壊れてたときに分からないのがどうとかとか聞いたけど。
>>811 でも、zip は日本語が正式サポートされてないし、
古い形式だとサイズ制限とかファイル数制限あるし、
暗号化とか、マルチボリューム書庫を処理できるソフトは限られるし。
zip が(lzh より)速いってのは実装の話だし。
LH7はzipより圧縮率いいよね
>>813 正式サポートされて無いといっても問題なく使えるし
わざわざ古い形式持ち出して使わなければいいし
暗号化とか出来ないのはソフトが糞なだけで形式には関係ないし
っていうか実装が問題なんでしょ、圧縮形式のスレなんだから。
>>814 7-zipのzipの方が圧縮率は良い。
といってもほとんど変わらないけど。
まぁ、LZHについてはこの上特に語ることもなかんべ。
>>1のLHAスレでですらもう語り尽くされてる感有りだし。
>>813 なぜわざわざ古い形式を引き合いに出そうとするんだ?
>>815 > 正式サポートされて無いといっても問題なく使えるし
zip のファイル名に UTF-8 使うソフトがあるので実際にトラブルが起きてるんですが・・・
有名どころでは Java の java.util.zip パッケージが UTF-8 で決めうちする。
> 暗号化とか出来ないのはソフトが糞なだけで形式には関係ないし
zip のマルチボリューム書庫なんて殆ど使われて無いので
対応して無いからって糞呼ばわりするのはどーかと思われ。
古い暗号化は対応してるソフト結構多いけど、
最近 PKZIP と WinZip で追加された暗号化は対応してるソフトはほとんど無いし。
>>817 新しい仕様に追随してないソフトも多いから。
>>818 そりゃ形式の仕様の問題じゃなくソフトの問題でしょうが。
LZHだってファイル名を格納する際にUNICODEで
格納するソフトが出てくれば問題になってくるわけだし。
そう言えば新しいプラグインの企画はどうなったんだろ?
あれはファイル名をUNICODEで格納するとか言ってたけど。
何度も言うけどソフト側の問題なんてまったく関係ない。
ここは圧縮形式を語るスレなんだから。
WinRAR以外に選択肢ある?
WinRARだけでいいと思ってる人にとっては
lzhで固めてあるのは嫌がらせに近い
WinRARでrarとzip
これだけあれば十分なんですよ
かくいう漏れはExpLZH使ってるがw
対応形式豊富
DLL導入が楽チン
リカバリした時真っ先にインスコする
tarとかyz1とかの存在意義って?
Explzhはこれらにも対応しているけど、正直存在意義を感じない。
lzh,zip,rar,7zこれだけあれば充分な気がする。
俺も圧縮にはrarとzipしか使わなくなったな。
しかも最高圧縮なんかも使わないでたいてい最速圧縮ばかりだし。
正直昔にくらべて圧縮率にはあんまりこだわらなくなってた。
圧縮率より、展開圧縮の軽さ、手軽さ、書庫の安全性重視になってきてる。
dgcが正式版になってからデカブツ配布で結構見てるかな。
あとDonutRAPT使ってるんでcabが結構なじみ深い。自分では使わないけど。
ウニ糞のために要る : tar
827 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 00:38 ID:hD2F5QX8
>>823 > tarとかyz1とかの存在意義って?
tarに存在意義がないと思ってるんだ・・・プププ
ゲラゲラ
(;@Д@)ウエェェェェ?
>>827 8:自分の見解を述べずに人格批判をする
「犬が哺乳類なんて言う奴は、社会に出てない証拠。現実をみてみろよ」
830 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 11:41 ID:CiA2pPkA
>>829 必死だな(プププ
win板でtar不要論をブツならまだわかるけど、ソフ板でとわねえ・・・
>>820 lzh では日本語には ShiftJIS 使え、と仕様で決まってるんだな。
> LZHだってファイル名を格納する際にUNICODEで
> 格納するソフトが出てくれば問題になってくるわけだし。
問題っつーか、単なる不正書庫ですね。
rrってなにさー
何かのおまけなの?
