【女性向け】結婚式、どこまで服装OK?part.28

このエントリーをはてなブックマークに追加
1愛と死の名無しさん
結婚式等の服装に関してお悩みの方の相談スレッドです。
質問する人も最低限のマナーは自力で調べてからにしましょう。
★過去スレ、関連リンク、よくある質問(確認必須)は>>2-10辺り★

男性向けのスレはこちら
【男性向け】スーツでGO!3着目【結婚式・披露宴】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1062781866/

■質問する際は「大体の年齢・既婚OR未婚」を記入すると
 アドバイスがしやすいです。
■続けて質問する場合には名前欄に最初のレス番を書き込むと
 話の流れがわかりやすくなります。

■このスレでは原則として以下のものはお勧めしません。
 【白又はそれに近い色の服】
    →白は花嫁さんの色です。小物や一部に入っている程度ならOK。
 【チャイナドレス・アオザイ等の民族衣装系やカーディガン等のニット】 
 【網タイツ・柄タイツ】      【ミュール、ブーツ、つま先が開いているサンダル】
 【パンツスーツ、パンツルック】 →作業着扱い      【パシュミナ】
    →どれもカジュアル度の高いアイテム、スタイルと考えられるので。
  ※特にミュール・チャイナ・アオザイ・パンツスーツ等の話題は荒れる原因になりますので
   このスレ的にはご遠慮ください。
  ※パシュミナは「防寒着」のくくりに入ります。

■ノースリーブの場合はショールやボレロ等上着を羽織りましょう(特に昼の場合)
■店員さんの「大丈夫」は売れればお構い無しのセールストークで
  本当は大丈夫じゃないことがあります。気を付けましょう。

■尚、レスはあくまでも提示された情報に基づく「アドバイス」です。       
■招待して下さった方に失礼にならないかよく考えて、最終判断は自分でつけましょう。
■アドバイスする方もされる方も煽り荒らしは無視でマターリよろしく
2愛と死の名無しさん:04/08/02 14:54
良くある質問 (1/2)

Q.振袖って何歳まで着ていいの? 
A.基本的に「未婚の女性」の着る服で年齢制限はありません。
  最近では20代後半までと取るのが無難なようです。
  あとは貴方と周りの人の考え方次第です。
  「未婚だけどそろそろ年齢的に振袖は…」と思うなら
  親族の場合は色留袖でも構いません。
  ご友人や職場等のお式の場合は訪問着が良いと思われます。
  (尚、留袖でも黒留袖は既婚者のみです)

Q.黒の服ってダメ?
A.マナー違反ではありませんが、他にも着ている人が多く、そうなると
  会場全体が暗い印象になる事もあり、あまりお勧めしていません。
  もし着るのなら、アクセサリーや小物等で色を添えたりヘアメイク等で華やかに。

Q.パンツスーツってダメ?
A.機能性を重視したパンツルック、パンツスーツは作業着としてカジュアルな位置づけのため
  フォーマルな席では適しておりません。
  特に挙式に参列される場合は注意しましょう。
3愛と死の名無しさん:04/08/02 14:56
よくある質問 (2/2)

Q.二次会に招待されたんだけど、何着ていけばいいの?
A.披露宴ほどではないにしても、スーツやワンピースなどの
  「ある程度きちんとした服装」が良いでしょう。
  会場や形式にもよりますが、ジーンズにスニーカーなどのカジュアル
  すぎる格好は避けたほうが無難です。
  また、この板では披露宴同様、白は避けたほうが良いと言う意見が
  多く出ています。

Q.袱紗はどこに売ってますか?
A.・デパート・スーパー(フォーマル用品売り場・ご祝儀袋売り場・和装小物売り場辺り)
  ・通信販売・呉服屋

Q.パーティー用の小さなバッグでは袱紗が入らない。どうすればいいの?
A.適当なサブバックを持っていきましょう。
  ご祝儀を出したらフロントやクロークにサブバックを預けるか、適当な紙の手提げなら
  捨ててしまっても問題なし。また、バックのデザインによっては会場に持ち込みも可です。

Q.披露宴の招待状に「平服でお越し下さい」って書いてあったんだけど、
  どんな格好で行けばいいの?
A.「平服で」という事は「ガチガチの礼服フル装備で来る必要はないが、
  それなりにきちんとした服で来い」ということです。
  男性ならスーツ、女性ならちょっとおしゃれ目なワンピース等でどうぞ。
4愛と死の名無しさん:04/08/02 14:57
5愛と死の名無しさん:04/08/02 14:58
6愛と死の名無しさん:04/08/02 15:21
聖書の神様を
ユダヤ教ではヤーべ
キリスト教では主、
イスラム教ではアッラーと呼んでます
7愛と死の名無しさん:04/08/02 15:58
>>1乙華麗
早いね。パンツタソ対策?
8愛と死の名無しさん:04/08/03 13:13
sageホッシュ
9愛と死の名無しさん:04/08/05 19:17
馬鹿だな
結婚披露宴はフォーマルパーティーの一つでしょうが。

まさか貴方の参加した事のある結婚式はフォーマルではないの?
まあそれじゃあ仕方が無いけどね。
10愛と死の名無しさん:04/08/05 19:27
新スレまで引っ張るなよ
11愛と死の名無しさん:04/08/05 22:25
で、オフ会の話はどうなったの?
12愛と死の名無しさん:04/08/05 22:44
黒=厳かな色=最高
とか思ってるヤシがこのスレにはいるみたいだなw
13愛と死の名無しさん:04/08/05 23:49
>>12
そんなやついるっけ?ってかもう黒話お腹イパーイ。

質問カモーン↓
14愛と死の名無しさん:04/08/05 23:52
26歳独身女です。
10月の式&披露宴に出席するのですが、ピンクのワンピを着ようと思っています。
上に羽織るショールですが、ピンクで端にファーがついています。
10月にファーは暑苦しすぎますか?
15愛と死の名無しさん:04/08/05 23:52
黒マンセーな人は今まで披露宴で黒しか着ていかなかったから、それを否定されたら
生きていけないんだよ。
16愛と死の名無しさん:04/08/05 23:59
>>14
披露宴に毛皮はタブーです。フェイクでもやめておいたほうがいいと思われ。
17愛と死の名無しさん:04/08/06 00:02
>>14
10月だったら、飾り程度のファーは問題ない。
てーか、鳥の羽じゃなくてファー?
1814:04/08/06 00:05
>>16
うわ!本当ですか!!
一応デパートのフォーマルウェア売り場で「ホテルの披露宴用で」
ということで購入したのですが・・・。
ファーが取り外せないタイプだし、違うのを購入したほうがいいかもしれないですね。
19愛と死の名無しさん:04/08/06 00:16
まあ今はフェイクファーがちょっと端に着いてる程度なら許容範囲かもしれんけど
やっぱりファーってだけで「ん?」と思う人はまだ多いだろうし、交換か新しい物を
購入できるならその方がいいかもね。
2014:04/08/06 00:31
>>17
さっき確認したら、「羽毛」と書いてありました。すみません。
で、探してみたのですが、
ttp://bridal-st.com/topics/200210/
の左上の白いドレスみたいな感じです。実際はもうすこし毛は短いです。
こういう感じの毛がついたドレスを着てくる人もいるしいいかなー?と
思ったのですが。
21愛と死の名無しさん:04/08/06 00:42
>>20
マラボーって書いてくれ・・・。
その方がイメージ伝わりやすいよ。
まぁいいんじゃないのかな、と思いますよ。
2217:04/08/06 00:46
>>20
ども。「ファーは殺生につながるので、鳥の羽で代用する」というのを
聞いたことがあります。
鳥の羽はウエディングドレスでも使われるそうです。

ただ、鳥と毛皮の区別がつかなくてヒソヒソされる可能性は十分にあります。
23愛と死の名無しさん:04/08/06 00:46
>>20
それなら「羽毛」の部分はOKかと思う
10月とのことなので、「ピンクのワンピ」の
デザイン・生地質あわせて厚ぼったくないなら
毛付きでもかわいくって良いと思う。

2414:04/08/06 00:57
>>21
うっ・・。初めてマラボーという言葉を知りました。
検索したらいっぱい出てきました。ありがとうございます。
>>22
そうですか〜。
着ていくんなら、覚悟の上で・・って言ってもヒソヒソされたら友人である
新婦に迷惑がかかってしまいそうですし、うーーん。
>>23
どきついピンクではないので、あんまり厚ぼったくはないとは思います。

もうちょっと悩みます。
25愛と死の名無しさん:04/08/06 01:11
>>20の感じでも全然ファーに見えないんだけどね。
ファーと勘違いする人はマナー自体もわかってないだろうw
よって( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )の心配もないと思われ。
26愛と死の名無しさん:04/08/06 04:01
質問させて下さい
28歳独身です。今まで一度も披露宴に出席した事がありません。

今度遠方の披露宴に出る事になりましたが
式場までドレスを着ていくのは嫌なので、
現地近くになってから、着替えたいと思っています

ただ、式場にはゲスト用の着替える部屋は無いそうなので
どこで着替えれば良いか困っています
それに、ショールを付けるタイミングもよく
分からないのです

式場のホテルのトイレで着替えたり、ショールを付けたり
すれば良いのでしょうか?
27愛と死の名無しさん:04/08/06 04:12
>>26
着替える部屋がないのなら、式場まで着ていくしかないのでは?
トイレで着替えてもいいけど、一張羅のドレスをトイレの床に
すっちゃうのは嫌じゃない?
答えになってなくて申し訳ないけど。
ショールは挙式の前ならいつでもいいと思う。鏡があるところが
いいと思うから、やっぱり化粧室になっちゃうかな。
でもまあ普通は着替えたらそのときショールもつけると思う。
28愛と死の名無しさん:04/08/06 04:17
>>26
自分は新幹線じゃなく、電車移動だったんで、
式場に隣接してるデパートの服売り場の試着室を借りて
着替えさせてもらった
勿論、店員さんに事情を話して。

やっぱりトイレはちょっと…せまいし。
29愛と死の名無しさん:04/08/06 04:27
新幹線ならともかく、自分も田舎の鈍行列車
(おじいちゃんおばあちゃんした乗らないような)
で行かないとたどり着けない場所での披露宴だった

電車って、座席に食い物ちらかしたりする奴が
いるから現地で着替える方がいいと思う
30愛と死の名無しさん:04/08/06 04:47
>>26
式場近くの美容院で髪セットし、
事情を話して着替えさせてもらうのはどうだろう。
てか、時間厳しいかな?
31愛と死の名無しさん:04/08/06 08:08
便乗ですがファーは何でダメなの?
衣装室にファーがついた白ドレスを勧められたけど、、、
32愛と死の名無しさん:04/08/06 09:43
33愛と死の名無しさん:04/08/06 09:51
たまに新幹線とかで披露宴の行き帰りの人を見るけど
ドレスが似合ってない人とかを見ると、正直
見苦しいから式場近くで着替えればいいのに…と
思ってしまう

日本人てドレスが似合う人ってそんなに見た事ないし
自分は天童よしみと化するので
式場の近くの美容院で着替えた
34愛と死の名無しさん:04/08/06 09:56
花嫁さんですね?
主役は何を着てもいいんじゃないかな?
新婦のファーはめずらしくない。今はヒョウ柄ドレス、へそ出しミニスカドレスもあるくらいだし。
招待客は新郎新婦に恥をかかさないように、無難な格好をするけど。
35愛と死の名無しさん:04/08/06 09:57
>>31です。
3631:04/08/06 12:33
あ、新婦です。。
37愛と死の名無しさん:04/08/06 14:15
新婦ならこっちだな

☆ドレス☆ 体型と衣装を語るスレ Vol.2 ☆白無垢☆
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1088309709/
38愛と死の名無しさん:04/08/06 14:50
>>36
だから、ファーって鳥の羽で出来てるヤツじゃねぇの?
確かめて来い。店員に電話しろ。マジで。
39愛と死の名無しさん:04/08/06 15:00
いってきます誘導ありがとうございました。
40愛と死の名無しさん:04/08/06 18:15
前々スレぐらいで相談させてもらった23才(未婚)です。
先週の日曜日に初めての披露宴にいってきました。
友人代表のスピーチも頼まれていたので髪もメイクも美容室で
してもらって正解でした!

私と友人二人も髪をアップにして
それぞれグリーン・ピンク・シャンパンゴールド系のドレス+ショールで
行って、新婦のご両親からすごく喜ばれました。

最初は無難に黒でと思っていたのですが
思い切ってカラードレスにして良かったと思ってます。

アドバイスありがとうございました
41愛と死の名無しさん:04/08/06 18:41
>>40
お疲れ。上手くいったようでよかったねえ。
42愛と死の名無しさん:04/08/06 21:47
>>40
乙。
自分たちが「(華やかないでたちで)決まってるぅ〜。」というのも
もちろん気持ちがいいものだし、そのうえ主催者側から喜ばれると
10倍ぐらいうれしいねえ。
43愛と死の名無しさん:04/08/07 03:43
披露宴に黒のドレス+シルバーのショールで出席します。
そのときアップにした髪に、黒い羽根に銀ラメをまぶした髪飾りをつけたいのですが
特に失礼ということはないでしょうか?
44愛と死の名無しさん:04/08/07 10:19
>>43
大きさにもよると思いますが、
文を読む限りでは、やや夜向けっぽい
髪飾りのような気がします。
特に失礼という事はないと思われます。
45愛と死の名無しさん:04/08/07 11:11
鳥も殺生だと思うんだけどなあ…
46愛と死の名無しさん:04/08/07 11:15
>43 昼なら小振りのほうが良いと思われ。
47愛と死の名無しさん:04/08/07 12:30
>>45
んなこと言ったら蚕も殺生。
48愛と死の名無しさん:04/08/07 12:51
>>45
まあおっこった羽使うとかって事で一つw
49愛と死の名無しさん:04/08/07 14:51
>>43
ちょっと黒い羽って烏を連想して不吉な感じがするのだが。
個人的には黒い飾りでもビーズとか布ものをお薦めします。
50愛と死の名無しさん:04/08/07 14:56
>49
九官鳥は不吉でないわな。
51愛と死の名無しさん:04/08/07 15:09
頭にラメの羽根飾りって何となく宝塚を連想してしまった。
52愛と死の名無しさん:04/08/07 16:09
生まれて初めての結婚式に出るため購入するものって、
ドレスにショールにバッグに靴に・・・えーとアクセサリーもか(汗
さらに美容院で小奇麗にせんとだなぁ。あ、袱紗もだ。
皆さん、準備だけで総額おいくらくらいかかりましたか?
楽しみではあるけど、貧乏人には目がくらみます。
53愛と死の名無しさん:04/08/07 16:11
うん、一から揃えると結構かかるんだよねえ…
54愛と死の名無しさん:04/08/07 17:02
>>52
アクセサリーとかってある程度自分が持ってるもの流用しないか?
55愛と死の名無しさん:04/08/07 17:36
>>54
普段からアクセサリーをつけている人ならばね。
私の場合普段まーったくつけたりしなかったから、余計に高くついたよ。
56愛と死の名無しさん:04/08/07 21:34
仕事中はアクセ全くしないし、私服で普段着けてるのはケコーン式には
つけていけないような奴ばっかりだから、自分も新調したな〜
5743:04/08/07 22:35
ttp://49uper.com:8080/img-s/2741.jpg
こういう感じになるのですが、不吉でしょうか?
(本番はもっときれいにやります)
それとも夜会巻風にして何もつけないほうがいいですか?
58愛と死の名無しさん:04/08/07 22:48
不吉な感じはしないけど、髪型はアップにした方がいい感じ。
5940:04/08/07 22:51
亀レスですが、、
>>41
初披露宴&スピーチ、なんとかうまくいきました。
ありがとうございます。
>>42
今までの最高のお洒落は和装では成人式で
洋装ではこの披露宴になったと思っています。
他の招待客の方にも「華やいでいいわー」とまで言われて
かなり嬉しかったですよ
60愛と死の名無しさん:04/08/07 23:00
>>52
参考になるか分かりませんが、私も初の披露宴で
あるモノ以外は今回全て買いそろえました。
ドレス・・・18900円(デパートのフォーマルのバーゲン)
ショール・・・9450円(同上)
バックストラップサンダル・・・・・5250円(デパートのバーゲン)
メイク&ヘア・・・9450円
買ったモノは以上です。

ビーズバック・袱紗は母から借り、
アクセサリーは真珠のネックレス&イヤリングでこれは
成人式に貰ったモノを使いました。

これにお祝儀で少々物入りでしたが
デパートのバーゲン&これから何件か友人の結婚がありそうなので
いいお買い物だったかなと思ってます
6143:04/08/07 23:03
>>58
アップにすると5歳は老けて見えるのでちょっと・・・
62愛と死の名無しさん:04/08/07 23:11
>>52
ヤフオクで業者が新品ドレスだしているところもあります
実物みなくてOK,試着しなくて良いならそれもありかと。
5000円ぐらいからありますよ

私はそのおかげでドレス&ショール、1万ですみました。
あまりに安くすんだので次回また買っちゃおうかなーとかおもったり・・・

でも結局交通費・祝儀その他で合計7万ぐらいぶっ飛びました・・・
63愛と死の名無しさん:04/08/08 04:17
>43
髪の毛、傷んでいないよっぽど綺麗な髪じゃないのなら、
できるだけアップにした方がいいと思う。
アップのスタイルによっては老けないスタイルもあると思うから、
美容院などで相談した方がいいかもよ。
中途半端におろしているのは、
なんだか貧相に見えるしあまりステキだとは思わない。
64愛と死の名無しさん:04/08/08 10:33
>>61
髪の色も黒いし、鬱陶しいほど量が多そうだし、
アップにした方がいいんじゃないの?
そんなに綺麗な髪の毛でもなさそうだし。
6552:04/08/08 10:36
レスしてくださった皆さんありがとうございます!
やっぱ、たけぇーーー。安くするならヤフオクですね。
手に取れないのは少し不安ですが、値段には勝てんです。
ちなみに、私も普段まったく装飾品をつけていないので
購入するしかないです。
唯一持ってる男性用のごっついシルバーリングは
ドレスと激しく似合わないしなぁ。
普段メイクもしていないので、ファンデやら口紅やら細かいものまで
購入しなくっちゃ・・・。
66愛と死の名無しさん:04/08/08 10:43
>>65
普段化粧品使わないなら、試供品ゲット
こぎれいな格好してそろえる気満々でいくつかの店をはしごして
肌が弱いから試供品くれって言えばけっこう出てくる。
67愛と死の名無しさん:04/08/08 10:53
>>65
100円ショップで買えば?
リキッドファンデーション・パウダーファンデーション
コンシーラー・アイシャドウ・ビューラー・アイブロウペンシル
口紅(グロス)・チーク・ネイルエナメル・爪磨き
あまりメイク慣れしていないなら
透明のマスカラ。
これで〆て1100円。
たまにしか使わないなら、100円ショップのでいいと思うよ。
68愛と死の名無しさん:04/08/08 12:05
私も52さんと同じ感じだ・・・
今月末に出席です。化粧は美容室に頼もうかなぁ・・・
69愛と死の名無しさん:04/08/08 14:06
某ホテル内結婚式場で巫女をしています。
先日の挙式で、新郎側の親族の女性10名前後の内、
3人も全身白の人がいました。
その内おばさん2人は双子のように同じ格好。
白の総レースのブラウスに白スカート、
残りの1人は割りと若い人で、白いパンツスーツw

終わって出席者が退出したあと、
楽団(笛を吹いている)のおばさんの一人が、
「白が多かったわね。」と言い出し、
その後、その話で盛り上がりました。

私は、おばさん二人はともかくとしても、
(それでもふくよかなお揃い二人組みは迫力あったけど)
若い人が、真っ白なシンプルなパンツスーツはどうかと思いました。

よく、このスレでも白は論議を呼んでいますが、
おばさんなら、全身白でもいいのかな・・・?
私は実際正直違和感感じました。
どう思いますか?

70愛と死の名無しさん:04/08/08 16:21
私は22才です。今度初めて友達の結婚式に出席させていただくんですが、私はスポーツマンらしく短髪に男顔、化粧も普段まったくしないのですが、どのような格好が適切でしょうか?女のスーツとかはどうでしょう?また同じような方どうしました?
71愛と死の名無しさん:04/08/08 16:24
そういう人ならスーツでもいいかもね。
72愛と死の名無しさん:04/08/08 16:42
>>69
違和感は感じるが、本人達が知ってて着てるのか
親族は派手にしてはいけないと思って、単純な考えで白着てるのか
親族は白を着ても良いと考えているのか
新婦への嫌がらせで着ているのかわからないから
どう思いますか?言われてもな…

某ホテルにお勤めならそのホテルでアンケートでもやったらいかがかね?
服装のタイプ、色、なぜそれ選んだか。

>よく、このスレでも白は論議を呼んでいますが
そう思って聞く藻前にも違和感感じるよ。
違和感感じた自分の感覚が正常化確認してほしいだけだろ?
73愛と死の名無しさん:04/08/08 20:59
>>70
あなたは女性なのですか?「女の」スーツって、どういう意味?「男物の」なら
話が分かるのですが、女性なら女性物のスーツで別にいいんじゃない?
それか、これを機に女らしさをアピールできる服を新調されてはいかがですか?
74愛と死の名無しさん:04/08/08 21:04
70はトランクスはいてそう。
75愛と死の名無しさん:04/08/08 21:33
>>70
ドレスに抵抗感があるなら、カラースーツとかいいんじゃないかな。
リクルートスーツみたいなやつじゃなくて、
半袖かノースリーブのワンピース+ジャケットorボレロの綺麗な色のやつね。
さっぱりとした形、色を選べば甘すぎずに爽やかな印象になって良いと思うな。

ブラウス・スカート・ジャケットって組み合わせのスーツもあるけど、
これだとちょっと年の割に落ち着きすぎちゃうかも。

いずれにせよ、レンタルでも購入でも一度試着してみてください。
そしたら何が似合うか解ると思うし。がんばれー。
76愛と死の名無しさん:04/08/08 22:04
71.73.75サンどうもサンクヌ!よく考えたら男顔とはいいすぎてるんでこの機会に試着等チャレンジしてみまつ。それにしてもトランクスって失礼な。…って釣られた私…鬱
77愛と死の名無しさん:04/08/08 22:06
いまだとクラッシュツイードのスーツとかアンサンブルがいっぱい出てるよ。
スーツだけど地味にならずに適度に華やかでよいと思う。
78愛と死の名無しさん:04/08/08 22:16
>>76
髪の毛単発でも似合う服はけっこうあるですよ
お金があるならエクステしてみるのも楽しいと思うし
22歳となるとすこしカジュアル入っているスーツでも素材がしっかりしていたら
靴やバックやネックレスにフォーマル感を出しているのをチョイスしてればOK
せっかくだからスリットの入ってるロングスカートなどいかがか?
足を見せすぎるのも駄目だけど、スポーティーをシャープな感じにすれば良いかと。
79愛と死の名無しさん:04/08/08 22:21
なるほど。 なんだか沢山のご意見をお聞きできて試着しに行くのが楽しみになってきました
80愛と死の名無しさん:04/08/08 22:25
>>69
単に”知らないだけ”に一票。
おばさん同士は「あんたあれ着て行く?じゃ私も」ノリで、
若い女性はパーティー用のパンツスーツを着てきたんだろう。
花嫁の色とはいえ、ドレスではないからいいんじゃない?ぐらいの気持ちで。

ヨクネーヨ。
8152:04/08/09 11:26
亀です。
>>66さん>>67さん
アドバイスありがとうございますー!
試供品貰えるんか!知らなかった!
100円ショップも良いですね。安いが一番です!
試供品、100円ショップ併用してそろえようと思います。
・・・我ながらみみっちぃ・・・。
>>68さん同意見嬉しいー。
美容室でメイクもいいですね!私は秋に出席です。
82愛と死の名無しさん:04/08/09 11:54
化粧はセルフ系の店に当日披露宴前に立ち寄ってテスター使わせてもらう
って手もあるよ。
でももういい年ならそれなりのもの一揃い持ってた方がいいと思う・・・
83愛と死の名無しさん:04/08/09 21:07
>>81
あんまり普段お化粧しないの?
普通に手入れして眉整えてリップクリーム塗ってるレベルの人なら
先ず大丈夫だと思うけど、毎日すっぴんってレベルの人なら
今から化粧馴れしないと大変だよー。

慌てて買い集めたものが肌に合わなかったりすると大変だしね。
化粧品の準備はお早めに。
84愛と死の名無しさん:04/08/09 23:12
>>83さんに同意。
数年後に写真見てびっくり!みたいなことにならないように
事前にちょっと慣れておいた方がいいよね。

>>52さんも>>68さんもがんばれ!
85愛と死の名無しさん:04/08/10 09:12
>81
もしも時間があるなら、美容室でなくとも
化粧品カウンターで口紅とか、基礎化粧金を
一つ買うつもりでメイクしてもらう、という手もある。
あとは15分メイクのお店とかもあるので…。
86愛と死の名無しさん:04/08/10 10:30
すいません、教えて頂けますか?

来月義理の姉の結婚式があって出席します。
過去ログ読んで自分なりに考えてみたんですけど、
・ノースリーブのワンピース(渋めの紫の光沢のある素材)
・同系色のショール(半透明でコサージュで留めるようになっている)
この組み合わせでも失礼には当たりませんか?

髪は美容院でアップにしてもらって、靴は一応つま先の開いてない物を用意するつもりです。
ここをこうした方が良い、というアドバイスがあったら是非お願いします。

87愛と死の名無しさん:04/08/10 10:38
>>86
まず義理実家に確認。家によって考え方が違うので。
8886:04/08/10 10:48
>>87
レスありがとうございます。
彼に相談した所、「適当で良いんじゃない?」という返事がorz....
彼(新婦)の家自体は堅苦しい事はないようですが、
新郎のお家柄は割と旧家でその辺はきちんとしているかもしれません。
ちなみに式はホテル挙式です。

>>86の組み合わせの他に、振り袖という手も考えていますが、
新婦の弟の婚約者、という立場で振り袖ってやりすぎには当たりませんか?
洋装よりも振り袖の方が無難でしょうか。

89愛と死の名無しさん:04/08/10 11:01
>>88
86の洋装なら、失礼はないと思います。
振り袖にするかどうかは、彼のお家に相談してね。
着るなら最後のチャンスになりそうだし、
未婚女性の第一礼装なので失礼にはあたらないと思うけど、
周りとのバランスもあるから。
90愛と死の名無しさん:04/08/10 11:01
>>88
何だ、まだ結婚してないの。
だから、彼じゃなくて義理母になる人に聞いてみなって。
結婚して無くても彼方の親戚に見られるんだよ?
9186:04/08/10 11:19
>>89>>90
すみません、書き忘れてましたが未だ婚約中です。
ただ既に夫婦状態というか、同棲1年以上になるんですね。
89さんのおっしゃるように振り袖を着る最後のチャンスなんですけど、
そのへん、果たして着て良いものかどうか、、という感じです。
実母&義母にさりげなく聞いてみた方が良さそうですね。

蛇足ですが、振り袖は成人式のときに購入した良い物なのですが
写真を撮った日の、たった一度しか着てなくて。
肝心の成人式当日は大雪が降った為、洋服で出席したという苦い思い出が。。orz

92愛と死の名無しさん:04/08/10 11:24
>>91
義理母さんもたぶん振袖OKするとは思うけど、あまりいい顔してなかったらやめときなね。
その振袖は娘さんが生まれたときに引き継いで…娘が生まれるかの確証はないが。
93愛と死の名無しさん:04/08/11 00:27
age
9452:04/08/11 15:54
>>82、83、84、85さんありがとうございます。
はい、もう24です。いい年ですorz
もともと化粧が嫌いだったのですが、
現在1歳児の育児中で、あまり自分の時間がないのと
化粧した顔を子供の肌にあまり触れさせたくないなぁー
というのを理由にして、ノーメイクしてました。
一応、化粧水つけたりUV対策したりはしてますが、
さすがにいい年こいてすっぴんのままじゃよくないですね。
子が2歳になったら仕事を始めるつもりなので、メイクも
少しずつ覚えていこうと思います。
95愛と死の名無しさん:04/08/11 16:57
可愛いショールの結び方ってありますか?
自分がすると、おばあさんがショールをしてるように
なってしまいます

ドレスは淡いピンクに、ショールはラメ入り白ピンクで、
よく結婚式用に売っている透明のある程度
硬さがあるショールでは無く、
普通のショールです
宜しくお願いいたします
96愛と死の名無しさん:04/08/11 17:23
>95
普通のショール・・・ってつまりニット?
あまり綺麗に見えないと思うよ。
可愛い結び方っていくつかあるけど、ハリのある素材でないと難しい。
コサージュとかブローチでとめるって方法もあるけど、
結局は「おばあさんがショール」って感じになっちゃう。
せっかく綺麗な色のドレス着るようだから、合わせる物考えた方が良いと思う。
97愛と死の名無しさん:04/08/11 17:32
>>95
さらっと検索したんだが
出来上がりが乗っているのしか見当たらない
ttp://auction.msn.co.jp/dap/sv/list4?keyword=hhh&sort=end&st=2&user=1329804&newword=sss&addflg=Y
98愛と死の名無しさん:04/08/11 18:21
結ばない方がいいと思う
9995:04/08/11 19:05
皆さんレス本当にありがとうございます

ショールはフォーマル売り場で買ったもので
普通のニットでは無いと思うんですが、
レースっぽい生地です
結ばないと言うと、
肩のあたりではおるだけ、という事でしょうか?
100愛と死の名無しさん:04/08/11 19:37
心配ならブローチだのコサージュだのでずり落ちないように止めるとか
101愛と死の名無しさん:04/08/11 20:10
>>99
もう一度フォーマル売り場に行って、
ディスプレイされているドレスのショール
の結び方を見てきたほうがいいような。
買ったお店の人に、オサレな結び方を
聞いてもいいんじゃない?
102愛と死の名無しさん:04/08/11 20:14
103愛と死の名無しさん:04/08/11 20:18
こっちの方がいいか。
http://www.daimaru.co.jp/shinsaibashi/tatsujin/formal.html
これのバックナンバーに、いくつかショールの結び方があるよ。
104愛と死の名無しさん:04/08/11 20:20
たびたびスマソ。思いっきり直リンしちゃったよ…。申し訳ない。
10595:04/08/12 01:45
皆さん、ご親切ひ本当にありがとうございます!
大丸のホムぺ観てみました、色々結びかたがあるんですね!
印刷したので、これを見ながら練習してみます

それに明日、フョ−マル売り場に行って、結びかたや
コサージュを見て来たいと思います

こちらのかたがたはアパレルの店員さんよりも
信頼出来るので、相談して本当に良かったです
(こちらを参考にして、ドレス、靴、ショール
等々、全てそろえました)
助かりました、本当にありがとうございます!
106愛と死の名無しさん:04/08/12 03:36
最近の披露宴はショールしてない若い子多し
自分はしたけど
107愛と死の名無しさん:04/08/12 08:48
>106
まあ、でもね、
きちんとしている子は若くてもショールするわけですよ。
してないのは大抵痛い集団が多い。
面白いのはそういう場合、
新郎新婦も痛いのが多いと感じること。
まあ、類は友を呼ぶのでしょう。
108愛と死の名無しさん:04/08/12 10:10
2次会でのドレスの件で質問です。
手持ちで白地に花柄のドレスがあるんですけど、これはやはり失礼に当たりますでしょうか?

