VAIO typeR・RZ・RX・Rシリーズスレッド Part 33

このエントリーをはてなブックマークに追加
1It's@名無しさん
VAIOデスクトップRシリーズを語るスレ

VAIOオフィシャル
http://www.vaio.sony.co.jp/

前スレ
VAIO typeR・RZ・RX・Rシリーズスレッド Part 32
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1129344019/

VAIO typeR・RZ・RX・Rシリーズスレッド Part 31
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1125504785/
VAIO typeR・RZ・RX・Rシリーズスレッド Part 30
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1121148724/
VAIO typeR・RZ・RX・Rシリーズスレッド Part 29
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1117203787/
VAIO■typeR・RZ・RX・Rシリーズスレッド■Part 28
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1111554268/
2It's@名無しさん:2005/12/21(水) 19:45:34
●過去ログ1

VAIO■typeR・RZ・RX・Rシリーズスレッド■Part 27
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1104834380/
VAIO■typeR・RX・RZ シリーズスレッド■Part 26
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1097818395/
VAIO■typeR・RX・RZ シリーズスレッド■Part 25
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1094428991/
VAIO■typeR・RZ・RX・Rシリーズスレッド■Part 24
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1087870779/
VAIO typeR・RX・RZ シリーズスレッド Part 23
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1085928028/
VAIO R・RX・RZシリーズスレッド Part22
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1083994096/
VAIO R・RX・RZシリーズスレッド Part21
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/sony/1077380563/
VAIO R・RX・RZシリーズスレッド Part20
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1071657049/
VAIO R・RX・RZシリーズスレッド! Part18
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1062675051/
VAIO R・RX・RZシリーズスレッド! Part17
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1055745961/
VAIO R・RX・RZシリーズスレッド! Part16
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1051721913/
3It's@名無しさん:2005/12/21(水) 19:46:16
●過去ログ2

Part15
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1045652884/
VAIO R・RX・RZシリーズスレッド! Part14
http://hobby2.2ch.net/sony/kako/1042/10429/1042916879.html
VAIO R&RXシリーズスレッド!!Part12
http://hobby2.2ch.net/sony/kako/1036/10363/1036318967.html
VAIO R&RXシリーズスレッド!!Part10
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/sony/1031576156/
VAIO R&RXシリーズスレッド!!Part9
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/sony/1026284845/
VAIO R&RXシリーズスレッド!!Part8
http://caramel.2ch.net/sony/kako/1019/10193/1019308202.html
VAIO R&RXシリーズスレッド!!Part7
http://caramel.2ch.net/sony/kako/1013/10134/1013461993.html
VAIO R&RXシリーズスレッド!!Part6
http://caramel.2ch.net/sony/kako/1010/10103/1010395727.html
VAIO R&RXシリーズスレッド!!Part5
http://mentai.2ch.net/sony/kako/1005/10054/1005488906.html
VAIO R&RXシリーズスレッド!!Part4
http://mentai.2ch.net/sony/kako/1001/10012/1001254194.html
VAIO R&RXシリーズスレッド!!Part3
http://mentai.2ch.net/sony/kako/994/994001546.html
VAIO R&RXシリーズスレッド!!Part2
http://mentai.2ch.net/sony/kako/984/984484552.html
VAIO Rシリーズスレッド!!
http://mentai.2ch.net/sony/kako/961/961776346.html
4It's@名無しさん:2005/12/21(水) 19:48:09
●Rシリーズの歴史

The Legends of R
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Special/Legends_r/Archives/contents.html

発表 発売 型式
2005/09/-- 09/17 RC70/--/50 (PenD(840)-3.2GHz/--/PenD(820)-2.8GHz)
2005/06/-- 06/11 RA73P/--/53 (PenD(830)-3GHz/--/PenD(820)-2.8GHz)
2005/01/-- --/-- RA72P/62/52 (Pen4(570)-3.8GHz/同/Pen4(560)-3.6GHz)
2004/09/13 10/02 RA71P/61/51 (Pen4(560)-3.6GHz/同/Pen4(550)-3.4GHz)
2004/05/10 06/19 RA70P/60 (Pen4(550)-3.40GHz/Pen4(550)-3.40GHz)
2004/05/10 05/29 RA50 (Pen4-3.20E 512MB 200GB)
2004/01/07 02/07 RZ75P (Pen4-3.40G)
2004/01/07 01/31 RZ65 (Pen4-3.20G)
2004/01/07 01/17 RZ55 (Pen4-3G)
2003/09/09 09/20 RZ73P/63/53 (Pen4-3.20G/Pen4-3G/Pen4-2.80CG)
2003/05/14 05/24 RZ72P/62/52 (Pen4-3G/Pen4-2.80CG/Pen4-2.60CG)
2003/01/16 02/01 RZ71P/61/51 (Pen4-3.06G/Pen4-2.80G/Pen4-2.53G)
2002/09/09 09/28 RZ70P/60/50 (Pen4-2.80G/Pen4-2.53G/Pen4-2.40BG)
2002/05/13 05/25 RX76/66/56 (Pen4-2.53G/Pen4-2.26G/Pen4-2AG)
2002/01/17 02/02 RX75/65/ (Pen4-2.20G 512MB 120GB/Pen4-2AG 256MB 80GB)
2002/01/17 01/26 RX55 (Pen4-1.70G)
2001/09/19 11/16 WindowsXP
2001/10/12 10/25 RX73/63/53 (Pen4-2G/Pen4-1.70G/Pen4-1.50G)
2001/05/17 06/02 RX72K/62K/52 (Pen4-1.70G/Pen4-1.50G/Ath-1G)
2001/01/22 02/03 RX71K/61K/51 (Pen4-1.50G/Pen3-1BG/Pen3-866M)
2000/09/08 09/30 RX70K/60K/50 (Pen3-1BG/Pen3-866M/Cele-700M)
2000/05/16 06/10 R73K/63K/53 (Pen3-866M/Pen3-733M/Cele-600M)
2000/01/17 02/05 R72/62/52 (Pen3-750M/Pen3-600EM/Cele-500M)
1999/09/22 10/02 R71/61/51 (Pen3-600M/Pen3-500EM/Cele-466M)
1999/05/17 06/12 R70 (Pen3-550M)
1999/05/13 06/13 R60/50 (Cele-466M/Cele-466M)
5It's@名無しさん:2005/12/21(水) 20:01:36
>>4
2005/08/30 09/10 RC50 (PenD(820)2.8) GeFo6600 945Gex 320GB XPSP2
2005/05/27 06/11 RA73P/53 (PenD(830)3.0/(820)2.8) GeFo6600/RADEONX300 945Pex 500/320GB XPSP2
2005/01/05 01/15 RA72P/62/52 (Pen4(570)3.8/←/(560)3.6) GeFo6600/←/RADEONX300 915Pex 500/320/250GB XPSP2
2004/09/13 10/02 RA71P/61/51 (Pen4(560)3.6/←/(550)3.4) RADEONX600XT/←/X300 915Pex 500/250/200GB XPSP1
2004/05/10 06/19 RA70P/60 (Pen4(550)3.4/(550)3.4) RADEONX600XT/← 915Pex 500/250GB XPSP1
6It's@名無しさん:2005/12/21(水) 20:02:22
>>1さん
               |//  / /___, -一ァ|  /! |ト、|│ | | く」
                |,-‐¬  ̄---┘'7 |!  ハ! |,、-┼十|! | | |
          , -‐ ''"  し' '´_ /,ィ二l |ト、/!ヽト、\_ヽ!|!l | ハ |
       ,r/      __   ,イ|リ ヾハ! ヽ!  ,ィ⌒ヾミリノ!/リ  |
      / ||ヽ  -'     / ̄ )` __      |ヒノ:} '` ,イ/ |  |  < 乙であります!
    ,r '   ヾ、  ,-、____ , イ ̄,r==-      ==-'  レ' /|  |   
  / ヽ    `ーソ  ' | |ト、,ヘ ′""          "" / / || |   
. /    \_  /  | ハ ヽ`゙'ヘ       ' '__. ィ  / / | |  |  
           /   / / |  ヽ 川\    ヾ三ニ‐'′//! |  | |  |
        /    / / 八  \川| |`ト- ..  __ , イ‐ァヘ |  | || 
7It's@名無しさん:2005/12/21(水) 20:03:19
このスレの評価

過去の栄光(紫 R)
    ↓
楽しかった日々(青 R)
    ↓
未来への不安(衝撃のおまんこケース)
    ↓
見た目に豪華さ(しっとりと黒い墓石)
    ↓
建て直し(まんまコーヒーサーバー)    ← いまここ
8It's@名無しさん:2005/12/21(水) 20:08:01
>>5
もうちょっと圧縮すれば改行にならなくてすむかな

9It's@名無しさん:2005/12/21(水) 20:08:53
春モデルまだぁ〜?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
10It's@名無しさん:2005/12/21(水) 22:27:45
>>1
11It's@名無しさん:2005/12/21(水) 23:11:28

>>1                          ,,,,,,_
                     ,,,,,iiiilllllllllllllliii,,,, 
          ,,,,,_   .,,,,,,,,,,iiiiiiillllllllllllllllllllllllllllllllllll丶
          ゙llllllllliiillllllllllllllllllllllll!!!!llllllllllllllllllllllll!!゙
           ゙!llllllllllllllllllll!!!゙゙゙° ,,illllllllllllllllllll!゙゜
              ゙!lllllll!!l゙゙’   .,,illlllllllllllllll!!゙゜
             ^     .,,illllllllllllllll!!゙゜
                  ,,illlllllllllllll!゙°
                 ,,illlllllllllll!l゙゜
                  ,,illllllllllll!l゙゜
                 ,,illllllllll!!゙゜.
                ,,illllllllll!゙゜            liiii,,
             ,,illllllll!゙゜                'llllllli,,
            ,,illllllll!゙                  lllllllllli,,
           ,illlllllll゙                  ,lllllllllllllii,
           llllllllllli,_             ,,,,illlllllllllllllllli,
           !llllllllllllllliiiiiiiiiiiii,,,,,,,,,,,,,,,iiiiiiiiiiiiiillllllllllllllllllllllllllllll
            ゙゙!!llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
              ゙゙゙゙!!!!!!llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll!!!!!!!l゙゙゙
12It's@名無しさん:2005/12/22(木) 08:24:32
>>1


Hスレより

969 :It's@名無しさん :2005/12/21(水) 00:36:12
>>968
春はデジタル対応。
2006/01/0x発表。

Rも当然地デジ対応だよな?
13It's@名無しさん:2005/12/22(木) 10:52:41
Rは頑なに地デジ非対応しないらしいよ
14It's@名無しさん:2005/12/22(木) 11:20:21
>>13
>地デジ非対応しない

どっちやねん?
15It's@名無しさん:2005/12/22(木) 15:11:06
春モデルは当然TV出力端子は装備してくるよね
前回、装備し忘れてぜんぜん売れなかったからね
16It's@名無しさん:2005/12/22(木) 16:41:06
ソニーってRに対してもうやる気ないでしょ。
昔のソニーならとっくに地デジ対応してブルーレイ乗せてたよ。
17It's@名無しさん:2005/12/22(木) 18:16:21
小型&薄型やノートみたいに回転率の良いマシンじゃないからな
18It's@名無しさん:2005/12/22(木) 19:00:57
>>15
なんのためにTVチューナー積んでんだかわかんなくなるからな
19It's@名無しさん:2005/12/22(木) 19:13:47
PCで観ればいいじゃんw
20It's@名無しさん:2005/12/22(木) 19:52:41
もしかして、dovaioで予約録画する場合、チャンネル名未設定のチャンネルだと
予約録画できない?
特定のチャンネルだけ予約録画に失敗するんだ。。。
21It's@名無しさん:2005/12/22(木) 21:16:59
Do VaioでVzRcordingTask.exe(うろ覚え)が強制終了した後、予約録画に失敗するようになった。
録画済のビデオは普通に見ることができるんだけど、予約を追加することができなくなって
予約を削除しても消えないという状態になった。
どうもDBが壊れたっぽいく、VAIOサポートのDo Vaio再インストール手順に従って
アンインスト>VAIO Entertainmentフォルダを削除⇒>インストで直った。
(録画済のビデオはDo VAIO バックアップツールで保存>復元が可能)

DBだけ作り直す機能が欲しいよな。予約なんか入れなおせばいいんだから。
22It's@名無しさん:2005/12/22(木) 21:41:21
RA-72Sで起動時に『ファンがやべーよ!』みたいな警告文がたまに出るようになった・・・

23It's@名無しさん:2005/12/22(木) 22:34:30
☆ チン

        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)< VAIOの春モデルまだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/
24It's@名無しさん:2005/12/22(木) 23:03:43
今出てるRCにPresler載せたらどんくらい値段UP?
値段によっては今のうちRC買おうかなとか思ってる
25It's@名無しさん:2005/12/22(木) 23:28:10
>>15
ケチらないでTV出力端子は復帰して欲しいね
ルームリンクまで予算がない
26It's@名無しさん:2005/12/23(金) 00:07:02
Preslerってマザー変えずにそのまま動くのかな。
新コア控えてるしメインとして賞味期限短い気もする
27It's@名無しさん:2005/12/23(金) 12:56:10
>19
PCでは別の作業してるだろ
おまいは暇人かよ
28It's@名無しさん:2005/12/23(金) 13:02:46
>>27
おまいは2つの事を同時に出来るのか?
そりゃ凄いわ
29It's@名無しさん:2005/12/23(金) 13:29:40
>>28
テレビを視ながら他の作業なんて誰でもやることだと思うが。
凄いことでも何でもない。
オマエは食事しながらテレビ視聴さえ同時にできないのか?
30It's@名無しさん:2005/12/23(金) 13:47:20
俺もTV観ながらPC弄ってる派
周りの奴は、みんなPCとTVが隔離されてるのだが
俺にはそれが、どうにも理解できなくてね
31It's@名無しさん:2005/12/23(金) 14:15:43
人それぞれ
32It's@名無しさん:2005/12/23(金) 14:51:36
凄いコトだったはずがあっさり人それぞれに格下げされますた。
33It's@名無しさん:2005/12/23(金) 14:56:40
>>27
XGAの狭い画面だったのねw
34It's@名無しさん:2005/12/23(金) 17:23:32
無い事を必死に肯定しようとする意図がワカラン
35It's@名無しさん:2005/12/23(金) 17:31:40
PC内のMPEGファイルをDVDプレーヤー並みの画質でTV出力できるようになったら神
36It's@名無しさん:2005/12/23(金) 18:15:09
いよいよ明日か・・・R。Presler950搭載してたらいいな。
37It's@名無しさん:2005/12/23(金) 19:05:37
年明けでしょ。
38It's@名無しさん:2005/12/23(金) 19:19:58
>>35
とっくに出来てるんだが・・・
39It's@名無しさん:2005/12/23(金) 19:32:35
>>38
どうやって?
まさかあのDO VAIOの汚いテレビ出力で出来たとか言ってるの?
40It's@名無しさん:2005/12/23(金) 20:21:39
>>39
勿論ちがう
普通のDVDプレイヤーと比較して遜色なし
41It's@名無しさん:2005/12/23(金) 22:00:30
1月6日発表らしいね
42It's@名無しさん:2005/12/23(金) 22:47:41
明日か1月6日、どっちなんだよ?
43It's@名無しさん:2005/12/23(金) 23:01:38
今までのパターンからすると明日は無いんじゃないのか?
ttp://www.vaio.sony.co.jp/Products/Pc/past_desk.html
44It's@名無しさん:2005/12/23(金) 23:17:11
明日発表の奴ソースググってもでなかったしフラッシュはネタだったしかなりうそ臭い
といいつつ明日だったらイイナと思ってる
4543:2005/12/23(金) 23:17:19
悪かった。これは発売日だったな・・・
46It's@名無しさん:2005/12/24(土) 00:57:46
土曜日発表なんてありえないだろ。
47It's@名無しさん:2005/12/24(土) 01:16:18
>>27-30
おまいらいいかげんにしろ!
ソニーがTV出力を素直に復帰させれば、まるくおさまる
48It's@名無しさん:2005/12/24(土) 02:55:22
>>47
復活すると思っているのか?
あのソニーだぞ
49It's@名無しさん:2005/12/24(土) 03:26:08
過去の春モデル発表日
2005年1月5日(水)
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0105/sony2.htm
2004年1月7日(水)
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0107/sony3.htm
2003年1月16日(木)
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0116/sony4.htm
2002年1月17日(木)
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/0117/sony2.htm
2001年1月22日(月)
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20010122/sony1.htm
2000年1月17日(月)
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20000117/sony2.htm
1999年1月21日(木)
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/990121/sony2.htm

しかし、例年ほぼ同じ日に発表してたNEC、富士通がすでに春モデルを発表してる
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1220/gyokai146.htm

12/26 or 1/5があやしい
50It's@名無しさん:2005/12/24(土) 03:31:34
>>47
なんか他人を踏み台にしていい格好ようとしてるが、
指摘も的外れで低脳丸出しだな。
レベル低い事しか言えないなら、もう書き込みせんでいい。
51It's@名無しさん:2005/12/24(土) 15:56:02
ここまで糞仕様になってもRを買う奴って儲だろ
52It's@名無しさん:2005/12/24(土) 16:26:22
春モデルまだぁ〜?
これ位ならあり得るかも・・・

         RC71I           RC71A
OS           Windows XP Pro
ディスプレイ      23型ワイドWUXGA
CPU      PentiumXE 955 3.46GHz AthlonFX60 2.6GHz
メモリ         2GB
HDD           2TB
GPU           RADEON X1900
ドライブ        BD/DVDスーパーマルチ
TVチューナー      アナログ&地上・BS・110度CSデジタル
動画編集ソフト     Adobe Premiere Pro
53It's@名無しさん:2005/12/24(土) 17:37:23
>>50
にやにや
54It's@名無しさん:2005/12/24(土) 18:42:48
>>53
舌足らずのねこタンキター
55It's@名無しさん:2005/12/24(土) 19:41:17
typeRはIntelのデスクトップ向けCPUを使いながら空冷であのレベルの静粛性を
実現しているという点だけを取っても十分魅力があると思うが。

春モデルで何か決定的なところをだせるかな。BDはタイミングが悪いし
今時CPU等の買い物チップで差別化なんて無理。地デジは他社もやってるから。
個人的にはSSMSのさらなる機能強化を図って欲しいところ。
56It's@名無しさん:2005/12/24(土) 22:30:49
すいません 質問いいでしょうか?
最近良く再起動が急に起こるですが
原因がわかりません

機種はRX-66です
これに追加で
・onkyo SE-90PCI
・Elsa GF4 Ti4200
・HDD増設 60G追加 (WD製 7200rpm)
・メモリー追加 128MBx4
の構成です

電源が不足してるのでしょうか?
よろしくお願いします
57It's@名無しさん:2005/12/24(土) 23:24:51
先ずはPCの構成を初期に戻してみたら
とりあえずTI4200を前のヤツにして様子見
前のヤツが無ければ消費電力の低いビデオカードに交換
ついでにマザーボードの電解コンデンサもチェック

PC構成変えて落ちなければ電源容量不足
落ちるなら経年で電源不良

どちらにせよ
そのマシンを使うなら電源交換は必須だけどな
58It's@名無しさん:2005/12/24(土) 23:31:56
色々試してみましたがどうやら原因は電源みたいですね・・・
さて困った。vaioの設計スペースの関係で互換性のある電源とか
紹介してもらえませんか?
59It's@名無しさん:2005/12/24(土) 23:41:10
60It's@名無しさん:2005/12/24(土) 23:43:12
って今年のやん
61It's@名無しさん:2005/12/25(日) 00:15:35
TYPE R RC70Sの ビデオカード を変えようと思い立ち パーツショップへ。
せっかく静かなVAIOだからファンレスのがいいな。
GEFORCE 6600GTのにしよう。
GIGABYTEの新製品っぽい
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/11/29/659300-000.html を購入。
ケースをパカッっと開いたところ、 CPUファンが邪魔でつかない・・・

そっこう返品して GEFORCE6800GSを購入
今度は、カード背面にヒートシンクが出っ張ってないのを確認させてもらい購入。
ケースをパカッっと開いたところ、ボード長すぎるやん・・・

ギリギリつきましたよ・・・
よかったよかった。
62It's@名無しさん:2005/12/25(日) 01:20:46
RCのあの設計はハイエンドグラボを装着できるようにはなってない
63It's@名無しさん:2005/12/25(日) 19:48:54
Presler搭載春モデル発表はいつなの?
64It's@名無しさん:2005/12/25(日) 20:38:41
春モデルが待てずに今日在庫整理のRC50を買った俺は負け組・・・orz
65It's@名無しさん:2005/12/25(日) 21:55:08
>64
買いたい時が買い時。
発表されるまでorzってんじゃないよ。
66It's@名無しさん:2005/12/25(日) 22:17:27
>>64
いくらで買った?
67It's@名無しさん:2005/12/25(日) 22:29:45
>>64は在庫整理品をゲットできた俺って勝ち組と思って書き込んでる罠。
68It's@名無しさん:2005/12/26(月) 00:11:34
RA73,53の場合同日
PenD発表日
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0527/intel2.htm

RA70,60の場合
プレスコ発表の2日前
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0622/intel1.htm

RX76,66,56の場合6日前が
北森発表日
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/0507/intel1.htm

RA71,51もおそらくプレスラー発表前後
69It's@名無しさん:2005/12/26(月) 11:30:39
他社がもう発表してるのにPreslerまで待つということは
期待していいんだな?
70It's@名無しさん:2005/12/26(月) 11:32:41
RZ72,62,52の場合8日後
北森HTT発表
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0522/intel2.htm
71It's@名無しさん:2005/12/26(月) 16:49:23
明日なきゃ年内はないだろなぁ
72It's@名無しさん:2005/12/26(月) 16:51:32
発表は年明けですってSONYのおっちゃんが言ってました
73某ブログより転載:2005/12/26(月) 17:34:00
VAIOの春モデルは1月6日発表、1月23日発売。
コードネームRC71(仮)とRC51(仮)が発売予定。
未確認情報を含め、ざらっと整理すると、

71(仮):
PentiumD950、
GeForce6600GT
1GBメモリ
200GB×3(Raid5)

51(仮):
PentiumD830
GeForce6200TC
512KBメモリ
250GB×2(Raid0)

となるとのこと。発売が楽しみですね。
74It's@名無しさん:2005/12/26(月) 17:46:55
>>73
なるほどこれで年内の発表は無いわけだな

トップモデルのRAID 5はNECを意識してだろうか?
75It's@名無しさん:2005/12/26(月) 17:56:32
SO902iとの連携機能って無いの?>ソニーさん
76It's@名無しさん:2005/12/26(月) 17:57:02
>>73
有って無きに等しい様な情報の気がするが・・・
RC50でもメモリ1Gじゃなかったっけ?
RAID 5 って俄かには信じれんだろ。
77It's@名無しさん:2005/12/26(月) 18:02:01
>>76
ソニーは時々性能ダウンさせてるよ。
7876:2005/12/26(月) 18:05:52
>>77
それがなにか?
7977:2005/12/26(月) 18:18:48
(´・ω・`)..。oOまた512MBに性能ダウンさせるんだと思った。
80It's@名無しさん:2005/12/26(月) 18:19:08
漏れは余剰性能は嫌なので、バランス重視のスペックが好ましい

ちなみに今の理想は
・CPU Yonah 1.83GHz
・GPU RADEON X1300(通常版)
・メモリ 512MB
・HDD WD740GD (C:30GB D:44GB) + WD2500KS
・キャプボ ごうや並 1チューナー、TV出力無し
・DVDスーパーマルチ

メモリ増設よりHDDのスピードアップが体感は効くので・・
CPUはMeromがいいが現状では無理だろう
消費電力とスペックのバランスで考えてる
81It's@名無しさん:2005/12/26(月) 18:21:07
>>80 HなあなたはTypeHがお似合いです。
82It's@名無しさん:2005/12/26(月) 18:23:25
>>79
内蔵GPU使わない限り512で十分
83It's@名無しさん:2005/12/26(月) 18:23:51
    /||ミ
   / ::::|| __
 /:::::::::::|||W.C|
 |:::::::::::::::|| ̄ ̄||
 |:::::::::::::::||  ガチャッ
 |:::::::::::::::||   ||
 |:::::::::::::::||∧_∧
 |:::::::::::::::||´・ω・`)   おまいらお茶が入りましたよ
 |:::::::::::::::|| o o旦~
 |:::::::::::::::||―u' ||
 \:::::::::::||
   \ ::::||
    \||彡
84It's@名無しさん:2005/12/26(月) 18:27:11
正直消費電力の無駄だしRAID 0はやめて欲しい
85It's@名無しさん:2005/12/26(月) 18:38:24
>>73
51はメモリが512KBしかないのか。糞だな、ソニーは。
86It's@名無しさん:2005/12/26(月) 18:46:34
メモリは後からいくらでも増設出来るし、その方が安くつく
87It's@名無しさん:2005/12/26(月) 18:46:54
VAIOの春モデルトップページフラッシュ(現在リンク切れ)
http://www.vaio.sony.co.jp/2006s/vaiotop.swf

ミラー
http://homepage3.nifty.com/tokyo23/sunday-afternoon/flash/sousitsu-5.swf
88It's@名無しさん:2005/12/26(月) 18:50:19
ソニスタチューンのメモリって512MBあたりいくら?
89It's@名無しさん:2005/12/26(月) 18:55:57
友達から聞いたんだが
RC71
OS Windows XP Pro
CPU PentiumD 950 3.4GHz
メモリー 2GB
HDD 1TB
GPU GeForce 6600GT
ドライブ BD/DVD
TVチューナー アナログ+デジタル
USBジョグコントローラー あり
動画編集ソフト Adobe Premire Pro
ディスプレイ 23型WUXGA
RC51
OS Windows XP Home
CPU PentiumD 940 3.2GHz
メモリー 1GB
HDD 500GB
GPU GeForce 6600GT
ドライブ DVDスーパーマルチ
TVチューナー アナログ
USBジョグコントローラー なし
動画編集ソフト Adobe Premire Standard
ディスプレイ 17型SXGA
90It's@名無しさん:2005/12/26(月) 18:58:27
>>86
一度目はいいが、2度目に増設したいと思った時、
256x2の処分に困る。
メーカー最強シリーズなんだから、今時1Gは最低条件だろ。
9176:2005/12/26(月) 19:05:09
>>73より>>89の方が、遥かに具体的・現実的で、
信憑性があるな。
BDは最終的にどうなるか疑問だが。
92It's@名無しさん:2005/12/26(月) 19:05:23
>>73
ゲフォ6200TCだとメインメモリも使うから512MBでは足りないね
やっぱ1M積んでた方が良かったかな
XPのOSのカーネルだけで256MB程度は使う
93It's@名無しさん:2005/12/26(月) 19:07:01
>>90
最大3Gなんだから、次は1GX2でいいだろ
9490:2005/12/26(月) 19:12:50
>>93
意味不明!
もう一度読み直しな!
95It's@名無しさん:2005/12/26(月) 19:13:22
RはTV録画の画質が悪いからな
96It's@名無しさん:2005/12/26(月) 19:16:41
>>84
禿同 ストライピングよりラプタン積んだ方が快適
97It's@名無しさん:2005/12/26(月) 19:17:39
>>93
( ´,_ゝ`)プッ
9893:2005/12/26(月) 19:23:03
http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/list.php?maker=66&pc=VAIO+type+R

