圧縮解凍ソフトいいのはどれ? Part11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● |   こうですか!?わかりません!
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 15:07 ID:4bk7h90S
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 15:08 ID:4bk7h90S
ファイラーや圧縮音楽の話は各専用スレで。

+++ファイラーを語ろう Part 9+++
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1061600179/
|||||圧縮音楽統合スレッド Part2|||||
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1041851595/
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 15:09 ID:4bk7h90S
関連スレ
みんなはどの圧縮形式使ってる? その3
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1044162360/
海外製アーカイバ専用スレッド
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1013218113/
最強アーカイバ Vol.8
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1046444549/
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 15:10 ID:4bk7h90S
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 15:10 ID:4bk7h90S
GCA (.gca) / DGCA (.dgc)
http://www.emit.jp/
WinRAR (.rar) (\3,480)
http://www.diana.dti.ne.jp/~winrar/
WinACE (.ace) ($29.00)
http://www.winace.com/
WinZip (.zip) ($29.00)
http://www.winzip.com/
7-Zip (.7z)
http://www.7-zip.org/
DeepFreezer2 (.yz2)
http://member.nifty.ne.jp/yamazaki/yz2/
StuffIt (.sit)
http://stuffit.com/
CBT (.cbt)
http://www.funk.ne.jp/~shinya/dl-space/cmp/tool.html
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 15:13 ID:4bk7h90S
各アーカイバの専用スレ

Lhaplusの製作どーなってんだ
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1016658437/
最強アーカイバ【ZELDA】について語るスレ PART3
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1070867880/
WinRAR Part4
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1066782739/
DGCA総合スレ 4
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1072248621/
WinZip総合スレ
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1051693147/
7-Zip総合スレ
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1048436242/
Noah thread 2nd.
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1068321422/
エクスプローラ風のありがちな圧縮解凍ツールFPress
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1033654659/
アーカイブXについて語ろう。
☆作者のYuki ◆Rkapzna5d2は童顔巨乳です
 バグ報告をたくさんするとパイズリサービスがあります
 報告の際は携帯電話の番号必須!!
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1073964763/
Explzh
(゚Д゚≡゚Д゚)?
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 15:14 ID:4bk7h90S
・開発者系のスレ
圧縮・復元 相談室
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1040749065/
圧縮アルゴリズム考えたんですが
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1041803200/
新しいアーカイバプラグインを開発するスレ
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1046607695/
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 15:30 ID:n+z8mA1+
あーあ、立てちゃったのか。
この駄スレもようやく終わったと思ったんだがな。
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 16:09 ID:/EO9gcqf
アーカイブXが最強に決定したからこのスレ終了
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 16:11 ID:4bk7h90S
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 16:29 ID:wbEhN4xe
エッ糞はちょっとバグるとエクスプローラごと落としてくれるからパス
13アーカイバスレ動向 ◆ARCYz20fiA :04/02/10 19:16 ID:MiNiipQR
−圧縮解凍ソフトいいのはどれ? Part10(ttp://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1072655541/908-1001)
  7-ZipFM速い
−圧縮解凍ソフトいいのはどれ? Part11(ttp://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1076392890/1-12)
−最強アーカイバ Vol.8(ttp://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1046444549/910-933)
  統合話
−DGCA総合スレ 4(ttp://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1072248621/210-262)
  キキキ((((;゚Д゚)))キチャッタ?
  自己解凍モジュール、もうちっと小さく出来ない?? 出来れば25MB程度に。
−7-Zip総合スレ(ttp://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1048436242/887-913)
  RRがなけばリカバリ専用ソフトを使えばいい
−圧縮アルゴリズム考えたんですが(ttp://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1041803200/359-399)
  BlockSorting→MTF→RLE→RangeCoder

新着スレ
−圧縮解凍ソフトいいのはどれ? Part11(ttp://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1076392890/)

Dat落ち・スレ移行
−圧縮解凍ソフトいいのはどれ? Part10(ttp://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1072655541/)

アップデート
  Explzh v4.07
  Lhaz 1.13 beta2
  アーカイブX Ver 1.5.1

追伸
  ")"がURLの一部とみなされる問題はどうしましょう?
  出来たら全角化は避けたいのですが。(多少とはいえでかくなるので)
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 20:04 ID:nE0nq2Id
乙。ところで>>2
>8 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1061317185/-100
は何よ?
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 20:20 ID:QBURZePj
>13
追伸以下に書いてる容量を全角括弧に使えよ
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 20:29 ID:kYVkqeQJ
>>13
スペースいれろよ
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 20:35 ID:OXdJ/DDX
>>1


>>14
あっ・・・なんだそれ?
このテンプレ用意したの俺なんだが、前スレのコピペを修正して作ったんだ。
そんな変な表示があったとは・・・スマン見逃した。
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 22:29 ID:NSlc/vEh
>>13
面倒だったら無理してやらなくていいぞ。
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 22:49 ID:Uv+ZTjII
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 01:45 ID:b3+o0yan
Deacesの作者さん、生きてるのかなぁ?
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 01:49 ID:FZHvObiY
>20
Deaces2を開発中だよ!
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 11:33 ID:C3Csz7At
Explzhのスレがなくなってるのは
何故ですか?
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 11:45 ID:fk0REcKq
>>22
アーカイブXに駆逐されたとか…((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 14:35 ID:S6gYm846
Explzh
ZELDA
Lhaplus
アーカイバX

の名前は出さないで下さい
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 16:23 ID:q19NVCZ/
>>24
また〜。好きなくせに。この!
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 17:21 ID:YG6x/+IO
Lhazってzipの圧縮一発でできないのかな
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 20:29 ID:wDu2B4Ao
>>24
>アーカイバX
アーカイブXならいいんですか?
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 20:51 ID:RJXKIfMM
ExplzhとZELDAはシェアだが、LhaplusとアーカイブXはフリーなんだよね。
で、Explzhは独自に進化していった感じ、
ZELDAとLhaplusが機能的には競合してるし、
アーカイブXは今真っ盛りか?

さてどれがいいかな?
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 22:12 ID:NYbnZjy+
>>28
一番使えるのはLhaplus。Lhaplus最強。
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 22:13 ID:/ibKZ0JS
Explzhは作者が頑張ってていいね。なんか完璧なものにしようとしてる感じがする。
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 22:20 ID:QT0qA8Fa
アーカイブXはアイコンに赤いバッテンが付くのが気に入らない
それさえなければ使うんだが
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 22:29 ID:NYbnZjy+
>>30
だが皮肉にもどんどん駄目になっていった。
今や頑張ってるのは不正尻潰しだけ。
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 23:07 ID:Ydoa1Rf7
>>31
アイコン変えればいいじゃん
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 01:39 ID:fh6bg+ge
またLhaplusのExplzh叩きか。。。
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 01:41 ID:NDbEnXb4
なんでLhaca+が無いの?
これが一番使えると思うんだが
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 01:42 ID:jDPV0dje
LhaplusがExplzh叩くのは私怨でしかないが
ExplzhがLhaplus叩くのは色んなドス黒いものが絡み合ってるからな
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 01:47 ID:D015i3jW
Explzh以外の圧縮解凍ソフトなんて
ふつうの人知らないよ
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 02:05 ID:PhyoY3RW
>>35
志村!過去スレ!過去スレ!
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 02:05 ID:UketGGv5
>>37
逆だろ。ダウンロードランキング見てみろ。上位にExplzhの名前はない。
普通の人はLhasaか+Lhaca、知っててもLhaplusまで。
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 02:16 ID:SimhS3jZ
つまりはフリー以外は一般人には論外ってことかね。
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 02:19 ID:g5KZ575h
そりゃ特別なことしない、たまに使う程度なら
フリーかつ簡単なやつになるべ
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 02:26 ID:UketGGv5
>>40
そういうことだな。レジストしてしまう人はたぶんネット詐欺にもあいやすい人だろう。
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 02:30 ID:D015i3jW
>>39->>42
氏ね
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 02:37 ID:SimhS3jZ
>>43
シェアのアーカイバにレジストした可愛そうな人か、
シェアソフトの作者



どっちですか?
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 02:45 ID:/Rysd4vX
誰だって自分が無駄な買い物したとは認めたくないものだよな…
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 06:47 ID:h+oHq7C3
>>35
破損書庫解凍しても知らん顔される。
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 08:01 ID:ZLVI6/VK
また変なのが湧いてるな
みんな相手にしないよう。また荒らされるぞ
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 09:24 ID:dvJaEPjS
あまり圧縮・解凍にはこだわってなかったので今まで+Lhacaを使ってましたが、
なんか問題多いようなので乗り換えソフトを模索中です。
LhazというのはDLL不必要でいろいろ圧縮・解凍が出来るようなので
これをメインにしようと考えてますがこのソフトは特に問題点ないですか?
またみなさんのおすすめはなんでしょうか。フリーでもシェアでもいいです。
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 09:31 ID:ZLVI6/VK
オンラインソフトの解凍くらいならLhazで十分。電波に惑わされるな
このテンプレのはみんな優秀。アーカイバ好きならみんな使ってミレ
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 11:09 ID:r2wU8/zH
なんでファイルコンパクトが無いの?
これが一番使えると思うんだが
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 11:28 ID:UketGGv5
>>50
アホォ?一番ぼったくりなアーカイバだろ。
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 15:57 ID:hN2NurxW
ファイルコンパクト使いはマニア中のマニア。
当然漏れも使っている。
しかし値段等からしてとても他人にはお勧めできない。
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 17:09 ID:BFS6aXsi
窓の杜 - 【特集】オンラインソフトの入り口“解凍ソフト”を知る
http://www.forest.impress.co.jp/article/2004/02/12/extracter.html
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 17:14 ID:jDas5jrz
>>1乙!


漏れもファイルコンパクト使ってるが、普通の人から見て、たかがアーカイバに
金掛けるのが理解されないだろうから「某有料ソフト」ってことにしてる。
クレって言われてもヤダしウザいし。
でも圧縮して拡張子が大文字なのが気に食わない。
と、解凍時に書庫名でフォルダ作成〜次回から・・・にチェック入れても毎回
聞かれるのがマンドイ。これってバグ?
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 17:18 ID:UketGGv5
>>53
やっぱりLhasa、+Lhaca、Lhaplusの「Lha〜」トリオがスリートップだな。
つーか、+Lhacaが実質ナンバーワンか。
ウンコの杜の読者層が対象だから、全くあてにならないけどなw
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 17:57 ID:tdH4Zfkb
世の9割の人にとってはLha〜で十分だということだ。
このスレでもこの3つ以外勧めるのよそうぜ。
これ勧めておけば9割満足してもらえるのだから。
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 18:00 ID:jDPV0dje
そうされると困る人が1、2名いるんだがな
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 18:20 ID:D015i3jW
窓の杜お勧めポイント エキスパート編

この評価が全て
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 18:36 ID:UketGGv5
>>58
それこそウンコの杜のライターが独断で決めたもんだろ。一番信用できない。
まだ読者アンケートの結果のほうが信頼できるよw
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 22:26 ID:6pYko4FL
解凍レンジは二重フォルダ作成を防止できるはずだが(前スレ参照)
この記事だとXになってるね。
信用できんわ
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 22:37 ID:qFdfVTgi
ZELDAも特定ファイルの解凍ができるのにXになってるな。
このライターまともに調べてないのバレバレ。
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 22:54 ID:mF4hOHc7
相変わらず杜のレベルは低いな
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 23:09 ID:fshXLn3x
eo楽なのに。。
WinRarは修復ができるのに。。


(*´ω`)、ペッ
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 23:19 ID:ot62/LYA
また捏造記事か>杜
65テンプレ:04/02/13 02:17 ID:BFn7hmdC
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 03:01 ID:kEzl+diV
Noahのb2eは完全に無視ですか。>杜
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 03:18 ID:ghBh9h9U
杜の読者層がb2e使うとは思えないが
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 04:23 ID:X1ePY8HE
ファイルコンパクトはアイコンが好きで使ってたけど
フリーウェアですら当たり間に実装してるような機能がすっぽり抜けてたりしてかなりしょぼいうえに
バージョンアップで再レジスト要求されたからもうやめた。
むしろあれを商品として成り立たせたマーケティング力に感服する。
んでアーカイバ以外のおまけみたいなのがいっぱいついてるのは
プログラム始めたてで単品じゃ勝負できない素人フリーソフト作家が
いろいろ関係ない機能までつけて多機能ぶるのと同じ。
まさか企業の製品でそれを見ることになるとは思わなかった。
まぁ個々の機能の完成度はさすがにそれなりだったけど。

>>58-59
うんこ窓の言うことはどうでもいいのは置いといて、
アーカイバはオンラインソフトを使う上で最初に使わなきゃならないソフトだから
玄人好みのものが優れているというわけではないんだよね。
まぁアンケート結果見れば分かるけど。
関連付けなんか玄人にとっては勝手に変更されたらぶち切れもんだけど
素人にとっては勝手にやっちゃってもらったほうがありがたいし。
最強スレなんか立っちゃってるけど最強=最良ではない典型のような分野。
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 07:28 ID:Ne4nV8YF
杜記事を批判しているのは評価が認められずに(そんなもんなのに)
愚痴っている作者本人だろな。ここに密かに常駐している事がバレバレ。
作者乙
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 07:32 ID:qXdDibNG
あのぅ、複数のフォルダを選択して 右クリック->それぞれZIP圧縮 のような機能があるソフトってありますか?
大体一括圧縮してしまうので・・・
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 08:01 ID:sgFm7qmj

  ま た 個 別 圧 縮 か !

つーかどうせ初心者装ったこのスレの住人だろ?>>70
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 10:32 ID:WqmlJpqQ
最強アーカイブXを比較対象に入れていない時点で杜の記事は無意味
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 10:44 ID:oTNJkW/x
アーカイブXを入れたら他のソフトなんて駆逐されて比較にならない。
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 10:54 ID:quMzvOem
!kubotarが入ってない時点で杜の記事は無意味
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 13:17 ID:RWh+8n/y
ファイル名にユニコードが使われていても大丈夫なのはどれだけありますか?
1.txtを作成し、1.zipに圧縮後、韓国語を含むファイル名にリネーム、
以下のソフトで解凍してみました。
長年使っているeoは無理。
最近使い始めたlhaplusも無理。
試しにNoahもダウンロードしてみたけど無理。
Noahが無理だから要DLLなものは全部無理かもね。
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 13:28 ID:/MVR84F8
>>75
7-Zip,dgca
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 00:00 ID:OUVYTpPf
ZELDAの作者は競馬しかやってないな・・・もう2年更新してないし(それでも使ってる俺って・・・)
いいソフトなのに勿体無かった
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 10:36 ID:fCjQnUwB
rmって何で解凍できるの?
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 10:46 ID:fal7xwRa
>>78
Real Player
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 10:58 ID:WpXqAEbb
>>78
ラプラス
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 11:07 ID:fCjQnUwB
さんくす
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 22:45 ID:3Fke/xnd
LHAユーティリティ32はなんでテンプレに入らない?
あとテンプレの以外で他によさげなソフトなんか無い?
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 22:50 ID:8sz7jwAa
入らない方が都合がいい。
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 04:25 ID:xMqRTOSU
はっきり言って
うんこの杜やベコターで記事書いてるヤシよりこのスレにいる2ちゃんねらのほうが詳しいな
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 11:12 ID:d0s2XE1Z
そりゃなあ。
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 13:03 ID:8J8GxPll
ちょっと話変わるけど、
レンジで1分程チンしたポークビッツをアナルに入れると
奨学生に犯された気分になるよ。
腐女子にも是非お勧めしたい
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 13:06 ID:io4SG51N
ちょっとどころじゃねぇ・・・
いや、レンジ?・・・レンジ?
解凍?・・・あれ?
ごめんなんでもない。
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 13:09 ID:Bv4j1vt9
>>86
詳しく解説頼む。
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 14:46 ID:he1fkSsj
解凍レンジ・Easy圧縮で
個別解凍・圧縮ってできないのかな。
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 15:38 ID:jbIJ+Q0P
Lhaz
http://www.chitora.jp/lhaz.html

>138  名無しさん  2003/09/26(Fri) 19:36
壊れた書庫(DL途中で終わってしまった書庫等)は
解凍したり、閲覧したりできないようですが、
できるようになりませんか?

これ、いつのまにかできるようになってますね。
ver1.13β2で試しました。
91名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 15:41 ID:KE+0uua9
そんなことより不思議なことがあるんだが
窓の杜やベクターのランキング上位に
いつもいつも圧縮解凍ソフトが入るのは
何故なんだ?


まさかとは思うが圧縮解凍するたびに
ダウンロードしてるんじゃないだろうな?
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 15:52 ID:+ND2ULc1
>>91
なに言ってんだ? OS とかインスコしたあとに、なんか
ツールをダウソして使おうと思えば、解凍ソフトは必然。
他のツールより需要があるのは当然。
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 15:56 ID:13O5uU51
>91
しゃあねぇだろ、ベクターで配布しているソフトを使うのにも必要な場合あるんだから。
94名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 16:08 ID:XHMS2bol
ダウンロードランキング=性能ランキングじゃないからな
95アーカイバスレ動向 ◆ARCYz20fiA :04/02/15 17:41 ID:URXgrsPV
−圧縮解凍ソフトいいのはどれ? Part11(ttp://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1076392890/14-94
  ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2004/02/12/extracter.html
−DGCA総合スレ 4(ttp://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1072248621/263-301
  リカバリレコード1%(修復可能量は0.5%)

Dat落ち・スレ移行
−総合アーカイバプロジェクトは(ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1030960187/66
  ※最終書き込み 03/07/17 16:36

追伸
  色々考えた末に、「閉じない」ことにしますた。
96名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 18:14 ID:7y32jOeX
>>86
アナルは形容詞、アヌスの方が正しい
97名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 18:37 ID:WVzDPsAf
動詞かと思った。
98名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 20:11 ID:8W1lrkkH
大量のファイルを個別にZIP圧縮できるソフトはないでしょうか?
Noah等のD&D型はファイル数が多すぎてエラーが出ます。
連続圧縮というソフトはエラーで終了しました。
OnePackAllというソフトは一回に1000ファイルしか圧縮できません。
他に何かないですか?
99名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 21:17 ID:9b7/szZ8
んなもんスクリプト書け
100名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 21:19 ID:mvLAOpbX
1000
101名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 23:50 ID:pbJASyQA
>>98
Noahとか連続圧縮とかOnePackAllとかがあるよ!
102名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 00:08 ID:btfrijkQ
>>96
アスホールのほうが適当だと思う
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 01:47 ID:y/OaQh23
>98
Noahを起動して直接NoahにD&Dしたりすれば大丈夫じゃない?
LongParameterなんとかってソフト使えばショートカットでも大丈夫だったと思う。
104名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 02:51 ID:h6krlWTr

1000以上のファイルを圧縮することってあるのか?
大抵フォルダに入るのだが。
フォルダが1000個もおもろいな。
105名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 03:18 ID:+uHXn2C6
Lhazで複数のファイルを同時に解凍できないのは仕様なんですか?
106名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 06:11 ID:CIYPgOA5
どんなソフトでも、「同時に」解凍はしてないと思うんだけど。
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 07:02 ID:DeeY9i44
たまに複数の書庫渡すと同時解凍するソフトあるよ。
ただ、処理は重いし解凍したファイルは断片化するしでいいことないけど。
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 07:15 ID:aMVPtMsp
test
109名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 13:25 ID:wsb5iNmL
ちょっとした書庫を圧縮・解凍するなら何でもいいけど、
それなりに込んだ使い方するなら別ソフト使った方が都合いい。

zipで個別とか複数一括とか使い分けが多いならGodCreator
解凍も複数のパス付きを連続解凍したいならZeldaとか。
巨大な書庫をなるべく早く解凍したいなら解凍レンジ。

半角などそれ系の所なんぞでうpしたりダウソしたりが多いならマジお勧め。
110名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 20:15 ID:scTdksDK
GodCreator←これ過去スレから何回も宣伝してんのおそらく一人だけ、つーか作者か?
111名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 20:28 ID:pV7Ulv+5
半角発だっけ?>GodCreator
112名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 22:30 ID:t+WAmVAP
11398:04/02/17 00:13 ID:NyPFK72b
ども。自己解決しました。
ぷれぷれOneFileArcというソフトで何とかなりました。
114名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 01:14 ID:HkI5BWpA
>>113
大抵のソフトで出来る個別圧縮を何でまたそんな聞いたことも
無いようなソフトを探し出して使うかなぁ。
解決方法だって示されてるのに無視をしてさ。
つか、それだってショートカットにDragしたらエラー出るはずなんだが・・・。



結論。
宣伝のためにしてるとしか思えない。
115名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 08:14 ID:+0ZrwcQI
まめファイラー付属アーカイバMArcはツリー表示ができてタブ型とかいってみるテスト
116名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/17 11:12 ID:jDej5Ba8
質問なんですけど、解凍passをコピペできるのってRizぐらいでつかね?
Rizの試用期間が終わって、アタフタしてまつ。
117名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 12:59 ID:oOQd9zaw
>>116

>>5-6 自分で試して分からなかった時だけ聞け。
聞くなら圧縮形式くらい書け。(zipだろうけど他にもpass対応の書庫形式あるし
118名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 04:41 ID:2aO+66k4
>>53
なんか訂正されてるっぽい。
一番下の方にお詫びの文が。
119名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 04:52 ID:fx3nVMIg
>>118
このスレを読んだのか?(w
120名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 04:56 ID:otH4rY7M
>>119
窓の杜、絶対、ここ見てるな
時期が重なりすぎだろ

楽しちゃって・・・
121名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 14:50 ID:uC+2Yqnp
すいません
ここ、初心者が質問しても大丈夫でしょうか?
122名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 14:51 ID:9UEhfRXS
ダメ
123名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 14:51 ID:uC+2Yqnp
そういわず
お願いします
124名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 16:10 ID:0W/k4uOG
ray
125名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 16:50 ID:PrqYETF1
内容にもよる
126121:04/02/18 17:38 ID:uC+2Yqnp
一部のzipやgcaを解凍するとlzhファイルが出てきて
それを解凍すると元のzipやgcaがまたできてしまいます
その後繰り返して解凍しても同じファイルが増えていくばかりです
解凍はgca専用のソフトやLhcaやNoahを試したのですが
どれも同じ結果になります
よろしくご教授ください
127名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 18:34 ID:LkBZK4SQ
放置お願いします
128名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 19:11 ID:SfHBKDM0
みんなどう思うよ。俺はたぶんそういう書庫なんじゃないかなと予想。
129名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 19:24 ID:vsieiFvx
>>126
その書庫は人生に似ている
130名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 20:35 ID:5kag9ouq
zip>zip>zip>zip>・・・・・・>zip>zip>解凍後ファイル