・模様は白地にピンクの細かい花柄
・遠目には全体的に明るいピンク色といった感じ
・キャミソール型のシフォンぽい柔らかい生地のロングドレス
で、色と形は少々違いますが、柄の密度は大体こんな感じ↓です
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f26346263
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f25573177
109愛と死の名無しさん:04/08/12 10:14
>108
2次会ということだし、遠目に見てピンクに見えるのならいいんじゃない?
でも、よくよく考えてみると、
2次会で着るものって結構微妙な位置づけだよね。
披露宴とかの方が返って楽かもね。
110108:04/08/12 10:24
>>109
そうなんですよね。式なら白NGってことで新しいの用意しなきゃ!と踏ん切れるんですけど。
2次会は手持ちで着られそうなのがあると、それで間に合わせようと思ってしまう。。
111愛と死の名無しさん:04/08/12 11:38
>108
自分が新婦ならこの程度ならOKかな。
会場も薄暗くてわかりにくいだろうし。
112108:04/08/12 13:46
>>109>>111
レスありがとうございました。
とりあえずこれを第1候補にしようと思います.
新婦の衣装の色を探ってみてピンク系だったらやめて新しいドレスにします。
ありがとうございました。
113愛と死の名無しさん:04/08/12 16:29
質問させて下さい。
当方30代前半、既婚。近日中に結婚式にお呼ばれする予定です。
クリーム色のノースリーブのミニドレス(シンプル)にグレーのショールを羽織る予定なのですが、
手の甲の血管が気になるので手袋をしたいと思っています。
長い手袋と短い手袋、マナーとして何か差があったりするのでしょうか?
又、パンを食べる時も手袋はしたままなのでしょうか?
114愛と死の名無しさん:04/08/12 16:51
>>113
食事中は手袋を外します。
なので、ほとんどが食事という披露宴では、手袋は意味がなさそう。
カバー力のあるファンデーションのほうがいいと思う。
115愛と死の名無しさん:04/08/12 17:04
>>113
食事中も付けたいのならフィンガーレスが良いかと。
それより「ミニドレス」のミニ具合のほうが気になるわな。
116愛と死の名無しさん:04/08/12 18:19
>>113
「クリーム色」も気になる。
グレーのショール羽織るにしても、白っぽいのはどうかと。

長い手袋の方がよりフォーマルだったよね?
ロングドレスなんかの時にするような。
117愛と死の名無しさん:04/08/12 18:50
なぜクリーム色…20代前半の無知な娘さんじゃあるまいし、
白に近い色は避けるのぐらいわからんのかね…。
118愛と死の名無しさん:04/08/12 19:12
自分は、質問者のメンタル面が気になる。
イヤマジデちょっと心配。
あまり2chつーかストレートにモノを書き込むタイプの掲示板には
来ないほうが良いと思う希ガス。
119愛と死の名無しさん:04/08/12 21:22
前の方にも書きこみありましたが
ショールの事です
いまいちうまい結び方がみつからないので、
肩にふわっとはおるだけにします。でもそうすると
相当長い…
わき腹のあたりに長いショールがだらーっと
これははたから見るとみっともないですか?
食事中は結ぶとかした方が良いでしょうか

『女性セブン」か何かで上戸あやがこんなふうにショールを
していたので、こういうのもありなのか、と思ったんですが…
120愛と死の名無しさん:04/08/12 21:35
>>119
脇の下から通して、後ろでかわいく結んだら?
結構やってる人見かける。
121愛と死の名無しさん:04/08/12 22:02
>>120
まず首にショールをかけて、その両端をわきの下から
通して後ろで結ぶ、のでしょうか?
リュックサックのような感じですか?
122愛と死の名無しさん:04/08/12 22:30
リュック・・・襷掛のようにしそうでこわいので近い画像を拾ってきたです。

ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/rs-gown/item/031125/2_2b.jpg
こんな感じでもそのまま後ろで軽く交差するなり、リボン結びするなり、
どれも苦手なら重みの無いヘアークリップで挟む。
もう少し肩の前側にショールを引っ掛ければ
ずり落ちは安定すると思う。
123愛と死の名無しさん:04/08/12 22:35
首というより、普通に肩に羽織って、
そのまま肩からたれてるショールを脇の下から後ろにまわし、
背中で結ぶ。前から見るとボレロみたいになる。
・・・でも上の方にも出てるけど、素材が柔らかいとあまり決まらないと思う。
かと言って、結ばないでだらーっとはあまりよろしくない。上戸彩は参考には)ry
もし柔らかい素材の物なら、コサージュかなんかで留めた方がいいと思う。
124123:04/08/12 22:37
おっと、かぶっちゃった失礼。
125愛と死の名無しさん:04/08/12 22:40
雰囲気的にはこんな感じかな。ここまでカチッと結ばなくてもいいけど。
ttp://www.departures-id.com/040710/k1646.htm
126122 :04/08/12 23:21
>>125
そう、そんな感じでやわらかーく。
127愛と死の名無しさん:04/08/12 23:33
髪型について質問なんですけど、
ショートカットの髪型をフォーマルな感じに
仕上げるにはどうしたらよいでしょう?
服装は黒のノースリーブのドレスにベージュのショールです。
初めて友達の結婚式に出席するのでどんなふうに
すればよいのかわからないので助言いただけるとうれしいです。
128愛と死の名無しさん:04/08/12 23:48
ショートと言われてもカットの仕方、色、髪質、顔の輪郭等色々あるしな
ttp://www.rasysa.com/pkg/style/ でも見てイメージ膨らますか
ヘアカタログ買うか、当日に美容院へ行ったほうが良いかと思う。
129愛と死の名無しさん:04/08/13 00:05
>113
私が聞いたのは、
ロングドレスのときには長い手袋、
ロングでない場合には短い手袋というようなことを聞いたことがあります。
でも大体はドレスとのバランスで見ているようですよ。

あと、食事の最中は手袋ははずします。
そして手袋をすると「帰ります」という合図になったような……。

うろ覚えですみませんが、
後はググって確認してみて下さい。
130愛と死の名無しさん:04/08/13 00:05
当日だと思ったとおりにならない事もあるので、日にちとお金に余裕があるなら
一度美容院で相談してみるのも手

髪型どうする?招待客編
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1004271172/
131愛と死の名無しさん:04/08/13 00:09
>119
昼間の式でもショールなどが気になる場合は
食事のときに、はずしても良いと聞いたことがありますよ。
132127:04/08/13 00:26
さっそくのレスありがとうございます。
あまり金銭的に余裕がないので、美容院に行かずに
どうにか自分でできないものかと考えてました・・・
>>128
たしかにショートカットといってもいろいろありますよね。
私の場合はごく普通のショートカットです。
髪の量が多いので、少しでもすっきり見せられるといいなと
思ったんです。リンクをまた参考にしたいと思います。
>>130
該当スレを教えていただきありがとうございます。
いくつかショートの人の書き込みがあったので参考にしたいと思います。
133愛と死の名無しさん:04/08/13 00:53
>131
それは下品な行為と聞いたことがあるわけだが。(昼間)
134愛と死の名無しさん:04/08/13 01:39
>>133
披露宴で肩モロ出しってこと自体は別に下品ということはないと思うよ。
(出していいブツかどうかの問題は残るが)
135愛と死の名無しさん:04/08/13 03:14
食事中に邪魔な場合、ショールは椅子の背にかける って書いてあった。
食べにくそうにしていると周りも気になるしね。
136愛と死の名無しさん:04/08/13 10:27
ショールをボレロ風に…ってこれかな?
ttp://www.mimatsu-group.co.jp/web/dresslesson/002.html
137愛と死の名無しさん:04/08/13 11:08
>>136
わかりやすいです!GJ!
138愛と死の名無しさん:04/08/13 11:08
>>136
それそれ!ずれてこないし、後姿かわいいし、ちょうどいいと思う。
139愛と死の名無しさん:04/08/13 12:11
うわー、すごくいい感じかも。
私もやってみよう。
140愛と死の名無しさん:04/08/13 13:32
今度知人の式、披露宴、2次会に出席します。
式と披露宴は振袖で意向かと思っていますが、2次会まで振袖っていかがな物でしょう?
自分としては洋服に着替えたいんですが、時間があるかちょっと微妙。。
(とても急げば何とかなる、位の感じです。)
動きにくい云々は承知ですが、端から見たらどんな感じですか?>2次会で振袖
141愛と死の名無しさん:04/08/13 13:41
>>140
披露宴帰りかって思うよ。たまに見かける。
2次会は場所にもよると思うけど、結構砕けた雰囲気でやる場合が多いと思うから、
もしかしたら振袖はきついかもね…。お酒とか食べ物をこぼされる可能性もあるし。
でも着替えるとなると、荷物増えてしまうし時間が掛かるし。難しいところだね。
142愛と死の名無しさん:04/08/13 13:48
>>140
二次会の衣装で会場へ→会場で着付けてもらい、式披露宴参加→着物脱いで宅配
→二次会参加

だと、そんなに荷物も多くならないと思う。着物自分でたためることが条件だけど(w
143140:04/08/13 14:08
>>141
やっぱりそうですよね〜
おっしゃる通り、汚してしまうかもという不安がネックです。
>>142
宅配!そこまで頭が回りませんでした。。宅配良いですね。
着物は多分たためると、お、思います。。
浴衣とか簡単な和服ならできるので、当日まで振り袖も練習しようかな。
144愛と死の名無しさん:04/08/13 14:08
着物ぐらいたためなくても練習すればいいことだろ
あとから、風通しのよいところにつるすんだから
変な皺にならないようにたためばいいだけなわけだし。
145愛と死の名無しさん:04/08/13 14:20
二次会に振袖の人がいても何とも思わないけど、自分が大変じゃない?
苦しくてあまり食べれないし。着替えた方が楽だと思うよ。
畳み方は調べればわかるよ。
146140:04/08/13 14:26
>>144>>145
やっぱり2次会は洋服にしたいと思います。
142さんのスケジュールを参考に、当日の予定を組んでみますね。
皆さんアドバイスありがとうございました。

147119:04/08/13 18:21
ショールについてお聞きした119です
皆さん、ご親切に本当にありがとうございます。

ボレロ風、本当に可愛いですね!
当日はこれにします
こちらのかたはいつも的確にアドバイスを下さって
本当に助かります
ありがとうございました!
148愛と死の名無しさん:04/08/13 18:26
白NGは承知なのですが、どの程度までなら大丈夫でしょうか?
クリーム色
ライトグレー
明るいベージュ
パステルピンク
などなど。。
ちなみに自分的には上から×、◯、セーフ、◯?
それと、カラードレスに白(に近い色)のショールを羽織るのはアリですか?
149愛と死の名無しさん:04/08/13 19:10
>148
小物に白は構わないと思います。
服はわざわざ寸止めみたいに白に近い色を選ばなければ
済むと思いますが…
150愛と死の名無しさん:04/08/13 19:40
>>148
カラードレスの色が明るいシルバーグレーやパステルカラーなど
白っぽい色の場合はショールまで白っぽい色にすると、より白さを強調
する結果になるので、逆にはっきりした色を組み合わせた方がいい。

しかしこの時期に服選びをすると、どうしても涼しげな淡い色に目が
行きがちになるよなー。
151愛と死の名無しさん:04/08/13 22:10
↓このぐらいのピンクってセーフですか?
こんな色のドレス持ってるんだけど、式に着ていっても大丈夫かなあ。
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g9070674?u=roseshop2003
ショールは同系色かやや濃いめの方が良いですよね。
152愛と死の名無しさん:04/08/13 22:23
>>151
大丈夫だと思う。
153愛と死の名無しさん:04/08/13 22:26
>>151
無問題。
ショールが同じくらいの濃さだとぼやけるかもしれないので
濃いめの色のほうがバランスはいいかとは思う。
154愛と死の名無しさん:04/08/13 22:44
 正直なところ、赤ってどうなんでしよう?。クロっぽい赤です。(画像を検索して
いるのですが)ちなみにロング丈で、足の甲丈です。目立ち過ぎですか?ショールと
ロング手袋を、併せますが、同系を求めるものの同色ではありません。
155151:04/08/13 22:48
>>152>>153
結構明るい色でも大丈夫なんですね。
白とそれに準ずる色は駄目だと思い込んでいたのでちょっと意外でした(無知だった自分にorz..)
安心して来て行こうと思います。アドバイスありがとうございました。
156愛と死の名無しさん:04/08/13 23:11
>>154
ドレスのデザインにもよるが、ロングドレスにロング手袋だとムード出過ぎ
になる鴨。
年配者には手袋=防寒でアクセサリーとしての手袋はあまり認知されて
いないから、やりすぎ、気合い入り過ぎと思われそう。
157愛と死の名無しさん:04/08/13 23:46
>154
まさかAラインドレスじゃないよね。タイトだよね。いずれにしろ、グローブは
しなくてもいいんじゃないの。
158愛と死の名無しさん:04/08/14 00:42
>>154
赤系でグローブまでだと目立つ以上にくどいきがする。
ただ長身・手長・首長スタイル抜群なら着こなせると思う。
159愛と死の名無しさん:04/08/14 01:24
>>154
同系の色ってのは、赤だと難しくないかな?
赤って合わせる色悩むよね。私は秋冬だったけど、
赤のタイトドレスに黒のオーガンジーショールorボレロしか思いつかなかった。
ちょっとキツイ組み合わせなんだけどねえ・・・。
いっそゴールドのオーガンジーボレロなんかが合ったのかな。

手袋はいらないんじゃない?ブレスレットとかの方がかっこいいと思う。
160愛と死の名無しさん:04/08/14 01:52
赤に合わせるなら、渋めのゴールドのほうがインパクトが少ないかな。
161愛と死の名無しさん:04/08/14 06:39
便乗質問。
>154は足甲丈のロングドレスということだけど、私のは後ろ裾は長く引ず摺ります。
こういうのってダメですかね。ちなみに午後3時から式、そのあとヒロエンが7時位迄
の予定で来月始め。サテンで色はエンジに近いです。
162愛と死の名無しさん:04/08/14 07:13
>161
会場の格、面子による。
一応時間帯のコードとしては合ってるけど、
お引きずりはやりすぎ、ととられる場合もある。
私はお引きずりどころかロングでさえ陰口を叩かれたので
(都内某ホテル、それなりに格式のある会場での夕方からの式だったが)
大丈夫!とはとても言えない・・・・・
163愛と死の名無しさん:04/08/14 07:16
>161
会場の雰囲気やメンバーと、トレンの長さにもよると思う。個人的には引き摺り自体は、
構わぬと思うがね。というのも、ヤッパ全体のバランス(色とかデザインとかショール
類、小物の有無とか)でしょ。
164愛と死の名無しさん:04/08/14 10:13
154です。
http://www.babies.x0.com/etsuko/cgis/goodslist.cgi?mode=view_detail&this_num_genre=&this_num_goods=&genre_id=00000012&goods_id=00000007&sort=
のようなカラーです。スタイルはフツーのキヤミソルタイプです。
>>157 >>158 グローブはヤメを含めて考えます。
>>159 >>160 それいいですね。ゴールトとかブレス。そんな方向にしてみます。
ありがとうございました。
165愛と死の名無しさん:04/08/14 13:37
外人?
166愛と死の名無しさん:04/08/14 13:47
>164
赤とゴールドは良い組み合わせだと思う。グロープよりもブレスレットに同意。
167愛と死の名無しさん:04/08/14 14:33
流れの途中にすみません、質問です。

今月末、教会式とその後のガーデンパーティ(昼間)への
お誘いを受けました。
パーティ自体はレストランで行い、
新婦たちは”カジュアルにみな楽しく!”が目標だそうですので
あまりかしこまり過ぎても浮きそうです。

別の友人に相談したところ
「背中が開いたりとかしてちょっとパーティらしいのが良いんじゃない?」
と言ってるのですが、昼間だし教会だし
あんまり露出するのは良くないのでは?と悩んでます。

年齢は25歳、未婚の女です。
ノースリーブのカットソーとショールで
ピアスなどの小物に光物を混ぜる程度でも大丈夫でしょうか?
168愛と死の名無しさん:04/08/14 14:41
>>167
それでいいと思います。ヒカリモノも小物程度なら別にいいと思います。
169愛と死の名無しさん:04/08/14 14:47
>161
162 163に同意 後ろ裾を引きずるロングドレスは、会場の格や雰囲気と出席者による、と
思われます。そのあたりがクリアされれば、良いと思いますよ。ただ、立ち振る舞いに気を
つけないと、スソ踏まれるよ。あと、自分のイスでも踏むかも。でも、式への参列もその引
きずるドレスで出るのかな。それはチョット?という感があるね。
170愛と死の名無しさん:04/08/14 16:52
>167
教会へ行くのなら、カジュアルでという意向があったとしても、
あんまり露出しない方がいいかもね。
ということで、
167さんの予定されている装いのが良いでしょうね。

ということで、168さんに私も同意。

171愛と死の名無しさん:04/08/14 23:11
初歩的な質問で申し訳ないのですが、親族側(兄の式)だと振袖じゃないと
駄目でしょうか?
今まで結婚式、披露宴に出席したこと無いのでわからなくて・・。

172愛と死の名無しさん:04/08/14 23:19
>>171
じゃないとだめ!なんて決まりはどこにもないけど、
あなたの親や兄本人がそれを望んでいるなら、
従っておいた方が無難。
親族なんてほんと背景だから、個性を出すより
ありきたりな「新郎の妹」役のエキストラに徹するのが正解だと思う。
173愛と死の名無しさん:04/08/14 23:32
>>172さん
お返事有り難うございます。
決まりはないんですねー。良かった。
兄は『どっちでもイイよ』と言ってくれたけど
親は振袖を着せたいみたいです。
けど着物を着ると私気分が悪くなるので
やはりドレスにしておきます。

174愛と死の名無しさん:04/08/14 23:37
>>173
結婚式場だと、かなり上手に着付けて
くれるから、気分悪くならないかもよ。
大学の卒業式の時に、時間の都合で
親に着付してもらったら、死にそうになったけど
成人式の時は某結婚式場だったので大丈夫だった。
まぁ楽な方がいいから、ドレスお勧めだが。
175愛と死の名無しさん:04/08/15 10:41
>>174さん
着付ける人が問題なんて気付かなかった。
私も親に着付けしてもらって体調最悪になったから
プロの人に着付けてもらえば平気かもしれないです。
一度、休日にでもプロの人に着付けてもらい試してみます。
参考になりました。有り難うございます。
176愛と死の名無しさん:04/08/15 12:53
私は未婚、嫁き遅れ。
弟の結婚式に、さすがに振袖は着られないし
嫁さん側の招待客の若い女の子とかぶる恐れのある
パーティドレスにショールってのも若さで引けを取るので
思い切って、古着屋で買った紫色の燕尾服にサイドだけ固めた
スーパーロングのストレートヘアー下ろしたまま、出ました。

・・・・浮きまくりました。
177愛と死の名無しさん:04/08/15 12:54
>>176
訪問着とかでよかったんじゃないの?
そんなんだから(ry
178愛と死の名無しさん:04/08/15 14:06
>176
色留でよかったのに・・・
179愛と死の名無しさん:04/08/15 15:28
>>176
若さでひけをとる、って、親族なんだから引けでもとっといたら
よかったのに。。。
180愛と死の名無しさん:04/08/15 15:38
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
なんでネタにマジレス?
181167:04/08/15 15:49
168さん、170さん
レスありがとうございます。
色々情報仕入れて訳わからなくなってたので
お二人にそう言っていただいて自信が持てました。
予定通りの服装で行きます。
ありがとうございました!
182愛と死の名無しさん:04/08/15 16:03
161です。
着る予定のドレスは↓こんな感じで、こんな色、後ろの引き摺りは30センチ位
http://www.rakuten.co.jp/rs-gown/487098/505492/
ただし材質はサテンで、光沢が少しあり、です。
折角なので着たいなぁとは思いますが、162 163の意見を参考にします。
ありがとう。
183愛と死の名無しさん:04/08/15 16:14
>>180
ネタでもなんでもマジレス。真面目で本気の人が回答するスレなのです。
ネタ書いたあなたは反省しなさい。
184愛と死の名無しさん:04/08/15 17:02
>182
30センチ引きずり着るなら、周囲の迷惑にならないようにね。
アクセサリーや小物は控えめにね。タダでさえ目立つと思うから。
185愛と死の名無しさん:04/08/15 20:36
ミュール、ブーツ、つま先が開いているサンダル
はだめだと書いてありますが、どんな靴がいいんでしょう・・・?
ちなみに高校生♀です
186愛と死の名無しさん:04/08/15 20:41
>>185
パンプス。できれば革より布のもの。
187愛と死の名無しさん:04/08/15 20:44
>>185
サンダルでも「つま先が開いていなくて」「バックストラップ」のタイプなら良し。
この時季入手しやすいのはこのタイプだね。
188185:04/08/15 20:47
レスありがとうございます。
分かりました!冬でも同じですか?
189愛と死の名無しさん:04/08/15 20:55
>>188
バックストラップOKというのは、夏の結婚式に出る人が
夏に靴を買う場合という最悪の場合のみと思ってください。
フォーマルでの基本はかかとも出さないです。
また、高校生ぐらいになったらストッキングははいたほうがよいかも。
190185:04/08/15 20:59
>>189
そうなんですか。深いんですねぇ・・自分でも調べてみようと思います
ありがとうございました。
191愛と死の名無しさん:04/08/15 21:18
>>185

高校生ってことは親族の結婚式かな?
だとしたら制服ではいけないのかな?
制服があるんだったらそれで十分だよ。

バイト先の人とかで制服が嫌だとかだったら
せっかくの機会だからパンプスを1足揃えて
おいてもいいかもね。
ヒールありのパンプスに履きなれていない
のだったら、何度かためし履きをしたほうがいいぞ。
かかとの靴擦れは結構痛いから。
192愛と死の名無しさん:04/08/16 01:16
この9月に友人(女)が結婚します。
当方、子供時代以来の結婚式参加です(未婚20代女)

こちらのレスを参考にワンピース、ストール、バッグ、アクセと色々用意して、
あとは靴だな…と思っていた所、新婦から
「挙式だけだから、ご祝儀はいらないヨ」とメールが入りました。
ご祝儀はともかく、挙式だけッて…???し、式って…?(滝汗)???

「結婚式」というモノには「披露宴」が必ずあるものだと思い込んでいたもので、
「黒いワンピだし、派手派手にした方が主催者側も喜んでくれるだろう」と
ストールを金色に、コサージュを派手色に、バッグをピカピカ光るボタンでデコレーションされてるモノに、
何とか派手にしようと試行錯誤して用意したのですが…

神前式にしても、人前式にしても「式」というくらいだから派手にしない方が良いのでしょうか…?
あ、あと、一般的に食事が出る行事なのでしょうか…?
(それによってストールの巻き方を変えようと思うので)
長くてゴメンナサイ。
193愛と死の名無しさん:04/08/16 01:25
>>192
結婚式だし、地味地味である必要はないと思う。
その準備した格好でまあ大丈夫なんじゃないかな。見てないけど。
フォーマルの範囲内の格好なら、とりあえず露出さえ控えていればおkかと。
「挙式だけ!」と念を押されているなら、十中八九食事は出ないと思う。
(出たケースも聞いたことがあるけど、イレギュラーだと思う)
194愛と死の名無しさん:04/08/16 01:38
>>192
>一般的に食事が出る行事なのでしょうか…?
直接本人へ聞きましょう。

披露宴でないのなら昼間ですよね。
とりあえずバックの金ぴかはどうかとおもう。
195愛と死の名無しさん:04/08/16 01:39
>192
結婚式と、結婚披露宴は全く別ものです。
>「式」というくらいだから派手にしない方が良いのでしょうか…?
と心配されていますが、
派手になることで下品にならないように注意すれば良いかと思います。
(派手なことが下品という意味ではなくてね。)
あと式の場合には
神前に出るという意味合いを考えての装いが求められると思うので…。

あと挙式のみの場合には普通食事は出ません。




196愛と死の名無しさん:04/08/16 02:27
192の者です。
たくさんお答え頂きまして有難うございます(感涙)。深夜に本当に恐縮です。
>193サマ>195サマ
食事出ないケースが多いのですね。(どこか期待していた…あぁ。何か食べて行かないと)
>194サマ
バッグは金ぴかでは無いので(どちらかというと遠目にはパールに輝いている…
こんな甘ったるく派手な小物は、自分の持ち物には今だかつて無い…頑張った自分)
下品にはならないとは思うのですが…。他の友人にでも完成形を見てもらおうと思います。
お察しの通り昼間の式です。

ポイントは下品にならないように、露出を控えた、祝う気持ちを表した服装…ですね。(長いぞ自分)
あとは靴をコーディネイト失敗しないように探そうと思います。
失礼しました。
197愛と死の名無しさん:04/08/17 21:32
10月初旬に北海道での会費制披露宴に招待されました
場所は札幌駅近のホテル。夕方からスタートです
以前、北海道の披露宴は東京と比べると割とカジュアルって
聞いたことがあるんですが現在もそうですか?
どうやら50人前後の披露宴のようなので
ロングドレス着て浮いてしまうのも避けたい…
最近の札幌披露宴事情を教えてください
198愛と死の名無しさん:04/08/17 21:44
■北海道の冠婚葬祭■2002
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1012991686/
199愛と死の名無しさん:04/08/17 21:52
ごめんなさい
スレあったのですね
198サンありがとう
200愛と死の名無しさん:04/08/18 13:40
オイこそが 200げとー
201愛と死の名無しさん:04/08/18 15:10
ドレスコードが【ブラックタイ】の結婚披露パーティーに出席します。
披露宴は別にあるそうなのですが、
ドレスを持っていないので振袖で出席してもよいでしょうか?
年齢的な問題と披露宴が別にあるので振袖はどうなんだろうと思いまして。
当方20代後半未婚です。
202愛と死の名無しさん:04/08/18 15:23
>>201
いいんじゃないかな>振袖
既婚20代後半以上の人は、絶対に振袖を
着ない方がいいと思うけど、未婚ならオケ。

ブラックタイ着用指定とは、男性はタキシードに蝶ネクタイ
で来いや(#゚Д゚)ゴルァ!! です。
つまり夜の正礼装ですね。
ドレスを持っていないのなら、振袖がいいと思う。
披露宴は別の日なのかな?
203愛と死の名無しさん:04/08/18 15:53
10月に友人の披露宴に呼ばれることになりました。
社会人になって初めての披露宴で何を着ていっていいか迷っています。
一緒に参加する友人達とも相談したところみんな黒のワンピになってしまいそうです。
自分も着やせ効果から黒にしようと思いましたがやはり他の色にしようと
思いました。黒の他に着やせ効果がある色はあるでしょうか?
当方未婚24才です。
204愛と死の名無しさん:04/08/18 15:55
>>203
自分に似合う色であればなんでもいいと思うよ。
205202:04/08/18 16:01
光沢のあるベージュにしようかと思ったのですが
白に近いし、膨張色なんで・・・。
ワインレッドは老けて見えてしまいそうで・・・。
206愛と死の名無しさん:04/08/18 17:18
じゃあグリーンとかブルー系
207愛と死の名無しさん:04/08/18 17:30
>202
膨張色でもデザインによってはすっきりみえるのもありますよ。
ご自分の気になるところを目立たなくしてくれるデザインをがんがって探してください。
208愛と死の名無しさん:04/08/18 17:31
↑>205でした
209愛と死の名無しさん:04/08/18 18:32
>>205
202はオイラだ。あなたは203。
ショールを羽織ると二の腕もお腹も隠してくれるよ。
ショール後ろ結びは太っている人がすると、
お腹を強調しているように見えるので注意。
やや固めの生地にすると、ボディラインが出なくていいかも。
柔らかい・薄い生地のドレスを着るなら、
ビスチェタイプのブラにするとラインを補正してくれる。
210愛と死の名無しさん:04/08/18 21:19
>201
私はイブニングドレスで出席した。ノースリながら背中が大きくあいて、裾を長く
引きずるドレスなんてこの時限りだよ。
211愛と死の名無しさん:04/08/18 22:25
>>203
アンサンブルのスーツを勧める
着丈の長いAライン(ボタンは一個)だと着やせ効果がでる。
色も、生地もいまいちだがこんな感じで。
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h17523842
私のは、黄色のアンサンブルで
フォーマル感のある生地と袖がレース、下はウエスト位置の高いワンピース。
また、このデザインでジャケットが総レースを見たがすっきりしていたし可愛かった。

太り具合によっては、ツーピースよりハイウエストフレアワンピのほうが
生地の横皺が出来ずすっきり見えるので何着も着てまわった方が良いと思う。
212愛と死の名無しさん:04/08/18 23:05
>210
この時限りを買ったの?借りたの。買ったならある意味、スゴイ。
たまに見かけるけど、引きずるドレスってそうそう着て行けないでしょ。
213愛と死の名無しさん:04/08/19 06:59
210
>212
私は買いました。借りるより気楽だし、考えようによっては安いからね。
その後2回着たよ。だって昼間は着れないし。ナイトウエディングの機会
なんて、なかったよ。ヤッパ
214愛と死の名無しさん:04/08/19 07:18
>>213
ブラックタイ指定の披露宴なんて凄いですね。
かなり大規模な披露宴なのでしょうか?大変そうだけど、ちょっと興味あり。
215202:04/08/19 08:59
みなさんの意見を参考に探してみます。
自分は下半身デブ。特に尻がデカイです。
Aラインのミディアム丈を探しその後色を決めたいと思います。
色はシャンパンゴールド・ワインレッド・黒。
初めて披露宴に呼ばれるのでこんなに洋服選びが大変だとは思いませんでした。
ありがとうございます。
216愛と死の名無しさん:04/08/19 13:13
皆様どうか教えてください。
11月に同級生の結婚式があります。時間は昼からその後披露宴。
昼にイブニングドレスはNGでしょうか?
濃緑(殆ど黒にしか見えない)肩紐のロングドレスで踝迄あり、左に膝よりちょっと上くらいまで
スリットが入ってます。
当日はシルバーのショールを羽織り、黒のバックと黒のパンプスを履くつもりです。
アクセはゴールドのネックレス&指輪で髪はアップという服装です。
ただ一つ気になるのが体型がぽっちゃり気味なのでロングドレスと言うと細い人が着るイメージがあって…
当方28才、未婚者です。
217愛と死の名無しさん:04/08/19 13:24
>>216
本人が「ぽっちゃりでも気にしない」というなら
イメージとやらは気に止める事もないだろうと思うが…
ぽっちゃりを気にするなら体型をうまく隠す服にしたらいかがか?
218愛と死の名無しさん:04/08/19 13:32
>217
ご意見ありがとうございます。
まだ三ヶ月も余裕があるのでお店に相談したいと思います。
私としては買ってから1度しか着ていないので、できればどうしても着て行きたい
願望があったので相談させていただきました。
219愛と死の名無しさん:04/08/19 15:00
20代後半、未婚です。
10月末に教会での結婚式に出席するんですが、
何を着たらいいか悩んでます。
今までは6月の式にワンピ+ストールで乗り切っていたんですが
10月となると暑いのか寒いのか長袖か短袖かわからなくて。
ノースリーブ+ショールでも大丈夫ですか?
この時期の結婚式に出られた方、どんな服装が多かったですか?
220愛と死の名無しさん:04/08/19 15:32
今月末に友人の披露宴に出席します
淡い水色で、ドレープが入った膝丈ドレスを買いました
デザインも色もとても気に入っていて
着るのを楽しみにしてました

ただ昨日、出席する友人同士でドレスを見せ合ったのですが、
皆黒のシンプルなドレスなんです
「皆黒来てくると思うよ、あなたこんなの着たら
 浮くんじゃない?レシートもってるなら返品した
 方が良い」と皆に言われてしまいました…

ドレス自体は、インターネットで見つけた
 「ルイシャルダン」?風で、品が良くて気に入っているのですが、
とても不安になった来ました。

こちらのスレを全て読んで、一式そろえたのですが
なにぶんド田舎なので、周りの目が気になります
221愛と死の名無しさん:04/08/19 15:33
>>219
ノースリーブとストールでいいけど、素材がシフォンではなくベロア、とかそんな感じだとオモ。
しっかりした生地ならいいんじゃないかな。
222愛と死の名無しさん:04/08/19 15:48
>>220
フォーマルでも大丈夫な素材やデザインですか?
ただでさえ新郎の友人側は黒っぽくなりがち。
新婦の友人側は華やかなほうが良いという考え方もあるので
皆が黒だから黒が良いとは言えないと思いますよ。
個性を取るか、調和を取るかは、220さん次第ですね。
223219:04/08/19 16:20
>221さん
ありがとうございます!
なるほど素材まで気が回りませんでした。
早速お店に見に行ってみます。
224愛と死の名無しさん:04/08/19 16:30
>>220
見てないけど、222さんに大筋で同意。
みんな黒だと、「制服かよ!」と思ってしまう。
いい意味で目立てていいんじゃないかな。せっかくだから、
髪もアップにしておしゃれしていく、に1票。
225愛と死の名無しさん:04/08/19 16:51
>>220
田舎で周りの目が気になるなら
振袖着ていくのが一番だがもっていないのか?

でもって、田舎のオバさんたちの考えは若い子は振袖で華やかなので
黒ばかりだと、友達連中とうまく行っていなじゃないかと( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )すると思う。

淡い水色なら華やかで落ち着いている色と思うので換える必要なし。
226愛と死の名無しさん:04/08/19 17:10
花嫁の立場考えると友人も真っ黒なんてかわいそ過ぎる・・・
母親に披露宴は華やかにして行くものだって言われたから、とか言えない?
せめて220さん一人だけでも黒以外で行ってもらいたい。
227愛と死の名無しさん:04/08/19 17:23
10月に義兄(30代半ば、奥さんも同じくらいの年齢)の結婚式に
出席する女(20代半ば)です。

姑(サバサバ系)に「スーツとワンピースと和服どれがいいでしょう」と尋ねた所、
「何でもいいんじゃな〜い」とえらく適当な返事が…。
ワインレッドor若草色or黒のベルベットのロングワンピと、留袖(レンタル)と、
上品ぽいカラースーツ(暗い紫、ピンクと白の千鳥)だったらどれが無難でしょうか。
228227:04/08/19 17:23
すみません、さげてしまいました…。
229愛と死の名無しさん:04/08/19 17:26
三十台の新婦だったら、ご友人方の服装が華やかじゃないかもね。
華を添えるような明るい色がいいんじゃないのかな?
230愛と死の名無しさん:04/08/19 17:28
>>229
いや、親族はできるだけ地味にしてるべきだと思うけど。
留袖に一票かな。トメが留袖であることを確認したうえでね。
231227:04/08/19 17:33
>>229
姑は我々の時に留袖を着ていましたので、今回も留袖だと思われます。
新婦になる女性は可愛い系で私は派手なフケ顔なので、
自分でも多少派手な方がいいのか、
地味な格好の方がいいのか悩んでおります…。
232220:04/08/19 17:35
皆さん、レス本当にありがとうございます

フォーマルでも大丈夫な素材だと思うので
自信をもってこのドレスで出席して来ます
ご親切に本当にありがとうございました!

なにせ今までずっと返品しようかどうか
一人で悩んでいましたので…
233愛と死の名無しさん:04/08/19 17:45
黒って無難だからね〜
華やかさん、応援します。
234愛と死の名無しさん:04/08/19 17:55
9月の教会式のことで教えてください。
夫(28歳)の先輩(新郎)の結婚式があるのですが、新婦さんがカトリックで、
大学内チャペルでの挙式だそうです。
披露宴は夫だけの出席なのですが、お世話になっている先輩ですし、挙式だけ
私も参列しようと思っています。(教会式はオープンの旨、招待状にありました)
こういう場合は、地味で目立たない服装にした方がいいんですよね?
そうすると、訪問着はかえって目立ってしまうでしょうか?
こういう席はだいたい着物で通してきたので。
黒がイマイチなのはわかっているのですが、紺や黒のワンピースの方が
目立たなくていいのでしょうか。。。
私も28歳で、今年の6月に結婚しました。
よろしくお願いします。
235愛と死の名無しさん:04/08/19 18:01
>>234
逆に地味だと目立たないかな
236愛と死の名無しさん:04/08/19 18:05
213だけど

>>214
大規模じゃなくムシロ小振りだった。全部で40人位。うち半数弱が女性 膝丈かロング
のドレスだった。でも、裾を長く引きずったドレス着用は数名だったけどね。
237234:04/08/19 18:23
>>235 あぁ、そっか。。。
新婦さん(たぶん30ちょい)の大学はけっこう華やかなんですよね。
う〜ん、、、なやむ。
238愛と死の名無しさん:04/08/19 18:30
>>234
正直、挙式だけなら常識の範囲内であればどんな服装でもいいよ。
訪問着でも黒ワンピでも色物ワンピでもお好きにどうぞ。
239愛と死の名無しさん:04/08/19 18:35
>>234
ホテルではなく、普通の教会で訪問着はちょっとがんばりすぎな気もしないではない。
240愛と死の名無しさん:04/08/19 19:24
身近な友人がドレスをけなすのって
それが真実なのか、
それともやっかみからなのか
今一つ判別出来ない

ドレスなんて普段全く買う機会が無いし
自分のセンスはあてにならないから
出来れば友人にアドバイスをもらいたいんだけど…
241愛と死の名無しさん:04/08/19 22:09
1次会と同じドレス着て2次会に行くのは
おかしいでしょうか?
トイレかどこかで着替えた方が常識的ですか?

