PC-8801mkIISRゲーあれこれ Part23

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NAME OVER
記憶に残る数々の名作をマターリと語り合いましょう。
mkII以前のソフト論評も歓迎致します。

PC-8801mkIISRゲーあれこれ Part22
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/retro/1191692719/

(※ ニコニコ動画に関する話題は適宜板で行なう様お願い致します)
2NAME OVER:2008/01/07(月) 02:24:41 ID:???
3NAME OVER:2008/01/07(月) 02:28:44 ID:???
4その他の過去ログ:2008/01/07(月) 02:30:55 ID:???
PC-8801mkIISRゲーあれこれ Part21
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/retro/1189958510/
PC-8801mkIISRゲーあれこれ Part20
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/retro/1185455881/
PC-8801mkIISRゲーあれこれ Part19
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/retro/1182524373/
PC-8801mkIISRゲーあれこれ Part18
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/retro/1179014630/
PC-8801mkIISRゲーあれこれ Part17
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/retro/1175156153/
PC-8801mkIISRゲーあれこれ Part16
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/retro/1173008908/
PC-8801mkIISRゲーあれこれ Part15
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/retro/1171023516/
PC-8801mkIISRゲーあれこれ Part14
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/retro/1164905370/
PC-8801mkIISRゲーあれこれ Part13
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/retro/1159593493/
PC-8801mkIISRゲーあれこれ Part12
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/retro/1149991400/
PC-8801mkIISRゲーあれこれ Part11
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/retro/1143606626/
PC-8801mkIISRゲーあれこれ Part10
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/retro/1129133404/
PC-8801mkIISRゲーあれこれ Part9
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/retro/1117439943/
PC-8801mkIISRゲーあれこれ Part8
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/retro/1105598949/
PC-8801mkIISRゲーあれこれ Part7
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/retro/1097793847/
5その他の過去ログ:2008/01/07(月) 02:31:51 ID:???
PC-8801mkIISRゲーあれこれ Part6
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/retro/1081355111/
PC-8801mkIISRゲーあれこれ Part5
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/retro/1067966769/
PC-8801mkIISRゲーあれこれ Part4
http://game.2ch.net/test/read.cgi/retro/1057988374/
PC-8801mkIISRゲーあれこれ Part.3
http://game.2ch.net/test/read.cgi/retro/1038887534/
PC-8801mkIISRゲーあれこれ Part.2
http://game.2ch.net/retro/kako/1019/10195/1019565610.html
PC-8801mkIISRゲーあれこれ
http://game.2ch.net/retro/kako/1000/10001/1000180800.html





以上、句点の使えない奴は死んで下さい。
6NAME OVER:2008/01/07(月) 05:01:54 ID:???
>>1
乙!!
7NAME OVER:2008/01/07(月) 10:28:55 ID:qj0QH3B8
>>1おつ
前スレないから話の流れがわからん
8NAME OVER:2008/01/07(月) 13:08:01 ID:???
975 名前:NAME OVER[sage] 投稿日:2007/12/29(土) 16:27:49 ID:???
wiiで88ゲーの配信キタ━━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)ノД`)・゚・。━━━!!!!!
エリア88とかいうらしいよ


976 名前:NAME OVER[sage] 投稿日:2007/12/29(土) 16:38:28 ID:???
一瞬喜んでしまった自分が憎らしい


977 名前:NAME OVER[sage] 投稿日:2007/12/29(土) 17:19:14 ID:???
騙された
あったまきた


978 名前:NAME OVER[sage] 投稿日:2007/12/29(土) 18:57:05 ID:???
マッコイじいさんなら何とかしてくれるはず


979 名前:NAME OVER[sage] 投稿日:2007/12/29(土) 19:06:44 ID:???
一角獣の軌跡のことかいな
88で出てたか?

9NAME OVER:2008/01/07(月) 13:08:48 ID:???
980 名前:NAME OVER[sage] 投稿日:2007/12/29(土) 19:15:54 ID:???
wiiの威力棒でフライトシムというのも新鮮だな
ネタだろうけど


981 名前:NAME OVER[sage] 投稿日:2007/12/30(日) 10:13:28 ID:???
カプコンがSFCで出したほうだろう。


982 名前:NAME OVER[sage] 投稿日:2007/12/30(日) 10:19:06 ID:???
AC版はクリアしたなあ


983 名前:NAME OVER[sage] 投稿日:2007/12/30(日) 14:36:26 ID:???
悲しいくらいスレ違い


984 名前:NAME OVER[sage] 投稿日:2007/12/30(日) 15:18:25 ID:???
母哀愁の人キタ


985 名前:953[sage] 投稿日:2007/12/30(日) 15:40:43 ID:???
FRは動いたんだがバーニングポイントはかびてたんで
生きてたTOKYOナンパストリートで年越し



10NAME OVER:2008/01/07(月) 19:00:03 ID:???
>>1
引きこもりか
11NAME OVER:2008/01/07(月) 22:12:12 ID:???
グラディウスの骸骨ステージは最高
曲・ビッグバイパーのドット単位の動き
12NAME OVER:2008/01/07(月) 22:33:00 ID:???
>>1
まあ今後、さほど大きなニュースも無いテーマだろうけど、
当時者各位とのんびり前世紀の思い出話でもできればなと。

ニュースがあっても困るけどさ。新作発表とか(笑)
13NAME OVER:2008/01/07(月) 23:34:19 ID:???
引き続き、想い出話に花咲かせましょう
14NAME OVER:2008/01/08(火) 06:47:56 ID:???
年が明けたとは言えおまえらとよろしくする気は毛頭無いけどな
悪意と自演の応酬スレの始まりだぜくっくっく
15NAME OVER:2008/01/08(火) 16:40:05 ID:???
今週のポイントマンは俺1人いく!
16NAME OVER:2008/01/08(火) 20:43:54 ID:???
>>11
MSXに負けてる・・・・
17NAME OVER:2008/01/08(火) 21:02:07 ID:???
今更機種間の勝ち負けに興味はないが、
「ビッグバイパー」は久しぶりに見た。

新機種出た時のベンチマークの記事とか、
結構必死に見てたなあ>当時w
18NAME OVER:2008/01/08(火) 21:55:55 ID:???
>>17
「ビッグバイパー」などない。

「ビックバイパー」だ。

ビックバイパーの名称の由来は
戦闘機とオプションが編隊を組むことから、V字編隊を意味する「VIC」と、
オプションの動きがへびのように見えることから毒蛇の「VIPER」
とを組み合わせた造語である。


19NAME OVER:2008/01/08(火) 22:11:28 ID:???
ボールペンもビックだな
20NAME OVER:2008/01/08(火) 22:14:24 ID:???
ヴィックヴァイパー!
21NAME OVER:2008/01/08(火) 22:16:23 ID:???
ビック東海といえば
…88は出してないか。スレチ。
22NAME OVER:2008/01/08(火) 22:57:55 ID:???
ゴルゴ13もビックり
23NAME OVER:2008/01/08(火) 23:39:33 ID:???
チェスターフィールド
24NAME OVER:2008/01/09(水) 20:34:49 ID:???
VICといえば1001だろう常考
25NAME OVER:2008/01/09(水) 23:40:42 ID:???
世代じゃないけどFM音源スキーになったお
EGG-MUSICを色々買ったり

特に日本テレネットが好きなの
26NAME OVER:2008/01/09(水) 23:53:19 ID:???
是非、ニコ動でPC88を検索にかけてくれ
ソーサリアンやイースは国宝級ですよ
27NAME OVER:2008/01/09(水) 23:56:12 ID:???
そかそか
透明感のある音色好きなら
スレチだがレイドックとサンダーフォースもお勧めだお。

88的には古代さんのポップンロールがお勧め。
28NAME OVER:2008/01/10(木) 00:23:50 ID:???
テレネットですかー。割とキンキン鳴るイメージだけど(特に初期)
なかなか粒ぞろいで、耳に残る曲が多いですな。

好きな曲3つとかってアンケートやったの、このスレだったっけ?
29NAME OVER:2008/01/10(木) 03:24:25 ID:???
ベタだけど、今でも好きな音楽ってのはジーザスとシルフィードかな
いや、ホントの所はどうか判らんけど、、、

でもパッと思い出すのはやっぱりジーザスとシルフィード
30NAME OVER:2008/01/10(木) 03:50:12 ID:???
俺もベタにイース、シルフィード、ソーサリアンのOP曲が好きです
もちろん、それだけに絞れる筈も無いのですが
ただ、この3曲に関しては酷く涙腺を刺激してきやがるのです
嗚呼、想い出の詰まった名曲たちよ・・・
3125:2008/01/10(木) 07:46:10 ID:???
ニコニコは参考になりますね


集めはじめた頃はメガドラとかMS買って楽しんでました
テレネット作品を端から集めたりMSのイース買ったり
仲良くなったレトロゲー屋の店長さんが、スーパー忍をプレゼントしてくれたことも
32NAME OVER:2008/01/11(金) 00:25:42 ID:???
アルシスの山中とかクリスタルソフトその他の藤岡とか
テクノソフト九十九とかサバッシュ恋瀬とかウルフチーム桜庭とか、
勿論聞いてから言ってるんだよな?
33NAME OVER:2008/01/11(金) 00:34:21 ID:???
当時の関係


      ライバル視                ライバル視
┌──┐←───┌──┐      ┌──┐───→┌─-─┐
│SFC.│  .    │MD. │      │PCE│      │アニメ│
└──┘───→└──┘───→└──┘←───└─-─┘
       無視         無視         無視
34NAME OVER:2008/01/12(土) 18:17:53 ID:S0VSfNY7
俺もベタにイースの草原は好きだなあ
いまだに聞いてる
35NAME OVER:2008/01/13(日) 01:54:08 ID:???
ソーサリアン全曲をランダム演奏。
たまにボス曲が連発したりして、盛り上がって困る。
36NAME OVER:2008/01/13(日) 04:05:35 ID:UTwaoUFa
それいいねw
またソーサリアンやりたいわ
37NAME OVER:2008/01/13(日) 14:18:37 ID:???
>>27
透明感のある音色ならグラディウス2の空中戦
SCCの張りがある音が良いのね
38NAME OVER:2008/01/15(火) 18:30:28 ID:???
シミュレーションゲーは苦手だがとりあえずディーヴァはちょっと面白かった
サブウェポン「ラッキーミサイル」が特に
39NAME OVER:2008/01/15(火) 22:14:09 ID:???
俺は逆にディーヴァがダメだった。sim系は大抵好きだったんだけどな。
ちなみにX-1ユーザーですた
40NAME OVER:2008/01/16(水) 08:37:28 ID:???
X1やFM77AVのディーヴァってアクション激ムズじゃなかった?
画面スクロールさせても敵弾消えないつう極悪仕様はFMだっけかX1だっけか
41NAME OVER:2008/01/16(水) 11:10:27 ID:???
Falcomっていうとイースやソーサリアンが話題にのぼるけど、ダイナソアもなかなかいいよ。
42NAME OVER:2008/01/16(水) 11:46:13 ID:???
>>41
それはない。

単純ダンジョン、単純戦闘。
ファミコンのディープダンジョンと似た様な存在。

ゲーム性は最低の部類。
あまりのつまらなさに買って3日で売りに行った。

ファンタジー3だの、マイトアンドマジック2は楽しくクリアできたのに。
43NAME OVER:2008/01/16(水) 13:02:38 ID:???
ダイナソアって技技技だろ
あれは苦行
44NAME OVER:2008/01/16(水) 17:05:31 ID:???
ファルコムの88タイトルはとにかく安心して遊べるというシステムが秀逸なんだよ
わざわざ語る必要もないほど、システムの良さが当たり前になっている

雰囲気がいい、だけじゃとても評価は出来ないんだよなダイナソア
肝心のシステムがダメなもんはどうしても評価を下げざるを得ない


俺のFRのFDがぶっ壊われたのはダイナソアをプレイ中だったからだと信じて疑わん
45NAME OVER:2008/01/16(水) 18:41:30 ID:???
後期ファルコムはまぁシステムとかもいいし、パソゲーとしてはレベル高いんだろうけど・・・
一言で言ってつまらんって感じ。
値段分はきっちり遊ばしてくれるし、安心して買えるっていうのも、重要だとは思うけどさ
何か今のゲームと同じにおいを感じるよ
46NAME OVER:2008/01/16(水) 19:17:23 ID:???
>>43
ダイナソアの欠点てそれだよなあ。エンカウント率の高さを叩かれるけど、
成長のさせ方が面倒だしダルかった。
坊主と詩人なんか、用もないのに魔法使わせなきゃならないし。
あれでむしろエンカウント率低かったら、ますます面倒になると思う。
47NAME OVER:2008/01/16(水) 19:29:19 ID:???
ダイナソアはこっちでやったら
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/retro/1200204925/
48NAME OVER:2008/01/16(水) 21:20:50 ID:???
>>41
俺も好きだぞ、ダイナソア。
49NAME OVER:2008/01/17(木) 02:42:43 ID:???
ラプラスの魔>>>>>>>>>>>>>ダイナソア
50NAME OVER:2008/01/17(木) 21:32:06 ID:???
>>49
ラプラスの魔はいいゲームだけど、正直軌道に乗るまでがツラすぎるわw
51NAME OVER:2008/01/17(木) 21:57:33 ID:???
ラプラスってネタだろ
クリア絶対不可能w
俺にはな
52NAME OVER:2008/01/17(木) 22:07:27 ID:???
ダイナソアはシナリオや展開自体は面白かったし、良作と評価する気持ちも理解できる。
ただ、決して人に薦められる作品では無かったなあ。
俺の中ではファルコムはイース2で終焉を迎えている。
ワンダラーズや英雄伝説も良作であって名作とは言い難いし。
53NAME OVER:2008/01/17(木) 22:27:22 ID:???
ダイナソアはゲームとしちゃ2流
シナリオや演出面は1流

ちなみにミスティーブルーもゲーム2流、いや3流くらい
シナリオと演出は1流
54NAME OVER:2008/01/17(木) 22:50:30 ID:???
英伝1までは買ったけど、どうもこの辺りから「欲しい!」とか
「面白そう!」って思わなくなったような記憶が>ファルコム製

やれば普通に面白かったけど。手堅くまとまりすぎて、逆に印象に残らない…とか。
55NAME OVER:2008/01/17(木) 22:56:47 ID:???
英伝1面白かったよ
そう面白かった・・・ただ、それだけだったんだ
1988年までのファルコム作品にあった熱は既に消えていた
ドラスレという看板を背負ったが故に、余計に凡作という印象を強くしてしまったと思う
56NAME OVER:2008/01/17(木) 23:21:19 ID:???
プレーしてる間は楽しかったよ。
ただ、印象にほとんどなにも残らない。
別に88でやる必要のなかったゲームだ。

時間をおいて1993年頃2を中古で買ったけど、いざ始めたら
1のストーリーを覚えてなくて、いまだにやらずじまい。
57NAME OVER:2008/01/17(木) 23:23:55 ID:???
ダイナソアやぽっぷるメイルは、もうインターネット時代になって
懐古してる間に始めて耳にした作品。パソゲーどころかゲームそのもの卒業してた。
58NAME OVER:2008/01/17(木) 23:24:15 ID:???
というか、その頃になるといまいちPCゲームらしいゲームってのが
思い付かないんだよな。ファルコムに限らず
らしいっても、時代ごとに違うだろうし
いろいろ面白かったのはあるんだけど、
この当時的にPCならではというと何があったんだろう

高解像度やデータ量となると16bit機が得意とした分野だしなあ
5949:2008/01/18(金) 03:43:19 ID:???
>>50-51
実は、当時の自分もラストでめげた。
ラストのアレがあまりにも強すぎて…。

でも、「クリアできなければクソゲー」という訳ではないから、
道中の過程さえ楽しかったから評価できるものだと思う。

いわゆる「クリアできるならしてみろ系」だったけど、
マッピングしながらちまちまやってれば案外普通に進める。
60NAME OVER:2008/01/18(金) 06:47:00 ID:???
白夜に消えた殺人者はまだですか?
61NAME OVER:2008/01/18(金) 07:56:04 ID:mr0/wLzT
>>59
ハミングバードなら「アグニの石」だな
結局真のエンディング見れず終わった
62NAME OVER:2008/01/18(金) 08:21:55 ID:???
>>60
九龍の牙とどっちが先ですか?
63NAME OVER:2008/01/18(金) 12:06:54 ID:???
Wiz4に結構はまったなぁ。
64NAME OVER:2008/01/18(金) 23:38:42 ID:???
>>61
お嬢様や奥様のシャワー室の中で時間をつぶしても
シャワーシーンが見られないなんて・・・
65NAME OVER:2008/01/19(土) 01:14:05 ID:GXwyPKlI
王子ビンビン物語
66NAME OVER:2008/01/19(土) 13:09:40 ID:???
ジーザスを久々に動かしてみた。
やっぱり色の使い方が神だ…
67NAME OVER:2008/01/19(土) 13:14:12 ID:???
思い出深いのは朝までマージャンとテレネットの野球の奴だな…両方とも正確なタイトル忘れてしまったが。
68NAME OVER:2008/01/19(土) 13:53:51 ID:???
今夜も朝までパワフルマージャンとプロ野球FANか?
69NAME OVER:2008/01/19(土) 15:52:10 ID:???
プロ野球FANって盗塁と牽制できるの?
70NAME OVER:2008/01/19(土) 18:09:50 ID:???
>プロ野球FAN

かなりハマったのは憶えているんだが、何が面白かったのかは忘れた
バカゲーだったのは憶えている
71NAME OVER:2008/01/19(土) 18:13:32 ID:???
ホームラン競争?
72NAME OVER:2008/01/19(土) 23:26:45 ID:???
プロ野球FANと言えば軽快なBGMと後楽園のスコアボードを思わせるチープなアニメ演出だな。
あと、マニュアル巻末の漫画『実録テレネット野球軍「おニャン子に捧げた青春」』
73NAME OVER:2008/01/19(土) 23:28:03 ID:???
テレネットつぶれて悲しいお

RPGが好きでルーツを探ってたらテレネットに行き着いて
四年くらい前からコツコツ集めてたのに
2chじゃあまり語られて無かったようだし、しょうがないから自分で買ってプレイ
74NAME OVER:2008/01/19(土) 23:47:40 ID:VVLtwMb0
ウイングマンスペシャルはコンプにクリアまでの解答がすべて書いてあったのに大苦戦した…なんだあれ。ドット単位のクリックが原因だったんだっけな?まぁヤシャよりましだが。
75NAME OVER:2008/01/20(日) 00:52:56 ID:sxyM3Huj
テレネットよ、どうせなら醜態晒す前に消えて欲しかった
そろそろファルコムさんもどうかね?
76NAME OVER:2008/01/20(日) 01:34:18 ID:???
ザ・スクリーマーがやりたいなあ
77NAME OVER:2008/01/20(日) 03:27:38 ID:???
>>72
激突ペナントレースが面白い
78NAME OVER:2008/01/20(日) 03:29:53 ID:???
ザ・スクリーマーのゲームノベル持ってるよ。
79NAME OVER:2008/01/20(日) 05:10:35 ID:???
>>76
> ザ・スクリーマーがやりたいなあ
EGGで買えば?
80NAME OVER:2008/01/20(日) 13:04:51 ID:???
そういえばフリーソフトのスクリーマがあったと思ったけど、あれどうなったんだろ?
81NAME OVER:2008/01/20(日) 14:44:22 ID:???

只今運営募集中です。

RPGさいもえトーナメント企画スレ
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gamechara/1200583371/
82NAME OVER:2008/01/20(日) 16:45:01 ID:???
88ゲーで最萌えって、誰だろうね。板ルール上18禁は除いて。
YsIIのリリアか、ザースのミリカあたり?
83NAME OVER:2008/01/20(日) 16:59:46 ID:???
は?何だよ、萌えって?
ゆとりか?

