:04/02/20 22:28
不快感を与えたい理由によって、やり方も違うのでは?
過剰な露出ビッチ系、やる気なし普段着系、いわくありげ白衣装系
場違い民族衣装系など…
517のもおもしろそうだけど、金かかりそうだね。

まあ反面教師なレスということで…


520516:04/02/20 22:28
>>518
家から着て行こうと思います
コート着ればそんなに寒くないかなって思って。
521愛と死の名無しさん:04/02/20 22:34
>>519
うーん、奥が深い・・・。
522愛と死の名無しさん:04/02/20 22:39
>516 裏地がハダにジカにあたると冷たいから工夫してね。って前にもこんな
  質問なかったっけ・・。
523516:04/02/20 22:47
普段からコートの中は半袖ニットは着ているんですけど
あの感覚とも違うのかな〜
着てすぐは裏地が冷たいけどすぐに暖かくなりますよね
パーティー用のワンピは肩から腕まで丸出しだから
コート着ても寒いのかな?
524愛と死の名無しさん:04/02/20 23:12
4月下旬に結婚式、披露宴に呼ばれました。
その時期にベルベットの生地のワンピースは、季節外れでしょうか?
すごく気に入っているのですが、暑苦しいような気もして悩んでいます。
525愛と死の名無しさん:04/02/20 23:15
裏地が冷たいかどうかなんて、着てみて家の周り歩いてみりゃ
すぐわかることだろーが。あほか。
526愛と死の名無しさん:04/02/20 23:17
さすがに4月下旬にベルベットは季節感ないと思われ。
527愛と死の名無しさん:04/02/20 23:20
>>523
あなたが慣れている、ダイジョブと思うならそのままで。
心配なら525さんの言うように
今、パーティ用ワンピ+コートでちょっと家の外に出てみたら?

>>524
んー、やめた方がいいと思うよ。
気に入ってワンピを着たいのはわかるが思いっきり春だぞw

ちなみに私が去年ベルベットのワンピを買った時、
お店の人には「2月〜3月までは使えますけど・・・」と言われたよん。
528愛と死の名無しさん:04/02/20 23:21
訂正。
気に入って×
気に入った○
529愛と死の名無しさん:04/02/20 23:24
>524
ベルベットとかベロアみたいな起毛光沢系の素材は
3月下旬あたりからもうツライと思うよ。
なのに4月下旬て要はGW直前くらいだよね。
やめといたほうがいい。
530愛と死の名無しさん:04/02/21 14:00
ベルベットの質問をしたものです。
やっぱりダメですか。
新しいものを買おうと思います。
ありがとうございました。
531696:04/02/21 14:25
4月の式なんですが‥
私25歳女・式場は総合結婚式場(平O閣みたいなところ)
人前式と披露宴に出席、受付も頼まれました。
黒のホルターネックノースリトップスに膝下アシメトリースカートを着ていこうかと思ってます。
(素材はフォーマル売り場でありがちなもの、レーヨン×ポリ)
髪(ロング)は美容院でセットしてもらい、肩にはゴールド×黒のラメ入ったストールかけるつもりです。
バッグは以下のサイトの色違いの黒で
ttp://www.europe.co.jp/cgi/prod_detail.cgi?prod_cd=CH01725
靴は黒革バックストラップ5センチヒールパンプス(つま先は隠れてます)です。
バッグが微妙かなと自分としては思うんですが皆さんどう思います?
ご意見聞かせて下さい。







532531:04/02/21 14:27
名前欄の696は間違いです。スイマセン
533愛と死の名無しさん:04/02/21 14:54
>>531
黒ですか。ワンピース(上下続きという意味で)ですらないのですか。
コソーと出席してコソーと帰ってくる分には「好きにしたら」と思いますが、
受付に黒づくめの姉ちゃんがいたら、葬式かと思いますな。
ほかになんかないのですか?
534愛と死の名無しさん:04/02/21 15:15
>531 スカートの色はなんでしょう。バックは良い・・と思うけれどね。
535531:04/02/21 16:30
レスどうもです。
スカートも黒です。やっぱり黒づくめダメですか‥。
詳しく状況書きますと
私は新郎友人夫婦として夫と二人で出席します。
新郎29歳・新婦の方は22歳だそうです。
受付は新郎側の方をします。
お辞儀をする際気になるのでホルターネックのトップスはできれば着たいと思います。
他の案では明るい色のストールを探しにいこうかと思ってます。

536愛と死の名無しさん:04/02/21 18:25
>531
受付する時にショール・ストールは肩からズルズルして邪魔なことが多いので要注意。

バッグは「まあ許容範囲」ですが、くれぐれもこのサイトの「写真4」のモデルさんのような
肩にかけるような持ち方はしないでね。w
537531:04/02/21 18:37
>>536さんありがとう。
写真4見ました。プ
ハイ、これだけはしないようにします。w

ストール肩からずれ落ちないよう結び方工夫するか
アクセサリーで固定するとかして気をつけます。

では、少しでも華やかに見えるストール探しに逝ってきまつ。

538愛と死の名無しさん:04/02/21 21:43
7歳女の子の母で、29歳ばついちですが、弟が来月結婚式をする時の服装で相談です。

1、ブルーのバラのすかしのある2枚がさねの肩ひもドレス足首丈
2、ゴールド(きらきらではないです)無地ノースリドレス足首丈

ストールは1のセットのブルーと、ゴールドのあみあみがあります。

場所は、結婚式がリーガ、披露宴(親戚のみ50名ほど)はリーガの系列の
レストラン(リーガの中ではない)です。(ちなみに料理7,000円)
親も、黒留袖は着ない(訪問着)だそうです。

1、2より、もっとカジュアルにワンピースのほうがいいでしょうか。

539愛と死の名無しさん:04/02/21 22:09
お子さん一緒なら「2」いや、一緒でなくても2かな。実物を見ていないので
なんとも言えないのだけれど・・。
540愛と死の名無しさん:04/02/21 22:12
>>538
2かな。
541愛と死の名無しさん:04/02/21 23:11
3月6日の結婚式ですが
ウールのワンピースでもいいでしょうか?
色は黒でノースリーブです。
542愛と死の名無しさん:04/02/21 23:23
>541
ウールと言っても素材感がいろいろあるからなあ。
543愛と死の名無しさん:04/02/21 23:30
>>541
サマーウールならいいんじゃない?
あんまりカジュアルじゃないデザインであれば。
544愛と死の名無しさん:04/02/21 23:45
つかなんでどうして黒?
545愛と死の名無しさん:04/02/22 01:54
ノースリーブを着用する予定なんですが、
教会では上にストールを羽織って、披露宴(昼間)ではナシでもいいでしょうか?
キャミっぽいのではなく、胸元もあまり露出せず、肩口もギリギリまで
あるので、露出は多くない服なんですが…。
ストールがいまいち気に入らないので、ずっとつけていたくないんです。
予算の都合と、気に入ったストールが見つからないので、
できれば教会だけ我慢して、あとはストールなしにしたいんです。
546愛と死の名無しさん:04/02/22 02:06
>>545
肩口から足が出ているのでなければ可。
547愛と死の名無しさん:04/02/22 02:11
色々悩んだ末、水色のスーツを着ていく事にしました。
普段パステル系の色を着ないので、バッグと靴は何色を合せれば良いのか分かりません。
(いつも黒っぽい服ばっかりなもんで・・)
バッグと靴は何色にしたら良いでしょうか?
548愛と死の名無しさん:04/02/22 02:37
>>547
銀。
白。
549愛と死の名無しさん:04/02/22 12:44
32歳既婚です。
今まで結婚式・披露宴は全部着物で出てました。
今回、ややカジュアルなホテルでの披露宴ということで、洋装を考えていますが、
どういった服装がよいでしょうか?
3月半ば、大阪での式です。
550愛と死の名無しさん:04/02/22 13:44
>>549
マイクロミニのスーツにロングピンヒールブーツなんておしゃれだと思うけど。
さらにノーパンでストッキングはいていけば、最強。
久しぶりに若返りますよ!新郎友人からたくさんお誘いの声がかかること
請け合いですし。久しぶりに旦那以外の男とちょめちょめできるいい機会
なんだから、頑張ってくださいね!応援しています。
551愛と死の名無しさん:04/02/22 13:57
>>549
上質素材で品の良い色味のワンピース+ジャケットが素敵かと思います。
シャンタンのアンサンブルなんかはいかがですか?
552549:04/02/22 14:07
>>550
>>551
ありがとうございます。迷いましたが、都市部ではパンツスーツが流行り
ですので、黒のパンツスーツにします。パンティーラインが見えるの嫌だから
ノーパンで行きます。その点>>550さんの言う通りの格好ですね。
553545:04/02/22 14:20
>>546
すみません、足ってなんですか?
ストラップのことでしょうか?
私の服の形は、Tシャツの袖を取ったようなタイプです。
披露宴ではそのままでOKですかね?
554551:04/02/22 14:20
よぅ、パンツタン。
暇人だなぁキミも。
じゃぁね〜 ノシ
555愛と死の名無しさん:04/02/22 19:58
>545
NGです。昼 間 の披露宴なんだからノースリなんてNGに決まってるでしょ。
あなた相当なDQNですね。言っとくけど、ブーツもパンツもサンダルもダメよ!
自分に都合のいいところだけフォーマルの原則厳守しておいて
あとは無視したりゆるくしたりするなんて、そんなの虫がよすぎるわよ!!
556愛と死の名無しさん:04/02/22 20:01
>>554
私じゃありませんよ。
いくら何でも今までそういうカキコしたことないですよ。
557愛と死の名無しさん:04/02/22 20:03
私も3月に結婚式に呼ばれてるけど、どうもストールがだらしなくて嫌
で、、私は7部袖のワンピにする予定なんだけど、
なんでこうも揃いも揃ってストール掛けするんだろうか?
立食だとか汚れそう。
558愛と死の名無しさん:04/02/22 20:05
>>557
そういう場合は、明るい印象のパンツスーツをお勧めします。
今は都内では圧倒的にパンツ、
朝の通勤の中央線でもスカートは100人に1人いるかいないかですから。
559愛と死の名無しさん:04/02/22 20:08
>>557
ボレロとかジャケットとか有るじゃん。
無理にストールにしなくても。
560愛と死の名無しさん:04/02/22 20:10
>>559
パンツスーツをお勧めします。
今はスカートは男に媚びる道具にしかなりませんから。
おしゃれ的にはNGです。
561愛と死の名無しさん :04/02/22 20:10
>555
NGです。昼 間 の披露宴なんだからノースリなんてNGに決まってるでしょ。
あなた相当なDQNですね。==誤爆としてか思えんね。いつからそういうコード
になったんだね。
562愛と死の名無しさん:04/02/22 20:29
http://www1.ttcn.ne.jp/~realiser/knowledge.htm

昼間は肩を露出してはいけません!
大体ストールなんて本来夜会用の羽織もの、
教会に袖なしなんてもってのほか。

ついでに上掲サイトとは背反しますが
このスレではサンダルはダメです。
あと、皮革製品全部タブーってのもあったっけ。
手袋は白絶対推奨なんて自信満々アドバイスしていただけることもありましてよ。
ありがたく拝聴しなさい。
563愛と死の名無しさん:04/02/22 20:29
24ですが。
ドレスかワンピースを都内の丸井デパートで買いたいんですが。
ここのデパートだとどのブランドがいいでしょうか?
564愛と死の名無しさん:04/02/22 20:40
>>563
丸井ではフォーマルはパンツスタイルを奨励しています。
今は東京のOLは90%がパンツ派で、
年間をすべてパンツで過ごす人がほとんどです。

時代遅れで男の機嫌を取るようなスカートはやめたほうがいいですよ。
565551:04/02/22 20:40
>>556
えっと、あなたはどの名無しさんでしょうか?
私は>>552にだけに書いたつもりでした。
(「549さんが552さんなの?」とか何も考えずに。)
アンカーつければよかったですね。
不快な思いをさせてしまったのならごめんなさいね。
566愛と死の名無しさん:04/02/22 20:48
>>564
あのCMのような感じでいいんでしょうか?
黒のフリルっぽいトップに、ブーツカットっぽいパンツでしたっけ??
567愛と死の名無しさん:04/02/22 20:49
>>566
そうですね。
ああいう感じが今は好まれます。
パンツのほうがゴージャスに見えるんですよね。

あなたも通勤のときにスカート派が減っていることは、
よくおわかりかと思いますが・・・。
568愛と死の名無しさん:04/02/22 21:03
>>563
丸井ならフォーマル一まとめになってるからそこで好みのデザイン
探せばヨロシ

念のため紹介しておきますがこのスレにはパンツタンと言う有名人が
いますので。
569愛と死の名無しさん:04/02/22 21:07
>562 出た出た超正統派、純正統派。この派閥の欠点は自分の意見のみが正しく、
高所大所の視野を持たず、現実を把握せず他の意見は全て以外はDQNと決め付
けたがる点ですな。
570563:04/02/22 21:11
なんというか、昔ながらのフォーマルスタイルというより。
今っぽい感じで着たいんですよね。
丸井のフォーマルを物色して参りまつ。
571愛と死の名無しさん:04/02/22 21:12
>>570
じゃ、あのパンツスタイルも選択肢にね。
かなりいい感じですから。

頑張ってください。
572愛と死の名無しさん:04/02/22 21:35
実際のところ、披露宴にパンツスーツってけっこういるよ。
573愛と死の名無しさん:04/02/22 21:37
>>572
今はほとんどですよね。
574愛と死の名無しさん:04/02/22 21:53
ほとんどというのは大げさすぎ
575愛と死の名無しさん:04/02/22 21:54
>>574
都市部の女性はスカートを拒絶して、
制服もパンツルックらしいですからね。
576愛と死の名無しさん:04/02/22 22:07
ID欲しいなあ
577愛と死の名無しさん:04/02/22 22:15
>>576
今日は特にひどいね。
578愛と死の名無しさん:04/02/22 22:20
最近の披露宴はノースリーブワンピ+ストールが多いと思うな
何か制服のようにみんな着てるよ
真冬でも多いし、上にコート着ていけば全然OKでしょ。
579愛と死の名無しさん :04/02/22 23:33
クリーム色のスーツジャケットOKですか?
580愛と死の名無しさん:04/02/22 23:40
すみません、お聞きしたいのですが…
3月に全日空と椿山荘での結婚式&披露宴に呼ばれました。
会社での同僚だったんですが、私は短卒なので
結婚する同期より2つ年下です。

もともと着物好きなので、振袖を着ようかなと思ったんですが、
・…・…・28で着たらやっぱりヤヴァイですか?
手持ちの振袖は母のものですが、いかにもな裾模様の絵羽柄ではなく、
薄いグリーンの地色に花が散らしてあって春らしくていいかなと思ったんです。

ちなみに仲良かった同期達は半分は子持ちパパママです。


581愛と死の名無しさん:04/02/22 23:42
>>579
>>1読んで自分でどうするか決めてください。

>>580
>>2読んで自分でどうするか決めてください。
582愛と死の名無しさん:04/02/23 00:11
>>581
GJ。
583愛と死の名無しさん:04/02/23 05:05
>>553
二の腕がムチムチなら隠した方がいいよってこと。
584愛と死の名無しさん:04/02/23 09:30
もう次からネタスレにすれば。

【板名物】女性向け・結婚式、どこまで服装OK?【ネタ満載】
結婚式等の服装に関してお悩みの方の相談スレッドです。
相談員紹介
・パンツタン…自称29歳OL一般職。
       決めぜりふは「綺麗目のパンツスーツをおすすめします。」
・純正統派オバ…ただしその「正統」の内容はかなりいい加減なことも。スレ牢名主。
・良識派(!)オヤジ…「男はスッコンデロ!」の罵声を浴びてもスレに貼りついてるが、良識派(自己評価)。
・その他大勢…日和見。状況次第でどうとでも転ぶ。
585愛と死の名無しさん:04/02/23 09:30
ストールって、二の腕は隠せる(透けていると結局見えるが)けれど、
羽織り方や結び方や色味や素材感で、体積増量に一役買うこともあるから注意だ。
流行している間は、大して変にも感じないけどさ。
586541:04/02/23 11:27
レスありがとうございます。
サマーウールならOkですか・・・
デザインなどはおもいっきりパーテイーっぽいのですが
ウールはほんとうに冬のウールの素材なんですよね・・・
フェルトっぽい?ともいえるような感じです
やっぱりやめたほうがいいですかね?
587愛と死の名無しさん:04/02/23 11:58
>541
素材感が思いっきりウール!を主張しているようなフェルトっぽい感じなら
やめておいたほうがいいかも。
588愛と死の名無しさん:04/02/23 14:27
>>586
ウール素材がダメとは(私は)思いませんが
3月に入ったら少し寒くても春物が無難だよ。
どの地方の披露宴かにもよると思うけど・・・。
589愛と死の名無しさん:04/02/23 14:30
>>586
「もけもけ」「ぬくぬく」がぴったりくるような感じなら、やめた方がいいに一票。
素材感は画像でも伝わりにくいので、アドバイスには限界があります。
「やめたほうがいいですかね?」と思うなら、やめといた方がいいと思います。
なにか嫌なことが起きたとき、ついその衣装のせいにしてしまうかもしれないし。
590愛と死の名無しさん:04/02/23 15:49
>>584
良識派オヤジって
タキシード仮面様のこと?

