【Winny】47氏を弁護する法理論その5【作者】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無責任な名無しさん
弁護・批判とも法理論に基づいて論じてください。
関係法令については基本書レベルくらいは理解しておきましょう。
実体法、証拠法及び立法論の峻別にも留意しましょう。
感情的な弁護・批判はニュース系板やダウンロード板で。

前スレ
【Winny】47氏を弁護する法理論その4【作者】
http://school3.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1084859644/

過去ログ
【Winny】47氏を弁護する法理論その3【作者】 (dat落ち)
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1084289803/
【ny】47氏を弁護する法理論その2【作者逮捕】 (dat落ち)
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1084197375/
【Winny】47氏を弁護する法理論【作者】 (dat落ち)
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1084145536/
2無責任な名無しさん:04/06/01 01:57 ID:tCkje4d0
建設的な議論を期待します。
3無責任な名無しさん:04/06/01 02:24 ID:ONEmIsXS
法律板及びニュー速+板における活動記録

06:00-06:59 1 *
07:00-07:59 0
08:00-08:59 0
09:00-09:59 6 ******
10:00-10:59 0
11:00-11:59 4 ++++
12:00-12:59 5 +++++
13:00-13:59 9 **+++++++
14:00-14:59 9 *++++++++
15:00-15:59 5 **+++
16:00-16:59 4 ++++
17:00-17:59 0
18:00-18:59 6 ****++
19:00-19:59 0
20:00-20:59 5 *****
21:00-21:59 2 ++
22:00-22:59 4 ++++
23:00-23:59 3 +++
---
合計: 63 レス

* は法律板におけるレス数(ID:lsKLq4h4)
+ はニュース速報+板におけるレス数(ID:nncrce+1)

集計対象スレッド:
http://school3.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1084859644/
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1085956548/
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1085990525/
4無責任な名無しさん:04/06/01 02:30 ID:/5Zb2tT0
それにしても、なんで、スレタイは「47氏を弁護する・・・」になっているの?
前スレだと弁護している人もあんまいなかったような
5無責任な名無しさん:04/06/01 05:37 ID:GUki7IA5
なんかこのスレ正常に表示されないな・・・
6無責任な名無しさん:04/06/01 11:20 ID:Eg7LlO6P
別スレができた事で、47氏を有罪にしたい輩はそちらに流れていくでしょう。
で、いよいよ起訴された訳だが、初公判の日程とか決まったの?

で、今でもWINNYの使い方とか解説してる本が出回っているけど、これって幇助にならないのかなぁ。
ある意味スゴイ手抜き。
7無責任な名無しさん:04/06/01 11:43 ID:sWy5nfsO
> 別スレができた事で、47氏を有罪にしたい輩はそちらに流れていくでしょう。
この発想がいかにもいかにもN速厨的w
8無責任な名無しさん:04/06/01 13:27 ID:cxvmdQzj
>>7
そういう単細胞な発想をするおまいはリアル消防だな!
間違いない!
学校にはちゃんといけよ。
9無責任な名無しさん:04/06/01 13:33 ID:vZU3X4nN
★ウィニーの東大助手を保釈=京都地裁

 ファイル交換ソフト「Winny(ウィニー)」をめぐる事件で、京都地裁は1日、
著作権法違反幇助の罪で起訴された東大大学院特任教員の金子勇被告(33)の
保釈申請を認めた。同被告は保釈保証金500万円を納め、保釈された。 

時事通信 http://www.jiji.com/cgi-bin/content.cgi?content=040601125324X289&genre=soc
10無責任な名無しさん:04/06/01 13:55 ID:44wSh7M4
>>4
そもそも目的が正反対でしょ。
11無責任な名無しさん:04/06/01 23:19 ID:gYTxknxy
さすがに京都地裁も分が悪いのに気づいたな。
しかし、原油価格が上がってから、政策の間違いに気づく某政府並に対応が悪いと
日本の経済も沈下が早くなるな。
12無責任な名無しさん:04/06/01 23:21 ID:xc/KA3Rw
>>9
金子被告の保釈認める ウィニー事件
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040601-00000039-san-soci
 ファイル共有ソフト「Winny(ウィニー)」をめぐる著作権法違反幇助(ほうじよ)事件で、
京都地裁は一日午後、同法違反(公衆送信権の侵害)幇助罪で起訴された東大大学院助手、金子勇
被告(三三)=東京都文京区=の保釈を認める決定をした。保釈保証金は五百万円。京都地検は
「証拠隠滅の恐れがある」として準抗告した。(産経新聞)  [6月1日15時35分更新]

まだ保釈されてない模様
http://matimura.cocolog-nifty.com/matimulog/2004/06/winny.html
13無責任な名無しさん:04/06/01 23:41 ID:4mfHnnYo
今更どんな証拠隠滅をはかるというのだ?
14無責任な名無しさん:04/06/01 23:42 ID:dKXjY+d7
http://pix3.ten.thebbs.jp/1078819360/x125


http://pix3.ten.thebbs.jp/1078819360/x179

これは盗撮じゃん!!逮捕!!


179 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/01 22:49 ID:PvoksAYJ
http://pix0.ten.thebbs.jp/1077835886/e100

これはも???


180 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/01 22:56 ID:PvoksAYJ
http://pix4.ten.thebbs.jp/1079426688/e100

ココは大丈夫なの??やばいじゃん!!


15無責任な名無しさん:04/06/01 23:52 ID:QFyc0kbt
Winny開発者を保釈
 ファイル共有ソフト「Winny(ウィニー)」の開発者が違法コピーを助けたとして、著作権法違反ほう助の罪で起訴された事件で、
京都地裁は1日、東京大助手金子勇被告(33)の保釈決定を出した。弁護団は保釈保証金500万円を納付し、金子被告は同日夜に保釈された。
京都地検は保釈しないように求めて準抗告したが、棄却された。

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2004060100145&genre=D1&area=K00
16無責任な名無しさん:04/06/02 00:06 ID:wIXqd4HM
ちょっと教えて欲しいのだが、
今回の起訴って、有罪が確定した松山の少年に対する幇助についてだけですか?
群馬の方はまだ判決が出ていないから推定無罪で、するとそれに対する幇助では
現段階では起訴できない様な気がするのだが、あってますか?
17無責任な名無しさん:04/06/02 00:28 ID:CFenQzJN
>>16
間違っています。
18無責任な名無しさん:04/06/02 00:35 ID:H/XS1uxg
では、幇助が確定した後に正犯が控訴、上告していて最後に無罪になったら
幇助犯はどうなっちゃうんでしょう?
19無責任な名無しさん:04/06/02 01:11 ID:UBPYCEhN
神奈川県警座間署には政治家の私設秘書に内部情報を漏らし、
便宜を図っている者がいます。褒章の意味で署内から署長が
任命された事も有ります。
 座間署が便宜を図っている相手はハンナン浅田会長と共犯
で、既に収賄などの罪で起訴されている鈴木○男の私設秘書
です。
20無責任な名無しさん:04/06/02 02:22 ID:1+5R4HUt
検察の準抗告棄却、ウィニー開発者こんどこそ保釈

http://www.sankei.co.jp/news/040602/sha006.htm
21無責任な名無しさん:04/06/02 04:46 ID:nAMltAu/
長者番付に載るほど稼いでるミラーマン植草が保釈金300万。
47氏が保釈金500万。
これっておかしくない?
22無責任な名無しさん:04/06/02 07:28 ID:7sSrJBz1
保釈金は所得税じゃないんだから、別におかしくない。

# 同じ第1回公判前なのに、一方は馬鹿にしたようなあだ名、他方は敬称付きというのは
# なかなか興味深い。
23無責任な名無しさん:04/06/02 19:40 ID:Jz2uctEF
京都地検が
Winnyは大半が違法コピーに使われ、本人も違法コピーにしか使っていない
と会見で述べたらしい。(確か共同通信の記事)

一時期は、いや今も恐らくありとあらゆるアングラデータの漁場なわけだが、これを読む限り
法廷戦術が違法コピーの一点で責めてくれるようだと、弁護団は楽になるかも知れない。
何しろ、検索キーさえ選べばエロ画像とかセキュリティ不足で流出したデータやら
てんこ盛りだったからな...

おまけに自律志向のBBSシステムも実装されていたわけだし。
果たしてそこまで突きたいのか、ただ単に面子だけの問題なのか...
そろそろ初公判の傍聴対策を初めてもらった方が...
24無責任な名無しさん:04/06/02 19:46 ID:rWNhvYNR
25 :04/06/02 20:03 ID:Monfbb/R
47番氏に、寄付金を全額引き渡すようだけど、こうゆうのって、所得税かかるのかな?
単純に考えると贈与にあたりそうな気がするけど。


http://freekaneko.com/ja/contribution.html
26無責任な名無しさん:04/06/02 21:55 ID:N64pfmr0
>>25

贈与税がかかりそうだな。
贈与税は税率が高いから500万程度の税を
取られる事になりそうだ。
27無責任な名無しさん:04/06/02 22:11 ID:Monfbb/R
っつぅ事はだよ、お国に収めるお金は 保釈金とあわせて1000万円ですカー?
K札の狙いはそこにあったのか・・・? って、もっと捜査費用かかってそう
28 :04/06/02 22:20 ID:Monfbb/R
控除額が110万円で税率50%って事は、・・・695万円の税金取られることになる?? おいおい、税金納めるために寄付したようなもんじゃねーか?

http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/264.htm
29無責任な名無しさん:04/06/02 22:38 ID:iZMjua3B
裁判の必要経費とかで落ちないか?
30無責任な名無しさん:04/06/02 22:53 ID:d5Wtvoez
現時点では贈与ともいえない。あくまで無利子、無担保で期限を無期限で貸したといえば、贈与は成立しない。
尚入金の記録から返却を求める事は、理論的には可能なので贈与税はかからない。
31無責任な名無しさん:04/06/02 23:04 ID:d5Wtvoez
おっとスマソ。別にそんな裏技使わなくても普通に贈与税はかからんみたい。

(4)社会通念上、妥当と認められる個人から受ける香典等
個人から受ける香典、花輪代、年末年始の贈答、祝物または見舞などのための
金品等社交上の必要によるもので、贈与者と受贈者との関係に照らして
社会通念上相当と認められるものについては贈与税は課税されません。

http://www.towa-fudosan.co.jp/zeikin/menu/4/index1.html
32無責任な名無しさん:04/06/02 23:27 ID:rtd14WwP
>>30
法解釈は相対的なもの。
当事者の意思が典型契約の「消費貸借」に当たるかどうかに関わりなく、
「贈与」か否かは(外形的に)判断される。>例: みなし贈与

>>31
金額や目的を考えれば、社会通念上妥当とは言えない。
33無責任な名無しさん:04/06/02 23:43 ID:ZafkQvq0
俺も気になったんで税務署に電話して聞いたら、非課税ですよといってたよ。

>>32
金額に関していえば、有名人の香典代なんて数千万にもなるんで的ハズレもいいとこだね。
目的に関しては微妙なところで、解釈も色々と成り立つので、税務署が強行に徴収しようとすれば裁判になる可能性はあるね。
税務署がそんな事をやるとは思えないが、やったらやったでおもしろそうだな。

今ちょうど、小泉さんの「会社員も色々云々、、、」のニュースがでてきたのでちょっと笑った。
34無責任な名無しさん:04/06/03 00:00 ID:uA0zox4n
>俺も気になったんで税務署に電話して聞いたら、非課税ですよといってたよ。


一人あたりの寄付額が少ないから、贈与税かからないって事かな?
35無責任な名無しさん:04/06/03 00:09 ID:r5/QDgJE
>>32
みなし贈与は下記の事情以外で適用された事はないよ。しかも下記の事例でも100%適用される訳ではない。

●掛金を負担しないで保険金などを受け取った場合
●著しく低い価額で財産を譲り受けた場合
●借金の免除をしてもらった場合
●代金を支払わないで不動産や株式などの名義を自分に変更してもらった場合
●返済能力もないのに親兄弟などから無利子で多額の借金をした場合


36無責任な名無しさん:04/06/03 00:15 ID:r5/QDgJE
まぁ、普通に考えれば見舞い金扱いだろうね。
37無責任な名無しさん:04/06/03 01:11 ID:TdF3yt/k
>金額に関していえば、有名人の香典代なんて数千万にもなるんで的ハズレもいいとこだね。

富の再配分機能による経済的平等を促す相続税法(贈与税)の趣旨に鑑みれば、
贈与に対する利益が(一般市民社会レベルの)社交儀礼の範囲である限り、
かかる機能につき機会の公平が既に存在しているため、政策的に除外していると考えられる。
381:04/06/03 03:57 ID:eW5xdMlI
>>4
確かにバイアスがかかっているようにも見えますね。
次スレ(もし必要なら)のタイトルは

  【Winny】47氏の罪責をめぐる法理論その6【作者】

といったものにしたほうが適切かも知れません。
>>950あたりを踏んだ人、よろしくです。
39無責任な名無しさん:04/06/03 07:26 ID:VGbCeE5O
寄付金−(弁護士費用その他経費+精神的時間的損害に対する慰謝料)=残金
残金−控除=課税対象金額
に対して税金がかかるわけだからほとんどかからないと思うよ。
40無責任な名無しさん:04/06/03 09:41 ID:4QhvcKP7
京都府警は長崎の女児殺害事件で正犯の幇助としてバトル・ロワイヤルのプロデューサーを殺人幇助で逮捕するチャンスなのになぜ今回はスルーしたんだろう。
41無責任な名無しさん:04/06/03 12:21 ID:ELUIBJii
>>40
バトル・ロワイヤルが原因だと思われる殺人事件が蔓延してる訳じゃ無いからだろ。(占拠事件はあったが…)
因みに、警察の摘発実行基準の裏側については、
ttp://wktm.moe-nifty.com/13hz/2004/06/winny.html
の考察が、かなり言い得て妙。
42無責任な名無しさん:04/06/03 13:10 ID:vlxxYD9O
>>40
幇助してないから。

バトル・ロワイヤルをまねて殺害したとしたら、その犯人が模倣した
だけという事になる。

もちろんそういった模倣犯が大量に発生したとしたら、プロデューサ
等の社会的責任は問われるかもしれないけど、幇助罪は適用されん
のじゃないかと思う。
43無責任な名無しさん:04/06/03 13:31 ID:HuCsp9+Z
正犯意思のあるヤシに対し、物理的・心理的に犯罪を促進させる行為を
すれば幇助。
でも、先にWinnyあり→こ正犯意思形成→正犯の実行行為だとすると
幇助が成立するのか?せいぜい不不可罰な片面的教唆にしかならない
はずだが。
44無責任な名無しさん:04/06/03 15:22 ID:qlQJcv7i
ttp://www.uploda.net/
ここの1号の5551にて

47氏んぼ発見(`・ω・´)シャキーン━━━!!
45フィクションなのか?:04/06/03 18:20 ID:VpqgDl0d
・京都府警は先に起きた小学生カッター刺殺事件を受け、殺人教唆の罪でTBS・東京放送を
家宅捜索した。また。同局のドラマ制作をしている子会社TBSエンタテイメントも同時に家
宅捜索した。
同局は、事件発生前夜の5月31日午後9時から「月曜ミステリー劇場『ホステス探偵 危機
一髪(6)』」を放送。女優の水野真紀さんらが演じる東京・銀座の高級クラブホステス3人
組が事件を解決する2時間もののシリーズ。この回は、反対運動が起きているマンションの建
設を進める不動産会社の社長と愛人が次々と殺され、3人組のうち1人の夫が関与を疑われる
というストーリー。
計5人の被害者が路上で襲われ、回想シーンも含めて計8回カッターナイフで切りつけられる
場面が放映された。
加害児童がこの放送を見て犯行を決意したことなどから殺人教唆の疑いが出ている。日本テレビ
会長で民放連会長でもある氏家斉一郎しは「誠に遺憾である。放送を通じて殺人教唆とは」と驚
きを隠せない様子でコントを出した。
46無責任な名無しさん:04/06/03 18:32 ID:vXTGbzRA
>>45
ネタだということはよく分かっているが
それでも
>コントを出した
はないだろう。
わざとか?
47無責任な名無しさん:04/06/03 20:40 ID:qItO5ogN
>>45
水野真紀代議士夫人さまのおかげで、日テレ命拾い?
48無責任な名無しさん:04/06/03 21:39 ID:FWkHxNEH
意思の連絡がなくても幇助犯って成立してしまうものなの?
49無責任な名無しさん:04/06/03 22:01 ID:wMOaiQNa
>>48
どちらかというと47氏によりWinny使いたくなってしょうがない環境を与えられたわけ
だから教唆に近いと思われ。
50無責任な名無しさん:04/06/03 22:58 ID:MC5PYf6W
>>48
基本中の基本な質問なので答えると「成立する」

片面的幇助で検索するといくらでも出て来るので
まず読んで理解してからスレに参加しよう。
51無責任な名無しさん:04/06/03 23:05 ID:SyMzN02B
>>27
あのー亀レスなんですけど、保釈金って一応身元保証金なんですよ。
逃げずにきちんと出廷すれば戻ってきます。

でも、裏話として弁護士費用も含めた一審の裁判費用頭金が保釈金の金額とも。
つまり、弁護団は寄付金残高をそれなりに見越した上で保釈金を算定したということ。
13人の弁護団もタダでは転んでないぞ、多分。
一人頭の手取りは少ないが、勝ったときの名声と併せれば充分ペイだ。
52無責任な名無しさん:04/06/03 23:14 ID:Bj69fXQ6
この後援会いった奴いない?
ttp://d.hatena.ne.jp/okumuraosaka/20040603#p4

弁護団が潜入してたらしいけど、なんで??
53無責任な名無しさん:04/06/04 00:00 ID:8hmfBY7d
>>52
主犯が洋画を扱っていたから…では
54無責任な名無しさん:04/06/04 07:11 ID:d1aotJNk
nyの匿名性を問題にする奴がいるが、憲法に「通信の秘密は、これを侵してはならない。」
とある以上、通信の秘密を担保する仕組みは、合法。
郵便物は差出人不明で出せ、誘拐犯の匿名脅迫状送付にも使えるが、郵政事業庁は誘拐幇助か?
55無責任な名無しさん:04/06/04 07:13 ID:d1aotJNk
ny利用が違法だという勘違いがはびこるといけないので、何度も貼る。
P2Pはインターネットの本質であり、既存のインターネット保護法はP2P保護法としても働き、nyの利用者のほとんど(例え
ばダウソと中継する利用者)は合法利用。金玉警官も(たぶんウプしてないのでたぶん)合法利用者だ。
まず、ダウソに著作権法の規制はないので、いつでも合法。違法ウプは違法だけど、合法ウプは合法。問題は中継。
ところが、ISP保護のために制定されたプロバイダ責任法により、nyによるファイルの中継も合法。
プロバイダ責任法(正式名は特定電気通信役務提供者の損害賠償責任の制限及び発信者情報の開示に関する法律)
には「不特定の者によって受信されることを目的とする電気通信の送信」により「他人の通信を媒介」する場合(つまりプ
ロバイダの場合)は、中継するファイルの一部には著作権を侵したものがあるだろうと認識していても、免責。
P2Pとは、個々人が不特定多数に情報送信する(つまり、プロバイダ責任法にいうプロバイダになる)技術。
nyを使った結果一部のファイルについて本来なら著作権法違反の公衆送信することになっても、免責、正当、合法。
民事の賠償責任を完全に逃れるためには、正当な請求があったら情報を受け取った時刻くらいは開示しないと駄目だけどな。
56無責任な名無しさん:04/06/04 07:19 ID:1UtHf+pe
>>54
匿名性の実装が合法であることと匿名性の実装による幇助の成立の可否は別論。

>>55
民事と刑事を混同したコピペはイラネ。
57無責任な名無しさん:04/06/04 07:35 ID:d1aotJNk
>>56
>匿名性の実装が合法であることと匿名性の実装による幇助の成立の可否は別論。
だから、郵便物は差出人不明で出せ、誘拐犯の匿名脅迫状送付にも使えるが、
郵政事業公社(庁じゃないや)は誘拐幇助か?
何度もそういう事態は起きてるが、郵政省は事態を放置。
いまだに郵便差出に身分証明書いらないぞ。
>民事と刑事を混同したコピペはイラネ。
正当行為は不可罰。
58無責任な名無しさん:04/06/04 07:44 ID:eIYkFMly
>>55
>ny利用が違法だという勘違いがはびこるといけないので、何度も貼る。

少なくとも法律板の住人にはそんな心配は無用。
ということでそれ以降の文章も不要。


59無責任な名無しさん:04/06/04 07:50 ID:1UtHf+pe
>>57
日本郵政公社の行う郵便事業については、そもそも犯罪供用を目的としておらず、
実際に供用される割合もごくわずかであることから、本件事例とは事情が異なる
ものである。

後段については、かかる規定は刑法典には定められていない。
60無責任な名無しさん:04/06/04 08:13 ID:d1aotJNk
>>59
>日本郵政公社の行う郵便事業については、そもそも犯罪供用を目的としておらず、
>実際に供用される割合もごくわずかであることから、本件事例とは事情が異なる
事情、同じじゃん。
>後段については、かかる規定は刑法典には定められていない。
35条。
35条は業務だが、刑法では「業務上」のほうが罪が重い。
あくまで「業務じゃないと可罰」といいはっても、一般P2P利用者の正当行為が業務かどうかは
ともかく、金子さんの行った正当行為を助ける行為(正当)は、紛れもなく業務。
>>58
>>59
61無責任な名無しさん:04/06/04 08:17 ID:1UtHf+pe
>>60
前段については、異なる。

後段については、35条で定められているのは「正当業務行為」である。
これを「正当行為」と「業務行為」とに区分する論拠如何。
なお、一般に正当業務行為は「法令行為」と「業務行為」とに区分される。
62無責任な名無しさん:04/06/04 08:24 ID:y0Fp1xMC
>>61
やっぱり前段について異なるか否かを争うことになるんかね。裁判では。
63無責任な名無しさん:04/06/04 08:29 ID:1UtHf+pe
>>62
検察側はまず、幇助についての確定的故意を主張するものと考えられる。
弁護側はこれを否認すると考えられるところ、検察側は予備的に未必の故意等を
主張することとなるものと考える。
64無責任な名無しさん:04/06/04 08:31 ID:d1aotJNk
>>61
>35条は業務だが、刑法では「業務上」のほうが罪が重い。
は、スルーか?
>これを「正当行為」と「業務行為」とに区分する論拠如何。
正当行為を助ける正当業務行為の話だが?
65無責任な名無しさん:04/06/04 08:33 ID:d1aotJNk
>>63
やっぱり、総務大臣逮捕しかないじゃん。
66無責任な名無しさん:04/06/04 08:34 ID:I+/vh+qJ
>>63
弁護側は認識ある過失を主張するだろう。

「違法性の高い用途に用いることもできるが、まさか本当に使う奴がいるとは思っても見なかった」
67無責任な名無しさん:04/06/04 08:36 ID:1UtHf+pe
>>64
> >35条は業務だが、刑法では「業務上」のほうが罪が重い。

これが本論にどのように関わるのか、主張の趣旨が不明である。

> >これを「正当行為」と「業務行為」とに区分する論拠如何。
> 正当行為を助ける正当業務行為の話だが?

そもそも多数説は「正当行為」なる概念は用いない。
貴職の主張する「正当行為」とは何か、刑法35条に定める正当業務行為との
関連に触れつつ、その定義を明らかにされたい。
なお、独自説ならその旨を述べるのみでよい。
68無責任な名無しさん:04/06/04 08:40 ID:d1aotJNk
>>67
>これが本論にどのように関わるのか、主張の趣旨が不明である。
理解できるよう、今後はよく勉強してください。
>そもそも多数説は「正当行為」なる概念は用いない。
はいはい。脳内多数説ね。
69無責任な名無しさん:04/06/04 08:46 ID:1UtHf+pe
>>68
論理を尽くしていない主張を理解することは困難である。

後段について、仮に貴職主張のとおり多数説が「正当行為」の語を使用
しないとしたとして、貴職の主張する「正当行為」とは何か、刑法35条に
定める正当業務行為との 関連に触れつつ、その定義を明らかにされたい。
なお、独自説ならその旨を述べるのみでよい
70無責任な名無しさん:04/06/04 08:51 ID:1UtHf+pe
>>69
× 多数説が「正当行為」の語を使用しない
○ 「正当行為」の語を使用しないのは多数説ではない
71無責任な名無しさん:04/06/04 08:53 ID:d1aotJNk
>>69
>論理を尽くしていない主張を理解することは困難である。
まったくそのとおりだが、自分で意味わかってる?
>>70
また、脳内多数説かよ。
72無責任な名無しさん:04/06/04 08:56 ID:1UtHf+pe
>>71
正当業務行為(35条)について詳述した基本書等の精読を勧める。
73無責任な名無しさん:04/06/04 09:07 ID:d1aotJNk
>>72
あらかじめ>>60で逃げ道は塞いであるんだが、それで逃げたつもり?
>ともかく、金子さんの行った正当行為を助ける行為(正当)は、紛れもなく業務。
nyの利用はプロバイダ責任法により、正当。
nyの利用を助けることはプロバイダ責任法により、正当。
nyの利用を助ける金子さんの業務行為は、正当業務行為。
74無責任な名無しさん:04/06/04 09:10 ID:I+/vh+qJ
>>73
おまえ、面白いこと言うやつだな。
75無責任な名無しさん:04/06/04 09:27 ID:d1aotJNk
>>74
あんがと。
民事で免責だと法が認めた行為を「刑法典には(明文で不可罰と)定められていない」
から可罰とかいう人にはかないませんが。
76無責任な名無しさん:04/06/04 09:47 ID:WV3tFfxL
>>55
>P2Pとは、個々人が不特定多数に情報送信する(つまり、プロバイダ責任法にいうプロバイダになる)技術。

・不特定多数に情報送信
・プロバイダ責任法にいうプロバイダ
をイコールで結びつけるところが破綻している。
77無責任な名無しさん:04/06/04 09:55 ID:d1aotJNk
>>76
プロバイダ責任法の定義読まずに「プロバイダ」=「ISP」だと短絡思考しただろ(w
細かい要件を議論したけりゃ、条文嫁。
どうせP2Pの利用者は満たしてる。
78無責任な名無しさん:04/06/04 10:00 ID:oToFiOpz
>>76
インターネットの仕組みをしらんのか。
79無責任な名無しさん:04/06/04 10:03 ID:WV3tFfxL
蓄積型通信においては、発信者の管理支配が及んでいて
初めてその人の「通信」と観念できる。

これは法解釈以前に、ある事実を客観的にどう捉えるかの次元の話。

http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1084859644/848
http://school3.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1003305065/455
80無責任な名無しさん:04/06/04 10:08 ID:d1aotJNk
>>76
ISP間での電子メイル配送の仕組みも理解しといたほうがいいと思うぞ。
「著作権法に違反した内容の電子メイルがプロバイダ経由で発信された場合、
プロバイダ責任法の免責は適用されない」とか主張したくなると思われ。
81無責任な名無しさん:04/06/04 10:09 ID:d1aotJNk
>>79
>>80
間に合わなかったか(プゲラ
82無責任な名無しさん:04/06/04 10:15 ID:d1aotJNk
>>76
電子メイルだけだと「発信者が宛先アドレスを付すのは管理支配」とかいいだしそうだが、
NNTPによるニュース配送の仕組みも理解しとけよ。
今度は間に合うかな?(プゲラゲラ
83無責任な名無しさん:04/06/04 10:20 ID:WV3tFfxL
>>80 公衆送信でないので適用されない。

プロバイダ責任法はあくまで「特定人の公衆通信の用」に供されることを要件にしている。(人主体)
立法者の定義としても、
>「他人の通信を媒介する」とは、「他人の依頼を受けて、情報をその内容を変更することなく
>伝送・交換し、隔地者間の通信を取次、 又は仲介してそれを完成させることをいう」

したがって、OSI Reference Model Layer7以下の動作で適用の可否は決まらない。(物主体)
84無責任な名無しさん:04/06/04 10:25 ID:oToFiOpz
>>79
客観論でそう思うのは勝手だがISP責任法における通信主体は
インターネット掲示板などの蓄積型であっても「発信者」かと思われ。

まぁ今度暇なとき立法時の議事録あらってみるわ。
85無責任な名無しさん:04/06/04 10:28 ID:WV3tFfxL
>>84
その辺に異論はないよ。
問題になるのはこちら。
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1084289803/989
86無責任な名無しさん:04/06/04 11:04 ID:d1aotJNk
>>83
デムパとびだしたな。
>>>80 公衆送信でないので適用されない。
プロバイダ責任法は「公衆送信だと適用されない」んだが?
>プロバイダ責任法はあくまで「特定人の
不特定なんだが、、、
>したがって、OSI Reference Model Layer7以下の動作で適用の可否は決まらない。(物主体)
そうか。
OSIの8層、9層というと、それぞれ経済、政治だな。
不当逮捕じゃん。
87無責任な名無しさん:04/06/04 11:50 ID:CtGNwBzU
>>73
正犯の行為も正当行為ですかな?
88無責任な名無しさん:04/06/04 11:58 ID:d1aotJNk
>>87
nyでの中継、ダウソはな。
89無責任な名無しさん:04/06/04 12:02 ID:CtGNwBzU
>>88
正犯のどのような行為が刑事告発されたかご存知?
90無責任な名無しさん:04/06/04 12:09 ID:d1aotJNk
>>89
発信者として送信可能可権を侵害したことじゃないのか?
刑事告発に出鱈目が多いのは周知のとおりだから、どうでもいいが。
91無責任な名無しさん:04/06/04 12:13 ID:CtGNwBzU
>>90
で、その行為すら正当行為ですかな?
92無責任な名無しさん:04/06/04 12:19 ID:d1aotJNk
>>91
正当行為と主張したいなら、それでもいいぞ。
百万人といわれるny利用者のうちの例外的2人だからな。
93無責任な名無しさん:04/06/04 12:23 ID:CtGNwBzU
>>92
聞いているのは私ですが
正犯の刑事告発された行為は正当行為ですか?
それとも棄却されて違法行為ですか?
94無責任な名無しさん:04/06/04 12:30 ID:d1aotJNk
>>93
なに粘着してるの?
「発信者として送信可能可権を侵害した」らプロバイダ責任法上の免責は受けられないんだけど、
ちゃんと条文読んでないだろ。
なお、条文は、電子メイルや電子ニュースでISPが罪に問われないことを踏まえて嫁よ。
95無責任な名無しさん:04/06/04 12:32 ID:E6jthBzO
ID:d1aotJNk = ID:lsKLq4h4 は今日も朝から頑張っているね。
レス量だけは誰にも負けていないw
96無責任な名無しさん:04/06/04 12:44 ID:Qy9SSVu8
ID:d1aotJNkは、誰の擁護をしているんだ?
97無責任な名無しさん:04/06/04 12:45 ID:d1aotJNk
>>95
いやいや、わざわざIP変えて他人のふりする謙虚な方々もいますから、
IDだけでそんなにほめないでください。
98無責任な名無しさん:04/06/04 12:55 ID:vu7SWi4Z
>>95
前スレから同じ事の繰り返しだからね。
都合の悪い質問がくると「条文に書いてあるから読め」
とかしか言わないもんな。

そもそも今回の事件は中継行為やダウンロード行為は
問題にされてないだろ?

正犯の違法行為とそれに対する幇助容疑なのに何で
プロバイダ責任法を持ち出して中継やらダウンロードの
事に拘ってるんだろ?
99無責任な名無しさん:04/06/04 13:12 ID:1UtHf+pe
>>73
・winnyを利用した公衆送信権侵害等に係るファイル(以下「特定ファイル」という。)の
「放流」行為は正当業務行為として違法性を阻却されることはない。
・winnyを利用して特定ファイルを媒介する行為がプロバイダ責任法により民事上の
賠償責任を免ぜられるとしても、同法は必ずしも不法行為の成立そのものを否定した
ものではなく、また、同法による賠償責任の免責が直ちに刑法上の評価に及ぶわけ
 ではない。
・仮にプロバイダ責任法により特定ファイルの媒介行為について賠償責任のみならず
 刑事責任をも免ぜられるとしても、被告人が問われているのは特定ファイルの「放流」
 行為の幇助であって、免責されないことは言うまでもない。
・正当業務行為として認めるためには法益侵害を上回る利益の存在が必要とされる
 (優越的利益の原則)ところ、winnyの利用(被告人については開発・頒布)にその
 ような利益が存在するか疑義がある。
100無責任な名無しさん:04/06/04 13:29 ID:CtGNwBzU
>>94
あなたが正犯の行為も違法性を阻却されると考えているかどうかを確かめているんだが
正犯に違法性が認められるんなら
幇助犯が情を知ってればその行為が普段は正当な業務行為だろうが
幇助犯も違法性が阻却されるわけがないんだから

他の奴が合法的に使用しているとか正犯は利用者として例外だというのは一切関係なし
101無責任な名無しさん:04/06/04 14:12 ID:Md2SQA0l
>>100
逆だろう。花札販売の場合の刑事の発言をみてもわかるように、幇助の情を知っていても
正当な業務であれば違法性を阻却できるんだろ。
もっともこの辺あたりが違法性の程度によって判断が分かれるんだろうな。
102無責任な名無しさん:04/06/04 16:32 ID:CtGNwBzU
>>101
また警察の裁量と法解釈の混同ですか?
103無責任な名無しさん:04/06/04 17:30 ID:Md2SQA0l
(正当行為)第35条 法令又は正当な業務による行為は、罰しない。
(幇助)第62条 正犯を幇助した者は、従犯とする。

幇助よりも正当行為の方が優先するだろ。正当行為として違法性の阻却が
できる限界を超えた場合に幇助が成立するのだろ。
幇助の故意の認識も程度問題だな。そう考えれば納得できるのではないか。
キワモノ雑誌編集部、ライター、花札販売・・どれを取っても幇助の故意が
ゼロとは到底考えられない。出版、物品販売が正当な行為の範囲を逸脱して
おらず、かつ、幇助の故意の程度が低ければ違法性が阻却されるのだろ。

要するに程度問題ということだろ。そう解釈すれば、普段真面目に働いてる
人が突然に幇助で逮捕・起訴されるという心配がなくなる。
そう考えないと、商売はことごとく幇助の危険を含みながら現場の警察の
お目こぼしにより逮捕されないでいることになる。
104無責任な名無しさん:04/06/04 18:21 ID:oToFiOpz
政府の知財立国政策は言外に「知的財産を国が管理できる社会」を目指している。
政治献金を伴わない個人の知財権は否定されるべきモノだ。
公益性とはそういうものだろう?疑義があるも当然。
105無責任な名無しさん:04/06/04 19:08 ID:NWmrKktn
>>103
正当業務行為で違法性を阻却するためには
構成要件に該当した行為が目的と手段の双方で社会通念上、違法性を阻却するに相当であるものでなければならない。
商売上の理由で犯罪に協力する目的がそれに当てはまるとは到底思えないね
106無責任な名無しさん:04/06/04 19:40 ID:Y1A2LCwB
>104
なるほど。音楽CDの輸入権はその布石か!
芸術含む著作物は全てお上に献上しなきゃならないと。
107無責任な名無しさん:04/06/04 20:14 ID:JSerooN3
司法書士政治連盟が圧力をかけて、オンライン申請となっても、司法書士の利権を残そうとしています。
この政治家たち、次回の選挙で当選させますか?落選させますか?
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1081350636/388-394
【いずみふさほ議員】
司法書士に関する国会での質問のビデオ
http://www.shugiintv.go.jp/meta/23614-7020-b-j.wvx
108無責任な名無しさん:04/06/04 20:16 ID:oToFiOpz
>>106
輸入権についてはオンライン販売などデジタル販売の規制をするための布石かと。
日本の著作権法はアメリカの法律を追従する形で権利を拡大してきたが、
アメリカではここにきて競争やオンライン販売による低コスト化によって
起きた価格の下落と反対運動による権利団体の弱体化で方向性が変わる可能性が出てきた。
また、市場のハリウッド型セールスからの脱却により全体の価格が下落傾向にある。
つまり、これから品質が高く安い海外販売物が入ってくる可能性が高いわけだ。

この二つの影響から逃れる手段が情報鎖国しかなかったわけだな。
品質の悪い(CCCDよりはいいが…)海賊版を排除するのは現行法でも出来る。
問題はその先にあるというお話。
109無責任な名無しさん:04/06/04 23:31 ID:1e9LJjRA
>>105
社会通念上、正当と思われる行為に相当していれば違法性が阻却されているのであるから
違法性そのものがそもそも最初からない。
したがって、違法性がない行為を根拠に違法性を構成すると考えるのがそもそも矛盾だと
気づかない?
もっとも、35条と62条が互いに干渉する関係であることは否定してるわけではない。
最初から62条の構成要件が成立することを前提にした議論をするから反論しなければならなく
なるだけだ。
よりによって京都府警が著作家逮捕などという行動に出てしまったものだから概念の修正を
迫られているだけであって、そもそも47氏逮捕などという事件が起こらなければこのような
事件はあり得ない!で済むことなのだよ。
110無責任な名無しさん:04/06/05 00:06 ID:DgyPaSkP
>>105
金子氏はごく普通にプログラミングをし、ごく普通に頒布しただけである。
ここまでのどこに社会通念上正当と思われない行為が含まれている?!
したがって、この段階で違法性は阻却されるのだよ。
結果的にWinnyが普及したとしてそれはネットランナーというソフトバンクの
雑誌が常軌を逸した煽りを行った結果これだけ普及したものであって、金子氏
単独の頒布行為により普及したものとは到底考えられない。ソフトバンクの
編集部は金子氏の教唆によって編集出版を行ったものでもない。何の意思も
働いてない。ここまでにおいても違法性を阻却できないほどの理由は見当たら
ない。
以上は過日における常識であったはずだ。
金子氏とやらの発言に対して違法性を問おうとすることは表現の自由を侵害
する虞が大きいのであるから慎重に行わなければならない。
発言そのものに違法性を問えないことは言うまでもないことである。発言が
ユーザーに催眠術や過度の恐怖心を与えて違法行為を教唆したというもの
でもないし。

早い話し、結果はユーザーが自己責任において招いたものである。これも
過日における常識であったはず
111無責任な名無しさん:04/06/05 00:26 ID:rHJyGGeh
>>109
構成要件って何だかわかってないようですな

>>110
プログラミングだから即正当業務行為というわけじゃない
ごく普通にプログラミングをしたのならそもそも犯罪故意がないから正当業務行為で争う必要がない
逆に故意が認められるなら業務の目的が犯罪行為への協力ということになって正当性は失われる
やっている行為を外形的に判断して正当かどうかを考えても無意味

後半は単なるあんたの思想でしかないな

112無責任な名無しさん:04/06/05 01:12 ID:aIi5mIOJ
教唆と幇助の区別もついてない厨の居るスレはここですか?
113無責任な名無しさん:04/06/05 01:13 ID:aIi5mIOJ
>>111
故意に関してはこちらで議論してます。
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1086031746/
114無責任な名無しさん:04/06/05 01:24 ID:oS4BiktJ
「損害賠償責任の制限」とはっきりと書いてある
プロバイダ責任法が、著作権の罰則にも適用がある
と主張しているキチガイがいるスレッドはここですか?