これで満足?
84NAME OVER:2008/01/20(日) 17:34:14 ID:???
>>82
フローラだろ
85NAME OVER:2008/01/20(日) 17:37:41 ID:???
>>82
タムリン・ファルナとかフィーナ&レアあたりだね
86NAME OVER:2008/01/20(日) 17:39:11 ID:???
天午後のパケ絵の金髪っ子
ファイナルロリータのミミ
87NAME OVER:2008/01/20(日) 17:41:04 ID:???
http://www.geocities.jp/rpgsaimoe/honsen.html
人気投票だとタムリンかフィーナあたりかな?
88NAME OVER:2008/01/20(日) 17:41:36 ID:BEdVD+ME
ライーザに出てくる悲劇のヒロイン
89NAME OVER:2008/01/20(日) 17:45:01 ID:???
銀河の三人か・・・
90NAME OVER:2008/01/20(日) 18:35:08 ID:2I1xW2g3
>>89
それファミコン版でしょ
91NAME OVER:2008/01/20(日) 18:41:11 ID:???
ドラスレファミリーの画面切替えは今一つだったな
92NAME OVER:2008/01/20(日) 19:50:17 ID:???
>>88
リミの水着姿 あれはいいものだ。
93NAME OVER:2008/01/20(日) 20:11:06 ID:???
88ってハードの性能低かったから、X1turboのゲームが1番出来よかったよな。
94NAME OVER:2008/01/20(日) 20:56:36 ID:???
何のゲームかによるでしょ
逆にFM音源関連になると、X1は間違いなく最低の部類だったし。
95NAME OVER:2008/01/20(日) 21:47:57 ID:???
じゃあシステムサコムって凄かったのね
最近名前覚えた‥マサ斎藤とかX-1とかどこのど真ん中かと思ったよ
96NAME OVER:2008/01/20(日) 22:25:43 ID:???
X1じゃなくてX1turbo専用ゲームね。グラフィックはダントツだった。
FM音源も変わらないんじゃ?
97NAME OVER:2008/01/20(日) 22:33:02 ID:???
なるほど。スレチは出ていけと言おうと思ったが、
この板にX1ゲームのスレって無いのか。

程々に頼む。
98NAME OVER:2008/01/20(日) 22:38:33 ID:???
>>94
サウンドボード2登場以前のゲームだと、
FM音源がステレオ出力のX1版の方が良い物もあった。
ファイナルゾーンとかね。
99NAME OVER:2008/01/20(日) 23:16:10 ID:???
X1ユーザーと77AVユーザーは88への怨み妬みが強いでしゅ。
100NAME OVER:2008/01/20(日) 23:28:15 ID:???
88はさPASOPIA7にもグラフィックまけてたよな。
アルフォスが全然違いすぎてワロタ。
101NAME OVER:2008/01/20(日) 23:30:42 ID:???
ハイドライドIIの画面で感動してたオレにあやまれ!
102NAME OVER:2008/01/20(日) 23:35:03 ID:???
泣くなX1ユーザーよ
それなりに移植されて楽しめただろ
今更88を僻むなんて・・・
103NAME OVER:2008/01/20(日) 23:37:31 ID:???
>>99
んーX1ユーザーは88への怨み妬みなんてないと思うよ。
最も先進的な思想、設計がされていたマシンだと自負していたから。
ソフトも不足なかったからね。
BASICマガジンなんかに載せられているソフトは優良なものが特に多かったし。
104NAME OVER:2008/01/20(日) 23:39:21 ID:BEdVD+ME
まぁ任天ファミコン88対セガマークVX1ターボみたいなもんだな。
あとX68対FMタウンズとか。
後者が悲惨だったから妬みがあるんだろう。
105NAME OVER:2008/01/20(日) 23:40:46 ID:???
>>103
今の君が妬みの象徴でつ^^
106NAME OVER:2008/01/20(日) 23:42:30 ID:???
88スレに来てまでぼやいてるなんて
悲しすぎるわ
107NAME OVER:2008/01/20(日) 23:43:27 ID:???
移植されなかったソフトなんて殆どないんだから
妬む理由なんてない。
そうこうしてるうちに16bit時代になったしね。
108NAME OVER:2008/01/20(日) 23:44:27 ID:???
>>106
ぼやいてないよ、性能はX1turboの方が上だねと言ってるだけ。
109MZ-2500:2008/01/20(日) 23:46:17 ID:???
いいじゃねーか、X1-turboもFM-7も、
8bit時代の後期までゲーム出てたから。
110NAME OVER:2008/01/20(日) 23:48:05 ID:???
X-1スレ立てろよw
お友達少ないからって88ゲースレで暴れないで下さい
もういい年でしょ
111NAME OVER:2008/01/20(日) 23:50:14 ID:???
別にいいじゃないかよ。同年代の機種の話ぐらいしたって。
そんなに余裕ないのか?いい年なのに。
112NAME OVER:2008/01/20(日) 23:59:35 ID:???
MZ2500選手はポテンシャルとしては非常に高いものがあったが…
113NAME OVER:2008/01/21(月) 00:04:04 ID:???
>>108
77AVスレで叩かれて今度はこっちに来たのか、氏ねよw
114NAME OVER:2008/01/21(月) 00:14:27 ID:???
>>113
77スレなんてどこにあるか知らないけどw
余裕なさ過ぎw
FM-7はキー入力がリピート効きっぱなしと言う時点でゲーム機としては終わってる。
115NAME OVER:2008/01/21(月) 00:25:40 ID:???
X1turboの三国志Vはすべて漢字表記だったんだぜ。
能力が違いすぎるとおもた。
116NAME OVER:2008/01/21(月) 00:37:34 ID:???
ふーん
X1turboで三国志溜キ出てたんだ
117NAME OVER:2008/01/21(月) 00:38:57 ID:???
化けたw
Vな
118NAME OVER:2008/01/21(月) 00:47:24 ID:???
同時期の機種で盛り上がるのは、個人的には興味あるが、
スレ違いネタでスレを埋めるのには罪悪感がある。いい歳だし。
119NAME OVER:2008/01/21(月) 00:50:54 ID:???
移植されたされないより、ゲームの進化と発売日があれほど待ち遠しかった時代、移植待ちという辛さはあったな
120NAME OVER:2008/01/21(月) 00:52:47 ID:???
別にいいじゃない。スレを追えなくなるほどスレ進行が速い訳でもあるまいし。
PCヲタの人は神経質ちゃんがやはり多いのか?
121NAME OVER:2008/01/21(月) 00:58:40 ID:???
>>118
所詮2chなんだからすれ違いとか関係ないよ。
122NAME OVER:2008/01/21(月) 01:00:25 ID:???
「昔のPCゲー」って一括りにしちゃってる
やっぱり派閥みたいなのはあるのね

PCゲーはコンシューマーじゃ微妙だったメーカーが
PC業界じゃ実は凄かったりするのが面白い
123NAME OVER:2008/01/21(月) 01:05:31 ID:???
>>117
Uだ。X1turboでは漢字をテキストで扱えるのでPC-98と同等だった。
124NAME OVER:2008/01/21(月) 01:41:14 ID:???
とりあえず、X1の人は大人しく巣に帰れ
ここは88ゲーのスレ
そこでX1に比べて88はダメだなんて発言してる時点で
荒らし行為ととられても仕方ないことくらい理解できるよね?

じゃあの
125NAME OVER:2008/01/21(月) 01:52:43 ID:???
なんだー88の人って事実を知らされるのが怖いのね。
なんてナイーブな^^。

夢幻の心臓Uでもこんな違いが

PC-88 キャラクターの色なし
http://www.amusement-center.com/project/egg/game_image/EXTA0010_2.jpg

X1 キャラクターがカラフル
http://www.amusement-center.com/project/egg/game_image/EXTA0008_2.jpg
126NAME OVER:2008/01/21(月) 02:44:41 ID:???
>>125
移植版発売までに待たされたことはすっかり忘れてるだろ?w

ハードスペックを比較すれば88はX1turboやFM77AVには敵わないでしょ。
(FMのキー入力がリピート効きっぱなしはAVで解消されてる)
88は他機種より先んじて&多種遊べたのが最大のそして最強のアドバンテージ。
君がそのアドバンテージを感じなかったのは当時周辺に88ユーザーが居なかった&
雑誌とかの情報を全く入れてなかったからとかじゃないの?

あと>>124の言う通りここは「88ゲー」あれこれのスレだから
88とX1のゲームとの比較はスレ違いじゃないと思うが
(まぁ( ´_ゝ`)フーン って言われるだけだろうw)
X1マンセーなら明らかにスレいや板違い。昔のPC板でどうぞ。
127NAME OVER:2008/01/21(月) 03:05:54 ID:???
もういいからスレタイ通りに88ゲーの話に戻ろうよ
128NAME OVER:2008/01/21(月) 03:51:53 ID:???
リザードも
88版はモンスターグラフィックが かなり荒かったが
X1版は細かかったみたいね
(画面写真をみただけ)

スタークルーザーが内部で256色ってのは全機種共通?
なんかX1版はエミュで256色のままで できるらしいね

あとハイドライド(1)のマップも X1版はすごかったと思う
88版は用水路みたいだったけど
X1版は自然な感じがした
(これも画面写真しか知らないけど)
129NAME OVER:2008/01/21(月) 06:27:56 ID:???
最初に買ったソフトがスタートレーダー・・・
130NAME OVER:2008/01/21(月) 07:40:16 ID:???
88の価値は何?
131NAME OVER:2008/01/21(月) 08:49:49 ID:???
>>126
FM77AV専用ソフトなんて余り聞いたことないし。
FM77AVが出た頃からFM-7にもあまりソフトが移植されなかった気がする。
132NAME OVER:2008/01/21(月) 09:03:32 ID:???
雑誌プログラムポシェットにPF-Xなる88とFMでX1の
グラフィックが使いまわせるモジュールが載ってたけど
その後、それ用のプログラムがあまり載ってなかったなあ
マシン語のダンプを一生懸命入力したのに・・・
133NAME OVER:2008/01/21(月) 09:36:46 ID:???
>>130
たくさん売れた=同志が多い

お前も一人くらい友達作れよw
134NAME OVER:2008/01/21(月) 13:07:27 ID:???
FM77AV用ソフトはシルフィードやスペースハリアー等のメジャータイトルを初めとして色々と出ている。
135NAME OVER:2008/01/21(月) 13:19:39 ID:???
なんかよくワカランが、スターアーサーが完結したのはP6とFM7
136NAME OVER:2008/01/21(月) 14:39:20 ID:???
他機種に比べてPC88はこうだ!を挙げるよりは遥かに楽そうだ。
137NAME OVER:2008/01/21(月) 15:25:47 ID:???
みなさん、X1ユーザーが件の荒らしようなイタイおっさんばかりだと思わないでね。
このスレには当時、多機種を使用していた人も少なからず存在している筈。
わたしもその1人ですし。
138NAME OVER:2008/01/21(月) 15:49:45 ID:???
おれはシルフィードができただけでも良かったと思う
139NAME OVER:2008/01/21(月) 15:50:12 ID:oQrQujRg
X1ツインなんてふざけたハード出た時点でシャープのパソコンは終わってるだろ
140NAME OVER:2008/01/21(月) 16:12:54 ID:???
スターアーサーは宣伝ばかりで中身はひどい糞ゲーだったよな。
T&E潰れるのも仕方ないわな。
141NAME OVER:2008/01/21(月) 17:08:38 ID:???
142NAME OVER:2008/01/21(月) 17:27:34 ID:???
98で出来ない名作が沢山あったじゃないか
俺は88羨ましいぜ
軽井沢とかライーザとか
143NAME OVER:2008/01/21(月) 19:09:46 ID:???
>軽井沢とかライーザとか
どっちもオリジナルはFM7だけどな。

X1のアドバンテージは二人対戦ゲームが多かった所だと思う。接待によく使った
FM7は・・・まぁいいや忘れてくれ。
(個人的には、SRが出る前は他に選択肢が無かったほど神マシンだったんだけどね)

T&Eはハイドライド3でちょっと見直したが、
結局企画に技術が伴ってないイマイチゲーばかりだったなー。
144NAME OVER:2008/01/21(月) 20:19:57 ID:IH1nRUOT
俺は88→68に乗り換えたな。
そういう嗜好だから総天然ショックなFM77AVやMZ2500に一瞬憬れた時期もあったな!特にドルアーガの塔のグラをベーマガで見た時なんて!
98はエロゲばかりだったからあまり魅力を感じなかった。
145NAME OVER:2008/01/21(月) 20:20:34 ID:???
>>133
数が全て?
それだけなん?
ポイッ(/--)/ ⌒88
146NAME OVER:2008/01/21(月) 21:09:11 ID:???
あと何十年か経ったら、
「懐かしいなあWindows」「俺はMacだった」
みたいな話をしているんだろうか。
147NAME OVER:2008/01/21(月) 21:13:36 ID:???
どこが覇権を握ってるのら
148NAME OVER:2008/01/21(月) 22:55:56 ID:???
今さらレトロPCの優劣を争うってw
現役ゲーム機の争いですら見苦しいのに
149NAME OVER:2008/01/21(月) 23:24:57 ID:???
X-1ユーザーがそんなアホばかりだと思われるのは心外だな
150NAME OVER:2008/01/21(月) 23:39:15 ID:???
でもこの手のじゃれ合いは昔クラスメートの他機種ユーザーとよくやったもんだったな。
ソフトによって、機種ごとに一長一短があって、それをわきまえつつ、あえてけなし合いw
昨夜の流れ見ると、それ以下のレベルだが。
151150:2008/01/21(月) 23:45:30 ID:???
書いてるうちに思い出してきた。同世代の機種ユーザーでけなし合った一方で
古い機種でがんばってた奴へは仲間うちでも暗黙の了解で
妙なリスペクトが存在したのを思い出す。
そいつがマイコン文化の発信源であったことへの純粋なリスペクトと、
(たとえ二、三年差でもマイコン歴史に精通してるから知識が多い)
機能の限界や市場の冷酷さと戦ってることへの哀れみにも似た
リスペクトとが絶妙に入り交じっていた。
152NAME OVER:2008/01/21(月) 23:55:10 ID:???
>>145
不毛だとわかりつつマジレスすると、

当然ながら、ゲーム雑誌はソフトの発売日前後に盛り上がるし特集も組んでいたので
遅れて移植版が出たころには新鮮さが無くなってしまう
あと、かなりのソフト出てるとはいえ、これは出るのか出ないのか機種欄チェックする悲しさが無い

88ユーザーの幸せはこの辺な。

発売日直後にドラクエを遊ぶFCユーザーと、MSXユーザーの違い考えればわかりやすい話。

153NAME OVER:2008/01/21(月) 23:57:35 ID:???
>妙なリスペクト
すっげえ吹いた(笑)MZ-721だったか、張り切って購入した奴を暖かい目で見たりとか。
何気にPB-100持ってる奴が妙に多かったりとか。

88は自分と、先輩が1人持ってただけだったなあ。雑誌のプログラムを
手分けして打ち込んで持ち寄ったりとかしてた。
154NAME OVER:2008/01/21(月) 23:57:39 ID:???
以外に釣れたわね

88ユーザーはやめられないわw
155NAME OVER:2008/01/22(火) 00:04:38 ID:???
88SR、FM7、X1、PASOPIA7、MZ700のユーザがクラスメイトにいた(俺は当時FM7)
確かに88では散々ゲームを遊んで楽しませてもらったが、
BASICなりマシン語なり使いこなしていて尊敬されてたのはMZ700ユーザだった

マシンの性能差なんてぶっちゃけなにも関係ない、いかに使いこなしていたか、だった
ハード性能自慢など本当にガキ臭く見える


それと同時に、8ビット機はソフトがなきゃ(作れなきゃ)ただのゴミだ、
と思わせてくれたのはPASOPIAユーザだったなw 
BASICならNやFから移植ぐらい簡単にできるのに最初からふてくされて諦めてたなー
156NAME OVER:2008/01/22(火) 02:15:06 ID:???
結局、88ユーザーは幸せ者だったな
あんなスイートな時間を味わえたのは本当に幸せだったと思うのさ
157NAME OVER:2008/01/22(火) 06:43:12 ID:???
84年〜86年あたりが88の絶頂期な感じ
mk2とかSRとかその辺ね
自分のMSXやおとんの98じゃ遊べないゲームばかりで
15841:2008/01/22(火) 12:51:04 ID:???
流れぶった切りのうえに遅レスすぎて申し訳ないが・・・
自分は音楽について言ったつもりだったんだ。


それはともかく、あまりの叩かれぶりにちょっぴり涙が出たw
159NAME OVER:2008/01/22(火) 13:55:04 ID:???
ダイナとスタトレはゲームの出来や、古代に似せようと無理してる?ような曲の印象のせいで
ぎりぎり合格点ってところかなー
この時期には他にも曲がいいメーカーも多く、埋もれてしまった感もあるね

俺は「良い、好きな曲」ってやっぱり「鼻歌で歌える、歌ってしまう曲」だと思うのね
ダイナやスタトレには鼻歌で歌ってしまう曲がないんだよなー
ちなみに、最近のゲームの曲はオケ風なので鼻歌で歌えない、だから印象に残らないね
160NAME OVER:2008/01/22(火) 17:35:15 ID:???
ダイナソアは戦闘時の音楽とか好きだな
161NAME OVER:2008/01/22(火) 17:54:20 ID:???
スタートレーダーは、タイトル曲と要塞戦、あとsnow blue。
…確かに、それ以外パッと思い出せんなw
162NAME OVER:2008/01/22(火) 22:25:41 ID:???
ヤングチャンピオン連載の「WAVE」はその時代を知ってる人達には機種を超えて面白いな
163NAME OVER:2008/01/22(火) 22:30:54 ID:???
あれ読むと目から汁零れる
164NAME OVER:2008/01/22(火) 22:58:18 ID:???
「WAVE」面白いよなあ。
88以外の他機種のことについては全くの無関心だった俺だが、
FM77AVの総天然ショックのテレビCMには激しく心が動いたことを思い出して
懐かしかったよ。
165NAME OVER:2008/01/22(火) 23:27:51 ID:???
>>164
M2買った後のAVには参ったな
デジタイズ・ビデオ編集・コナミゲームで食い繋いだわ
166NAME OVER:2008/01/22(火) 23:56:12 ID:???
ほほう、面白そうなのやってんだね。
ヤングチャンピオンか。今度見てみる。
167NAME OVER:2008/01/23(水) 17:22:04 ID:???
>>79
Vista 64bitで動きますか?
168NAME OVER:2008/01/23(水) 18:01:08 ID:???
VRAM256推奨ですよ
169NAME OVER:2008/01/23(水) 21:46:50 ID:???
つまらなくても良いから88のネタ振れや
170NAME OVER:2008/01/23(水) 21:54:30 ID:???
171NAME OVER:2008/01/23(水) 22:42:14 ID:???
付けたらピポッて鳴ってたうちのパソコンは98?

88はあのいい音鳴らないんでそ
172NAME OVER:2008/01/23(水) 23:10:31 ID:???
88と同時期の98はピポッっていうよりピーポーッだなw
173NAME OVER:2008/01/23(水) 23:18:55 ID:???
ポーン
174NAME OVER:2008/01/23(水) 23:39:18 ID:???
ピーポーッったら大名が一つ滅んだらしいな
175NAME OVER:2008/01/24(木) 07:39:58 ID:4RDb4z/Z
>>174
まず パァン って謀反か一揆だろ
176NAME OVER:2008/01/24(木) 15:37:13 ID:???
BPSのARCHONをネット対戦したいです
177NAME OVER:2008/01/24(木) 16:03:38 ID:???
178NAME OVER:2008/01/24(木) 16:31:51 ID:???
>>177
すげー!
こんなのがあったんだ。
179NAME OVER:2008/01/24(木) 18:56:54 ID:OI2bO4J1
対戦age
180NAME OVER:2008/01/24(木) 20:39:27 ID:???
友達との対戦で盛り上がったのは、ビクトリアスナインとワールドゴルフだったな。
181NAME OVER:2008/01/24(木) 20:47:05 ID:???
>>177
1PLAYとNETPLAYができないけど?
182NAME OVER:2008/01/24(木) 21:47:19 ID:???
>>177
うほwありがとー
でも、1PLAY出来ないとは・・・
これは辛い
183NAME OVER:2008/01/24(木) 23:54:56 ID:???
>>182
ネタ切れだお〜
184NAME OVER:2008/01/25(金) 01:13:48 ID:???
おお、こんなのあったとは!
でも二人対戦モードしか出来ないって意味ねえじゃん。
185NAME OVER:2008/01/25(金) 01:25:36 ID:???
開発途中だから気長に待つしかないな
186NAME OVER:2008/01/25(金) 01:31:41 ID:???
うむ、ゆっくりでいいから投げ出さずに開発続けて頂きたい
麗しきアーコンよ再び!
187NAME OVER:2008/01/25(金) 11:24:59 ID:???
176でs
やっぱアーコンいいよなw 知ってる奴多くて嬉しいぜww
ゴブ vs ナイト で殴り合いがアツかったぜ。

177氏情報サンクス
188NAME OVER:2008/01/25(金) 13:25:34 ID:???
About読むとコレもArchonっぽいな
ttp://brazen.planetquake.gamespy.com/arq/index.shtml
189NAME OVER:2008/01/25(金) 23:48:47 ID:???
アーコンのライト側のフェニックスってさ
いまいち使えないキャラだったけど誰かあれを上手く使えた人いる?
190NAME OVER:2008/01/25(金) 23:55:51 ID:???
ノシ
あれは最強キャラです
1匹で相手の8割を滅ぼしまつ
191NAME OVER:2008/01/26(土) 00:11:10 ID:???
初心者イジメには一番たのしいのがフェニックス
192NAME OVER:2008/01/26(土) 00:17:48 ID:???
おまいらArchon大会やろうぜ!w
193NAME OVER:2008/01/26(土) 03:57:48 ID:???
あれはゴブリンで撲殺するのが楽しいんじゃないか?<フェニックス
レイスだっけ、あれで対抗するのは無理だった…。
194NAME OVER:2008/01/26(土) 15:24:31 ID:???
フェニックスって相手が有利なマスだと使えなくね?
195NAME OVER:2008/01/26(土) 17:44:29 ID:???
それはおまいさんの使い方がまずいんと違うか?
196NAME OVER:2008/01/29(火) 13:59:44 ID:???
図星かよw
197NAME OVER:2008/01/29(火) 21:28:45 ID:???
アーコンなつかしす…と少しレゲーのサイト回ってみたら、
一緒に見かけたドラゴンスレイヤー(初代)の方をやり始める(w

面白いねえ。当時はパラメータ増やす裏技使わないと
進めなかったけど、今やったら裏技なしでも普通に面白かった。
198NAME OVER:2008/01/29(火) 21:43:04 ID:???
http://xarchon.seul.org/
UN*X系OSで動くフリーのアーコン