たまーに見かけるね。
男性紳士スレにもいるみたいだね。
591愛と死の名無しさん:04/02/23 16:10
>>590
584だって荒らしの一種なんだからかまうなよ。。。
592愛と死の名無しさん:04/02/23 17:50
セーラーパンツ、トカ、オバムーン、トカ、、、、
ウツダシノウ
593愛と死の名無しさん:04/02/23 19:06
>>591
仕切り厨UZA。誰にどんなレスを返そうと自由でしょ。

本題に入るけど、>>581そういうレスもありなんだろうけど、
全然GJとは思わないな。冷淡で不親切だと思う。

>>579は情報が少なすぎて答えづらいかしれないけど、
>>580は色柄まで詳しくかいてくれてるじゃない。>>2みたいな
基本は知ってて、知ってるからこそ迷って相談したんじゃないの?
ヤフオクとかで似たような着物の画像探してうpできないのかな。
着物に詳しい人がいれば、28でも桶とか止めとけ、とか
もうちょっと具体的に答えてくれるかもよ。
私は詳しくないけど。ごめんなさいね。
594愛と死の名無しさん:04/02/23 19:15
>>593
オマエのレスが一番うざい。
595愛と死の名無しさん:04/02/23 19:23
5月の中旬に、友人の結婚式に出ます。
昼間のチャペル&披露宴(4時ごろ終了)なんですが、
ttp://www.ariadress.com/Desciptions/DesignsS-144.htm
くらいのスカート丈&肩露出はOKでしょうか?
披露宴では友人代表もします。
596愛と死の名無しさん:04/02/23 19:29
昨日都内丸井デパートでフォーマル用を買いたいって書き込みしたものですが。
そのときにCMとかで着てる黒のパンツスタイルを進められたのですが。
そのあとを読んでると、パンツはあまり良くなさそうなんですけど、本当の
ところはどうなんでしょうか?
597愛と死の名無しさん:04/02/23 19:33
>>596
マジレスするとだな、



>>2読め。これ以上グダグダ言うなら、596はパンツバカの自演決定。
598愛と死の名無しさん:04/02/23 19:49
>>597
わかりました。

そうすると、昨日すすめられた丸井のパンツスタイル(CMの黒の方)
はNGってことですよね?
599愛と死の名無しさん:04/02/23 20:09
>>598
自分で判断してください。
別にズボンだからいけないなんてことはありません。

今は都市部のOLはほとんどがパンツ派です。
あなたも普段はいつもパンツではないですか?
600愛と死の名無しさん:04/02/23 20:11
>>598
なんでそう思いますか?
パンツでもエレガントにする方法はいくらでもあります。
あなたは本当は丸井のパンツフォーマルを欲しいんでしょ?
問題ないと思いますが。
601愛と死の名無しさん:04/02/23 20:15
>>600
597さんのレスで>>2にパンツは駄目って書いてあるから・・・。
別にパンツフォーマルが欲しいっていう分けでもなくて、丸井で
買う場合はどこのテナントのどんな感じのが良さそうかなぁって
思って書き込みしたんです。

602愛と死の名無しさん:04/02/23 20:17
>>601
最後は自分で決めるくせを付けましょう。
実際、今はズボンの女性もかなり多いです。

>>597の話し方を見て、荒らしに見せませんか?
他の人を「バカ」とか書く人を信じないように。
603愛と死の名無しさん:04/02/23 21:22
>>595
いいドレスだなあ。
チャペルには肩が微妙(なんかかぶっとけ)だけど、披露宴には問題なし。
丈は身長によるから、くるぶし丈ならいいんじゃない?
604愛と死の名無しさん:04/02/23 21:22
>>596
「本当のところ」はどっちでもいいです。
黒が多いから黒じゃないほうがいいし、
パンツよりはスカートのほうがフォーマルだけど、

それが気に入って、どうしても着たい気持ちがあるなら、
ぜひ きちんとした印象を与えるように着こなしてください。
605愛と死の名無しさん:04/02/23 21:44
他人からどう見られたいか
主催者や他の参加者に対して敬意を払いたいか
先人に対して礼を払いたいか

フォーマルを選ぶか作業服を選ぶか
それはあなた自身の生き様そのものでしょう
606愛と死の名無しさん:04/02/23 21:46
>>601
丸井ですか。
私はファッションでは良く見ていますが
フォーマルではデタラメが多いので参考にしていません。

表層的な物を求めるなら別にかまわないと思います。
笑われても知りませんが。
607愛と死の名無しさん :04/02/23 21:48
>601 最後の一行は止めたらどうかね。反感買うだけだよ。あっ、余計なお世話ね。
608愛と死の名無しさん:04/02/23 21:53
>>605
作業服の話って何ですか?
609愛と死の名無しさん:04/02/23 21:57
>>604
そういうことだよね。同意。
610愛と死の名無しさん:04/02/24 00:27
>>608
「ズボンは作業服です」って意味じゃないかな。

余談ですが。
友人に「足首に大きな火傷のある女」がいまして。
初対面の方が多い時はパンツスーツで出かけています。
「相手に見せて気持ち悪い思いをさせるのも申し訳ない」んだそうです。

良識ある諸姉におかれましては、
短絡的に「パンツで来た=DQN」と決めつけたりされませぬよう
お願いしたいものです。
611愛と死の名無しさん:04/02/24 00:33
「パンツで来た=DQN」とは決め付けないが
このスレでジサクジエーンを繰り広げている
パンツタンが…なのは間違いない。
612愛と死の名無しさん:04/02/24 00:36
>>610
そういう反論しづらいとっぴな例を出すのは、あまりよくないと思うよ。
613愛と死の名無しさん:04/02/24 01:44
>>604 なら同意
>>605フォーマルを選ぶか作業服を選ぶか
その二者択一しかないという発想が貧困だし、非実際的と思う。意図的な挑発が狭量。
つか煽り・荒らしだろうけど。
614愛と死の名無しさん:04/02/24 01:52
こんなのだったら膝下丈のタイトなスカートより華やかだし
ロングスカートより大げさじゃない。ある程度の年齢ならむしろ格好だと思う。
http://henachoko.homeip.net/uploader/updata/20040224014814.jpg
615愛と死の名無しさん:04/02/24 02:13
>614
モデルがきれいだから、よく見えるってのもあるけど…
616愛と死の名無しさん:04/02/24 09:46
>>614
悪くはないが着る人選ぶかもね。
617愛と死の名無しさん:04/02/24 10:43
>614
ロングスカートより大げさじゃないって
ロングスカートなんだが。

華やかジャケットに柔らか素材のロングスカートって
普通の人が着るとモサくなる可能性が高いと思う。
618愛と死の名無しさん:04/02/24 10:50
614はワイドパンツでしょ>617
619愛と死の名無しさん:04/02/24 11:20
傍から見たらロングスカートでしょうね。

パンツがインフォーマルと分かっていて
シルエットもスカートと変わらないものを
何故わざわざワイドパンツを選ぶんでしょうね。

そのモチベーションが知りたいです。
620愛と死の名無しさん:04/02/24 11:28
>>613
二者択一って・・・
パンツをワークウェアと捉えるなら
二者択一にもならないと思うのですが。



>>610
端的な例を挙げる行為は詭弁ですので
議論では極力避けるべきです。



>>598
パンツスタイルは神前では避けるべきでしょうね。
披露宴はそのパーティーの格にもよるので
なんともいえませんが。
621愛と死の名無しさん:04/02/24 11:54
神前でパンツルックはダメで思い出したけど、
ジャンヌダルクが宗教裁判で有罪になった理由の一つに、
男の格好(パンツルック)をしていたからというのがあった。
今どきパンツスタイルを男装という人はいないだろうけど、
なぜ女性のフォーマルスタイルにパンツがダメなのか
何となく納得してしまった。

そういやパンツタソがパンツスタイルを勧める理由は、女っぽさを
強調しないだもんなあ。
622愛と死の名無しさん:04/02/24 12:04
>>619
ワイドパンツとロングスカートのシルエットって全然違うよ。
同じと考えている人は、よっぽどファッションに興味がない人なんだなぁと思う。
>>617の言うように、ロングスカートでボリューム出そうとするともさくなるし、
かといってタイトスカートだとスッキリしすぎる。
ワイドパンツだと、適度にボリュームが出て(股のところは生地が二重だから)、
それでいて足さばきはスッキリと、軽い印象になります。
そういうところが、「ちょっとおしゃれ」な感じに見えるんじゃないのかな。

あたしはパンツタンではないので、フォーマルな場面でパンツすすめてるわけじゃないけど、
パンツ履きたいという人にもそれなりに理由があるということで。
フォーマルな場面では個人のおしゃれ観を披露する必要ない、といわれればそれまで。
623愛と死の名無しさん:04/02/24 12:06
>何故わざわざワイドパンツを選ぶんでしょうね。

>披露宴はそのパーティーの格にもよるので ←自分で答え出てるじゃん

その手の煽りはもうお腹いっぱい カエレ!
624愛と死の名無しさん:04/02/24 12:23
パンツ厨演じてみたりフォーマル厨演じてみたり、ヒマなんでしょう
625愛と死の名無しさん:04/02/24 12:50
>>622
まっとうな意見。
626愛と死の名無しさん:04/02/24 20:04
こんばんは。
今日も疲れました。
中央線の「中央ライナー」に乗りましたけど、
スカートはひとりもいませんでしたね。
やっぱり新宿で働く女性は、100%パンツみたいですね。
中央線全体でも、9割はパンツスタイルですから。

627愛と死の名無しさん:04/02/24 20:19
>>626
ねぇねぇコテハンつけてYO!
628愛と死の名無しさん:04/02/24 20:25
>623 今日もいるのか。アオリ君
629愛と死の名無しさん:04/02/24 20:27
パンツタソちょっと好きになってきた
630愛と死の名無しさん:04/02/24 20:43
以前はウザイだけで特に無害だから読み飛ばせばいいかと思っていたが
>>233読んでから嫌いになった>パンツ
631愛と死の名無しさん:04/02/24 20:48
>余談ですが。
>友人に「足首に大きな火傷のある女」がいまして。
>初対面の方が多い時はパンツスーツで出かけています。
>「相手に見せて気持ち悪い思いをさせるのも申し訳ない」んだそうです。

余談ですが。
私の兄は交通事故での跡が両足にグッチャングッチャンにありますが
(ケロイドです。皮膚移植の跡)
別に足の傷を隠したりしません。若い頃は別に普通に半ズボンを
はいてました。
「別になんとも思わない」んだそうです。
私も気にしていません。周りの人も腹の中ではなんと思っているか
分かりませんが、表立ってケロイドのことは言われたことはないそうで。
本題からずれる書きこみだと分かっているんだけどさ
男と女の差ってあると思うけど、ちょっとムカついたので
書きこまさせていただきました。
どういうご友人関係か知りませんが「友人」って気楽な立場だね。
632愛と死の名無しさん:04/02/24 21:06
>>631
この場合は傷跡のある本人がそう思って言ってるって
読めると思うんで、別にその辺は突っ込む所では
ないんじゃないかと…
633愛と死の名無しさん:04/02/24 21:09
>表立ってケロイドのことは言われたことはないそうで。

そんなの当たり前じゃん。「気持ち悪い」と思っても、普通は口に出しません。
あなたは自分のお兄さんだからなんとも思わないかもしれないけど、
初対面の人は「気持ち悪い」とまではいかなくても、
「どうしたんだろう?」くらいは思うのが一般的でしょう。
隠す隠さないは本人の自由ですが、どうしてあなたがそんなにムカついてるのかよくわかりません
634愛と死の名無しさん:04/02/24 21:16
ケロイドスレになりました。
635愛と死の名無しさん:04/02/24 21:24
>>610さんは個人的な話を例に出して
何かを短絡的に否定する事の危険さを語っているだけだと思います。
>>631さんは個人的な話を盾にして、感情をぶつけてるように見えるよ。
何か誤解しちゃったのかな。冷静になろうよ。
636595:04/02/24 22:12
>>603
レスサンクス。
日本でなかなかサイズの合うのないんで、海外探してたらこんなんが。
アメリカってプロムとかパーティとかのために、安くていいドレスが
色々あるみたいで。裏山。
637愛と死の名無しさん:04/02/24 22:14
>>630

これだから太めでパンツルックなんかになれない方は嫌ですね。
そういう言い方は芳しくないと思います。
638愛と死の名無しさん:04/02/24 22:17
>595
これってブライズメイト用のドレスだよね。
派手じゃないけど華のあるドレス、日本でも売ってくれないかな。
639愛と死の名無しさん:04/02/24 23:41
36才未婚です。
同じ年の親友が結婚する事になり(初婚)、受付と歌を頼まれています。
着物は持っていないので、紺色のシャンタン素材のシンプルドレスを購入しました。
袖付きは冬素材かサイズが合わない物しかなく、ノースリーブな為透け感の少ないシルバーグレーのショールを併せて購入したのですが…。
年齢的にショールはおかしいでしょうか?
予算的に厳しいですが、ジャケットを購入した方がいいのかなぁ。
その場合どんなジャケットがいいかアドバイス頂けますか?お願いします。
ちなみにPCを持っていないので、写真や似た感じのドレスをうぷは無理かと思います。(やり方を知らないだけかもしれません)
640愛と死の名無しさん:04/02/24 23:51
>>639
それで無問題と思われ。ショールに年齢制限というのはきいたことがない。
確かに若い人がよく使ってるが。
641愛と死の名無しさん:04/02/25 00:01
早くも3スレ突入!!
過激恋愛板で同じ郵便番号のご近所サン2ちゃん住民を探して連絡をとる実験を開催中!
貴方も参加してみませんか!?

ご近所サン2ちゃん住民のデータ在庫数にはビックリですよ

同じ郵便番号の人と連絡して過激に語ろう!3組目
http://love2.2ch.net/test/read.cgi/kageki/1077601726/l50
642愛と死の名無しさん:04/02/25 01:36
ショールっていっても、多少肩から二の腕が透けて見えたりするので、
それなりにぴちぴちの若い子が多い罠。
643愛と死の名無しさん:04/02/25 03:25
↓このようなショールでもアリですか?
http://img121.ac.yahoo.co.jp/users/7/6/6/8/roseshop2004-img600x450-10662184121.jpg
644愛と死の名無しさん:04/02/25 09:08
>643
フラメンコの発表会みたいだね。披露宴にこれはちょっと・・・。
シフォンやオーガンジーみたいな透け感のある素材のほうがイイ!
645愛と死の名無しさん:04/02/25 09:12
>>644
サテンとかの透けない生地はだめ?