スマソ 勘違いしてた
RCは最大2Mだから、やっぱ付いている分はヤフオクかなw
99It's@名無しさん:2005/12/26(月) 21:12:57
>>89
そのスペックで71が50万位なら買う!
100It's@名無しさん:2005/12/26(月) 21:30:06
>>89
正直ガキの発想でしかないよ( ´,_ゝ`)プッ
101It's@名無しさん:2005/12/26(月) 21:37:29
吹き抜けRはもうお腹イパーイ!
奥行き無くしてスマートなRに戻って欲しいな
メロン搭載Rまだ〜?
102It's@名無しさん:2005/12/26(月) 21:39:05
MeromじゃなくてConroeでしょ。
103It's@名無しさん:2005/12/26(月) 21:40:18
いやメロン
コンロはTDP100弱だそうだから(゚听)イラネ
104It's@名無しさん:2005/12/26(月) 21:50:16
>>103
ConroeのTDPは65だよ。
105It's@名無しさん:2005/12/26(月) 21:55:26
>>104
そうなん?ではOK
106It's@名無しさん:2005/12/26(月) 22:53:30
ノートPCじゃないんだからType RはPenDで決まり
107It's@名無しさん:2005/12/26(月) 22:55:43
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0512/19/news006.html
ヨナでも性能的には十分なんだから、より省電力が低い方が日本人には好まれるよ
108It's@名無しさん:2005/12/26(月) 23:13:28
夏場にエンコしかけて会社に行けないPenD(゚听)イラネ
109It's@名無しさん:2005/12/26(月) 23:19:14
この前までヨドで10パー還元だったMFM-HT95Sが18パーになった
新モニターが出るんかな
110It's@名無しさん:2005/12/26(月) 23:47:22
X1300ってハードウェアエンコって出来るの?
111It's@名無しさん:2005/12/26(月) 23:48:42
AVIVOについて語るスレ Ver.1
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1132836699/

で、こう↓らしい
81 :Socket774:2005/12/22(木) 13:55:40 ID:Vit9O1Gw
・CPUエンコ (Athlon 64 X2 4800+)
   DivX6  2分17秒
   WMV9 4分35秒

・RADEON X1800 with AVIVOエンコ
   DivX6  23秒
   WMV9 24秒

・CPUエンコ with AVIVOソフト(Athlon 64 X2 4800+)
   DivX6  23秒
   WMV9 24秒

こういうの見つけたんだが
112It's@名無しさん:2005/12/27(火) 00:21:33
http://arena.nikkeibp.co.jp/winpc/col/02/map_amd.shtml
M2はTDP130W超えるらしいね
113It's@名無しさん:2005/12/27(火) 00:36:12
ようやくtypeRの冷却性能を生かせるTDPになったか
114It's@名無しさん:2005/12/27(火) 02:12:21
>>107
ひでえ提灯記事だな
実際のエンコードだとPenDの方が1.5倍は速いよ
ま新製品紹介記事だしそんなもんか
115It's@名無しさん:2005/12/27(火) 12:48:30
過去ログ読むとRA→RCで冷却能力落としてるみたいね。
RAはオーバースペックだったのかね。
116It's@名無しさん:2005/12/27(火) 14:21:10
http://www.anandtech.com/cpuchipsets/showdoc.aspx?i=2627&p=6
ヨナ2G(48000円ぐらい)でD820程度だから
メロン、コンローがいいかな
117It's@名無しさん:2005/12/27(火) 14:40:20
118It's@名無しさん:2005/12/27(火) 16:00:39
ブルレイドライブが発表されたから
時期Rには搭載されんじゃないかな〜
119It's@名無しさん:2005/12/27(火) 16:30:50
つーかドライブくらいあとでいくらでも交換できるだろ
120It's@名無しさん:2005/12/27(火) 17:47:19
メーカー製だと相性とベゼルがなぁ
自作の方なら交換するんだが
121It's@名無しさん:2005/12/27(火) 18:47:54
>>118
BD搭載はかなり前に決まってるわけだが
122It's@名無しさん:2005/12/27(火) 19:17:58
BD 地デジ サムスンパネルでソニー復権
123It's@名無しさん:2005/12/27(火) 19:22:39
著作権問題は解決したのか?
124It's@名無しさん:2005/12/27(火) 19:32:42
大体ドライブの初物は1〜2倍速だから使い物にならない。
125It's@名無しさん:2005/12/27(火) 19:33:36
あとは新サウンドチップの不具合問題はどうなのかな?
サウンドリアリティってやつ
126It's@名無しさん:2005/12/27(火) 22:07:40
>>121
春モデルに搭載するとは限らない。
ブルレイの仕様が完全に固まっていないから、それを待っていたら商品計画が狂う。
127It's@名無しさん:2005/12/27(火) 22:21:14
>ソニーの話では今後発売予定の最上位モデルはVAIOオーナーメードモデルとして発売していく方針との事です。
128It's@名無しさん:2005/12/27(火) 23:37:08
>>126
まだそんな事言ってるのか
このスレにいたのらBD搭載は知ってて当たり前
ちょっと前に、もう直ぐ発表されるVAIOにBD搭載の記事でてただろ
価格の関係上7*シリーズのみか、チューンモデルのみかもしれんけどね

ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051122/sonic.htm
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051122/sonic12.jpg
BD-R/REについては、12月より「Roxio Digigal Media SE」で、データライティング機能を搭載。
間もなく発表されるVAIOで搭載される見込みという。
129It's@名無しさん:2005/12/27(火) 23:47:44
BD搭載ごときではなんの特徴にもならんな
130It's@名無しさん:2005/12/28(水) 00:06:54
>>125
昔のRでYAMAHAチップのときはMIDIとかで不具合出てたけど
自社製のはどうなのかな?
131It's@名無しさん:2005/12/28(水) 00:28:06
>>128
情報が古いんだよ。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0512/27/news036.html
>パイオニアは12月27日、PC内蔵型のBlu-ray&DVDドライブ
>「BDR-101A」を開発、2006年1月末から出荷を始める予定だと発表した。

>出荷時期はロゴライセンスと著作権保護技術ライセンスの開始時期により
>変更される可能性があるとしている。
132It's@名無しさん:2005/12/28(水) 10:24:37
いっそ、フルタワーケース希望
133It's@名無しさん:2005/12/28(水) 10:43:21
漏れはベアボーンキットキボン
もちTypeR仕様
134It's@名無しさん:2005/12/28(水) 11:21:00
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1228/tawada65.htm
プレスラーはやっぱスルーかな
135It's@名無しさん:2005/12/28(水) 12:39:36
俺は買うぞ!
136It's@名無しさん:2005/12/28(水) 12:51:31
やめとけ
スケベ社長
137It's@名無しさん:2005/12/28(水) 12:58:29
今度のRがプレスラースルーしてヨナ搭載したら神
138It's@名無しさん:2005/12/28(水) 12:59:06
ヨナは糞
139It's@名無しさん:2005/12/28(水) 13:02:38
コストパフォーマンスはプレスラーより上だろ
自社開発のハードウェアエンコードプロセッサも搭載すれば鬼に金棒
140It's@名無しさん:2005/12/28(水) 13:18:28
貧乏くさいヨナ
141It's@名無しさん:2005/12/28(水) 13:19:52
( ´,_ゝ`)プッレスラー
142It's@名無しさん:2005/12/28(水) 13:22:44
低性能だヨナ
143It's@名無しさん:2005/12/28(水) 13:42:34
24時間稼動するとなるとTDP50W以下じゃないとな
144It's@名無しさん:2005/12/28(水) 13:55:29
貧乏くさいヨナ
145It's@名無しさん:2005/12/28(水) 13:55:52
Rの発表はCESあたりでやるだろうけど、発売は2月とかになるかもな
146It's@名無しさん:2005/12/28(水) 14:12:53
BDドライブ載ってもコピワン放送録画できないなら意味ないな。
147It's@名無しさん:2005/12/28(水) 14:59:53
春モデルが楽しみだな。
Preslerとブルーレイ載るし。
あと地デジ載せてくれたら神なんだけどなぁ。
148It's@名無しさん:2005/12/28(水) 15:32:58
そうか今は我慢の時ですね。初物のブルーレイとプレスラーだけは避けたい。
149It's@名無しさん:2005/12/28(水) 17:01:25
2年後には8倍速BDが2万くらいで売られてるんだろうな
150It's@名無しさん:2005/12/28(水) 17:05:15
2年も待てないよ。
初物を買うのが良いんだよ。一番早く手に入れるっていうのが。
151It's@名無しさん:2005/12/28(水) 20:00:57
だな。
こういうのはデバッガー役上等な気持ちで買うモンだよ。



俺は見送るけど。
152It's@名無しさん:2005/12/28(水) 20:07:30
人生いつ死ぬか分からないんだから、できるだけ早く買った方がいいだろ。
153It's@名無しさん:2005/12/28(水) 20:26:31
BDメディアが1GB単価50円切らないとなぁ
焼きミスしたら痛いなぁ
154It's@名無しさん:2005/12/28(水) 20:36:22
CDどうなるの?
まだまだCD捨てられないからドライブ2台しかないか。
155It's@名無しさん:2005/12/28(水) 21:41:51
SSMSがあるのにCD系の記録再生ができなかったら片手落ちだ罠。
方向性やアプリを全面的に見直すのなら別だけど。
156It's@名無しさん:2005/12/28(水) 21:48:45
今BD、地デジチューナーつくと、つかないより、プラス15万くらい?
157It's@名無しさん:2005/12/28(水) 23:27:07
地デジとBDがはいって、フレームレベルで編集できてmove出来るようになれば
コピワンのままでもほとんど文句はなくなるんだけどな。
いっそBSDも入れてフルスペックHD編集とかな。この位やられちゃうとRAだけど買い換えちゃうぞ。
158It's@名無しさん:2005/12/29(木) 09:18:51
>>154
オーナーメイドモデルオンリーでBDドライブ&従来のコンボドライブの構成なんじゃないのか。
でも、今BDが欲しいって人はまず何らかのコンボドライブもってそうだから、BDドライブオンリーでも問題ないような気がする。
159It's@名無しさん:2005/12/29(木) 11:43:34
IEEEのDVDドライブあるから、BDオンリーで良いや
160It's@名無しさん:2005/12/29(木) 22:39:35
>>156
10万位でしょ。
161It's@名無しさん:2005/12/30(金) 15:25:05
地デジチューナーだけで5万くらいするからな・・・
BDドライブが5万ってことはないと思う。
162It's@名無しさん:2005/12/30(金) 16:26:35
TV出力端子復活させてほしいな。
VAIOに録画した番組をロケフリで再生できたら
少しだけ幸せになれるかもしれない。
163It's@名無しさん:2005/12/30(金) 17:29:24
>>162
ちょっと聞かせてくれ。
いまググッタが、ロケフリってVAIOで録画したあと
サーバー立てて、ネットで飛ばしてPSPでみるのか?
164It's@名無しさん:2005/12/30(金) 17:38:03
そう。エアボードといしょ。
165It's@名無しさん:2005/12/30(金) 17:39:11
今マイクロソフトがやっている360を使って映像やファイルを共有するあれじゃないの?
166163:2005/12/30(金) 18:18:10
>>164
サンキュー
一応凄い事と思うが、
個人的には興味ないので、VAIOには乗せないでほしい。
167It's@名無しさん:2005/12/30(金) 18:30:22
自己中意見の追記

こちら田舎なので移動が全て車。
電気屋なんかで携帯プレイヤー(音楽含む)見て、
いいなーとは思うが、
現実問題、使うところがないんだよ。
168It's@名無しさん:2005/12/30(金) 18:38:49
部屋にテレビ置かなくていいのはかなりいいよ。
ほんとすっきりする。
169It's@名無しさん:2005/12/30(金) 20:20:50
2006年春モデル
RC71
OS Windows XP Pro
ディスプレイ 23型ワイド WUXGA
CPU PentiumXE 955 3.46GHz
メモリ 2GB
HDD 2TB
GPU NVIDIA G71
ドライブ BD/DVDスーパーマルチ
TVチューナー アナログ&地上・BS・110度CSデジタル
付属ソフト 
Office Professional
Adobe Premiere Pro
Mathematica5.2
AI将棋13

SONY様、よろしくお願いします。
170It's@名無しさん:2005/12/30(金) 20:24:55
いつも思うんだが、VAIOに高性能VGAいるのか?
171It's@名無しさん:2005/12/30(金) 20:54:20
それはSonyが決めること。
172It's@名無しさん:2005/12/30(金) 21:42:57
お子様用じゃあるまいし(゚听)イラネ
173It's@名無しさん:2005/12/30(金) 22:09:18
中古でvaio買ったんですがadobe製品のphotoshopがインストール
されていますがキー?がいるらしいんですよ

このキー(シリアルナンバー)を入力したいんですが
どこに記載されているのでしょうか?

それらしき物が見当たらないです
174It's@名無しさん:2005/12/30(金) 22:16:30
機種はrx-66です
175It's@名無しさん:2005/12/30(金) 22:37:19
>>162
TV出力端子復活させないとさすがに厳しいんじゃないか・・・
176It's@名無しさん:2005/12/31(土) 07:49:04
177It's@名無しさん:2005/12/31(土) 09:16:18
>>170
オーナーメイドモデルがあるんだから、いるorいらないは買う人が決めればいいこと。
178It's@名無しさん:2005/12/31(土) 09:37:57
発表まであと6日。
179It's@名無しさん:2005/12/31(土) 12:51:09
ハイビジョン編集に必要
あとCPUはIntelじゃなくAMD
180It's@名無しさん:2005/12/31(土) 13:02:07
AMDは互換性がないからイラネ
181It's@名無しさん:2005/12/31(土) 13:07:32
今ある6800GTや7800GTXは3Dゲーマー向けのグラボであって
ハイビジョン編集に適したものではない。
182It's@名無しさん:2005/12/31(土) 13:12:08
別に6200か6600あたりでいいと思うが。
オンボードだとビデオ描写に少なからずメモリ帯域とられるから、ディスクリートのビデオカードを積んでくれんと困る。
183It's@名無しさん:2005/12/31(土) 13:26:30
発 表 ま だ ぁ 〜 〜 ?
184It's@名無しさん:2005/12/31(土) 14:21:04
ヨナ搭載してほすい。
185It's@名無しさん:2005/12/31(土) 14:24:52
RX52改も2006年で丸5年だ。
お疲れ様、これからもよろしくと言ってあげたい。
186It's@名無しさん:2005/12/31(土) 14:43:09
俺のRX52なんか、マザーボード以外全て別のパーツになってるぜッ
187It's@名無しさん:2005/12/31(土) 14:51:31
筐体変えたら既にVAIOと言えない気がする
188It's@名無しさん:2005/12/31(土) 15:45:32
RX52って最初で最後のAMDだよね
189It's@名無しさん:2005/12/31(土) 16:45:23
ヨナってノートPC用だろ
んなものTypr-Rに載せるなよハズカスイ
190It's@名無しさん:2005/12/31(土) 17:00:16
コンロなら恥ずかしくないのか?
191It's@名無しさん:2005/12/31(土) 17:27:31
恥ずかしい
192It's@名無しさん:2005/12/31(土) 19:12:58
メロンだとカッコイイ、じゃないくて可愛い♥
193It's@名無しさん:2005/12/31(土) 20:14:33
TV出力有りのRZはほんと名機




音が煩いけど
194It's@名無しさん:2005/12/31(土) 20:15:20
宝くじ当たったら春モデルのRをオーナーメードモデルの最高スペックで買う。
195It's@名無しさん:2005/12/31(土) 20:43:17
せっかくのフラッグシップなんだからXEON2発ぐらいつんでほしいよな。
あとはSASとかで編集もスイスイ〜。60万に収まるならぜひやってほしい。
196It's@名無しさん:2005/12/31(土) 21:06:44
>>189
どうせどこのデスクトップだって同じような
構成になるくらいならヨナでいいヨナ?
197It's@名無しさん:2005/12/31(土) 21:27:28
モバイルPen4という糞石もあったが
198 【吉】 【1771円】 :2006/01/01(日) 00:17:08
おいらはこの金を元手にバイオ買う
199omikuji:2006/01/01(日) 00:22:03
今年は、代替を悩むことになるのでしょうか?
200It's@名無しさん:2006/01/01(日) 00:27:58
今年も頼むぜっ!RZ73P&R73K。
201It's@名無しさん:2006/01/01(日) 00:29:02
ソニーたん、今年もよろしく。
春モデル発表まであと5日。
202It's@名無しさん:2006/01/01(日) 01:11:08
今度は縁故もソフトになってたりして
203It's@名無しさん:2006/01/01(日) 03:18:06
とりあえず、テレビ出力乗っけろ
HDMIをD4で出力できるようにしたらSONYを見直す
204It's@名無しさん:2006/01/01(日) 11:05:32
RC50L7 198,000って安かった?
205 【吉】 【1160円】 :2006/01/01(日) 11:24:19
HDMIをベースとしたPC用ディスプレイ規格「UDI」
−PCでのHD映像出力に向け、2006年第2四半期に規格化
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051226/udi.htm
206It's@名無しさん:2006/01/01(日) 17:21:37
>>204
ちょっと割高 178,000だったら買得
207It's@名無しさん:2006/01/01(日) 17:21:56
最近のマウスってすごいですね。
ホイールを横に傾けて、左右に動かしたり、親指ボタンがあったりと・・・。

オイラjは、RA62に付属のマウスで何の不満もなく使ってたんですが、
店で見てたら、欲しくなってきました。

Rユーザーこだわりのマウスとか、お勧めマウスありますか?
208It's@名無しさん:2006/01/01(日) 18:21:53
既にお前がソニーのマウス。
209It's@名無しさん:2006/01/01(日) 18:33:00
山田君、座布団全部もってって。
210It's@名無しさん:2006/01/01(日) 18:35:14
大人しくVGP-WKB1使っとけ。
タッチパッド部分にタイマー発動しやすい事を除けば
ハードウェア板でも評判いいぞ。
211It's@名無しさん:2006/01/01(日) 19:28:23
VAIOのマウスは普通にいいとおもうぞ。
MS、初代なすびインテリマウスにも匹敵するフィーリングだ。

薬指と親指でつかむように持つ人にとってはね。
212It's@名無しさん:2006/01/01(日) 21:07:53
>>203
何をやって欲しいか良く分からないんだが。
HDMIはデジタルでD4はアナログだろ。
213It's@名無しさん:2006/01/01(日) 22:56:31
春はBDD搭載なし。
214It's@名無しさん:2006/01/02(月) 17:33:46
RC50買って初めて録画予約をし、休止モードにしてモニタを切って外出。
帰ってみるとVAIOランプがついたままになってたんでおかしいなと思い
モニタをつけてみると、致命的なエラーから回復しましたのアラートが出て
ました。
オレとしては録画が終わったら自動的に休止モードになるんだろうと思いこ
んでたんだけど、何か特別な設定でもあるんでしょうか?
Do VAIOのヘルプ見てもわからんし・・・
ちなみに録画はちゃんとできてました。明日は電車男スペシャルの後編があ
るからまた予約してます。
215It's@名無しさん:2006/01/02(月) 18:07:58
春モデルは1月6日発表23日発売。
最上位モデルはPresler搭載、GeForce6600GT、地デジ。
216It's@名無しさん:2006/01/02(月) 18:37:42
ソニーさん!PreslerじゃなくてXE955、
GeForce6600GTじゃなくて7800GTXお願いします!!
217It's@名無しさん:2006/01/02(月) 18:45:08
ソニーさん!PreslerじゃなくてOpteron、
GeForce6600GTじゃなくてQuadroお願いします!

とか、いくらでも言える罠。
いいか、問題はコストパフォーマンス。w
そしてバランス感覚だ。偉そうなこと言うが。w
218It's@名無しさん:2006/01/02(月) 18:45:34
ソニーさん!PreslerじゃなくてYonah、
GeForce6600GTじゃなくてRADEONX1300お願いします!!
219217:2006/01/02(月) 18:54:39
>>218
コストパフォーマンスはGOOD。
しかし、バランス感覚で減点。偉そうなこと言うが、
Yonahの発熱ではRの筐体を採用する必要はなく、
あえてデスクトップで出すのだとしても
Hシリーズとして発売するべきである。
220It's@名無しさん:2006/01/02(月) 18:59:19
RC70でTV番組を録画すると、拡張子がmpgやamfとかvz**とかファイルができますが、
そのうちのmpgファイルをTMPGencでDivxとかでエンコしようとしようとしたんですけども、
ファイルを読み込んでプレビューさせると、映像が上下逆でさらに鏡像になるんですけども
これって仕様ですか?
RC70に添付されているTMPGEnc3.0はaviファイルにできないし。
なんだかなぁ。
221It's@名無しさん:2006/01/02(月) 19:10:55
>>217
OpteronやQuadraと言えば高いと思ってるわけ?
222217:2006/01/02(月) 19:21:02
>>385
大切なのはコストパフォーマンスとバランス感覚です。
今、三菱東京UFJが出来たので例えば外貨貯金を始めるべきです。
ドル貯金と国内株の組み合わせで確実に利益を得るのです。
国内株は5年間は内需関連がお奨めです。
223217:2006/01/02(月) 19:29:07
スマン。誤爆ね。w
224It's@名無しさん:2006/01/02(月) 19:41:55
>>221
もろワークステーションだよなw
225It's@名無しさん:2006/01/02(月) 20:05:56
アム厨は(・∀・)カエレ!!
226It's@名無しさん:2006/01/02(月) 21:16:52
Adobe Premiere Pro 1.5の勉強したいんだけど
何処か詳しいページありませんかね
227It's@名無しさん:2006/01/02(月) 21:25:57
  /\___/\
/ ,,,,,    ,,,,,  : \
| (●), 、(●)  |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(,_.)ヽ、,,   |  < >>226 ぐぐれ
|    -==-    .::::|    \_______
\   `--'   .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
228It's@名無しさん:2006/01/02(月) 21:56:17
本かえ
229It's@名無しさん:2006/01/03(火) 03:25:36
くれくれカエラ
230It's@名無しさん:2006/01/03(火) 10:10:21
発表まであと3日。
231It's@名無しさん:2006/01/03(火) 11:48:48
>>206
その値段で売ってるとこある?
232It's@名無しさん:2006/01/03(火) 12:11:21
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0103/intel.htm
90nmプロセスだけど
歪みシリコンで十分と見込んだんだろうか?
それともコンロー前倒しの為かな?
233It's@名無しさん:2006/01/03(火) 12:36:32
>216
XE955もPreslerだぞ。

次期モデルは音声入力端子をどうにかしてくれないかな。
せっかくのSoundRealityなのに、ミニジャックじゃなぁ。
234It's@名無しさん:2006/01/03(火) 13:08:03
>>232
コンロー6,7月だっけ?
どっちにしても今回のRはスルーだね
235It's@名無しさん:2006/01/03(火) 14:44:15
コンローは一年ほど先。
65nmプロセスをモバイル優先にしてるだけだろ。
つか、今の段階で全ライン65nmにできないなら、前倒しなんて
できるわけがない。
236217:2006/01/03(火) 16:28:04
大切なのはコストパフォーマンスとバランス感覚です。
Athlon64X2は確かに高性能だが、採用するにはコストがあまりにも高い。
また、将来、Conroeの性能がAthlon64X2(M2型)の1.3倍くらいと予想されており、
Intelを敵に回すのはバランス感覚に欠けている。
よってSONYはPreslerを採用すべきなのです。
237It's@名無しさん:2006/01/03(火) 16:37:24
>>218ならSONYを見直す
238It's@名無しさん:2006/01/03(火) 16:53:57
VAIO type R RC71 1月6日発表予定

Windows XP Home Edition
PentiumD 950
20型ワイドWXGA
1GBメモリ
500GBHDD(Raid5 750GB)
nVidia GeForce 6600GT
DVDスーパーマルチ±R2層
FeliCaポート
MotionRealityα
SoundRealityα
テレビチューナー(地デジ対応)
AdobePremirePro
USBジョグコントローラー
239It's@名無しさん:2006/01/03(火) 18:01:03
DVDスーパーマルチ±R2層
のおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
240It's@名無しさん:2006/01/03(火) 18:24:15
6600gtはいやだ・・・。
ただでさえ狭い筐体に、ああ、考えただけでも溶けそうだ。
241It's@名無しさん:2006/01/03(火) 18:51:04
>>236
独禁法違反企業Intelと取引しようと思うと腐った商売に
つき合わないといけないんですね。
可哀想なSonyタン。
242It's@名無しさん:2006/01/03(火) 21:42:18
>238
BD-R非搭載、71なのにOSがHome Edition、Motion&Sound Realityの名前が
適当に変わっている点でダウト。
243It's@名無しさん:2006/01/03(火) 21:43:12
Intelと付き合うのも大変だな。
ソニーは現行Rのような馬鹿でかい冷却機構そなえなきゃならんくなったし
NECも水冷でがんばって冷やしてる。
244217:2006/01/03(火) 21:52:42
>>238>>242
ブルーレイはまだ搭載されないだろ。だが、
普通にOSはProだと思う。αは何を意味するのか判らんw
まあ6日になったら判るな。
ただ、大切なのはコストパフォーマンスとバランス感覚ですよ。
245It's@名無しさん:2006/01/03(火) 22:04:05
>244
いや、搭載予定なのは確定なんよ。
たぶんπのBDR-101を搭載すると思うけど。
まぁ、標準モデルでは非搭載で選択可能って感じになると思うし、
今回みたいに店頭モデルが最下位しかないようなら店頭では
見られないと思うけどね。
246217:2006/01/03(火) 22:10:12
コストパフォーマンスとバランス感覚を考えれば、
BDR-101を搭載するのも50%ありえますね。
これから富裕層が増えるにつれ、ハイスペックへの道を歩むのも、
バランス感覚だし、ブルーレイを搭載しない選択も
コストパフォーマンス上ありえます。どっちなんだ・・・・orz
247It's@名無しさん:2006/01/04(水) 00:00:46
ところどころでアム臭いスレだな