失火罪(刑法116条)に「失火ノ責任ニ関スル法律」の
適用があるってことですか?(わら
115無責任な名無しさん:04/06/05 01:26 ID:qUM+Xybq
>>111
重篤な故意が認められるのならばそもそも正当業務であるはずもなく、軽微な
故意であれば違法性の阻却を排除するできる程でもない。
ミクロなことは意味がないから争うな、ということ。今までの常識じゃないか?
幇助の意思を1かゼロかで争うような真似をするとあなたのような議論になる。
程度で争うべきではないか。
116無責任な名無しさん:04/06/05 01:54 ID:aIi5mIOJ
いや故意に該当すれば未必だろうが概括的だろうがアウトだろ。
故意か過失かという話になれば1かゼロかになるのは当たり前。

そして故意であれば正当業務には当たるはずもない。
http://www.translan.com/jucc/precedent-2002-03-20.html
第5 正当行為の主張について


正当業務行為と見なせるには以下の三条件が必要で、
@ 目的の相当性 A行為の相当性 B相手方の同意

金子の場合は@とAに違反している。
具体的にはコンセンサスを得ないで多大な損害を与えるシステムを
構築したこと。その開発目的としても立法過程を経ない法律の破壊、つまり
テロリズムを志向していることなどが見て取れる。
117無責任な名無しさん:04/06/05 02:00 ID:yiVUJSir
>>115>>116
正当業務行為はRwの問題なのだから、Tb的故意があるのが前提。
118無責任な名無しさん:04/06/05 02:17 ID:XObhZjpT
>>116
まず、Winny自体が猥褻物とか人を殺傷できるような危険物だとか毒物などの
違法物であるとするならば話しは簡単だ。違法性の阻却はできない。
しかしこの場合Winnyは合法物だ。これだと阻却できちゃうよ。故意に合法物を
作ったのなら違法であるはずもない。
時系列的に見て、次に頒布行為の違法性を評価した。例えばネットランナーに
対する教唆とか。しかし、そんなことあるはずもない。したがって、ここでも
違法性の阻却ができてしまう。
次に、例の発言とやらだが、これが47氏のものであるか否かまで争われている
ので直ちには47氏の違法性の評価をすることはできないが、仮に47氏のもので
あるとして、あの程度の発言が一旦阻却された違法性をさらに阻却できるか。
つまり、違法性の阻却を阻却できるか。
発言の内容の評価と正犯の行為との間の因果関係を立証するのは困難だと思う。
ネットランナーの記事と正犯との因果関係の立証の方が余程楽だ。
ここでも、例えば47氏が教祖のような存在で正犯が熱狂的な信者で47氏の発言
であれば拒否できないような環境にでもあれば教唆が(も)成立し、違法性の
阻却を阻却できるが、そのような事実もない。
あとは発言の内容そのものの違法性の評価により、違法性の阻却を阻却できるか
だが、これこそが程度問題。でも発言そのものの違法性は低いと思われる。
それと、47氏の目的は合法物を作ること、そして行為は通常の方法で頒布する
ことだが?
何度も言うように作られたソフト自体がウイルスのような違法物ならあなたの
論理が通用するよ。
119無責任な名無しさん:04/06/05 02:29 ID:LcJAFAXq
>合法物を
>作ったのなら違法であるはずもない。
120無責任な名無しさん:04/06/05 02:43 ID:aIi5mIOJ
>>118
作成ではなくて頒布行為について罪が問われている。
だから頒布方法を議論しなければならない。
それにはどこで公開したか、どこで宣伝したか、どのような意思が見いだせるかが
関係してくる。
121無責任な名無しさん:04/06/05 02:45 ID:oS4BiktJ
(構成要件該当性、違法性と責任の区別くらい
つけられないと議論にならないよ。。。)
122無責任な名無しさん:04/06/05 02:50 ID:aIi5mIOJ
http://ishidatic.at.infoseek.co.jp/roppou/keihou.html
>  以上より刑法学の世界では、犯罪=「構成要件に該当する違法有責な行為」
> と定義されます。そして構成要件はTatbestand(タート・ベシュタント)でTb、
> 違法性はRechtswidrigkeit(レヒツ・ヴィードリヒカイト)でRw、有責性は
> Schuld(シュルト)でSと略されます。このTb→Rw→Sの順番で3本のテープを
> 全て突き抜けた行為のみが犯罪とされるのです。
>

これでつね。
123無責任な名無しさん:04/06/05 02:50 ID:qUM+Xybq
>>120
そうかね。頒布行為にも違法性が見出せないが。
時系列的に見て、この段階では正犯は著作権法違反はしていないからここまでは違法性は
阻却されていると考えてもいいだろう。目的も合法的に頒布するのが目的だから。
人を脅かして頒布すると違法な行為に問えるがね。「だれかが著作権法違反したら面白い
なー」、って程度じゃ違法性は問えない。誰がどこまで著作権法違反してくれるのか全然
予想がつかないじゃないか。神や預言者でもあるまいし。
著作権法違反を教唆するって議論だったらやりやすいのにな。或いは重過失のたぐいとか。
いずれも幇助とは違う概念の違法性のような気がする。
124無責任な名無しさん:04/06/05 02:54 ID:aIi5mIOJ
>>123
金子を共謀共同正犯にしてしまえば話は簡単になるな。
125無責任な名無しさん:04/06/05 02:56 ID:aIi5mIOJ
ttp://winny.info/2ch/main/1019230372.html#848
> まぁ、そろそろ匿名性を実現できるファイル共有ソフトが出てきて現在の著作権に関する概念を
> 変えざるを得なくなるはず、あとは純粋に技術力の問題であって何れ誰かがその流れをブレイクさせる
> だろうとは思ってたんで、だったら試しに自分でその流れを後押ししてみようってところでしょうか。

これから始まった議論を謀議として、以下一体となって著作権法違反
蔓延状態を達成させたとか。
126無責任な名無しさん:04/06/05 02:57 ID:XObhZjpT
×いずれも幇助とは違う概念の違法性のような気がする。
○いずれも幇助とは違う概念の有責性のような気がする。

>>124
ホント、そっちの方が余程楽。
127無責任な名無しさん:04/06/05 02:57 ID:uuUqj2c6
専門板の議論スレで、基本中の基本を知らないのに議論に参加しようとするのはある意味凄いと思う。
128無責任な名無しさん:04/06/05 02:59 ID:XObhZjpT
> これから始まった議論を謀議として、以下一体となって著作権法違反
> 蔓延状態を達成させたとか。
ネットでみんなが共謀して(ログから証拠が取れて)ここまでやった。その際、
ネットランナーの編集部員も共謀に参加していた。
ああ楽だ。
129無責任な名無しさん:04/06/05 03:00 ID:aIi5mIOJ
>>123
因果の果が現れるまでは因は見いだせないが、
果が現れた後には過去の歴史が全く変わっていなくともある行動を因と見なせる。
だから因の時点で果があるかどうかは関係なし。

で、正犯の行動を期待していることは幇助に十分に問える違法性となるだろう。
誰がどこまで違反してくれるのかは、本人の言を借りれば「著作権の概念が変わるまで」
となろう。これは立法に対する挑戦であり、違法性は高い。
130無責任な名無しさん:04/06/05 03:01 ID:oS4BiktJ
>>123


>時系列的に見て、この段階では正犯は著作権法違反はしていないからここまでは違法性は
阻却されていると考えてもいいだろう。


???????????

考え方そのものが、刑法の考え方とかけ離れている。
131無責任な名無しさん:04/06/05 03:09 ID:qUM+Xybq
だから「果」は47氏一人で達成したものではないって。合法ソフトを頒布した時点で
俊断してくれ。普通、それが常識だろ。
「コンピュータウイルス頒布」のような立法行為を伴わないのに無理に違法性を問おう
としていることこそ立法に対する挑戦でありテロリズムに近いぞ。ゲシュタポ的かもな。
132無責任な名無しさん:04/06/05 03:11 ID:5Xm2kZyO
133無責任な名無しさん:04/06/05 03:12 ID:aIi5mIOJ
コンピュータウイルス頒布は普通に電子計算機損壊等業務妨害だが。
134無責任な名無しさん:04/06/05 03:16 ID:XObhZjpT
ソフト作成                著作権法違反
因>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>果

ソフト作成 頒布
因   >  果
135無責任な名無しさん:04/06/05 03:17 ID:oS4BiktJ
>>131

それ、法律論になってないから。
しかも「常識」でもないし。


ところで、

A 自動車を運転している最中、友達との会話に夢中になってしまった
  ↓
 子どもをひき殺してしまった

B 自動車を運転している最中、友達との会話に夢中になってしまった
  ↓
 なにごともなく無事目的地についた

違法性のあるなしを分けているのはなんでしょう?
136無責任な名無しさん:04/06/05 03:20 ID:w8VIQ8T/
ID:qUM+XybqとID:aIi5mIOJは、とりあえず総則の教科書を購入して精読してくること
137無責任な名無しさん:04/06/05 03:22 ID:qUM+Xybq
A 過失と違法行為が時系列的に直後になってる。明らかにくっついている。
間に何人も人格が入り込んでない。
138無責任な名無しさん:04/06/05 03:23 ID:rHJyGGeh
>>131
他にも別の貢献をなした従犯がいることは
ある従犯の行為の正犯の犯罪行為への因果関係を否定する理由にはならないよ

それと、このスレでモノが合法であるという論理はいい加減にやめたらどうでしょう
139無責任な名無しさん:04/06/05 03:24 ID:qUM+Xybq
間は従犯じゃないって。
140無責任な名無しさん:04/06/05 03:24 ID:aIi5mIOJ
物が違法・合法ってのは勘弁して欲しいわマジで。
物を刑務所に入れるつもりかよ。
141無責任な名無しさん:04/06/05 03:28 ID:4gSlbdlh
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1086031746/
むこうが寂れたと思ったら…w
こっちでも言っておくぞ。
無罪だと主張する奴!有罪だった時の言い訳も考えとけよ。
有罪だと主張する奴!無罪だった時の言い訳も考えとけよw
142無責任な名無しさん:04/06/05 03:30 ID:oS4BiktJ
>>137

>過失と違法行為が

↑意味不明。

>間に何人も人格が入り込んでない。

上記AとBの比較の話だぞ?


すまんが、たぶん、あなたは板を間違えていると思うよ。
143無責任な名無しさん:04/06/05 04:03 ID:j4b0MgLe
>>112
犯罪論の体系すら理解できでいない厨が居るスレはここです。
144無責任な名無しさん:04/06/05 12:10 ID:7XYyzD1R
国家公安委員会の委員もwinny開発者逮捕に疑問

ITの世界は日進月歩であり、現在の著作権法は、今日のインターネット
時代以前に作られたものであり、この辺の事情を棚上げにして直ちにWinny
のようなソフトの開発者を幇助の罪に問うことには若干疑問を感じる。
例えは悪いが、地動説や産業革命期の機械の打ち壊しを連想した。

http://www.npsc.go.jp/report16/5_13.html
145無責任な名無しさん:04/06/05 12:39 ID:RU+kWW9J
winnyは著作権ものをDLしただけでも違法なんですか?私的複写にはならないんですか?
146無責任な名無しさん:04/06/05 12:56 ID:qUM+Xybq
Winnyではなく、仮想プライベートネットワーク(VPN)でつなげた者同士が利用するなら
私的複製になる。私的ネットワークだからね。
もっとも、この場合も公開VPNみたいなものを誰かが作ってそれを皆が利用し始めると
だんだん公衆通信っぽくなってくるが。
どこまでがVPNでどこからが公開ネットなのか境目はいよいよわからなくなってきた。
WINDOWS MXは「ネットワークブリッジ」などという厄介なものを搭載してくれた。
みんながこれやるとVPNがブリッジされて実質公衆通信網が出来上がってしまう。
147無責任な名無しさん:04/06/05 12:57 ID:JlhDPQpg
>>145
ダウンロード自体は違法にはなりません。

ダウンロードした物によっては、ダウンロード後の利用の仕方で違法と
なるものもあります。

Winnyの場合はダウンロード時にキャッシュに入ったデータが送信
されることになりますが、それに違法性があるかどうかは争われる
ところです。

148無責任な名無しさん:04/06/05 13:02 ID:qUM+Xybq
×WINDOWS MX(藁
○WINDOWS XP
149無責任な名無しさん:04/06/05 13:10 ID:RU+kWW9J
>>146
>>147
そうですか。ありがとうございました。
150無責任な名無しさん:04/06/05 13:23 ID:XObhZjpT
次の事件の肝はVPNだと思うよ。
VPNにつながる極めて限られた者同士がVPNに接続する場合には暗証番号を必要とする。
ここで著作権法違反に該当する(するかもしれないしないかもしれない)ような複製が
行われているかどうか捜査する場合に暗証番号を破ってVPNに進入しなければならないが
この場合、盗聴法を使うとしても現実には誰が通信事業者なのか。
151無責任な名無しさん:04/06/05 13:55 ID:yvE+mz+h
Winny開発者支援のまとめと今後について、町村先生のblogが更新されてる。

町村先生のblog
http://matimura.cocolog-nifty.com/matimulog/
152無責任な名無しさん:04/06/05 15:33 ID:aIi5mIOJ
>>145 >>147 >>149
nyの場合ダウンロードした瞬間から頒布目的所持になるので
自動的に私的利用ではなくなる。
よってダウンロード自体が違法。
153無責任な名無しさん:04/06/05 15:34 ID:aIi5mIOJ
>>150
スレ違い。
154無責任な名無しさん:04/06/05 16:00 ID:4gSlbdlh
>152
DLしたファイルのキャッシュ消しておけばいいんじゃね?
155無責任な名無しさん:04/06/05 16:03 ID:R8Z3EXsp
>>152
を、またいつもの漫才師が帰ってきた。
がんばれ。
156無責任な名無しさん:04/06/05 16:05 ID:aIi5mIOJ
>>154
ひき殺してから自首しても罪は消えないよ。
1/100万秒でも所持したら、所持は所持。
157無責任な名無しさん:04/06/05 16:18 ID:R8Z3EXsp
DLによるデータ化のための自マシンへ中継する際の
キャッシュの所持が送信可能化に当たるか否かという話だな。
158無責任な名無しさん:04/06/05 16:26 ID:4gSlbdlh
>155
一瞬でも速度超過したらスピード違反、という発想ですね。
遵法ごくろうさまw
159無責任な名無しさん:04/06/05 16:27 ID:4gSlbdlh
あー、ごめ。
X>155
>>156
160無責任な名無しさん:04/06/05 16:49 ID:aIi5mIOJ
>>158
オービスの目の前でやってみそ?
161無責任な名無しさん:04/06/05 16:51 ID:LcJAFAXq
一瞬でも速度超過したらスピード違反です。
winnyによる違法ファイルのダウンロードは違法です。

【完】
162無責任な名無しさん:04/06/05 16:56 ID:aIi5mIOJ
>>161
違法性はそう。
あとは可責性・可罰性でしょう。
163無責任な名無しさん:04/06/05 19:04 ID:bYeEoAVd
前スレからざっと見てたんだが、なんか議論がかみ合ってないと言うかなんというか・・・。

正犯を特定しない幇助が認められるかどうかについてとかが議論されてるかと思ったのだが。
164無責任な名無しさん:04/06/05 19:11 ID:lbutrjsa
>>163
いや、やってるのは議論ではなく強弁で
かみ合ってないのはむしろ意図的なものだと思われ。

まぁ、量産型の秋夫と考えると理解しやすいかも知れず。
秋夫という言葉自体、電波の総称になってる感があるが・・。
165無責任な名無しさん:04/06/05 20:15 ID:oaHPl8hk
★国家公安委員会の委員もwinny開発者逮捕に疑問

ITの世界は日進月歩であり、現在の著作権法は、今日のインターネット
時代以前に作られたものであり、この辺の事情を棚上げにして直ちにWinny
のようなソフトの開発者を幇助の罪に問うことには若干疑問を感じる。
例えは悪いが、地動説や産業革命期の機械の打ち壊しを連想した。

http://www.npsc.go.jp/report16/5_13.html
166無責任な名無しさん:04/06/05 20:51 ID:QMUHhTyY
既出だとは思うんですが、幇助って容易にしたかどうかってのも
ポイントなんですよね?
で、送信可能化にするにはウェブやftpなどいくらでも簡単な手段が
あるわけです。だから行為そのものを容易にしたわけではないと
思うんです。
バレにくそうという精神的障壁をある程度取る事になったかもしれない
けど、行為が容易くなったわけではい。
オービスの事件でも同じことですが、ばれにくくすること自体は
「悪質」かもしれないけど法はおかしてないような気がします。
屁理屈でしょうか?
167無責任な名無しさん:04/06/05 21:00 ID:VkJzd0j5
>>166
ガイシュツだけど
他の手段の可能性があったことは因果関係を考える上では無関係
168無責任な名無しさん:04/06/05 21:06 ID:QMUHhTyY
>>167
サンクス。じゃあ、オービスの検知器の場合は?
別に速度を物理的に出しやすくしてるわけじゃないですよね?
ナンバープレートになにか付けるのは法律違反だと思うけど。
169無責任な名無しさん:04/06/05 21:08 ID:QMUHhTyY
あ、あれはプレートだけだったか?混乱しててすまん
170無責任な名無しさん:04/06/05 21:24 ID:bYeEoAVd
犯罪をばれにくくすることは立派な幇助ですよ。
ただオービスの検知器の開発者を幇助に問えるかどうかはまた別の問題ですが。
オービスの開発者って起訴されたんですか?
オービスの検知器の話はこの件と関係ないですよ。
171170:04/06/05 21:25 ID:bYeEoAVd
×オービスの開発者
○オービスの検知器の開発者
172無責任な名無しさん:04/06/05 21:28 ID:4gSlbdlh
通信の秘密はどう扱われるんだろう、と思う週末の夜
173無責任な名無しさん:04/06/05 21:38 ID:3u/K38uI
>>114
>「損害賠償責任の制限」とはっきりと書いてある
>プロバイダ責任法が、著作権の罰則にも適用がある
>と主張しているキチガイがいるスレッドはここですか?
あのー、そういうこといいだすと、全てのISPの運営者は逮捕されないとおかしいですよ。
>失火罪(刑法116条)に「失火ノ責任ニ関スル法律」の
>適用があるってことですか?(わら
ないんですか?
いくらなんでも失火罪で逮捕される人はいないだろうけど、重大な過失以外の場合に罰金刑ってあるんですか?
そもそも、正当業務行為である家事にともなう失火は不可罰なんで、もともと火遊びの結果の失火のような重大な過失による
失火しか、刑法の失火罪では想定してないと思いますよ。
民事裁判と刑事裁判が独立なのはいいとして、民法と刑法は独立じゃないですよ。
法律は全部一体でしょ。
なにより、著作権法なんて両方兼ねてるわけだし。
174無責任な名無しさん:04/06/05 21:51 ID:+hY8JGqE
またアフォがキタ。

思うのは勝手だが、思っているだけにしとけ。
175無責任な名無しさん:04/06/05 21:53 ID:bYeEoAVd
何度も相手にする人も同罪ですけどね。

176無責任な名無しさん:04/06/05 21:54 ID:+hY8JGqE
>>175
たとえば163とかね
177無責任な名無しさん:04/06/05 21:56 ID:3u/K38uI
>>174
じゃ、失火罪の判例よろ。
178無責任な名無しさん:04/06/05 21:57 ID:VkJzd0j5
こういう通知でもしとくか
「それだったら、世の中や○○は〜になってしまう」
というのは事件を法的に考証するのに意味を持たない
179175=163:04/06/05 22:07 ID:bYeEoAVd
>>176
なぜ私?
180無責任な名無しさん:04/06/05 22:12 ID:vrDYQn4a
>>173
とりあえず35条と117条の2の「業務」を定義してみろ。
181無責任な名無しさん:04/06/05 22:46 ID:vrDYQn4a
> 重大な過失による失火しか、刑法の失火罪では想定してないと思いますよ。

言い忘れてたが、ついでに刑法117条の2後段も読んでおけよ。
182無責任な名無しさん:04/06/05 23:35 ID:3u/K38uI
よく考えてみると、そもそも「過失」は「正当」じゃないよね。
じゃないと「業務上過失」が「正当業務行為」になって刑法が矛盾しちゃう。
つまり>>114の失火罪の例は不適切。
「失火ノ責任ニ関スル法律」は「失火」は正当でないと認めてるわけ。
「正当なら不可罰」というのは、故意の場合の話をしないとね。
183無責任な名無しさん:04/06/05 23:47 ID:5Xm2kZyO
>>173
> そもそも、正当業務行為である家事にともなう失火は不可罰

おいおいw

> 民事裁判と刑事裁判が独立なのはいいとして、民法と刑法は独立じゃないですよ。
> 法律は全部一体でしょ。

おいおいw
184無責任な名無しさん:04/06/05 23:49 ID:5Xm2kZyO
>>182
違法性と責任の峻別を。
185無責任な名無しさん:04/06/05 23:57 ID:vrDYQn4a
>>182
「よく考えて」も>>173のレスと大して変わらない低レベル具合なのはどういうことだ?
熟考してもこの程度なのか、「よく考え」たというのは嘘なのか。

どっちにしろ終わっているが。
186無責任な名無しさん:04/06/06 00:53 ID:NIbGn5aE
たのむからなんか発言するなら判例を引用してくれ。
ここがどこだと思ってる。
187無責任な名無しさん:04/06/06 00:59 ID:c/oqX7x1
とりあえず、「ここがどこだと思ってる」は
「ここをどこだと思ってる」若しくは
「ここがどこだか判っているのか?」に変えたほうがいいと思う。
188無責任な名無しさん:04/06/06 01:01 ID:NIbGn5aE
>>187
なんだそりゃ?
189無責任な名無しさん:04/06/06 06:58 ID:dvpkspDI
ニュー速で警察に、
”winnyを使用してダウンロードする事が即ち違法(>>152主張)であるかどうか”
を問い合わせた猛者が居たが警察の答えは現時点では違法とは言い切れないですた。
190無責任な名無しさん:04/06/06 06:59 ID:NIbGn5aE
>>189
法務省とか文化庁に問い合わせなきゃ駄目だよ。
191無責任な名無しさん:04/06/06 16:12 ID:zb9uscp+
>>120
そう、頒布行為については重要だよ。

1.Winny の配布規定は存在しない。
2.Winny の使用方法に関する制限は無い。

を、前提にして議論してるようだけど、事実かい?
ネットランの見解が正しい、とは限らないよ。

フリーソフトと称されるものも、著作権にもとづく制限の下に頒布されている。
厳密にはフリーソフトにも使用許諾契約が存在すると解される。金銭の支払いが介在しなければ、使用許諾契約が存在しない、というのは暴論である。

フリーソフトにおいては、
1.無保証規定 2.自己責任規定
このふたつが、あれば、ソフト開発者・頒布者は、ユーザが悪用しても責任が問われない、という事が、日本を含む世界の慣習であった。

イラク人質事件以来、自己責任の意味が変質しているようなので、説明しておく。
自己責任規定とは、「ソフトを使用するに当たって、そのソフトを使った事によって発生した全責任を使用者が負う場合にのみ、使用を許可する。」というものである。

Winny の場合は、上記のふたつの規定の他に、「違法なファイル交換の禁止」という遵法規定まで、存在した。
フリーソフトでは遵法規定は非常に稀なものである。なぜなら、自己責任規定で十分とされていたからである。それゆえ、UNIX系統のフリーソフトに至っては、遵法規定が存在すれば、フリーソフトと認めない傾向さえある。

違法行為にも使えるが、合法的に使用できる道具を、「違法行為に使うな」という注意書を添えて頒布した場合、頒布行為に違法性が存在する、と考える事は無理ではないかな?

このような頒布形態を取っていた以上、頒布そのものが違法であると立証するためには、合法的に使う事が不可能であると証明する必要が有る、と思うが?

# 困るんだよね、自己責任規定だけで、遵法規定の無いソフトって、数え切れない程、使用されてるからね。Windows にさえ、遵法規定は無い。
192無責任な名無しさん:04/06/06 16:35 ID:skgxzj26
>>191
注意書が名目的なものに過ぎなければ所論は当たらない。
193無責任な名無しさん:04/06/06 16:55 ID:HxCMgMFc
名目的か否かの判断が少々恣意的だな。

GPLとかもこの辺の曖昧さは共有しているけれども。
194無責任な名無しさん:04/06/06 17:32 ID:NIbGn5aE
>>191
単なる文書は利用許諾条件・利用許諾契約とは違うので無効。

契約の体をなしていないものでもいいのなら、
ttp://winny.info/2ch/main/1019230372.html#848
> まぁ、そろそろ匿名性を実現できるファイル共有ソフトが出てきて現在の著作権に関する概念を
> 変えざるを得なくなるはず、あとは純粋に技術力の問題であって何れ誰かがその流れをブレイクさせる
> だろうとは思ってたんで、だったら試しに自分でその流れを後押ししてみようってところでしょうか。

これも利用許諾条件に含めるべきである。
つまりこの理念の下で使用せよと。

これは積極的に著作権法を犯し法概念を変えるまでやれという指示なのだから、
このような頒布形態が幇助を問われるのは当然であろう。
195無責任な名無しさん:04/06/06 17:34 ID:NIbGn5aE
あと、nyは「のみ、使用を許可する」という言い方を一切してないんで
全然駄目。
作者が無知すぎた。
196無責任な名無しさん:04/06/06 18:19 ID:VWB1/AOu
>>191
使用に対する許諾書は法的拘束力がない。 >freeware

著作改変に対する許諾としては、
licenseを守れば同一性保持権を行使しない意思を公示している以上、
尊守する相手方に対しては信義則上、権利を行使できない。
ただ、(日本では)相手方に信義則上の義務が生じるか疑問。
197無責任な名無しさん:04/06/06 19:53 ID:b4SVZJQ9
神奈川県警座間署には政治家の私設秘書に内部情報を漏らし、
便宜を図っている者がいます。褒章の意味で署内から署長が
任命された事も有ります。
 座間署が便宜を図っている相手はハンナン浅田会長と共犯
で、既に収賄などの罪で起訴されている鈴木○男の私設秘書
です。
198無責任な名無しさん:04/06/06 22:16 ID:HxCMgMFc
>>194
その発言者と金子氏が同一人物という裏が取れていない。
199無責任な名無しさん:04/06/06 22:21 ID:NIbGn5aE
>>198
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1086031746/l50

もう金子は詰んでるよ。救う手段は皆無。
200無責任な名無しさん:04/06/06 22:22 ID:HxCMgMFc
あぁ、なんだいつもの人か。
201無責任な名無しさん:04/06/06 22:24 ID:NIbGn5aE
>>200
詰みを認めたようだね。
202無責任な名無しさん:04/06/06 22:24 ID:HxCMgMFc
ところで、194のリンク先の発言は実は自分の
発言(ネタでなく)なんだけど、これで訴えられたり
する可能性ってある?
203無責任な名無しさん:04/06/06 22:26 ID:NIbGn5aE
>>202
じゃ全ソースコードここに貼りな。
5分以内にやらないとおまえ嘘つきね。
金子からソースコード押収してるのは周知の事実だし。
204無責任な名無しさん:04/06/06 22:29 ID:HxCMgMFc
>>203
いや、47氏を騙ってただけで別にソースコードは持ってないんだが。

ところでコンパイルってなんだろ?PCの新種の機能?
自分はgccを自分で日本語化して使ってたりするけど。
205無責任な名無しさん:04/06/06 22:32 ID:skgxzj26
>>203
隔離スレへお帰りくださいますか?
206無責任な名無しさん:04/06/06 22:33 ID:NIbGn5aE
はいHxCMgMFcはコンパイルも知らない嘘つき確定〜
207無責任な名無しさん:04/06/06 22:36 ID:HxCMgMFc
gccも知らんのか・・・。
208無責任な名無しさん:04/06/06 22:36 ID:NIbGn5aE
     
↑↑↑はいHxCMgMFcはコンパイルも知らない嘘つき確定〜↑↑↑
209無責任な名無しさん:04/06/06 22:37 ID:NIbGn5aE
>>205
ここが寂れた隔離スレだということを自覚出来ていないようだな。哀れよのう。
210無責任な名無しさん:04/06/06 22:39 ID:NIbGn5aE
最新学説!
なんと、gccではコンパイルをしてない!!!!!!!!!


驚愕の事実だな。
211無責任な名無しさん:04/06/06 22:40 ID:skgxzj26
>>209
馬鹿みたいな煽りをするなどの理性的でない書込みは
例のプロバイダ責任法厨並に迷惑です。
212無責任な名無しさん:04/06/06 22:42 ID:NIbGn5aE
>>211
煽りは>>202な訳だが。

脳みそついてないようだな。
213無責任な名無しさん:04/06/06 22:44 ID:HxCMgMFc
>>210
すまん。マジで教えてくれ。
「コンパイルすると必ず履歴が残り消すことは出来ない」ってことは
漏れの知ってる「コンパイル」という単語とは別のなにかなんだろう?
214無責任な名無しさん:04/06/06 22:44 ID:NIbGn5aE
               
↑↑↑はいHxCMgMFcはコンパイルも知らない嘘つき確定〜↑↑↑
215無責任な名無しさん:04/06/06 22:46 ID:NIbGn5aE
>>213
金子がVC使ってたって事すら知らないのかよ。
216無責任な名無しさん:04/06/06 22:46 ID:HxCMgMFc
>>215
それは知らん。

194のリンク先の発言をするのには必要な情報ではなかったしな。
217無責任な名無しさん:04/06/06 22:47 ID:NIbGn5aE
      
↑↑↑はいHxCMgMFcはコンパイルも知らない嘘つき確定〜↑↑↑
218無責任な名無しさん:04/06/06 22:49 ID:NIbGn5aE
>>216
じゃあ金子とおまえが別人かどうか調べる必要があるから、
勤務先をここに書き込んでね。
いろんな人が調べに行くから証明出来るよ。

金子を救うためだろ?
早く書いてね。
219無責任な名無しさん:04/06/06 22:51 ID:HxCMgMFc
>>218
漏れは自分に害が及ぶか否かを知りたかっただけで
彼がどうなろうと知ったことじゃないんだが。
202じゃ日本語が難しすぎたか?
220無責任な名無しさん:04/06/06 22:51 ID:NIbGn5aE
            
↑↑↑はいHxCMgMFcはコンパイルも知らない嘘つき確定〜↑↑↑
221無責任な名無しさん:04/06/06 22:54 ID:NIbGn5aE
>>219
じゃあ金子とおまえが別人かどうか調べる必要があるから、
勤務先をここに書き込んでね。
いろんな人が調べに行くから証明出来るよ。

自分を救うためだろ?
早く書いてね。
222無責任な名無しさん:04/06/06 22:54 ID:HxCMgMFc
202の質問については、結局わかんないってことですかね。
金子氏から訴えられる可能性とかはあると思ってるんだけど。
223無責任な名無しさん:04/06/06 22:54 ID:NIbGn5aE
              
↑↑↑はいHxCMgMFcはコンパイルも知らない嘘つき確定〜↑↑↑
224無責任な名無しさん:04/06/06 22:56 ID:HxCMgMFc
>>221
必要があるなら2chにログ請求すればいいんじゃない?
225無責任な名無しさん:04/06/06 22:56 ID:NIbGn5aE
        
↑↑↑はいHxCMgMFcはコンパイルも知らない嘘つき確定〜↑↑↑
226無責任な名無しさん:04/06/06 22:57 ID:NIbGn5aE
じゃあ早速自首してきてね。待ってるから(はぁと
227無責任な名無しさん:04/06/06 22:58 ID:HxCMgMFc
あと、個人的には保釈されたとはいえ、
現在金子氏にネットへのアクセスが許可されてるとは
考えにくいんだが。
この辺はどうなんだろう?

この人に法律板的な回答を期待するほうが間違ってるのかな?
他の方で判る方がいたらおながします。
228無責任な名無しさん:04/06/06 22:58 ID:NIbGn5aE
        
↑↑↑はいHxCMgMFcはコンパイルも知らない嘘つき確定〜↑↑↑
229無責任な名無しさん:04/06/06 22:59 ID:HxCMgMFc
何を自首するのか理解できない。
当該カキコは自分のものだがWinnyの作者は自分ではないぞ?
230無責任な名無しさん:04/06/06 23:00 ID:NIbGn5aE
ネット犯罪で保釈条件にネット禁止が入ってないわけ無いだろ。
231無責任な名無しさん:04/06/06 23:00 ID:NIbGn5aE
>>229
てめーが自分で名誉毀損したとか言ってるんだろうが。
早く自首して来いよ。
232無責任な名無しさん:04/06/06 23:01 ID:HxCMgMFc
>>230
>>221
どう考えても別人だが?
233無責任な名無しさん:04/06/06 23:02 ID:NIbGn5aE
          
↑↑↑はいHxCMgMFcはコンパイルも知らない嘘つき確定〜↑↑↑
234無責任な名無しさん:04/06/06 23:02 ID:NIbGn5aE
>>232
てめーが自分で名誉毀損したとか言ってるんだろうが。
早く自首して来いよ。
235無責任な名無しさん:04/06/06 23:03 ID:HxCMgMFc
>>231
そんなこと言ったか?
236無責任な名無しさん:04/06/06 23:03 ID:NIbGn5aE
           
↑↑↑はいHxCMgMFcはコンパイルも知らない嘘つき確定〜↑↑↑
237無責任な名無しさん:04/06/06 23:06 ID:HxCMgMFc
発言を必死で漁ってるところ悪いが先に寝させてもらうよ。
238無責任な名無しさん:04/06/06 23:07 ID:NIbGn5aE
   
↑↑↑はいHxCMgMFcはコンパイルも知らない嘘つき確定〜↑↑↑
239無責任な名無しさん:04/06/06 23:23 ID:NUOSpYXe
スレが進んでると思ったら…w
久しぶりに他板の金子47ヌレ見てきたんだが、軒並み寂れてた。
ここが盛んなのはNIbGn5aEが居るからなのな。

ご苦労だね。巡査。
240無責任な名無しさん:04/06/07 01:33 ID:bbKaCmpN
ところで折れ金子だけどなんか文句ある?
241無責任な名無しさん:04/06/07 01:36 ID:cm278gXS
>>240
証拠は?
242無責任な名無しさん:04/06/07 04:40 ID:G5u8kthj
もはや法律板とは思えない状態になっとるな…
243無責任な名無しさん:04/06/07 07:18 ID:3ddexS+s
有罪派だろうと無罪派だろうと理性的な議論のできない奴はイラネ。
244無責任な名無しさん:04/06/07 07:28 ID:p0CPNdst
なんか、ハン板のようだな。
245無責任な名無しさん:04/06/07 08:51 ID:6T/59kyv
>>202
194のリンク先の発言には、違法行為をしろ、との文言が全く存在せず、違法性が全く存在しない。
「著作権の概念を変える方法は違法行為しか有り得ない」としか考えられない香具師が、違法性を主張してるだけよ。

246無責任な名無しさん:04/06/07 11:35 ID:5fhV0XCd
>>245
>「著作権の概念を変える方法は違法行為しか有り得ない」としか考えられない香具師が、違法性を主張してるだけよ。

だからWinnyで「著作権の観念を変える後押し」とはどういう意味なのかを
問うているのに、金子氏擁護派は答えてくれないんだよな。
247無責任な名無しさん:04/06/07 13:00 ID:wg4acpEz
>>227
ネットへのアクセスを禁止する根拠は?

248無責任な名無しさん:04/06/07 13:01 ID:wg4acpEz
>>230
金子氏はネット犯罪で逮捕されたのか?
著作権侵害幇助で起訴されたんだと思ってたが......
249無責任な名無しさん:04/06/07 13:04 ID:yRn5JWd9
>まぁ、そろそろ匿名性を実現できるファイル共有ソフトが出てきて現在の著作権に関する概念を
>変えざるを得なくなるはず、あとは純粋に技術力の問題であって何れ誰かがその流れをブレイクさせる
>だろうとは思ってたんで、/
>だったら試しに自分でその流れを後押ししてみようってところでしょうか。

Winnyは匿名性を実現できなかったので、流れはブレイクしたわけではない。
この先の誰かがブレイクするような、その流れを後押しして見ようと思ったのが発言者の意図。

Winnyは、途中までしかやらなかったが(製作者の身元が追える形で公開していた)、
将来、本当にどうしようもないソフトが開発されるかもしれないという可能性を示した。
本当に著作権に関する概念が変わるのは、そのどうしようもないソフトが出てからでしょう。
250無責任な名無しさん:04/06/07 15:22 ID:eWdncJPG
>>249
匿名性と著作権の観念にどういった関連があるのかがわからん。
251無責任な名無しさん:04/06/07 15:25 ID:cm278gXS
>>249
で、匿名性を使って著作権の概念を変えるって具体的にどういう事?
言うまでもないことだが、著作権ってのは法律でね。
法概念を立法か判例変更以外で変えるってのはテロリズムだな。
252無責任な名無しさん:04/06/07 15:27 ID:cm278gXS
いや、判例変更でもテロリズムだな。
判例変更には必ず訴訟がつきまとうからな。
253無責任な名無しさん:04/06/07 15:36 ID:gBeAy/fZ
「P2P技術が著作権による、商業活動のありかたを変える」と言うのなら
理解できる。

だけどそうじゃなくて「匿名性が変える」と、匿名性が必須のように言ってる
からなぁ・・・
254無責任な名無しさん:04/06/07 15:48 ID:cm278gXS
>「P2P技術が著作権による、商業活動のありかたを変える」

うむ、それなら賛成出来る。


でもなんで匿名性が関係してくるのかさっぱり理解できない。
255無責任な名無しさん:04/06/07 16:46 ID:aakPAosi
cm278gXS=白痴
コンパイルが倒産したってことも知らないらしいww
256無責任な名無しさん:04/06/07 16:47 ID:cm278gXS
          
aakPAosi=白痴
コンパイルやソースコードがなんなのかも知らないらしいww
257無責任な名無しさん:04/06/07 17:01 ID:SerlB/iT
>でもなんで匿名性が関係してくるのかさっぱり理解できない。
匿名だと、JASRAC所属のアーティストが、JASRACに内緒で自分が作詞作曲した曲をネットに流せる。
契約違反かもしれない(今はネット送信権は切り離せたっけ?)けど、犯罪じゃないよな?
切り離せたとしても、小物がおおっぴらにやるといじめられるから、匿名性は欲しい。
さらに、JASRACの5年しばりは公序良俗に反するため契約は無効だが、手間隙かけて裁判なんかやって
弁護士儲けさせるより、nyに乗ってその分の情熱を新たな作詞作曲に向けるのが、文化振興という著
作権法の理念にも忠実な行為だ。
今後の作詞作曲家は、商用利用からはJASRAC経由で金もらって、私的利用はnyでコソーリ流通させるよう
になるだろう。
そのほうが、歌が有名になって商品価値が上がり、収入も増えるだろうからね。
かくして「匿名性を実現できるファイル共有ソフトが出てきて現在の著作権に関する概念を変え」る。
めでたし、めでたし。
258無責任な名無しさん:04/06/07 17:11 ID:aakPAosi
cm278gXS=短小
コンパクトな粗チンしか持ってないらしいww
259無責任な名無しさん:04/06/07 17:11 ID:cm278gXS
         
aakPAosi=白痴
コンパイルやソースコードがなんなのかも知らないらしいww
260無責任な名無しさん:04/06/07 17:32 ID:aakPAosi
cm278gXS=短小
コンパクトな粗チンしか持ってないらしいww
261無責任な名無しさん:04/06/07 17:32 ID:cm278gXS
                
aakPAosi=白痴
コンパイルやソースコードがなんなのかも知らないらしいww
262無責任な名無しさん:04/06/07 17:53 ID:aakPAosi
cm278gXS=短小
コンパクトな粗チンしか持ってないらしいww
263無責任な名無しさん:04/06/07 17:53 ID:cm278gXS
            
aakPAosi=白痴
コンパイルやソースコードがなんなのかも知らないらしいww
264無責任な名無しさん:04/06/07 18:13 ID:HhKgmc3P
>>255
コンパイルは会社更生法適用後持ちなおしてなかったか?
265無責任な名無しさん:04/06/07 18:27 ID:ErcjkiJz
>>257
匿名で曲を流して、どうやって本人が流したことを証明するんだ?
266無責任な名無しさん:04/06/07 18:56 ID:aakPAosi
cm278gXS=短小
コンパクトな粗チンしか持ってないらしいww
267無責任な名無しさん:04/06/07 18:56 ID:cm278gXS
              
aakPAosi=白痴
コンパイルやソースコードがなんなのかも知らないらしいww
268無責任な名無しさん:04/06/07 19:00 ID:HhKgmc3P
>>265
氏名表示権はいつから権利でなく義務になったんだ?
269無責任な名無しさん:04/06/07 19:38 ID:ErcjkiJz
>>268
はぁ?

>そのほうが、歌が有名になって商品価値が上がり、収入も増えるだろうからね。

誰の歌かわからんのに、商品価値が上がって収入が増えるという論理展開が
おかしいって言ってるんだよ。

蛇足だが、匿名でない=著作権者の氏名を公開するっていうわけじゃ
ないからね。 著作者名非公開で代理人がアップロード、あるいは著作者が
変名でアップロードという方法を採れば氏名表示権は守れるし、著作権収入を
得るルートも確保できる。
270無責任な名無しさん:04/06/07 20:10 ID:HhKgmc3P
誰と勘違いしてるのか良くワカランが、詠み人知らずな著作物は古来からあって
著作権の登録制度は今は匿名の公開で人格権を主張するためにあるんじゃないの?
大切なのは選択肢があることじゃないかな。

著作権は特許とかと違って産業の発展のためにあるんじゃないからなぁ。
一部の自主制作映画やなんかの著作物の誕生には、匿名は必要不可欠じゃ
ないかと思うので、一部の商業著作物のために匿名という選択肢自体を
消そうという意見には賛同できない。
271無責任な名無しさん:04/06/07 21:06 ID:ErcjkiJz
>>270
その著作権の登録は、登録手続き者が匿名でできるのかい?
著作権登録原簿は何人でも閲覧できると書かれているはずだが(著作権法第七十八条)

そもそもこの話は「匿名性を使って著作権の概念を変える」という事は
どういう意味か?って話だからね。著作者が匿名で著作物を出したいと
いうのとはポイントが違う。

著作者が著作者人格権も行使する気がなく、匿名で著作物を頒布
したいということなら、著作権の観念を変える必要もないわけで・・・

272無責任な名無しさん:04/06/07 21:12 ID:cm278gXS
>>270
匿名で法的権利を行使することは不可能。
板違いだな。
273無責任な名無しさん:04/06/07 21:22 ID:cm278gXS
「匿名性で著作権の概念を変える」とはどういう意味ですか?
と法廷でつっこまれたらもはや金子には打つ手がないな。
274無責任な名無しさん:04/06/07 21:32 ID:jRnMyjBD
>>265
>匿名で曲を流して、どうやって本人が流したことを証明するんだ?
救いようの無い馬鹿だな。
証明すべきは本人が作ったことであって、流したことではない。
本人が作詞作曲したことは、実名で登録したければ、いくらでもできる。
本人が流したことを証明する必要はないどころか、証明したくないんだ。
あと、もちろん実演家もぐるな。
今既にのnyに流れてる楽曲も、著作(隣接)権者が自ら流したものが99%く
らいなんじゃないかな。
もちろん、糞JASRACのある限り、著作(隣接)権者は否定するだろうけどな。
275無責任な名無しさん:04/06/07 21:36 ID:DFB+ZTQn
>>274
> 今既にのnyに流れてる楽曲も、著作(隣接)権者が自ら流したものが99%く
> らいなんじゃないかな。

救いようの無い馬鹿だな。
276無責任な名無しさん:04/06/07 21:36 ID:gJ4D80cs
>>273
「別に意味はないです。何となくかっこよさそうだったから」

検察が被告人にツッコミを入れる状況って……
277無責任な名無しさん:04/06/07 21:38 ID:5o9r8ZkR
>>274
著作権者、本人がフリーで流したいんだったらレコード会社と契約しないなり
JASRACに未加入で十分なんだが
278無責任な名無しさん:04/06/07 21:41 ID:p0CPNdst
>>272
行使しないことが出来る権利というのも権利のうちだと思うんだが。

著作者は自らの著作物に対して著作者人格権を行使しないことを
選択することも出来る。
著者が匿名を選択する権利を侵害しようという
法を軽んじる態度はいただけない。
279無責任な名無しさん:04/06/07 21:42 ID:p0CPNdst
>>277
それで十分か否かは個々の著作権者の判断することで
貴方が決めることでは無いと思うが?
280無責任な名無しさん:04/06/07 21:44 ID:cm278gXS
>>274
救いようのないバカはおまえ。
著作意見の行使に登録など必要だとでも思ってんのか?
281無責任な名無しさん:04/06/07 21:44 ID:ErcjkiJz
>>274
だとしたら流した香具師は著作権侵害だな。(w

JASRAC管理曲は著作者との信託契約により著作権はJASRACに
移っている。

つまり「匿名性で著作権の観念を変える」が著作権侵害と結びつく。

JASRAC等の管理団体に信託していない場合は侵害にはならないが
本人が作詞作曲したことを証明することは匿名でなくなる事になる。
282無責任な名無しさん:04/06/07 21:45 ID:cm278gXS
>>274
救いようのないバカはおまえ。
著作権の行使に登録など必要だとでも思ってんのか?
283無責任な名無しさん:04/06/07 21:46 ID:cm278gXS
>>277
正解。
JASRACを強制加入しなきゃいけない元締めかなんかだと勘違いしてる
頭のおかしい奴がたまにいるんだよ。
284無責任な名無しさん:04/06/07 21:48 ID:5o9r8ZkR
>>279
現にその著作権者が判断してJASRACやレコード会社があるんだろ
著作権者の気まぐれ次第で著作権を行使するのかしないのかが判明してないとまともな利用者も迷惑するんだよ

285無責任な名無しさん:04/06/07 21:49 ID:p0CPNdst
>>281
>著作権はJASRACに移っている。
???