今まで一度も出席経験が無いので
宜しくお願いします
242愛と死の名無しさん:04/08/19 22:16
身近な友達が「やっかむ」と考える思考がよくわからない。
240のお友達は、人がドレス買うのをやっかむような人なのだろうか。
私の場合、友達が自分では気が付かなかったポイントを教えてくれたし、
(赤が似合わないという思い込みを払拭してくれた)
似合ってないものも教えてくれたし。
そういう意見をふまえた上で、自分の好きなものを選べばいいと思う。

それでも信用できないなら、身内に見てもらえば?
243愛と死の名無しさん:04/08/19 22:21
>>241
招待客で着替える人は少ないと思うけど。

和服の人とか、引き摺りのドレスで移動その他が大変だったりする人なら別だが。
244愛と死の名無しさん:04/08/19 22:38
>241
おかしい ということは全くない。心配無用。披露宴流れと二次会のみ組
と差がつくこともあるが、それは仕方ないと思う。
245愛と死の名無しさん:04/08/19 22:38
若い世代ほどフォーマルな知識がなくて
黒い方が素敵と思いがち。
実際、売り場で見ると黒い方がデザインも子洒落たものが多いし。
>220は若い人たちで、友達も素で言っている気がする。
「おかあさんに、披露宴は華やかにするものだと言われた」という
>226の言い方が無難且つ、多少の啓蒙効果が期待できそう。
246愛と死の名無しさん:04/08/19 23:18
>>240
独り言ならこちらへ
( ・∀・)■ひとりごと■(゜д゜)その3
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1046841192/
247愛と死の名無しさん:04/08/19 23:26
>>245
私も素だと思う
今の若い子は、おそろいが仕様だから
人と違う事をしていると不安な子が多い
逆に、レシートあるなら黒を換えに行けといいたい
248愛と死の名無しさん:04/08/19 23:27
相談です。今度私の1つ上の兄の結婚式に出ます。白いドレスがもちろんタブーなのは知っているのですが、
黒の振袖はどうなんでしょう?黒地に下にいくにつれピンクと白のグラデーションになっていく花模様のものです。
どこかのスレで黒い振袖はお嫁さんが着ると書いてあったような気がしたのですが。
私の年齢は24で都内在住です。私の兄は仕事で北海道にいてそこで出会ったお嫁さんと結婚します。
会場も北海道です。
よろしくお願いします。
249愛と死の名無しさん:04/08/19 23:38
>>248
確かに昔は、黒い引き振袖は花嫁の衣装だが
帯止めなどに赤や金のアクセント付けなきゃ大丈夫でしょ。
「黒 引き振袖」で検索すると画像が出てくるので
帯などの着こなしをそれっぽく な ら な い ようにで大丈夫だと思うが。
250愛と死の名無しさん:04/08/19 23:39
>>248
追加、花嫁さんは黒い引き袖着ないのが限定ね。
251愛と死の名無しさん:04/08/19 23:50
>>249,250さん、どうもありがとうございます。
さっそく検索してみます。帯留めに赤や金が良くないなんて知りませんでした。
これは花嫁用の飾りなのでしょうか。

お嫁さんにも当日着られるお着物について伺ってみます。
252愛と死の名無しさん:04/08/20 00:03
>251
花嫁用や良くないというより、黒振袖でそれやると似ちゃうから遠慮しましょうってことでない・・・
また、わざと黒引き振袖に似せて「お兄ちゃんは渡さないわ!」と取られちゃうの避ける為とか
親御さんからしたらせっかく買った振袖は着てもらいたいと思うので止める必要はないんじゃない
253愛と死の名無しさん:04/08/20 00:08
>251
あとは小物に真っ白いものを使わないようにね。
まずは花嫁さんに黒引き着ないかどうかを確認。
最近流行ってるからねぇ。
254愛と死の名無しさん:04/08/20 00:10
>>252
あっっなるほど!そうですね!お嫁さんとはかぶらないように気をつけます。
お嫁さんが黒の引き袖を着るときは私は違う色のにします。

「お兄ちゃんは渡さないわ!」と取られちゃう>ワラタw
とんでもないです。末永くどうぞよろしくお願いしますという感じです。
255愛と死の名無しさん:04/08/20 00:11
当方 30歳未婚。九州のど田舎在住です。
10月始めに同僚、11月下旬にいとこの結婚披露宴に呼ばれております。
1:この場合、同じワンピースorスーツで出席しても大丈夫でしょうか?
  (小物は変えるつもりです)
  また、ノースリーブのドレスにショールという着回しで大丈夫なものでしょうか?

2:同僚の披露宴の際、2次会(披露宴の後で同じ会場内の別室で行われます)にも招待されていますが、
  衣装は披露宴のときのままで良いものでしょうか?

既出すぎる質問かも知れませんが、
経験豊富な姐さんがたのアドバイスをお願いします。
256愛と死の名無しさん:04/08/20 00:12
>>253さん、えっやっぱり小物でもまずいですかね。そうですよね・・。dqnになるところでした。
白の小さい造花の小花がついた髪飾りをつけようと思ったのですが。。
梅のようなお花で3.4粒です。
257愛と死の名無しさん:04/08/20 00:19
>256
そうじゃなくてーw
この場合の「小物」というのは「帯揚げ、帯締め、伊達襟」のことだよ(藁
髪飾りくらいならいいんじゃない?
258愛と死の名無しさん:04/08/20 00:28
>>248
とりあえず、結婚情報誌などの黒引きの花嫁衣装を見てみたら?
成人式できるような普通の振り袖とは雰囲気が違うし、着付け方も
ずいぶん違うから黒地の振り袖即花嫁衣装チックにはならないよ。

帯締め帯揚げ等の色も、ふつうの振り袖の着付けで赤や金を使っても
花嫁チックになったりはしないので、無問題。
同じく白の小物も、本来慶事の礼装に合わせる帯揚げ帯締めは
白とされているから、本当は正しい。
しかし今の感覚では留袖以外でこれをやると、改まりすぎて却って
違和感を感じるのでお勧めしない。

髪飾りの色などにまで制約はないので気にする必要はない。
ただし、花嫁さんが使うようなキンキラゴージャスなかんざしは
使わないように。
259愛と死の名無しさん:04/08/20 00:28
>>257さん、どうもありがとうございました。いやー初めて北海道へ行くしあちらのご家族に会うのも
初めてなもので粗相のないように、と緊張しています。精一杯身奇麗にしてお式の花になってまいります。
・・・というよりうちの母がこの結婚に大反対なものでちょっとお嫁さんとあちらのご両親がとても不安がっていて
可哀想なんですよ。(親戚にも結婚式を知らせるな!って言ってる)それでまぁ、私だけでも身奇麗にしていって
「大丈夫だよ!っホラ!私や父はこんなに喜んでるよ!ってのをアピってきたくて。ちなみに出席者は私と父と
もう一人の兄だけになりそうです。(新郎側)って全然スレちがいですね。。すみません・・・。
260愛と死の名無しさん:04/08/20 00:34
>>258さん、はい、さっそくググッて見てみましたが、私がどんなにゴージャスに振袖着てもあんなに
綺麗になりませんね。いらぬ心配でした。しかし、結婚式用の黒の引き袖って綺麗ですね。
詳しい説明、とても為になりました。キンキらゴージャスではなく清楚にきちんとまとめていきたいと
思います。どうもありがとうございました。
261愛と死の名無しさん:04/08/20 00:46
>>227
無難なのは黒留袖。姑か義兄に頼んで、式場の方で
一式と着付けを用意してもらえば(費用は自分負担を申し出る)、
頭をちょっとアレして行くだけでいいのでラク。
自分の年齢を言っておけば適当なのを用意してくれる。
262愛と死の名無しさん:04/08/20 01:30
>>255
>既出すぎる質問かも知れませんが、
うん既出すぎる質問だねログ読んでね同人女さんv
263愛と死の名無しさん:04/08/20 01:51
>>262
性格悪いね。
264愛と死の名無しさん:04/08/20 02:01
うーん、でも2次会に出る時は衣装変えるのか?とかは
ほんのすぐ前に出てる質問だから、
ああ、このかた全く過去ログ読んでないんだな…
読んでから質問すればいいのに、と自分も思ってしまった

全部読むとかなりいい勉強になるし。
265愛と死の名無しさん:04/08/20 02:05
>263
スレの空気も読まない挙句ログにもあるのがわかってて質問するほうが性格悪いだろ。
266愛と死の名無しさん:04/08/20 02:42
過去ログ嫁、が間違ってるとは思わんが、
>>262のレス単体で見たら、十分性格悪そう。
267愛と死の名無しさん:04/08/20 02:55
>>266
コソーリ同意。
268愛と死の名無しさん:04/08/20 03:06
>>266-267
( ・∀・)■ひとりごと■(゜д゜)その3
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1046841192/
269愛と死の名無しさん:04/08/20 03:20
>>268
こういうのageで貼ってるヤツってなに?
仕切りたいならヨソでやってね同人女さんv
270愛と死の名無しさん:04/08/20 03:32
20代後半、女、未婚です。
従姉妹の式と披露宴に招待されたのですが、
どんな服装が適当でしょうか?親類の場合には着物が基本ですか?
友人の披露宴に着るようなドレスでも問題ないですか?
271愛と死の名無しさん:04/08/20 03:43
>>270
どんなドレスか知らんが親に見せて何も言われなければ無問題。
272愛と死の名無しさん:04/08/20 03:50
結婚式にティアラを付けていこうとした子がいた。
…それはまずいでしょう?って思ったけどいかが?
273愛と死の名無しさん:04/08/20 03:55
>>272
結局していかなかったのなら無問題。
274愛と死の名無しさん:04/08/20 05:47
>>272
ティアラが許されるのは花嫁と女王だけ。
結婚式なら、ゲストがウエディングドレス着て行くぐらいまずいっす。
275愛と死の名無しさん:04/08/20 05:51
>>270
親族全員着物という決まりはありません。
常識的なゲストドレスなら問題なし。
276愛と死の名無しさん:04/08/20 10:28
花嫁さんのカクテルドレスと色がかぶらない方が
いいですよね?
花嫁に何色着るのっていったら余興で色あてするから
教えられないって言われました。

277255:04/08/20 10:31
レスを返してくださった皆様ありがとうこざいました
そして雰囲気を壊してしまいすみませんでした。
書き込みをする前に
過去ログなど時間の許すかぎり読んでいたのですが
自分の結論に確信が持てず、質問した次第です。
また、二次会の件での質問が
すぐ前に出ていたことには気付いておりませんでした。
もう一回調べ直してみたいと思います。
278愛と死の名無しさん:04/08/20 11:32
>>276
教えてくれないものはしょうがないので、かぶってもキニシナイ。
実際、花嫁のドレスとゲストドレスじゃ、どんなに色が同じでも
印象が全然違うから問題ない。

>>277
ええと、
1.同じ服で着回すのは全然かまいません。出席者も違うよね。
2.同じでも良いし、着替えたいなら(場所があれば)着替えてもいいよ。
まああれだ。質問スレなんだしあんまり気に病まないように。
279愛と死の名無しさん:04/08/20 17:26
>>276
かぶったところでゲストのドレスと新婦のドレスは
どうみても違うだろうから、それほど「お揃いだ!」な印象はないと思う。
一応ちゃんと聞いたんだし、かぶっても泣かない。
280愛と死の名無しさん:04/08/20 17:26
6時間遅れで同じようなレスつけてすまんかった。
281愛と死の名無しさん:04/08/20 23:11
11月中旬の披露宴(夕方開始)に招かれているのですが、
先日デパートでフォーマルウェアのセールをやっていたので、
濃い目ピンクのサテン地ノースリワンピ(膝丈程度)を購入しましたが、
11月中旬にサテンのワンピって時期外れですか?

ショールも同時に購入したので当然ショールもつけますが、
時期的にもう少し厚めの素材が良かったのかな・・・と。
店員さんは「ホテルは空調がきいてますから大丈夫ですよー」
とは言ってましたが、このスレに来て「大丈夫・・・なのか?」と
思ってしまいました。
282愛と死の名無しさん:04/08/20 23:13
>>281
確かに季節感はないが別にいいんじゃないのー、の範疇だと思う。
283愛と死の名無しさん:04/08/20 23:27
サテンのワンピなんて年中見かけるからきにすんな。

屋外でやるなら別だが。
284281:04/08/20 23:33
>>282,283
もしかしてすごい常識はずれだったらどうしようと思ってましたが、
非常識というわけではないようで安心しました。

あとは当日の天候次第で、上に薄手のコートを羽織って着ていくか、
ホテルで着替えるか決めたいと思います。
285愛と死の名無しさん:04/08/20 23:33
>>281
最近は季節感も関係なしって感じで真冬でもノースリやキャミドレスに
ショールって子が結構いますよ。
確かにホテルは空調が効いていて寒くはないと思います。
11月下旬なら行き帰りも上にウールのコート羽織ればいいですし。
286281:04/08/20 23:35
>>285
普段パンツスタイルなので、薄手のワンピだとおなか壊しそうw
だもんで、当日の天候次第で考えますが、冬は上にコート羽織れるから
ある意味楽ですよね、あとはアクセをゆっくり考えます。
287スタッフやってます。うるさいようですが。:04/08/20 23:40
毎日暑いですよね。でもチャペルでの挙式にも参列されるのなら、本当はつま先のあいている靴(サンダルとかミュール)や、ノースリーブ、黒はNGです。
あんまり多いので、何故、マナーの本とか読んでこないかなー、と思います。
女優さんのパーティーの服装とか参考にされてるのでしょうが。
紙袋持って来たり、うちわも(いるんですよ、これが。信じられない事に。)やめましょう。荷物はクロークへ。
年配の方も同席されるのですから、一応気にした方がいいですよ。
なんか競い合うように派手な人も多いんですが。
最近の若い女の子はみんなきれいで化粧上手だと思います。でも、遅れて来たりいつまでもしゃべってたり、マナーはちょっと・・・。
大差をつけたいならマナーでつければ?といつも思います。
288愛と死の名無しさん:04/08/20 23:59
うちわねぇ。。。盲点だったわ。
289愛と死の名無しさん:04/08/21 00:18
次スレのテンプレに加える?

フォーマルな席に「うちわ」はふさわしくありません
290愛と死の名無しさん:04/08/21 00:26
>289
そこへ、このようなレスが。
「テンプレにうちわはダメとありますが、私の手持ちのうちわは
          
          祭 

と大きく書かれたエレガントなデザインです。
できたらドレスのアクセントとして活用したいのですが」

んで、うちわ論争勃発。
291愛と死の名無しさん:04/08/21 01:05
「わざわざ丸亀へ行ってオーダーした吉祥柄のうちわと、
パチンコ屋の新装オープンでもらったうちわをいっしょにするとは。。。w」
292愛と死の名無しさん:04/08/21 01:07
竹に和紙のうちわなんですけど、これって大丈夫ですか?
実はもう買ってしまって、レシートもないので返品できません。
293愛と死の名無しさん:04/08/21 01:08
>>291
柄ではないと思います。むしろ持ち方のマナーがきちんとしていることが、
最重要課題かと。
294愛と死の名無しさん:04/08/21 01:11
>>292
画像うpしる。素材だけではなんとも言えん。

てか、持って行くつもりなんだろ?
ならここできいてどうする。
295愛と死の名無しさん:04/08/21 01:30
うちわをお持ちになるならそれなりの服装でないとちぐはぐになります。
やはり豆絞りの手ぬぐい鉢巻きは必須ですよ。
296愛と死の名無しさん:04/08/21 01:32
中央線のOLの7割はうちわスタイルです。
297愛と死の名無しさん:04/08/21 01:46
うちわタン キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
298愛と死の名無しさん:04/08/21 01:47
うちわタンはスルーの方向で。
299愛と死の名無しさん:04/08/21 01:52
先日披露宴行ってきたんだけど、
会場の若い女性の多くはミュール・網タイ・うちわでした。
ここって頭がカタイオヴァが多いのかしらw
うちわNGなんてダサすぎ(  ´,_ゝ`)プ
300愛と死の名無しさん:04/08/21 01:55
このスレ的にはNGと言わざるをえません。
それにそもそも結婚式は新郎新婦を祝う場所。
披露宴にうちわなんて・・・。
自分のファッションショーと勘違いしていませんか?
301愛と死の名無しさん:04/08/21 02:08
今時、うちわなんて普通でしょ(  ´,_ゝ`)プ
302愛と死の名無しさん:04/08/21 02:16
来月、夫の弟の披露宴に出席します。
私は無難に黒留袖をレンタルするつもりだったのですが、
姑が「嫁子さんは若いんだから、あの朝顔の絵のついたうちわを
持ってきなさいよ、ね。」と言われてしまいました。
黒留袖にうちわはちょっと・・・と思うのですが、他にどんな服装がふさわしいのか
よくわかりません。姑は「なんでもいいわよ〜。」と脳天気なことを言っていますが、
後になって「いくらいいっていったって、アレはね〜。」と
ネチネチ言う性格なのであてになりません。
場所は都内有名ホテルで、昼間の式・披露宴です。よろしくおねがいします。
303愛と死の名無しさん:04/08/21 03:40
あまり長引くとネタだと分からなくなるから、
そろそろやめないか?<うちわ祭り。
304愛と死の名無しさん:04/08/21 03:54
>>303
既に終わっているのだが。
305愛と死の名無しさん:04/08/21 05:44
>>290->>302
おまいらおかしすぎ。朝から大笑いしました。乙。
306愛と死の名無しさん:04/08/21 05:52
こんなもので笑える奴がいるのかと朝から(ry
氏ね>>305
307愛と死の名無しさん:04/08/21 06:23
わかったから長生きしとけ>>306
308愛と死の名無しさん:04/08/21 16:56
レンタルってあるんですか?
309愛と死の名無しさん:04/08/21 21:17
>>308
うちわぐらい買え。
310愛と死の名無しさん:04/08/22 00:57
>>308
ゲストドレス レンタル で検索してみてください。
デパートで貸衣装をやっているところもあります。
311愛と死の名無しさん:04/08/22 02:48
>>287 話題をぶり返すつもりはありませんが、私が目撃したうちわは電気屋やジムの広告の入ったうちわばかりです。
かわいい扇子がいくらでも売ってるでしょうに、何故広告入りうちわ?と思ってしまいます。
312愛と死の名無しさん:04/08/22 02:54
>>311
披露宴に来る途中で配ってたとか?
313愛と死の名無しさん:04/08/22 03:17
もらうか?普通。これから結婚式に行こうというヤツが。
314愛と死の名無しさん:04/08/22 03:33
来月中旬に挙式・披露宴に黒振袖で行く予定の二十代半ば独身なんですけど
式場にはエアコンがなく扇風機だけだそうです。
披露宴会場にはもちろんエアコンがあるらしいんですけど
式場(チャペル)に黒振袖は暑苦し過ぎでしょうか?
ちなみに黒でも肩口から大きく袖まで柄が入っており
新婦は純白ウェディングドレスのみでヘアメイクだけチェンジするそうです。
315愛と死の名無しさん:04/08/22 03:37
うちわはクロークへ預けましょう。
披露宴会場へのお持ち込みはお断りします。
316愛と死の名無しさん:04/08/22 03:37
団扇話ぶった切ってすみませんが、相談です。
友人の結婚式〜披露宴に呼んでもらいました。
不勉強で、黒のワンピースが不向きであることをここで知りましたが、もう間がないので
小物などで少しでも華やかにしたいと思います。そこで、アドバイスを願います。
今のところ、
・黒シフォン素材(?楊柳ぽいシワ加工)の膝下丈OP
 (襟ぐりと裾に黒メインのスパンコールつき)
・黒ワンストラップサンダル(爪先・踵は隠れ、土踏まず部分の内側のみオープン)
・シルバースパンコールのパーティーバッグ
という3つは決めたのですが、以下2点教えてください。

1.ワンピースはややデコルテが広く開き、袖部分は半袖ほどの長さがありますが、
  やや透けます。リンク先のものより、やや襟ぐり広め・袖長めの感じです。
  この場合は、ストール無しでも良いのでしょうか?
   ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f24883668 (オクでごめんなさい)
2.髪はアップまたはハーフアップにして行こうと思いますが、その場合、プラ素材の 
  土台にスワロビーズのついたヘアクリップはマズイでしょうか?

私は30歳・未婚です。
ホテルでの挙式ですが、チャペルも神殿も備えたホテルで、友人がどちらで挙式するのか
不明です。尚、挙式は13:00、披露宴が15:00〜とのことです。
よろしければ、どうぞご教示くださいませ。
317愛と死の名無しさん:04/08/22 03:48
>>316
透けていても袖があるなら大丈夫。
ただ、襟ぐりのあきが谷間の見えるようなレベルだったら、
式の間はストールか上着を。

プラ+ビーズがどの程度のものか判断しかねますが、
安っぽかったりカジュアルすぎなければいいかと。

できれば真っ黒よりは、何かで色を足すと華やかになります。
コサージュとか、アクセサリーでもいいです。
318愛と死の名無しさん:04/08/22 03:48
>>314
あなたがその暑さに耐える自信があるなら、その振袖を着ること自体は無問題。

>>316
1.袖がちゃんとついているならストールは必要ないと思う。
2.どんなのかわからないのでなんとも言えない。
私が想像するヘアクリップは、休みの日に髪を束ねとく物なので、
そういう意味ではNG。
319愛と死の名無しさん:04/08/22 03:57
いっそ、まとめられる長さの髪なら三つ編みにゆって、丸めてUピンでとめれば?
フォーマルに仕上がるし。段が入ってて編めないならいっそおろしたままでカーラーで巻くとか。

服装は用意しちゃったなら仕方ないよ。実際、黒の人多いし。
教会じゃなくてホテルのチャペルだったら割と決まり事もゆるいですよ、ベストじゃないって程度で。
320314:04/08/22 03:58
>>318
自信はありませんがこれを逃すともう着る機会がないと思うので
私自身はなんとか頑張って着たいと思ってるんですけど
周りの参列者の方々の印象が心配で…。
321316:04/08/22 04:11
>317, >318, >319 お三方
即レス、大感謝です!
ストールは無くても大丈夫のようで、安心しました。
身に着け慣れない物を、急遽準備・・・というのも焦ってしまうので。
次におめでたい席にお呼ばれする時には、もうちょっと明るい色のドレスを買います。

ヘアクリップについては、どうやら再考の余地ありのようです。
またオクページですみませんが、この↓メーカーの、グレー×ブルー系のビーズですので・・・。
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k5960868
ちょっと華が足りませんよね。
ランダムパーマのかかったロングヘアなので、そのまま下ろしていると、見た目かなり
暑苦しいのです。少し色味のあるアクセサリーをプラスしてみることにします。
ありがとうございました!助かります。
322愛と死の名無しさん:04/08/22 04:12
>>320
それは心配ないと思う。顔から汗が滝のように流れてるとか、
のぼせてうつろな表情で蛍光灯を見つめてるとかじゃない限り (゚ε゚)キニシナイ!!
振袖嬢は振袖嬢、それでできあがってる風景なので、コート着てるのとはまた別。
「暑いのにたいへんだね〜。」ぐらいは思われるかもだけど、
「うざ」とは思わない、と思う。
323320:04/08/22 04:26
>>322
ありがとうございました。
当日は熱中症にならないようなんとか頑張ってきます。
324愛と死の名無しさん:04/08/22 05:33
>>323
何年か前に「浴衣で汗流すのみっともない」と思った若いオナゴが
水分とらずに浴衣着て花火大会行って脱水症状→死亡コンボというニュースがあったはず。
汗はある程度諦めて、水分ちゃんととってくださいね。命が大事ですよ。
325愛と死の名無しさん:04/08/22 05:47
>>314
色が黒だから以前に、その振り袖、夏用に作った物ではなく、成人式等に着た
いわゆる袷(裏地の付いている振り袖 秋〜春に着用する)だよね。
着物に合わせる長襦袢なども当然袷用になっていると思うが、
真冬の成人式にフワフワの羽ショールだけでも、たいして寒くない
着物をこの温暖化著しい9月に着たらどうなるか想像してみれ?
サウナスーツ着ているのと同じだぞ。

大量に汗をかけば、当然着たあとに汗のしみた着物や長襦袢・帯
のメンテナンスも必要になるが、着物のメンテナンスにゃ金がかかるが、
それも承知の上の挑戦?
326314:04/08/22 06:22
>>323
ありがとうございます。
ハイ、水分補給には十分気をつけます。
>>325
お察しの通り成人式の時に購入した振袖です。
もちろん長襦袢等も袷用のはずだと思います。
とりあえず、今までにも一度着たら即業者に出しているので
今回もそれで大丈夫かなと思っているのですが安易すぎるでしょうか…。
327愛と死の名無しさん:04/08/22 08:30
>>326
なんでそこまでして黒振袖が着たいのかサパーリわからん、
会場と季節と場所に対してベストな装いじゃないだろうに。
328愛と死の名無しさん:04/08/22 08:55
まあ、きょうび夏用の振り袖を作る人もあまりいないだろう。
黒留袖だって、夏用のを着てる人はごく少数だろうし。
というわけで季節感はキニスルナ。

せっかくだから着る。いいと思うよ。涼しい日になると良いね。
329愛と死の名無しさん:04/08/22 10:28
別に自分がしんどいだけだからいいけど、それで
汗ダラダラ流されたり、しんどそうな顔されたら
「お前が着てくるからだよ」って内心バカにする。
330愛と死の名無しさん:04/08/22 10:33
・・・ こういう人って、黒留袖の人も馬鹿にするのかな。
仲人さんとか大変だよね。
331愛と死の名無しさん:04/08/22 10:55
だって黒振袖の人はドレスとかワンピースとか1着も
持ってないの?

親戚縁者示し合わせて既婚者は黒留に決めたとか、
仲人さんみたいに黒留が常識ってわけじゃないじゃん。

自分が着たくて着てるもんのせいで汗かいてたら、
もうちょっと考えたらいいのにバカじゃん、か、ワンピース
買う金もないのかって思うけど。
332愛と死の名無しさん:04/08/22 11:09
あんまり粘着するなよ
本人が「最後になるかも知れないから着たい」って言ってるんだから
それぐらいにしとけ
333愛と死の名無しさん:04/08/22 11:14
>>332
じゃーこんなとこで聞かないで勝手に着ればいいじゃん。

参列者の印象が心配、っていうから、私が参列してたら
そう思うよってこと。ホテルの空調効いたとこなら、「頑張ったね」
くらいだけど、暑いってわかってて着てくるのはバカでしょう。
334愛と死の名無しさん:04/08/22 11:32
>>333
>じゃーこんなとこで聞かないで勝手に着ればいいじゃん。
最終的に着るかを決めるのは本人だけど、ちょっと意見を聞きたいって時もあるでしょうが。
それすら出来ないんじゃこのスレが成り立たなくなるよ?
335愛と死の名無しさん:04/08/22 17:16
それにしても、花嫁だって辛かろうに(ドレスって結構暑いし、打掛は言わずもがな)
なんで暑い季節の挙式にそんな式場を選んだのか疑問。


336愛と死の名無しさん:04/08/22 17:44
>>335
暑い季節の挙式、昔はお腹が目立たないうちに急いで挙式の
出来婚が多かったらしいよ。あと、人気ない時期で安くなるからとか。
337愛と死の名無しさん:04/08/22 22:19
7、8月のくそ暑い週末に表参道歩いていると披露宴出席者らしき人をよく見た。
こんな日に結婚式なんて大変だろうなーと他人事ながら思ったよ。
ミュールやうちわが非常識とか言ってる式場関係者!7月、8月に申し込む人に
この時期に披露宴やるのは招待客にとっては非常に迷惑ですよって言えば?
安くなったってご祝儀安くしていいというわけでもないんだし。
338愛と死の名無しさん:04/08/22 22:23
>326
体にヒエピタ貼るの薦める。
339314:04/08/22 22:24
暑いのが分かってるのにそれでも着たいのは「最後かもしれない」
という自己満足と、会場が少しでも華やかになればいいかなって思いからです。

エアコンのない式場は新婦が大変気に入っている由緒ある教会だからかと。
披露宴会場にはエアコンあるそうなので。
時期は2人の記念日か何かの都合だそうです。

自分も着たい気持ちはあるのですが迷いもあったので
ここでみなさんのご意見が聞けて良かったです。
ありがとうございました。
340愛と死の名無しさん:04/08/22 23:10
>>339
じゃ、式場と披露宴会場は別々なの?で、式と披露宴の間はどれくらい
時間空いてるの?

ある程度時間あるんだったら、式だけ洋装で出て披露宴までの間に
どこかで着付けてもらうことは出来ないのかな。短時間とは言え、
冷房なしで振袖は体調崩しそうな気がする。
341339:04/08/22 23:23
>>338
冷えピタ。いざとなったら案外いい手かもしれませんね。

>>400
式場と披露宴会場は別ですが隣接してて、式の後すぐ披露宴会場に移動なので
その間に着付ける時間はなさそうなんです。
342愛と死の名無しさん:04/08/22 23:24
暑いってわかってるところにわざわざ袷で行くその感覚が理解できん。単でも汗流れるのに。
343愛と死の名無しさん:04/08/22 23:37
そこまで執拗にからむ理由がわからん。
344愛と死の名無しさん:04/08/22 23:39
>>339
着物の丸洗いでは汗は落とせないので、メンテに出す時には
「汗抜きキボン」とオーダーするですよ。
費用は丸洗いと大して変らないか、チョト安いはず。

水分補給はお茶だと、体内に水分を取り込めずそのまま排出されて
トイレの回数を増やすだけなので、塩分の入ったスポーツドリンクを
お勧め。

>>342
9月の中旬冷房無しだったら、浴衣でも汗かくよな。
まあ、着ると決めたなら腹をくくってガンガってもらおう、我々にできることは
もはや当日涼しいことを祈ことだけだ。
345愛と死の名無しさん:04/08/22 23:39
暑いのは分かるけど、浴衣で花火見物じゃないんだし
披露宴にうちわは止めようよ。
せっかく扇子というものがあるのだからさ…。
346愛と死の名無しさん:04/08/22 23:52
自分が式挙げたの6月の始めだったけど、結構
暑い日で、黒留着てた義母に「着物だったから余計暑かったわ〜」
と何度か言われたことを思い出した。確かに写真見ると
汗でメガネがずり落ちている。
やはり女性としては、暑さで顔がほてったりメイクが汗ではげたり
するのは絶対避けたいよね。振袖着るならそのリスクを
覚悟しつつ、頑張ってください。
347愛と死の名無しさん:04/08/23 01:24
エアコンのない教会っていうと、けっこう天井が高くて
中はひんやりしてるところが多いよ。
エアコンなしの公民館とかだったら、全力で「ヤメトケ」って言うところだけど。

お式だけならそんな長時間じゃないんだし、
教会で親族の写真撮影もしないだろうね。
348愛と死の名無しさん:04/08/23 01:42
今日、家族の披露宴に出席しました。
新郎の都合でこの時期しかなかったらしいけど、
家族・親族大ブーイングでした。
真夏の礼服なんて誰も持っていないから、
着物の人は全員レンタルするはめに。
無理して春夏の着物を着たおばは始終暑いと言ってました。
ジャケットを着た男性陣もしかりです。
終わり頃にはみんなお化粧がくずれまくり。
ホテルでの挙式で、いくらクーラーがかかっているとはいえ、
移動も大変だったし、暑いのには変わりありません。

また、私自身、この日のために夏休みに予定していた海外旅行も諦めました。
この時期はホテル代も飛行機代も高くて、本当に迷惑です。
後々、親戚から恨まれますよ。

大きなホテルでしたが、8月の挙式は3件しか入ってないそう。
普通の人はやりません。
349愛と死の名無しさん:04/08/23 01:58
>>348
目撃ドキュ 10◇◆アツかった、披露宴・・・♪◆◇
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1091961763/
350愛と死の名無しさん:04/08/23 04:04
移動があると大変ですね。
炎天下だと着物で5分以上は歩けないと思います。

数年前の9月に家族の結婚式に振り袖で出席しましたが、
全員会場で着替えだったのでそんなに暑い思いはしませんでした。
ただ着替え前に汗が引くように、
汗かきの人は早めに会場入りする必要がありますね。
351愛と死の名無しさん:04/08/23 06:31
何言っても着るなら聞かなきゃいいのに・・・まぁ最近
朝晩涼しいから案外9月になったらぐっと涼しくなったり
するかも?
352愛と死の名無しさん:04/08/23 06:50
暑苦しいかどうか聞いただけでこんなに粘着されて気の毒。
353愛と死の名無しさん:04/08/23 10:40
>>352
粘着というか、見た目暑苦しいかよりも本当に暑いから
大丈夫かって心配してるだけじゃない?