>>243
>現行Rのような馬鹿でかい冷却機構

馬鹿丸出しだしw
248It's@名無しさん:2006/01/04(水) 00:06:35
ところどころで雑音臭いスレだな
249It's@名無しさん:2006/01/04(水) 00:14:53
むか〜しRX52買ったとき「おーすげー」って感動したものだった
いまはRZ53使ってるけど

これからもそんなVAIO頼みます
250It's@名無しさん:2006/01/04(水) 00:38:36
>>247
RCはCPUの冷却を最大限に考えてデザインされてる
筐体に冷却機構を付加した傑作機
それが理解できないとはなぁ
251It's@名無しさん:2006/01/04(水) 00:49:43
>>250
あんた誰?
252It's@名無しさん:2006/01/04(水) 01:01:03
発表まであと2日
253It's@名無しさん:2006/01/04(水) 01:21:10
田舎から帰ってきたが、なんか厨房が荒らしてるなー
254It's@名無しさん:2006/01/04(水) 01:48:18
>>250
それRA。
RCはHDDの冷却を最大限に考えてデザインされてる。
255It's@名無しさん:2006/01/04(水) 01:51:59
ファンがなくなったのに?
256It's@名無しさん:2006/01/04(水) 02:04:45
一応HDDだけ4台分隔離されてるから
257It's@名無しさん:2006/01/04(水) 11:11:09
CPUを冷却するだけなら、エアフローをそれなりに整えて爆音ファンでもかまわんのよ。
静音のために低回転12cmファンで、フルロード時のCPUを冷やすことがType Rの主眼なんじゃないかと。
だからこそヒートシンクがあの大きさなわけで。
258It's@名無しさん:2006/01/04(水) 11:43:57
自作erには好評の様だな>RC
通常のATXでHDDの4台換装も容易だからかな
259It's@名無しさん:2006/01/04(水) 11:55:38
Preslerは予定通り65nmの様だな
前回のは誤植だったみたい
http://www.intel.com/intel/finance/pricelist/
260It's@名無しさん:2006/01/04(水) 14:09:24
HDD自体が発熱源なのに隔離して冷却を最大限とかないから。
261It's@名無しさん:2006/01/04(水) 16:19:04
>258
蛇足ながらRCのマザーはマイクロATXですよん
262It's@名無しさん:2006/01/04(水) 19:10:24
>>245
残念ながらBDドライブは見送りになりますた。
263It's@名無しさん:2006/01/04(水) 19:24:54
あと1日と数時間 age
264It's@名無しさん:2006/01/05(木) 10:59:31
>262
残念ながら、貴方の発言はネタだということがわかりますた。
http://www.sony.com/ces/higher_definition.shtml
ここのHigh difinitionという項目のFeatured ProductにBD-R搭載の
RCが載っているよ。
まぁ、πの発表を見る限りかなり高くなるだろうけど。
265262:2006/01/05(木) 19:25:56
>>264
ネタじゃないんだけど・・・
266It's@名無しさん:2006/01/05(木) 19:36:03
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060105/226877/

OEMで安くはなるだろうけど、こんな高いドライブ搭載すんのか?
267It's@名無しさん:2006/01/05(木) 19:55:15
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0601/05/news044.html
Blu-rayドライブ内蔵の「VAIO type R」といったおなじみの「参考展示品」に混じって、未発表のノートPCがさりげなく展示されていた。


Blu-rayドライブ内蔵の「VAIO type R」といったおなじみの「参考展示品」
Blu-rayドライブ内蔵の「VAIO type R」といったおなじみの「参考展示品」
Blu-rayドライブ内蔵の「VAIO type R」といったおなじみの「参考展示品」
Blu-rayドライブ内蔵の「VAIO type R」といったおなじみの「参考展示品」
Blu-rayドライブ内蔵の「VAIO type R」といったおなじみの「参考展示品」
268It's@名無しさん:2006/01/05(木) 20:27:49
>>266
RX72でπのDVD-RW/Rを初めて搭載した時も
ドライブ単体で約10万してたよ
269It's@名無しさん:2006/01/05(木) 20:29:01
>>264
オマエの書き込みがネタ。
270It's@名無しさん:2006/01/05(木) 21:10:33
実際に発売されるとは限らないだろ>BD搭載TypeR
271It's@名無しさん:2006/01/05(木) 21:57:25
なんたっておなじみの参考展示品だからな
272It's@名無しさん:2006/01/05(木) 22:11:43
今日の夕刊のHDDVDの記事でソニーのブルーレイに触れててデスクトップに載せる予定とは書いてあったけど春モデルに載せるとは限らんな。
RC発表時点ではドライブの構成とか載せる気満々っぽかったけど、そん時とはやや状況が変わってきてるし
273It's@名無しさん:2006/01/05(木) 22:30:53
たしかHD DVDドライブの方は、東芝が1月発売のノートPCに搭載すると
断言していたはずだが。Sonyは時期を明言してないしな。
274It's@名無しさん:2006/01/05(木) 22:57:37
いまBD載せてもメリットないじゃん?
275It's@名無しさん:2006/01/05(木) 23:12:02
載せておいてもらって、金持ちが使ってくれないと
後に貧乏人の手の届きやすい価格にならないからあるんじゃないか!?w
276It's@名無しさん:2006/01/05(木) 23:36:41
いまのソニーなら載せるね!
277It's@名無しさん:2006/01/05(木) 23:39:17
夢も乗せて欲しい…
278It's@名無しさん:2006/01/06(金) 00:17:00
>>275
そうそう、値段落ちねーと何の意味もない。
HDDより高いなんてアホすぎるよな。
279It's@名無しさん:2006/01/06(金) 01:09:34
このスレで大問題になっていた
TV出力端子は復帰するのだろうか???
280It's@名無しさん:2006/01/06(金) 02:26:06
>>279
VIDEOGATE買え。
281It's@名無しさん:2006/01/06(金) 04:19:34
>>280
社員でつか?
282It's@名無しさん:2006/01/06(金) 08:42:33
>280
そんなの買うぐらいならルームリンク。
283It's@名無しさん:2006/01/06(金) 09:16:42
いよいよ今日発表?まあBDが普及価格にならんと買えんけど。
284It's@名無しさん:2006/01/06(金) 09:25:57
ところで何時発表なん?
285It's@名無しさん:2006/01/06(金) 10:30:56
恒例だと13:00〜15:00くらい。
286It's@名無しさん:2006/01/06(金) 10:31:00
春モデルまだ〜?
287It's@名無しさん:2006/01/06(金) 12:41:41
+   +
  ∧_∧  +
 (0゚・∀・)   ワクワクテカテカ
 (0゚∪ ∪ +        
 と__)__) +
288It's@名無しさん:2006/01/06(金) 12:45:20
今から10分位で風呂入ってくるから、1時までは発表するなよ!
289It's@名無しさん:2006/01/06(金) 13:00:03

    ∧_∧
    ( ・∀・) ワクワク
  oノ∧つ⊂)
  ( ( ・∀・) ドキドキ
  ∪( ∪ ∪
    と__)__)
290It's@名無しさん:2006/01/06(金) 13:09:10
291It's@名無しさん:2006/01/06(金) 13:13:24
      .+   +.
        ∧_∧ +
ワクワクテカテカ (・∀・゚0) .+
       .∪ ∪゚0)   .
    +   (_(___づ
292It's@名無しさん:2006/01/06(金) 13:15:05
orz
293It's@名無しさん:2006/01/06(金) 13:17:35
( ´_ゝ`)フーン
294It's@名無しさん:2006/01/06(金) 13:18:06
PC Watch 記事消えた
うさんくせえ
295It's@名無しさん:2006/01/06(金) 13:22:15
冗談だと思いたい
何あれ
296It's@名無しさん:2006/01/06(金) 13:23:14
ひどいな・・・
297It's@名無しさん:2006/01/06(金) 13:28:30
地デジは載せられるみたいだな。
298It's@名無しさん:2006/01/06(金) 13:30:03
冗談だよね。嘘だと言ってくれ〜
299It's@名無しさん:2006/01/06(金) 13:30:43
見てない。なんて書いてたの?
300It's@名無しさん:2006/01/06(金) 13:32:09
VISTA コンロー登場までこんな感じで続くんだろうね。

大して材料が無いうちは…。
301It's@名無しさん:2006/01/06(金) 13:33:07
HP更新されたぞ
302It's@名無しさん:2006/01/06(金) 13:34:29

キタ━━━━━━ヽ(◎)/━━━━ロ━━ !!!!
303It's@名無しさん:2006/01/06(金) 13:34:43
>>290
見れない。BDは載ってたの?
304It's@名無しさん:2006/01/06(金) 13:34:49
RC51はCPUとHDD変わっただけか
305It's@名無しさん:2006/01/06(金) 13:35:38
hp上でのCPUスペックが
「Pentium D 920(2.80G)」ってなってるんだが、920なんてあったっけ?
306It's@名無しさん:2006/01/06(金) 13:35:56
BDなし
307It's@名無しさん:2006/01/06(金) 13:36:30
>>303
CPUがPenD 950を選べるようになったなっただけで
あとは全く変更ないみたい。BDもなし
あとPC Watchの記事にはなかった気がするけど
297にあるように地デジボードを選択できるもより
ただし
※デジタル放送の番組は、HDCP対応のDVI-D端子でのみディスプレイ表示が可能
となるため、HDCP規格に対応したディスプレイが必要となります。

記事書き直すのかな
308It's@名無しさん:2006/01/06(金) 13:37:18
前モデル買ったヤシに配慮したのか?
309It's@名無しさん:2006/01/06(金) 13:44:46
結局新しいディスプレイはなしか
310It's@名無しさん:2006/01/06(金) 13:45:30
デジタルチューナー4万円
311It's@名無しさん:2006/01/06(金) 13:55:18
秋まで金貯めろってことだな
312It's@名無しさん:2006/01/06(金) 14:23:46
普通に公式がRC71になっとるがな
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/RC2/

PenD950ってくらいかのぅ
313It's@名無しさん:2006/01/06(金) 14:24:26
314It's@名無しさん:2006/01/06(金) 14:50:49
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060107/etc_presler.html
RCが使うのは不具合のあるシロモノじゃないよな
315It's@名無しさん:2006/01/06(金) 15:12:24
type Rを使ってるんですが、iTunesでCDエンコするとiTunesが強制終了します。
同じ症状の方いらっしゃいませんか?私だけ?
他に同じ症状出てるならドライブとの相性とかなのかと思ってみたり。
316It's@名無しさん:2006/01/06(金) 15:38:21
PEND920は前と一緒?
317It's@名無しさん:2006/01/06(金) 15:39:44
>>315
ソニー製品でリンゴ製品使えるとでも?
318It's@名無しさん:2006/01/06(金) 15:42:00
>>316
RC71まではPenD 820 830 840

RC72はPenD 920 930 940 950

PenD 9?0はL2キャッシュが2MBx2の合計4MB
319It's@名無しさん:2006/01/06(金) 15:45:47
まじめに質問です。
VGC-RA73の内蔵ドライブ(光学)を交換しようとしていますが、
うまく外せません。無理して壊したくないし。
何か、こつがあるの?
情報サイトがあるなら教えてください。
ググり倒しました。
320It's@名無しさん:2006/01/06(金) 15:58:25
>>317
使えないの?
R63K使ってた時は問題なくiTunes動いてたんだけど
321It's@名無しさん:2006/01/06(金) 16:00:25
メ欄コリックになっちゃう
322It's@名無しさん:2006/01/06(金) 16:06:05
>>319
取り扱い説明書の「その他」のところにある説明を見ても無理?
323It's@名無しさん:2006/01/06(金) 16:06:42
             ∩
                 | |
                 | |
                 | |
                 | |
        ∧_∧   | |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ( ´Д`)/ /  < 先生!Blu-ray載るって言い張ってた
      /      /     \
     / /|    /        \   馬鹿に謝罪を要求します!!
  __| | .|    |         \______________
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
324It's@名無しさん:2006/01/06(金) 16:09:07
消費電力のアップが訳が分からない>約175W
プレスラーでダウンしてるはずなんだが…
325217:2006/01/06(金) 16:11:10
今からtypeRの葬式を始めます。なむなむ。
葬式で最も大切なのはコストパフォーマンスとバランス感覚です。
そのことを肝に銘じ、葬式したいと思います。
  +         +
  ______       +
 |       . |\ + 
 |    _  .| │+ 
 |VAIO.|#│││ +
 |    |# |_.││
  ̄ ̄~~~~~~~~~
    ||ii
 凸( ̄)凸 

すべてはVAIO最強・・・でした。
そのスペックそのデザイン・・・忘れません。
無茶しやがって。
326217:2006/01/06(金) 16:19:42
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ...   --─-  :::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::
:::::::::::::::::......      ______       +
            |       . |\ + 
            |    _  .| │+ 
            |VAIO.|#│││ +
            |    |# |_.││
             ̄ ̄~~~~~~~~~ ....:::::::゜::::::::::.. ) ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i :::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡::::    ::::::::::゜:::::::::: ...:: :::::
 :::::::::::::::::: . . . ..: ::::  | :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .:::::::::   ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. .     :.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:( N )ゝ ( F )ゝ(DE )ゝ( 俺 )ゝ無茶しやがって… ..........
....  i E /   i M /  i LL /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
..   三C |   三V |   三  |   三 |  ... ............. ........... . .....
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
  三三  三三  三三   三三
 三三  三三  三三   三三
327It's@名無しさん:2006/01/06(金) 16:20:38
328It's@名無しさん:2006/01/06(金) 16:22:39
>325

専用のスレがあるのでこちらで

†††† SONY葬式会場3日目 ††††世界汚染編
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1132406218/
329217:2006/01/06(金) 16:30:48
SONYのRがPenDの920、かたやNECのXがPenDの840。
新しいバリュー品を選んだSONYと、一昔前の最高スペックを選んだNEC。
どっちに勝利の女神が微笑むか・・・。
いずれにせよ、消費電力とコストパフォーマンスとバランス感覚だね。
ちなみにGeForce6600"GT"を搭載したNECは"無印"VAIOより強力。
あとはRとの価格競争でどうなるかだ。
対等スペックで約5万円くらいRのほうが割高だったのがこれまで。
330It's@名無しさん:2006/01/06(金) 16:33:58
1ヶ月半前にRC買ったんだが、これくらいの変更なら悔しくないな〜
よかったよかった
331It's@名無しさん:2006/01/06(金) 16:38:17
>>329
PenD950、GT、地デジも選べるオーナーメードモデルが勝つよ。
ソニーは店頭モデルはやる気ないのか?
332It's@名無しさん:2006/01/06(金) 16:42:09
で、結局今回のモデルは見送りが正解??
買い換えようかと思って秋冬モデルには手を出さなかったんだけど。。。
333217:2006/01/06(金) 16:56:30
>>331
全く同じスペックでNECとSONYの価格を比べたら、5万円、ソニーのほうが高かったんよ。
まあ、そういう計算する香具師はDELLのXPSでも買えばいいのだけどね。
DELL並みの基本性能でSONY並みのデザイン、NEC並みの水冷が揃ったパソコンが、
あと3年くらいで出たら買うかもしれない。今は金がないのでw
334It's@名無しさん:2006/01/06(金) 16:58:28
アイドル時は39Wも差があるのか…
前作のRC50の方がお得かも
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0601/06/news003_2.html
335It's@名無しさん:2006/01/06(金) 17:03:22
>>322
クス
どうもねえ、何か引っかかった感じで、うまくいかないんですよね。
これしか方法がないのなら、何度か挑戦してみます
336It's@名無しさん:2006/01/06(金) 17:11:41
>著作権保護されたコンテンツを再生する場合には、
>HDCP規格に対応したディスプレイが必要です

ディスプレイ買い替えしなきゃならんのか。
ふざけんな!
それとムーブには対応してないんじゃないか?
これじゃHDD交換したら録画データ全部消えるな。
337It's@名無しさん:2006/01/06(金) 17:14:34
ラプタンカッコイイ!
夏モデルはこれ積んでくれ
http://www.wdraptorx.com/
338It's@名無しさん:2006/01/06(金) 17:16:27
>>331
>ソニーは店頭モデルはやる気ないのか?
そうかもよ。
田舎の量販店ではRAまでは結構置いてあったけど、RCになってからほとんど見なくなった。
339It's@名無しさん:2006/01/06(金) 17:19:06
Rシリーズには意地でもデジタルチューナーは載せません!
340It's@名無しさん:2006/01/06(金) 17:29:48
と思ったけど、今回は付けたのか

で、市販のHDCP対応モニタってどんなのある?
341It's@名無しさん:2006/01/06(金) 17:31:51
みなさん夏モデルを待つことが決定したみたいですね
342It's@名無しさん:2006/01/06(金) 17:39:56
バグCPU搭載かよ
343It's@名無しさん:2006/01/06(金) 17:49:01
ブルーレイ載るっていうから買おうと思って楽しみにしてたのに・・・
344It's@名無しさん:2006/01/06(金) 17:50:32
今回著作権がちょっと緩んだからそのうちHDCPじゃなくてもよくなる鴨。
345It's@名無しさん:2006/01/06(金) 18:05:39
                     ぷれすら使えね....
          =≡= ∧_∧
           /    (´・ω・`)
         〆  ┌  ノ  ノ.∈≡∋
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         ||      .|:::|∪〓 ||
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\
346217:2006/01/06(金) 18:23:45
お前らさ、PenXE955搭載じゃないと不満たらたらだが、
仮にRが955搭載したらちゃんと買うのか?問い詰めたい。小一時間問い詰めたい。
大切なのはコストパフォーマンスとバランス感覚ですよ。
347It's@名無しさん:2006/01/06(金) 18:36:35
光学ドライブの蓋を開けたらバネむきだしのコストパフォーマンスとバランス感覚w
348It's@名無しさん:2006/01/06(金) 18:41:58
Rはコストパフォーマンスが悪すぎ
349It's@名無しさん:2006/01/06(金) 18:45:41
>>334
強制的にC1Eを有効にした場合、差は27Wだから
(150W→175W)丁度CPU分だけ消費電力が上がってるね
350It's@名無しさん:2006/01/06(金) 19:02:58
質問させてください。
RZ51を使っているのですが、プリインストールされているPhotoshop Elements 2.0等の
ソフトをアンインストールしてしまった場合、再びインストールすることはできるのでしょうか?
351It's@名無しさん:2006/01/06(金) 19:11:23
プロセッサの変更はIntelの都合でやむを得ないところだから、
実質、春モデルでの変更は全くないと言っていい。
つーか今回のCPUはEISTのエラッタがあって、TDP値が従来より
高くなっているという話もある。
もう捨て駒とかラインナップ維持とかそう言うレベルか?
352It's@名無しさん:2006/01/06(金) 19:24:36
>>350
リカバリーディスクから出来るはず。
353It's@名無しさん:2006/01/06(金) 19:49:53
>>352
ありがとうございます!
それはリカバリせずにソフトだけインストールできるということですか?
354It's@名無しさん:2006/01/06(金) 19:56:02
ちがう リカバリ必須
355It's@名無しさん:2006/01/06(金) 19:57:05
>>353
出来るからやってみな。

それにしてもいつRZ50から乗り換えようかと考えてるんだけど
これといったメリットが何も無いんだよなあ。やっぱBD載るとか
がないとちょっと速くなるだけで購買意欲がわかん。
356It's@名無しさん:2006/01/06(金) 19:57:42
>>264晒し上げ
357It's@名無しさん:2006/01/06(金) 19:58:55
>>354
ん?ギガポケとかもソフトのみ再インスコ出来るから出来ると思ってたが
エレメンツとかは駄目なのけ?
358It's@名無しさん:2006/01/06(金) 20:00:53
>>357
やりゃあええじゃん。やりゃあ。
359357:2006/01/06(金) 20:03:05
>>358
俺は355だw ID無いとややこしいな。
360351:2006/01/06(金) 20:15:19
なんか揉めてるみたいなので、RZ50で確認した。
SONYのアプリしか出来ないみたいで、
Photoshop Elements は、できなかった。

すんませんでした。
361360:2006/01/06(金) 20:16:43
上のは、352の間違い

またしても・・・
362It's@名無しさん:2006/01/06(金) 20:23:21
オーナーメードで地デジ買おうと思うんですけど、
ディスプレイは20型WSXGA+と17型SXGAどっちがいいでしょうか?
20型の応答速度20msが少し遅いような気がするんですがどうなのでしょうか?
363It's@名無しさん:2006/01/06(金) 20:26:40
ノートンとかエレメンツとか、他社製ソフトはたいてい
再インスコできないよね。 あれ、不便だよなぁ。
364It's@名無しさん:2006/01/06(金) 20:28:28
>>362
応答速度は速いに超したことないけど25以下なら大丈夫じゃね?
それよかピボットおもしろそうじゃん>20インチ
365353:2006/01/06(金) 20:30:58
>>360
そうですか、わざわざ確認までしていただいてありがとうございました。
でもリカバリすればまた他社のソフトも使えるということですよね?
何度もすみません。
366352:2006/01/06(金) 20:34:44
今度こそ間違えないぜ

>>365
リカバリすれば使える。
367353:2006/01/06(金) 21:31:04
>>366
どうもありがとうございました!
368It's@名無しさん:2006/01/06(金) 22:05:28
俺はアナログでいいかな。
3〜5年後の買い替え時にはダブル地デジが出てて絶対にそっちが欲しくなるし。
369It's@名無しさん:2006/01/06(金) 22:49:48
秋冬モデルまで待つよ。

typeR RD70
OS      Windows Vista
ディスプレイ 23型ワイド WUXGA
CPU      Conroe XE 3.33GHz
メモリ    8GB
HDD      2TB
GPU      NVIDIA G80 ×2
ドライブ   BD/DVDスーパーマルチ×2
TVチューナー アナログ×1+地上・BS・110度CSデジタル×2
ワープロ表計算 Office Professional
動画編集ソフト Adobe Premiere Pro

これ位のスペックで出して欲しい。
370It's@名無しさん:2006/01/06(金) 23:04:57
eLIO決済で買おうとしたら

「Message No. : 9999010 与信時にエラーが発生しました。
ただいま当サイトではこのカードのご利用はできません。
ソニーカスタマーセンターまでお問い合わせください。 」

こんな時間にどうしろと
371It's@名無しさん:2006/01/06(金) 23:23:51
>>369
30万は余裕で超えるな。下手すりゃ40代
372It's@名無しさん:2006/01/06(金) 23:28:03
ビデオカードとディスプレイだけで30万越えるんじゃね。
総額70万越える。
373It's@名無しさん:2006/01/06(金) 23:37:01
しかし夢を見させてくれたのだからいいではないか。
374It's@名無しさん:2006/01/06(金) 23:40:05
>>371
>>369 のスペを40代でかえるなら、オレは躊躇なく買うなw
375艦長:2006/01/07(土) 00:11:00
ばかばっか
376It's@名無しさん:2006/01/07(土) 00:30:44
これでわかったと思うが、良い商品が出たら買ってやろうという消費者を、
とことん裏切り続けるところに、今のSONYの凋落の原因があるわけだ。
377It's@名無しさん:2006/01/07(土) 00:37:12
Yonah搭載だったら買ってたのになぁ。
ショップブランドのPC買うことにするか。
378It's@名無しさん:2006/01/07(土) 00:40:01
>>376
同意。
モバイルでは限定1000とかやってるんだから
デスクでも高い値段のごっつい仕様を
100台ぐらいでテスト販売すればいいのに。
379It's@名無しさん:2006/01/07(土) 01:03:41
今回のモデル買う奴なんかいるのかね・・・
380It's@名無しさん:2006/01/07(土) 01:09:18
次って、夏モデル?
いつでるんだっけ
381It's@名無しさん:2006/01/07(土) 01:13:41
>>380
1月、5月、9月が毎年恒例のモデルチェンジ時期
382It's@名無しさん:2006/01/07(土) 01:27:32
>>381
ありがと。
5月まで4ヶ月かあ。次こそはいいもの出してくれよ、ソニーさん
383It's@名無しさん:2006/01/07(土) 02:16:49
Vistaとコンロは9月に間に合うのか?

