1 :
氏名黙秘:
最新/古典・有名/無名に拘らず語ってください。
2 :
氏名黙秘:2006/11/04(土) 06:22:34 ID:???
最高裁昭和25年2月1日大法廷判決
憲法は国の最高法規であってその条規に反する法律命令等は
その効力を有せず、裁判官は憲法及び法律に拘束せられ、また
憲法を尊重し擁護する義務を負うことは憲法の明定するところである。
従って、裁判官が、具体的訴訟事件に法令を適用して裁判するに当り、
その法令が憲法に適合するか否かを判断することは、憲法によって
裁判官に課せられた職務と職権であって、このことは最高裁判所の
裁判官であると下級裁判所の裁判官であるとを問わない。憲法81条は、
最高裁判所が違憲審査権を有する終審裁判所であることを明らかにした
規定であって、下級裁判所が違憲審査権を有することを否定する趣旨を
もっているものではない。
3 :
氏名黙秘:2006/11/04(土) 06:37:49 ID:???
最高裁昭和23年3月12日
生命は尊貴である。一人の生命は、全地球よりも重い…
…憲法31条によれば、国民個人の生命の尊貴といえども、法律の
定める適理の手続によって、これを奪う刑罰を科せられることが、
明かに定められている。すなわち憲法は現代多数の文化国家におけると
同様に、刑罰としての死刑の存置を想定し、これを是認したものと
解すべきである…
…将来若し死刑について火あぶり、はりつけ、さらし首、釜ゆでのごとき
残虐な執行方法を定める法律が制定されたとするならば、その法律こそは、
まさに憲法36条に違反するものというべきである。
4 :
氏名黙秘:2006/11/05(日) 13:09:05 ID:???
最高裁平20.6.9
表現の自由は絶対的自由なんで性器モザイクはこれを廃止する
5 :
氏名黙秘:2006/11/06(月) 19:08:51 ID:???
わたくしは、空中楼閣的な踏んだり蹴ったりである。
6 :
氏名黙秘:2006/11/16(木) 17:54:00 ID:???
伸びないなあ・・・なんで?
7 :
氏名黙秘:2006/11/22(水) 16:11:09 ID:W1bsbfWL
伊藤真判例シリーズの民法っていつ販売?
8 :
氏名黙秘:2006/11/22(水) 17:28:49 ID:???
判例をネタにするのか、判例の勉強方法を語るのか、判例教材を語るのか、どうするの?
9 :
氏名黙秘:2006/11/22(水) 17:31:00 ID:???
じゃあ話題を投下。
百選を読み込めってよくいわれるけど、
この判例はイラネとかこの解説はねーだろ
って判例があったら語ってくらさい
10 :
氏名黙秘:2006/11/22(水) 17:36:56 ID:???
民法判例百選っていつ改正?
2005年に出たやつは現代語化しただけの補綴版だから本来なら今年あたりに中身も改定するはずだよね?
11 :
氏名黙秘:2006/11/22(水) 17:38:12 ID:???
行政判例百選の新しいのは差し替え判例多すぎ。
基本書予備校本で扱ってない判例多すぎる。
12 :
氏名黙秘:2006/11/22(水) 17:39:57 ID:???
良いことじゃん
13 :
氏名黙秘:2006/11/22(水) 17:43:27 ID:???
差し替えが多い方が買い換える気になるよな
14 :
氏名黙秘:2006/11/22(水) 17:44:46 ID:???
うん
15 :
氏名黙秘:2006/11/22(水) 17:45:06 ID:???
的外れなチョイスだらけだけどな。
普通に勉強するなら旧版のが良い
16 :
氏名黙秘:2006/11/23(木) 19:26:18 ID:KQpAKk33
解説少なめで事案判旨が詳しい判例本ってなあに?
17 :
氏名黙秘:2006/11/23(木) 19:33:39 ID:gxTuSCIf
ゼミの先生、百選書いている?
内の先生、書いてないけど、これって、大丈夫なの?
18 :
氏名黙秘:2006/11/23(木) 19:37:28 ID:???
>>17 うちのゼミの教員は刑法と医療過誤百選書いてるよ
19 :
氏名黙秘:2006/11/23(木) 19:51:19 ID:???
20 :
氏名黙秘:2006/11/24(金) 04:39:27 ID:???
100選11冊中の民集刑集掲載全判例ダウンロード
+調査官解説コピーしてグルグルしたら
前年総合G→今年最終合格
契機は早大法職石丸先生の刑訴判例読み込み講座
これで勉強法開眼した
いかにそれまでの予備校漬けの自分の勉強法がまちがってたかと。
この講座の判例集はおいらの家宝ですよ
ローの状況詳しく知らないけど年がら年中こんな勉強やってんのかな?
やってるとしたらそりゃ力のびるわ
21 :
氏名黙秘:2006/11/24(金) 05:48:45 ID:???
> 100選11冊中の民集刑集掲載全判例ダウンロード
> +調査官解説コピーしてグルグル
これはいい
よくやったね
22 :
氏名黙秘:2006/11/24(金) 05:50:49 ID:???
>>20 ローはやりたいことはそれと共通してるんだけど、
いろんな制約から網羅性がない。
試験対策のためならあなたのように1人でそれを回す方が遙かに効率的だし、
どんなローの講義等よりも即効力があるでしょうよ。
もっともローは試験対策以上のものを得られるところだから、
その点に関しては別だけどね。
23 :
20:2006/11/24(金) 12:33:08 ID:???
百選掲載判例だけじゃなくて、判旨中の引用判例も尻取りでどんどん遡って調べたよ
リーディングケースから順に並べて徐々に規範が変化していく様子見るのが面白かった
前の判例の事案とどこが同じでどこが違うのか、読み比べると頭の体操になる
次第にどこが使える、暗記すべき規範なのか分かるようになってくるんで
こんどは判例六法の該当判例マーキングして情報一元化
直前期にはこちらをグルグル
時間かかりそうだけど端折ってる部分を自分の頭で埋める手間がいらないから
百選読むよりこっちの方がよっぽど短時間で済んだよ
24 :
氏名黙秘:2006/11/24(金) 12:56:37 ID:???
>>17 そんなの普通
書いてる先生なんて、全先生の1%ぐらいだろ
学会のエース級の人しか書いてないよ
25 :
氏名黙秘:2006/11/24(金) 13:07:57 ID:???
>>24 必ずしも学会のエース級が書いてるとは限らないよ
26 :
氏名黙秘:2006/11/24(金) 14:29:43 ID:???
>>23 本来の王道だよね
みんながそんな勉強してたらローは出来なかったかもしれない
27 :
氏名黙秘:2006/11/24(金) 14:32:10 ID:???
>>24-25 百選の解説執筆はいろんな人が書いています
それが証拠に第一人者クラスも一つ二つしか担当しないでしょ
要するに解説執筆者の質に関してはアレな訳ねw
でも読む価値すらないものなんかはないと思うよ
でも重要判例は調査官解説などをあたる方がいいでしょうね
当然だけど
28 :
氏名黙秘:2006/11/24(金) 17:34:36 ID:???
呉ミ調査
29 :
氏名黙秘:2006/11/24(金) 19:25:28 ID:???
>>20 それをやろうと思いついて実際に実行したところがすごい。
30 :
氏名黙秘:2006/11/24(金) 20:28:23 ID:???
その実行力だけで合格に値するよね
31 :
氏名黙秘:2006/11/25(土) 02:21:54 ID:???
民集とか刑集ってなんですか?
32 :
氏名黙秘:2006/11/25(土) 02:42:32 ID:???