わざわざ88に移植されたぐらいだから人気ソフトなんだろうと思ってたけど
やっぱり本場には熱狂的なファンがいるのかな
199NAME OVER:2008/01/29(火) 22:38:09 ID:???
フェニックスは、リロードと脚の速いソーサレスやバジリスク相手は×
バンシーには一方的に◎、シェイプシフターはHPと地面の色次第。

ゴブリンvsフェニックス。ゴブリン側は、近い間合いでフェイントかけつつ爆炎攻撃を誘う。
爆炎の間は相手は動けないんで、消えた瞬間に密着してリロードの間とにかく殴る。
逆にフェニックス側は、障害物や壁を利用してどうにかして追い詰める。
半透明の障害物が上手く出現して、ゴブリンが埋まれば一気に蒸焼き。
200NAME OVER:2008/01/29(火) 23:55:39 ID:???
ネタ切れだお
201NAME OVER:2008/02/01(金) 02:53:33 ID:???
>>198
ううむ。やはりどうもビジュアル面が弱いな。
とはいえ、エボリューションやウルトラになると生真面目すぎっつーか。

これが日本なら、萌えアーコンなんぞ作りそうな所だが(笑)
ジニーたんシェイプシフたん(笑)
202NAME OVER:2008/02/01(金) 10:15:46 ID:???
アーコンはnokiaのケータイでも遊べるな
203NAME OVER:2008/02/01(金) 16:35:13 ID:???
ノキア機は、別にアーコンに限らず(ry
204NAME OVER:2008/02/02(土) 14:42:37 ID:???
>>197
初代はなにかにリストが載ってて
ひっしこいて打ち込んだのを思い出した


タモリみたいな敵にボコボコにされた
205NAME OVER:2008/02/02(土) 15:15:56 ID:???
PCマガジンの1985年5月号だな
206NAME OVER:2008/02/02(土) 17:51:46 ID:???
最初にやることが「剣を探す」のはいいとして、
次が「倉庫番で墓を囲む」で、それからレベル上げ。
RPGとして当時はもちろん、今考えても特異だよなあ(笑)

しかし2面いきなり、剣を取るのが運て。
207NAME OVER:2008/02/02(土) 18:48:18 ID:???
テープ版だったので2面目知りませぬ
208NAME OVER:2008/02/03(日) 03:59:50 ID:???
内藤、木屋両御大ご近影
http://www.ascii.co.jp/pb/ant/pc8801/mokuji01_L.jpg
209NAME OVER:2008/02/03(日) 08:29:04 ID:???
88伝説本の写真だな
木屋さんカッコヨス
210NAME OVER:2008/02/03(日) 10:01:19 ID:???
木屋さん、相も変わらずかっこいいねw
ほんと髪型ころころ変わる人だな〜
ああ、内藤さんがホトちゃんに見える
内藤さん!T&Eはどうなっちゃうんだあ!?
211NAME OVER:2008/02/03(日) 14:13:06 ID:???
>>206
ドラスレがなんでRPGなのかよくわからなかったけど
ウルティマVのフィールドを体験してわかった

ドラクエと違いフィールド上で敵が見えててよってくる
敵をたおしたあとにでる宝箱をあけないと障害物として残る

つまりテーブルトークRPGからドラスレへ一足飛びにきたのではなく
あくまでウルティマというワンクッションがあってのドラスレなのだと

ウルティマがRPGなんだから同じことができるドラスレもRPGだ・・・という理屈
212NAME OVER:2008/02/03(日) 14:35:12 ID:???
>>201
ボード戦争ゲーのコマ同士をアクションバトルさせるという発想は
あかんべードラゴン(ウインキーのMSX2パソゲー)や
SDガンダム(Gジェネ以前の)に受け継がれたよな。

萌えアーコンの前にガンダムアーコンの方が先に作られたりして。
213NAME OVER:2008/02/03(日) 14:43:07 ID:???
PSにガンダム軍人将棋ってあるな 似たようなもんかも
214NAME OVER:2008/02/03(日) 16:43:47 ID:???
ナイト=ボール / ゴブリン=ザク
アーチャー=コアファイター / マンティコア=グフ
バルキリー=ジム / バンシー=アッザム
ゴーレム=ガンタンク / トロール=ドム
ユニコーン=ガンキャノン / バジリスク=ゲルググ
フェニックス=コアブースター / シェイプシフター=エルメス
ジニー=Gファイター / ドラゴン=ビグザム
ウィザード=ガンダム / ソーサレス=ジオング

…すぐ出来るな、こりゃw
215NAME OVER:2008/02/03(日) 16:56:04 ID:???
ああ こんな感じ
216NAME OVER:2008/02/03(日) 17:02:24 ID:???
アーコンで俺様必殺魔法戦略手順をカタレリ
217NAME OVER:2008/02/03(日) 17:45:13 ID:???
88 ARCHON 最高ー
98もでてるのか
218NAME OVER:2008/02/03(日) 17:54:27 ID:???
219NAME OVER:2008/02/03(日) 18:25:00 ID:???
>>212
そんなチェスはずっと前からあった気が
220NAME OVER:2008/02/03(日) 21:01:33 ID:???
どんなのがあったんだ?
というか、単に戦闘アニメが付いただけのチェスゲーと混同してないよね?
(98の「バトルチェス」はこれ)
221NAME OVER:2008/02/03(日) 21:56:05 ID:???
PCエンジンの森田将棋
222NAME OVER:2008/02/03(日) 21:56:40 ID:???
もこれ
223NAME OVER:2008/02/03(日) 22:40:00 ID:???
調べたら、ちゃんとした(?)続編あったんだね>Archon II Adept
出てたら買っただろうなあ。
224NAME OVER:2008/02/03(日) 23:10:51 ID:???
>>220
それですけど?
225NAME OVER:2008/02/04(月) 23:42:14 ID:???
続編あったのか、アーコン。


そして>219=>224は人のふんどしで相撲を取るようなマナーの悪い真似するな。
226NAME OVER:2008/02/05(火) 01:28:55 ID:???
アデプトは複雑化しててやり辛い
突っ込んでく戦車とか新キャラは面白いんだけどね
アミーガ版は音声がなかなかリアルだった記憶がある

そういやニコ動にアーコンのアミーガ版の映像があってびびったな
227NAME OVER:2008/02/06(水) 00:03:51 ID:???
そう言えばPSPで88のエミュが動くとか聞いたが本当ならすごいな
228NAME OVER:2008/02/06(水) 00:05:40 ID:???
携帯端末でも動くんじゃなかったっけ?
229NAME OVER:2008/02/06(水) 00:06:43 ID:???
軒亜で
230NAME OVER:2008/02/06(水) 19:07:20 ID:???
M88で公開されてるソースをいじればPSPでも動くようになるよ
こないだ雪が降った日に駅のホームでずっとMr.プロ野球をやってたら
やめられなくなって風邪をひいたよw
231NAME OVER:2008/02/06(水) 20:28:02 ID:???
まわりはみな生暖かい目
232NAME OVER:2008/02/06(水) 21:27:53 ID:???
ZERO3とかのWindowsMobileで88エミュレータ動くよ。
VGA以上の機種ならドットも縮小されずそのまま表示できる。

88は98と違ってラップトップとかなかったのに、
手のひらサイズの百数十gの端末でフル動作するのは感慨深い。
233NAME OVER:2008/02/06(水) 21:47:17 ID:???
俺はp88sr.exeでPC-9821Neがラップトップ88になった時の衝撃をいまだに忘れられない
234NAME OVER:2008/02/07(木) 20:58:17 ID:???
ビジネスモバイル増えてきたから、
これからはそういう楽しみもあるんだねえ。

しかし88ゲーっつったら、テンキーがほぼ必須で、それ以外も妙に使うキー
多かったりする事あるんで、意外と作品を選ぶかもですな>モバイル活用
235NAME OVER:2008/02/07(木) 21:23:28 ID:???
テレレロテレレロルーテレリレレー
236NAME OVER:2008/02/07(木) 21:48:48 ID:???
SHARPのZaurusでも88と98が動く
88は問題ないが98は流石にもっさりしてる orz
237NAME OVER:2008/02/07(木) 23:46:29 ID:???
WiiのVCで配信してくれればいいのに
238NAME OVER:2008/02/08(金) 13:07:41 ID:???
VCでMSXの予定はあるんだが延びまくりw
239NAME OVER:2008/02/08(金) 13:27:02 ID:???
ドリームキャストでMSXが動いてるな
240NAME OVER:2008/02/08(金) 13:41:11 ID:???
ビタミンC配合?(ちがうなw)
241NAME OVER:2008/02/09(土) 11:38:08 ID:???
スタクル曲配信開始記念カキコ
242NAME OVER:2008/02/09(土) 20:22:33 ID:???
普通の三国志とSR版三国志って何がちがうの?
顔だけ?
243NAME OVER:2008/02/09(土) 20:49:35 ID:???
BGMがFM
いろいろと漢字
コマンドもいくつか増えてたと思う
244NAME OVER:2008/02/09(土) 20:51:17 ID:???
>>241
スタクルスレ>>1のAAはマジ素晴らしい出来
245NAME OVER:2008/02/09(土) 23:56:20 ID:???
>>242
1.音楽ついた。
2.固有顔グラが1.5倍になった。
3.元々固有顔グラだった馬超も顔グラ変更。
4.メッセージまで漢字対応
5.君主を召し抱える裏技が使えなくなった。
246NAME OVER:2008/02/10(日) 00:03:47 ID:???
>>243 >>245
ありがとう
今までSR版しかやったことなかったんだけど
通常版ってなんだかやる必要ないように思えてきた・・・
247NAME OVER:2008/02/10(日) 00:14:44 ID:???
バグ取り版を「xx用」として新たに売り出すのが光栄
248NAME OVER:2008/02/10(日) 00:20:26 ID:???
ぜひとも団地妻の誘惑Wii版をw
249NAME OVER:2008/02/10(日) 00:28:21 ID:???
光栄のゲームは高かったなぁ
250NAME OVER:2008/02/10(日) 00:33:53 ID:???
定価\14800とかザラにあったような
251NAME OVER:2008/02/10(日) 00:49:24 ID:???
>>246
あえてやるなら抄本三國志だといろいろと縛りあって新鮮かも
252NAME OVER:2008/02/10(日) 00:54:42 ID:???
光栄は、ボッタクリ
253NAME OVER:2008/02/10(日) 01:16:06 ID:???
抄本三國志ってROMリストにないんだけど88に出てたっけ?
254NAME OVER:2008/02/10(日) 01:18:31 ID:???
抄本…あったなあ(笑)
255NAME OVER:2008/02/10(日) 01:20:11 ID:???
>>253
出てるよ。
256NAME OVER:2008/02/10(日) 01:39:48 ID:???
三国志の別バージョンかと思ったら、
単にSR版の機能を削除しただけの奴なんだよな、抄本。
257NAME OVER:2008/02/10(日) 01:51:43 ID:???
通常版→(機能追加)→SR版→(デチューン)→抄本版
なんなんだこの流れはw
258NAME OVER:2008/02/10(日) 01:57:51 ID:???
何なんだって三国志の廉価版なんだから当然じゃん
値段ももちろん安く出してたよ
259NAME OVER:2008/02/10(日) 02:05:13 ID:???
たしか廉価版は定価8800円だったっけ?
14800円だして高機能版を買うか迷うよなあ
260NAME OVER:2008/02/10(日) 02:15:29 ID:???
昭和62年当時の14800円は現在の1480000円
261NAME OVER:2008/02/10(日) 02:21:21 ID:???
>>256
違います。
262NAME OVER:2008/02/10(日) 02:25:59 ID:???
抄本が出たのはSR版が出る前
263NAME OVER:2008/02/10(日) 02:29:13 ID:???
なるほど。
SR版を完成版とするなら抄本は未完成版という位置づけかな。
264NAME OVER:2008/02/10(日) 02:44:43 ID:???
1984年当時、テープ版3800円、DISK版5800〜6800円
1985年あたりからDISK版の標準的な定価が6800〜7800円だったところに
突如1985年の年末、定価14800円で投入されたのが「三国志」。
他にも細かいところで高いソフトはあった(トップマネジメントなど)が
明らかに普及を意識した作品でのこの価格設定は
「ファミコンも買える値段」と言われるほど驚かれた。

あまりに高いということで、標準的な値段にちょっと足したぐらいの値段で
シナリオを1つにして、コマンドも制限して1986年の春に出された廉価版が8800円の「抄本三国志」。
それでも6800円が主流だった当時の市場、さらに投入が半年も遅れたこともあり
ほとんど人目に触れられないまま消えてしまった。

その次の年の年始、「全国版」であの「信長」にもBGMをついたことを受け
同じようにBGMをつけてバージョンアップを図られたSR版が人知れず市場に投入された。
はじめて広告上に打たれたのは4月頃だったので、ショップで初めて発売を知った人も多かったそう。
265NAME OVER:2008/02/10(日) 02:53:18 ID:???
>>264
なるほど!!
これで時間軸がよくわかった
266NAME OVER:2008/02/10(日) 02:58:48 ID:???
ちなみに最初の三国志のパッケージは横長の黒、ツルツルカバー
抄本は標準サイズの白、ツルツルカバー
SR版は標準サイズの黒、縞模様のついたカバー、武将年表や武将解説本など付属品も多い
267NAME OVER:2008/02/10(日) 03:02:35 ID:???
俺の三国志の知識の原点って吉川三国志でも、横山マンガでもなく
そのSR版の武将ガイドだったw 有名な武将から頭に入るから効率良かった。
268NAME OVER:2008/02/10(日) 03:31:51 ID:???
三国志をやってたせいか
周りの連中が三国志にハマりだした頃に
今ごろかよって感じで冷めた目で見てたっけなぁ
269NAME OVER:2008/02/10(日) 08:25:15 ID:???
1985年からの10年間は明らかに中国より日本の方が三国志ヲタが多かったことだろうw
270NAME OVER:2008/02/10(日) 10:24:11 ID:???
人形劇の出来もよかったしな
271NAME OVER:2008/02/10(日) 10:33:14 ID:???
最強武将は紳々と竜々
272NAME OVER:2008/02/10(日) 12:49:57 ID:???
計略→火計でみんな丸焼き
273NAME OVER:2008/02/10(日) 13:13:23 ID:???
     __
   __,'',(ノJヾヽ_
   爿ヨ!ハ从ノリEK 
   '´|liゝ´ヮ`リ|!` まるやきよー
    |! (_/丞iヾ  
    .リι_,ヱ,ゝ)  
       .しソ
274NAME OVER:2008/02/10(日) 17:03:24 ID:???
そういえば計略+火計+退却国無し+忠誠度100の場合の行動が
無印だとできないのに退却→捕虜だったのが、SRだと自害?だった気がする
他にもCOM思考ルーチンが結構違っててSRは少し強くなってた
275NAME OVER:2008/02/10(日) 19:09:04 ID:???
>>274
自害っていうか退却できる国がありませんで次ターンに焼死?
98版とごっちゃになってるかもしれんけど
276NAME OVER:2008/02/10(日) 21:11:14 ID:???
>>275
いや、88SRもそれで正しいです。
277NAME OVER:2008/02/10(日) 21:12:52 ID:???
>>269
俺は人形劇(NHK土曜夕方だっけ?)の方見てた段階ではストーリーあんまわからなかった。
中国の戦争物だなあという予備知識をそこで得て、ストーリーはゲームで理解した感じ。
人形劇の「玄徳」とゲームの「劉備」が同じ人物とわかってからいろんなものがつながっていったw
278NAME OVER:2008/02/10(日) 21:24:19 ID:???
>>266
最初のパッケージ版もバグ有りバージョン
(戦争が季節越しになるとその国で必ず地震が発生する、
君主の呂布が寝返ったり引き抜ける、
死亡した君主をその国で探索すると発見できる、しかしすぐ死ぬw)と
修正バージョンがあるね。
SR版の後にVA版も出てたと思う。
279NAME OVER:2008/02/10(日) 21:30:06 ID:???
>>275
そうそう。次ターンというか退却せずにその場で焼死。
例えば無印だと張飛なんかは簡単につかまえられるけど、
SRは普通に戦って倒すか、劉備の国囲んで退路断った上で劉備倒すしかない。

あと配下の忠誠度や武装度を上げるタイミングが無印版よりかなり早くて、
ほっとくとすぐに全員MAXになって手がつけらんなくなったりする。

ちなみに98にも無印相当品(ただし密計はあり)とSR相当品がある。
280NAME OVER:2008/02/10(日) 21:39:08 ID:???
>>278
SR版のVA対応版だね。
最初のSR版はプロテクトの関係でVAで起動しなかった。
「信長の野望全国版」も同様にVA対応版が出た。
281NAME OVER:2008/02/10(日) 21:47:02 ID:???
>>278
一通りバグ有りバージョン出てたのかな?
友達がFM7版は君主呂布が引き抜けたと言ってたし

ところで88版か全部か知らないけど、
時々、汎用武将顔の姫が嫁にやってきた
282NAME OVER:2008/02/10(日) 21:59:13 ID:???
手持ちのイメージ漁ってたら初代88版は起動時
YDOS Ver2.2P (58.5K) 24-Sep-85
の表示は共通なのだが、その下に
・何も表示がない
・SANGOKUSHI 14-Mar-86
・SANGOKUSHI 16-Apr-86
の3パターンがあった。
OPのBEEP音楽も微妙にアレンジが違ってた。
283NAME OVER:2008/02/10(日) 22:03:48 ID:???
プロテクト違いだね。
ちなみに抄本は16-Apr-86のDOS
284NAME OVER:2008/02/10(日) 22:07:25 ID:???
流れを読まずにスマン。

MCMLXXXII 

つう文字列が昔から何の事か判らず20年ほど経ってしまった。
個人のペンネームなのか製作会社のことなのか、それとも別なのか
知ってる人が居たら教えて欲しい
 
285NAME OVER:2008/02/10(日) 22:10:50 ID:???
>>284
ローマ数字で1982。1982年制作とかそういうの
286NAME OVER:2008/02/10(日) 22:15:34 ID:???
>汎用武将顔の嫁
吹いた(笑)怖っ(笑)
287NAME OVER:2008/02/11(月) 02:31:02 ID:???
>>284
それはたぶんテグザーだなwww
288NAME OVER:2008/02/11(月) 05:05:20 ID:???
>>282から少し遊んでみた。14-Mar-86はプロテクトで動かんかったので除外。
ファイラー漁ってたら31-Jul-86バージョンてのもあるらしい。

何も表示がないバージョンで長期戦で地震発生バグ、戦場での呂布寝返りを確認。(引き抜きは無理そう)
曹操いるのに差し置いて太守になられてちょっとわろた。16-Apr-86ではどちらも発生しなかった。

あと細かい点だけど、武将への金施し最大1000制限がバグあり版だとなかった。
ので金さえあれば一度で忠誠度一桁→100が可能。
それとSR版では捕まったり倒したりすると武将の武力に変化があったが、88版ではない。
289NAME OVER:2008/02/11(月) 08:44:54 ID:???
君主の呂布とると、一月に人材登用二回できるんだよなw
290NAME OVER:2008/02/11(月) 10:53:35 ID:???
>>285
あ、そうなのか。うは、こっぱずかしい質問しちまった。ありがとう。
どうりでいろんなソフトのタイトルに出てくるわけだ。

>>287
デグザーは気付かなかったけど、デグザーって1982年発売だっけ?
291NAME OVER:2008/02/11(月) 11:27:25 ID:???
タイトーのものに多かったな。
292NAME OVER:2008/02/11(月) 11:35:03 ID:???
テグザーはmcml xxxvだったよ。(全部小文字なのも違う)
ちなみにタイトル画面でこの表記が出る物と、タイトル後
ゲーム画面になるまでの間にこの表示が出る物があるみたい。
(80版と88版の違いかもしれないが、そこまでは知らない)
293NAME OVER:2008/02/11(月) 11:58:57 ID:???
294NAME OVER:2008/02/11(月) 12:48:34 ID:???
>>289
あと楊奉もいれると1ヶ月3回人材登用出来る
295NAME OVER:2008/02/11(月) 12:49:54 ID:???
ドラフトの巨人並
296NAME OVER:2008/02/11(月) 14:28:35 ID:???
>>292
> テグザーはmcml xxxvだったよ。(全部小文字なのも違う)

そうだったww

MCMLXXXIIでググったらなんかいろいろ出てきたよ。
297NAME OVER:2008/02/11(月) 23:36:57 ID:???
>>248
お前はWiiスティックをどんな使い方するつもりだ
298NAME OVER:2008/02/12(火) 00:03:25 ID:???
Wii版マカダムとかw
299NAME OVER:2008/02/12(火) 00:13:31 ID:???
>>298
不覚にもワロタ
300NAME OVER:2008/02/12(火) 00:14:18 ID:???
そりゃあ、WiiFitで走らないと。