てかVistaの発売日にVAIOも合わせてくるか。
何月ぐらい?
384It's@名無しさん:2006/01/07(土) 07:46:16
Vistaは機能を削ってまで間に合わせようとしているようだが、
コンローは絶対間に合わない。
385It's@名無しさん:2006/01/07(土) 09:11:16
年末にRC50を18万で買ったオレは勝ち組になれますか???
386It's@名無しさん:2006/01/07(土) 10:39:19
自由に見たり録画したり編集したり出来ないんじゃPCでやる意味ないじゃん
387It's@名無しさん:2006/01/07(土) 10:53:58
BSデジタルなんていらねーから、BSアナログチューナきぼんぬ

どうしてないんだろ?
388It's@名無しさん:2006/01/07(土) 12:24:09
基盤に収められないからじゃねーの?
389It's@名無しさん:2006/01/07(土) 13:41:05
>>388
なるほど、そんなにでかいものなのか
プロっぽい意見d
390It's@名無しさん:2006/01/07(土) 15:13:43
ひそかに熱望したテレビ出力復活もなかったね・・・(´・ω・`)ショボーン

391It's@名無しさん:2006/01/07(土) 15:49:49
そもそもPCモニタで観ればいいものをテレビ出力が要るのかと小一時間(ry
392It's@名無しさん:2006/01/07(土) 15:56:25

流行の薄型大画面テレビで見たいんだろ
393It's@名無しさん:2006/01/07(土) 15:58:26
ダビングすんのに便利だったんだけどな。時代の流れか
394It's@名無しさん:2006/01/07(土) 16:20:19
テレビ出力なしとはソニーもアホやな
 復活させたら売り上げ100%アップは確実やったのに
  液晶なんかよりブラウン管で見るのが常識や
395It's@名無しさん:2006/01/07(土) 16:22:29
>>390 >>394
禿同
396It's@名無しさん:2006/01/07(土) 16:36:38
ダブルチューナーでコストアップした分をテレビ出力をやめて削ったんだろうな。他の機種と共通化できるし。
俺のはRA51でシングルチューナーだからダブルチューナーの方がいいと思うんだけど。
テレビ出力はあるが、ダウンロードやエンコしてるとカクカク動くのがイヤでルームリンクを使っている。
397It's@名無しさん:2006/01/07(土) 18:02:17
>>394
これだから大阪(ry
398It's@名無しさん:2006/01/07(土) 18:27:37
今回もデザインが変わってないので安心した。
RAID構成にするとNorton先生使えないの?
399It's@名無しさん:2006/01/07(土) 20:05:37
>>398
俺は買ってまず最初にするのがノートンのアンインスト


だからシラネ
400It's@名無しさん:2006/01/07(土) 21:14:27
RC51って外部入力からBS(地上)デジタル放送の
録画・視聴ってできますか?
エンコ時に画質が落ちるのは全然気にしませんし
DVD化もしませんので。
手持ちのレックポットはHV番組ならすぐいっぱいに
なるしDVDレコーダーもスカパー!専用なもんで。
BSデジタル放送は見て捨て番組が結構あるので
RC51のHDD(400GB)を利用してコピワン気にせずに
録画・視聴できたらいいなと思ってるんですが・・・
401It's@名無しさん:2006/01/07(土) 21:52:10
>>399
俺はリカバの後まず最初にするのがノートンのアンインスト
402It's@名無しさん:2006/01/07(土) 22:35:03
>>397
関西人をなめたらあかんで
 せいぜい夜道気をつけや
403It's@名無しさん:2006/01/07(土) 22:56:40
引きこもりだから関係なし
404It's@名無しさん:2006/01/07(土) 23:31:14

 \/     \/        __|__    | ̄フ | ̄ ̄       \/
 /\/    /\ /        人       | く  |__       /\
   /\/     |        /  \     | ._) |   |      /   > |
    /\     | \/  /     \    |   /\/   _/    /  |
    \/     |     /        \  |  ノ_/ \_     _/
405It's@名無しさん:2006/01/07(土) 23:45:55
internet関連じゃなくってsyustmworksだと思われ。>Norton

diskdoctorはともかくwindonctorは分からない
デュアルブートではwindoctorはかなーり制限されるし。
406It's@名無しさん:2006/01/08(日) 00:09:11
SONYにはがっかりさせられっぱなしだな・・・

そんな俺でも去年は
・液晶テレビ
・スゴ録画
・ネットワークウォークマン
・PSP2台
・HC1
・T9
とSNOYの売上に貢献してるのだが。
407It's@名無しさん:2006/01/08(日) 01:32:58
“だ”を“や”にしただけで大阪人かよw
408It's@名無しさん:2006/01/08(日) 01:46:49

スルーできない馬鹿が多いスレですね
409It's@名無しさん:2006/01/08(日) 02:22:38
>>406
さすが信者

漏れは
・PCV-RZ55L7@新品\129,800・家電量販のOPENセールで奇跡的に発見
・NW-HD3
・NW-E407
・T-7
おまけで
・SCPH-50000(V9基盤)@ヤフオク
・SCPH-50001(北米版)@ヤフオク
・PCV-RZ50L5売却@4万くらい

ちと貢献度は少なかったな
給料入ったらT-7をソフマップしてT-9に買い替え予定

RZシリーズの縦スジデザインが好きだったからtypeRは避けてたんだがなぁ、
RCに代わってから店頭であの青い灯りに吸い込まれそうになる・・・

RZの爆音に耐え切れず買い替えも考えたがローンが('A`)
410It's@名無しさん:2006/01/08(日) 03:20:15
>>400
見て消しなら可能だよ。
Do VAIOの設定で外部入力の録画を
暗号化する、をオンにすれば録画できる。
iEPGで予約も可能だったと思う。
411400:2006/01/08(日) 08:56:45
>>410
ありがとうございました。購入決定になりそうです。
412It's@名無しさん:2006/01/08(日) 11:09:15
>>409
さすが信者w

typeRも購入予定だったけど今回のはパスですねぇ。
413It's@名無しさん:2006/01/08(日) 13:34:16
なぜ?なぜだ!ソニー・・・期待していたのに
まさか、このスレ見てないのか?
414It's@名無しさん:2006/01/08(日) 13:40:44
>>413
普通は誰も知らない
415It's@名無しさん:2006/01/08(日) 13:45:09
>412
さすが信者

折れは
VGC-V201B
VGN-B90S
DSC-P200

ってとこだな。
RXをそろそろ買い換えたいが今の新型に物欲も湧かないし、壊れもしない・・・。
壊れないと買い換える気が起きない折れは信者失格か?
416It's@名無しさん:2006/01/08(日) 14:05:23
>>415
さすが信者

織れは
PCG-723
PCG-Z505GR/K
PCG-C1MSX
PCG-U101/P

ってとこだな。
そろそろデスクトップも欲しいんだけど新typeRダメポ・・・
417It's@名無しさん:2006/01/08(日) 14:24:19
地方のかなりは、地デジスタート今年末だよな。
VISTAもその頃だし、
PC詳しいやつは、ついでにコンローも視野に入れてるかな。
あと一年、このままで頑張る奴多いと思う。
418357:2006/01/08(日) 15:33:16
地デジはいまだに4:3が多くて両サイド黒じゃ録画する気にならない。
いつになったら全部16:9になるんだよまったく。
419It's@名無しさん:2006/01/08(日) 15:34:00
ありゃ名前が入ったままだったw
420417:2006/01/08(日) 16:12:22
>>418
だから、地デジはアナログ4:3で左右カットしても観れるように、
カメラアングル自体を調節してるから、
(地デジは無駄に左右が映っていて、”画像としてマヌケ” な場合多いし)
左右使わないと、ビットレート不足も改善できるし、
少なくてもあと3年ぐらいは、あんまり変わんねぇーんじゃね。
421It's@名無しさん:2006/01/08(日) 20:38:19
>>409
何?RZ55が爆音だって!?
RX65から買い換えた俺からしてみれば全然静かなんだが。
CSV-E11もなかなかの騒音だったがSVR-715以上の爆音
にはなかなか出会わんな。
422It's@名無しさん:2006/01/08(日) 21:33:35
RZが音がするのは夏の暑いときくらいで後はほぼ無音だよなあ。
423It's@名無しさん:2006/01/08(日) 21:56:18
いいなぁ〜、地デジ欲しいよ。
でもブルーレイ載らないのか・・・OTL
424It's@名無しさん:2006/01/08(日) 22:09:39
RAの方が静かだけどRZも悪くないよな?
使ってたときは感心したもんだけど。。。
ていうかその経験があったからRAに買い替えたようなもんだ。
425It's@名無しさん:2006/01/08(日) 22:26:31
つかテレビ出力復活させろや
付属ディスプレイだと黒がつぶれてDVD見るときとかひでえぞ!!
なんかいいディスプレイないか??
426It's@名無しさん:2006/01/08(日) 22:49:31
>>425
オーバーレイの設定くらい汁!
427It's@名無しさん:2006/01/08(日) 22:51:24
>>423
BDは夏モデルだよ。
428It's@名無しさん:2006/01/08(日) 23:16:04
>>426
それってどうやんの??
ググっても重ねるだとかフォトショップのばっかりでわけわかめ
429It's@名無しさん:2006/01/09(月) 00:05:17
>>425
ディスプレイの型番は何?
興味あるんで
430It's@名無しさん:2006/01/09(月) 00:16:23
>>428
ビデオカードの設定欄にあるはず。
431It's@名無しさん:2006/01/09(月) 00:34:26
>>429
RZ65についてきたやつ
残像もひでえ
>>430
サンクス
432It's@名無しさん:2006/01/09(月) 00:42:04
>>431
その頃はDVIじゃなくてアナログ接続だったっけ。
なんか今いちなモニタだった記憶あるわ。
433It's@名無しさん:2006/01/09(月) 03:31:22
>425
そんなにTV出力欲しけりゃビデオボード入れ替えたら?
1万以内で買えるでしょ。

434It's@名無しさん:2006/01/09(月) 03:51:25

信者ってのは最初からついてねぇと気がすまねぇんだろ
435It's@名無しさん:2006/01/09(月) 03:56:42
昔載ってたTV出力は綺麗だったなあ。
やっぱハードデコは全然画質が違うわ。
436It's@名無しさん:2006/01/09(月) 09:06:03
俺ギガポケしか使ったこと無いんだけど、
Do Vaio って、自分で録画→TV出力する時でも、
そんなに画質悪いの?
437It's@名無しさん:2006/01/09(月) 09:31:54
>>436
ギガポケつってもいろいろあるけど。
RZの最終形とRAが同じくらいだっけ?
RCはシラン
438It's@名無しさん:2006/01/09(月) 11:13:10
俺も気になるな。てかRAだからしらん。
DOVAIO経由でも十分きれいだと思ってる。
ま、テレビがブラウン管の非ハイビジョン25型だからねw
439It's@名無しさん:2006/01/09(月) 14:44:02
DO VAIOって使いやすいですか?
440It's@名無しさん:2006/01/09(月) 14:45:17
糞ソフトです
441It's@名無しさん:2006/01/09(月) 14:54:56
7月に買ったんだけど、3ヶ月はDoVAIO起動してないな
442It's@名無しさん:2006/01/09(月) 14:59:08
ですか・・・でもDOVAIO使わないとTV視聴・録画はできないんですよね?
443It's@名無しさん:2006/01/09(月) 15:09:50
俺の場合Do VAIOは大活躍だな。おまかせまる録でどんどん自動録画させている。
444It's@名無しさん:2006/01/09(月) 15:47:03
>>439
最初はメニューがわかりにくいけど、慣れれば快適。自分向けにカスタマイズもできるし。
ギガポケ(R61)も持ってるけど、最近はDoVAIO(RA73)ばかり。

DoVAIOなら録画したものが一個のmpegファイルになっているのもいいね。
もっともこれはファイルシステムのせいだろうけど。
445It's@名無しさん:2006/01/09(月) 17:02:54
>>431
RZなら楽ViewVMで出力すればいいじゃん
446It's@名無しさん:2006/01/09(月) 17:42:36
>DoVAIOなら録画したものが一個のmpegファイルになっているのもいいね。
ギガポケver.5.0以降もそうじゃないのか?
俺のは5.6だが
447It's@名無しさん:2006/01/09(月) 18:10:57
DO VAIOが糞なだけならまだ我慢できるが録画画質が悪いのは耐えられん。
かなり明るめにされてて解像度が無いんだよな。
448It's@名無しさん:2006/01/09(月) 18:26:08
ギガポ単体でもいいから出して欲しいなぁ
449五目中手:2006/01/09(月) 20:01:23
楽ViewVMの話が出ているので、聞かせてもらいます。

テレビはブラウン管の非ハイビジョン25型 4:3

TV出力端子付きのグラボでTV出力に比べて、
RZ50 ギガポケ+楽ViewVM って、かなり画質良い(+音も出せる)と思うけど、
DoVAIOは画質悪いとよく聞くので、おそらくグラボで出力するような感じの画質かと思うのですが・・・
それと、DoVAIOは楽ViewVM使えないんですよね?
SDな動画出力の為に、10年後もRZ50を使うしかないのだろうか

良ければこちらも覘いて、いい方法があれば教えてください。
prince掲示板
http://www.ziyu.net/%7Erent/tree/wforum.cgi?id=princekoga&mode=all_read&no=2930&page=10
450It's@名無しさん:2006/01/09(月) 20:54:22
>449
今は普通にコンポーネント出力できるビデオカードで十分だと思う。
451It's@名無しさん:2006/01/09(月) 21:39:24
新モデルの発売は何日ですか?
延命を重ねてきたRX70がとうとう完全に死んだ・・・
ネット環境すらないのでできたら来週くらいに買いたいのですが。
静音モデルがいいのでSONYかNECになるとおもうんだけど。
452It's@名無しさん:2006/01/09(月) 21:41:38
>>451
デスクトップの店頭売りは14日予定
453It's@名無しさん:2006/01/09(月) 22:00:07
>>451
時期が時期なだけにじっくり選んだ方がいいよ。
454451:2006/01/09(月) 22:21:19
OSとかCPUの過渡期という事ですかね・・・まあでも仕方ない。
最近はハードの情報あまりチェックしてなかったし、ネットでこれから調べることもできないし辛いな。
455It's@名無しさん:2006/01/09(月) 22:30:40
>>454
そんな感じ。
まぁ、用途にもよるだろうけど安めにしておいて
浮いたお金を次のPCに回すってのも考えておいた
ほうが幸せかなと思う。
456451:2006/01/09(月) 22:47:03
そんなものですか・・・
最近はデジタル出力とかになっていて昔のブラウン管モニターとかも使い回しできないんでしたっけ。
とするとそこそこの出費になるな、はぁ。
型遅れの格安ノートでも探してつなぎにしようか。
457It's@名無しさん:2006/01/09(月) 23:02:49
>>409
あんた割れてるね
458It's@名無しさん:2006/01/09(月) 23:09:23
HDCPがウザイなぁ。
459It's@名無しさん:2006/01/09(月) 23:52:59
初期状態ではHDDのパーテーションどうなってるの?
460It's@名無しさん:2006/01/09(月) 23:57:17
>>459
250G越えたあたりから
30G+残り と思う。
461It's@名無しさん:2006/01/10(火) 00:21:33
最近地デジよりアナログの方がいいような気がしてきた。
画質以外デメリットだらけじゃん。
462It's@名無しさん:2006/01/10(火) 00:38:00
>>458
15型 XGAを使っているのだが、
正月明けてから、ずっと欲しかった 19型 SXGAで
ピッチ一緒で画面拡がり、フォーー の予定が・・・
HDCP
なんだそりゃー
いつになったら買えるんだ
463It's@名無しさん:2006/01/10(火) 00:42:34
HDCP?
ハンディキャップゴルフ?
なんじゃそりゃ
464It's@名無しさん:2006/01/10(火) 00:47:00
HDCPって元からデジタルなPCでは関係の無い話だろ
465It's@名無しさん:2006/01/10(火) 00:49:58
スマソ DVDやら次世代DVDを観るのには必要なんだっけ?
漏れはPCでは滅多に観ないから関係の無い話だった。
466It's@名無しさん:2006/01/10(火) 00:53:16
i-LINKでぶっこ抜き、解除してる漏れには関係の無い話だ
467It's@名無しさん:2006/01/10(火) 00:58:18
>>464
HDCP対応モニタでないとデジタル放送の再生が出来ないから、モニタの流用が出来ない
468It's@名無しさん:2006/01/10(火) 01:00:02
まあ出来ないって訳でも無いけど、好みのPCモニタで気軽に視聴できないのはウザイわな
469It's@名無しさん:2006/01/10(火) 01:03:44
>>467
サンクス ではこれからは対応モニターを買えばいいわけね。
SONYのモニターではたとえばどんなのが有るの?
470It's@名無しさん:2006/01/10(火) 01:27:04
>>469
typeRだとオーナーメイドモデルで選べる二種類。
ちなみにモニタの単体売りは無し。
471It's@名無しさん:2006/01/10(火) 01:40:06
>>470
今SONYのサイトで知った。
2種類とは数が少なすぎだね、デジタル放送観るならVGP-D20WM1一択だろうし。
まあ縦向きに出来るメリットもあるので漏れの様なシューターなら好都合かな。
液晶の方式が気になるが(TNやIPSやVAなど)
472It's@名無しさん:2006/01/10(火) 01:42:20
>>471
シューターって?
473It's@名無しさん:2006/01/10(火) 01:42:58
シューティングゲームをする人
474It's@名無しさん:2006/01/10(火) 01:45:16
>>473
おお、そういうことか。thx。
475It's@名無しさん:2006/01/10(火) 01:55:11
まともなHDCP対応モニタが無い今、単体売りすればそこそこ売れるだろうに。
例によって、わかってないね。
476It's@名無しさん:2006/01/10(火) 02:27:06
>>475
液晶パネルが自社謹製じゃないから、TVと違って利率が悪いんでしょ。
まあ解かっていない事に変わりは無いんだけど。
477It's@名無しさん:2006/01/10(火) 10:27:00
>>469
サイトには書かれてないが、HSとHTシリーズもHDCP対応。
478It's@名無しさん:2006/01/10(火) 18:46:04
PenXE840、
Deskstar7TK250GB(Raid0)、
Memory16GB
GeForce7800GTX512×4
のPCのアウトレット品が、
80万で売っている。
買うべきかな?
http://homepage3.nifty.com/tokyo23/sunday-afternoon/
479It's@名無しさん:2006/01/10(火) 21:15:56
スレ違いかもしれませんがノートPCの故障の件で・・・

僕はPCG-GRS900(ソニースタイル2002年)のノート型です。
HDのプログラムの異常で画面上のアイコンもマウスも反応しません。
リカバリーCDも反応が中途半端で途中で操作できなくなりました。

で、修理屋に持っていったところ、ソニーに送ってみてもらわないと
ハードディスクの異常のことはわからないと言われました。
それに3年間の保障も切れて保障が利きません。
ソニーの修理規約を見せてもらい、HDの修理は相場6万〜9万と言われました。

普通だったらHDDを自分で店で買ってきて交換すれば
それなりに格安で済ませれるとは思いますが、僕は初心者で電子系の知識ゼロ
それによくHDのことはわかりません。
ソニーの場合はメーカー特定のHD以外は付ける事はできないのでしょうか?
リカバリーも反応しない、画面はフリーズ状態、HDのプログラム異常らしい・・・
大金を払ってソニーにハードディスクを付けてもらうしか方法は無いのでしょうか?

480It's@名無しさん:2006/01/10(火) 21:16:38
続き・・・
高い修理費を出すぐらいならば、新しくノートPCを買い換えたほうが
いいのでしょうか?
ちなみにスペックですが・・・
「WIN・Xp、ペンティアムW、メモリ256、HD40
 CD−RWとDVDプレーヤー付き」です。

HDで10万近くも出すならば
今現在だと、僕のPCのスペック以上の性能の物は買えるみたいですが
本当に10万そこそこで買えるものが出ているのでしょうか???
(CD−RWが付いているものだと無理のような気がしますが)

みなさんならば故障したPCを売り、新しく買い換えますか?
または僕のような故障経験者の方は、どのような手段をとりましたか?
PC初心者です、同じバイオユーザーのご教授お願いします。


481It's@名無しさん:2006/01/10(火) 21:44:24
今夜、アップルの薄くてかっこいいノートが出るから、楽しみにしていて。
iPodがWMを踏みつぶしたみたいに、iBookがVAIOノートを踏みつぶすから。
482It's@名無しさん:2006/01/10(火) 21:47:37
>>479
新しいの買えば。中古なら余裕で同スペック以上買える
483It's@名無しさん:2006/01/10(火) 21:57:39
>>479-480
マルチうざい!
氏ねや!
484It's@名無しさん:2006/01/10(火) 21:58:37
>>482
でもPCの中古ってのは不具合が起きそうで、ちと怖い。

10万以内の新品のものを見てもどれもセレロンばかり
まあ、このさえCPUはどうでもいいか。

あの〜「メモリー256(スロットは空きが無い限界)
    HD40、CD−RW(自作CD用)」
     ↑ 
  これよりも性能が高くて、CD−RWが付いていて10万前後の
  ノートPCって現在出ていますか?
なにかオススメはありますか、あれば買い換えたいですね。
485It's@名無しさん:2006/01/10(火) 22:01:38
>>484
カエレ!
二度と来るな!
486It's@名無しさん:2006/01/10(火) 22:07:20
>>484
ttp://www.kakaku.com/prdsearch/notebook.asp
ここから自分に見合う条件を入力して検索してみるといいよ
487It's@名無しさん:2006/01/10(火) 23:15:09
>>460
えっと具体的にはどうなんですか?
HDDはいくつ切られてるとかそれぞれなんギガとか。
488It's@名無しさん:2006/01/10(火) 23:49:26
>>487
>>460では無いが、店頭モデルはCドライブが約50GBのDが約343GB。
RAID0なんで、200GB×2をひとつの400GBと認識してて、それをパーティション切ってる。
オーナーメイドモデルに関してはHDD容量やRAID設定の選択肢が多すぎるんで、公式の
スペック表見た方が早い。
489It's@名無しさん:2006/01/11(水) 01:02:13
>>488
そうですか。
ありがとうございます。

Dドライブが大きすぎるので、自分でソフトを購入して切り直した方がいいみたいですね。
490It's@名無しさん:2006/01/11(水) 01:14:32
>>489
コンピュータの管理で簡単に切り直せると思いますが。
今あるデータを残したままとかいうならソフトが必要かもしれませんが、
リカバリ領域を残していてもリカバリユーティリティが正常に動作しなくなります。
491It's@名無しさん:2006/01/11(水) 01:17:50
>>489
いえ、新しく買おうと思っているのですが、
HDD容量が大きすぎるので、適当に切った方がいいと思って…。

別売りのソフトを買わなくてもいいということですね?
492It's@名無しさん:2006/01/11(水) 01:28:06
>>491
それならソフトを買う必要はないです。
493It's@名無しさん:2006/01/11(水) 01:33:14
>>492
ありがとうございます。
494It's@名無しさん:2006/01/11(水) 14:02:50
仏説摩訶般若波羅蜜多心経

観自在菩薩 行深般若波羅蜜多時 照見五蘊皆空
度一切苦厄 舎利子 色不異空 空不異色 色即是空 空即是色
受想行識 亦復如是 舎利子 是諸法空相 不生不滅 不垢不浄
不増不減 是故空中無色 無受想行識 無眼耳鼻舌身意
無色声香味触法 無眼界 乃至無意識界 無無明 亦無無明盡
乃至無老死 亦無老死尽 無苦集滅道 無智亦無得
以無所得故 菩提薩垂 依般若波羅蜜多故 心無圭礙 無圭礙故
無有恐怖 遠離一切顛倒夢想 究竟涅槃 三世諸仏
依般若波羅蜜多故 得阿耨多羅三藐三菩提 故知般若波羅蜜多
是大神咒 是大明咒 是無上咒 是無等等咒
能除一切苦 真実不虚 故説般若波羅蜜多咒 即説咒曰
羯諦 羯諦 波羅羯諦 波羅僧羯諦 菩提薩婆訶 般若心経
495It's@名無しさん:2006/01/11(水) 14:04:06
大                               大
             南 南 南
毘        南 無     無南         持
       南 無 釈     多無南
沙     無 浄 迦     宝上無     国
       安 行 牟     如行無
門     立 菩 尼 無  来菩辺      天
       行 薩 仏     薩  行
天     菩              菩      王
       薩              薩   
王          南      南
          南無  妙  無南
う       南無普      文無南       h
      釈無弥賢      殊薬無大
    大提大勒菩      師王舎梵第
  明月桓迦菩薩      利菩利天六大
  星天因葉薩    法  菩薩弗王天日
  天王大尊          薩  尊  魔天
  子  王者              者  王大
                              王
496It's@名無しさん:2006/01/11(水) 14:04:52
    大阿        蓮      転阿提
   龍闍     十    鬼    輪修婆
    王世    羅    子    聖羅達
     大    刹    母    王王多
     王     女    神
            華
      南南       南南
      無無       無無
      伝妙       龍天
      教楽八     樹台
      大大幡 経 天菩大
       師師大    照薩師
          菩     大
          薩    神
                      仏
 弘                       二滅
 安                 十度
 三 大               余後
 年                浮年二
庚太増           大未提之千
辰歳           羅漫曾之間二
 十 長         也茶有内一百
 三                  閻
 月
 三 天     日  
 二
 日 王     蓮
497It's@名無しさん:2006/01/11(水) 14:05:49
「 ──U─U── 7「 ──U─U── 7「 ──U─U── 7
│ぬるぽぬるぽぬる‖ぬるぽぬるぽぬるぽ‖ぬるぽぬるぽぬ│
│ぬるぽぬるぽぬる‖ ぬるぽぬるぽぬるぽ‖ぬるぽぬるぽぬ│
│────────‖────────‖───────│
│      南       ‖      南       ‖     帰    │
│            ‖            ‖     命    │
│      無       ‖             ‖           │
│            ‖      無       ‖     盡    │
│      不       ‖             ‖           │
│            ‖            ‖     十    │
│      可       ‖      阿       ‖           │
│            ‖            ‖     方    │
│      思       ‖            ‖           │
│            ‖      弥      ‖     無     │
│      議       ‖            ‖           │
│            ‖            ‖     碍     │
│      光       ‖       陀      ‖           │
│            ‖            ‖     光     │
│      如       ‖             ‖           │
│            ‖            ‖     如     │
│      来       ‖      佛       ‖     来     │
│            ‖            ‖           │
│    くへつ    ‖     くへつ    ‖      くへつ    │
│            ‖            ‖           │
◎────────」◎───────」L───────◎
498It's@名無しさん:2006/01/11(水) 14:06:46
  ・・・ 
′・・・・丶
 ・ L ・
   ー ノ
/     ヽ
│    │
│ぬ│ ◎
│  る ‖
│   ぽ‖
く ──つ
地蔵大菩薩
499It's@名無しさん:2006/01/11(水) 14:08:38
此経難持 若暫持者 我即歓喜 諸仏亦然 如是之人 
諸仏所歎 是則勇猛 是則精進 是名持戒 行頭陀者 
即為疾得 無上仏道 能於来世 読持此経 是真仏子 
住淳善地 仏滅度後 能解其義 是諸天人 世間之眼 
於恐畏世 能須臾説 一切天人 皆応供養
500It's@名無しさん:2006/01/11(水) 14:10:04
願我身浄如香爐
願我心如智慧火
念念焚焼戒定香
供養十方三世佛
501It's@名無しさん:2006/01/11(水) 14:11:09
我建超世願  必至無上道  斯願不満足  誓不成正覚
我於無量劫  不為大施主  普済諸貧苦  誓不成正覚
我至成仏道  名声超十方  究竟靡所聞  誓不成正覚
離欲深正念  浄慧修梵行  志求無上道  為諸天人師
神力演大光  普照無際土  消除三垢冥  広済衆厄難
開彼智慧眼  滅此昏盲闇  閉塞諸悪道  通達善趣門
功祚成満足  威曜朗十方  日月秀重暉  天光隠不現
為衆開法蔵  広施功徳法  常於大衆中  説法師子吼
供養一切仏  具足衆徳本  願慧悉成満  得為三界雄
如仏無碍智  通達靡不照  願我功慧力  等此最勝尊
斯願若剋果  大千応感動  虚空諸天人  当雨珍妙華
502It's@名無しさん:2006/01/11(水) 14:12:42
おん ぼうじ しった ぼだはだやみ