>最高裁判所民事判例集
調査官解説はどのくらい遡って読んだの?
まさか昭和、とかないよね?
33 :
氏名黙秘:2006/11/25(土) 02:45:49 ID:???
34 :
氏名黙秘:2006/11/26(日) 00:10:11 ID:???
35 :
氏名黙秘:2006/11/26(日) 02:55:57 ID:???
36 :
氏名黙秘:2006/11/27(月) 22:39:21 ID:fZ6uBZJ6
20はネタだろ。
俺も数年前石丸受けたがほとんど昔話ばかりで
司法試験に役立った情報なんて一つもなかったぞ。
判例集もやたらとだらだら長くて全然まとまってねーし。
37 :
氏名黙秘:2006/11/27(月) 22:57:01 ID:???
そうやって学ぶ姿勢がないからベテのままというわけですね
38 :
氏名黙秘:2006/11/28(火) 02:30:20 ID:ASIkiQ6m
伊藤真の判例シリーズ 民法いいね
39 :
氏名黙秘:2006/11/28(火) 02:40:52 ID:???
民法は魔骨のくどい解説はいらんだろ
さっさと刑訴出せよ
40 :
氏名黙秘:2006/11/28(火) 22:49:19 ID:???
民法出たのか。確かに、憲法の後は刑訴出すべきだよな。
41 :
氏名黙秘:2006/11/30(木) 21:59:19 ID:???
民法は内田その他、刑法は西田山口、
商法は山下、民訴は池田、刑訴は井上が揃ってるのに
なんでまこつ本なんか使う必要あるの?
42 :
氏名黙秘:2006/11/30(木) 22:10:48 ID:???
>>41 すみません。池田民訴って、Sシリーズのことですか。
それとも、池田先生が執筆なさった新刊本でもあるのですか。
ググッたのですが、やっぱりSしかないのかな、って思ったんですけど。
43 :
氏名黙秘:2006/11/30(木) 22:33:15 ID:???
全部有斐閣or出版会から出てる判例集
44 :
氏名黙秘:2006/11/30(木) 22:36:08 ID:???
>>43 あッ。そうでしたね。判例の話でしたね。
ありがとうございます。
45 :
氏名黙秘:2006/11/30(木) 22:56:40 ID:RPQ5aLVx
高裁で住基ネット離脱容認の判決で「憲法13条に違反する」って言ってるけど、
これって直接適用してる・・・よね?
46 :
氏名黙秘:2006/11/30(木) 23:55:16 ID:uxXgvDi2
判例百選、別名「学者百選」
理由は普段聞いたこともないようなマイナー学者も書かせてもらってるから。
47 :
氏名黙秘:2006/12/01(金) 03:03:29 ID:???
48 :
氏名黙秘:2006/12/01(金) 14:11:19 ID:???
呉ミ調査
49 :
氏名黙秘:2006/12/02(土) 01:10:54 ID:dI0ndFtM
>>45 面白いな、君。
>>47はやらしいね。
判例は、ある本を読み込まない限り、本当の姿は見えてこない。
判例の射程距離の、本来の意味が分からない人が多い。
50 :
氏名黙秘:2006/12/02(土) 01:35:25 ID:p4h1sY8K
近時の論文はすべて判例の射程が当該事案に及ぶか
が出題趣意だね。
判例と事案の対話を意識的にできればそれだけで合格点がつく。
極端な話、条文と判例の原文だけあればあとの教材はナッシング。
旧試験はどんどん受かりやすくなってるよ、
勉強の方向さえ誤らなければ。
基本書やらシケタイやら答案やらの読み込みやってる受験生が
いまだにいるらしいけど端から見てると滑稽だね
51 :
氏名黙秘:2006/12/02(土) 19:16:43 ID:S/o4KwAJ
伊藤真判例民法ってどうよ?
52 :
氏名黙秘:2006/12/02(土) 19:26:19 ID:???
明日買ったらおしえたげる
53 :
氏名黙秘:2006/12/02(土) 19:33:37 ID:???
54 :
氏名黙秘:2006/12/02(土) 19:47:16 ID:???
それで合格したんだから別にいいじゃない
55 :
氏名黙秘:2006/12/02(土) 19:49:00 ID:???
56 :
氏名黙秘:2006/12/02(土) 20:02:28 ID:???
ローの理念って、何なのかな?
うちのローでは、判例については調査官解説を読み込むことから始めたんだけど、
大阪国際空港の判決くらいから、教授が膨大な量に驚いて調査官解説を読まなくなって。。。
そのうち、院生は読んできて、教授は読んでこないというパターンが定着して。。。
で、結局、教授が院生に質問して、院生は「ワカリマセン」って答えて。
で、教授も、「私も、ワカリマセン」って答えて、授業終了。。。
57 :
氏名黙秘:2006/12/02(土) 20:26:52 ID:???
>>53 その人は、おそらく5年程度は旧司法試験の勉強を予備校でやっていたと
思われる。どの程度の実力があったのかは分からないが、もし択一に合格
するレベルであったのなら、そして典型論文問題であれば答案構成がすぐに
思いつくようなレベルであったのなら、必ずしもおかしなことを言っている
とは思われないのだ。
58 :
氏名黙秘:2006/12/02(土) 20:27:55 ID:???
59 :
氏名黙秘:2006/12/02(土) 20:51:44 ID:???
>>36 よく読むと、
>>20はやはりネタだと俺も感じるね。その後のレスの流れから
しても、やってみたがとても時間がかかりすぎることに気がついて呆然と
している20の姿が思い浮かぶ。
石丸の判例講義は、刑事訴訟(上)(下)に引用されている判例をコピーした
だけの冊子だが、それ自体は悪くないと思うが、使い方を伝授する術を石丸は
有していなかったと言わざるをえない。
判例を試験に活かす術を提唱しているのは、柳澤と中里をおいて他にいない。
判例の読み込みで一番時間を食うのは、判決文のなかの曖昧な箇所をどのように
位置づけるべきかということを考えるところだ。そのための調査官解説のなだが、
その調査官解説を活かせるのは、実は学説の理解が深い人だというパラドックス
に誰もが気がつくだろう。
60 :
氏名黙秘:2006/12/03(日) 01:08:54 ID:???
>>56 バカには一言で表現できるお題目が必要なのか?
>>59 お前いいかげんしつこいよ
61 :
氏名黙秘:2006/12/03(日) 09:02:58 ID:6OPYzvkL
62 :
氏名黙秘:2006/12/03(日) 11:54:36 ID:Gh9uLjZY
63 :
氏名黙秘:2006/12/03(日) 19:28:56 ID:???
>>20 調査官解説??
セミナーの合格者体験談でも、
受験新報の合格者体験談でも、
High-Lawerの合格者体験談でも、
うちのローの一期生の話でも、
全然、出てこなかったど。
64 :
氏名黙秘:2006/12/03(日) 19:33:00 ID:???
>>63 調査官解説は普通の法科大学院生には使いこなせない代物だね。
使っているという連中にしても、調査官の書いてあることを単に
オウム返しする程度なんだよ。答案にその勉強が反映されるなんて
現状では、夢のまた夢。
新司法試験に合格した後に使うものだな。
…なんだ、旧司法試験組と同じじゃんw
65 :
氏名黙秘:2006/12/03(日) 19:40:56 ID:???
ちょっとまて。回廊の俺らでも
調査官解説読むくらいは必須だったよ。
ふつう読むくらいはするって。
どこまで身になっているかはともかく。
ちなみにちゃんとそこまで手が回ってる人は
だいたい合格してる。
66 :
氏名黙秘:2006/12/03(日) 20:07:23 ID:???