すごい時代だったんだなあ、改めて(;;;
301NAME OVER:2008/02/12(火) 00:20:17 ID:???
Wii版117はいいぞ、きっと
302NAME OVER:2008/02/12(火) 01:16:57 ID:???
体重計の上で走るのか 健康的だなw
303NAME OVER:2008/02/12(火) 02:15:29 ID:???
捕まえた後どうすんだよw
304NAME OVER:2008/02/12(火) 02:25:10 ID:???
体重計の上で腰を前後左右に振って、花を開かせるんだよw
305NAME OVER:2008/02/12(火) 03:25:34 ID:???
ビリーのキャンプよりキツイじゃねーかよ
306NAME OVER:2008/02/12(火) 09:32:12 ID:???
体重計2台で二人でも遊べる
もちろん女が男を、女が女を、男が男を、とニーズに合わせてキャラ変更が出来る
307NAME OVER:2008/02/12(火) 11:36:31 ID:???
僧衣だな
308NAME OVER:2008/02/12(火) 17:43:50 ID:???
よく見りゃ、117な件
309NAME OVER:2008/02/12(火) 18:58:00 ID:???
夢幻の心臓UってM88で動かないの?
310NAME OVER:2008/02/12(火) 19:02:14 ID:???
動かないって話は聞いたことがないな。
311301:2008/02/12(火) 19:38:46 ID:???
>>308
今気がついたw 177と打ったつもりが117にw
しかし117って何だよ>俺、時報ゲームか?w
以下ぶら下がってくれた方、脳内変換アリガd
312NAME OVER:2008/02/12(火) 22:48:16 ID:???
>>309
それウィルス
313NAME OVER:2008/02/13(水) 07:25:52 ID:???
>309
動かなくなるのがどこかにもよるけど、
たぶん吸い出しミス。
314NAME OVER:2008/02/15(金) 01:38:10 ID:E63e891G
股間にリモコン装着、のの字を書くようにw
315NAME OVER:2008/02/15(金) 01:54:48 ID:???
ストラップに陰毛絡まるぞ
316NAME OVER:2008/02/15(金) 13:59:15 ID:???
wii版177  使用上の注意
「ストラップをしっかりと一物に縛りつけること」
317NAME OVER:2008/02/15(金) 14:14:30 ID:???
コントローラオプション
一物フィットアダプター 1500円
マムコフィットアダプター(フィットベルト付き) 1980円
318NAME OVER:2008/02/18(月) 18:11:18 ID:7EMBL9Po
SEGAマークVの操作性が低いコントローラーをつけてプレイしたらテンキー馴れしてた事もあって逆に難しかったグラディウス。
319NAME OVER:2008/02/18(月) 21:37:27 ID:73sHaXJL
Wii版スターシップランデブー
320NAME OVER:2008/02/18(月) 22:07:07 ID:???
ブラックホールともホワイトホールとも違うただの穴その名はオナホール
321NAME OVER:2008/02/18(月) 23:09:38 ID:???
前にここを荒らしてた奴って船橋?
322NAME OVER:2008/02/19(火) 11:49:42 ID:???
>>318
そういや、シルフィードにはまってたとき念願のジョイパッドを手に入れてプレイしたら
テンキー操作よりも進まなくて泣けた記憶がw

小学生に1500円の無駄な出費は痛かったぜ・・・
323NAME OVER:2008/02/19(火) 12:25:33 ID:???
>>322
そーなんだよねぇ
おかげでいまだにジョイパッド・ジョイスティック・マウスより
テンキーでの操作が得意だったりするw
324NAME OVER:2008/02/19(火) 15:36:54 ID:???
もらったMSXのジョイパッドは結構あそびやすかったな、シルフィード
斜めが押しやすい微妙な十字キーは、シューティングには比較的向いていた。

このオレンジのヤツの連射機能無し
http://blog62.fc2.com/h/hiromsx/file/joy.jpg
325NAME OVER:2008/02/19(火) 16:18:16 ID:???
>>318
マスターシステムとメガドラのコントローラは
真横に入れてるつもりが斜めに入ったりしてた

それを考えるとテンキーは確実でいいな
326NAME OVER:2008/02/19(火) 17:55:43 ID:???
メガドラも6ボタンコントローラは秀逸だったけどね、サターンパッド以上かも
327NAME OVER:2008/02/19(火) 18:46:34 ID:???
YS3で崖登る時は電波のジョイスティックとテンキーで使い分けてたな・・・
崖登るときはテンキーの方が良かった気がする。
328NAME OVER:2008/02/19(火) 18:50:13 ID:???
>>324
俺も使ってたよ
当時一番値段安かったし、操作性も良かったな

俺88はFHでデビューなんだけど、実は88にパッドつなげられるって知らなかった
初めて知ったのはディーヴァのマニュアルに「マウスコネクタにMSXのを差し込めは二人プレイできる」
って書いてたから 
シルフィードや他のゲームで試したら「動いたーーーー!」みたいな
それまではFM7で鍛えたキーさばきで華麗にプレイしてた

X68Kにはメガドラパッドつなげてたな わざわざそのためにチェルノブ買ったし
329NAME OVER:2008/02/19(火) 19:03:04 ID:???
ゼビウス辺りとタイアップの奴とか、あったような記憶が>ジョイスティック

自分は結構早期に導入してたクチ。
連射付の奴でグラディウスやるとレーザーより強い、とか。
330NAME OVER:2008/02/19(火) 19:06:51 ID:???
88のグラディウスはダブルが最強だったな
331NAME OVER:2008/02/19(火) 19:10:24 ID:???
HUDSONのJOYPAD今でもあるよ。
ATARI社仕様JOYポート。
NECはそう書いてなかったが。
332NAME OVER:2008/02/19(火) 19:21:07 ID:sPzNQ7ZD
>>324
おお!オレもそいつの連射なし使用してますたw
シルフィード用に購入し、イースやソーサリアン、ハイドライド3などなど
その後、多くの冒険の良きパートーナーとして大活躍してくれましたよ
嗚呼、糞懐かしいなあ
333NAME OVER:2008/02/19(火) 19:27:15 ID:NtwOE+2P
>>328
アタリ9ピンにMDコン繋いでちゃんと動作するのか?

まあパソコン側は一軸ニボタンしか受け付けないか
334NAME OVER:2008/02/19(火) 20:15:38 ID:???
電波新聞社の連射の速度が調節できる
ジョイスティック使ってたなあ・・・
1人でディーバ2人分操作。
片方はテンキー、もう片方は足でジョイスティック操作してた
335NAME OVER:2008/02/19(火) 20:19:46 ID:???
XE1PROでしょ使ってたよ
336NAME OVER:2008/02/19(火) 21:25:12 ID:???
>333
メガドラパッドをそのまま繋いでも、ボタンは1個しか反応しないが、
X68k用にアダプタ(3ボタン全部反応するようになる)があった。
337NAME OVER:2008/02/19(火) 21:30:17 ID:???
>>326
セガのコントローラーはメガドラ6ボタンパッドで完成されたと思っている。

>>331
自分もハドソンのJOYPADです。
一番使ったのはダイナソアのスキル上げかな・・・
338NAME OVER:2008/02/19(火) 22:25:21 ID:NtwOE+2P
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e77483197

X68000対応化アダプタwwwwwww

カプコンwwwwww
339NAME OVER:2008/02/19(火) 22:35:27 ID:???
PC用のパッドやジョイスティックで6ボタンなんて存在しなかった時代だからな。
両機種ともカプコン自らスト2シリーズを移植していたわけだから、こういうのを自分で出して当たり前の話。
#X68のスト2ダッシュには付属していたので、それを持っていなくてX68/TOWNSのスーパースト2を買った人向け
340NAME OVER:2008/02/19(火) 23:13:01 ID:pjIM8Ll6
68カプコンゲームは
実は開発SPS
販売がカプコン
という説がある。
スト2`の6ボタン対応アダプタの他に電波新聞社のチェルノブにもアダプタが付属されていた。
341338:2008/02/20(水) 19:42:06 ID:i3326Jiz
342NAME OVER:2008/02/20(水) 22:11:31 ID:???
イージスは177
343NAME OVER:2008/02/21(木) 12:49:08 ID:pb8oK46p
http://www5b.biglobe.ne.jp/~g-take/itemdc.htm
ここのMD SG PRO PADはチェルノブアダプタやCPSFアダプタで使える?
344NAME OVER:2008/02/21(木) 14:14:36 ID:???
>>341
繋ぐハードをこんだけ所持してる事の方に驚いた。
てか草生やす人はNGに引っかかるから困る。
345NAME OVER:2008/02/21(木) 21:25:54 ID:???
>>328
5を押すクセは抜けたか?
346NAME OVER:2008/02/21(木) 23:14:34 ID:???
微妙にスレチ気味だが、DS版「殺人倶楽部」買うてきた。
ちゃんとJBは煙草吹かしてるし、PC88の当時、死ぬほど怖かった
オープニング一発目のビル・ロビンズ遺体絵も健在。
眼を閉じてるだけでも随分ショックは軽いw

今更ながら、PCの広い画面とフルキー使ったオペレーションは、
リバーヒル系ADVにマッチしてたんだなあ、と。(あとマウスか)
見栄えは良くなってるけど、操作性は今一だよ。
347NAME OVER:2008/02/21(木) 23:20:40 ID:???
殺人倶楽部は途中で固まっちゃってどうしても解けなかった苦い思い出が。
同じディスクでmkIIユーザーの友人の家だと普通に進む。嫌んなって投げた。
348NAME OVER:2008/02/21(木) 23:23:14 ID:???
まーだーやってたんでぃすくゎ?
349NAME OVER:2008/02/21(木) 23:49:29 ID:???
JBシリーズは面白いよな
漏れも忘れた頃に引っ張り出してきてやってる
350NAME OVER:2008/02/21(木) 23:56:48 ID:???
>>345
普段は抜けてるけど、FM7実機で遊ぶ時はちゃんと指が動いて5を押してる 手がFM7モードに切り替わるよ 
ガキの頃に(必要に駆られてw)身体で覚えたことは年とっても忘れないもんだなw
351NAME OVER:2008/02/22(金) 00:37:56 ID:???
結構MSXパッド使ってた人いたんだなぁ、たまたま持っててなんとなく刺してみたら動いてびびった覚えが。
基本はテンキーだけど、レベルアップ作業や詰まり気味のAVGなんかを、堕落姿勢で使ってたな
352NAME OVER:2008/02/22(金) 00:53:32 ID:???
ミュールはジョイパッドに対応して欲しかった
353NAME OVER:2008/02/22(金) 08:03:56 ID:???
殺人倶楽部とか書いた
リカちゃんって60歳くらいじゃね?
354NAME OVER:2008/02/22(金) 08:52:54 ID:???
まあ社長だしな
355NAME OVER:2008/02/22(金) 13:07:45 ID:???
いまでもリカちゃんって名乗ってんのかね
356NAME OVER:2008/02/22(金) 13:36:18 ID:???
黒猫荘殺人事件とかリカちゃんが全部プログラムもやってたんだってな
自分で推理モンのノベルゲ作ってるけどノベルツール使っても大変なのにすげえなー
357NAME OVER:2008/02/22(金) 17:59:21 ID:VX5ABklJ
つ【おにぎりパッド】
358NAME OVER:2008/02/22(金) 18:34:03 ID:???

オレはパッド系はダメで88では使ったことないな
ジョイスティックはシューティング限定で大好きだけど
つーかジョイボールならFC版共々未だ持ってる


>>346
犯人はヤス
359NAME OVER:2008/02/22(金) 18:53:56 ID:???
あの棒状のジョイスティックはどうにも苦手だ。
ゲーセンの玉付きのやつがベストだな、俺的には。
360NAME OVER:2008/02/22(金) 20:32:59 ID:???
まあジョイスティックつったら普通後者だろ
棒状買うやつの気がしれん
361NAME OVER:2008/02/22(金) 20:58:18 ID:???
球付きジョイスティックの広告が初めて出たとき胸躍ったなあ。
1985年頃まで出なかったんだよな。
362NAME OVER:2008/02/22(金) 21:15:16 ID:???
そうそう。電波からその手のジョイスティックが出て、なおかつ「アーケードと同程度の強度」
なんて書かれてたもんだから、もうワクワクしながら発売を待ってたよ。
それまでジョイスティックって、FM-77のFM音源に付いていたような、いかにもスティックタイプか、
ファミコンのチャチなやつしかなかったからね。

俺が買ったのはXE1-STだったかな?アタリ規格とセガの切り替えスイッチが付いたやつ。
今でもまだ現役で使える。
363NAME OVER:2008/02/22(金) 21:25:37 ID:???
>それまでジョイスティックって、FM-77のFM音源に付いていたような、いかにもスティックタイプか、
ファミコンのチャチなやつしかなかったからね。

つJOYメカ1型/2型(九十九電機)
つPASOKO-1000(三和電子)
364NAME OVER:2008/02/22(金) 21:26:28 ID:???
88でゲームするならやっぱこれ必須だろ(88にキーボードコネクタ2個あって良かったw)
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080222211946.jpg
久し振りに見たらタバコのヤニでギトギト… orz

連写の無いジョイスティックしか無い時はこれを改造しる
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080222212103.jpg
本来はMSX用で使えないが
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080222212137.jpg
こーすると使えるようになる
365364:2008/02/22(金) 21:32:17 ID:???
366NAME OVER:2008/02/22(金) 21:47:03 ID:???
三和のアーケードタイプのスティック、色んな雑誌に広告打ってたっけな
電波のなんかより遥かに前だったよ
367357:2008/02/22(金) 22:11:27 ID:VX5ABklJ
368NAME OVER:2008/02/22(金) 22:28:59 ID:???
PASOKO-1000のお宝画像はさすがにないか
369NAME OVER:2008/02/22(金) 23:40:02 ID:???
他にもアーケードクオリティのジョイスティックはあったと思うんだけど、
なにせ電波新聞社の製品入手のし易さは他社とは比較にならなかったからね。
近所のダイイチ(現デオデオ)あたりでも普通に売っていたし。
地方住まいの人間には、実質選択肢はこれしかなかったわけですよ。
370NAME OVER:2008/02/22(金) 23:49:33 ID:???
っつかPASOKO-1000なんかは実質通販のみだったようなもんだが
371NAME OVER:2008/02/23(土) 01:53:46 ID:???
入力デバイスと言えば、ぴゅう太とかM5付属のコントローラが
妙にカッコ良くて気になってたなあ。
多分、それほど入力しやすい、って訳でもなかったんだろうけど。
372NAME OVER:2008/02/23(土) 06:51:06 ID:???
パソ子とパソ太
373NAME OVER:2008/02/23(土) 12:30:58 ID:C/lOJiWN
アタリ9ピン規格だからMSXでも88でも使えるんだな。
374NAME OVER:2008/02/23(土) 12:32:03 ID:???
一部デバイスはびみょーに動かない事もあるらしいんだけど、まあ概ね動きます。
375NAME OVER:2008/02/23(土) 12:36:22 ID:C/lOJiWN
確かパドルは相互利用できなかった希ガス
376NAME OVER:2008/02/23(土) 13:06:03 ID:???
くそう、ヤス(違)が自供しやがらねえ。
つか、元妻に元同僚に、人の顔と名前を一発で覚えると豪語する奴までいて、
そいつらの誰でもいいから写真見せれば済む話なのに、選択肢が無い。
当時はさらっとクリアしたのにーっ

結局なんか最後の方って、こっちの推理とシステム上の解法ルートが一致しなくて、
怒涛の全選択肢攻撃になりがちだし、それが効かない殺意の接吻辺りは難易度高いと。
マンハッタンは割とそんな事もなかった感じだけどなあ。琥珀色は、どうだったかな。

今話題の(笑)「黄金の羅針盤」はあいにく未プレイ。88では出ませんでしたよね?
377NAME OVER:2008/02/23(土) 13:10:34 ID:???
でてなかったっけ?
378NAME OVER:2008/02/23(土) 13:13:43 ID:???
黄金の羅針盤って船内の移動が地獄だろ
379NAME OVER:2008/02/23(土) 17:10:50 ID:???
88SR+ディスプレイ廃棄する場合いくらかかる?
380NAME OVER:2008/02/23(土) 17:30:21 ID:Qj7rcFnb
関東では青紙は大体500円

つーか故障品はハードオフに売れ
381NAME OVER:2008/02/23(土) 18:00:24 ID:???
>>376-377
「黄金の羅針盤」は16ビット機以上のみ。PC-98、X68、Townsだね。
382NAME OVER:2008/02/23(土) 18:22:11 ID:???
古いパソコンは回収業者に持っていってもらうと無料だけど
383NAME OVER:2008/02/24(日) 02:41:04 ID:DwFxa1OT
αって最後どうなったんだっけ
384NAME OVER:2008/02/24(日) 06:05:51 ID:???
山下章本って、88持ってなかった時代には憧れで読んでたけど、ネタバレもいいとこだよな
385NAME OVER:2008/02/24(日) 07:41:44 ID:???
>>383
ニコニコに動画出てたの見た事はあるが忘れたw
あれは入力ミスってるのにコマンドとして通る場面があるのが笑えた。
386NAME OVER:2008/02/24(日) 07:53:16 ID:???
αのラストは目的地の星にたどり着いて
ご苦労さんみたいな終わり方だったような
船からワラワラと出てきて先頭がクリスのモノクロ絵
387NAME OVER:2008/02/24(日) 08:21:35 ID:DwFxa1OT
動画ありました。懐かしい
何度も捕まって裸にされるのしか思い出せなかった
388NAME OVER:2008/02/24(日) 09:36:31 ID:???
αはメガゾーン23そのまんまの話だな
実は住んでた世界が宇宙船だったという話
389NAME OVER:2008/02/24(日) 12:43:36 ID:???
そんな事言ったら夢幻戦士ヴァリスは夢幻戦士レダの
390NAME OVER:2008/02/24(日) 15:29:17 ID:???
幻夢戦記
391NAME OVER:2008/02/24(日) 16:09:20 ID:???
スナッチャーは(ry
392NAME OVER:2008/02/24(日) 16:14:07 ID:???
スナッチャーの最初のタイトルはジャンカーだったが
雀華というエロ麻雀がゲーセンにあって商標をとれずにスナッチャーになったのだ
ひとつ勉強になっただろ
393NAME OVER:2008/02/24(日) 16:27:40 ID:???
いろいろ知ってるな エロい!
394NAME OVER:2008/02/24(日) 22:48:14 ID:???
ヴァリスと言えばMiss BLUEに微笑みを
395NAME OVER:2008/02/24(日) 22:51:00 ID:???
華三眩つうエロマージャン思い出した
なにげにフルにアナロググラフィック使用で凄い
396NAME OVER:2008/02/24(日) 23:43:44 ID:???
ジーザスは(ry
397NAME OVER:2008/02/25(月) 00:46:48 ID:???
青田典子?
398NAME OVER:2008/02/25(月) 09:53:07 ID:???
>>395
デジタルモニタで見て愕然とした思い出がw
399NAME OVER:2008/02/25(月) 22:00:36 ID:???
>>398
まっしろw
400NAME OVER:2008/02/25(月) 22:20:13 ID:???
PC―100は魅力があった
401NAME OVER:2008/02/26(火) 01:57:00 ID:???
>>395
持ってたぜw
だが、アナログの無駄遣いだったいう記憶が・・・
巧いグラフィッカーが使用するとデジタルとは比較にならんほど美しかったのだが
402NAME OVER:2008/02/26(火) 07:21:13 ID:???
FDD酷使するラストハルマゲドンってのもあったな
403NAME OVER:2008/02/26(火) 12:31:44 ID:???
FDを酷使するのはハイドライド3もそうだけど、ハイドライド3の場合は増設RAMに
対応してたから、Mシリーズやバンク切り替え1MB・RAMを持ってた人は
極力アクセスしない仕様だったみたい。こういうのっていいな。
404NAME OVER:2008/02/27(水) 11:56:18 ID:???
テスタメントの爆音アクセスのことかーーー
405NAME OVER:2008/02/27(水) 12:07:00 ID:???
テープレコーダーのモーターON/OFF切り替えるときのリレー音を
利用したと思われるパズルゲームがあったな。
406NAME OVER:2008/02/27(水) 19:34:10 ID:???
>EGGで420円も払って糞画面のPC88版をやる価値っていったい・・・。

だれか教えろ
407NAME OVER:2008/02/27(水) 19:50:32 ID:???
10年はやいわ!!
408NAME OVER:2008/02/27(水) 20:40:16 ID:???
>>406
馬鹿は放置でヨロ
409NAME OVER:2008/02/28(木) 08:05:40 ID:???
俺達の時間は20年前で止まってるんだよ
410NAME OVER:2008/02/28(木) 08:41:32 ID:???
ああ、その通りだ
411NAME OVER:2008/02/28(木) 11:46:45 ID:???
警官死体乙
412NAME OVER:2008/02/29(金) 02:19:03 ID:CVsKHg6i
ベーマガ立ち読みが楽しみだったな
413NAME OVER:2008/02/29(金) 03:29:41 ID:???
すいませんがドミノダンスが音楽担当した
アドベンチャーがあったと思うのですが
どなたか御存知ないでしょうか?
88でやった記憶があるんですが
414NAME OVER:2008/02/29(金) 04:11:37 ID:???
415NAME OVER:2008/02/29(金) 05:23:50 ID:???
>>414
それです!リバースです。
思い出しました
本当にありがとうございます
416NAME OVER:2008/03/01(土) 02:46:17 ID:BK/2dU5m
TOKYOナンパストリートはやりこんだな
417NAME OVER:2008/03/01(土) 03:59:20 ID:???
>>416
エロ妄想全開で「インランタジョウ」を選んだはいいが
すぐに会話に飽きられて逃げられる、童貞工房の俺