って感じ
131名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 22:48 ID:IeCWUT4P
100階層のzipファイル
最後に出てきたファイルがウィルスだったり
132名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 22:48 ID:QgYwCUiv
>>126
何かそんなような箱あるよね。
いやただそんだけ。
133名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 23:34 ID:OWvm3HOF
matroskaだな
動画なんだよ多分
134121:04/02/19 00:07 ID:S1XNs8ND
>>133
matroskaというのですか?
ありがとうございます
調べてみます
135名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 00:20 ID:oOevXmhB
もう来るなよ
136名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 00:20 ID:M/2+thrZ
だから俺がダメって言ったのに
137名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 11:41 ID:XuEFFxOG
>134
matroskaでマトリョーシカと読むんだ。
辞典で調べてみな。
138名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 14:03 ID:ScGVB5iL
.rarにLhaplusで解凍できないやつがあるんだけどどういう訳なんですか?
139名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 14:07 ID:JEH1v8pH
バージョンが古いから。
140どうかお願いします:04/02/19 14:07 ID:TteXKHir
すいませんFPress を使おうと思ったらDLLがダウンロードされてないとなります
DLLってどこでDLすればいいか教えてください
141名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 14:11 ID:JEH1v8pH
>>140
>>5
統合アーカイバプロジェクト
http://www.csdinc.co.jp/archiver/
Caldix
http://www.kmonos.net/lib/caldix.html

caldixを使えば楽。
142どうかお願いします:04/02/19 14:12 ID:TteXKHir
>>141
サンキュウ
143どうかお願いします:04/02/19 14:20 ID:TteXKHir
すんません、FPress をDLしたフォルダのZIPがおかしくなっちゃいました
直す方法教えてください
144名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 14:21 ID:mhBL+v3O
>>143
help見ろ

それと釣りはよそでやれ
145名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 14:58 ID:z3kCUqVW
ちとら  2004/02/17(Tue) 20:06
>>271 ポキールさん
>現象 :解凍時、正しいパスワードを入力しても解凍出来ない。
こちらで再現できておりませんので,再現できる手順・パスワードをお教え
ください。圧縮するソフトがLhaz以外でしたらそれもお教えください。

ちとら  2004/02/19(Thu) 05:07
2004/02/19 ver1.13β4
<修正>
・暗号化ZIP書庫の解凍時に3文字以下のパスワードの場合しか解凍できない
デグレード(β3にて発生)を修正。

パスワード3文字で試してたのか・・・
146名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 15:13 ID:Gq1uD1r8
解凍レンジ(;´Д`)ハァハァ
147名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 15:46 ID:LS6llkBH
Easy圧縮、なんで圧縮冷凍庫って名前にしなかったの?
148名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 15:51 ID:XEpbZ9ZH
ワラタ
149名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 22:31 ID:EgCn0sgs
Lhazはいつもスルーされてるな
150名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 23:35 ID:6Zl+mc9f
Lhazね・・・ソフトはそんなに悪くないけど
要望書いても返事がないから、早くて次回バージョンアップ時、下手するとずっと
検討されてるのか却下されてるのかワカラン、という点がストレスになって使わなくなった。
バージョンアップや修正自体は何ヶ月でも待てるけどさ・・・
151名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 23:40 ID:hsmj16O6
いままでDLL不要をDL不要だと思ってた。
152名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 23:44 ID:M/2+thrZ
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
153名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 00:59 ID:PZMpj+i5
>>151
新しい配布形式ですな
154名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 01:05 ID:rI8xagtp
何想像してるんだ?
最も原始的な方法をとってるだけかもしれないじゃん。
155名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 08:48 ID:Tc1zFAXI
>>151
作者サンが家にまで届けてくれるんだよ♪
156名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 21:17 ID:rLQvVeAw
僕は地雷を踏んで片足を吹っ飛ばされました。
おかげで義足状態です。
誰か、片足ください。
お願いします。
157名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 21:37 ID:/dlbjit1
>>156
足なんて飾r(略
158名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 21:39 ID:ofqzBcGN
159名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 21:44 ID:Yd7zUPT8
セキュリティ板にも居たな
160名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 00:05 ID:ZCwlxgrG
>Lhaz
GUIがしょぼい DLL入れなくていいから、余計なもの
までインスコしないで済むからその点ではいんだけど
161名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 10:27 ID:m5YSOII8
LHAユーティリティ32 1.45

・セットアッププログラムを大幅に作り直した。
 「プログラムの追加と削除」で削除ができるようにした。
・完全にファイルも削除するようにした。
・シェルエクステンションのDLLが使用中の場合は
 次回Windows起動時に自動的にコピーするようにした。
・Manifestファイルが無くてもWindowsXPスタイルで
 表示するようにした。
・初めての起動時のツールバー設定を大きいアイコンに
 変更した。
・ツールバーボタンの初期値も変更した。

・・・・おいおい作者さん無理して大丈夫かよ・・・・
162名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 10:33 ID:Sqn1I4GF
2年ぶりにキワタァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* !!!
163名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 11:21 ID:qY+eAelK
奇跡だ…奇跡が起こった…。
164名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 12:01 ID:FxlTxLRX
人柱よろ
165名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 12:29 ID:om9z6ccq
おぃおぃ、マジですか??
166名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 12:49 ID:IWwP+PPG
あややの質問オケーイですか?

結合しようとすると「BBMファイルではありません」と出るんですが、なぜですか?
167名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 13:22 ID:qY+eAelK
BBMじゃないんじゃないか?
168名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 13:39 ID:IWwP+PPG
拡張子はBBMなんですが・・・
ふたつのファイルを結合するには、画面の右側にふたつのファイルをドラッグすればいいんですよね??
169名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 13:52 ID:qY+eAelK
じゃ、スレ違いといわれる前にブツを上げてもらおうか。
170アーカイバスレ動向 ◆ARCYz20fiA :04/02/22 17:11 ID:W77SkTkt
−最強アーカイバ Vol.8(ttp://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1046444549/938-951
  >で、最近の DGCA の評価はどんなもんですか?
  ( ´Д`) ニョ
−DGCA総合スレ 4(ttp://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1072248621/302-394
  つか、ここまでくると性能よりも使いやすさだと思うがどーよ?

アップデート
  アーカイブX ver.1.5.2
  LHAユーティリティ32 version 1.44
  DGCA 1.01a
  Lhaz 1.13 beta4
171名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 17:40 ID:O6MMJOPR
>>170


トリップ素敵だね
172名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 18:38 ID:5uNdWKAF
LHAユーティリティ32 Ver1.45

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

いままで使い続けていたのでうれしいです。
ぞうさんよ永遠なれ。

作者さん、これからも頑張って下さい。
173名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 22:41 ID:Wpc63Pdc
基本的な事ですまんが、Lhazでzipをデスクトップに解凍
する時に解凍したフォルダをエクスプローラーで自動で開くにはどうするの?
デスクトップ全体が開いてしまうんだが。・゚・(ノ∀`)・゚・。
174名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 23:00 ID:fOjMq+8J
俺はフォルダがちゃんと開いたよ
175名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 00:35 ID:jv9PL8Tq
よくわからんが、ヘルプ→その他→全設定消去してから

ツール→オプション→解凍先を開くにチェック でいいんじゃないの?

おかしなフラグにチェックがついちゃってるのかもしれないね
176名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 11:43 ID:S/OHLv71
Lhasaは所詮初心者向きであって、中級者以上になると使えない。
なぜなら古いソフトで、最近の形式に全く対応していないので、
実質lzhかzipの解凍くらいにしか使えない。
というわけで個人的にはLhazを奨める。
フリーだし、DLL不要なので初心者にも使えるだろう。
シェアでもいいならExplzh。
アーカイバXは使ってみたけど、操作性がイマイチだった。
177名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 11:49 ID:S/OHLv71
つーかアーカイバに限らないけど、
1年以上も更新していないようなソフトは使えないことが多い。
178名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 11:53 ID:G5A+Rm4m
初心者にはDLL不要(エンジン内蔵)型を薦める傾向があるが、
果してこれは正しいのか。
DLL使用型を排除した時点で不自由な選択を迫られて、
むしろ初心者にとってソフト選択の重要な要素となるUIの面で
不利に働いていたりするのではないか。

今はcaldixあるんだし、DLL使用するしないで区別する必要も
ないんじゃないかな。
経験則からは怪しい挙動をする可能性がより高いエンジン内蔵
型よりも、信頼性の高いDLL呼び出し型を薦めるべきではない
かと思っている。
179名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 11:55 ID:S/OHLv71
>>178
今はDLLを自動でダウンロードしてくれるソフト(Explzh、Noahなど)があるから、
以前よりはずっと楽になっているのは確かだな。
180名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 12:59 ID:gJsvO/aI
Explzh工作員うぜぇー。シェアのアーカイバなんて誰も使わねーよ。
尻潰しばかりしてろ。
181名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 13:42 ID:P1ftxz7a
Explzhは内部を使うか外部を使うか選択できる
182名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 13:43 ID:OAA2I/ok
だからなんだってんだ
そんなの俺の作ったアーカイバでも出来るわ
183名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 14:08 ID:1mmTEY2u
お前の
   チンポコ
     アーカイぞ!
 (( (`Д´) (`Д´)
  (/ /) (/ /) ))
  < ̄<  < ̄<

あるある探検隊!
 あるある探検隊!
 _(Д´ )  _(Д´ )
  ヘ|  |\  ヘ|  |\
    <     <
184名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 14:18 ID:gJsvO/aI
>>181
内部は実質使い物にならないバグだらけのお粗末なものだけどな。
185名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 14:24 ID:pdZItbup
>>180,184
必死すぎてキモい
186名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 16:27 ID:1dD639LM
シェアなんて使う気にならん
こんなんで金儲けしようとする性根が気にくわん
187名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 16:35 ID:JADWTG3A
そういやUNZIP32.DLLって開発終了したの?
今度のバージョンアップのために寄付歓迎とか書いてあるのに、
1999年で更新止まってるんだけど。
188名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 17:28 ID:/yAqnZLK
>>186
俺はフリー作者だけど。
シェア作者叩くやつは一度自分で作ってみたら?

開発用のソフトがだいたい10万円。
書籍一冊5千〜1万円×n(俺の場合は20冊くらい)。
開発・メンテにかかる時間が数十〜数百時間、その分バイトでもすれば数十万円。
加えて恒常的なサポート。

むしろ俺みたいにフリーで公開してるやつらの方が馬鹿みたいにお人よしなんだよ。
189名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 18:08 ID:qXTAPGCk
Explzhで1.5Gくらいのファイル解凍しようとしたんだけど
その解凍に1時間ほどかかった・・
Lhazだったら10分ですんだ

本格的にExplzhに移行しようと思った矢先に・・・
190名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 18:39 ID:AbyyTVw7
>>189
どんなファイルか分からないけど環境に問題があるんじゃ?
191名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 18:58 ID:943ES3b8
Explzhは変なバグが多くて俺も使用を止めた。レジストしなくてよかったよ。
192名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 19:04 ID:ucydRcgr
ずーっとこのスレを見てきたせいでそのソフトがホントにダメなのか
それとも変なのに目の敵にされてるだけなのかわからなくなってしまった。
193名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 19:05 ID:TIXsAYxb
>>188
お人良しっつーより自己技術向上の為に俺は公開してるけど。
たかが数十万程度で全国から自分の技術や知識に対する意見が得られるなら安いもんじゃん。
評価は自信に、酷評は向上心に、要望は発想の転換にして自己を高める。
それだけで公開する意味があると思わねーか?
公開もサポートも義務じゃないしやめたいときにやめられる。それでネット上で叩かれても実害は皆無だからね。
まあ、中には自分の生活を犠牲にしてまで要望に応えようとする作者もいるかもしれないけど
それも自分で決めてやってることで義務ではないしな。
194名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 21:12 ID:Q7IRnkCi
>>188
俺はフリーで公開しているし、仕事もSEだがシェアは使わん。
シェア作者を否定するわけでは無いが、開発費用とか書籍代とか、
そんなもん使う人間には関係無い話。
金を払ってでも使う価値があるって思う香具師は払えば良い。
195名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 21:15 ID:vsPV9pbp
うるせーバカ
196名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 21:49 ID:uLT5fa5b
シェアだからと言う理由でケチ付けるやつに、こういう事もある、
と言ってるんだと思われますが、何故それにケチを付けてややこしくしますか?
197名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 21:59 ID:BnGDcI6L
>>197
必死だな(プププ
198名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 22:00 ID:WeoB/zdN
本人がそう言うなら異論は無い
199名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 22:21 ID:fm5t7YFz
ワラタ
200名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 22:23 ID:ZXPFTOAR
>>200
ワラタ
201名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 22:50 ID:JZrhPfYP
>>201
( ´,_ゝ`)プッ
202名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 00:03 ID:sRU6IgLR
>>202
おまいアフォだな
203名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 00:04 ID:Xh9DXOMW
>>203
自虐ネタ(・A・) イクナイ!
204名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 00:16 ID:sRU6IgLR
>>204
君の意見に全く同意
205名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 00:19 ID:IvPVrMAf
つまらん。
206名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 00:21 ID:blO+pmh1
+Lhaca
207名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 04:30 ID:/cwAn/Us
+LhacaPro
208名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 09:40 ID:sRU6IgLR
!kubotarPro
209名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 09:58 ID:pGd/+Tp/
>>194
ようするに、あれだ・・・羨ましいんだろ。
素直にそう言えばいいのに。
210名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 12:28 ID:ZnDus20Y

シェア1000円で糞みたいなのあるな。
既にverupもされてないやつだけど。

初心者にお勧めはラカか解凍レンジで十分
圧縮?んなもんXPの圧縮フォルダで十分w

どうせzipとlzhしか形式しらないみたいだし。
高度なやつはいらね。ダブルクリック以上の操作は惑わすだけ。

シンプルこれが最強。バグがあっても普通の人は関係ないから気にするな
211名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 12:58 ID:vAhGgwx4
わかるやつには
ダブルクリック=デフォルトの関連付け動作を実行
だけど、初心者には
ダブルクリック=開く
なんだぞ。
圧縮ファイルをダブルクリックすると解凍したフォルダが出来る(しかもデスクトップとか別の場所に)のが
必ずしもわかりやすいとは言い切れないんじゃないのか?
212名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 13:10 ID:sRU6IgLR
↑こいつはエッ糞工作員、通称Yuki
このような発言を繰り返して一発解凍ソフトを追い払い、
毎日駆逐活動しているのでアール
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1073964763/789-790
213名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 13:14 ID:tO97gvVq
粘着キモッ
214名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 13:22 ID:1TQmTxgN
>>211
>だけど、初心者にはダブルクリック=開く

むしろダブルクリック=実行という感覚のが強いんじゃないかな。
俺は全くの初心者だった頃、lzh書庫を解凍したくて
テックウィンの付録CDについてきた書庫閲覧型のアーカイバをインスコしたんだけど
ダブルクリックして書庫の内容が表示されたはいいが
そこからどうしていいのか分からず途方に暮れた記憶がある。

でその後Lhasa入れてみてダブルクリックで
即解凍してくれることが当時は解り易くてありがたかった。
215名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 13:26 ID:sRU6IgLR
解凍レンジとXPの圧縮フォルダで十分。超安定。超お勧め。
解凍レンジとXPの圧縮フォルダで十分満足。超安定。超お勧め。落ちない
216名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 13:26 ID:iFsrR4I+
もうlha.exeでいいだろ?
217名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 13:33 ID:3q6hMNcE
XPの圧縮フォルダ、使いにくいんで嫌いなんだけど
218名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 13:44 ID:sRU6IgLR
>>217
じゃレンジでちん汁
219名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 13:53 ID:3q6hMNcE
>>218
圧縮するときはどうすんだよ
220名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 13:56 ID:tMsXGoQG
解凍レンジで1Gほどのファイルを解凍しようとしたら固まった。
それ以来使ってない。
221名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 13:57 ID:MByieF91
>>220
98SEで使ってた頃でさえそんな事態にはお目にかかったことが無い
222名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 14:10 ID:sRU6IgLR
>>219
EASY圧縮。イージー・アン・レンジで最強
>>220
また駆逐出勤でつか?
223名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 14:13 ID:tO97gvVq
粘着キモッ
224名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 14:15 ID:3q6hMNcE
>>222
> 解凍レンジとXPの圧縮フォルダで十分。超安定。超お勧め。
> 解凍レンジとXPの圧縮フォルダで十分満足。超安定。超お勧め。落ちない
という前言と矛盾してるぞ(ゲラゲラ
225名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 14:17 ID:3q6hMNcE
>>222
ついでに言うと、EASY圧縮はLHA専用だよ(プププ
226名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 14:22 ID:MByieF91
デラックスぐらい脳内補完出来るだろうに
227名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 14:23 ID:TUwP0b7G
かまってほしいのか?
228名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 14:27 ID:vAhGgwx4
>>212
211=Yuki ◆Rkapzna5d2
だけど、自分のソフトと関係ないレスにまでトリップ必要なのか?
アーカイブXは解凍・圧縮の弱さを一発解凍ソフトと共存することで補う方向で進化させてるからまかり間違っても他のソフト叩くようなことはしないよ。
自分以外でも、フリーウェア作者が他のソフト叩くなんて普通しないよ。
叩く暇があったらそれを反面教師にして自分のソフトを改良するね。
ところでアーカイブXをいつもエッ糞と書く人は同一人物?

>>214
なるほど。
確かに開いたはいいけどその後何すればいいのかわからないんじゃ意味無いな・・。
結局わかりやすいUIを提供できるかどうかの方が重要ってことか。
メニューを開いたり、項目を右クリックするだけでも初心者にとってはきっと一大事なんだろうなぁ。
当たり前のようなことだけどなんか参考になった。

ところでXPって確かデスクトップのアイコン表示されないけどD&D系の圧縮解凍ソフトってどうしてるの?
229名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 14:50 ID:LyjfklZ8
>>228
デスクトップにアイコンを置いてない人が多いだけだよ
ショートカットだったら勝手に掃除されるし・・。
230名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 14:57 ID:LyjfklZ8
修正 ○勝手に掃除しようとするし・・。
    ×勝手に掃除されるし・・。
231名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 14:58 ID:vAhGgwx4
>>229
置けるのね・・・。
頓珍漢な質問でスマン。
232名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 15:00 ID:sRU6IgLR
>>228
ぺらぺらまたかい
ぺらぺらは自分のスレでやれよ
233名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 15:50 ID:ZGHNL4Ha
でもね、これだけは聞いて?
Winrarサイコー
234名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 16:00 ID:tMsXGoQG
>>221
まぁ、小さいファイルなら問題が起きたことは一度も無かったけどな。
当時、漏れのマシンもヘボかった。それで固まったんだろう。
でもレンジじゃ何回やっても駄目だったけど一応入っていた
某DLL使用型のソフトで解凍したら一発で解凍できた。
それ以来は某一辺倒。
235名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 17:58 ID:viKzjxfN
Winrar、解凍レンジ、Easy圧縮、RarUty、詩子様
使ってみて気に入った
236名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 18:11 ID:1OoCM3m/
極窓の機能で一発圧縮解凍というのがあるけど、あまり話題に出てない??
対応拡張子も多いし、操作もD&Dと簡単でもっと愛好者が多くても良さげなんだが・・・
237名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 18:15 ID:1OoCM3m/
よく考えればアー海馬の組込みが('A`)マンドクセーか。
238名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 18:37 ID:D6iy71qh
>>236
DLLさえ入れれば一番使いやすい。
もともとファイラーだし、これ使い出したら他のは使わなくなったよ。
239名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 18:40 ID:3QEO2/Kb
        , /⌒⌒γ⌒ 、
       /      γ   ヽ
       l       γ    ヽ
      l   i"´  ̄`^´ ̄`゛i |
      |   |         | |
      ヽ  / ,へ    ,へ ヽ./    なんでもええやん
       !、/   二   二 V
       |6|      |     .|   
       ヽl   /( 、, )\  )   
        |   ヽ ヽ二フ ) /    
        丶        .ノ    
         | \ ヽ、_,ノ      
       . |    ー-イ
240名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 19:25 ID:PBPtOt0H
フリーでrar.を解凍できるいい感じのソフトってあります?
なんか使い勝手が悪いものばかりな気がする・・・。
241名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 19:44 ID:i5qCrywk
> フリーでrar.を解凍できるいい感じのソフトってあります?
あります

> なんか使い勝手が悪いものばかりな気がする・・・。
気のせい
242名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 21:59 ID:1OoCM3m/
>>238
使ってる人いたー(・∀・)人|

オレは
+Lhaca -> Auto圧縮解凍 -> 一発圧縮解凍(極窓)
というところかな。今でもこの3つを使い分けてるけど。
rar圧縮は今のところ必要としてないから多分これから先もこのままだろう。
243名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 22:12 ID:aJcLlncy
Lhazは次バージョンでver1.13→1.20になるらしい。
ってことは、機能追加ってことだが
どんな機能追加するつもりなのか。
244名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 22:22 ID:oG81upN1
>語句窓
圧縮解凍ソフトとしても、ファイラとしても
どっちも微妙。
245名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 23:42 ID:eeCHNCKq
なんか、なんだかんだ言ってzip解凍がLhasaより早いのって
なかなかないと思うんだけど
246名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 23:48 ID:TMXREh3U
>>245
解凍レンジが最速ってのでとっくに決着はついてるんだが。
247名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 23:57 ID:eeCHNCKq
>>246
すいません、ガソリンかぶって火を付けて出直してきます。
248名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 00:13 ID:XkrhQ6w2
>>246
解凍レンジが最速なのはLHAだけだろ
ZIPは何使っても大差ないぞ
249名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 00:26 ID:G603dTFU
zip解凍が早いのは7-zipじゃなかったか?
PCによっては違うみたいだけど。
250名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 00:37 ID:z7Rw5DaM
zipでもレンジは最速クラス。
7-zipは条件次第でレンジより速い。
251前スレから速度テスト拾ってみた:04/02/25 00:40 ID:0Lt5CR52
jpeg2800枚を固めた264MBのzipを解凍して時間測ってみた。CPUはceleron1.1A
解凍レンジ 34秒
WinRAR 39秒
NOAH 39秒
EO 54秒
Lhaplus 78秒
Lhaz 82秒
+Lhaca 34秒
Lhasa 51秒

ということでLZHでも同じ解凍テストやってみました。
>>598と同じものをlh5で固めてます。
解凍レンジ 32秒
WinRAR 43秒
+Lhaca 43秒
EO 52秒
Lhasa 52秒
NOAH 73秒
Lhaz 99秒
Lhaplus 120秒


俺もzip書庫解凍テストやってみた。
312MB中身画像
7za.exe 49秒
レンジ 36秒
252前スレから速度テスト拾ってみた2:04/02/25 00:41 ID:0Lt5CR52
zip 290MB 解凍
ZELDA   56秒
解凍レンジ 37秒
lzh 289MB 解凍
ZELDA   74秒
解凍レンジ 44秒


aviが1個のzip 106MB
7-ZipFM 31秒
解凍レンジ 65秒
Noah 66秒
Lhaz 1分24秒

jpgが116個のzip 49MB
7-ZipFM 27秒
解凍レンジ 41秒
Noah 42秒
Lhaz 46秒
253前スレから速度テスト拾ってみた3:04/02/25 00:43 ID:0Lt5CR52
6個のmpgファイル、ZIP圧縮で102MB
レンジ 4秒
Noah 5秒
7-zip 9秒

387個のjpg等の画像ファイル、ZIP圧縮で50MB
レンジ 3秒
Noah 4秒
7-zip 5秒

jpeg1784枚、143MB、(WinRARの最高圧縮)のzip書庫
レンジ   10秒
7-ZipFM 16秒


以上です
254名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 00:50 ID:c0CcZyCN
ついでに圧縮の早さもテストしてくれよ。
255名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 00:52 ID:PM4BEVYf
1kのテキストGCA圧縮したやつ解凍するのどれも一瞬だったからどれでもいい。
256名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 01:13 ID:pT+GlSj8
>>252
zip 290MB 解凍
ZELDA   56秒
解凍レンジ 37秒
lzh 289MB 解凍
ZELDA   74秒
解凍レンジ 44秒

解凍レンジが二つあるぞ
257名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 01:27 ID:G603dTFU
>>256
お前の次のセリフは
「ZELDAも二つあるな」
258名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 01:34 ID:0Lt5CR52
>>252
7zipだけがぶっち切りで速かった人って
デュアルCPUか何かだったのかな
それとも、書庫サイズの割には解凍にかなり時間かかってることから見て
かなり旧いCPUだったのか?
259名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 02:05 ID:pT+GlSj8
ZELDAも二つあるな…ハッ!!
260名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 10:17 ID:1FNfbCf3
>>235
>>RarUty、詩子様
俺も気に入ってる
気に入ったついでに後継ツール作ってくれ
偽装解除だとかそんなもんはいらんから

なんでこの手のソフトって開発終了しちゃうんだろ・・・(´・ω・`)ショボーン
261名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 10:23 ID:YtzmCmUy
>>260
偽装解除がもうほとんど必要ないから
262名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 12:05 ID:idccmV+Z
>>260
どのへんが気に入ったの?
263名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 16:04 ID:5zNnPd8H
別に新しい偽装形式に対応する必要ないんならRarUty使い続ければいいじゃん
264名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 00:00 ID:bSm09YWJ
前誰かが書いてたけど、Rarutyは最近のOSだとD&Dが上手く動いてくれない
265名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 06:19 ID:AOT0m8Wc
俺はexeファイルの中身見る時に使ってるよ
266名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 07:27 ID:u6DczJi6
合流しますのでよろしく〜

最強アーカイバ Vol.8
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1046444549/
267名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 08:49 ID:14I9aV4U
合流?向こうでもまた立ったぞ?
268名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 08:54 ID:U3npQnH5
最強アーカイバ Vol.9
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1077751578/
↑に合流ってことじゃないの?