関東学院のこの人↓
http://www.mi-gaku.to/l/kantogakuin/taikenki.html 新司法試験合格者インタビュー 井上佳子 さん(30歳)
学者の先生の授業においては、判例を読み込んで設問に答える授業が主流なので、
一般に事前の準備が大変になりがちです。
私の場合は、予習時間を1時間ときめ、集中的に関連することを調べ、授業で確認
したい点をまとめるように心掛けていました。
この人、調査官解説なんて絶対読んでないよ。
調査官解説は、1時間で読める量じゃないよ。
67 :
氏名黙秘:2006/12/03(日) 21:15:09 ID:???
読めるよ。お前こそ読んだことないだろ。
68 :
氏名黙秘:2006/12/03(日) 22:13:58 ID:???
純粋未修者が調査官解説を読んでも、現実には「眺めただけ」というに等しい
と思うけどね。どこに着目して、どのように頭に入れて、どうやって試験で
活かすのかが分かるのならいいが、そうした眼力はかなり勉強していないと
身に付かないと思うよ。
あと、判例検索だけど、聞くところによると、下位ローでは、判例を探させる
ことはやらせずに、探すべき判例を予め指定するところも多いんじゃないか?
検索能力はローでは必要ない。特に下位ローでは。
そうすると、10分もあれば、予習用の判例をプリントアウトできる。
>>66は別におかしくないんじゃないの?
69 :
氏名黙秘:2006/12/04(月) 01:20:02 ID:???
>>66 そりゃ、下位ローだの何だのって言ったところで、
彼女は合格者だからな。
俺達のコメントより、全然重みがあるよ。
70 :
氏名黙秘:2006/12/04(月) 01:33:04 ID:???
クソベテ子がヨンパーにねじ込んだだけだが?
71 :
氏名黙秘:2006/12/04(月) 02:22:50 ID:???
30なら普通だろっていうか70の妬みワロス
72 :
氏名黙秘:2006/12/04(月) 02:43:44 ID:???
>>63 去年の旧の合格者にはいたよ。
調査官解説薦めてた人。
判例アプリとかいう合格者講義をやってた。
73 :
氏名黙秘:2006/12/04(月) 05:14:13 ID:???
薦める薦めないじゃなくて実務家として必須だから
74 :
氏名黙秘:2006/12/04(月) 05:41:25 ID:plFPqKmS
>>49は何が言いたいの?
「憲法13条に違反する」って言う言葉に直接適用以外に解釈の余地があるかな?
それともある本ってのが何か聞いて欲しかった?w
あ、そんなこと言いたいんじゃなかった。この判決下した裁判官、自殺しちゃったね。
何があったんだろう。。。
75 :
氏名黙秘:2006/12/04(月) 06:27:49 ID:???
息子が三振
76 :
氏名黙秘:2006/12/05(火) 02:45:26 ID:???
77 :
氏名黙秘:2006/12/05(火) 16:48:17 ID:???
呉ミ潜入業務
78 :
氏名黙秘:2006/12/05(火) 17:24:56 ID:???
弥永の商法の判例集どうよ?
79 :
氏名黙秘:2006/12/17(日) 19:10:39 ID:???
>>78 モノ足りない。
おまいら、判例はどうやってつぶしてるの?
80 :
氏名黙秘:2006/12/17(日) 19:28:23 ID:???
81 :
氏名黙秘:2006/12/17(日) 21:31:23 ID:???
82 :
氏名黙秘:2006/12/17(日) 22:47:38 ID:???
呉ミ調査
83 :
氏名黙秘:2006/12/17(日) 23:13:48 ID:???
>>81 @法学教室の判例講座をコピーして読む。
A重要判例は全文をDLして、下線を引き引き読む。
B調査官解説もDLして読む。規範と事実の関係部分の説示が使える。
C百選も持っているが、斜め読み程度。ただ実務家の解説は押える。
要するに、試験に使えそうな箇所を暗記しまくり。でも消化できる量がまだ少ない。
正直言って、あまり実力が伸びた感じはしない。
84 :
氏名黙秘:2006/12/17(日) 23:44:49 ID:???
>>79 とりあえず百選。解説は意味わからんやつは調査官解説、下級審等ないやつはしょうがないからTKC使って、図書館等で文献探します。
それ以上やってる時間ない。そのかわり理解できるまでしっかりやる。
85 :
氏名黙秘:2006/12/17(日) 23:48:12 ID:???
教授は百選じゃだめだよ、って言うんだよなー
86 :
氏名黙秘:2006/12/18(月) 01:38:26 ID:???
>>83 鋼は打てば鍛えられるが、もちろん一定の質を有していることを前提とする
87 :
氏名黙秘:2006/12/18(月) 14:15:46 ID:???
>>85 でも、判例から試験問題つくるときに、その元ねたが百選重版に乗る以外の判例から事案作るとは思えナイのよ。
88 :
氏名黙秘:2006/12/18(月) 18:30:35 ID:???
百選がだめというのは、百選の判例の引用が短すぎて、
判例の重要なところが抜けてるからでしょ。
89 :
氏名黙秘:2006/12/19(火) 11:51:24 ID:???
1.事案の抜き方が恣意的
2.判旨が不十分
3.解説のレベルが低い又は何色かに染まっている
これらが批判の主な理由。
90 :
氏名黙秘:2006/12/19(火) 20:29:02 ID:???
91 :
氏名黙秘:2006/12/20(水) 14:37:40 ID:???
百選は代表者が全部の事案と判旨を書いて
解説だけ執筆依頼すればいいのに
92 :
氏名黙秘:2006/12/21(木) 14:00:47 ID:???
百選の解説は実務家に依頼すればいいのに
93 :
氏名黙秘:2006/12/21(木) 15:55:53 ID:???
刑訴はかなりそういうシフトに移行
94 :
氏名黙秘:2006/12/24(日) 18:48:25 ID:???
百選は、もともと1つの判例を2ページに押し込もうとすることが
間違った編集方針なんだよ。大昔は良かったかもしれない。しかし、
ロースクール時代にあっては、時代錯誤と言わざるをえない。
判決全文と解説2ページの構成で、例えば、憲法判例百選なら、
TUからTUVWになっても、別にかまわないと思うよ。
95 :
氏名黙秘:2006/12/24(日) 20:06:35 ID:???
>>73 >薦める薦めないじゃなくて実務家として必須だから
実務家としては必須でも、新試験に合格するためには必ずしもそうではない。
むしろ、そんなことに懲りすぎるのは有害ですらある。
96 :
氏名黙秘:2006/12/24(日) 20:21:50 ID:???
確かに消化できない人にとっては有害かも。
自分のレベルに応じた勉強をするのがいいと思う。
97 :
氏名黙秘:2006/12/25(月) 12:07:43 ID:???
百選はそもそも学者の登竜門的存在なんだけど?
98 :
氏名黙秘:2006/12/25(月) 12:08:26 ID:???
だから薦めてはないんだろ。
アホ?
99 :
氏名黙秘:2006/12/25(月) 16:34:43 ID:3SIgQZt/
>>94 そこから最高裁HPの総合判例検索画面で、事件番号を入力すると、
該当する判例が入手できます。
また、最高裁HPで入手できなかった事件番号については、都立中央図書館にある
判例体系CD−ROMで事件番号を入力すれば、判例全文が入手できます。
100 :
氏名黙秘:2006/12/25(月) 19:16:53 ID:???
>>99 なるほど。ありがと。
でも都立中央図書館まで行くのは、ちと大変だな。有栖川公園だっけ。
101 :
氏名黙秘:2006/12/26(火) 18:17:26 ID:???