でもあれ、良く出来てたよな
半エロで繰り返し遊べるゲームなんてあの当時まず無かった
418NAME OVER:2008/03/01(土) 08:02:11 ID:???
エロゲーで名作ってなんも無かったようなw
98なら多いけど
419NAME OVER:2008/03/01(土) 13:18:08 ID:???
ねぎまーじゃん と お嬢様倶楽部 は名作だと思う
420NAME OVER:2008/03/01(土) 13:42:15 ID:???
どっちも同人だよね。
俺も今でも時々遊んでる。
個人的にはドラゴンナイト1作目とカオスエンジェルスは割とハマった。
でも「エロ」というほどエロかというと・・・
421NAME OVER:2008/03/01(土) 15:03:53 ID:???
エロくないけど地味にハマッた
ギャルっぽクラブ
422NAME OVER:2008/03/01(土) 19:50:35 ID:???
諸先輩方と語り合いたいのは山々だが、板ルール的にここは控えたい。
88使ってた頃は、どう考えても未成年だったなあ(笑)
423NAME OVER:2008/03/01(土) 20:12:36 ID:???
何とかギリギリセーフでしたw
それにしても人魚の涙ホスイ
424NAME OVER:2008/03/02(日) 00:27:33 ID:???
>>420
「元」同人でもあるな。
両方ともテクノポリスから出てたしね。

>>422
あの頃は(少なくとも80年代は)規制は無かったから
自分の年齢は伏せて書きなされw
425NAME OVER:2008/03/02(日) 00:40:23 ID:???
ネットも無かったし、レスキューAVGとかに載るまではまったな当時のAVG
426NAME OVER:2008/03/02(日) 11:37:22 ID:???
コマンド入力方式だと、ハマるとほんとに解けない。


いまだとWikiにフローチャートが載って終わりかな?
そのへん、いまは不幸だともいえるよなぁ
427NAME OVER:2008/03/02(日) 13:51:09 ID:ZD/6xJFM
ATTACH
428NAME OVER:2008/03/02(日) 15:01:28 ID:VS/toSCI
おっ、デゼニランドだね♪

なんか、エロゲーの話題になってるな。
しかし、エロゲーを成人指定する意味がわからんね。
子供の頃こそ、エロゲーに興奮するんだよ。
大人はもっといいことしてるだろ。
429NAME OVER:2008/03/02(日) 19:04:54 ID:???
>>428
賛成。エロゲこそ16歳以上購入禁止くらいにすべきだ。
430NAME OVER:2008/03/02(日) 19:57:21 ID:???
また自演か
431NAME OVER:2008/03/02(日) 20:29:22 ID:???
また24h↑な奴が出てきてしまったじゃないか
432NAME OVER:2008/03/02(日) 22:39:31 ID:VS/toSCI
「ミコとアケミのジャングルアドベンチャー」って、知ってる?
433NAME OVER:2008/03/02(日) 23:33:05 ID:???
>>432
PC88mk2に付随できた奴??
434NAME OVER:2008/03/03(月) 00:18:23 ID:???
それぶっちゃけ体験版で、正式版がシステムソフトから発売されたって奴じゃね?
435NAME OVER:2008/03/03(月) 12:27:59 ID:???
サザンクロスだったかな
アプローチって単語
それやったらそこ以外でも山ほどつかえるとこあっただろ
っていう
436NAME OVER:2008/03/03(月) 15:12:24 ID:???
俺もサザンクロスはそこで詰まったよ。今でも思い出すし。
結局あれからやってないもんなあ・・・
437NAME OVER:2008/03/03(月) 16:12:51 ID:???
サザンクロスはコマンド入力アドベンチャーの中で、面白さがかなり上位にランクインするけどなー
バンダイがよくあんなの出せたと思うよ つうかメーカーがバンダイなのによく買ったよ俺も
(今見ると中身は激しくハドソンだけど当時は気付かなかった)
438NAME OVER:2008/03/03(月) 18:26:41 ID:???
サザンクロスでUFO呼ぶのにかなり苦労した記憶が

さんざん苦労するっていうゲームだったよな
439NAME OVER:2008/03/04(火) 01:29:40 ID:???
あの頃はゲーム一本で三ヶ月遊ぶような時代だったしね。

コマンド入力とか…今じゃローマ字入力でこうして普通にできるけど、
それでもなんか厳しそうだもんなぁ、途中で投げちゃいそう。
440NAME OVER:2008/03/04(火) 04:07:30 ID:???
カナ文字読むのが一番つらいよw
あと、カナ入力しかうけつけないのもかなりつらい
だからコマンド入力タイプでも、カナ&ローマ字入力対応して、ひらがな表示がある比較的新しいのしかプレイできない
441NAME OVER:2008/03/04(火) 08:41:44 ID:???
俺はラグランジュL-2でロマカナ覚えた・・・
442NAME OVER:2008/03/04(火) 09:30:36 ID:???
デゼニランドあたりは和英辞典片手にプレイしたなあ
443NAME OVER:2008/03/04(火) 10:20:11 ID:???
>>442
ってかデゼニランドのために和英辞典買ったよ
社会人になって自主的に(しかも仕事以外で)辞典買うとは思わなかったw
444NAME OVER:2008/03/04(火) 11:13:45 ID:???
ハドソンはデゼニランドやジャン狂などを出してた頃は、かなりレベル上がってたが、
初期のソフトは本当にひどかった。
タダでも腹立つようなソフトに金取ってたんだからね
445NAME OVER:2008/03/04(火) 11:25:17 ID:???
三ヶ月どころの話じゃねえぞ!
ってなわけで、ソーサリアンなぞはユーティリティ&追加ディスク含み
数年間遊ばせてもらったお
一本ソフト買うのに半年貯金なんて当然だったしねえ
それでも苦にはならなかった
ああ、楽しかったさ
446NAME OVER:2008/03/04(火) 12:04:43 ID:???
サイオブレードは買って一週間でクリアした。
ウィザードリー5は半年ぐらいかけたけど。
447NAME OVER:2008/03/04(火) 13:02:38 ID:???
サイオブレードはオープニングだけでご飯3杯いける
肝心の本編は・・・まあ、聞いてくれるな
448NAME OVER:2008/03/04(火) 13:12:57 ID:???
当時ロリでもありウホッでもあったバイなおいらは
コマンド入力ゲームでは最初に必ずふざけた命令をするクセがあった

あるときエニクスの新作ゲームを発売日に買い
今までのゲームと同じように始まってすぐ
目の前でこっちを見ている部下のいい男に脱げと命令した

目が点になった記憶がある
449NAME OVER:2008/03/04(火) 14:39:57 ID:???
サイオブレードはOPとEDだけでいい
中身については「スナッチャー買えば良かった・・・orz」な出来かと
450NAME OVER:2008/03/04(火) 15:01:41 ID:???
サイオブレードな・・・ジーザスのあとだったから本気でorzだった

ウィングマンのあとは、グラフィックがアニメ調で綺麗&バカコマンド受付のゲームがやたら増えた印象はあるなw
451NAME OVER:2008/03/04(火) 15:42:15 ID:???
>>439
俺にとっては、レンタルソフト屋のおかげで、次々と新しいソフトを楽しめた時代だ・・・
452NAME OVER:2008/03/04(火) 18:24:53 ID:???
>>449-450
オレはスナッチャーは見ているだけのブレランのパクぽくて・・・だった。
サイオブレードの方がゲームしていて好きだ。
453NAME OVER:2008/03/04(火) 18:35:35 ID:???
ジーザス、スナッチャー、バーニングポイント
いい時代だった
454NAME OVER:2008/03/04(火) 20:14:12 ID:???
>>452
確かにパクリ要素満載なんだけど、ゲームとして見た時に完成度が天と地ほど違うから…
なんというか、サービス精神の塊のようなゲームだよスナッチャーは
さすがに後年メタルギアソリッドを作る男だけのことはある
455NAME OVER:2008/03/04(火) 20:23:14 ID:???
今やパクリ常習に加え、とんだ勘違い野郎という冠も頂いちゃってるお人ですがねえ・・・。
スナッチャーやMSX2時代は良かったわな。
456NAME OVER:2008/03/04(火) 20:33:19 ID:???
最近のゲーム業界は知らんので、何のことやら分からんが。
まあクリエイターってのは多かれ少なかれ変な人だよ。
尖ってないといいもん作れないんだろう。
メタルギアソリッドはほんと面白かったよ個人的に。
457NAME OVER:2008/03/04(火) 21:02:09 ID:???
>>452
自分は当時(小学生)知らなくて、単純に感動したな。
高校ぐらいでブレードランナーを知って、さすがに複雑な気持ちになったw
あれがすべて自分のアイディアだったら、ほんとに”神”なんだけど。

ジーザスも同様。
458NAME OVER:2008/03/04(火) 21:13:06 ID:???
あの人は映画監督に憧れてるんだよねw
パクリにも程があるが、スナッチャーとMSX版メタルギアは好きだ
459NAME OVER:2008/03/04(火) 21:18:02 ID:???
 〇∧〃 でもそんなの関係ねぇ!
 / >   でもそんなの関係ねぇ!
 < \  でもそんなの関係ねぇ!

460NAME OVER:2008/03/04(火) 21:18:57 ID:L5FJVEnR
SCC音源は良いな
特に効果音
461NAME OVER:2008/03/04(火) 21:23:20 ID:???
バックアップ活用テクニックで勉強したな
462NAME OVER:2008/03/04(火) 21:29:55 ID:???
>>456
多かれ少なかれの相当「多」寄りの方
463NAME OVER:2008/03/04(火) 21:30:35 ID:???
スナッチャーとサイオブレードに天と地と程の差があるか?
もしかしてMSX2版で比較していないかw
464NAME OVER:2008/03/04(火) 21:39:44 ID:???
一般的にはサイオブレードとスナッチャーは陰と陽的な扱いだろ
あとはメロディーモジュール位しか話題にならなかった
465NAME OVER:2008/03/04(火) 22:34:57 ID:???
サイオブレードって盛り上がらないジーザスを延々とさせられる感じ。
最たるものがあの下らない迷路ね。
スナッチャーはシナリオ見せるだけでなく、飽きずに遊べるように細部まで工夫が光る。
パクリつってもブレランだけじゃなく様々で、リテラシーが高いと笑える場面が多いし。
はっきり言ってゲームとしては格が違うと思う。
466NAME OVER:2008/03/04(火) 22:49:32 ID:???
メガドラ版のサイオブレードで語っているのかもしれないぞ。
"サイオブレード" "スナッチャー"でググってみ
467NAME OVER:2008/03/04(火) 22:59:05 ID:???
メガドラ版のスタークルーザーとサイオブレードは語っちゃイカソだろ・・・
468NAME OVER:2008/03/04(火) 23:08:58 ID:???
ヒランヤの謎
469NAME OVER:2008/03/04(火) 23:35:36 ID:???
なぞ、ぞ、そ

ソリテアロイヤル

470NAME OVER:2008/03/04(火) 23:45:17 ID:???
ルナボール
471NAME OVER:2008/03/04(火) 23:53:18 ID:???
ルクソール
472NAME OVER:2008/03/05(水) 00:10:14 ID:???
 〇∧〃 でもそんなの関係ねぇ!
 / >   でもそんなの関係ねぇ!
 < \  でもそんなの関係ねぇ!
473NAME OVER:2008/03/05(水) 00:14:37 ID:???
ルァンペルール
474NAME OVER:2008/03/05(水) 00:17:16 ID:???
るぃみちゃんの危険な夜
475NAME OVER:2008/03/05(水) 11:59:03 ID:???
ルーンワース
476NAME OVER:2008/03/05(水) 12:00:10 ID:???
振り返るとハドソンは糞ゲーばかり売って儲けてたんだなぁw
477NAME OVER:2008/03/05(水) 12:05:22 ID:x3wmLDTc
りみちゃんの危険な夜はワープってPC誌で初めて知ったなあ
なつかしす
478NAME OVER:2008/03/05(水) 12:33:50 ID:???
>>476
あの時代はどこの会社も適当なゲームで儲けてたから。
でもFC時代は牽引役の一角としていい仕事しておったよ。
479NAME OVER:2008/03/05(水) 13:43:48 ID:???
なんとも強引なしりとりだったw
480NAME OVER:2008/03/05(水) 14:27:29 ID:???
ハドソンはデゼニランドとサラトマだけは神がかってたな
(野球狂やトランプ狂は競技自体のおもしろさもあるからおいといて)
デゼニワールドん時はもう、あのヘタウマ的絵は微妙な時代に
言葉探しはやめてたけど

今は延々ボンバーマンと桃鉄のリメイクで食ってる気が

スナッチャーの中の人も、今や「映画つくりたいだけやん、ゲーム性0やん」とか言われてるな


古代の新作がやりたいが、前作おわってない…orz
481NAME OVER:2008/03/05(水) 14:49:14 ID:???
スナッチャーの中の人はありゃもう病気だ。
世界樹、JBのためにDS買うべきか否か・・・。
482NAME OVER:2008/03/05(水) 14:49:30 ID:???
1984年は野球狂一色だったなあ。
雑誌のランキングの5位以内に半年以上入り続けたような。
選手のエディットなんて当時のファミコンユーザーには想像も及ばない世界だったからな。
483NAME OVER:2008/03/05(水) 15:04:12 ID:???
有名になるとアンチが沸いてくるからねぇ。
別に映画を作りたかろうがアニメを作りたかろうが、何でもいいと思うがね。
メタルギアソリッドのファンは多いよ。
484NAME OVER:2008/03/05(水) 15:06:54 ID:???
スナッチャーのおっさんはパクることしか頭にないのに
映画監督にでもなったつもりってのがアレですねw
でも、スナッチャー好きだぜ!
ポリスノーツとかは知らんwww
485NAME OVER:2008/03/05(水) 18:16:42 ID:???
88版のスナッチャーも好きだがサイオブレードも好きな俺だが、
スナッチャーの完全版はゲーム的にもストーリー(人物の情念的)にも認めがたい

ポリスノーツはゲームシステムがまんまサイオブレードw
486NAME OVER:2008/03/05(水) 18:34:53 ID:???
スナッチャーは88版の未完ストーリーこそ名作だった。
いざ、完全版公開されたら、糞シナリオ過ぎて萎えたね。
あの程度のシナリオしか書けない奴が映画云々は無いでしょ。
ポリスノーツはもっと酷いらしいが。
487NAME OVER:2008/03/05(水) 20:09:44 ID:???
そんなに話を見せたいだけなら
ノベルゲーつうか紙芝居にでもすればいいじゃん、とは思う
488NAME OVER:2008/03/05(水) 20:14:33 ID:???
アンジェラス2には期待出きる!!
489NAME OVER:2008/03/05(水) 20:34:22 ID:???
映画や小説、紙芝居にできないゲームならではの話の見せ方もあるワケで、
サイオブレードなんかはその模索で・・・

全盛期AVG知っているとシステム周りの退化や絵柄のクセで難ありだけど
EVE bursterrorはサイオブレードのマルチサイトの見せ方の完成とスナッチャーにSF心を注入した傑作と思う
490NAME OVER:2008/03/05(水) 20:38:09 ID:???
つーか、小島叩きしたいだけならゲハでもいけば
491NAME OVER:2008/03/05(水) 20:49:09 ID:???
メタルギアソリッドはゲームとしてとても遊べる出来だったが…
続編が出るならPS3買おうかなとさえ思ってるとこ。
小島の何が気に食わないのか知らないが、作品が面白けりゃいいよ俺は。
492NAME OVER:2008/03/05(水) 20:50:58 ID:???
つーか、何で叩いてるのかさっぱり。
493NAME OVER:2008/03/05(水) 20:51:26 ID:???
小島ヲタとエンジン厨は何処ででも迷惑かけるねー
494NAME OVER:2008/03/05(水) 20:53:43 ID:???
スナッチャーのエピローグとポリスノーツには触れないでやってくれ
あれは黒歴史として封印の方向で
495NAME OVER:2008/03/05(水) 21:00:28 ID:???
小島ヲタ?エンジン厨?なんだそりゃ?
496NAME OVER:2008/03/05(水) 21:02:17 ID:???
無駄に叩いて粘着してるのは時期的にゲハのその筋の人だと思うんだけど
でもメタルギアとかポリスノーツとか言ってる信者もスレ違いだしどっちも消えてほしい
497NAME OVER:2008/03/05(水) 21:11:18 ID:???
スナッチャーを評価すると変なのが飛んでくるわけ?
やれやれ…。
しょうがねぇだろ、あの当時あそこまで作りこんだADVめったにねぇんだから。
大体パクリ云々言ったらジーザスはどうなんだよ。
498NAME OVER:2008/03/05(水) 21:17:10 ID:???
パクリとか言って喜んでるのは、元ネタ見つけて自慢気に貶してる中学生みたいなもん
生暖かく見守ってあげて
スナッチャーはBGMがいいわぁ
499NAME OVER:2008/03/05(水) 21:17:51 ID:???
ジーザスは何の?
500NAME OVER:2008/03/05(水) 21:22:09 ID:???
ジーザスはエイリアンだろw
スナッチャーはパクリ云々よりクライマックスが最低のゴミなんだよね。
88版の中途半端な終わり方こそ至高。
501NAME OVER:2008/03/05(水) 21:22:16 ID:???
何のって…
エイリアンを見たことないんですか?
502NAME OVER:2008/03/05(水) 21:23:07 ID:???
ああ、ボケてたw
503NAME OVER:2008/03/05(水) 21:24:58 ID:???
>>500
何でいちいちゴミとか下らない煽りいれるかねぇ。
88のゲームじゃないなら関係もないでしょ。
歳いくつなんだい?
とてもリアル88世代とは思えないんだが。
504NAME OVER:2008/03/05(水) 21:26:48 ID:???
>>500
だから、ポリスノーツとスナッチャーのエピローグは黒歴史だと
505NAME OVER:2008/03/05(水) 21:29:53 ID:???
>>503
すまんすまんw
だが、個人的意見を述べただけで
煽りだと取られても困るよ、ちみ。
506NAME OVER:2008/03/05(水) 21:39:49 ID:???
88版テラ4001まだかのう
507NAME OVER:2008/03/05(水) 21:41:44 ID:???
映画狂殺人事件
508NAME OVER:2008/03/05(水) 21:47:31 ID:???
夕方にかけて一気にスレが伸びてるのはロクな流れじゃないと予想して読んでみりゃ案の定・・・
509NAME OVER:2008/03/05(水) 21:54:55 ID:???
糞スレの悪寒
510NAME OVER:2008/03/05(水) 21:55:54 ID:???
スレ違いの話はやめて
ニコ動でロマンシアのプレイ動画でも見てマターリしようぜ
511NAME OVER:2008/03/05(水) 22:05:41 ID:???
当時ヒント無しでロマンシアを解くのに半年かかった俺様が通りますよ
512NAME OVER:2008/03/05(水) 22:43:36 ID:???
ヒントなしで解けるのが凄い
513NAME OVER:2008/03/05(水) 22:44:01 ID:???
すげえな
俺は投げた
514NAME OVER:2008/03/05(水) 23:12:34 ID:???
やっと88廃棄しました
押し入れが拡張されて嬉しいの
515NAME OVER:2008/03/05(水) 23:22:07 ID:???
>>444
ボンバーマンとかか
516NAME OVER:2008/03/05(水) 23:23:24 ID:???
当時スゲーと思っていたファルコムも今見たら何これショボwだもんな
517NAME OVER:2008/03/05(水) 23:24:00 ID:???
俺はウィバーンが見たい
518NAME OVER:2008/03/05(水) 23:24:37 ID:???
>>454
ゲームにサービス精神を求めたことなんてなかったよ
519NAME OVER:2008/03/05(水) 23:24:44 ID:???
>>516
ボンバーマンとかか
520NAME OVER:2008/03/05(水) 23:25:52 ID:???
>>518
頼むから、メタルギア男の逆鱗に触れるな
521NAME OVER:2008/03/05(水) 23:27:43 ID:???
ウィバーン、ようつべにうpされてたぜ?
あの作品も凄かったわな
522NAME OVER:2008/03/05(水) 23:43:59 ID:???
スナッチャーのBGMはいい。がエンディングのあの長さはなんだ。

そういえばあのストリーミングサイト、とうとう潰されたかな。
昨日から繋がらない。
523NAME OVER:2008/03/06(木) 00:07:53 ID:???
>>510
88版ロマンシアのうp主が通りますよ

剣士クリアに必要なものって何だろうか…

>>516
今見ると画面の随所にあるマシン性能と格闘した痕跡(パラメータ欄を大きくして動く場所を少なめに)に気付くんだよな。
ゲームはしょぼいと思ってしまうが、プログラマーへの敬意はさらに大きくなった。
524NAME OVER:2008/03/06(木) 00:10:48 ID:???
>>516
おまえ、ゆとりだろ?
525NAME OVER:2008/03/06(木) 00:25:13 ID:???
>>521
あらそうなんだ
ちと探してみます。ありがとう
526NAME OVER:2008/03/06(木) 00:30:40 ID:???
パクリ叩きの流れを見て
20年前ファミコンなクラスメート相手に、夢幻の心臓やウルティマのパクリなんだぜと、自慢していた姿が鮮明に浮かんだ
527NAME OVER:2008/03/06(木) 00:44:29 ID:???
>>520
お前が一番うざいわ。
さっさとゲハに帰れよ。
528NAME OVER:2008/03/06(木) 00:46:24 ID:???
>>518
何を求めてんの?
学力アップか何かですか?
529NAME OVER:2008/03/06(木) 00:47:26 ID:???
来日したリチャードに意気揚揚とザナドゥを見せたカトオ。
しかしリチャードに鼻で笑われてしまう。「よくできたウルティマのパクリだね」