着たい気持ちはわかるけどこれだけみんなが言うからには
相当暑いの覚悟で頑張って下さいとしか。
354愛と死の名無しさん:04/08/23 11:09
>みんなが
一人か二人のようにお見受けしますが。
355愛と死の名無しさん:04/08/23 13:18
>>337 言ったって聞く訳ないない。真冬や真夏の屋外で挙式しちゃうバカップルすらいるのに。

年寄りや来てくれる客のことなんてなーんにも考えてないの。自分達の希望だけ。
まあ、8月にってのは、いそいで式しなきゃならない理由でもあるんでしょうけどね。
お客が地方の人ばかりで夏休みにやりたいとか。
356愛と死の名無しさん:04/08/23 13:30
来月初めて結婚式に出席するのでいろんなHPでドレスや小物を見てるんだけど、
フォーマルドレスの置いてるHPにあるフォーマル用の靴って
ほっとんどつま先の開いてる靴ばかり。
ここで「つま先の開いてる靴はNG」って聞いてるだけに不思議。
結局はどっちでもいいって事なんでしょうか?
357愛と死の名無しさん:04/08/23 13:59
>>356
ショップのHPだからね。
今流行しているファッソンに合わせる靴はほとんどつま先の開いたデザイン。
しかもHPを閲覧するお客さん全員が「フォーマルにつま先秋は不可」と
心得ている訳じゃないから、フォーマルといえども売り手側としては
流行を盛り込まざるを得ず、ホントはマナー違反なんだけど現在の流行に
合わせた靴を紹介するようになる。

しかしここで一番要注意人物として恐れられているチェック魔のジジババ達は
若者ファッソンなんて関係ない。ルールブックに書かれたマナー以外認めない。
という頭カチカチの人が多いから、このスレでのアドバイスは流行よりも
マナーブック優先になる。

それだけの差。
358愛と死の名無しさん:04/08/23 14:04
流行はそうなんだろうね。こうしてマナーもだんだん変わって行くんだろうな。
ドレス店の店員さんは、“一応、フォーマルの決まり事を話しても結局聞いてもらえない”って言ってたけど。
私は以前、親戚のおばちゃんに、お祝い事に和服じゃないのは失礼、と言われた事があります。
彼女の時代はそうだったんだろうね。新しい服装のマナーを業界が提示してくれればいいのにね。
今の状況はわかりにくいね。
359愛と死の名無しさん:04/08/23 14:56
擁護してるのは本人〜?バカって言われたのが気に触った〜?
360愛と死の名無しさん:04/08/23 15:53
最初から答えが決まっててここで質問しているんだから
本人好きにしたらいいんじゃない?
暑さで倒れても着物が汚れても、自己責任ということで。
361愛と死の名無しさん:04/08/23 15:57
まだやってんの?
362愛と死の名無しさん:04/08/23 16:31
本人が来て「やっぱりやめます」と言うまで続ける気かな?
363愛と死の名無しさん:04/08/23 17:18
スルー汁!
364愛と死の名無しさん:04/08/23 19:31
あれだ。急にID強制表示になったら、ものすごく面白いだろうと思う。
365愛と死の名無しさん:04/08/23 19:52
出席者がかぶる披露宴の場合、
毎回違う服で行く?
366愛と死の名無しさん:04/08/23 20:24
毎回違うってわけにもいかないから2〜3回に1回は
一緒だな、私は。

その代わりショールとかアクセサリーとかでなるべく印象は
変えるようにしてるけど、だいたい写真撮るから一緒だって
ばれちゃうんだよね。
367愛と死の名無しさん:04/08/23 22:07
今日、styleって雑誌を立ち読みしたら「着回し1ヶ月」という記事で
「彼の妹サンの結婚式☆キャハ☆」という日があった。
合わせたのは黒ラメのツインニットにシフォンスカート。
コメントは「異素材を合わせて黒上下でもオサレ☆」みたいな感じ。

流行りに伴ってマナーも変わって行くのはいいと思うんだけど、

…なんだかな〜
同じ号のマナー講座では
「(社外の人に向かって)部長はただ今席をはずしております」とか言ってるし。
368愛と死の名無しさん:04/08/23 22:08
読者のレベルに合わせてるんだろ
369愛と死の名無しさん:04/08/23 22:16
彼の妹の結婚式に出るのか・・・。
そして普段着で行くのか・・・。
370愛と死の名無しさん:04/08/24 06:06
友達の披露宴に行く事になってるんだけど、パーティバックというのはどういう物で大丈夫なんでしょうか?キラキラしてない、例えばヴィトンの黒エピのアクセサリーポーチでもいいんでしょうか??
371愛と死の名無しさん:04/08/24 06:23
>>370
その車エビのアクセサリーポコチンがどんなもんかは知らんが、
・小ぶりである。
・服なり靴なりと合っている。
・新品同様の美品である(使い込まれた風合いはこの際必要ない)。
であれば、キラキラしてなくてもいいかと思う。キラキラしてる方がいいと思うけど。
地味すぎると思うなら、コサージュをワイヤーで留めつけるとかもいいかも知れない。
できれば思い切ってキンキラなもの(高くなくていい)を一つ用意しておけば、
悩まないで済むしポイントにもなっていいと思う。
372愛と死の名無しさん:04/08/24 11:31
二次会に着ていく小洒落た服を持ってなくて困りました。
レストランで披露宴流れはおらず学生さんが多いようで、
ガチガチな感じにはならないと思います。
結婚式に着ていく服ならあるんだけど、浮いてしまうでしょうか?
素敵なワンピースが一着あるといいんだけど
今は金銭的にも時期的(季節)にも買うのはきついです。
スカートはあるんですけどナイスなトップスがないもので。
373愛と死の名無しさん:04/08/24 11:38
引き摺りのドレスなんかで2次会から参加だと浮くかも。
ワンピにショール程度なら結構いると思う。
374愛と死の名無しさん:04/08/24 12:07
>373
レスどうも。引きずりドレスではありません。
スカートはひざ丈で胸元に花の飾りなどがついてるのが邪魔っけです
それがなければ全然平気っぽいんですけどね
375愛と死の名無しさん:04/08/24 13:19
>>372
二次会の服は今後デート等にじゃんじゃん使えるから、
思い切って欲しかったあの服を買ってもよいかと。
376愛と死の名無しさん:04/08/24 13:20
ってごめん、買う気はないんだね。
オクなども見てみて。
377愛と死の名無しさん:04/08/24 15:36
>>370
あんまりブランドバッグはパーティ用に
向いていないような気がするな。
378愛と死の名無しさん:04/08/24 16:34
371 377
レスありがとです。やはりキラキラ系のパーティバックの方が良さそうですね。フォーマル仕様のドレス売場で見てきます。
379愛と死の名無しさん :04/08/24 21:01
ホテルの披露宴に出席するのに、髪セットを予約しようと思ったのですが、
祝日月曜のためいつもの美容院は定休日ということで、そのホテルの美容院
でセットを頼もうかと問い合わせた所、料金が6000円超えてたので躊躇
してしまいました。
いつもは3500円くらいなのですが、相場はお幾らくらいなのでしょう。
どこでお聞きしたらいいのかわからず...
380愛と死の名無しさん:04/08/24 21:33
>>379
しょうがないと思うけど>値段

こっちでも聞いてみたら?

髪型どうする?招待客編
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1004271172/
381愛と死の名無しさん:04/08/24 22:15
>379
専門式場だったりすると¥8000〜だったりするよ。
まぁぼったくりもいいとこ。その割りにできた髪形はダサかったりする。
普通の街の美容院とかだと¥5000くらいのところが多いと思う。
382愛と死の名無しさん:04/08/24 23:06
>>379
ショッピングモールの中に入っている美容院なら、ショッピングモールの営業日
には営業しているので、月曜祝日でもOKだと思う。
でも、たいてい朝10時開店だから、集合時間が早かったら使えない。
いつもの美容院に相談してみたら?
定休日や時間外でもOK割増料金で対応してくれるところは多いよ。
383愛と死の名無しさん:04/08/24 23:14
今年はやりのファーものは披露宴ではNGかな?
384愛と死の名無しさん:04/08/25 00:03
>383
NGかと思われ
385愛と死の名無しさん:04/08/25 00:42
>384ありがと。
首にまくとか、バッグとかの取り入れかたでもだめかしらん?
10月の式にキャミワンピに首ファーで季節感&はやり感をだそうかなと
思ったのだけど・・・
386愛と死の名無しさん:04/08/25 01:17
>385
どこにつけようとファーは殺生に関わるからダメ、といえばダメ。
気にしない人はしない。
実際、つけてる人も見たことあるけど
それでどう思われるかはそのとき次第。
387愛と死の名無しさん:04/08/25 02:14
他スレにも書き込ませてもらったのですが、
ここの人の意見も聞きたくて書き込ませてもらいます。

11月にある披露宴(ハウスウエディング、2次会)ですが、
黒のオーソドックスなワンピースで出席しようと思うのですが、
会場に行くまでの上着に、ファー(フォックス)のショート丈ブルゾンを
羽織っていこうかなと思っているのですが。。。
披露宴では、クロークに預けるつもりです。
クロークに預けても、あくまで会場までの防寒目的でも、
ダメなのかな…。
388愛と死の名無しさん:04/08/25 02:39
>>385
毛皮は殺生に繋がるのでNGです。
毛皮の代わりとして、ダチョウの羽など羽毛のものならOKです。
389愛と死の名無しさん:04/08/25 02:40
>>387
会場の外だけなら問題ありません。
390愛と死の名無しさん:04/08/25 07:51
30代既婚です。
実弟が10月上旬に船上にて結婚式をすることになりました。
今まで出席した結婚式、披露宴は和服でしたが、
緊張感や乗り物に弱いたちなので洋装希望です。

実母からは「ブラックフォーマル(喪服として着用中)に
コサージュと2連以上のパールネックレス」
姑からは「フォーマルスーツ、色はあなたの好み」
と言われました。

私なりにも考えたのですが
・白っぽいベージュのフォーマルスーツ
・ラメ入りのグレーのツーピース(スカートのすそにフリル)
・黒レースのワンピース(ノースリーブ)に黒のジャケット
など検討しましたが、親族としてどうなのかと…

親族が着る洋装について、タブーな色やデザインについて
アドバイスいただきたく存じます。
391愛と死の名無しさん:04/08/25 10:02
>390
スーツでも「白っぽい」のならそれは避けたほうが。
あとはグレーでも黒でもいいんじゃない?
出来たらもうちょっと色が入ったほうがいいかなあとも思うけど
コサージュとかのさし色でもいいと思うし。

親族としてでるなら、派手目よりは大人し目くらいで
色はタブーって白とか真っ赤とかショッキングピンクとかいうんでなきゃ
大抵の色は大丈夫なんじゃない?
デザインは露出の激しいものとか引きずりとかでなけりゃいいと思うし。
392390:04/08/25 11:20
>>391
ありがとうございました。
白っぽい色はやめておきます。

>390にて挙げたものは、まだ購入前の段階で、手元にはブラウン
(ベージュに近いような)のスーツがあるのですけど
フォーマルと言うよりは普通のシンプルなスーツです。
これを利用できたら、とも思っています。
コサージュ、パールのネックレスや華やかな靴、鞄で飾ることにしています。
普通のスーツは避けたほうが無難でしょうか。

また、そのスーツでは地味になってしまうのでしたら、
そのジャケットにちょっと長めのサテンのスカートを
合わせてみようとも思っているのですが、いかがでしょうか。
393愛と死の名無しさん:04/08/25 11:51
船上キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
394愛と死の名無しさん:04/08/25 11:56
>>393
え、船上は問題ありですか・・・?
395愛と死の名無しさん:04/08/25 12:01
>>394
自分は>393じゃないけど、

船上パーティしようと思うんだけど。
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1006862849/l50
396愛と死の名無しさん:04/08/25 12:24
>>394
船上が問題なのではなく、過去に船上をしようとした人に
とても問題があった。詳しくは395のスレを参照のこと。
397愛と死の名無しさん:04/08/25 13:09
親族とはいえ参列者なんだからカンベンしてやれ。>船上

>>392
会社に着て行けそうなスーツなど実用着っぽいものでしたらおすすめできません。
フォーマルな服で参加するゲストに失礼になりますので。
398392:04/08/25 13:38
>>397
アドバイスありがとうございます。
小柄(5号)なので悩んでいます。
小さいサイズの服を散々探しましたが7号まで。
そこで手持ちのもので、と思ったのですが…困りました。
お直しするしかないのでしょうね。
399愛と死の名無しさん:04/08/25 14:01
>>398
通販・楽天・オークションはどうかな?
小さいサイズも沢山あるよ。
お直しするよりかは安くつくと思うけど。
400392:04/08/25 14:07
>>399
はい、3時間ほどかけてセシール、ニッセン、楽天、ヤフオクにて
探したのですが、5号はブラックフォーマルぐらいしか。
お恥ずかしいのですけど、実際は5号も大きいくらいで。
ブラックフォーマル、というと弔事を連想してしまうのですが
私に合うサイズがあるのはこれしかない感じです。

ブラックフォーマルのジャケットの下に白いレースのブラウスを着て、
コサージュやアクセサリーで明るく飾るというのはいかがでしょうか。
何度もすみません、引き続きアドバイスいただきたいと存じます。
401愛と死の名無しさん:04/08/25 14:08
>>400
子供用のフリフリフォーマル(ry
402愛と死の名無しさん:04/08/25 14:29
>>400
30代既婚、実弟さんの披露宴とのことなので、洋装でもそれなりに
格があるものの方が良いのでは。
予算など細かい所が分かりませんが、百貨店のフォーマルコーナーや
少し高級なブランドなども一度のぞいて見た方が良いと思いますよ。
1サイズぐらいなら、お直しでかなり対応出来ますし。
403愛と死の名無しさん:04/08/25 14:45
379です。
レスしていただいた方ありがとうございます。
いつもの所は定休日特別営業しないと言われたんで、
最終手段でデパートの中の美容院に頼もうかと思います。
色々問い合わせて、料金はいつもの所がリーズナブルなん
だと思いました。
ハッピーマンデーに披露宴って頭を悩ませますね...
404愛と死の名無しさん:04/08/25 14:57
サイズ小さい方だとなおさら、
通販はやめた方がいいと思うのですが、、、

それはそうと、ブラックフォーマルって
祝事にも使えるものだったの? 小物次第で?
無知な私にほんとのところをお教えください。
405愛と死の名無しさん:04/08/25 15:04
>>400
煽りでも冗談でもなんでもなく、子ども服(ティーンズ)を
射程に入れてはどうかと。フリフリじゃない発表会服だってあるはず。

>>404
絶対なにがなんでもダメというわけではないが、このスレでは
禿しく推奨しない。着物がしんどいおばあさんならなんとか可というところ。
まあ極貧でどうしても家にまともな服はそれしかない!ぐらいの、
特殊なケースの時に発動してください。
406愛と死の名無しさん:04/08/25 15:13
>>400
http://www.rakuten.co.jp/p-cabetu/517728/486201/
オレンジしかないみたいだけど・・・。
407愛と死の名無しさん:04/08/25 15:18
408愛と死の名無しさん:04/08/25 15:33
409400:04/08/25 16:28
みなさん、私のために本当にありがとうございます。

デパートのフォーマルコーナー、ブランド服、いろいろ探してみます。
子供服というのは盲点でしたが、見てみると着られそうな感じが。
サイズ的にはぴったりなので、似合えば購入してもよさそうです。
貸衣装の店にも問い合わせてみるつもりです。

船上でなければ、着物で無難に済ませるつもりでしたのに、
ここ数日は悩んでしまって仕事が手につきませんでした。
410愛と死の名無しさん:04/08/25 17:30
400さんではありませんが…
20代既婚・1歳の子持ち・実弟のガーデンパーティウエディング(?あまり大人数
ではないらしい。)に参列予定です。
キッチリした式・披露宴ではなく教会のついたレストランを借り切るんだそうです。

式だというのでグレーのワンピーススーツ(フォーマル色強し)にコサージュで
行こうと思ったのですが、合いますか?
レストランウエディングに出席した事がないので、浮かないか心配になってきました。
411愛と死の名無しさん:04/08/25 19:14
>>410
いいんじゃないかな。親族だし、乳幼児連れだし。
コサージュの色を明るい華やかな色にすればいいと思う。
抱っこする時に気をつけてね。刺さっちゃったら大変よ。
ちょっと派手めのネックレスとかでもいいかもね。
412愛と死の名無しさん:04/08/25 20:01
ちょっと先の話なんですが、10月の結婚式・披露宴に出席します。
サテンのパーティードレスで出席しようと思っているのですが、
ノースリーブなので、会場までの電車移動の間ジャケットを羽織っていようと思うのですが、
フォーマル感の一番高いジャケットがアイボリーなんです。
会場ではショールを羽織るつもりなので、クロークに預けようと思っているのですが、
移動の間の防寒のためだけでも白っぽいジャケットは避けたほうがいいでしょうか?
それともやっぱり10月の結婚式にサテンのノースリドレスはやめたほうがいいでしょうか?
アドバイスよろしく御願いします。

413愛と死の名無しさん:04/08/25 20:19
414愛と死の名無しさん:04/08/25 20:20
>>412
問題なし
415412:04/08/25 20:33
ありがとうございます!
過去レスも読んでいたのですが、自分の場合もよいのかと気になりまして。
安心して着ていくことにします。
416愛と死の名無しさん:04/08/25 22:17
20代・未婚
披露宴のあと2次会に出るときは着替えた方がいいのでしょうか?
披露宴に着る予定なのは、黒地にバラの模様のノースリーブワンピ+ストールです。
10月なので、移動にはジャケットを羽織ろうと思ってます。
2次会でも白物は避けた方がいいですか?(このあと購入予定のジャケットを白に
しようと思ってるので)
417愛と死の名無しさん:04/08/25 22:26
>387
まずショートブルゾンがワンピースに合うのかどうか・・・
普通にコートのがよくないか?
418愛と死の名無しさん:04/08/25 22:39
20代・未婚
披露宴のあと2次会に出るときは着替えた方がいいのでしょうか?
披露宴に着る予定なのは、黒地にバラの模様のノースリーブワンピ+ストールです。
10月なので、移動にはジャケットを羽織ろうと思ってます。
2次会でも白物は避けた方がいいですか?(このあと購入予定のジャケットを白に
しようと思ってるので)
419418:04/08/25 22:40
2重カキコすみません。
420愛と死の名無しさん:04/08/25 22:43
27歳女性です。婚約者のお姉様の式に招待されています。
服は地味にするか、華やかにするか、どちらが適当でしょうか?
席はおそらく親族席ですので、地味目が無難かなとも思うのですが、
まだ「親族」になった訳でもないのでどうしたものかと悩んでいます。
今の所、考えているのは↓こんな感じです(振り袖以外は購入検討中)

パステルカラーのドレスorスーツ(ピンク、水色など)
シックな色味のドレス(ワインレッド、パープルなど)
振り袖(濃いめのグリーン)
421愛と死の名無しさん:04/08/25 22:58
>>418
>>244
ってか黒地にバラ模様ってどんな感じ?
ttp://www.rakuten.co.jp/rs-gown/487098/551388/
こういう大きな柄だったらやめた方がいい。織柄なんかだと大丈夫だけど。
移動時のジャケットに関しては>>389
ちょっと前のレスぐらい読もうよ。
422愛と死の名無しさん:04/08/25 23:01
>>420
婚約者の母親に聞いた方が無難。
423420:04/08/25 23:05
>>422
婚約者経由でお伺いを立ててるんですけど、彼が無精して未だに聞いてくれてないんです。
かといって自分で連絡もできないし。。
皆さんの意見も参考にさせて頂きたいと思います。
424愛と死の名無しさん:04/08/25 23:23
>>423
振り袖>パステルカラー>シックな色味

まぁ、婚約者母に伺いたてたほうがいいんだけれどね。
425愛と死の名無しさん:04/08/26 00:01
>>423
直接彼母に聞けないの?その方が手っ取り早い。
意見としては>>424に同意。
426愛と死の名無しさん:04/08/26 00:13
会場や披露宴の規模にもよらないか?
どのみち彼母に相談無く決めるのはヤバげ。
427愛と死の名無しさん:04/08/26 15:02
>>423
そんなちょっとした事も、すぐに聞いてくれないような男と
結婚する事のほうが、服よりも問題では?
後で苦労(ry
428愛と死の名無しさん:04/08/26 18:10
よろしければ意見を聞かせてくだちい。

20代後半・未婚です。
10月・11月と続けて学生時代の友人の式に出ます。
(ちなみに学生時代、3人グループだったうちの私以外の2人が立て続けにケコーンです)
10月の方は教会での挙式&2次会の参加で、薄紫色のノースリワンピ(膝下丈)
を着る予定です。
11月の方はホテルでの挙式&披露宴&2次会の参加で、こちらは黒の
ノースリワンピ(ロング丈)を着たいと思ってます。

この2着のワンピに合うようにあとショールと靴とバックを購入したいのですが、
さすがに2セット揃える余裕がありません。。。
ショールと靴、バックを2件の式で使いまわししたいと思ってるのですが、
薄紫色でも黒でも合うようにするには何色系の小物を揃えたらいいと思いますか?
(別に3点の小物が同色系である必要はないです)
429愛と死の名無しさん:04/08/26 18:49
>>428
シルバーとか。
430418:04/08/26 21:04
>>421 ちょっと大きめな柄で、うpしてあったようなのに少し似てます。
やめた方がいいかぁ・・・、他のものをあたらなくっちゃ!探してみます。

ジャケットは、書き方悪かったですね。2次会にジャケットを羽織ったままで
いようと思ってたので、2次会でも白を着てたらまずいかどうか聞きたかったんです。
431愛と死の名無しさん:04/08/26 22:34
>>428
シルバーのショールなら、靴も鞄もシルバー
(ホワイトグレー)でいいと思う。
無難でいいんじゃないかな。
432愛と死の名無しさん:04/08/26 22:54
>>428
銀に1票。
寒色系ならたいてい合うので、今後も使える。
433372:04/08/27 01:28
亀になってしまいましたが、二次会用の服が無くて困っている者です
>>376
オクだともう間に合わないんですよ

一着かわいいワンピはあって遊びやデートに着るのはいいけど
パーティにはあんまりなのですが最悪これを着ていくつもりです
これに合わせて二次会にミュールはいかがなものでしょうか?
結婚式用に持ってる服はかわいいけどフォーマル感ありありでもうちょっとくだけた感じがいいし
434愛と死の名無しさん:04/08/27 01:39
>>433
好きにしたら。
二次会から参加、くだけた雰囲気が予想される、
レストラン、披露宴からの流れ客なし、学生多し、
じゃあちょっと合コンに行く位の格好でいいんじゃないの?
多分そんな人ばっかりだろうし。
435愛と死の名無しさん:04/08/27 01:42
>>433
このスレでも、
「二次会は気合いの入ったデートor合コンの服装から、
セクシーを若干マイナスしたものでおk」と過去に何度か出てきたよ。
もちろんミュールもかまわないと思うよ。
436372:04/08/27 02:06
>>434−435
今過去ログ読んでたんですが、合コン服でおkって結構書いてありました
服装が浮かないことを祈りつつ出席して参ります
普段Tシャツジーンズとかユニクロとかだらしない服装が多いので
きちんとしたと格好もできるよう、きれいめな服も揃えないとなと思いました
437愛と死の名無しさん:04/08/27 02:10
3日もあれば、ナンとでもなっただろう>>436
知り合いに服を借りるとか、買いに行くとか。
まぁいいけど。
438愛と死の名無しさん:04/08/27 02:36
>>436
買う予算がないのと、今気軽に借りれるような人がほとんどいなくて
よそゆきのいいお洋服借りるのは気を使いますので
本当はワンピース欲しいので、できればお店に見るだけでも行きたいとは思ってます
レス不要っぽいですがスマソ
439愛と死の名無しさん:04/08/27 02:38
レスアンカー間違ってるし、スレ汚しごめんなさい
440愛と死の名無しさん:04/08/27 02:50
もう寝なさい。
441428:04/08/27 07:44
シルバーですか!
・・・いいですね。
最悪やっぱゴールド系かなーとは思ってたんですが、
何故かシルバーは思いつかなかったですw
一度シルバー系で小物の物色をしてみたいと思います。
ありがとうございました。
442愛と死の名無しさん:04/08/27 09:08
20代半ばの既婚♀です。
日頃、高いヒールのパンプスを履きなれていないのですが、
やはり式&披露宴に出席する場合はヒールの高いものを選んだほうがよいですか?
ペタンコは普段履きってイメージですかね・・・。
慣れてないから、転倒とか、何か失敗しそうで怖いです。
443愛と死の名無しさん:04/08/27 09:20
>>442
ヒールは多少なりともあった方がいいと思う。
ヒールが高いほどフォーマル度が上がるってこのスレ(過去スレかも)に書いてあった記憶が。
それ以前にフォーマルドレスにペタンコ靴ってバランス悪くないかい?
あまりヒールが細くないものだったら安定間あると思うよ。
444愛と死の名無しさん:04/08/27 09:21
>>442
それほど高くなくてもヒールがあればオケ。ペタンコはNG。
転倒して怪我なんかしたら大変だからね。
445愛と死の名無しさん:04/08/27 09:31
>>442
ペタンコはまずいが、3センチくらいでもヒールが
あった方が、ドレスなんかには合うと思うが。
デパート・靴屋の店員さんにフィッティングしてもらうといいです。
靴擦れ防止の絆創膏というものがあるので、
履き慣れていないなら、靴と併せて買っておいた方が吉。
446愛と死の名無しさん:04/08/27 10:04
黒の色無地の着物ってダメでしょうか
八掛が赤くてかっこいいなーと思うんですけど、
帯を派手にしたりするだけではダメでしょうかね・・?
447愛と死の名無しさん:04/08/27 10:22
>>446
駄目でしょうね。
違う機会に着る事をお勧めします。
448愛と死の名無しさん:04/08/27 10:27
>>446
黒の色無地って、ホントーに無地なの?ラメ糸で柄を織りだしているとかでなく?
ついでに家紋は入っているの?
そもそもいつどこできるためにそんな変った着物作ったの?

粋な着物だとは思うが、趣味性が強すぎてフォーマルには着られない着物だと
でしょう。
友人同士が楽しむパーティーにでも着たら?
449442:04/08/27 11:43
>443-445
ありがとうございます!
無理のない程度の高さ、幅のものを買います。
450愛と死の名無しさん:04/08/27 16:31
すみません。よろしければアドバイスをお願いいたします。

当方30代既婚で、10月に友人(20代後半)の結婚披露パーティに招かれました。
(二次会以上披露宴未満の内容だそうで、場所は都内のレストランです。時間は夕方)
このような形式の場合、どのような服装がふさわしいのでしょうか?
恥ずかしながら、いい年をしてこれまで身内以外の披露宴への出席の機会がなく、
皆目見当がつきません…。
夫婦共通の友人でして、夫と一緒に子供(6ヶ月)を連れての出席となります。
友人の立場で子供連れは…と遠慮しようとしたのですが、「控え室も用意してある。
一生に一度のことなので是非家族揃って出席してほしい」と言われまして。
(勿論当日は迷惑にならないよう充分に気を配るつもりです。)

上の方で親族の場合のアドバイスは拝見しましたが、友人の場合はどうなのでしょう?
華やかな方が(といっても具体的に浮かびませんが)喜ばれるのでしょうか?
451愛と死の名無しさん:04/08/27 16:44
>>450
悩むなら普通に披露宴に呼ばれたつもりで行けばよいかと。
子連れなら和装はたいへんだろうから、きれいな色の
アンサンブル(ワンピ&ジャケット)なんかでいいんじゃないかな。
もちろん夕方だからドレスでもいいかと思うけど。
過去ログとかも参考にして、あまり悩まず普通でよいかと。
それより子連れスレを見て対策を立てるがよろし。
452愛と死の名無しさん:04/08/27 16:48
>>450
子供と一緒に行くのなら、動きやすく授乳のしやすい格好に
なるので、前開きの2ピーススーツがいいと思う。
華やかさは二の次。
コサージュ等は赤ちゃんにぶつかると良くないので、
オサレなネックレス程度にしておく。

正直申し上げまして、お子さんを連れてきて!
と言われても鵜呑みにせず、母親に預けるなどして、
顔を出してすぐに帰るのがいいかと。
子供の居ない若い方は、赤ちゃんの生態について
本っ当に何にも知らないから、馬鹿正直に
とらない方がいいと思う。
会場には喫煙者も居るだろうし、赤ちゃんを連れ出すには
月齢がやや低いと思う。
453愛と死の名無しさん:04/08/27 17:45
すみません
衣装関係の話が多いようなのですが、
お祝い金を新札に当日変えたいのですが
土曜日なので、銀行があいてません(ノ∀`)アチャー

他に新札に変えてくれるところってありますかね?
会場でもやってくれるとこあるみたいですが、そんなにたくさん新札会場にあるのかな?
454愛と死の名無しさん:04/08/27 17:47
>>453
会場のフロント、あるいは綺麗目のお札にアイロン
455愛と死の名無しさん:04/08/27 17:48
>>454
ありがとうございます

よくみたらここ服装スレでした
吊ってきます
456愛と死の名無しさん:04/08/27 17:50
在日朝鮮人/韓国人参政権絶対反対!!

日本の行く末を三ヶ月日本に滞在しただけの外国人に左右させていいのでしょうか?
国家の主権を揺るがす大事をマスコミも徹底的に報道を避け、
秘密裏に進められようとしています。
将来生まれてくる子供が迫害されることがないよう、
一人でも多くの人にこれを知らせ、一人でも多く抗議の声をあげてください。
これをチェーンメールとして一人でも多く配信してください。
このメールが、多くの人と話し合うきっかけとなり、
多くの人がこのことを知るきっかけとなることを願います。

【断固】在日参政権を阻止するオフ【阻止】
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1093264107/

    チェーンメールテンプレ その2 ver1.05  248字
日本に居る外国人に参政権を与えるのは危険な行為です。
もし貴方が北朝鮮人だったら、北朝鮮人の権利を日本人より優先させるでしょう。
民衆に届かない援助の増加はもとより、
拉致被害者の調査の中止、治外法権や北朝鮮に核兵器を持つ権利を与えることもできます。
彼らとは不幸な歴史がありましたが、北朝鮮の政治状況から考えてこれは考え物です。
公明党、民主党はこれに賛成しており、最悪可決される可能性があります
報道されて無いからと言って軽視していい問題ではありません、これは反対すべきです
457愛と死の名無しさん:04/08/27 17:51
>>453
衣装関係の話が多いって・・・
ここは衣装関係のスレですけど。

結婚式は明日なの?
私は奥の手でATMで貯金を一気に30万ほどおろしたことあるよ。
30枚も出せば3枚ぐらい新札が出てくるだろうと思って。
結果6枚ぐらい出てきた。
他に方法が見つからなかったらやってみるといい。
458愛と死の名無しさん:04/08/27 17:51
>>456
こいつも服装スレでした、って謝るかな?

つーか、謝れ
459450:04/08/27 18:48
>>451 >>452
レスありがとうございます。
お二方のご意見を合わせて考えて、きれいな色のツーピーススーツを探してみます。
これまで和装での出席しかなく、本当に見当がつかなかったので助かりました。

以下、スレ違いになってしまいますが。
>>451
子連れスレは最初に打診された時から既に熟読しております…。
なんとか欠席の方向へもっていきたかったのですが。

>>452
双方の実家が遠く、母親に預けるのは不可能なのです。
この際連れて行って、顔を出したら私と子供はすぐ帰るということも考えております。
子供の顔を見たがってくれているのは確かなので。
>子供の居ない若い方は、赤ちゃんの生態について本っ当に何にも知らないから、
実感しております…。
「一生に一度のこと」だからこそ遠慮したかったのですけれど。
460愛と死の名無しさん:04/08/27 20:07
22歳(未婚)♀ですが、先輩の結婚式&披露宴が来週あります。式はホテルの教会です。
黒でシフォン素材の膝丈ワンピース(胸元から腰のあたりまで黒いビーズが並んでいて、
前身頃にタックがとってあるちょっと華やかな感じのもの)を着ていくのですが、
やはりショールはあった方がいいのでしょうか。
ノースリーブではなく、袖が少し肩を覆うデザインなのでなくてもいいかと思ったのですが、
バッグも黒(ベルベットのがま口型)なのでちょっと地味かなと…。

ちなみにアクセサリーはパールのネックレスと揃いのピアスで、髪はアップにしていきます。
靴はゴールドっぽいベージュのバックストラップサンダル(ヒールあり、つま先がちょっとだけ空いてます)を
合わせようかと思っていたのですが、過去スレを読むかぎりではあまり相応しくないみたいのなので、
新しく買うべきかどうか悩んでます。ご意見きかせてください。

あと、もっとこうした方がいいという点があれば教えてほしいです。
なにせ結婚式に出るのは初めてなもので…。
461愛と死の名無しさん:04/08/27 20:28
>>460
フレンチスリーブならショールしてもいいと思う。
つま先は開いていない方がいいかも。
462446:04/08/27 21:27
>447.448さんありがとうございました。
いや、すいませんでした。カタログをみて
いいなぁ、と思って結婚式にはダメなのかな
と思ったので聞いてみたんでした。失礼しました。
463愛と死の名無しさん:04/08/27 22:47
>>460
アクセサリーをゴールドのキンキンキラキラにできないかな。
464愛と死の名無しさん:04/08/27 23:56
ちょっと皆さんの意見をお聞かせ下さい。

当方、既婚28歳。
義母の代理で、夫の従兄弟の10月の結婚式に夫婦で出席することになりました。

最初は訪問着で出席しようと思ったのですが、
伯父家の反応が「そんなに大仰にしなくても。身内だけなので」という感じだったので、
何を着たらよいか悩んでます。
普段は着物派だし、手持ちのドレスは新婦友人用(しかも夏用)
と思って購入したものなので、派手で使えません。

新郎の従兄弟の妻としてどんな服が良いでしょうか?
参観日のママみたいな格好がいいのでしょうか?
1年後に子作りする予定なので良いものを購入しても長くは着れないし、
予定外の出費なのでお金をかけたくありません。
465愛と死の名無しさん:04/08/28 00:02
>>464
じゃあ訪問着で行けば。別に大反対されたわけじゃなし。
466464:04/08/28 00:08
場所が辺鄙なので、結婚式場で着付けしないといけないんですが、
そうなると伯父家に着付け代やヘアセット代の負担がかかってしまうので、
(たぶんこっちが払うといってもお金を出すだろうと思う)
相手が難色を示している以上、着物を着るのは抵抗があるんです。
467愛と死の名無しさん:04/08/28 00:20
>>466
義理母に相談したら?
468愛と死の名無しさん:04/08/28 00:24
>>466
普段は着物派なのに自分で着付けできないの・・・?
着物NGとなると、華やか目のスーツはどう?
469愛と死の名無しさん:04/08/28 00:24
>>466
じゃあ適当なワンピで。
それしか選択肢ないじゃん。

子供が生まれてから、お宮参りとかに
着ていけるようなの選べば?
今は妊娠中に産後の体型が変わるほど
太ったら、産婦人科の先生にすごく怒られます。
着付代と同じ位の金額のワンピにすれば
抵抗ないんじゃない?
470愛と死の名無しさん:04/08/28 00:26
>>464
子作りと良い物を買えないとの相関性がわからんけど、
金をかけたくないなら、オク行ってらっさい。
参観日スーツよりもうちょっとフォーマルにふったものの方が
いいと思うよ。
471466:04/08/28 00:28
義母も洋服を勧めるので、洋服にしようと思ったわけなんですが。

どんな服を買ったらいいか検討もつかないので教えて欲しいのです。
親戚づきあいは希薄で、
夫が数度しか会ったことのない従兄弟の結婚式なので困ってます。
どなたか、「私ならこんな格好する」と提案して頂けませんか?
472466:04/08/28 00:31
モタモタしてる間に、親切なレスをたくさんありがとうございます。
華やか目めのスーツ、参観日よりちょっとフォーマル、そういうのを目指して買ってみます。

>>469
子作りは言い訳で、最近加齢のせいか太ってきたので不安なんです。
473460:04/08/28 00:31
>>461 >>463
レスありがとうございます。
明日あたりショールと靴探しに行ってきます。
474愛と死の名無しさん:04/08/28 00:40
>>472
正直でよろしい。実際そうなのよね。いいの買っても。。。。゜(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
まあ手ごろな値段でいいの見つかるように祈ってるよ。
475愛と死の名無しさん:04/08/28 01:01
>>472
訪問着で大仰と言われるなら、スーツorアンサンブルでいいんでない?
綺麗な色目のものを選んで、アクセサリーを派手めにし、髪を綺麗にセット
程度でよろしいのでは?
小技としてはアクセサリーは重ね付けできるようなものにして会場の様子を
見てプラスマイナスすれば、なんとかなるでしょ。

あと次回の着回しを考えず、安くてもデザイン重視の思いきったものにするとか。
オクならヘアメイク・着付け代+αの値段で、パーチーウエアが買えるよ。
476愛と死の名無しさん:04/08/31 21:19
めずらしく書き込みが少ないですね。やはり夏休みが終わったからだろうか・・
477愛と死の名無しさん:04/08/31 21:32
シーズンじゃないからでは?
そろそろ秋の結婚式の招待状が届く頃
またにぎわうでしょう
478愛と死の名無しさん:04/08/31 21:35
すみません。アドバイスをお願いします。
当方未婚30代前半です。

友人の結婚式に出席することになりました。
黒のレース地の膝下ワンピースに淡いピンクのショール、
ピンクの羽根のバッグ、リボン付きのバックストラップパンプス(黒)で
考えています。

気になるのが羽根のバッグなんですが
これも毛皮同様まずいでしょうか?
アクセサリーはパールの2連ネックレスで考えているのですが
パールは涙を連想させるからよくないというのを見たのですが
やはりやめたほうがよいのでしょうか?