おん さんまや さとばん

おん あぼきゃ べいろしゃのう
まかぼだら まに はんどま
じんばら はらばりたやうん

おん あびらうんけん ばざらだとばん

南無大師遍照金剛
503It's@名無しさん:2006/01/11(水) 14:14:24
我昔所造諸悪業
皆由無始貪瞋癡
従身語意之所生
一切我今皆懺悔
504It's@名無しさん:2006/01/11(水) 14:15:45
南無大恩教主本師釈迦牟尼仏
南無佛南無法南無僧
505It's@名無しさん:2006/01/11(水) 14:17:54
妙法蓮華経。如来寿量品。第十六



爾時仏告諸菩薩。及一切大衆。諸善男子。汝


等当信解。如来誠諦之語。復告大衆。汝等当


信解。如来誠諦之語。又復告諸大衆。汝等当


信解。如来誠諦之語。是時菩薩大衆。弥勒為


首。合掌白仏言。世尊。唯願説之。我等当信受


仏語。如是三白已。復言。唯願説之。我等当信


受仏語。爾時世尊。知諸菩薩。三請不止。而告


之言。汝等諦聴。如来秘密。神通之力。一切世

506It's@名無しさん:2006/01/11(水) 14:18:35
間天人。及阿修羅。皆謂今釈迦牟尼仏。出釈


氏宮。去伽耶城不遠。坐於道場。得阿耨多羅


三藐三菩提。然善男子。我実成仏已来。無量


無辺。百千万億。那由佗劫。譬如五百千万億。


那由佗。阿僧祇。三千大千世界。仮使有人。抹


為微塵。過於東方。五百千万億。那由佗。阿僧


祇国。乃下一塵。如是東行。尽是微塵。諸善男


子。於意云何。是諸世界。可得思惟校計。知其


数不。弥勒菩薩等。倶白仏言。世尊。是諸世界。
507It's@名無しさん:2006/01/11(水) 14:19:12
無量無辺。非算数所知。亦非心力所及。一切


声聞。辟支仏。以無漏智。不能思惟。知其限数。


我等住。阿惟越致地。於是事中。亦所不達。世


尊。如是諸世界。無量無辺。爾時仏告。大菩薩


衆。諸善男子。今当分明。宣語汝等。是諸世界。


若著微塵。及不著者。尽以為塵。一塵一劫。我


成仏已来。復過於此。百千万億那由佗。阿僧


祇劫。自従是来。我常在此娑婆世界。説法教
508It's@名無しさん:2006/01/11(水) 14:20:55
化。亦於余処。百千万億。那由佗。阿僧祇国。導


利衆生。諸善男子。於是中間。我説然燈仏等。


又復言其。入於涅槃。如是皆以。方便分別。諸


善男子。若有衆生。来至我所。我以仏眼。観其


信等。諸根利鈍。随所応度。処処自説。名字不


同。年紀大小。亦復現言。当入涅槃。又以種種


方便。説微妙法。能令衆生。発歓喜心。諸善男


子。如来見諸衆生。楽於小法。徳薄垢重者。為


是人説。我少出家。得阿耨多羅三藐三菩提。


然我実成仏已来。久遠若斯。但以方便。教化

509It's@名無しさん:2006/01/11(水) 14:21:58
衆生。令入仏道。作如是説。諸善男子。如来所


演経典。皆為度脱衆生。或説己身。或説佗身。


或示己身。或示佗身。或示己事。或示佗事。諸


所言説。皆実不虚。所以者何。如来如実知見。


三界之相。無有生死。若退若出。亦無在世。及


滅度者。非実非虚。非如非異。不如三界。見於


三界。如斯之事。如来明見。無有錯謬。以諸衆


生。有種種性。種種欲。種種行。種種憶想。分別


510It's@名無しさん:2006/01/11(水) 14:22:44
故。欲令生諸善根。以若干因縁。譬諭言辞。種


種説法。所作仏事。未曾暫廃。如是我成仏已


来。甚大久遠。寿命無量。阿僧祇劫。常住不滅。


諸善男子。我本行菩薩道。所成寿命。今猶未


尽。復倍上数。然今非実滅度。而便唱言。当取


滅度。如来以是方便。教化衆生。所以者何。若


仏久住於世。薄徳之人。不種善根。貧窮下賎。


貪著五欲。入於憶想。妄見網中。若見如来。常

511It's@名無しさん:2006/01/11(水) 16:42:32
なんか荒らされてますね。
512It's@名無しさん:2006/01/11(水) 19:31:39
>>511
きっとソニータイマーが発動した人がやっているんでしょう・・・
513It's@名無しさん:2006/01/11(水) 20:47:57
あんま変わってない春モデル発表するよりも、オーナーメードで選べるパーツ増やしました程度にしとけばよかったんじゃないか?
注文終了とかで売り上げに空白期ができることもないし


今日横浜のヨドいって愕然とした。いち早く春モデルを発表した他社の春モデルコーナーと
秋冬モデルが置いてあったと思しきところにただカタログが並べてあっただけのVAIOコーナーとの差に
514It's@名無しさん:2006/01/11(水) 21:00:50
>>513
オーナーメードは要するに直販体制だからして
お店での扱いはぞんざいになるばかりじゃろう。
おいしいモデルだけネット直販じゃ店は売る気なくしちゃうよ。
515It's@名無しさん:2006/01/11(水) 21:09:41
しかし大差無いモデルチェンジの為に在庫処理させられる大型量販店の立場は……
516It's@名無しさん:2006/01/11(水) 21:14:42
春モデル注文したんだが、モニターだけはポイントが付く店で買ってこようと思う
別に他社でも問題無く動くよね?
517It's@名無しさん:2006/01/11(水) 21:53:05
>>516
ソニー製品をナメちゃいかんよ
518It's@名無しさん:2006/01/11(水) 21:58:43
店舗モデルの液晶ってなぜ17型?
519It's@名無しさん:2006/01/11(水) 22:02:23
>>527
マジか
今三菱の注文しちゃったよ……
520It's@名無しさん:2006/01/11(水) 22:20:04
そうナメちゃいけません。お腹こわすかもしれません。
521It's@名無しさん:2006/01/11(水) 22:23:24
522It's@名無しさん:2006/01/12(木) 00:00:43
>>527
へぇそうなんだ
523It's@名無しさん:2006/01/12(木) 01:11:44
>>519
デジタルチューナー内蔵のRCを買ったのなら
HDCP対応モニタじゃないとだめだよ。
三菱のでもHDCP対応なら大丈夫じゃね?
524It's@名無しさん:2006/01/12(木) 08:39:05
スレのみなさんこんにちは、DELL工作員です。

Pentium4 670(3.8GHz)
955Xマザー
メモリ1GB ECC
HDD160GB
DVD±RWドライブ
Quadro NVS 285(デュアルDVI対応)
XPPro
3年保証(当日出張修理)

118,784 円(1/16まで)

http://jpstore.dell.com/store/newstore/soho/soho_catalog_301.asp

1台あたり120,000円以上ご注文で15%OFF
クーポンコード: DOC-3545-SAPQRP-M-0
もしくは
1台あたり120,000円以上ご注文で20,000円OFF
クーポンコード:DOC-3542-MLBWRK-M-0

CPUとOSだけで9万ぐらいするワークステーションがなんと12万を切る値段で買えます。
しかも安心の3年出張修理保証。壊れてもその日のうちに修理しに来てくれるので安心ですね。
法人向けですが個人でも買えます。
525It's@名無しさん:2006/01/12(木) 09:25:37
>>524
そもそも、WSなんてファンの音で個人宅には難しいだろ。
と、釣られてみる。
526It's@名無しさん:2006/01/12(木) 10:28:17
>>525
Precision380はBTXですし冷却パーツはDimension9150と
ほぼ同一のため特に爆音ということはありません。

838 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:2005/10/02(日) 16:54:51 ID:wT9P1rZd
DELLのPrecision380購入悩んでます。
自宅で使うので騒音がどの程度か心配なのですが、
実際、どの程度のものなのでしょう?
Precision380は、スペック的にPCとあまり変わりなく、
ビデオをファンレスのNVS285にする予定なので、
大丈夫かとは思うのですが…。

840 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2005/10/02(日) 20:52:55 ID:9/52md1c
>>838
現在Precision380使用中。一応電源付けっぱなしにしても寝られる程度の静穏性ではある。
グラボを特売のELSAのGefo6800GTにしてみたが(一応これも静穏型)グラボの音の方が大きい。
一般的な爆音機に比べればかなり静か。一般的なメーカー機の静かさかそれ以下だと思われる。

ただ、自作機で静音スパイラルに陥っていた時期の俺だと我慢できなかったと思う。その程度。

【IBM hp】ワークステーション総合【Dell その他】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1071582425/838
527It's@名無しさん:2006/01/12(木) 10:38:48
つーか、WSと家庭用PCの差って、名ばかりと化してるな
528It's@名無しさん:2006/01/12(木) 12:50:25
>>526
エンコでCPU100%状態でも静かなの?
529It's@名無しさん:2006/01/12(木) 13:04:39
静音性能でTypeRに勝てるはずがなかろう
多分初代Rにも勝てないんじゃねーの?
530It's@名無しさん:2006/01/12(木) 13:13:40
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、    __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|   またまた ご冗談を
  . : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::,r':ぃ::::ヽ::::::::ヽ!                 ,、- 、
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::;;、-、、゙:::     rー-:'、                /   }¬、
. \::゙、: : : :./::::::::::::::;、-''"::::::::::   ,...,:::,::., :::':、            _,,/,,  ,、.,/   }
   ヽ:ヽ、 /:::::::::::::::::::::::::     _  `゙''‐''"  __,,',,,,___       /~   ヾ::::ツ,、-/
     `ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ-    _|  、-l、,},,   ̄""'''¬-, '  ''‐-、 .,ノ'゙,i';;;;ツ
   _,,,、-‐l'''"´:::::::'  ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、,    ,.'      j゙,,, ´ 7
,、-''"    .l:::::::::::;、-''"  ,.-'  ゙、""ヾ'r-;;:l  冫、     ヽ、 /    __,,.ノ:::::ヽ. /
       l;、-'゙:   ,/      ゞ=‐'"~゙゙') ./. \    /  '''"/::::;:::;r-''‐ヽ
     ,、‐゙ ヽ:::::..,.r'゙         ,,. ,r/ ./    ヽ.   ,'     '、ノ''"   ノ
531It's@名無しさん:2006/01/12(木) 13:14:25
そりゃVAIOに比べればうるさいだろうけどずっと安い
532It's@名無しさん:2006/01/12(木) 13:22:37
955マザーは性能悪いからね
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0824/tawada59.htm
あと今更シングルコアのCPUなんか需要あんの?
533It's@名無しさん:2006/01/12(木) 13:42:19
低いといっても実アプリじゃほとんど誤差の範囲じゃん
人気のないシングルコアだから投売りで安くしてるんじゃねーの?
用途としてはPhotoshopとかAviUtilとか3Dゲームならまだ強いし
534It's@名無しさん:2006/01/12(木) 14:16:27
>>532
VAIOに興味ある人はPCの基本体力や
最先端性能などは求めてない。
いるとしたらVAIOという選択そのものが誤りだ。
535It's@名無しさん:2006/01/12(木) 17:28:44
しかしVAIO公式のオススメって奴は「とりあえず一倍いいのでも薦めとけ!」って感じだけどな
536It's@名無しさん:2006/01/12(木) 19:14:00
だから叩かれるんだろう>ソニー
一番いいのを奨めておきながら半端なスペックじゃぁね。
537It's@名無しさん:2006/01/12(木) 21:25:10
ハイエンド・ノートとして出発したType Aの変遷を見ていると、
ユーザーのニーズに応えると半端スペックに落ち着くんじゃないかと
思うけどね。
538It's@名無しさん:2006/01/12(木) 22:19:10
同意。
NECのLavie RXなんかその典型だと思う。
一般ユーザーだと価格が高いの一言で却下されるんだよね。>ハイスペックモデル
車の高級車のように1台の利益が大きいのなら作り易いのだろうけど。
539It's@名無しさん:2006/01/12(木) 23:02:26
一般ユーザーってそんなにハイスペック機種は不要だろ。
540It's@名無しさん:2006/01/12(木) 23:18:34
地デジを見たいんですが、ディスプレイでフルHDのがないので困ってます。
フルHDのディスプレイの発売はいつ頃なのでしょうか?
541It's@名無しさん:2006/01/12(木) 23:22:46
542It's@名無しさん:2006/01/13(金) 01:19:41
なにそのディスプレイ付き温風器
543It's@名無しさん:2006/01/13(金) 01:24:00
>>539
必要不要の問題じゃなくて、高い金を払ってでも欲しいと思わせる機種を
企画することが大事なんだよ。
544It's@名無しさん:2006/01/13(金) 01:30:50
かつてはそうだっただけに歯がゆい
545It's@名無しさん:2006/01/13(金) 02:16:40
欲しかったデスクトップVAIOはMXまでかなぁ。
ノートだと505EXとかUとか。
546It's@名無しさん:2006/01/13(金) 03:46:07
VAIOはデザイン優先って感じだからなぁ
547It's@名無しさん:2006/01/13(金) 09:47:20
そのデザインも最近は迷走してるからなぁ
548It's@名無しさん:2006/01/13(金) 10:50:32
もうVAIOだからという優位性は無いのに、開発陣はまだ気づいていないの
だろうか。
549It's@名無しさん:2006/01/13(金) 10:58:03
ユーザー無視しすぎなんだよ
550It's@名無しさん:2006/01/13(金) 12:00:29
まぁでも、タワー型のデスクトップの中ではTypeRがいちばんカッコイイよな
NECの水冷とかカッコワルすぎ
551It's@名無しさん:2006/01/13(金) 12:50:21
>>550
同意。
空冷のマイクロATXにあれだけ詰め込んであの静粛性。
しかもカッコイイ。個人的にはRAがベストデザインかな。
552It's@名無しさん:2006/01/13(金) 13:07:54
RAは横向きがカッコイイ、近代的なインテリアにも直ぐ溶け込めそう。
553It's@名無しさん:2006/01/13(金) 13:21:48
今回のType-Rってどの変が変わったのだ
大して変わってないだろ
554It's@名無しさん:2006/01/13(金) 13:30:09
地デジ対応になったやん
555It's@名無しさん:2006/01/13(金) 15:26:32
デザイン的にはRもHもほとんど変わっていない。
556It's@名無しさん:2006/01/13(金) 15:54:32
ケースは、TSUKUMOのEvolutionシリーズのが好きだ
557It's@名無しさん:2006/01/13(金) 16:28:31
もしかして店頭モデルってCPU変えてHD増やしただけ?
558It's@名無しさん:2006/01/13(金) 18:28:36
>>557
DVD±R
559It's@名無しさん:2006/01/13(金) 19:12:38
SONY VAIO type MAX

Pentium XE 955
16GB ELPIDA
GeForce7900 Ultra 512 ×4
HGST 2TB
Windows XP 64bit
付属ソフト200本

ソニーなら出来るだろ。
560It's@名無しさん:2006/01/13(金) 19:13:39
>>559
何度も言うが、大切なのはバランス感覚とコストパフォーマンス。
そのマシンは量産できないし、高くつくよ。
561It's@名無しさん:2006/01/13(金) 19:37:02
>>560
あんたみたいなのがVAIO Type R開発部隊にいないことを願う。
糞面白くもないマシンを提案されちゃかなわんからなw
562560:2006/01/13(金) 19:57:01
>>561
SONY VAIO typeRD 73

PentiumD 950
memory 1536MB
RADEON X1300
HDD 512GB×2 (Raio0)
WindowsXP Pro
付属ソフト50本

このコストパフォーマンスとバランス感覚でどうでしょ?
563560:2006/01/13(金) 20:03:50
スマン・・・R”D” だから73じゃなかったorz
564It's@名無しさん:2006/01/13(金) 20:06:24
>>562
> memory 1536MB

オネショしないように、トイレ行って寝ろよ。
565It's@名無しさん:2006/01/13(金) 20:09:06
>>562
ダメ。

Windows XP Pro
Pentium XE 955 3.46GHz
メモリ 2GB
HDD 512GB×4(Raid0)
GeForce 7800 GTX
BD/DVDスーパーマルチドライブ
アナログ+地上・BS・110度CSデジタルチューナー 
Office Professional
Adobe Premiere Pro
23型ワイド WUXGA

最低でもこれくらいは欲しい。
566560:2006/01/13(金) 20:10:40
>>564
なんでかな?コストパフォーマンスとバランス感覚的な理由でもあるのかね?w
>>565
値段は?w
567565:2006/01/13(金) 20:15:02
>>566
80万位で。
568It's@名無しさん:2006/01/13(金) 20:17:09
TVはもうすぐインターネットTVに変わるから
Rの録画編集に特化した機能は必要なくなるだろう。
仮にそうならなくとも地デジの著作権のせいでRの機能は活かされない。
あと2、3年でRは無くなると思う。
569It's@名無しさん:2006/01/13(金) 20:17:20
>562
ソフト50本っていらなすぎ。
あと、メモリのバランスも悪い。
HDDもそんな容量のものは存在しない。

>565
そういう構成は将来にわたってはありそうだけどなー。
というかやっぱりHDDの容量が(ry
それとOfficeがあるRってなんからしくないなー。

そういえばRCx1はBIOSアップデートするんだろうか?
PreslerってEISTでエラッタを抱えているんだよね。
BIOSで直るなんてエラッタなのかよと突っ込みたい気もするんだが。
570565:2006/01/13(金) 20:18:54
>>569
スマン
500GBだった
571It's@名無しさん:2006/01/13(金) 20:19:55
>>568
ソニーのハイビジョンハンディカムがヒットしているというニュースを知らないのか。
Rの紹介でも例示されてるだろ。
572560:2006/01/13(金) 20:21:35
うおお。HDDは500GBの間違いだった!!
でも、メモリは2GBも要らんし、80万も出さなくても穏健なスペックの、
コストパフォーマンスとバランス感覚に優れたパソコンもありえると思うよ。
573565:2006/01/13(金) 20:43:37
これくらいでどう?上位モデルと下位モデル。
OS      WindowsXP Pro   WindowsXP Home
ディスプレイ 23型ワイドWUXGA  23型ワイドWUXGA
CPU     PentiumXE955 3.46GHz PentiumD950 3.4GHz
メモリ    2GB         1GB
HDD      2TB(RAID0)     1TB(RAID0)
GPU      GeForce7800GTX  GeForce7800GT
ドライブ   BD/DVDスーパーマルチ DVDスーパーマルチ
TVチューナー アナログ+デジタル アナログ+デジタル
動画編集ソフト Adobe Premiere Pro Adobe Premiere Standard
574It's@名無しさん:2006/01/13(金) 20:48:28
差が微妙すぎるだろw
下位はもうちょっと下げてよいかと。
575It's@名無しさん:2006/01/13(金) 21:01:49
如何にも頭悪そうだなw
576560:2006/01/13(金) 22:50:51
>>573
コストパフォーマンスとバランス感覚を考えて欲しいですね。惜しい、85点。
577It's@名無しさん:2006/01/13(金) 22:57:46
>>576
オネショしないように、トイレ行って寝ろよ。
578It's@名無しさん:2006/01/13(金) 23:28:13
馬鹿の一つ覚えを相手にするな。
579It's@名無しさん:2006/01/14(土) 00:25:00
>>573
とりあえず23型ワイドモニタはイラネ
580It's@名無しさん:2006/01/14(土) 04:24:54
23型ワイドモニタはビデオ編集する人にはいい提案じゃないかな。
581It's@名無しさん:2006/01/14(土) 13:05:33
オーナーメイドでピンからキリまでパーツの選択肢が広がればいいだけのことなのに、
なんでそのような議論してるのかさっぱりですたい。
582It's@名無しさん:2006/01/14(土) 13:11:45
広げてくれないからジャマイカ
583It's@名無しさん:2006/01/14(土) 13:28:34
>>581
店頭モデルの構成も同時に考えてるからじゃね?
584560:2006/01/14(土) 17:59:19
バランス感覚とコストパフォーマンスこそ、全て。
585It's@名無しさん:2006/01/14(土) 19:24:46
それは売り手の視点じゃないんですか?
586It's@名無しさん:2006/01/14(土) 20:38:19
彼はDellとかeMachinesの熱心なファンなんだろう。
比較表を貼り付ける粘着みたいな。
バランスとかコストパフォーマンスをアタマに考えるヤツと
VAIO、というかSony製品に魅力を感じる人たちは排他だろ。
587It's@名無しさん:2006/01/14(土) 21:10:34
ここいらでSONYオリジナルのマザーボードを拝みたいキガス。
サウンドチップもオリジナルで来たのだからそれぐらい出来るだろう。
PS3ばりのセル改、オーバークロック仕様。
バス幅512bitの化け物GPU、オリジナルエンコーダチップ。
オリジナルOSで3Dオペレーション。
SONYらしさ爆発で圧倒させてくれ。
588It's@名無しさん:2006/01/14(土) 21:23:56
今日、店頭モデル発売日?
589It's@名無しさん:2006/01/14(土) 22:36:44
>>587
いまのSONYには無理
不具合続出確定
まあそれがSONYらしさ爆発とも言えるが・・
590It's@名無しさん:2006/01/15(日) 07:14:42
仮にCellをコアCPUに採用したとすると
OSやソフトはそれ用にコンパイルしないといかんのかな。
もしそうなら絶望的かも。。。
591It's@名無しさん:2006/01/15(日) 09:03:40
CPUにしちゃうより、PCIExoressあたりにCellカードを増設して、
ソニー専用ソフトのエンコ系の処理が爆速とか、SSMSフィルターの処理をやってくれるとか、
そいう方向性ならありえそうな気がしなくもない。
592560:2006/01/15(日) 11:36:47
だからね、むしろ逆。バランス感覚の無い売れない製品を作っても、
コストパフォーマンスに厳しい消費者の満足は得られない。
そういう非効率的な製品を作っていては、生き残れない。
SONYはそういうことも考えて、「大人の妥協」をした製品を作っている。
それがイヤならDELLXPS600でも買えって話。
593It's@名無しさん:2006/01/15(日) 11:48:13
特徴の無いマシン作ってもVAIOの意味無いだろ
594It's@名無しさん:2006/01/15(日) 12:01:17
DELLは嫌だ。SONYじゃなきゃ嫌だ!
コストパフォーマンスは他社に任せて、
SONYはスペックを追求して最強のVAIOを作って欲しいな♪
595It's@名無しさん:2006/01/15(日) 12:08:52
>>593
そうそう。
VAIOであるために付加価値を付けないと
今までのオーナーは離れて行くよ。
596It's@名無しさん:2006/01/15(日) 12:18:15
全てはVAIOであるために
そのスペック、その性能
もうただあなたは悦しめばいい
惜しみなく最先端技術を投入

こういうのって麻薬患者みたいでキモイ。ww
597It's@名無しさん:2006/01/15(日) 12:19:48
発送が乏しい
598It's@名無しさん:2006/01/15(日) 12:27:59
もっと高画質、高音質のPCにしたら良いと思うけど、
スペック表に見えないことはやらないだろうから無理だな。
599It's@名無しさん:2006/01/15(日) 13:45:29
MX610って、レシーバー挿すだけでメール、IM以外使えるの?
600It's@名無しさん:2006/01/15(日) 13:46:17
スンマソ、誤爆です。
601It's@名無しさん:2006/01/15(日) 14:22:57
2004年夏に出たtypeRとか結構頑張ってたと思うけどな。イソプレスの記事見てないのか?
602It's@名無しさん:2006/01/15(日) 15:29:38
「さすが信者」って誉言葉ですか?
603It's@名無しさん:2006/01/15(日) 16:10:48
VAIOのAってAudioのことらしいが、
なのになんで音声出力やパーツがあんなにショボイんだろうか。
DSDなんて煽ったところで出力がアレじゃ話にならん。
あのスピーカーで本当にDSDの威力が伝わると思っているのだろうか。

>>598の言うようにもっともっとこだわらないと。

その結果プライスが高くなったっていいじゃない。
高価格が納得できるだけの性能なら買う人は買うと思うんだが。

今のソニーを見てると売れないとか需要がないのを言い訳に
基本性能の向上をサボってるような感じだ。
更に言うと実はソニーにはそれを実現する技術力が
ないんじゃないかと疑い始めてる。
604It's@名無しさん:2006/01/15(日) 16:30:01
そうなんだよな。もっと割り切ればいいのに。
ビデオカードは6600無印で十分。もっと音にこだわってほしい。
特に出力系統はオンボードじゃなく、ちゃんとコンデンサ、ダイオードテンコ盛りのPCIカードに汁。
605560:2006/01/15(日) 16:30:31
コシトパフォーマンスとバランス感覚が大切です。
606It's@名無しさん:2006/01/15(日) 16:49:09
でも200万くらいの超高性能VAIOっていうのも1つくらいあっても良いじゃん。
俺は欲しいぞ!
607560:2006/01/15(日) 17:12:32
>>606
今、VAIOを最高スペックに組んだら70万円ですね。
でも、コストパフォーマンスとバランス感覚を養ってくださいね。
608It's@名無しさん:2006/01/15(日) 18:16:44
VAIOにそんな高性能を期待してもなぁ…。
609It's@名無しさん:2006/01/15(日) 18:17:50
OS Windows XP Professional
CPU Pentium XE 955 3.46GHz
メモリ 2GB
HDD 2TB(RAID0)
GPU GeForce7800GTX×2
ドライブ BD/DVDスーパーマルチ
TVチューナー アナログ+地上・BS・110度CSデジタル
動画編集ソフト Adobe Premiere Professional
ディスプレイ 
23型ワイド WUXGA
最大画面輝度 450cd/m2
コントラスト比 1200:1
応答速度 6ms
視野角(水平/垂直) 176/176度