どうせマカーなんかこのスレ来てないんだし、
win板の方に無いのはおかしいし。
269名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 09:15 ID:KE1ogy3L
このスレ+どの圧縮形式スレ+Win板の最強スレと、ネタも書き込んでる人間も
ほぼ一緒だろうに、スレがいくつもあってもしょうがないと思う。
270名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 09:25 ID:CrEFJ4rb
次スレはWindows板ですか?
271名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 10:33 ID:WYm5qUut
Vol.8で最強は終了の結論になってたのに
むりやりスレたててこっち廃止向こうに合流しろとか強引すぎるだろ。
せっかくテンプレとか作ったのに否定されたのが悔しかったんだろうな。

このスレのほうが伸びてるわけだし最強は放置
272名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 10:36 ID:WYm5qUut
よく見るとテンプレから圧縮解凍スレが全部省かれてるし。最強必死だな。
273名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 10:48 ID:cSH0rYAc
最強は アーカイバ X です。 Xの文字をきちんと書いてね。

あとは全部、糞アーカイバなので、初心者の方は、見ないようにお願いします。
274名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 12:45 ID:e6L+wVES
初心者を引き取ってもらえるなら悪い話じゃないな
275名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 13:51 ID:phqvZdhZ
初心者や最強厨はこちらに移動してください。

最強アーカイバ Vol.9
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1077751578/


ってことで。
276名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 13:55 ID:phqvZdhZ
ほら、向こうにはこのスレが載ってない訳だし、逆流してくることもないっしょ。
隔離スレとしては良いと思うけど。
最強とか喚く香具師には最強スレに誘導と言うことでどうよ。
無駄スレを有効利用できそうな感じになるだろ。
277Win板のVol8 959:04/02/26 14:11 ID:ojuJir4k
Win 板でいつのまにか Vol9 が立ってしまっってご迷惑を掛けて
いるようです m(_ _)m

Win板の方で一応テンプレ等の検討やスレの伸び具合等も議論
しましたが、あえて Win 板に残る必然性がないという意見にまと
まっています。合流については、Vol 8 の 974 の人がこちらに合流
する意見を出しており、異論がなければ Win 板から ソフ板への
合流ということにしたいとおもいます。

>>269 >>271 のお怒りはごもっともだと思います。ここは Vol 9 の 1
の人から説明を聞いた上で今後の対応をどうするか決めてはいか
がでしょうか? >>おうる

※私見ですが、Win板の Vol 9 については、>>271 さんの意見の
とおり放置でよいかと思います。

278名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 14:21 ID:+mcRdGjU
おまえはあのスレの何なの?管理人?頑張ってください。
279名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 21:27 ID:lnHIE8wf
にわかコテはいらない。
280名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 21:47 ID:FMhb31es
スレ建てたい君がいる限り無理だろね。
281名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 22:19 ID:fqdmimZc
比較スレの多くはソ板に来ちゃってるしなぁ。
流れ的にはこっちに合流が妥当なんかな。

まぁ、どうせ住人なんてほとんど一緒だろうし
あっちは閉鎖しても実害はないだろう。ので
「最強」なんてのも不毛且つ厨っぽいスレはもう要らんかと。

Win板もMS板とかに改称してくれると分かり良いんだが。
282名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 00:06 ID:K1COAdS6
あの解凍する時に、フォルダを作らなくしたり、作ったり解凍する前に
選択できるソフトってある?このファイルは、フォルダ作らなくていいとか。
ご教授して下さい。。
283名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 00:30 ID:mAL0wmKh
>>282
ファイル1つのときはフォルダ作らないみたいなことはNoahでできる。
自分でその都度選択したいなら、ポップアップメニューが出るLhazあたりが使いやすい。

てか、この手の質問よく出てくるなぁ。
284282:04/02/27 01:07 ID:K1COAdS6
>>283
ありがとうございます。この手の質問多いんですか。
また勉強します。
285名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 13:57 ID:WojTrWN6
ExplzhのArcext.dll(書庫操作DLL)は
zip,cabに関しては統合アーカイバDLLのより優れてると思う。
286名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 19:20 ID:NAEgb+Tb
Cra-Uってどうよ?
同じ作者のシェル拡張ライブラリは何気に重宝してんだけど。
287名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 19:37 ID:kFCEw7+c
>>285
いや、それは絶対ない。その内蔵dllで書庫操作してzipが壊れたことがあった。
仕事のデータが解凍不能になってかなり凹んだ。
やはり統合アーカイバdllが安心。
288名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 20:09 ID:7rGUhbgk
>>287
それいつの話?最近のバージョン?
つか大元は同じInfo-ZIPなんだろ
Explzhだと壊れるというのは変
289名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 20:09 ID:wumB2zG7
書庫操作してzipが壊れる?
290名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 20:36 ID:DHrOyvaI
>>288
いつもの事だからアホは放置しとけ。
291名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 20:42 ID:E4u1eTHZ
シェアのくせにinfoのソースそのままパクるからバグもそのまま。
292名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 02:41 ID:PJnS21Xf
全部一から書けと言うのか……

もちろんWindowsのライブラリとかも使っちゃ駄目なんですよね?
293名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 06:32 ID:Geyii6wb
Explzhは糞で有名。いまさら何言ってるの?
294名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 08:28 ID:AYOxtVFv
>>292
>>291は外部ソースやWindowsのライブラリは一切使わないんだって。
まさに神だね。

>>293
おめが理由もなく一人で言ってるだけの気がするが。さみしがりやの構ってちゃん。
295名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 09:06 ID:LfJV+Dc4
だからアホはほっとけ。
喜んで食いついてくるぞ。
296名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 09:35 ID:JKuaP5qb
作者おつ。必死だな。
297名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 09:36 ID:SnuRphoz
作者と信者の区別が付くようになったら中級者
298名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 09:56 ID:NC8ppaF3
俺もExplzh捨てたよ
299名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 12:39 ID:PanW6S/s
妹入れますねん よろしおま?
300名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 12:59 ID:fvJUJmIv
俺もExplzhからアーカイブXに乗り換えた
301名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 13:05 ID:/HvSKTnX
Explzhは駆逐済み
302名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 15:25 ID:jMq74MSd
お前ら、巣に帰ってくれよ。
折角立てたんだろ?使えよ。

最強アーカイバ Vol.9
ttp://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1077751578/
303名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 16:00 ID:AYOxtVFv
さみしがりやの構ってちゃんはもくるな
304名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 16:06 ID:oha8mpp0
>>302
× 折角立てたんだろ?使えよ。
○ 折角立てたんだから使えよ。

vol 9 の 1 必死で宣伝してまつな。

305名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 18:28 ID:Sh9PP2wr

Explzh ve.r4.08 キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!
306名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 03:45 ID:aMshcKaf
LHUT32 Ver1.46

ヘルプファイルをHTMLヘルプに変更しました。
シェルエクステンションのDLLのコピーが正常にできていなかったバグ修正
セットアップで関連付けが消えてしまうバグ修正
アンインストールした場合に、関連付けが正常に戻っていないバグ修正

---
前回から10日も経たずに更新なんて…
307名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 03:57 ID:VE6r07rv
>>306
流石だ、ぞうさん・・・
308名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 09:08 ID:wXb5x7WY
>>307
更新の速さだけなら、EXPLZHも相当のモンだぞ
309名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 09:19 ID:a8o/+QPP
バグ修正だけだなんて、そんなのゾウさんじゃない。
310名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 12:46 ID:D5icXBZF
>>307-309
やめろよ、おまえら
その作者、鬱病で苦しんでんだから

ちょっと前に死んだとデマ流されて、まじ可哀想だった
311名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 12:49 ID:0JUIIeX6
>>310
いやその作者、死んだだろ。
312名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 13:25 ID:DJISGeAC
何故殺した
313名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 13:42 ID:rpIT9NKi
今更だけど死亡説を流した奴は何が目的だったんだろう?
314名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 13:46 ID:t9XoGvB1
目的も何も只のキ○ガイなんだろ。
315名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 13:54 ID:e8CNH25X
只←これなに?ようかんマン?
316名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 13:56 ID:YrbCsBJ2
最強アーカイバ Vol.8 終了
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1046444549/
317名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 14:27 ID:aYwxJXUs
基地外っつーかホモっつーかペドっつーか
やっぱ基地外じゃない?
318名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 15:59 ID:1SngDoE5
rarをeoとrhaplusで解凍すると
OS のエラー 0xC0000005 が発生しました
になって解凍できません。
ファイルが壊れてるのでしょうか。パソコン自体がおかしいのでしょうか。
319名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 16:14 ID:73+y13z1
>>318
どっちもver3.xのrarは解凍できないんじゃないの?
ラプラスのほうは同梱されてるunrar.dllを最新のやつに
変えれば解凍できるって聞いたことがあるけど。
駄目なら本家使え。
320名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 16:15 ID:uh3YzaBX
>>318
つーか質問スレじゃねぇし
321名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 16:21 ID:DJISGeAC
おかしいのは頭、というお決まりのレスがくる
322名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 17:12 ID:EA8qB2JI
>>320
じゃあどこで質問すんだよボケ。し寝よマジで一回死ね。
ここは解凍ソフトスレだろうが、えーコラ違うのかよボケ、見えねーんなら飛び降りて死ね。
解凍ソフトスレで解凍ソフトのこと聞いて何が問題なんだよコラおまえが死ね。
マジでそろそろおまえの住所判明するから殺しに行くので。

>>321
ワラタ
323名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 17:19 ID:YawRekyy
Lhaplusについてはサイトに書いてあるし
324名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 17:20 ID:f4uJ69iq
>>322
う〜ん、いまいちだな。
もう少し真性っぽくないと笑えない。
325名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 17:21 ID:EA8qB2JI
クソボケキモヲタ童貞の>>320は今ごろ家で布団かぶって震えて泣いてるんだろうな。
まあもうそろそろおまえんち行ってぶちのめすからそのつもりでいてくれよな。
あ、そうそういまさら謝っても遅いよ、オレキレちっゃたら何するかわかんないからサ、このまえとかとりあえずヤクザをボコにしたよ。
友達のハカーから今連絡が来てそろそろおまえの家がわかりそうだってさ。
まあそんなにビビんなよキモイからギャハ。
326名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 17:23 ID:e8CNH25X
俺だったら「回答以外は書き込まないで下さい、急いでるんで」ぐらい書くな
327名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 18:26 ID:LI9fe7LZ
クまあボ友ま

   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● |   クマー ボ友ま!
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_
328アーカイバスレ動向 ◆ARCYz20fiA :04/02/29 18:31 ID:u6FI+PKs
−圧縮解凍ソフトいいのはどれ? Part11(ttp://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1076392890/171-327
  シェア作者叩くやつは一度自分で作ってみたら?
−最強アーカイバ Vol.8(ttp://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1046444549/952-1002
  合流話
−みんなはどの圧縮形式使ってる? その3(ttp://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1044162360/812-905
  規約外のコードでファイル名格納するな

新着スレ
−最強アーカイバ Vol.9(ttp://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1077751578/
−最強アーカイバ Vol.9(ttp://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1078035287/

Dat落ち・スレ移行
−最強アーカイバ Vol.8(ttp://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1046444549/

アップデート
  7-ZIP32.DLL Version 3.13.00.01
  YZ1.DLL Ver 0.24
  アーカイブX ver.1.5.4
  Explzh v4.08
  LHAユーティリティ32 version 1.46
  Lhaz Ver.1.13
  CBT Ver.1.072b21
329名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 19:42 ID:IL5VtRJz
>−最強アーカイバ Vol.9(ttp://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1078035287/
これは新着スレじゃないから・・・。破棄スレ。
330 ◆ARCYz20fiA :04/02/29 20:19 ID:0ppl61ns
>>329
消すつもりで残したままですた。スマソ。
331名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 04:35 ID:IpuFVIfW
このスレ粘着荒らししてWindows板へ誘導しようとしていたのか。メモメモφ
332名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 09:16 ID:7ep+i3k9
Explzhって何で叩かれてんの?
MLでも作者に対して高圧的な投稿が多いし。
もはや過去のアーカイバ?・・・
333名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 09:35 ID:TdKEefy7
ここで叩かれ(て)る理由は多分二つ。
一つは過去にレジストリを破壊するっつー剣呑極まりないバグがあったから。
もう一つは一部信者が「最・強」だのなんのとヌカしてうざかったから。

ソフト自体の善し悪しは使ったこと無いからどうとも言えん。
シェアであることを割り引いても結構頑張ってる方なんじゃないのかな。
…と思うDeacesユーザー。Deaces2はいつ…。
334名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 09:37 ID:jsXjYMO3
あと1つ。
嫁ry
335名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 09:48 ID:3zS+atRo
LHUT32もレジストリ壊すバグ有るんだけどな。>>306
物は言いよう。
336名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 12:36 ID:rQJfIQ1r
エクスプローラ上で操作かぁ・・

アーカイブXもそうだけどみんなエクスプローラって使うんだね

普通にマイドキュメントクリックして以下のフォルダクリックしてるよ。
クラスのみんなもそんな感じなんだが
都会のスクールはどんな感じですかな?
337名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 14:28 ID:ehwNnjCU
>>336
Win標準でフォルダをダブルクリックして立ち上がる、フォルダの中を表示してるプログラムが
エクスプローラなんだけど。ついでに言うとデスクトップもタスクバーもエクスプローラの一機能。
338名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 15:21 ID:er8JjE8t
>>336
今の流行はコマンドラインだね、C:\Program Files\****〜って打ち込んで一発起動、これ。
アプリを起動するのに別のアプリを介してなんてイモだよ。
339名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 16:12 ID:oEqastK8
cmd.exe・・・
340名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 16:17 ID:bjOFHs3P
command.com...
341名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 17:47 ID:uh3E+//J
nyacus.exe
342名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 17:51 ID:W5m2t/8P
windows.exe
343名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 18:00 ID:l5aUF9hI
>>338
C:\Program Files以下にインスコ不要なプログラム置く奴はイモ
344名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 20:19 ID:1RD7KS0v
信者の数が最も多いソフトは?
んで、アンチの数が最も多いソフトは?
345名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 20:43 ID:MlhKTomz
>>344
信者→アーカイブX
アンチ→Explzh
346名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 21:08 ID:ZY/MVgHh
アーカイブX→小泉純一郎
Explzh→菅直人
347名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 21:12 ID:TRJNO96g
(・∀・)!目糞鼻糞って言いたいんですね!?
348名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 21:29 ID:K/Y0Usz5
信者とかアンチとか言うことがそもそも(ry
349名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 22:31 ID:ecGizaEe
Explzhは金払ってまで使う出来ではない。
350名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 05:43 ID:YWMSThip
でも割って使ってる人数は多い。
351名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 07:33 ID:tnr2wW3g
割った後でインスコした事にすら後悔する人数も多い。
352名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 08:41 ID:Y7XwkTD4
Explzhは

○○できますか?
と言われる事は一通り出来るわな

書庫内閲覧
個別圧縮
ダブルクリックでの展開
書庫内操作

まぁどーでもいいが
353名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 08:52 ID:qKt9d2N/
>>352
フリーでもできるけどな。

あとExplzhの書庫内操作は書庫が壊されたことがあったから
俺は使いたくない。
354名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 09:11 ID:yPFVM/AR
>>353
粘着乙death
355名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 11:14 ID:I92+oSXT
>>354
作者乙death
356名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 11:24 ID:gHhei9Mz
またアンチが粘着し出したのかよ。
春だな・・・。
357名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 12:25 ID:6L9zC7tF
卒業とか言ってたな・・・春休み?か。
358名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 15:51 ID:05hRg+xz
多機能にする代わりにもっと根本的なものを見失ってる
359名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 21:54 ID:RI5clA2N
LHAユーティリティ32 version 1.46
360359:04/03/02 21:57 ID:RI5clA2N
いけね書込み押してもた
LHAユーティリティ32に付いて誰か語ってくれよ
過去ログ見れやしないし
つーか杜みたいな比較表はどっかに無いのか?もちっと詳しいの
361名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 21:58 ID:WqabIAXd
2スレくらい前に比較表作ってた人がいたけど
362名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 22:34 ID:XcL4O3q5
>>361
圧縮解凍ソフトいいのはどれ? Part8
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1061317185/
http://pc2.2ch.net/software/kako/1061/10613/1061317185.html
の604-828あたりだな
363名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 22:50 ID:hBq72rro
364名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 22:56 ID:jCoNxHS6
>>363
すごいなそれ。最新化するネ申はいませんくぁ。
365名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 23:33 ID:gtEEFYdY
最新化するネ申 => >>364
366名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 01:21 ID:vA+Mb1tY
>364乙。
367名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 04:24 ID:Dwqjk5sz
>>358
時既に遅し
あれだけ、でかくなったら、もういじれんよ
368名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 04:46 ID:0XD4+5OJ
>>367
だな。糞要望聞きすぎて自滅あぼーん。
すでに本人も理解不能なんだろうな。
369名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 09:51 ID:qha1kGoA
今日も必死だなおいw
370名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 23:41 ID:vY2R7Yci
ZIPファイルをDLしたんですが
破損ファイルになってしまい解凍しても中身カラッポなのですが
どうすれば全部DLできますか

371名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 23:46 ID:XUHv3gHl
>>370
IEのキャッシュ消してからもう一回DLしてみそ。
それでもダメなら元ファイルが破損してるのかも。
URL書いてくれればこっちでも確認してみるけど。
372名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 23:49 ID:O0mWXyif
>>370
とりあえずそのZIPファイルが何なのか、どこにあるのか教えてくれ。
もしかしたら上がってるZIPファイル自体が壊れているのかもしれないからな。
373名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 08:10 ID:zCx3SoOq
1000個位のファイルを各々zipで圧縮するソフトありますか?
まとめて1個じゃなくて1000個のzipを作る

374373:04/03/04 08:29 ID:zCx3SoOq
自己解決出来ました。
375名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 08:29 ID:DcN87+qJ
>>373
WinRARで出来たはず
他は(´ー`)チラネ
376名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 09:05 ID:mPrPL62C
また書庫が壊されたよ
377370:04/03/04 09:31 ID:0wHd5Y44
ttp://watercolor.s41.xrea.com/cgi-bin/yaoi/img20040303013626.zip
これです。

passが必要なのですがその画面すら出てきません。
passはお教えできませんがお願いします。
解凍レンジ・Lhaca・+Lhasaで試してみたけど駄目でした。
履歴も消してやってみても同じでした。
諦めるしかないのでしょうか
378名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 09:35 ID:fAjjwoYS
解凍レンジで何の問題もなくパスを聞いてくるが?
379名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 09:38 ID:fAjjwoYS
履歴を消した?消すのは履歴じゃなくキャッシュだよ。
380名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 09:40 ID:fZKYFw1+
>>377
解凍レンジと7-zip32.dll、両方とも使ったがpass入力画面は出たよ。pass知らんから解凍はできんけど。
ファイル名は「伊達政宗 ED2.jpg/織田信長 OP.jpg/伊達政宗 ED.jpg/伊達政宗 ED2.jpg/織田信長 OP.jpg/
伊達政宗 ED.jpg/伊達政宗 ED2.jpg/織田信長 OP.jpg/伊達政宗 ED.jpg/伊達政宗 ED2.jpg/織田信長 OP.jpg」
という感じ。
なんなんだ、これは。ゲームのキャプチャー画像かな。
381名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 09:43 ID:fZKYFw1+
>>377
ちなみに消すのはIEの履歴じゃなくてIEのキャッシュね。
「インターネットオプション>インターネット一時ファイル>ファイルの削除>すべてのオフラインコンテンツを削除する、にチェックつけて"OK"」
をすればまず間違いなく消える。
なんでこんなこと解説してんだおれは
382名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 09:52 ID:Q8103d0T
パス教えられないっつーからどんなはづかしい中身かと期待したのに…
武将のホモ画像かよ…
383名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 11:13 ID:tuKIX9+y
>>382
もし本当にホモ画像なら十分恥ずかしいと思う
しかも武将とはこれまたマニアック
384名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 13:36 ID:rxkx2iBz
一番イケてる圧縮形式は何だ?
385370:04/03/04 13:51 ID:cxF1yFH1
できました。
教えてくださって本当にありがとうございます。
画像はゲームのキャプ画像です。
386名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 14:01 ID:jZ6OuEw8
387名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 15:26 ID:8gYnOW/2
MD5とcrc取得もできる圧縮解凍ソフトってありますか?
らるちーとか極窓はMD5の取得できないし、なにより開発終了してしまってるので・・
388名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 17:48 ID:wTvpFT6z
500Mほどのファイルが20Mほどになる圧縮ソフトってどんなんありますかね?
実際にそのファイルがあって、20Mのそのファイル解凍したら500Mほどになったんですよ。
よろしくお願いします
389名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 17:50 ID:fAjjwoYS
んなもんそのファイル次第だろ。
390名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 18:15 ID:QVJBjtep
>>388
その500MBのファイルを、元の圧縮形式で一番圧縮率が高い設定で圧縮してみそ。
同容量(20MB)かそれ以下になるから。
391名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 18:16 ID:geMbGb+H
昔エイプリルフールにtolodeabrilっつーネタ圧縮ソフトが公開された事があったなぁ…
どんなファイルでも20MBぐらいまで縮むという
392名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 18:43 ID:J2zITlCm
>>377
伊達政宗やら織田信長やら、激しく嫌な悪寒がするんだけど・・・。
(;´Д`)
393名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 18:59 ID:fAjjwoYS
394名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 19:37 ID:S94o4jJp
>>387
どーしても詩子様と言わせたいのですね、そうですか