ご意見きかせてください。
479愛と死の名無しさん:04/08/31 21:54
>>478
羽は△。もし余裕があるのならば、
布を使った黒のバッグなんかがベスト。
誰かから借りてもいいかもね。
パールはOK。昼間のフォーマルでは
派手なデザインのものよりも、パールの方が
お勧め。
480愛と死の名無しさん:04/08/31 21:54
>>479
ピンクのバッグでも良かったですね。追加で。
481愛と死の名無しさん:04/08/31 22:30
9月の下旬に東京で友達の結婚式に出席する予定です。(女26歳未婚)
式、披露宴、2次会で余興などフルで出席します。
前回別の結婚式に出たときは、他の友達は黒ワンピで出るって聞いたので
私は濃い目のグレーに大きな柄入りのワンピに
薄いピンクのショールにしたんですけど
みんな地味&カジュアルっぽい服装だったので浮いてしまいました。

今回は130人規模の結婚式で、花嫁が音大出身なので、
友人たちはカラードレスを豊富にもっているようです。
私はおとなしく黒ワンピにしようと思っています。
ttp://pr.st-image.com/pr_image/shopping/outer/item.asp?item=203854
こんなワンピはNGですか?カジュアルすぎ?
すごいかわいいですけど、生地が気になります。
482愛と死の名無しさん:04/08/31 22:34
>>481
これは普段着じゃないかな。

音大の人達と一緒なら、安心して
黒が着られていいなぁw
ドレスを着慣れている人と一緒になるのなら、
ある程度はちゃんとしたドレス生地・マナーの方が
いいと思うよ。
483愛と死の名無しさん:04/08/31 22:42
幼馴染の披露宴で振袖を着ようと思っているのですが、
持っているのが、白ベースのものです。
やっぱり白ベースは振袖でもよくないですか?
484愛と死の名無しさん:04/08/31 22:46
>>483
別にいいんじゃない?
模様は入ってるんでしょ?
485愛と死の名無しさん:04/08/31 22:48
>478-479
ありがとうございました。
実はあまり時間が無いのですが、バックもう少し探してみます。
486愛と死の名無しさん:04/08/31 22:48
>>481
音大出身者です。
このワンピースだと、482さんの言うとおりだと思います。
できれば膝より下。くるぶしより上くらいの長さは欲しいところ。
ただ生地に関して言うと、最近はリサイタルなどでもいわゆるお姫様ドレスは少なく、
さらに普通の洋服ブランドでフォーマルっぽい、スレンダーなラインのドレスを出してるところが増えたので、
実は1、2万円台のドレスで何とかしてることも多いのですよ。
あまりにひどい物でない限り、舞台の上じゃわからないw

ただ、もしお友達(新婦?)がピアノか弦楽器専攻だと、質は気を付けた方がいいかも。
(友だち共々本物お嬢の確率高し)
ドレス着慣れてるっていうのは、どの楽器専攻でも確かにある。
自分を見せてなんぼな人種ですので。
487愛と死の名無しさん:04/08/31 23:01
26歳未婚の女性です。アドバイスお願いします。
来月知人の式と披露宴に出席します。
一緒に行く友人の服装を聞いてみると、どうやら私の予定してたのとかぶりそう。。
で、かぶらず、且つ一緒に並んでもちぐはぐにならないドレスの購入を検討しています。

参考までに私達の感じを挙げると、
【私】  チビ、ややムチムチ系、色白、地味顔(童顔)、髪は焦げ茶
【友人】 身長170センチ、スリム、小麦肌、派手顔、茶髪
とまあ、全く対照的です。
友人のドレスは、明るめのピンク色でミニ丈のキャミワンピだそうです。
どなたかよろしくお願いします。
488愛と死の名無しさん:04/08/31 23:01
>481
私も482に同意。
489愛と死の名無しさん:04/08/31 23:07
>487
ここで聞くよりも、まずお店に行って
ご友人とかぶらないようなデザインや色のドレスなどを試着するべし。
それでご自身が気に入ったものを選べば良いとおもう。

せっかく自分で着るドレスなのだから、
友人と一緒に並んだときにチグハグに…ということを気にするのではなくて、
自分が一番気に入って、一番似合うと思うものを買った方が良いのでは?
490愛と死の名無しさん:04/08/31 23:08
>>487
そこまで体型が違うと、まるっきり同じモノを買っても
一緒のモノには見えなさそう。
ピンク以外の色で、自分の考えていた形のドレスに
すればいいんじゃないかな?
秋だし、ボルドー系がいいかもね。
491481:04/08/31 23:08
早速レスありがとうございます、みなさま。
そうですよねー、普段着っぽいですもんね。
もうちょっと考えてみます。
まだ百貨店とか回ってないんで、探してみよう。
ありがとうございました。
492愛と死の名無しさん:04/08/31 23:17
>>481
482に同意。しかも「カットソー素材」なんて書いてあるとこみると、
ニット(毛糸という意味ではない)のような…。
新婦が音大とかはおいといても、せめて「フォーマル」のカテゴリから
選んだ方がいいと思うよ。

>>487
披露宴にミニのキャミワンピを着て行くような友人とコーディネートする必要なし。
ここは一つ敢えて逆を張って、ヒザが完全に隠れる丈のシックなアンサンブル
(イメージは美術展を鑑賞される紀宮内親王殿下)でどうかな。
色はきれいな色の中で、あなたが好きな色で。
493483:04/08/31 23:22
>>484
即レス、ありがとうございます!
純白に控えめな柄でもOKでしょうか?
494487:04/08/31 23:24
皆さんレスありがとうございます。
>>489
はい。ネットや店頭で探してます。たくさん見てるうちに何が何だか分からなくなってきて
「もう何でもいいじゃん!」とか思ってしまったので、これでは良くない、とここに来ました。
>>490
実はボルドー良いですね。自分の好きなパステル系も含めて探してみます。
。。確かにそうですね。>そこまで体型が違うと同じ服でも違って見える
495pippiro:04/08/31 23:25
教えてください!
27歳、既婚者です。
友人の結婚式に行くのですが、昼間の披露宴に、黒のノースリーブ・ロング丈ドレスはだめでしょうか??
素材はシフォンで、ビーズで大きめな花の刺繍があります。
496487:04/08/31 23:27
>>492
私が脚を出すと友人の細い脚と比較されそうなので
それもあり、おっしゃる通り膝下〜ロング丈にします。
年齢も年齢なので上品めの服を探そうと思います。ありがとうございました。
497愛と死の名無しさん:04/08/31 23:28
>>493
純白に控えめな柄の振袖はアウトかな・・・。
>>495
昼間のロング丈はあまり勧めません。
引きずるタイプなら×。
昼間なら、膝丈推奨w
498愛と死の名無しさん:04/08/31 23:31
>>483
着物の白は許されるの?
純白に控えめな柄だとしてもヤバイんじゃないですか?
ちなみに帯はどんな感じですか?
499愛と死の名無しさん:04/08/31 23:32
婚約者のお兄様の式に出席します。
実母は振り袖かスーツにしろ!と言ってくるのですけど、
普通、友人の式で着ていくような「ワンピ+ショール(もちろん常識的な着方で)」では
失礼に当たってしまうんでしょうか?
母は「お披露目なんだからきちんとした服装で行けと言います。
それも分かるのですが、となると新しく買わなければいけなくて・・。
500pippiro:04/08/31 23:34
教えてください!
27歳、既婚です。
友人の披露宴に行くのですが、昼間の披露宴に、黒のノースリーブ・ロング丈ドレスはおかしいでしょうか??
素材はシフォンで、大き目のビーズ刺繍があります。
昼間にはやはりロングは着ない方がいいのですか?
501愛と死の名無しさん:04/08/31 23:38
>>499
年齢にもよるような気がしますが私の年齢(30)なら着物で行くかな
502愛と死の名無しさん:04/08/31 23:39
>>499
失礼とまでは行かないと思うけど。
お母さんも振袖姿が見たいのかもよw
婚約者・婚約者家族にも服装の事を聞けたら
聞いておくといいよ。
振袖はレンタルでもいいんじゃないかな?
503愛と死の名無しさん:04/08/31 23:39
>>483>>498
着物の白地はオッケーです。帯を派手にしていくといいと思う。
504愛と死の名無しさん:04/08/31 23:40
>>499
今後の事もあるだろうし、彼母に一度さりげなく聞いてみたら?
なんなら彼から聞いてもらうとか。
505愛と死の名無しさん:04/08/31 23:43
>>500
ノースリーブの場合はショールやボレロ等上着を羽織りましょう(特に昼の場合)
ロングよりも膝丈がよいのでは。
506483:04/08/31 23:45
>>503
ありがとうございます!
派手な帯にします!
安心しましたぁ〜。
507499:04/08/31 23:46
>>501
年齢は27です。振り袖もそろそろ微妙・・?ですかねw
>>502>>504
婚約者は「振り袖?!やり過ぎ!普通の服にしなよ」とのこと。
でもあまりアテにはならないです。彼母に聞いてみるのが一番良さそうですね。
ワンピで良いならワンピにしたい・・午前中からで忙しいですし。


508愛と死の名無しさん:04/08/31 23:51
>>499
彼母の意見をまず聞いたほうがいいと思う。直接。
たぶん「そんな堅苦しくなくていいわよ。」と言われると思うが、
そのときの表情や声の調子や前後の会話などをよく注意して、
ちょっとでも疑念が感じられるなら振袖にしといたらいいと思う。
そんなのめんどくさいってんなら、オカンの言うとおりにして、
「だったらおかあちゃん買ってよぶう〜。」とおねだりする。
509愛と死の名無しさん:04/08/31 23:57
フォーマルの洋服は無地、もしくは地紋が正式であるのに対し、
着物の場合は色無地を除いて礼装着物は柄が入っている。
また、帯や小物で色柄を添えるので、白地の着物でも白無垢(帯も小物も
白ずくめで染め模様無し)の花嫁に重なることはない。

「挙式・披露宴のゲストは白地の着物ダメ?」って過去何度も質問出ている
から、良くある質問に入れておいた方がいいかもしれん。
510愛と死の名無しさん:04/09/01 00:05
テンプレに入ってると思ったら、まだなかったのね。
511愛と死の名無しさん:04/09/01 07:48
>>499
508が言うとおりに、そのときの彼母の様子をよく観察した方が良い。
できれば会って聞くのが一番かも。
振り袖は?と聞いて「ええっ!?」というような反応をすぐされたらやめた方が良いし、
「振り袖も華やかでいいわよねぇ。・・・でも着付けとか大変だから無理しないで」って
感じなら振り袖もいいと思う。

あと最近は母親が洋装のことも多いので、彼母がどういう黒留でいくのかどうかも確認。
512511:04/09/01 07:50
× 彼母がどういう黒留で
○ 彼母が黒留で

「お母さま、どういう黒留で行かれるのかぜひ拝見させてください!」ってか・・・アホだ私・・・
513愛と死の名無しさん:04/09/01 16:48
背が高く、丁度いいサイズがありません。
オーダーする余裕もないので、既製品で間に合わせたいと願っています。
裾がアシンメトリーなカットで、一番長い部分がくるぶし位、短い部分が
ふくらはぎ位なのですが、午前中に式・正午に披露宴では許容範囲ですか?
普通丈のものだと、膝が丸見えになってしまいます。
514愛と死の名無しさん:04/09/01 16:52
>>513
つんつるてんに見えなければ構わないと思う。
515愛と死の名無しさん:04/09/01 17:04
>>513
トレーンを引きずったりしてなければ、
そんなに気にしなくてもいいんじゃないかと思う。
516愛と死の名無しさん:04/09/01 19:18
前のレスにあったショールの結び方ですが、
コサージュの止め方ってどうすればいいんですか?
「最後にコサージュで留める」とだけ書いてありますが
ひっつかんでブローチ状のコサージュで留める…??
ショールの結び方どころかドレスを着るのさえはじめての22歳です。
517483:04/09/01 19:38
>>509
なるほどぅ。
ありがとうございます!
勉強になりました!!
518愛と死の名無しさん:04/09/01 20:41
>>516
結んでからコサージュを飾りにつけても
いいし、コサージュで留めてもいい。

デパートなどのフォーマル売り場に
ディスプレイしてあるのを実際に見るのが
一番早いような気もする。
519愛と死の名無しさん:04/09/01 21:16
513の関連かも・・。
少し声楽をかじったため、ドレスは2着ありますが、しっかりトレーンを引きます。
(タイトで膨らみません)ヒロエンは午後2時から6時は、許容範囲ですか。
 許容なら、これを着たいな、と考えていますが。。。色はボルドーで、キャミソ
ール型です。
520愛と死の名無しさん:04/09/01 22:24
>519
それはちょっと浮くのではないでしょうか・・・
色もいいしキャミタイプならボレロ着るとかできるけど、
トレーン切るわけにはいかないでしょう
521愛と死の名無しさん:04/09/01 22:40
もう一着はどうなのよ。ヤッパトレーン引きなの?。あるいは色がダメなの?
何時頃なのか判らんけれど、下手をするとその時間帯では明るいよね。もう少し
遅い時間ならオケーかもしれないが、かなり冒険だと思う。花嫁に聞いてみたら?
522愛と死の名無しさん:04/09/02 01:13
来週大学時代の先輩の結婚式です。

このスレもっと早くから読んでいればよかった・・。
私が用意しているのは私が好きなブランドの普通の夏物のワンピースです。
けっこうヒラヒラしているオレンジと黄緑のチェックみたいなのなんですけど
普段着で着るにはお洒落すぎて、結婚式に!と思ったのだけど
どう考えてもカジュアルすぎますね。ちなみに某有名ホテルでの盛大な挙式です。
浮いてしまうかなあ・・・。
キャミソールではなく半袖っぽい感じです。(柄は全然違うけど形はほとんど同じ↓)
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g23527346
これに薄地のショールを羽織って小さめバックで行こうかなって思ってました。
再度検討の余地あると思いますか?ご意見お聞かせください。
523愛と死の名無しさん:04/09/02 01:26
>>522
(ノ∀`)アチャー

で、どう言って欲しいの?
最近は有名ホテルでもカジュアルな格好の
若い人をよく見るから、大丈夫だよ!
でいいかな。そういうレスがほしいなら、ファ板の方がいいと思うよ。
ここで指摘すべき点は、522に既に書いてあるし。
524愛と死の名無しさん:04/09/02 01:31
>522
これにショールってファッション的にも変だと思う。
素直にフォーマルのスリップドレス買ってきたら?
この形のチェックでホテルの披露宴に出るなら
しまむらのフォーマルのがなんぼかマシだ。
525愛と死の名無しさん:04/09/02 01:58
>>516に関連して。
コサージュって、同色なら留めるのに使うって感じだけど
違う色なら胸元(襟元?)にさすってあり?
ドレス&ショールがグリーンで、手持ちのコサージュがシルバーなので
真ん中で留めると悪目立ちしないか心配。
526愛と死の名無しさん:04/09/02 02:17
519です。>>520 >>521 浮く、というのは時間的に、ということでしょうか。
腿から下に向けて、ラインストーンがしつこくなく裾にチリバメてあるので、
出来ればこのまま着たいドレスです。
もう一着はレモン色なので、マズイだろうなと思いました。時期は10月の初め
なので、お開き時はもう暗いと思います。
527愛と死の名無しさん:04/09/02 02:31
>>526
http://www.zengokyo.or.jp/wedding/faq/faq10.html
↑のサイトによると、午後4時まではアフタヌーンドレスでイブニングドレスの
着用は4時以降。
目安の時間は開催時間であって終了時間ではないので間違えないように。

たとえ日没後でも、日本の披露宴でゲストがトレーンを曳くドレスを着用するのは
がんばり過ぎという意見も根強いから、トレーン+ライトストーンの華やかドレスを
日中から着るのはお勧めしない。
528愛と死の名無しさん:04/09/02 02:32
>>526
「 昼 の 2 時 開 始 」だそうですが、
着て行きたいならどうぞ。
さんざん既出ですが、ここの人間には意見を述べることはできても、
あなたを止める腕力はないのでね。
529愛と死の名無しさん:04/09/02 02:45
>>526よ。
おまいさんが「舞台」で「主役」になるが為のドレスを
昼間の披露宴に着たいのか?
トレーンはやめれ。
530愛と死の名無しさん:04/09/02 02:49
521>>526 
昼の始まりだからね。終わりは暗くても6時でしょ。これは昼のヒロエンだよ。
悪いこと言わないからヤメナよ。
531愛と死の名無しさん:04/09/02 02:53
夜中でこれだけの叩かれよう…。
昼間だったら祭りだな。
532愛と死の名無しさん:04/09/02 03:02
519=526 です。忠告と進言ありがとうございました。527さんのご指摘なんですね。
お開き時間を考えていました。別のを買います。
533愛と死の名無しさん:04/09/02 03:10
これにて終了。



名残惜しげに終わったネタにレスする人
534愛と死の名無しさん:04/09/02 04:18
│↑
└┘
おらっしゃあぁぁ!!!
 ∩∧ ∧
 ヽ( ゚Д゚)
   \⊂\
    O-、 )〜
      ∪
535愛と死の名無しさん:04/09/02 08:29
教えてください!!!
時計はしない方がいいのでしょうか?ちなみにカルティエのパシャをつけていこうと思ってるのですが・・・
彼氏いわく、田舎者が結婚式にはりきってブランドの時計をつけていってるようでださい、と反対されました。
どなたか教えてください。既出質問だったらすみません・・・
536愛と死の名無しさん:04/09/02 08:45
>526 私は午後5時から披露宴でトレーンロングを着たよ。夕方からのヒロエンならオケ
ーだと思う。

>535 
帰りたがっている、とか、時間を気にしている、と思われないだめに時計はするもの
ではない、と聞いたことがある。でも実態はどうなんだろう。私はいつもしているけ
どね。田舎者が結婚式、云々は、なんともいえないが・・。
537愛と死の名無しさん:04/09/02 08:46
ノーブランドなら時計をしてもいいとおっしゃるのでしょうか。彼氏さんは
538愛と死の名無しさん:04/09/02 08:57
535です。早速の回答ありがとうございます。
537さん、そういう事ではないようです。久しぶりに時計をひっぱりだしたからでしょうか??ブランド物でなくても
結婚式に「時計」自体NGなのでしょうか?
男の人は結婚式は女どうしの見栄の張り合いなどと思ってるようで・・
別に田舎から出て行くわけではないのですが。
ブレスレットを持ってないのでその代わりのつもりです。
まわりの様子を伺ってバッグにしのばせていこうかな・・・
539愛と死の名無しさん:04/09/02 09:11
通販でこじゃれたパーティーバッグを購入。
思ったより小さくデジカメが入らない(IXYデジタル)
こういう場合パーティーバッグとこじゃれた紙袋を持って
紙袋の中にデジカメ入れといてもいいでしょうか?
マナー的にダメでしょうか?
新しいバッグを買う余裕がありません。
デジカメ首からぶら下げてるわけにもいかないし・・・。
540愛と死の名無しさん:04/09/02 09:16
>538
あー、私も同じ事を考えていたよ。
バッグと同じ色で、デザインもゴテゴテはしてないけどちょっと華やかで、
ブレスレットの代わりになるんじゃないかなー、と。
普段は使わないので披露宴みたいな場には付けて行きたいな。
母の形見だし。
541愛と死の名無しさん:04/09/02 09:44
別に構わないと思う>時計
>>539
サブバッグは紙袋じゃない方がいいと思う。
100円ショップとか雑貨屋さんにも
布製の小さいバッグがあるよ。
自分で作ってもいいと思う。
542愛と死の名無しさん:04/09/02 13:14
初心者です。小物について質問です。
黒ドレス、黒パンプスに
こんな感じのラインストーンネックレスとセットのイヤリング、http://www.rakuten.co.jp/dressmode/484161/611609/
さらにピンクの花コサージュもつけたらうるさいですか?つけてみたらバランスが気になって。
黒+ラインストーンより、黒+ピンクの方が好ましいのかな。
543愛と死の名無しさん:04/09/02 13:28
>>535
パシャはカジュアルなデザインだからドレスアップした時には使えないよ。
ロレックスも(アンティークのブレスウォッチでない限り)ダイヤ付き
でもパーティー向きじゃない。
カルティエでもブレスウォッチのタイプならいいんじゃないかな。
544愛と死の名無しさん:04/09/02 13:31
>>542
コサージュかアクセサリーか、どちらかの方が良さそう。
それか、式はコサージュ、披露宴はアクセ、とか。
545愛と死の名無しさん:04/09/02 13:57
>>539
イトーヨーカドーなんかのフォーマル売り場に布のサブバッグ売ってるよ。
今頃は20%引きやってるから、2000円くらいで買えるよ。
ベージュ〜アイボリーのシャンタン生地にビーズがちりばめてあるようなものとか。
あるいは黒でもいいし。何度も使えるから買っておいて損はないよ。
546愛と死の名無しさん:04/09/02 15:45
>>544
レスありがとです。どっちかにします!
547愛と死の名無しさん:04/09/02 15:52
新郎友人として、ブルガリの一番安い腕時計をしていったら、新婦がブルガリのマヌカンだと
いうことが判明。
冷や汗かいた(w
548愛と死の名無しさん:04/09/02 17:39
539さんではないんだけど、
サブバッグってどんなのがいいかわかりません。
ネットで調べてみてもピンとくるものがなくて・・・
紙袋のような形(縦に長細い)でサテンのおしゃれな感じのサブバッグを
扱ってるサイトとかご存知の方は教えてほしいです。
549愛と死の名無しさん:04/09/02 18:08
>>548
ネットじゃなくて店に探しに行きゃいいのに…。
550愛と死の名無しさん:04/09/02 18:22
>>548
549さんも言われてるけど、
お店に行ってフォーマル売り場とかバッグ売り場を見てきた方がいいかも。
店員さんにイメージを伝えれば似たような物を探してきてくれるよ。
551愛と死の名無しさん:04/09/02 23:43
披露宴会場までは普通のバッグで行って、中にパーティーバッグと
デジカメ入れといて、ついたらクロークにあずけて
バッグとデジカメ持って出席するというのはどう?
552愛と死の名無しさん:04/09/02 23:55
>>551
ちょっとずれてるよw
553愛と死の名無しさん:04/09/03 00:33
>>551
たいていはそうする。祝儀袋も忘れずにね。
554愛と死の名無しさん:04/09/03 01:24
>>553
忘れてクロークに舞い戻りました。
555548:04/09/03 05:18
>>549
近所の店は探し尽くしたんですけど
思うようなのが見つからなかったので
どこかにいいサイトがないかと思ったんです。
まだ少し時間があるので週末に遠出して探してみます。

>>551
披露宴ではクロークに預けるつもりなんですけど
二次会も参加するので、いい感じのサブバッグがないかなと
思ったんです。
556愛と死の名無しさん:04/09/03 08:31
>>555
まずは自分でそういうサイトをさがす。どうしても見付からなければ再度ここで聞け。
努力を怠るな。
557愛と死の名無しさん:04/09/03 10:02
ドレスの色についてお聞かせ下さい。
ミントグリーンのドレスを持っています。
↓これの「グリーン」にとても近いんですけど、明るすぎませんか?
http://www.rakuten.co.jp/neon/453392/551526/
気に入っているので出来れば着て行きたい。。もし駄目そうならもっとシックなの買うつもりです。
558愛と死の名無しさん:04/09/03 10:48
>>557
ちょこっと白っぽいね。PCの画像で見るからかな?
春先から初夏ならピッタリって感じ。
デザインによっても違うから何とも言えないけど・・・

以前卵色に花柄のドレスを着ていったときに
写真に白っぽく写ってしまって、それを見たお局様に嫌味を言われたことがあるです。
光る生地だったので光の加減だとは思うけど、
「綺麗な白いドレスを着ていったのねえ」と言われたときは驚きました。
大人気ないけど必死で誤解を説明しても「写真では白に見えた」
の一点張りで、それをニコニコして言うもんだから始末に終えませんでした。
それ以来白っぽいものは避けるようにしてます。世の中には意地悪さんがいるから。
559愛と死の名無しさん:04/09/03 10:52
>>557-558
ショールやコサージュを濃い目の色にしていけばそれほど気にしなくてもいいように思うけど。
560愛と死の名無しさん:04/09/03 11:01
卵色に花柄…。それは披露宴に?それはお局さんの言うことが正解なんじゃ…。
意地悪とかじゃないような気がする。
561557:04/09/03 11:16
>>558-559
レスありがとうございます。実物はもう少し水色ぽい感じで光沢は無いんですが、
このトーンて結構微妙ですよね。
559さんの仰る通り小物の色を考えれば大丈夫そうかな。何色が良いのでしょう?同系色濃いめ?
同系色か白っぽいものしか持ってないので買いに行かなくては。。
度々すみませんが、アドバイスお願いします。
562愛と死の名無しさん:04/09/03 11:43
>>560
卵色に花柄を白と言い張ることが正解なの?
563愛と死の名無しさん:04/09/03 11:55
>>562
花柄が駄目じゃない?フォーマルって柄物ありだっけ?
卵色ってフラッシュとかたくと、かなり白くなるよ。
564愛と死の名無しさん:04/09/03 12:10
今更だが地模様織り柄はオケ。
卵色に柄を白だと言い張る人は頭か目がおかしい
ので、他の色を着ても嫌味を言うに100ドラクマ。
565愛と死の名無しさん:04/09/03 12:10
柄物はダメでしょう。
写真で白くうつっちゃうような色の物はさけるべき。
2つもルール違反をしておきながら
指摘した人を「始末におえない意地悪さん」と断定。
痛すぎる…。
566愛と死の名無しさん:04/09/03 12:15
>>561
この色で光沢なしだったらフラッシュでもとばないと思う。
小物は実際に合わせてみるのがいいんだけど、簡単なところではシルバーかな。
567愛と死の名無しさん:04/09/03 12:37
>>561
557の色よりさらに水色っぽいとなると、これからの季節寒々し過ぎないか?
小物で調節という意見もあるけど、シルバーや寒色系の物でないと
組み合わせるのは難しいだろうから、なおさら寒々しさが強調されそう。
568愛と死の名無しさん:04/09/03 12:39
>>567
明るい茶色とかのショールならいけるんじゃないかなー
コントラスト強すぎかなー
569愛と死の名無しさん:04/09/03 12:46
>>565
柄物はダメ、白く写るのはダメ、と指摘したんじゃないよ。
「綺麗な白いドレスを着ていったのねえ」
とわざわざ褒めてきたんだよ。それが意地悪じゃなければなんでしょう?
570557:04/09/03 12:53
皆さんレスありがとうございました。
実は新婦から「明るい色の服で」と言われているのです。
黒は避けて、となるとワインレッドが思い浮かぶんですがそれだと暗くなるし。。
ピンクは友達が来てくるのでNG、イエローは白っぽく見えそうなのでNG、
これならセーフかな〜人によっては駄目かな〜などと
ここ一ヶ月くらいドレスの色ばかり考えてて疲れ気味。。もう黒でも着てっちゃる!という感じですw

確かに567さんの言う通り、寒々しい気もします。ロング丈ですし。。
手持ちの小物は、同色のショールと白い光沢のあるバッグくらいです。
シルバーも素敵ですね。でもやっぱり寒くみえるのかしら。悩んでしまいます。。orz。
571愛と死の名無しさん:04/09/03 13:01
>>569
あからさまに言うと説教になると思って
遠回しに指摘してくれたのかもしれないじゃん
まあ、あなたの事普段から気に入らないし、イヤミの一つも言ってやれ
と思ったのかも知れないね 
それから、写真に白くうつってるのなら、どんなに弁解したって
写真を見ただけの人からしたら
「結婚式に白来てくるDQN」としか思えないんだよ
572愛と死の名無しさん:04/09/03 13:06
>>571
いくらなんでも全体が白には写るまいよ。
嫌味は認めざるを得ないと思ったら今度は論点がずれだしたね。
573愛と死の名無しさん:04/09/03 13:40
でもさ、黒はダメ、柄物もダメ、白っぽいのもダメとか言ってると結局
みんな似たような格好になっちゃうよね。
デパートのフォーマル売り場で、店員がおばさん(失礼!)のようなトコは
無地光沢のロングドレスに同色ショールが多いけど。
それが無難なんだろうけど、当たり前すぎてなんかヤダ。
スーツだと入園式に出るママみたいで、独女としては抵抗あるし・・・。
574愛と死の名無しさん:04/09/03 14:06
確かに。
そう考えたらやっぱり振袖って便利だと思う。
と思い着続け、気付けば20代後半。いつまで着られるだろう?
575愛と死の名無しさん:04/09/03 14:11
横レスですが、花柄だめなんですか?
先日デパートのフォーマル売り場で黒のサテン地に直径5ミリくらいの
金色の花がプリントしてある膝丈ドレスを買ってしまいました。
店員さんはオケーといっていたんですが、もし駄目だったら
結構高い買い物だったのでショックです・・・
グレーのショールを羽織る予定ですが、やめたほうがいいでしょうか?
似たドレスの画像を探したのですが、見つかりませんでした。ごめんなさい。
576愛と死の名無しさん:04/09/03 14:20
>>575
ドレスの場合は無地の方がフォーマル度は上になりますが、
黒サテンに金のプリントならばカジュアルにはならないので大丈夫ですわ。
577愛と死の名無しさん:04/09/03 14:23
>>576
575です。
ありがとうございます、むちゃくちゃほっとしました!
578548:04/09/03 14:47
>>556
自分ではさんざんサイトは探したつもりです。
でもたまに「こんなサイトがあるのか!」と思うURLを
2chのスレ内で見かけるので参考にできたらと思っただけです。

明日、自分の足で再び探しに行こうと思ってます。


579愛と死の名無しさん:04/09/03 14:57
>>573
呼ばれた披露宴は「私のファッション披露宴」じゃないので、
無難が一番。
580愛と死の名無しさん:04/09/03 15:08
>>579
分かるけど、好きでもない服を着てるとその間中鬱になるので、
常識をわきまえた上で気に入ったものを着たい。
581愛と死の名無しさん:04/09/03 15:10
演歌歌手みたいなドレス着てくる子、たまにいるよね。
高いんだろうけど、若いんだからもうちょっとなんかあるだろ、と。
582愛と死の名無しさん:04/09/03 15:55
写真で白っぽく写るのもだめなんですか(汗
9月連休に結婚式呼ばれてるんですが、薄いピンクのドレスで行こうと思ってます。
ちょっと光沢ある生地なので白に見えちゃうかな・・?;
遠目にはわからない程度のドットの地模様があるノースリーブのシンプルなワンピースです。
583愛と死の名無しさん:04/09/03 16:13
だめっつーか避けた方が無難という話。
584愛と死の名無しさん:04/09/03 16:30
>>582
後でできあがってきた写真を見て、( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )って思われるのが
イヤならやめとこうって話。
585愛と死の名無しさん:04/09/03 16:47
新郎の実家が料理屋さんらしくけっこう立派な結婚式っぽいから不安・・
ストールを同系色かグレーor黒で迷ってたんだけど黒系にしようかな。
アドバイスどうもです。。
586愛と死の名無しさん:04/09/03 17:58
>>582
世の中には根性悪のオババがいるからね〜
だけど、白っぽいものを白だと言い張るほうがおかしい人だよ。
564さんの言うように >頭か目がおかしい んだと思う。
ベビーピンクのドレスなんて会場が華やかになって
自分が新婦なら嬉しいよ。ストールを合わせれば無問題だと思う。
587愛と死の名無しさん:04/09/03 18:29
>>579 だから黒カラスのオンパレードになるんだよね。
588愛と死の名無しさん:04/09/03 18:56
>>582
白じゃなきゃいいんだよ
でも、写真で白っぽくうつってしまった場合
584さんも言ってるけど、写真でしか見られない人が
「この人結婚式に白いドレス着てる」という感想を抱くのは
仕方がないでしょ?
そういう写真がどこの誰に何枚配られるのかわからないから
いちいち「これは白に見えるけど、本当はピンクなんです」って
弁解してまわる訳にはいかないし
そういうのを気にしないんだったら写真うつりのことなんて考えず
何色着てったっていいと思うよ