これくらいのスペック希望
610It's@名無しさん:2006/01/16(月) 00:00:53
このスレのRに望んでいることって
日産のスカイラインと一緒だな。
611It's@名無しさん:2006/01/16(月) 01:26:14
>>610
どして
612It's@名無しさん:2006/01/16(月) 01:49:38
何でここの住人は VAIO に固執するんだ?
613It's@名無しさん:2006/01/16(月) 02:19:43
>>612
スレタイ読めないの?
614It's@名無しさん:2006/01/16(月) 02:44:06
>>613
アホはひっこんでろ!
R系の情報交換場で、
固執する必要がどこのあるんだ? と言ってるんだ。
615It's@名無しさん:2006/01/16(月) 03:18:07
日本語でおk
616560:2006/01/16(月) 08:37:26
コストパフォーマンスとバランス感覚を
617It's@名無しさん:2006/01/16(月) 09:32:48
>>603
俺もそこ激しく不満。まぁ実際にDSD変換した音聴いたらそれなりに納得できる音質の向上はあるんだが、
やっぱLR独立のステレオピンジャック出力が欲しいし、IEEE1394からのデジタル出力も出来て欲しい。
つかSound Reality搭載の外付けUSB音源でも作って、オーナーメイドで選択出来るようにすれば、
デスクorノート関係なしに音質に拘りたいVAIOユーザー全てに良い環境を提供できると思うのだが。
こんないい物をマザボのオンボードでつけちゃうなんてアフォすぎ。
618It's@名無しさん:2006/01/16(月) 09:48:24
Windows XP Pro 
Xeon 3.80GHz * 2
メモリ 2GB 
HDD 250*2
GeForce 6800 GT(DVI x 2/VIDEO-OUT)
HDV/DVアクセラレーションボード(HD/SD TV-OUT)
BD/DVDスーパーマルチドライブ 
VEGAS5.0+DVD
ACID Pro5

こんなんが良いよ
テレビチューナーなんかはオプションで
619It's@名無しさん:2006/01/16(月) 10:01:17
>>614
スレタイ読めないの?
620It's@名無しさん:2006/01/16(月) 10:03:07
Vistaまでは各社やる気がないだろうから、夏モデルも手を抜いても良いよ。
そしてVista、Conroe採用の秋冬モデルで他社も本気出してくるから
そこでSONYが最強のスペックを出せばいい。
621It's@名無しさん:2006/01/16(月) 10:47:44
TypeRのケースだけ売ってくれw
622It's@名無しさん:2006/01/16(月) 12:28:04
>>620
同意。
Vista、Conroe発表後の最強モデルとしてこれくらい出して欲しい。
OS Windows Vista
CPU Conroe XE 3.33GHz
メモリ 8GB
HDD 2TB(RAID0)
GPU NVIDIA G80 ×2
ドライブ BD/DVDスーパーマルチ×2
TVチューナー アナログ×1+地上・BS・110度CSデジタル×2
ワープロ表計算 Office Professional
動画編集ソフト Adobe Premiere Pro
ディスプレイ 
23型ワイド WUXGA
最大画面輝度 450cd/m2
コントラスト比 1200:1
応答速度 6ms
視野角(水平/垂直) 176/176度
623It's@名無しさん:2006/01/16(月) 12:34:30
>>617
Xビデオステーションみたいな誰が使うんだコレ的な
音方面の外付け周辺機器、欲しいよね。

Xビデオステーションと同じルックスと幅で
スタックできるシリーズ化なんて妄想ふくらむ。

MDデッキ(MX、MXSユーザーをキャッチ)
ルームリンク機能付きAVアンプ(Xlivingなどに)
本格的なオーディオIOボックスなどなど。
624It's@名無しさん:2006/01/16(月) 12:57:50
>>622
改良
OS Windows Vista
CPU celeron XE 3.33GHz
メモリ 4GB
HDD システム:SAS 300GB
    データ :SATA 2TB
GPU NVIDIA :GF7800無印
ドライブ BD/DVDスーパーマルチ×1
TVチューナー アナログ×1+地上・BS・110度CSデジタル×1
ワープロ表計算 Office Professional
動画編集ソフト Adobe Premiere Pro
ディスプレイ 
23型ワイド WUXGA SHARP:LL-Tシリーズ」の復活

で40万切れば買いかな。
625It's@名無しさん:2006/01/16(月) 13:45:09
>617
そこでType Xですよ。音声はRCAだし。

SSMSバージョンアップしたねー。DSDディスクが作れるようになったとか。
後はウォーターマークさえかければ最高なんだけどなー。
626It's@名無しさん:2006/01/16(月) 14:37:09
テレビ関連のはType Xに任せて、Type Rはビデオ編集特化で良いよ
627It's@名無しさん:2006/01/16(月) 14:48:41
AviUtl for VAIOってなソフトが付いてたら買っちまいそう
628It's@名無しさん:2006/01/16(月) 15:25:00
typeRのRってRevorutionなんですか?
629It's@名無しさん:2006/01/16(月) 15:34:59
OSってproにしたほうが良いの?
去年RC買った時はhomeにしちゃたんだけど
俺がオシッコちびっちゃうような違いを教えて
630It's@名無しさん:2006/01/16(月) 15:40:20
値段だ。
おまえのようなやつにわかりやすい違いは値段しかない!

てか,Proの機能なんてつかわないだろうに1万違うんだぜ?
ちびっちゃうよな。
631It's@名無しさん:2006/01/16(月) 15:53:16
値段は知っているんだよ
もっと触ってないのに逝っちゃうようなの
教えて
632It's@名無しさん:2006/01/16(月) 16:14:23
触らずにイカスことができる
633560:2006/01/16(月) 16:51:19
HomeEditionのバランス感覚とコストパフォーマンスを
超えられるはずが無いのだよ、諸君。
634It's@名無しさん:2006/01/16(月) 16:57:51
>>622
改良
OS Windows Vista
CPU Conroe XE 3.33GHz
メモリ 16GB
HDD 2TB(RAID0)
GPU NVIDIA G80 ×4
ドライブ BD/DVDスーパーマルチ×2
TVチューナー アナログ×1+地上・BS・110度CSデジタル×2
ワープロ表計算 Office Professional
動画編集ソフト Adobe Premiere Pro
ディスプレイ 
23型ワイド WUXGA
最大画面輝度 600cd/m2
コントラスト比 1500:1
応答速度 4ms
視野角(水平/垂直) 178/178度
635It's@名無しさん:2006/01/16(月) 17:21:15
Premiere ProとPremiere Standardの違いもよく分からない。
636560:2006/01/16(月) 17:33:52
コストパフォーマンスとバランス感覚があれば、
どんな買い物をしても大丈夫だお。
637It's@名無しさん:2006/01/16(月) 19:40:58
Proは玄人にしか扱えないぽ。
638It's@名無しさん:2006/01/16(月) 22:03:26
VAIOで3DゲームやろうとしたらRC51L7くらいしかない?
VA201DBは予算オーバーなんで…
オンボードのVA201RBじゃ無理だよね?
639It's@名無しさん:2006/01/16(月) 23:26:06
>>638
オーナーメイドモデルのグラボ無しモデルに市販のPCI−EXボード乗せた方が安上がりだね。
640It's@名無しさん:2006/01/16(月) 23:43:11
>>638
3Dゲームってもピンからキリまであるからなぁー
やりたいゲームが決まっていて、それがVA201でも動いて、かつ将来の拡張性は無くても良いのであればいいんじゃね?
個人的には予算に収めるために本来の目的に向かないマシンを買うこと自体をお勧めしないけど。
目的があるなら予算なんて関係ないはず。
641It's@名無しさん:2006/01/17(火) 01:08:22
今度R買うつもりなんですが、純正モニタじゃなくてハッピーベガかAQUOS AX5をモニタにするのって大丈夫ですかね?ビデオ編集とWEB見るのが主な用途です。
642It's@名無しさん:2006/01/17(火) 02:18:38
解像度が低いから作業しんどくなるよ
643It's@名無しさん:2006/01/17(火) 02:50:38
やっぱりそうですか。素直に純正20インチいっとく方がいいみたいですね。
もうひとつ質問ですがプレミアプロとスタンダード、初めて使うならスタンダードで充分ですか?
644It's@名無しさん:2006/01/17(火) 03:48:02
ちと話は変わるけど、R系の名作ってどんなのが思い浮かぶかな?
俺はRX62ユーザーなんだけど、その立場からいうと、
RX76って何気にいいんじゃないかと思うんだが。
素人レベルの改造でHDDは1TBまで容量アップできるし、
(RX*5以前ではBigDrive対応の部分がめんどくさい)
メモリだって数字だけで見れば1GB搭載も可能。
グラボもGeForce4だし。
(RX*5まではGeForce2系)
今じゃなぜかなくなったTVの映像出力もある。
(画質的にはRXのYUZUよりRZのNADESICOの方がいいだろうけど)
これの次のモデルがRZになるんだけど、RZだと(というよりギガポ5.xだと)使い勝手がイマイチだし。
コストパフォーマンス主義者の>560には、むしろこういうのを目指すのもアリじゃない?
DVDドライブ交換とHDD交換&増設で充分使い勝手はいいと思うんだけど。

長文失礼。
645It's@名無しさん:2006/01/17(火) 05:10:07
>>643
充分。
使ってる内に物足りなくなったらちょっと高いけど
AdobeがPro版への有償アップグレード提供してる。

>>644
RZ75あたりのギガポケ5.5は完成度高いと思うよ。
素直にmpg2で記録するし、DVgateはスマレン処理で
CMカット→カプセル戻しが高速。
646It's@名無しさん:2006/01/17(火) 14:28:51
外見はアレだけど中身はいいRZ*5
647644:2006/01/17(火) 15:30:41
>>645
>>646

RZ*5系かー。確かに中身は充実しているよな。
気になっているのは、ギガポ5.xの場合、
キャビネットごとにHDDの割り当てを決める仕様になっているのが使いづらそうだなと。
キャビネットを複数作っていて、ビデオカプセルのキャビネット間の移動が結構多いもんで、
違うHDDに割り当てられたキャビネット間の移動の場合結構めんどくさそうだなと。
それと、同じ理由で、残りの録画時間の把握がしづらいんじゃないかと思うんだけど、
その点どう?
RXのギガポ4.xだとこの辺を考えなくてすむのでラクかなと。
ギガポ5.5の記録方式はよさげな気はするので、この問題さえなければと。
ちなみに俺はHDDを120GB*2に換装(BigDrive対応させるのがめんどくさいので)、
Cドライブ以外のドライブを全てギガポに使えるよう設定している。
648It's@名無しさん:2006/01/17(火) 16:13:10
>>644
RX76.66はメモリ2GBまで

俺はRX.RZ持ってるが、RZ*5.*3のGigaPocket5.6はかなりいいよ
RXもYUZUのまま5.5にしてるくらいだしなw
安くなった300GB辺りをまるまるDに指定すれば問題ない
649It's@名無しさん:2006/01/17(火) 17:09:01
>>644
RX65使いだが、RX*5は65・75は素でBigDrive対応してる。
55はマザボが違うんでBIOSのアップデートが必要だった筈。
ちなみに俺のRX65は
CPU:Pem4 2.4GHz(FSB400)
メモリ:RDRAM1024MB
総HDD780GB(外付け300GB込)
グラボ:RADEON X800ファンレス
πのDVDスーパーマルチドライブ増設
ついでに電源を350wの物と交換して、いまだ現役。
良いマシンだと思うよ、RXは。
650It's@名無しさん:2006/01/17(火) 17:31:26
いっそ、tyoe R for VIDEO、tyoe R for GAMEの2タイプ売って
テレビ関連はtype X 一本で
651It's@名無しさん:2006/01/17(火) 18:04:47
>>649
RX*5以前って書いてるからそれには突っ込まなかったんだがw
まぁRX73.63はRX75.65のBIOS
RX53はASUS製のBIOSで、かなり良くはなるよな
652It's@名無しさん:2006/01/17(火) 18:26:43
タイプRでエロゲできますか?
653It's@名無しさん:2006/01/17(火) 19:05:48
RXって76まで行ってたのか。後二回代替わりしてたらRX78だったのに惜しい。
654It's@名無しさん:2006/01/17(火) 19:14:49
Rシリーズはデザイン的にはRXまでだな・・・
RZで死んだ
655It's@名無しさん:2006/01/17(火) 19:49:18
それはおまいの好みに合わなかっただけだろ
656It's@名無しさん:2006/01/17(火) 20:30:42
俺もRXのデザイン好きだったなぁ・・・・
657It's@名無しさん:2006/01/17(火) 21:07:20
RXのデザイン好きの人へ
ttp://www.sotec.co.jp/direct/pt852a/gallery.html
658It's@名無しさん:2006/01/17(火) 21:13:41
RXよりデザイン,色合いともスッキリしててイイネ。
659It's@名無しさん:2006/01/17(火) 21:19:28
すんげぇ安っぽいんだが
660It's@名無しさん:2006/01/17(火) 21:34:04
おしい〜って感じだね
661638:2006/01/17(火) 22:18:56
>>639
>>640

ありがとう、もう一度よく考えてみるよ。
662It's@名無しさん:2006/01/17(火) 22:21:46
ソーテックって昔「即日壊れた」って逸話がやたらあったような
気がしたけど、今どうなんだろ。
663It's@名無しさん:2006/01/17(火) 22:24:59
さぁ。486dxやPen時代のwinbookは好きだった。
あの独特のデザインがかなりよかった。
664It's@名無しさん:2006/01/18(水) 00:39:01
R73K→RZ73Pに機種変をしましたが、RX系のデザインが気になり、
中古にてRX51を購入いたしました。どうせなら、RX73Kにでもしておけば良かった・・・
PenM搭載機として、リニューアルしようと思っています。
665644:2006/01/18(水) 04:49:12
>>648
ああそうか、メモリは2GBまでOKだったっけ。
RDRAMで2GBにするのは高すぎだから忘れていた。
(ヤフオクで探してもアホみたいな値段だしな)
HDD300GB丸々使えれば確かにギガポ5.xの使い勝手は気にならないかも。

>>649
ありゃ、RX75・65もBigDrive対応だったんだ。
性能的な違いはCPUとグラボ位かな?余裕が出来たらヤフオク見直してみようかな。
俺のRX62は
CPU:Pen4 1.5Ghz(元のまま)
メモリ:RDRAM 1024MB(バッファロー製256MB*4)
総HDD:240GB(Maxtor6Y120P0とMaxtor6L120P0。ちょっと前まで6Y120P0が2台だったが1台故障のため交換)
グラボ:GeForce2 Ti(RX75用。ヤフオクで入手)
光学ドライブ:PIONEER DVD-116R(RX62純正)
& SONY DRU-700A(ベゼルはRX62用CRX160Eの物を両面テープで固定)
光学ドライブはまだ考える余地はあると思うけど、とりあえず素人レベルだとこれが限界かな?

>>651
いや、素で*6だけだと思っていたw
BIOS変更は出来ればいいと思うけど、さすがに怖い。
まあ今のマシンを素人レベルでどこまでやれるかってのに挑戦している感じだな。

ちなみに本体のデザインはRXもRZもどっちもいいかなと思ってる。
ソーテックのは・・・・・うーむ、なんか微妙な気が。
メーカー自体のイメージが今ひとつってのもあるもんで。
666It's@名無しさん:2006/01/18(水) 11:38:32
RX75、ハードウエアはBigDrive対応してるけど、リカバリディスクは未対応っぽい。
200GBのHDDに換装してリカバリしてみたら、5時間経ってもフォーマット完了しなかた。
667It's@名無しさん:2006/01/18(水) 15:24:56
デザインならSシリーズの方が優秀だった、SONYからキューブ型VAIO出ないかな〜?
668It's@名無しさん:2006/01/18(水) 16:06:29
Premiere Pro 2.0が来たようだ。
次のモデルでは載るかな。
669It's@名無しさん:2006/01/18(水) 16:13:33
もしかすると、RC71なら5000円位でアップ出来るかもね
昔は無償もあった位だし(RX71の5.1→6.0)
670It's@名無しさん:2006/01/18(水) 16:15:23
>>667
MacMiniとは言わないけどベアボーンの
キューブっぽいのVAIOデザイン、俺も欲しいな。
671It's@名無しさん:2006/01/18(水) 16:42:18
MacMiniと同じ弁当箱サイズのマザーは有るんだから
そこのマザー採用して
箱だけ作れば良し

MSXみたいなキーボードだけマシンもいい気がする
ノート基板使えば出来そう
672It's@名無しさん:2006/01/18(水) 17:13:35
>>664
RX60持ってるけど俺も同じ事考えてるw
673It's@名無しさん:2006/01/18(水) 19:29:38
VistaとConroeはいつ載るんだろう。
今年の秋冬モデルに間に合うかな?
674It's@名無しさん:2006/01/18(水) 20:00:57
photoshop elements止まりなのどうにかならんか
675It's@名無しさん:2006/01/18(水) 22:33:48
あれは元々CSを売るための宣伝用
676It's@名無しさん:2006/01/18(水) 22:46:53
>669
Premiere Pro→Pro1.5も5000円くらいのアップグレードがあったねー。
アップグレードの方がちゃんとしたパッケージが手に入る(詳細なマニュアルつき)ので
お勧めだね。ただ、RCx2で最初から2.0を搭載してRCx1は関係ないんじゃないかな?
677It's@名無しさん:2006/01/18(水) 23:12:37
RA52でHDD積みたいんだけど
何が積めて何が積めないのかわかりません。
とりあえずIOデータの内蔵HDD見てみたんだけど
どれも対応してないようだし・・・。
どこのメーカーのどのHDDなら増設可能ですか?
ご指南お願いいたします。
とりあえず容量はめいいっぱい積みたいです。
678It's@名無しさん:2006/01/18(水) 23:51:52
>>676
6.0の時はRX本体発売よりかなり後だったけど、無料だったはず
RXが2月頭で、Premiere6.0が3月後半だったかな
なので、無料-5000円位で、くるんじゃないかと予想
679It's@名無しさん:2006/01/18(水) 23:58:20
>>677
3.5インチのSerialATAなら好きなメーカーでいいんじゃないの
現在500GBが最高かな
680It's@名無しさん:2006/01/19(木) 00:29:14
店頭モデルも出たしオーナーメードもぼちぼち届く頃だろうにGET報告が無いってすごいな
681It's@名無しさん:2006/01/19(木) 01:14:03
>>677
HDD増設の前にPC及び販売用語を理解した方が良いよ
積極性が無いのに下手にPC弄るのはミスの素になる
682It's@名無しさん:2006/01/19(木) 01:21:50
RCはSATAコード初めから付いてるけどRAは付属のHDD用以外は付いてないんじゃなかった?
683It's@名無しさん:2006/01/19(木) 01:23:05
そだよ。
684It's@名無しさん:2006/01/19(木) 01:42:25
>>677
よく分からないならRA52のスペック表プリントアウトして店員に見せればおk!
ケーブル買うのを忘れるな!
685It's@名無しさん:2006/01/19(木) 10:09:05
>>677
ヒマだったら、ここのスレ読んで解る様になったら買え。
■HDD買い換え大作戦 part79■
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1137130732/
686685:2006/01/19(木) 10:21:43
687It's@名無しさん:2006/01/19(木) 13:18:44
>>677
>とりあえずIOデータの内蔵HDD見てみたんだけど
>どれも対応してないようだし・・・。

確かに対応機種で検索するとXだが、一番下の仕様表の備考のところ良く見ろ

ttp://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2005/hdi-sah/index.htm

仕様表の備考のところ良く見ろ「・ 対応外機種:SONYバイオ VGC-RAxxシリーズ 」
とあるぞ。
688687:2006/01/19(木) 13:23:50
くどかった、よく見ろと二度も書いてしまった。
ここの表には書いてなかったけどRA50だけはSATAでなくIDEだから、RA50を除くと書いてないといけないだろうな。
689687:2006/01/19(木) 13:28:08
ごめん、よくみたら対応外だった。
OTL
690It's@名無しさん:2006/01/19(木) 16:14:53
もう少し、落ち着いてからレスしような?
 
  ぼ う や 。
691It's@名無しさん:2006/01/19(木) 16:32:14
snoystyleでカスタマイズモデル買おうと思ったけど、
19型モニター入荷未定になっていた。

品切れ早すぎ。
692It's@名無しさん:2006/01/19(木) 17:08:30
モニターはヨソで買える奴は買った方がお得な気がする
693It's@名無しさん:2006/01/19(木) 17:36:17
>>690
いちいち煽るなよ身体は大人のおこちゃまさん
694It's@名無しさん:2006/01/19(木) 17:59:06
そうそう。

間違ったこと書き込むぐらいだったら引っ込んでろ。

ぐらいで勘弁してやれよ。
695It's@名無しさん:2006/01/19(木) 18:41:46
(´・ω・`)
696It's@名無しさん:2006/01/19(木) 18:47:09
R買う人はモニタを別に買う人も多いのかな?
697It's@名無しさん:2006/01/19(木) 19:18:39
俺はRA52だけど、sharpのll-t1620Bがデザイン的にめちゃくちゃ合う。
基本はスクエアなんだけど、ところどころに混ぜられたアールや面取りがみょうに合うんだわ。
もちろん、質感も同じマットで合うし、ロゴの感じもよく似た灰色の印刷(シルクかな?)だから、変に主張しなくていいよ。
他社同士でのミラクルってけっこうあるけど、ここまでHITしたのは幸運だったよ。
698It's@名無しさん:2006/01/19(木) 19:51:14
>>692
なにかお勧めのモニターありますか?
19型光沢で。
699It's@名無しさん:2006/01/19(木) 20:57:07
モニターは自分の目で見て買わないと後悔する
700It's@名無しさん:2006/01/19(木) 21:02:46
mitsubishi
701It's@名無しさん:2006/01/19(木) 21:30:08
シネマディスプレイ買っちゃったけど後悔して・・・ないよ・・・
702It's@名無しさん:2006/01/19(木) 23:10:08
オレは後悔してる。BIOS見れないし。
703It's@名無しさん:2006/01/20(金) 00:15:10
三菱の201WSと組合せてる人いるかな?
704It's@名無しさん:2006/01/20(金) 00:39:33
>>698
なぜ、反射して見にくい光沢???
705It's@名無しさん:2006/01/20(金) 00:43:14
ノングレア処理は鑑賞用としては不向き。
漏れはテキスト読むときはサングラスかけてるよ。
706It's@名無しさん:2006/01/20(金) 00:56:36
次世代DVDはPCで、再生する環境は整いつつも
H.264でエンコードされたソフトは、現在のintel CPUだけでは、コマ落ちするらしい
据え置きプレーヤ等は、専用のデコーダ搭載するから問題ないけど、
PCでの再生はGPUを活用して再生支援させるなり対策が必要みたいだ
昔は次世代DVDが発売される頃には、CPUパワーが上がってるから
大丈夫だろうと言われていたが、現在でもほとんど向上していないからだろうね
707It's@名無しさん:2006/01/20(金) 01:06:06
>>706
ということはH264デコーダが搭載されるまで買っちゃだめってこと?
708It's@名無しさん:2006/01/20(金) 01:10:22
地上デジタル放送って一体型じゃないと録画できないの?
709It's@名無しさん:2006/01/20(金) 01:15:46
>>707
プロセッサパワーと次世代光ディスクソフトの気になる関係
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0120/mobile321.htm
たとえば東芝の場合、同社のQosmioシリーズでHD DVDをサポートし、
Windows XP上での再生が行なえるようにすると発表している。
このためHD DVDの初期タイトルは、ピークビットレートがやや抑えられたものになるだろう。


VAIOには関係ないけど、HD DVDの初期ソフトはレート落とすみたいよ(画質が落ちる)
BD-Videoは、GPUの再生支援に期待って所でしょうか
710It's@名無しさん:2006/01/20(金) 01:32:42
ブルーレイはPS3で再生すればいいだけなんじゃないの。
711It's@名無しさん:2006/01/20(金) 01:46:52
>>703
201買ったが肝心のRCがこない
712It's@名無しさん:2006/01/20(金) 02:00:32
711
こっちもRC+201WSで購入予定です。RC届いたらレポお願いします。
713It's@名無しさん:2006/01/20(金) 10:24:17
Wデジタルチューナーには出来んのか?
714It's@名無しさん:2006/01/20(金) 11:15:09
ヤフオクでバイオ予約時に貰ったマウスパッドが出品されてるんだけど、これって普通に販売店
で予約したらその時点でくれるのかな?
PCといっしょにしかくれないかな?
欲しいなあ
715It's@名無しさん:2006/01/20(金) 14:04:13
その手の販促品は,店や時期によるから店で予約すれば貰えるって
もんでもないとおもうよ。

あまってたら予約とかなくても購入者にくれることもあるし,もっとひどいと
富士通かたったのにオマケしてくれたりすることもある。逆にVAIOを買ったのに
富士通のくれることもあるが。

まぁ,sonystyleで買ってもついてこないのだけは確か。
(ソニスタはキャンペーンとかでsonystyleロゴのをくれたりするときがあるが)
716It's@名無しさん:2006/01/20(金) 17:24:59
レスありがとう!!
そうなんだ今まで店舗でも通販でもバイオ買ってもくれなかったんで、凄く欲しくてねえ。
でもヤフオクでわざわざ高い値段で落とすほどでもないしなあ。
717It's@名無しさん:2006/01/20(金) 17:43:46
マウスパッド無いほうがすっきりしていいぞ。
木のテーブルだったら、との制限付だが。
718It's@名無しさん:2006/01/20(金) 20:43:36
RCだが、アップルのサイトにあるH.264のHDギャラリーなんかは普通に見れるけどなあ。
ビットレートが上がると演算量って増えるんだ?
719It's@名無しさん:2006/01/20(金) 21:11:59
PenDだとOKだけどPen4だと3.7Gでも無理
720It's@名無しさん:2006/01/20(金) 21:23:56
RA52(pen3.6)で720pを再生したところCPU負荷が平均70〜78ってとこだから
1080pだっけ?だと完全に死亡だ・・・。
721It's@名無しさん:2006/01/20(金) 21:34:08
パッケ版の高画質でエンコードされた映像は、バッファ込みで50Mbps超えるんだろ
それで出されると全滅だと思われ
それにリンゴにあるのは6〜8Mbpsだろ
722It's@名無しさん:2006/01/20(金) 22:10:30
PC業界的には買い換えのいい理由になるんだねぇ。
723It's@名無しさん:2006/01/20(金) 22:14:20
ソニーの回避策としてMPEG-2、東芝はレートを落とす
でもこれは専用プレーヤ買う人にとっては嬉しくない対策だな
724It's@名無しさん:2006/01/20(金) 22:31:24
まあその時になったらハードウェア支援の発達したグラボ買えばいい事だし
725It's@名無しさん:2006/01/20(金) 22:44:24
>721
上のリンク先では20Mbpsらしいけど、バッファを含むとそのくらいになるの?
ハードウェア支援はインテルの統合GPUでもサポートするようになるようだから
今年末に出るマシンなら結構余裕で再生できるんじゃないかな。
726It's@名無しさん:2006/01/20(金) 22:49:46
>H.264の規格を最大限に活用するとHD DVDで60Mbps近く、
>BDでは70Mbpsを超えるピークビットレートを使える事になる。
727It's@名無しさん:2006/01/21(土) 01:56:40
>726
まじかー。よく読んでいなかったよ。
うーん、そりゃますます支援なしでは厳しいね。
そうなるとBDって最低でも読み込みが4倍速のドライブをつまないと厳しいね。
728It's@名無しさん:2006/01/21(土) 02:41:20
最新のtypeRでもHC1の動画を編集するにはスペック不足?
729It's@名無しさん:2006/01/21(土) 09:23:38
SONYの通販は電話注文できますか?
OKなら番号を教えて下さい。
730It's@名無しさん:2006/01/21(土) 09:58:03
ここで聞くなよ
731It's@名無しさん:2006/01/21(土) 10:24:37
うそ教える人がいるかもしれないから,素直にソニースタイル公式にとんだほうがいい。
732It's@名無しさん:2006/01/21(土) 12:46:04
>>727
常に70Mbpsじゃないから4倍速もないらない
VBRでMaxになった時にバッファ込みで70Mbpsなんだし
BDの場合は1.5倍速あればOK
733729:2006/01/21(土) 16:04:38
よく分からないので、あっさりRC51店頭モデルを大手量販店に電話注文してしまいました。
現在の機が故障してしまっているので詳細を調べず実物も見てないけど、
取り合えずPCカードスロット付いていて、ふるいブラウン管が繋げればいいんだけど、大丈夫ですよね?
普段は慎重に選びまくるんだけどネット環境ないとどうにもならない。
静音で現行の上位めのスペックならもういいやとアバウトに決めてしまった。数年ぶりの買い換えなのに・・・
734It's@名無しさん:2006/01/21(土) 16:06:12
べつにいいんじゃね?
 