著者の利用はJASRACとの契約に反する行為になるかも知れんが
それは著者に著作権が無い理由にはならんぞ。
もし著者であるならば著作権が消えることは無い。
286無責任な名無しさん:04/06/07 21:50 ID:p0CPNdst
>>284
著作物というのは音楽だけではない。
例えば2chの書き込みだって著作性を持つ書き込みはある。
人格権を行使しないことが迷惑だというのなら
貴方は2chに書き込むべきではない。
287無責任な名無しさん:04/06/07 21:52 ID:p0CPNdst
>>284
個人的にはそれを明確にするためにベルヌ条約から脱退し
著作権を登録制にするのが好ましいと考えている。
かつては管理が困難だった著作物のデータベース化も
IT化の進んだ現在ならば十二分に可能だろう。
288無責任な名無しさん:04/06/07 21:54 ID:jRnMyjBD
>>277
>著作権者、本人がフリーで流したいんだったらレコード会社と契約しないなり
>>257
今後の作詞作曲家は、商用利用からはJASRAC経由で金もらって
今後の作詞作曲家は、商用利用からはJASRAC経由で金もらって
今後の作詞作曲家は、商用利用からはJASRAC経由で金もらって
289無責任な名無しさん:04/06/07 21:56 ID:yRn5JWd9
>>250
特定の誰かが所有しているという状態が存在しなくなるから、とかじゃない?
個対個で追跡が可能だから、著作権という権利が行使し得る。
流通を握っているからこそ、管理ができる。
他の流通経路ができてしまって、しかもその経路は個々に追跡不可能だとしたら
既存のやり方では、利用料を徴収できない。

やっちゃだめ、で解決すればいいんだが、技術的に可能になりつつあることを
どうやって防ぐかを考えないと、既存の方法を守ることはできない。

私はもともとの発言者じゃないので推測でしかないが。
290無責任な名無しさん:04/06/07 21:57 ID:jRnMyjBD
>>281
> JASRAC管理曲は著作者との信託契約により著作権はJASRACに
>移っている。
>>257
JASRACの5年しばりは公序良俗に反するため契約は無効
JASRACの5年しばりは公序良俗に反するため契約は無効
JASRACの5年しばりは公序良俗に反するため契約は無効
291無責任な名無しさん:04/06/07 21:58 ID:p0CPNdst
>>290
今日はなんか違う側の意見だな。気分転換かい?
292無責任な名無しさん:04/06/07 21:59 ID:jRnMyjBD
>>282
>救いようのないバカはおまえ。
>著作権の行使に登録など必要だとでも思ってんのか?
>>274
登録したければ
登録したければ
登録したければ
293無責任な名無しさん:04/06/07 21:59 ID:cm278gXS
>>290
ほう、無効だという判例を教えてくれないかね。
294無責任な名無しさん:04/06/07 22:00 ID:5o9r8ZkR
>>286
あほらしい
あんたの言い分だと
著作権を行使しないことが迷惑というなら著作権が不明瞭な物には近づくなと言っているようなもんだが
フリーで音楽流したいやつがそうされて、何か利点があるのか?

自分の発想したことのデメリットを指摘されたら、「気に入らない奴は近づくな」か?
JASRACより排他的だな
295無責任な名無しさん:04/06/07 22:01 ID:jRnMyjBD
>>293
>>257
さらに、JASRACの5年しばりは公序良俗に反するため契約は無効だが、手間隙かけて裁判なんかやって
弁護士儲けさせるより、nyに乗ってその分の情熱を新たな作詞作曲に向けるのが、文化振興という著
作権法の理念にも忠実な行為だ。
さらに、JASRACの5年しばりは公序良俗に反するため契約は無効だが、手間隙かけて裁判なんかやって
弁護士儲けさせるより、nyに乗ってその分の情熱を新たな作詞作曲に向けるのが、文化振興という著
作権法の理念にも忠実な行為だ。
さらに、JASRACの5年しばりは公序良俗に反するため契約は無効だが、手間隙かけて裁判なんかやって
弁護士儲けさせるより、nyに乗ってその分の情熱を新たな作詞作曲に向けるのが、文化振興という著
作権法の理念にも忠実な行為だ。
296無責任な名無しさん:04/06/07 22:02 ID:ErcjkiJz
>>285
著作者に残されるのは、著作者人格権と翻案権でそれ以外の財産権に
相当する者は信託契約に基づきJASRACに移る。(契約のオプションで
多少の差違はあるらしいけど)

その移管された著作権に基づきJASRACは使用料を徴収している。

先に書いたけど財産権のなかでも翻案権だけは例外的に著作者に
残されているから、「替え歌」などを作る場合はJASRACだけでなく
著作者の許諾も得る必要がある。

嘉門達夫が「替え歌」のCDを出すときに、各の作者の許諾をとってまわる
のに苦労した話は有名。

297無責任な名無しさん:04/06/07 22:03 ID:cm278gXS
>>295
で、無効だという判例を教えてくれないかね。
で、無効だという判例を教えてくれないかね。
で、無効だという判例を教えてくれないかね。
で、無効だという判例を教えてくれないかね。
で、無効だという判例を教えてくれないかね。
で、無効だという判例を教えてくれないかね。
で、無効だという判例を教えてくれないかね。
で、無効だという判例を教えてくれないかね。
で、無効だという判例を教えてくれないかね。
298無責任な名無しさん:04/06/07 22:04 ID:DFB+ZTQn
アホみたいに同じことを繰り返して書くのは最近流行なんだろうか…。
299無責任な名無しさん:04/06/07 22:05 ID:p0CPNdst
>>286
いやね。
「匿名で流すことが出来る」というメリットがある。
個々の著者が何故匿名にメリットを感じるかは俺は知らん。
だが、貴方は現にここに名無しで書き込んでいるではないか。
貴方が2chに名無しで書き込むのと同様に
他の著作権者も匿名を使うことを許されるべきだと考えているだけだ。

貴方は著作権者が匿名で作品を発表することを「許さない」のだろう?
300熊狩人:04/06/07 22:06 ID:jRnMyjBD
>>291
>今日はなんか違う側の意見だな。気分転換かい?
あいつのスタイル真似してみただけよん。
著作権侵害だけど匿名だから平気(w
301299:04/06/07 22:06 ID:p0CPNdst
誤爆
299は294宛て
302無責任な名無しさん:04/06/07 22:09 ID:p0CPNdst
>>296
財産権は他者にも譲渡出来るが著作権は無体物なので
著作権者からも消えることは無いという認識なんだが。
完全に譲渡する、つまり著作権者自身が著作権を行使
出来ない排他的な権利の譲渡って可能なの?

>>300
アイデアとか口調とかは著作権の保護範囲ではないと思われ。
303熊狩人:04/06/07 22:11 ID:jRnMyjBD
>>299
>個々の著者が何故匿名にメリットを感じるかは俺は知らん。
出版業界からのイジメにあわなくて済むだろ。
誰も買わないくらいの値段ならともかく、ipodなみの値段で自己の作品ネット流通させたら、
どんなイジメにあうことか。
ついでに、CCCDの糞音質で著作者人格権を侵害される問題も、わざわざ法廷で争うまでもなく
解決できるしね。
304無責任な名無しさん:04/06/07 22:11 ID:ErcjkiJz
>>295
JASRACの信託契約に問題があるというなら、契約当事者である
JASRACとJASRAC会員の間で解決されるべきものであって、
第三者である利用者が無効を主張して、かってにしていいものでは
ない。

それにいまは管理団体はJASRACだけじゃないわけだし
305無責任な名無しさん:04/06/07 22:14 ID:jRnMyjBD
>>304
>>257
匿名だと、JASRAC所属のアーティストが、JASRACに内緒で自分が作詞作曲した曲をネットに流せる。
匿名だと、JASRAC所属のアーティストが、JASRACに内緒で自分が作詞作曲した曲をネットに流せる。
匿名だと、JASRAC所属のアーティストが、JASRACに内緒で自分が作詞作曲した曲をネットに流せる。
>それにいまは管理団体はJASRACだけじゃないわけだし
>>257
JASRACの5年しばりは公序良俗に反する
JASRACの5年しばりは公序良俗に反する
JASRACの5年しばりは公序良俗に反する
306無責任な名無しさん:04/06/07 22:15 ID:p0CPNdst
>>304
個人的にはe-Licenseがオススメ
・・・とか宣伝してみる。

まぁ、それはそれとして、
その辺は一部会員とJASRACの間でいつも火種が燻ってる希ガス・・・。
307無責任な名無しさん:04/06/07 22:17 ID:cm278gXS
>>303
で、無効だという判例を教えてくれないかね。
で、無効だという判例を教えてくれないかね。
で、無効だという判例を教えてくれないかね。
で、無効だという判例を教えてくれないかね。
で、無効だという判例を教えてくれないかね。
で、無効だという判例を教えてくれないかね。
で、無効だという判例を教えてくれないかね。
で、無効だという判例を教えてくれないかね。
で、無効だという判例を教えてくれないかね。
308無責任な名無しさん:04/06/07 22:17 ID:5o9r8ZkR
>>299
俺が名無しで書き込んでいるのは自分の書いた文章の権利など最初から放棄しているし
利用されても請求しないだろうと思われているという推測があるからだけど

著作権者が片方で著作権を主張しながら匿名でフリーで流していても
危なっかしくて利用者には近づけませんよ
流れているモノが利用者はどうやってフリーであることを認識するのよ?
ソフト掴まされてから違法でしたなんていわれたらかなわんぞ


309無責任な名無しさん:04/06/07 22:21 ID:cm278gXS
     
IAo5Rinv=白痴
ソースコードを押収したと言ったらプロジェクトワークスペースそのものの事だろうが。
どこのバカがwinny.cppだけ置いとくんだよ白痴め。VC使ったこと無い厨確定。
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1086031746/373
>コンパイラがインスコされてなかったみたいだから
>コンパイラがインスコされてなかったみたいだから
>コンパイラがインスコされてなかったみたいだから
>コンパイラがインスコされてなかったみたいだから
>コンパイラがインスコされてなかったみたいだから
>コンパイラがインスコされてなかったみたいだから
>コンパイラがインスコされてなかったみたいだから
プロジェクトワークスペースでググれない厨は死ね
310無責任な名無しさん:04/06/07 22:21 ID:cm278gXS
              
IAo5Rinv=白痴
ソースコードを押収したと言ったらプロジェクトワークスペースそのものの事だろうが。
どこのバカがwinny.cppだけ置いとくんだよ白痴め。VC使ったこと無い厨確定。
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1086031746/373
>コンパイラがインスコされてなかったみたいだから
>コンパイラがインスコされてなかったみたいだから
>コンパイラがインスコされてなかったみたいだから
>コンパイラがインスコされてなかったみたいだから
>コンパイラがインスコされてなかったみたいだから
>コンパイラがインスコされてなかったみたいだから
>コンパイラがインスコされてなかったみたいだから
プロジェクトワークスペースでググれない厨は死ね
311無責任な名無しさん:04/06/07 22:21 ID:jRnMyjBD
>流れているモノが利用者はどうやってフリーであることを認識するのよ?
何の制約もなく流れてるんだから、フリーそのもの。
>ソフト掴まされてから違法でしたなんていわれたらかなわんぞ
「あ、そう。それは知らなかった。」で済む。
312無責任な名無しさん:04/06/07 22:22 ID:p0CPNdst
>>308
だから公衆送信において受信者は送信者を信頼するしかない。

これが公衆送信において受信者に責任があるとすると
公衆送信という概念自体が成り立てず、送信者のみに責任があり、
受信者には責任は発生しないということの理由なわけだ。
313無責任な名無しさん:04/06/07 22:23 ID:cm278gXS
      
IAo5Rinv=白痴
ソースコードを押収したと言ったらプロジェクトワークスペースそのものの事だろうが。
どこのバカがwinny.cppだけ置いとくんだよ白痴め。VC使ったこと無い厨確定。
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1086031746/373
>コンパイラがインスコされてなかったみたいだから
>コンパイラがインスコされてなかったみたいだから
>コンパイラがインスコされてなかったみたいだから
>コンパイラがインスコされてなかったみたいだから
>コンパイラがインスコされてなかったみたいだから
>コンパイラがインスコされてなかったみたいだから
>コンパイラがインスコされてなかったみたいだから
プロジェクトワークスペースでググれない厨は死ね
314無責任な名無しさん:04/06/07 22:23 ID:aakPAosi
cm278gXS=白痴
ワークスペースやプロジェクト、ソースコードがなんなのかも知らないらしいww
315無責任な名無しさん:04/06/07 22:23 ID:cm278gXS
        
IAo5Rinv=白痴
ソースコードを押収したと言ったらプロジェクトワークスペースそのものの事だろうが。
どこのバカがwinny.cppだけ置いとくんだよ白痴め。VC使ったこと無い厨確定。
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1086031746/373
>コンパイラがインスコされてなかったみたいだから
>コンパイラがインスコされてなかったみたいだから
>コンパイラがインスコされてなかったみたいだから
>コンパイラがインスコされてなかったみたいだから
>コンパイラがインスコされてなかったみたいだから
>コンパイラがインスコされてなかったみたいだから
>コンパイラがインスコされてなかったみたいだから
プロジェクトワークスペースでググれない厨は死ね
316無責任な名無しさん:04/06/07 22:25 ID:aakPAosi
>>309-313
IAo5Rinvはこのスレに居ないみたいだが?wwwwwwwwwwwwwwww
317無責任な名無しさん:04/06/07 22:25 ID:cm278gXS
  
aakPAosi=白痴
コンパイルやソースコードがなんなのかも知らないらしいww
318無責任な名無しさん:04/06/07 22:26 ID:cm278gXS
>>305
で、無効だという判例を教えてくれないかね。
で、無効だという判例を教えてくれないかね。
で、無効だという判例を教えてくれないかね。
で、無効だという判例を教えてくれないかね。
で、無効だという判例を教えてくれないかね。
で、無効だという判例を教えてくれないかね。
で、無効だという判例を教えてくれないかね。
で、無効だという判例を教えてくれないかね。
で、無効だという判例を教えてくれないかね。
319無責任な名無しさん:04/06/07 22:26 ID:DFB+ZTQn
馬鹿な芸風は隔離スレだけにしとけ。
320無責任な名無しさん:04/06/07 22:26 ID:aakPAosi
cm278gXS=白痴
どうやら2chブラウザの扱いがわかっていないらしいwwwwww
321無責任な名無しさん:04/06/07 22:27 ID:ErcjkiJz
>>302
著作権法に著作権は譲渡できると書いてあります。第六十一条、第百三条
譲渡してしまった場合、著作者であろうとも使用料を払うハメになったりします。
322無責任な名無しさん:04/06/07 22:29 ID:5o9r8ZkR
>>312
匿名の相手を信頼してやり取りしろってか
フリーだと思って記録した作品について著作権者から問い合わせがあったときに
どんなやつだか知らない送信者が「私はフリーの状態であるのを受信しただけ」と証明してくれるんですかな?
323無責任な名無しさん:04/06/07 22:30 ID:aakPAosi
cm278gXS=白痴
ムイシュキン伯爵が誰なのかしらないらしいwwwwwww
324無責任な名無しさん:04/06/07 22:31 ID:cm278gXS
                
aakPAosi=白痴
コンパイルやソースコードがなんなのかも知らないらしいww
325無責任な名無しさん:04/06/07 22:32 ID:aakPAosi
cm278gXS=白痴
伯爵じゃなくて公爵だろ、の突っ込みもできない上に
別スレでの追求からは逃げ回ってるwwwwwww
326無責任な名無しさん:04/06/07 22:32 ID:p0CPNdst
例えば↓なんかだと匿名での再配信が許されてるわけだけれども
http://www.teslakite.com/freemp3s/conditions.htm
危険すぎるのでこのライセンスは「許されない」という話ですかね。
なんか、JASRACにあらずんば人にあらずみたいですし。

>>321
他人に譲渡出来るのは知ってるけど譲渡しても
自分の権利は無くならないんじゃない?
つまり著者に著作権を失うことが可能であるかという話。
327無責任な名無しさん:04/06/07 22:35 ID:p0CPNdst
>>322
そうでなけりゃ公衆送信自体が存在できない。

公衆送信という概念自体が受信者が送信者を
信頼することを前提に作られた概念なんだから。
これは別に匿名であろうがなかろうが同じだと思うが?

まぁ、個人的には改正時公衆送信という概念の成立には
反対だったんだけれども。
328無責任な名無しさん:04/06/07 22:39 ID:aakPAosi
著作権スレで語った方が有意義なんじゃないか?
ここにはcm278gXSみたいな白痴もいるしなwwwww
329無責任な名無しさん:04/06/07 22:39 ID:cm278gXS
          
aakPAosi=白痴
コンパイルやソースコードがなんなのかも知らないらしいww
330無責任な名無しさん:04/06/07 22:40 ID:cm278gXS
           
IAo5Rinv=白痴
ソースコードを押収したと言ったらプロジェクトワークスペースそのものの事だろうが。
どこのバカがwinny.cppだけ置いとくんだよ白痴め。VC使ったこと無い厨確定。
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1086031746/373
>コンパイラがインスコされてなかったみたいだから
>コンパイラがインスコされてなかったみたいだから
>コンパイラがインスコされてなかったみたいだから
>コンパイラがインスコされてなかったみたいだから
>コンパイラがインスコされてなかったみたいだから
>コンパイラがインスコされてなかったみたいだから
>コンパイラがインスコされてなかったみたいだから
プロジェクトワークスペースでググれない厨は死ね
331無責任な名無しさん:04/06/07 22:40 ID:cm278gXS
               
IAo5Rinv=白痴
ソースコードを押収したと言ったらプロジェクトワークスペースそのものの事だろうが。
どこのバカがwinny.cppだけ置いとくんだよ白痴め。VC使ったこと無い厨確定。
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1086031746/373
>コンパイラがインスコされてなかったみたいだから
>コンパイラがインスコされてなかったみたいだから
>コンパイラがインスコされてなかったみたいだから
>コンパイラがインスコされてなかったみたいだから
>コンパイラがインスコされてなかったみたいだから
>コンパイラがインスコされてなかったみたいだから
>コンパイラがインスコされてなかったみたいだから
プロジェクトワークスペースでググれない厨は死ね
332無責任な名無しさん:04/06/07 22:42 ID:ErcjkiJz
>>326
その場合はe-Licencesと作者が著作権に関してどういった契約してるかに
よると思う。

JASRACの信託契約の場合は人格権と翻案権以外の権利は、ほぼすべて
JASRAC側に移って作者側には残らないみたいだけど。

だから権利を手元に残すかどうかは契約次第ってことじゃないかな。

333無責任な名無しさん:04/06/07 22:44 ID:jRnMyjBD
>>322
>フリーだと思って記録した作品について著作権者から問い合わせがあったときに
>どんなやつだか知らない送信者が「私はフリーの状態であるのを受信しただけ」と証明してくれるんですかな?
べつに証明されなくても困らない。
送信者のアドレスがわかっても、送信者にログをとる義務があるわけでもないし、たとえあっても
「ログはディスククラッシュで消えました」といわれたら同じ。
受信者が控えたと称する送信者のアドレスが、受信者の身の潔白を証明してくれるわけでもない。
そんなに心配なら、自分から著作権者に問い合わせることもできるから、あなたはそうすれば。
ダウンロードする前に著作権者がわかればね。
334無責任な名無しさん:04/06/07 22:44 ID:p0CPNdst
>>328
知財スレではこの辺は既に語り尽くされた感が・・。

特許スレとかが統合される前から含めるともう9本目だしな。
向こうは人の出入りも少ないし、このスレだと新鮮な意見が見れるから。
335無責任な名無しさん:04/06/07 22:44 ID:cm278gXS
>>333
で、無効だという判例を教えてくれないかね。
で、無効だという判例を教えてくれないかね。
で、無効だという判例を教えてくれないかね。
で、無効だという判例を教えてくれないかね。
で、無効だという判例を教えてくれないかね。
で、無効だという判例を教えてくれないかね。
で、無効だという判例を教えてくれないかね。
で、無効だという判例を教えてくれないかね。
で、無効だという判例を教えてくれないかね。
336無責任な名無しさん:04/06/07 22:45 ID:cm278gXS
              
aakPAosi=白痴
コンパイルやソースコードがなんなのかも知らないらしいww
337無責任な名無しさん:04/06/07 22:45 ID:cm278gXS
                
aakPAosi=白痴
コンパイルやソースコードがなんなのかも知らないらしいww
338無責任な名無しさん:04/06/07 22:46 ID:aakPAosi
cm278gXS=白痴
ムイシュキン公爵が誰なのかしらないらしいwwwwwww
339無責任な名無しさん:04/06/07 22:46 ID:cm278gXS
            
aakPAosi=白痴
コンパイルやソースコードがなんなのかも知らないらしいww
340無責任な名無しさん:04/06/07 22:46 ID:cm278gXS
          
aakPAosi=白痴
コンパイルやソースコードがなんなのかも知らないらしいww
341無責任な名無しさん:04/06/07 22:46 ID:cm278gXS
          
aakPAosi=白痴
コンパイルやソースコードがなんなのかも知らないらしいww
342無責任な名無しさん:04/06/07 22:47 ID:cm278gXS
                
aakPAosi=白痴
コンパイルやソースコードがなんなのかも知らないらしいww
343無責任な名無しさん:04/06/07 22:47 ID:cm278gXS
             
aakPAosi=白痴
コンパイルやソースコードがなんなのかも知らないらしいww
344無責任な名無しさん:04/06/07 22:47 ID:aakPAosi
都合の悪いことは無視する
cm278gXS=池沼wwwwww
345無責任な名無しさん:04/06/07 22:47 ID:cm278gXS
            
aakPAosi=白痴
コンパイルやソースコードがなんなのかも知らないらしいww
346無責任な名無しさん:04/06/07 22:48 ID:DFB+ZTQn
この荒れ方はひどい…
347無責任な名無しさん:04/06/07 22:48 ID:p0CPNdst
>>332
そう。
つまりJASRACの楽曲を送信するのにいくつか問題があるのは
自分も否定しないのよ。
しかし、匿名での送信自体を否定することには賛同が出来ないわけよ。
世の中にはJASRACしか無いわけではないのだから。
348無責任な名無しさん:04/06/07 22:49 ID:aakPAosi
本当に都合が悪くなったらしいな。
隔離スレを無視してるしwwwwww
349無責任な名無しさん:04/06/07 22:49 ID:p0CPNdst
>>346
荒らしに反応するのも荒らしなんでしばらくほっといてみませう。
350無責任な名無しさん:04/06/07 22:49 ID:aakPAosi
都合の悪いことは無視する
cm278gXS=池沼wwwwww
351無責任な名無しさん:04/06/07 22:52 ID:aakPAosi
おーいcm278gXSよ、あっちのスレは無かったことにするんですかww
352無責任な名無しさん:04/06/07 22:52 ID:5o9r8ZkR
>>327
で、その不安定な関係にある状態で
著作権が行使されているんだかどうかはっきりしないもの
(へたすりゃ別の場面では著作物であることをアピールしているもの)
を実質自己責任で利用しろと?
匿名であることがその不明瞭さに拍車をかけてるし
まっとうに利用しようと思ったら
最初からフリーであることが周知されているものしか利用できませんな
353無責任な名無しさん:04/06/07 22:53 ID:DFB+ZTQn
>>349
了解… 透明あぼーんしときます。
354無責任な名無しさん:04/06/07 22:55 ID:aakPAosi
ああ、すまんな。漏れの事も消しておいてくれ。
白痴が消えたら漏れも黙るから

で、返事はまだか?cm278gXSwwwwwww
355無責任な名無しさん:04/06/07 22:55 ID:jRnMyjBD
自己レスだが、
>>274
>今既にのnyに流れてる楽曲も、著作(隣接)権者が自ら流したものが99%く
>らいなんじゃないかな。
の伝聞ソースな。
http://blog.melma.com/00089025/
>そもそも、ファイル交換ソフトに流出している音源は「発売の1ヶ月前」に流れている(どう考えてもレコード会社内部から流されているとしか思えない)ようなものが少なからず存在すると伝えられる
心ある人たちはみんな、CCCDは嫌なんだよ。
356無責任な名無しさん:04/06/07 22:56 ID:DFB+ZTQn
>>355
レコード会社の社員等≠著作(隣接)権者
357無責任な名無しさん:04/06/07 23:01 ID:p0CPNdst
>>352
いや、それじゃなんでインターネット使えてるの?
怖くてWeb閲覧なんて出来ないでしょ。
見れてる時点で受信、つまり公衆送信の利用は終わってて
既に自PC内のデータを閲覧してるんだから。

証明云々なんてのはナンセンスなのよ。
公衆送信自体がそういう前提の概念だっつー話なんだから。
なんでそんな概念を作ったかっつーのが疑問だというのなら
それは自分もかなり同意で・・・。
まぁ、著作権料徴収の簡略化のためなんだけどな。
当時は金持ってない受信者は置いといて、送信者は
通信カラオケ屋とかの企業がメインで、
送信者にだけ責任があることにしてまとめて
かっぱごうっていう権利なわけよ。
送信者だけ侵害というのは改正段階での前提だったわけね。

それがインターネットによって個人が情報発信できるようになって
大混乱ってなわけだ。
358無責任な名無しさん:04/06/07 23:05 ID:aakPAosi
IDをTGyEumb2に変えるも一瞬で見破られるwwwww
359無責任な名無しさん:04/06/07 23:06 ID:hEY7t3tF
>>357
Webは黙示の利用許諾をパーミッションにより行っているので
無問題。
公衆送信は使いたければ使えるという権利に過ぎず、
許諾問題とは何の関係もなし。
360無責任な名無しさん:04/06/07 23:06 ID:jRnMyjBD
>>356
>レコード会社の社員等≠著作(隣接)権者
都合のいい改ざんすな。
ソースは「レコード会社内部」であって「レコード会社の社員等」ではない。
レコード会社は隣接権者だ。
もちろん、他の著作権者も納得済みだろうよ。
361無責任な名無しさん:04/06/07 23:11 ID:DFB+ZTQn
>>360
> ソースは「レコード会社内部」であって「レコード会社の社員等」ではない。
> レコード会社は隣接権者だ。

レコード会社の関係者≠レコード会社

> もちろん、他の著作権者も納得済みだろうよ。

そりゃ妄想でしょ。
362無責任な名無しさん:04/06/07 23:13 ID:p0CPNdst
>>359
Webの公衆送信が許諾を含むものであることは認識できるのに
その他の公衆送信が許諾を含むものであることが認識できない
というのは少々変じゃないか?
Webでパーミッションによって送信可能化するのと
Winnyにて送信可能化するのと受信者にどのような違いがある?
363無責任な名無しさん:04/06/07 23:14 ID:ErcjkiJz
>>347
俺だって匿名での送信自体を否定してるわけではないのよ。

だけど「匿名性が著作権を変える」って大上段に構えて言われると、
「それはちょっとと違うんじゃないの?」って引っかかってしまうわけ。

それで「著作権侵害を多発させて対応を促す」と言うなら
「おっ!すごいね。だけど違法行為だよ。」で済ますんだけどね(w

まぁ今回は著作権法違反の幇助の疑いだから、著作権中心の
話題になってるけど、Winnyにはプライバシー情報の流出拡散問題やら
わいせつ物の問題やら、いろいろと問題は抱えていると思う。
364無責任な名無しさん:04/06/07 23:14 ID:jRnMyjBD
>レコード会社の関係者≠レコード会社
だから何?
>そりゃ妄想でしょ。
証拠は?
365無責任な名無しさん:04/06/07 23:16 ID:5o9r8ZkR
>>357
>いや、それじゃなんでインターネット使えてるの?
>怖くてWeb閲覧なんて出来ないでしょ。
>見れてる時点で受信、つまり公衆送信の利用は終わってて
>既に自PC内のデータを閲覧してるんだから。
インターネット使う上でも
フリーかたとえ著作権侵害しても何とか自分で処理できるページを見るように心がけてますが
著作権侵害ではめられる危険を認識しながらってのも頭の片隅にあるよ

ただ、著作権者自身がそのトラブルの種をばら撒くために匿名性が必要というなら
利用者とすれば反対と言っているまでだけど
366無責任な名無しさん:04/06/07 23:19 ID:DFB+ZTQn
>>364
>>レコード会社の関係者≠レコード会社
> だから何?

だから、権限を有する者による流出ではないということ。

> >そりゃ妄想でしょ。
> 証拠は?

なぜ挙証責任が当方に?
367無責任な名無しさん:04/06/07 23:20 ID:p0CPNdst
>>363
ふむ。なるほど。

匿名性が変えるというのはちょっと吹きすぎだな。

でも自分はWebが普及した時点で、もっと早い段階で
そういう状態になると思ってた。匿名性ではなく
IT化による中間流通の消滅によってね。
しかし、自分の予想より世の中は10年近く遅く回ってて
今やっとAppleとかが入り口の戸を叩いてる段階か・・・。

問題があるのは否定しないけど、個人的にはその情報の流動を
受け入れた上で、それらが問題にならない社会を構築するのが
必要だと思う。
まぁ、今の人類にそれが可能とも思えず、やはりWebは今の
人類には過ぎたオモチャで・・・。
368無責任な名無しさん:04/06/07 23:20 ID:jRnMyjBD
>>366
レコード会社内部からでてることまで明らかなんだから、あとはそっちの責任。
369無責任な名無しさん:04/06/07 23:22 ID:p0CPNdst
>>365
それは素晴らしい心がけだが、そんな必要ないよと。
そういう主張なわけだが。

まぁ、貴方がそういう努力をしたいというのならそれは否定しない。勝手にしる。
370無責任な名無しさん:04/06/07 23:23 ID:ErcjkiJz
JASRACの5年しばりが公序良俗違反だと言ってる香具師がいるから、
JASRACの信託契約書見てきたけど、単に契約期間が5年ってことじゃん。

あほらし・・・
371無責任な名無しさん:04/06/07 23:24 ID:jRnMyjBD
>>363
>Winnyにはプライバシー情報の流出拡散問題やら
>わいせつ物の問題やら、いろいろと問題は抱えていると思う。
ny固有の問題じゃなく、インターネットの特質。
匿名性なんかなくても、国境またげば捜査なんて事実上不可能だし。
時代遅れの法律に実効性はない。
372無責任な名無しさん:04/06/07 23:25 ID:DFB+ZTQn
>>368
挙証責任について独自の考えをお持ちのようで。

そもそも、レコード会社関係者≠著作隣接権を有するレコード会社
 (適式な内部手続を経て会社として流出させていれば別だが)
であるし、流出させた者が関係者だからといって著作(隣接)権を有する者
すべての同意を得ていると想定するのは無理もいいとこ。
373無責任な名無しさん:04/06/07 23:25 ID:5o9r8ZkR
>>369
「そんな必要ないよ」
とどうやってあなたが保証してくれるのですかな?
374無責任な名無しさん:04/06/07 23:28 ID:iSJJpH6t
>>367
Appleなんか全然だめでしょ?
全部猿まねだし。
375無責任な名無しさん:04/06/07 23:30 ID:p0CPNdst
>>373
いや、貴方が私的利用を逸脱するつもりなら
別途権利者の許諾は必要だろうが。
著作権者への許諾は公衆送信権の行使者が取るもので
両者間にどのような契約があるかは第三者である受信者には
関係がなかろう。
376無責任な名無しさん:04/06/07 23:30 ID:iSJJpH6t
それより。

匿名性で著作権の概念を変える

これを正当化しない限り金子の無罪があり得ないって原点に戻れ。
377無責任な名無しさん:04/06/07 23:31 ID:p0CPNdst
>>374
いや、エキサイトとかMoraとか見ちゃうとアレが素晴らしく見えちゃって・・。
378無責任な名無しさん:04/06/07 23:32 ID:jRnMyjBD
>>370
甘いな。約款21条の2嫁。
379無責任な名無しさん:04/06/07 23:33 ID:p0CPNdst
>>376
別に良いんじゃね?
有罪になったほうが火種を煽るには都合が良い。
380無責任な名無しさん:04/06/07 23:49 ID:cm278gXS
         
aakPAosi=白痴
コンパイルやソースコードがなんなのかも知らないらしいww
381無責任な名無しさん:04/06/08 07:59 ID:HbkzQeJ8
>>378
読んでるよ。
この場合「受託者」=「JASRAC」のわけで、JASRACとの信託契約を
契約期間中、委託者から解除した場合、契約期間が過ぎるまで
再びJASRACと信託契約を結ぶことが出来ないと書いてあるだけじゃん。
382381:04/06/08 15:49 ID:9poZQaOC
ついでにJRCとかイーライセンスの約款も読んでみた。
JASRAC以外は管理委託という形態をとっているんだね。
これだと著作者の手元に著作権が残るわけか。

ディジタル配信などを積極的に利用したい著作者などは
強力だけど小回りのきかない(融通のきかない)JASRACより
後発の管理団体を選ぶかもしれないね。
383無責任な名無しさん:04/06/08 17:11 ID:dF0WqNwa
「著作物を流すな」と箱書きしてもダメなんだ土佐
ttp://d.hatena.ne.jp/okumuraosaka/20040608#p1
384無責任な名無しさん:04/06/08 18:19 ID:urYGbP5X
>>382
もともとJASRACの在り方への反発から運動を経て設立が可能になったからな。
理念が違えば様態もかわる。

もっともJASRACマークがなけりゃ大手のレコードの流通には乗らないので
Webでだけ使うとかインディーズだとかの小規模な売り方にしか使えない。
まぁ、ジャンルによっては書店流通を使うとかいう裏技もあるが。
385無責任な名無しさん:04/06/08 18:34 ID:urYGbP5X
>>383
公衆送信権のないアメリカでは送信者と受信者が共同で複製すると解釈されるので
違法利用が多いと判断されよう。個人的にはどうかと思うが。

同様に日本では公衆送信権という概念があるがため、受信者は送信を信頼して良く、
そして私的利用目的の受信者が殆どであり、侵害が多いとは言えない。
公衆送信権の侵害は個々の受信時ではなく送信可能化をした一回であるしね。
386無責任な名無しさん:04/06/08 21:01 ID:/DisSaOR
>>385
送信と受信は裏表だからねえ。
「罰則がない=侵害に寄与していない」とは言えないな。
387無責任な名無しさん:04/06/09 00:46 ID:FaVETUZy
>>386
「侵害にあたらない=罰則がないだけ=侵害に寄与していないとは言えない」
この読み替えはちょっと無茶がないか?
上記の式は「侵害への寄与=侵害」であるならば矛盾する。
侵害への寄与が侵害とイコールではない時は成立しうるわけだが、
しかし、侵害とされない程度の「侵害への寄与」をして侵害行為と
するのはこれまたおかしいわけだ。
388無責任な名無しさん:04/06/09 06:52 ID:fNU7TS60
>>381
何の合理性もない制約だろ?
よそへ浮気したあとそこが潰れても、最悪5年は戻れないという脅しなんだよ。
389無責任な名無しさん:04/06/09 07:07 ID:fNU7TS60
>>383
まさに「はてな」だ。
「分散型ファイル共有ソフト提供事業者」って何?商用?
結局「著作権侵害責任を否定した」のは何故?
直接配布ならともかく再配布自由な配布(無料なら当然)だと「形式的な著作権遵守の告知のみ行って配布」以上のことはできない。
まさかインストールのときに「著作権を守って使いますか?」という質問に「形式的に」「はい」と答えればいいとかいう意味じゃないよね?
結局「管理・支配の程度,封助者の利益をはじめとして検討を要する問題が少なからず存在している」以上のことは言えない。

せめて全文の英文でのソース出せ。
それもないままの、もっともらしい論評は無意味。
390無責任な名無しさん:04/06/09 08:04 ID:LlD/v7PD
>>388
戻れないことに何の不都合がある?
まさか自由の侵害だなんて言うんじゃないだろうな?(w
契約を断る自由もあることを忘れないように。

契約解除しても期間が過ぎるまで他の所と契約することが
できないというのであれば公序良俗に反すると思われるが、
そういうわけでないし。

オマエの論理だと携帯の1年しばりも、料金プランを変更
したら一月の間は変更できないのも公序良俗違反になるな(w



391無責任な名無しさん:04/06/09 08:40 ID:fNU7TS60
>戻れないことに何の不都合がある?
戻れないことに何の合理性がある?
合理性のない規定が、何を意図して制定されてると思う?
>携帯の1年しばり
>料金プランを変更したら一月の間は変更できない
合理的なしばりだ。
392無責任な名無しさん:04/06/09 08:50 ID:LdDYeiTU
>>390
著作権者が著作権を行使できないなら当然管理委託も出来ないとおもうが?
393381:04/06/09 09:55 ID:KoOD3K2u
>>391
合理性がない事をもって公序良俗違反とするのは如何なものかと。

婚約破棄して別の男へ走った女が、相手に振られて戻ってきて
再度婚約してくれと言ったら応ずる義務があると言ってるのと
変わらんぞ。

>>392
なんで行使できないと思うわけ?
信託契約を解除したら信託してあった著作権は委託者に
戻ってくるわけだが。

約款23条
委託者は、本契約が終了したときは、すみやかに受託者に信託証書を
変換して、著作権の移転を受けるものとする。
394無責任な名無しさん:04/06/09 09:56 ID:mElv+pFW
×変換
○返還

スマソ
39514:04/06/09 10:13 ID:SuHouhHn
復讐・ちくりはここで金にしてみれ
http://www014.upp.so-net.ne.jp/king_of_kings/

復讐・ちくりはここで金にしてみれ
http://www014.upp.so-net.ne.jp/king_of_kings/

復讐・ちくりはここで金にしてみれ
http://www014.upp.so-net.ne.jp/king_of_kings/

復讐・ちくりはここで金にしてみれ
http://www014.upp.so-net.ne.jp/king_of_kings/

復讐・ちくりはここで金にしてみれ
http://www014.upp.so-net.ne.jp/king_of_kings/

復讐・ちくりはここで金にしてみれ
http://www014.upp.so-net.ne.jp/king_of_kings/

復讐・ちくりはここで金にしてみれ
http://www014.upp.so-net.ne.jp/king_of_kings/
396無責任な名無しさん:04/06/09 15:38 ID:FIf2Q2bE
>>391
早く判例出せよ。
>>391
早く判例出せよ。
>>391
早く判例出せよ。
397無責任な名無しさん:04/06/09 16:37 ID:Qp8dh2mb
既成の法体系のなかでの解釈主義をやっていてもなあ・・・
これは政治問題なのだから。
398無責任な名無しさん:04/06/09 17:36 ID:JuepvQJf
>>387
違法に複製・公衆送信されたファイルの受信行為は必ずしも刑事罰の
対象とはならないけど、ファイル共有ソフトのユーザが著作権侵害により
送信されたファイルを受信するために利用することが多い場合にはやはり
著作権侵害の蓋然性が高く、中崎氏の議論が妥当すると考えるのが合理的。
399無責任な名無しさん:04/06/09 17:45 ID:JuepvQJf
>>389
ほれ。
http://www.ipwatchdog.com/mgm_v_grokster.html

それと、winny類似のものとしてUS supreme courtまで差止請求が
認められた事例として次の判決を参照されたし。
http://www.ca7.uscourts.gov/op3.fwx?submit1=showop&caseno=02-4125.PDF
400無責任な名無しさん:04/06/09 17:46 ID:JuepvQJf
>>399
× winny類似のものとして
○ winny類似のもので
401無責任な名無しさん:04/06/09 18:29 ID:LdDYeiTU
>>498
いや、だから受信は罰則がないのではなく、そもそも侵害ではなく、
氾濫しているのは侵害ではない行為であるという意見なのだが。

侵害であると前提に置き話をすりゃそうかも知れんが。
402誤爆:04/06/09 18:31 ID:LdDYeiTU
401は398へのレス
403無責任な名無しさん:04/06/09 18:33 ID:LdDYeiTU
>>399
アメリカの国内法が日本国内でも適用されるの?
404無責任な名無しさん:04/06/09 18:37 ID:JuepvQJf
>>401
受信行為が侵害にあたらないとしても同じですよ。
著作権を侵害して送信する者の存在を前提としているのであれば
そのような送信者に係る著作権侵害の蓋然性が高いですね。
405無責任な名無しさん:04/06/09 18:39 ID:BuAJQhhx
どうせみんな付け焼き刃だって
ttp://d.hatena.ne.jp/okumuraosaka/20040609#p5
406無責任な名無しさん:04/06/09 18:39 ID:JuepvQJf
>>403
属人主義をとる法律については適用され得るね。
もちろん>>399は「参考にしてね」という趣旨。
407無責任な名無しさん:04/06/09 19:03 ID:2ENnSQ8b
JASRACの問題はむしろマイクロソフトのそれに近いんじゃないのか?
結婚とかとは違う気がする。
408無責任な名無しさん:04/06/09 19:06 ID:LdDYeiTU
>>406
そういえば横山光輝の裁判は笑ったな。
日本では侵害行為の行なわれたアメリカで裁判しろと言われ、
アメリカでは著者のいる日本で裁判しろと言われ…。
409無責任な名無しさん:04/06/09 19:30 ID:JuepvQJf
>>405
奥村さんの議論は参考になるね。winny関係に限らず。
410393:04/06/09 19:50 ID:LlD/v7PD
>>407

JASRACが唯一無二のものだった頃は問題だったろうけどね。
逆の見方をすれば、競争相手ができたからあの条項を入れることが
可能になったとも言えるわけで。

JASRACの場合は信託契約だから委任契約と違って、権利の移転が
伴う。 その際の混乱を避けるために一定期間の凍結するというのが
建前上の理由だと思われるけど、ホンネは「うち出て行くとしばらく戻って
これないよ」と言ってるのには異議はない。

でも公序良俗に反するというのには疑問。

もし俺がアーティストの立場だったら、そんなところより作品ごとに
信託する/しないを決められないことの方が問題だと感じるな。

著作権に関しては支分権ごとに信託する/しないを決められるように
なったから多少はマシになってきてるけど。
411無責任な名無しさん:04/06/09 21:56 ID:H0xApJW3
>>396
また、判例厨か。自分は出さないくせに。
http://www.jftc.go.jp/pressrelease/02.october/02102902.pdf
「デジタルコンテンツと競争政策に関する研究会(第5回)議事概要」でも読んどけ。
○ JASRAC は,信託契約約款の第21条において,5年の信託期間中に契
約を解除すると,その期間の終期が到来するまでの間は再びJASRAC に信
託をすることができないとしているため,例えば著作権者が当該著作物
の「インタラクティブ配信」(コンテンツの配信方法の一つで,視聴者の
求めに応じて配信を行うもの。)に係る管理のみの移行を望んでいたとし
ても,既にJASRAC が管理受託している著作物について著作権者が他の管
理事業者に管理を移行する場合にはJASRAC との信託契約を解除しなけれ
ばならず,その契約に定める5年間の終期到来まで,他の事業者に委託
するもの以外の支分権及び利用形態はどこにも管理委託することはでき
なくなることから,著作権者は結果的に移行を断念せざるを得ない。
412無責任な名無しさん:04/06/09 22:06 ID:H0xApJW3
>>405
>どうせみんな付け焼き刃だって
刑法の専門家が見ても、著作権法の専門家が見ても、憲法の専門家が見ても、
全部おかしいんだから、他の分野の知識関係なく、京都府警の負けだろ。
413無責任な名無しさん:04/06/09 22:31 ID:LlD/v7PD
>>411
これは利害が対立する双方が意見を出し合ったという意味以外は
見いだせないな。
414無責任な名無しさん:04/06/09 22:31 ID:LbSOsNHW
判例と学説が正反対なことなんていくらでもあるけどね
415無責任な名無しさん:04/06/09 22:36 ID:H0xApJW3
>>399
>http://www.ipwatchdog.com/mgm_v_grokster.html
ソースだしたのはほめてやる。恣意的な引用であることは以下にはっきりしたからな。
しかし、当該引用部分は、どのリンクの何ページ目だ、くらいの情報はつけられないのかね?
英語弱いやつらも、引用部分だけ読まずに、P2P側勝訴の判決だってことをまず認識しとけ。
判決 http://www.ipwatchdog.com/Cases/mgm_v_grokster.pdf の4ページ目には、
In both cases, the software can be transferred to user's computer
or, "downloaded," from servers operated by Defendants.
ってあるから、業者直販だな。
しかも、
When launched on the user's computer, the software automatically
connect to a peer-to-peer network
とあるから、管理サーバか初期ノードのIPまで指定されたソフトが配布されてるかだ。
つまり、金子さんの場合よりはるかに悪質といっていいな。
それでも判決は「P2Pの勝ち」だ。
さらに11ページでは、
Evidence of actual knowledge of specific acts of infringement
is required for contributory infringement liablity.
といって、さらにSONYのVTRが著作権違反幇助じゃないという判例だして解説してる。
つまり、金子さんは「幇助じゃない」。
さらに12ページでは、最高裁の判例を持ち出して、
but also on potential future nonfringing use
つまり、今合法利用がほとんどなくても将来的な合法利用の可能性があればいいとしてる。

まだ半分いってないが、これ以上読まなくていいな。最高裁のリンクも見るまでもないな。
金子さん、無罪。
416無責任な名無しさん:04/06/09 22:37 ID:H0xApJW3
>>413
じゃあ、判例だせ。
417無責任な名無しさん:04/06/09 22:47 ID:H0xApJW3
>>414
>判例と学説が正反対なことなんていくらでもあるけどね
412についてつっこんでるつもりか?
刑法であれ著作権法であれ憲法であれ、それぞれ判例なんかいくらでもあるぞ。
それらを踏まえての専門家の意見だ。
418無責任な名無しさん:04/06/09 23:11 ID:LbSOsNHW
>>417
その専門家の意見と反対の結論の判決が出ることも普通にありますが。
その結果専門家の方が意見を変えることもありますが。
419無責任な名無しさん:04/06/09 23:12 ID:LlD/v7PD
>>416
なんで判例ださにゃならんの。
公序良俗違反とは言えないって言ってるんだし、その約款に対して
訴訟が起こっているわけでもないんだから。

そもそも、どの法律のどの条文に触れるのかも抜きに
「公序良俗違反だから約款は無効」→勝手に公衆送信してかまわない
なんて主張して恥ずかしくない?