>>643のはどちらかというと「柄物」と取られてダメな気がする。
646愛と死の名無しさん:04/02/25 09:47
>>643
余談だけど
その画像の家
あまり品が良くないね。
647相談者:04/02/25 10:45
24歳、大学院生です。
4月に友人の結婚式に招待されることになったんですが、どんな服を着ていったら
いいのかわかりません。
一応、ドレスはあるのですが、私が持ってる服といえば・・・

@クリーム色のワンピースドレス(フレアーで分厚い生地・膝丈・七部袖)
→数年くらい前にピアノ発表会用に高島屋で購入したもの

A黒のベルベットのロングドレス(ベアトップ)
B黒のベルベットのボレロとワンピースのアンサンブル(膝丈)
C黒のセミフォーマルなフレンチスリーブのワンピース(これも膝丈)

しかありません・・・・
これは購入する他ないでしょうか?
648愛と死の名無しさん:04/02/25 10:49
>647
ひとまずベルベットの2着は「素材が冬物」なんで4月の着用はNG決定。
クリーム色は花嫁さんの白いドレスとかぶりかねないからお勧めしない。
649相談者:04/02/25 10:54
ちなみに購入するとしたら、7号がそろっているドレスのお店でおすすめはありますか?
海外からの輸入ドレスだと、普段5〜7号の私にはゆるゆるなのでつ。
質のいいドレスでできれば低価格なお店をお願いします。。。
650愛と死の名無しさん:04/02/25 11:08
>645
透けない生地でも問題ないけど
売り場だとあんまり見かけないからシフォン・オーガンジーなんだと思われ

柄物っていうか、こういうレースっぽいストールは
「柄物」「カジュアル」と見る人がいる可能性があるから
このスレ的にはNGなんじゃないのかな
651愛と死の名無しさん:04/02/25 11:10
>649
「低価格」がどの程度までを指すのかがわかんないけどw
安い輸入ドレスがダメで国産のそこそこの品質を要求するなら
あんまりケチなことはいえないと思うヨ。

私の姉が7号のフォーマル買いに行ったのは
銀座のプランタン5Fのフォーマル売り場だった。
652愛と死の名無しさん:04/02/25 11:15
>647
4月の式にベルベットはマズイ。クリーム色はチョト微妙。
とりあえず挙げたなかだと、消去法で「黒のフレンチスリーブ」
ただ、クリーム色が結構濃いめで写真でも色が飛ばなそうなら
黒よりはクリームのほうがいいかもね。
653639:04/02/25 16:55
>>640
ありがとうございます。
年齢制限は無いとの事で安心しました。
私が買ったショールは、サテンより微妙に透けるって感じの物で、普通のオーガンジーのようにスケスケではないので、堂々と着ていく事にします。
色も店員さんには白を薦められたのですが、紺に白は学生っぽいイメージもあり、落ち着いたシルバーグレーを選んだので、スケスケで腕がムチムチ&若作り頑張り過ぎのようには見えないだろうと信じて出席します。
ありがとうございました。
654愛と死の名無しさん:04/02/25 20:42
ゴメン、過去にも話があったような気がするんだけど、
レースってダメなんでしたっけ?ストールは織柄でもNG?
ふと花嫁のドレス・ベールはレース使ってるよな、と連想したので。
どっちにしろ、>>643のはド派手でどうかなと思うんだけど。
655愛と死の名無しさん:04/02/25 20:46
>>633
みたいにケロイドを気持ち悪いと思う人も普通にいるみたいなので
ケロイド女は絶対に傷足を見せないでくださいね。キモチワルイ…
あ、もちろん男も。
パンツルックで隠せばマナー違反らしいけど。
656愛と死の名無しさん:04/02/25 20:58
パンスト女に欲情します
657愛と死の名無しさん :04/02/25 22:52
4月の披露宴に招待されました。18歳女です。
何ゆえ初めての友人(同年代。相手の男性26)の結婚式のため
まったくわかりません。
結婚式じたいも、1度親戚のに出席したくらいで・・・焦

服装ですが、雑誌とかで見る限り黒のワンピース型のドレス?が良いのでしょうか??
それとも、普通の黒ワンピースが良いのでしょうか・・??
白は控えた方が良いそうですが、黒の他にOKな色はありますか?
あと、2次会って服装チェンジするものなんですか?もっとカジュアルな感じに変えるとか?
2次会も同じ服装でOKなのでしょうか?

よろしくお願いします。




658愛と死の名無しさん:04/02/25 22:56
若いんだし、バーバリーのマイクロミニに黒のロングブーツでいいんじゃないですか?
あまりかしこまって普段しないような格好だと疲れちゃうでしょ。
659愛と死の名無しさん:04/02/25 23:23
>>657
>黒の他にOKな色はありますか?
ってか、黒はよくない(って多分このスレでは言われると思う)どんな雑誌見たの???
男の人たちがみんな黒だから、少しくらい華やかな色を着ていった方が
雰囲気もいいと思うよ。お葬式じゃないんだからさ…。
ちなみに白がダメってのは、花嫁さんのドレスとかぶるから。
白に近いベージュとかクリーム色とかもやめたほうがいい。

過去レス嫁、って言うのもめんどくさくて
(どうせまたそれが原因で揉めるし)つい親切に書いちまった。
660愛と死の名無しさん:04/02/26 00:02
657はDQN確定
661愛と死の名無しさん:04/02/26 01:41
>>657
過去スレ読め!とまでは言わないからせめてテンプレくらいは
読んでから質問してくれ。
662661:04/02/26 01:44
ぐあ!あまりの萎え具合にまちがっちまった(´д`;)
過去スレではなく過去レスと書きたかった・・・。
今回ではあんまり違いはないかもしれんが。
663愛と死の名無しさん :04/02/26 08:03
二次会の服装について質問してもいいでしょうか?
ベージュのスーツを予定しているのですがちょっと不安になりまして・・・。
二次会総合スレではあまり語られていなかったので、こちらで意見をお聞きしたいです。

ベージュの色味はこのページの中央辺りにある#435に黄味を足した程度です。
http://www.syugeiya.ne.jp/tyuboso.htm

過去スレにあったようにカメラで撮ってみたところ、携帯のカメラではベージュ色に写りますが
デジカメではフラッシュの光を浴びた部分が白く色が飛んだようになります。

また、白ではないスーツということを強調する為に真っ白いバッグにしようと考えていますが、
これについても併せてご意見いただけると幸いです。
664愛と死の名無しさん:04/02/26 08:16
>665
黄色っぽいサンドベージュなら問題ないように思うが。
665愛と死の名無しさん:04/02/26 09:23
>663
黄色みが強いみたいだし、スーツならいいと思うけど。
二次会ならジャケットの前開けて、色物のインナー見せるようにすれば
デジカメで撮った写真でも白っぽいという印象は拭えるのでは?
スーツの色を強調するための白いバッグについては
そこまで考えなくてもいい気がする。
666愛と死の名無しさん:04/02/26 10:05
>>657
とりあえずここの>>1をよく読んでくれ。
このスレで基本的に黒はお勧めしていない。
18歳なら振袖でもいいと思うが。

普通は披露宴→2次会で着替えたりしない。
ただ、振袖だったりすると動きづらかったり汚す事を
考慮して着替える人はいる。
667愛と死の名無しさん:04/02/26 10:07
>>663
見た感じ構わないに一票。
心配なら>>665の言うように色物を組み合わせて
そっちに目が向くようにしときゃ大丈夫だと思われ。
668657:04/02/26 10:51
皆さん、ありがとうございます。
なかなか、難しいんですね〜
黒が無難で良いかなと思ったけど、皆が黒来てくる事考えると
ちょっと怖いですね。勉強になりました。

パーティドレスの場合って家から着て行くんですか?
会場の近くで着替えたりするんですか?
あと何を持っていくのが良いでしょうか?花束とか?
こういう常識知らないので質問ちゃんになってすみません。
669愛と死の名無しさん:04/02/26 10:59
>657
裾引きずりとか遠方からの出席とかでないなら
自宅から着ていくほうが簡単でいい。
ただ、あまりにもドレスっぽい感じだと移動中恥ずかしいから
持っていって会場で着替える人もいる。
着替えるつもりなら会場に更衣室があるかどうか確認すること。
披露宴に出席するのに花束はいらない。
とりあえずご祝儀だけ持ってけ。
670愛と死の名無しさん:04/02/26 11:03
>668
家から着ていってもかまわないが
「こんな格好で電車に乗るのはこっ恥ずかしい」と思うなら
会場の更衣室で着替えたらよろし。
駅のトイレなんかで着替えるのは絶対ヤメレ。

先方に渡す持ち物は原則祝儀袋だけ。
花束やプレゼントなどを当日渡すのは
ただでさえ荷物が多い新郎新婦に迷惑になるし
そのまま新婚旅行に出かけたりして自宅に戻らない場合には
「誰がどうやって持って帰るんだ?」と悩ませることに。
(ばかでかいぬいぐるみやたくさんのプレゼントを披露宴当日もらって
高額の宅配料に泣いた新郎新婦さんの話はいくらでもあります)

こっちの好意が迷惑になることもあるんで気をつけましょう。
671657:04/02/26 12:48
なるほどなるほど。どうもありがとうございます!!
花束はなし・・と。
披露宴出席者で知ってる友達がいないので相談する
相手がいなくて困ってたので助かります。
ご祝儀・・これはいくらくらいが良いのでしょうか・・?
3万くらいですかね?。学生なのであまり大金は出せません(焦
672sage:04/02/26 12:59
4月に初めての披露宴参加です。
体にフィットした感じ(Iライン)のロングドレスで
色はピンクです。
素材がちょっとテカテカしているのでデジカメなどで撮ると
反射の関係で、落ち着いたピンクに見えますが
実際は濃いピンクです(ローズピンク?)。
髪はまとめ髪にして、透ける黒のショールを肩に巻いて背中で留めて
パンプスも黒いものにしようと思うのですが
濃いピンクというのは花嫁に失礼でしょうか。。。?
673愛と死の名無しさん:04/02/26 13:00
>657
18歳でしょ。
3万円がつらいようなら2万円でもOK。
674愛と死の名無しさん:04/02/26 13:04
>体にフィットした感じ(Iライン)のロングドレスで

ピンクという色以前に、このドレスは夜用の服装のような気もするんですが
肩や背中の露出とかはどうですか?
披露宴の時刻は?
675愛と死の名無しさん:04/02/26 13:05
>672
白や黒より濃いピンクのほうが花嫁は喜んでくれると思う。
お色直しのドレスの色とかぶってるのかな?
Iラインのロングドレスって
一歩間違えるとセクシーな感じになっちゃうけど、それは大丈夫?
676672:04/02/26 13:06
>674
17時開始の披露宴です。
肩は一応ひらいてますが、上に薄いショールを巻いちゃおうかと…。
677672:04/02/26 13:09
>675
丈が、膝とくるぶしの間くらいなので
ロングというほどでもないのかもしれません。
店員や家族には、可愛らしいんじゃない?と言われたので
セクシーさはないようです。
678愛と死の名無しさん:04/02/26 13:24
17時からならちょっと肩が出ても問題ないね。
ロング、っていうから靴が隠れるような丈を想像してたけどw
その程度の丈で「セクシー感はない」のならいいと思うよ。
679672:04/02/26 13:55
>678
なるほど。為になりました。
ご意見、ありがとうございました!
680愛と死の名無しさん:04/02/26 13:58
ローズピンクに黒ショール黒パンプスってチョトアダルトな感じだね。
黒髪だともっとイイ感じ。
可愛らしい感じの人なら
ショールがゴールドみたいな光沢系でもいいかなと思ってみたりする。
681672:04/02/26 14:34
>680
仕事の関係で茶髪を黒髪にしました。
たしかにショールは黒以外でも良いかもしれませんね。
ご意見どうもありがとうございました。
682愛と死の名無しさん :04/02/26 20:45
>672 
カワイイ格好は出来るうちにしておいた方がいいよ。セクシーはそのうち
でも出来るんだから。
683愛と死の名無しさん:04/02/26 21:10
>>682
あ、それ同意。
もしも672さんが可愛い感じの格好が嫌いでなかったら
薄い色の小物を合わせて可愛らしくしても良いかもね。
684愛と死の名無しさん:04/02/26 22:17
18歳、未婚です。
今度いとこの結婚式に出ることになりました。
他のいとこは私よりも若いので、レース付きの服やミニスカートを着てくると言ってました。
私は出来たら大人っぽい服装で行きたいのですが、どのような格好をすればいいのか思い浮かびません。
着物は誰も着ないと言っていたのですが、1人だけ振袖を着て行っては目立つでしょうか?

お知恵をお借りできたら嬉しいです。
685愛と死の名無しさん:04/02/26 22:32
>>684
振袖を持ってて、それを着る手間を厭わないというなら、
ぜひぜひ着て行ったらいいと思います。
確かに目立ちますが、悪目立ちとはまた違います。
親戚のおばさま連からの評判も上がりますよ。
686愛と死の名無しさん:04/02/26 22:35
>>684
色の好みもあるけど、たとえばピンクなら
きれい目の淡いピンクよりグレーというかシルバーっぽいピンクのほうが大人っぽいと思う。
あとはスカートの丈。
ヒザ丈やヒザ下くらいでも、ほかの子がミニなら違いは歴然では?
せっかく今から買うなら、もうしばらく使えそうなのがいいよね。
687愛と死の名無しさん:04/02/26 22:38
>684 振袖最強! しかし洋装が好みなの?。それによっても変わるよね。
688愛と死の名無しさん:04/02/26 22:43
>>684
スカートにするなら、丈は座ったときヒザが隠れるぐらいにした方がいいよ。
おしゃれして行くのはもちろん結構なんだけど、結婚式披露宴に関しては、
セクシーさはできるだけマイナスした方がいい。
まして、親族の立場で行くならなおさらね。ま、わざわざイトコ連中にあなたが
そういったことを説いてまわる必要はないけど。
689684:04/02/26 23:13
素早いレスありがとうございます。
とても参考になりました!

いろいろ考えてみたのですが、やはり振袖を着ていくことにしました。
いとこに負けたくない!っていうのがすごくあったんですが、結婚式は競い合う場所じゃないですもんね。

振袖で心から新郎新婦さんたちを祝福してきたいと思います!
690愛と死の名無しさん:04/02/26 23:24
>>689
若いのにわきまえがあってえらいね。
せっかくなので、披露宴本番前の待ち時間等には、
できるだけたくさん写真を撮ってもらいなね。
きれいな壁をバックにしたおすましスナップも撮っておけば、
見合い写真にもなるかもw
691663:04/02/26 23:37
>>664,665,667
レスありがとうございます。

大手小町で同様の質問をしている人がいたのですが、
二次会ベージュ絶対不可!という意見が圧倒的でしたので不安に駆られてしまいました。

インナーも白の方がベージュを強調できるかななどと思っていましたが、色物で検討してみます。
参考になりました。



692愛と死の名無しさん:04/02/26 23:37
うざオバが大量に釣れました
693愛と死の名無しさん:04/02/27 00:33
>若いのにわきまえがあってえらいね。

だって。キャハハハハ
694愛と死の名無しさん:04/02/27 00:36
綺麗目のパンツスーツをお勧めします。
695愛と死の名無しさん:04/02/27 00:46
白いインナーにベージュのスーツ、白いバッグって、>>663
あなた当初は何を考えていたのですか?