伊藤塾潜入業務
102 :
氏名黙秘:2006/12/27(水) 14:05:09 ID:???
>>99 アンカー見刷ってる
ところで判例講義の新刊はマダか!!
103 :
氏名黙秘:2006/12/27(水) 16:54:38 ID:6ANc9iY9
>>99 判例体系CD−ROMは、国会図書館新館3階にもあります。
ここでは、最高裁HPでダウンロードできなかった事件番号の判決を
大量にできます。
104 :
氏名黙秘:2006/12/27(水) 20:10:52 ID:???
いまだかつて判例事案そのまま出た試しがない
判例事案の簡潔な要約と判例解説、判例の問題点を頭に叩きこむことがまず大切だと思う
事案を要約でなく原文で読む意義は事実認定力を鍛えることにあるから、これは別の勉強と捉える方がよい(これはローの演習任せ)
日々の自勉学習素材は百選で良いと思う。
執筆者によってトンデモ解説があるのは事実だが同一事案につき百選旧版や重判を読んでこれぞ!という解説をストックして 回せばいいと思う。
判例のストック方法として俺が気をつけてる点を少しあげておく
まず、判例は積み重ねなんだから同一論点については年代順に並べておく。
次に一つの判例に複数の論点があることはよくある話しなので何枚かコピーして各論点の項目に重複ストックする
なお解説によっては論点解説を絞っていることもあるので中心的に論じてある解説を項目ごとにストックするのも有用かと
105 :
氏名黙秘:2007/01/16(火) 10:50:09 ID:???
dj
106 :
氏名黙秘:2007/01/23(火) 21:03:11 ID:???
107 :
氏名黙秘:2007/01/30(火) 13:28:16 ID:Or0D0efD
百選の事案と半紙の効果的な色分けの仕方を教えて
どんな感じにやってる?
俺は図を書く→上告理由を資格で囲む→規範部分を囲む
108 :
氏名黙秘:2007/02/03(土) 20:37:28 ID:???
>>2 戦後の混乱期とはいえ、日大に法廷があったとは、あっぱれ。
109 :
氏名黙秘:2007/02/09(金) 11:49:34 ID:???
2001年商法2なんて百戦そのまんまやん
110 :
氏名黙秘:2007/02/15(木) 01:44:05 ID:rm6XpM/B
合格判例 憲法(第3版)
合格判例 行政法(第2版)
ってどうよ?
111 :
氏名黙秘:2007/02/15(木) 02:09:26 ID:???
112 :
氏名黙秘:2007/02/15(木) 03:17:25 ID:???
女子側が粘れば将来百選に載る事件になりそう
113 :
氏名黙秘:2007/02/15(木) 03:24:59 ID:???
私人間効力
部分社会の放り
114 :
氏名黙秘:2007/02/15(木) 03:39:44 ID:???
ステイトアクソン
115 :
氏名黙秘:2007/02/15(木) 03:46:10 ID:???
116 :
氏名黙秘:2007/02/15(木) 05:31:53 ID:???
>>107 時にマーカー引く
時系列が重要なことが多いから
117 :
氏名黙秘:2007/03/09(金) 08:18:29 ID:???
百選読まずに合格したよ。
118 :
氏名黙秘:2007/03/09(金) 08:22:43 ID:VYwuvjno
なんで100選なのに100個以上あるの?
119 :
氏名黙秘:2007/03/09(金) 08:27:20 ID:???
有斐閣の人が数を数えられないからだよ。
120 :
氏名黙秘:2007/03/09(金) 08:27:58 ID:???
121 :
氏名黙秘:2007/03/09(金) 12:37:00 ID:17NKiqiB
大体100個ってことだよ
てか100以下だと損したような気持ちになるからいいじゃん
122 :
氏名黙秘:2007/03/09(金) 12:42:44 ID:JltltDr2
>>121 その分、値段もチャッカリ上がってますが・・・
123 :
氏名黙秘:2007/03/09(金) 13:34:15 ID:???
100個を厳選したのが売りなのに100より多いならマイナスだろ
ミニモニ。の身長と同様に考えるべき
124 :
氏名黙秘:2007/03/09(金) 15:00:31 ID:???
憲法判例百選T第5版の判旨を全部読んだ。
これで今年の試験はバッチリ
125 :
氏名黙秘:2007/03/09(金) 15:46:13 ID:???
「百選」と書いてあるのだから数量指示売買なのではないだろうか
126 :
氏名黙秘:2007/03/15(木) 01:07:00 ID:???
127 :
氏名黙秘:2007/03/16(金) 15:14:26 ID:???
百選の要旨(判例六法の要旨みたいの)だけ、百選に対応して1から順に掲載されてるものってないのかな?あったら百選読むとき非常に便利なんだが。
128 :
氏名黙秘:2007/03/16(金) 15:17:58 ID:2FCzTseC
保守
129 :
氏名黙秘:2007/03/16(金) 16:25:48 ID:???
130 :
127:2007/03/16(金) 16:45:30 ID:2FCzTseC
いや直接百選読むから、中途半端なのはいらんのよ。
ただ、イントロとして2,3行の要旨を平行して読みたいのよ。
131 :
氏名黙秘:2007/03/17(土) 01:58:41 ID:37FuBfF+
Uの第5版っていつ発売?
132 :
氏名黙秘:2007/03/18(日) 18:21:36 ID:???
判例講義シリーズの方がよくね?
133 :
氏名黙秘:2007/03/21(水) 20:07:33 ID:???
判例といえば憲法と刑訴ですが、判例集を読む意味は、
憲法→あてはめの作文のネタストック
刑訴→規範の吐き出しのネタストック
ということでOK?
134 :
氏名黙秘:2007/03/22(木) 00:55:05 ID:???
135 :
氏名黙秘:2007/03/22(木) 06:26:08 ID:???
どう違うのかを詳しく
本質は外してないのでは
136 :
氏名黙秘:2007/03/22(木) 20:33:57 ID:???
恍惚感に包まれるため
137 :
氏名黙秘:2007/03/24(土) 00:50:01 ID:???
事案を「問題」として、判決文を考える。規範の再現ができるように。
次に、反論を考える。
138 :
氏名黙秘:2007/03/25(日) 18:45:05 ID:???
そうか
139 :
氏名黙秘:2007/03/28(水) 20:45:08 ID:???
なんで、憲法の百選は、法学部がない大学の専任講師とかが書きまくってるんだよ。
まじで、レベル低い。。
140 :
氏名黙秘:2007/03/30(金) 00:38:06 ID:???
百選の解説は、訳分からん。
試験の準備として読む必要があるのか疑問だ・・・
141 :
氏名黙秘:2007/03/30(金) 00:40:47 ID:???
昔よりはマシになってるよ。
前の版の大半の解説は、
1.判例の基準は緩やか過ぎる。だから合憲になるのだ。
2.アメリカの基準を見てみろ。とても厳しい。
3.本件をアメリカの基準で判断してみよう。ほら、違憲だ。
4.めでたし、めでたし。
全然めでたくねーよ
142 :
氏名黙秘:2007/04/01(日) 07:01:55 ID:???
66
143 :
氏名黙秘:2007/04/07(土) 22:22:00 ID:ZnB9//dY
民法基本判例集 第二版買った。
無理繰りな増やし方にワラタ。
265の2とかなんだよいったい。
144 :
氏名黙秘:2007/04/08(日) 15:09:22 ID:???
>>141 それはひどい・・・。
百選の解説って読めば読むほど判例の理解から遠ざかる感じなんだよね。
145 :
氏名黙秘:2007/04/08(日) 15:10:22 ID:???