だからって木屋タンの凄さは変わらない! 変わらないんだ!!
530パクリ疑惑:2008/03/06(木) 00:51:12 ID:???
890 名前: NAME OVER [sage] 投稿日: 2007/11/26(月) 00:42:46 ID:???
俺はスタクルはX1版をプレイし、その後MD版と98版「U」をプレイしたが、
X1(88)のキャラグラフィックはさすがに流用できんだろw
「V」シリーズから画像取り込んでちょっと加工しただけのパクリグラフィックだからなw
コンシューマでそのまま出したら訴訟大国アメリカが黙ってませんよw

893 名前: NAME OVER [sage] 投稿日: 2007/11/27(火) 01:36:53 ID:???
初代ブライアンは「V」の主人公マイク・ドノバン( マーク・シンガー)の画像を取り込んで、
ドラゴンボール風のスカウターを書き足したもの
異星人やその他のキャラもだいたい「V」から画像を取り込んでる
8ビット版スタークルーザー発売当時、まだ「V」はTV未放送だったため
ほとんどのユーザーは気づかなかった

895 名前: NAME OVER [sage] 投稿日: 2007/12/01(土) 10:33:10 ID:???
この画像なら分かり易いかな
ttp://www.whv.jp/title/v/

右がブライアンの元ネタであるマイク・ドノバン( マーク・シンガー)氏
左の制服にもなんとなく見覚えがあるはずw

531NAME OVER:2008/03/06(木) 00:55:23 ID:???
88ゲーム作った連中で世界基準で足跡残せたりしてるのって稀なんだよね。
それこそここで叩かれまくってるスクエニ勢や小島がそれにあたる。
ザコが何を喚こうが現実は…。
532NAME OVER:2008/03/06(木) 01:00:49 ID:???
昔ほどの人気やパワーが無い事も事実
それとスクエアは今関係ないぞスクエア厨
533NAME OVER:2008/03/06(木) 01:04:02 ID:???
>>530
当然どっかから持ってきたとは思ってたが、Vだったか。
懐かし杉。
どうでもいいけどドラゴンボールのスカウターよりは古かった記憶があるぞ。
レイズナーだろ。
534NAME OVER:2008/03/06(木) 01:13:46 ID:???
パクリと素材加工は微妙に違うが


ドラスレのタモリ…。
535NAME OVER:2008/03/06(木) 01:15:19 ID:???
むしろいまだ現役ってのがすごいが、この業界で
536NAME OVER:2008/03/06(木) 01:20:44 ID:???
有名税みたいなもんでしょ。
人の成功を妬んで足を引っ張ろうとする蛆虫が多いんだよ、ことに日本では。
537NAME OVER:2008/03/06(木) 01:20:58 ID:???
ウィバーンは、良いよー。スタクルに押されて影薄いけど。
その手の会社にいたらリメイクして出したい位。愛あるリメイクするよー(笑)

今だと携帯アプリで十分行けるんだよな、88ゲー。何か複雑。
538NAME OVER:2008/03/06(木) 01:26:42 ID:???
ウイバーンは当時叩かれてたよ。
色んなゲームのおいしいとこ取りになってるとか。
個人的にリバイバーの考え方と完成度が凄いと思った。
539NAME OVER:2008/03/06(木) 01:30:33 ID:???
未来もやれば面白いっていうねー。俺はやる気にならなかったが。
540NAME OVER:2008/03/06(木) 01:35:12 ID:???
まとめるとクリスタルキング最高ーってことか。
541NAME OVER:2008/03/06(木) 01:51:30 ID:???
あーあー、なさけないー
542NAME OVER:2008/03/06(木) 05:45:32 ID:???
>>529
でも敬意を払って接してくれてたじゃん
モノ作る人だったらそういうのはわかるはずだよ
誰でも誰かの影響は受けてるんだしそういうの馬鹿にしたりしない
まぁファルの社長はどうかと思うけどさ
543NAME OVER:2008/03/06(木) 08:22:43 ID:???
ファルコムに触れるとmkIIのあいつが発狂するよ?
544NAME OVER:2008/03/06(木) 09:50:57 ID:???
>>529
ゲームシステムなど、核の部分が全く被らないのにパクリも糞もない
ショップ絵はギャグだと思えw
小島に関しては、パクリ方が姑息なんだよな
だが、スナッチャーを愛する俺のハートはジャスティス!
俺の中では88版こそ完結編なのだ
PCエンジン版やらSS版やらはどうでもいい
いや、むしろ死ね
545NAME OVER:2008/03/06(木) 10:20:43 ID:???
>パクリ方が姑息
意味不明
546NAME OVER:2008/03/06(木) 12:17:39 ID:???
自分でもわかってないんだろうから、突っ込んじゃダメ!
547NAME OVER:2008/03/06(木) 13:40:14 ID:GCo8okbu
>>544
アフォか!
小島監督最強だろ。
彼のチームとスクウェアこそ日本が世界に誇るべきクリエイター集団だ。

ちなみに、スナッチャーはエンジン版最高だととっくに結論が出ている。
548NAME OVER:2008/03/06(木) 13:52:06 ID:???
スナッチャーといえばアキラの闇商とそっくりのキャラが出てきて受けたなぁ
やっぱみんな好きだよねアキラ
549NAME OVER:2008/03/06(木) 13:58:21 ID:???
> 彼のチームとスクウェアこそ日本が世界に誇るべきクリエイター集団だ。
          ~~~~~~~~~
 ( ゚д゚)

 ( ゚д゚ )
550NAME OVER:2008/03/06(木) 14:02:57 ID:???
みんなの、いまだに頭にこびりついて離れない
ゲームのBGMってなんかある?

俺の場合クリムゾン1のあのメタル調な戦闘のBGMが
妙に頭に残ってる
鬼婆のグラフィックなんていまだにトラウマだ
551NAME OVER:2008/03/06(木) 14:04:05 ID:???
ゲームアーツを忘れてもらっちゃ困る
552NAME OVER:2008/03/06(木) 14:20:27 ID:???
>>550
ちまちまのタイトル画面のBGM
553NAME OVER:2008/03/06(木) 15:04:36 ID:???
好きな曲とは全然違うけど、Ys2の「氷壁の裏」
554NAME OVER:2008/03/06(木) 15:06:52 ID:???
>>535
呉社長はまだ現役で頑張ってるぞ。
555NAME OVER:2008/03/06(木) 15:54:44 ID:???
>550
PC-8001のBEEP音
556NAME OVER:2008/03/06(木) 16:20:22 ID:???
>>550
SeeNAのSIDE Aの一面の曲。
チャリ高速でこぎながらよく口ずさんでた。
557NAME OVER:2008/03/06(木) 16:52:00 ID:???
>>556
ワイド思いだして酔いそーだなw
558NAME OVER:2008/03/06(木) 17:11:32 ID:???
ザナドゥのBGMを聞くと眠くなるな
559NAME OVER:2008/03/06(木) 17:16:33 ID:???
腹が減る
560NAME OVER:2008/03/06(木) 17:51:10 ID:???
ディーヴァだな
561NAME OVER:2008/03/06(木) 20:37:03 ID:???
レザーをオクで探してたら、こんなの引っかかった
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m54206343
動作確認取れてるのかね?
562NAME OVER:2008/03/06(木) 21:01:07 ID:???
宣伝乙。
563NAME OVER:2008/03/06(木) 21:15:08 ID:???
宣伝じゃねえよカス^^
564NAME OVER:2008/03/06(木) 21:15:34 ID:ucmi2DN3
個人的にはザインの養豚の平原戦闘 の音楽が好きだ
565NAME OVER:2008/03/06(木) 21:24:53 ID:???
耳に残るという点ではやっぱトリトーンかな
566NAME OVER:2008/03/06(木) 22:15:38 ID:???
小島が姑息なのは有名になったら、
キャラのデザイン変えて誤魔化してるところだな。
最初はスネークの顔はメルギブソンの顔を模写しただけだったのに。
スナッチャーはポスターの絵がリーサルウエポンの一場面からのトレースだった。
567NAME OVER:2008/03/06(木) 22:17:33 ID:???
俺はアルゴーかな
568NAME OVER:2008/03/06(木) 22:30:05 ID:???
>>566
姑息も何も、当たり前の措置だと思うが。
スナッチャーはコンソール移植されてんだから気を使うのは当然。
絵を書き換えたりヤバイ筋のパクリ音楽を差し替えたりするのはよくある話。
スーパー忍なんて酷いもんだったから、第二版でキャラ差し替えしてるし。
569NAME OVER:2008/03/06(木) 22:30:39 ID:???
自演じゃないなら
いい加減空気読んでスルーしろ
570NAME OVER:2008/03/06(木) 22:47:25 ID:???
小島ヲタは自重しろ
スナッチャー88版はそこそこ名作ってことで終了
571NAME OVER:2008/03/06(木) 22:52:45 ID:???
>>569
自治房気取りの方がうざいから
572NAME OVER:2008/03/06(木) 22:55:36 ID:???
スナッチャーは88番より他の方がいいけどね、ぜんぜん。
追加音楽とランダムが死ぬシーンがかっこ良過ぎ。
蛇足っつっても未完より遥かにマシだし。

逆にジーザスはFC版だとイマイチ。
まあスペック的にしかたがないが…。
サイオブレードはどうだったんだろ。
573NAME OVER:2008/03/06(木) 22:55:49 ID:wlVe52iW
じゃ晒しあげ
香ばしいので
574NAME OVER:2008/03/06(木) 23:03:17 ID:???
>>572
小島ヲタのエンジン厨は出入り禁止れす。
575NAME OVER:2008/03/06(木) 23:39:14 ID:???
エンジン厨って?
スナッチャーってPSやSSまでマルチ展開やってんだけど?
海外じゃセガCDでも出てるし
576NAME OVER:2008/03/06(木) 23:47:39 ID:???
誘導。88以外の話は専門スレで思う存分語ってくれ。

はい、ギリアン! ―スナッチャー SNATCHER―
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/retro/1175654937
577NAME OVER:2008/03/07(金) 00:12:23 ID:???
エンジン厨とか…いまだにやってんの驚きだぜ
馬鹿じゃねーのっつうか、ご愁傷様っつうか
最初に2chで見たの何年前だろ

でも何で88スレで?
578NAME OVER:2008/03/07(金) 00:23:14 ID:???
PCE厨は非常に厄介な奴ばかりだからね
放置しろと
579NAME OVER:2008/03/07(金) 00:27:00 ID:???
>>550
こびりつくってのとは違うかもしれないけど、ふっと脳裏に浮かんでしまう
曲ってあるよね。もう挙げてたらきりがないくらい。

逆に出てきそうで全然出てこないのもある。三国志なんてめちゃくちゃ
やりまくったのにひとつも出てこない。ロイヤルブラッドとかも。
なのにすぐ飽きてやらなくなった群雄伝のシステムの曲とか、
エルスリードのテーマとかは出てくるね。
580NAME OVER:2008/03/07(金) 00:32:26 ID:???
光栄系の曲はかなり長時間鳴らし続けたので
うちの親が「その曲聴くと頭痛くなる」とよく言ったものだった。
581NAME OVER:2008/03/07(金) 01:03:44 ID:???
ロマンシアのでかい迷宮の曲、何となく耳に残ってるんだけど、
当時、これをずっと聴いてたら気が狂うなと思った
582NAME OVER:2008/03/07(金) 10:25:15 ID:???
耳障りで嫌いな流行の歌がコンビニで流れてて、店を出たとき無意識に口ずさんでいる自分に気づく悔しさみたいなものか。
583NAME OVER:2008/03/07(金) 17:35:42 ID:???
こなーゆきーみたいなもんか
584NAME OVER:2008/03/07(金) 20:25:52 ID:???
どうせメタルギアというなら、MSX版の方を語って欲しい。
585NAME OVER:2008/03/07(金) 21:03:03 ID:???
>>584
え?名作といえば、もちろんMSX2版のことでしょ?
586NAME OVER:2008/03/07(金) 21:04:28 ID:???
ねぇ?
587NAME OVER:2008/03/07(金) 21:30:17 ID:???
>>534
あれはまんまだったなw
588NAME OVER:2008/03/07(金) 21:42:17 ID:???
>>550
ザ・スクリーマー タイトル画面

っていうかこのころの大概のゲーム音楽は覚えてそうな気がする
589NAME OVER:2008/03/07(金) 22:13:51 ID:???
マカカーラの曲はかっこいいぞ
画面も含めて、これ以上ないってくらい重々しい
590NAME OVER:2008/03/07(金) 22:24:40 ID:???
ザ・スクリーマー途中で断念したなぁ
ENDの動画見たが文字が見えなくて良くわからなかったんだが
最後の敵って何者だったの?最後カイブツに変わったけど何?
591NAME OVER:2008/03/07(金) 22:49:58 ID:???
>>590
ある種よくある結末だけど、
このスレでネタばれも何だし、ググって調べればすぐ出てくる
592NAME OVER:2008/03/07(金) 23:09:00 ID:???
>>590
プレイしていない俺ですら知ってるぜ?
当時、アソコン辺りでネタバレしてて口あんぐりだった・・・orz
593NAME OVER:2008/03/09(日) 00:27:38 ID:???
ファイナルゾーンは結構よかった
594NAME OVER:2008/03/09(日) 00:38:40 ID:???
>>593
曲の話だよな? だよな?
595NAME OVER:2008/03/09(日) 00:42:33 ID:???
ゲーム自体は正にジョーカー
596NAME OVER:2008/03/09(日) 02:04:15 ID:???
今回のポイントマンは…俺一人でやる。
597NAME OVER:2008/03/09(日) 02:07:35 ID:???
そのテレネットも今は・・・
598NAME OVER:2008/03/09(日) 02:35:57 ID:???
何事も高めの目標を設定するのは、悪い事ではない。
容易に達成できるような低い目標は、達成した所で何も産み出さないが、
一見無謀とも思える高い目標へのチャレンジは、たとえ完全には達成できなくとも
その過程で様々な成果を得る事ができるだろう。

Fly awayとか、ミュージックモードでしか聴いた事ないや(笑)
599NAME OVER:2008/03/09(日) 03:41:20 ID:???
>>593
完全武装の最前防衛線で万全の警戒態勢という納得の理由があるとはいえ、
1面が最も難しいという画期的なゲームだったよなw
ジョーとボンバーの名セリフの数々は忘れられない。
「ジョーカーを引いてしまった」は言うまでもなく、
「わるかったな、パァでよっ!」とか
「貴様はふまじめだ!」→「戦争に まじめも ふまじめも もあるかよっ!」とか。
600NAME OVER:2008/03/09(日) 21:54:47 ID:???
未だにクリアできず<FinalZone1面
ちなみに、おかげでセーブなんか出来るわけないのだが、
ロードしてみたら3面のデータが入っていた…。
仕様かね。それともおまけかね。
601NAME OVER:2008/03/09(日) 22:01:19 ID:???
>>600
リーダー一人で全部行ったほうがいいw
アイテムの場所は攻略サイトで
位置取りをうまくすればおk
602NAME OVER:2008/03/09(日) 22:14:05 ID:???
全クリしたが、なんともいえない不快感に包まれた。
603NAME OVER:2008/03/09(日) 22:37:01 ID:???
>>600
俺の場合コピーしたフロッピーだったせいかどうか知らんけど
セーブデータ最終面だった
604NAME OVER:2008/03/09(日) 23:53:24 ID:???
20年wも前にクリアしたが、不快感な事なんかあったっけ?
605NAME OVER:2008/03/10(月) 00:12:45 ID:???
クソゲをやらされた脱力感だろ
606NAME OVER:2008/03/10(月) 00:31:39 ID:???
STG苦手な俺がバカにするほど苦手の下手な親友(自称「天敵はバキュラ」、mkIIユーザー)が
ファイナルゾーンだけは俺よりうまかった。そいつに1面解くの実演してもらって俺もクリアできた。
607NAME OVER:2008/03/10(月) 04:09:46 ID:???
俺の88版でクソだと言う事を思い知っているのに、
FM音源ボードを買ったからとわざわざX1版を買ってくる友人もいたなw
「X1はPCG装備だからアクションゲーに強いんだ!」っていつも言ってたな
やっぱりX1版もクソだったけど

ディーヴァはちょっとうらやましかったなX1版
608NAME OVER:2008/03/10(月) 06:12:50 ID:???
ファイルマスターのファイラーの紙に「ヘルツォークおもしろい!」ってでかでかと書いてた。
確かに面白かった。曲も好きだな。
テクノソフトはそのままDダッシュやコムサイトのような、対戦ゲームを極めて欲しかった
ヘルツォークはちゃんと買いなおしたよ、念のため。
609NAME OVER:2008/03/10(月) 13:26:14 ID:???
ガスマスク最凶>FinalZone
610NAME OVER:2008/03/10(月) 23:26:40 ID:???
俺的に他の武器拾っちゃってナイフを手放すとかなり厳しいことになる。
体当たりハメを全て回避出来るだけでもう別ゲーになる勢いだからなー。
611NAME OVER:2008/03/10(月) 23:53:17 ID:???
ああ、88か、懐かしい
思えば店頭で延々とYsUのOPを眺めていたのを最初に、
ファミコンのウィザードリィにハマってどうしても本物がやりたくなって
中古でソフト買ったり、マイト&マジックがんばってクリアしたのにとても酷い
エンディングでがっかりしたり、ハイドライド3の最後の台詞で感動して涙流したり
ベーマガの投稿プログラムを一生懸命打ち込んだりエロゲやりながらつい寝ちゃって
朝起こしにきた親にばっちり見られたりorzとか、もう挙げていけばきりが無いくらい
共に長い時間を過ごしてきたな・・・
あの頃はゲームというものが新鮮で、容赦の無い難易度ばっかだったけど楽しかったなぁ

唯一の心残りは「ウォーニング」を途中で頬リ投げてしまったことか
エンディングはどんなだったんだろうか

612NAME OVER:2008/03/11(火) 07:33:33 ID:???
>>611
今からでも遅くないよ
本体もソフトもまだまだ探せば見つかるはず
613NAME OVER:2008/03/11(火) 10:34:17 ID:???
聖女伝説のエンディングの衝撃はいまでも覚えている
614NAME OVER:2008/03/11(火) 10:56:33 ID:???
>>613
どんなだっけ(まったく思い出せんw)
615NAME OVER:2008/03/11(火) 14:02:12 ID:???
九玉伝もがんばったんだけど
エンディング見れなかったなあ・・・
どんなエンディングだったんだろう?
616NAME OVER:2008/03/11(火) 14:26:13 ID:???
スターシップランデブーの曲とXZRの曲に
全く同じフレーズのがあるんだけど
これって話題にあがったことある?
617NAME OVER:2008/03/11(火) 16:10:52 ID:???
スターシップランデブーが神すぎてXZRなんてどうでもいい
数小節程度が同じぐらいの話なら気にもならない
618NAME OVER:2008/03/11(火) 16:19:14 ID:???
XZRとRevolterみたいなもんか。
619NAME OVER:2008/03/11(火) 18:22:32 ID:???
>>615
88版は後半面のマップが凶悪でなぁ
FM-77AV版は遥かに楽なマップだった
ただFM版はアクションが本格的なので難しいっちゃ難しい
スクロール処理も敵キャラの動きも絵もすべてAV版が上
エンディングはどっちも同じで、まあシンプル
620NAME OVER:2008/03/11(火) 20:20:21 ID:???
>>619
また湧いてるのか?w
621NAME OVER:2008/03/12(水) 02:15:39 ID:???
スターシップランデブーが神かどうかはどうでもいいんだけど
どっちが先に世に出たの?
622NAME OVER:2008/03/12(水) 04:37:38 ID:???
それぐらい調べろ
パクリ騒ぎする奴が一番ウザい
623NAME OVER:2008/03/12(水) 05:50:46 ID:???
>>621
1988/04 スターシップランデブー
1988/08 XZR
624NAME OVER:2008/03/12(水) 06:16:53 ID:???
スターシップランデヴーってあのしょうもないエロゲーか。
625NAME OVER:2008/03/12(水) 10:27:54 ID:???
は? スターシップランデブーは単なるミュージックディスクだろ?
626615:2008/03/12(水) 17:19:50 ID:???
>>619
エンディングはシンプルだったんだ
今となっては確認するすべもないか
627NAME OVER:2008/03/12(水) 19:07:46 ID:???
ガンダーラっていうゲーム知ってる?
628NAME OVER:2008/03/12(水) 19:12:26 ID:???
有名。
629NAME OVER:2008/03/12(水) 20:34:21 ID:???
西遊記は関係ないと思うが
BGMがタケカワユキヒデだったか
630NAME OVER:2008/03/12(水) 21:33:07 ID:???
あれもタケカワだったな。イースのスタッフが独立して作ったSFCのARPG。
631NAME OVER:2008/03/12(水) 21:44:48 ID:jCkCvAAd
>>627
うまいポイントを見つけるとスペースキーに重りのっけてレベルアップ出来たな。
途中、思いっきり上げすぎてしまい、剣が新しくなったときに攻撃力が弱くなってしまう現象に見舞われたよ。
エンディングは日本昔話しと一休さんのパクリ(ウソ)
632NAME OVER:2008/03/12(水) 22:07:58 ID:???
>>627
移動速度が異様に遅い糞ゲーだったよ
とりあえずクリアはしたけど
イースと同時期に発売されたと記憶してるけど
月とすっぽんだったわな
633NAME OVER:2008/03/12(水) 23:13:48 ID:???
高いゲームマシンは音だけは良かったわ
634NAME OVER:2008/03/13(木) 01:44:55 ID:???
ガンダーラは88のマシン語本とか出してる日高氏がプログラマだったような気がするが
なんであんなんなっちゃったんだろうな もう少しマシなの組める人だと思ってたのに
いかに木屋氏が凄いかわかるな
635NAME OVER:2008/03/13(木) 04:50:29 ID:???
圧縮屋だからなw
636NAME OVER:2008/03/13(木) 09:01:20 ID:???
日高氏はキャラ移動の重ね合わせ処理はあんまり得意じゃないよね。
むしろ圧縮率維持しながらの高速画面書き換えの方が上手い。
637NAME OVER:2008/03/13(木) 19:37:46 ID:???
ガンダーラの音楽って妙に耳に残ってるんだよね。
最初の面とダンジョンの曲がいまだに耳にこびりついてる。
すぎやまこういち効果か?
638NAME OVER:2008/03/13(木) 20:36:30 ID:???
俺もガンダーラのダンジョンやタイトル画面の音楽は
20年たった今でも憶えてる
レベル上げとか移動が超かったるいゲームだった気がする
昔は根性でクリアしたけど 今じゃとても無理だ
639NAME OVER:2008/03/13(木) 20:38:14 ID:???
ガンダーラは横8ドットスクロールだったよな。
普通の1/2だから遅い。
640NAME OVER:2008/03/13(木) 22:13:40 ID:???
ガンダーラはゆとり殺しゲームですね
今の俺なら確実に投げる
641NAME OVER:2008/03/14(金) 07:34:39 ID:???
ガンダーラってレベルが高くならないと中ボスに法術が効かなくて
雲に乗ったカミナリ様を倒せなかった記憶がある
最低でもLv10は必要だったような・・・
低レベルクリアの難しいゲームだったなあ
642NAME OVER:2008/03/15(土) 01:36:02 ID:???
ガンダーラの音楽は素晴らしい
グラフィックも凝ってる
あの歩行速度と経験値&お金稼ぎ地獄さえなければ…
643NAME OVER:2008/03/15(土) 01:55:19 ID:???
テレネットのことかーーーー
644NAME OVER:2008/03/15(土) 03:50:43 ID:???
ガンダーラの問題点は歩行速度や金稼ぎだけじゃないと思うぜ
とにかく盛り上がりに欠ける
最初から最後までやらされてる感しか無かった
645NAME OVER:2008/03/15(土) 12:30:01 ID:???
>>644
盛り上がりに欠けるのは同意。
PC版のドラクエって印象だった。