それから、デジカメで白く写るなら、それは白です。
(最近はデジカメ持ってくる人が多いですから)
いくらインナーや小物で色を使っても、全体的に白、後ろから見れば真っ白だと思いますが?
696愛と死の名無しさん:04/02/27 01:57
釣りは釣り板でドゾー。
697愛と死の名無しさん:04/02/27 10:34
ここ別に日本のフォーマルを決定するスレじゃないですから。
ここのフォーマルが気に入らない人はそう思ってもう放置してあげたら〜?

やや古めの住人の一感想ですが、
ここは素人が無責任にレスできる匿名掲示板ですから、マナーの知識については
最終的にはマナーサイトや本を自分で調べて判断した方がいいと思うよ。
具体的な画像を見てイイ!イクナイ!品評するには、他に類をみないお勧めなとこだけどね。
698愛と死の名無しさん:04/02/27 21:46
>697 同意同意。時々あおりや偉そう振るヤシが来るのがタマにキズ
699愛と死の名無しさん:04/02/28 00:14
>>697 同意。
でも、本を参考にとか言っても、ファッション雑誌だと・・・だよね。
ハァ?っていう例が多くて。
今日買った雑誌では、冠婚葬祭のマナーの基本が載ってたけど、
そこでは「ミュールやサンダルはNG、ナマ脚も失礼」って書かれてるのに
6月号でそういう特集の写真を見ると・・・。
700663:04/02/28 02:10
>>695さんや小町のように、世間にはベージュ色に不快感を覚える人が
少なからずいるということなのかなぁ。
取敢えず今回は仕事がらみでの招待なのでより堅い選択でいきます。

ただ、二次会がもう今日なんです。
今から全部替えることは出来ないのでスカートはそのままにして
ジャケットを別の色にしていきます。

直前にここを覗いておいて良かったです。
何か報告できるような事があれば、また書き込みします。
お答えいただいた皆さん、ありがとうございました。
701愛と死の名無しさん:04/02/28 05:51
スレ違いかもしれませんが、アクセサリーについて質問させて下さい。

当方18歳の未婚です。
友人の結婚式で、教会式の挙式と一般的な披露宴の両方に招かれています。
挙式は午後2時から、披露宴は3時から開始します。
新郎側の招待であることと、同じく招待されている女性達との兼ね合いで、
今回は黒いワンピースを着ていくことに決めました。
主催者側には、招待客の年齢層は若干低めと聞いていたので、
ファッション雑誌などを参考にアクセサリーを買い揃えてはみたものの、
冠婚葬祭の解説サイトなどを見る限り、
昼間の挙式・披露宴には光物のアクセサリーは不向きだとされています。
案の定、私が今回用意したアクセサリー類は光物ばかり。
と言っても、ピアスとネックレス、それに髪飾り程度で、
ほんの数ミリの白い宝石(水晶?)がシルバーにあしらっているものなのですが、
それでもこれらは控えた方が賢いのでしょうか。
黒いワンピースにパールなどを合わせるとなると、逆に不安を覚えます。

支離滅裂な文章で申し訳ありませんが、宜しくお願いします。
702愛と死の名無しさん:04/02/28 06:51
>>701
>昼間の挙式・披露宴には光物のアクセサリーは不向きだとされています。

たしかにそうなんだけど、アチラで光り物というとどんなに小さくても1ctオーバーの
ダイヤや色石、もしくはその模造品のことですから

>と言っても、ピアスとネックレス、それに髪飾り程度で、
>ほんの数ミリの白い宝石(水晶?)がシルバーにあしらっているものなのですが、

この程度なら全然平気かと。むしろご指摘の通りパールの方がマズーです。
703愛と死の名無しさん:04/02/28 06:57
>699 ガイシュツだと思うが、
現状と超正統派、純正統派の見解のズレは、埋まらないと思う。事実こうした
本や店員のアドバイス通りに、服装をアレンジして、出席する人が多いのも事
実だ。
704愛と死の名無しさん:04/02/28 10:44
>>701
新郎側とのこと、新婦や親戚の目もあるので、なるべく控え目な感じということでそう配慮したのかな?
自分を着飾ることにしか頭が行かない人が多い中、そういう若い人もいるんだと感心しました。
705愛と死の名無しさん:04/02/28 13:01
ワンピの丈の決まりってあるんですか?
前はひざが見えるぐらいで、後ろが長いデザインです。後ろはレーズがヒラヒラしてます。
706愛と死の名無しさん:04/02/28 13:34
>>705
短ければ短いほど、お誘いの声がかかるから、あなたが出会いを求めて
いるのなら、マイクロミニ丈にしたほうがいいですね
707愛と死の名無しさん:04/02/28 13:38
>705
座ったら上半身しか見えないから
気にする必要はないという意見もあるだろうけど
個人的にはソレは丈短すぎ。
立った状態で膝が見えるってことは
座ったら膝小僧どころか膝上まで裾上がっちゃうと思うよ。
708701:04/02/28 16:23
>>702
ありがとうございました!
自信を持って、つけて行きたいと思います。
>>704
そんなところです…
私以外の参加者は皆成人している方ばかりなので、
"いるだけ"で悪目立ちしてしまいそうだから心配です。
709愛と死の名無しさん:04/02/28 16:49
最近の雑誌で披露宴ゲストドレスみたいな特集では
とにかく白や黒のドレスが多くて
あー、時代は変わったなあとしみじみします。
710名無し草:04/02/28 16:58
ここで黒のワンピやドレスはNGみたいなことよく書いてあるけど、
実際は、黒がなんて多いこと・・・
711愛と死の名無しさん:04/02/28 17:05
>710
NGってことではなくて
お勧めしないだけだと思うよ。
真っ黒やブラックフォーマルはそりゃNGだけど。

実際黒が多いからこそ、色物着ていってあげて欲しいなあって
そういう気持ちもあります。
712愛と死の名無しさん:04/02/28 18:43
>704 出た出た「こうあるべき論」
>706 初心者に対して、こういう皮肉は止めたら如何?
713愛と死の名無しさん:04/02/28 22:01
結婚式に白は問題外だろうけど、いまだと大学の謝恩会シーズンだから、それならアリかもね。
私は大学3年のときに初めて友人の結婚式というやつに出たのだけど、
着物持ってないし何を着ていいのか分からずとりあえずデパート行ってみたら
「とりあえず最初は黒って方が多いですね〜」
ってことで黒にしました。…黒にしてしまいました。
半年後また別の友人の結婚式があり、色物に買い換えた。
「黒なら無難ですよ」というのは間違ってないが、後悔・・・。
714愛と死の名無しさん:04/02/28 22:53
結婚式における主役は実は新婦友人なんだよ。
715愛と死の名無しさん:04/02/28 23:11
すでに身内だけの結婚式を済ませた友人から
「今度、旦那の会社の人があらためて飲み会を
開いてくれるんだけど来ない?」とお誘いを受け
行く事にしたんですが、何を着ていったらいいのか
迷ってます。
結婚式→二次会には何回か出た事あるけど、
こうゆうのは初めてで・・

新婦に聞いてみたところ「自分はそんなに着飾れないから
気楽な格好で構わないよ〜。私は多少ちゃんとしないと
ダメだろうけど・・」との事でした。

まぁ、結婚式の二次会程度の格好(ワンピにおしゃれカーデ)くらいで
いいかな・・と思ってました。

716715:04/02/28 23:12
ところが、最近になって「幹事から、飲み会っていうより
宴会だから軽装で来いって言っとけよって言われた〜」と、
新婦からメールがきました。

共通の友人がおらず、私一人なのでどうしていいか困ってます。
軽装って・・どんな?
新婦に再度確認したら「普通に遊びに行く感じの格好で
いいんじゃない?」と言われました。

↑の格好だとちょいハデ目になるので「軽装」ではないし・・。

みんなが普段着で来てたらヤだなぁ・・。
男ほしさに頑張ってるみたいで、浮きそ・・。

当日は、20〜30人くらいの集まりで、会費七千円、
こじゃれた料理屋みたいな場所でするらしい)
当方27歳独身♀です。
長文スマソ



717愛と死の名無しさん:04/02/28 23:30
>>715
飲み会と宴会の違いがちょっとよくわからん。。。
普通に、「気合の入った合コンに行く服装からセクシーさをいくぶんマイナスしたもの」
という感じでよいのでは?もしタタミなら足元カバーのボトムでドゾー。
718愛と死の名無しさん:04/02/28 23:32
25歳未婚女性です。
先輩(男性)の披露宴の二次会に呼ばれました。
結婚式・披露宴によばれるなら、バリバリのフォーマル(光沢のあるピンクのワンピスーツ)がありますが
二次会からだと、どのくらいの正装で行くものなのでしょうか・・・?
ピンクのスーツだと派手すぎで逆に失礼にならないか心配ですが、
めったに着ないものなので、できたら着たいという気持ちもあり・・・。
場所はまだ決まっていないそうなので、決まってから考えるのがいいのでしょうかね。
719715:04/02/28 23:35
私もよくわからん・・。
一緒に行く友達がいればあわせられるんだけど・・。

いちおう、新郎新婦を祝うっていう名目の飲み会だから、
あんまりくだけすぎた感じじゃないと思うんだけど・・。
ちなみにタタミではない。
720愛と死の名無しさん:04/02/28 23:35
宴会とはいえ、一応結婚を祝う会なのに、多少着飾ったからって
「男ほしさに頑張ってる」なんて思う人なんているだろうか。考えすぎでは?
ただ、そういう会って、新婦もカジュアルだったり、フツーのワンピ程度のときも
あるから、新婦より目立つとヤバい。
新婦に聞いて、新婦より地味であれば、好きにしていいんじゃない?

721715:04/02/28 23:38
>>720
ども。考えすぎかなぁ・・やっぱ。
確かに、新婦より目立つとヤバい・・。
今の感じだと、そうなりそうで困ってる。

新婦に、も一度聞いたら「普通にスカートはいた感じ」て言われた(涙)。
どんな格好なんだ〜!!
722愛と死の名無しさん:04/02/29 00:04
>>718
とりあえず>>3読んで。
披露宴から流れてくる人もいるから、多少派手目でも
目立たないとは思うけどね。勿論場所にも寄るけど。

>>721
普通に「ある程度ちゃんとした格好」で落ち着いた
ワンピースかスーツでいいんじゃないの?
723715:04/02/29 00:09
>>722
落ち着いたワンピースかぁ。
手持ちのワンピだと、ベロア素材でちょいおしゃれ目って
感じなんだけどそれでいいかな・・。

自分だけ気張った格好でウクのもイヤだし、
かといって、自分だけ地味なのも困るし、むつかしい・・。
ごめんね。
724715:04/02/29 00:43
この板、住人が少ないのかなぁ・・。
あんまり意見聞けなくて残念・・。

レスしてくれた人たちアンガト(・∀・)!
725愛と死の名無しさん:04/02/29 00:45
>>723
股の間から白鳥の首が生えてるチュチュとかでなければ、
他人はそれほど自分の服装なんて気にしてくれてないです。
715の洋服ダンスを見たわけでないから、コレ!とは言ってやれないけど、
男前でお金持ちでええとこのボンボンと気合の入った初デート!
てな服装でいいかと。
726愛と死の名無しさん:04/02/29 01:02
>>723
難しいね…。
うーん、会場に行って周りを見てから決めるってのはどう?

例えば
スーツを着ていって中にオシャレな感じのノースリーブor半袖のインナーを着る。
んで、会場でこりゃ浮いてるなと思ったらジャケットを脱いでインナーを見せて
くだけた感を出す。
寒いかもしれないのでカーデとかストールも持っていく。

…こんなのはどう?w 怪しい作戦だけど。
727愛と死の名無しさん:04/02/29 01:02
>>724
住人少ない&時間が遅いので仕方ないかと(苦笑)
ま、心配なら一緒に行かなくても友達に相談して
適当なのみつくろってもらえ。
728愛と死の名無しさん:04/02/29 01:20
>あんまり意見聞けなくて残念・・。

わりとアドバイスある方だと思いますが? ウザー
729愛と死の名無しさん:04/02/29 01:33
他の板ではチャットのようにレスが着くのであろう。
730愛と死の名無しさん:04/02/29 01:33
>>728
ぬ速で釣り師でもやってんじゃね?
731愛と死の名無しさん:04/02/29 02:58
短ければ短いほど、お誘いの声がかかるから、あなたが出会いを求めて
いるのなら、マイクロミニ丈にしたほうがいいですね

別に出会いは求めてないですが、(だって、たいした人たちじゃないから。)
気に入ったブランドのワンピがそういう形だったんです。
座ると、確かにちょっと短いかな?とも思うんですけどね・・
ああ、迷う。今度の土曜なのに〜。
732愛と死の名無しさん:04/02/29 03:18
>>731
だからそれは荒らしだっての。
何にでもマジレスすな。
733愛と死の名無しさん:04/02/29 03:45
で、結局ヒザ丈はどうなんでしょうか?
734愛と死の名無しさん:04/02/29 04:08
>>733
>>707の言うように、座ったときの見た目を想像してください。
披露宴のテーブルにはクロスもかかってるから、即衝撃映像!とは
ならないでしょうが、待ち時間のロビーのソファなどで、
衝撃映像を垂れ流しするのはどうかと。
ま、とにかく、座ってみて「見えすぎかな」と思うなら、やめといた方がいいと思う。
735愛と死の名無しさん:04/02/29 05:06
そういやどっかに披露宴で見かけたセクシーショットを晒す?スレ
なんていうのがあったね。ってスレ違いごめん。。

>>733
みんなが言うように「見えすぎかも…」と思ったら諦めた方がいいよ。
待合室とかロビーのソファーって低めだったりするしさ。
(椅子よりも余計に裾があがる。)

大きな鏡の前に椅子を持ってきて座って見て、
どこまで周りには足が見えちゃうのか?を確かめてみたら?
そしたら決めやすいかも。
736愛と死の名無しさん:04/02/29 09:19
>734 衝撃映像って何?。意味不明のアオリはいい加減にやめたら?
737愛と死の名無しさん:04/02/29 10:18
>731
足が細っこければ若いんだしたいして問題はないと思う。
披露宴席では膝にナプキンかショール置いといたら?