あなたはだーれ?
395名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 20:49 ID:XalTKjur
zipで圧縮されたファイルの第1階層のフォルダを削除して中身のファイルのみにしたいのですが
これを複数まとめてできるソフトはないでしょうか?
396名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 23:00 ID:7r/VKTNV
>>395
WinRAR
397395:04/03/04 23:12 ID:XalTKjur
>>396
持っていますがやり方が分かりません。
お手数ですがご教示頂けないでしょうか?
398名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 00:12 ID:/bI09x9Z
WinRARスレ逝けよ。
399名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 06:05 ID:o+kfn6QO
右ドラッグ&ドロップのメニューで個別圧縮が選択できるのないですか?
個別圧縮ネタで申し訳ないが
400名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 13:12 ID:voN/spE2
401名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 15:28 ID:3gJYmj/3
>>400
フリーでキボン。
402名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 15:36 ID:hm4gzY6/
>>399
左ドラッグじゃだめなのかいな。
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se202876.html?g
403名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 16:14 ID:RP5LPyNf
aviファイル(730M程度)をROMに書き込めるよう圧縮したいのだが・・・
圧縮しても725Mくらいにしか圧縮できなかった。最低700Mまで圧縮したい。

ZIPで圧縮して、さらにLhacaで圧縮しようとしたのですが、解凍されてしまい
圧縮できませんでした。

いい圧縮ソフトありましたらお願いします。
404名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 16:21 ID:t2I7rhI9
根本的に間違ってる。
405名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 16:54 ID:3gJYmj/3
>>403
なんかよく分かってないようだが、rar、7z、DGCA あたりを試せば?
406名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 16:55 ID:WD10oS/m
>403
動画ファイルを圧縮しようという時点で間違ってるが、
RARでやれば720Mくらいにはなるかもな。
407名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 19:03 ID:RP5LPyNf
間違ってるんですか?
408名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 19:34 ID:swDD1RQb
>>407
マジレスしてやろう。
NERO使ってISOに変換して、クローンCD使って速度を遅くして焼け、2倍ぐらいで。
ソフトはググレ。
409名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 19:39 ID:4WA0Fo2+
>>407
そもそもそのaviという動画ファイルを作る作業が圧縮(エンコード)です。(無圧縮aviというのもありますが
既に圧縮されているものなので一般的な書庫形式圧縮(zip、rarなど)ではあまりサイズは小さくできません。
サイズを小さくしたいなら設定を変えて圧縮(エンコード)しなおしましょう。
DGCA、7zの超高圧縮、rarの最高圧縮なら700MBくらいになる可能性もありますが期待しない方がいいです。
410名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 19:50 ID:RP5LPyNf
サンクス
411399:04/03/06 20:41 ID:o+kfn6QO
>>402
説明不足でスマン

今は連続圧縮使ってるんだけど、それだと元のファイルと同じところに圧縮されますよね?
圧縮後のファイルを元のファイルとは違うドライブに保存することが多いんで
サイズが大きいファイルを大量に圧縮したいときは、<圧縮→移動>じゃなくて
<ファイルをまとめて右ドラッグ&ドロップ→個別圧縮>をやりたいんです。
EASY圧縮のコンテキストメニュー拡張の、右ドラッグ&ドロップの「ここに圧縮」みたいな感じで個別圧縮ができたらな、と。
412名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 21:23 ID:5t5HGaP3
>>411
NoahでAltキー押しながら[ここに圧縮]
Altキーを押すのが手間ならExplzh使え。
金払いたくないならAlt押せ。

以前、EASY圧縮 で個別圧縮するネタがあったが、
詳細は忘れた。(たしか2chではないところ
413名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 21:30 ID:KTzuO1Iq
>>412
Option Explicit
Dim ws, arg, exe
exe = WScript.ScriptFullName
exe = """" & Left(exe, Len(exe) - Len(WScript.ScriptName)) _
& "Easyzip.exe"""
Set ws = CreateObject("WScript.Shell")
If WScript.Arguments.Count Then
For Each arg In WScript.Arguments
ws.Run exe & " " & arg, , True
Next
Else
ws.Run exe
End If
WScript.Quit

.vbsで保存、Easy圧縮と同じディレクトリにおいて
SendToへ登録

これかい?
414399:04/03/06 21:43 ID:o+kfn6QO
>>412 >>413
サンクス!
Explzhにしました
これ意外とイイ!!
415名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 21:52 ID:5t5HGaP3
>>413
たぶん違うと思う。
それだと元ファイルと同じところに圧縮されるんじゃない?
SendToに置いて送るから元ファイルの場所に圧縮するなら
わざわざスクリプト書かなくてもそういう機能のソフトがあるし。
俺が見たのはEASY圧縮の通常のメニューから
圧縮すると強制的に個別圧縮になるものだった。(と思う
俺はExplzh使ってて余り興味なかったのでよくは覚えてない。

>>414
お、フリーがいいとか言ってたけど結局Explzhにしたか。
まあシェアといっても1000円だしな。
416名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 23:28 ID:9Nq8soWR
ここで煽りです↓
417名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 23:37 ID:3gJYmj/3
>>415
ありがトン。大丈夫です。割るんで。
418籔睨み&The Darkest Tower:04/03/07 01:30 ID:go6li4av
 すいません、兄貴姉貴殿方。
 【DVDISO】 THE VERY4 BEST OF ダウンタウンのごっつええ感じ Disc2.I06 I06ファイル
っていうのを解凍したいんですが、どうやっても無理です。これはエミュレーターが必要
なタイプのもので、解凍するんじゃないんでしょうか。ご教授願えませんか?
419名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 01:31 ID:Ba3NTFIY
↓壮絶な煽りレスの数々
420名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 01:33 ID:kylkyzWA
>>エミュレーターが必要 なタイプのもので、解凍するんじゃないんでしょうか。
snes9xが必要です
421名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 01:39 ID:1mSfWW80
>>418
レンジでチンしてください
422名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 01:41 ID:oq9B1quK
そんなもんが必要なタイプあるんだ(禿藁

423名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 01:50 ID:qhr9OFxg
浜田だの松本だの俺は一通り見て思ったことだが、



 あんなもん見てる時間がもったいなかった。返せよ。時間。
424名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 02:18 ID:S3M2IgDb
>>418
そのDVDは割れてるんじゃないか?
あらゆる意味で。
425名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 04:14 ID:CZGQy3IP
様々なアンチや信者がいるなかで、
とりあえずこれだけは声を大にして言いたい。


   「WindowsXPの標準であるZipフォルダ機能を考えた奴は内臓をぶちまけつつ死ね」


エクスプローラでフォルダを開くたびにGB単位のZipを捌こうとするんじゃねぇ!!
Java開発用に組み上げた最強マシンでもしばらく帰ってこねぇし。

しかも、コマンドラインからしか機能を無効化できない・・・・
何なんだアレは。
426名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 11:03 ID:whX4saFR
>>425
Gbものzipてナニを圧縮してるんだ?
それでいいの?間違ってない?
427名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 12:45 ID:dNBIAY/V
>>426
個々のzipファイル自体はデカくても500MBくらい。
それらをまとめてフォルダに格納してある。
(月ごととかの単位でね)

ていうか、100〜200MB程度のZipファイルでもキツくない?
「このフォルダに・・・・・ああぁぁぁぁ!遅ぇ!Zipファイルに用はねぇんだよ!」
キャンセルしようとエクスプローラ落とすとWindows自体がアレな状態になるし。


・・・・実はみんな便利だと思ってる?俺が変なのか?
428名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 13:02 ID:EWvCC0HG
機能OFFで極楽
429名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 13:22 ID:qHWKAL0G
>>428
あれって機能オフにできるの?
できるならやり方教えてもらえますか?
430名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 15:32 ID:zhlJ72kP
>>429
コンパネ -> フォルダオプション -> ファイルの種類
でzipを弄ればいけると思うけど。

そこでオレも質問なんだけど、かなり前からhtml、htmのアイコンの関連付けが
全く効かなくなった。デフォではIEの文書アイコンなのに、
今はopenの属性をどのブラウザに指定してもなんの味気も無いアイコンで寂しいっす。
誰か同じ症状で悩んでる人か解決法知ってる人いないかー?
431名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 15:40 ID:5eHaGHsX
>>430
既定関連付けを変えるんじゃなくて直接アイコンを変更すれば?
432アーカイバスレ動向 ◆ARCYz20fiA :04/03/07 17:39 ID:/U6fDDPN
−圧縮解凍ソフトいいのはどれ? Part11(ttp://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1076392890/329-431
  「WindowsXPの標準であるZipフォルダ機能を考えた奴は内臓をぶちまけつつ死ね」
−DGCA総合スレ 4(ttp://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1072248621/464-544
  HTよりOpteronの方が圧倒的に速いみたいで泣きそうです。
−WinRAR Part4(ttp://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1066782739/591-649
  ウエア

新着スレ
−7-Zip総合スレ Part 2(ttp://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1078321498/

Dat落ち・スレ移行
−7-Zip総合スレ(ttp://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1048436242/
433名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 17:46 ID:cnjc6Y45
おつ
434名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 19:33 ID:hWERzCfy
>>429
解凍ソフトインスコしてZIPに関連づければOFFになる。
435名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 19:47 ID:W2ELzVI3
http://www.de-net.com/pc/yakudaR/LhacaR/lhacar.html
最強の圧縮解凍ソフトを見つけた
436名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 19:53 ID:N0tDJVUb
それで1800円も取るというなら俺は暴動を起こすぞ
437名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 20:14 ID:oq9B1quK
zipとlzhだけ・・・
438名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 20:15 ID:LBq1Hmq9
ネタか?
439名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 20:20 ID:hWERzCfy
パロディだとオモゥッタラ本当に販売してるんだな。
ADSL高速化のもあれで1800円とは・・・・・
440名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 20:23 ID:keqQyFeZ
ワラタ
441名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 20:26 ID:0l4SpVra
ぼったくり!!!
DQNは騙されるんだろうな・・・
442名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 20:39 ID:niQ62umu
やるきのないパッケージだなあ
443名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 21:00 ID:oq9B1quK
初心者を対象にした激しく詐欺紛いなことしてるね・・
444名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 21:05 ID:Md1C5hPW
マニュアル+サポート代みたいなもんだろ
445名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 21:07 ID:S3M2IgDb
役だツールっていうか、
ヤクザツールって感じだ。
446名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 21:18 ID:In0Cbdg/
しかし世の中にはこういうのを買う人が結構いる
447名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 21:22 ID:Ba3NTFIY
これ某家電店で見かけたな
呆れて( ´,_ゝ`)プッとしか言えなかった
448名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 22:03 ID:hWERzCfy
Lhacaのサイトのよくある質問に。
[Q]: 業務で使用するのですが、企業によるサポートが受けられませんか。
というのがあって有料版のこともここに説明してあった。
449名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 22:19 ID:oq9B1quK
lhaca作者には少なからず金行ってるのかな?
行ってなかったら・・・
450名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 06:43 ID:X1/IQiz1
やたら!マーク使ってるな
451名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 14:40 ID:Z7E1OowI
おい、おまえら、はなくそ
452名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 14:53 ID:/LMFfnLo
>>451
めくそ
453名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 20:01 ID:v2suZ8MI
>>452
やけくそ
454名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 23:34 ID:4gzvy2Vj
>>453
うんこくえ
455名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 10:18 ID:QW6h2TGn
rawinRARでも修復不可能なぶっ壊れた書庫をむりやり解凍させるツールはどれですか?
456名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 10:25 ID:QW6h2TGn
消し忘れてる。 X rawinRAR O winRARね
457名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 10:29 ID:TwM73n5D
>>455
あるか馬鹿!うんこくえ!
458名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 10:35 ID:QW6h2TGn
>>457 ガキは黙ってろ
459名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 10:38 ID:3DmD9Ywm
>>455
WinRAR
460名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 10:41 ID:U3wGjtXT
>>455
書庫はRAR?ZIP?
WinRARで修復できないRARなら修復は不可。
ZIPなら統合dllや独自ルーチンの修復ツールで修復可能かも。
まあzipの場合、修復というより壊れてない部分だけ抜き出すだけなんだけど。
461名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 10:43 ID:TwM73n5D
>>458
うんこくってろ!
rawinRARだって・・・・・・( ´,_ゝ`)ゲラプッ!ゲラプッ!
462名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 15:58 ID:LdxWn6ex
訂正したのに書き間違いに食いつく
無意味に下品な単語を使う
間抜けな笑い方

典型的。
463名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 17:14 ID:ZSTyrz0G
無理矢理って事は解凍できるところまでって事だろ?
WinRARでできるんじゃねーの?試してないから分からんが。
464名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 23:55 ID:99DPZV3H
シェアでもいいっていうならwinRARが解凍速度結構速い
解凍レンジより少し早いくらいか
465名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 00:01 ID:4oR+wYiN
>>464
解凍速度については>>251-253を参照汁
466名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 00:12 ID:DU7aUg6/
>>465
あれー
解凍レンジのほうが早いんだね
winRARのほうが早く感じるんだけどなぁ
PCと相性がいいということにしておこうっと
467名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 00:20 ID:gyFFsjLI
体感だけかよ。
ちゃんと比べりゃ分かるだろ。
468名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 00:22 ID:0oWPD14h
WinRAR原理主義者には何言っても無駄。
469名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 01:31 ID:YyEpnSaG
"WinRAR原理主義者"に該当するページが見つかりませんでした。

検索のヒント
- キーワードに誤字・脱字がないか確かめてください。
- 違うキーワードを使ってみてください。
- より一般的な言葉を使ってみてください。
470名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 01:34 ID:BoOy/u92
壊れたZIPファイルの復旧は何がいいのでつか?
教えて下さいエロイひと。。。
471名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 02:06 ID:jCqwUYTs
>>470
(壊れたZIPファイルを)解凍できるツール。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se248118.html

たった2500円で壊れたZIPが解凍できる。
マジお勧め。
472名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 02:08 ID:oTgq5ZzS
sugeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
473名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 02:10 ID:e+6JM6+I
マジレスでwinrar
474名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 02:18 ID:YfiZr5pP
とかXaccRett、zip.exeとか。
475名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 02:18 ID:rQnDsZQu
>>471
それ、Lhaplusと解凍できる限界は全く同じ。
ボッタクリの糞ソフトだぞ。騙されるなよ。
476名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 03:50 ID:37pw1DzR
7zipとレンジってどっちがいいの?
477名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 04:15 ID:gyFFsjLI
>>476
どっちもいいよ。
つーか比較にならんだろ、レンジと7-zipじゃ。

もしかして解凍のためだけに7-zip入れるのか?
そうだとしたら、ただの馬鹿だぞ。
478名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 14:29 ID:HyZw80jf
アナルとアヌスどっちがいいの?
479名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 21:50 ID:urgwA9rY
ってかおまえら>>251-253のこと信じてるの?
あれ俺がやったんだけど
今だから言えるけどほとんど嘘だからね
俺使ってるの解凍レンジ、+Lhaca、Lhaplusだけだから
ひとに頼ってないで少しは自分で調べろよ
480名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 22:03 ID:sWGcS0kw
>>479
信じてます。
481名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 22:13 ID:k6j/IC3g
ってかおまえら>>479のこと信じてるの?
あれ俺がやったとか言ってるんだけど
今だから言うけどこういう奴は大概嘘だからね
匿名掲示板なら騙り、嘘、なんでもありだから
ここでは人の言うことは鵜呑みにしないほうがいいよ
482名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 22:18 ID:Ag6gtJBa
わざわざレスしないだけで、語りだということはきちんと了解しています。
483名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 22:21 ID:SztE14yi
基本的に人を釣り上げて楽しむような輩は2週間も時間を空けずに、
すぐに(プとか言って正体を現わすような気が・・・。
484名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 22:24 ID:Ag6gtJBa
騙り…ね。誤変換なんて久しぶりだ。
485名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 22:31 ID:k6j/IC3g
>>484
元々 「語り」 じゃなくて 「騙り (身分・地位・名前などを偽る。他人を名乗る。) 」 の意味で書いたんだけど。
使い方間違ってた?
486名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 22:36 ID:Ag6gtJBa
>>485

私が482で「騙り」を「語り」と誤変換したということを書いたんですが…
487名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 22:41 ID:k6j/IC3g
失礼、誤爆でつ。
オイラの「騙り」の使い方が間違ってると指摘されたのかと勘違いしますた。
488名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 23:06 ID:UtKSBgKM
マターリ。
489名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 23:24 ID:b44GKeDT
信じられない奴は自分で試してみればいいだけ。
それにPCの環境によってはソフトの速さも変わってくるみたいだし。
490470:04/03/12 00:47 ID:n8kPJVTo
>>473
>>474
有り難う御座いました
どうやら破壊が進んでしまってて結局ダメでした
491名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 00:49 ID:irSXf+L3
>>490
7-zipで展開してみたら?
492名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 02:07 ID:K6Fv+YaE
フォルダ名がユニコードのまんま圧縮されてる zipファイルを
解凍できるアーカイバってありますか?
アーカイブコンバータ+7-zip32.dllでファイルを一応取り出せたんですけど
フォルダの文字化けのあおりでファイル名がぐちゃぐちゃになりました。
Windows MEでの話です。
493名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 02:27 ID:6IVL/6z3
そもそもMEを使うなという話は・・・・スレ違い?




そこをなんとか・・・・やっぱダメ?



ME使い・・・・永遠の反逆児・・・・か!
494名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 03:26 ID:6JGP8S9i
Explzh Ver.4.10 キタ━━(゚∀゚)━━!!
495名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 03:39 ID:tg/bcg1N
v4.10 の主な変更点


【バグ修正】

WinRAR がない環境では D&D 圧縮時に必ず不要なメッセージが表示されていたバグを修正。
※ v.4.09 のエンバグでした。m(__)m



v4.09 の主な変更点


【機能追加】

展開先、圧縮先、書庫内検索フォルダ入力欄のインクリメンタルサーチ機能を追加。
書庫名入力欄のオートコンプリートによる入力補助機能を追加。
496名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 03:48 ID:D18Pxmvg
バージョンアップしすぎ!Uzeeeeeee!!!!!
497名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 03:53 ID:34DMw4ko
ああ、4.09取り損ねた。
498名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 09:26 ID:hfWk8LY2
>>496
バグ放置プレイな某ソフト信者さんの僻みですかw
499名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 09:50 ID:NF/hk5Ia
>>498
いや、割れ厨の僻みと見た。
500名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 12:40 ID:fV8zmuGX
五百(σ・∀・)σ ゲッツ !!
501名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 15:10 ID:o0XTC0zs
>>497
プレミアでもつくんですか?
502名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 15:12 ID:o0XTC0zs
(σ・∀・)σ ゲッツ !! って誰のギャグだっけ?

坂田だっけか?
503名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 15:29 ID:1isv3n0e
俺も思い出せなかった。ダンディなんとかは分かってたんだけど。坂野か。
504名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 17:41 ID:LHa9Uavl
坂井だろ・・・、おまえら、ちょっとは社会と接してください!
505名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 17:42 ID:RZ4A3Zd1
坂田ですよ(プゲラ
506名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 17:42 ID:LHa9Uavl
あああああ!IDがLHa、おれ、失尿ーーーーー!!!
507名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 17:56 ID:1isv3n0e
あれ?坂下だっけ? 自信なくなってきた…
508名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 20:26 ID:2I4UonEC
>>506
じゃあそのID名のアーカイブを作ってね♥
509名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 00:17 ID:g1w0o6lb
ttp://www.ponsoftware.jp/archiver/product/expimg.htm
Explzhで↑のようなエクスプローラーの様なフォルダーツリー画面が表示されず、
書庫のファイルだけしか表示されないんだがどうして?

510名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 01:21 ID:DUWaq/Du
>>509
ツールバーを左から順にクリック汁
511名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 01:28 ID:g1w0o6lb
>>510
あ、どうも。
ツリーフォルダ表示のボタンでしょうか?
最初にちゃんと書かなくて申し訳ないのですが、ツリーフォルダー表示画面にはなっているのですが、

ここまで書いて勘違いしてることに気が付きました。
私はてっきりツリー部にはエクスプローラーと同様なデスクトップをルートにしたツリーが展開されると
思っていたのですが、違うんですね。
あくまでもルートは該当の書庫なんですね。
その書庫があるフォルダ内を表示したり、それより上フォルダに移動したりはできないんですね。
あぁ、残念。
512名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 01:43 ID:DUWaq/Du
>>511
ほならアーカイブX使え。
でもバグ大石、個人的には使いにくい。
513名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 02:05 ID:g1w0o6lb
>>512
どうも。
実は私はhttp://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1066782739/657-664 の質問者でありまして
先ほどから書庫からルートフォルダを削除し全ファイルの階層上げといった作業をしていたのですが
操作ミスなのか何なのか分からないのですがすでに1個ファイルが削除されてしまうといったことを経験しております。

ですのでせっかく紹介して頂いたのに申し訳ないのですが、バグ'大石ときくと
使用にあたっては二の足を踏んでしまいます。
ひとまず、操作に慎重に気を配りながらExplzhを使用します。
書庫のルートフォルダ自動削除ツールなどご存じでしたらお教え願います。
514名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 03:13 ID:sU5VylRa
バグ大石ならExplzhも同じようなもんだ。とりあえずアーカイブX使ってみろ。
Explzhは時代遅れの化石ソフト。糞シェアは捨ててしまえ。
515名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 03:19 ID:6dFTPNJV
なんかテキトーなファイラー使った方がいいんじゃねーの?
516名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 03:25 ID:LUNm1JXx
確かにそうだな。
517名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 13:02 ID:cCigBQMc
テキトーなファイラーを教えてくれ。
有名どころはそれなりに作りこんであるもんで。
518名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 13:09 ID:wSbxlsnt
>>517
ファイラスレ行け。
これが一番優しい言い方かな…なんて。
519名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 16:14 ID:Lhjowhk9
自発的に探す気が全く無いのがすごいな。
520アーカイバスレ動向 ◆ARCYz20fiA :04/03/14 20:24 ID:M8TOy5cr
−DGCA総合スレ 4(ttp://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1072248621/545-613
  BMP圧縮
−圧縮アルゴリズム考えたんですが(ttp://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1041803200/429-439
  1/256の確率でいかなるデータも50%圧縮するプログラムを開発したぜ!!