>>133 刑訴も憲法と同じと思う。
むしろ憲法以上にそうなんじゃないか?
146 :
氏名黙秘:2007/04/09(月) 07:26:17 ID:???
百選多い!もう憲法でばてばて!
147 :
氏名黙秘:2007/04/09(月) 11:14:27 ID:???
刑訴の規範覚えにくい。
もう「重大性、合理性、緊急性を勘案すると」で全部okだな
148 :
氏名黙秘:2007/04/12(木) 07:31:52 ID:???
>>147 @必要性及び緊急性
A合理性
B相当性
の3本立てでほとんどの場合OKです。
149 :
氏名黙秘:2007/04/12(木) 09:20:48 ID:???
憲法も実は一緒なんだよね。
「必要かつ合理的な規制か否か」一本で、あとは考量の際にいかなる事実を拾うか。
実際百選に載るような事案は、具体的妥当性を追求した限界事例なんだから、
大雑把で理屈もクソもないように見えるのはある意味仕方がない。
150 :
氏名黙秘:2007/04/12(木) 14:38:38 ID:???
形式的基準と実質的基準
許容性と必要性
必要性と相当性
これでかなりいける。
みんなは百選って解説読んでる?
151 :
氏名黙秘:2007/04/12(木) 17:36:50 ID:???
利益考量に走ると、学問は進歩しなくなる
刑法は結果無価値に走ることでその停滞から逃れようとしたが
憲法は芦部の審査基準論から逃れられずに今に至る
152 :
氏名黙秘:2007/04/12(木) 19:54:58 ID:???
芦部頭だと判例が理解できないから、
新試の勉強に芦部はいまいちという気がする。
>>150はどうだろう?なんか予備校本チックな視点という気も。
153 :
氏名黙秘:2007/04/12(木) 22:39:03 ID:???
新しい重判どうよ。
154 :
氏名黙秘:2007/04/13(金) 01:50:46 ID:???
155 :
氏名黙秘:2007/04/26(木) 23:57:55 ID:???
憲法の新しい百選、解説はマシになった?
156 :
氏名黙秘:2007/04/27(金) 00:01:04 ID:EsGXOXrS
解説かなりいい。4版も通して読めば解説も有益。
読まないと結局判例のつながりが見えてこないと思う。
157 :
氏名黙秘:2007/04/27(金) 00:02:33 ID:???
4版の解説は読む気起きないな。オナニー臭い
158 :
氏名黙秘:2007/04/27(金) 00:12:31 ID:???
まともな教授が書いてるのだけ読んでる
159 :
氏名黙秘:2007/04/27(金) 00:18:44 ID:???
解説読まないんなら青い本で十分だ品
160 :
氏名黙秘:2007/04/27(金) 00:32:25 ID:???
>>149 全く同意
それがちゃんと書いてある基本書もあったりする
161 :
氏名黙秘:2007/05/06(日) 22:57:32 ID:Jwz2bZ9V
百選よめば余裕で合格できるよ
162 :
氏名黙秘:2007/05/06(日) 22:59:37 ID:???
読めば合格間違いない。
163 :
氏名黙秘:2007/05/07(月) 11:53:32 ID:???
正誤問題で「最高裁は〜については言及していない」という種類の肢が出ると手に負えない。
164 :
氏名黙秘:2007/05/09(水) 18:37:35 ID:???
165 :
氏名黙秘:2007/05/11(金) 09:44:32 ID:???
166 :
氏名黙秘:2007/05/16(水) 13:39:24 ID:???
判例講義でよくね?百選まどろっこしい。
百選のメリット、判例講義のデメリットでやっぱあるの?
167 :
氏名黙秘:2007/05/16(水) 22:33:46 ID:???
>166
判例講義は中途半端なサイズ
解説が薄い
みんなと違う判例集使っていると気になる
168 :
氏名黙秘:2007/05/17(木) 12:37:41 ID:???
百選の解説も厚いとは思えないが
というか間違いやクソ解説も多いからなんともいえん
169 :
氏名黙秘:2007/05/17(木) 12:54:39 ID:f7t7LYND
もうちょっと実務に即した解説が欲しいのだが
実務と理論の乖離が著しいため
判例に対する罵詈雑言だけなのが何とも情けない。
170 :
氏名黙秘:2007/05/17(木) 13:20:57 ID:???
いつも百選読んで思うのは、事案と判旨にきちんと言及しろということ。
「・・・に関する学説の状況を」とかやられると判例集の意味がない。
171 :
氏名黙秘:2007/05/17(木) 13:27:53 ID:???
「事案の分析」「判旨の評釈」「私見」ってきちんと書き分けれない無能学者は切れ。
予備校講師に書かせた方がマシ。
172 :
氏名黙秘:2007/05/17(木) 13:30:30 ID:???
判例講義はそれが完璧なまでにできている。
173 :
氏名黙秘:2007/05/17(木) 13:38:16 ID:???
しかし執筆者が
174 :
氏名黙秘:2007/05/17(木) 13:39:07 ID:tUx1RTT/
>>170 そうそう
ぶっちゃけ、学説なんてどうでもいい
175 :
氏名黙秘:2007/05/17(木) 13:42:01 ID:???
おそらくほとんどの無名の学者としては、超メジャー誌の百選は「またとない自分の宣伝スペース」ぐらいにしか考えてないんだろな。
176 :
氏名黙秘:2007/05/17(木) 13:50:44 ID:???
百選てなんで解説のフォームを統一してないのかね?
判例、学説、私見の順番で書かせればいいのに
177 :
氏名黙秘:2007/05/17(木) 13:59:56 ID:???
・裁判官の新時代の価値観を受け入れない
保守性と改革への消極性
・神がかり的憲法教科書も出現
・不敬罪という魔物の虜となっている
・裁判官には・・「居直り」が認められる
・天皇制の変更を認めない姿勢・意識改革の遅れ
・日本国民が精神的奴隷状態に再び回帰することはないと確信
もうねアホかと馬鹿かと
どうして表面上だけでも中立になれないの?
百選はお前のイデオロギーを主張する場じゃないんですよ
178 :
氏名黙秘:2007/05/17(木) 14:01:58 ID:???
憲法の最新版はだいぶ改善されてるらしいがどうですか?
179 :
氏名黙秘:2007/05/17(木) 14:11:29 ID:???
>>178 >>177 冷静中立に判例の論理構造を解説してるのは少ない
特に思想信条が絡んでる事件は感情的に最高裁を批判してるだけの作文が多い
180 :
氏名黙秘:2007/05/17(木) 14:28:36 ID:???
判例講義と百選ダブルで使ってるやついる?
181 :
氏名黙秘:2007/05/17(木) 14:34:16 ID:???
そこで佐藤先生の判例講義憲法ですよ。
182 :
氏名黙秘:2007/05/17(木) 14:38:36 ID:???
どうせ佐藤は最初の一つ二つ解説するだけで
後は名前も知らないような弟子共が最高裁叩いて自説展開するだけだろ
183 :
氏名黙秘:2007/05/17(木) 23:19:27 ID:???
憲法は青い「憲法判例」使うのが一番。
解説はいらん。
184 :
氏名黙秘:2007/05/18(金) 10:20:27 ID:???
>183
青いヤツでは、全農林が全司法を変更したという記載はカットされているよ。
判例集は京大のケースブックしかないのでは?
185 :
氏名黙秘:2007/05/18(金) 23:27:57 ID:???
憲法は、伊藤真の判例シリーズが良い。百選より読み易い。
186 :
氏名黙秘:2007/05/19(土) 11:31:23 ID:???