兄貴の買ったイースが羨ましかった記憶が・・・w
646NAME OVER:2008/03/15(土) 13:14:09 ID:???
つうか、おまいさんがガンダーラを選んだ理由はなんだよw

広告見ただけでクソゲ臭ただよって居たぞ? 確か絵描きは槙村ただしだったよな?
(槙村ただし絵のエルドラド伝奇は比較的面白かったような気がするけどな)
647NAME OVER:2008/03/15(土) 13:48:34 ID:???
世界観とか雰囲気は好きだったなガンダーラ
音楽も合ってた
648NAME OVER:2008/03/15(土) 14:20:55 ID:???
>>644
最期までダラダラダラダラやらされてる感じでしたねw
イースとは比較対象にすらならない糞ゲー
ただ、グラフィックの独特の美しさだけは光ってた


649NAME OVER:2008/03/15(土) 16:43:08 ID:???
雑誌広告上での静止画だと映えるゲームは多い。
YAKSAなんて
650NAME OVER:2008/03/15(土) 17:16:43 ID:???
いや?ヤシャは音付きで動いた所を見て、最高に映えたクチだろう。
オープニングとか、店頭デモとか。
651NAME OVER:2008/03/15(土) 18:14:33 ID:???
>>646
たしか同じくらいの時期に発売されたんで、兄弟で別々のを買ったんだと思う。
お互い終わった後、交換すれば2倍遊べるわけだし。


まあ、兄はやらなかったね、ガンダーラw
652NAME OVER:2008/03/15(土) 18:31:01 ID:???
そりゃあ、イースの後にあれは出来んよね
俺は89年頃に中古で安く買ってプレイしたけど
ポプコム連載(だった筈)のガンダーラ攻略漫画読むだけ十分だったと後悔したw
653NAME OVER:2008/03/15(土) 19:05:45 ID:???
広告に騙されていざ買ってやってみたら糞ゲー・・・・・
それでもなんとかがんばって解いたよなぁ・・・・・
654NAME OVER:2008/03/15(土) 19:20:14 ID:???
んー、ここで聞くほどクソではなかった気がするけど・・・忘れてるだけか?
とにかく淡々と進んでいつのまにか終わっていた、見たいな。

悪い印象も残らないほど淡々としてたのかな〜

>>652
あー、あったね、攻略漫画。
あれと競争で解いてたから苦にならなかったのかな。
655NAME OVER:2008/03/15(土) 19:36:15 ID:???
バビロン辺りもやってみたかったけど
数ヵ月後にはイース発売されたんだよなー
今にして思えば手を出さずで正解だったのだろう

ガンダーラは各界にちゃんとしたシナリオ、クエストを容易すべきだったと思う
やりこみ要素も無いというのに、ただ淡々と階層クリアして行くだけだった
そのため、途中から何故プレイしているのか分からなくなってきたよ

656NAME OVER:2008/03/15(土) 23:18:55 ID:???
くやしいっ!! でもまたプレイしちゃう・・・
657NAME OVER:2008/03/15(土) 23:30:51 ID:???
ガンダーラのグラフィックは当時としてはかなりのもんだったよ。
コンソールでは絶対無理な感じが出てて購買意欲をかきたてるに十分。
内容がアレかどうかは買ってみないと全く分からん時代だったしな…。
658NAME OVER:2008/03/15(土) 23:35:41 ID:pX2LptsX
うん、当時のドット職人の凄さを感じさせてくれる作品のひとつだった
それだけにガッカリ具合も酷かったorz
659NAME OVER:2008/03/16(日) 03:24:56 ID:???
あれは仏教の苦行を体現したゲームなんだよ
660NAME OVER:2008/03/16(日) 04:35:29 ID:???
メルヘンヴェールが名作だってんだから、何でも名作な筈だ。
661NAME OVER:2008/03/16(日) 11:37:29 ID:???
メルヘンヴェールは時代を考慮しての名作扱いでしょ
グラフィックの美しさ、シナリオ、ビジュアルシーン・・・
そういや、88版2は発売されなかったんだっけか
662NAME OVER:2008/03/16(日) 12:27:35 ID:???
メルヘンヴェールは当時チャレアベ&チャレローの記事見て、すごいやりたかった。
結局プレイする機会はなかったわけだが、、、

今の感覚でプレイしたら当時のゲームなんて大抵地雷だよなw
663NAME OVER:2008/03/16(日) 12:45:20 ID:???
DSにソーサリアン移植まだー???
DSだけにドラゴンスレイヤーと相性良し・・・なんちってorz
664NAME OVER:2008/03/16(日) 13:17:29 ID:???
>>662
面白いかどうかなんて人それぞれだし。
オレはメルヘンヴェール最高に好きだよ。
ガンダーラは面白く感じなかったが音楽は忘れられん。
665NAME OVER:2008/03/16(日) 19:53:24 ID:???
いまだにアドヴァンスドファンタジアンとか信長風雲録とかたまにやるけど、
普通に楽しく遊べる。当時よく遊んでたゲームは大抵遊べるな。
666NAME OVER:2008/03/16(日) 20:12:23 ID:???
むしろ、ゲームが持っていった大切な何かに
その魅力にハッとするほどさ
667NAME OVER:2008/03/16(日) 20:44:56 ID:???
日本語でおk
668NAME OVER:2008/03/16(日) 23:32:06 ID:???
なんかのポエムじゃないか
669NAME OVER:2008/03/17(月) 00:00:53 ID:???
大切な何かなぁ・・・。

ゲーム市場はビジネスとして大きくなり過ぎた。
もう戻れやしないのだよ。
670NAME OVER:2008/03/17(月) 08:59:59 ID:???
じゃあポエムのように書いてみるか

俺たちの人格を形成している
たくさんの大切なモノがあって
そのカケラの1つが88のゲームなんだと思うよ

だからこそ今でも古臭いはずのゲームが楽しめるし
その魅力にハッとさせられるんじゃないかな
671NAME OVER:2008/03/17(月) 09:29:15 ID:???
ポエムになってねえw
672NAME OVER:2008/03/17(月) 15:49:42 ID:???
ワロタw
>670をポエム風にすると、こんな感じか

 たくさんの記憶の欠片
 今の私を形作る大切なもの達

 88は その記憶と今を繋ぐ一種のタイムマシンだ

 88を通して 記憶の欠片に触れると
 いつでもあの頃に帰ることが出来る

 そして私は気付く
 今では失ってしまった何かが
 そこに あったことを


ナンジャコリャ('A`)
673NAME OVER:2008/03/17(月) 15:57:13 ID:???
いや、感動した
674NAME OVER:2008/03/17(月) 16:05:22 ID:???
サブイながれになってきたな・・・・・・・・
675NAME OVER:2008/03/17(月) 20:00:53 ID:???
つくづく勝者のいないスレだよなぁ

まあ、いるのは「88を忘れる奴」と「88を語り続ける奴」

ただそれだけだ


…ポエム、改変だけどこれでいいか?
676NAME OVER:2008/03/17(月) 20:27:10 ID:???
X68のテーマのごとくPC88テーマを誰か作ってくり
677NAME OVER:2008/03/17(月) 20:55:30 ID:???
>>675

すごくダサいです^^
678NAME OVER:2008/03/17(月) 21:03:01 ID:???
88と過ごした日々の思い出は心の中で光る星空


あ。こりゃ短歌だw
679NAME OVER:2008/03/17(月) 21:21:15 ID:???
その88は まるで くるおしく
身をよじるように 起動するという…
魅せられた者たちは もう いくところまで いくしかない
680NAME OVER:2008/03/17(月) 21:21:22 ID:???
>>675
「88を忘れる奴」と「88を語り続ける奴」ってどっちも勝者じゃね?
681NAME OVER:2008/03/17(月) 21:25:59 ID:???
よし、富豪の知人を煽ってイースの権利を買い取ろう
そして永遠に封印するのであります!
682NAME OVER:2008/03/17(月) 21:43:27 ID:???
オマエハヨワカッタ…
683NAME OVER:2008/03/17(月) 21:46:52 ID:???
ワリトヤクタタズ
684NAME OVER:2008/03/17(月) 21:49:48 ID:???
ザ ザ ザ ザ ザカリテ
685NAME OVER:2008/03/17(月) 21:50:21 ID:dwRHvYrL
オカス イシイ
686NAME OVER:2008/03/17(月) 21:51:31 ID:???
勝ち
SR、FR、FH、FA、MA2、FE2、MC、DO+

負け
88・mk2、MR、FH(black)、TR、MA、FE、DO、VA
687NAME OVER:2008/03/17(月) 22:01:49 ID:???
アアン
688NAME OVER:2008/03/17(月) 22:13:43 ID:???
FH(black)が負けだと?
ノーマルカラーの俺は激しく羨ましかったけどなw

689NAME OVER:2008/03/17(月) 22:14:24 ID:???
MC は負けだと思う。
MA2 だったけど、何か頑張って MC を買った人が色々可哀想だった。
690NAME OVER:2008/03/17(月) 22:20:26 ID:???
単純にハード性能でいえばMCが一番速いし
捨て値で買えた事考えたら結構いいはず
691NAME OVER:2008/03/17(月) 22:23:32 ID:???
「遺産」をどこかで受け継いでることが条件だな。
あの時期うちの88はもう眠ってた。
692NAME OVER:2008/03/17(月) 22:26:40 ID:???
>>686
どっちにも入っていないMHユーザーの俺涙目
693NAME OVER:2008/03/17(月) 22:31:18 ID:???
FHが家に来てくれて本当に幸せだったと思う
奴が開いてくれた冒険の世界への扉はもう閉じてしまったけれど
694NAME OVER:2008/03/17(月) 23:05:47 ID:???
グラディウスは良かったわ
骨ステージの曲は最高やで
695NAME OVER:2008/03/17(月) 23:24:25 ID:???
九玉伝とばってんはクソゲだった
696NAME OVER:2008/03/17(月) 23:38:41 ID:???
Wizardryにハマってた頃は
マジでモニタの向こう側に世界が存在すると思えたな
697NAME OVER:2008/03/17(月) 23:59:15 ID:???
>>686
TRって負けかい?
単にSRに音響カプラ付いてるだけだけど。
MA2はMAに比べて省かれているコネクタがあったと思うけど、
それを考えるとMA2の方が負けっぽいと思うが・・・
698NAME OVER:2008/03/18(火) 00:07:36 ID:???
TRは、ある意味勝ちだろう(笑)
699NAME OVER:2008/03/18(火) 01:22:29 ID:pwTS3G+W
PC88のエロゲで名前が思い出せないのがあって、
やけに気持ち悪いので誰かヘルプ
なんかアイコンを使って操作する、
タイトルはカタカナ4字とかだった気がする
700NAME OVER:2008/03/18(火) 01:34:55 ID:???
聖女伝説か?
701700:2008/03/18(火) 01:37:17 ID:???
...と思ったが漢字でなくてカタカナかorz
88でアイコン操作のエロゲなら、それでだいぶ絞れそうなものだけど。
702NAME OVER:2008/03/18(火) 01:42:46 ID:???
>>699
マカダムか
703NAME OVER:2008/03/18(火) 03:45:27 ID:???
当時アイコンなんて斬新だったもんな
704NAME OVER:2008/03/18(火) 08:23:23 ID:???
>>684
懐かしすぎて吹いたw
705NAME OVER:2008/03/18(火) 08:58:04 ID:???
MA2はN80リセットが…
706699:2008/03/18(火) 10:23:29 ID:???
>>700-702
そうです、マカダムでした。
あースッキリした。ありがとう!
707NAME OVER:2008/03/18(火) 20:43:42 ID:???
ソフトスタジオWINGの「ミラーズ」とかいう
CDロム専用のゲームがやりたくて
MC持ってる奴がうらやましくてしょうがなかった
708NAME OVER:2008/03/18(火) 20:52:36 ID:???
あれはやってみたかったな〜
709NAME OVER:2008/03/18(火) 21:28:48 ID:???
ログインに掲載されているのを見てやってみたかったけど、88持ってなかったorz
その当時のログイン、探せば押入れにあるかもw
710NAME OVER:2008/03/18(火) 22:54:48 ID:???
>>707
MSX版の奴?
711NAME OVER:2008/03/18(火) 23:22:53 ID:???
4年前の再販と同時に注文してまだ開封してねーやw
712NAME OVER:2008/03/18(火) 23:43:46 ID:???
>>707
昔やったことあるが
主人公のキモイ息遣いしか覚えてねぇw
713NAME OVER:2008/03/19(水) 06:34:56 ID:???
NECの「CDたから箱」っていう、デモとか音楽が入ったCDが当たった事を思い出した

探したらCDラックにまだあった。
714NAME OVER:2008/03/19(水) 19:32:50 ID:???
昔はパソコン買うと販促品いっぱいくれたなぁ
715NAME OVER:2008/03/20(木) 03:02:03 ID:???
そういやJELDA II もらったなあ
あれで3Dの耐性がついた
716NAME OVER:2008/03/20(木) 11:26:24 ID:???
>>713
それってミスティー・ブルーのオープニングデモが入っているやつ?
717NAME OVER:2008/03/20(木) 15:25:25 ID:???
>>707
あれ実機でよくやってたけど、
途中で何回も読み込み不良で止まって参った。
いちいちFDへの書き出しするから仕方ないけど。

今はエミュでやればストレスなく出来るな
718NAME OVER:2008/03/20(木) 19:22:16 ID:???
SRのユーザー登録はがきを出したら赤いウォレットが送られてきた記憶が。
719NAME OVER:2008/03/21(金) 18:45:27 ID:???
>>718
へえ、そんなのがもらえたんだ。
今となっては貴重なものじゃないかな。
どんな感じのものだったのだろうか。
やっぱり大人の財布って感じかな?
720NAME OVER:2008/03/21(金) 20:26:47 ID:???
ツクモで88買った時、ツクモのオリジナルソフトが
何本か入ったディスク貰ったおぼえがある
721NAME OVER:2008/03/21(金) 23:09:08 ID:???
722NAME OVER:2008/03/21(金) 23:09:43 ID:???
>>716
>ミスティー・ブルーのオープニングデモ
確認したら入ってた

俺にとってはゲームミュージックのCDでしかなかったからなぁ
723NAME OVER:2008/03/22(土) 11:09:00 ID:???
>>722
CD宝箱に入ってたデモで、ブライだけがどうしてもバグって途中でとまっちゃってるんだけど、
そちらはそんなこと無い?
724722:2008/03/22(土) 19:00:40 ID:???
>>723
スマンが俺の88はCD-ROMドライブとは縁が無かったんだ
725NAME OVER:2008/03/22(土) 22:46:18 ID:xBVjsubY
>>760
なんか火のお化けを消す消防士のゲームじゃない?それ
自分の体に水を溜めて放水する奴
何気に良く出来てたんだよね
726NAME OVER:2008/03/22(土) 23:28:08 ID:???
727NAME OVER:2008/03/22(土) 23:43:16 ID:???
>>724
そうだったのか、それはすまん
728NAME OVER:2008/03/22(土) 23:57:11 ID:???
CDBIOS.ROM
くれ いや 売ってくれ
729NAME OVER:2008/03/23(日) 21:22:51 ID:???
ファイアーハウスみたいなシステムっていうか
フォントとかキャラのグラが似たゲームが多いけど
同じゲームツールみたいなので作ってたのかな
730NAME OVER:2008/03/23(日) 23:20:57 ID:???
ツクモはその手のパターンエディタも出してたね。
731NAME OVER:2008/03/23(日) 23:37:22 ID:???
アレンジャーU
732NAME OVER:2008/03/24(月) 19:00:42 ID:???
88のGROBDAよくできてたなあ。
縦の比率はどう調節してるんだろ。
結局99面はクリアできなかった。
733NAME OVER:2008/03/24(月) 19:18:30 ID:???
うちも結構グロブダーの稼働時間は長かったな。
734NAME OVER:2008/03/24(月) 23:45:18 ID:???
やっぱりー



・・・スマン
735NAME OVER:2008/03/26(水) 00:40:10 ID:???
ttp://park8.wakwak.com/~teiou_tuushin/rpg/88bo_2.html

アンジェラス2はやりたかったなぁ
736NAME OVER:2008/03/26(水) 02:03:50 ID:???
737NAME OVER:2008/03/26(水) 02:21:29 ID:oNoK2pU/
懐かしいねえ・・・
88ゲーはほんと楽しかった
738NAME OVER:2008/03/26(水) 02:53:25 ID:???
>>736
 縦方向の滲みがないと何だかスカスカに見えるね……。
739NAME OVER:2008/03/26(水) 11:10:06 ID:???
ジーザスは1の方が思い入れがあるなあ
740NAME OVER:2008/03/26(水) 15:40:16 ID:???
抜忍伝説とかBURAIが好きだったんだけど
飯島健男は発売中止が多かったね
カラミティボーイをすごい楽しみにしてたっけ
741NAME OVER:2008/03/26(水) 16:03:51 ID:???
ブライ懐かしい。
ラストハルマゲドン好きだったな。
飯島氏のシナリオは好きだったよ。
742NAME OVER:2008/03/26(水) 16:40:44 ID:???
飯島の長い名前のは結局88では発売されなかったな
743NAME OVER:2008/03/26(水) 17:14:01 ID:???
>>736
ゾッとする程の、凄まじい技術だな…。
アニメ塗りっぽい所は中間職置き換えで埋められるだろうけど、
こんだけ描き込んで、光源が入って陰影が入って。

スキャナで取り込んだ方が早いんじゃないか、とかw
744NAME OVER:2008/03/26(水) 17:40:19 ID:???
8色ディザ画像は悲しい画質だぞ。
スキャン画像の可逆圧縮の圧縮率も悲しいことに…
745NAME OVER:2008/03/26(水) 19:05:00 ID:???
746NAME OVER:2008/03/26(水) 19:05:32 ID:???
>>736
改めて検証してみても、やっぱデジタル8色しか使ってないよなぁ
昔のドッターは凄いなぁ
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader612246.gif
747NAME OVER:2008/03/26(水) 19:10:43 ID:???
あーあー、なさけないー
748NAME OVER:2008/03/26(水) 19:11:44 ID:???
ドット職人は今?
749NAME OVER:2008/03/26(水) 19:48:30 ID:???
携帯ゲーム機で
750NAME OVER:2008/03/26(水) 20:11:02 ID:???
ジーザス2とか芸術品の域のものを引き合いに出されても
こういうのが異常なだけで
751NAME OVER:2008/03/26(水) 20:14:01 ID:???
今の多色環境のドット絵とは、要求されるスキルは全っ然違うけど、
元々そういうセンスのある人なら、上手く応用してるんだろうなと。

