【Winny】47氏を弁護する法理論その3【作者】

このエントリーをはてなブックマークに追加
989無責任な名無しさん
電話やトランスポート層以下を「即時通信」
データを蓄積し、いわゆる自動公衆送信するものを「蓄積型通信」と定義。

>988後半
ルータのバッファのように短時間留まるものは「即時通信」の一部であって、
これは「通信」であることに異論はない。

問題は、長時間ストレージ上に蓄積され、そこから受動・能動問わず
即時通信を用いて不特定多数に伝達する機能。

サーバークライアントモデルにおいて、
「アップロード」は電話で鯖管理者にネタを提供する行為、
つまり送信主体は管理者と捉えることもできる一方、
管理者はデータを置く場所を提供しているだけと考えることもできるわけ。

そのどちらになるかは、有体物を単位とする現行民法においては、
占有の概念で類推するのが合理的だろうというところから始まったんだが。
ttp://school2.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1003305065/445-446

ttp://www.asahi-net.or.jp/~vr5j-mkn/cache.htm (参考)キャッシュの法律問題
ttp://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/6820/hoken/ (参考)日本生命事案に見る、掲示板の削除義務