>185
そりゃ読みやすいが…
187 :
氏名黙秘:2007/05/19(土) 23:36:23 ID:???
判例の解説に書いてあるGOODな文章を自分のものにしろ
そうすれば合格間違いなし
188 :
氏名黙秘:2007/05/19(土) 23:37:13 ID:???
そうなのか?
189 :
氏名黙秘:2007/05/19(土) 23:38:15 ID:???
最判解民昭和55年まで遡って読んだぞ
190 :
氏名黙秘:2007/05/19(土) 23:47:33 ID:???
191 :
氏名黙秘:2007/05/19(土) 23:50:35 ID:???
192 :
氏名黙秘:2007/05/19(土) 23:52:11 ID:???
判例のCDが出てる、ってどこかで聞いたことがあるのですが、
そういうのがあるんでしょうか?
193 :
氏名黙秘:2007/05/19(土) 23:53:25 ID:???
>>192 判例のCD?
判例マスターとかの判例検索ツールのこと?
194 :
氏名黙秘:2007/05/19(土) 23:56:02 ID:???
判例百選DVDとかあるよ
195 :
氏名黙秘:2007/05/19(土) 23:56:51 ID:???
いや、そうじゃなくて判決文の朗読(?)が吹き込まれてるやつ、
と聞いた。
196 :
氏名黙秘:2007/05/19(土) 23:57:12 ID:???
そんなの欲しいか?
197 :
氏名黙秘:2007/05/20(日) 00:05:20 ID:???
だから解説読めって!
198 :
氏名黙秘:2007/05/20(日) 00:37:28 ID:???
199 :
氏名黙秘:2007/05/20(日) 00:38:14 ID:???
加藤剛が朗読する憲法のCDなら知ってる
200 :
氏名黙秘:2007/05/20(日) 00:50:53 ID:???
萌え六法つって声優がアニメ声で六法素読するmp3作ったら結構売れそうじゃね
201 :
氏名黙秘:2007/05/20(日) 00:51:50 ID:???
判例100戦読まずに乗り切れますか?
202 :
氏名黙秘:2007/05/20(日) 01:05:37 ID:???
>>201 そもそも、今の君は何をも乗り切れそうにない。
何故なら、「何を」乗り切れるかという、対象を限定せずに質問をしているから。
その時点で文章力なし。不合格への道が開かれているという強い推定が働く。
203 :
氏名黙秘:2007/05/20(日) 01:24:54 ID:???
>>202 司法試験板で「乗り切れるか」と聞いてるのだから、答えは一つ。
それもわからない君は、問題文読み間違って頭かかえてるようなやつだろう。
その時点で、才能なし。不合格への道が開かれているという強い推定が働く。
204 :
氏名黙秘:2007/05/20(日) 01:26:20 ID:???
1. ロースクール既習者入試
2. 旧司法試験
3. 新司法試験
さぁ、対象はどれ?
>>201 の文章だけで、どうやって絞り込む?
205 :
氏名黙秘:2007/05/20(日) 01:35:49 ID:???
百選読まなくても乗り切れるかと聞いてきているのだから、
法律に関して無知であることが強く推定される。
ある程度勉強しているやつなら
百選読まずに乗り切れるはずがないことなど周知の事実。
その時点で、2がはじかれる。そして自ずと新司法試験もしくは未収コース志願者であることが
容易に理解できる。それがわからない君、
その時点で、才能なし。不合格への道が開かれているという強い推定が働く。
206 :
氏名黙秘:2007/05/20(日) 01:53:17 ID:???
百選の必要度は、科目によって全然違ってくるだろ。
207 :
氏名黙秘:2007/05/20(日) 02:13:59 ID:???
>>201 百選不要
1判例は百選でなく重判がおすすめ
2刑訴は特に調査官解説
3行政は重要判例については高裁から民集で
4憲法は熱い話題が争点となった下級審を判タで嫁(弁護人の主張に力点)
5民法は重要論点を含んだ近時の判例を旧様式で書いてみる
煽られたんだから此処までやれよな
208 :
氏名黙秘:2007/05/20(日) 02:16:34 ID:???
百選は一種の枠みたいなもんで
そこから全文なり調査官解説なりを読むのが普通のスタイルでは
209 :
氏名黙秘:2007/05/20(日) 03:11:52 ID:???
百選で必要かつ十分。
210 :
氏名黙秘:2007/05/20(日) 09:25:47 ID:???
分野にもよるだろ。
憲法はおおむねあの程度で良いと思う。ただし解説は玉石混交なので、必要に応じて他の解説も読むべし。
民法・刑法は少なすぎ。最重要判例以外1ページでいいから、もっと増やす必要あり。
211 :
氏名黙秘:2007/05/20(日) 10:40:02 ID:???
百選に載ってないのは判例六法の結末ぐらい把握してればいいんじゃない?どうせそんなに大量に記憶できないんだから。
212 :
氏名黙秘:2007/05/20(日) 11:20:53 ID:???
>>205 > 百選読まずに乗り切れるはずがないことなど周知の事実。
pgr
> その時点で、2がはじかれる。
pgr
旧試験に百選無しで受かった香具師なんて、過去に何千といる筈だがな
213 :
氏名黙秘:2007/05/20(日) 13:50:07 ID:???
百選のたぐいにはてをださず、塾のテキストを何回も見なおした
大学三年合格者
214 :
氏名黙秘:2007/05/20(日) 16:41:31 ID:???
そんな例外中の例外の話してどうすんのよ。
215 :
氏名黙秘:2007/05/20(日) 16:50:22 ID:???
例外の例外という事は原則に戻るのか
216 :
氏名黙秘:2007/05/20(日) 18:53:29 ID:???
217 :
氏名黙秘:2007/06/03(日) 15:40:42 ID:???
有斐閣の伊藤先生民訴事例・事案集は
使えるのか?
218 :
氏名黙秘:2007/06/07(木) 17:28:54 ID:nWaW3Mnd
僕は、判例は詳しい事例を読まないと、分かった気にならない。(特に憲法)
だから、有斐閣の「基本判例シリーズ」を使っている。一事例あたり4ページぐらい使っている。
一つ前の世代の、「憲法の判例」もおすすめ。
ところで行政法で、こういう詳しい判例集はありませぬか?
219 :
氏名黙秘:2007/06/07(木) 17:39:27 ID:???
原文読めよ
220 :
氏名黙秘:2007/06/08(金) 19:24:00 ID:???
>219
原文では情報不足の場合がある。
たとえば、原文では突然「原級留置」とか書いてあって、解説も何も無い。
婚外子差別でも、原文では「試婚」のことに触れて無いじゃん?
やっぱ、4回試婚したとか、そういう事情も理解しないと、
俺的には、本当に判例を理解したとはいえないんだよね。
221 :
氏名黙秘:2007/06/08(金) 21:25:56 ID:???
>220
事例読むと、婚外子の原告って、わかってやってるってこと見え見えだからな〜
222 :
氏名黙秘:2007/06/08(金) 23:20:04 ID:???
>221
「わかってやってる」とは、負けるとわかっていて、
それでも敢えて問題提起するために訴訟しているということ?
223 :
氏名黙秘:2007/06/08(金) 23:46:30 ID:???
224 :
氏名黙秘:2007/06/10(日) 17:22:48 ID:???
最判解説(民事)を過去に遡って読んでいって
とうとう昭和50年に突入しました。
趣味で読んでるんですが
こんな最判もあったんだという感動もあり、
あ、超有名事件だという驚きもあり、すごくおもしろい
225 :
氏名黙秘:2007/06/10(日) 20:33:58 ID:???