肉感的な足なら隠した方が良い。
738愛と死の名無しさん:04/02/29 10:19
>>736
うーん、パンチラってことかな?って思ったのだが…。
ただの冗談じゃない?
オサーンにとっては嬉しい衝撃映像になる気もするし…w(・∀・) 

マターリといきましょ♪
739愛と死の名無しさん:04/02/29 10:26
>>737
ん?年齢言ってたっけ?この方。
740愛と死の名無しさん:04/02/29 10:37
>739 言っていない気がする。
でも若い人が書いた文章のような気がする。
だから737は「若い」と書いたのでは?
というか705=731=733という認識なのだが間違ってる??
741愛と死の名無しさん:04/02/29 10:44
705=731=733です。
若いのか若くないのかは、ちょっと自分じゃ分かりませんが、
これからデパートに靴を買いに行くので、ついでにワンピも見てこようと思います。
ちなみに、足は太くはないです。。
しかし、なんだかんだそのヒザ丈で行くと思います。
せっかく気に入ってるし、11万もしたから。
ああ、もっと考えて買えばよかったよぅ。
742愛と死の名無しさん:04/02/29 14:23
>>741
決めてるなら最初から聞くなよ。
743愛と死の名無しさん:04/02/29 14:42
あはは。買ってんのかよ。
744愛と死の名無しさん:04/02/29 18:12
見たくもないまたぐらは、衝撃映像。
745愛と死の名無しさん:04/02/29 20:44
4月の結婚式に呼ばれました。
教会での挙式なのですが、↓のようなワンピースでもかまわないでしょうか?
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b39137791
なにか、ショールを羽織ったほうがいいですか?
746愛と死の名無しさん:04/02/29 20:48
>>745
ワンピースのデザイン自体は問題ないと思うけど
やっぱり肩が出るから挙式には羽織る物が何か
あったほうがいいね。
747愛と死の名無しさん:04/02/29 20:56
>>745
かわいいワンピースですね。しかも結構細身だ・・・。_| ̄|○
746さんの言うように、なにか羽織った方がいいですね。
グレーのショールならわりとざらに売ってると思うし、
シルバーやパープルなどでもよい感じだと思います。
748愛と死の名無しさん:04/02/29 21:06
これと同じ素材の膝下丈のワンピースを購入したのですが
これでは織が目立ちすぎでしょうか?
色は濃い紫です。

ttp://a248.e.akamai.net/f/248/9659/1h/www.cecile.co.jp/2003fw_shop/db_large/af-968.jpg

もし目立つのなら買いなおそうと思っています。
宜しくお願い致します。
749愛と死の名無しさん:04/02/29 21:14
>>748
まあ買いなおすほどじゃないんじゃないかと。
画像ではよくわからんが。
750748:04/02/29 21:23
>>749
分かりにくい画像ですみません。
こちらもやはり分かり難いですが・・・こんな感じです。

http://item.furima.rakuten.co.jp/item/19532924/
751愛と死の名無しさん:04/02/29 21:47
大丈夫じゃない?
752愛と死の名無しさん:04/02/29 21:53
要は喪服のあの生地の感じなんでしょ?
カジュアル感や安っぽさはあんまり感じないから、いいと思うよ。
黒なら禿しくNGだが。
753748:04/02/29 21:54
749さん、751さん、ありがとうございました。
754748:04/02/29 21:56
そうです。あんな感じなのです。
752さん、ありがとうございました。
755愛と死の名無しさん:04/02/29 22:46
756愛と死の名無しさん:04/02/29 22:48
>>755
問題なし。買うなら急げ後15分だぞ。
757愛と死の名無しさん:04/02/29 22:50
>756
大丈夫だよこの人何回も同じの出してるから
758愛と死の名無しさん:04/02/29 22:50
>>755
それと、ついてる共のスカーフっていうか布は、
そのマネキンみたいな巻き方をしたら、食事時は禿しくジャマなので注意。
759愛と死の名無しさん:04/02/29 22:51
>>757
あー、業者か。
760愛と死の名無しさん:04/02/29 22:51
今激しくヤフオク重い。自分のページが開けないよう。
761愛と死の名無しさん:04/02/29 22:55
>755 良いじゃないの。早くしな。あと4分だよ。
762愛と死の名無しさん:04/02/29 22:57
755です。業者じゃないんですけど・・・
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g16484958
これとどっちがいいか、迷っていたので意見を聞こうかと思ってたんです。
ボルドーが似合うので絶対来て行きたいな〜と思って。
763愛と死の名無しさん:04/02/29 23:11
間に合うかどうか知らんが、>755に一票。
もう一つのはちょっと地味でない?
764愛と死の名無しさん:04/02/29 23:18
全然関係ないんですけど、755みいたいなワンピースの丈って昼間でも無問題ですか?
足が太いから、あの丈でもいいなら嬉しい。
ちなみに3月の披露宴出席予定です。
765愛と死の名無しさん:04/02/29 23:42
>>762
どっちもいいと思うよ。好きにしる(煽りではなく)。

>>764
くるぶしが見えてれば、「大げさな丈」という印象は別にないと思うよ。
766愛と死の名無しさん:04/02/29 23:49
>764
着丈126cmがフルレングスになるような身長だと
頑張りすぎに見える可能性大。
767愛と死の名無しさん:04/03/01 02:38
んだな。
背の小さい人がくるぶし丈を着ているのは、正直似合わない、服に着られてる
印象になる=あちゃー、張り切りすぎちゃったのねえ。
といった感じになりがちなのでよく検討すべき。
768愛と死の名無しさん:04/03/01 03:19
こういうスーツを着ていくのはやっぱりまずいですか?
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f17553283
769愛と死の名無しさん:04/03/01 03:33
>>768
「OZOC★オゾック★リクルートスーツ★ミッシェルクラン★BOSCH」
オゾックのスーツです★
サイズは38,模様はストライプになります,カッチリとしてとてもカッコいいスーツですよ
★使用回数は1回シミ汚れ無くとても美品です♪
素材
毛100%裏地ポリエステル100%

結論。「リクルート」って書いてあるぐらいだから、仕事場に着ていく服でしょう。
仮にこのスーツじゃなかったとしても、自分が「やっぱりまずいですか?」と思うような服は、
やめておいたほうがいいと思います。
770愛と死の名無しさん:04/03/01 03:42
>>769
やっぱりそうですか・・・。
これと似たようなものを持ってるんですけど・・・。
ありがとうございました。
771愛と死の名無しさん:04/03/01 09:21
私も便乗質問させてください。
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h5342814
こんな感じでうっすら模様が入っているのは、駄目ですか?
ほとんど無地にもみえるけど、やっぱりNGでしょうか?
772愛と死の名無しさん:04/03/01 09:27
>>771
織柄は同じ柄物でも染めの柄と違って、フォーマルでもオケ。
ただし、格子柄っぽいのがなー。
格子柄はカジュアルだから、遊び着っぽい印象になってしまう。
773愛と死の名無しさん:04/03/01 18:24
でも光沢系だしオケ。アクセサリーで華やかにしていってね。
774愛と死の名無しさん:04/03/01 20:57
自分の披露宴の写真見てみたが
友人達、ブーツありパンツスーツあり柄物ワンピあり
通勤スーツ系あり。。。
ここ読むまで全然気にならなかったがちょいショボン。
775愛と死の名無しさん:04/03/01 21:13
>>774
済んだことは(゚ε゚)キニシナイ!!
来てくれただけでもありがたいじゃないですか。
776愛と死の名無しさん:04/03/01 22:21
ドレスはデパートのフォーマル売場で買わないとダメ?
組曲とか普段服を買うメーカーでも
ドレスっぽいのがあるのですが。
やっぱり安っぽくみえるかな?
777愛と死の名無しさん:04/03/01 22:29
今日、デパートめぐりしたけど、これっていうような服は
なかった。
皆様、今、店頭に並んでいる中で
具体的にどのブランドのどれがオススメってありますか?
778愛と死の名無しさん:04/03/01 22:33
>>776
ダメとかあかんとか言うとまたアレなんで、全力で止めはしませんが、
ドレスっぽい普段着を披露宴用として万全の注意を払って着飾るより、
(しかもがんがってもあれこれ言われるリスクもある)
誰がどっから見ても「披露宴用!」なドレスなら、
すとんと着るだけで格好がつくし失礼に当たる心配もないので気がラクだと思われ。
779愛と死の名無しさん:04/03/01 22:35
>>777
>>755とか>>762みたいに、オークションもおすすめ。
あと、大型ショッピングセンター内のフォーマルコーナーもおすすめ。
780愛と死の名無しさん:04/03/01 22:54
フォーマルコーナーのほうが逆に安っぽくなりそうじゃない?
私はブランドで買いました。
フォクシーやハロッズのドレッシーなワンピ、お式にもちょっとしたディナーにも着れて便利。
781愛と死の名無しさん:04/03/01 23:33
>>780
披露宴に着ていく服は、値段じゃないと思うから。。。

そのフォックスやハロプロのワンピがどんなのかは知らないけど、
ちょっと晩飯食いにファミレスへ行く服と、披露宴へ行く服は、
兼用しない方がいいと思うなあ。
782愛と死の名無しさん:04/03/01 23:37
ごめん、ちょっとしたディナーって、ファミレスじゃないんだけど・・
タイユバンとか、ひらまつとか、ピンキオーリとかなんだけど。
小物を買えるだけで、印象ががらっと変わるので、けっこう着まわせます。
783愛と死の名無しさん:04/03/01 23:40
フォクシーもハロッズも微妙・・・
手頃な価格だから、気持ちはわかるけど
784愛と死の名無しさん:04/03/01 23:41
>>782
みえみえの煽りに乗るなよ。必死さが哀れだぞ。

782が実際どんな格好をしているのかは知らんが、
過去ログにも「別な機会に着まわせるような服を、披露宴用として
購入するのは、やめた方が無難」とあったと思う。
普通に、服にばかり金をかけられないOLさんとか主婦とか学生さんなら、
バカ高いブランドワンピを着回ししようとして買うより、
フォーマル用はフォーマル用として、手ごろな値段で手に入れた方が
いいと思うのだが。
785愛と死の名無しさん:04/03/02 00:13
でもデパートのフォーマル売り場ってご年輩向けのや
派手すぎるのやダサイのが多いよね。
田舎者の自分はだいぶ苦労した。
スーツも授業参観系しかなかったりして。
フォーマルは試着も大事だと思うし…。
形・素材など披露宴用として遜色ないものなら
一般ブランドのものでもかまわないと思うんだけど。
786愛と死の名無しさん:04/03/02 00:25
>785
>でもデパートのフォーマル売り場ってご年輩向けのや
>派手すぎるのやダサイのが多いよね。
それに、何がイヤって、ラインが綺麗じゃない事。
ワンピース一つにしても、何て言うか「ズドン」としてる物ばっか
なんだよね。7号でも、脇からウエストにかけてのラインが
曖昧でオバハンっぽい。
787愛と死の名無しさん:04/03/02 00:27
まあ自分がそこそこ気に入ったものにすればいいんじゃないですか。
披露宴会場は、自分のオサレ披露の場じゃないし。
浮かず沈まずがよいかと。
788愛と死の名無しさん:04/03/02 00:38
友人の結婚式の二次会に着ていく服に悩んでます。
ワンピやスーツでと最初のほうに書いてあるけど
フェミニンなアンサンブル+スカートってアリでしょうか。
それかブーツとかは…微妙ですかね…
789愛と死の名無しさん:04/03/02 00:47
>>788
「すっごく気合の入った合コンorデート」の格好から、お色気を若干
マイナスした格好でいいと思います。
アンサンブル+スカートでも無問題(見てないけど)。
ブーツは微妙だけど、履きたいならいいんじゃないかな。
ただし、冬場のみにとどめて欲しいと個人的には思う。
790愛と死の名無しさん:04/03/02 01:04
喪服スレでもでていたような気がするのだが、いっそ、フォーマル用の服地で
流行に左右されにくいプレーンなワンピを一枚、オーダーメードで仕立ててしまうのが
楽なのかもしれない。
デザインや生地にもよるけど、生地代込みで三万円ぐらいからできるみたい。
791愛と死の名無しさん:04/03/02 01:05
私もハロッズのワンピで行ったよー。
でも、783はお金持ちなんだね、ハロッズのワンピがお手頃っていえるなんて。
私にとっては25万は痛かったー。
ハロッズのフォーマルなワンピ(ドレス系?)は、披露宴にはもってこいだよ!
シンプルでお上品で、でも地味じゃなくほどほど華やか。
変にパステル系でちゃらちゃら着飾るのって、田舎モンみたいだから、
上質なのをオシャレ〜に着こなすのがいいと思う。
デパのフォーマルコーナーは、形もデザインも微妙なんで、私は避けてる。
792愛と死の名無しさん:04/03/02 01:15
そろそろ寝るかな。
793783:04/03/02 01:33
ハロッズでも15万円前後のお手ごろなのがあるよー。
私もちゃらちゃらするのは嫌いなんで、普段の通勤とかはフォクシーやハロッズ着てるから
否定するわけじゃないです。
でも披露宴だと、もちっと華やかさを求めてしまふ・・
794愛と死の名無しさん:04/03/02 01:57
>>793
通勤って、水商売だろ?
普通に働いてたら、この時間は寝てるんじゃねーのw
795愛と死の名無しさん:04/03/02 02:24
オモシローイ
796愛と死の名無しさん:04/03/02 02:38
水商売だとばれた783は、OLのふりをするためにあわてて寝たようです。
797愛と死の名無しさん:04/03/02 03:01
手頃できちんとした服があるメーカーがあれば知りたいです。
798愛と死の名無しさん:04/03/02 09:09
>>789
ありがとうございます!
今月末なんでブーツはやめた方がいいですね。
助かりました〜
799愛と死の名無しさん:04/03/02 11:30
私に15万円前後出す勇気が有ったなら、
トリイユキのアンサンブルを買いたかったなあ。。。

カラーフォーマルで言う「手頃な値段」って幾らぐらいなのでしょう。
800愛と死の名無しさん:04/03/02 12:02
わたしは貧乏なんで最高6万までです。
それ以上はかけられない。
楽天で3万のドレス買ったこともあります。

でもあたしの周りだとシマや香港やハワイで買った安いドレスで済ませている子もいる。
それはそれでみんなきれいだよ。
自分で言わなきゃ1万以下のドレスだってそれなりに見える。
801愛と死の名無しさん:04/03/02 12:09
>>791
>変にパステル系でちゃらちゃら着飾るのって、田舎モンみたいだから、
>上質なのをオシャレ〜に着こなすのがいいと思う。
>デパのフォーマルコーナーは、形もデザインも微妙なんで、私は避けてる。
そういうのは、「オシャレ」ではなく「趣味」だと思います。
自分の慶事以外で25万の洋服を買うのは「着道楽」でしょう。

パステル系で着飾って可愛いらしくするなり、
デパートのフォーマルコーナーで無難なものを買って長く大切に着るなり、
ひとそれぞれ、ですよね。
802愛と死の名無しさん:04/03/02 12:45
余裕があるなら15万や25万で
アンサンブルやワンピースを買うのは個人の勝手。
でも、フォーマルは服だけで済む話じゃなくて
それに合わせてバッグや靴、アクセサリも考える必要あるから
服単体なら5万くらい、トータルで上限10万までには押さえたい。

服以外にもいろいろ出費がかさむから、時期や面子が重なるとホント泣きたくなる。
803愛と死の名無しさん:04/03/02 13:02
昼間は普通の感覚の人がいて少しほっとした。
804愛と死の名無しさん:04/03/02 13:34
アクセサリーもここで質問して良いでしょうか?
ピアスを空けているんですが、
結婚式&披露宴に相応しいピアスというと、
パールやダイヤの一粒ものスタッドピアスとかに
なるんでしょうか?