RR実装してる形式で比較的メジャーなのってrarだけだね。
でも、シェアなのがネックだし。
フリーでRR実装してる形式でよさげなのってどれ?
ある程度メジャーになりそうなやつで。
DGCA? CBT? SQR?
>833
○SQX
×SQR
CBTはマイナーだし遅いし駄目なやつは全然駄目だし信頼性ないし
作者が遊びで作成したアーカイバなんだから遊び以外で使うなと宣言してるわけだし
じきに消えるだろうから使わないほうがよい
>>831 ウニ辺りにはeucで格納してるけどな。
ってかそんな糞な仕様が有るとはしらなんだ。
それじゃぁ、厳密に仕様通りにするなら海外じゃ使えないジャン。
あ、ごめん、日本語にはって書いてあるな。;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
>>837 単にファイル名のバイト列を素通しするだけじゃなくて?
ちなみに、LANG とかでファイル名に ShiftJIS 使うような設定しても
わざわざ EUC-JP に変換して格納してるか?
FreeBSD の ports のとかだとデフォルトで ShiftJIS 使う patch 当てるようになってるよ。
細かいことは知らんがeucで格納されたファイルは稀に見かけるぞ。
最近じゃUTF-8か。
ウニ使いが好んでわざわざShiftJIS使うようにする設定するとは思えないなぁ。
>>842 HP-UX とかだとデフォルトで ShiftJIS だったような。
好みの問題ではなくて「単にファイル名のバイト列を素通し」してるだけかを問題にしてるんだが。
「単にファイル名のバイト列を素通し」してるだけなら、そのソフトが日本語ファイル名を考慮してないだけだと思われ。
ソフトっつーとLHa for Unixだろうが、これはどうなんだろうな。
わざわざSJIS変換してくれるんかな?てか変換してくれるものが有るんかな?
> FreeBSD の ports のとかだとデフォルトで ShiftJIS 使う patch 当てるようになってるよ。
それだけじゃぁな。
UNIXで使われるLHAアーカイバの殆どが
ファイル名格納時はSJIS変換してくれないと。
そうじゃなければSJISで格納すれって仕様は無いも同然。
>>846 > ファイル名格納時はSJIS変換してくれないと。
EUC-JP から SJIS への変換用コードなんて簡単に作れるんだから
必要な人は自分でパッチ当てて使え。ってのが UNIX の流儀じゃないの?
スキルなければ既存のパッチを拾ってきて使えば良いし。
> そうじゃなければSJISで格納すれって仕様は無いも同然。
君自身が「稀に見る」といってるとおり、
そのような不正書庫は市民権を得てない。
その程度で「仕様は無いも同然」って結論するのはどうかと思うが。
パッチ当てなきゃ使えないってのは可笑しな話じゃない?
基本で守られないような仕様は無いも同然だと思うが。
UNIX関連でSJISで格納してるのも殆どってか見たこと無いけどね。eucは何回か有るけど。
大抵が英数字だけで格納されてるから。
市民権とか以前の問題だと思う。それともUNIXでSJISが市民権得てるとでも?
>>848 > パッチ当てなきゃ使えないってのは可笑しな話じゃない?
そもそも UNIX のファイルシステムでは、ファイル名にどんな文字コードが使われてるかは特定できんのだから、
日本語ファイル名使いたければ対応コード書け、もしくはパッチ当てろというのは当たり前の選択肢の一つだね。
> 基本で守られないような仕様は無いも同然だと思うよ。
基本って何よ?
標準、そのままで。
標準って…
どうなったら標準って認定されるの?
配布されてるパッケージ。
パッチ当てて無い状態。
認定も何も無いでしょ。
そりゃ無理、っつーか無茶。
Windows みたいに日本語だったら ShiftJIS とか決めうちして良い環境だったらともかく、
下手すりゃユーザ毎に別の文字コード使ってるかも知れんのに。
しったか厨を弄ぶスレ?