時間かかるんじゃね?
1件につきどのくらい時間かかりますか?
226 :
氏名黙秘:2007/06/10(日) 20:50:40 ID:???
>>225 平成時代の解説は1件がすごく長いから時間かかったけど
昭和時代の解説だったらさっと読めるよ
基本書に載ってるような超有名判例ばかりだしね
基本書に載らない最判をフォローするのが目的かな
判例読みが好きだってのもあるけどw
227 :
氏名黙秘:2007/06/10(日) 21:05:45 ID:???
228 :
氏名黙秘:2007/06/10(日) 21:10:24 ID:???
>>227 判例解説がある家庭といえばわかるだろう
229 :
氏名黙秘:2007/06/11(月) 20:21:59 ID:???
230 :
氏名黙秘:2007/06/11(月) 21:47:40 ID:???
調査官解説はまぁ読んでて面白いよな。
知的好奇心をかきたてられるよ。
231 :
氏名黙秘:2007/06/11(月) 22:15:50 ID:???
調査官解説をずっと通しで読むとおもしろいよ
裁判官のカラーがみえてきたり
世間を騒がした事件がさらっと解説されてたりw
232 :
氏名黙秘:2007/06/11(月) 22:18:52 ID:???
>>231 そうそう。
それで教授の解説付きだとなおさら盛り上がる。
233 :
氏名黙秘:2007/06/11(月) 22:25:36 ID:???
判例の「射程を測る」作業ってけっこう面白いんだよなw
辰巳の条文・判例本じゃだめ?
235 :
氏名黙秘:2007/06/12(火) 00:46:46 ID:???
調査官解説買えよ
読める環境じゃないんだろ無職
236 :
氏名黙秘:2007/06/12(火) 20:25:26 ID:HhNM+P0m
>>235 LLIなら無料で読めるよ
わざわざ買うなんてバカ
237 :
氏名黙秘:2007/06/12(火) 20:31:01 ID:???
>>220 足入れ婚 で 凄いプレーを想像してハァハァ
238 :
氏名黙秘:2007/06/12(火) 20:40:00 ID:???
>>236 LLIって何?調査官解説のこと?
どうやって読めるの?
わからんことばかり。おせーて
239 :
氏名黙秘:2007/06/12(火) 20:41:57 ID:???
>>238 ロー生が使える法律雑誌データベースだよ
240 :
氏名黙秘:2007/06/12(火) 21:59:22 ID:HhNM+P0m
241 :
氏名黙秘:2007/06/16(土) 12:30:53 ID:???
>>220 原文って第一審って事だろ
第一審(稀には控訴審)の認定した事実がすべてだ
242 :
氏名黙秘:2007/06/16(土) 22:08:51 ID:???
元最高裁判事の
大野正男『弁護士から裁判官へ』(岩波書店)
読んだけどおもしろかったよ
243 :
氏名黙秘:2007/06/19(火) 20:48:25 ID:???
判例解説読んでて思ったけど
調査官解説って究極の後出しじゃんけんだよなw
244 :
氏名黙秘:2007/06/19(火) 20:54:11 ID:???
信教の自由と人命は、どっちが重要ですか?
245 :
氏名黙秘:2007/06/19(火) 23:07:17 ID:???
信教の自由だテロ
246 :
氏名黙秘:2007/06/20(水) 10:32:56 ID:???
247 :
氏名黙秘:2007/06/20(水) 10:54:23 ID:???
248 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 14:23:27 ID:???
うむ
249 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 14:38:33 ID:2+jGdcNU
7月6日に慶應ロー説明会がある件
250 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 14:44:32 ID:???
スレ違い
251 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 20:37:28 ID:???
判例解説通読してるとなんか歴史書を読んでるような気持ちになる
252 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 20:56:29 ID:???
法学は史学と語学で苦学せよ
253 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 20:58:19 ID:???
254 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 21:43:18 ID:???
4+5=9か。
255 :
氏名黙秘:2007/06/26(火) 21:44:13 ID:???
たしかにカタカナ文語体はすげー読みにくいよね
256 :
氏名黙秘:2007/06/28(木) 23:57:58 ID:???
やるべき最新の下球審を提案しあわないか?
257 :
氏名黙秘:2007/06/29(金) 07:47:25 ID:???
258 :
氏名黙秘:2007/07/02(月) 21:51:49 ID:???
最判解民遡りつつ読みこみ、昭和46年まで読破しますた。
(つっても、特別法関係はスルーですが)
259 :
氏名黙秘:2007/07/07(土) 14:49:47 ID:???
保守age
260 :
氏名黙秘:2007/07/07(土) 18:58:55 ID:???
それ以上遡ると、現在では意味が無くなった判例が多くなってくる。
その辺に気を付けて29年まで頑張れ。
261 :
氏名黙秘:2007/07/08(日) 09:17:28 ID:???
ちょwwwwww
262 :
氏名黙秘:2007/07/10(火) 21:50:41 ID:???
>>260 それがそうでもないんだな
調査官解説を読むと、裁判所が過去の先例を常に参照してることに気付くよ
最判がない事案は必ず大審院判例がないか調べているし
むしろ昭和40年代は基本書に載ってるレベルの重要判例てんこもりだからね
263 :
氏名黙秘:2007/07/11(水) 00:27:25 ID:???
まあ判例変更されてたり
射程がほとんどないと言われてる判例は厳しいね
264 :
氏名黙秘:2007/07/11(水) 22:38:26 ID:???
百選の解説・基本書をもとにして論証にまとめました。選択含め全ての科目。
誰かチェックしてくれませんか。あげますので。
265 :
氏名黙秘:2007/07/11(水) 22:42:32 ID:???
wao
266 :
氏名黙秘:2007/07/11(水) 22:45:24 ID:???
旧死論文A判定に限定しとけ。
267 :
氏名黙秘:2007/07/12(木) 15:53:27 ID:???
会社法の判例集は、百選 弥永 判例講義 会社法重要判例解説 のうち、どれがいいですか?
268 :
氏名黙秘:2007/07/12(木) 18:46:48 ID:???
269 :
氏名黙秘:2007/07/12(木) 23:27:32 ID:???
270 :
氏名黙秘:2007/07/13(金) 21:26:51 ID:iPMVCR2s
>>264 おれはケースブック商法をすすめる。ああいう、「事案と判決」が
充実していて、収録数が多いのが、辞書的に使える感じ。そのかわり
解説はあきらめる。
ところで、民法で「事案と判決と収録数」が充実している辞書的な
判例集は、ないですか。いまのところ、
「民法基本判例集」
「民法判例集」3冊
を考えてますが、後者の場合、家族法が抜けちゃいます。家族法の
辞書的な判例集って無いですかね。
271 :
氏名黙秘:2007/07/13(金) 21:28:20 ID:???
民法判例集って内田が編集してる奴か?どれかはもうすぐ改訂だったぞ
272 :
氏名黙秘:2007/07/13(金) 21:28:46 ID:???
>>270 ちょっと古いけど三省堂の新判例マニュアル民法シリーズ
273 :
氏名黙秘:2007/07/13(金) 21:30:01 ID:???
民法判例集 債権各論[第3版] 瀬川信久ほか著
有斐閣 9月下旬発売予定
本体価格2500円 A5判並製360頁メ-ル予約注文
これだ
274 :
氏名黙秘:2007/07/13(金) 21:38:41 ID:iPMVCR2s
>>272 ありがとう。たしかに辞典的といえば新判例マニュアルですね。
収録数はおおいのですが、事案と判決がシンプルな印象があります。
>>271 順番からいうと、総則・物権ですかね。
275 :
氏名黙秘:2007/07/13(金) 21:41:55 ID:???