JASRACの官僚的対応は、niftyなどでの「音楽著作物のネット利用に
関する実験」に長々と付き合わせられた(いつまでたっても結論が出ない)
せいもあって、いい印象はないけどさ。
420無責任な名無しさん:04/06/09 23:26 ID:2ENnSQ8b
421無責任な名無しさん:04/06/09 23:26 ID:H0xApJW3
>>418
つまり、判例に基づいた専門家の意見なんか意味ないといいたいわけ?
そういうせりふは判例厨に言ってやってくれ。
422無責任な名無しさん:04/06/09 23:30 ID:JuepvQJf
漏れは>>383じゃないんだが、まあいいや。

>>415
> ってあるから、業者直販だな。

Grolsterはフリーウェアでしょ。

>といって、さらにSONYのVTRが著作権違反幇助じゃないという判例だして解説してる。
>つまり、今合法利用がほとんどなくても将来的な合法利用の可能性があればいいとしてる。

Sony caseの解釈及び幇助の成立の可否について異なる見解を示して著作権者側の
主張を認めて最高裁も支持したのが
 http://www.ca7.uscourts.gov/op3.fwx?submit1=showop&caseno=02-4125.PDF
なんだけどね。ちなみにこれは最高裁じゃなくて7th circuitのサイト。
423無責任な名無しさん:04/06/09 23:30 ID:JuepvQJf
>>422
× Grolster
○ Grokster
424無責任な名無しさん:04/06/09 23:32 ID:H0xApJW3
>>419
>そもそも、どの法律のどの条文に触れるのかも抜きに
>「公序良俗違反だから約款は無効」
民法第九十条だけど?
「不法行為」と混同してないか?
425無責任な名無しさん:04/06/09 23:32 ID:JuepvQJf
>>412
各分野におけるすべての専門家が「おかしい」と主張しているのならそうかもねえ。
426無責任な名無しさん:04/06/09 23:56 ID:H0xApJW3
>>422
>漏れは>>383じゃないんだが、まあいいや。
そうか。で、「はてな」の部分はどこにあるのか知ってる?
>Grolsterはフリーウェアでしょ。
フリーウェアは売るのもフリーだが、有料とは書いて無いから正確には「直配」かな。
In both cases, the software can be transferred to user's computer
or, "downloaded," from servers operated by Defendants.
ってあるとおり、Groksterの場合もとにかく業者から直で、しかも業者のP2Pにつな
がるように初期設定済み。
>Sony caseの解釈及び幇助の成立の可否について異なる見解を示して著作権者側の
>主張を認めて最高裁も支持したのが
7th circuitは落ちてるみたいだけど、
「今合法利用がほとんどなくても将来的な合法利用の可能性があればいい」はnapster
での判断なんだから、もういいんじゃないの。
427無責任な名無しさん:04/06/10 01:17 ID:vJakhg9T
>>426
要するに判例無い妄想なんだろ?
>>426
要するに判例無い妄想なんだろ?
>>426
要するに判例無い妄想なんだろ?

428無責任な名無しさん:04/06/10 07:12 ID:xpvhtGNi
>>426
> そうか。で、「はてな」の部分はどこにあるのか知ってる?

『「はてな」の部分』ってなんのこっちゃ。

> 7th circuitは落ちてるみたいだけど、

RIAAのほうでも読めるのでどうぞ。
http://www.riaa.com/news/filings/aimster.asp

> 「今合法利用がほとんどなくても将来的な合法利用の可能性があればいい」はnapster
> での判断なんだから、もういいんじゃないの。

A&M v. Napsterのミソは、指摘されたようなSony v. Universalの判断を踏まえつつも、
証明された侵害使用に関連付けられた場合には寄与侵害を認めることとした点にあるんだな。
非侵害利用の可能性があれば免責されるとしたわけではないでしょ。
だからこそNapsterの寄与侵害が認定されたわけで。

(参考)
We nevertheless conclude that sufficient knowledge exists to impose contributory
liability when linked to demonstrated infringing use of the Napster system.
429無責任な名無しさん:04/06/10 09:22 ID:6YCtaRxA
>>428
>RIAAのほうでも読めるのでどうぞ。
>http://www.riaa.com/news/filings/aimster.asp
ざっと読んだが、京都府警に不利なことしか書いて無いじゃん。
aimsterというnapster風のサービスが駄目っぽいんで、差し止め仮処分するってだけ。
Sonyの件についての最高裁判例が変更されてるわけでもない。
金子さん、無罪。
: (参考)
:We nevertheless conclude that sufficient knowledge exists to impose contributory
:liability when linked to demonstrated infringing use of the Napster system.
なんて文句は、仮処分決定のどこにもみあたらなかったぞ。どのリンクの先だ?
仮処分決定 http://www.riaa.com/news/newsletter/pdf/aimster20030630.pdf にあるのは
: In explaining how to use the Aimster software, the tutorial gives as
: its only examples of file sharing the sharing of copyrighted music,
ってことで、利用方法の説明が著作権付き音楽のダウンロードだけだったということ。
そりゃ、いくらなんでもAimsterが著作権侵害の意図を認定されてもしょうがなかろ。
: The tutorial is the invitation to infringement that the Supreme Court
: found was missing in Sony.
ということで、Sony判例の変更でもない。
AimsterはSonyや金子さんがやってないことをやっただけのこと。
: In addition, membership in Club Aimster enables the
: member for a fee of $4.95
というあたりは、AimsterはソフトはタダだがAimsterの商用サービスと一体で使われていたと認定されてる。

しかし、なんで原文読めばすぐわかるような恣意的な引用して、出鱈目な議論展開するかねえ、、、
430無責任な名無しさん:04/06/10 09:24 ID:xpvhtGNi
>>429
引用したのはA&M v. Napsterのほうだよ。
431無責任な名無しさん:04/06/10 09:25 ID:6YCtaRxA
>>428
>> そうか。で、「はてな」の部分はどこにあるのか知ってる?
>『「はてな」の部分』ってなんのこっちゃ。
>>383
>「著作物を流すな」と箱書きしてもダメなんだ土佐
>ttp://d.hatena.ne.jp/okumuraosaka/20040608#p1
「はてな」だろ。
ざっとみた限り、こんな記述なかった。
432無責任な名無しさん:04/06/10 09:27 ID:xpvhtGNi
>>431
もちっとスクロールしてみ。
奥村さんは新しい記事を上に加えていくからname指定がずれるんだよね。
http://d.hatena.ne.jp/okumuraosaka/20040608#p3
433無責任な名無しさん:04/06/10 09:29 ID:xpvhtGNi
>>429
> 金子さん、無罪。

言わずもがなだが、外国の民事の判例の結果からダイレクトに
金子被告人が無罪というのはいかにも乱暴な議論だねえ。
434無責任な名無しさん:04/06/10 09:34 ID:6YCtaRxA
>>430
>引用したのはA&M v. Napsterのほうだよ。
napsterもaimsterも、中央鯖がある似非P2Pだから、違法で当然。
napsterが合法だなんて主張してる奴いないのに、なんで争点でもないことに話逸らす?
>A&M v. Napsterのミソは、指摘されたようなSony v. Universalの判断を踏まえつつも、
>証明された侵害使用に関連付けられた場合
napsterもaimsterも、自分で金とって鯖運用してるんだから、利用形態を明確に認識してる。
: The tutorial is the invitation to infringement that the Supreme Court
: found was missing in Sony.
ということで「aimsterはnapster同様違法の疑いが濃い、Sony判例の変更はなし」でいいな?
435無責任な名無しさん:04/06/10 09:40 ID:6YCtaRxA
>>432
いや、奥村さんの引用に対応する部分が判決文に見当たらなかったということだが。
>>433
>>383のいうような有罪の根拠が、どこにもないからな。
有罪を主張する側が根拠だせなきゃ、無罪が必然の結論だろ。
436無責任な名無しさん:04/06/10 10:17 ID:xpvhtGNi
>napsterが合法だなんて主張してる奴いないのに、なんで争点でもないことに話逸らす?

A&M v. Napsterの議論を持ち出したのはあなたでしょうに。(cf. >>426
その引用ぶりがmisleadingだったからそれを指摘したまでのこと。

>napsterもaimsterも、自分で金とって鯖運用してるんだから、利用形態を明確に認識してる。

金子被告人が利用形態の認識をしていなかったと認定されればいいですねえ。
このへんの立証がどのように行われるか、それを法廷がどのように評価するか
非常に関心があります。

>ということで「aimsterはnapster同様違法の疑いが濃い、Sony判例の変更はなし」でいいな?

カギカッコ内については異存ないですよ。漏れが言いたかったのは、
Aimster caseではSony caseを踏襲しつつも、その解釈として
「非侵害利用が潜在的に可能であることを示すだけで免責されない」
と判断した点が重要だってことさ。

tutorialの記述等からaimsterの責任を認めたのは当然として、これに対応
するものがなければ必ず免責されるわけではないことは、言うまでもないよね。

>いや、奥村さんの引用に対応する部分が判決文に見当たらなかったということだが。

そこは中崎さんの私見でしょう。

>>383のいうような有罪の根拠が、どこにもないからな。
>有罪を主張する側が根拠だせなきゃ、無罪が必然の結論だろ。

>>383が有罪を主張する趣旨だったかどうかは知らんが、いずれにしても
外国の民事裁判における判断が直ちに日本の刑事裁判に及ぶわけがないねえ。
437無責任な名無しさん:04/06/10 13:30 ID:4zO8H1mA
拳銃を製造した人は、殺人罪の幇助犯になるのか・・・
438無責任な名無しさん:04/06/10 13:39 ID:xpvhtGNi
あ、奥村さんもここを御覧になってるのかな。
そのうち、一緒に仕事をさせていただきたいと思います。ヽ(´ー`)ノ
439無責任な名無しさん:04/06/10 14:36 ID:QthR60Ns
付け焼き刃の弁護士じゃむりだな。
 ttp://d.hatena.ne.jp/okumuraosaka/20040609#p9
そろそろ教えてやれよ。>>ALL
440無責任な名無しさん:04/06/10 15:23 ID:f2+8LrjY
>>439
著作権審議会では、憲法問題、問題になってないよ
メンツが悪いんじゃないの?
441無責任な名無しさん:04/06/10 20:50 ID:WgkAl0Bg
>>440
横レスだが面子が悪いっつーか偏ってるのは事実で…。
442無責任な名無しさん:04/06/12 17:01 ID:QYzZZigO
>>437
日本でもミネベア社が作ってますが何か?
443無責任な名無しさん:04/06/12 21:49 ID:QYzZZigO
>>439
つーかそんなヤバイ認識でも司法試験通るんだな…

司法試験って簡単なのもしかして?
444無責任な名無しさん:04/06/12 22:53 ID:PSLhlv01
裁判官のP2Pに対する知識は大丈夫なのだろうか
裁判官はパソコンぐらい使ったことあるよね
裁判官が一番心配
445無責任な名無しさん:04/06/12 23:01 ID:ughQJs80
>>443
 うちの憲法の教授も、「著作権侵害行為には最初から表現の自由はない」「刑罰は事後抑制である」って言ってたよ。
 事前抑制論は無理だな。
 
446無責任な名無しさん:04/06/12 23:57 ID:4yJtFrkW
>>444
P2Pに関する知識を持っている必要はない。
ひろゆきが被告になってる裁判の担当判事が2ちゃんねらである必要はねえだろ。
447無責任な名無しさん:04/06/13 00:38 ID:fN8Xru0e
表現の自由は「自己実現」が目的とされるから、
他者の著作的表現を複製した物は、最初から(自己の)「表現の自由」に当たらない。
みたいな。
448無責任な名無しさん:04/06/13 02:17 ID:E9D4Z4E+
>>445
そもそも刑罰が事前抑制だって意味不明だよな。
名誉毀損とかも違憲なんだろうか。
449遅れて来たブラックジャックことbigpapaより:04/06/13 06:35 ID:b7E17Qyo
>>455>>447>>448、まじめな諸君へ、、、

表現の自由(保障した表現行為行動)に関しては、下記をご覧ください。
司法関係者と憲法学者(教育者含む)が如何に特異な物の考えしているが解るであろう。
Winnyの件も、刑法にはなじまない事柄であり、日本の司法関係者は
それが理解出来てないから呆れてしまいます。
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1080780800/l50

>>445さん
>うちの憲法の教授も、

その憲法学者に、表現の自由の件なんと返答するか聞いてもらえませんか。
日本では「制限出来る」「制約がある」と教えて居るようだが。
では、よろしく、、、、、
450遅れて来たブラックジャックことbigpapaより:04/06/13 06:44 ID:b7E17Qyo
更に、、、
winny弁護人の中に、、、、

「winnyの件は言論の自由の制限(言論弾圧だ)だ」と、言うような意味の
ことをNHKテレビで、ほえていたのには呆れた。これが日本の司法関係者だ。

等々、将来ある若い諸君に、、、それ等を是正してもらいたい。
451無責任な毒男さん:04/06/13 07:09 ID:jqoKL2Ge
この板に来るの初めてだからスレの空気がわからん・・・!!
寄付スレじゃスレ違いだと思うから質問させておくれ。

で、問題なのは
・ソフトウェアを開発した当時、違法を促す思想を持ち、そのソフトウェアで他人が違法行為を行ったから開発者は違法、でOK?
ネットで流れてるニュース見てるとそういう風に受け取ってしまうんだよな。
で、上記の仮定でいいのならば
・ソフトウェアを開発した当時、違法を促す思想を持っていなければ、第三者がそのソフトウェアで違法行為を行っても開発者は違法ではない
とでもなるのかな?
実際、FTTPやHTTPにまで問題広げれないだろうから、
検察は思想縛りで公判を進めると憶測してよい?
なんかなー、ニュースの取り上げ方のせいか、思想が問題とでも言いたそうだ。

でも、弁護団の初動は
47は金子ではありません だもんな。

>>450
俺は上記の理由で自由の制限はあながち的外れではないのではないかな?とオモタ
法律いっぱい知ってる人から見たらバカな事を、と嘲笑されるんだろうけどな。
452無責任な名無しさん:04/06/13 08:27 ID:CBMU3KpR
 でも、なにか新規の憲法違反を主張しておかないと最高裁で判決もらえないもんな。
 送信可能化権侵害罪違憲論は、幇助にも共通のはずだし、これで正犯も最高裁までいけそうじゃん。
 奥村弁護士のアイデアに期待しちゃうな。
 金子弁護団も違憲論のアイデア出せばいいのに。法律論じゃなくて、事実認定だけで争うのかもね。


453無責任な名無しさん:04/06/13 09:15 ID:E9D4Z4E+
>>451
根拠に思想などということはどこにも書かれていない。妄想だな。
裁判所が勾留理由をちゃんと述べてる。
ネットで一次情報を調べもせずにマスゴミを鵜呑みにするとはねぇ。
454447:04/06/13 10:05 ID:fN8Xru0e
自己の意思や思想を公に表明するのが「表現の自由」、
それを媒体に具現化したものを「著作物」とすれば

研究・批判目的の正当な引用 -> 表現の自由 保障内
著作物の不正コピーの頒布 -> 表現の自由 対象外

著作物の不正コピーは「表現行為」というより、
むしろ媒体の物権を根拠にした「財産の自由」だと考えている確信犯。
455無責任な名無しさん:04/06/13 11:36 ID:WwHWA+IJ
 じゃ、「検閲禁止」はどうか?
 警察がWINNYで全部のファイルをdownしていって、著作権違反だと思ったら、送信可能化されているのを逮捕していく。
 公衆送信の証拠はない。

 現行犯逮捕と、逮捕に伴う捜索押収なら、令状ないぞ。





456無責任な名無しさん:04/06/13 16:17 ID:E9D4Z4E+
>>455
親告罪なのであり得ない。
457無責任な名無しさん:04/06/13 18:00 ID:E9D4Z4E+
被告人 : 植草一秀
事件番号 : 平成16年特(わ)第2197号
事件名 : 公衆に著しく迷惑をかける暴力的不良行為等の防止に関する条例違反

平成16年6月17日木曜日 東京地方裁判所刑事第17部 530号法廷
裁判長(官) : 大熊
開始 : 13:30
終了 : 15:30
予定 : 新件
係 : 合
書記官 : 八幡
傍聴券有
458無責任な名無しさん:04/06/13 23:34 ID:4NimMfaj
久しぶりにどうなってるか見にきたら随分荒れてるな
+にいたのがこっちに流れてるんだろうな
459無責任な名無しさん:04/06/14 23:56 ID:lTDU0Il4
ISP責任法厨が消えたね。ヽ(´ー`)ノ
460無責任な名無しさん:04/06/15 01:00 ID:AZaH4d3G
>>459
むしろ合法厨違法厨双方が消えたぽ。
461無責任な名無しさん:04/06/16 01:14 ID:wiYlOLT4
DL板のスレッドの方が詳しいってどういう事だよ、まったく。
462遅れて来たブラックジャックことbigpapaより:04/06/19 01:10 ID:4YmSCN18
>>455
>>451
検閲禁止は国による事前抑制のことであり、winnyは事後のことだから
、、、国による検閲にはあたりません。

国が犯罪性アリ、と判断したから、起訴になったのである。
しかし、起訴になったからといって、有罪とは言えない。

判決次第で、物事は決まる。
判決で、有罪であれば、彼の行為は「表現の不自由」「言論の不自由」と言い。
無罪であれば、「表現の自由」「言論の自由」と言う。
保障した行為行動のことを「表現の自由」「言論の自由」と言う。

表現の自由(保障した表現行為行動)に関しては、下記をご覧ください。
司法関係者と憲法学者(教育者含む)が如何に特異な物の考えしているが解るであろう。
Winnyの件も、刑法にはなじまない事柄であり、日本の司法関係者は
それが理解出来てないから呆れてしまいます。
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1080780800/l50
463遅れて来たブラックジャックことbigpapaより:04/06/19 01:19 ID:4YmSCN18

「自由」とは、身勝手、わがまま勝手、と言う意味である。
しかし、キリスト教を信じるアメリカの自由は、解放と言う意味である。

憲法学者や教育者や知識人やメディアでよく使う、「自由と民主主義」とは、
「身勝手と民主主義」「わがまま勝手と民主主義」と言う意味である。

つまり、憲法が保障している、表現の自由とは、、、保障した行為行動のことで
、保障した表現の自由とは、「表現の身勝手」と言う意味である。

よって、保障した表現の自由には、制限するとか、制約がある、と言う
ことはありえないのです。

保障するとは、保障した件、保障した範囲は制限しない、
保障した件、保障した範囲には制約がない、と言う意味である。
464遅れて来たブラックジャックことbigpapaより:04/06/19 01:23 ID:4YmSCN18

表現の自由に関して、より詳しく知りたいお方は下記URLをご覧ください。
http://www.ryucom.ne.jp/users/b/

465無責任な名無しさん:04/06/19 13:51 ID:69AShmIq
>4YmSCN18
プロパガンダがしたいだけならよその板でやれ。
466無責任な名無しさん:04/06/21 07:25 ID:m9Q3qLY3
test
467無責任な名無しさん:04/06/21 14:30 ID:IEYNcJFm
 正犯のおっさんは自白事件だった。終わったな。
 幇助の47氏は否認なんだろうな。捜査段階で、自白してないんだろうな
468無責任な名無しさん:04/06/29 17:59 ID:p+SfcDj8
うん
469無責任な名無しさん:04/07/01 17:32 ID:F5jX08Tk
金子氏今何する人ぞ
470無責任な名無しさん:04/08/09 10:55 ID:RDQD31rG
有罪!
471無責任な名無しさん:04/08/09 22:22 ID:RDQD31rG
…ハッキリ言って、裁判では47氏に勝ち目は無いよ。

ひろゆき以上の、無様な連敗裁判が続くと予想される。
472無責任な名無しさん:04/08/10 01:56 ID:KhunjkUy
>471
刑事で起訴されている。
ひろゆきの民事とは違うの。
473無責任な名無しさん:04/08/10 09:44 ID:A/Vp2hA4
ん〜!!
474無責任な名無しさん:04/08/10 19:42 ID:A/Vp2hA4
>>469-470
469 :無責任な名無しさん :04/07/01 17:32 ID:F5jX08Tk
470 :無責任な名無しさん :04/08/09 10:55 ID:RDQD31rG

一ヶ月も書き込みが無かったなんて……!!
語り尽くした感があるのは分かるが、お前達は大恩ある47氏を…、
同じ2chの仲間たる金子勇氏を見捨てるつもりかぁッ!!恥を知れーッ!!
475無責任な名無しさん:04/08/11 10:45 ID:/HGappvr
本当の戦いはこれから始まるのだぞ?
476無責任な名無しさん:04/08/11 20:44 ID:6NRwBOCC
そうだぞ?
477無責任な名無しさん:04/08/12 08:31 ID:mfCnx829
>>474
んなこといわれてもなぁ。
ここは裁判や法律を肴に一杯やる板だから。
47氏にしろACCSにしろJASRACにしろ肴に過ぎず、
それをどうこうするって板ではない。
478無責任な名無しさん:04/08/17 20:17 ID:F8/UnETH

            ,イ    │         /   /
         //      |:!        <    <     
           //,. -/r‐- 、| !       /   /
        /,/ ./ |  _」 ト、   
       /\`/  |二...-┘ ヽ  キュピィィィィン
.        i  ,.>、;/ー- 、    l
       ! ノニ=  =ニミ\   |
      ,!イ ,.ェュ ,  { rtェ 、゛l\.、ヽ.
     / Y     ミ       Y ノ\ ヽ
    \ `l   y.-,_-)、   lィ  `''-;ゝ
      `‐'!  ノ _, u 、ヽ  ! }_,,. ‐''´ 
        !   ''ニ' '     !
        \__,,,,,__/
          |_ `ー ''´ _」'
        _,.| ~||「  ̄ 人|、._
  ,r==;"´  ヽ ミ|||彡   / ` ー`==、-、
. ///,イ  ___ ヽ|||_,,. ‐''´___  | | | |ヽ
479無責任な名無しさん:04/08/19 23:02 ID:t1XbEifL
おーい、47氏の弁護団がヤベーぞぉ!!
法律をかじっている者として、これをどう思う?
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/download/1092240617/5-7

弁護団の事務局長 壇 俊光 弁護士の事務室
ttp://danblog.cocolog-nifty.com/index

http://freekaneko.com/ja/counsel.html
480無責任な名無しさん:04/08/20 12:58 ID:W5cVbtgI
390 :(・∀・)ニヤニヤ :04/08/20 11:41 ID:7x+DIrhT
ソフト提供者に責任なし ネット上の著作権侵害で
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040820-00000098-kyodo-bus_all
 【ニューヨーク19日共同】サンフランシスコの米連邦高裁は19日、インターネット上で情報を交換できるファイル共有ソフトの提供者に
音楽や映画の著作権侵害の責任を問えないとの判決を下した。
 ネット経由の音楽や映画の無料ダウンロードが広がれば膨大な損害を受けると警戒する映画、レコード業界は、
ファイル共有ソフトを提供しているグロクスター社などにも著作権侵害を防止する責任があると訴えていた。
1審に続く控訴審での敗訴は業界にとって大きな衝撃とみられる。
 高裁判決は、ソフト会社は著作権の有無にかかわらず、情報を共有しようとする個人にソフトを提供しているだけで、
著作権侵害行為に深く関与してはいないと認定した。
(共同通信) - 8月20日11時16分更新

391 :[名無し]さん(bin+cue).rar :04/08/20 12:52 ID:Rn5I1VVz
>>390
米控訴裁、ファイル交換ソフトの著作権侵害責任を否定
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0408/20/news012.html?nc20

(・∀・)ニヤニヤ

392 :[名無し]さん(bin+cue).rar :04/08/20 12:54 ID:Rn5I1VVz
【裁判】Peer To Peer技術を用いたファイル交換サービスは著作権侵害には該当しない
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1092960988/
481無責任な名無しさん:04/08/20 19:02 ID:W5cVbtgI
age  
482無責任な名無しさん:04/08/20 19:22 ID:EXQRQZbn
winny弁護団の弁護士に知り合いいますが、彼は、ラジオライフ、
アクションバンド、ハッカージャパンとか愛読してるマニアです。
483無責任な名無しさん:04/08/20 21:51 ID:UyygVmiX
>>482
漏れの知り合いにもWinny支持してる奴が居るけど
そいつの場合はマニアじゃないがアカだ。
484無責任な名無しさん:04/08/20 22:22 ID:W5cVbtgI
485無責任な名無しさん:04/08/20 22:24 ID:W5cVbtgI
ソフト提供者に責任なし ネット上の著作権侵害で

【ニューヨーク19日共同】サンフランシスコの米連邦高裁は19日、
インターネット上で情報を交換できるファイル共有ソフトの提供者に音楽や
映画の著作権侵害の責任を問えないとの判決を下した。

ネット経由の音楽や映画の無料ダウンロードが広がれば膨大な損害を受けると
警戒する映画、レコード業界は、ファイル共有ソフトを提供している
グロクスター社などにも著作権侵害を防止する責任があると訴えていた。
1審に続く控訴審での敗訴は業界にとって大きな衝撃とみられる。

高裁判決は、ソフト会社は著作権の有無にかかわらず、
情報を共有しようとする個人にソフトを提供しているだけで、
著作権侵害行為に深く関与してはいないと認定した。

(共同通信) - 8月20日11時16分更新
486無責任な名無しさん:04/08/21 01:43 ID:UgAySeZZ
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1084492739/926
926 :氏名黙秘 :04/08/20 23:50 ID:Am5zNy45
「ファイル共有ソフトの開発者が            
 当初から著作権侵害に積極的に荷担する意思がある場合、  
 たとえば著作権侵害を常習するコミュニティーの構成員である場合など、 
 を除き・・・
 この開発者に著作権侵害の責任は無いものである」


Winnyは有罪ですと言わんばかりの判決文だな
487無責任な名無しさん:04/08/21 05:35 ID:UgAySeZZ
age
488無責任な名無しさん:04/08/21 13:03 ID:fDd5t935
age
489無責任な名無しさん:04/08/22 09:40 ID:RPRdjBN4
【Winny】在日韓国人・金 子勇を弁護する法理論その5【作者】
490無責任な名無しさん:04/08/23 11:50 ID:ztFESg/X
初公判の時が迫っています。
それまでに、47氏を弁護する法理論を完成させなければ、
47氏の命は……!!
491無責任な名無しさん:04/08/23 15:35 ID:V08jTVDL
age
492無責任な名無しさん:04/08/23 16:38 ID:tYL2rgtz
初公判いつ?
493無責任な名無しさん:04/08/23 18:22 ID:Evp6b8jV
検事がWinny弁護団を挑発
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1093252163/
494:無責任な名無しさん:04/08/23 18:32 ID:ESFRE663
交差点と単なるわき道の区別はどのようにつけるのでしょうか。
それと、交差点の中で9対1の事故が起きたとします。そして
一方の車が接触の後、停止中の第三者の車にぶつかりました。
そのときも9対1になるのでしょうか。相手の車は、事故の影響
があるとはいえ、ハンドルを操作できたと思うのですから第三者
の車にぶつかることを避けれたとも思うのですが。つぎつぎとぶ
つかったとします。いったいどこまで過失割合がついて回るので
しょうか。ぶつけれられた車は一時停止の停止線をこえて停止し
ていたとします。確かに停止していたとはいえ、停止線のところ
で止まっていれば、ぶつからなかったと考えられます。そのとき
でも10対0なのでしょうか。


495:無責任な名無しさん:04/08/23 18:34 ID:ESFRE663
すみません。上は交通事故のスレにかいたつもりだったのです。
496無責任な名無しさん:04/08/23 18:42 ID:eHwqZecW
9月1日に初公判 ウィニー開発の東大助手
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040623-00000075-kyodo-soci

ファイル共有ソフト「Winny(ウィニー)」を開発、猥褻ビデオなどの
違法コピーを容易にしたとして著作権法違反ほう助の罪で起訴された
在日韓国人・金 子勇被告(33)の初公判が、9月1日午前10時から
京都地裁で開かれることが23日決まった。
497無責任な名無しさん:04/08/24 03:40 ID:oTZkVUX5
初公判の時が迫っています。
それまでに、47氏を弁護する法理論を完成させなければ、
47氏の命は……!!
498無責任な名無しさん:04/08/25 19:11 ID:AhiPRAZ/
初公判までに、47氏を弁護する法理論を完成させなければ、お前らを殺す!!
499無責任な名無しさん:04/08/25 23:58 ID:EVferUhT
age
500無責任な名無しさん:04/08/26 00:48 ID:KeeF/4wx
その前に47氏を有罪にする法理論を考えないと。
今は「法」よりもなにか別のものが優先されてる気がする。
501無責任な名無しさん:04/08/26 10:54 ID:wR1Wfrk8
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1086031746/508-
508 :無責任な名無しさん :04/08/22 22:23 ID:+PR7GrIe
今にして思えば、金 子勇さんは何故、
自分の趣味で作成したソフトウェアのページでWinnyを発表しなかったのだろう。
http://homepage1.nifty.com/kaneko/

名前を隠し、2chを隠れ蓑にして汚い動きを見せていなければ、
こんな結果にはならなかったのでは無いか?
502死刑!!!:04/08/26 14:57 ID:wR1Wfrk8
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/download/1089905558/n347-348
347 :[名無し]さん(bin+cue).rar :04/08/25 13:27 ID:UcXe37yY
[2004/08/25] Winny初公判の傍聴券配布場所 from Matinulog
http://matimura.cocolog-nifty.com/matimulog/2004/08/winny.html

----

傍聴券を交付する事件の予定について
http://courtdomino2.courts.go.jp/K_bochoken.nsf/CoverView/HP_C_Kyoto

裁判所名
 京都地方裁判所 第3刑事部
期日
 平成16年9月1日午前10時00分
事件番号
 平成16年(わ)第726号
事件名
 著作権法違反幇助
集合場所等
 庁舎西側構内(柳馬場通に面した出入口付近)
集合締切時間
 午前9時20分
備考
 この事件は、集合締切り時間までに集合場所に来られた方に整理券を交付し、
 整理券の交付を受けられた方を対象にパソコン抽選を行います。なお、期日等が
 変更になる場合がありますので、事前に確認してください。
503無責任な名無しさん:04/08/27 01:37 ID:BRtxlXcn
日本は比較的、人治国家だからな
504無責任な名無しさん:04/08/27 03:09 ID:Xwf0plX7
京都の裁判官は,nyのことを理解できるのか不安(汁
505無責任な名無しさん:04/08/27 09:04 ID:Odbruex3
まぁ、無罪はありえないだろうな。
弁護士がWinnyの特性を理解できてない&どこが論点なのか少しずれてる。
506無責任な名無しさん:04/08/27 15:18 ID:XSDyabcR
>>496

>猥褻ビデオなどの違法コピーを容易に

って、著作権違反幇助の起訴文のどこに書いてあるんでしょ?
完全に記者/警察発表の捏造?
507無責任な名無しさん:04/08/27 15:38 ID:Aj6JJadp
9月1日、京都へGO!!
508無責任な名無しさん:04/08/28 08:43 ID:MYLUY/gQ
京都府警も必死だよな。
509無責任な名無しさん:04/08/28 23:22 ID:cUohSpq1
age
510無責任な名無しさん:04/08/29 00:17 ID:NGt+OTi7
しかし、47氏の住所は東京。
東京地裁に移管できないの?
刑事裁判ってこういうところが変!
511無責任な名無しさん:04/08/29 00:20 ID:NGt+OTi7
>>18 :無責任な名無しさん :04/06/02 00:35 ID:H/XS1uxg
> では、幇助が確定した後に正犯が控訴、上告していて最後に無罪になったら
> 幇助犯はどうなっちゃうんでしょう?
再審じゃないの?
512死人にムチ:04/08/29 10:47 ID:fNLFRVuf
 常識小僧に注意しましょう。
513▼氏名黙秘 :04/08/29 20:24 ID:a19OdSJL
京都府警が、9月1日に京都地裁へ傍聴に来た人間のうち、
47氏を擁護するような発言をした者を拘束して身元を洗い、
ついでに逮捕するという噂が流れています!!