だからこそ、守られない(守れない)仕様に意味が無いと。
殆どの実装は仕様を守っていて、殆どの利用者は仕様を守ってる。
よって仕様に意味はある。
いや、UNIXじゃ仕様を守れないと言ったばかりなのに。
なのにどうして殆どの実装は守ってると言うことになる?
それに殆どの利用者が守ってると断言できるわけ?
>>857 > いや、UNIXじゃ仕様を守れないと言ったばかりなのに。
だれも仕様を守れない、とは言ってない。
UNIX版では 利用者側で仕様を守るように対応コード書け、
というポリシーなんだろうと言ってるだけ。
> それに殆どの利用者が守ってると断言できるわけ?
君自身が euc 使ってるのは稀にしか見ない、と言ってるじゃん。
>>858 ポリシーだろうが何だろうかユーザがコードを書くなりしなくちゃ
仕様通りに出来ないのであれば仕様自体が問題だろう。
そこまでユーザに負担をかけるのも仕様だと言うのなら馬鹿らしい。
誰も使わなくなるよ、そんなの。
それからSJISを使ってるのは見たことないと言ってるんだけど。
今思ったけどユーザ毎に違う文字コード使っていようが
ソフト側で調整することは余裕で可能だと思うが。
現在のコードページ調べる事が出来れば簡単だ。
出来なくとも設定で使用している文字コードを指定出来るようにすればいい事だし。
それをしないということは守ろうという意思も感じられない。
>>859 > ポリシーだろうが何だろうかユーザがコードを書くなりしなくちゃ
> 仕様通りに出来ないのであれば仕様自体が問題だろう。
仕様の何が問題なんですか?
> それからSJISを使ってるのは見たことないと言ってるんだけど。
>>843 > ソフト側で調整することは余裕で可能だと思うが。
なら自分で作れば?
> それをしないということは守ろうという意思も感じられない。
なら作者に文句でも言えば?
>仕様の何が問題なんですか?
誰も使いたくなくなるような仕様は問題じゃないと?
>
>>843 eucがデフォルトのパッケージの方が多いくらいだと思うけど?
>なら自分で作れば?
なぜ俺がそこまで使ってないものの為に苦労しなくちゃいかん?
別に仕様を守って無いソフトが有ろうが知ったことじゃない。
>なら作者に文句でも言えば?
俺は守ってようが守って無かろうがどーだって良い。
仕様を守れ(゚Д゚ )ゴルァ!!って人が文句を言えば?
むつかしいはなしをしていますね。
>>861 > 誰も使いたくなくなるような仕様は問題じゃないと?
君が「誰も使いたくなくなるような仕様」と思っているだけ。
全く問題ない。
> eucがデフォルトのパッケージの方が多いくらいだと思うけど?
多いとどうにかなるんですか?
> なぜ俺がそこまで使ってないものの為に苦労しなくちゃいかん?
UNIX版の作者も他人が使ってる文字コードの為に苦労したくなかっただけでは?
> 俺は守ってようが守って無かろうがどーだって良い。
その割にはしつこく仕様が問題だと主張してるみたいだけど。
>全く問題ない。
それもあなたが思ってるだけですね。
俺は十分問題だと思う。
>多いとどうにかなるんですか?
SJISよりeucの方が多いと言ってるだけ。
あなたは殆どSJISを使用しているみたいな言い方だから。
>その割にはしつこく仕様が問題だと主張してるみたいだけど。
守れない仕様は意味が無いと主張してるんだけど?
そして守れない仕様は問題だと。
仕様を守れ等と一言も言ってない。
>>856 それに書庫内の日本語ファイル名の文字コードが仕様で決まってるのは重要。
決まってなければ UNLHA32.DLL とかでもユニコードやら EUC-JP やらに対応しなければいけない。
貧弱な環境で使うかどうかも分からないユニコード<->JIS系の文字コードの変換テーブルを持つのは負担になるし、
現状の LHA の書庫のように文字コードに関する情報が全く無ければ、これに加えて文字コードの自動判定に対応しなければいけない。
ファイル名のように情報量が少ない場合は自動判定は失敗しやすいから、ファイル名の文字化けする可能性が高い。
仕様がある方と無い方、どちらがユーザの利便性を損なうか一目瞭然だろう?