アップデート
  Explzh v4.10
  CBT Ver.1.072b26
521名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 15:30 ID:eEQ/0yeZ
Lhaz作者がご乱心です。
しかし、ちとらさんて素敵な性格してるな。
典型的な模範プログラマーだな。

用語を分かりやすく
http://www.chitora.jp/cgi-bin/readres.cgi?bo=lhaz&vi=1078972392&rm=100
522名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 19:18 ID:hMNkXaig
ちとら → 管理人α に改名ですね。
523名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 20:44 ID:K+3GZXL6
>>521
俺はまだ未成年なんだが、できることならそこの>>25や他の名無しみたいな大人になりたいね。
全体的に落ち着いた雰囲気で話が進んでるなかで、ちとら氏と風車司令部だけ発言が妙に子供っぽい。
524名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 20:56 ID:l5VN2fIw
Lhaz作者、粘着基地外に付きまとわれてかわいそうだな

>>523
( ´,_ゝ`)プッ
525名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 21:23 ID:3AoJUS5F
粘着基地外はどのソフトにいるが、この作者はアホすぎ。
すぐ、ムキになるんだよな。
526名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 21:35 ID:QacsXhG+
>>524
自演乙
527名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 21:48 ID:p1pICrnb
漏れなら検討しときますで済ませる。
528名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 23:54 ID:mDysqZv7
ちとら氏はなんつーか、真摯な人なんだろうな。

しかしそのスレの1は酷いな。ぜんぜん関係ないが、午後の騒動の
ことを思い出した。
529名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 06:53 ID:jry+MdhN
その嵐山なんとかって奴、またおかしなスレ立てたみたいだ
530名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 08:32 ID:P/kywoO7
わかりやすい表記の方がいいとは俺も思うけど、
そんなことを作者に言うと普通いやがられるだろうなぁ…
531名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 11:51 ID:pMv6joT3
まーこういうのがいるから、開発者側はサポート板をつけなくなるわけで
解凍レンジの作者のやり方が正解だろうな
しかも、プログラミングのスキルあるってことは、何かの作者か会社関係か>ベンチャーうんぬん
他のスレッドの内容なんかも見てみると、嫌がらせ以外に見えないけどな
532742617000027:04/03/16 13:34 ID:uFbQCClQ
あのぅ、結局どのソフトがいいんすかねェ(_´д`)
因みに俺はWinZipとLhacaを使ってるんですが
533名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 13:41 ID:0hY6Wrd5
>>532
その2つがベスト。かえる必要なし。
534名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 13:49 ID:SZmKm/95
http://www.yaromat.com/macos8/
新興だけどこれなんかどう?
535名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 16:14 ID:/JMha6Zq
ああ、あれね。勝手に関連付け変えだすから駄目。
536名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 20:13 ID:NciJJy9i
Lhazって、さっき作者の話が出てたけど、あんまり話題にならないよな。
結構気に入ってたんだけど、これだけ話題に出てこないってことは
なんか致命的なバグとかあって誰も使ってないってやつ?
それとも無難すぎて話題にすることがないんだろうか。
537名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 20:30 ID:jwKr6JOz
使ってるけどそんなに困ることないし
バグも見受けられないからじゃない?
ただ解凍だけしたいって人向きだと思う
538名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 21:24 ID:0hY6Wrd5
結局、ここでよく粘着に叩かれるソフトが、逆に良かったりする罠w
話題にならないのは、どっちにしてもたいしたソフトじゃないのが多い。
539名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 22:13 ID:wFLshNxD
Lhazってなんかあんまり話題にならないよな。
俺結構好きなんだけど、どうなの?

というようなレスをしょっちゅう見かける気がするんだが。
540名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 22:27 ID:u7d/fak6
やっぱり、圧縮解凍を語るなら「!Kubotar」ははずせない。
541名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 22:29 ID:SMbl2kgG
なんか地味なイメージがあるな>Lhaz
使ってないけどなんとなくそう思う
542名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 22:43 ID:YR82EAmT
>532
破損ファイルを何事もなかったかのように中途半端に解凍するLhacaはやめろ
543742617000027:04/03/17 00:09 ID:sfM+Xr4Y
         ,..-‐−- 、、
       ,ィ":::::::::::::::::::;;;;;:ii>;,、
        /:::::::::::::::;;;;;;;;iii彡" :ヤi、                  屁ぇ〜
       i::::::::::::;:"~ ̄     ::i||li
        |:::::::::j'_,.ィ^' ‐、 _,,. ::iii》               屁ぇ〜
      |:::i´`  `‐-‐"^{" `リ"
        ヾ;Y     ,.,li`~~i         屁ぇ〜
          `i、   ・=-_、, .:/
        | ヽ    ''  .:/
ー-- ,,__,,, |   ` ‐- 、、ノ                屁ぇ〜
;;;;;;;l;;;;;;;ヽ_ ̄``''‐- 、 , -‐}
;;;;;;l;;;;;;;;;;;ヽ ̄`''‐- 、l!//{`‐-、                      屁ぇ〜
l;;;;;;`''=‐- \‐-ッ'´ ', ' ,ヽ;;;;ヽ\_                       屁ぇ〜
;;;;;;;;;;;`'‐ 、;;;;;;;;;;;>'   ', ' ,ヽ<;;;;;; ̄`'‐、           メ / )`) )
l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`'‐ /     ,   ' ヽ/;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ        メ ////ノ
;;i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l      ,    l;;;;;;;;;;;i;;;;;;;;;;;l!      メ /ノ )´`´/彡    屁ぇ〜
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;-‐`‐-‐i''‐-、   _ ,, l;;;;;;;;;;;l::::::::::::l      /   ノゝ /
;;;;;;;;;;;;;;;;;;‐'´-‐''' ´ {_,,r'' _,,r''-‐'';;;;;;;;;;;;;;;l;;;;;;;;;;;l     /| 、_,,ィ '__/,;'"´``';,.
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;_,,_;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l;;;;;;;;;;l   /;;;;;;\ _/  |ニニニニ|

                                   《95塀ぇ》

アリガd
解凍時九割はWinZip使ってるなー

544名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 01:51 ID:wD85jMc8
なんていうか、一言で言うとlhazは「つまらん」
話題になる機能もないし 特徴がないのかな
545名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 02:45 ID:guA3IdFC
hoehoe.com
546名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 15:22 ID:QeysxejL
LhazはRARの解凍にだけつかってるな
あとパスつきzip圧縮とか
547名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 19:12 ID:qiUjYTGH
関連づけは一通りlhazを使ってる。なんていうか、俺にとっては
このうえなくツボをつかれた使い勝手。マジおすすめ。
548名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 20:08 ID:/QvgLfEv
>>547
あはは。作者乙w
549名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 20:13 ID:U23rwH4s
lhazの掲示板またあれてる。
要望出す奴もムキになりすぎだが
横からちゃちゃ入れてくるヤシもなあ。
何か必死に他人の要望つぶしたいみたいだけど。
どうせ、反論するならきちんと確かめてからやりゃいいのに。

>LZH書庫で破壊書庫が解凍されて困ったという苦情
展開できた例がないのだから当たり前のような気が
>展開できた例がないのだから当たり前のような気が

一例として
http://www.geocities.jp/y_s2/Tool/Stealth2/V109/Stealth2_V109.lzh
これをダウンローダーで3%のところまでダウンロードして中断。
解凍をする。
Setting.exeとSL2Dll.dllのみ解凍。
エラーメッセージ
「ファイル Stealth2/Setting.exe が壊れています。」
550名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 20:36 ID:MpYVeBdW
それ、作者本人じゃないのか?
LZH破壊書庫の解凍ができないと思い込んでる
ところが、逆にそう思わせるが(笑)
551名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 21:54 ID:/tB4uAAf
このソフトに限らず、掲示板にこういう人が現れると、
何かしらの刺客ではないかと思ってしまう…
552名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 00:07 ID:BVvQuU7g
ですね・・・
553名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 02:43 ID:1sGdfueI
lhaz作者が急に腰が低くなったのでワロタ

いえ,せっかく作業して頂いたにも関わらず,少し強い口調になってしまい
申し訳ありませんでした。作成頂いた破壊書庫は,テストに活用させて頂き
ます。ありがとうございました。

http://www.chitora.jp/lhaz/index.html
554名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 06:14 ID:kd1d3IKo
>>550
他人が作ったライブラリ使ってる作者ならともかく、それはないだろ

結局、要望出した香具師は、壊れたLHA書庫の解凍は可能なのにZIPは解凍できない
ってこと言ってるのかな?要望だしてる香具師も何を望んでるのか、よくわからん書き方だな
555名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 20:12 ID:10MiXko1
win95でlhaplusを使い
gif
xa
bin
GID
spr
tskなど有名無名フアイルをひらこうとすると「どのアプリからひらきますか?」
と最悪パターンしかでませんでしたどうしたら?
特にgifなんて有名すぎるのに・・
アーカイブ変換でもひらけませんか
556名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 20:12 ID:IRT17OEV
釣れた、発言
557名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 20:18 ID:ojKYgalh
釣れた!!
558555:04/03/18 23:24 ID:10MiXko1
困っています
559名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 23:26 ID:BZrQXTfd
だからなにさ
560名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 23:59 ID:50eCsEXg
スレ違いだし
561名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 16:22 ID:vqI9ak/7
zip形式の圧縮で一番圧縮率が高いのは7-zipですか?
562名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 18:16 ID:u5kie5oW
普通のzipの方が高い場合もある。
563名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 18:37 ID:vqI9ak/7
なるほど
再圧縮が簡単なアーカイバがあればなぁ
564名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 13:31 ID:d2apWwXR
>>563
Explzhのところにそんなようなソフトがあるよ
565563:04/03/20 13:58 ID:n1Q+aDuM
>>564
どもです。使いやすいですねこれは。
566アーカイバスレ動向 ◆ARCYz20fiA :04/03/21 17:10 ID:Mp/SZGE0
−海外製アーカイバ専用スレッド(ttp://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1013218113/852
     ∩___∩
     | ノ      ヽ
    /  ●   ● |
    |    ( _●_)  ミ
   彡、   |∪|  、`\
  / __  ヽノ /´>  )
  (___)f^f^f^f^f^f^f^f^f^┐
   |    |~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ |
   |    | 違うけど    │
   |  / | お前の熊度が |
   | /   |  気に入らない |
   ∪   |___________|
          \_)
−DGCA総合スレ 4(ttp://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1072248621/614-627
  圧縮率は、まだ上がると思います。

アップデート
  Explzh v4.10
567名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 20:29 ID:l8K7nBOW
詩子様やらるちーみたいに、書庫内容を見ることが出来て、
かつファイル一覧の保存、単解凍ができるソフトはほかにありますか?
568名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 21:00 ID:g9YghxrZ
いっぱいあるよ
569名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 13:35 ID:5zJ8SRtd
おい!おまえら!ひさしぶるにきたらExplzhのスレッドが見当たりません!
なんでないんだよーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!

立ててもいいですか?(゚Д゚≡゚Д゚)?てか、なんでないの???
570名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 13:39 ID:OWaDBpLd
>>569
ttp://pukapuka.or.tp/cgi/img/puka0932.zip
最後のスレはこんなんだったし次スレはいらないだろ
571名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 13:44 ID:5zJ8SRtd
>>570
おお!さんすこ!みてみます( ´Д`)
572名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 13:56 ID:5zJ8SRtd
(´・ω・`)ショボーン
573名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 14:00 ID:xQD3yy0C
>>569
単にアンチの巣窟になるだけだからいらないよ。
574名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 14:07 ID:5zJ8SRtd
>>573
相変わらず、「作者、乙」と「よろしおま」だったんだね(´・ω・`)ガッカリ・・・
575名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 16:12 ID:LuCtFfZn
作者の人柄がよくわかるスレだったね(w
576名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 16:54 ID:xQD3yy0C
ほら、>575みたいのがすぐ湧いてくるんだよw
577名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 20:52 ID:GefqCAeD
LHAユーティリティ32はどうなんだ?
578名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 21:20 ID:awJ+tn+k
LHAユーティリティってどうなの?
みたいな書き込みって忘れたころに書き込まれるよな。
579名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 23:08 ID:6aMYpBN3
lhazと同程度の頻度で書かれて
lhazと同程度の頻度で無視されてるな>LHAユーティリティ
580名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 00:09 ID:Fkd3yDx7
誰かExplzhのスレ立てて。

スレタイ:
★超多機能最強アーカイバ【Explzh】

内容:
Explzh for Windows(本家)
http://ponsoftware.com/archiver/index.htm
581名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 00:33 ID:QBZE8vQP
伸びないスレなんて立てるな
582名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 00:48 ID:QcjZ7y7L
なんか変なのが立ってるよ・・・。

誰かExplzhのスレ立てて。
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1079968689/
583名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 00:52 ID:8N3o7tyT
lhazいろいろ便利なんで関連ずけ(←なぜか変換できない)して使ってるけど、
立ち上がりがモッサリしてて、大きいファイルだと解凍にかかる時間がちょっと長いな。
まぁ大きいファイルは他のソフト使うからいいけど。
584名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 00:56 ID:zeCHpNgz
( ´,_ゝ`)プゲラオプス
関連ずけじゃなくて関連「づけ」だってのwwwwww
(←なぜか変換できない)とかいってギャグですか本気ですかw
日本語も出来ないのかお前は(プゲラチョッチニーニョ
いっぺん氏んで小学校からやり直してきなwwwwwww
晒しage
585名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 01:52 ID:ZeOGvSgj
俺の関連ずけは
主に解凍レンジとExplzhかな
586名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 02:14 ID:aG7GJVI1
(←なぜか変換できない)ネタは>>583-584で1つって感じだな。
んで、乗り遅れた>>585は見てるこっちが恥ずかしいね。
587名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 02:16 ID:8NVPFCs2
(←なぜか変換できない)を知らないzeCHpNgzを晒しage
588555:04/03/23 02:32 ID:3g+470+B
解凍圧縮ソフトですよ?lhaplus
gif
xa
bin
GID
spr
tskなど有名無名ファイルをひらこうとすると「どのアプリからひらきますか?」
と最悪パターンしかでませんでしたどうしたらいいですか?
特にgifなんて有名すぎるのに・・
アーカイブ変換でもひらけませんか?

無名有名ファイルをアーカイブ変換でlhazやzipにしても解凍できませんが・・・

589名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 02:35 ID:zeCHpNgz
日本語が分からないのでしっかり書いてください。
590名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 02:46 ID:aG7GJVI1
>>588
ネタにマジレス。
対応形式を確認しろ。

※ 解凍(デコード)対応形式
ace,arc,arj,b64(base64),bh,bz2,cab,gz,lzh,lzs,mim(MIME),rar,tar,taz,tbz,tgz,uue,xxe,z,zip(jar),zoo,exe(SFX)
※ 圧縮(エンコード)対応形式
b64(base64),bh,bz,cab,gz,lzh,tar,tbz,tgz,zip(jar),uue,xxe,exe(lzh SFX,zip SFX)

そして市ね。
591580 :04/03/23 03:35 ID:Fkd3yDx7
スレ立てサンクスです
592名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 09:25 ID:driSDL2H
Lhasaって設定保存とか関連付けしなきゃレジストリ使用しないんだな。
593名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 09:32 ID:u16y+eg9
このスレは釣りするためのスレですか?
594名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 13:37 ID:q9Hexth2
Winrar、解凍レンジ、Easy圧縮があれば事足りる。
あとはExeファイルの中身を見るときに
Rarutyや詩子様があればPerfect!!完璧超人ネプチューンマン
595名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 14:47 ID:ZeOGvSgj
>>594
いつの時代の人ですか?
596名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 15:04 ID:za0TbU38
>>594
1行目だけ同意。
597名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 16:55 ID:LaHH7glF
未だに、RarUtyや詩子使ってる香具師、結構、いるっぽいな
俺も、RarUtyはずっと使ってる
598名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 17:44 ID:q9Hexth2
>>595
25歳です。北斗の拳、キン肉マン、キャプテン翼の世代。
599名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 18:10 ID:V6+LBdaF
>>579
だからさー、いつもその程度の書き込みで終わってるんだよ
だれか評価してくれよ、使ってるヤシおらんのかー

自分でやれや、ってのは無しよ
600名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 18:15 ID:uJZbcBEz
自分でやれや
601名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 19:28 ID:LaHH7glF
>>599
おまえがやれやw

LHAユーティリティは、昔からの愛用者が多いんだろうな
全然、更新してない時でも、アクセス数、異常に多いからな
ちなみに、俺は使ってないから知らんが、あの作者は、統合失調症
かなんかだから、こんなとこにスレが立とうものなら今度こそ・・・

象さん
602名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 19:37 ID:eQ2db+g3
>>599
LHUT32愛用してますが何か?
603名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 23:34 ID:AS1zeZwE
解凍する時にパスワードを入れなければいけないタイプの圧縮した
ファイルを落とたんだけど、解凍しようとすると勝手にPDFファイル
に変換変換してしまうんだが、ちゃんとしたファイルにしたい場合は
どうすればいいですか?
604名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 23:45 ID:Q0d8O4KR
>勝手にPDFファイルに変換変換してしまうんだが

拡張子がPDFのファイルを圧縮したんだから勝手にもクソもない
変換してるわけでもない
605名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 23:57 ID:AS1zeZwE
>>604
ありがとうございます。ただ、他の人らは普通にパスをいれたら見れてた
みたいなのに俺の場合は解凍ツールに落としたファイルを入れると
勝手に解凍してPDFファイルにしてしまうんですが・・

ちなみに回答ソフトは解凍レンジとLhaplus を使用してみました。
606名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 23:59 ID:Q0d8O4KR
偽装されてるだけだろ
じゃなければ単に拡張子が変えられてるだけ、か
他のやつらは解除方法がわかってて君だけわかってないってだけじゃねぇのか?
普通に見れるってやつらに教えて貰えよ
607名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 00:04 ID:tUt28goT
それ以前に、ここは質問スレではない
608名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 10:33 ID:dlSOO1bz
LHAユーティリティ32って便利で愛用しているけど、
UNC ネーム(\\サーバ名\共有名\...)に対応していないのが
玉に瑕。
609名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 16:10 ID:t7w+dFCw
Lhaplusでパス付き圧縮するにはどうすればいいですか。
610名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 16:40 ID:MdUUzlpy
LhaplusのReadMeファイルを読んでください。
611名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 16:42 ID:5w9Qa5yw
Lhaplusなんて捨てください。
612名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 18:22 ID:b2UHwne/
Lhaplusを起動して詳細設定をクリックし、
圧縮タブのパスワードを設定するにチェックを入れてパスワードを入力するというクソ面倒くさい手順を踏まなければならないので
素直にLhaplusなんて捨てちゃいなさい。
613名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 18:28 ID:e+gg5Mfc
テンポラリモード
614名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 22:44 ID:EYzcZC+V
なんでアーカイバって設定をレジストリに書き込むのが多いんだろう。
iniにしてくれよiniに
615名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 23:09 ID:U13ISL4k
超初心者はレジストリの存在自体知らない。
初心者はレジストリが理解できないので嫌がる。
中級者はレジストリの管理(監視、編集、削除など)が出来るので気にしない。
上級者以上は俺の推し知る領域ではない。
616名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 23:57 ID:KD7Q74q+
Lhaplusは作者の顔が最d(ry
617名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 09:23 ID:48TNaW+7
Lhaplusなんてバグ放置プレイソフトは捨ててください。
618名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 04:51 ID:PyM4xfrq
618 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:04/03/25(木) 12:03 ID:4XZw8v+E
今のLhaplusにはどのようなバグが放置プレイされているのですか?

619 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:04/03/25(木) 12:25 ID:ApX3iM4g
>>618
作者の顔

620 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:04/03/25(木) 17:27 ID:U7QSeQwt
今すぐデバッグして下さい。

621 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:04/03/25(木) 21:43 ID:3ffXF2IE
lhaz作者のスタンスがよくわからんな。
正式版のダウンロードはVECTOR一本に絞って
ダウンロードランキング気にしてるわりに
ユーザーに対して高圧的だし。

使いたい奴だけ、使えってわけでもないなら
もう少しあいそよくした方がいいぞ。

将来はチャリティウエアにするつもりらしいが
自分にチャリティしてくれって意味か?
619名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 04:53 ID:PyM4xfrq
622 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:04/03/25(木) 22:09 ID:PFe4S/P6
>>621
俺はさ、あまり、lhazの作者に高圧的だとは感じないんだよね。
どこらへんに、そう感じる?lhazの作者に感じるのは、
要領悪い人だなと感じる。あと、lhazのサイトじゃなくて、
lhazの作者自身のサイトみてみると、この人携帯電話か何か
開発してるプログラマみたいだから、たぶん、相当、仕事
忙しいはずだよ。学生と比べちゃ、可哀想なんじゃない?

623 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:04/03/25(木) 23:40 ID:HcEQreyo
>要領悪い人

頭が固いのは確かだね。
思考に柔軟性が欠けてるところがあるな。
一歩引いて自分の姿を見てみるとかできなさそうだ。
プライドが高くて、それが邪魔してるんだろうな。

>たぶん、相当、仕事忙しいはずだよ。

その割りにこんなことしてるなあ(笑)
http://www.chitora.jp/cgi-bin/readres.cgi?bo=lhaz&vi=1048415975&res=7&fi=no


624 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:04/03/26(金) 00:26 ID:FYwcpZth
悪クマワロタ
620名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 10:49 ID:OA1Cm1TV
625 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:04/03/26 09:31 ID:P3wyQBGn
Lhaplusの話が出ると必ずそのあとに他のソフト叩きが出るのは
このスレの仕様ですか?