傍聴券を交付する事件の予定について
http://courtdomino2.courts.go.jp/K_bochoken.nsf/CoverView/HP_C_Kyoto

裁判所名
 京都地方裁判所 第3刑事部
期日
 平成16年9月1日午前10時00分
事件番号
 平成16年(わ)第726号
事件名
 著作権法違反幇助
集合場所等
 庁舎西側構内(柳馬場通に面した出入口付近)
集合締切時間
 午前9時20分
備考
 この事件は、集合締切り時間までに集合場所に来られた方に整理券を交付し、
 整理券の交付を受けられた方を対象にパソコン抽選を行います。なお、期日等が
 変更になる場合がありますので、事前に確認してください。
514▼氏名黙秘:04/08/30 13:17 ID:yQfbTW1X
京都府警が、9月1日に京都地裁へ傍聴に来た人間のうち、
47氏を擁護するような発言をした者を拘束して身元を洗い、
ついでに逮捕するという噂が流れています!!
515▼氏名黙秘:04/08/31 07:35 ID:1NoIJJec
いよいよ明日age!!
516無責任な名無しさん:04/08/31 13:00 ID:1GQ3pTWi
弁護団の事務局長 壇 俊光 弁護士の事務室
ttp://danblog.cocolog-nifty.com/index

http://freekaneko.com/ja/counsel.html
517無責任な名無しさん:04/09/01 12:24 ID:17i8sNS1
おいおい。。。
即日結審かよ。。。弁護人は何やってんだ?!
518無責任な名無しさん:04/09/01 12:31 ID:LeH3qXAk
>>505
winnyの特性と論点を教えてくれ。
519無責任な名無しさん:04/09/01 13:10 ID:x8evjiY/
>>517
え?それホント?争点何もないやん。
そうなると玉虫色の判決ではなく、
論争を深める意味で白黒つけて欲しいなぁ。
520無責任な名無しさん:04/09/01 13:15 ID:TiMON2+k
結審してないよw
521無責任な名無しさん:04/09/01 14:07 ID:17i8sNS1
ごめん。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040831-00000349-jij-soci
これを見て、もう求刑しているから結審したと思った。


別事件ですた。。。orz
522▼氏名黙秘:04/09/01 18:35 ID:aWLZgNLI
http://c47.march.s3p.net
■今後の予定
2004/09/24 14:30 - 17:00 Winny事件第二回公判 京都地方裁判所第101号大法廷
2004/10/15 13:30 - 16:45 Winny事件第三回公判 京都地方裁判所第101号大法廷
2004/11/05 13:30 - 17:00 Winny事件第四回公判 京都地方裁判所第101号大法廷
2004/11/24 13:30 - 17:00 Winny事件第五回公判 京都地方裁判所第101号大法廷
2004/12/17 13:30 - 16:30 Winny事件第六回公判 京都地方裁判所第101号大法廷
523▼氏名黙秘 :04/09/01 22:51 ID:aWLZgNLI
今の劣勢は全て弁護士のせい。
弁護士が、もうちょっと使える人間なら良かったんだけどね〜。

弁護団の事務局長 壇 俊光 弁護士の事務室
ttp://danblog.cocolog-nifty.com/index

http://freekaneko.com/ja/counsel.html
524▼氏名黙秘 :04/09/01 23:53 ID:aWLZgNLI
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040901-00000020-kyt-l26
検察側は冒頭陳述で、

被告がダウンロード機能に特化した自分専用のウィニーを使い
「【18禁】」のキーワードを設定し、ゲームソフトなど大量の著作物を
ダウンロードしていたことや、

自分の姉に「悪用できるようなソフトは簡単に広まるね」とのメールを
送信していたことなどを明らかにした。
525無責任な名無しさん:04/09/02 02:39 ID:CCH0f/YH
>521 
逝って良し(苦笑 orz 午後見た時はビックらこいたんですが。
大法廷で今年いっぱいやると言うことはそれなりにやる気だと言うことだけは分かった。

>>523
今年一杯丸々やるんでしょ?知恵の方はいくらでも付いてくると思うよ。
弁護団は記者会見などでも外部とのコンタクトを積極的に求めているから、
知恵があるなら貸さないと駄目だよ。弁護団のメンバーだってアフォではない。
知恵を提供し、使って貰えなかったらまた話を聞けばいい。
526無責任な名無しさん:04/09/02 21:40 ID:34rbhC6w
>>524
ダウンロードは著作権法違反とは無関係。
何より30すぎてる男が18禁にしばられるはずはない。
検察の冒陳の意味がわからん。
単なる個人攻撃じゃん。

お姉さんの話はよく分からない。故意の話?
でも実際にnyはひろまったんだよね。
527無責任な名無しさん:04/09/03 20:27 ID:mOtlEw0p
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040901-00000017-kyt-l26
▽金子被告意見陳述
                 _,,. -−- ,,_ 
             ,.-‐'''"       ヽ 
             ノ             ヽ
            /        ,,,_,_    ヽ 
            {  ,vリjh!リjh!(   ヽ,   }
            }  / ,; ニ=  =ニミ;、i  {
            { j  ,.ェュ ,  { rtェ 、 i ノ
           { Y      ミ       Yリ
           !|    y.-,_-)、    |ノ   
             '!   ノ _, u 、ヽ   !     
             !    ''ニ' '    !  
              ト、  _,,,,,,    イ     
             /|   −-- −'  |ヽ, 
            ー'''{  |      ノ    | /''ー
ウィニーを開発、公開したのは間違いない。しかし、新型のファイル共有ソフトを作り出せるかという技術的な実験として行っていたもので、著作権侵害行為の手助けという意図ではなかった。
実行犯とは何の面識もなく、連絡を取り合ったこともない。実行犯が何をやったかも分からない。開発で著作権侵害を容易にするような改良は一切行っていない。
技術の進化は止まらないし、止めようとしても止まるものではない。新しい技術が生み出された場合にやるべきことは、技術開発が可能であるのにそれに目をつぶって開発を禁止するのではなく、技術を有効活用する方向を目指すべきだ。
この事件は単に私だけの個人的な問題ではない。ソフト開発が犯罪のほう助に当たるという間違った前例がつくられてしまえば、日本のソフト開発者には大きな足かせになってしまう。そうならないために無罪を勝ち取るまで戦う。私は無罪だ。
528無責任な名無しさん:04/09/03 20:28 ID:mOtlEw0p
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040901-00000020-kyt-l26
検察側は冒頭陳述で、
                 _,,. -−- ,,_ 
             ,.-‐'''"       ヽ 
             ノ             ヽ
            /        ,,,_,_    ヽ 
            {  ,vリjh!リjh!(   ヽ,   }
            }  / ,; ニ=  =ニミ;、i  {
            { j  ,.ェュ ,  { rtェ 、 i ノ
           { Y      ミ       Yリ
           !|    y.-,_-)、    |ノ   
             '!   ノ _, u 、ヽ   !     
             !    ''ニ' '    !  
              ト、  _,,,,,,    イ     
             /|   −-- −'  |ヽ, 
            ー'''{  |      ノ    | /''ー
被告がダウンロード機能に特化した自分専用のウィニーを使い
「【18禁】」のキーワードを設定し、ゲームソフトなど大量の著作物を
ダウンロードしていたことや、

自分の姉に「悪用できるようなソフトは簡単に広まるね」とのメールを
送信していたことなどを明らかにした。
529無責任な名無しさん:04/09/03 20:49 ID:a3Bp40qj
さきに結審したおっさんの弁護士
http://d.hatena.ne.jp/okumuraosaka/20040903#p3
 おっさんは自供している事件なのに、合議体に持ちこんで、捜査手法も明らかにして、幇助の前景気を盛りあげた点は、よくやった。80点。
 これでおっさんが無罪になれば、100点。
 1人(2人?)でここまでやって弁護費用はいくらなんだ?
530無責任な名無しさん:04/09/06 00:19 ID:0Kt+0X4j
【47氏】金子氏支援活動の方針について考えるスレ
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/download/1084568193/572
572 :[名無し]さん(bin+cue).rar :04/09/03 22:31 ID:ZbGZxiBI
奥村弁護士の最後の策は47氏を正犯にして正犯を従犯にする作戦らすい
http://d.hatena.ne.jp/okumuraosaka/20040903#p3
531無責任な名無しさん:04/09/12 00:29:28 ID:dF05/ZPb
                 _,,. -−- ,,_ 
             ,.-‐'''"       ヽ 
             ノ             ヽ
            /        ,,,_,_    ヽ 
            {  ,vリjh!リjh!(   ヽ,   }
            }  / ,; ニ=  =ニミ;、i  {
            { j  ,.ェュ ,  { rtェ 、 i ノ
           { Y      ミ       Yリ
           !|    y.-,_-)、    |ノ   
             '!   ノ _, u 、ヽ   !     
             !    ''ニ' '    !  
              ト、  _,,,,,,    イ     
┌─────┐    /|   −-- −'  |ヽ, 
│ 金子 勇   | ー'''{  |      ノ    | /''ー
├─────┴───────────────────────
│ウィニーを開発、公開したのは間違いない。
│しかし、私は「47氏」などではない。
│「2ちゃんねる」という掲示板の書き込みについても、記憶に無い。
│私は無罪だ。無罪を勝ち取るまで戦う!!
└─────────────────────────────
[2004/9/10] 第16回 Winny開発者の真意が見えない「世紀の裁判」
http://internet.watch.impress.co.jp/static/column/jiken/2004/09/10/
532無責任な名無しさん:04/09/17 03:29:42 ID:3+48KuMC
         http://www.asahi.com/tech/apc/040915.html
        京都府警のWinny突破の手法が、ついに明らかに
         /                           、  ゙:、ヾ:、
           /          .::  ..:  .:.   .:.. :!:.. :!.. .  :i::.. i:.. ゙;
        i          ..::::: ..::::::. .:::::::.  .:Y:..|:::::.:::i::::i:. ::|::::.:i:::. i
         |    i  .: .:::::;:::::::::/i::::::::;::::. .:::::!:::ト、::::::|:::::i::::|:::::::|::::.l
        i  i :! .;:: .:::::/:::::/ .l::::::/!::::::::::ハ::i ゙:;::::!:::::|:::!:::::::l、::::i
           ':  | l:::i:::::::::i::::/    !:::i l:::::::::/ j/,.、-゙:;i゙:、::|:/;::::::i ヾ:、
            ゙. 丶 ゙::!::::::/l::/''"" ̄ヾi' |::::::/ 'ゾ    i i、i':/ i!:;'
         ト   ゙i:::::ハ i' 、_, ....::::;_  i/  ;:=''''''ヾ' | iソ ' i'  
            i.     i:::!::|  ~                i.    l     勇、
         l      :::: |             i        !     |    ぬかりなく気をつけてね。
          | .i:.   i.  |、           '     /      |    法律上とか、著作権とか……。
         i.::l:. .   ゙、 |:\     __,,...-......    /:::..::..  i !   
            !::i!:.i.  . ゙、|;;;;l \        -    /;;;:::::::::. |: l   
          ゙:;i!::゙、 i !:.i;;;;|  丶、     ,.イ;;;;;;;;;::;;;;r':. i;:!!
             〉!:::゙、゙、 :!;;;;;|    ` ー- "  |;;;;;;;;;;;;;;i'l:::. !リ、
       ,. -‐:'/ ゙:;:!::、ヾ!;;;;;|             |、;;;;;;;iヾ!.|::::l  ヽ,...、
    ,、-'" (::://   ヾ゙:;:、 !;;;;;|            ! `ヾ;;;,. !::i.   ヾ‐'''‐- 、 _
_,. ‐'´    //      ゙:;、.|;;;;;l             ヽ ヾ;;,. リ     \ 、    ` 丶、
533無責任な名無しさん:04/09/21 13:07:36 ID:0p55vei/
47氏の弁護士費用を寄付するスレ Part44
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/download/1095613743/n80-
80 :[名無し]さん(bin+cue).rar :04/09/21 08:07:26 ID:0LVQliwh
天皇崇拝者v.s.アカって感じだな。このスレ。
まぁ、確立云々の前に本人が違うって言ってるんだから違うんだよ。

俺としては、弁護団に期待していたのと180度違う弁護方針にゲンナリ。
まるで、47氏が弁護団に操られているように見える。
世間では、あのやり方が評価されているようだが。。。。

これならいっそ、博之のように弁護士無しでやってくれた方が良かった。
寄付された弁護士費用は、全部47氏の物でいいからさ。
534無責任な名無しさん:04/09/22 20:57:08 ID:M2hFnwJk
薬害エイズ事件の安部氏が一審で無罪判決を受けられたことは考えてみればすごいことなんだな。
535 ◆IPzeHon3lc :04/09/23 19:24:01 ID:fBaMvntN
金子先生が、一言「犯れ」とおっしゃれば、
僕達はいつでも行動に移れるよう、準備は万全です…。
536無責任な名無しさん:04/09/23 20:07:42 ID:8sJ7bmit
>>535
通報しときました。
537無責任な名無しさん:04/09/23 23:42:24 ID:3xi4IhV6
明日ですよ?

http://c47.march.s3p.net
2004/09/24 14:30 - 17:00 Winny事件第二回公判 京都地方裁判所第101号大法廷

傍聴券を交付する事件の予定について
http://courtdomino2.courts.go.jp/K_bochoken.nsf/CoverView/HP_C_Kyoto

裁判所名
 京都地方裁判所 第3刑事部
期日
 平成16年9月24日午後2時30分
事件番号
 平成16年(わ)第726号
事件名
 著作権法違反幇助
集合場所等
 庁舎西側構内(柳馬場通に面した出入口付近)
集合締切時間
 午後1時50分
備考
 この事件は、集合締切り時間までに集合場所に来られた方に整理券を交付し、
 整理券の交付を受けられた方を対象にパソコン抽選を行います。
 なお、期日等が変更になる場合がありますので、事前に確認してください。
538無責任な名無しさん:04/09/24 10:20:58 ID:GsAn8/Uq
age
539 ◆R/KIFRqGho :04/09/24 11:34:43 ID:GsAn8/Uq
本日午後2時30分より、Winny事件第二回公判スタート!!

集合場所等
 庁舎西側構内
集合締切時間
 午後1時50分
備考
 この事件は、集合締切り時間までに集合場所に来られた方に整理券を交付し、
 整理券の交付を受けられた方を対象にパソコン抽選を行います。
 なお、期日等が変更になる場合がありますので、事前に確認してください。
http://courtdomino2.courts.go.jp/K_bochoken.nsf/CoverView/HP_C_Kyoto
540無責任な名無しさん:04/09/24 19:33:07 ID:Y1w0L4wF
本日、裏情報を入手したのですが、これがまた大変な暴挙で、
どうも、あの「NyCache」の製作者が、
京都府警によって逮捕される可能性が出てきたようです。

「NyCache」の使用者各位も、十分にお気お付けください。
541無責任な名無しさん:04/09/24 19:36:11 ID:0Z8EsP0z
そりゃまた凄い裏情報だなおい
54247氏親衛隊 :04/09/26 00:27:57 ID:649LQKRN
「47氏以外の人間」が47氏の名を騙って書き込みをしていた事が、
偶然にも、47氏にとって都合の良い結果を生んだワケだ。ククク・・・。
543無責任な名無しさん:04/09/26 04:57:26 ID:uU3HsAGn
とりあえず山程騙りがいたのは確かだもんなあ
47氏が頑なに鳥付けなかったのも今日を見越しての事だったら凄いな
544無責任な名無しさん:04/09/26 07:19:52 ID:+ps0Hmk8
全然盛り上がってねぇなぁ。
もう、みんな飽きちゃったんかねぇ。
それとも、正犯の捜査手法の時の様に、忘れた頃に記事になって盛り上がるんだろうか…
54547:04/09/26 13:18:05 ID:LDXVNE/T
>>535
犯れ
546 ◆mlf44amDYg :04/09/26 13:24:48 ID:7aCHO63u
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1093255027/n360-361
http://www.pasocomclub.co.jp/gamesoft/adultgame/htmls/4562109952049.htm
「お尻ぷりんセス」に呆れたとか言ってる輩がいるが、

お前ら、ちょっと異性にいい目で見られたい為に、
毛先がちょっとハネてるとか、爪の横のささくれなんかを何とかするのに、
毎日毎日、一体どれだけの時間と労力を使ってるんだよ!?仕事しろ仕事。
あ、だけど○○持ってないとモテ無いとか、何とか無駄に消費を煽るような
仕事はやらなくて良し。環境の事とか考えろ、環境の事。
第一、色恋がらみで一体どれだけいざこざが起きてると思ってるんだ!!
刃傷沙汰や、場合によっちゃ戦争まで起きてるんだぞ。ろくな事ねぇ。

それを金子被告は僅かなデータと、数分のハンドジョブで解決して、
出来た時間を全て研究に回してるんだよッ!!
年中発情してギャーギャー犯ってる、アフォなサルとは全く出来が違うんだよ。
このボケ!!
547無責任な名無しさん:04/09/26 13:38:56 ID:TYuUTytC
エロゲーの単純所持は違法ってことでFA?
548無責任な名無しさん:04/09/26 19:28:40 ID:ihdqbmHn
お尻ぷりんセスのCGだよ。
つまりエロゲーじゃなくて絵。
549無責任な名無しさん:04/09/26 19:33:59 ID:O++SIqDd
ほほう
お尻ぷりんセスは触手系か
550 ◆F/.5wpBPXY :04/09/26 19:58:13 ID:seP+9ZZ0
>>533
47氏の弁護士費用を寄付するスレ Part44
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/download/1095613743/n200-
200 :[名無し]さん(bin+cue).rar :04/09/26 19:11:43 ID:8al7eE7H
被告の意志を越えて、無為な弁護に走っている姿が醜い。
正面から論争すれば、あの下らないファイルまで突きつけられて恥をかかされることもなかった。
このままでは、被告は恥をかかされるだけかかされて、結局、有罪になる気がする。
しかも、弁護士の都合で、長期間、裁判につき合わされることになる。
被告は、徹底的に弁護士らに食われるだろうという者も多い。

201 :弁護士費用寄付者 :04/09/26 19:13:44 ID:adQpngXX
47氏の現弁護団の解任を要求します。

壇 俊光を筆頭とする現弁護団は、47氏の依頼によって雇われたのではなく、
47氏逮捕の噂を嗅ぎつけて、勝手にしゃしゃり出てきた者どもです。

47氏には、もっと有能な人材による弁護を受ける権利があります!!

202 :弁護士費用寄付者 :04/09/26 19:15:01 ID:adQpngXX
検察と裁判官が、裏で通じているという批判が相次ぐ現状ですが、

逆にもしも、もしもですよ…、
弁護団の『目的』が『47氏を有罪にする事』だとしたら・・・・。
551無責任な名無しさん:04/09/26 23:33:19 ID:TYuUTytC
>>548
それについてはISP責任法による免責を・・。
552無責任な名無しさん:04/09/27 13:39:56 ID:9cPlwfbX
18禁をダウンロードしてただとか、お尻ぷりんセスだとか、おおよそ犯意に関係ない
ことばかり持ち出して何が狙いなんだか。
裁判は京都腐警の負けが決まっているようなものだから、せめて裁判を通じて47氏に
徹底した嫌がらせでもしようと画策しているんではないか?
レイプされた女性が訴える気をなくすように法廷でセカンドレイプする手口と一緒だな。
553無責任な名無しさん:04/09/27 14:14:29 ID:bf+bZZQQ
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/download/1095613743/n200-
皆様方は、弁護団の弁護能力に満足しているのですか?
私は、47氏の現弁護団の解任を要求します。

壇 俊光を筆頭とする現弁護団は、47氏の依頼によって雇われたのではなく、
47氏逮捕の噂を嗅ぎつけて、勝手にしゃしゃり出てきた者どもです。

47氏には、もっと有能な人材による弁護を受ける権利があります!!
554無責任な名無しさん:04/09/27 16:35:12 ID:Tt3eXhud
>>552
>何が狙いなんだか
幇助でしか起訴できなかった為、47氏の人格攻撃も一種の見せしめとして行っていると考え
られる。
>負けが決まっているようなものだから
起訴した以上、検察は全力で勝ちに逝く。
裁判長が検察寄りである今回の一審は恐らく、有罪判決が出ると思われ。

>>553
お前、見当違いの書き込みをマルチしまくるの止めれ。
それは完全に部外者であるお前ではなく、47氏が考える事だ。(もし寄付者であっても口出す
権利など全く無い事ぐらい理解しろよ?)
どーしても我慢できないなら、お前がそのもっと有能な人材とやらを大金払って雇い、派遣
してやれって。
555無責任な名無しさん:04/09/27 16:50:07 ID:VRWjIw7z

          (´゚д゚`)       ヽ(´゚д゚`)ノ
          八   />     へノ   /   
(´゚д゚`)       \ ωつ       ωつノ・゚・。
/(ヘ っ)ヘ
556無責任な名無しさん:04/09/27 18:34:14 ID:bf+bZZQQ
>>553
貴方は、壇弁護団の弁護能力に満足しているのですか?
557■訂正■:04/09/27 18:36:11 ID:bf+bZZQQ
>>556は、

×>>553
>>554

です。
558無責任な名無しさん:04/09/27 18:57:02 ID:Tt3eXhud
>>556
お前は日本語が理解できないのか?
関係ない人間がどうこう言う問題じゃねぇって言ってるだろうが。
もしお前が関係ある人間だって言うなら、2chで管巻いとらんと直接47氏を説得しに逝け。
559無責任な名無しさん:04/09/28 05:27:51 ID:b4p3QfpA
この板の人間は金子氏を肴に話をするためにカキコしてるんであって
金子氏をどうこうしたいわけじゃない。
弁護士がアレでダメポになろうが弁護士が凄くて圧勝だろうが
どちらにしろ美味しくいただける。
560無責任な名無しさん:04/09/28 09:49:43 ID:gsO4oGSM
>>552
日頃から著作権法を何とも思っていない、破りまくっている人物だという
心証が固まったな。
裁判官はしっかりと記憶しただろう。
561無責任な名無しさん:04/09/28 09:50:12 ID:gsO4oGSM
裁判官の中では植草=金子ぐらいの扱いになっただろうな。
562無責任な名無しさん:04/09/28 12:21:11 ID:sMnLhNGL
9月1日 ウィニー開発者初公判 -3rd trial-
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/download/1094137633/800-829
800 :[名無し]さん(bin+cue).rar :04/09/24 19:31:06 ID:xlsSMPWH
検察官が言ってたお尻プリセンスってなんだ??

809 :[名無し]さん(bin+cue).rar :04/09/24 21:04:10 ID:TxOaOj0J
お尻ぷりんセス

だろ・・・

812 :[名無し]さん(bin+cue).rar :04/09/24 21:25:04 ID:bYirJLm3
あ、あれ(と言ってもゲームではなくCGだった)は金子氏の押収されたPCのキャッシュフォルダにあったみたい。
あの約10分間は検察官が証人に「お尻プリンセス」をやたら付け加えて質問してたから思わず笑いそうになった。

818 :ハッカ飴PG :04/09/24 22:04:55 ID:fgu0zQff
ひでー
で、お知りプリンセスCGがWinny幇助と関係有るの?という事ですが、
キャッシュフォルダに尻プリンのファイルがあったごときでどうなるものでも無いでしょう。
恥を与える精神攻撃に終始して攻めあぐねている 三下の下種野郎が見えます。
例えて言うなら、「おめーのかーちゃんデカッけつのプリプリツンパ!」
563無責任な名無しさん:04/09/28 12:21:40 ID:sMnLhNGL
624 :無責任な名無しさん :04/09/25 01:29:42 ID:d1kRkPCz
819 :[名無し]さん(bin+cue).rar :04/09/24 22:05:42 ID:qqwLpPwK
「お尻プリンセス」がキャッシュにあったのはまずくないか?
作者なら知らなかったでは済まないだろう?

825 :[名無し]さん(bin+cue).rar :04/09/24 22:42:50 ID:SACo3y7z
>>818
わざわざ「著作権協会」を通じて製作した会社に
CGがその会社製作のものであること、許諾を得ていない
ことを確認したそうです。

827 :[名無し]さん(bin+cue).rar :04/09/24 23:05:11 ID:7uCgSwUJ
金子がnyでダウソして遊んでたお尻プリンセスは、ACCSを通じて著作権者に複製の許可を与えていないことを確認しました。トサ
んなことどーでもええか。それともアップした者から恩恵を受けていた・・・いや、違法行為がなされていることの認識があった
という部分に着地するのか。なるほろ。

829 :[名無し]さん(bin+cue).rar :04/09/24 23:22:20 ID:wtvLuCFb
だから、「お尻ぷりんセス」だと小一時間
564無責任な名無しさん:04/09/28 12:27:11 ID:sMnLhNGL
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/download/1096058918/l50
44 : ◆czDD8Sap7U :04/09/26 23:07:53 ID:ouoWfuUl
47氏が所持していたのは、
18禁ゲーム「お尻ぷりんセス〜肛辱に散る拙き隷姫〜」
から吸い出された、CGのみだったらしい。

実は俺も、吸出しCG派なんだよ!!
ゲームはプレイするのに時間がかかるからね!!
さすがは47氏だ!!効率をよく考えている。

55 :[名無し]さん(bin+cue).rar :04/09/27 16:21:20 ID:4l13sNgV
エルフェンリート 8チョンパ目
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/anime/1096106242/

240 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:04/09/27 14:52:08 ID:0JiPDvri
やはりダウン板住民は最低だな。筆頭がお尻プリンセスなだけはある。

56 :[名無し]さん(bin+cue).rar :04/09/27 16:58:58 ID:hkZaoJS3
金子氏=お尻ぷりんセス
     ↓
ダウソ板住人はお尻ぷりんセスが大好き
    ↓
ダウソ板住人はグロロリ肛門。
    ↓
  最悪最低。
565無責任な名無しさん:04/09/28 12:28:00 ID:sMnLhNGL
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/download/1096058918/l50
57 :[名無し]さん(bin+cue).rar :04/09/27 17:06:30 ID:WEEXehDK
高学歴100人にお尻ぷりんセスしたことあるか聞いたら80人してた

58 :[名無し]さん(bin+cue).rar :04/09/27 19:19:53 ID:1X8izk66
けっこー参照量あるんですねコレ
だれが欲しがるんだと言いたい・・・

俺もエロゲ毟るけど、
純愛系しか毟らんから、こんなん存在するとは知らんかった。

61 :[名無し]さん(bin+cue).rar :04/09/27 23:01:18 ID:t4HnYza9
>俺もエロゲ毟るけど、
>純愛系しか毟らんから、こんなん存在するとは知らんかった。

↑か〜、この偽善者が! ペッ!

おれはおしりぷりんセスをやってた金子を好きになったね、むしろ。
566無責任な名無しさん:04/09/28 23:46:45 ID:IfnzaIdi
567無責任な名無しさん:04/09/29 10:53:57 ID:igc4W25m
>>526
知情頒布目的所持により違法。
タイフォだな。
568無責任な名無しさん:04/09/29 11:40:42 ID:uphGToib
>>560
仮に「日頃から著作権法を何とも思っていない」としたとしても、今回の訴因とは
関係ないので、それで心証を固められたら迷惑。そういう事象の峻別ができない
裁判官だったら罷免されるべき。
569無責任な名無しさん:04/09/29 12:07:55 ID:uphGToib
それにだな、仮にダウンロードだけをしていたとすれば、逆に著作権法を良く知って
いてダウンロードは違法ではないということで、むしろ法令を良く遵守していることの
証明ではないか。被疑者は違法ではないことまで配慮しなければならない義務でもある
のか?過剰な義務まで負わせようとしていないか?

# この過剰な義務を負わされることについて、47氏のみでなく、世の先端開発エンジニアの
# 相当数が異議を唱えているのわかってるね?
570無責任な名無しさん:04/09/29 13:00:36 ID:igc4W25m
>>569
知情頒布目的所持により違法。
タイフォだな。

>>568
日頃から著作権法を何とも思っていない行動をとり続けていることが
幇助の故意を裏付けるなによりの材料。
ほら、物証ゼロでも死刑になる殺人犯なんていっぱい居るよ?
裁判をなめるなよ。
571無責任な名無しさん:04/09/29 13:05:25 ID:igc4W25m
いい加減「ダウンロードのみ=合法」とか言う
頭の悪い白痴を屠殺すべきだな。
http://deneb.nime.ac.jp/cgi-bin/lawview.cgi?n=A649

著作者の許諾を得ない複製をしたものと認識しながら
ダウンロードした場合は、情を知って頒布の目的で所持したことになるから違法。
物質的な著作物であれば所持そのものが頒布の目的とは見なされないが、
デジタルデータならばいつでもどんな手段でも頒布出来るから所持した瞬間から
頒布目的所持に当たる。
572無責任な名無しさん:04/09/29 13:07:49 ID:igc4W25m
http://news.goo.ne.jp/news/sankei/shakai/20040928/SHAK-0928-02-03-16.html
物証がなければ無罪とか思いこんでるのはリアルDQN。
この事件のように物証ゼロでもちゃんと実刑くらう。
573無責任な名無しさん:04/09/29 13:10:55 ID:igc4W25m
「疑わしきは罰せず」なる馬鹿学者の馬鹿脳内学説を
ありがたがっている中もいるようだが、
実際にはそんな概念は法律にはかけらも記されていない。
まぁ信仰の類だね。
574無責任な名無しさん:04/09/29 13:11:55 ID:uphGToib
>>570
裁判をナメてんじゃない。前は日本の先端技術をどう思ってる?
その先端技術のおかげで日本が繁栄して企業が税金を払い、公務員がそれで食っている。
そういう日本のエンジニアが、今回の事件で怯えて先端開発を躊躇する事態になっている
んだぞ。IT産業で日本が出遅れれば将来的に税金が減り、日本は地盤沈下するわけだ。
エンジニアリングそのものを犯罪にする解釈などはあってはならない。エンジニアの暴動が
起きるぞ。
575無責任な名無しさん:04/09/29 13:18:42 ID:igc4W25m
>>574
とっくに存在しているFreenet技術のパクリの何が「先端」だって?
馬鹿も休み休み言えよ厨。
金子は北朝鮮にミサイル開発に使える先端機器を提供した企業と同じようなもので、
死んで当然の犯罪者。
悪意で技術を冒涜した犯罪者そのものだよ。
576無責任な名無しさん:04/09/29 13:21:25 ID:igc4W25m
574理論によれば北朝鮮に精密測定器や加工装置を
輸出するのは「先端産業を促進する立派な取引」らしい。

終わってるな。
577無責任な名無しさん:04/09/29 13:22:34 ID:uphGToib
>>575
おまー、よく読めよ。
影響を受けているのは47氏とは関係ない他の分野の先端技術のエンジニアだ。OSとか
通信用ツールとか・・・今回の裁判で下手な判決が出ればそういうエンジニアが
やる気をなくすわけだ。そういう影響のためにおまえの年金が減るわけだからな。
自業自得だが。
578無責任な名無しさん:04/09/29 13:26:42 ID:igc4W25m
>>577
北朝鮮に精密測定器や加工装置を輸出する様な行為と
通常の技術開発・商行為の区別もつかないような馬鹿の
やる気がなくなって、退場してもらうのがより日本の産業力の強化につながるな。
そんな区別すらつかない馬鹿はお荷物だし、存在そのものが国際競争での足を引っ張る。
579無責任な名無しさん:04/09/29 13:29:35 ID:igc4W25m
たとえば、メールにしてもWebにしても
犯罪や人権侵害が起きたときのためにリモートホストがわかるような仕組みに
なっているわけだ。
こういうのはわざわざ意図してそうなるように設計したのであって、
それは無秩序な使われ方がされないようにという意思の表れだ。

先端技術は常にそのような配慮を議論の末行って発展してきた。
犯罪者金子は議論も経ず意図的に独りよがりな違法実験をしたまでのこと。
そういうのが存在しているだけで今まで努力して配慮してきた技術者たちを冒涜してる。
はやく刑務所にぶち込むべき。
580無責任な名無しさん:04/09/29 13:30:13 ID:uphGToib
>>578
おまー、俺の存在どういうもんだか、当然のことながら知るわけないよな。
2ちゃんにハマってるのもなんだが(笑
相手しててもしょうがないな。
581無責任な名無しさん:04/09/29 13:32:53 ID:igc4W25m
>>580
どういうもん?
ヤクザか?
582無責任な名無しさん:04/09/29 13:37:58 ID:+o3vDAUf
>>igc4W25m
>デジタルデータならばいつでもどんな手段でも頒布出来るから所持した瞬間から
>頒布目的所持に当たる。
お前はデジタルデータを所持した事が無いのかと小1時間。
どっちが頭の悪い白痴なんだよ(w
583おまー:04/09/29 14:00:31 ID:nBmTPm9h
おまー
584無責任な名無しさん:04/09/29 14:04:07 ID:igc4W25m
>>582
著作権者から明示または黙示の利用許諾を得たデータしか所持したことはないなぁ。
585無責任な名無しさん:04/09/29 16:35:30 ID:+o3vDAUf
>>584
明示または黙示の利用許諾ってのは頒布行為も含んでるって言いたいのか?(w
そりゃ、勘違いだからとっとと自首した方がいいぞ(w
586無責任な名無しさん:04/09/29 16:40:53 ID:hrynn4Aa
>>575
これほど広まったと言うことは素晴らしい技術で有ることは確かだ。
応用技術って知ってるか?
587幾多郎:04/09/29 17:17:17 ID:cP0t/vie
僕の兄は飲食店を開業するにあたり、約9坪を改装したのですが、
内装・外装含めて1000万円の請求があり、月々15万円程の
支払いがあるそうなのですが、どう考えても1000万円は
多すぎる請求だと弟の私は思うのですが・・・・・・・
不当な請求なのではないかと思い、掲示させて頂きましたが
何とかしてこの支払い金額を減らしたいと思うのですが・・
法律的に可能でしょうか?誰か教えてください・・・
588無責任な名無しさん:04/09/29 17:20:40 ID:igc4W25m
>>585
フリーウェアやWebの画像などは著作権者が黙示の利用許諾をしている
著作物。
馬鹿だな。

>>586
北朝鮮にミサイル技術を広めることがすばらしいのか。
死ね。
とっくの昔に正しく管理・利用されている物を
犯罪者向けに広めようとした歴史の汚点、技術者の恥、日本の恥部。
589無責任な名無しさん:04/09/29 17:40:38 ID:+o3vDAUf
>>588
馬鹿はお前だ。
揶揄されてる事を一から十まで説明してやらんと、自分の間違いに気付けないのか?
マジで白痴だな。
590無責任な名無しさん:04/09/29 18:54:54 ID:ZopOMHnZ
>プログラムの著作物の著作権を侵害する行為によつて作成された複製物
>(当該複製物の所有者によつて第47条の2第1項の規定により作成された複製物並びに
>前項第1号の輸入に係るプログラムの著作物の複製物及び当該複製物の所有者によつて
>同条第1項の規定により作成された複製物を含む。)を業務上電子計算機において使用する行為は、
>これらの複製物を使用する権原を取得した時に情を知つていた場合に限り、当該著作権を侵害する行為とみなす。


これは当てはまらんの?
591無責任な名無しさん:04/09/29 19:35:46 ID:N4+ZLJ1V
592無責任な名無しさん:04/09/29 21:59:25 ID:G9ltc3aw
>>590
まず、吸い出した絵なら絵画の著作物であってプログラムの
著作物ではない。
また、業務上計算機というのは
社会的地位に基づいて反復継続して使われる計算機の
ことだと思われ。
59347:04/09/29 23:37:37 ID:Q6jOeuW5
このスレの(次スレの)名無し、47にしない?

>>579
メイルもウェブも、そんなふうにはなってない。
メイルもウェブもnyも、直接の通信相手はわかるが、ヘッダはいくらでも捏造できる。
自分の直接の通信相手がソースなのか、あるいは実は他の誰かがウプして転送していたのか等、全て謎。

>>590
警察だか検察は、製造元に著作権侵害なのかどうか確認した結果、著作権侵害が判明したんだろ。

だったら、同じ確認行為を金子さんがやった(やってるわけないが)ことを証明しないと、知情を
主張できないんじゃないの?

>>592
ほんとにプログラムじゃないわけ?ソースある?裁判ではそういう証言だったわけ?

ny開発やその浸透状況の確認は「業務」だろうからな。
594無責任な名無しさん:04/09/30 01:22:39 ID:fFcmM+ox
>>575
>とっくに存在しているFreenet技術のパクリの何が「先端」だって?

とっくに存在している「(ねらーにとって)使い物にならない」Freenet技術をパクって
「使い物になる」Winnyに昇華させたのだから十分最先端(w
595無責任な名無しさん:04/09/30 01:30:21 ID:X1CRoysJ
>>594
たしかに犯罪者の道具としては最先端だな。
「北朝鮮にとって最新・最先端のすばらしいミサイル技術」みたいなもんだ。
596無責任な名無しさん:04/09/30 01:32:00 ID:Bwo5E9SQ
犯罪者の、犯罪者による、犯罪者のためのP2P それが ny
597無責任な名無しさん:04/09/30 01:34:32 ID:g2yRUB/J
少しログ読めばわかるけど、Freenetからは中継という基礎的なヒントをもらってるだけで、
内容的には似ても似つかないものだよ。

パクるというよりは今後パクられて行く方の立場だな。
598無責任な名無しさん:04/09/30 15:14:05 ID:Lw6bL8T7
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/download/1096058918/77
77 :[名無し]さん(bin+cue).rar :04/09/29 18:38:31 ID:UPCbC5P0
47氏自身は認識の点を認めたいのだが、弁護士が絶対にそうはさせない。
彼は、当分の間、飯の種だな。可哀想。
彼が自己の思想を述べて、著作権の世界に一石を投じてくれることを期待します。
公判にずっと注目しているが、弁護方針は、結局、彼のためになっていない。
恥をかかせているだけだということに気がついていないのだろうか。
いや、分かった上でのことなのだろう。
プロとしては、これで飯を食えるだけ食うというのは当然のことなのだろう。
599無責任な名無しさん:04/09/30 21:57:42 ID:k6Jsyzq/
>>593
吸い出した「絵」であるところは争われてないと思ったが?
600無責任な名無しさん:04/09/30 22:21:23 ID:GLGFHmiQ
>>593
5,6箇所で傍聴レポ見たがほぼ全て「CG」と書いてある。
CGはプログラムじゃなく絵画だろう?
601無責任な名無しさん:04/10/01 01:52:20 ID:kDDeBfGp
>>597
少し英語サイト読めばわかるけど、Freenetから機能を省いた以外に新しい要素は
何もなく、内容的には劣化コピーだよ。
パクるというよりはコピーすら出来なかったというヘタレだな。
602無責任な名無しさん:04/10/01 03:20:02 ID:VN0KG8wV
>>601
高い匿名性は「ねらーにとって必要ない」からわざと省いて効率にまわしてるんだって。
Winnyで政治的な主張するわけではないし(してるやつみたことない)
603無責任な名無しさん:04/10/01 09:49:36 ID:3kVVKNS1
>>602
池田大作の講演とかを公開してる人とかはいたような気が・・
あとは自民党総裁選の小泉の演説とか・・。
604無責任な名無しさん:04/10/01 10:19:00 ID:26r2lx0L
>>600
じゃあ、全然問題ないじゃん。

P2Pではそういうものも流れて著作権侵害が起きるのは最初からわかってたことであって、
VTRでも事情は同じ。

一方、P2Pの合法利用はNTTも検討してた(のが逮捕のせいで、、、)んだから、合法利用
は十分ある。

罪に問いようがないよな。
605無責任な名無しさん:04/10/01 10:36:27 ID:kDDeBfGp
>>604
著作権法113条 知情頒布目的所持により違法。
明白なる犯罪。
606無責任な名無しさん:04/10/01 11:22:32 ID:26r2lx0L
>>605
なぜ金子さんがダウソ専用版使ってたか、その意味理解できてないだろ。

金子さんを中傷するため、警察が完全にミスリードな発表してたからな。

こういう程度の低い難癖は金子さんは予想済み、ダウソ専用版により門前払い。
607無責任な名無しさん:04/10/01 12:04:01 ID:kDDeBfGp
馬鹿だな、例えnyで放流しなくともデジタルデータで所持してるだけで
頒布の可能性有りと見なされる。
それに知情が加われば犯罪。

猥褻図画をいっぱい持ってたら実際に一度も販売して無くとも
猥褻とが販売目的所持に問われるのと一緒。
頒布や販売行為の着手は必要無い。

程度が低いのは明らかにおまえ。
608無責任な名無しさん:04/10/01 12:04:46 ID:kDDeBfGp
猥褻図画販売目的所持な。
609無責任な名無しさん:04/10/01 13:16:28 ID:rgqbHs6w
>馬鹿だな、例えnyで放流しなくともデジタルデータで所持してるだけで
>頒布の可能性有りと見なされる。
フーン(AA略)
610無責任な名無しさん:04/10/01 13:54:57 ID:3kVVKNS1
>>605
裁判では当該ファイルがキャッシュに存在したという指摘で
Winnyクライアント実行者は侵害の認識には至らなかったと考えるが如何?
そこからISP責任法により免責が可能と考えているのだが。

もっとも侵害の認識に具体性が必要ないという超拡大解釈が
可能だっつーなら別だが、今度はレンタルサーバ会社とかが
運営不可能になるだろう。そいつら助けるための法律なのにな。
611無責任な名無しさん:04/10/01 14:58:42 ID:kDDeBfGp
>>610
ISP責任法?
そんな法律はないし、
正しくは「特定電気通信役務提供者の損害賠償責任の制限
及び発信者情報の開示に関する法律」
だ。
そして、この法律は民事責任のうちのさらに限定して損害賠償責任
についてのみ言及したものだ。
差し止め請求を免れることも出来ないし、ましてや刑事罰を免れることなど
あり得ない。
「何の責任」をいつ誰に対して免除しているのかよく読めやアホ。
612無責任な名無しさん:04/10/01 14:59:34 ID:xIXVmbI4
>>607
 ま た お 前 か 。
613無責任な名無しさん:04/10/02 00:00:27 ID:vfmejPgb
>>610
nyに限った話、
・どっかからファイルをDLしてくる
・そのファイルを誰かに提供(送信)する
ユーザーはこの手順をPCに自動的に行わせているに過ぎないから、
常駐させている人間が権利侵害の主体であるのは明らかだと思うが。

掲示板の発言を無関係な場所へ転載する行為が「通信の媒介」にならないと
言う話があったが、上記の「ファイル」を「掲示板上の発言」と読み替えてみよう。
614無責任な名無しさん:04/10/02 00:18:46 ID:pMhvw7aj
>>604
P2Pの合法利用は可能だが、その時に使われるP2Pのシステムはnyではない
615無責任な名無しさん:04/10/02 08:16:07 ID:NEzKcxQS
>>613
頭悪いね。
UUNET(JUNET)の仕組みでも調べたら。
nyの仕組みも理解できてないから無理?