フック式だとカジュアルに見えちゃうかな・・・
というか、ちゃんとしたグレードの一粒スタッド持っていないんです。
新たに買わなくちゃかな・・・あぁ、また出費? ガク
805愛と死の名無しさん:04/03/02 13:57
つうか、25万のドレスの人は、年に5回披露宴に呼ばれたとして、25万*5=125万かけるのか?
それともメンツが同じでもずっとそれ一枚で通すのか?
それだと5万のドレス5枚買うほうが賢いと思うが。
806愛と死の名無しさん:04/03/02 14:14
>>804
フック式でもデザインによっては大丈夫だと思うけどなあ。
お式の雰囲気とか合わせるドレスにもよるし。
807愛と死の名無しさん:04/03/02 14:18
>>804
1粒スタッドタイプよりボリュームのあるデザインのほうが
引いて見たときにも顔周りが華やかに見えるよ。
少し揺れるものとか選べば、ビーズでもカジュアルには見えない。
ただ、フックタイプはさすがにちょっとどうだろ。
808愛と死の名無しさん:04/03/02 14:21
>>804
フック式でも無問題。髪をアップにして吊り下げるタイプの華やかな耳飾りを
ポイントにするのもオサレかと。
素材より、デザインがその服装にあってるかとかの方を気にしたらいいと思う。
別に必ずしも本物ダイヤとか本物パールである必要はないと思うよ。
809愛と死の名無しさん:04/03/02 14:23
>>804
別に本物の真珠やダイヤじゃなきゃいけないこともないでしょ。
ある程度きちんとしてて華やかなデザインの物を選べばいいのでは?
ヴァンドームとか4℃とかで、チョーカーとセットになった物とかを
よく見ますよ。本物一粒ピアスも持ってて悪いことはないだろうけど
まだ若そうだし、普段あまり使わなそうならもう少し安くても大ぶり
の物の方がいいかも・・・。セットだとそれなりに見えるし。
「ピアスを」「空けている」んならピアスとイヤリング両方の選択肢
があるわけだし、ネットとかでよく探してみたらいいと思う。
810愛と死の名無しさん:04/03/02 14:25
ということなので、804は参考にしてください。
811愛と死の名無しさん:04/03/02 14:44
人の結婚式に25万のドレス買う人、あたしの周りにいません。
自分の結婚式のウェディングドレスのレンタル代がそれくらいだった。

5万のドレスでも25万のドレスも結局着る人の自己満足。
812愛と死の名無しさん:04/03/02 15:25
別に他人がいくらのドレス着たってどうでもいいよ。

ただひとつ言えることは、例えばバカ高いドレスを着た俵ちゃんが
3万円のワンピースを着た矢田亜希子や上原多香子や山田優よりも
美しくなれないどころか足元にも及ばないように、いくら時間と金
を使ったって無意味ってことも多々あるということ。

主役に失礼がない程度なら必要以上にこだわることはないでしょ。
813愛と死の名無しさん:04/03/02 15:34
釣り見え見えの値段論議に引っかかるのはよそうよ…
814愛と死の名無しさん:04/03/02 15:37
>>813
同意。その手の話は深夜−明け方の暇つぶし程度にとどめておいて欲しい。
815愛と死の名無しさん:04/03/02 15:53
釣りの値段論議だとは思わずに読んでいました。
816愛と死の名無しさん:04/03/02 15:55
>>815
頭から尾っぽまでいいお魚ちゃんだと思います。
817愛と死の名無しさん:04/03/02 15:59
実際問題として、続けて披露宴におよばれしてるときはみんなどうしてるの?
同じドレスでアクセサリーとかストールを変えてる?それとも何もかも一緒?
何もかも買い替え?
818愛と死の名無しさん:04/03/02 16:08
続けての披露宴でも
「会社関係」と「学生時代の友人」みたいに
カテゴリが違っててメンバーが重ならないなら、同じ服着ていくこともある。
でも、1ヶ月間隔が開いてても主要メンバーが重なってたら
アクセサリとか小物関係はそのままで、服だけ変えていく。
819愛と死の名無しさん:04/03/02 16:12
去年の暮れと今月、いとこ兄弟の披露宴に呼ばれたのですが、親族だしメンツは同じだけど
同じドレスでいいかなあ・・・ 
820愛と死の名無しさん:04/03/02 16:18
下品にならなくてそこそこ中身がある話題なら、釣られても楽しいと思う、お魚の私。

高いドレスの場合→何度か着た。小物は手持ちの物の範囲で変えることも。
安いドレスの場合→いまのところ一度しか着てない。
ドレスが安いと小物を買っても良いような気になって、靴とアクセサリを買ったなあ。
821愛と死の名無しさん:04/03/02 16:25
>>817
「××ちゃんは水色のドレスだよね。」
「そう、一張羅なんだよ〜。またあれで行くけど新鮮な目で見てね〜。」
「w努力するよーw」
てな具合に、開き直ってしまっても別にいいと思います。
個人のキャラクターにもよりますが。
822愛と死の名無しさん:04/03/02 16:36
メンツかぶるのが友達なら同じ服で行くよーと笑って済ませられるけど
かぶるメンツが同僚とかだと苦労するよね。
823愛と死の名無しさん:04/03/02 16:42
>>819
友達とか会社とかこれから呼ばれる予定がありそうなら
もう1枚買ったっていいとは思うけど
親族なら同じドレスでも気にすることないと思う。
824愛と死の名無しさん:04/03/02 17:14
質問スレでも質問したのですが、
意見が分かれてしまったのでもう一度相談させてください。

ピンクのワンピースで友人の結婚式に出席しようと思うのですが、
白のショールしかもっていません。
できれば手持ちのもので済ませたいのですが、
白いショールは危険でしょうか?
生地は透け感のあるもので、薄いピンクっぽいラメが入ってます。

白のショールで出席した方、
またはそういう方を見た方、どんな感じだったか教えてください。
825愛と死の名無しさん:04/03/02 17:27
>>824
白ショールだと上半身を白で覆うことになってしまうから
あまりオススメしない。
気にする人がいるという可能性を考えると「危険」
826愛と死の名無しさん:04/03/02 17:37
私は構わないと思います。
白ショールで出席していた人を見たことありますが、
すこし細めにたたんで結んでいました。
上半身だけ見ても、白い人にはなっていませんでしたよ。
827愛と死の名無しさん:04/03/02 17:50
ショールの大きさにもよるけど、上半身が白に見えてしまうので
私は気になります。
披露宴始まって席に着けば、白が目立つでしょう?
気にしない人も多いかもしれませんが、気にする人もいると言う事です。
828愛と死の名無しさん:04/03/02 17:56
>>824
ということでまたもや意見は分かれてしまいましたw
どだい人の少ないこの板で、質問スレと服装質問スレで
メンバーが全く違うということも考えがたい罠。

白のショールにしろそれ以外のアイテムにしろ、
2回も質問したくなるほど気になるなら、やめといた方がいいんじゃないかな。
もし何か気になることがあった時、ついついそのショールのせいにしちゃうと思うし。
829愛と死の名無しさん:04/03/02 18:08
ピンクっぽいラメが入っているならピンクと考えていいと思いますが
自分が気になるのなら私もやめた方がいいと思いますよ。
披露宴の間ずっと気になってソワソワ落着かないと思います。
式場につくなり友人に「これ白に見える?やばい?」
と聞きまくるのもみっともないです。
830824:04/03/02 18:10
ありがとうございます。
結び方とかいろいろ試してみて、
それでも気になるようなら別の色のものを購入しようと思います。

レスありがとうございました。
831愛と死の名無しさん:04/03/02 18:38
前にとくダネ!でドン小西が「白いショール」(透け感があって、ピンクの花の飾りみたいなのがついていたかも)
をおすすめしてたけど、それを見た佐々木恭子がうれしそうに
「わー花嫁さんみたいー」
と言っていた。花嫁さんみたいだったら、ダメダメじゃん(w
ということで、白ショール=花嫁のもののイメージが強いので危険。
シルクとか透けないものならまだマシかもしれないけど。
832愛と死の名無しさん:04/03/02 18:58
>ノースリーブの場合はショールやボレロ等上着を羽織りましょう

とありますが、キャミワンピ型のものでも
ショールはおれば大丈夫ですか?
それともキャミ系(肩紐型)のもの自体NGなのでしょうか
833愛と死の名無しさん:04/03/02 19:02
>>832
キャミワンピ系がNGというのはきいたことがないよ。
行ってみれば結構いるんじゃないかな。
ただ、モロだし感は強いので、何かで隠した方がいいと思う。
特に式の際は羽織り物必須ということで。
834愛と死の名無しさん:04/03/02 19:04
>>833
そうなのですか。
もちろんショールかボレロは羽織るつもりなのですが
母がよくないって言っていたので聞いてみました。
835愛と死の名無しさん:04/03/02 19:14
>>832
ノースリーブで教会式に参列するのはNGだから、羽織物は必須。
キャミ型ワンピはタンク型に比べると
肩やデコルテ部分の露出度がどうしても高いから
セクシーに見える可能性があるので
そういう意味でも羽織物があったほうがいい。
836愛と死の名無しさん:04/03/02 19:15
>>833
それはNGでしょう。
今は、やや綺麗目でカッコいい感じの、パンツフォーマルをお勧めします。
837愛と死の名無しさん:04/03/02 19:19
>>836
これってもしかして定期的に出てくる方ですかΣ(゚д゚lll)
838愛と死の名無しさん:04/03/02 19:51
キャミ+ショールの組み合わせ、腐るほどいるよね。
制服かと思うくらい、みんなそればっかり。
839愛と死の名無しさん:04/03/02 19:54
>>838
キャミソールでもいいですが、下はパンツをお勧めします。
今はスカートの人は朝の通勤でも、ほとんど見かけません。
中央線では90%、山手線では95%がパンツ派ですね。
840愛と死の名無しさん:04/03/02 19:58
>>838
たしかに。
でもそれ以外だと、着物くらいしか思いつかない。
だいたいノースリーブの人が多いし。
そしたらショールがついてくるし。
841愛と死の名無しさん:04/03/02 20:00
思いつくのはパンツスタイルですね。
今は東京のOLは80%、大阪では90%ですから。
842愛と死の名無しさん:04/03/02 20:55
>838 そう言われるのは私。でも手軽だし、それらしく見えるし意外と安いし・・。
843愛と死の名無しさん:04/03/02 22:42
>838 日中の式もヒロエンでも結構居るじゃん。
844愛と死の名無しさん:04/03/02 22:46
黒(キャミ)ワンピ+ショールは
20代女子の披露宴における制服だから。
845愛と死の名無しさん:04/03/02 22:47
キャミ+ショールばかりの式より、
パンツタン、ブーツ、柄タイツなどのドキュばかりの
式には行きたくない。
846愛と死の名無しさん:04/03/02 22:47
ま、制服着とけば後で吊るし上げられる心配はないってか。
847愛と死の名無しさん:04/03/02 23:03
出席者男性に好感持たれたい。
おしゃれかどうかはどうでもいい。
というのが本音です。
となるとやはり、パステルカラーワンピで髪はアップですか?
それとオーソドックスな真珠ってパターンでしょうか?
848愛と死の名無しさん:04/03/02 23:08
>>847
好感持たれたいと思うような男子が来るかどうかは知りませんが、
下心は置いといて、パステルカラーワンピにアップヘア、真珠かなんかを
首に巻いといたらいいと思います。
美人なら後日もしくは二次会でお声がかかります。
不美人なら・・・新婦に恩を売っといて紹介してもらってくださいね。
849愛と死の名無しさん:04/03/02 23:14
結婚式って、そんなに出会いの場なんですか?
850愛と死の名無しさん:04/03/02 23:44
>>849
二次会の方が出会いやすいよ。
851愛と死の名無しさん:04/03/02 23:45
不美人なら何やってもだめ。なんとなく着飾ってだましてお声をかけられたとしても
普段着姿を見られたら「なーんだ」ってことになる。
無駄な下心持つより、新婦を祝うことに専念しろ。
852愛と死の名無しさん:04/03/02 23:47
>>847はブス
853愛と死の名無しさん:04/03/02 23:51
新郎友人の独身野郎共は、結構その気だったりする。
854愛と死の名無しさん:04/03/03 00:07
そうなんですかー。
実は、結婚式に出るの初めてで、どんなもんかと思ってます。
855愛と死の名無しさん:04/03/03 00:36
>>854
よほど下品な客層でない限り、披露宴前後であからさまに声をかけてくることは
ないと思うよ。よその親とは言え、年寄り連中の目も光ってるしね。
スナップとかには、全力の「いい顔」で写っとくといいと思う。
どちらにしろ正式なお誘いは後日だろうから。
まあ「男漁り顔」で行っても、ろくな結果にはならんと思う。
普通に出席していっぱい祝福してそれなりに感動して、
男のことはあまり気にしない方が、結果的には好印象だと思うよ。
856愛と死の名無しさん:04/03/03 01:08
>>849
男も女も、少しは結婚の方に気持ちがいくし。

新郎がいい職業の人だったら、女性は期待大きいよね。
857愛と死の名無しさん:04/03/03 11:25
友人の挙式と披露宴に出席します。
挙式はホテル併設の教会で挙げるそうなのですが
振袖は雰囲気的に不釣合いでしょうか?
858愛と死の名無しさん:04/03/03 11:29
私の結婚式で、友人が清楚に綺麗にフォーマルドレスを着て来てくれた。
30代前半の息子をもつ叔母さんが目をつけて
「いいお友達でしたわね。まだ独身でいらっしゃるのかしら?」と、
後日私に聞いてきた。その友達本人に尋ねたら
「結婚とかはマダマダ考えていない」ということで、
お見合いうんぬんという話には発展しなかったけれど。
859愛と死の名無しさん:04/03/03 11:30
>857
振袖、いいと思いますよ。
最近は黒のワンピースの女性が多いように思いますので
華やかになっていいんじゃないかな。
教会だからといって、振袖がNGなんてことはないので
ぜひ着ていってくださいな。
860愛と死の名無しさん:04/03/03 11:32
>>857
良いと思います。
不都合といえば、フラワーシャワーとかするときに投げにくいぐらいしか思いつかない。
861愛と死の名無しさん:04/03/03 11:39
>858
フォーマルドレスを綺麗にきれたらステキだろうな(’’*)

>859/860
ありがとうございます。
振袖好きなのですがなかなか着る機会がなかったのと
私も来年あたりに結婚予定なのでラストフリソデを楽しみたいと思います
862858:04/03/03 11:48
>>861
「ラストフリソデ」なんか映画のタイトルぽくて良い。
御結婚予定とのこと、おめでとうございます。
858にレスサンクスでしたが、857も読まないままに856までの流れに乗って
書いたものでした。スマヌ。
863愛と死の名無しさん:04/03/03 12:07
へんな馴れ合い
864愛と死の名無しさん:04/03/03 12:36
放って置け。荒れるよりは良いだろ?
865愛と死の名無しさん:04/03/03 13:27
ご意見をお願いします。

友人から結婚式に招待されています。
こじんまりとした教会で式を簡単に挙げて、その後会費制の飲み会をするとのこと。
式は親戚と友人数人だけで、会費も日常の飲み会で支払う程度の値段を伝えられました。
この場合、パーティーじみた服装で行くと浮いてしまったりするでしょうか。
(一緒に出席する友人は男性なので相談相手にできません。)

いままで、専門式場かホテルの結婚式にしか出席したことが無く、
手持ちのフォーマル服は結構カッチリした雰囲気です。
式の規模に応じて服の格を下げるのは失礼だという思いが有るのですが。。。
866愛と死の名無しさん:04/03/03 13:29
>>865
招待状に平服で、とか書いてなかったの?
新婦本人にどんな感じか聞けば?ここで聞いても意味ないかも・・・。
867愛と死の名無しさん:04/03/03 13:32
>865
「こじんまりとした教会で簡単に式」とのことですが、
フォーマルで行ったほうがいいんじゃないかな。
一応教会ですし、簡単な式といっても正式なものでしょう?
とても失礼に当たると思いますよ。
868愛と死の名無しさん:04/03/03 13:39
もしも平服でと言われている場合は…(このスレの男性バージョン参考)

Q.披露宴の招待状に「平服でお越し下さい」って書いてあったんだけど、
  どんな格好で行けばいいの?
A.「平服で」という事は「ガチガチの礼服フル装備で来る必要はないが、
  それなりにきちんとした服で来い」ということです。
  男性ならスーツ、女性ならちょっとおしゃれ目なワンピース等でどうぞ。

でも平服でって事じゃなければそれなりにキチンとした格好でないと浮くと思う。
869愛と死の名無しさん:04/03/03 13:40
レスありがとうございます。

>>866
「平服で」とは書いていませんでした。
新婦本人に聞くとしても、世間一般ではどう思うものだろうか、
と考えてしまったのです。(たぶん新婦本人もよく分かっていなさそう。。。)

>>867
そうですね。フォーマルを着て行くほうが無難に思えてきました。
870愛と死の名無しさん:04/03/03 13:52
>>868
レスありがとうございます。