>>586
写真に白くうつってたら、白だとしか言い様がないよ
当日出席した人は「白ではない」事がわかってても
写真だけ見た人が「白だ」と思っても仕方がないんじゃない?
白じゃないってわかってたり、
写真でピンクやアイボリーにちゃんとうつってるのを見て
「白だ」って言うのは根性悪いけどさ
589愛と死の名無しさん:04/09/03 20:06
>>582
今すぐデジカメでフラッシュたいて写してみる。
白っぽく写るなら諦める。
590愛と死の名無しさん:04/09/03 20:41
なんならうpしてくれてもおk。
591愛と死の名無しさん:04/09/04 00:33
つまさき隠れるパンプスでも生足はだめなんだろうなあー
普通のストッキングしかだめなんでしょうか、一般的には
でも生足で行きます。靴がすべるから…
592愛と死の名無しさん:04/09/04 00:45
>>591
なんでそんなサイズの合っていない靴を履くのかw
ストッキング履いて、中敷き(サンダル用の透明なもの)
を靴屋さんで入れてもらえば?
披露宴で「自分だけ生足・・」と思いながら
過ごすよりかはいいと思うよ。
593愛と死の名無しさん:04/09/04 00:48
よっしゃレスゲット
ブーツとかスニーカー以外は素足で履く用の靴しか買ってないからです。
でも透明な全体中敷こないだ買ったの思い出したので活用します。
ありがとです>>592
594582です:04/09/04 02:26
写真撮ってみました。
白だ!といわれたら白かなぁ?ってくらいでした。(わかりにく・・
同じような薄いピンクのストールかわいい〜と思ってたんだけどさすがにやめようと思いました。
明日ストール見に行ってみます。
595愛と死の名無しさん:04/09/04 02:34
>>594
ここのスレの人の話真に受けなくていいと思うよ。
フォーマルショップの元店員みたいな、
化石頭のおばちゃんが常駐してるし。
あなたが20代中ほどまでなら、ピンクのストールでもいいと思う。
596582です:04/09/04 04:00
25歳だからギリギリ20代中ごろ(汗
カバンもパールついたやつで、アクセサリもパール系で、と思ってるからなんか全体的に白っぽすぎるかなーと。
服より濃い目のピンクか反対色でグレーか考えてます。
ってスレ違いな方向いきそうなので・・寝ます。。
みなさまいろいろレスありがとでした<(_ _*)>
597愛と死の名無しさん:04/09/04 07:13
>>582
あなたの服装は別にマナー違反でもないし、同色のストールもカワイイと思うよ
ただ本当に写真に白く写ってしまった時に、
写真見てヒソヒソ言われる可能性があるかもしれないよって事なんだよね
このスレでも意見がわかれるように、結婚式にはいろんな世代の人が来るし
いろんな意見の人がいるわけだから
582さんがそれを気にしないタイプならいいんだよ 後から写真見て
あなたに直接文句言う人なんかいないだろうし
もし言われても説明すれば済む 堂々としてればいいよ
でも「どうしよう、陰で何か言われてるかもしれない」なんて気にして
くよくよ悩むタイプなら、ちょっと考えた方がいいかもねって話だよ
「大丈夫かな?白く写らないかな?」なんて心配しながら結婚式出ても
自分がつまらないし疲れちゃうでしょ?
そういうのはもう個人の性格の問題だから、他人がどうしろとは言えないよ

ここで色々言われて混乱しちゃったなら
新婦や一緒に出席する友達とかに相談してみるのがいいかもね
598愛と死の名無しさん:04/09/04 08:15
>>597
禿同。
自分だけで悶々と考えてたら埒があかないから、
リアル友達、新婦に一度見せるといいと思う。んで判断してもらったら?
599愛と死の名無しさん:04/09/04 09:02
10月にある結婚式に招待されています。
そろそろ服を買おうと思っているんですけど、ドレスって夏物とか冬物ってあるんですか?
無知ですいません・・・
600愛と死の名無しさん:04/09/04 09:10
>>599
ベロア、ベルベットなんかはやはり夏には不向き。
あとの素材はそこまで気にする事はないと思う。
601愛と死の名無しさん:04/09/04 12:15
>>593
>よっしゃレスゲット

になんとなく不愉快な気持ちになった今日このごろ・・・
602愛と死の名無しさん:04/09/04 12:22
>>601
その気持ち、よくわかるよ…何かバカにされてる気分だね…。
603愛と死の名無しさん:04/09/04 15:54
洋装で新郎1点、新婦2点、美容着付けコミで30万円って高いですか?
親にそんなに高いのにしなくても町の衣装やさんで探したほうがいいんじゃない?
といわれ、迷っています。
604愛と死の名無しさん:04/09/04 16:21
ここは招待客の服装のスレなんでスレ違いかと・・・
605愛と死の名無しさん:04/09/04 16:31
あっっ、書き込むスレを間違えてました!ごめんなさい。
606愛と死の名無しさん:04/09/04 17:19
>>603
スレ違いだが、高くはないと思われ。

地域にもよるかもしれんが、都内の
ショップは最低ラインで白ドレス1着
15万といううところもめずらしくない。

コミコミ30万で気に入ったドレスが
あったのだったら個人的にはうらやましい。
607愛と死の名無しさん:04/09/04 17:23
靴は真っ白でもいい?
608愛と死の名無しさん:04/09/04 17:58
>>607
いいと思ふ。
609愛と死の名無しさん:04/09/05 00:12
>>608
ありがとう。あいらぶゆー。
610愛と死の名無しさん:04/09/05 01:29
今日、つま先の開いたサンダルを買ってしまいました。
デパートでブライダルゲストのコーナーだったので、
マナー的にも間違いないだろうと思ったのです。
ここのスレを今発見して悩んでいます。
友人の披露宴で、受付も頼まれています・・・
返品してきた方が良いでしょうか?
611愛と死の名無しさん:04/09/05 01:32
>>610
違う靴を履いていけば無問題。


てか「サンダル」だと思った時点で…(ry
612愛と死の名無しさん:04/09/05 01:35
>>610
私なら返品するかな、履く機会ないのなら。

もうそれは履く機会なさそうなの?
もう1足買うってのは?
613610:04/09/05 01:55
610です。
コーナーの中ではかわいくて気に入ったサンダルですが、
日常履く機会はなさそうです・・・
返品して違う靴を探してきます。
ここのスレは勉強になりました。
ありがとうございました。
614愛と死の名無しさん:04/09/05 02:02
そして当日、一緒に受付を引き受けた友人が
「見て見て〜、この靴、かわいいでしょ(はぁと」と自慢してくる。
友人の足元に目を落とし、愕然とする>>610
615愛と死の名無しさん:04/09/05 03:35
髪型スレと迷ったのですが、こちらで質問します。

髪をアップにして直径8センチくらいのコサージュ(黒ラメ)をつけようと思ったのですが
イヤリングとネックレス(おそろい)もするのでちょっとゴテゴテしすぎでしょうか?
コサージュつけるならイヤリングははずした方がいいですか?
616愛と死の名無しさん:04/09/05 03:36
>>615
見てないからわからん。
617愛と死の名無しさん:04/09/05 05:06
27歳既婚です。
既婚者のタブーってありますか?

あまり結婚式に出席したことがないので常識がわからず、この板に来ました。
10月に薄手のピンクドレスで行こうと思うのですが・・・

618愛と死の名無しさん:04/09/05 06:25
>>615
つけて見た感じで、でか過ぎるようならイヤリングを似たような色の
小さいのに修正。

>>617
ピンクドレスはともかく薄い(白に近い)ピンクはやめとけ。
619愛と死の名無しさん:04/09/05 13:16
>>617
>既婚者のタブー
新郎の友人を漁らない。

個人的には、夏期以外で色の薄いペラペラなドレスって
貧乏くさく見えてしまうのだが。
気のせいか・・・。
620愛と死の名無しさん:04/09/05 14:05
27歳毒女です。
披露宴の服装なのですが、サテン濃緑のくるぶし丈ドレス&同色ショール
足元は黒いヒールの予定です。
過去スレでは、肌色のストッキング推奨ですが、この場合、肌色だと
ちょっとおかしいかな?とも感じます。
黒のストッキングで問題無いでしょうか?
621愛と死の名無しさん:04/09/05 14:33
>>620
私は、そのドレスと靴の組み合わせだと
足下からチラリと見える肌色のほうが
キレイなんじゃないかと思います
622愛と死の名無しさん:04/09/05 15:40
>>620
ナマ足色ストッキングに1票。
623620:04/09/05 15:51
>>621
>>622
レスありがとうございます。
よく考えたら、靴の先の部分が折り重なった感じのV字形なので、
肌色の方がそのラインが綺麗に出る気がしてきました。
華やかな感じの肌色のストッキング探してみます。

あと、飾りなのですがストール留めなどにコサージュ・ブローチを考えてます。
金色が無難かなと思っていたのですが、「ババ臭くなる」と言われ悩んでます。
そのアクセ屋さん(店員さんはドレス現物は見てません)では、ピンクや赤を薦められました。

形は違いますが、色はこんな感じです↓
ttp://www.rakuten.co.jp/personal-dress/602671/602673/#515681
624愛と死の名無しさん:04/09/05 18:56
>620
621に同意。チラ、ほど注目が集まるからね。
それからアクセはピンク系を私なら選ぶ。
625愛と死の名無しさん:04/09/05 20:49
いろいろ勉強して一式揃えに行きました。
丁度フォーマルコーナーがあったので、
ドレスやアクセサリーは種類がたくさんありました。
ただ、靴がない!
サンダルばかりでした。
やっとつま先あったー、と思ったらかかと無いし。
あと靴だけ…
ホント、何も知らずに行ってたら
勢いでサンダル買ってますね。
626愛と死の名無しさん:04/09/05 21:08
よりによって?友達の結婚式は12月のクリスマス前
会場ではキャミソールドレスにストールの予定ですが
この時期はみんなその上にコート着て行くの?
627愛と死の名無しさん:04/09/05 21:27
>>626
私の場合だけど、寒い時期の披露宴の場合は
ロングドレスでなければワンピの上にカーディガンを着て
(カーディガンは荷物と一緒にクロークへ)その上から
コートを着ることが多いな。
コートでドレスが隠れるから夏と違って逆に楽だと思う。

ドレスがロングだったりとんでもなく寒い日の場合は
きれい目のワンピースなどを会場まで着て行って
会場でドレスに着替える。(着替えはクロークへ)
レストランとかだと着替える場所がなかったりするけど
専門式場やホテルの場合はたいていゲスト用の着替え室
を用意してあるし。

最悪のケースで、クロークも着替え室もなかった所では
近くのデパートのトイレとかで着替えて荷物はコインロッカー
という手も使ったことがある。かなりマンドクセだったけど。

友人に着替える場所とクロークの有無を確認してから
どうするかを決めればいいと思う。
628626:04/09/05 21:37
>>627
ドレス着て行く場合中にカーデ着るんだ
キャミドレの上にウールのコートだけじゃ寒い?
629愛と死の名無しさん:04/09/05 21:59
>>628
いや、それは禿しく人によるんじゃないかと。
寒いと思うけど。
630愛と死の名無しさん:04/09/05 22:14
>628
私はキャミドレにジカにコートにした。そしたら、コートの裏地が冷たくて・・
あまりお勧めはしたくないね。カーデあったほうがいいよ。
631627:04/09/05 22:47
>>628
630さんの言うとおり、裏地があるからけっこう寒い。
ついでに言うとコートの腕の口(ってニュアンス通じるかな?)
ってけっこう風通すんだよね。
長袖のカーデ1枚でずいぶん違うよ。
チクチクしないのであればウール素材が一番暖かいでつ。
632愛と死の名無しさん:04/09/06 07:39
>631
なぜ「袖口」という言葉を使わないのか
633愛と死の名無しさん:04/09/06 09:12
今度専門式場で友人の披露宴があります。
遠いので会場でドレスに着替えるつもりですが、カジュアルな服装では建物内に入れないのでしょうか?
せめてジーンズは避けた方が良いでしょうか?

また、友人に「着替えの場所ある?」と聞いたけど「親族控え室があるから多分大丈夫」と言われました。
これは親族と同じ部屋で着替えろということでしょうか…。
式場に直接問合せるのは友人に対して失礼ではないでしょうか?
634愛と死の名無しさん:04/09/06 09:50
別に入れないことはないが>カジュアル
着替えの場所は式場にちゃんと確認したほうがいい。
親族控え室に友人が着替えに入っていって大丈夫なのかどうかが分からんし。
635愛と死の名無しさん:04/09/06 12:21
着替えればいいと思ってジーンズでくる人もいるけど、
帰りもその格好でロビーをウロウロするわけだから、激しく貧乏くさい。
特にホテルの場合はおいおいと思う。
着替え室は親族とも一緒が多いから、自分が新婦の立場ならやめて欲しいわ。
せめてちょっと小奇麗な格好が良いと思う。
636631:04/09/06 13:04
>>632
「袖口」という言葉を思い出せなかったからだよ・・・orz
637愛と死の名無しさん:04/09/06 13:29
>>636
イ`
638愛と死の名無しさん:04/09/06 13:36
>>620
(首元に何もつけないのであれば)
私だったら ゴールドのブローチにする
あわせて 爪をゴールドに

(他のアクセサリーをつけるなら)
ストールには何もつけない
もしくは 隠して止める
639愛と死の名無しさん:04/09/06 13:46
今月末、友人の結婚パーティーがあるのですが、
平服で、って、何を着て行ったらいいのか、わかりません orz
640愛と死の名無しさん:04/09/06 14:19
>>639

>>3に書いてあるので見てください。
641639:04/09/06 14:35
>>640
ありがとうざいます。
642愛と死の名無しさん:04/09/06 16:26
>>639
品のいい合コン着
643626=628:04/09/06 22:23
>>627さん
>>630さん
早速ありがとうございます
今はまだまだ暑いくらいから何かまだピンときません
キャミドレにジカにコートだと裏地が冷たいのね。
もっと保温性あると思ってた、確かに袖口から風が入ってくるかも
そう考えるとカーデが必要ですね。
でもコートを脱いだらキャミドレってカコイイですね
630さん、コートは普通のアンゴラやウール着ました?
寒いのは行き帰りだけですよね、保温性も半袖セーター着たときと
全然違いますか>コートの裏地
644愛と死の名無しさん:04/09/06 22:28
>>643
そのカコイイは誰に対して見せるのだ。
クロークのにいちゃんかw
645愛と死の名無しさん:04/09/06 23:10
11月末に友人の結婚式に呼ばれました。
私は現在乳飲み子をかかえておりまして、
万が一の場合控え室等をお借りしてお乳をあげるつもりです。
(こどもは会場外で私の母と過ごす予定)
で、さっと胸を出せる格好ということでスーツを考えているんですが
披露宴に相応しいぐらい華やかでかっこいいのがありそうな
ブランドってなんでしょうか?
デパート等で見つけられそうなものを教えてください。
(でもエルメスだのシャネルだの、そういう高級なのは買えません;)
ちなみに私は29歳です。
646愛と死の名無しさん:04/09/06 23:15
>>645
キャサリンロスとかアダム・エ・ロペ、
ファイナルステージ、ボイスメールあたりはどうでしょう?

647愛と死の名無しさん:04/09/06 23:24
>>646
レスありがとうございます。今メモしました。
(その4つのなかでアダム・エ・ロペだけわかりました^^;)
648愛と死の名無しさん:04/09/07 01:10
615です
618さんレスありがとうございました
アクセも黒メタリックの同系色なので大丈夫かな…
649愛と死の名無しさん:04/09/07 02:19
質問です。
23歳、10月に会社の人の式と披露宴に出席します。
受付をするので、華やかに…と思い
真っ赤なサテンのひざ下ワンぴを購入したのですが、
このスレ見て派手すぎたかなと不安になってきました。
もうちょっと地味目にしたほうが良いでしょうか?
650愛と死の名無しさん:04/09/07 02:39
>>649
いや、それでいいと思うよ。似合ってるなら。若いし。無問題。
651愛と死の名無しさん:04/09/07 02:41
>>649
良いと思います。
ゲストは華やかにしてほしいもんです。
652649:04/09/07 10:14
ありがとうございます。
返品しようかまよってましたが、これでいきます。
653愛と死の名無しさん:04/09/07 12:21
ご質問があります。

11月に友人の披露宴に出席します。
ワンピを購入したのですが、黒地に所々黒ビーズがついている生地で、
前身頃が、ベアトップの上にもう一枚布が腰から伸びてきてストールに
なっている、というデザインのものです(なので上半身はベアの上にふん
わりホルターネック、と思いきやストールになってるような形。下は膝丈の
Aラインです)。

ストールをまく分、胸元はあまり見えないのですが、肩や背中(肩甲骨上)
が出るので、なにか隠すもの・・・と考えています。
首元にワンピ一体型のストールを巻いているので、よくあるシフォンのス
トール等は「2つも巻いてんの?」となりそうなのですが、どんな物をはおれば
よろしいでしょうか?アドバイスお願い致します。
654愛と死の名無しさん:04/09/07 12:32
>>653
それは隠さなくてもいいというか、肩と背中を露出させるデザインなわけでしょ?
それをなぜ隠さないといけないと思っているのかな?
655愛と死の名無しさん:04/09/07 12:37
>>654
でもむやみやたらに露出はさせるものじゃないんじゃないの?
背中ガバーって開いてたらやっぱ隠さなきゃって思うし。

画像とか出してもらえると判断し易いんだが…。
656愛と死の名無しさん:04/09/07 12:45
>>653
どういうつもりで購入したのかわからないけど、いまのところそのまま何もはおらずにいるか、
どうしても隠さないと気がすまないのであればそのストール部分を切ってしまって
べつにストールを羽織るぐらいしか思いつかないがな。

あと、自分の質問に「ご質問」なんて言わないこと。
657愛と死の名無しさん:04/09/07 14:22
>>653
ttp://www.rakuten.co.jp/neon/453399/534776/
イメージがわからん。こんなのか?
で、後ろに縛ってるリボンの幅がもっと広くてショールの様になるのか?
なんか、違いそうだ・・・。
658愛と死の名無しさん:04/09/07 15:42
>657
こんなんならストール巻いても変じゃ無いと思う
ドレスの素材がシフォンっぽいものならシフォンストール
ではなくレースのショールとかだとメリハリもでるのでは?
それにこれから秋だからベルベットとかのドレスと異素材
のストール、ショールもアリじゃないかな?
しかし現物写真みないことにはなんととも…
659653:04/09/07 17:41
わかりにくい説明ですみませんでした。

>>657さん、
こちらに近いイメージです。これが首の部分が結ばってなくて、ショール(先にライン
ストーン付)になっています。一周首に巻いて後ろにたらすと肩甲骨あたりまでの長さ
です。
でももっと生地が厚く、ここまで透け感はありません。またベアの胸部分はV字でなく
真っ直ぐです。背中も真っ直ぐ一直線なので、ガバーっと腰の方へ下がって露出して
いる訳ではありませんが、やはりベアなので背中(脇より上部分)と肩は出ます。

>>656 どういうつもりで購入〜
私としてはパーティー(専門式場)だし、これくらいの露出はいいのかなと思って購入
しましたが、このスレを拝見し、肩が出るキャミドレ等も何かはおらないとNGと知り、
焦りました。

デザイン的にショールをはおるのは難しそうなので、困っています。返品して無難な
ワンピにするべきでしょうか。
660愛と死の名無しさん:04/09/07 17:46
その説明でもわからない私は、理解力なさ杉ですか…?
661愛と死の名無しさん:04/09/07 17:58
>659
一番問題なのは肩モロだしということです。それはやっぱりマナー違反ですね。
夜のパーティーなら良いそうですが…
でも昨今のホテルでの披露宴などは照明の関係で
太陽光を遮りシャンデリアの明かりなので夜のパーティー
と同じドレスコードでいいという意見もあります。

でもやはりご親族には年配の方もいらっしゃり肩モロ出しはやめておくのが無難。

ショールを羽織るのが難しいと本人がいうならもう打つ手なしじゃないでしょうか?
ボレロはどうでしょう?

うーん、写真UPできないかな?あるいはもっと近い画像を拾って来れませんか?
662愛と死の名無しさん:04/09/07 18:19
ホルターネックにマフラー巻いた感じになんのかな?
確かにそれだと、式に出られないし、何かはおると背中がモッサリ
してしまいそうだね。生地も厚いみたいだし。
あれ?式には出ないのかな?

夜のパーティならいいと思うんだけどね。多分、昼だよね。

多少、露出高くても、ヘアスタイルや体系で印象は違うけどね。
特殊な形のドレスみたいだから、これ以上は見ないとナントモ・・・。
663愛と死の名無しさん:04/09/07 18:26
式に出るんだったら羽織りもの必須だね。
664659:04/09/07 18:50
写真アップ出来ると良いんですが、この板専用アップローダーって
ありますか?どちらにアップしても良いんでしょうか?

披露宴のみ(昼)の出席ですが、どんなデザインにしてもやはり肩モロは
まずいということですよね。しまったなぁ。。
友人に迷惑かけてもいけませんし、買い直した方が良いかもしれ
ませんね。返品受けつけてもらえなかったらどうしよう…。
665愛と死の名無しさん:04/09/07 18:58
>>664
買った店へ行って返品ダメだったら、
肩モロがいやだから、何か羽織れるようにしたいって相談したらどうかな?
666愛と死の名無しさん:04/09/07 19:12
よくよく考えてみると、新婦のウェディングドレスは披露宴の時間に
関係無く決められているのに、ゲストだけドレスコードが厳しい
っていうのも不思議な感じ。
667愛と死の名無しさん:04/09/07 19:31
>>664
すきなロダにアップしてもいいんじゃない?
668愛と死の名無しさん:04/09/07 19:37
>666 
なので661のような意見があるワケよ。実際ストール被ってのホルターネックも
昼間見かけるからね。私はせいぜい肩紐付きだけれどね。
669愛と死の名無しさん:04/09/07 22:31
>666
ファッション板で使ってるらしいウPロダが
あったよ

http://kiteline.net/up/upload.php

不安ならすぐ消したらいいよ
670愛と死の名無しさん:04/09/08 01:26
膝より下くらいのドレスを着る予定なのですが、
素足はマナー違反でしょうかね・・?
ちなみに靴は、つま先が隠れてストラップのついた
ミュールです。パンスト履いた方が良いのかな。。
671愛と死の名無しさん:04/09/08 01:42
           , -ー,
          /   |  
   ∧∧  /    |  
  (*゚ー゚)/.       |  <何人釣れるかな??
   | つ'@        | 
  〜_`)`).       |   
 ̄ ̄ ̄しU       | 
     |        | 


672愛と死の名無しさん:04/09/08 02:45
>>670
素足はフォーマル向きではないです。
肌色ストッキングをはいてね。
673670:04/09/08 02:48
やっぱり履いた方が良いのですね。
ありがとうございます。
674愛と死の名無しさん:04/09/08 08:59
>>670
「ミュール」と書かれると、条件反射で「やめとけ!」って言いたくなってしまう私はフォーマル厨…。
バックストラップ付きパンプスだったんだね。
675愛と死の名無しさん:04/09/08 11:37
>>670私は履かないでもいい場合があると思うな。
他の友達が素足にミュールがステキに見えて、ここではマナー違反!だと言われる
格好できていてもその場になじんでかわいかったら気後れしませんか?
676愛と死の名無しさん:04/09/08 11:42
>>675
「素足が似合ってて気後れする事態」と「素足が浮いてて気持ち悪くなる事態」を考えると
やはりきちんとすべきはきちんとしておいたほうがよいかと。
677愛と死の名無しさん:04/09/08 12:21
>>675
招待されているのは友達だけじゃない。新郎新婦の上司、親戚等々…
お歳を召された方も来るのですよ?
678愛と死の名無しさん:04/09/08 12:27
677に同意
それに、つま先かくれてるんだから何か履かないとクサくなりそう。。
679愛と死の名無しさん:04/09/08 13:15
>>678
確実に蒸れるよね?サンダル、ミュールならまだしも(冠婚葬祭うんぬんの話ではなく)
パンプスを素足で履こうという考えがわからん。
680愛と死の名無しさん:04/09/08 14:12
>>675
きっとその場になじまないと思う・・・>素足

ていうかストッキングぐらい履こうよ。
そんなに高いモンでもないんだしさ。
681愛と死の名無しさん:04/09/08 19:00
ストッキングの件。
蒸れるとか蒸れないとか、高い高くないとかははっきり言ってどうでもいいことだと思う。
言葉のあやかもしれないけど。
ここ数年は素足にサンダルが流行しているわけで、フォーマルも必然的にそうなってきてると感じます。
披露宴では素足にバックストラップのサンダル履いてる人も増えてきて、私はそれを見て別にマナー違反だとは思わない。
むしろ、これが流行なんだなぁと。
そんな私は逝ってきたほうがいいでしょうか・・・。
682愛と死の名無しさん:04/09/08 19:11
大手を振って逝ってこい。
683愛と死の名無しさん:04/09/08 19:12
ってか冠婚葬祭で流行を重視しすぎるのはどうかと。
684愛と死の名無しさん:04/09/08 19:20
サンダル流行の最中にフォーマル用パンプス探すのって結構大変。
685愛と死の名無しさん:04/09/08 19:22
>>684
わかる。
しかも自分の足は幅広だし、ドレスにも合って自分の足に合うのは
なかなかない。゜(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
数回しか履かないものなのに・・・。
686愛と死の名無しさん:04/09/08 22:01
バックストラップってことは、
かかとみえてるんですよね?
つま先よりかかとはまだ許されるのですか?
687愛と死の名無しさん:04/09/08 22:05
この板的には許容範囲
688愛と死の名無しさん:04/09/08 22:09
ありがとうございました。
日にちが迫ってきたのに
フォーマル用パンプスが探せなくて困ってました。
バックストラップも視野に入れます。
689愛と死の名無しさん:04/09/08 22:44
でも、最近パンプス流行ってない?
とあるデパートの靴コーナーはパンプスマンセーな感じでしたが。

シルパーとか布とかエナメルとか、結構フォーマルで使えるなあと
思えるものも多いよ。
690愛と死の名無しさん:04/09/08 23:03
そろそろ秋冬ものが全盛なので、売り場には
サンダルよりパンプスのほうが多いと思われ。

今年は何でもゴージャスなタイプが流行る
らしいので、パーティードレスにぴったりな
やつを買うなら今年かも。
691愛と死の名無しさん:04/09/08 23:14
ファッションが好きな人はパンプスのときもあんまりストッキングはかないんじゃないかな…
小心物なので結婚式のときは履いていきます 
余裕ある時にフォーマル用のパンプスをいろいろ揃えておこうと思う 
>>690さんの言うように秋冬のうちに

こないだ行った式では若い人はほぼ100パーセント、かかとが出る靴でした
(かかとが出るのは「パンプス」ではない?)
692愛と死の名無しさん:04/09/08 23:37
スレ違いになるかもですが結婚式の服装と言うことで
質問させてください
私は10月に披露宴を控えている新婦です
勿論当日はウェディングドレスなんですが
二次会もこのウェディングドレスでいきたいと思っています
ここまではそれほどなやむことでもないんですが
問題はその後なんです
実はこの二次会会場に更衣室がないので
ウェディングドレスから着替えられないんです
当日はホテルに宿泊予定なのですが
やっぱりウェディングドレスのまんまホテルにいくのはまずいですか?
693愛と死の名無しさん:04/09/08 23:46
>>692
ホテル→二次会会場をドレスで往復しました。
行きはリムジンだったのであんまり気になりませんでしたが、
帰りはホテルの入り口までタクシーだし、ロビーに他のお客さんがいるし・・

宿泊するホテルが披露宴をするホテルと同じなら、
特にまずくはないと思いますけど、相当目立ちますよん。
694愛と死の名無しさん:04/09/08 23:46
>>692
それはここで聞くことではなく、ホテルの衣装室と相談することだと思うのだが。
そもそも二次会会場までウェディングドレスで出かけることができるのか、できないのか、
できるとすれば別料金になるのかとかあるからな。
695愛と死の名無しさん:04/09/08 23:51
>>691
基本的な事も判ってないのにレスするなよ。
696愛と死の名無しさん:04/09/08 23:56
>695
別に常識的なレスだと思うけど…
その基本とやらはなんだ?
パンプスの定義か?
697愛と死の名無しさん:04/09/09 00:02
ただからみたいだけのヤツはほっとけ。
698愛と死の名無しさん:04/09/09 00:05
じゃあ>>696はスルーでw
699692:04/09/09 00:10
>>693
早速レスありがとうございます
やっぱり目立っちゃいますよね・・・
式、披露宴もそこのホテルではなくホテルに近いレストランなんです
だからよけい気が引けてます

>>694
レスありがとうございます
式場のコーディネーターは別に問題はないといっているのですが・・・
衣装はオーダーなので別に料金がかかったりはしません
700愛と死の名無しさん:04/09/09 00:41
今度姉の結婚式があるのですが、初めての結婚式参加です。
すごく体型が華奢で、ドレスか振袖かどちらも貧相に見えそうで
迷っています。(いわゆる胃下垂体型)
どっちがまだマシだと思います?
701愛と死の名無しさん:04/09/09 00:44
>>699
二次会ってビュッフェ形式だったり歩きタバコのヤシがいたりするから、
気をつけてね〜。
自分のドレスで、汚れるのも別に気にならないというなら、
もう今日だけはこういう仮装行列(一人)だと割り切って、
みんなの視線を独り占めにしてください。堂々としてたらいいんです。
702愛と死の名無しさん:04/09/09 00:44
>>700
着られるなら振袖がいいと思う。ドレスより補正もきくよ。
703愛と死の名無しさん:04/09/09 00:45
>>700
タオル1ダース入りで振袖に1票。
704愛と死の名無しさん:04/09/09 00:54
>>702>>703
即答ありがとうございます。成人式に着た振袖引っ張り出して
見てみます。でも、顔も貧相だから髪型アップにも抵抗あるんですよね。
今はボブくらいしかないんだけどこれも悩みの種・・・。
ちなみに28歳独身、結婚する姉はなぜか超ふくよか・・・。
705692:04/09/09 00:56
>>701
レスありがとうございます
ホテル側に迷惑にならないかちょっと不安ですが
もう一度コーディネーターと話してみたいと思います
最悪ドレスのままでも堂々としますね
706愛と死の名無しさん:04/09/09 01:15
>>700
私が結婚式で振袖着たときは、
やっぱりボブだったので、サイド髪をピンで留めてハーフアップにして
耳元に花簪のような飾りをつけました。
けっこう好評でしたよ

ところで、振袖の色や柄は若々しすぎたりしない?
今の見た目の雰囲気に合っているんなら振袖最強!だけど
最悪ドレスでもふんわりしたスカートのデザインか、
逆にすごい張りのある生地を使ったドレスを選べば
華奢な体型で綺麗に決まる気もする
707愛と死の名無しさん:04/09/09 01:26
>>706
柄は地味だけど、色は赤系の抑えた色です。
レンタルもちら見してきたんだけど、なんか自分のが時代遅れな
感がしました。ドレスもバルーンぽい形のワンピを試着したけど
なんとか華奢隠せてるかな?とは思っても、現場でスタイルいい人
とかいっぱいいるはずだから、見劣り感が大きくても嫌だし。
あと、1ヶ月弱ギリギリまで悩みの種ですね、、
708愛と死の名無しさん:04/09/09 01:45
>>707
親族なんて見劣ってていいんだよ。いてたかどうかわからないぐらいでも。
振袖勧めてるのだって、地味にならずに背景に溶け込めるからだよ。
709愛と死の名無しさん:04/09/09 06:19
レースのショールのうまい結び方ってありますか?
このスレの前の方に出ていたやり方はレースのだとどれもいまいちで…
普通に結ぶのが無難なんでしょうか?
710愛と死の名無しさん:04/09/09 11:05
>>709
デパートのフォーマル売り場で見て来い
711愛と死の名無しさん:04/09/09 18:09
既女板にあった質問↓

617 :可愛い奥様 :04/09/09 18:00 ID:KmdzziPo
あの〜
>>608さん
ホルターネックで黒のワンピース、リボンベルトに
黒で小さなドット柄のストッキングにアンクルストラップのパンプス(前はリボン)
なんて言う格好はいかがなものでしょー?