>>614
NTTがnyの利用を検討してたんだよ。
616無責任な名無しさん:04/10/02 12:00:20 ID:vfmejPgb
cacheだろうと暗号化されていようと、法律上は著作物が1byteでも
物理的なstorage上に格納されていれば著作権の侵害状態。

application layerで個々のnodeが技術的に協調的な動作をしてようがしてまいが
法律上の解釈では個々のnodeが発信者扱いであってもおかしくない。
=> 通信設備・資源を他人の用に供していると言えるかが問題
617無責任な名無しさん:04/10/02 12:43:48 ID:ZNhSVnon
>>615-616
ISP責任法?
そんな法律はないし、
正しくは「特定電気通信役務提供者の損害賠償責任の制限
及び発信者情報の開示に関する法律」
だ。
そして、この法律は民事責任のうちのさらに限定して損害賠償責任
についてのみ言及したものだ。
差し止め請求を免れることも出来ないし、ましてや刑事罰を免れることなど
あり得ない。
「何の責任」をいつ誰に対して免除しているのかよく読めやアホ。
618無責任な名無しさん:04/10/02 15:31:08 ID:4BQf2loH
>>616
  ま  た  、  お  前  か  。
619無責任な名無しさん:04/10/02 20:34:43 ID:tjCjM5Tt
2chは密かにIPとってたわけなんだけどな。
有名な話だろ?
そして金子氏の「博之に裏切られた」

まさか!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
620無責任な名無しさん:04/10/02 21:59:06 ID:IykkI1GR
あと疑問なのは侵害を認識できるかというところ。
例えば「ひろゆき作品集」という名前のファイルがあったとき、
それがひろゆきの著作権を侵害しているか否かの認識が
可能か否かという話。

ちなみに上記ファイル名のファイルの中身は1904年に録音された
サラサーテ本人によるツィゴイネルワイゼンのMP3。
621金子 勇:04/10/02 22:17:19 ID:IvA4Xio1
Winny開発者の真意が見えない「世紀の裁判」
http://internet.watch.impress.co.jp/static/column/jiken/2004/09/10/
京都府警のWinny突破の手法が、ついに明らかに
http://www.asahi.com/tech/apc/040915.html
お尻ぷりんセス〜肛辱に散る拙き隷姫〜
http://www.pasocomclub.co.jp/gamesoft/adultgame/htmls/4562109952049.htm
                  .,-'~`'"~`;、
               ,...,.; ;   `    ~`- .,
            ,.'`,l ,’         ';.,
           (      、--..,.,.,,_  )
           (;     /=== -==V
           ;) 、,- 、 | =@= =@-i
           (; (6  iii      ;i i、 |
           ヽ イ-/  .,.    (.。,。`, i
             ヾ /  :::   ;、;;;ii;丶i
              \  :::::::::::;;;; (∋)~:) 
              | \ ;: : : : ;';~;`;/ 
┌─────┐    /|  −-- −'  |ヽ, 
│ 金子 勇   |  ー'''{ |      ノ   | /''ー
├─────┴────────────────────────
│ウィニーを開発、公開したのは間違いない。
│しかし、私は「47氏」などではない。
│「2ちゃんねる」という掲示板の書き込みについても、記憶に無い。
│私は無罪だ。無罪を勝ち取るまで戦う!!
└──────────────────────────────
622無責任な名無しさん:04/10/03 05:31:10 ID:MFs3x+sk
>>616
>cacheだろうと暗号化されていようと、法律上は著作物が1byteでも
>物理的なstorage上に格納されていれば著作権の侵害状態。
うわ。
1バイトって256とおりの値しかとれないから、おまえの物理的なstorageのなかのバイトは、
全てなんかの著作物とぶつかるぞ。

accsとjasracに出頭して、告訴してもらえ。
623無責任な名無しさん:04/10/03 05:35:44 ID:MFs3x+sk
>>617
>>>615-616
>ISP責任法?
いや。
そんな法律はないし、>>615-616のどこにもそんなこと書いてない。

おまえの脳内法を持ち出すな。
624無責任な名無しさん:04/10/03 06:19:13 ID:dzLsmiGO
>>620
題号(タイトル)は「思想又は感情の創作的表現」の範囲内に入らない。
つまり著作物ではないから関係ない。
625無責任な名無しさん:04/10/03 06:29:29 ID:7nPd37qa
>>616
そりゃ無茶だろう。
音楽を例にとればドやレの単音に著作権が存在するはずがない。
確か小林亜星の裁判では2小節という判決が出された。
これでも無茶だとは思うが・・。
626無責任な名無しさん:04/10/03 12:13:11 ID:Lprl0EWz
>>624
ということは中継者は中継者ではなく受信者になって初めて
侵害になりうるのでは?
627無責任な名無しさん:04/10/03 12:14:07 ID:Lprl0EWz
訂正
【誤】「侵害になりうる」
【正】「侵害が発生する」
628無責任な名無しさん:04/10/03 12:43:48 ID:rPKsXinH
ny厨でも著作物を無断でうpするのは違法って事ぐらいわかるだろ?
で、それを「共有」しようってわけだから、うpした香具師の罪も「共有」することになるわけ。
わかる?
629無責任な名無しさん:04/10/03 13:23:23 ID:957I+PJu
勝手な法律つくらないように。
630無責任な名無しさん:04/10/03 15:40:17 ID:C53w1R4Z
>>625
何言ってるんだ?
たった1音でもその演奏が創作的であれば
著作物になるぞ。
たとえば弦楽器などで1音に感情を込めた音楽だって作ることが出来る。
長さやシンプルさは無関係。

>>629
著作権法113条知情頒布目的所持に>>628で言ってることははっきり表現されてるな。
631無責任な名無しさん:04/10/03 15:44:00 ID:C53w1R4Z
>>622
データの一部か同じかどうかは著作権法の問題ではない。
著作権法の問題は複製したかどうかである。
たとえ劣化コピーやノイズ入り・破損データになっても、無許諾複製したらアウトだし、
元の情報を一切情報理論的に複製せずに元の情報と同じデータを作り出せるなら
それは著作権法とは無関係。
632無責任な名無しさん:04/10/03 16:01:54 ID:RF40srC1
たまたま同じ創作物が出来上がっても
著作権侵害とは言えないしな。
反対に、特許の場合はたまたま同じになっても権利侵害になる。
633無責任な名無しさん:04/10/03 17:47:06 ID:8VaVYgg/
著作権も特許と同じ登録制にすればいいのに。
634無責任な名無しさん:04/10/03 21:53:29 ID:BojAqjow
635無責任な名無しさん:04/10/04 02:31:59 ID:jy/jukWP
>>631
>元の情報を一切情報理論的に複製せずに元の情報と同じデータを作り出せるなら
映像ファイルの圧縮?
あれは1byteも一緒じゃないけど内容一緒だしな。
636無責任な名無しさん:04/10/04 09:06:07 ID:kA54s3rQ
>>635
「情報理論的に」が読めないのか?
637無責任な名無しさん:04/10/04 13:10:38 ID:ycZJASHT
読めても意味が分かってないだけでつ。
638無責任な名無しさん:04/10/04 23:08:14 ID:8DzLjFZF
著作権法ってそもそも理論的なものじゃないしな。
639 ◆O0YmW1PxBI :04/10/05 02:58:30 ID:Eo+nOWp8
検察側は冒頭陳述で、
                 _,,. -−- ,,_ 
             ,.-‐'''"       ヽ 
             ノ             ヽ
            /        ,,,_,_    ヽ 
            {  ,vリjh!リjh!(   ヽ,   }
            }  / ,; ニ=  =ニミ;、i  {
            { j  ,.ェュ ,  { rtェ 、 i ノ
           { Y      ミ       Yリ
           !|    y.-,_-)、    |ノ   
             '!   ノ _, u 、ヽ   !     
             !    ''ニ' '    !  
              ト、  _,,,,,,    イ     
             /|   −-- −'  |ヽ, 
            ー'''{  |      ノ    | /''ー
被告がダウンロード機能に特化した自分専用のウィニーを使い
「【18禁】」のキーワードを設定し、ゲームソフトなど大量の著作物を
ダウンロードしていたことや、

自分の姉に「悪用できるようなソフトは簡単に広まるね」とのメールを
送信していたことなどを明らかにした。
640 ◆O0YmW1PxBI :04/10/05 03:00:19 ID:Eo+nOWp8
そして、被告はこのゲームで精液を出しました。

「お尻ぷりんセス〜肛辱に散る拙き隷姫〜」
http://www.pasocomclub.co.jp/gamesoft/adultgame/htmls/4562109952049.htm

『お…しり…っ、
おしりぃぃぃーーっ!!』

触手の快楽に
悶えヨガり鳴く小鳥姫
641無責任な名無しさん:04/10/05 06:52:04 ID:wZHHjghB
>>639
>被告がダウンロード機能に特化した自分専用のウィニーを使い
これで「頒布目的所持」はどうこじつけても成立しなくなりましたとさ。

>「【18禁】」のキーワードを設定し、
「ロリ」だと児ポ法的に危うかったけど「【18禁】」なら問題ないし。

警察も検察も頭抱えてます。
642無責任な名無しさん:04/10/05 14:22:43 ID:fQ/wO3za
>>641
nyで頒布するかどうかと頒布目的所持になるかどうかは無関係。
無修正ビデオを「少なくともA店では売らなかった」ことは、
猥褻図画販売目的所持を免れる理由にはミジンコほどもならない。
643無責任な名無しさん:04/10/05 23:55:23 ID:BZ070vV+
>ダウンロード機能に特化した自分専用のウィニーを使い
てことは少なくともDLがそのまま頒布目的とはならないということだな。
644無責任な名無しさん:04/10/06 13:42:45 ID:FsZuuME4
>>643
頒布目的所持は入手経路を問わない。
猥褻図画販売目的所持が入手経路と無関係なのと同様。
645無責任な名無しさん:04/10/06 15:12:26 ID:Je2wVL70
http://c47.march.s3p.net
■今後の予定
2004/10/15 13:30 - 16:45 Winny事件第三回公判 京都地方裁判所第101号大法廷
2004/11/05 13:30 - 17:00 Winny事件第四回公判 京都地方裁判所第101号大法廷
2004/11/24 13:30 - 17:00 Winny事件第五回公判 京都地方裁判所第101号大法廷
2004/12/17 13:30 - 16:30 Winny事件第六回公判 京都地方裁判所第101号大法廷
646無責任な名無しさん:04/10/06 19:16:46 ID:gxqinSxO
傍聴券を交付する事件の予定について
http://courtdomino2.courts.go.jp/K_bochoken.nsf/CoverView/HP_C_Kyoto

裁判所名
 京都地方裁判所 第3刑事部
期日
 平成16年10月15日午後1時30分
事件番号
 平成16年(わ)第726号
事件名
 著作権法違反幇助
集合場所等
 101号法廷前
集合締切時間
 −
備考
 この事件は、午後1時20分ころ、集合場所で先着順に交付します。ただし、
 定員になり次第締め切ります。なお、期日等が変更になる場合がありますので、
 事前に確認してください。

※前2回と集合場所が異なってるので要注意。101号大法廷に直接先着順です。
647無責任な名無しさん:04/10/06 22:04:13 ID:Mfql9eEI
>>644
ACCSは当初、WinnyのDLはキャッシュが公衆送信になるため
頒布にあたるとか言ってたような気がするが。
648無責任な名無しさん:04/10/06 23:16:43 ID:hNUqgMxL
>>647
頒布になっても免責じゃなきゃ、ISPなんて全部営業停止しなきゃいけなくなっちゃうから、
そういうたわごとはほっといていいよ。

いずれにせよ、意図的に公衆送信を止めてた金子さんに頒布の意思を認定するのは無理ぽ。
649無責任な名無しさん:04/10/07 02:31:41 ID:nkqGTjKi
>>647-648
AならばB

BならばA
の区別がつかないアホか。

特に648の頭の悪さは際だってるな。
650無責任な名無しさん:04/10/07 07:01:24 ID:iUR3p9qz
>>649
また、お前か。
651無責任な名無しさん:04/10/07 10:25:41 ID:Tv2+v9nu
>>575
>とっくに存在しているFreenet技術のパクリの何が「先端」だって?
WinnyがFreenetのパクリだったらなんでFreenetまで遡及して幇助の故意を追求しないのかな?
Winnyの違法性を問うんだったらFreenetの違法性も問わなけりゃ不自然。
652無責任な名無しさん:04/10/07 14:50:28 ID:ml6B3v2f
半家同
653無責任な名無しさん:04/10/08 00:00:42 ID:TXiUXLoE
>>651
世界のどこの誰が「Winnyの違法性」なんてものを問題にしてるんだ?

馬鹿すぎるおまえだけだと思うが。

ny厨って心底頭悪いね。
654無責任な名無しさん:04/10/08 02:09:18 ID:AGmT5RbN
age
655無責任な名無しさん:04/10/08 02:46:55 ID:RFl9CLRY
>>653
「Winny(をつくること)の違法性」だろ
656 ◆TNzj4sGJIY :04/10/08 15:11:25 ID:g1C4IRTx
「著作権法への挑発的態度」が逮捕理由 京都府警

「Winnyはすばらしい技術。
開発したことだけで立件したわけではない」――。

京都府警の阿波拓洋・生活安全企画課長は
10日午前に開かれた記者会見でこう強調した。
府警が立件に踏み切った背景は、金子勇容疑者の
著作権法に対する挑発的な態度だった。

金子容疑者はこれまでの調べなどに
「現行のデジタルコンテンツのビジネススタイルに疑問を感じていた。
警察に著作権法違反を取り締まらせて
現体制を維持させているのはおかしい。
体制を崩壊させるには、
著作権侵害を蔓延(まんえん)させるしかない」 と供述。

インターネット上の掲示板「2ちゃんねる」上では、
「そろそろ匿名性を実現できるファイル共有ソフトが出てきて
現在の著作権に関する概念を変えざるを得なくなるはず」
「自分でその流れを後押ししてみようってところでしょうか」 と
開発意図について説明していた。

府警はこうした著作権侵害を蔓延させようという意図に加え、
WinMXの摘発を受けてより匿名性の高いWinnyを
開発したこと、雑誌などでWinnyによる著作権侵害が
広がっていることを知りながら236回の
バージョンアップを繰り返したことなどをあげた。
657無責任な名無しさん:04/10/08 19:45:15 ID:qWQjHg9D
>>656
「現行のデジタルコンテンツ・・・」
それ書いたの俺だ。
658無責任な名無しさん:04/10/08 20:32:53 ID:tDuyIi9V
えっ!?
659無責任な名無しさん:04/10/09 03:02:15 ID:qRb7mF+6
蛇足ですが、京都府警ってあまりにもバカなんで、このスレで幇助を議論するほどのネタ
なのかどうなのか心配になって来た。

【無能】犯行予告コピペで誤認逮捕その2【京都府警】
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/news/1097157496/l50
660無責任な名無しさん:04/10/09 03:46:18 ID:uQIBarTd
>>655
そんなことも世界で誰も言ってないな。
特に司法関係者でそんな馬鹿なこといってる奴は一人もいない。
馬鹿なny厨の妄想世界にだけ存在する概念。
661無責任な名無しさん:04/10/09 03:48:51 ID:uQIBarTd
>>659
全然誤認でも何でもないじゃん。
爆弾テロ真似して爆弾作って炸裂させたら真似だから無罪なのか?
犯罪の故意が無いのに手が勝手に動いてコピペしたとでもいうのか?

悪質な犯罪者が正当に拘束されてるだけだな。
662無責任な名無しさん:04/10/09 04:06:18 ID:gooVMW4a
コピペ元の奴捕まえられんのは無能だがな。
663無責任な名無しさん:04/10/09 04:28:02 ID:LFcXn2Qe
あれ?警察庁の長官は?
664 ◆O0YmW1PxBI :04/10/09 17:37:55 ID:ZmN7jFJd
参考
犯罪予告キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
http://news12.2ch.net/test/read.cgi/news/1085126564/

190 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:04/05/21 17:32 ID:l4/8S7gl
まあ、犯罪予告をそのまま転載して、
それが実際に問題になったことは今まで一度もないがな
、とかっこ悪いマジレス

202 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA [] 投稿日:04/05/21 17:35 ID:jv8sb7VP
>>190
いやぁ、それが転載でも警察から照会着たりするんだよね。


265 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA [] 投稿日:04/05/21 17:40 ID:jv8sb7VP
犯行予告の場合は、被疑者の人は、なんらかの害悪を与えることを予告することで、
日常を妨害しているのが犯罪としての要件だったりするわけで、
そのまま転載してる場合には、被疑者の人と同一の目的だととられるってのと、
転載した人が被疑者と別人なのか確認するために、
転載した人の身元も警察がチェックするという流れがあったりするですね。
665無責任な名無しさん:04/10/09 18:30:54 ID:uQIBarTd
>>664
http://d.hatena.ne.jp/okumuraosaka/20041007#p5
>なお最近の判例を観察すると、匿名掲示板の管理者にも違法な書込に対する
>対応によっては一定の刑事責任(正犯か幇助)を問える状況である。

ひろゆきもタイーフォ。
666無責任な名無しさん:04/10/09 18:32:12 ID:uQIBarTd
「証拠保全」なら当該スレを「ログ保存しますた」とかの
記述に変更しておけばいい訳で、
被害者の被害を顧みないで何の合理性も正当性もない措置を
ひろゆきは行っている訳だ。

脅迫の幇助には該当すると思うね。
667無責任な名無しさん:04/10/09 18:37:24 ID:FSQrRs7D
>>666
削除は、プロバイダ責任法にあるとおりの手順でやるなら、文句のつけようがない。

言論の自由があるから。
668無責任な名無しさん:04/10/09 20:39:46 ID:FSQrRs7D
>>659
高校生は誤認逮捕と思うが、京都府警の無能ぶりの問題は、そこじゃないよな。

このままオリジナルが逮捕できないと、ネットカフェとかでオリジナルを投稿して、自作自演で
報道目的とわかる形で引用すれば、脅迫やりほうだいという犯罪モデルが確立したということ。

http://www.ritsumei.ac.jp/acd/cg/ss/2-gakubu/top-gakubu/jasrac/0612.html

に「火は小さいうちに消し止めることが大切。世間を騒がすほど蔓延した犯罪は抑えるのが極めて
難しいが、早期検挙には自滅効果が大きい。」とあるのが、自業自得とはいえ痛々しい。
669無責任な名無しさん:04/10/09 20:53:16 ID:DfdyrUuR
>>668
>自作自演で報道目的とわかる形で引用すれば、脅迫やりほうだい

意味がよくわからんが。
自分で書いた脅迫文であっても、報道の形で転載する場合は
脅迫罪の構成要件に該当しないだろう。

他人の意思を制圧することと、
害悪の告知を表現した文章を伝播させることは別問題。
670無責任な名無しさん:04/10/09 21:42:46 ID:uQIBarTd
>>667
それは、民事責任の中のさらに賠償責任オンリーの話。
「損害賠償の責任制限に関する法律」に従ったところで、
刑事罰は一切免除されないぞ。
671無責任な名無しさん:04/10/09 21:46:22 ID:uQIBarTd
Q:「プロバイダ責任制限法」に従うとどんなメリットがありますか?
A:被害者から損害賠償請求訴訟を起こされなくても済みます。

Q:差し止め請求なども起こされませんよね?
A;いいえ、差し止め請求は手続きに従っても十分にあり得ます。命令が出たら
従う義務も生じます。

Q:刑事責任は免除されますよね?
A:いいえ、全く免除されません。損害賠償請求されないってだけなので
いい気になってるとマジでタイーフォされまつよ。
672もうすぐですよ?:04/10/10 02:09:45 ID:lDfUYzRy
■今後の予定
http://c47.march.s3p.net

(終) Winny事件初公判 京都地方裁判所第101号大法廷
【「18禁」のキーワード】
(終) Winny事件第二回公判 京都地方裁判所第101号大法廷
【お尻ぷりんセス〜肛辱に散る拙き隷姫〜】

2004/10/15 13:30 - 16:45 Winny事件第三回公判 京都地方裁判所第101号大法廷
2004/11/05 13:30 - 17:00 Winny事件第四回公判 京都地方裁判所第101号大法廷
2004/11/24 13:30 - 17:00 Winny事件第五回公判 京都地方裁判所第101号大法廷
2004/12/17 13:30 - 16:30 Winny事件第六回公判 京都地方裁判所第101号大法廷
673もうすぐですよ? :04/10/10 02:10:14 ID:lDfUYzRy
傍聴券を交付する事件の予定について
http://courtdomino2.courts.go.jp/K_bochoken.nsf/CoverView/HP_C_Kyoto

裁判所名
 京都地方裁判所 第3刑事部
期日
 平成16年10月15日午後1時30分
事件番号
 平成16年(わ)第726号
事件名
 著作権法違反幇助
集合場所等
 101号法廷前
集合締切時間
 −
備考
 この事件は、午後1時20分ころ、集合場所で先着順に交付します。ただし、
 定員になり次第締め切ります。なお、期日等が変更になる場合がありますので、
 事前に確認してください。

※前2回と集合場所が異なってるので要注意。101号大法廷に直接先着順です。
674無責任な名無しさん:04/10/10 07:44:07 ID:olbnS6+G
>>669
>自分で書いた脅迫文であっても、報道の形で転載する場合は
転載のためには、まずオリジナルの脅迫文を公表しておく必要がある。

今回の事件では、そのオリジナルを公表した人の逮捕が絶望的(コピペ工房逮捕で、
証拠隠滅も逃亡もやり放題)であると、警察の無能ぶりが知れ渡ったのが大問題。

今後は、同様の手口(ネットカフェ利用)でオリジナルを公表できるからな。

ネットカフェ以外にも、穴はいくらでもあるし。
675無責任な名無しさん:04/10/10 14:53:19 ID:dzT4PhLF
つか、警察が削除依頼して証拠消してなかった?
気のせい?
676無責任な名無しさん:04/10/10 15:08:03 ID:CIk6OmqP
>>674
日本語書けよ池沼。
677無責任な名無しさん:04/10/10 15:08:52 ID:CIk6OmqP
>>675
ほう、殺人事件があったら公判終了まで死体放置しないといけないのかね?
凄い証拠保全もあったものだな。
678無責任な名無しさん:04/10/10 15:16:24 ID:dzT4PhLF
>>677
でも掲示板管理者にログ請求前に
ログの削除を依頼するのは頭悪いと思うよ。
679無責任な名無しさん:04/10/10 15:23:17 ID:CIk6OmqP
>>678
ログなど不要。
「実際に掲示されている状態」を複数人が視認すれば証拠となる。

植草がなぜ捕まった?証拠はどこにある?
680無責任な名無しさん:04/10/10 15:27:51 ID:CIk6OmqP
まさかとは思うが、dat編集とログファイルを同一視してたりしないよな?
まさかな。
あぼーんしてもログは変化しないぞ。
681無責任な名無しさん:04/10/10 15:37:29 ID:dzT4PhLF
>>679
削除すると対象カキコとログとの一意性の証明が不可能になるんだが。
682無責任な名無しさん:04/10/10 15:40:56 ID:dzT4PhLF
いや、まぁ、確かにログは必要ないな。
Winnyの暗号も解析したしな。(苦笑
683無責任な名無しさん:04/10/10 15:41:40 ID:dzT4PhLF
2chもIDから誰の書き込みかわかるだろう。
非可逆だけど。
684無責任な名無しさん:04/10/10 17:10:37 ID:olbnS6+G
>>676
ここは、無能者が必死になるインターネットですね。
685無責任な名無しさん:04/10/10 17:17:47 ID:3noi4+Hf
>>683
IDだけじゃなんの証にもならんのじゃないの?
以前全くの赤の他人と同スレ同時間にID被って「キチガイ自演」とレッテル貼られたことあるよ。
相手:自宅・ケーブル 俺:自宅・ADSL
ネカフェでも無いし通信方法も違う。被りそうな要素なさげだったんだけどね。

技術的な話はド素人だからわからんが、こんなんで誤認タイーフォとかされたらタマラン(;´Д`)
686無責任な名無しさん:04/10/10 17:31:49 ID:hiviz9Wm
検察はIDで同一者による書き込みと主張してるな。
687無責任な名無しさん:04/10/10 18:12:58 ID:dzT4PhLF
>>685
ならないよ。
IDはIPアドレスの数値から非可逆で変換したうちの
さらに10桁中8桁を使ったものでIPアドレスよりIDの方が少ない。
当然少ない分はIDが重複してるってわけだ。

2003年夏頃だったかにアルゴリズムが変更されて大分重複は減ったけど
それでも母数が多いので少なくない頻度で同IDの報告はある。
別に狙って出来るものじゃないけどね。
688無責任な名無しさん:04/10/10 18:46:04 ID:CIk6OmqP
>>681
馬鹿か?
datとログは別物だよ。
一度規制情報板見てこい。
アホすぎ。
689無責任な名無しさん:04/10/10 18:48:00 ID:CIk6OmqP
>>685-687
馬鹿はこれだから。IDはDNA鑑定以上の精度。
金子勇のバレバレ犯行声明
以下全て犯行時刻の瞬間に於けるるものとする。
標本空間を日本の全ホストとする。
02/04/30にMXの次はなんなんだ?3に書き込んだ全てのホストの集合を
「候補者」と呼ぶことにする。
P(日本の全ホスト)=1 P(候補者)=候補者数/日本の全ホスト=111/(120000000*0.6) (レス全てが異なるホストだという最悪のケース)
また、ID算出方法が全板共通との仮定は妥当であるので、
P(同一ID|候補者)=P(同一ID|日本人)=1/2^16である。

(N(日本人)-N(同一ID∩候補者))/N(日本人)
=1-N(同一ID∩候補者)/N(日本人)
=1-P(同一ID∩候補者)
=1-P(候補者)*P(同一ID|候補者) (∵P(B|A)=p(B∩A)/P(A))
=1-P(候補者)*P(同一ID|日本人)  (∵P(同一ID|候補者)=P(同一ID|日本人))
=1-111/(120000000*0.6)*1/2^16   (∵P(候補者)=111/(120000000*0.6) P(同一ID|日本人)=1/2^16)
=0.99999999997648=99.999999997648%

よって、IDが同一ならあの日あのスレの書き込みのホストが同一である確率は
99.999999997648%であり、最高裁判例が認めるDNA鑑定よりも精度が高い。
690無責任な名無しさん:04/10/10 19:31:05 ID:EG3nWaeB
>>689
うわ、またお前だったか。
691名無しさんの声:04/10/10 19:59:45 ID:nAt4gvNf
>>688
運営系の板に常駐してまだ3年程度なんで
その辺まだ良く解ってなかった。
すまん。
692名無しさんの声:04/10/10 20:03:59 ID:nAt4gvNf
昔はID生成の時、板ディレクトリの頭文字と
日にち、IPアドレスの下2オクテットを使ってたよね。
693無責任な名無しさん:04/10/10 20:13:29 ID:EG3nWaeB
>>691
CIk6OmqPはスルーでおながいします。
694無責任な名無しさん:04/10/10 20:50:38 ID:nAt4gvNf
>>693
失礼いたしました。
695無責任な名無しさん:04/10/10 21:20:31 ID:hiviz9Wm
>>689
それ多分違う。
696無責任な名無しさん:04/10/10 21:59:57 ID:CIk6OmqP
>>695
どう違うのか言ってごらん。
697金子 勇:04/10/10 23:55:41 ID:ppKs58jb

                 _,,. -−- ,,_ 
             ,.-‐'''"       ヽ 
             ノ             ヽ
            /        ,,,_,_    ヽ 
            {  ,vリjh!リjh!(   ヽ,   }
            }  / ,; ニ=  =ニミ;、i  {
            { j  ,.ェュ ,  { rtェ 、 i ノ
           { Y      ミ       Yリ
           !|    y.-,_-)、    |ノ   
             '!   ノ _, u 、ヽ   !     
             !    ''ニ' '    !  
              ト、  _,,,,,,    イ     
┌─────┐    /|   −-- −'  |ヽ, 
│ 金子 勇   | ー'''{  |      ノ    | /''ー
├─────┴───────────────────────
│ウィニーを開発、公開したのは間違いない。
│しかし、私は「47氏」などではない。
│「2ちゃんねる」という掲示板の書き込みについても、記憶に無い。
│私は無罪だ。無罪を勝ち取るまで戦う!!
└─────────────────────────────
698685:04/10/11 02:58:10 ID:hq0xbAmc
>>689
なんか必死みたいですが、
それで私の身の上に降りかかったささやかな災いをどう説明できるのでしょうか?
うちのギコナビにその時のログも残ってますが、必要なら晒しますよ。(長くなりますが)
私と相手の方が残りの0.000000002352%にあたる訳ですか?
それともあなたが現実に即さない空理空論を弄ぶイカレタチャンだったんでしょうか?

仮にあなたの言うとおりの正確さであっても
現実に私と相手の方はこの時の書き込み内容次第で
互いに冤罪タイーフォの危機に見舞われる可能性があった訳ですが…
その場合仕方なく冤罪食らってろということですか?
今年の1月のこと。
699無罪を勝ち取るまで戦う!!:04/10/11 12:03:59 ID:dHhPc3sG
両者とも、姑息な手ばっかり使ってないで、少しは正面から戦り合えよ!!

Winny開発者の真意が見えない「世紀の裁判」
http://internet.watch.impress.co.jp/static/column/jiken/2004/09/10/
京都府警のWinny突破の手法が、ついに明らかに
http://www.asahi.com/tech/apc/040915.html
                 _,,. -−- ,,_ 
             ,.-‐'''"       ヽ 
             ノ             ヽ
            /        ,,,_,_    ヽ 
            {  ,vリjh!リjh!(   ヽ,   }
            }  / ,; ニ=  =ニミ;、i  {
            { j  ,.ェュ ,  { rtェ 、 i ノ
           { Y      ミ       Yリ
           !|    y.-,_-)、    |ノ   
             '!   ノ _, u 、ヽ   !     
             !    ''ニ' '    !  
              ト、  _,,,,,,    イ     
┌─────┐    /|   −-- −'  |ヽ, 
│ 金子 勇   | ー'''{  |      ノ    | /''ー
├─────┴────────────────────────
│ウィニーを開発、公開したのは間違いない。
│しかし、私は「47氏」などではない。
│「2ちゃんねる」という掲示板の書き込みについても、記憶に無い。
│私は無罪だ。無罪を勝ち取るまで戦う!!
└──────────────────────────────
■今後の予定■
2004/10/15 13:30 - 16:45 Winny事件第三回公判 京都地方裁判所第101号大法廷
700 ◆taZqHR8ods :04/10/11 12:44:40 ID:dHhPc3sG
ある意味、裁判長の責任でもあるな。

これ以上、つまらない展開が続くようなら、

10月15日、傍聴に行ったついでに裁判長をシバキます!!
701無責任な名無しさん:04/10/11 14:07:28 ID:+qRyNmBT
>>698
可能性が高い=同一人物ではないから落ち着け。
可能性が高いので「貴方を犯人です」とか言われてもアレよ。
702無責任な名無しさん:04/10/11 14:46:45 ID:GGKc6IjC
>>700
暴行予告ですね、通報します。
703無責任な名無しさん:04/10/11 16:03:19 ID:cflcriTA
>>698
>仮にあなたの言うとおりの正確さであっても
ぜんぜん違うが、こいつは金子さんに不利な意見しか受け入れないだけの奴だから、相手するだけ無駄。

放置。
704無責任な名無しさん:04/10/11 16:56:24 ID:rtUMYuEK
何かスレ立て荒らしのスクリプト使って投稿すると同じIDになるみたい。
705無責任な名無しさん:04/10/11 17:30:50 ID:NsrpATfu
>>698
早く証拠出せよ。
706無責任な名無しさん:04/10/11 17:32:03 ID:NsrpATfu
>>703
とうとう反証が出せなくて逃げたか。
ny厨はチキンだな。
707 ◆.7FhrQ4rjk :04/10/11 18:25:38 ID:dHhPc3sG
>>702
地裁の外で、裁判長を出待ちしとくよ。

顔はもう知ってる。
708無責任な名無しさん:04/10/11 20:03:25 ID:AF2ComIz
>>707
おまえ,つかまるぞ。
709無責任な名無しさん:04/10/11 20:07:02 ID:cflcriTA
>>708
707は裁判長の上役と思われ。
710無責任な名無しさん:04/10/11 21:01:19 ID:+qRyNmBT
>>704
同じ串使ってりゃ当然だわな。
711無責任な名無しさん:04/10/12 01:02:56 ID:uYKEtLCH
age
712無責任な名無しさん:04/10/12 04:08:21 ID:j87kMB6J
この工作員みたのってあとで晒すことはできないのかね?
なんかひろゆきは書込みの削除はするが、IPの開示の請求なんぞ、よっぽどのことがないと受け付けないらしいけど本当か?
こっちが工作員に対してできるのってちまちま削除依頼するだけ?
IP押さえて警告ぐらいしたいものだが・・・・・・
713無責任な名無しさん:04/10/12 04:22:32 ID:aoHdVIJ/
■今後の予定■
http://c47.march.s3p.net
2004/10/15 13:30 - 16:45 Winny事件第三回公判 京都地方裁判所第101号大法廷


24−シーズン3 怒涛のイッキミスペシャル!!
http://www.tohocinemas.co.jp/news/topics.html#24
TWENTY FOUR シーズン3 DVDコレクターズ・ボックス 発売記念 史上空前のイッキミスペシャル

実施劇場 VIRGIN TOHO CINEMAS 六本木ヒルズ
実施日時 10月15日(金)午後8時〜翌日午後5時まで(予定)
料   金 \25,200(税込)
714無責任な名無しさん:04/10/12 04:36:45 ID:kX+ygbPE
>>712
ny厨妄想激しいな。
「むかつくから削除して下さい!!!!」
とかか?www
715無責任な名無しさん:04/10/12 11:01:22 ID:4q50yUQt
>>712
ログ開示は以下の手順で。
http://qb.2ch.net/flow.html

脳内被害者とか言いがかりのログ開示要求が余りに多すぎるので・・。
716無責任な名無しさん:04/10/12 11:05:24 ID:j87kMB6J
>>715
民事ではほぼ不可能臭いな。
東京地裁が開示を命じるまで2ch側は一切動かないのか?
刑事はちとな。
717無責任な名無しさん:04/10/12 12:15:09 ID:4q50yUQt
>>716
警察経由ならすぐだと思われ。
令状は警察が言えば碌な審査も無しに出てくるし。
718無責任な名無しさん:04/10/12 15:49:48 ID:kX+ygbPE
>>716
開示を命じてもひろゆきはスルーですが何か?
j87kMB6J=DQNは臑に傷持つ身らしい。
719無責任な名無しさん:04/10/12 16:05:30 ID:b/ZW2x6e
工作員ってなんだ?
>>699の事?いろんな所で見かけるね
720無罪を勝ち取るまで戦う!! :04/10/12 18:45:45 ID:4iLyF+oR
無罪を勝ち取るまで戦う!!
721無責任な名無しさん:04/10/12 20:40:31 ID:j87kMB6J
>>718
いやいや、俺は傷物ではないぞw
別におまわりさんに後ろめたいことはないぞw
ただ、刑事は基本的に民事不介入でなかなか訴状受理してくれんでしょう?

で、東京地裁が開示を命じてもひろゆきするーなの?
刑事まで発展しないと無理なのか?それって異常ではないかい?

っていうか、アク禁とか削除依頼をきっちり処理してくれればいいんだがね
してくれないなら、IP開示請求しかないわけだが
IPからISPに警告だしてもらえば、工作員なんぞすぐ消えるでしょう?
722無責任な名無しさん:04/10/12 21:55:12 ID:b/ZW2x6e
工作員の意味がいまいち分かんない
723無責任な名無しさん:04/10/13 05:32:06 ID:RBmnI0zn
お尻プリンセス〜肛虐〜
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/download/1096058918/n317-
317 :[名無し]さん(bin+cue).rar :04/10/12 15:50:02 ID:QJYzOmvA
違法ファイルを流布する意図では作ってませんと言いつつ、
自分ではその違法ファイルを落としてたら、
裁判官の心証が悪くなるということかな。
724無責任な名無しさん:04/10/13 06:29:37 ID:hUBCcqKt
>>721
池沼はかなり病気なようだね。
そんなことは全く不可能だよ。
725無責任な名無しさん:04/10/13 06:30:39 ID:hUBCcqKt
>>722
頭が病気の人は自分以外は全て工作員で、自分が陰謀に巻き込まれているように
世界が見えているらしい。
726お尻ぷりんセス:04/10/13 08:41:57 ID:F1RTTYoA
> 違法ファイルを流布する意図では作ってませんと言いつつ、
> 自分ではその違法ファイルを落としてたら、
> 裁判官の心証が悪くなるということかな。

道義的な問題と幇助の故意とは何の関係もないがな。
立小便してたら罪が重くなるのか?そういうもんじゃないだろ。
727無責任な名無しさん:04/10/13 08:53:41 ID:gD/AqeQP
専業主婦撲滅運動

1 :名無しさん 〜君の性差〜 :03/05/03 02:41 ID:LOz2YOFF
専業主婦は社会のゴミ!!働かず食う動物よ、消え去れ。

http://love3.2ch.net/test/read.cgi/gender/1051897308/l50
728無責任な名無しさん:04/10/13 10:52:13 ID:5e5pgYFg
>>721
以前に開示しなかったのはログの保存期間を過ぎてたからだと思われ。
無いものは開示できん。
729無責任な名無しさん:04/10/13 19:25:16 ID:hUBCcqKt
>>726
故意性の認定というよりも可罰性に関わってくるなぁ。
730料金 \25,200(税込):04/10/13 19:27:30 ID:c0IXB7oK
■今後の予定■
http://c47.march.s3p.net
2004/10/15 13:30 - 16:45 Winny事件第三回公判 京都地方裁判所第101号大法廷


24−シーズン3 怒涛のイッキミスペシャル!!
http://www.tohocinemas.co.jp/news/topics.html#24
TWENTY FOUR シーズン3 DVDコレクターズ・ボックス 発売記念 史上空前のイッキミスペシャル

実施劇場 VIRGIN TOHO CINEMAS 六本木ヒルズ
実施日時 10月15日(金)午後8時〜翌日午後5時まで(予定)
731無責任な名無しさん:04/10/13 20:11:32 ID:KNjwb9IK
>>728
そのログ保存期間が、今は3日間だそうだが?
法律的にも保存期間に規制は無いらしい。
732無責任な名無しさん:04/10/14 00:35:10 ID:NQ8G2iwE
>>731
過去はともかく今は2ヶ月程度と聞いているが?
過去はあくまでも荒らしに対する規制とかのためのログでしか
なかったから3日とかもありうると思うけど。
あと、セキュリティの都合上ログの明確な保存期間は公開されて
居ないはず。
また、掲示板の鯖移動があると消去されるのでそこんとこは注意ね。

ちなみに法律ではログの保存義務はないし保存期間も決められていない。
これはISPのアクセスログが膨大でコストの面から保存を保証することが
不可能だと業界団体から強い圧力があったため。
まぁ、ISPといえば今最も過当競争の激しい業界だからな。
733■今後の予定■ 2004/10/15 13:30-16:45 :04/10/14 03:44:48 ID:+Ic+dc0K
Winny開発者の真意が見えない「世紀の裁判」
http://internet.watch.impress.co.jp/static/column/jiken/2004/09/10/
京都府警のWinny突破の手法が、ついに明らかに
http://www.asahi.com/tech/apc/040915.html
                 _,,. -−- ,,_ 
             ,.-‐'''"       ヽ 
             ノ             ヽ
            /        ,,,_,_    ヽ 
            {  ,vリjh!リjh!(   ヽ,   }
            }  / ,; ニ=  =ニミ;、i  {
            { j  ,.ェュ ,  { rtェ 、 i ノ
           { Y      ミ       Yリ
           !|    y.-,_-)、    |ノ   
             '!   ノ _, u 、ヽ   !     
             !    ''ニ' '    !  
              ト、  _,,,,,,    イ     
┌─────┐    /|   −-- −'  |ヽ, 
│ 金子 勇   | ー'''{  |      ノ    | /''ー
├─────┴────────────────────────
│ウィニーを開発、公開したのは間違いない。
│しかし、私は「47氏」などではない。
│「2ちゃんねる」という掲示板の書き込みについても、記憶に無い。
│私は無罪だ。無罪を勝ち取るまで戦う!!
└──────────────────────────────
■今後の予定■
2004/10/15 13:30-16:45 Winny事件第三回公判 京都地方裁判所第101号大法廷
734■今後の予定■ 2004/10/15 13:30-16:45:04/10/14 03:46:35 ID:+Ic+dc0K
傍聴券を交付する事件の予定について
http://courtdomino2.courts.go.jp/K_bochoken.nsf/CoverView/HP_C_Kyoto

裁判所名
 京都地方裁判所 第3刑事部
期日
 平成16年10月15日午後1時30分
事件番号
 平成16年(わ)第726号
事件名
 著作権法違反幇助
集合場所等
 101号法廷前
集合締切時間
 −
備考
 この事件は、午後1時20分ころ、集合場所で先着順に交付します。ただし、
 定員になり次第締め切ります。なお、期日等が変更になる場合がありますので、
 事前に確認してください。

※前2回と集合場所が異なってるので要注意。101号大法廷に直接先着順です。
735バイオ4期間限定ムービー公開!! :04/10/15 01:49:58 ID:zPhw9SA9
今日じゃなかったかなァ…?

チェーンソーやカマでけんか!?男性2人死傷…群馬 (読売新聞)
http://game8.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1097735655/l50

13日午後9時15分ごろ、群馬県赤城村勝保沢の路上で、
男性2人がもみ合いとなり、けが人が出ていると、110番通報があった。
渋川署員らが駆けつけたところ、1人は首を切って死亡、
もう1人は頭に重傷を負って病院に収容された。
現場には、血のついたチェーンソーやカマ、ナタがあった。

調べによると、死亡したのは、同県子持村の左官業の男性(60)、
重傷者は同県伊香保町の男性(36)とみられ、現場近くにある死亡した男性の
作業場で2人が話をしていて何らかのトラブルになったらしい。
重傷の男性と一緒に来た妻は「夫がカマやナタで襲われた」などと話しているという。

関連ムービー
http://www.capcom.co.jp/bio4/movie/re4_d_play01.zip
http://www.capcom.co.jp/bio4/movie/re4_d_play02.zip
736無責任な名無しさん:04/10/15 18:34:09 ID:aL7sbl6v
age
737「GUNSLINGER GIRL」と「瓶詰妖精」:04/10/15 22:13:49 ID:rBx5Ees/
9月1日 ウィニー開発者初公判 -4th trial-
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/download/1096181552/403
403 :[名無し]さん(bin+cue).rar :04/10/15 19:36:49 ID:oheyRjGw
>>401-402
この証人と2人目の証人が作った押収リスト(CD-RとオリジナルのCD-ROM
一覧)だけではWinnyと関係有るかどうか断定出来ないからこのリストは証拠
価値が無く採用すべきではない、とを弁護側は強調していたが検察の
「理由が無い」の一言で証拠採用維持。第1回から指摘されていた通り、
裁判長は完全に検察贔屓。

あと、今回も検察は「お尻ぷりんセス」を乱発していた他、弁護側の
反対尋問では「GUNSLINGER GIRL」と「瓶詰妖精」の2タイトル(どちらも
アニメ)が出て来てますた。
738 ◆PoAzWGoW76 :04/10/15 22:20:58 ID:rBx5Ees/
■今後の予定
http://c47.march.s3p.net

(終) Winny事件初公判 京都地方裁判所第101号大法廷
【「18禁」のキーワード】
(終) Winny事件第二回公判 京都地方裁判所第101号大法廷
【「お尻ぷりんセス〜肛辱に散る拙き隷姫〜」】
(終) 2004/10/15 13:30 - 16:45 Winny事件第三回公判 京都地方裁判所第101号大法廷
【「GUNSLINGER GIRL」と「瓶詰妖精」】

2004/11/05 13:30 - 17:00 Winny事件第四回公判 京都地方裁判所第101号大法廷
2004/11/24 13:30 - 17:00 Winny事件第五回公判 京都地方裁判所第101号大法廷
2004/12/17 13:30 - 16:30 Winny事件第六回公判 京都地方裁判所第101号大法廷
739「GUNSLINGER GIRL」と「瓶詰妖精」:04/10/16 01:52:28 ID:rjVBRFUA
Gunslinger Girl:登場人物
http://www.gunslingergirl.com/character.html

アニメ『瓶詰妖精』公式サイト:キャラクター紹介
http://www.enterbrain.co.jp/magical-cute/tv/kyara/chara.html
740無責任な名無しさん:04/10/16 21:52:32 ID:qTzdFTIb
9月1日 ウィニー開発者初公判 -4th trial-
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/download/1096181552/480
480 :[名無し]さん(bin+cue).rar :04/10/16 12:23:43 ID:MjHwDz01
よくわからんけど、検察側はどんな感じで金子氏を有罪にしようとしてるの?
弁護士側はどんな感じで金子氏を無罪にしようとしてるの?
2方の発言から、裁判長とかは理解出来てるの?
741無責任な名無しさん:04/10/17 04:04:01 ID:paLLChZw
「お尻ぷりんセス〜肛辱に散る拙き隷姫〜」、
「GUNSLINGER GIRL」、「瓶詰妖精」

以上が、Winny作者47氏こと金子勇容疑者(33歳・2ちゃんねらー)が、
ダウンロードしていたとされる数千タイトルの中のごく一部です。

某有名エロゲーヘビーユーザー氏(37歳)によると、次回公判(11月5日)には、必ずや

「恋する妹はせつなくてお兄ちゃんを想うとすぐHしちゃうの 」
「飼育中 〜全寮制メス奴隷の学舎〜 」
「王立ネコミミ学園 〜あなたのための発情期♪〜 」
「いもうとブルマ〜放課後のくいこみレッスン〜 」
「いたずらBBQ 〜剥きたてラクロスっ娘喰い放題〜 」

のどれかが、リストに加わるだろうと予言しています。
742無責任な名無しさん:04/10/17 07:18:35 ID:a+j9EFnd
>>741
違うだろ。これだ。
@巨乳お姉さんトイレでオナニー
Aロシア峰不二子
Bウブな中学生大胆フェラ
743無責任な名無しさん:04/10/17 11:03:50 ID:e1Xg5kFG
文化庁にパブリックコメント提出しよう! 21日締め切り

一般フェアユース規定創設(37)
http://publiccomment.seesaa.net/article/725942.html

中立的行為の保護(114)
http://publiccomment.seesaa.net/article/797726.html
744無責任な名無しさん:04/10/17 20:21:14 ID:O6I9ony/
    
745金子 勇:04/10/18 22:28:29 ID:3ekMiTTW
 
                 _,,. -−- ,,_ 
             ,.-‐'''"       ヽ 
             ノ             ヽ
            /        ,,,_,_    ヽ 
            {  ,vリjh!リjh!(   ヽ,   }
            }  / ,; ニ=  =ニミ;、i  {
            { j  ,.ェュ ,  { rtェ 、 i ノ
           { Y      ミ       Yリ
           !|    y.-,_-)、    |ノ   
             '!   ノ _, u 、ヽ   !     
             !    ''ニ' '    !  
              ト、  _,,,,,,    イ     
┌─────┐    /|   −-- −'  |ヽ, 
│ 金子 勇   | ー'''{  |      ノ    | /''ー
├─────┴────────────────────────
│ああぁっ、もうダメッ!
│ぁぁあ…ウンチ出るっっ、ウンチ出ますうっっっ!!
│おっ、お尻、お尻ぷりんセスーーーーーッッッッッッ!!!
│いやああああっっっ!!京都府警見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
│もっと聞いて!お尻ぷりんセスーーーーーーッッッッッ…ぷりッ!
│スカトロッッッッッ!!!!
│お…しり…っ、!!!おしりぃぃぃーーっ!!!
│お姉ちゃんッッ!!妹ッッ、カンチョーーーーッッ!!!
│おおっ!触手ッ!!ヌッ、ヌメッ、ヌメヌメーッッ!!!
│お尻見てぇっ ああっ、もうダメッ!!ウーンチッックサーーーイっっっ!!
│クサイッ!限界ッ!全部DLルルルルルゥゥゥゥッッッッ!!!
│いやぁぁっ!京都府警、こんなにいっぱいダブルクリックしてるゥゥッ!
│謝罪ぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!賠償ォォッッ!!!
└──────────────────────────────
746Shareは、今月中に消滅する。 :04/10/20 02:17:33 ID:YzwmzK+9
要は、47氏みたいに逮捕されたくないから、逃げる準備をしてんだろ!?