今回は違いますが「平服で」と言われても悩みそうな私です。
特別な場に着ていくものを決めることって難しい。。。
871愛と死の名無しさん:04/03/03 13:54
>865
飲み会の場所にもよるので新婦に確認するのが一番確実。
自分だったら、かっちりフォーマルじゃなくて
綺麗目ワンピとかの失礼にならない程度の2次会路線で行く。
872愛と死の名無しさん:04/03/03 14:44
パーティっぽい清楚できれいなブラウスにジーンズでドレスダウンしていく。
おしゃれっぽくてグー!
873愛と死の名無しさん:04/03/03 15:11
なるほど。その場合、ブラウスの色は純白ですかね。
874愛と死の名無しさん:04/03/03 15:32
純白は花嫁の色なので、失礼にあたります。ガイシュツなんでちゃんと過去レス読んでね。>873
きれいめのパステルカラーがいいかも。黒もOKだけど黒着てくる人が
多いし、デニムと合わせると汚く見える場合もあるので注意!
875874:04/03/03 15:36
あ、これはもちろん格の高い式場や披露宴では使えません。
二次会とか簡単なパーティの場合のことだよ☆
876愛と死の名無しさん:04/03/03 15:42
>874
素でdqnなのですか?
877愛と死の名無しさん:04/03/03 15:45
え? dqnかなぁ〜??
確かに一般的ではないとは思うけど、二次会なら今はそれくらい大丈夫だよ。
878愛と死の名無しさん:04/03/03 15:45
新手のパンッタンですか?
879愛と死の名無しさん:04/03/03 15:46
江角マキコが誰かの結婚式のときに、ジーンズで出席しているのを
テレビで見たし。本気で言ってるんだけど、DQN扱いですか・・・
880愛と死の名無しさん:04/03/03 15:47
なんかあたしが書き込むと、荒らしが来るみたいなんで、逝きます。
さよならっ!
881愛と死の名無しさん:04/03/03 15:47
芸能人のやることを、一般人の自分にあてはめてはイケナイ・・・
882愛と死の名無しさん:04/03/03 15:49
872と873は確信犯の釣りだと思うが、874って・・・?
883愛と死の名無しさん:04/03/03 15:52
872=874です。だから釣りじゃないんだってば。
二次会でジーンズなんていっぱいいますよ。
でももういいです。わかってもらえなさそうなんで。
884愛と死の名無しさん:04/03/03 16:11
披露宴でファーとか網タイツなんていっぱいいますよ。
でももういいです。わかってもらえなさそうなんで。
885愛と死の名無しさん:04/03/03 16:13
>883 確かに一杯いるような二次会もあることは事実。でももし私が新婦
  だったら、そういうのって悲しいね。だからアナタだけでもジーンズ
  はやめてあげて欲しい、と願う。
886愛と死の名無しさん:04/03/03 16:14
その割には純白は花嫁の色ってこだわるのね。
だったら黒もまずかろうに
887愛と死の名無しさん:04/03/03 16:26
>ガイシュツなんでちゃんと過去レス読んでね。
非常識な内容のくせに、こういう書き方をするから余計叩かれるんです。
888愛と死の名無しさん:04/03/03 16:27
スルースルー
889愛と死の名無しさん:04/03/03 16:50
逝ったつもりがまた帰ってきてしまいました。うわ〜叩く人がいてすごいですね!
えと、今、同僚に聞いたら、アパレル業界の常識はあまり一般的ではないとのことです。
私はアパレル関係で働いていて、会社関係の二次会だと、
けっこうなんでもアリ状態でしたが、それはこのスレでは
「私が新婦だったら、そういうのって悲しいね」とか「非常識な内容」と
とられるみたいですね。
せっかく友達がお祝いしに来てるのに、悲しいと捉えられるなんて、私も悲しいですヨ!
っつーことで、どうもお邪魔しました!
890愛と死の名無しさん:04/03/03 16:55
(´∀`)
891愛と死の名無しさん:04/03/03 16:56
でも自分が新婦だったら、友達がどういう格好してようと、
あんまり気にしないなぁ。
もちろん、ホームレスみたいに異臭を発してたらイヤだけど。
892愛と死の名無しさん:04/03/03 16:57
友達が「こんな格好してたから悲しい」って、
そういう新婦だから、友達もそんな格好してきたんだよ。
893愛と死の名無しさん:04/03/03 17:21
あれだ、自分が生活している範囲だけを「世間の常識」と思うのはどうか、ってことだ。

こないだ親戚のケコン式の集合写真ができあがってきたのだが、相手方の親族にひとり、
マオカラーの白いスーツを着た男性がいて、激しく浮いていた(w
多分本人は「俺ってオシャレさん」って思ってたんだろうけど。
894愛と死の名無しさん:04/03/03 17:32
ジーパンなんかで来られたら・・・鬱
895愛と死の名無しさん:04/03/03 17:34
>>894
そいでまた、「これ普通のジーンズじゃないんだよー、ビンテージで何十万もするんだからあ」
とか言われたらねえ。
896愛と死の名無しさん:04/03/03 18:00
上に「ノースリやキャミでもショールがあればOK」とありましたが、
かなり薄くてスケスケのショールでも大丈夫ですか?
897愛と死の名無しさん:04/03/03 18:01
>自分が生活している範囲だけを「世間の常識」と思うのはどうか

その通りだけど、889の世界では、パステルカラーのフツーのワンピとか
着ると、逆に悪目立ちするんだろうね。
結局、ドレスコードって新郎新婦のキャラによるものが大きい気がする。
逆に、新郎新婦が満足するものならマナーブック通りでなくていいのではないかと。
898愛と死の名無しさん:04/03/03 18:12
21歳の未婚で学生です。
先輩の結婚式の二次会に招待されました。
ttp://www.marymagdalene.jp/catalog/op/cls.html
このワンピースを持っているのですが、
二次会で着用しても大丈夫でしょうか?
また、デザイン的に許される場合、手持ちのものは生成りのほうなのですが、
二次会とはいえ白に近い色は避けたほうが無難でしょうか?
姉が同じものの黒をもっているので、借りることは可能です。
>>1を拝見すると白・黒ともおすすめされていないようなのでどうしようかと思いまして。
デザインや色など、やはり新しいものを購入したほうがよければ
アドバイスいただけるとうれしいです。
899愛と死の名無しさん:04/03/03 18:24
>>898
かわいいんだけど、このデザインで生成りなんか着ていったら、
「自分が花嫁だと勘違いしてるんじゃない?」と陰口言われても
仕方ない罠。黒ならまだ大丈夫かな。
でももう少し落ち着いたデザインで明るい色のワンピースを
この機会に買っても損はしないと思う。
900愛と死の名無しさん:04/03/03 18:32
>>896
大丈夫だと思います。
肩が透けて見えていても、それは肌が露出しているのとは違ってて
他の人の視線を集めたりしないと思いますから。
901愛と死の名無しさん:04/03/03 18:35
>>900
サンキューです
902愛と死の名無しさん:04/03/03 18:37
>>896
あなたが特別ガリガリである、逆にムッチリである、
そのスケスケショールが、見るからに安物のおまけくさい、
以上の3点のどれかにあてはまる場合は避けた方がよいかと。

>>898
きついこと言わせてもらうと、「ミニ花嫁」になりたいんか?ということです。
こういうのはゴスロリ?風とかいうのかもしれないけど、
そういう趣味は同じ趣向の方が集まるところで発揮させてはよいかと。
とにかく、二次会とはいえおすすめできません。( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )の輪が
できそうですよ。
もうちょっと普通のデート服とか手持ちでないですか?
903愛と死の名無しさん:04/03/03 18:39
>>902
ハゲどう。>>898のドレスはどう見たってヤバイでしょ?
ゴスロリだよ〜!! ジーンズどころの騒ぎじゃないよ。
このスレにいる人、ちょっとおかしい?
904愛と死の名無しさん:04/03/03 18:43
ゴスロリ、ワッショーイ
905898:04/03/03 18:43
すみません、やっぱり普通に考えるとおかしいですよね。
新婦に「いつもの雰囲気で来て」といわれて
手持ちの中から、多少フォーマルなものを選んだのですが・・・。
多少落ち着いたものでも
ttp://www.marymagdalene.jp/catalog/op/mineop.html
こちらのブラウンしかないのです。
やはり、この機会に新しいものを買おうかと思います。
どうもありがとうございました。
906愛と死の名無しさん:04/03/03 18:55
>905
スカートの中にスカートをふくらますペチコートはつけない、白いタイツやペタンコ靴ははかない、
髪型や髪飾りに気をつける、などの工夫をして
「いかにもゴスロリ」な雰囲気にならないようにすれば
この茶色のワンピはなんとか使えるかも。
907愛と死の名無しさん:04/03/03 18:57
とりあえず、新婦以外がパニエ入りのドレス着るのはやめれ。
就職活動用スーツのインを手持ちのゴスロリーなブラウスにする、
程度ならおkと思う。スーツにもよるが。
908愛と死の名無しさん:04/03/03 19:32
>896
スケスケショールに難色を示す人も、
いないでは無いけど、かと言って分厚い素材の物を
選ぶとそれは「単なる防寒ストール」になってしまう罠。
ワンピースをシンプルにすれば、
「ふわふわシースルーショール」は、素敵な華やかアイテムに
なりえると私は思う。
二の腕引き締めて着こなせ!
909愛と死の名無しさん:04/03/03 19:51
>>906
アドバイスありがとうございます。
>>905のワンピースは一緒に招待された友人に
普段に着ているところを既に見られているものなので少し迷います。
また、姉が謝恩会で着るといっているのが
ttp://www.juliette-et-justine.com/emplette/2003autumn/robe/33_005.html
こちらの黒なのですが、これはいかがでしょうか。
もっとも私はやせぎすな体形(160cm強/40kg程度)なので
とても着こなせないと思うのですが。

>>907
スーツは入学式のときのもので黒をもっております。
スカートがプリーツなのでいただけないでしょうか?
姉はタイトスカートの就活仕様を持っているはずですが、
なにしろ体形が違うのでこれは借りられません。

おとなしく新しいワンピースを購入する方向に気持ちは傾いています。
またそのほうで新しい候補がでればお伺いしにくるかもしれません。
忌憚なきご意見、ほんとうにどうもありがとうございました。
910愛と死の名無しさん:04/03/03 20:01
>909
パニエとパールの飾りが取り外せて、
尚且つサイズが合えばOKだと思うんだけど…。
これって、ジャストサイズでないと
魅力半減っぽい服だねぇ。
ま、お財布は痛いが、ドレス新調するのって楽しいもんだよ。
911愛と死の名無しさん:04/03/03 20:52
グレンチェックのスーツ+真珠一式って地味ですかね?
スーツはショート丈、腰に細ベルト、スカートは膝丈Aラインです。
912愛と死の名無しさん:04/03/03 21:09
905はありえても898なんてありえないよ〜。
その服を着てることをみられてるとかあなたは主役じゃないんだから
いいんじゃない?そんなことよりその場で浮かないことのほうが大事
913愛と死の名無しさん:04/03/03 21:11
>>896
デザイン的にはすごくかわいいと思うし、あなたもまだ若いから似合うかも
しれないけど、生成りは・・・やめといた方がいいと思う。
しかも二次会用というより披露宴用といえるくらいのドレスアップ感だから
浮くかもしれないね。
二次会だけならもうちょっと落ち着いたワンピースとか綺麗めのスーツとか
の方が無難な気がするよ。
お姉さんもいらっしゃるようだし、二人分のワードローブの中からもう少し
探してみたら?二次会だけだからわざわざ買うのもあれだしね。
914愛と死の名無しさん:04/03/03 21:59
>>911
ボトムスには、パンツスタイルをお勧めします。
今はスカートでは印象が悪いと思いますから。
ただし、ジーパンは厳禁です。
915愛と死の名無しさん:04/03/03 22:23
>>911
だから「柄物」はだめなんだってば。
916愛と死の名無しさん:04/03/03 22:24
>>911
あなたの年齢や顔や他の人がどんなの着るかにもよるだろうけど、
入学式のお母さんスタイルになりかねない気が・・・。
やっぱちょっと地味かもね。
917愛と死の名無しさん:04/03/03 22:33
>911 悪いけれど、フォーマルであれば、スーツよりはワンピースだよ。
918愛と死の名無しさん:04/03/03 23:26
24歳の学生、未婚です。
春の結婚式に招待されたので、ドレスを買おうと思うのですが、
どれがいいでしょうか?黒はこのスレでは、おすすめではないみたいですが
シルエットがきれいなので、迷っています・・・
黒だったら、ピンクのストールを羽織ろうかと検討中。


http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g15703144
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g14037390
http://www.rakuten.co.jp/dressmode/483449/609472/#505810
919愛と死の名無しさん:04/03/03 23:28
どれもこれもよくありがちなドレスですね……
920愛と死の名無しさん:04/03/03 23:32
いや、恥ずかしながら、何もドレスを持っていないので、
まずは王道からかと思いまして。。。
921愛と死の名無しさん:04/03/03 23:34
>918 下段の色で中段のシルエット・・っていうのはダメかな。
922愛と死の名無しさん:04/03/03 23:38
ノースリーブのドレスに黒のロンググローブを合わせたいなと思うのですが、
披露宴には合わないですかねぇ・・・
イメージ的には「ティファニーで朝食を」のオードリーが着てたみたいな感じにしたいのです。
でも黒のロンググローブなんてどこで売っているのかわからないんですよね・・・
ご存知の方いらっしゃいますか?
923愛と死の名無しさん:04/03/04 00:00
ピンクのシフォンワンピースは派手ですか?
924愛と死の名無しさん:04/03/04 00:01
>918
中段は「主役ドレス」とあるけど
925愛と死の名無しさん:04/03/04 00:11
>>918
1番上のがいいな。
真ん中のはロングだから、今後もし昼間のお式とかに呼ばれた時
あんまり使えないかもだし。
1番下のはかなり身体にフィットしそうだから・・・。
926愛と死の名無しさん:04/03/04 00:14
>918
披露宴の時間は?
まだ若いんだし、個人的な好みとしては
黒のロングはちょっと時期的にも重い気もするし
下段がお勧めだなあ。
オードリーを気取るのは別の機会にしたらどう?
927愛と死の名無しさん:04/03/04 00:17
>926
結婚式は、朝の10時半〜で、披露宴は12時だそうです。
928愛と死の名無しさん:04/03/04 00:19
>918

一番下段のがいいと思うけどな。
きれいな色だし。
929愛と死の名無しさん:04/03/04 00:28
>>918
下段のは、けっこう色うすくないかい?
ちょっと白っぽく写ってる気がするけど・・・。
下段のブラックか、上段の華やかなレッドがいいかな。
中段はやっぱロングすぎるよ。
930愛と死の名無しさん:04/03/04 00:31
>927
朝からで黒のロングは、重たくてかつ野暮ったい。
若い子は軽やかなほうがいいよ。
黒のロングは自分が主役でお洒落できる機会か
もうちょっと年取るのを待ったほうがいいとおもうな。
確かに下段は色があれかもと思うけど
写真とかに白く写るってほどじゃないような気がする。
931愛と死の名無しさん:04/03/04 00:34
>>918
上のは7〜9号相当で、真ん中のは13号、下のは9or11号、
いったい918のサイズはいくつなんだ・・・?
中のはほかの人も言ってるように、招待客としてはちょっと大げさすぎかな?
少なくとも初心者にはおすすめできない。余興でバイオリンを弾くなら可。
下のは、ボディー(トルソー)ですらピチピチなのに、普通の人が来て
大丈夫なのか?と心配。画像の色も白っぽいけど、それについては省略。
消去法で上のえび茶かな。ほかにもさがしてみては?