>>864 > 俺は十分問題だと思う。
なら、どこが問題か示してくれ。
> あなたは殆どSJISを使用しているみたいな言い方だから。
LHA書庫のファイル名の文字コードは殆ど仕様を守って SJIS 使ってる。
UNIX のファイルシステムのファイル名の文字コードに関しては
SJIS 使ってる人が比率はともかくとして、無視できないくらいの規模でいるだろう。
何か質問は?
> 守れない仕様は意味が無いと主張してるんだけど?
誰が仕様を守れないの?
>現状の LHA の書庫のように文字コードに関する情報が全く無ければ、これに加えて文字コードの自動判定に対応しなければいけない。
これって解凍時の話ですよね?
格納するときの話をしてるんですが。
文字コードの変換も出来ない貧弱な環境なら
そもそも日本語を使うべきじゃないでしょう。
もちろん仕様は有る方が利便性は高い。
たとえば7zなんかはUTF-16に決まってるからこういう問題は起きないだろう。
でもそれは守られてこそ意味の有るもの。
守られて無ければ意味が無い。
>>867 > 格納するときの話をしてるんですが。
ひょっとして期待するファイル名で解凍できなくても、格納だけできれば良いわけ?
> 守られて無ければ意味が無い。
現状で文字コードに関する仕様が概ね守られてる事は
>>841 が証言済み。
869 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 00:10 ID:XkrhQ6w2
全然話し変わるけど、
ZIP-STARとSQUEEZは、ZIPに修復情報つけられますよ
>なら、どこが問題か示してくれ。
誰も使わなくなる・・・(ry
>LHA書庫のファイル名の文字コードは殆ど仕様を守って SJIS 使ってる。
これはWindowsでの話だね。
UNIXではどうかって話なのに。
>誰が仕様を守れないの?
eucで格納してる人がいるって言ってるじゃない。その人。
そしてそれを許してしまうアーカイバも良くない。
次スレの都合もありますので仮に930超まで続くようでしたら
UNIX板のSJIS撲滅スレ辺りで転戦して頂けると助かります。
#こういうのしょうもない論争だとは思うが嫌いじゃない。
>>868 格納がしっかりしてれば解凍時に問題は起きないでしょう。
>現状で文字コードに関する仕様が概ね守られてる事は
>>841 が証言済み。
守られて無いって証言なんですけど・・・。
>>868 > 格納がしっかりしてれば解凍時に問題は起きないでしょう。
は?
どの文字コードでファイル名格納したか判らなかったら問題だろ?
>>870 > 誰も使わなくなる・・・(ry
いや、君の予想を聞いてるわけじゃないんだけど。
>>870 > UNIXではどうかって話なのに。
概ね守られてる。
じゃないと Windows や MacOS(8/9/X) やらと日本語ファイル名が入った書庫をやりとりできん。
>>872 >>841 には
> 細かいことは知らんがeucで格納されたファイルは稀に見かけるぞ。
と書いてある。
逆に言えば稀にしか見かけないという事だ。
>>859 > そこまでユーザに負担をかけるのも仕様だと言うのなら馬鹿らしい。
ユーザに負担をかけるのはいかんが、
作者にはいくらでも負担をかけて良いのか?
UNIX版ではユーザに、利便性を取るか負担を回避するかの選択肢が与えられてるだけだと思うが?