自分が逮捕される前に、なんとか開発を打ち切るために、
ユーザーの方から離れていくような仕様に変えていってるワケだ。

村長だか船長だか知らねーが、ダセェ野郎だな。
「警察が怖くなりました」って、正直に言えよ!!クズ!!
747Shareは、今月中に消滅する。:04/10/21 20:53:00 ID:2p1EGDgR

      /\___/ヽ
    /ノヽ       ヽ、
    / ⌒''ヽ,,,)ii(,,,r'''''' :::ヘ
    | ン(●),ン <、(●)<::|  |`ヽ、   
    |  `⌒,,ノ(、_, )ヽ⌒´ ::l  |::::ヽl   
   ヽ ヽ il´トェェェイ`li r ;/  .|:::::i |
   /ヽ  !l |,r-r-| l!   /ヽ  |:::::l |
  /  |^|ヽ、 `ニニ´一/|^|`,r-|:
748【Winny】47氏を弁護する法理論その5【作者】 :04/10/21 21:54:04 ID:2p1EGDgR

「ハイテク」と名乗っている京都府警は、ハイテクどころか
ネットの知識もまとも持たない初心者ユーザーの集まりです。

ttp://www.13hz.jp/2004/10/winny.html

正直、びっくりした。いくらなんでもコレは酷いw
749無責任な名無しさん:04/10/21 22:05:55 ID:VTndP/NV
>>747
つまり、nyには勝てなかったというわけですね。
750無責任な名無しさん:04/10/21 23:29:11 ID:IUIZ4IAM
75147氏親衛隊:04/10/22 01:53:03 ID:p0ap7Ns/
オラオラー!!

47氏を弁護する法理論は、どうしたァーーー!!!!

万が一、47氏が有罪になりでもしたら、
そん時はオマエらがどうなるか、分かってんだろーなァ!!
コルァ!!
752オラオラー!!:04/10/22 07:31:45 ID:XVd4tbQh
age!!!
75347氏親衛隊 :04/10/24 06:31:32 ID:WujLJkm0
オラオラー!!

著作権法違反ほう助の疑いで逮捕されたWinny開発者の金子氏(通称47氏)を
弁護する法理論の模索は、どうしたァーーー!!!!

お前ら仲間をなんだと思ってんだよ!?

これでもし、47氏が有罪になりでもしたら、
そん時はどうなるか、分かってんだろな!?
クルァ!!
754コイツ殺せ!!:04/10/25 08:56:23 ID:hoDLmyoJ
【47氏】金子氏支援活動の方針について考えるスレ
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/download/1084568193/736
736 :[名無し]さん(bin+cue).rar :04/10/24 00:08:21 ID:YvQJGH7s
今回の事件にp2p技術は関係ない。単に悪事の手段として利用されただけだ。
話のすり替えに乗ってはいけない。今回の事件で、p2p開発者が怒っているのは
警察に対してではなく、47氏に対してだ。

ファイル交換ソフト開発は合法・米連邦高裁!!
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1093046851/
755無責任な名無しさん:04/10/25 19:23:44 ID:Eylqn7AC
47氏の弁護士費用を寄付するスレ Part44
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/download/1095613743/595
595 :[名無し]さん(bin+cue).rar :04/10/25 15:31:11 ID:9ncfxYFY
P2P問題は「技術を批判することでは解決されない」とするブッシュ米大統領。
一方のケリー候補も同様に、「技術の規制は最後の手段とすべき」と主張する。

 米大統領選の投票日まで残すところわずか。米大統領ジョージ・ブッシュ氏と
対立候補のジョン・ケリー上院議員(マサチューセッツ州選出・民主党)はそれぞれの
主張の違いをアピールしようと必死かもしれないが、少なくとも1つのテクノロジー問題に
関して、双方の見解は一致しているようだ。

 IT業界団体のComputing Technology Industry Association(CompTIA)は10月21日、
ブッシュ、ケリー両大統領候補にあてた質問状の回答を公表した(10月22日の記事参照)。
それによれば、両氏は「ピアツーピア(P2P)ネットワークを介した不正コピー行為は、
技術を規制することでは解決できない」との同じ見方を示した。
756無責任な名無しさん:04/10/26 02:02:12 ID:XGlROa5E
596 :[名無し]さん(bin+cue).rar :04/10/25 20:56:56 ID:3sGo/AQK
参議院予算委員会 10月21日 民主党 福山哲郎さん
http://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/library/consider.php
から 10/21日を選んで 福山さん
3分30秒ぐらいの所から winny関連の質問
(8時間12分バージョンだと 1時間20分30秒ぐらいから)

597 :596 :04/10/25 21:34:13 ID:3sGo/AQK
合計 27分間論議されてました。
答弁者
刑事局長
総務大臣
経済産業大臣
金融経済財政政策大臣
法務大臣
総理大臣

なかなか中身?の濃い議論でした。見て損無し。
757無責任な名無しさん:04/10/26 04:24:25 ID:/n2SystN
    
586 :[名無し]さん(bin+cue).rar :04/10/26 03:13:55
>>585
衆議院では

衆議院院文部科学委員会 5月26日 自民党 加藤紘一さん(1時間3分)
http://www.shugiintv.go.jp/rm.ram?deli_id=23854&media_type=rb&time=00:09:18.1

衆議院院文部科学委員会 5月26日 民主党 川内博史さん(37分)
http://www.shugiintv.go.jp/rm.ram?deli_id=23854&media_type=rb&time=04:22:11.7

上2件の議事録
http://www.shugiin.go.jp/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/009615920040526022.htm

衆議院法務委員会 5月28日 民主党 松野信夫さん(32分)
http://www.shugiintv.go.jp/rm.ram?deli_id=23892&media_type=rb&time=02:17:37.8

議事録
http://www.shugiin.go.jp/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/000415920040528031.htm
758無責任な名無しさん:04/10/29 13:47:28 ID:oT/wsIBL
                  
759■今後の予定■:04/10/30 00:27:17 ID:5M29z6XZ
http://c47.march.s3p.net

(終) Winny事件初公判 京都地方裁判所第101号大法廷
【「18禁」のキーワード】
(終) Winny事件第二回公判 京都地方裁判所第101号大法廷
【「お尻ぷりんセス〜肛辱に散る拙き隷姫〜」】
(終) Winny事件第三回公判 京都地方裁判所第101号大法廷
【「GUNSLINGER GIRL」と「瓶詰妖精」】

2004/11/05 13:30 - 17:00 Winny事件第四回公判 京都地方裁判所第101号大法廷
2004/11/24 13:30 - 17:00 Winny事件第五回公判 京都地方裁判所第101号大法廷
2004/12/17 13:30 - 16:30 Winny事件第六回公判 京都地方裁判所第101号大法廷

        /\___/ヽ
      /ノヽ       ヽ、
      / ⌒''ヽ,,,)ii(,,,r'''''' :::ヘ
      | ン(●),ン <、(●)<::|  |`ヽ、   
      |  `⌒,,ノ(、_, )ヽ⌒´ ::l  |::::ヽl   
     ヽ ヽ il´トェェェイ`li r ;/  |:::::i |
     /ヽ  !l |,r-r-| l!   /ヽ  |:::::l |
    /  |^|ヽ、 `ニニ´一/|^|`,r-|:
760無責任な名無しさん:04/11/01 00:31:31 ID:7wPui7Bg
761無責任な名無しさん:04/11/03 12:55:19 ID:aet78Ubk
         
エロゲー『お尻ぷりんセス 〜肛辱に散る拙き隷姫〜 』、
アニメ『GUNSLINGER GIRL』、アニメ『瓶詰妖精』。

以上が、Winny作者の47氏こと金子勇容疑者(33歳・2ちゃんねらー)が
ダウンロードしていたとされる、数千を超えるタイトルの中のごく一部です。

某有名エロゲーヘビーユーザー氏(37歳)によると、
次回公判(11月5日)には、必ずや

『恋する妹はせつなくてお兄ちゃんを想うとすぐHしちゃうの』
『飼育中 〜全寮制メス奴隷の学舎〜 』
『王立ネコミミ学園 〜あなたのための発情期♪〜 』
『いもうとブルマ 〜放課後のくいこみレッスン〜 』
『いたずらBBQ 〜剥きたてラクロスっ娘喰い放題〜 』

のどれかが、リストに加わるだろうと予言しています。
762 ◆Kl7SDgTfkE :04/11/04 08:55:51 ID:iKE0C8uo
たしか、明日だったと思うんだけど・・・?       
2004/11/05 13:30 - 17:00 Winny事件第四回公判 京都地方裁判所第101号大法廷
763無責任な名無しさん:04/11/07 04:37:49 ID:Gb2oSyBh
   
764無責任な名無しさん:04/11/09 05:23:03 ID:blniGjyR

ひろゆき「47氏逮捕でP2Pネットワークの制御がしにくくなる危険も」
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/news/1099893038/
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/event/2004/11/08/5301.html

ウィニーから電車男まで 2ちゃんねるひろゆき氏ら論客が議論
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1099930043/
http://www.mainichi-msn.co.jp/douga/news/20041108org00m040101000c.html

「著作権ってどうよ?」東京で開かれる…クリエーターら、シンポジウム
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1099876076/l50
765無責任な名無しさん:04/11/09 12:47:45 ID:f2tETMOv
766無罪を勝ち取るまで戦う!!:04/11/20 10:53:57 ID:f0BlZ6Ue
もう、4日後なんだけど…。

■今後の予定■
http://c47.march.s3p.net

2004/11/24 13:30 - 17:00 Winny事件第五回公判 京都地方裁判所第101号大法廷
2004/12/17 13:30 - 16:30 Winny事件第六回公判 京都地方裁判所第101号大法廷

                  .,-'~`'"~`;、
               ,...,.; ;   `    ~`- .,
            ,.'`, ,’         ';.,
           (      、--..,.,.,,_  )
           (;     /=== -==V
           ;) 、,- 、 | =@= =@-i
           (; (6  iii      ;i i、 |
           ヽ イ-/  .,.    (.。,。), i
             ヾ /  :::   ;、;;;ii;丶i
              \  :::::::::::;;;; (∋)~:/ 
              | \ ;: : : : ;';~;`;/ 
┌─────┐    /|   −-- −'  |ヽ, 
│ 金子 勇   | ー'''{  |      ノ    | /''ー
├─────┴────────────────────────
│ウィニーを開発、公開したのは間違いない。
│しかし、私は「47氏」などではない。
│「2ちゃんねる」という掲示板の書き込みについても、記憶に無い。
│私は無罪だ。無罪を勝ち取るまで戦う!!
└──────────────────────────────
767無責任な名無しさん:04/11/24 14:31:30 ID:x3dNnaw0

2004/11/24 13:30 - 17:00 Winny事件第五回公判 京都地方裁判所第101号大法廷
768無責任な名無しさん:04/11/24 19:20:52 ID:iychGeuS
 
おーい!!
769無責任な名無しさん:04/11/28 05:41:15 ID:gCoAMGyY
       .,-'~`'"~`;、
    ,...,.; ;   `    ~`- .,
 ,.'`,l ,’         ';.,
(      、--..,.,.,,_  )
(;     /=== -==V
;) 、,- 、 | =@= =@-i
(; (6  iii      ;i i、 |
ヽ イ-/  .,.    (.。,。`, i
 ヾ /   :::   ;、;;;ii;丶i <お尻プリンセスは負けないjyo-
   \  :::::::::::;;;; (∋)~:) 
   | \ ;: : : : ;';~;`;/ 
 /      ヽノ /´/レ'エ~~~~~~'⌒`ヽ、
 \ \        //● / , ,、 ヽ ヽヽ ト、わはーお尻ぃ〜
 . |\ \     /7O j_ノ_/ハHl、_j l lN
..(( |  〈  ゝ⌒ 〈7イ エ|/l/   `ヘノ} jrく
パン|    ミ彡.    ハl  c⌒r─ォ⌒c,ハ
 パン  /⌒\      >、j>l、_ノ.イレ1l
 /   〈_っヽ ノ (⌒)-ーー-(⌒)
 |  |../ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 .ヽ_|
770無責任な名無しさん:04/12/05 13:08:14 ID:87KGosK3
  
771無責任な名無しさん:04/12/05 22:08:19 ID:EMg5T1xQ
天皇崇拝者ってウザイ!!  ?      
http://www.sensenfukoku.net/ ?     
石原って、今回の47氏逮捕に大賛成な上に、?   
天皇崇拝者らしいぜ。    

殺してやろうぜ!!    

599 :[名無し]さん(bin+cue).rar :04/10/25 22:16:21 ID:fL2SBzRQ
「このごろの中学生は万引きしてね。
犯罪だと思っていないんだよ。
いたずらだと思ってね。
こういうのは学校で教えないといけない。」
石原慎太郎
http://www.sensenfukoku.net/
772\(☆⌒∇⌒☆)/:04/12/07 22:09:17 ID:UaLL/AN+
うわぁ…、
このスレ、というかこの板って全然大したこと無いねぇ…。

今、最も注目されている裁判で、
判決が出れば、日本の、いや世界中のP2Pソフト関連の最重要判例になるであろう、
このWinny事件に関心を持つ事が出来ず、様子を見ていることしか出来ないなんて、
情けないったらありゃしねぇ。

キミらは判例が無ければ、発言一つできないのぉ〜???
773無責任な名無しさん:04/12/07 22:39:52 ID:7MB5CkYA
キミらって漏れも入るの?
今日はじめて来たんだけど・・
774無罪を勝ち取るまで戦う!!:04/12/17 06:37:37 ID:FOo8g6aZ
■今後の予定■
http://c47.march.s3p.net

2004/12/17 13:30 - 16:30 Winny事件第六回公判 京都地方裁判所第101号大法廷

                  .,-'~`'"~`;、
               ,...,.; ;   `    ~`- .,
            ,.'`, ,’         ';.,
           (      、--..,.,.,,_  )
           (;     /=== -==V
           ;) 、,- 、 | =@= =@-i
           (; (6  iii      ;i i、 |
           ヽ イ-/  .,.    (.。,。), i
             ヾ /  :::   ;、;;;ii;丶i
              \  :::::::::::;;;; (∋)~:/ 
              | \ ;: : : : ;';~;`;/ 
┌─────┐    /|   −-- −'  |ヽ, 
│ 金子 勇   | ー'''{  |      ノ    | /''ー
├─────┴────────────────────────
│ウィニーを開発、公開したのは間違いない。
│しかし、私は「47氏」などではない。
│「2ちゃんねる」という掲示板の書き込みについても、記憶に無い。
│私は無罪だ。無罪を勝ち取るまで戦う!!
└──────────────────────────────
775無責任な名無しさん:04/12/17 12:14:03 ID:X14ked6G
             
776無責任な名無しさん:04/12/17 18:49:41 ID:oiGk+8xJ
2004/12/17 13:30 - 16:30 Winny事件第六回公判 京都地方裁判所第101号大法廷
777無責任な名無しさん:04/12/24 04:35:46 ID:q3cVRez6
アホな弁護士どもに操られて、もう二度とあの逮捕直後の   
潔い47氏の主張は聞けないかと思っていたけど、
まだ裁判中なのに、自著という形で本音を発表するとは、
さすがは俺らの見込んだ47氏だよな!!

ところで、誰だ!?あの能無し弁護団を絶賛していた奴は!?
                 _,,. -−- ,,_ 
             ,.-‐'''"       ヽ 
             ノ             ヽ
            /        ,,,_,_    ヽ 
            {  ,vリjh!リjh!(   ヽ,   }
            }  / ,; ニ=  =ニミ;、i  {
            { j  ,.ェュ ,  { rtェ 、 i ノ
           { Y      ミ       Yリ
           !|    y.-,_-)、    |ノ   
             '!   ノ _, u 、ヽ   !     
             !    ''ニ' '    !  
              ト、  _,,,,,,    イ     
┌─────┐    /|   −-- −'  |ヽ, 
│ 金子 勇   | ー'''{  |      ノ    | /''ー
├─────┴────────────────────────
│ウィニーを開発、公開したのは間違いない。
│しかし、私は「47氏」などではない。
│「2ちゃんねる」という掲示板の書き込みについても、記憶に無い。
│私は無罪だ。無罪を勝ち取るまで戦う!!
└──────────────────────────────
778無責任な名無しさん:04/12/24 09:44:06 ID:CLhyfjrZ

47氏が著作で明かす「Winnyの技術」が発売延期!!
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/download/1103786158/
779無責任な名無しさん:04/12/25 09:59:03 ID:Hs7MxakH
【Winny】 ウィニー使用、違法コピー「ない」=捜査情報流出、巡査を訓戒−京都府警さん
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1103898260

泡って左遷されたの?それとも、これから?
780無責任な名無しさん:04/12/26 01:06:24 ID:gd7e09Wt
そもそも金子さんは何で逮捕されたんだ?
ファイル削除しちゃえば、人格攻撃もされる必要なかったのに。


甘京都府警−「Winny」使用巡査に訓戒だけ。
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/download/1103899346/

ウィニーでソフト違法入手、巡査立件せず
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20041225p401.htm
「ウィニーを使って有料の削除・復元用ソフトや、写真加工ソフトなど数種類を
(無料で)ダウンロードした」と“違法コピー”を認めたという。
781無責任な名無しさん:05/01/01 06:10:45 ID:xUDY+cdR
                  .,-'~`'"~`;、
              ,...,.; ;’  `    ~`- .,
            ,.'`, ,’         ';.,
           (      、--..,.,.,,_  )
           (;     /=== -==V
           ;) 、,- 、 | =@= =@-i
           (; (6  iii      ;i i、 |
           ヽ イ-/  .,.    (.。,。), i
             ヾ /  :::   ;、;;;ii;丶i
              \  :::::::::::;;;; (∋)~:/ 
              | \ ;: : : : ;';~;`;/ 
┌─────┐    /|   −-- −'  |ヽ, 
│ 金子 勇   | ー'''{  |      ノ    | /''ー
├─────┴────────────────────────
│体制を崩壊させるには、著作権侵害を蔓延させるしかない。
└──────────────────────────────
782無責任な名無しさん:05/01/02 10:48:05 ID:Z2DZmv+V
http://d.hatena.ne.jp/gb2/20041217#p1

最新の6回公判の記録。
金子氏の幇助以前に正犯への捜査事態に疑惑が出て
検察が追い詰められました。
783無責任な名無しさん:05/01/02 10:56:50 ID:Z2DZmv+V
金子氏のAAを用いたり
虚偽の発言を書くことは人権侵害の可能性があります。

親告罪なので金子氏が訴えなければ逮捕はありませんが
立派な違法行為です。

自分の考えが正しいと思っているのなら
卑怯な攻撃はせず、正々堂々と理論で戦いましょう。
784無責任な名無しさん:05/01/04 07:22:22 ID:AOkOVklH
やっぱり実際は金子氏が優勢だったんだな。

そもそも著作侵害の幇助罪の定義が決まってないのに
裁判の中で、幇助に何が該当したか審議すること自体に矛盾がある。
785無責任な名無しさん:05/01/05 19:49:31 ID:fhUSgStM
6回目公判(3回に分かれている) 
http://d.hatena.ne.jp/gb2/20041217#p1

今回の焦点は金子氏が幇助を行った以前に
正犯の捜査そのものの信憑性を疑わせる内容でした。

根拠としては、実際にnyを使って特定の人物にのみアクセスしファイルをダウンロードできるのかとういう実験で
正犯がアップロードしたファイルは800Mbであったにも関わらず
50Mbのダウンロードに失敗、続いてファイルサイズを2Mbに変えたが失敗
600Kbに変更してやっとダウンロードが出来た。(http://d.hatena.ne.jp/gb2/20041219

正犯がアップロードを行ったのは1日半、サイズは800Mb、検察が提示した方法では半日がかりで600Kbの転送しか成功しておらず検証に矛盾が生じました。

今回の公判でもノードについての知識がある者がおらず
閉鎖されていない環境で正犯以外とも接続したという疑惑を裏付ける内容が出てきました。
786無責任な名無しさん:05/01/05 20:11:44 ID:OKlAJ1KE
>>785
>閉鎖されていない環境で正犯以外とも接続したという疑惑を裏付ける内容が出てきました。
つまり、違法捜査ってこと?
でも、りょうもny利用にはお咎めなしだったから、合法捜査だろ。
もちろん金子さんのny開発やメンテも合法だけどな。
787無責任な名無しさん:05/01/07 18:03:29 ID:Js+WGDFz
違法捜査ではないが、検察が金子氏裁判で提出している証拠は全て状況証拠。
正犯に使われた確証でさえ信憑性が薄くなったとすると、状況証拠に証拠の意味が更に薄くなる。
788無責任な名無しさん:05/01/18 17:45:19 ID:cUFRxKzY
738 名前:無責任な名無しさん 投稿日:05/01/14 00:50:29 ID:oKiQGaxM
763 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar 投稿日:05/01/11 21:11:31 ID:5/PxaHgG
前にSPAで、ヤフオクで購入したコピーOSの使用は違法じゃないって書いてあったんだが
DLしたOSを利用しても合法?
どっからが違法なのかな?

今のところ
コピーOSを売る>違法
コピーOSを買って使用>合法
OSをUP>違法
OSをDLして利用>合法?

http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/download/1092929443/763-


739 名前:無責任な名無しさん 投稿日:05/01/18 00:23:33 ID:Wt3ENpaG
以後はこちらでどうぞ。
【Winny】47氏を弁護する法理論その5【作者】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1086022526/


789無責任な名無しさん:05/01/19 00:10:17 ID:XPM9r79I
>>787
だから、この事件は刑事事件で争うものではなくて、寄与侵害の成否をめぐって民事で
争わなけりゃならない事件だったのさ。
何が幇助の意思、お尻ぷりんセスで小一時間だか。
寄与侵害なら侵害の事実は認められ、次に侵害への寄与の程度が争われるはずだったものを・・
790無責任な名無しさん:05/01/19 07:31:50 ID:9CPUOrcm
>>789
製造物責任法ですらプログラムには適用されないことになってるのに、どうやって?
791無責任な名無しさん:05/01/19 07:51:10 ID:e0GvnyI+
>>790
本人に侵害の意図があるかないかはどうでもいいことで、結果として侵害事件を
多発した事実をもって侵害への寄与は明らかだろう。
製造物責任法は、そのプログラムを使った本人に損害が生じた場合の責任を免責
するもんだろう。Directionが違うよね。
792無責任な名無しさん:05/01/19 08:56:35 ID:9CPUOrcm
>>791
>本人に侵害の意図があるかないかはどうでもいいことで、結果として侵害事件を
>多発した事実をもって侵害への寄与は明らかだろう。
それがまさに「製造物責任」なんだが?

>製造物責任法は、そのプログラムを使った本人に損害が生じた場合の責任を免責
>するもんだろう。Directionが違うよね。
製造物責任法が免責する?
寝言は、せめて条文読んでからにしろ。
なお、プログラムに製造物責任法が適用されない理由は、高度に政治的なもの、つまり
ゲーツが嫌だから。
793無責任な名無しさん:05/01/19 09:06:03 ID:e0GvnyI+
>>792
>製造物責任法(目的)
>第一条 この法律は、製造物の欠陥により・・・

おまえこそよく読め。Winnyによる損害はWinnyの欠陥によるものじゃないぞ。
Winnyの正常な働きによって生じるものだ。したがって製造物責任法持ち出した
時点でアウト。出直して鯉。
794無責任な名無しさん:05/01/19 09:11:20 ID:9CPUOrcm
>>793
ばかっぷり晒す前に、せめて2条の「欠陥」の定義くらい読めよ。
で、そのうえで、プログラムは対象外なのさ。
795無責任な名無しさん:05/01/19 09:59:34 ID:e0GvnyI+
>>794
しつこいやつだな。
>(定義)
>2 この法律において「欠陥」とは、〜略〜、当該製造物が通常有すべき安全性を・・

Winnyで怪我したり火事になったりすることはないぞ。Winnyの責任を「通常有すべき
安全性」の欠如に結び付けるには4段論法か5段論法ぐらいの飛躍が必要だなw
796無責任な名無しさん:05/01/19 23:37:06 ID:GphTK62K
つーか、47氏を弁護したい香具師は、今すぐ違法うpやダウソをやめろよ、ヴォケ!
797無責任な名無しさん:05/01/29 08:11:35 ID:9fwv5xJ6
違法ダウソってなんだよ。

それに金子氏に指示されてアップやダウソをするのではなく
もともと自己責任で自分の意思で行っているので金子氏は関係ない。


ちなみに金子氏は正犯、井上被告に対する幇助の疑いで裁判をしている。
金子氏を責めたいのなら井上被告と金子氏の因果関係を明らかにすべきだ。

現在、7回公判が終了したが
検察は相変わらず正犯の話題にしか触れない。
井上被告の検証が2〜7回まで牛歩戦術で延々と続けられているのだ。
798無責任な名無しさん:05/01/29 11:35:55 ID:BdsLRnze
>>797
>井上被告と金子氏の因果関係

ワラタ
799無責任な名無しさん:05/01/29 21:22:39 ID:7ND/7pX+
>>795
>Winnyで怪我したり火事になったりすることはないぞ。Winnyの責任を「通常有すべき
>安全性」の欠如に結び付けるには4段論法か5段論法ぐらいの飛躍が必要だなw
そのとおりだな。
winnyは、著作権者の権利保護に対して通常有すべき安全性を備えているので、金子
さんは無罪だ。
800無責任な名無しさん:05/01/29 21:25:04 ID:7ND/7pX+
>>799
念のためいっとくと、製造物責任法は「欠陥により他人の生命、身体又は財産を侵害したとき」
であって「欠陥により使用者の生命、身体又は財産を侵害したとき」だけじゃないよ。

いずれにせよ、プログラムは免責だが。
801無責任な名無しさん:05/01/29 22:26:26 ID:uI51UGAm
Winny事件、本当はこういう高尚なことを争点にしてほしかったのに、なにやってんだか。
http://www.asia-links.com/japanese/terasawa/music.htm
お尻ぷりんセスだのなんだの、日本のP2P裁判恥ずかし杉。
802無責任な名無しさん:05/01/29 22:31:07 ID:GFj/D4Hq
>>800
「免責」というのはおかしいだろう。
「(製造物)責任の対象にならない」というならともかく。
803無責任な名無しさん:05/01/30 07:43:30 ID:aZsqPrB7
政府の知的財産戦略本部がやってるパブリックコメントに意見提出おながいします。

http://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/pc/050124comment.html

意見は「私もプログラマーですが、京都府警が私の作ったプログラムに『著作権法を挑発している』と
難癖を付けて逮捕しに来るかと思うと恐ろしくて夜も眠れません。著作権法に中立行為保護規定を作って
ください。お願いします」とか、そんな感じでいいと思われ。

メール送信フォーム
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/pc/comment2_f.html

締め切りは2月14日の17時。
804無責任な名無しさん:05/01/30 08:14:28 ID:iX/V2ea0
>>802
どう言い訳したってプログラムは製造物だから「(製造物)責任の対象にならない」と
いうのこそおかしい。
運用がでたらめなので、用語を取り繕ったって無意味。
805無責任な名無しさん:05/01/30 10:33:34 ID:pTjC/oeK
どういう言い回しをしようが、プログラムはPL方の対象外
それに対象物つってもマニュアルやreadmeに注意文書いてるだけ。
806無責任な名無しさん:05/01/30 11:28:08 ID:88+/zeQr
製造物責任法の「(定義) 第二条」には,「この法律において「製造物」とは、製造又は加工された動産をいう。」ということで,無体財産であるプログラムは含まれません。ご参考まで。
807無責任な名無しさん:05/01/30 16:48:44 ID:nzjJbpSN
お尻プリンセスって井上被告のHDDにあったものを
検証で検察が持ち出したもの。

2回目公判だな。
808無責任な名無しさん:05/02/08 06:16:42 ID:0ddF+DCs
http://danblog.cocolog-nifty.com/index/2005/02/post.html

支援口座再開のお知らせ

今回は、ソフトウェア技術者連盟設立準備
委員会の理事長である新井氏の名義で
支援口座を設けることにした。

現在は、設立準備委員会の口座であるが、
NPO法人ができた後は、そちらの口座に
移行したい。
そして、この口座を将来のプログラマ支援の
為の基金として運用できればと願っている。

口座は下記のとおりである。
ここまでくるのは長かった。。ほんとに長かった。

東京三菱銀行 成城支店
金子支援口座 新井俊一
普通口座 1375496
809無責任な名無しさん:05/02/08 12:16:34 ID:NaMbBRSM
>>808
「プログラマ支援」???
なんだそりゃ?
そんなもんのために誰も寄付しないと思うぞ
IT冤罪被害者支援機構とかだったら、河合さんなんて別の被害者も既に
いるから、わからんでもないが
810無責任な名無しさん:05/02/08 13:58:42 ID:9UlgG9xW
>>809
言いたいがあるならこんなとこで吠えてないで
あっちでコメント書くなり、メール送るなりなりしろよ。
811無責任な名無しさん:05/02/08 15:27:05 ID:7D+SJvwC
>>807
府警が被告の自宅から押収した複数のパソコンに、
Winnyを使ってダウンロードしたと考えられる
ゲームの画像やアニメのデータ、
「デジタル証券によるコンテンツ流通システム」と
題した論文などが保存されていた、と証言した。
812無責任な名無しさん:05/02/08 16:58:13 ID:fw0o1EdE
>>811
そして2回目公判で正犯井上氏のHDDからお尻がでてきたと
法廷で検証された。
813無責任な名無しさん:05/03/07 02:34:03 ID:6qBF1EuD
最近は続編がないのかよ。
もう飽きたのか?
814無責任な名無しさん:05/03/07 02:41:02 ID:6qBF1EuD
ちなみに、最近爆発的に普及し始めたインターネット電話のskypeだが、あのkazzaの作者たちが
今までP2Pで養ってきた技術を集積して作ったものだそうだ。
日本はWinnyで争っているうちにP2P開発は萎縮してしまって、ついに海外にしてやられることに
なった。国の当局の心が狭いと産業は発展しないな。いい反省材料だと思う。
815無責任な名無しさん:05/03/10 11:39:02 ID:63qK7I42
47氏がお尻ぷりんセスを無断ダウンロードしていた論争の件ですが、
どうも…その…井上氏は、映画マニアだったようです。
Winny掲示板内にも自分のスレッドを持っており、映画を一ヶ月テラ単位でアップロードしていました。
ニュースなどでも映画の放流で逮捕されたと報道されており、
1000秒以上の労力と時間を費やした結果、
エロゲーは、やはり47氏のものだったという結論に達しました。

大変恐縮ですが、このレスを見た方は、知り合い100人に
「お尻ぷりんセスの件」という件名で今回の訂正事項を
メールしていただくよう、よろしくご鞭撻賜りお願い申し上げる次第でございます。

2005年03月10日
お尻ぷりんセス推進委員会代表兼顧問
尻不倫男
816無責任な名無しさん:05/03/10 14:00:12 ID:EgtOVd+1
Skypeは素晴らしいよ。P2Pの勝利だ。
http://buffalo.jp/skype/

日本はお尻お尻と叫んでいるうちに、世界のお尻に敷かれることになったな。
817無責任な名無しさん:05/03/11 00:21:39 ID:+ys8ESVL
有望だったハズのP2P技術を安易に使って犯罪者の支援かよ
日本でのP2P技術の発展に水を差した47は万死に値する!
818無責任な名無しさん:05/03/11 01:42:10 ID:WKl0XZnN
>>817
同感!
819無責任な名無しさん:05/03/11 01:46:35 ID:YiDT0SX5
すれ違い
820無責任な名無しさん:05/03/12 12:44:50 ID:XhhvqoJr
K氏を弁護する理論はあっても、弁護する証拠が無い(ダメポ
821無責任な名無しさん:05/03/18 08:02:07 ID:T/4MWx/m
>817
Skypeの作者はKazza(ファイル交換ソフト)も作ってるだろ。
革新的な技術は清濁併せ持つものなんだよ。清い部分だけおいしい所取りしようという
考え方が甘い。
ダイナマイトはスバラシイ発明であったが、戦争に使われて大きな犠牲者が出たって話は
あまりにも有名。
原子力は原発に平和利用されるよりも前に、まず爆弾として日本に投下された。
このような例は枚挙に暇がない。
822無責任な名無しさん:05/03/18 08:21:29 ID:T/4MWx/m
Kazza× Kazaa○

京都府警の負け判決、早く出せよ。
俺はVoIPの開発を停止して待っているんだからな。無駄に時間が過ぎていくのが許せない。
Skypeに先を越されたのも事実だし。
もちろん、俺様の開発力が足りないのか、Winny裁判のせいかは微妙だがね。
でも、俺的には、開発の遅れをWinny裁判のせいにするいい理由ができたと思ってるよ。

Winny裁判は侵害への寄与と侵害主体をユーザーとする原則の原則から出直して、
民事裁判で上記の争点を真正面から争ってほしい。お尻だのエロだの関係ないことで
無駄に争うのをやめてほしい。
823無責任な名無しさん:05/03/18 23:50:17 ID:hlwrM88h
>>821
なるほど、nyはクロだとは認めてるわけね
824無責任な名無しさん:05/03/19 01:55:43 ID:cWihCIyn
>>823
KazzaもWinMXもクロでないという判断が出ているけどね。そういえばny自体は違反じゃないって
京都府警自身が公報しているよ。

ところで、世の中清濁併せ持つものは多いけど、濁は要らない清だけほしいなどとわがままを言うと
清すらも実用にならない。それが世の中なんだよ。奇麗ごとだけで世の中渡れりゃだれも苦労しない
よな。
ビデオの普及にアダルトが果たした役割はだれも否定できないよね。
825無責任な名無しさん:05/03/19 02:04:44 ID:cWihCIyn
カラオケ普及の黎明期に上映(上演)権侵害が果たした役割は大きかったよな。
著作権を厳格に運用してたらカラオケ文化自体が存在しなかったしな。
826無責任な名無しさん:05/03/19 02:17:26 ID:hDEqFYqf
例のキンタマ警官が無罪放免だからな。
nyそのものは全く問題がない。
827無責任な名無しさん:05/03/19 06:46:21 ID:cWihCIyn
例のキンタマ警官は警察の濁の部分だね。
ただ疑問なのは警察の濁の部分を無罪放免することが、いったい何に役立つことなのか、
それがいまいちはっきりしないのだな。
警察の濁を許すことが新しい産業の発展に寄与するという論証をしてほしいのだが。
828無責任な名無しさん:05/03/20 18:23:36 ID:pK2Z+541
なぜか争いがあるのは音楽ファイルくらいだなあ
他はなぜ問題視されないんだろう?
829無責任な名無しさん:05/03/20 19:35:02 ID:wnLCSqke
音楽ファイルって言っても重鎮が著作権を持つものだけ。新進のやつは音楽業界で
何も意見が言えないのが現実。
ソフトウエアでも文句を言ってくるのは任天堂だけだよね。
結局、著作権著作権と知的財産の体裁は取っているけど、つまるところ金は力なり
という強者の論理を正当化しているだけの話なんだね。
830無責任な名無しさん:2005/03/21(月) 07:18:24 ID:PevPyi7q
京都府警は任天堂のカネで動く、公権力にあるまじき組織であるとしか考えられない。
ポケモン・エロ同人誌事件ではその実、単なる著作者人格権侵害事件(即ち著作者の
品位を損なうような作品の改変/翻案)事件であって、本来は刑事事件化が難しいもの
だったのに、京都府警は任天堂の意を得て強引に複製権侵害事件に仕立て上げてしまった。
本当なら同一性保持権侵害事件で民事にしかなじまない事件を、だよ。狂っとる。
今回も、著作権侵害の寄与的な行為の是非(即ち、著作権寄与侵害)を争うべき民事
事件であるべきものを、いきなり刑事事件化してしまっている。やっぱ無理だよ。狂っとる。
狂った京都府警には己の過ちを反省させるべく黒星を与えるのが適切であるな。
831無責任な名無しさん:2005/03/21(月) 10:25:19 ID:t/BwW+ch
任天堂の金で動くってどっからきたんだろ。
天下り先がACCSっていうのは確定なんだが。
832無責任な名無しさん:2005/03/21(月) 11:43:18 ID:EdIl9/QT
「金で動く」だけ削除すれば,解釈に及第点を与えてもいいのではないかな。
833無責任な名無しさん:2005/03/21(月) 20:07:42 ID:t/BwW+ch
>>832
○をあげるには主観が出すぎだろ。
感情を抑えて書いても京都府警が市民の安全と権利に
不安を与える存在であることは示せると思う。
834無責任な名無しさん:2005/04/06(水) 04:46:43 ID:4HLgIHOS
まあ、トラックで商店街を突っ走って人を引き倒したり、
包丁でメッタ刺ししたり、そううい人間の家から暴力シーンの
含まれるゲームが出てくることを考えると、それらを売るときには
精神鑑定書と身分証明書、使用目的を提出させる必要があるな。
そうすれば、事件後に精神鑑定やるまで責任能力が解らないって事も無い。

としたら、今後ソフト作者が曖昧な幇助に問われないために必要な事は何か。

市販ソフトはシュリンクラップ切ったら、その後は自己責任になるのに
オンラインソフトだとreadmeに書いてある事も読まないし拘束力が弱い。
Winnyが個人を特定できる仕組みであれ、セキュアであれ市販ソフトのように
利用=readmeなどへの同意と認識しないと回避できない気がする。
大体、そのソフトが開発途上である場合は、後から見たらセキュアじゃ無いと
指摘したところで、最初から完璧な実装が出来れば苦労は無い罠。

要するに、オンラインソフトはダウンロード時に、シュリンクラップ契約と
同様の注意書きを出し、ダウンロードした人間のログ保存を義務付け。
という、入手性の手順を変えるのがいい。同意してなければ、不正ユーザー。
835無責任な名無しさん:2005/04/06(水) 05:16:54 ID:4HLgIHOS
ACCSが拳銃と言ってるわけだが、オンラインソフトの配布方法が今の
ように自由である限り、今回のような提供自体が幇助に問われるという
事態は起きるし、Shareとかクラック版とか代用品が生まれてるわけで…
金子氏が「オンラインソフトで著作権の枠組みを壊した」とするなら
逆に「既存著作権の枠組みでオンラインソフトを組み込」めばいいのだな。

という所が落とし所になるんじゃないかなー、検察側の今のアプローチでは
せいぜいWinny作者金子氏だけを取り締まるになってるが、FLMASK裁判のような
根本的問題が解決しない個人訴訟になるよりは、敢えてオンラインソフトの慣習
に不備があったと言う結論を出しつつ、勝ちを譲る事で問題提起したほうが
益はあるような気がするな。世論批判をかわす為か、金子氏のケースを特殊化して、
他には影響しないことを明確にしようとして、実効性の無い勝ち方に目がくらんだ
ように見えるんだ。検察は勝つためにやるんだから当然ではあるが・・・
836無責任な名無しさん:2005/04/08(金) 17:40:54 ID:01BACyLN
>>834
>市販ソフトはシュリンクラップ切ったら、その後は自己責任

シュリンクラップ契約が日本で有効かはともかく、
ソフト開発者のユーザーに対する免責契約は、ユーザー自身に
損害が発生したことに対する損害賠償の不行使であって、
ソフトの頒布が著作権侵害の幇助になる・ならないは契約と論理的に関係がないよ。
837無責任な名無しさん:2005/04/08(金) 17:52:38 ID:01BACyLN
著作権などに中立保護規定を導入してソフトウェアの開発・頒布を
保護しようとするのは一理あるんだけど、何が「中立」であるかは一般化できないと思う。

著作権の話ではないが、特定のサーバーにDDoSアタックを仕掛けるソフトを作って頒布した場合、
攻撃に使うか否かはユーザーの意思だから、そのソフトの開発・頒布行為は「中立」なのか?