626 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:04/03/26 10:08 ID:YJzxadW8
煽るなよ
621名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 10:57 ID:a3Yz2dON
627:名無しさん@お腹いっぱい。 [ sage ] :04/03/26 11:12 ID:lF5W1LNt
   なんか久しぶりに覗いて見たら、相変わらずいい感じに殺伐としてるな。
622アーカイバスレ動向 ◆ARCYz20fiA :04/03/29 18:27 ID:Ws/0oTL4
総合
−圧縮解凍ソフトいいのはどれ? Part11(ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1076392890/567-621
  日本語も出来ないのかお前は(プゲラチョッチニーニョ

新着スレ
−みんなどの圧縮形式使ってる?part4(ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1080545797/

追伸
  ログ誤消去→アクセス不可→鯖移転+復帰(結局一日分レスが飛んだ)という事件がありました。
623名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 20:00 ID:wVAd230C
俺様見てるスレあげ♪ヘ(^−^ヘ)(/^−^)/あげ♪
624名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 20:08 ID:wVAd230C
softwareカウンター
今日は20,964です。
昨日は 17です。

そうか、俺様、昨日の17人の一人なんだな さすが俺様σ(゚∀゚ ∬オレ
625名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 23:49 ID:AQ9gMRQp
このへんで流れを変えてみる。

zipのパス付圧縮で手っ取り早いのはどれか議論汁
626名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 00:18 ID:Llt3Wd5q
>>625
パスの付け方にも依るんじゃないかな。
1) 毎回同じパスを付ける場合→固定パスを設定して、圧縮時にはダイアログなどを出さない。(Lhaplus、Noah(b2e拡張)など)
2) 毎回違うパスを付ける場合→圧縮時にダイアログを出してパスを入力。(Explzh、Noah、Lhazなど)
3) いくつかのパスを使い分ける場合→圧縮時にダイアログを出してドロップダウンメニューなどからパスを選択。(Lhazなど)

一番多いのは2)かな?この方法ならパスが固定でも可変でもとりあえず対応できるからね。
自分はあんまりパス付きの圧縮しないけど、他のはパス付きzip圧縮時の動作ってどんなかんじなんだろう。
627名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 00:49 ID:4mMh6eAC
>>626
Lhazの暗号化zip圧縮なんて知らなかったよ。d
628名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 14:41 ID:oi45u0VU
ExplzhのVer.4.11が出てる
629名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 16:04 ID:Q+1wiizk
Lhazの右ドラッグメニュー拡張キター!
630名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 16:22 ID:7gj3kMoG
>>625
GodCreatorマジお勧め、圧縮専用だけどね。
当然パスは記憶していて掛けるときに選べる。20個ぐらい記憶してる。
個別圧縮も一括圧縮も選べる。さらに嬉しいDLL不要でレジストリも使わない。
しかしサクーシャカさんが完全に2ちゃんねらなんで一般人にはお勧めしづらい、これ。
いくつかのパスを使い分けるならこっち。

ZipLockも結構いい、解凍もしたいならこれ。
パス記憶が10個しかないけど十分でしょ。
毎度同じパスつけるならこれが便利。とりあえずパス1個固定になってて「送る」で圧縮すれば
そのパスが自動でかかる。
個別とか一括は出来ない。
631名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 23:14 ID:15+dUbpo
Explzh Ver.4.11

v4.11 の主な変更点

【機能追加】
「ファイルを分割」と「定型圧縮」のフォルダ指定欄のインクリメントサーチ機能に対応。
7-zip32.dll の内臓自己解凍書庫の作成に対応。

【変更、及び改善】
一部の XP スタイルのコモンダイアログをカスタマイズ。

フォルダも指定可能に。(追加圧縮、定型圧縮時のコモンダイアログ)
サイズ可変ダイアログの場合はダイアログサイズに合わせてコントロールアイテムを
移動(サイズ変更)する。
「メニュー内にアイコンを表示しない」オプションをデフォルトでオフに変更。
(有効の場合には音声認識ソフトによる音声でのニュー操作が機能できなくなるらしい為)
WinRar のオプションスイッチのヘルプを WinRAR ヘルプに連動。
RAR 圧縮時のオプションで WinRar のデフォルトプロファイルと環境変数を無視する、
-cfg- スイッチを追加した。
DECxxx-SFX作成ダイアログ内の「今後はダイアログを表示しない」オプションを削除。
(同オプションは「オプション」-「その他」にあります)

【バグ修正 】
WinRAR 圧縮時オプションの「空のフォルダも圧縮」が効いていない。
定型圧縮の圧縮ファイルリストからデフォルトフォルダを判定するルーチンのバグフィックス、
設定ファイルへの書き込み方法を改善。
632名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 23:41 ID:vFedl42R
2004/03/30 ver1.20α1
<修正>
・CABとTAR系の書庫で,ファイルが絶対パスで格納されている場合に対応。
<変更>
・右ドラッグ&ドロップメニューに「Lhazで圧縮」「Lhazで解凍」を追加で
きるよう変更。
・ZIP圧縮に個別圧縮機能を追加。
・InstallSheild CABに対応(ただしi6comp.exeの対応しているもののみ)。
・書庫履歴/解凍履歴の個数を設定できるよう変更。
・XPのビジュアルスタイルに対応 。
633名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 03:44 ID:Exr/CRxe
いやっほーい
634名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 17:39 ID:pl9wrjK3
334  名無しさん  2004/04/04(Sun) 16:20
バージョン:1.20α1
現象:「解凍先を開く」の設定の場合
   圧縮時にも開いてしまう。
形式:zip(7zipのzipも)
再現率(x回発生/y回試行):100% 5/5
OS:XP home SP1a

335  名無しさん  2004/04/04(Sun) 16:57
バージョン:1.20α1
現象:暗号化zip圧縮を選択してもパスワード入力ダイアログが
   表示されず普通のzip圧縮になる。
形式:zip
手順:右クリックメニューからと、LhazのアイコンにD&Dした場合
   閲覧ウィンドウから圧縮しようとした場合は問題なし。
   334の事例も同様です。
再現率(x回発生/y回試行):100% 5/5
OS:XP home SP1a
635名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 17:40 ID:pl9wrjK3
336  名無しさん  2004/04/04(Sun) 17:09
バージョン:1.20α1
現象:同名のzip書庫がある場合に
   上書き確認ダイアログが表示されない。
   進捗ダイアログが進行しないまま数秒表示された後消える。
   上書きはされていない。
形式:zip
手順:右クリックメニューからと、LhazのアイコンにD&Dした場合
   閲覧ウィンドウから圧縮しようとした場合は問題なし。
再現率(x回発生/y回試行):100% 5/5
OS:XP home SP1a

337  名無しさん  2004/04/04(Sun) 17:12
バージョン:1.20α1
現象:同名のzip書庫がある場合に
   上書き確認ダイアログを表示せずに
   そのまま上書きしてしまう。
形式:7zipのzip
手順:右クリックメニューからと、LhazのアイコンにD&Dした場合
   閲覧ウィンドウから圧縮しようとした場合は問題なし。
再現率(x回発生/y回試行):100% 5/5
OS:XP home SP1a
636名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 18:00 ID:SCjvvv2G
β版じゃなくてα版だから仕方がないんじゃないの?
みんなで、バグ見つけてくれってことでしょう。
それにしても、ちょっとヒドイとは思うが。

637アーカイバスレ動向 ◆ARCYz20fiA :04/04/04 18:36 ID:pzphlF8B
ネタがないよ(´・ω・`)ショボーン


アップデート
  Explzh v4.11
  Lhaz Ver.1.20α1
638名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 19:06 ID:FtUiki3v
+lhacaからlhazに乗り換えたけど凄くいいね。
+lhacaが使えなさ杉ただけかもしれないが…
639名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 19:16 ID:hYycUpZI
というかLhacaなんてPC触り初めの1週間くらいしか使わないもんでしょ。
640名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 19:44 ID:Zy9a71Yg
というかWindowsなんてPC触り初めの1週間くらいしか使わないもんでしょ。
641名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 20:42 ID:gYe5bqGI
というかエロ本なんてチンk(ry
642名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 21:17 ID:Wz28ZYWt
Win rarって圧縮する時にフォルダの階層制限とかありませんか?
もしくは圧縮はできても深い階層のものは参照しにくいとか。
643名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 23:20 ID:xdqb2U3a
ないですよ。
しかし参照しやすいしにくいの判断がつきかねます。
644名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 23:32 ID:Wz28ZYWt
>>643レスありがとん。
参照しにくい、とかすいません、ちょっとボケてました。別に意味ないです。(´・∀・`)
645名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 14:36 ID:WoZ+0fpS
ファイル名がUnicodeで格納されてるZIP書庫をちゃんと解凍できるソフト(と言うか方法)無い?
646名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 15:01 ID:ARd0C473
647名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 20:24 ID:8CVedGIq
>>645
ファイル名をUnicodeで格納するZip書庫作るのって、どんなアーカイバ?
648名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 20:26 ID:8CVedGIq
>>645
書き忘れた。作成したアーカイバなら、対応してるんじゃないの?ってこといいたかった
649名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 23:44 ID:M6yUE9Ll
7-Zipなら多分できるんじゃないかなという気がする。
650名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 19:55 ID:rHtkAbbP
v4.12 の主な変更点
【変更、及び改善】
7-zip32.dll 内蔵 SFX の作成時には暗号化オプションを無効にする。
(7-zip32.dll 内蔵SFX では暗号化 SFX に未対応な為)
「書庫内検索」の処理を Escape キーでも中断できるように。
7z の SFX モジュールをアプリ側で検索する。
(パスの通ったフォルダか、本家 7z の SFXインストール先)
展開先の指定で存在しないドライブを指定した場合にフォルダ作成メッセージではなく、
エラーメッセージを表示するように変更。

【バグ修正 】
ファイル履歴がアプリ終了時に保存されていなかった不具合を修正。
RAR 暗号化書庫作成でパスに余分な文字 "--" が追加されて渡っていたのを修正。

うpデートキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
651名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 20:20 ID:XQkmvGVq
>>650
別にいいけどこっちへの誤爆じゃね〜か?
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1079968689/
652名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 20:42 ID:GBDi9FEV
>>651
Explzhがバージョンうpをアーカイバ関連スレに宣伝して廻るのは恒例です。
653名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 22:57 ID:pVqyXywx
ウザイ
654名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 23:26 ID:P8wRHkqo
割れ対策諦めたみたいで普通に使えるから満足
655名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 01:05 ID:aLv38SPC
Explzh Ver.4.12

早速ですが、v.4.12をリリースしました。

【変更、及び改善】
・7-zip32.dll 内蔵SFXの作成時には暗号化オプションを無効にする。
(7-zip32.dll 内蔵SFX では暗号化SFXに未対応な為)
・「書庫内検索」の処理を Escape キーでも中断できるように。
・7z の SFX モジュールをアプリ側で検索する。(パスの通ったフォルダ
か、本家 7z の SFXインストール先)
・展開先の指定で存在しないドライブを指定した場合にフォルダ作成メッ
セージではなくエラーメッセージを表示するように変更。

【不具合修正】
・ファイル履歴がアプリ終了時に保存されていなかった不具合を修正。
・RAR 暗号化書庫作成でパスに余分な文字 "--" が追加されて渡っていた
のを修正。
656名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 01:08 ID:l2PT3Six
↑また粘着アンチか
なんでDGCAスレにまで書き込むんだよ
657名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 07:07 ID:FMptdxSL
ファイルコンパクトはどうですか?
658名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 08:43 ID:jiSsWZbb
何が?
いきなり「どうですか?」とか言われてもねぇ。
659名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 09:04 ID:9lgxJ9GC
高い!
660名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 10:05 ID:FaHS30Uk
ZipGenius これはどうですか?
661名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 11:49 ID:GSXmpFxn
>>657
パケージ版としては普通の機能はあるね。
ただシェアとしてはフリー並みですかな。
オリジナルの圧縮形式なんて使えない(使われたら迷惑)
662657:04/04/07 15:56 ID:FMptdxSL
初めてPC買ってZIPが何かわからなくて検索してはじめに出たソフトがこれのver3
だったのでそれからこればっかりです。
最近インストール形式の*.exeが解凍できないのがいやなので他のに変えようと思っているのですが
お勧めとかあるでしょうか?
663名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 16:12 ID:xfggTZGW
>>662
お奨めはあるけど10人10色。
何がいいと感じるかは人それぞれだから、結局自分で試してみるしかない。
主要なところはテンプレにも載ってるしVectorあたりでも拾えるから
いろいろ試して自分に合うもの見つけな。

それと自己解凍書庫ならその書庫形式に対応してるツールなら
自己解凍ルーチンを無視して解凍することもできるけど、
インストーラーにはアーカイバツールじゃ展開出来ないものも多いよ。
664名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 20:13 ID:FlrfAudg
IZArc
http://www.izsoft.dir.bg/

誰か使った事有る人います?
lhaから7-zipまでかなりの形式に対応してるようですが。
665名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 20:28 ID:fpQ9giN9
先ずは自分で使ってどうだったかを書けよ。
666名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 21:34 ID:tqRxeta/
>>664
使ったことあるよ
前スレかその前かで誰かが最強とか言ってたから
使いづらかったから、すぐ、やめた
あと、7z使ってるみたいだけど、ライセンス違反にならないのかな
とか思った気が ソース公開してないみたいだったから
667名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 02:01 ID:LAKN3Pon
7-ZipはLGPL。
でも確か7z形式自体はOKだったと思う。自力でコーディングしてるんならいいんじゃないか?
よーわからんが。
668名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 02:13 ID:GoO3ML1l
http://www.izsoft.dir.bg/images/izarc.jpg
のスクリーンショットで開かれているファイルが7-Zipのソースのアーカイブそっくりなのは気のせいか。
669名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 03:43 ID:0ZaYwKfC
ディレクトリの中みたら、7-zip32.dllが入ってるわ
こういった使い方だったら、何ら、問題ない?のかもしれないね
LGPL、よくわからん
これって、アーカイバプロジェクトのライブラリたくさん使用してるんだね
670名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 22:17 ID:VzHzEJLS
今月のネトランの解凍・圧縮ツールのランキングは納得ですか?
671名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 22:19 ID:Z9sonSEY
晒せ
672名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 23:38 ID:ddGUEpLJ
>>679
一位アーカイブX
二位+Lhacaデラックス版
三位Lhazだったはず
673名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 23:49 ID:myH47XT1
ttp://pukapuka.or.tp/cgi/img/puka1242.jpg
ttp://pukapuka.or.tp/cgi/img/puka1243.jpg
これだろ?アーカイブXスレに貼ってあったぞ。
674名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 00:08 ID:MwitoIeF
流石ネトランと言う事で納得。
675名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 00:50 ID:r3adpkJB
>>681
noahの評価が物凄い散々でワラタ
676名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 01:10 ID:Vzl+zRis
レス番号ずらすのが流行ってるの?
677名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 01:12 ID:DjVg+k6l
ログの再取得をしてないやつが居るんだろう
678名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 22:20 ID:2M03f1VH
noahはアイコン以外は素晴らしいよな。
Zelda使ってるけどアイコンだけは素晴らしい。
ま、解凍だけなら、普段は何でも良い訳だけだが。
最近、なんか違うの(特に圧縮用途で)使ってみたい気がする。
679名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 22:25 ID:H9DpHENh
時々出てくるな、アイコンで騒ぐ奴。うざい。
680名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 01:16 ID:+wg+FYPr
noahはアーカイバXに大差で負けたちんかすだし、Zeldaのアイコンは海外でよくみかけるから何かのパクリじゃねーの
やっぱアーカイバXでしょ(´・∀・`)
681名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 03:09 ID:BMWkuR9L
>>680
氏ね
682名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 03:12 ID:2Ny12GPg
>>680
 
巣に帰れ       ガッ  ☆
 ( ・∀・)っ―[]M/
[ ̄ ̄ ̄] (・∀・)←>>680

アーカイブXについて語ろう。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1073964763/
683名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 03:19 ID:a7WHVJKC
釣りだろ。
684名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 03:36 ID:77jMpjFB
アイコンで騒ぐ奴 = 見た目に拘る厨房 & アイコン変更も出来ない低能
685名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 04:39 ID:a7WHVJKC
Noahなんて「Noah アイコン」でググればすぐ分かるのに。
686名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 05:01 ID:kRDAzDKo
687名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 10:44 ID:Lb2PpuTV
I'm Feeling Lucky
688名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 13:00 ID:9yEWRTPg
たまに出る話かもしれないが、比較的初心者に圧縮も解凍も出来る
アーカイバ、lhaとzip・(パス付)が出来りゃいいんだが。
Lhazあたりかね?
689名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 21:39 ID:BMWkuR9L
若干スレ違いかも知れませんが、PNGを元のBMPに戻すには
IrfanViewなどでBMPに変換すればいいんでしょうか?
690名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 22:05 ID:oRtw7AVn
>>689
若干どころじゃないがそのとおり
691名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 22:09 ID:kb40UU0I
>689
そういう機能がある圧縮解凍ソフトをさがせと?
692名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 22:52 ID:BMWkuR9L
>>691
いや、そういうわけじゃないっす。
解凍じゃなくて「変換」って名前だから気になってまして。
>>690
サンクス
693名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 02:48 ID:F8c/LseU
Deacesで80MBくらいのzip解凍してたんだが
20MBくらいで終了した…
694名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 02:51 ID:z90HMqMb
で?
695名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 02:52 ID:2U7Q0d68
破損書庫か、、、ご愁傷様
696名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 19:56 ID:3Fq46Fbw
>>693
WinrarやZeldaで解凍してみるとうまく行くときもなくも無い。
697名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 21:00 ID:L/GZK6NT
パス付きのzipを解凍するのに適したソフトは、どれでしょうか?
698名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 21:16 ID:FxHNAQT+
それっぽっちの機能で適も不適もあるかボケ
699名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 21:50 ID:b/wtQhvp
>>697
> 適したソフトは、どれでしょうか?
パス付きzipの解凍に対応してるソフト
698氏の言う通り対応してれば適も不適も無い。

毎回同じパスで解凍するとか、数種の固定パスがある場合など
条件が限定されれば有る程度使いやすいものも挙げられるが
それらもこのスレで既出なのでログ読めボケ
700名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 23:13 ID:4hfCanm1
>>693
あんね、zipならまだ見込みあるよ
ローカルヘッダ見て解凍するタイプのアーカイバなら解凍可能かも
ラプラスとか ゼルダは知らんけど、Delのコンポーネント使った
同じエンジンっぽいからいけるかも
要するに、けつが壊れただけのzipなら全て問題なく解凍できるよ
>>700
パス固定だと、パス付zipを作成しようとする環境なのに、それに
気づかないユーザが数ヵ月後、それに気づく、なんてことがあると恐いんだよ
あるいは、そんなことすら忘れてしまって、あとから、作者を叩きまくるとか
そんなきちがいみたいなユーザが、アーカイバには多いでしょ
701名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 23:14 ID:4hfCanm1
ごめん、固定パスは、解凍の方か
固定パスでアーカイブ作成の方は、恐いな
702名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 23:24 ID:4hfCanm1
>>693
ラプラス違うかも ノアの作者がノアの前に作ったアーカイバは絶対そのタイプ
エグザなんとかとかいう名前だったと思う あきらめる前に試した方がいいと思う
703名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 23:32 ID:qhmuivlC
だから、Explzhにしとけ。
悪いことは言わない。
704名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 23:42 ID:TKJGHElh
Explzhにしたら彼女が出来ました!
705名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 23:55 ID:saqlvoa5
Lhaca+ 以外使ってないなぁ
706名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 00:35 ID:OeZ5x61T
初心者に勧めるのなら解凍レンジとEasy圧縮
707名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 01:00 ID:YE+zAOhz
XacRettでいいよ。
708名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 02:24 ID:egFuY6tY
Lhaz
709名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 02:25 ID:xujKzgSH
Lhazはバグだらけだから論外。
710名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 04:54 ID:kCCVu0oP
>>706
簡単だし速度も通常の三倍だからいいよね
711名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 07:09 ID:06pxoBer
アーカイバXをお忘れなく(´・∀・`)
712名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 07:10 ID:1ZM+QIQZ
( ゚д゚)、ペッ
713名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 16:10 ID:qr3DBCqu
>706 いや、上級者にも、マジお奨め!
アイコンが可愛いってだけでZelda使ってる俺が言うのもなんだが、
実はNoahか解凍レンジが使いたい。
はっ!ZeldaってNGワード?
714名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 17:12 ID:glXDeVAh
>>706
俺はずっとそれで可
つーか通常の使用状況ならそれ以外に必要無いし
あとはwinRAR位か?
715名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 00:41 ID:SgRAZHgX
Cra-Uぐらいの機能で十分じゃない?
使ってる人少なそうだけども・・・
716名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 13:07 ID:nKjqZnuT
eoの中の人、復活して開発再開してくれないかなぁ
初めて入れた解凍ソフトだから愛着湧いて変えられんよ
717名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 13:51 ID:xsRePJgg
初めて入れたのは Lhmelt だったなあ。

閲覧タイプに慣れたから Lha シリーズはどうも使いにくい。
718名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 15:03 ID:ihbRG6tC
複数の圧縮ファイルが全部同じパスワードで、まとめて解凍するときに
パスワードの入力が一度で済むのってLhaplus以外になにがある?

製品版ならできるかと思って、
WinRAR、BeZIP、ファイルコンパクトを試用してみたけど、どれもダメだった。
パトラッシュ、ぼくもう疲れたよ。 AA(rya
719名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 16:27 ID:5sZ6R+B0
>>718
とりあえずここのテンプレに挙がってるやつのなかで
あと2つできるのがある。がんがれ。
720718:04/04/17 22:12 ID:ihbRG6tC
>>719 トンクス
1個見つけた。
なんか、根を詰めすぎて気分が悪くなってきた(鬱
721アーカイバスレ動向 ◆ARCYz20fiA :04/04/18 15:46 ID:fE8fw6na
−DGCA総合スレ 4(ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1072248621/658-815
  wav圧縮の是非
−最強アーカイバ【ZELDA】について語るスレ PART3(ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1070867880/376-418
       ____________       もちろん公開はする・・・!
      ヾミ || || || || || || || ,l,,l,,l 川〃彡|      公開はするが・・・
       V~~''-山┴''''""~   ヾニニ彡|       今回まだその年と場所の
       / 二ー―''二      ヾニニ┤       指定まではしていない。
      <'-.,   ̄ ̄     _,,,..-‐、 〉ニニ|
     /"''-ニ,‐l   l`__ニ-‐'''""` /ニ二|       そのことを
     | ===、!  `=====、  l =lべ=|       どうかユーザーの皆様も
  .   | `ー゚‐'/   `ー‐゚―'   l.=lへ|~|       思い出していただきたい。
      |`ー‐/    `ー――  H<,〉|=|
      |  /    、          l|__ノー|
  .   | /`ー ~ ′   \   .|ヾ.ニ|ヽ      つまり・・・
      |l 下王l王l王l王lヲ|   | ヾ_,| \     作者がその気になれば
  .     |    ≡         |   `l   \__   公開するのを
      !、           _,,..-'′ /l     | ~''' 1年後・2年後にすることも
  ‐''" ̄| `iー-..,,,_,,,,,....-‐'''"    /  |      |    可能だろう・・・ということ・・・!