ウニ使う人で lha とか zip を格納用に使う人はあんまいないし、
使う場合は win の人が作ったアーカイブを展開する時くらいだ。
日本語ファイル使わない人も多いし、使う人は大抵 euc だな。
だから lha や zip で sjis の日本語ファイルを格納するウニ人というのは
極めてめずらしいんじゃないだろうか。
せいぜい win の人とやりとりする時くらいか。
>>884 > だから lha や zip で sjis の日本語ファイルを格納するウニ人というのは
zip は知らんが、sorceforge の autoconf版とかでも SJIS に変換するようになってる。
他にもファイル名を SJIS に変換するパッチはいっぱいある。
知らんけど、RPM とか debian のパッケージってパッチ当たってないのか?
887 :
884:04/02/25 01:34 ID:KRIXC8g0
> sorceforge の autoconf版
これは何を指すのかわからんが、
今試してみたら
lha は euc は euc のまま格納してるな。
debian のやつ。
>>887 ふーん。
日本語ファイル名の需要ないんだろな。
なんかなぁ、スレもあちこちでごちゃごちゃしてるな。
一旦纏め。
俺の主張は守られない仕様には意味が無いということ。
仕様の無いZIPはUNICODE使われてたりして問題が起きてるが
LZHにはSJIS使えと言う仕様が有るから問題は起きない。
・・・はずなんだけどUNIXでは守らない事も有るから結局LZHでも問題は起きる。
で仕様を守らない書庫を作成するアーカイバは仕様違反の不正書庫を作成するため問題。
で、あなたの主張は?
それからスレ移行しましょうよ。
>>
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1012333862/362 > ASCIIファイル名は日本語扱うときはSJISでって仕様を満たしている訳じゃない。
ファイル名に関する仕様は満たしてる。
> それじゃぁ自力で実装する力の無い人、そもそもそんな事考えて無い人が作った
> 書庫は不正書庫になってしまうじゃないか。
そーだよ。
> 何べんも書くけど守られない仕様は仕様の機能を果たさない。
何べんも書くけど仕様は概ね守られてる。
例えば、信号無視する人間が延べで 5%居た場合、信号は機能を果たしてないのか?
> この 5%は事故を起こさない、と考えてくれたまえ。
信号守らなくても事故を起こさないなら信号の意味は無いな。
良くない例え話だった。
>>889 > ・・・はずなんだけどUNIXでは守らない事も有るから結局LZHでも問題は起きる。
ひょっとして、君がいいたい事ってこれか?
ZIP の場合は国際標準なだけにユニコード化の圧力が強いだろうと予想されるだけに、
国内標準なだけの LZH の問題と同レベルだとは思わんけどね。
> で仕様を守らない書庫を作成するアーカイバは仕様違反の不正書庫を作成するため問題。
まぁ、問題といえば問題。
ところで、問題が解決された実装が既にあるにもかかわらず、
それが広まってない、というのは UNIX では普通は日本語ファイル名を使わない、
等の理由から大した問題では無いからでしょ?
lhaの仕様がどうっつーよりunlha32.dllの挙動がなんか嫌だな。
変な時計アイコンも。
WinRARがDGCAに対応するか(ありそうもないが)
DGCAに対応したWinRAR並の機能を備えたアーカイバでないかぎりDGCAの普及は厳しいと思う。
UnDGCA.dll出してくれ
898 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 18:52 ID:tnNe3KrL
日本人なら日本語ファイル名使えよ!
コマンドラインではタイプとか補完しにくいのが問題だな。
migemo を shell に組み込むとか。
900 :
リナクサ:04/02/26 00:17 ID:JaHESTbY
>ところで、問題が解決された実装が既にあるにもかかわらず、
>それが広まってない、というのは UNIX では普通は日本語ファイル名を使わない、
>等の理由から大した問題では無いからでしょ?
MSの決めた仕様なぞ使ってられるかい。
日本語のファイル名は使うよ。公開はしないけど。
お前らの巣に帰れよ
>MSの決めた仕様なぞ使ってられるかい。
SJISの話は別スレでどうぞ
mp3
どっちが何を主張しているのか分からないんですが、
誰か分かりやすく説明して下さい。