結局、違法行為に利用される蓋然性で線引きをすることになるので現状と変わらないことになる。
838無責任な名無しさん:2005/04/08(金) 18:19:13 ID:ZgzoNSX+
開発は中立だろう。頒布に関しては方法次第かな。
ウィルスやスパイウェアのような形で頒布したらかなり黒に近いと思う。
839無責任な名無しさん:2005/04/11(月) 13:02:27 ID:drg/TWsC
>>838
現段階では法律がない限りクロにはならないよ。蓋然性などは民事でなら賠償責任の
有無に関係するけど、これは刑事事件でしょ。ムリムリ。
840無責任な名無しさん:2005/04/17(日) 23:00:50 ID:QTT41ALh
47氏推奨ダウンロードリスト

お尻ぷりんセス
瓶詰妖精
ガンスリンガー・ガール
いもうと妊娠
ふくらみかけ2
すきスキお兄ちゃん
どきドキお兄ちゃん
ブルマ汁
いもうと観察日記2
妹汁-いもうとじる-
コスってエイリアン
ぷちアイドル
メイドさんしぃーしー
ラブラブHメイド
胸キュン! はぁとふるcafe
君が望む永遠
憂ちゃんの新妻だいあり〜
AIR
Kanon
ToHeart
841無責任な名無しさん:2005/04/19(火) 16:38:58 ID:+k6E7Rvg
Winny使ってるやつさ
すぐこれはすばらしい発明だ、これからの時代これがスタンダードと
言い張るけど、ただでDLしまくって、盗んでるのと変わらないんだよな
842無責任な名無しさん:2005/05/09(月) 19:26:21 ID:9cLGh1Ki
でも逮捕はいただけない、金子氏のその他の重要書類も
押収されたわけだろ? 
任天堂府警はそれらの機密管理はできてるのか?
843無責任な名無しさん:2005/05/26(木) 21:27:47 ID:de6Bbw5B
早くWinnyコップを逮捕しろ
844ロードローラー:2005/06/06(月) 13:08:25 ID:ug5ViAhW
ずばり聞きたいです!winnyは持っているもしくは使っただけで逮捕されるんですか?
845無責任な名無しさん:2005/06/06(月) 13:36:00 ID:wuirfeCO
No
でもおまいさんがやりたいことをしようとすると多分アウト。
846無責任な名無しさん:2005/06/26(日) 00:28:07 ID:133peWNt
最近Winnyをインストールしていて個人情報を漏洩したという話が
時々でています。つい最近では警察官もいました。
この人たちはWinnyで何をしていたのでしょうか。
著作権を侵害するようなことはしていなかったのでしょうか。
著作権を侵害していた疑いのある人を放置し、幇助した人を
逮捕するというのでは、まともな法治国家とは言えないと思います。
847無責任な名無しさん:2005/06/28(火) 11:32:17 ID:l5ux+Gnq
もうここで議論するだけ無駄かも知れない。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0506/28/news005.html
848無責任な名無しさん:2005/06/28(火) 11:49:02 ID:5u9dR3F2
>>847
( ̄ー ̄)きましたな。
849無責任な名無しさん:2005/06/28(火) 11:51:57 ID:l5ux+Gnq
さらに追い打ち

236 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/28(火) 11:46:48 ID:xg3Od6d90
ところで皆さん、これからは実際にプログラムを組まなくても2名以上で
P2P共同開発の相談をすればそれだけで京都府警にタイーホされるかも
知れないですよ。

http://www.moodindigo.org/blog/archives/000312.html
850無責任な名無しさん:2005/06/28(火) 12:22:04 ID:VW8GQzHA
>>847
そもそも2ちゃんの議論なんて無駄なものがほとんどなわけだが、リンクされてる元の
英文みたら、
Significantly, the court did not overturn its Sony Betamax decision of 1984, which
established the principle of technology neutrality. Instead, the justices focused on
the business models and behavior of the P2P developers.

"They agreed that it can't be right you can build a business based on taking
someone else's property."

ということで、図利目的があったかどうかは重要な判断基準だと思われ。
851無責任な名無しさん:2005/06/28(火) 12:49:56 ID:DvaUY2Wu
利益を得ている場合は共同的な著作権侵害者とみなす
代位責任の制度が適用されたわけだな。
この場合、Notice and takedown手続きによる免責制度の
対象にならないことが規定されている。

この辺の適用は日本のファイルローグ事件の方が先駆けで、
日米で歩調を合わせる格好に。
852無責任な名無しさん:2005/06/28(火) 16:00:14 ID:6vNwVz5f
ローグってのが聞こえが悪杉たな、直訳したら泥棒だべ
何考えてこんなネーミングを採用したのやら
853無責任な名無しさん:2005/06/28(火) 17:40:43 ID:l5ux+Gnq
854無責任な名無しさん:2005/06/28(火) 18:32:04 ID:DMrZ2P34
>>853
とりあえず最初の3ページだけ読んだが、

Respondents have sometimes learned about the infringement directly when users have
e-mailed questions regarding copyrighted works, and respondents have replied with guidance.

だけで、駄目だろ。なんでこんなのが一審や二審通ったんだ?

さらに、

They receive no revenue from users, but, instead, generate income by selling advertising
space, then streaming the advertising to their users. As the number of users increases,
advertising opportunities are worth more.

では、フリーソフトウェアとは言えないと思う。

なお、

There is no evidence that either respondent made an effort to filter copyrighted material
from users. downloads or otherwise to impede the sharing of copyrighted files.

といっても中央鯖のないP2Pで出来るのは「合法」のキーワードを含むものだけダウン
ロードするようなフィルター(というか検索)機能だが、nyは、この機能あるし。

At common law a copyright or patent defendant who .not only expected but invoked
[infringing use] by advertisement. was liable for infringement.

だが、nyはexpectまではいってもadvertiseはどうかな?
855無責任な名無しさん:2005/07/09(土) 23:10:33 ID:sWqr908V
確かup0使っていても、一瞬だけ送信するらしいが
そういった場合の違法性はどうなんだろう。
856無責任な名無しさん:2005/07/10(日) 17:08:22 ID:01oIFQ0S
たとえその送信が違法だとしても、金子さん自体はあくまで合法なツールを目指したが
仕様の細部のバグがあっただけで、過失、刑事上の問題はないだろ

あとは末端でだけはキャッシュしないようにnyを改良すれば、全て解決じゃ?
857無責任な名無しさん:2005/07/25(月) 19:37:18 ID:WHrkQWWj
仕様細部のバグであっても、未必の故意は避けられないと考えるが・・・。
858無責任な名無しさん:2005/07/26(火) 07:16:24 ID:bGzANjbo
実装上のミスとして、過失を問われてるのでも
違法行為がやりやすいネットワークの製作の首謀者として責任を問われてるのでもなく
47氏は公衆送信可能化権侵害の幇助として責任を問われている。
中途半端な…

本当にネットワークを止めたいのなら、ソフトは合法などと屁理屈をいってる場合ではない。
技術発展の妨げにしたいのなら、だが。
859無責任な名無しさん:2005/09/01(木) 20:53:13 ID:0otHmqss
白浜先生だっけな 弁護人は
860無責任な名無しさん:2005/09/30(金) 07:45:37 ID:NPDGmUDQ
http://blog.goo.ne.jp/hwj-sasaki/d/20050722
今何回目の公判だろう。そろそろ15回?詳しい情報キボンヌ。
861無責任な名無しさん:2005/10/03(月) 04:10:04 ID:hfHF4tGC
>860
第16回
ttp://danblog.cocolog-nifty.com/index/
P2Pの技術的背景の説明のため村井純氏の証人尋問予定だったんだけど予定がつかなくて延期
代わりに何かサプライズがあるような事を言っているけど、どうなんだろう
862無責任な名無しさん:2005/10/03(月) 19:24:30 ID:agWwLtxj
>>861
傍証してきた。
弁護側の証人尋問の続きだった…
10月6日に「Winnyの技術」って本が出るそうなんだがそれを使ってWinnyの技術的な部分についての説明をしてた。
863無責任な名無しさん:2005/10/13(木) 07:53:48 ID:4zTKOgIt
法廷で自著の宣伝するとはスゴイ
864無責任な名無しさん:2005/10/14(金) 02:00:23 ID:udUAZo98
>>863
 何せ再就職と生活費が危険信号だから
865無責任な名無しさん:2005/10/15(土) 10:54:42 ID:0AWXF5t2
P2P技術そのものはマトモだからね
悪用するソフト作る奴がいるから穿った目で見られる
866無責任な名無しさん:2005/10/17(月) 05:14:03 ID:2/e1uR43
悪用するって言っても、P2Pの最大の利点である分散を利用して
記憶域(HDD)の分散を実現してるわけだから、MXやWinnyは至極
まっとうな使い方だとは思うが。

分散しているから、唯一の"もの"が移動することに対して課金している
現在の著作権制度のもとで課金するのが困難になっているだけだし。
どちらかと言うと、悪用ではなく課金できてない部分が問題視されてるんじゃないか。
867無責任な名無しさん:2005/10/17(月) 20:45:21 ID:iMDobL9k
課金できない移動は不正コピーになります
868無責任な名無しさん:2005/10/18(火) 00:11:24 ID:Rc9BaEGk
著作権のあるソフトを公開してアップすること(不正コピーの助長)自体に問題があり
PSPやWinnyという技術そのものに問題があるわけではない
869無責任な名無しさん:2005/10/20(木) 20:58:22 ID:iFbBXqak
>>868
そりゃそうだ
870無責任な名無しさん:2005/10/21(金) 01:34:45 ID:6Rl16oX0
>>868
nyって「著作権のあるソフトを公開してアップすること」を目的とした技術でしょ?
871無責任な名無しさん:2005/10/21(金) 01:53:32 ID:Rm27y9Ba
>>870
それを言っちゃあお終いだよw
872無責任な名無しさん:2005/10/21(金) 10:27:46 ID:pxsNURHZ
>>868
>著作権のあるソフトを公開してアップすること
それだけなら違法とは限らず、何も問題はないぞ。
873無責任な名無しさん:2005/10/21(金) 12:49:00 ID:26jCvWru
>>870
フリーソフトの作者とかが自分のソフトを公開するのは
フリーソフトといえど著作権のあるソフトを公開することになるので問題がある。

・・・んなわけがない。
著作権者が著作物を公衆送信するのは自由だろう。
公衆送信権を持たない人間が公衆送信を行うことが問題なのでは?


Winnyで民間人が公衆送信を行えるというのは確かに問題だというのは自分も思っている。
これはWinnyに限らずインターネットについてもそうだけどな。
だから自分は国が政策でインターネットを進めるときに強く反対した。
情報は国やメディアで管理され制限されるべきであり、民間人がメディアと同等の力を持つべきではない。
874無責任な名無しさん:2005/10/21(金) 12:54:39 ID:zdg3J8yU
>>873
>公衆送信権を持たない人間が公衆送信を行うことが問題なのでは?
おまい「公衆送信権」って公衆送信を行う権利だと思ってる?
875無責任な名無しさん:2005/10/22(土) 02:18:49 ID:cgmKht76
>>873
中国政府な人キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
876無責任な名無しさん:2005/10/22(土) 02:20:57 ID:e4zKymq5
フセイン政権の残党か,アルカイダでは?
877無責任な名無しさん:2005/10/26(水) 20:43:05 ID:CE3OD+7C
著作権法は難しい
878無責任な名無しさん:2005/10/27(木) 02:02:14 ID:IRPW7gnN
>>875
いや、地上の楽園です。多分。
879無責任な名無しさん:2005/10/27(木) 02:13:35 ID:7vdDkpq7
トンム ウリ式マンセー
ウイデハン……(ry
880無責任な名無しさん:2005/10/30(日) 01:00:15 ID:U4NmYrQ2
ほしゅ
881無責任な名無しさん:2005/10/30(日) 06:31:35 ID:L1AbPzbt
47氏がエロゲーダウンロードしたとか書き込む厨がウザイんですが、
逮捕できませんか?
882無責任な名無しさん:2005/10/30(日) 11:09:59 ID:U4NmYrQ2
何罪で?
883無責任な名無しさん:2005/10/30(日) 13:18:30 ID:HYtzbpn0
>>882
エロゲーにたいする侮辱罪
884無責任な名無しさん:2005/10/30(日) 22:32:59 ID:kDpBxmpV
>>883
房を逮捕すると後がウザいから止めた方がいい(税金の無駄
885無責任な名無しさん:2005/11/03(木) 11:09:54 ID:7uy+R/uv
エロゲーだって芸術作品が多いぞ
886無責任な名無しさん:2005/11/07(月) 11:35:43 ID:yKCoblZu
http://www.maniac-jp.com/hamedori/016/samp01.html
マニアック宣言 パン助さんのハメ撮り 第8弾 コスプレマック店員 18才.avi 835,950,332 cba60c97169eae6e8088348a97df5836
887無責任な名無しさん:2005/11/07(月) 19:11:27 ID:Cvbg5raf
>>884
たしかに、Winny問題の追求って税金の無駄。もうあきらめろよ、京都腐警。
888無責任な名無しさん:2005/11/07(月) 23:13:29 ID:WCVapL+z
>>887
京都父兄ではなくて京都地検では?
889無責任な名無しさん:2005/11/10(木) 14:13:48 ID:nsi7npHQ
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/images/20051109org00m300006000p_size6.jpg
04年9月1日の初公判後、会見する金子勇被告(左)=京都市中京区の京都弁護士会館で、懸尾公治写す


890無責任な名無しさん:2005/11/11(金) 23:14:56 ID:Evyj6EhG
被告著書 証拠に採用
「ウィニー」公判 京都地裁

 ファイル共有ソフト「Winny(ウィニー)」による著作権侵害事件で、著作権法違反ほう助罪
に問われた開発者の元東京大助手(35)の第17回公判が7日、京都地裁(氷室真裁判長)であり、
弁護側が証拠申請していた被告の著書「Winnyの技術」が採用された。

 著書は、被告が保釈中に執筆。ファイル共有ソフトの歴史やウィニーの特長、仕組みなど技術的な
記述が中心で、活用方法については触れていない。変形B4判、204ページ。検察側が主張する
「違法ソフトをまん延させる意図」を否定する狙いとみられる。

 この日の公判は弁護側からの被告人質問が中心で、違法なファイルの流通を防ぐ機能がウィニーに
備わっていることなどについて、著書を示しながら立証した。

 また「違法コピーをまん延させるためにウィニーを作成した」などの供述がある捜査段階の調書に
ついて、「脅されていると感じ、調書に署名した」と話し、供述の任意性について争う姿勢を見せた。
12月12日の次回公判で検察側の反対尋問が予定されている p://www.kyoto-np.co.jp/
891無責任な名無しさん:2005/11/12(土) 21:01:48 ID:vizdk0pr
確かに証言台で延々講義するより、著書を読んでもらった方が判り易いはず。
ただ、起訴後に書いたから、裁判対策の著述と採られる危険性がなくはない。
892無責任な名無しさん:2005/11/13(日) 01:57:07 ID:Z0zXiFDU
半分くらいは(プロトコルとか基本動作原理とか)は、47の名前でスレッドに書き込んでいた
内容をまとめたものだから、対策というわけではないと思うが。
893無責任な名無しさん:2005/11/13(日) 02:11:03 ID:GatKAI7X
>>892
そうだと知ってますが、逆に47氏は自分だと自分で自白したのと同じだそうで_| ̄|○
なんで、こんな犯人性に不利な証拠を弁護側は出したのだろう
これでは、「47氏は私じゃない」という主張を自分で崩すようなもの(心配
894無責任な名無しさん:2005/11/14(月) 01:19:15 ID:22/sjN3c
逆に、47の名前で書き込まれた内容の部分は、既に公開されているので
作者しか知りえない情報ではなくなっていると思うが。
いろいろなアイデアが公開のスレッド上で発案されて、それを元に実装された部分もあるし、
必ずしも、Winnyというソフトと同じ動きをするソフトを作り得たのは47氏のみ、
というわけではなかったと思う。
895無責任な名無しさん:2005/11/14(月) 01:53:14 ID:GZofBo4a
>>894
それならいいんですが(ホッ。
ただ,47氏のカキコに基づいて匿名性を不必要に高めたと判断されたらと思うと・・・。
896無責任な名無しさん:2005/11/21(月) 01:59:37 ID:2DGMMIu9
技術的にはP2Pの勉強になる本なんでしょう
ただ弁護人の冒頭陳述と矛盾する内容が書いて・・・(ry
897無責任な名無しさん:2005/11/21(月) 16:01:06 ID:hTamaelM
>>896
矛盾点キボン
冒頭陳述の内容を正確に公開しているところってあったっけ
898無責任な名無しさん:2005/11/22(火) 02:47:54 ID:tj6uk2sm
>>897
それを具体的に書いたら営業妨害だから(ryです>出版or弁護活動
899無責任な名無しさん:2005/11/22(火) 17:35:04 ID:G0zWwPAg
>>898
出版のほうは気にしなくてもいいのでは。
読んでもらうことのほうが主目的な気もするし
>無料配布pdf版
900無責任な名無しさん:2005/11/25(金) 10:00:17 ID:Z4+r9OP4
ユーザーレベルの法律問題はどこにカキ子したらよいのでしょうか?
UPフォルダにファイル入れとかなくても、ファイルの中継をして
しまった時点で著作権法違反だと本に書いてありました。
完全に合法的に使える方法はないのかと思案しています。
901無責任な名無しさん:2005/11/25(金) 13:19:43 ID:JX8Vo2TD
>>893
別に、金子さんが2ちゃんねるの47氏を傍観していただけかも知れないじゃん。
金子さんはWinnyの作者であることは否認していない。この本で証明できるのは、
Winny作者=金子さんという公然に知られた事実の再確認のみ。
あと、47氏と称する書き込みの全てが同一人物なのかという論点は全然煮詰まって
ないよ。ニセ47氏もたくさんいたものね。簡単にバレたやつもいたし。
902無責任な名無しさん:2005/11/26(土) 00:37:01 ID:WL/RMvgv
>>901
2chログのIP押収して一発で偽者か本物かK氏かばれたもより
903無責任な名無しさん:2005/11/26(土) 07:33:56 ID:1IvwPgXs
>>902
初期のころは取ってなかったでしょ
重要な初期プロトコロを公開したのが誰かはもう証明できないんで内科
904無責任な名無しさん:2005/12/03(土) 00:17:48 ID:K0uXBUdt
>>903
そうだといいね
905無責任な名無しさん:2005/12/03(土) 15:18:50 ID:K0uXBUdt
漏れらには証拠が見えてこないからなー
906無責任な名無しさん:2005/12/10(土) 13:56:11 ID:4S6bppnr
弁護側も漏れらには証拠見せてくんないし
907無責任な名無しさん:2005/12/11(日) 17:21:11 ID:P4IAE6k7
たしかに
908無責任な名無しさん:2005/12/12(月) 16:07:51 ID:qODNV81u
>>902
初期の頃はログをとってなかったから警察から提出を求められても断ったと
ひろゆきが名言してます。
909無責任な名無しさん:2005/12/18(日) 18:12:31 ID:Nezh4wrb
ただ一部はログが残っていたそうな
910無責任な名無しさん:2005/12/18(日) 23:25:23 ID:yB9udTqh
ログ取ると宣言したあとに、トリップつけて書き込んでたはずだし。
初期の頃のものも、裁判で自分の発言だと証言してるみたいだけどね
911無責任な名無しさん:2005/12/19(月) 07:19:06 ID:z2rsG/1W
その意味で47氏は正直ですし、人間の器が大きい方です。ACCS事件の誰かさんと違って。
912ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :2005/12/25(日) 18:03:14 ID:X54W1Crn BE:120708364-
CDやDVDと違って、データは物理的媒体を持たないのだから著作物をダウンロードしても受信料と同じ扱いでそれ以上の商品価値は問われないんじゃないか?
むしろそういった利便性がインターネットなわけだし。
913無責任な名無しさん:2005/12/25(日) 18:18:06 ID:nu7Z9Tv0
>>912
それは小倉弁護士の著作権法の解説からすれば明らかに間違いです
914無責任な名無しさん:2005/12/26(月) 00:24:16 ID:+jHq4/TD
どこかに公判の傍聴レポってないんですかね
915無責任な名無しさん:2005/12/26(月) 04:51:36 ID:UVMqEENy
>>914
18回公判
ttp://d.hatena.ne.jp/joho_triangle/20051212/p2

17回公判
ttp://d.hatena.ne.jp/joho_triangle/20051107/p2

16回公判
■[Note][Winny] 平成16年(わ)第726号の第十六回公判の傍聴に行ってきました。
ttp://d.hatena.ne.jp/gb2/20051003#p1

■[justice]市民裁判員先行記第31回/Winny事件第16回公判
ttp://d.hatena.ne.jp/joho_triangle/20051003/p2

15回公判
ttp://d.hatena.ne.jp/joho_triangle/20050905/p2

14回公判
ttp://d.hatena.ne.jp/joho_triangle/20050728/p2

13回公判
ttp://d.hatena.ne.jp/joho_triangle/20050714/p2

12回公判(一部)
ttp://d.hatena.ne.jp/joho_triangle/20050627/p2

11回公判
ttp://d.hatena.ne.jp/joho_triangle/20050602/p2
916無責任な名無しさん:2005/12/26(月) 05:00:39 ID:UVMqEENy
917無責任な名無しさん:2005/12/26(月) 05:08:00 ID:UVMqEENy
8 :過去の公判情報 [sage] :05/01/14 23:55:38 ID:qEOhEH2N
1回目
winny公判(午前中) 速報
http://d.hatena.ne.jp/yjochi/20040901#1094012341
winny公判(午後)速報
http://d.hatena.ne.jp/yjochi/20040901#1094019804
winny幇助公判・総括的な感想
ttp://d.hatena.ne.jp/yjochi/20040902#1094052596
winny幇助公判について(解説・その1)
ttp://d.hatena.ne.jp/yjochi/20040902#1094097554
「正犯弁護人はこう考えました」
ttp://d.hatena.ne.jp/okumuraosaka/20040903#p3
ttp://d.hatena.ne.jp/okumuraosaka/20040904#p1
の結果→
ttp://courtdomino2.courts.go.jp/kshanrei.nsf/c1eea0afce437e4949256b510052d736/75f4203576aa0a5d49256f77000e906b?OpenDocument
ttp://d.hatena.ne.jp/okumuraosaka/20041227#p3

ウイニー幇助公判について(分析・その1)
ttp://d.hatena.ne.jp/yjochi/20040906#1094429125
ウイニー幇助公判について(分析・その2)
ttp://d.hatena.ne.jp/yjochi/20040906#1094465013
ウイニー幇助公判について(分析・その3)
ttp://d.hatena.ne.jp/yjochi/20040906#1094468886
ウイニー幇助公判について(分析・その4 最終)
ttp://d.hatena.ne.jp/yjochi/20040906#1094473097
918無責任な名無しさん:2005/12/26(月) 05:09:28 ID:UVMqEENy
2回目
ttp://d.hatena.ne.jp/gb2/20040924
ttp://d.hatena.ne.jp/joho_triangle/20040924
ttp://d.hatena.ne.jp/yjochi/20040925#1096038980

3回目
・Winny公判第3回、Readmeすら読まない京都府警
ttp://www.13hz.jp/2004/10/winny.html
詳細に書いてあったところは消えてますた→以下はミラー→のミラー
Winny事件 第三回公判 弁護団による反対尋問 (平成16年10月15日)
ttp://winny.info/fileboard/files/img20051226050708.txt


4回目
市民裁判員先行記第10回
http://d.hatena.ne.jp/joho_triangle/20041105#p2

第5回公判に傍聴
ttp://d.hatena.ne.jp/joho_triangle/20041124#p2

第六回公判
ttp://d.hatena.ne.jp/gb2/20041217#p1
ttp://d.hatena.ne.jp/gb2/20041218#p1
ttp://d.hatena.ne.jp/gb2/20041219#p1

ttp://d.hatena.ne.jp/joho_triangle/20041217#p2
919無責任な名無しさん:2005/12/26(月) 05:12:05 ID:UVMqEENy
ほかにもあるかもしれないので、適宜補完よろしく。
傍聴の中の人に感謝しつつ、内容の正確さも含めて自己責任で。
920無責任な名無しさん:2005/12/26(月) 13:10:55 ID:Jsl0/RBd
X月X日 Winny開発者初公判 -Xth Trial- (Xはそれぞれ数字) スレが
8thで落ちて以来その手のスレがなかったりする?
921無責任な名無しさん:2005/12/27(火) 02:03:01 ID:AbVJl2KC
>>920
そうみたい。
けど、そんなに分散するほど情報も無いと思うので、適当にスレッド統合してしまっていいんじゃないかな。
922無責任な名無しさん:2005/12/28(水) 22:32:54 ID:dfcVYrxU
ID:UVMqEENy さま
ありがとうございました
年末年始に読んでみることにします

>>915-918
923無責任な名無しさん:2006/01/03(火) 09:56:45 ID:sd/wnKFn
仏下院、著作権コンテンツのPtoPダウンロードを合法化する法案を可決
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000050156,20093560,00.htm
924無責任な名無しさん:2006/01/10(火) 01:11:19 ID:HQadhJ81
>>922
落ちてたり消えてたりしたらこのあたりに書いてもらえると。
もし不備見つけたら報告よろ。
925無責任な名無しさん:2006/01/11(水) 21:00:00 ID:IxvIHxut
天皇は癌でくたばり、皇族一同は集団自殺。
そして、バカウヨは全員殉死。
もしくは、テロで皇居に原爆が落とされ皇族全滅。
これが一番じゃねーの?
926無責任な名無しさん:2006/01/17(火) 20:59:52 ID:xufnMklh
47氏の弁護団で証拠書類の出版をキボンヌ
927無責任な名無しさん:2006/01/20(金) 14:41:00 ID:iEwixUwy
で、今でもWINNYの使い方とか解説してる本が出回っているけど、これって幇助にならないのかなぁ
928無責任な名無しさん:2006/01/20(金) 19:48:06 ID:zHcJNvMW
ヒント:幇助(Winny)の幇助
929無責任な名無しさん:2006/01/30(月) 05:37:33 ID:i5g19Rkd
幇助の幇助も「従犯(幇助犯)」だが、事後従犯は不可罰!
930無責任な名無しさん:2006/02/02(木) 02:35:55 ID:bB075FAP
ほしゅ
931無責任な名無しさん:2006/02/08(水) 23:07:07 ID:ijBEwROc
次回公判は2月16日午後1時30分からです。
932:2006/02/09(木) 23:16:33 ID:0mKuohcp
いつものように、傍聴券交付です。
933無責任な名無しさん:2006/02/18(土) 15:41:49 ID:vILefS0G
ほしゅ
934無責任な名無しさん:2006/02/26(日) 00:54:31 ID:KvnQryYf
Winnyの有用性は、続発する情報漏えい事件の頻発を見れば明らかである!
935無責任な名無しさん:2006/03/03(金) 10:00:15 ID:yTyp4BVz
国家機密漏洩助長ソフトとして効果発揮
936無責任な名無しさん:2006/03/04(土) 09:44:02 ID:Kkhgk7w1
>>935
金子はそれを狙ってたのか。先を見通す力がすごいな。頭いいんだなww
937無責任な名無しさん:2006/03/08(水) 23:05:02 ID:DTT7yxyV
次回公判は、3月9日木曜日午後1時半から、です。
938本郷弘:2006/03/09(木) 17:34:53 ID:lLK64TTT
939無責任な名無しさん:2006/03/22(水) 16:32:49 ID:wnMc4ohC
>>28-35
この場合、贈与税かかるよ。
社会通念上の見舞金等じゃなくて、ただの経済的利益だからね。
PTAのような人格のない社団や、指定寄付金として国が認可したものなら非課税だが。
110万円の非課税枠の問題にしても、やった側でなくて、もらった側の話だから
1人1万円づつ1000人からもらえば、1000万円に対して贈与税が課税される。
金銭貸借を結べばいいという話があるが、1対1000人の金銭貸借なんて現実味ないし、
下手すりゃ、仮装隠蔽行為で重加算税まで課されるだろう。
裁判しても99%負けるよ。
そもそも租税訴訟は9割方国が勝つし、第三者の俺からみても贈与としか思えない
940無責任な名無しさん:2006/03/27(月) 23:18:14 ID:oA2Wno72
ウィニー開発者、法廷で新ソフト実演
京都地裁公判で主張「情報流出防げる」

 ファイル共有ソフト「Winny(ウィニー)」による著作権侵害事件で、著作権法違反ほう助罪
に問われた開発者の元東京大助手金子勇被告(35)の第21回公判が
20日、京都地裁(氷室真裁判長)であった。弁護側は、
金子被告がウィニーの技術を応用して新しいソフトを開発、完成させたことを明らかにした。
 弁護側が、「ウィニーの開発は純粋に技術的な関心で、著作権侵害の意図はなかった」という主張
の立証のため、被告人質問の中で取り上げた。
 新ソフトは、金子被告が保釈後、デジタル情報を効率的に交換できるウィニーの技術をもとに、
国内のIT(情報技術)企業と共同開発、近く正式発表するという。
新ソフトは、情報発信者をあらかじめ限定し、受信者に課金する機能も加え、
デジタル認証による著作権保護や違法ファイル流通の防止を図った、としている。
ウィニーに著作権を保護する認証機能がない点について、金子被告は「当時は思いつかなかった」
と述べた。
 立証は、パソコン画面を法廷の壁に映して行われたが、
弁護側がソフト起動に必要なインターネットへの接続を求めた際、
氷室裁判長は「情報流出の問題もあり、不相当」と退け、いったん休廷する一幕も。
結局、弁護人が法廷の外でノートパソコンをネット接続し、ソフトを起動させた状態で再びパソコンを
持ち込んで審理を再開した。 (京都新聞)
941無責任な名無しさん:2006/03/28(火) 23:59:43 ID:TZzScDLo
金子被告は「当時は思いつかなかった」
金子被告は「当時は思いつかなかった」
金子被告は「当時は思いつかなかった」
金子被告は「当時は思いつかなかった」
金子被告は「当時は思いつかなかった」
942無責任な名無しさん:2006/03/29(水) 01:07:19 ID:05T321SQ
金子被告がダウソしたデータは著作権法違反のものが多かったんですが
たぶん忘れていたのでしょうw
943無責任な名無しさん:2006/03/29(水) 22:14:40 ID:RYREZfrw
まぁ、能力的な限界もあったんだろうな。
とりあえず、今後バグのあるプログラムや
利用者の意図通りに動作しないプログラムが作ったら
犯罪になるって法律が作られると思うのでそれに期待。

例えば買ったゲームが詰まらなかったりしたらその作者は詐欺で逮捕されるべきだろう。
944無責任な名無しさん:2006/03/29(水) 23:16:19 ID:BG67RlnO
しかしwinnyって強固なプログラムだよな。
windowsなりIEなどは頻繁にセキュリティホールが見つかるのに
外部からwinny本体をクラッシュさせる事できないもんな。
通信をブロックさせるという消極的なプログラムはあるけど。
945無責任な名無しさん:2006/03/30(木) 05:07:29 ID:mrA5llaq
自動削除や自動自己アップデートがついてない以上、破壊的な攻撃は原理的にできない予感。
バッファーオーバフローとかで、制御乗っ取られない限り、
プロトコルにしたがって通信するだけだと、ファイルは増える一方で減りはしない。

著作物どうこうを言うけど、up者の認証がいるなら(誰がうpしたか明確にしたければ)webでいいし、
流れてるデータを見分ける技術があればISPが導入して、ウイルスを排除できるだろ。
当時は、ユーザのモラルによって排除するというのが最善だったとは思うが。

(´-`).。oO(今違うとも思えんが)
946無責任な名無しさん:2006/03/32(土) 03:20:21 ID:iT2YDsAi
Winny強制削除(アンインスト)プログラムができた希ガス
947無責任な名無しさん:2006/04/04(火) 22:48:11 ID:4GCup13h
裏金でも十分ひどいのに、証拠捏造って、、、ウィニーはもちろんのこと金玉すら公益目的で合法ってことじゃまいか?

★愛媛県警が架空捜査報告書 ウィニーで流出
 http://www.asahi.com/national/update/0404/OSK200604030107.html

・愛媛県警捜査1課の男性警部(42)の私有パソコンからファイル交換ソフト「ウィニー」を介して捜査情報などがインタ
ーネット上に流れた問題で、流出した捜査報告書の中で02年に未解決殺人事件の情報を提供して謝礼を受け取ったと
記載された住民2人が、県警から事情をまったく聴かれていなかったことが3日、関係者の証言で分かった。捜査報告
書通りに捜査報償費が支払われていれば、実態のない捜査報告書に基づいて公費を支出していたことになる。

県警では04年5月に大洲署の元会計課長が組織的な裏金を作っていると告発したことをきっかけに、98年度から04年
度までの7年間に本部や所轄署で計約436万円の不適正支出が内部調査で判明している。

50代の自営業者の男性に聴いたとする報告書によると、同年9月に宇和島市内のスナックに酒を飲みに行き、当時容
疑者として浮上していた男性と会った。自営業者の男性が「やったんやないん」と聞いたところ、「うん。おれがやったん
よ」と話し、「死体の他の部分はどこへ隠したん」との質問に、「山よ」と答えたことになっている。
948続き:2006/04/04(火) 22:49:04 ID:4GCup13h

しかし、自営業者の男性は取材に対し、「警察は来ていないし、報告書にあるような内容は話していない」と証言。「当然、
物品も金も受け取っていない」と話した。

30代の男性会社員に聴いたとする報告書では、会社員が容疑者として浮上していた男性から「同年1月末ごろ、(殺さ
れた)女性を峠に連れて行った」と聞き、女性が1月中旬から失跡して殺されていたことから、「どう考えても犯人ではな
いか」と証言したことになっている。

しかし、会社員は「(容疑者とされた)男性は知らない。当時、警察から事情聴取も受けていない」と説明。この会社員に
は、捜査資料の流出を受けて、県警の担当者が2度謝罪に訪れていたが、「何のことかわからなかった」という。


この事件に関して流出した捜査報告書はほかに15人分あり、いずれも情報提供に対して謝礼を交付したことになって
いるが、取材に応じた12人のうち、お菓子の提供を受けたり、食事をおごってもらったりして何らかの謝礼を受けたと認
めたのは2人のみだった。4人が自分が証言した内容とは大きく違っていると話している。
949無責任な名無しさん:2006/04/16(日) 20:39:27 ID:xVpWeIel
スレ違いかも知れないんですけど教えてください。
winnyのポート開放が良く分からないんですが、どなたか教えてくれませんか?
あとwinny初心者用のスレッドがあったら教えてください
950無責任な名無しさん:2006/04/18(火) 23:10:00 ID:JmWdxzDN
>>949
それを教えたら漏れが著作権法違反の幇助でタイーホされる希ガス
951無責任な名無しさん:2006/04/23(日) 02:10:08 ID:baef1+r8
  | Winnyは全然悪くない!!!
  | 凡人にこのソフトウェアの素晴らしさは理解できん!
  | 今の時代47氏のような人材が必要なんだよ!!馬鹿!
  \___________ ___________
                       ∨ カタカタ____ ____
                  ∧_∧   ||\   .\  |◎ |
                   ( #`Д´)  ||  | ̄ ̄|  |:[].|
           ∧_∧ . ┌(   つ/ ̄l| / ̄ ̄/ ..| =|
   ∧_∧   ( TДT) |└ ヽ |二二二」二二二二二二二二」
  ( TДT)  (  つつ   ̄]||__)   | ||       | ||
  (つ  つ  /  / /  ./ ̄\  / ||       / ||
  と_)_)  (___)__)  ◎    ◎ .[___||     .[___||
            ∧
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | 情報また漏れてますYO〜
   | 本当に良く頑張った・・・もう充分だYO〜
952無責任な名無しさん:2006/04/25(火) 06:49:34 ID:lecPXmvB
ちょい質問なんだけど、どなたかご意見きぼんぬ。

今騒がれてるWinnyの脆弱性の件で対策パッチ出したら、
パッチの作者さんは法に問われることになるんだろうか?
もう既に出てるわけだけど・・・・
953無責任な名無しさん:2006/04/30(日) 06:24:48 ID:ACtK1STK
>>952
バージョンアップが幇助にあたるなら当然パッチ作成も幇助にあたる。
一部セキュリティベンダーでパッチ作成を忌避してるのは日本の国内法に
触れる可能性があるから。
954無責任な名無しさん:2006/05/01(月) 19:18:48 ID:Bhv6Nfne
>>953
レスthx。
仮に、国外のベンダが出したパッチなら治外法権の適用になるのかな。

質問厨ですまん。

47氏が京都府警に、「今後Winnyの開発を一切停止する」という念書を提出しているけど、
念書とはどの程度の拘束力があるものなんだろう?
俺の拙い知識では、念書に法的な拘束力は全く無くて、単に双方の決め事を
書面にしただけのもの、という認識なんだが・・・
955無責任な名無しさん:2006/05/01(月) 20:12:01 ID:o3UFq8O8
>>954
念書ではなく確か弁解録取書とか言うものに署名・押印したはず。
その弁解録取書に「今後Winnyの開発を一切停止する」みたいな内容が含まれたいただけだったような気がする。
956無責任な名無しさん:2006/05/01(月) 23:08:06 ID:Bhv6Nfne
>>955
レスthx。
弁解録取書というものがあるのね。
俺が窃チャリの現行犯で捕まったときに指印とサインさせられたアレかな('A`)

勉強になった。
957無責任な名無しさん:2006/05/03(水) 12:25:19 ID:oD7kymqh
>>954
海外でも条約次第かと思われ。
アメリカの企業とかは日本で逮捕されると明確に判っていることを
行うのは避けるだろうね。
958無責任な名無しさん:2006/05/04(木) 12:34:14 ID:2zZfPS0Z
>>957
thx。
企業の看板背負って危ない橋は渡れないものな。

先日のセミナーで47氏本人が「どなたかパッチ作りませんか?」
的な発言をしたのにはワロタが・・・

色々ありがとう。ダウソに戻ります ノシ
959無責任な名無しさん:2006/05/06(土) 13:01:20 ID:h//tqC5u
すでに22回も公判が開かれているようですね
http://d.hatena.ne.jp/joho_triangle/00000100/p2
もうそろそろ判決がでそうな雰囲気のようですが
960無責任な名無しさん:2006/05/06(土) 15:49:54 ID:LaicLRl6
突然すみません。
栃木のこの事件で日産が警察と癒着し、関与している可能性が濃厚なんですが、裁判に持ち込める方法はありますか?
http://c-docomo.2ch.net/test/-/auto/1146840436/1荒らされ気味の混乱したスレですが法律的観点を少しでもこちらのスレで書き込みしていただければ嬉しいです
961無責任な名無しさん:2006/05/06(土) 16:14:45 ID:Lw2/qQ+h
>>959
裁判を傍聴してるが判決はまだ先だと思うよ。
962無責任な名無しさん:2006/05/12(金) 23:49:41 ID:HCZkJOWO
>>961
まだ先っていつごろになるのですか、判決は。
963無責任な名無しさん:2006/05/13(土) 01:48:42 ID:3szdzVoH
こっそり裁判長がスレに書き込んでたら面白いと思った週末の夜
964無責任な名無しさん:2006/05/17(水) 07:59:04 ID:yJbBMm3C
nyの初期タグに
映画 漫画 音楽 アニメ
などが初期設定として用意されてたら真っ黒だったの?
965無責任な名無しさん:2006/05/28(日) 17:17:29 ID:OX6rNoYH
sage
966無責任な名無しさん:2006/05/29(月) 18:28:41 ID:z6KgGSZJ
5/29の裁判を傍聴してきた。

次の公判で検察側の論告求刑があり結審しそうです。
967無責任な名無しさん:2006/05/29(月) 23:18:10 ID:nLksns8a
無駄な手続きの積み重ねがやっと終わったか
D弁護士取締役の新会社で頑張って
ところで新製品は売れたの?
ディスクロージャーきぼんぬ
968無責任な名無しさん:2006/05/29(月) 23:25:39 ID:z6KgGSZJ
>>966
補足
ttp://danblog.cocolog-nifty.com/
次々回の公判で結審する模様
969無責任な名無しさん:2006/05/29(月) 23:38:55 ID:nLksns8a
弁護士が被告人の経営会社の取締役になるほど入れ込んで眼がくもらないだろうか?
弁護士会に兼業許可を申請しているのだろうか?
どちらもクリアーされていることをキボンヌ
970無責任な名無しさん:2006/06/02(金) 16:04:00 ID:UX7aZrsc
なんかこのスレ正常に表示されないな・・・
971無責任な名無しさん:2006/06/02(金) 20:21:57 ID:SkoDEDuU BE:431536649-
>>970
どう正常に表示されない?
詳細がわかれば可能な範囲でフォローするよ。
972無責任な名無しさん:2006/06/09(金) 20:45:33 ID:gMKEXDjP
トップクラスのハカーが言い切ったよ。
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/event/2006/06/09/12274.html
> さらに、杉浦氏は「TCP/IPのレイヤーを使うWinnyでは匿名性はありえないので、
>逮捕されるときは逮捕される」と補足。
Winny に関するカンファレンスっつうかそういう中での話らしい。
TCP/IPのレイヤーを使うと、多重中継型のWinnyですら匿名性はありえないらしい。
973無責任な名無しさん:2006/06/09(金) 21:02:52 ID:TYauSNuA
そりゃー47氏現役時代から常識、、というかnyが謳っていた
"匿名性"の意味や利点を理解していなかったパターン
まぁ今となってはそれが利用者の大半を占めてるのもまた現実だけども
974無責任な名無しさん:2006/06/09(金) 21:10:52 ID:skGYdHZP
>>972
どのレイヤーを使おうが匿名性とは関係ねーと思うのだが。

それと初期ノードを登録しただけで著作権侵害の意志があるというのも無茶苦茶だな。
その理論だと暴力団に入っただけで違法行為の意志があると見なされる訳だ。
975無責任な名無しさん:2006/06/09(金) 22:42:57 ID:gMKEXDjP
>暴力団に入っただけで違法行為の意志があると見なされる訳だ。

 それが日本の常識じゃね?
976無責任な名無しさん:2006/06/10(土) 00:11:22 ID:ylUewK3Z
>>975
イヤイヤ、それだけで逮捕して良いって事にはならないだろ。
977無責任な名無しさん:2006/06/10(土) 00:14:18 ID:Z/Kr04b/
>>976
逮捕でなくて,民法709条の未必の故意や過失認定を言っている希ガス
978無責任な名無しさん:2006/06/10(土) 00:15:11 ID:nut+uB7V
>>974
憲法の保証する通信の秘密を一切無視して全ネット利用者の通信をいつでも監視していいなら、そのとおり
だし、全ネット利用者の全通信のログをとってれば、放流元もわかるだろうね。

ny出現以前からの常識だけど。
979無責任な名無しさん
Winnyの匿名性とやらは何年も前に崩壊したんじゃなかったか?
ネットエージェントがそんな鬼の首でも取ったように触れ回るほど大事?
金子曰く、Winnyのキモは転送にあるんだろ?