新着スレ
−アルバムMP3は無圧縮アーカイブで共有しようPart13(ttp://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/download/1082029353/

Dat落ち・スレ移行
−アルバムMP3は無圧縮アーカイブで共有しようPart12(ttp://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/download/1071405077/

アップデート
  Explzh v4.12

追伸
  先週はど忘れしていますた。スマソ。
  ネトランで解凍・圧縮ツールのランキングがありますた。
722名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 16:23 ID:Ndxni5eW
過去ログの圧縮解凍スレの7から10、圧縮形式スレの3が
この前の鯖移転から消えたままになっとるようだが・・・元に戻してくれるのだろうか?
723名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 16:53 ID:h/CEaTX0
糞スレ
724名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 12:47 ID:3R369njH
あの〜、Lhaplusで漢字パスのzipを解凍するのは
どうすればいいんでしょうか?
まず、コピペしようとしたんですが出来なくて、
直接打ってみても駄目でした。
設定とかでどうにか出来ますか?
教えてください。これって教えてクンですか?
725名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 13:11 ID:li//a3YI
>>724
ペーストは右クリじゃ出来ないから、Ctrl+Vでやるべし
726名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 13:18 ID:fttHqUqJ
典型的な教えてクンですね。
727724:04/04/19 13:56 ID:3R369njH
おお!!レス来てた、ありがとね!
いや、自分でもこの聞きかたはマズイかと打ってから
ちょびっと思った。ホントすんません( ´ー`)
728名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 16:54 ID:ymUTjJV+
Lhaplusは直接全角入力できるし
729名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 17:26 ID:zqEYdQs0
MXでおとしてもらったソフト(rar圧縮、中身は.icoでDaemonnツールでマウント→インスト)
をWinrarで解凍しようとしたら途中で止まりまつ・・・。
win98の時はできたんですが、XPにしてから無理に。
ファイル破損だと思ってもう一回おとしてもらったらやっぱりダメでつた。
何か思い当たる原因とかあります?
730名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 17:27 ID:zqEYdQs0
すまん。sage進行だったか?
731名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 17:31 ID:09hEUOm/
うん。
732名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 17:42 ID:HzPPrT9B
メモリ足りなくなったんじゃないのか
733名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 20:16 ID:Z0GVrpFw
>>729
MXでわざわざアイコン落としたのか?w
734名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/19 20:40 ID:Y56UDRUX
>>729
ギガクラスのファイル解凍ならtempフォルダのあるパーティションの
HDD容量に気をつけよう。デフォはルートのハズ
735729:04/04/19 22:40 ID:zqEYdQs0
おとしたのはPainter8です。ギガクラスってこともないと思うんだけど・・・。
しかしPCの容量・メモリ共に以前より増えたはずなんですがね・・・。
メモリ504MBで足りなくなることってありますかね?
ちなみにもう一回おとしてくれるそうです。
736名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 23:06 ID:QmFxHwSL
ダウン板にお帰りになってよろしいですよ
737名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 01:12 ID:hMrM+KrS
>>735
買えよ。バカ
738名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 01:46 ID:31u0fbL+


729ν:名無しさん@お腹いっぱい。 [] 04/04/19 17:26 zqEYdQs0
MXでおとしてもらったソフト(rar圧縮、中身は.icoでDaemonnツールでマウント→インスト)
をWinrarで解凍しようとしたら途中で止まりまつ・・・。
win98の時はできたんですが、XPにしてから無理に。
ファイル破損だと思ってもう一回おとしてもらったらやっぱりダメでつた。
何か思い当たる原因とかあります?


735ν:729 [sage] 04/04/19 22:40 zqEYdQs0
おとしたのはPainter8です。ギガクラスってこともないと思うんだけど・・・。
しかしPCの容量・メモリ共に以前より増えたはずなんですがね・・・。
メモリ504MBで足りなくなることってありますかね?
ちなみにもう一回おとしてくれるそうです。
739名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 08:47 ID:ZfwkozFL
圧縮なんてソフト配布か割れぐらいにしか使わないよな
740名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 10:48 ID:wUt3l1mt
いや、バックアップ用に使うだろ。
741名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 16:52 ID:7dgJq6/W
>>740
圧縮しなけりゃならないほどのファイルって?
742名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 16:55 ID:VgMrVlCI
細かいファイルが大量にあるとき。
743名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 21:23 ID:t66PFeCr
俺も圧縮して容量減らすってよりは
細かいファイルをまとめて管理するためにアーカイブ機能を利用してる。
実際zip無圧縮やrar最速圧縮など使ってるので
圧縮による容量削減は最初からあまり考えていない。

きっとファイル管理にアーカイブ機能を使う奴と使わない奴で、
アーカイバツールに求める物は全く変わってくるだろう。
>739のような用途なら所謂一発圧縮・解凍ソフトで事足りるだろうが、
ファイル管理に使うようになると書庫内閲覧、操作系が充実してないと困る。
744名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 23:23 ID:+Bfvt3Gf
>細かいファイルをまとめて管理するためにアーカイブ機能を

普通にフォルダ作ってファイル突っ込めばいいんじゃないの?
745名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 23:26 ID:6QOaajrQ
CD-RWにコピーする時とか1つのファイルにまとめてた方が速いし
746名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 23:36 ID:34XVFMBR
んだな。俺も配布用(容量を縮めたい)と管理用(無圧縮でいい)で2つ圧縮手段(というかアーカイバ)を使い分けてる。
それと、特殊な使い方としてzip.mp3。
747名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 00:27 ID:kvR2D0o4
レンタルCDをバックアップする時にRarを使う。
EAC+Apeをキューシート付きでフォルダにぶち込み、
Rarの無圧縮で固める。Rarを使う理由はリカバリレコードを付けるため。
748名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 16:06 ID:PohiRne+
レンタルCDのデータをバックアップしても
CDをぶっ壊したら怒られるから意味ないと思う
749名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 01:50 ID:jW2X/Szf
バックアップって言い方がまずかったか。
レンタルCDをコピーする時ね。
750名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 23:41 ID:xIdWlOAE
  
751名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 17:34 ID:xtxUUMFZ
未だにフリー版DiskX Zip使ってましたが、この度XPパソコンを買ってしまったので、
ラプラスかアーカイブXに進化しようと思います。
752名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 17:47 ID:TwvuaTYc
>>751
アーカイブXにしとけ。
ラプラスはお勧め出来ない。
753名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 17:53 ID:5b3ndt7h
アーカイブXも正直オススメできないと思うが…
Lhaplusは解凍専用で使うのならほとんど問題なく使える(オススメというわけではないが)
754名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 17:56 ID:TwvuaTYc
>>752
アーカイブXの作者乙。
日曜の昼間からご苦労様だなwww
755名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 18:00 ID:2PYYIX8K
>>752
>>754

何が目的だろう・・・。
串を刺しミスったか再接続し直したがたまたま同じIPが振り当てられたか・・・。
756名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 18:05 ID:aS1YeuYW
>>751
アーカイブX入れるならもう一つ入れた方がいいと思うよ。まだ単体では使いづらいから。
俺はLhazとアーカイブX。とりあえずラプラスはやめた方が・・・
757名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 19:35 ID:8xNZLmvl
752 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25(日) 17:47 ID:TwvuaTYc  [sage]
>>751
アーカイブXにしとけ。
ラプラスはお勧め出来ない。

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25(日) 17:56 ID:TwvuaTYc  [sage]
>>752
アーカイブXの作者乙。
日曜の昼間からご苦労様だなwww
758名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 19:38 ID:NJO3bTnG
アンチ工作員がいると言うことでよろしいか?
759名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 19:44 ID:wUC3qIvC
おまえら、待ってましたかのようにレスをつけないでください!
暇人ですね!俺も暇人です!
760アーカイバスレ動向 ◆ARCYz20fiA :04/04/25 20:06 ID:h4jUvQMp
−DGCA総合スレ 4(ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1072248621/716-749
  公開鍵暗号書庫に鍵なしでファイル追加
−Noah thread 2nd.(ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1068321422/98-102
  Noahで解凍先を指定して解凍

アップデート
  Explzh v4.13
761名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 02:04 ID:VBZGN+e9
>>768
レンジでも解凍先を指定して解凍できたらドンだけうれしいか・・・
762名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 02:08 ID:lnkWZWzt
>>761
また>>768にいらぬプレッシャーをかけて
763名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 02:19 ID:zc1Hh1GX
>>768 (゚∀゚)神のヨカーン
764名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 02:44 ID:PqoeThfV
>>768
ふふ Lhazにしなさいよ Lhazに
765名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 03:24 ID:LwpDESVh
>>761
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1068321422/102
を修正すればできるんじゃん?

2行目
erange = "C:\bin\range141\ERANGE.EXE"
19行目
    WshShell.Run erange & " +w +m -o -d=""" & _

みたいな感じで。
766名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 04:33 ID:GESJYsyB
>>764
Lhazは機能的には俺の用途にマッチしてていいんだけど
解凍時のもっさり感がなぁ・・・・
767名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 04:48 ID:ECCND8oa
>>760
追記。Explzh v4.13はバグ持ちだったらしく4.14にすぐ切り替わりました。
不正シリアルをまた切り始めたとの噂も…
768名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 04:49 ID:fsk+CPe3
く( ´∀`)> お任せくださ〜い♪
769名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 14:24 ID:zd9gEGl/
v1.12以前は確かに遅かったですが,v1.13からは大差ないのではと思っています。

とりあえず幾つか計ってみました。DLLを利用するDeacesと比較。
タイマー片手の計測&イチイチ再起動はしなかったので多少の誤差は
あると思いますけど。

・Textファイル1440個500M、CPU:Athlon1800+
lh5、lh0、zip9での圧縮と解凍、全てLhazの方が早かったです。感激です。
#前に計測した時はLhazは5倍くらい時間が掛かったと記憶しています。
が、同ファイルをrar最高圧縮で固めた書庫の解凍はLhazが3倍以上時間が掛かってしまいました。
他のファイルで試してもやはり3〜4倍ほど掛かったので、rarの解凍が苦手なんでしょうか。
770名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 15:48 ID:T7g9S1yl
Explzh使用出来なくなった、しね
771名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 17:04 ID:n7H5kjL1
>>770
割れてまで使うようなもんじゃねーだろ。
良い機会だ、窓から放り投げろ。
772名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 17:31 ID:ECCND8oa
773名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 17:50 ID:gTGxRU2Z
割ってまで使いたいと思ったソフトは無いなぁ。
ACDSeeのクラシックくらいか。でも、ViXで十分だし。
解凍レンジとEasy圧縮とnoahで十分。
試すのも飽きたw
774名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 17:54 ID:s3aIohQa
> 割ってまで使いたいと思ったソフトは無いなぁ。
すでにワレザーの発想だね。
普通なら「金払ってまで使いたいと〜」ってなるはずだ。
775名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 17:56 ID:S2jjgPJG
アーカイバに金払う香具師は阿呆
776名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 17:58 ID:gTGxRU2Z
>>774
割ってないしw
なんでワレザーにまで飛ぶんだよw
777名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 17:59 ID:MPGBMM9X
某スレと重複になりますが、
ShiftキーとかAltキーなどを押しながらダブルクリックすると
解凍してくれるようなソフトってありますか?
778名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 18:24 ID:aVRRZSsC
はい
779名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 18:32 ID:s3aIohQa
>776w
割ってるとは一言も言ってないよ。w
ワレザー的な発想だと言っただけで。w
780名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 18:36 ID:JIwMh9aS
>>779
>>771の発言を受けたものだから、ああなるわけだがw
781名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 18:47 ID:CD5VDXlr
うはwwwwwww
782名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 19:02 ID:s3aIohQa
ワラタ
783名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 19:44 ID:Ng6iyXRe
どっちも痛い
784名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 20:24 ID:I/+w/Jpj
反応した奴も痛い‥‥‥Σ(゚Д゚)ハッ 俺もだ
785名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 20:30 ID:bS8+v3Dm
>>773
noahの方もだめだったorz
786名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 20:38 ID:7bWOIcH1
>>785
何がだめだったんだ?
787名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 20:43 ID:y0LgHSXN
アイコン
788名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 21:32 ID:aAvU5Vt7
さあ、>>772をヒントに>>770はExplzhの使用を再開できるでしょうか?
789770:04/04/26 22:22 ID:B7GkZfV2
とっくにアンインスコしました^^
WinRARとZELDAにがんばってもらいますね(^^;
790名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 22:41 ID:PmL/SCev
割れてないから問題ないよ。
791名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 23:21 ID:giXZq730
愛用のマグカップが割れた。どうしよう
792名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 23:40 ID:CD5VDXlr
割れてないから問題ないよ。
793名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 23:45 ID:S2jjgPJG
彼女のお尻が…
794名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 23:48 ID:gTGxRU2Z
>>786
リソースハッカーで書きかえれば?
KH IconRewriteってのもあるし。
795名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 00:56 ID:K5PNX1mV
フォルダA            フォルダB
    ファイル1、2、3          ファイル4、5、6

これらを個別圧縮した時に

    A.zip           B.zip
      フォルダA        フォルダB
          ファイル1、2、3      ファイル4、5、6

とできるソフトなら結構あるんですが、

   A.zip            B.zip
     ファイル1、2、3      ファイル4、5、6

というようにフォルダを作らずに個別圧縮できるソフトはありますか?
もしあれば教えてくださいm(__)m
796名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 01:00 ID:K5PNX1mV
上の図は階層構造です。
フォルダAの中にファイル1、2、3が入っているという設定です。

イメージとしては解凍した時に
A.zip→フォルダAができる
のではなく、
A.zip→フォルダ無しでファイル1、2、3ができる
というようにしたいのです。
単独での圧縮ならEasy圧縮でできますが、複数のフォルダを
一気に個別圧縮するソフトでどうようのことができるでしょうか?
797名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 01:09 ID:5Nkdi77g
>>789
俺ExplzhにWinRARとZELDAも併せて使ってるんだけど…
(全部自前。ZELDAは積極的に要望出してたりしてる)
3つも併用せずもうちょっとスマートにまとめられないかとは思う。
798名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 17:48 ID:MQZzJOnW
解凍レンジのサクーシャさんには失礼だけど、他のアーカイバの
サクーシャさん達にレンジの解凍スピードをPa食って(ry


なぁ、みんな?
799名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 19:28 ID:76AR2J1W
>>798
ソース公開してる訳じゃないから無理。興味はあるが・・・
800名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 19:46 ID:Ojo7Oong
>>798はアーカイブXの作者。
801名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 20:44 ID:32dL2SQU
アーカイブX更新が止まっちゃったんだけど…作者のやる気なくなった?(煽りではなく)
また以前のように頑張って欲しいんだけど。
802名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 21:38 ID:YcK+6B9x
>>801
最近エッ糞サクーシャを見ないけどここの常駐粘着も同時にいなくなったという話もある
803名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 21:41 ID:XAZ2SOyy
初めて聞いたぞ
804名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 22:17 ID:YcK+6B9x
わからないか
805名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 04:32 ID:PvHzFJVo
lhazってどうよ。
806名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 11:11 ID:o/OoVkCb
どうでもいい
807795:04/04/28 12:13 ID:2q/Q45aE
マルチをしてしまいましたが
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1082676778/259-260
にて解決致しました。
お騒がせしました。
808名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 01:02 ID:R7BGmlrQ
_SicoZipってどうよ!?
809名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 01:12 ID:NBYsf+QG
schezoってどうよ!?
810名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 01:17 ID:pJWEj2pN
>>809
顔がバグ
811名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 21:03 ID:IV9sMwXS
schezoは、もてまくりのKOボーイだったんだよ(((( ;゚д゚)))アワワワワ
812名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 17:44 ID:POc8tjWT
_SicoZipってなんだよ!!?
なんか明らかに違法なR@M?サイトばっかりヒットするんだが・・・・・・
813名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 22:06 ID:iidkqicD
Explzhのサイトが面白いことになってますよ。
ttp://www.ponsoftware.com/archiver/
814名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 02:44 ID:pgwzcKgT
>>813
815名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 03:22 ID:9BoZA88W
Lhaplusみたいに、全体の解凍状況と個別の解凍状況を表示できるものってある?
乗り換えを検討してるんだけど…
816名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 19:56 ID:+gbeeppV
http://www.chitora.jp/lhaz/index.html
2004/05/01 ver1.20α3
<修正>
・自己解凍書庫のコンテキストメニューで解凍と閲覧の動作が入れ替わって
しまっているデグレード(α1で発生)を修正。
・インストーラのコマンドラインが機能しなくなっているデグレード(v1.13
で発生)を修正。
・一発圧縮設定時に閲覧から圧縮をしようとすると例外発生するバグを修正。
<変更>
・圧縮ポップアップメニューでの圧縮形式の表示/非表示を設定できるよう
変更。
・[圧縮先を開く]設定を追加。
・RAR解凍を少し高速化した。
817名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 20:54 ID:vo1LPz3G
>>815
WinRAR
818名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 21:17 ID:l9RJm1sO
>>816
完成してから書けよ作者
819名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 21:29 ID:EfjSB/q6
すまん
820名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 23:58 ID:3LlHrKAt
exeを展開して中身を見るには何使えばいいですか?
821名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 00:13 ID:0fk7owzZ
>>820
何で圧縮されているかに寄る。簡単なインストーラくらいならそれこそ直前に挙がったLhazでもWinRARでも見られるが。
特殊な方法で圧縮されているときは専用のソフト(アンパッカー)が必要。
822名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 00:30 ID:VQWeNeRo
あぁんぱっかーんそこはお乳なのいやぁーん
823名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 01:12 ID:9f2dFlMQ
>>822
黄色い方は明日の午後5:40分まで我慢してください
824名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 01:30 ID:ZetziMss
>>821
WinRARでみると鍵が掛かっててパスを要求されました。
825名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 02:08 ID:0fk7owzZ
>>824
それは全く別次元の問題。
パスワードについて何のヒントも持っていないなら解凍は不可能と早々にあきらめた方が良い。
826アーカイバスレ動向 ◆ARCYz20fiA :04/05/02 17:31 ID:BEwXjrcJ
−圧縮解凍ソフトいいのはどれ? Part11(ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1076392890/761-825
  Lhazは意外に速い
−DGCA総合スレ 4(ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1072248621/750-771
  拡張用の機能とかSDKをいろいろと作っているところです。

アップデート
  Explzh v4.14
  Lhaz v1.20α3
827名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 20:00 ID:Bp1WFWsl
>>820
Resource Hacker
828名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 13:09 ID:yFhyZDcu
・予め指定したパスにOKなどのダイアログを出さずに即解凍する。
・もちろんカレントフォルダに解凍も出来る。
・アーカイブの内容が単一ファイルならフォルダを生成しない。
・それ以外ならファイル名のフォルダを作成。

この条件みたしたやつない?

deaces使ってるんだけど拡張子の前にスペースがあるファイルを
解凍すると消せないフォルダが出来るんだよね
これってdeacesの問題?DLLの問題?
このせいで微妙に使いづらい。
829名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 13:55 ID:tWcgj81j
すいません、
拡張子がrarのファイルがあるのですが
これはどうやって解凍すればいいのでしょうか?
830名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 14:01 ID:GX/LjM3X
>829
rar対応のアーカイバツールを使う。
対応してるものは腐るほどあるからあとは自分で調べな。
831名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 14:39 ID:XM74T03O
もうArchitでいいよ。
832名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 14:51 ID:Nz6MSGYn
・アーカイブの内容が単一ファイルならフォルダを生成しない。

これ以外の条件ならLhazがすべて満たしている。
作者もこれには対応する気はあるみたいなので
しつこく要望だしてみたら?
833名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 15:14 ID:tWcgj81j
>830

ありがとうございます。
いっぱいあるということは当然
フリーソフトでもあるんですね。

圧縮で+Lhacaを使っているんですが、
それでも解凍できるということなんですね。
834名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 15:26 ID:Le6ZocLc
>>833
無理だったかも、Lhazってやつを検索してダウンロードしてみたら?
835名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 15:27 ID:lvJgzWRM
>>833
+lhacaデラックス版ならrar対応してるけど、中身古いから無理だろ。
Architとunrar.dllででも使え。
836名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 16:25 ID:Ro9urMT0
なんでArchit?
837名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 17:59 ID:Nz6MSGYn
>>828
v1.12以前は確かに遅かったですが,v1.13からは大差ないのではと思っています。

とりあえず幾つか計ってみました。DLLを利用するDeacesと比較。
タイマー片手の計測&イチイチ再起動はしなかったので多少の誤差は
あると思いますけど。

・Textファイル1440個500M、CPU:Athlon1800+
lh5、lh0、zip9での圧縮と解凍、全てLhazの方が早かったです。感激です。
#前に計測した時はLhazは5倍くらい時間が掛かったと記憶しています。
が、同ファイルをrar最高圧縮で固めた書庫の解凍はLhazが3倍以上時間が掛かってしまいました。
他のファイルで試してもやはり3〜4倍ほど掛かったので、rarの解凍が苦手なんでしょうか。

α3でRARの解凍速度を試してみました。とは言っても2ファイルでしか調べていませんが。
結果ですが、せいぜいDLLの一割増し程度とかなり高速化したようです。
838名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 18:40 ID:4idsy4rw
コピペの意図がわからん
839名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 20:01 ID:D6XEINcs
すみません。超初心者なんですが教えてください。スレ違いかもしれませんが・・・
デジカメで撮った写で友人に送りたいものがが5〜6MBあるのですけれど
重すぎかな?と思い、ZIPやらlzhやらに圧縮してみました。でもサイズがほとんど
変わらないのです。どうしたら小さいサイズにできるのでしょうか?
840名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 20:06 ID:n4dKGJmv
>>839
写真のリサイズで小さくする。Exifの情報を消去する。
841名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 20:12 ID:vieOOXur
超縮

非可逆だから元に戻らんので、自分用の元データのバックアップは取っとく

さすが、糞ースネクスト パクリ魔クリスティ ヘッダいじっただけのうんこ 氏ね
842名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 20:27 ID:D6XEINcs
ありがとうございます。リサイズ、Exif情報、超縮・・・とりあえず調べながら頑張ります。
サイズを小さくする、余分な情報を削除する、ということですよね。
リサイズして送ったら相手側で撮った時のサイズに戻すことはできないですよね?
こちらで圧縮&送信、相手側で受信&解凍という作業とは少し違うんですね。
843名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 20:55 ID:bEqoiwde
言わなくても分るだろうけど超縮はネタだから
844名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 21:03 ID:vieOOXur
>>842
そのままのサイズで相手に渡したいならさ、ZIPか何かでパスワードかけて、
アップローダか何かに上げてここから落とせとか言えばいいんじゃないの?
パスワードは長めにね。相手が落としたって言ったらアップローダから削除。

843も言ってるが、超縮は勝っちゃ駄目だよw
買うんなら、他のソフト買った方がいい、ごめんよ。
845名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 21:06 ID:vieOOXur
俺はやったことないけど、MSNのメッセンジャーとかでも送れんじゃないの?
846名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 22:12 ID:D6XEINcs
ネタだったんですか。。言われなければわかりませんでした。どうもすみません。
超縮、ちょっと見てみたら良さそうだったんですが買っちゃ駄目ソフトなんですね。

アップローダーは確かに良いかもしれませんね。ただ、友人は私よりもネットに疎いので、
それも対応してもらえるか不安はありますが・・・言えばやってもらえるかな・・・
皆さんありがとうございます。これから先のことも考えていろいろ参考になりました。
847名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 01:35 ID:qItODKRK
漢ならkubotarで我慢しる
848名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 04:48 ID:fHK6+DtB
>>846
メッセで送るのが一番楽だと思う。
相手はOKボタン押せばいいだけだし。
メッセ自体使ってない人だとめんどいだろうね
849846:04/05/04 17:57 ID:WjgXC+fJ
>845 >848
MSNメッセンジャーを使ったことが無いのでそれにどういう特性が
あるのかわからないのですが、一度見てみます。相手側もMSNメッセンジャーの
メンバであれば、簡単に写真が送れるということですね?