>>922
披露宴と言っても、実質はたいてい「お食事会」なので、手袋はすぐに取ることに
なると思われ。
932愛と死の名無しさん:04/03/04 00:41
>>922
オードリーを見ていたら「おっしゃれ〜」と思うけど、一般人がするのは・・・。
日本では防寒でなく装飾目的の手袋が一般的ではなく、手首までの
手袋ですらやり過ぎって思われかねないのに。
933愛と死の名無しさん:04/03/04 00:54
>>932
そうだよね〜。
今までけっこう披露宴とか出席してるけど見たことないなぁ。
売ってる店も見たことない。
でも正装としてはアリなのかな?
934愛と死の名無しさん:04/03/04 01:02
>>933
肘下までのものなら、デパートのスカーフなどを置いてあるコーナーで、
売っている。もしくはフォーマルコーナー。ただし色は白or黒のみ。
オードリーのような肘上のものはウエディングドレスを売っている
ショップに行けばあるが、そういうところにしか置いていない=
花嫁のような主役の特別な装身具(ゲストが着けるに流行りすぎ)
扱いになっているんだと思うよ。
935愛と死の名無しさん:04/03/04 01:28
グローブは最上級の盛装って気がする。
だから934が書いてるように、やっぱり最上級に着飾る人(=主役)が
使うものじゃないかな。招待客はそこまで頑張らなくていいと思う。
よほど似合って違和感ないならまだしも。
936愛と死の名無しさん:04/03/04 01:44
いつも正装にこだわるこのスレだけど、今日はちょっと控え目ですね。
前レスに「手袋はあった方が素敵!」みたいなのを見たことがあるYO。
でも確かに実際に花嫁以外でつけてる人はみたことない。
937愛と死の名無しさん:04/03/04 01:51
実際のところ、後から写真を見ると、大げさなドレス着てがんばってる人って、
どっちが主役?って感じでイタイ。
あとキャピワンピとショールの組み合わせもズラーっと並ぶとちょっと怖い。
かえってリクルートスーツみたいなジミ〜な人の方が写真では浮かないんだけど、
当日は沈みまくって新婦からもがっかりされる可能性が高い。
結論としては、派手めの色(パステルカラーとか)で、デザインはおとなしめの
スーツやワンピが写真写りもそこそこで、当日も華やかだしちょうどよいみたい。
でもパステルカラーって淡いピンクとかブルーだとフラッシュ焚くと
限りなく白に近づくのが玉にきず。
938愛と死の名無しさん:04/03/04 02:13
ロンググローブするってことは肩と二の腕は丸出しってことでしょ?
ショールと併用したら変だし・・・。その時点でいただけないね。
939愛と死の名無しさん:04/03/04 04:20
ロンググローブの場合は、二の腕を出すのが正式っす。
美しい二の腕ならば尚良し。
940愛と死の名無しさん:04/03/04 04:21
あ、ドレスで二の腕が隠れる場合はオッケです。ケープ型とか。
941愛と死の名無しさん:04/03/04 13:53
サテンのパンプスあまり置いてないね
バックストラップかミュールばかり。
942愛と死の名無しさん:04/03/04 14:08
>941
オーサキは見た?
943愛と死の名無しさん:04/03/04 16:14
20代後半、ホテル披露宴に呼ばれてるんですが、
これはどうですか。時間は15時からです。
ベアトップ着るには、胸が足りないかなという心配はありますが。。
水玉は染めじゃなくて透かしだということです。
ttp://www.neimanmarcus.com/store/catalog/prod.jhtml?itemId=prod11150070&parentId=cat2890732&masterId=cat000003&grandMasterId=cat000001&cmCat=her1

それとは別件で、二次会(ホテルのラウンジバー)にも出るんですが、
トップスはこんな感じのニット(ラメ入りシルク)でもいいでしょうか。
写真のは、くすんだローズ色のニット+スワロフスキーの刺繍みたいですが。
ttp://www.neimanmarcus.com/store/catalog/prod.jhtml?itemId=prod9870016&parentId=cat000134&masterId=cat000131&grandMasterId=cat000111&index=13&cmCat=

新素材なのか新技術なのか、去年からプリントものを
ファッション業界が流行らせてるみたいで、無地ですてきなのを探すの、
難しいです。どんなにオーソドックスなものでも昔のは古臭く感じます。。
一人だけ新奇でも、古臭くても、場からうきそうで。。
944愛と死の名無しさん:04/03/04 16:43
>943
午後からの挙式とはいえ、ベアトップはいくらなんでもNGでしょ。
肩もデコルテも丸出しってのはショールしててもさすがにちょっと‥‥だし
水玉って柄物のなかではカジュアルに見えがちだと思うので。

下のは二次会用ならいいと思うけど。
945愛と死の名無しさん:04/03/04 16:45
このベアトップ、すごくかわいいけど、披露宴には露出しすぎかも・・・。
ショールとかボレロを羽織ったら、ベアトップのかわいさがなくなっちゃうんだよね。
このドレスはベアトップだからこそイイって感じがする。
「こういうスカートが好き」というならOKですが。

二次会はそのくらいでOKと思う。

946愛と死の名無しさん:04/03/04 18:57
>943 945に同意。隠すとせっかくのデザインが勿体無いんだよね。ムシロ隣の
  ロングが、私は気に入った?。月末の出席のために本気で欲しくなっちゃった。
947愛と死の名無しさん:04/03/04 20:56
>946 それは違うページへよそ見したね。ついでに自分の品定め?
948愛と死の名無しさん:04/03/04 21:51
>>377
遅レスだけど。
紫は喪の色じゃないですよ。回心の色です。
お間違えのないよう。
949943:04/03/04 23:10
レス頂いた>>944-946の皆様、ありがとうございました。
披露宴の服については、まだ時間がありますので、
もう少し探してみます。
950愛と死の名無しさん:04/03/05 00:28
薄いグリーンの服を買ったのですが、
家で着てみると、思ったよりかなり白っぽい気がしました。
失敗したかな…
店では、結婚式に着ていく服ということは言ったのですが。
951愛と死の名無しさん:04/03/05 00:41
>>950
ま、白と白っぽいグリーンは違うからね。
一度デジカメで撮って焼いてみては?
952愛と死の名無しさん:04/03/05 00:47
ベージュもダメ、白っぽいパステルカラーもダメとなると
選ぶの大変だよねぇ。
953非通知さん:04/03/05 12:46
32歳、未婚です。
職場の後輩の3月下旬の式に招待されているのですが、何を着ていくか悩んでます。
18:00からの披露宴なので、フォーマルなドレスの方が良いかと思うのですが
太めな体型に加えこの年齢…止めた方が良いのかな。
祝ってあげたいので華やかにしたいな〜とは思うのですが。
954愛と死の名無しさん:04/03/05 12:59
>953
華やかにしたいという気持ちに年齢は関係ないと思いますよ。
どうぞ、キレイな色のドレスを着ていってあげてください。
955愛と死の名無しさん:04/03/05 13:51
>>953
夜とはいえ二の腕モロ出しなどはやめて、
ラインもピッチリではなく、なんとなく添ってるものにすれば、
体型はそれほど気にすることはないかと。
逆に、デコルテ部分を下品ではない程度に露出するのもよいかと。
どうしてもアレなら、素直にアンサンブルか着物でもよいかと。
956愛と死の名無しさん:04/03/05 14:32
年を重ねたら、立派なくらいのボディの方がドレス似合うと思う
30代とか太めとか、全然マイナスじゃないですよ
若いときは着こなせなかったものが似合うようになってるでしょうし、
貧弱なボディでは真似できないような、堂々とした着こなしでドゾ
957愛と死の名無しさん:04/03/05 15:25
自分も黒グローブしたいと思ってたんだけど
招待客じゃまずかったのか…。
ひじくらいまでのものにするつもりだったんだけど
958953:04/03/05 15:37
どうもありがとうございました。
色々と考えすぎてしまっていたのですが、自分の着たい物を選んで
堂々と胸を張って行くようにします。

959愛と死の名無しさん:04/03/05 15:41
グローブの流行、このスレ見て知りました
伊勢丹が特集組んでた
http://www.isetan.co.jp/icm2/jsp/store/shinjyuku/event/0403springdress/index.jsp
960愛と死の名無しさん:04/03/05 15:45
>>957
別に全力で止めるほどのことでもないと思うけど、
前にも誰かが書いていたように、席につくまでしかつけてる時間がないから、
なんか意味ないような。。。
961愛と死の名無しさん:04/03/05 15:54
>>960
食事中は外すものなんだよね。
花嫁さんは食事中でも外さなくていいの?
こないだの花嫁さん外してなかったけど。
962愛と死の名無しさん:04/03/05 15:57
花嫁さんは食べないからなあ。。。
963愛と死の名無しさん:04/03/05 16:01
私は外さなかったな…まぁあまり食べてないけど。
招待客としてグローブ付けて出たときは外した。
つかグローブダメって初めて聞いた。
この間の披露宴で黒の肘までのグローブ付けてたショートカットの人、
キュートで可愛かったけどな。
964愛と死の名無しさん:04/03/05 16:09
>>961
晩餐会などに着用するロンググローブは、手首の内側にスリットがあって、
手袋を脱がなくてもそこから手が出せるようになっているらしい。
手首から先の部分は丸めて手首から上の部分に押し込んで、
それで食事をするらしい。

ところが、ハプスブルグ王家では手袋は食事中もはめたままがマナー
とされていて、そういう習慣のない家庭で育った皇后エリザベートが
「そんなのはいやじゃああっ!!」と猛反発し、嫁姑バトルにナパーム投下!
という有名なエピソードもあるから、ところ変れば品変るで、はずすのが
絶対正しいとは言えないのかも。
965愛と死の名無しさん:04/03/05 16:18
昭和生まれの日本人の感覚としては、
食事中手袋ははずしてほしい。。。
966愛と死の名無しさん:04/03/05 16:20
つか、手袋はめたままパンちぎって食べたりするわけ?
967愛と死の名無しさん:04/03/05 16:21
昭和生まれの日本人の感覚としては
食べやすい方で良いんじゃないの、と思う。
968愛と死の名無しさん:04/03/05 16:25
同じ昭和生まれと言っても63年の開きがあるかもしれないんだよな…
969愛と死の名無しさん:04/03/05 16:25
パンなんてちぎりませんよ
970愛と死の名無しさん:04/03/05 16:26
まるかぶりかよ・・・
971愛と死の名無しさん:04/03/05 16:32
>>970
ええ。
972愛と死の名無しさん:04/03/05 16:51
私は自分の披露宴の時ロンググローブだったんですが、
食事の時に付けたり外したり大変そうだったので
取らずに食事しましたよ。
係りの方もどちらでも大丈夫と言ってくれたので。
さすがにパンは食べなかったけど。
ナイフを使わずにフォークのみで食べれそうなものを選んで
食べました。
973愛と死の名無しさん:04/03/05 16:55
>>972
新婦はそれでいいと思うけど、招待客がそれではちょっと招かれておいて失礼なのではないかと。
974972:04/03/05 17:04
>973
新婦の話が出ていたのでスマソ。
私も招待客のグローブはどうかと思います。
975愛と死の名無しさん:04/03/05 17:05
>>974
食事の時にとれば問題ないでしょ
976愛と死の名無しさん:04/03/05 17:08
>>975
>965辺りから食事の時の話してたんじゃなかったの?

所で次スレどうするんですか?
977愛と死の名無しさん:04/03/05 17:16
>>976
アンタが立てれば?
978愛と死の名無しさん:04/03/05 17:57
「花嫁は外さなくて良い」と担当の人がいうので、ロング手袋を取らずに食べましたよ。
ナイフフォークが無理だったら外そうと思ったけど全然平気だった。
そういえばパンは食べませんでした。

ゲストは食事中は手袋を外す。膝の上に置いて、上からナプキンを掛けるのが正式。
もしくはバッグに入れる。手袋用のリングが付いてるバッグもあるそうです。
979たぬき班長:04/03/05 18:14
>>976
立てますた。

【女性向け】結婚式、どこまで服装OK?part.24
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1078477876/

乙はこのスレへ。つっこみは新スレへおねがいします。
980愛と死の名無しさん:04/03/05 18:23
次スレどうするの、と言う香具師ってなんで自分では立てないのかいつも不思議。

>>979
981愛と死の名無しさん:04/03/05 18:29
>>980
まあホストのせいで立てられないこともあるしね。
以前立てられなくて_| ̄|○だったことがある。あれはほんとにガクーリだ。
別板だけど、春厨のクソスレ乱立してるのに、なんで・・・ 。・゚・(ノД`)・゚・。
982愛と死の名無しさん:04/03/05 18:35
立てらなかったから誰かお願い、ならわかるんだけど。
スレ違いスマソ
983愛と死の名無しさん:04/03/05 18:35
>>979 乙

>>980 まあ色々あるんじゃないの。
ホスト規制、スレニューカマー、2ちゃん初心者、マンドクサ、etc.
次のスレタイ&テンプレどうするのかっていう意図で訊いてることもあるだろうし
ずーっと常駐してるのでなければ、全レスさらってテンプレ議論なかったか
確認するのは実際、面倒だよ。
984愛と死の名無しさん:04/03/05 19:00
>>979
乙カレイ
985愛と死の名無しさん:04/03/05 19:02
>>983
「着物の地色の白はおk」ってテンプレに入れるべきだったかも・・・。
むむむむむむ・・・。
986愛と死の名無しさん:04/03/05 19:11
細かいことは気ニシナイ!
でも次々スレで改正したいのなら、次スレに張っといたら?
987愛と死の名無しさん:04/03/05 19:36
埋め立てついでに花嫁話。
私は、会場が「新郎新婦はがっつり食事して下さい!」というところだったので、
担当の人が手袋は当然外すものという感じでした。
存分に食べてウマー(゜∀゜)!
988愛と死の名無しさん:04/03/05 19:43
>987
私のときも「ガッツリ食べて良し」な感じだったし
余興をほとんどやってなかったので、ほぼ手をつけられたよ。
旦那の方は結構綺麗に食べてた。
スピーチ&余興をやりすぎると新郎新婦は食べれないよね。
989愛と死の名無しさん:04/03/05 19:54
私は仲人さんに食べろ食べろと言われ仕方なく箸を付けたよ。
緊張やらなにやらでまったく食欲無かったんだけど。
あとからビデオに自分が食べてる姿が映ってて鬱。
新婦が食べてる姿って何となく間抜けだった。
990愛と死の名無しさん:04/03/05 21:40
やっぱ招待客のグローブって、はりきりすぎ感とカンチガイ感が否めない。
ちょっと前にさんざん「いかがなものか」的レスついてたのにそれでも
していきたい人がいるんだね。
991愛と死の名無しさん:04/03/05 21:45
別にいいじゃん。
マナー違反てわけじゃあるまいし。
992愛と死の名無しさん:04/03/05 21:54
私は手荒れ隠すためにグローブしますよ。
爪もキレイじゃないので。
眉ひそめる人がいるとは思わなかったわ。
993愛と死の名無しさん:04/03/05 22:37
>>992
ロングじゃないよね?フォーマルドレス売ってる店でも、
ロンググローブ売ってるの見たことない・・・。
花嫁以外でグローブする人ってどこで買ってるの?
まさか花嫁用のホワイトするわけにもいかないし。
994愛と死の名無しさん:04/03/05 22:41
>>993
ロングもショートも持ってますしどっちもします。
フォーマル売場で普通に売ってます。
995愛と死の名無しさん:04/03/05 23:32
「ひろしぃぃ・・・(キュキュキュキュ」
996愛と死の名無しさん:04/03/05 23:34
友達が生成りみたいな黄色の、レースのショートしてたことがある。
受付で記帳するときは手元が目立つじゃない?
自分、手の綺麗さに自信がないからちょといいな、と思った
997愛と死の名無しさん:04/03/05 23:49
この15年ぐらいで「ノースリーブワンピにショール」って形が一巡しちゃったから、
次は「ノースリーブワンピに手袋」なんでしょう。マーケティング戦略ね。

欧米の正装に手袋はつきものだから、
日本人も手袋慣れしてきちんと扱えるようになると良いと思う。
998愛と死の名無しさん:04/03/06 00:28
ロングブーツならokだと思います
999愛と死の名無しさん:04/03/06 00:35
>>998
手にロングブーツね。変わってるね。
1000愛と死の名無しさん:04/03/06 00:35
ま、次スレも荒らしは放置で行きましょう。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。