ここの方ならどんな回答を?
712愛と死の名無しさん:04/09/09 18:19
>>711
如何な物かと。
713愛と死の名無しさん:04/09/09 18:33
>>711
実際のものを見てみないと何ともいえない。
714愛と死の名無しさん:04/09/09 18:55
>713 年齢は?。私は良いと思うけどね。もっともパランスば実物みないと何ともね。
715愛と死の名無しさん:04/09/09 18:56
↑ >711に訂正スマソ
716愛と死の名無しさん:04/09/09 19:01
とりあえず黒のドット柄ストッキングはやめとけ。
717愛と死の名無しさん:04/09/09 19:13
>>716
ドウイ
黒のストッキングはやめた方がよさげ
ホルターネックは私も好きよ〜
718愛と死の名無しさん:04/09/09 19:17
>711
ホルターネックって肩、背中丸出しじゃん。
ストールorショールはどうした!?
719愛と死の名無しさん:04/09/09 19:59
っていうか、貼り付けた>>711
そのスレの617とは別人じゃないの?
ここからもってきただけかと。

http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1093161993/l50
720愛と死の名無しさん:04/09/09 20:07
>719
そういうことなのか。ま、私も来月連休、ホルターネックのロングドレスを着るので、
先行きレスに注目しているんだ。肩と背中は丸出しだけれど、夕方なら許されるよね。
721愛と死の名無しさん:04/09/09 20:11
なんかマナーマナー言ってるのが馬鹿らしくなってきた。
722愛と死の名無しさん:04/09/09 20:41
>720  夕方云々ではなく、あれば便利だショールかボレロ。
723愛と死の名無しさん:04/09/09 23:09
ここではタブーと言われてることでも、
若かったら微笑ましく見える場合もある。
素足とかサンダルとか、肩出しとか。
724愛と死の名無しさん:04/09/09 23:51
>723 
そうそう、結局は本人と周りの雰囲気、バランスということになるね。
725愛と死の名無しさん:04/09/10 00:12
最近たくさん出てるチューブストールってどうでしょう?
普通にショールとかと同じ感覚で着用してよいものでしょうか?
726愛と死の名無しさん:04/09/10 00:59
25毒女、友人の式が明後日に迫ってます…。レストランで人前式・披露宴。
このスレ今日初めて知りました。そこで質問ですがストッキングは肌色を
はいた方がいいのでしょうか?
ドレスがデコルテ丸出しなのにストッキングはくのって変かもって思ってます…。
ちなみにドレスはピンクで、黒の薄手のボレロを着ます。靴はかかともつま先も
あいてない普通のパンプスでシルバー、バッグもシルバー。
ボレロと靴&バッグに合わせて、はくなら黒にシルバーラメのストッキングかな、
と思ってたのですが。
727愛と死の名無しさん:04/09/10 01:35
>>726
ピンクがどれくらいの濃さなのかわからないけど、ピンクのドレスから
黒い足がニュッと出るのは、アクセント強すぎないか?
728726:04/09/10 01:43
727さんレスありがとうございます。
色は実際合わせてみて決めた方が良さそうですね。
マナー的に、はかないってのはアリでしょうか? きっとこんなこと母に言ったら
「はきなさぁぁああい!!」ってセカチューばりに叫ばれてしまうんだろうけど、
最近のしきたりというか、今回レストランウェディングというのもあって、
どうなのかなーと。
ドレス丈は普通に膝下くらいです。
729愛と死の名無しさん:04/09/10 01:52
>>726
肌色にしておいた方がいいと思うけど・・・
高めのストッキングなら、とても薄いから気にならないと思うよ。
730愛と死の名無しさん:04/09/10 01:59
>>729
あんたは顔を隠しておいた方がいいと思うけど・・・
ブスなら、ブサイクな顔が気になると思うよ。
731729:04/09/10 02:00
>>730
ブスは726でしょ
732愛と死の名無しさん:04/09/10 02:06
733愛と死の名無しさん:04/09/10 02:23
>725
今はそういうのあるのね。
どういうものかオヴァに教えてちょうだい。
画像有ったら嬉しいな。
734725:04/09/10 08:54
オヴァ→ババァでしょう、あなたwww
ババァには教えない。ひ・み・つ
735愛と死の名無しさん:04/09/10 09:49
OKじゃない話

黒のホルターネックのミニドレス
ひじまでの長さの黒い手袋 という出で立ち
最後まで 手袋をはずすことなく
フォークとナイフを握っている人がいた

顔もスタイルも そう悪くなかったのに 哀れだった
736愛と死の名無しさん:04/09/10 10:32
二次会のみに呼ばれたのですが適当なワンピがありません。あるのは式にでる時用の気合いの入ったシフォンのドレス&ショールのみです。二次会だけなのに式並のフォーマルで行くのは良くないですか?式と差別化させる為ブーツで行きたいのですが季節的に早くて困ってます…
737愛と死の名無しさん:04/09/10 11:14
>>736
あんたは服の心配をする前に、ブサイクな顔の心配した方がいいと思うよプ
738愛と死の名無しさん:04/09/10 11:17
>>735 の崩れた顔と歪んだ性格の方が哀れだった
739愛と死の名無しさん:04/09/10 11:39
>>736
他の時に使えると思うからここらで1枚2次会用の服買っとけ
740736:04/09/10 11:50
>>739
貧乏だから買えないんだよー
バーカ
741愛と死の名無しさん:04/09/10 12:02
>>735
もしかして、DVを腕に受けて痣だらけだったから
それを隠すために黒い長い手袋してたのかもしれないよw
742愛と死の名無しさん:04/09/10 12:23
二次会から参加でもブーツはどうかなぁ。。
お祝する気持ちを表すためにちょっとフォーマルにしていった方が
いいと思うけどね。差別化する意味ないし。
743愛と死の名無しさん:04/09/10 12:32
>>733
ホレ。
ttp://www.aurora-accent.co.jp/nec/goods/cat_fra03.html
素材はさておき、こんな形だよ。
744愛と死の名無しさん:04/09/10 13:53
>>736
そのドレスがどれ位の丈でどんなデザインかにもよるけど、
もし膝下丈のワンピースみたいな感じで、上半身がゴテゴテしてないんだったら、
綺麗な素材のカーディガン(レーヨンとかカシミアとか)などを重ねると少しドレスダウンするのでは。
ブーツはくより良いと思う。
745愛と死の名無しさん:04/09/10 13:58
>743
ありがとう。
ちょっと前にカジュアルで流行ってたね。
フォーマルにもあるんだ。
746愛と死の名無しさん:04/09/10 14:43:29
732さん、ログ見てたつもりだったのに激しく見落としてました。すみません。
誘導ありがとう。
747736:04/09/10 15:30:14
739.742.744<レス有難うです。ブーツ良くないんですね、以前ここで二次会ならOKと見た気がして。勉強になりました。手持ちのカーディガンでCDしてみます!「式と差別化」は744さんの言葉をお借りすると「式よりドレスダウンしたい」って意味でした。わかりにくくてゴメンナサイでした。
748736:04/09/10 16:50:01
739さん、740のレスは私が書いたものではありません。多分ずっと煽ってる頭悪い人です。
749愛と死の名無しさん:04/09/10 23:20:55
>720
確かに夕方はある程度の肌露出は許されます。しかしいろいろな事態にそなえ、
羽織物はあったほうが便利ですよ。イブニングドレスなら、パーツとして持って
いても良いのではないでしょうか。
750736:04/09/10 23:44:38
748は誰ですか?
人の名前で書き込みのはやめてください。
751愛と死の名無しさん:04/09/10 23:57:42
もうウザイ。別にテメーの名前を騙ろうが
何しようが興味なし。すっこんでろ>736
752愛と死の名無しさん:04/09/11 00:05:58
>>736
意味なくコテハンにするから荒らされるだよ
コテハンの意味が分からなければ2chに来るな
少しは責任を感じろアフォ
753愛と死の名無しさん:04/09/11 00:25:13
でも質問するときは、元の質問がわかりやすいように名前に
レス番号入れるの推奨してるところもあるよね?
その質問がクローズするまでに限ったものだからコテハンとは違うし。
754愛と死の名無しさん:04/09/11 00:28:31
29歳既婚女性です。
11月に大学時代の同級生のチャペル式と披露宴に招待されているのですが
振袖はありなのでしょうか?
一緒に行く友人(既婚)は振袖を着ると言っていますが、会場が遠方(日本海側→太平洋側)
であるということと、既婚・20代後半というのが引っかかっています。
会場はチャペル付きの高級料亭だそうです。
私の結婚式の時(26歳の時)はみんな振袖で来てくれたので
私も着物でないと失礼なのかな、とも思うのですが・・・。
今のところ振袖か黒留袖のリメイクワンピを考えています。
755愛と死の名無しさん:04/09/11 00:33:09
>>754
既婚者が振袖を着ていく方が失礼です。

黒留袖のリメイクワンピはやめた方が・・・。
なんか相当イタそうなシロモノっぽいw
お金がないならともかく、普通の収入があるなら
ちょっと頑張って、マトモな服を新調すれば?
756愛と死の名無しさん:04/09/11 00:41:16
>>753
だったら、トリップつければいいじゃん。バーカ
757愛と死の名無しさん:04/09/11 01:04:16
>>753
ここでも推奨しています。ご安心を。
758愛と死の名無しさん:04/09/11 01:05:38
>>754
755が言うとおりどちらもナシだな。
先方が754の結婚式に着物で来てくれたことを
気にしているのなら、色留袖か訪問着あたりがベターだと
思う。(黒留袖はさすがに親族以外はあまり着ないし)

どちらも用意できないなら無難に洋装がいいよ。
759754:04/09/11 01:08:21
>>758
あなたにそんなこと言われなくないです。
なんでそんなこと言うのですか?
氏んでください
760愛と死の名無しさん:04/09/11 01:12:00
どうせ騙りだろw。ウゼーよ>>759
「言われなくない」ってのが、これまた香ばしいw
761愛と死の名無しさん:04/09/11 01:13:55
>>760
いちいち、荒らしをあいてにするなよ
この低脳が
762愛と死の名無しさん:04/09/11 01:15:32
759=760
自作自演 乙!
763愛と死の名無しさん:04/09/11 01:18:53
初心者が必死になっているスレはココですか?
764愛と死の名無しさん:04/09/11 01:20:36
>>763
いちいち、荒らしをあいてにするなよ
この低脳が
765愛と死の名無しさん:04/09/11 01:20:57
763=764
自作自演 乙!
766愛と死の名無しさん:04/09/11 01:25:29
質問スレ荒らすなよ〜
767愛と死の名無しさん:04/09/11 07:10:24
765=766
いい加減に自作自演やめろアフォ
768愛と死の名無しさん:04/09/11 08:45:00
さあ次の質問どうぞー↓
769愛と死の名無しさん:04/09/11 10:20:04
あたしは携帯だから改行してないよ。馬鹿が
770愛と死の名無しさん:04/09/11 11:30:06
携帯で改行できない無能がいるスレはここですか?
771愛と死の名無しさん:04/09/11 12:09:29
人生で初めて結婚式にでる20歳の大学生女です。
2次会だけの出席なのですが、服に困ってます。
黒のシフォンスカート(スソがちょっとひらひら)
黒地に花柄のシフォントップス(ノースリです)
あとはアップヘアにしてアクセをつけて、花のついたサンダルです(ミュールじゃないです)
2次会ということで、コスプレの方もいらっしゃるようです。
このくらいで大丈夫でしょうか?
772愛と死の名無しさん:04/09/11 13:47:04
これから結婚式に出席する人、黒はやめてください。
家族の結婚式で友人が皆黒ばっかだったので、(本人たちはおしゃれしてるつもりらしいが)
おまえら本当に祝う気あるのか?
いやがらせかと思いました。
あとで写真みたら葬式みたいだし。
773愛と死の名無しさん:04/09/11 14:27:29
>>771
コスプレが来るなら何着ていっても大丈夫だ。
774愛と死の名無しさん:04/09/11 15:36:03
>>772
明日友人の結婚式に出席するんですけど黒のノースリワンピです。
それにピンクの大判レースストールを羽織るんですけど
それでもやっぱダメですか?
ていうか、ダメと言われても明日だし・・・
775愛と死の名無しさん:04/09/11 15:42:32
せめてアクセを派手派手にしてください
776愛と死の名無しさん:04/09/11 22:40:07
>>774
黒のノースリワンピとピンクのショールは
どの結婚式でも、必ず一人はいる格好w
まぁ超無難な制服みたいなもんだと考えれば・・・。
777愛と死の名無しさん:04/09/11 23:43:45
意味わからん。
778愛と死の名無しさん:04/09/12 00:04:22
黒でも喪服っぽくならなければOKだよ。
779愛と死の名無しさん:04/09/12 00:15:25
若い人が黒を着るのはちょっとね。
大体あまり似合いませんよ。
明日なら仕方ないけど、日にちの余裕があるなら、パステル系の
かわいいワンピースくらいは用意しておきたいものですね。
夏の結婚式だと年配の女性はほとんど黒の洋服ですから、
(単の紋付は持ってる人が少ないので)若い人は華やかでいてほしい。
780愛と死の名無しさん:04/09/12 03:26:43
27歳既婚です。
従兄弟の結婚式+食事会で、親族だけの内輪なものに出るのですが、
既婚になったからということで特に気をつける点はありますか?
未婚の時に友達の結婚式で着ていたようなピンク色ドレスワンピでもいいでしょうか。
未婚の姉がいますが、彼女より派手にしてはいけないとかルールはありますか?

親戚のおばちゃん連中や我が母親に尋ねてみましたが、
何でもいい、適当でいいとしか言わず、あてになりません。
会場は都内で一流の部類に入るかと思われる式場なので
会食とはいえきちんとしたほうがいいですよね?
781愛と死の名無しさん:04/09/12 03:53:32
まず、お母様やおば様方が何を着られるのか、具体的に聞かれては?
お母様が留袖だとある程度フォーマルな服装になりますが
洋服でカラーフォーマル程度なら、今お持ちのピンクのワンピースでも
結構です。
お姉さまより派手でも、あまりかけはなれた服装でなければかまいません。
782愛と死の名無しさん:04/09/12 16:06:31
今の時期、黒のベロア素材のノースリワンピ(ロング)は季節的におかしいでしょうか?
あとは黒のペラペラノースリワンピ(膝丈)しかありません。
783愛と死の名無しさん:04/09/12 16:49:50
>>782
だから、黒は避けろってさっきから言ってるだろ。
784愛と死の名無しさん:04/09/12 17:47:51
>782
合わせる靴や小物なんかで軽く見せれるのでは?
まだ少し暑いとはいえ秋だからそんなにおかしい事は無いと思う。
ペラペラより今の時期ベロアのほうが良いと思うよ。
785愛と死の名無しさん:04/09/12 18:01:14
>>781
レスありがとうございます。

叔母は黒留袖を着ると思います、私の式でもそうでしたので。
恥ずかしながら、母は少々世間知らずで、親族でも腫れ物扱い。
私の式の時はアオザイでした。今回もアオザイかも。はぁ〜あ。
ですので母はあてになりません。
姉は、軽めのイブニングドレスにシフォンのショールだそうです。

既婚だからといって特に気をつけなければならないことがないなら、
私も姉より地味なドレスを新調しようと思います。
有難うございました。
786782:04/09/12 19:43:36
>>783
貧乏で申し訳ない

>>784
親切にありがとうございます。
ベロアで頑張ります。
787愛と死の名無しさん:04/09/13 00:53:00
11月に実弟の結婚式があります。
お恥ずかしながらデキチャッタ婚なのでおなかが大きくなる前に急いで籍を入れて式を…ということで
大々的なものではなく、祖父母までと友達数人の式&レストランで会食だそうです。
母も留袖ではなくスーツを着るらしいです。

この場合、新郎の姉・20代後半・既婚・子供(2歳)も参列、だとどのような格好がいいので
しょうか。
788愛と死の名無しさん:04/09/13 01:18:21
相談させてください。
皆さん、ここでは黒はダメ!と言われてますし私も基本的には華やかにしていくのが礼儀だと思っています。
しかし、私の一つ上の兄が結婚するんですけど、どうもお嫁さんが私のこと嫌っているみたいなんです。
といってもお会いしたこともあんまりないし、お話も挨拶くらいなのですが明らかに私を避けています。

なのであまり結婚式では目立たない方がいいのかもしれない。。と思い
シンプルですが上品な黒のワンピースを用意しました。もちろん肌の露出も控えています。
あとは一輪の品のいいコサージュをつけていくつもりです。

やはりこういう場合にはなるべく控えめに控えめに目立たないようにしたほうが良いですよね。。?
うちの母は、相手のお嫁さんをあまりよく思ってないらしく、私にもっと華やかに着飾っても平気、といいます。(汗
789愛と死の名無しさん:04/09/13 01:23:32
>>787
スーツでいいと思うけど
控えめな式ということで地味な会になりそうだから
せめて少しでも華やかになるように
仕事で着ていくようなヤツではなくて
小奇麗な感じのものがいいのでは。
自分のイメージは(色がちょっとNGですが)こんな感じです。
ttp://image.www.rakuten.co.jp/hiromi-takei/img1061915493.jpeg
790愛と死の名無しさん:04/09/13 01:27:49
>>787
スーツかワンピ。お好きなデザインで。
テンプレにある注意事項を読めば、
大体失敗しないと思う。>>3

うちにも2歳児がいるのですが、
・・・・大人しくしてられないですよね?
(うちだけかなw)
外に連れ出す事も考えて、動きやすそうなモノに
したらいいと思います。
791愛と死の名無しさん:04/09/13 01:29:13
>>788
親族は目立つ必要も、華やかにする必要もない。
792愛と死の名無しさん:04/09/13 01:31:20
>>788
>シンプルですが上品な黒のワンピース
>一輪の品のいいコサージュ
>うちの母は、相手のお嫁さんを
 あまりよく思ってないらしく、私にもっと
 華やかに着飾っても平気、といいます

ココらへんが嫌われる原因だと思うが。
姑も小姑もウザーでお嫁さん可哀想。
793愛と死の名無しさん:04/09/13 01:35:43
>>788
>>791さんに同意
お母さんがお嫁さんを気に入っていなくて
色々遠まわしにあなたを比較の引き合いに
出しているのかもしれないね。で、避けられてると。
まぁそんなお母さんの言うとおりにして
余計に敵愾心持たれても今後どうかと思うなら
予定通りの格好でいいんでないかい?
794愛と死の名無しさん:04/09/13 01:49:12
787です。
仕事スーツじゃなくちょい華やかで探そうと思います。
2歳児は…普段は割かしイイコにしてますが、いつもと違う雰囲気に何かやらかす可能性も
ありますね。あまりタイトすぎるスカートはやめときますw
参考になりましたー。有難うございます!
795愛と死の名無しさん:04/09/13 01:52:52
>>791さん>>793さん、ありがとうございます!親族は華やかに着飾る必要がないとは知りませんでした。
ここで聞いてよかったです。安心しました。用意した方の黒のワンピースを着ていき、髪もすっきりタイトに
まとめたいと思います。

>>792
いや、私も母も実際、お嫁さんにお会いしたの一回だけなんですよ。ご挨拶をしただけです。
もう少し色々知り合いたい、というのもあって母は、彼女のことをよく思っていないようです。
796愛と死の名無しさん:04/09/13 02:12:30
>>795
不安を煽るようで申し訳ないが、黒だから地味・目立たないというわけではないぞ。
黒だとブラックフォーマルの延長で改まった感じが強く、ムードが出しやすい、
モノトーンだからどんな色の小物でも合わせられるという理由で、選ぶ人が
多いだけ。
兄嫁が本当に788さんを嫌っているなら、「黒なんか着て!嫌がらせ?!」と
788さんの気遣いを逆恨みする可能性もある。
797愛と死の名無しさん:04/09/13 02:14:52
>>796
それはないw
798愛と死の名無しさん:04/09/13 10:19:43
コサージュやアクセで品良くまとめればいいんでないの?
嫌いな人だったら、黒だろうが華やかだろうが、
もう、何が何でもイチャモンつけたくなるだろうし。
なので周りに対して、失礼の無きよう、ソツなくこなしてください。
799愛と死の名無しさん:04/09/13 10:34:58
>>795
ある程度格のある式場なら親族は和服で、既婚者は留袖、
新郎新婦の妹なら振袖が普通ですよ。
季節的に振袖は無理にしても、黒のワンピースのコサージュは地味すぎ。
お葬式と間違えそう・・・
800愛と死の名無しさん:04/09/13 10:41:43
振袖って普通か?着るのも面倒だし、着てるのも結構しんどいし。

真っ黒ずくしじゃなければ大丈夫だろう。
801愛と死の名無しさん:04/09/13 10:59:09
パーティーバッグと紙袋(ここには祝儀袋)で行く人は多いと思いますが、
私は、羽織ものやメイク道具も持っていきたいので、
大きめのトートバッグ(皮製)で行こうかな、と思っています。
もちろん、その中にパーティーバッグを入れておいて、
トートバッグは預けるつもりですが、それなら問題ないですよね?
冠婚葬祭の本を読んでも、載っていなかったので質問させてもらいました。
802愛と死の名無しさん:04/09/13 11:03:54
預けるんならいいんじゃないの?
803愛と死の名無しさん:04/09/13 12:04:27
義姉のハワイ挙式。
何を着ればいいのやら・・・。
暑いだろうし,式のあとガーデンパーティーでは
バーべQもやるみたいだし。
コットンのワンピースとか,露出の多いものはNGでしょうか?
教えてください。
ちなみに家的には,常識がある方ではありません。
804愛と死の名無しさん:04/09/13 12:11:57
>>803
スケジュール的に可能かどうかわからないが、挙式はフォーマル
で出席して、ガーデンパーティーはコットンワンピに着替えられない?
多分どこかの教会で挙式した後、ホテルかコンドミニアムなどに戻って
ガーデンパーティーだろうから、着替える時間はあると思う。
805愛と死の名無しさん:04/09/13 13:00:28
>>803
いっそ「アロハ」とドレスコードを指定させてしまえ
806愛と死の名無しさん:04/09/13 13:38:40
披露宴にフェイクファーのバッグってNGでしょうか?
807愛と死の名無しさん:04/09/13 13:54:13
774です。
昨日友達の披露宴に出席したけど、新婦の友人みんな黒ワンピで怖かった・・・
私も黒ワンピだったけど、ピンクのストール羽織ってたから正直よかったかも。
他の子もまさか新婦の友人全員黒ワンピ(しかも黒ストール)だと思わなかった
みたいで、私のピンクを見て安心したと言われたよ。


808愛と死の名無しさん:04/09/13 14:04:43
そういうの聞くと友達同士でもちょっとは打ち合わせしといた方がいいと思えてくる
809愛と死の名無しさん:04/09/13 14:47:47
>800
着るのが面倒なのと、その装いが普通かどうかは、別問題だと思う。
今回の>795のケースはまた別としても、一般的には、
「新郎新婦の妹なら振袖が普通」という意見は間違ってないと思う。
810754:04/09/13 15:16:14
>>755>>758
遅レスですが教えていただいてありがとうございました。
知人にも相談したところ、やはり振袖はNGとのことなので
振袖を着ようとしている友人には色留袖などにするよう言ってみます。
私は思い切って着物をやめて、いつもよりもちょっといいドレスや
小物を購入しようと思います。
811愛と死の名無しさん:04/09/13 15:32:33
>>788の義姉に嫌われている?かもしれない女です。(汗
皆さん、たくさんの意見ありがとうございます。本当は振袖私も着たいです(笑。
義姉の希望で結婚式会場は義姉の実家付近であげます。都内から結構離れていて
結婚式も盛大にする地域のようなので、正直、黒のシンプルワンピだと、義姉以外の
あちらの親族の方たちに不評かも・・・と思い少し悩んでいます。
なぜこんなに心配するか、というと一度会った時に義姉が私の服について兄に色々なにか言ったそうです。
初めてのご挨拶だったのでよそ行きのワンピを着ていただけなのですが。。
私の両親が私にばかりお金をかけて兄にはかけてくれない、みたいなことを言っていたそうです。
全くそんなことないのですが(汗。
だからおばあちゃんに買ってもらった振袖、着たいのですがまた同じように言われたら辛いので
考えてしまっています。
812愛と死の名無しさん:04/09/13 16:19:41
振袖着ればいいと思う。結婚式を盛大にする地域なら尚更の事だと思うけど。
新郎の妹がお洋服なら「○○ちゃん(新婦)の嫁ぎ先って。。。」って言われかねないと思うし。
失礼だけどそのお義姉さんってあなたがどんなに気を遣っても何かしら言ってくると思うので
せっかくだからお祖母様に買って頂いた振袖で行けばいいと思う。
振袖だっていつまでも着られる訳じゃないし、お祖母様も披露宴に出席されるんでしょ?
お喜びになるんじゃない?
813愛と死の名無しさん:04/09/13 16:26:49
>>811
振り袖より黒シンプルに飾り適当の方がまし。
黒がイクナイというのは親戚適用外(親戚用留袖黒いし)
814愛と死の名無しさん:04/09/13 16:30:02
>>811
何だその義姉。もう何着て行ったって一緒でしょ。
振袖着ちゃえ!
815愛と死の名無しさん:04/09/13 16:31:26
華やかにしたらブラコン妹認定確実
地味な方がいいって
816愛と死の名無しさん:04/09/13 16:47:13
>>811です。迷いますね、、、ブラコンですか(笑 引っくり返ってもそれはないです。
学校時代からお互い兄妹と思われるのが嫌で他人のフリをしていたくらいです。

はい、おばあちゃんにもお父さんにも振袖は見せたいです。>>812さん。

義姉は結構大柄な方なので、彼女が望んでいた形のドレスをスタイリストさんに止められてしまったらしく
割とシンプルなドレスに渋々変えたそうです。

だから余計に派手にしづらいです。。。(〜〜;)
817愛と死の名無しさん:04/09/13 16:53:20
>>816
>義姉は結構大柄な方なので、彼女が望んでいた形のドレスをスタイリストさんに止められ
>てしまったらしく割とシンプルなドレスに渋々変えたそうです。

後出し情報大杉。
どうせ何着ていっても文句言われるんだから、好きなのに汁
818愛と死の名無しさん:04/09/13 17:33:08
>結婚式も盛大にする地域

これを読んで私も振袖に1票。
はじめ、「アクセや小物で上品に」と書いたけども、
結婚式に力入ってる地域や家柄の場合、振袖の方が間違いないと思う。
義姉に何言われようが仕方ないが、その親戚筋に言われるのはご免被りたいじゃない。
819愛と死の名無しさん:04/09/13 18:36:05
私も振袖に一票。
親族だからこそ格の高い格好が必要だと思う。
振袖と洋装なら明らかに振袖のほうが格が高いし、
結婚式を盛大にやる地域なら衣装の格にもうるさいよ。

どうせ新婦には何を着て行っても文句言われるなら
新婦以外の人から文句を言われない格好にすべき。
820愛と死の名無しさん:04/09/13 18:52:29
義姉じゃなくて彼母に相談しろよ。
821愛と死の名無しさん:04/09/13 20:00:43
>>820
彼母って…>>811のお母さんのこと?
822愛と死の名無しさん:04/09/13 20:25:50
今週日曜に初めて披露宴に出席します。

初めて披露宴に出席・受付をするということで店員さんに見たててもらったところ、
お辞儀しても大丈夫な胸のあまり開いていないドレスで
立ち座りがしやすい格好のほうがいいと言われ、
一番左ととほぼ同じ格好のパンツスタイルのものを購入しました。

http://www.0101.co.jp/topics/party/index.html
ちなみにドレスは黒、ショールとコサージュとバッグはゴールドです。

このスレで初めて知ったのですが、
受付をするにも関わらず黒のパンツというのは失礼に当たるのでしょうか?
どなたかどうぞよろしくお願い致します。
823愛と死の名無しさん:04/09/13 20:34:25
>>822
>>2は見ましたか?
824愛と死の名無しさん:04/09/13 20:37:11
>822
んー…個人的には微妙。
失礼ではないにしろ、何か言われるかもしれない格好だと思う。
ま、仕事着には見えないけどフォーマルでもないなーと思う。
単なるパーティなら良いと思うけど。

ショールはゴールドということだし、
購入後に聞かれたなら「可」購入前ならオススメしない、というのが
個人的な感想です。
825愛と死の名無しさん:04/09/13 20:44:44
>>822
>お辞儀しても大丈夫な胸のあまり開いていないドレスで

鏡の前でお辞儀してみた?
ストレッチ素材でボディーに完璧フィットしているのでなければ、
これだけ開いていると胸の谷間は見えると思われ。
826822:04/09/13 20:59:35
>823-825
レスどうもありがとうございます。
スレを全て読んだのですがやっぱりパンツは失礼でしたね。
すっかり店員さんの大丈夫!を鵜呑みにしていましたorz

こちらのチュニックよりは胸の開きがありません。
お辞儀した時や自分が座った状態で立った人が
見たときき胸は全然見えなかったので大丈夫でした。

やはり受付を頼んでくれた友人に迷惑を掛けたくないので
やはりドレスとして購入し直すことにします。
どうもありがとうございました。
827愛と死の名無しさん:04/09/13 21:45:53
>>806
NGだよ。フェイクでも毛皮は殺生を連想させるんですって。
だから革とかもダメだよ。
828愛と死の名無しさん:04/09/13 22:10:53
レストランウェディングってみんなどんな格好してるの?
今まで結婚式場(午後2〜3時以降ばかり)のしか招待されてたことないから
迷っちゃって迷っちゃって。
来月午前10時からのレストランウェディングに招待されたんだけど、
ツィードジャケット(ラメ入り)にインナーはサテン、
パールのロング・ショートネックレスって格好じゃダメかなぁ。
829愛と死の名無しさん:04/09/13 22:13:16
>>806,>>827
殺生禁止は仏前と神前だけなんで、教会式なら無問題。
欧米の人は教会の中ですら毛皮を着とります。
830愛と死の名無しさん:04/09/13 22:30:20
出席者がキリスト教徒ばっかりなら気にしないだろうけど、
年配の方など気にする人はいるだろうからもたない方が無難だと思う。
831愛と死の名無しさん:04/09/13 22:33:55
シャンパンゴールドとカーキの2枚重なったショールに似合う色のドレスってありますか?
無難に黒しか思い浮かばないorz
832愛と死の名無しさん:04/09/13 22:38:59
そのまんまシャンパンゴールド(サテンのベージュとか)や
カーキ色のドレスを探せばいいと思うけどな。
カーキ色と言っても色々だけど。
グリーンの強い色ならグリーン系にすれば
シャンパンゴールドが映えるだろうし。
逆にベージュ系のドレスならカーキ色が締めてくれるだろうし。
833愛と死の名無しさん:04/09/13 22:41:07
>>931
黒にカーキ+薄黄は合わん。
茶やえんじにしなされ。
834愛と死の名無しさん:04/09/13 22:47:29
今週午前中の披露宴に参加するんですが
半袖or五分袖ってまずいですか?
肌を露出しない方がいいって本で読んだんですが
デザイン的にレースのショールは合いそうなので
羽織っといた方がいいでしょうか。
それと、バッグは別珍地にひかえめビーズ刺繍はOKなんでしょうか。
昼間のって初めてなので、よくわからなくて・・・。
835愛と死の名無しさん:04/09/13 22:55:40
>>834
服もバッグも無問題。まあふぁっそんっつーことでショールあるなら持ってけば?
836834:04/09/13 23:06:55
>>835
ありがとうございマス。
よかった
買いにいかねばならないか!?とちょっと焦ってたので・・・。
837愛と死の名無しさん:04/09/13 23:27:17
>>828
ツイードって正直フォーマル素材じゃないと思うんだがどうなんだろ。
838愛と死の名無しさん:04/09/13 23:34:33
>>837
同意。サテンやシルクなんかのツルツル系は
ともかく、ツイードはフォーマル素材ではない希ガス。
839愛と死の名無しさん:04/09/14 00:14:57
来週の日曜に挙式(午前)と披露宴(午後)に参列する20代後半です。
紫色のベロアの長袖のワンピースを着ていきたいのですが、
光沢のある生地はダメというHPや、フォーマルな感じの生地ならOKという本もあったりで
なんだかよくわからなくなってきました。友だちの間でも意見がわれていて、
かなり困っております。絶対ダメなのでしょうか?
840愛と死の名無しさん:04/09/14 00:17:04
マツケンサンバの衣装みたいな光沢じゃなければへいき
841愛と死の名無しさん:04/09/14 00:22:29
>>839
大丈夫じゃないの?
デザインについて書かれていないのがちょっと怖いなw
まさかゴスロリじゃないよね・・・?
842愛と死の名無しさん:04/09/14 00:48:12
>>840
>>841
大丈夫なんですね!とても安心しました。どうもありがとうございます!
ゴスロリなワンピースではないです(^-^;)
形的にはAラインで、長さは膝からちょっと下までです。
ただワンピースの部分と同じ生地の襟が有るんですが、
これは問題がありますでしょうか?
843ニャオ子:04/09/14 00:53:19
秋めいてきたんですけれど、露出のあるワンピースなどは季節感無さ過ぎと判断されてしまうのでしょうか?
844愛と死の名無しさん:04/09/14 01:07:34
>>842
襟付き問題なし。
845愛と死の名無しさん:04/09/14 01:10:43
>>844
どうもありがとうございます!これで心配事が消えました!
846愛と死の名無しさん:04/09/14 01:11:54
>>843
冬向き(厚手のベロアなど)の素材を夏に着るとかでなければ、
フォーマルドレスの場合、季節はそれほど考えなくていいです。

ただし。
露出の多いものは結婚「式」や昼間の披露宴には向きません。
加えて、夕刻以降の披露宴であっても、あまりにセクシーなのは
日本の事情にはそぐわないようです。
その場合はショールなどの着用をおすすめします。
847愛と死の名無しさん:04/09/14 03:01:08
ホテル内のチャペルでの挙式に参列し
2次会に出席する予定です
(披露宴は無し)

この場合、小紋を着ていくのはマナー違反?
元同僚の結婚式です。
わたしは30代既婚。
よろしくお願いします。
848愛と死の名無しさん:04/09/14 03:52:59
22歳既婚です。
10月上旬に旦那と共通の友達の式&披露宴に出席します。
自分のを除けば始めての結婚式です。
明日旦那と一緒に服買いに行くんで色々と調べています。

私は極端な寒がりなのですが、
ドレスの上から羽織れる服ってないでしょうか?
ググってみても秋冬の洋装が出てこないんです…
みーんな寒そうなドレスばっかり。

10月なんで冷房ガンガンという心配はないと思うんですが。
普通の人が調度いい気温の時に、一人で寒がってる奴なんで…

助言お願します。
849愛と死の名無しさん:04/09/14 08:14:21
>>848
寒がりなら無理にドレスを着なくても
華やかな色のスーツを着ればいいと思うよ。
850愛と死の名無しさん:04/09/14 08:56:02
華やかなジャケットを羽織ればいいとおもうよ。ストールじゃなくて。
年配の方向けに結構はでなのも最近多いから、デパートに行って聞いて見たら?
851愛と死の名無しさん:04/09/14 08:58:42
>>848
私は、黒の、光を反射する素材のパンツスーツで兄貴の結婚式に行こうと思ってます。
親も、私の顔と髪とがどうしょうもなくお人よしだし、利点は体型くらいだからその方がいいだろうと言ってくれてます。
852愛と死の名無しさん:04/09/14 09:57:37
>>847
ttp://www.kimonoland.net/mame/mame-k004.htm
着物は露出がないからチャペルは無問題かと
853愛と死の名無しさん:04/09/14 10:07:09
>>847
式に関しては無問題。
ただ、2次会は場所によっては浮くかも。
(居酒屋とか普通のレストランとか)
場所が同じホテル内とかでフォーマルな
感じだったら構わないかと思われ。
854愛と死の名無しさん:04/09/14 12:17:47
35歳既婚ですが、義理従兄弟の結婚式に黒留でも良いよね?
夫は一人っ子なので、ほぼ兄弟のようなつきあいで、
夫が乾杯の挨拶します。
855愛と死の名無しさん:04/09/14 12:29:03
>>854
周りの人の意見を聞いてみたら?