>847
kubotarですか。知らないツールでした。ありがとうございます、調べてみます・・・漢ではないですが。

せっかくデジカメを買ったのになかなかサクサクと友人に送れないのではなんだか
宝の持ち腐れっぽくて非常に残念に思っていました。色々な対応策を頂けて嬉しいです。
850名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 18:03 ID:woeGmZUu
>>849
kubotarは止めておきなさいってば〜。
気色悪いアイコンだし(ry
851名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 18:29 ID:WjgXC+fJ
ありゃ、それも買っては駄目ソフトですか?ありがとうございました。>850
久保田さんが作ったからkubotar、って笑えるなぁと思っていたところでした。
852名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 18:36 ID:nlo7ambV
>>851
フリーですけどインスト自体まずい<kubotar
勝手にアイコン書き換えてたような気もするし。
853名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 18:48 ID:WjgXC+fJ
>852 ええ?そんな悪さをするソフトなんですかー。普通に紹介されてましたから
教えてもらわなければ物は試しでインストールしてたかもしれません。ありがとうございました。
854名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 18:50 ID:t6A+EPyt
アンインスコめんどいしな>kubotar
855名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 18:57 ID:WjgXC+fJ
それじゃ初心者の私なんかにはアンインストできなかったかも・・。サクサクやらなくて良かった・・・。
856名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 21:46 ID:SgyTJ9FZ
「解凍時にディレクトリ作成が必要な場合、
自動的に判別して作成する機構」
をもつのは「eo」だけでしょうか?
857名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 22:11 ID:vvgxJY1u
解凍時にディレクトリ作成が必要な場合
ってのがよく分からない。
ファイル1個ならフォルダを作成するってこと?
そういうのならいくらでもあるけど。
858名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 22:17 ID:vvgxJY1u
逆だね、ファイル1個なら作成しないだ。
複数の場合に作成するんだ。
859名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 22:25 ID:171228OZ
>>858
noahなら
フォルダ自動作成ON
   ファイル一個なら作らないON
860名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 22:28 ID:cO1GV/mc
フォルダにまとめられているかいないかを判定してフォルダを自動作成なら、
Lhazでも出来る。
861名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 22:31 ID:djWJ6clC
最近は大きな話題も出ず寂しいなあ…
862名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 23:25 ID:FzQlPfZ7
>>861 dd

アーカイブXって知ってるよね?ね?ね?(´・∀・`)
863名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 00:21 ID:v8EymBSa
>>862
( ● ´ - ` ● )
864名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 00:28 ID:8A1Hq1wv
>>863
( ● ´ ー ` ● )
865名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 01:03 ID:v8EymBSa
>>864
(● `∀′ ●)
866名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 02:07 ID:8A1Hq1wv
>>865
( ● ` ー ´ ● )
867名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 02:51 ID:WtcRlYI2
圧縮! (・'_'・)
868名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 03:05 ID:ONrRLUK3
解凍!( ● ´ - ` ● )
869名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 03:12 ID:v8EymBSa
  ||// ∧_∧|∧_∧
  ||/  ( ´・ω・)(    ) うんこくさい
  ||   (    )|(  ● )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'

   _____
  ||// ∧_∧|∧_∧
  ||/  (n´・ω・)n   ) でもうんこついてない
  ||   (ソ  丿|ヽ ● )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'

   _____
  ||// ∧_∧|∧_∧
  ||/ r(    (n´・ω・`n) うんこついてないのにうんこくさい
  ||  ヽ  ● )|(     )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'
870名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 22:23 ID:28wduKig
  ||// ∧_∧|∧_∧
  ||/  ( ´・ω・)(    ) 
  ||   (    )|(  ● )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'

   _____
  ||// ∧_∧|∧_∧
  ||/  (n´・ω・)n   ) 
  ||   (ソ  丿|ヽ ● )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'

   _____
  ||//∴∴∴ |∧_∧
  ||/(・)∴∴(・)(n´・ω・`n)         tanasinn
  || ∴/●\ |(     )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'
871名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 16:47 ID:nTDrUuZG
頼むから.sitか.zipにしてくれ。
Macだと他は不便でしょうがない。
872名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 16:49 ID:riXGbaI1
マカーは(ry
873名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 17:32 ID:UR3n56tS
>>871
ほとんどzipじゃないの?sitは・・・
874名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 18:13 ID:NAf4XHSB
>>871は釣りだろw
875名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 18:26 ID:bsMTJ/iP
Macでもlzhくらいは解凍できるだろ

まぁ、lzhなんて死んだ形式を今更使ってる奴はいないと思うが。
876名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 18:43 ID:NAf4XHSB
さっきマカに聞いてみた。
最近はネットに上がってるのは.dmg.gzとかになってるらしい。
でもsitでもzipでもlzhでも問題なく圧縮解凍できるよってさ。
実際俺はマカとやり取りする時はzip使ってるし。
ただrarだけはうまくいかない事があるらしい。
877名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 19:24 ID:SGKD12h6
ネットランナーのアーカイバー特集見た?
銀賞が+Lhaca デラックス版ってのは笑える。
878名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 19:29 ID:lZQgVqRr
ネトラン厨きたー^^
879名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 19:30 ID:c/j7Zu2f
>>877 dd

金賞は何て名前のアーカイバだったの?言ってみて、大きな声で(´・∀・`)
880名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 19:51 ID:SGKD12h6
金賞はアーカイブX
881名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 19:54 ID:fifTtCYu
わろた
882名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 20:00 ID:1hyK7nSG
銀賞より、金賞の方が面白いじゃんw
883名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 20:01 ID:NpSxMcw0
アーカイブXってどうよ。
884名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 20:27 ID:54zew4wu
ん、ああ、だな。
885名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 23:05 ID:fjhDLsGC
銅賞がLhaplusだったらもっとおもろいのにw
886名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 23:08 ID:pq9185Ag
>>885
銅賞もどうしょうもないのか?
887名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 23:08 ID:fifTtCYu
で、銅賞はなんだったの?
888名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 23:14 ID:lXwZ6ie+
>>886
( ゚д゚)ポカーン
889名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 00:54 ID:Vj+MdO5c
>>886
つまらん駄洒落を見てしまった。
どうしよう・・・
890名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 13:15 ID:4k6lJ2E6
ネトラン編集者>>ネトラン購読者>>〜>>>>886
891名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 14:05 ID:H0eTshQG
銅賞は Lhaz

892名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 14:17 ID:7QY399qg
ネトランって面白いよな。
使い方を知らない馬鹿がレビューすると何でもアリだよな。
893名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 14:26 ID:6WRbwXvt
ネトラン厨しね
894名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 14:29 ID:wg/c1C5h
ネトラン編集者>>ネトラン購読者>>〜>> >>886>> >>889>バカの壁> >>890

それで銅賞はLhazなのか?
895名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 15:59 ID:H0eTshQG
RARの解凍がまともにできない
+Lhaca に対応形式のところで高評価与えてるんだから。
レビューしてる奴馬鹿じゃねえか。
896名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 17:07 ID:EYofBJFn
銅賞はlhazか…
897名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 17:35 ID:qjMHoJvU
>>895
購読対象も馬鹿みたいなもんだからいいんだよ。
898名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 19:10 ID:GMDdmeo7
>>895
なんじゃそりゃ・・・。
信じられんっす。
899名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 13:45 ID:Ul+DZ8Xu
どのアーカイバでもいいからさ。
パスワードの事前登録機能つけてくれないかな。
複数のパスのどれかに合致したら、パス聞かずに解凍してくれるという仕組みなんだが。
900名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 13:48 ID:rXrwIwX2
Lhaz
901名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 04:41 ID:SoOgp/QL
上書き確認ダイアログが表示されないで自動で連番を付加して解凍してくれるソフト無いですか?
書庫の名前は別々なんですが、中身のファイルが同じなのでどうしても確認ダイアログが出てしまうんです。
ダイアログ出さないと勝手に上書きしちゃうし、どうにか解凍時に同名ファイルが存在する場合は自動で連番を付加という
ソフトが欲しいのです。
902名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 06:38 ID:ri6tal7z
>901
> 上書き確認ダイアログが表示されないで自動で連番を付加して解凍してくれるソフト無いですか?
あるよ。テンプレにも出てるソフトだから自分で調べてね。
903名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 06:47 ID:SoOgp/QL
知ってるなら教えて欲しいです。
一つずつインストールするのも気が引けるので・・・。
904名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 07:02 ID:5xa3iubs
m9(・∀・)シネ
905名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 07:03 ID:ri6tal7z
簡単に教えて、「教えたがり君」と呼ばれたり、
教えて君を蔓延させたるするのがイヤなので教えたくないです。
Vectorにあるアーカイブユーティリティ467個全部試せって言ってるわけじゃないんだから
テンプレにあるソフトに関してぐらい自分で調べてください。
一つだけヒントを書きます、国内のソフトです。以上。
906名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 07:04 ID:SoOgp/QL
( ´∀`)オマエモナー

これでいいですか?
907名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 07:08 ID:SoOgp/QL
>>905
阿呆ですか?
しょうもない、意味ないレスする暇があったら座禅でも組んで瞑想に浸ってたらどうですか?
あなたみたいな偽善ぶった輩を見ると吐き気がしますね。
無駄に行数増やすぐらいなら答えを言えばいいだけなのに。
今時教えて君て。
2ch始めて2年目ですってとこか。
がんばってくださいね。(^^)
908名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 07:21 ID:5xa3iubs
そんなエサで(ry
909名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 07:28 ID:ri6tal7z
釣られるかー!!
910名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 07:41 ID:nURqHmAg
>>901
ラプラス
911名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 12:59 ID:VsIq8+Gs
なんだ縦読みじゃないのか
912名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 14:32 ID:Ex3vl3Ff
>>901 dd

アーカイブXでいけるよ(´・∀・`)
913名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 14:43 ID:RZJmkrGJ
教えてちゃんが現れた時はクソなソフトを勧める作戦か
いいかもな
914名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 16:04 ID:gpWkegIQ
>>900
Lhaz 遅くなったけどd
915名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 18:05 ID:wU3I+RZu
フリーソフトでrarも解凍できるソフトってありますか?
916名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 18:08 ID:5xa3iubs
ある。
917名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 18:30 ID:pk3/t+sw
いっぱいある。
918名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 18:38 ID:ka4sjoad
>>901
kubotar
919915:04/05/11 20:34 ID:wU3I+RZu
教えていただけないでしょうか?
920名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 20:37 ID:KU5oSI5G
Lhaz
921名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 21:06 ID:wU3I+RZu
LhazがあればWinRARはいらないですか?
922名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 21:11 ID:gjNW8NBr
>>921
必要なら答えにならんだろ・・・
923名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 21:11 ID:KU5oSI5G
rar圧縮はWinRARがねーとできねーよ、うぜえしね
924名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 21:21 ID:wU3I+RZu
WinRARはあったほうがいいってコトですか。
じゃあ入金します
925名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 21:42 ID:oQhU7GTO
>>907
kubotar
926名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 00:20 ID:cRT8RA+R
解凍したいのに圧縮するための入金とは素敵ですね。
927名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 01:13 ID:ERKWzaLd
+Lhaca→ZELDA→アーカイブX
928名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 03:10 ID:l5NAiMAq
>>927
おりこーさんです。アーカイブX使うともてもてになりますよ。本当です(´・∀・`)
929名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 03:15 ID:gRc+U94t
ダメな順番かと思ってた。
930名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 13:11 ID:T3DIAObo
zipとかlzh、rarを解凍せずに中身だけ一覧したいんだけど
rarutyとwinrar以外でいいフリーソフトある?
931名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 13:44 ID:rGW1onMz
ある
932名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 14:05 ID:YiVQ0Nw2
>>930
ViX
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1076943420/
[設定]−[ツリー]−書庫ファイルをフォルダのように操作
にチェックする。
933名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 14:19 ID:+foYzf8j
>>930
まめFile付属のMArc.exe
934名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 14:50 ID:T3DIAObo
>>932-933
サンクス!
vixで圧縮ファイルも扱えるとは知らなかった
935名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 13:41 ID:GhE1zinW
Explzhってrarファイル結合する機能あるんでつか?
また結合の説明があるサイト教えてください。
936名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 13:56 ID:yqhxXoJH

━┳━_            _━┳━
  ┃  |工エェ(´д`)ェエ工|  ┃
━┻━ ̄             ̄━┻━
937名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 16:10 ID:/4/WREoj
>>935
マルチうざい。
938名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 18:46 ID:/08WxGLi
Melt itで解凍できないものある?
939名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 19:14 ID:u5iIVymp
>>938
Readme.txtとを読めば分かることをわざわざ質問するな。
脳味噌はあるのか?
940名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 19:17 ID:553/aJA2
>>938
7z
941名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 19:43 ID:NIXjay3i
>>938
おまえの脳みそ
942名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 01:39 ID:s4IEJ1um
2038年以降圧縮も解凍も不能になるACE形式萌え
嘘だと思うなら日付を2038年にしてみ。
98SEだけの現象かもしれないけど。
943名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 02:56 ID:09ZFY2D1
2038年問題か。
944名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 04:11 ID:nuE8R5E8
aceなんて数年前に数回見たくらいで、全然、見ないな
いいかげん駄目文字問題、解決されたんだろうか
そういや、gcaも全然、見なくなったな 今は、dgcだっけ
945名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 04:39 ID:CI7twboF
>>944
なんか、読点が、多い、ですね
946名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 05:07 ID:4PZGkVqn
肺活量が少ないんじゃないだろうか。
947名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 06:40 ID:nuE8R5E8
うーん それ私生活でもよく言われるんだよね 読点打つのよそうかな

aceなんて数年前に数回見たくらいで全然見ないな
いいかげん駄目文字問題解決されたんだろうか
そういやgcaも全然見なくなったな 今はdgcだっけ
948名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 11:29 ID:gDmgTUgx
>>947
ちゃんと義務教育を受けた日本人ですか?
949名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 16:19 ID:nuE8R5E8
るせぇ!ぼけ!ねちねちいつまでも引っ張るんじゃありませんよ!



小学校はでました(´・ω・`)
950名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 16:45 ID:CNdlJ8r9
ここは、息の、詰まる、インターネット、ですね。
951名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 17:16 ID:09ZFY2D1
>>949
9年生ですか?
952名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 17:17 ID:hBKpGjtp
中学生ならしょうがない。
                 /\
                / ヽ\
               /  ヽ \             / \
              /    ヽ \__        / ヽ \
             /  ‐_ ヽ     ―――__/   ヽ \
            /        ̄           / __ ヽ \
           |                          ̄  \
           |                             |
           |        ||                   |
           |  ゝ_  |||/                  |
           |  ( ・ ブ       ゝ__       ┃ ┃   |
           |    ̄         ( ・ ̄ ̄ ブ   ┛ ┗  |
           |              ゝ__ ノ    ━┓ ┏  |   ┃ ┃
           |    __            ̄        ┃  |   ┃  ┃
           |     | ̄ ̄ーヽ                  |   ┃   ┃
           |     |     ヽ                 |
           |     |     |ヽ               |      ━┓
            \   _⊥_    |                |      ┃┛
             \      ̄ ̄ヽ_⊥               |
              \                         |     ┏━┓
               \                       /        ┏┛
                \                     /         ・
                 |                   |
954名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 18:13 ID:QJdXvPFj
>>953
反応がおもしろい。

あなた、いい人ですね。
955名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 20:54 ID:4oCAOU8+
巨大AAうぜ
956名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 23:19 ID:EHOGxLrL
おまえら全員うざい
957名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 14:46 ID:FPg+0WPU
日付を2038年以降にすると統合アーカイバDLLがすべて使えなくなるのはなぜなんだろ。
OSの不具合か?
958名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 15:11 ID:G97agzd7
仕様です。仕様のバグというか。
959名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 15:47 ID:JMWLY3Sq
その頃にはWindowsは有るんだろうか。
有っても64bitになってるだろうなぁ。
960アーカイバスレ動向 ◆ARCYz20fiA :04/05/16 18:13 ID:S7WT9+2u
−DGCA総合スレ 4(ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1072248621/772-811
  あqswでじこlp;
−WinRAR Part4(ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1066782739/751-842
  つまり、アナルに軟膏を塗れば挿入時に痛みが減るってことですか?

新着スレ
−【圧縮解凍】アーカイブX part2【書庫閲覧/編集】(ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1084376825/1-27
−★おすすめ圧縮解凍ソフトLhaz★(ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1083575504/1-15

Dat落ち・スレ移行
−アーカイブXについて語ろう。(ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1073964763/975-1001


アップデート
  Explzh v4.15
961名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 21:18 ID:J4CVLNDo
>960
乙。
962名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 21:20 ID:7tedW5oh
2038年って…今から33年と6ヶ月半くらいか?
その頃には違う通信手段とか違う端末つかってるのかな?

今から33年半くらい前って1970年後半くらいか

1970年
IBM - モノリシック・メイン・メモリー 128ビット・バイポーラチップ を発表
と書いてあるね
963名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 22:00 ID:s4GAJs3B
964名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 22:08 ID:xKJcrFXV
bmpを圧縮したな
965名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 22:54 ID:SZEn6mUl
サイズが半端じゃないなw
なに入ってるんだろう。
966名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 23:07 ID:J4CVLNDo
>963
シェアウェアかよ!
967名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 23:10 ID:O4RkkSrF
>966
シェアウェアじゃないぞ

> 製品:試用不可(2,079円)
968名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 23:11 ID:FBk6RDsV
前からあんじゃん 今時節約料金ってw
969名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 23:12 ID:B4R7p0hH
>>967
試用不可・・・・。(´・ω・`)
騙されそう。。。
970名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 23:22 ID:FBk6RDsV
まー購入する香具師は販売元チェックしてから購入しようねw
971名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 01:23 ID:LY/WeLr7
懐かしいな、ボッタクリソフト。
972名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 04:32 ID:u8zX2vA4
rarしか考えられない
973名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 13:06 ID:cssbIBZV
10年後には圧縮?エンコード?そんなもの時間の無駄ですよ。
という時代になっているといいな。
974名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 15:44 ID:rWzUhzPs
>>973
そーいう問題じゃネーダロ
アーカイブを勉強してこい
975名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 15:53 ID:AbHjN74g
30年後なんて予測もつかねえよ
976名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 16:01 ID:icjh+mUA
30年後には勃たなくなってる、つまり今持ってるファイルの99%がゴミに…
977名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 17:02 ID:U2ajPTUQ
>>976
をいをい、うらやましいぞ
俺なんか30年なんて・・・無理
978名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 17:36 ID:qcslpClT
てか、自分がくたばった後にも残すようなファイルってどれだけあるの?
979名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 18:13 ID:U3npqioU
御世話になります。
圧縮ファイルがいろいろなフォルダに分散しています。
検索で見つけたzipファイルをそれぞれのzipファイルがあるフォルダに
解凍させたいのですが、検索ウインドウに表示されているzipファイル群を
D&Dで解凍ソフトのショートカットに渡すと実行してくれるようなソフトは
ありませんでしょうか?

980名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 19:43 ID:OHrnOmq0
そういえば、昔LPレコードを必死になってレンタルしまくって
カセットテープに録音しまくったが…いまとなっては全くの無駄な物になっちまった
おまけにかびてるテープまであるし
981名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 19:48 ID:37cNbb0Q
>>979
ドラッグ&ドロップじゃないと駄目なの?
検索ウィンドウから試しに複数アーカイブ選択してlhaplusで「ここに解凍」って選んだら
その元のフォルダに解凍されたけど。
的外れかも。
982名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 19:56 ID:37cNbb0Q
的外れだな
これなら大抵のアーカイバでできそう
983名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 21:23 ID:XVyU718W
大御所のLhasaからしてその機能ついてるもんな
984名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 13:03 ID:bDhtKWXw
Zip(TV等の圧縮画像)のファイルを開きたいのですが、
どこから、どのようなソフトをダウンロードすればよいのでしょうか?
無料でDLできるところなどはあるのでしょうか。
当方XPです。基本的な質問でスミマセン。
よろしくお願いします。
985名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 13:10 ID:I3HJ42U0
>>984
むしろ、Zip(TV等の圧縮画像)のファイルを
どこから、どのようなソフトでダウンロードしたのか聞きたい。
986名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 15:32 ID:7pAgz3GQ
XPならソフトなくてもzipの解凍はできるぽ
987名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 18:03 ID:bCktqOfS
おまいら、そろそろ次スレの季節です
988984:04/05/18 18:17 ID:bDhtKWXw
お返事ありがとうございます。
>>985,>>986
ファイルは普通に「DLしますか」をクリックしたらDLできました。
その後、ディスクトップ上のファイルを開こうとしたら、
「開けません、プログラム名が必要です」と出てきます。

またZIPとMP4は同じソフトで開けるのでしょうか?
お願いいたします。
989名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 19:01 ID:FB3xfciK
>988
オマエにはまだこの板は早いようだ。
↓こっちへどうぞ。
http://pc5.2ch.net/pcqa/
990名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 19:17 ID:YmUXssvW
にちゃんは楽しいね
991名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 22:10 ID:92JwHw8n
992名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 23:40 ID:bCktqOfS
おまいら、そろそろ次スレの季節です
993名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 00:42 ID:FjzjY+hE
漏れは暫く立てられないぽ
994名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 02:27 ID:+W85yYa7
>>993
代わりに立ててあげたから、2以降テンプレ貼りよろしく。
私はもう寝ます。

圧縮解凍ソフトいいのはどれ? Part12
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1084901121/
995994:04/05/19 02:35 ID:+W85yYa7
そう思ったけど、>>993,992から1時間以上経ってたので
見てないかもしれないので
このスレのテンプレをそのまま貼っておいた。
訂正よろしく。

今度こそ本当に寝ます。眠い・・・。
996魚 ◆iuSkyGeno. :04/05/19 06:32 ID:j0kubJAZ
やっぱWinRARが一番だろうね
997魚 ◆iuSkyGeno. :04/05/19 06:32 ID:j0kubJAZ
一応ZELDAとExplzhも使ってるけどね
998魚 ◆iuSkyGeno. :04/05/19 06:33 ID:j0kubJAZ
他になんか良いのあるかな
999魚 ◆iuSkyGeno. :04/05/19 06:33 ID:j0kubJAZ
WinZipって普通のZipより圧縮率高いらしいから良いかもね
1000魚 ◆iuSkyGeno. :04/05/19 06:34 ID:j0kubJAZ
1000get
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。