>>274 確立した判例はそんなに詳しい解説とかいらんでしょ
んで新しい判例は重判の解説を読んでチェックする
276 :
271:2007/07/13(金) 21:48:51 ID:???
277 :
氏名黙秘:2007/07/13(金) 22:02:30 ID:???
>>276 了解です。あ、っそうか。内田民法と連動してることと、関係があるのでしょうね。
>>275 たしかに、解説は他でいくらでも補えるのですが、事案と判決をじっくり読むのが
趣味なので、新判例マニュアルはその点残念です。新判例マニュアルは、むしろ
解説の比率が結構大きいですよね。
278 :
氏名黙秘:2007/07/20(金) 14:24:19 ID:???
調査官解説読みまくりの人です。
なかなか読破できません。。
昭和45年のトレンドは「釈明権」と「94条2項類推適用」ですw。
尺貫法で書いた判決は計量法に違反しないってどうでもいいわw。
279 :
氏名黙秘:2007/07/20(金) 15:32:41 ID:???
280 :
氏名黙秘:2007/07/20(金) 15:46:21 ID:???
281 :
氏名黙秘:2007/07/20(金) 15:49:07 ID:???
今まで読破してきて何か体得したようなものってありますか?
282 :
氏名黙秘:2007/07/20(金) 15:56:31 ID:???
283 :
氏名黙秘:2007/07/21(土) 13:22:48 ID:BhRfvClI
どなたか教えてください。
競馬好きのAは、競馬場に赴く途中、大当たりを期待して、洋服屋の薦めに従い
真っ赤なジャケットを購入した。
その後、300円で購入した馬券があたり、3万円になった。
しかし、馬券を入れておいた、真っ赤なジャケットのポケットに
穴があいていたため
馬券を落としてしまった。
洋服屋は、ジャケットの交換には応じてくれたものの
馬券代3万円の支払いは拒否した。
Aは、洋服屋に、3万円の賠償を請求できるか?
284 :
氏名黙秘:2007/07/21(土) 13:51:00 ID:???
285 :
氏名黙秘:2007/07/21(土) 14:01:53 ID:BhRfvClI
>>284 高価な財物をポケットに入れることは、特別な事情に当たる。
そこで、洋服屋が、そうした事情を予見可能であれば、賠償請求可能である。
本件では、洋服屋は、競馬場で大当たりすることを願って、真っ赤なジャケットを薦めているのだから
万馬券をポケットに入れることは予見可能である。
従って、特別な事情から生じた損害として
3万円の賠償を請求できる。
と考えました。
286 :
氏名黙秘:2007/07/21(土) 14:12:32 ID:???
うほほーい
287 :
氏名黙秘:2007/07/21(土) 16:21:14 ID:???
>>285 で、どうやって3万円の当たり馬券を購入したことを
証明するつもりなんだい?
288 :
氏名黙秘:2007/07/21(土) 17:38:55 ID:BhRfvClI
>>287 事実は全て証明されたという前提です。
・・今日の生活笑百科の事例です。
ちなみに、弁護士は、万馬券が当たることは
ジャケット販売時点で洋服屋に予見不可能なので
請求できないという答えでした。
289 :
氏名黙秘:2007/07/21(土) 17:54:01 ID:???
290 :
氏名黙秘:2007/07/21(土) 18:10:16 ID:???
291 :
氏名黙秘:2007/07/22(日) 09:33:21 ID:???
>>285 大当たりを願って、真っ赤なジャケットを薦めて
予見可能っていうのはさすがに・・
292 :
氏名黙秘:2007/07/29(日) 23:09:12 ID:???0
xcfbgh
293 :
氏名黙秘:2007/07/30(月) 03:26:07 ID:???
どっちも、試験的には正解ですよ
昭和44年読了しますた。
気力を振り絞って読みこんでます・・
295 :
氏名黙秘:2007/07/31(火) 12:39:47 ID:???
44年で印象的な判例あった?
296 :
氏名黙秘:2007/08/06(月) 21:21:13 ID:???
かなり失礼な判例解説見つけたw
「弁護士法5条3号の規定を沿革的にみると・・・(略)・・・間接的に
帝国大学の法科教授で在職3年以上の者に弁護士資格を認めて
いたわけである。それはおそらく、相当の在職期間を経た帝大の
法科教授であれば、一流の法律学者であろうから、高度の法律的
素養をもつ者として弁護士資格も充分としたものと思われるが、・・」
「ところが、現行法では、右弁護士資格の特例を帝大から、国立、
公立、私立をとわず、各大学の学部等における法律学の教授、助
教授一般に拡張した形となった。しかし、大学で単に法律学の部門
に属するなんからかの教授科目を担当したというだけでは、たとえ
その在職期間が5年とされているにしても、それら教授、助教授が
均しく高度の法律的素養を身に付けているとみるのはかなりの疑問
である。」
(最判解民昭和43年下967頁)
297 :
氏名黙秘:2007/08/06(月) 21:50:53 ID:???
教授は弁護士資格を貰ってもどうせ弁護士なんかしない。
大学で定年まで教授をやってたほうが気楽だからだ。
298 :
氏名黙秘:2007/08/06(月) 21:55:12 ID:???
よくよく考えたら相当因果関係のあてはめって怪しいの多いよね
判例の結論に合わせる感じで勉強するんだけども
299 :
氏名黙秘:2007/08/07(火) 02:01:09 ID:???
>>297 だからさ、逆に言えばまともな教授は弁護士特例の申請なんてしないんだよ。
昭和43年上下巻読破。
301 :
氏名黙秘:2007/08/08(水) 20:26:38 ID:???
乙。あと14年分頑張れ。
302 :
氏名黙秘:2007/08/11(土) 11:12:31 ID:???
303 :
氏名黙秘:2007/08/11(土) 16:50:48 ID:???
仲間の評 新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム
161 / 325 ←次へ | 前へ→
--------------------------------------------------------------------------------
Re:大阪南部でゼミしませんか?
[名前なし] - 05/12/30(金) 13:48 -ID:exhd8HPXOoo (詳細は批判・要望まで)
▼たさん:
>僕も参加したいです。
>というか、単に受験仲間が欲しいだけといえばそうなんですけど。
>同じ志を持った仲間が欲しいんです。ちなみに初学者です。
>当方、河内長野在住です。
辰巳のおっさんが図書館見に来てました。
引用なし
パスワード
446 hits
昭和42年度読み終えました。
体調崩して難航したけどなんとか読了しますた。
305 :
氏名黙秘:2007/08/22(水) 13:17:01 ID:???
なあ、お前、なんのためにほとんどのスレに無意味なレスつけまくってんのか教えてくれない?
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
306 :
氏名黙秘:2007/08/22(水) 20:45:39 ID:???
( ^ω^)最高裁判例解説か・・・
( ^ω^)おっおっおっ
307 :
氏名黙秘:2007/08/24(金) 13:08:03 ID:???
446 :氏名黙秘 :2007/02/09(金) 17:53:06 ID:HzvtmL+3
そういえば、散髪屋入ると直後に例の「人相悪いおっさん」入って来て、
じっと自分と散髪屋の世間話聞いているという身辺調査も何回かあったんだけど。
散髪屋行くたびに同じおっさんが入ってくるから、偶然もあるもんだなあぐらいに思ってたら、
身辺調査からストーキングに切り替わるや否やモロにそのおっさんが脅しに来てるんですけど。
そろそろ散髪行こうと思うんだけど、大丈夫?
昭和41年度読破。
引き続き読みすすめて参ります。