注 文 し た ん だ か ら
735560:2006/01/21(土) 17:34:55
コストパフォーマンス!そしてバランス感覚!!ああ、美しい。
736It's@名無しさん:2006/01/21(土) 17:56:31
RC51はRC50より25Wも消費電力が上がったので正直微妙
性能は殆ど変わらず
737560:2006/01/21(土) 18:37:47
コスト!コスト!コスト!パパパ!パフォーーマンス!!!!!
バラバラバララ、ババラバラバラバランス感覚!!!
738It's@名無しさん:2006/01/21(土) 19:51:02
.    ∧_∧
    (´;ω;)  
   /     \
__| |     | |_
||\          \
||\\          \
||  \\          \.    ∧_∧
.    \\          \   (    ) ほかに言う事ねーのかよサル
.     \\          \ /    ヽ
.       \\         / |   | .|
.        \∧_∧   (⌒\|___/ /
         (    )つまんねーんだよお前   ∧_∧
         _/   ヽ          \    (    ) ギャハハ泣かすなよオメーら
         |     ヽ           \   /   ヽ、
         |    |ヽ、二⌒)         / |   | |
739It's@名無しさん:2006/01/22(日) 00:05:26
RIMMスロットじゃないRX56とRZ50,51は勝ち組?
740It's@名無しさん:2006/01/22(日) 00:10:04

 〃∩∧_∧
⊂⌒(  ・ω・) はいはい、勝ち組勝ち組
 `ヽ_っ⌒/⌒c
     ⌒ ⌒
741It's@名無しさん:2006/01/22(日) 00:22:49
>>739
RX55も
742It's@名無しさん:2006/01/22(日) 03:40:54
sonystyleでTYPE-R申し込みました。
2月上旬お届けということでした。

無事希望通りの19型モニターgetできましたぁ。
楽しみですw
743It's@名無しさん:2006/01/22(日) 03:58:57
>>742
使用したらぜひ感想をお聞かせ下さい。
744It's@名無しさん:2006/01/22(日) 04:13:26
そうですね。
やっとwindows98se搭載のXRから乗り換えられますw
745It's@名無しさん:2006/01/22(日) 09:13:32
夏モデルまだー?(・∀・ )っノシ凵 ⌒☆チンチン
746It's@名無しさん:2006/01/22(日) 10:11:46
私も18日注文で2月上旬納期でしたが、2日後の注文画面では1月27日納期になっていました。
当然、私の納期も早まると思いソニスタに電話したら、注文時点の項目に変更はないと言われました。
後で注文したほうが早く届くとは、どう考えても納得できません。ね。
747It's@名無しさん:2006/01/22(日) 10:47:26
電話で応対した相手に言えよ。
納得できないならキャンセルしてしまえ。
748It's@名無しさん:2006/01/22(日) 13:23:30
選んだ部品による
749It's@名無しさん:2006/01/22(日) 14:43:26
>>746
部品でもっとも遅い納期が2週間ということだったので、
2月上旬くらいかな。
もしかしたら早くなるかもしれませんよ。
到着期日指定していなければ。
750It's@名無しさん:2006/01/22(日) 15:14:23
これってPenD 920選んでも爆音にならない?
751It's@名無しさん:2006/01/22(日) 15:17:56
普通に考えて全数チェックしてるのに500台故障はありえないでしょ。
752It's@名無しさん:2006/01/22(日) 16:14:14
普通じゃないのがソニークオリティ>ICレコーダー
753It's@名無しさん:2006/01/22(日) 16:49:02
>>747
キャンセルできない言われました。
ヘンなシステム!って言ってやりました。
754It's@名無しさん:2006/01/22(日) 17:55:08
ソニーに何言っても無駄
755It's@名無しさん:2006/01/22(日) 18:06:05
納期とかそんなに気にするかな。
ほか弁でもメニューによって出来上がりの順番が代わることあるじゃん。

それとも同一構成で後から注文した方が早いってこと?
756It's@名無しさん:2006/01/22(日) 18:17:24
すみません、
私のは店頭販売モデルの
VGC-RC51L7なもんで。
757It's@名無しさん:2006/01/22(日) 20:39:57
皿タンキター  -0.5秒
758It's@名無しさん:2006/01/22(日) 23:22:10
店頭モデルをSTYLEで購入したのか。
キャンセルして近場の店で買うつもりだったのね?
うーん微妙。
759It's@名無しさん:2006/01/22(日) 23:56:37
それはそもそもstyleで買うのは3年保証目当てだろうし
それがいらないならもともとポイントのつく店頭で買った方がいいわけで…
760It's@名無しさん:2006/01/23(月) 01:46:47
おれソニーの保証使ったことがないわけだが。
761It's@名無しさん:2006/01/23(月) 06:51:05
使うような状況にならないならそれがいちばんだと思う。
762It's@名無しさん:2006/01/23(月) 11:56:05
スレがみつからなかったのでここで質問します。
RZ53を使用中なのですが、HDから最近異音がします。
逝ってしまわれる前にHDの交換を考えているのですが
日立IBMのDeskstar 7K250っに交換可能なんでしょうか?

ultar ATA/100 7200回転 っての頼りに探したのですが・・・
探し方自体が間違ってますか?
763It's@名無しさん:2006/01/23(月) 12:02:15
日立の型番は詳しくないが
スレ、探し方は正しいよ。 がんがれ。
764762:2006/01/23(月) 14:11:27
もうひとつ追加ですが、メーカのHPに載ってる動作確認済みの
ものならば、熱対策とかは基本的に考えなくて大丈夫なんですかね?
765It's@名無しさん:2006/01/23(月) 14:19:32
だいじょぶです。
766It's@名無しさん:2006/01/23(月) 15:04:03
>>765
ありがとございます。
もっと勉強しますです。はい。
767It's@名無しさん:2006/01/23(月) 17:16:15
ダブルチューナーってアンテナ線2本要る?
768It's@名無しさん:2006/01/23(月) 17:21:07
いらない
769It's@名無しさん:2006/01/23(月) 17:23:10
早い返答d
770It's@名無しさん:2006/01/23(月) 20:34:12
6年前に購入したバイオR72を父のネット専用機として今でも現役運用しているんですが
父の趣味が嵩じてこれを現行のWIN98SEからWINXPにヴァージョンアップさせる必要が出て参りました。
そこで同じくバイオW101のWINXPをこれに転用したいのですが、果たして可能でしょうか。

バイオR72仕様 MB/440BX AGPSet CPU/P!!!750 メモリ/256M*2(PC133)
バイオW101詳細 一時流行した一体型PCのハシリなんですが余りにもひどいPCだったので
ストレス解消で完璧にバラバラに分解してHDDも他へ転用しました。
XPの権利のみ残ってます・・。
このXPを先のR72に転用することは可能でしょうか。(W−101の元のHDDは残っています)
771It's@名無しさん:2006/01/23(月) 20:50:55
>>770
OEMライセンスは元のPC専属だから、転用は違反行為。
つか、新しいPCを買い与えてやったら?
772It's@名無しさん:2006/01/23(月) 21:11:39
>>771
いやあほんとに貧乏しているんで新調が厳しいんです。
PC専属ということであればW−101のHDDとXPをセットにして
R−72にぶちこむというのはいかがでしょうか。
つまり実質的にはW−101でDVDなどの周辺機器がR−72ということになるわけですが。
ただそうなるとR−72のPCカードやDVDドライブなどの
ドライバの調達が厳しいですかねぇ。
ドライバさえ何とかなればいけると思うのですが、
R−72のリカバリディスクは個別のドライバを取り出すことが出来ないように思うんです。
そのあたりも含めていかがでしょうか。
773It's@名無しさん:2006/01/23(月) 21:23:59
>>772
ライセンスはHDDというパーツじゃなくて
W101というマシンに対して与えられてるのでダメ。
(断言できるのは以前同じ事をしようとしてメーカーに質問したことあるから)

ちなみに固いこと抜きにしてもインストール時に必要なファイルがない
マシンスペックが厳しいなどの理由でやはりダメ。

残念だけど諦めるこってす。
774711:2006/01/23(月) 21:28:08
発送メールキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
775It's@名無しさん:2006/01/23(月) 21:43:05
ううむ・・・。しかしメーカーに質問しても立場上そのように答えざるをえない側面が多々あるため
実際がどうであるかという問題と著しく乖離している可能性が大きいと思います。
実際にそのようなライセンス問題に真っ向から取り組まれた方はおられないでしょうか。
どうかよろしくお願い致します。
776It's@名無しさん:2006/01/23(月) 22:03:03
>>775
>>773も言っているけど、他機種のリカバリーディスクから
OSインストールとか言うトリッキーなことができるかどうかは
実際やってみなければ分からない。

そこまで言うなら、自力で何とかしてみれば?
ここで質問してもまともに答えられる人はいないと思うよ。
777It's@名無しさん:2006/01/23(月) 22:08:22
そんなやり方でOS入れてもupdateできないでしょ?
あ、ネット接続しないのかな。
778It's@名無しさん:2006/01/23(月) 22:09:43
>>775
はぁ? としか言えないな。
常識が無いのも限度がある。
(ちなみに、「知らなかった」は通用しないのが法律)

とっとと帰りな!
779It's@名無しさん:2006/01/23(月) 22:11:21
リカバリディスクって、Cドライブのイメージを丸ごと
書き戻してるんじゃなかったっけ。
機種のチェックもしてるんじゃないか?
780It's@名無しさん:2006/01/23(月) 22:12:56
確かにUp伊達機能は厳しいだろうな
781It's@名無しさん:2006/01/23(月) 22:15:37
FDD付属のOEM版買えば良いじゃん
1万ちょいなんだし
782It's@名無しさん:2006/01/23(月) 22:17:50
>>778
こっちは高い金払ってあんなクソボロPC買ってンダヨ。
それを常識がないのも限度があるだとはどういう了見だよボケ。
お前がとっとと帰れ!
783It's@名無しさん:2006/01/23(月) 22:21:06
>>778
知らなかったは通用しないのが法律って何だソレ?
お前は法律家か?それともソニーの回しもんか?
それをはっきりしてからモノいいやがれ。

もう一回言うがこっちはクソ高い金払って(総額70万)
あんなクソボロPCを買ってンダヨ。
それを言うに事欠いて何がライセンスだ?何が法律だ?
お前クソか?帰れどころかとっとと死にやがれ!
784778:2006/01/23(月) 22:25:54
>>783
やっぱり、ただの池沼か
785It's@名無しさん:2006/01/23(月) 22:28:17
反論できなくなったら池沼で片付けるお前が知的障害なんだよ。
大体そんな2チャン用語を恥ずかしげもなく使用している時点でお前は知的障害以外の何者でもない。
786It's@名無しさん:2006/01/23(月) 22:41:07
まぁ、煽ってるヤツが本人か便乗か知らないが、人に尋ねることはなさそうだから
自力で何とか頑張ってくだちぃ。流用防止の特別なプロテクトが掛かっていなければ
不可能ではないだろ。巧いことやったとして、ドライバとアクティべーションをどうするかが
関門かな。

貧乏なら諦めるのがアタリマエのことで、それを覆したいなら苦労してくれってことで。
こんなところで質問君やって済まそうなんて手抜きにも程がある。
787It's@名無しさん:2006/01/23(月) 22:46:02
まぁ>>786が言っていることが事実であり、結論であり、かつ至極もっともな正論だな。
ここで質問するだけで解決するようなヤワな問題じゃないってことは十分分かっていたが
>>778のような低脳知的障害を相手にしたのはある意味最大のミスだったよ。
788It's@名無しさん:2006/01/23(月) 22:52:58
>クソ高い金払って(総額70万)

いくら払ったかは問題ではないだろ。
そのPCを選んだのはお前なんだから。
これに懲りて次からはDellでも使ってなw
789It's@名無しさん:2006/01/23(月) 22:54:28
低脳知的障害が何言っても説得力ないから黙ってなw
790sage:2006/01/23(月) 23:27:58
これって夏場にエンコしても爆音にならないの?
791It's@名無しさん:2006/01/23(月) 23:31:37
つーか>>770のR72スペックだったら、XPの実用には逆にキビチイとオモ。
98SEのままでの使用の方が、まだ快適かと。
792It's@名無しさん:2006/01/24(火) 00:24:35
XPでなければ作動しないソフトかハードを使いたいんだろ。
貧乏人の銭失いコースに嵌る可能性大だな。
793It's@名無しさん:2006/01/24(火) 00:42:20
つーかP!!!750 メモリ512MだったらXP余裕なんじゃねーの?
いや余裕まではいかなくてもまぁイケルレベルなんじゃねーか?
794It's@名無しさん:2006/01/24(火) 00:46:16
PenV866 メモリ512MBでXP Pro SP2使ってる俺がキマシタよ
795It's@名無しさん:2006/01/24(火) 00:47:25
で、どうなのよ?具合は。つーかもちろんバイオRの話しだよねソレ?
796It's@名無しさん:2006/01/24(火) 00:51:37
まぁこの際バイオじゃなくても良いわけだが。
797It's@名無しさん:2006/01/24(火) 00:59:45
なんの話ししてんねん。
798794:2006/01/24(火) 01:25:15
RX60wwww
2000からのアップグレードだと重くて不具合多かったが
クリーンインスコしてからは軽く動いてる
Rじゃなくてスマソ
799It's@名無しさん:2006/01/24(火) 09:49:47
>>793
えーと、イケルレベルだな....XPカスタマイズすれば
800It's@名無しさん:2006/01/24(火) 10:55:44
773です。
>>775
>実際にそのようなライセンス問題に真っ向から取り組まれた方はおられないでしょうか。

私がやった「メーカーに電話で質問」で充分じゃないかい?

同じ事を考えていただけに気持ちは分かりますよ。
もう使ってないマシンの余りOSだから
他で使ってもいいじゃないか、みたいな考えですよね。(私がそう)
でもダメなんすよ。

後は私が書いた>>773の後半をもう一度読んでみて。
ライセンス抜きにしたってマシンスペック面でも非現実的のはずです。
きっと成功したとしてもマシンを買い替えたくなりますよ。

それなら最初から諦めた方が良くないですか?
苦労して、しかも後ろ暗い気持ちでインストールしても
快適に動かないんじゃ切ないでしょう?
801It's@名無しさん:2006/01/24(火) 11:52:18
>>790
Type Rだと、いかにCPUを使おうともファンの回転数が上がったって報告はまず見ない。
802It's@名無しさん:2006/01/24(火) 17:02:29
セットアップ中記念カキコ
さっき電源落としたら物凄い音したけどそんなもんなの?
803It's@名無しさん:2006/01/24(火) 17:14:59
type-rでOSを起動した際、勝手にLANつながるやん?そこと、ノートンが有効になる間の時間で
そこで「ンガコッ」っていう物理的な音がきこえるんだが、HDDかな?
それともFDDか?不具合じゃあなさそうなんで放って置けばいいのはわかってるんだが。
804It's@名無しさん:2006/01/24(火) 21:17:20
type R 最近買った。
キーボードがコンパクト型になって打ちにくい。
数年前から根本的にあまり進化していない。静音なだけ。
目に見える進化が何もない。処理速度も大して変わらない。
感動がない。
805It's@名無しさん:2006/01/24(火) 21:47:31
静音ならいいじゃないか。
うちのRZはちょっと負荷かかるとうるさいから、type Rかtype Aを考えてるよ。
806It's@名無しさん:2006/01/24(火) 22:07:51
>>804
処理速度の向上はバイオ以外でも頭打ち。
感動がないのは禿同。
807It's@名無しさん:2006/01/24(火) 23:30:56
>>803
FDDが付いてるなら、起動時のFDDアクセス時の音の可能性が高い。
いつも音が出てるタイミングでFDDのアクセスランプ確認してみれば?
808It's@名無しさん:2006/01/24(火) 23:31:17
そうかな?エンコスピードだけは上がってるキガス
809802:2006/01/25(水) 00:00:12
RC71だけどシャットダウンしてますで5分以上経過しても消えん。今日だけで3回
んで電源落とすと異音がなってビクビクする

一回黒画面にboot no divice(うろおぼえ)が出てびっくらこいた。電源入れなおしたら直ったけど
810810:2006/01/25(水) 00:42:02
RZ73持ちだが、電源で何度もトラぶって修理出したことがある。
ソニータイマー以内だったから無料だったけど。
なんかバイオって電源トラブル多かったよね。
811It's@名無しさん:2006/01/25(水) 01:54:08
>>803
FDD使わないなら切っておけばよい
812It's@名無しさん:2006/01/25(水) 02:27:29
>>807
>>811
そっかFDDだったのか。
いままでFDD付きのパソコンでこんな音鳴ったことなかったから
ちょっとびっくりしましたよ。
言われてみれば昔懐かしのMSXの音みたいだ。
SONYのFDDはうるさいんだな。きっと。
813802:2006/01/25(水) 02:32:04
ダメだ完全にシャットダウンで止まるようになった
814It's@名無しさん:2006/01/25(水) 02:59:18
データを待避させるんだぞっっっっっっっっっっ
815It's@名無しさん:2006/01/25(水) 03:43:45
シャットダウンで完全に止まるのはあたりまえだとおもうんだ。うん。
俺,つられてる?
816It's@名無しさん:2006/01/25(水) 03:57:25
WindowsXPでOffice2000使えるんですか?
817It's@名無しさん:2006/01/25(水) 05:23:08
つかえる。
WinのバージョンとOSのバージョンはあわせる必要ないぞ。

オフィスの動作環境参照
818It's@名無しさん:2006/01/25(水) 12:34:51
オフィスを毎回更新する人っているのかな?
819It's@名無しさん:2006/01/25(水) 14:32:30
>WindowsXPでOffice2000使えるんですか?

今の俺だ。
この前までOffice2003使っていたが動作重過ぎ。
パワポも必要だったのでOffice2000に入れなおしたところ動作も軽くて見直した。
機能も必要充分。
不満はアイコンがダサいくらいかな。
820It's@名無しさん:2006/01/25(水) 16:32:03
Office2000は1枚もっとけって感じだな。ほんと便利。
821It's@名無しさん:2006/01/25(水) 21:44:01
Office2000って、Wordは不便じゃね?特に画像を多用するとさ。
822It's@名無しさん:2006/01/26(木) 00:44:08
OfficeXPの俺は負け組みです
823It's@名無しさん:2006/01/26(木) 01:01:28
このコーヒーサーバーにAthlon64 FX-60載せてくれたらデスクトップもほしいと思うんだけどな
824It's@名無しさん:2006/01/26(木) 01:24:12
そんなん必要?
825It's@名無しさん:2006/01/26(木) 01:42:56
必要
826It's@名無しさん:2006/01/26(木) 01:57:58
type-rはゲーム機じゃないぞ。
827It's@名無しさん:2006/01/26(木) 11:51:02
FX-60はコストパフォーマンス悪いから、Athlon 64 X2 4800+で良いよ
828It's@名無しさん:2006/01/26(木) 12:36:58
Athlon 64 X2 4800+は地雷だし
829It's@名無しさん:2006/01/26(木) 12:47:20
安定したマザーが無いからね
830It's@名無しさん:2006/01/26(木) 12:49:50
X2ではDDR2も乗らないし
831It's@名無しさん:2006/01/26(木) 15:46:33
エラッタでさらに爆熱の9xx今買うやついるの?
832It's@名無しさん:2006/01/26(木) 16:02:11
>>831
今のところこのスレでは居ないみたい
833It's@名無しさん:2006/01/26(木) 18:17:52
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0126/mobile322.htm

ちょっと前にH.264 HDのPCでのデコードについてだが、
GPUの再生支援をしてても問題が出るんだそうな
834It's@名無しさん:2006/01/27(金) 02:38:41
動画変換能力を試そうととりあえずRX(833MHZ/512MB/PP1.0)で作ってた動画プロジェクトをRC(2.8GHZ/1.5MB/PP1.5)にそのまま持ってきてレンダリングしたら5弱の動画作るのに60時間とか表示された
なぜに
835It's@名無しさん:2006/01/27(金) 02:46:55
( ´_ゝ`) 坊やだからさ
836It's@名無しさん:2006/01/27(金) 15:10:37
メモリが1.5Mしかないから
837It's@名無しさん:2006/01/27(金) 16:13:14
ああ、気付かなかったけど1.5Gね
838It's@名無しさん:2006/01/27(金) 16:19:09
>>834が問題解決のスキルないからじゃないかな?
839560:2006/01/27(金) 16:54:11
コストパフォーマンス&バランス感覚で激動の時代を乗り切れ!
その為には常にビジネスの最先端でなくてはならぬ!!
デスクトップもCoreDuoをオーバークロックして使うのがこの時代のキーワード!
840It's@名無しさん:2006/01/27(金) 17:14:25
            _ /⌒ヽ
        / ̄  ( ^ω^)⌒\
   __    /  _|     |   |
   ヽヽ   /  /  \    |   |           ,,,,,,,iiiiillllll!!!!!!!lllllliiiii,,,,,,,
    \\|  |____|   .|   |           .,llll゙゙゙゙゙        ゙゙゙゙゙lllll,
     \/  \       |   |           .|!!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!!|
     | ヽ_「\      |   |、         |  ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙ .|
     |    \ \――、. |   | ヽ         .|     .゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙     |
     |   / \ "-、,  `|  |  ヽ       |      _  _   . |
  _/   /    "-, "' (_  ヽ  ヽ      .|    │││││   |
/    __ノ      "'m__`\ヽ_,,,, ヽ      |                |
`ー― ̄          ヽ、__`/ー_,,,, ゙゙゙゙!!!!!!!lllllllliii|               |
                    \゙゙゙゙゙゙゙!!!!!lllllllliiiii|               |
                      \   ヽ   |               |
                       ヽ   \  |               |
                        |     \.|               |
                        `ヽ、,,_ノ|               |
                              ゙゙!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!゙゙
                                   ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙
                                /.// ・l|∵ ヽ\      ←>>839
841560:2006/01/27(金) 19:58:53
コストパフォーマンスとバランス感覚こそ、人類の到達点なのです。
842It's@名無しさん:2006/01/27(金) 20:05:04
うるせぇって               _ /- イ、_
  言ってんだろーー!       /: : : : : : : : : : : (
          〈〈〈〈 ヽ     /: : : : ::;:;: ;: ;:;: ; : : : ::ゝ
          〈⊃  }     {:: : : :ノ --‐' 、_\: : ::} >>841
   ∩___∩  |   |      {:: : :ノ ,_;:;:;ノ、 ェェ ヾ: :::}
   | ノ      ヽ !   !   、  l: :ノ /二―-、 |: ::ノ
  /  ●   ● |  /   ,,・_  | //   ̄7/ /::ノ
  |    ( _●_)  ミ/ , ’,∴ ・ ¨  〉(_二─-┘{/
 彡、   |∪|  /  、・∵ ’  /、//|  ̄ ̄ヽ
/ __  ヽノ /         /   // |//\ 〉
(___)   /         /    //   /\ /
       /          /        / 