黒留って、新郎新婦の母親、仲人がいればその夫人、親族の既婚女性が
着用可能のようだが、前2つ以外はあんま見たことないぞ。
実のお姉さんで既婚ならありだろうけど、義理の従兄弟で黒留は
どーかね。いくら兄弟のような付き合いったって、実の兄弟じゃないんだし。
856愛と死の名無しさん:04/09/14 12:31:35
>853
小紋で無問題?
2次会ならOKだと思うけど、挙式に小紋は・・・。
格の高い小紋を選んでも「挙式」許容範囲に、入るかどうかって感じじゃないの?
なぜわざわざ小紋を着ていこうと思ったの?
え?と思う年輩オバサマ方がいそう。
チャペルだからOK?友人出席だからOK?教えてーーー

でも 2次会で小紋は粋かも。どういう合わせで行くのかな。
857愛と死の名無しさん:04/09/14 12:33:57
856です。 ↑すみません。
文章中の
「なぜわざわざ小紋を着ていこうと思ったの?」は、847への質問でした。
858愛と死の名無しさん:04/09/14 12:45:30
>>847>>856
853でないが、チャペルの挙式なら、小紋OKだよ。
基本的に、平服で良い考え方だから。(キリスト教式)
通りすがりの人でも、参加してお祝いして良い習わし。
859847:04/09/14 14:30:59

>>856
訪問着も持ってるのですが、年齢的に色が派手なので。。。
それと季節的にぴったりのお気に入りの小紋があり、2次会にはいいかなと
思ったのです
2次会はちょっとしたレストランかな?
何よりも、わざわざ洋服を買うのを避けたいってのが理由です
860愛と死の名無しさん:04/09/14 15:10:06
>>859
髪をキチッ+背筋ピーン+祝福のスマイル
をもってすれば何も失礼なことはないさ〜

式と二次会しか呼べない側からしたら、格上の訪問着より
季節感の合った小紋で来てもらったほうが・・・
861愛と死の名無しさん:04/09/14 15:43:18
856です、
そっか。チャペルはOKなのね。早速のお応えありがとう。

さっきも書いたけど、2次会に小紋、凄くいいなぁと思った。
髪の毛や、帯、、アレコレ考えると楽しいよね。
私も勉強になった。ありがと〜
862愛と死の名無しさん:04/09/14 15:43:34
>>851
えーっと・・・>>2とか読んだ?
パンツスーツはNGって書いてあるよ。

体型がいいのはとっても羨ましい訳なんだけども。
863愛と死の名無しさん:04/09/14 17:04:21
今の時期の未婚の場合のお着物はどうすればいいですか?
出席する友人はほとんど既婚です。
私はそんなにお着物をもってないので
水色の単衣の無地でいこうかと思ってます。
二重太鼓なら自分でできるのだけど
それだとやっぱり地味にみえますよね。
864愛と死の名無しさん:04/09/14 17:10:10
でも着物自体、水色なら華やかさをもってますから。
時期的に単衣でもOKだと思いますし。
できれば 二重太鼓ではなく変わり結びがいいのでしょうけれど、
無理しなくていいと思いますよ。
865愛と死の名無しさん:04/09/14 17:14:50
黒のロングドレスにシルバーのラメ入りのショールをあわせるのですが、
靴が黒(真っ黒ではなくシルバーで飾ってあるパーティ用の靴)だと
ストッキングは黒でいいのでしょうか?
お葬式みたいになりそうなので、ラインストーンをつけるか
柄ものにしようと思うのですが、
普通のベージュのストッキングのほうがいいでしょうか?
866愛と死の名無しさん:04/09/14 17:15:26
>>863
帯結びだけ会場で頼んでみては?どのみち変わり結びは自分じゃできないんだし。
867愛と死の名無しさん:04/09/14 17:23:52
シルバーのラメショールにシルバーの飾りの靴にラインストーンを
あわせちゃうと、ちょっとお水っぽくなってしまうかも。
ここは無難にベージュの方が服も靴も引き立つんじゃないかな。
868愛と死の名無しさん:04/09/14 17:37:19
従兄弟の結婚式と披露宴に招待されました。
従兄弟は30過ぎで、私は20代後半の未婚です。
親戚ということで、身内扱いになるわけですが、
この場合には着物を着た方がいいですか?
(着物の場合、振袖がいいのか、訪問着がいいのか・・・)
それとも友達に呼ばれたときのようなドレスで大丈夫ですか?
869愛と死の名無しさん:04/09/14 17:39:21
従兄弟だったら普通は着物以外でも大丈夫だと思うけど。
親に確認するのが一番いいよ。
870愛と死の名無しさん:04/09/14 18:01:19
親戚、身内関係の結婚式の場合はここで聞く前に親、義理の親に聞けよ。
871愛と死の名無しさん:04/09/14 18:56:15
>>868
私は従兄弟の披露宴に紺色光沢のスーツで行きました。
席は従兄弟の両親と同じテーブルでしたが(汗)。
でも当日は受付や花嫁さんが衣装換えの際の軽食買いに行かされたり、
来賓の帰宅の際のタクシーを呼んだりしたので、スーツは動きやすくて良かったよ。
まぁ、振袖持ってないんだけどさ。
他の従兄弟も着物と洋服半々だったな。
872愛と死の名無しさん:04/09/14 19:05:05
>>870
それテンプレに入れた方がいいかもね
873851:04/09/14 19:14:49
>>862
パンツスーツは親と、兄に聞いた結果だった…ですけど、
このスレ見せて説得した方が良いですか?
店の人は、パンツスーツで兄の結婚式出るのは全然問題ないって言ってたんだけど
874愛と死の名無しさん:04/09/14 19:31:09
>>873
親がいいというならパンツスーツで良し。
このスレはミュールとかパンツスーツに過剰反応しやすい傾向がある。
875愛と死の名無しさん:04/09/14 19:49:24
実際に披露宴に出席するとパンツスーツとサンダル、ミュールの
なんと多い事か。よくも悪くも「現代風」ってことでこだわり過ぎるのも
バカらしい。
876愛と死の名無しさん:04/09/14 19:52:24
宮中晩餐会でもあるまいし、一般人の一般的な披露宴なんて
そこそこきtんとした格好なら、なんでもありなんじゃないの?
新郎、新婦のドレスコード自体だってかなりいい加減だもの。
877愛と死の名無しさん:04/09/14 20:16:05
まあそれもそうだけど、相談に来た人に
わざわざフォーマルでないものは勧められないわな。
自分の親族ならOKでも、相手方や他の出席者の目もある。
親がOKでも、親が物を知らないケースは往々にしてあるものだし。

基本を知って、出席者がどんな人たちなのか、それから会場の格を押さえた上で、
適度にドレスダウンなり個性を発揮したりというのはありだと思うよ。
878愛と死の名無しさん:04/09/14 20:23:25
自分の親ときょうだいがOKを出しても相手方がNGだったら、
やっぱりまずいんでねーの。
自分の服装がもとで兄弟や親戚のケコーンにケチがついたら後味悪い罠。
879愛と死の名無しさん:04/09/14 20:29:33
土曜日、披露宴に出て、このスレでちょっと話題になってた
ショールを後ろでまとめてボレロ風にするやつやってみた。
華やかなヘアクリップでとめたんだけど、可愛かったよ〜アリガト。

それにしても女性は黒づくめで見てて哀れだった。
二次会まで黒、黒、黒。
あんなの見ちゃうとここで、黒はやめろと言われるのもわかる。
880愛と死の名無しさん:04/09/14 20:54:44
そうは言っても黒は使い回しが利くし、なんと言っても無難だからね…。
何着もドレス用意出来る余裕があれば、綺麗な色も楽しめるだろうけど
何度か同じ顔ぶれが揃う可能性がある場合、なかなか難しいんだよね。
881愛と死の名無しさん:04/09/14 20:58:12
店でも黒が一番多く売ってるんだよね、何故か・・・。
882愛と死の名無しさん:04/09/14 21:01:56
五十台の母と六十台の父のいわく、
ピンクやブルーのストールつきフォーマルドレスは
キャバレーのお姉さんに見えて仕方がない。
黒は高貴な色だ

だそうです。
883愛と死の名無しさん:04/09/14 22:00:07
そのショール付きフォーマルドレスで、友人の披露宴に出席を考えています。ドレスかショールを別の色に代えた方がよいでしょうか?フォーマルドレスと同色ショールって浮きますか?やはり黒が無難なのでしょうか?何分、初めての式なもので・・ご教授頂けたら幸いです。
884愛と死の名無しさん:04/09/14 22:18:52
20代後半、未婚です。
妹の披露宴に出席することになりました。
挙式は前もって済ませ、当日は披露宴のみになります。
披露宴はホテルで行ない、規模は150人以上。
義弟は妹と歳が離れている為既に役職についており、仕事関係の招待客が多いです。
また義弟実家、私の実家ともに旧家で、その土地の名士的な家の為、
新郎新婦の親関係の人間がかなりの人数呼ばれております。

ここからが相談です。
私の母親は体が不自由な為、当日の新婦母の役割は
全て私がこなすことになりました。
・踝まであるノースリーブのロングドレス(光沢のあるブルーグレイ)
・ドレスと同色のショール
・シルバーのヒール
・アクセはチョーカー・ブレスレット・イヤリング・指輪等
これが今現在考えている服装なのですが、
この服装はどうでしょう…?
振袖を着るのが一番だとは思うのですが、
普段着物を着慣れていないので、出来れば洋装で参加したいのです。
入場から退場まで母の面倒を見なければならないし、
歓談中に大勢の招待客にお酌しつつの挨拶周りをするのに
着物ではちょっとつらいかなと思いまして。
皆様のご意見をお聞かせください。
885愛と死の名無しさん:04/09/14 22:22:12
>883
以前、知り合いが黒ドレスに黒ショールで列席し、度肝を抜かれた。
それを着て鏡の前に立ち、友人の門出を祝うのにふさわしいと思ったらよし。
個人的には、ショールを自分の似合う色にしたほうがよいのではないかと思う。
886愛と死の名無しさん:04/09/14 22:44:12
>>884
とりあえず大丈夫だと思う。
踝丈は動き回る時踏んだりとかしないように気をつけてね。

どーせならショールは別の色にしてもいいかな〜とも思うが。
887愛と死の名無しさん:04/09/14 22:53:57
>>883
黒ドレス・黒ショールでなければ、無問題。
カラードレスなら、同色ショールでもいいと思う。
黒ドレスは多いから、面白くないよ。
どうせ買うなら、カラーがオススメ。
>>884
ロングドレス×ショールよりかは、
ドレス×ジャケットのほうが良さそう。
生花コサージュとかで華やかにすれば
変じゃないと思うけど。
会場が暗くなるし、お母様のお世話や
花嫁さんの介添、親族代表としての雑務
等を考えると、やはり動きやすさも重視かと思います。
お母様が黒留であれば、884さんの
服装は親族一般のコードでよいのではないでしょうか。
888愛と死の名無しさん:04/09/14 23:51:52
885さん、887さん、アドバイス有難うございました。友人の門出を祝うのにふさわしいか・・いつのまにか大事なことを忘れていました。
重ね重ね質問で申し訳ないのですが、フォーマルファッションでは、色は何色使いまでといったルールは存在するのでしょうか?勿論全体のバランスにもよるのでしょうが、鏡の前でメイクを含む三色でコーディネートした所、恐ろしく派出で痛い女が・・
使い回しできるようにショール・バッグ・靴を同色にまとめようと思っています。
889愛と死の名無しさん:04/09/15 00:11:41
>888
何色までってのはないと思うんだけど、
ドレスに関しては、まとまりが良いのは2色くらいのような気がする。
メイクを含むっていうのがよくわからないんだけど、例えば
ドレス・赤 ショールその他小物・金 アイシャドウ・ブラウン
みたいな3色なのか
ドレス・ショールなどは同上 アイシャドウ・ピンク
みたいな3色なのかで違うと思うし。

個人的にはカラードレスの場合、口紅はそんなに濃くない方が良いと思うけど、どうでしょ?
できればそれぞれどんな色を考えてるのか、教えてたも。
890愛と死の名無しさん:04/09/15 00:13:27
>886>887
おこたえありがとうございます。
とりあえずNGでは無さそうなので安心しました。
でもやはり動きやすい服装の方が良いですよね。

後出しで申し訳ありませんが、実は求めているのが
『親族コードからはみ出さない、出来るだけ華やかな服装』なんです。
母親の服装ですが、黒留どころかフォーマルな装いですらありません_| ̄|○
人前に出ても大丈夫そうな洋服をなんとか着せて式に出席させる予定です。
(こればかりはどうしようもないことで、新郎側のご親族も了承してくださっております)
また、女性招待客は皆40代以上で、若い女性のカテゴリーに入るのが私と新婦友人達だけ。
そして新婦友人達は妹曰く、全く服装に期待できない面々らしく_| ̄|○
その方達の(別件の披露宴にての)写真を見せてもらったのですが、確かにひどい。
一般的な披露宴のドレスコード云々という問題以前に、
こちらのスレの方々が見たら卒倒しそうな服装と化粧_| ̄|○

そんな訳で、妹には「お姉ちゃんだけでも華やかな服装をしてきて」と
泣きつかれてしまいました。
妹が私に求めているのが『新婦友人が着てきてくれるような気合いの入った衣装』のようなので、
親族代表としての服装との兼ね合いが難しくて…
いただいたアドバイスを視野に入れて、もう少し検討してみようかと思います。
891愛と死の名無しさん:04/09/15 00:21:42
>>888
使いまわしを考えるなら、
シルバー・ゴールド・白(オフ白)の小物がいいかと。

この中で、好きな色のモノをチョイス。
それに合う色のドレスを選べばOK。
>>889さんも書いているように、2色くらいが
収まりがいい。

メイクはドレスの色と合わせる事よりも、
「ナチュラルに見える、しっかりメイク」を研究した方がいいよ。
濃いメイクは老けて見える。
画素数の多いデジカメで自分を撮ると、
くすみや細かい皺、左右不対照な所がよく判る_| ̄|○
892愛と死の名無しさん:04/09/15 00:54:18
28歳、既婚です。
9月下旬に友人(新郎)の挙式&披露宴に主人と出席する予定です。
(主人と私、共通の友人です)
場所はホテル、時間は夕方からです。
○ブルーのAラインのドレス(つまさきが見えるくらいの丈)
○濃紺のタイシルクショール
○白のエナメル パンプス
○水色系のビーズバッグ
で、コーディネイトしてみましたが、いかが思われますか?
下半身デブなもので、Aラインのドレスしか着られず…
気になったので、スカートの裾が広がり過ぎないように
裏地の裾部分についていたパニエ(みたいなチュール部分)は外し、
写真よりはボリューム押さえ気味です。
http://www.rakuten.co.jp/neon/453398/515707/
皆様のご意見お聞かせください。
893愛と死の名無しさん:04/09/15 01:30:07
>>892
いいんじゃないかな?ビーズバッグは
手で持つタイプだと、なおイイ感じだとオモ。
ネックレスが難しそうなドレスだねぇ・・・。
894愛と死の名無しさん:04/09/15 02:16:25
28歳未婚です。
10月末に友人の結婚式に出席することになりました。
結婚式場内のチャペルでの挙式+披露宴で、昼間に行われます。

以前購入したものの、一度も着る機会のなかったドレスにしようかなと考えています。
ttp://furima.rakuten.co.jp/outlet/item.php3?p_no=MK-1053&clr_no=333&b_no=25000
↑こんな感じですが、スカート部分はこれよりも布の量は少なく、「ちょっとフレアーかな」程度
色は濃くも薄くもないグレーで、上記の商品と違い、模様は入っていません。
この場合、どんなショールだと、色彩的に合っていて、なおかつ華やかに見えそうでしょうか?
持っているショールは合わせて購入したものではないので、明るい水色しかないんです…。

このスレを読んでみて、華やかな色のドレスが良いように感じたので、
ドレスを買いに行った方が無難なのかなとも思ったのですが、
その前に、何かアドバイスを頂ければありがたいです。
895愛と死の名無しさん:04/09/15 04:10:55
>>892
靴とバックはなるべくなら同じ色に揃えたが良いと思う。
896愛と死の名無しさん:04/09/15 05:56:14
質問させて下さい。
10月中旬に友人のガーデンウェディングに出席するのですが、
服装で悩んでいます。30代・既婚♀です。
挙式・披露宴共にガーデンで行われるそうなんですが、招待状には
平服で、との記述は特にありませんでした。やはり華やかめの
ワンピースかスーツが無難なのでしょうか?
897愛と死の名無しさん:04/09/15 07:04:57
>892
既婚者であの背中空きだと、多少なんか言われるかも。
概ねよいとは思いますが
898愛と死の名無しさん:04/09/15 08:40:08
30代の女性です。
弟の結婚式の服で悩んでいます。
年齢的にも黒留袖が無難ではないか?とブティックの方に言われたのですが
個人的には洋装にしたい気持ちがあります。
フォーマルな派手すぎないデザインのシンプルな黒のドレスや
黒のワンピースなどを考えていますが
新婦側の親族の方に失礼にはならないでしょうか?
899愛と死の名無しさん:04/09/15 09:36:27
その辺が気になるなら弟から先方の親族に確認してもらえ。
「親族は留袖でしょ?」と言う考えの家ならおとなしく和装で。
900愛と死の名無しさん:04/09/15 10:29:07
親戚、身内関係の結婚式の場合はここで聞く前に親、義理の親に聞きましょう。
901愛と死の名無しさん:04/09/15 10:34:10
親、義理の親の言う事を聞きたく無いからここで聞いてるんでは?
902愛と死の名無しさん:04/09/15 10:37:41
じゃあ好きにしろよ。
903愛と死の名無しさん:04/09/15 11:34:25
そんなことまで知ったこっちゃねーや。
904愛と死の名無しさん:04/09/15 11:38:51
>>879
よかったらそのヘアクリップ、どんな感じの物を使ったか教えてもらえませんか?
私もそのボレロ風をやってみたいんですが、背中側で結ぶのは難しいな〜と思っていたので。
905愛と死の名無しさん:04/09/15 14:31:30
>>894
水色のは合わないの?
合わないのならば、ドレスを持って、
デパートなどのフォーマル売り場で
小物を見立ててもらったらどうかな?
ショール×コサージュとか、華やかにする方法
はあると思う。
売り場の人にドレスをちょっと見てもらって、
フォーマル向きかどうか教えてもらったら?
906愛と死の名無しさん:04/09/15 14:35:05
>>896
そう思います。フォーマルに季節感はあまり
関係ないと言われていますが、
ガーデンウェディングならば、それなりに
暖かい格好にされた方が良いでしょう。
平服指定がなければ、正装・準正装にしておいて
間違いはありません。
テンプレを読んでドレス選びの参考にしてみて下さい。
907愛と死の名無しさん:04/09/15 14:50:50
>>892
>>895さんの言うようにバッグと揃えるのも良いし、
シルバーの靴も使い回せて結構便利だよ。白より良いと思う。
908愛と死の名無しさん:04/09/15 15:26:32
初めて友達の式に参加するので、みんなどんなものを着ているのかわかりません。
ワンピを着ていくつもりなんですが、細かい千鳥格子模様のものでもOKでしょうか?
それとも無難に無地のワンピのほうがいいんでしょうか?
909愛と死の名無しさん:04/09/15 15:32:34
>>908
テンプレ読んだか?柄物はNGですよ。
910愛と死の名無しさん:04/09/15 15:35:46
>>908
ノースリーブ・無地の膝丈ワンピース
ショール
つま先が隠れる靴(バックストラップも含む)
ブランド物ではない、小さなパーティ用のバッグ
というのが一般的です。
柄物はNGですよ。出来れば華やかな色合いの
ドレスがいいです。
911愛と死の名無しさん:04/09/15 15:55:10
自分の結婚式の翌週に友達の式にでるんだけど
友達の結婚式と自分の二次会同じの着てもいいかな
まだ購入もしてませんが・・
あとその友達は二次会には来ません
912愛と死の名無しさん:04/09/15 15:58:57
>>911
好きにすれば?
913908:04/09/15 16:18:58
909
910さんありがとうございます!
まだそのワンピ買う前だったので良かったです。よく読んだらテンプレに最低限のこと書いてありましたね。
すみませんでした。
914892:04/09/15 17:27:32
893さん、895さん、897さん、907さんご意見ありがとうございました。
靴はバッグかドレスの色で揃えようと青系の靴を探しましたが、
いいものがなく。次回はシルバーの靴も探してみようと思います。
背中の開きも気になっていたので、ずっとショールで隠していようかなと。
あとは、アクセサリーが難しいので頑張って探してみます!
手持ちのパールのチョーカーをあわせた所、可愛くなりすぎというか…。
893さんのおっしゃる通り、難しいです(泣)
915愛と死の名無しさん:04/09/15 18:28:57
>>911
とにかく二次会で着るものを決めてから考えた方がいいよ。
普通のパステルのワンピースだったら着れるけど、白ならNGだし
ロングのドレスだと微妙なところだし。
916862:04/09/15 18:29:35
>>851=873
あ、そう。じゃあ別にいいんじゃない?

どんなお人よしな顔か知らないけど、新郎の妹がパンツスーツ着てるのは
あんまり格好いいもんじゃないと思うけどね。

917愛と死の名無しさん:04/09/15 19:14:19
カッコいいから着れば?と薦める人もいれば
916のように、「え?パンツスーツ?」と眉をひそめる方がいても
おかしくないっていうことだよね。
親と兄、そして店員さんからOKでても、相手親族が「あら?」と思われたら
何にもならないような・・
相手方の親族から、「え?」と思われない事を祈ってます。
918894:04/09/15 20:29:57
>>905さん
水色のショールも、もう一度あわせて再考してみることにします。
が、自分のセンスはあまりあてにならないので、
デパートで店員さんの意見も聞いて、選んできます。
どうもありがとうございました。
919愛と死の名無しさん:04/09/16 00:14:35
30代前半既婚の者ですが来月末の従妹の式のための服を買いに行きました。
今日のところは良いものが見つからず買わなかったのですが、
既婚の場合ドレスにショールではなくてドレスに合わせたジャケットやボレロなど
袖のあるものを着用するものとフォーマルコーナーの店員さん言われました。
私は袖ありのドレスコードは初耳だったので根拠があるものなのか疑問です。
どなたかご存知の方はいらっしゃいませんか?
920愛と死の名無しさん:04/09/16 00:15:38
まあ露出を抑えた方がいいって事だろう。

年齢的にもそろそろやばくなってくる品。
921愛と死の名無しさん:04/09/16 08:34:06
実際、ショールより体型を補正してくれるジャケットなんからの方が素敵に見えると思うよ。
それにショールは少々安いイメージもあるし、30代かつ既婚だったら格のある服を着ろということかも。
922愛と死の名無しさん:04/09/16 11:48:34
>>919
二の腕の振袖状態と、ブラ食い込み披露防止だろ。
歳がいけば細くても、確実にたるむ。BCGの痕もたるむ。
鍛えていても、変に筋張って肌にはハリがないし。

若い子と同じような格好して「必死だな」と痛がられるより、
歳相応のエレガントさを出してガンガレ。
923919:04/09/16 13:34:42
>920さん>921さん>922さん
「既婚は振袖を着ないのと同じで常識よ」というかんじで
既婚・未婚でジャケット有りかいわゆるカラードレスか変わるといわれました。
このスレでも読んだ記憶がないのでびっくりして…
30になったばかりでまわりもまだドレスにショールがデフォルトの雰囲気ですが
そろそろ服装は変えていったほうがいい年なんでしょうね。
本音では10月末、夕方、挙式屋外なのでジャケット有がありがたいです。
どうもありがとうございました。
924愛と死の名無しさん:04/09/16 13:41:11
ちょっとスレ違いですが、ショールはどうやって洗いますか?
ドレス類はクリーニングだと思うのですが、ショールはなんとなくもったいない…。
手持ちのショールはおそらくポリエステルだと思います。
925愛と死の名無しさん:04/09/16 16:26:39
>>924
私は一度目はクリーニング出しましたが
二度目はエマールで洗っちゃいました
別に平気だったよ
飾りとかついてるのだったらわからないけど
926愛と死の名無しさん:04/09/16 18:59:29
昼間の披露宴だと、肩出しもロングもダメなんですよね?
どこかで、4時以降はロングOK、7時以降は肩・背中出し、ファー使いも
OKと載っとりました。

ノースリワンピってショールとかで隠さない方が絶対可愛いのに残念
です。
927愛と死の名無しさん:04/09/16 22:21:40
可愛いとか可愛くないとかはマナーに関係無いから。
可愛いからって葬式にリアルファー着ていったりしないように。
928愛と死の名無しさん:04/09/16 22:33:07
アパレル業界が結婚式ファッソンでもっといいもん作ってくれたらいいんだ。
マナーも可愛さも満たすようなやつ。
よく見かけるストールは「私をプレゼント」なラッピングみたいで恥ずかしい。
929愛と死の名無しさん:04/09/17 09:50:52
>>926
ここで言われてるマナーを守ってる人って、実際の披露宴ではそんなにいなかったり。
でマナー通りにしている自分がバカらしくなる罠。
あまり考えすぎない方がいい。
930愛と死の名無しさん:04/09/17 10:03:30
>>926
会場に行って、他の出席者の服装を見てから着ける着けないを決めたら?
ショールなら畳んでしまえばそれほど邪魔にはならないだろう。
931愛と死の名無しさん:04/09/17 13:08:48
マナーを守るのが馬鹿らしい
と思うライフスタイルの人は守らなくてもいいじゃん。

所詮その程度の人生なんだからさ。
932愛と死の名無しさん:04/09/17 13:45:49
>931
すぐこういう事言う人いるよねーこのスレ。
933愛と死の名無しさん:04/09/17 14:46:47
>>932
フォーマル厨のババアですが、何か?
最近は何故か披露宴に招待されなくなりましたが、何か?
934愛と死の名無しさん:04/09/17 16:02:56
そりゃ年とったら周りで披露宴挙げる知り合いも少なくなるでしょう。
935愛と死の名無しさん:04/09/17 18:37:06
昼は、光沢のある生地はアウトと聞いて('A`)状態になっております。
(サテンのドレスにしてしまいまして)
でも披露宴は明日だし…。他は大丈夫なのに、そこだけが…そこだけがー!
屋外の式じゃないので大丈夫、と誰か言って下さい…。
936これでいいの?:04/09/17 18:38:35
大丈夫だよ。根拠ないけど。
937935:04/09/17 19:02:23
ありがとうございます。
せめて丈がもう少し短ければよかったのに(くるぶし丈)_| ̄|○ノシ
938愛と死の名無しさん:04/09/17 19:04:42
根拠ないんだから納得しないでね。
939愛と死の名無しさん:04/09/17 19:30:58
サテンならそんな気にせんでもへーきだろ。
940愛と死の名無しさん:04/09/17 22:00:10
>935
だからマツケンサンバみたいな光沢じゃなければ大丈夫だと
言っておろうが。堂々と祝ってこい。
941愛と死の名無しさん:04/09/17 22:14:48
質問です。
パーティーバッグは可愛いだけで袱紗も入んないような
小ささですが皆さん中に何を入れてるんですか?
下手したらお財布も入らないし化粧品もコンパクト一個で
ギュウギュウですよね。
何が入ってるのか凄い気になります。
942愛と死の名無しさん:04/09/17 22:19:11
ティッシュだけは。何かと必要
943愛と死の名無しさん:04/09/17 22:26:07
あぶら取り紙と紙おしろいと口紅。
何かあったときの為にお札を何枚か、かな?
944愛と死の名無しさん:04/09/17 23:05:41
19才学生です。初めての結婚式で何を着たらいいかわかりません。黒のワンピースにネックレスに黒のパンプス、ゴールドっぽいバックの予定なのですが。ストッキングはタブーとかありますか?
945愛と死の名無しさん:04/09/17 23:15:10
>>944
黒のワンピース→黒ではない好きな色のワンピース
の方がいいと思うよ。
ストッキングは肌色推奨。黒は×。素足は論外。
網タイツ、柄タイツはカジュアルな2次会ならOK。
結婚式や披露宴には向いていません。
946愛と死の名無しさん:04/09/17 23:19:16
黒い外のワンピースはなんだか普段っぽいのしかなくて…19の学生が小紋とかはおかしいですよね…
947愛と死の名無しさん:04/09/17 23:21:12
>>942-943
なるほど、ちょっとだけ謎が解けました。ありがとう。
948愛と死の名無しさん:04/09/17 23:22:01
>>944
身内のケコーン式ならお母さんに相談汁。
友人・職場のケコーン式なら一緒に招待されている人の服装を確認した上で
披露宴のスタイル(一般的な披露宴なのか、レストランなどのカジュアル
ウエディングなのか等)を添えてもう一度相談汁。
949愛と死の名無しさん:04/09/17 23:31:16
うちは兄と2人家族なんで相談できなくて(´`)かちっとした結婚式?披露宴ではないようなのですが…
950愛と死の名無しさん:04/09/17 23:38:49
                |
                |
                |
                |
     /V\    >>944
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(;;゚Д゚)::| ジー
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'


金曜の夜だなあ・・・
951愛と死の名無しさん:04/09/17 23:40:32
連休だからな。
952愛と死の名無しさん:04/09/17 23:49:11
>>949
ハイ、釣り確定。もう書き込むなよ。
953愛と死の名無しさん:04/09/17 23:50:37
>944
黒のワンピでもストールを華やかな色にするだけでも
随分印象が明るくなりますよ。
ストールだけ買い足すならお財布にも優しいしw
19歳とお若い方なら着物よりワンピが可愛らしくて
良いと個人的に思います。
954愛と死の名無しさん:04/09/18 01:02:48
ストールですか★ありがとうございます。探してみたいと思います
955愛と死の名無しさん:04/09/18 01:59:20
友人の結婚式に出席します。
25歳、未婚です。

落ち着いたピンク色のサテン地のワンピースを着ていくのですが、
袖が二の腕の真ん中くらいまであるので、
それで失礼がないようならば羽織りものなしでいきたいと思っています。
ホテル内のチャペルでの式にも参列するのですが、大丈夫でしょうか?

よろしくお願いします。
956愛と死の名無しさん:04/09/18 02:19:44
>>955
それは半袖というものでは?



それなら失礼じゃないから大丈夫だけど、
君の日本語は大丈夫じゃない。
957955:04/09/18 02:54:40
半袖ということでOKなのですね。
過去ログでフレンチスリーブは羽織りものが必要というのを見て、
どこまで大丈夫か神経質になってしまっていました。
参考にさせていただきます。ありがとうございました。
958愛と死の名無しさん:04/09/18 03:13:18
944さんと同じく19歳女で、
格好もほぼ同じものをと考えているのですが…
交通手段が電車で10月の始めの式です。
行く最中もストール一枚で大丈夫でしょうか?
あと当方二次会のみ招待をいただきました。
このような場合に服装などで気をつけることはありますか?
何にしろ初めてなもので…
アドバイスお願いします。
959愛と死の名無しさん:04/09/18 03:23:11
944さんと同じく19歳学生です。
10月のはじめに二次会の招待をいただきました。
初めてなのでどうしたらよいか分からず…
今のところは944さんの案を参考にさせていただこうかと考えていますが…
当方移動が電車なのですが、ノースリワンピにストールで大丈夫でしょうか?
あとストールの生地はどのようなものがよいでしょうか?
アドバイスお願いします。

960愛と死の名無しさん:04/09/18 03:23:37
944さんと同じく19歳学生です。
10月のはじめに二次会の招待をいただきました。
初めてなのでどうしたらよいか分からず…
今のところは944さんの案を参考にさせていただこうかと考えていますが…
当方移動が電車なのですが、ノースリワンピにストールで大丈夫でしょうか?
あとストールの生地はどのようなものがよいでしょうか?
アドバイスお願いします。

961愛と死の名無しさん:04/09/18 03:24:27
944さんと同じく19歳学生です。
10月のはじめに二次会の招待をいただきました。
初めてなのでどうしたらよいか分からず…
今のところは944さんの案を参考にさせていただこうかと考えていますが…
当方移動が電車なのですが、ノースリワンピにストールで大丈夫でしょうか?
あとストールの生地はどのようなものがよいでしょうか?
アドバイスお願いします。

962愛と死の名無しさん:04/09/18 03:25:13
944さんと同じく19歳学生です。
10月のはじめに二次会の招待をいただきました。
初めてなのでどうしたらよいか分からず…
今のところは944さんの案を参考にさせていただこうかと考えていますが…
当方移動が電車なのですが、ノースリワンピにストールで大丈夫でしょうか?
あとストールの生地はどのようなものがよいでしょうか?
アドバイスお願いします。

963愛と死の名無しさん:04/09/18 03:30:17
944さんと同じく19歳学生です。
10月のはじめに二次会の招待をいただきました。
初めてなのでどうしたらよいか分からず…
今のところは944さんの案を参考にさせていただこうかと考えていますが…
当方移動が電車なのですが、ノースリワンピにストールで大丈夫でしょうか?
あとストールの生地はどのようなものがよいでしょうか?
アドバイスお願いします。

964愛と死の名無しさん
すごい数書き込んでしまいました。
ごめんなさい。