843It's@名無しさん:2006/01/27(金) 20:45:10
最近のソニーの事業整理っぷりを見るとつまらんメーカーになりそうで心配。
DSD対応の独自サウンドチップをキッチリ続けていくかどうかが取り敢えずの
目安になるかな。
844It's@名無しさん:2006/01/27(金) 21:32:24
3年まえ購入したRZを買い換えようかと思ったけどあまり性能変わってねー
ムーアの法則では1年半ぐらいでCPUの性能が倍になるっていうけど全然変化ないじゃん
win98 Pen2 266MHzからXP Pen4 2.8GHzに変えたときは凄い感動したけど
いまの最新型見ると買い換えたいとは思わない
VISTAが出るまで待ちだな
845It's@名無しさん:2006/01/27(金) 21:47:47
>843
まるで、今がつまらないメーカーでないような言い方だな。
846It's@名無しさん:2006/01/27(金) 22:50:23
ムーアの法則は半導体の集積密度に関する経験則。
CPU性能の事じゃないよ。
847It's@名無しさん:2006/01/27(金) 23:44:06
>>845
まるで、今がつまらないメーカーであるような言い方だな。
848It's@名無しさん:2006/01/27(金) 23:59:43
ていうか、もうムーアの法則って成り立たなくなったんじゃなかったっけ。
849It's@名無しさん:2006/01/27(金) 23:59:56
>>846
どっちでもええよw
性能があまり変わらんといいたかった
850It's@名無しさん:2006/01/28(土) 00:13:46
>>848
集積密度はほぼムーアの法則に乗ってる。
851It's@名無しさん:2006/01/28(土) 00:16:55
Pen4やPenDよりクロック低いのにPenMの方が早いと感じる人も居るし
性能はクロック数では推し量れない
852It's@名無しさん:2006/01/28(土) 00:23:18
エンベローブが違うだけ

PenMは短距離走向きで右肩上がりで重い処理が遅くなってくる

Pen4やPenDは長距離走向きで初速は遅いがなだらかな上昇カーブで重い処理で、もたつかない
853It's@名無しさん:2006/01/28(土) 00:43:47
モバイルP4ってなかった?
854It's@名無しさん:2006/01/28(土) 00:48:05
>>845
製品がつまらないか、つまらなく無いかは別として、メーカーとしては
お騒がせの某社の様でネタが尽きない面白い会社だと思うが。
ショック繋がりだし、新社長はソニー出身だというし・・・
855It's@名無しさん:2006/01/28(土) 09:20:35
なにかにつけ性能が変わらんとか言ってるやつってPCで何やってるの?
856It's@名無しさん:2006/01/28(土) 10:42:55
エロゲだろ
857It's@名無しさん:2006/01/28(土) 12:14:01
>>856
自己申告乙。
858It's@名無しさん:2006/01/28(土) 14:55:35
>>852
へー、そういう場合もエンベロープ(封筒線形変化)って言うんだ。 勉強になるっす。
ちなみに元々は音響用語。
859It's@名無しさん:2006/01/28(土) 15:38:17
>ちなみに元々は音響用語。

禿しく違う。
860It's@名無しさん:2006/01/28(土) 15:49:29
861It's@名無しさん:2006/01/28(土) 16:02:19
>>860
元もとが音響用語でないことを理解したか?
862It's@名無しさん:2006/01/28(土) 16:10:08
音響から数学、物理方面に派生した概念なんだが
863It's@名無しさん:2006/01/29(日) 19:08:16
夏モデルのスペック予想
OS Windows XP Professional
CPU Pentium XE 955 3.46GHz
メモリ 8GB
HDD 2TB
GPU GeForce 7900
ドライブ BD/DVDスーパーマルチ
TVチューナー アナログ&地上・BS・110度CSデジタル
ワープロ表計算 Office Professional
ディスプレイ 23型ワイドWUXGA
最大画面輝度 600cd/m2
コントラスト比 1500:1
応答速度 4ms
視野角(水平/垂直) 178/178度
864It's@名無しさん:2006/01/29(日) 19:39:14
32bit版でメモリ8GBって認識できたんだっけ?
865It's@名無しさん:2006/01/29(日) 19:44:55
まぁ、できないわけだが。
いい加減飽きたな、このアフォなスペック予想。
866It's@名無しさん:2006/01/29(日) 19:58:17
>>863 晒しage
867It's@名無しさん:2006/01/29(日) 20:03:03
そんなスペック予想してもソニーにそれを作る技術がないでしょw
NECスレあたりに書き込んだ方が作ってくれるかもよ。
868It's@名無しさん:2006/01/29(日) 20:14:54
夏モデルのスペック予想

OS Windows XP Home
CPU Pentium D 930 3.00GHz
メモリ 1GB
HDD 250GBx2 RAID0
GPU GeForce 7600
ドライブ DVDスーパーマルチ
TVチューナー アナログ (ソニスタ 地上・BS・110度CSデジタル選択可能)
ディスプレイ SDM-HS95PRB 19型SXGA TN方式
表示色数 約1,620万色(擬似フルカラー)
最大画面輝度 420cd/m2
コントラスト比 580:1
応答速度 8ms
視野角(水平/垂直) 160/160度

こんなもんだろ
残像で糞のVA方式が滅亡で買い時かも(SONY19インチでは初)
869It's@名無しさん:2006/01/29(日) 20:16:15
>>868

一体型か?
870It's@名無しさん:2006/01/29(日) 20:19:29
>>869
普通にセット
VGC-RC52L7
871It's@名無しさん:2006/01/29(日) 20:27:51
夏モデルはたぶん買わないから
Vista、Conroe搭載の秋冬モデル?のスペック希望
872It's@名無しさん:2006/01/29(日) 20:32:32
秋冬モデルにコンローは間に合わないからムリ。
873It's@名無しさん:2006/01/29(日) 20:38:59
Cnoroeは間に合うだろ。
むしろVistaの方が微妙な気がする。
874It's@名無しさん:2006/01/29(日) 20:40:23
秋冬モデルのスペック予想

OS Windows VISTA 64bit Home
CPU Intel core Duo Conroe 2.6GHz
メモリ 2GB DDR3
HDD 250GBx2 RAID0
GPU GeForce 7600GT 512MB
ドライブ BD/DVDスーパーマルチ
TVチューナー 地上・BS・110度CSデジタル(アナログは積まない)
ディスプレイ 19型SXGA TN方式
表示色数 約1,677万色
応答速度 8ms
視野角(水平/垂直) 160/160度

こんなもんだろ、BD用に何かインパクトのあるソフトを乗せて来るかもしれないが
875It's@名無しさん:2006/01/29(日) 20:41:25
>>871
秋冬モデルのスペック予想
OS Windows Vista
CPU Conroe XE 3.33GHz
メモリ 16GB
HDD 2TB(RAID0)
GPU NVIDIA G80 ×4
ドライブ BD/DVDスーパーマルチ×2
TVチューナー アナログ×1+地上・BS・110度CSデジタル×2
ワープロ表計算 Office Professional
動画編集ソフト Adobe Premiere Pro
ディスプレイ 
23型ワイド WUXGA
最大画面輝度 600cd/m2
コントラスト比 1500:1
応答速度 4ms
視野角(水平/垂直) 178/178度
876It's@名無しさん:2006/01/29(日) 20:43:19
>>874
×OS Windows VISTA 64bit Home
○OS Windows VISTA 64bit Professional

VGC-RD70L7

5シリーズは夏モデルと変わらん
877It's@名無しさん:2006/01/29(日) 20:45:40
>>874
地デジ載せるならディスプレイはワイドがいいな。
シャープ製WUXGA希望。
>>875
一体いくらするんだよ・・・
878It's@名無しさん:2006/01/29(日) 20:49:25
やっぱIPSでしょ
879It's@名無しさん:2006/01/29(日) 21:11:25
>>877
140万
880It's@名無しさん:2006/01/29(日) 21:18:00
完全受注生産ならこんな感じでありかも
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0107/ces05.htm
881It's@名無しさん:2006/01/29(日) 21:49:12
>>870
おめーL7だったら17インチだろバカ
882It's@名無しさん:2006/01/29(日) 21:53:21
重箱の隅っこキタ━━(゚∀゚)━━━!!!!!
883It's@名無しさん:2006/01/29(日) 22:12:27
>875
Vistaにはそんなグレードがないわけだが。

>876
VistaのProfessionalはXPのそれとは異なり完全に企業向けな仕様なので
VAIOには向かないかと。
884It's@名無しさん:2006/01/29(日) 22:27:48
XPのProだって拡張分は企業向けで家庭向けを考えればHomeで十分だろ。
885It's@名無しさん:2006/01/29(日) 22:47:26
>884
いや、VistaのProfessionalはHomeの拡張版と言うわけじゃないんだよ。
マルチメディア関係はHome Premiumの方が強いはず。
ホームユースもビジネスユースもいけるのはUltimateだけ。
886It's@名無しさん:2006/01/29(日) 23:32:43
VaioRa-50です
最近電源入れると、BIOSとかいうへんな画面になります。
適当にいじってると元に戻るんですが、大丈夫でしょうか?
どう設定すればこの画面が立ち上がらないようになるのでしょうか?
887It's@名無しさん:2006/01/29(日) 23:50:11
適当にいじってると大変なことになるぞ
888It's@名無しさん:2006/01/30(月) 00:12:00
>>887
とりあえず、その画面が立ち上がらないようにしたいとおもってます。
どうして急にそれが出始めたのかはよくわかりません。
Exitのところをいじってると、一応普通にたちあがることはたちあがるのですが。
正直どこをどうすればいいのかアドバイスありましたらよろしくお願いします。
出てくる画面はAmericanなんとかってやつです。
889It's@名無しさん:2006/01/30(月) 00:26:52
>888
ああ、それは本来のBIOSの画面なんだよ。
いつもはVAIOの文字が出てきたのだろうけど、BIOSの設定を変えると
そのVAIOの表示をオフにすることができるんだ。
Logo〜〜って感じの項目があると思うんだけど、それをenabledにすれば
元に戻ると思う。
ちなみに、その状態は異常じゃないよ。
890It's@名無しさん:2006/01/30(月) 00:33:15
>>889
ありがとうございます。次に出たらやってみます
891It's@名無しさん:2006/01/30(月) 13:42:33
ギガポケの板での情報では、シャープHRD2,20がデジテル放送のコピワンスルー録画が可能らしいけど、
他社のデジチューナーでコピワンスルーができるのはありますか。SONY信者という程じゃないけど、
今までAV系はSONYを購入してきたが、SONYのデジチューナーでは、ギガポケに録画しようとすると、
コピーガードが発動するのよね。もちろん謎箱はなしという条件で。
892It's@名無しさん:2006/01/30(月) 17:45:49
VISTA秋冬モデルには間に合わなそう
早くても来年春モデル
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20095391,00.htm
893It's@名無しさん:2006/01/30(月) 19:17:43
TypeXの調子が最近悪いんで、新型のRn変えようと思っちょるんですが、TV録画関係で質問ばあります。

 公式ページの注意書き見ると、地上デジタルTVの編集は出来ず、
 DVDにバックアップは取れるけどHDDに戻さないと見れない みたいに書いてありました。

これは編集したければ今時のHDDレコーダー買えという事ですか?

 地上デジタルTVの画質を落として録画した場合、アナログのような滲み無しでワリと綺麗に録画されるのでしょうか。
 この場合はCMカットとかの編集は出来るのでしょうか。

コレが出来ないとまだTypeX使い続けることになりそう・・・・
894It's@名無しさん:2006/01/31(火) 10:32:12
山田 ポイント 14%
淀  ポイント 13%
ビッグ ポイント 12%
895It's@名無しさん:2006/01/31(火) 13:50:56
ポイントなんかいらんからヤマダは店員の知識なんとかしろ
896It's@名無しさん:2006/01/31(火) 14:10:22
それは言えてるw
897It's@名無しさん:2006/01/31(火) 14:29:53
どこも大して変わらん
898It's@名無しさん:2006/01/31(火) 14:40:36
↑ 金額が金額だけにRC51の場合、1%で2000円違ってくる
899It's@名無しさん:2006/01/31(火) 15:53:36
金額より家電量販の場合だとその後のアフターサービスのほうが重要だと思う
ヤマダにこれこれこういうわけなんだけどって言っても
「メーカーサポートに聞いてください」しか言わないしね
エイデンとかコンプマートだと暇なせいもあるのか色々調べてくれる
知識だけならカメラ系の店員が最強
保証もヤマダは5%払っても5年目には20%しか保証しない
エイデンのeroeroカード所有なら5年目でも50%

保証考えればソニスタで購入がいいかもしれん
900It's@名無しさん:2006/01/31(火) 20:49:55
Vista、Conroe搭載春モデルまだぁ〜?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
待ちくたびれたよ〜
901It's@名無しさん:2006/01/31(火) 20:51:22
_
902It's@名無しさん:2006/01/31(火) 22:02:43
ビスタになるとなんかいい事あるの?
無駄にスペック使われるだけの様な気がするが。
903It's@名無しさん:2006/02/01(水) 00:35:51
なんでもOSでやろうとするのが気に入らない。
マルチメディア機能なんてアプリでいいだろうに。
904It's@名無しさん:2006/02/01(水) 10:33:28
>>899
K'sは5%で、5年100%保証
905It's@名無しさん:2006/02/01(水) 14:56:24
また新たにNEC難民が来そうだな。
906It's@名無しさん:2006/02/01(水) 16:01:48
RZ52で、OSのクリーンインストールして
サウンドドライバ探してるのですが、
サウンドカードわかる人いませんか?
907It's@名無しさん:2006/02/01(水) 16:13:32
┐( -"-)┌ヤレヤレ...
908It's@名無しさん:2006/02/01(水) 16:25:27
良くは知らないがSONYは昔から独自でサウンドドライバ作ってたから
その関係じゃないの?
909It's@名無しさん:2006/02/01(水) 16:36:01
910It's@名無しさん:2006/02/01(水) 17:10:09
>>904
つまりマザボが砕け散ったとか液晶が吹き飛んだとかでも無料修理なんですね?
911It's@名無しさん:2006/02/01(水) 17:45:27
>>910
それは店員に聞け
912It's@名無しさん:2006/02/01(水) 19:22:57
ネタをネタと(ry
913It's@名無しさん:2006/02/01(水) 19:32:45
914It's@名無しさん:2006/02/01(水) 19:40:26
>>913
そそ
915It's@名無しさん:2006/02/01(水) 19:51:44
テレビ王国が終了でMyEPGになるらしいけど有料になるのかな?
メールでは無料登録になってるけどクレジット認証とかなんか妖しい
916 :2006/02/01(水) 21:50:12
NECとSONYが共同で水冷+VAIOのアプリ群が載ったPCつくってくれんかな。
双方とも直売サイトもってんだし、コラボしてくれよ。
917It's@名無しさん:2006/02/01(水) 22:20:56
>915
MyEPGは既に始まっているサービスだよー。
有料サービスもあるってだけで、基本的には今までのサービスと
あまり変わらなく使えるよ。
ただ、登録にはso-netのこんてんつコース会員(無料)に入る必要がある。

俺は、有料サービス(おまかせまる録のキーワード数が30に増えるなど)が魅力的に
感じられたので有料サービスに入った。300円だしね。

>916
まぁ、その水冷はトラブルがあったようだが。
918It's@名無しさん:2006/02/01(水) 22:31:35
ねーねー
>>893さんの質問に答えてあげて!
オレだけどね!
919It's@名無しさん:2006/02/02(木) 00:30:13
しまった。もしかしてジョグコンって後から買えない?
920It's@名無しさん:2006/02/02(木) 00:56:52
>>919
つヤフオク
921It's@名無しさん:2006/02/02(木) 01:23:58
>>915
誤爆みーつけた
922It's@名無しさん:2006/02/02(木) 07:30:53
923It's@名無しさん:2006/02/02(木) 13:22:03
PCV-RZ53のHDを換装しました。
リカバリツールで作成した起動ディスクとリカバリCDで
工場出荷状態に戻しましたところ、ノートン2003のautoprotectの起動が
もともと遅かったのですが、輪をかけて遅くなってしまいました。

昨日、ふと元々あったHDを増設用のコネクタにつないで、2台構成で
起動すると、嘘のようにノートンの起動が早くなりました。
これって何が原因になるんでしょうか?
もともとのHDが異音がするので、あまり使いたくはないんですが・・・

何かしらヒントをください。
924It's@名無しさん:2006/02/02(木) 13:22:10
925906:2006/02/02(木) 14:41:52
>>908>>909>>924
ありがとうございます
ドライバが「SoundMAX Integrated Digital Audio」
というところまではわかったのですが
インストールしようとしても
[ドライバが見つかりません!システムを再起動して、セットアップを再度実行してください。]
と出てできませんでした
とりあえずIntelとAsusに置いてあるSoundMAXがダメだったんで
片っ端から入れてみてるところです
926925 :2006/02/02(木) 15:55:26
リカばってだめなら修理ですな。・。
927919:2006/02/02(木) 16:30:02
買えたのか。d
しかし代引きのみクーポン使用不可ってなんのためのソニーカード?何のためのソニースタイル?
928It's@名無しさん:2006/02/02(木) 16:30:04
winupdateも覗いて見たかな
929906:2006/02/02(木) 17:37:15
リカばっても、ドライバがないのは故障していると言うことです。
引き取り修理ですな・・・
930It's@名無しさん:2006/02/02(木) 18:39:54
RC51 17万って買いでしょうか???
931It's@名無しさん:2006/02/02(木) 18:56:38
ああ買いだと思うさ
932It's@名無しさん:2006/02/02(木) 19:18:24
Intel、65nmプロセスPentium D/4のステッピングを変更
〜EIST有効化、4月出荷予定
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0201/intel.htm
933It's@名無しさん:2006/02/02(木) 20:15:41
RC71だけどシャットダウンでいつまでたっても電源落ちなかったり、
電源入れたりスタンバイから復帰したときモニター認識してくんないときあるんだけど他にも同じ症状の人いない?
934It's@名無しさん:2006/02/02(木) 20:50:32
>>933
公式のパッチ全部あててんの?
935It's@名無しさん:2006/02/02(木) 22:11:37
VAIOアップデートならしてます
936It's@名無しさん:2006/02/02(木) 23:07:36
>>933
RA62だけど、ちょっと似た感じでもっと酷かったな。
再起動したら、電源入ってるのに画面が写らないとか
スタンバイから、同様に電源がオレンジ色になって画面写らないとかね。
しまいには、電源入れると「ピーピッピ」って音が鳴り出して、起動不能。

結局初期不良で、原因はグラフィックボードだったよ。
937It's@名無しさん:2006/02/03(金) 01:32:02
出来の悪いDo VAIOが全然アップデートされない。
938It's@名無しさん:2006/02/03(金) 11:35:18
>>925
入れ方間違ってないか。デバイスマネージャーからドライバの更新してる?
939It's@名無しさん:2006/02/03(金) 15:00:18
つーか、OSのクリーンインストールって、別途用意したXPじゃないよな?

リカバリしたのに、ドライバ入ってないなんておかしいし
940It's@名無しさん:2006/02/03(金) 15:08:41
923は誰もわからんの?
941It's@名無しさん:2006/02/03(金) 15:15:59
サポートに聞け
942560:2006/02/03(金) 17:56:03
コストパフォーマンスそしてバランス感覚。
それを考えれば、より効率の良い製品を選べる。
よく考えろ、ネットとオフィスとメディアプレーヤーとWinnyしか動かさない、
そんなお前らに、Rなんて必要かい?よく考えろ。
943It's@名無しさん:2006/02/03(金) 18:34:33
>>942
そんな君はLenovoでも買ってなさい。
944It's@名無しさん:2006/02/03(金) 18:46:32
ゲームなどでUSB機器のレスポンスが気になってるが
PentiumDのレイテンシが悪いせいかどうか分からない
M/Bのコントローラチップの遅延かな?
945It's@名無しさん:2006/02/03(金) 18:47:31
比較してるのは8年前のPCとの比較
946It's@名無しさん:2006/02/03(金) 19:05:48
>>923
質問の仕方が悪すぎる
とりあえずデバイスマネージャでも眺めてれば
947It's@名無しさん:2006/02/03(金) 20:58:57
もしかしてUSB2.0になって1.1のときより反応が鈍くなった?
948It's@名無しさん:2006/02/03(金) 21:23:22
昔に比べて内蔵したり付属してるから
そっちにリソースというか帯域取られてるんじゃない
OSも重くなったなし
949It's@名無しさん:2006/02/03(金) 21:39:17
ゲーム機でも
メガドラ→サターン→DCと世代が進むにつれ遅延を感じるようになったんで
複雑化したのが原因かもしれないね
マウスをPS/2からUSBに変えたときは明らかに体感が変わったし
950It's@名無しさん:2006/02/03(金) 22:31:16
ただの馬鹿か
951It's@名無しさん:2006/02/04(土) 00:05:39
>>893の質問に答えてヨー 
952It's@名無しさん:2006/02/04(土) 00:15:39
>951
編集はどっちの方法でもできないよ。
素直にデジタルチューナー内蔵のレコーダーを買ったほうがいい。
953It's@名無しさん:2006/02/04(土) 10:08:42
地デジの編集機能なんてHDDレコーダーのカタログレベルでも分かること。
954It's@名無しさん:2006/02/04(土) 21:56:06
RZ61なんですがHDDをパラレルからシリアルに換えようと思っています
換装するには何が必要なんでしょうか、アドバイスお願いします
955It's@名無しさん:2006/02/04(土) 22:33:39
>>954
何故交換したがるんだ?
ちゃんとした理由があれば(判っていれば)一々こんなとこで訊く必要ないはずだぞ。
つまり換える必要なし
どうしても換えたいなら、ぐぐって調べることを覚えなきゃ無理
956It's@名無しさん:2006/02/04(土) 22:50:26
何故交換するかって、それは転送速度が早いからでしょ
パラレルだと133Mまでだけどシリアルだったら倍以上いけるらしいからね
シリアルが速いのは分かったけど交換の方法知らないし
RZからでも出来るか(マザーボードとか)よく分からないのでここで質問してるわけだよ
957It's@名無しさん:2006/02/04(土) 22:59:42
理論速度が大きくなるだけで実効速度は多少どころか全く変わらないぞ。
ハードディスク自体が理論速度に追いついてない。
それともNCQのためだけに1万出すんだろうか。
958955:2006/02/04(土) 23:30:28
>>956
やっぱり・・・
>>957
これ以上は本人しだいだね
959It's@名無しさん:2006/02/04(土) 23:55:41
>956
実際のところはUATA100でも十分なくらいだ。
SATAの利点はケーブルの取り回しやすさが最も大きいかと。
960It's@名無しさん:2006/02/04(土) 23:57:45
実効速度は全く変わらんの?じゃあ何のためのSerialだよ
どのような用途で使ってるんだろうかと見てみるとRAIDとかでやってるみたいだな
いつか6Gbps(750MB/s)という性能を自在に操れるような時代が来ることを祈ってよう
961It's@名無しさん:2006/02/05(日) 00:08:03
962It's@名無しさん:2006/02/05(日) 00:18:01
RAIDなら実効速度がかなり増すわけだが。
聞くなよ。ぐぐれ。
963It's@名無しさん:2006/02/05(日) 00:24:50
今のRA53でも100MB/sは行くよ
帯域はその倍ぐらいは必要
964It's@名無しさん:2006/02/05(日) 01:06:25
そりゃRAID0の時の話じゃんw。
単体だったら実行速度はそんなに出ないって。
965It's@名無しさん:2006/02/05(日) 01:10:38
60ちょいがいいとこ
966It's@名無しさん:2006/02/05(日) 02:46:25
>>964
何当たり前のこと言ってんだ?
967It's@名無しさん:2006/02/05(日) 03:55:16
単純にでかいHDDを積みたいだけじゃね?
968It's@名無しさん :2006/02/05(日) 13:18:18
地上はデジタル放送を録画したHDDってパックアップソフトでバックアップすること可能ですか?
Norton GHOSTとかを使って。
969It's@名無しさん :2006/02/05(日) 14:23:28
>>936

一緒の症状+3D系を動かすと速攻熱暴走になりかけて強制リブートしてしまう当方RA60…

初期不良ならいくらとられるんだろうかorz
購入からもう結構たってるから保障がな…

冷却もうちょっとしたほうがいいのかとファンかクーラー等のお勧めあったら教えてくれ。
疎いからメーカー品買ってるような物なんでorz
970It's@名無しさん:2006/02/05(日) 19:15:06
>>969
まずSpeedFanかEVERESTでCPUの温度を測ってみた方がいいんでは?
971It's@名無しさん:2006/02/05(日) 21:42:43
>969
たぶん冷却系が故障しているだけだぞ。
俺はRA70を使っているが、一度もそんな症状になったことがない。
972It's@名無しさん:2006/02/06(月) 05:45:39
俺も故障に一票。
RA51だが、CPUのクーリングでトラブルになった事は無いな。
上の蓋あけて掃除はしてますか?
けっこうホコリがファンや冷却フィンたまっていることがある。
973972:2006/02/06(月) 08:24:28
>>969
すんません。
読み直して気がついた。グラフィックボードの冷却の事だったのね。
974It's@名無しさん:2006/02/06(月) 08:40:54
すいません、どなたか壺無しな私にRXのドライブの外し方を教えて頂けませんか?
電源とHDDまでは外したんですがドライブの外し方が分かりません。
FDDのレバーを引いても斜めにしか引けないですがその裏にあるんでしょうか?

関連サイトをみてもベゼル等しか見つからなかったもので。
お願いします。
975It's@名無しさん:2006/02/06(月) 10:18:31
>>974
5インチベイ2段まるごと別フレームとして収まっていて、前後にスライドして外せる。
976It's@名無しさん:2006/02/06(月) 10:32:47
コロンブス!!
>>975様、感謝いたします。
977It's@名無しさん:2006/02/06(月) 10:37:11
すいません、あげちまいました。
978It's@名無しさん:2006/02/06(月) 18:27:27
sonystyleに購入申し込んで2週間になるのに発送メールが来ないよ…。
979It's@名無しさん:2006/02/06(月) 18:57:28
っと思ったらメール来てました。
全裸正座で待機しなきゃw
980It's@名無しさん:2006/02/06(月) 19:26:07
あ〜あ、買っちゃったのか エラッタ付きPentiumD
981It's@名無しさん:2006/02/06(月) 20:22:27
WEB購入ならPenDとは限らんが…
982It's@名無しさん:2006/02/06(月) 20:33:18
時期モデルには、よなー積んで欲しいよなー
983It's@名無しさん:2006/02/07(火) 00:03:03
VCGーRC50なんですが
オリジナルセットアップCDってなんですか
後買った状態に直す方法教えてください
説明書もどっかいってしまいました
ウィンドウズの画面に行かない故障が・・・たすけて
984It's@名無しさん:2006/02/07(火) 00:07:26
エラッタ解消品は高負荷時、勝手にクロックダウンするワケで拘る意味なし。
985It's@名無しさん:2006/02/07(火) 00:09:59
>>983
ここで聞かずにサポートに電話すりゃいいだろバカか
986It's@名無しさん