それにしても凄すぎる。マネして打てる気が全くしない。
752NAME OVER:2008/03/26(水) 20:29:04 ID:???
ジーザス2はグラの真島氏はいわずもがなだが
日高氏の圧縮プログラムが超絶なんでしょ?
753NAME OVER:2008/03/26(水) 22:07:19 ID:???
総帥はPCマガジンで読者に圧縮率で抜かれとったやんw
754NAME OVER:2008/03/27(木) 01:47:17 ID:???
展開の速さもあるからね。そのバランスも大事。
しかし公的に募集して、自分の技量もきちんと大勢の中で比べるって、
他のプロにはなかなか出来ないとオモウ。
755NAME OVER:2008/03/27(木) 04:00:02 ID:???
日高氏のマシン語本良かったなあ
756NAME OVER:2008/03/27(木) 04:13:59 ID:???
無性に豆腐が食いたい
757NAME OVER:2008/03/27(木) 20:20:24 ID:???
携帯ゲームのドット絵師が色数、キャラの大きさの制限の大変さを嘆いていたが
ちゃんちゃら可笑しかったぜ
758NAME OVER:2008/03/27(木) 22:14:10 ID:???
ジーザス2の、真島氏はホント、色彩の魔術師だと実感するね。
今は某社の代表取締役だけど、結婚式のウェルカムボードとか
依頼できるらしい。サイトに書いてあったw
ドット絵で描きこまれたウェルカムボードを(ry
759NAME OVER:2008/03/27(木) 22:22:41 ID:???
アナログ512色中8色でお願いしたいであります
あ・・・結婚考えてた彼女と別れちゃったや
ははは・・・orz
760NAME OVER:2008/03/27(木) 22:37:23 ID:???
今すぐ、512人中8人の嫁を選ぶ作業に戻るんだ
761NAME OVER:2008/03/27(木) 22:39:21 ID:???
うわ〜ん!メモリオーバーで不可能であります
762NAME OVER:2008/03/27(木) 22:48:52 ID:???
>>759

758だが…
そうそう、そうなんだよ。コレ知ったとき、ウェルカムボードはジーザス調の
アナログテイストの…とか妄想していたら…

彼 女 に 振 ら れ ま し た 

もういいんだよ…S子。
お前は最初から二股をかけていたんだから、そういうキモイ女何だよと
諦めるわ…俺orz
763NAME OVER:2008/03/27(木) 23:09:59 ID:???
なんというシンクロ・・・
8bit8MHzの俺には、この時代に溢れる悲哀を処理しきれないのであります

ちょっとソーサリアンのBGMでも聴いて、気持ちを奮い立たせようと思います
764NAME OVER:2008/03/27(木) 23:42:40 ID:???
WiiのVCに88のゲーム登録されてるみたいだね。





エリア88ってゲームだけど

765NAME OVER:2008/03/28(金) 00:12:19 ID:???
今一
766NAME OVER:2008/03/28(金) 00:44:37 ID:???
>>764
く、くやしい・・・一瞬期待した俺を誰か慰めてくれw
767NAME OVER:2008/03/28(金) 01:07:19 ID:???
>>764
あれ?ディジャヴ・・・
そのレスどっかで見たような・・・
768NAME OVER:2008/03/28(金) 01:28:57 ID:???
俺もデジャヴが・・・
前に見たネタですな

それにしてもオチ分かってるのにムカムカするぜ
769NAME OVER:2008/03/28(金) 16:16:31 ID:???
>>748
開発プロデューサー、眞島真太郎氏が語る『オプーナ』への思い
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20070621/1001131/
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20070621/1001097/
770NAME OVER:2008/03/28(金) 20:04:12 ID:???
ププwwwオプーナの親……w
771NAME OVER:2008/03/29(土) 01:07:45 ID:???
オプーナは建物の内部構造のわかりにくさと
マップを見る機能はあるのに分かりにくく役に立たない等
糞なところはあるが。




ま、かわいい女の子が一人も出てこないのが致命的だったな。
普通に楽しめたが。
772NAME OVER:2008/03/29(土) 01:36:42 ID:???
opoonaの文字を一文字ずつずらすと・・・
773NAME OVER:2008/03/29(土) 01:43:00 ID:???
死ぬ!
774NAME OVER:2008/03/29(土) 04:20:51 ID:???
アスキーだかスクエアだかのGENESISってな
フィールドで一人の敵と会ったとき98だと先頭画面に一人しか敵が現れないのに
88だと四方に敵が現れるだろ
あんな難しいのでクリアしたやついるのかね
775NAME OVER:2008/03/29(土) 13:46:05 ID:???
>>758
             / ̄\
            |     |  
              \_/
              |
           /  ̄  ̄ \   
         /  \ /  \   彼の才能はあいかわらずさ!
        /   ⌒   ⌒   \  乾杯!
        |    (__人__)     |
        \    ` ⌒´    /   ☆   
        /ヽ、--ー、__,-‐´ \─/ 
       / >   ヽ▼●▼<\  ||ー、.  
      / ヽ、   \ i |。| |/  ヽ (ニ、`ヽ. 
     .l   ヽ     l |。| | r-、y `ニ  ノ \
     l     |    |ー─ |  ̄ l   `~ヽ_ノ

776NAME OVER:2008/03/29(土) 13:53:05 ID:???
ジーザス2は面白かったね!
1も面白かったけど大抵2でこけるもんだが
そんなことは全くなかった
あの頃のENIXのADVはどれも本当に面白かった
最近バーニングポイントを久々にやってみたら
文章の表示の遅さはいらつくがやはり
いまやってもおもしろい。エンディングもよかったよ。
777NAME OVER:2008/03/29(土) 20:59:01 ID:???
ジーザス2は面白かったね!

・・・いまのジョークは・・・
→「おもしろかった!」と言ってあげよう
・・・笑えなかった

いや、俺もジーザス2は好きだけどさ・・・BGMとかグラフィックは
バーニングポイントは今遊んでも十分楽しめる名作だね
778NAME OVER:2008/03/29(土) 21:23:26 ID:???
>>777

777ゲトおめ!

ジーザス2、グラフィックもサウンドも良かったよね。でも内容は紙芝居だと
思うよ。好きなゲームだけど面白いかと聞かれると…ビミョーwww
779NAME OVER:2008/03/29(土) 21:25:15 ID:???
ジーザスIIはパッケージで買って解いたはずなんだけど、内容をほとんど覚えてない。
780NAME OVER:2008/03/29(土) 22:38:03 ID:???
88SRっていくらで売れる?
781NAME OVER:2008/03/29(土) 22:49:36 ID:???
完動品でソフト何本か付けてくれるのかね?
782NAME OVER:2008/03/29(土) 23:53:19 ID:g7EJERKw
ミスティブルーも思い出してあげて
783NAME OVER:2008/03/30(日) 00:03:05 ID:???
ふり返れば
オプーナは
いつも優しい
784NAME OVER:2008/03/30(日) 00:11:18 ID:???
もちろん、ミスティブルーも愛している
785NAME OVER:2008/03/30(日) 01:16:29 ID:???
もちろんファイルマスターでコピーした訳だが
786NAME OVER:2008/03/30(日) 01:29:15 ID:???
ミスティブルーはセックルフラグがどっかにあると噂で聞いたんだが
結局分からずじまいだったよ
787NAME OVER:2008/03/30(日) 03:22:21 ID:???
あれ、どうするんだったっけかな〜?
結構苦労してフラグ立てたんだが・・・。
788NAME OVER:2008/03/30(日) 04:48:10 ID:???
会話で好感度MAX近くまで上げるだけじゃなかったっけ?
789NAME OVER:2008/03/30(日) 11:09:40 ID:???
高感度メーターがついてる時点で、ある程度想像できるはずだが…

あのメーターのおかげでコマンド総当たりゲーに新しいゲーム性が付加された
地味に画期的なシステムだったと思うんだよな、あれ
790NAME OVER:2008/03/30(日) 11:23:06 ID:???
好感度上げるのは当然なのだが、そこまでのパターンがかなりシビアだったと記憶しちょります
それにしても、バッドエンドが真のEDとういうのがどうにも切なかったや
苦労してハッピーエンドに辿り付いた時、「ああ、こっちは違うんだなあ」と実感した
791NAME OVER:2008/03/30(日) 11:53:44 ID:???
俺はバッドエンドの意外性に泣けて、友人にも味わわせようと呼んでプレーさせたら
ハッピーエンドで肩すかしくった。
792NAME OVER:2008/03/30(日) 12:10:46 ID:???
ハッピーエンドの演出も好きなんだよな
曲の入り方がかっこいい
ハッピーエンド削除した98版は違うんじゃないかと思ったよ
ゲームとしちゃ遊び方を狭めてしまってるわけで
793NAME OVER:2008/03/30(日) 12:59:15 ID:???
バッドエンドが真のエンドだというのは
広告にあった「風が通り過ぎていった」というメッセージが
出てくるからなんだよなー。
ハッピーエンドは淡白な作りで、カズヤの妄想が消えぬままに幕が下りた感じだった。
794NAME OVER:2008/04/01(火) 23:39:08 ID:???
DSで映画狂殺人事件出るらしいね
795NAME OVER:2008/04/01(火) 23:57:13 ID:???

スレ違い?
796NAME OVER:2008/04/02(水) 00:02:34 ID:???
いや、エイプリールフールネタだったんだが。。。。
797NAME OVER:2008/04/02(水) 00:06:12 ID:???
そうだろうとは思ったが、ネタとわかりにくいなあとも思った
798NAME OVER:2008/04/02(水) 00:23:26 ID:???
だなあ。スレ違いかと思ったし。
 俺は知ってる≠みんな知ってる
の典型的な人だね>>796(=>>794)さんは(苦笑
799NAME OVER:2008/04/02(水) 00:23:57 ID:???
訂正よん♪

だなあ。スレ違いかと思ったし。
 俺は知ってる=みんな知ってる
の典型的な人だね>>796(=>>794)さんは(苦笑
800NAME OVER:2008/04/02(水) 01:04:58 ID:???
あー。そう言えば道化師とかザマンとか、評判聞くだに
一度はやってみたいと思ってるんだけど…コマンド入力ADVは、今はもう、ちょっと;;;

DSじゃなくても、今風のコマンド選択型リメイクとか、希望。
801NAME OVER:2008/04/02(水) 22:40:19 ID:???
DSならファミ探をDS化してほしいお〜(^^;)
またやりたひ・・・♪
802NAME OVER:2008/04/03(木) 12:10:26 ID:???
>>800
道化師はどうだろう・・・あれは滑らかなスクロールを見るものだと
803NAME OVER:2008/04/03(木) 13:41:10 ID:???
入力型のAVGは単語探しゲームになる傾向があるからな
特に英語入力のやつ
804NAME OVER:2008/04/03(木) 21:30:55 ID:???
道化師殺人事件は名作だよ
推理ミステリーものという前に箱庭世界の作りこみが神
本筋と関係ない民家やバーで遊べるのはすごいと思ったよ
コメントがいちいち気が利いてるし、うろうろするのが本当楽しいゲームだった
805NAME OVER:2008/04/04(金) 20:59:37 ID:???
>道化師殺人事件
98でやったけど、解法自体は普通に狭いADV。
無駄に解法と関係ないコマンドに対する反応が多いだけ。
ゾークみたいに木に登って調べようと思ったら、「あなたは猿ですか?」と馬鹿にされたのにはショボン。
解法も象にエサ食わせたりおよそ刑事らしくない行動なのに…。

スクロールもカニ歩き移動だったりで、違和感。

エンディングは、メタ(ry
806NAME OVER:2008/04/04(金) 22:44:33 ID:???
>>805
何でそうネガティブな見解ばかり並べ立てるかねぇ。
で、あんたの言う解法が広いADVって何?

スクロールによって、その場にいて実際に移動しているかのような感覚を味わえたんだよ。
あの感じは、パッパと関係ない場面に切り替わる従来のADVにゲームにないものだった。
一言で言うと臨場感があった。
作者はハッタリとして大成功だったと語っていて、大した事をしたわけじゃないと認めてる。
テキストの重要性のために虚飾を飾ったみたいなニュアンス。
だけど、あれって後年のムービー連結によるマップADVの先駆け的な手法なんだよね。
MISTやクーロンズゲートに繋がってる。
807NAME OVER:2008/04/04(金) 23:07:24 ID:???
クランストンマナー
トランシルバニア
ドラゴンスレイヤー
デゼニランド・・・・・・・・やりたいw

windowsに1DVDに10本位で
移植(笑)してくれないかな
808NAME OVER:2008/04/04(金) 23:12:36 ID:???
>>805
無駄に反応が多いだけとか、もうね…
攻略と関係のあるもの以外無反応の方がいいか…?
あと木登りの件はZORKへのオマージュだよ…
君にはノベルゲーみたいなのが合ってるようだ
809NAME OVER:2008/04/04(金) 23:13:04 ID:???
俺は805じゃないが
推理系で解法が複数あるADVにはお目にかかった事ないなぁ
推理物以外の洋ゲーで解法が色々あるモノは結構思いつくけどね

88ならSCUMMの前身のラビリンスとかスタークラフトの入力式ADVとか
98ならZORK、キングスクエスト、フューチャーウォーズ、レジェンドオブキランディア、エンチャンターとか

しかし、クーロンズゲートを引き合いに出すとはw
さてはADVマニアだなw
810NAME OVER:2008/04/04(金) 23:17:26 ID:???
ううっ。諸兄、道化師ネタバレありがとうTT


いや、今更バレもヘッタクレもないですけどねw
811NAME OVER:2008/04/05(土) 00:28:50 ID:???
The Man I Loveってどうだった?
攻略ページはぐぐればトップで出るけど、やった事ないから全部のネタバレはちょっと・・・
812NAME OVER:2008/04/05(土) 01:01:08 ID:???
>>806

解法が多いって表現したのは、まあ、解き方が一つじゃないとかそういう意味だよ。

そういう部分にテキストデータを割いたのではなくて、どちらかというとはずれた(不正解)コマンドに対する
ツッコミの方に割いている感じだった。街の女にキスしたらハマったり。

箱庭世界とまでは思わなかったけれど…まあ当時としては雰囲気良い方だったかも知れんな。
シンキングラビットは、大人のためのゲームを意識して、アメリカっぽい世界を強調していたし。

テクポリのおかげで解けました。思ってたほど推理モノっぽくない手順にちょっとムカッ。

カニ歩きスクロール移動の不便さとかは、発売後3年くらいして再びやった時の印象かも知れん。
ゲーム界もいろいろ発展したしな。

813NAME OVER:2008/04/05(土) 01:07:00 ID:???
世界観と自由度をごっちゃにしてるだけかw

俺の知ってる限り、解放が多岐に渡ってる推理ゲームなんて無いよ
814NAME OVER:2008/04/05(土) 01:15:11 ID:???
創る方も大変そうだねえ>マルチ推理物?

88じゃないけど、かまいたちとだと、もう事件そのものが
変わって行くって感じだけど。
815NAME OVER:2008/04/05(土) 01:57:45 ID:???
サウンドノベルってのはアドベンチャーブックそのものって感じでどうもな
文字入力でリアクションがあって、初めて本と違う事ができてる実感があった
日本のアドベンチャーゲームは進化の方向が狂ったような気がするな
816NAME OVER:2008/04/05(土) 09:55:35 ID:???
まるで海外のADVは正しい方向に進化してるような
817NAME OVER:2008/04/05(土) 14:08:48 ID:???
んー、>>812はプレイ当時、低年齢層だったのではないかな?

というか自分がそうだったので、少なからず共感できるところがある。
スクロールって最初見たときは凄いと思ったけど、何度も通れば余計な読み込みが入る分
鬱陶しいとしか思えなくなる。
あとキスの件をあげているけど、いろいろ試せるならハマリはやめて欲しかった。
(キス以外にも何かあったような・・・覚えてないや)

そういや高校生の兄貴は高く買っていたようだったな・・・
Ysの時もそうだったけど、小学生に多重スクロールの技術的凄さを説明されてもなw
818NAME OVER:2008/04/05(土) 15:46:14 ID:???
98では実は大した事じゃないんだよ>スクロール
アイディアの勝利という感じ
88でやるのは余程大変だったのか、スクロール画面が1/4ほどに…
819NAME OVER:2008/04/05(土) 15:57:19 ID:???
高年齢層だからってのはともかく、パソコン上でやるのが技術的に凄いからって評価が変わるのもどうか…
ゲームの面白さは、もっと普遍的なものだと思う。
ログインの堀井雄二の連載もそういう事言ってたような…。
とか言ってると、「おこちゃまは○○でもやっとけww」とかぬかす人が出て来るんだろうけど。


>世界観と自由度をごっちゃにしてるだけかw

いや、ツッコミ役が始終、隣に居る感じで、真面目に カギアナ ノゾクとかコマンド入れると
「鍵穴殺人事件、絶賛発売中!」とか返ってくると、余計な事に凝るなよと思ってしまうが。

まあ「アドベンチャーゲームとは、プレイヤーが物語の中に入って主人公になって思うように行動するゲームだ」
とか言われてて、バーチャルなものを期待にしていても、コンピュータ上の世界は有限だし、システムを
まとめるのはなかなか難しいものというのは分かる。

んでも、その狭い世界が、自分の思ってたタイプの推理モノとズレたタイプの推理モノだったら、がっかりする。

世界観ね。当時としては凝ってた方と言えるね。
820NAME OVER:2008/04/05(土) 16:53:43 ID:???
あんた真面目すぎんだよ
たけしの挑戦状とかやったらカセット叩き壊しそうだなw
821NAME OVER:2008/04/05(土) 17:27:00 ID:???
頭固すぎなだけだろ
もう年寄りだからな
822NAME OVER:2008/04/06(日) 01:09:04 ID:???
タイムリーな記事がのってるな
http://coolsummer.typepad.com/kotori/2008/04/pc-8801mkiisr.html
823NAME OVER:2008/04/06(日) 01:16:14 ID:???
宣伝乙
824NAME OVER:2008/04/06(日) 09:44:32 ID:???
>>819
さぞ当時のパソゲーはつまらなかったのでしょうね
どうにも不憫に感じます・・・
825NAME OVER:2008/04/06(日) 10:18:01 ID:???
>824

当時のゲームはパソコンのみならず玉石混合だったね。
今のようにネットも普及してなかったし、情報と言うものが完全に不足
していた時代だったから。

また機械のスペックも現在の携帯以下の能力であった訳で、
造りも稚拙なものが多かった、そんな時代。

なので、ゲームを作る個人/会社の技術やコンセプトによって
物凄いクソゲー(雑誌広告はカッコ良かったりして皆騙されるw)が
生まれたり、逆に神のようなゲームが生まれたりしました。

当時の全てのゲームに共通する事は今みたいに『プログラマーが
表現したい事をゲームに全て反映可能』な時代ではなかったので、
どうしてもプレイヤーの想像力などに委ねられる部分もあり、それも
また一つの楽しみであったのは事実なんだけどね。

まあ今のゲームと比べたら確かにつまらんのじゃないかw
ゲーム性がどーたら言っても当時を知らない人に理解して
貰う事は難しいかな。

PSとかのナムコミュージアムを楽しめるかみたいな感じかもね。
知ってる人は懐かしくて楽しいが、何も知らない人は「何このクソゲの
寄せ集め?」みたいな感じだろうしね。
826NAME OVER:2008/04/06(日) 10:39:52 ID:???
あのカオス自体が胸を躍らせた。
雑誌広告も隅から隅まで読者にしゃぶりつくされた。

ちなみに玉石混淆
827NAME OVER:2008/04/06(日) 11:01:48 ID:???
朝から爆笑>混交

当時のカオスっぷりは、本当にワクワクしたなあ。
出てくるモノのほとんどが初めて目にするモノだから、
こりゃ一体どういうモノだろう!?と想像するする(笑)

あの創世記のカオスに立ち会えた事は一生の宝だし、
ことゲームに関しては、同じワクワクは二度と味わえないと思うと
ちょっと淋しくもあったり。
828NAME OVER:2008/04/06(日) 11:34:51 ID:???
PCでゲームをしているという事自体だけで楽しかった時代もあったな
829NAME OVER:2008/04/06(日) 11:48:13 ID:???
ただの自分の好みにヘリクツつけて正当化しようとしてる人は嫌いだな
結局テキストが自分に合わなかっただけだろ
つまんねぇ奴
830NAME OVER:2008/04/06(日) 14:01:04 ID:zjDKQj/e
キーボードでコマンド入力してゲームできるってのに憧れてたナイコン時代
831NAME OVER:2008/04/06(日) 20:35:58 ID:???
明日オークションに出そうかな
一式9800円は高いかな?
832NAME OVER:2008/04/06(日) 20:45:45 ID:???
まあ、売価は出品者が決めて構わないと思うけど、
結構前に中古でFE買った時は、確か3桁だったと思う。

833NAME OVER:2008/04/06(日) 22:41:42 ID:u8RLC9gG
88版YAKSAには結局、魔空三人衆は登場しなかったのでしょうか?
どうやら、MSX2版にはちゃんと3体のデカキャラとして登場していたようですが・・・
動いてるところを見てみたかったな〜
834NAME OVER:2008/04/06(日) 23:13:30 ID:???
ディスプレイはそこそこ付くかも知れないけど、本体はもう行き渡った感じだよね。
835NAME OVER:2008/04/07(月) 00:11:28 ID:???
>>832
FEで3桁って相当安く落としたな。ここ少なくとも一年はない。
FEはなんでかしらんがビデオ出力が受けるのか妙に高くつく。
836NAME OVER:2008/04/07(月) 00:20:42 ID:???
当時のPCのゲームなんて、絵はキタネーし、動きは悪いし挙句の果て値段がタケーときたもんだ
特に88なんてディスクが2Dだもんで枚数が増える一方で交換がめんどいっつーの

やっぱゲームはカセットだよ、電源ONで即座にうごかねーとな
よかったなー6001のゲームは
837NAME OVER:2008/04/07(月) 00:35:53 ID:???
内容がハチャメチャに破綻しているなオイ。
838NAME OVER:2008/04/07(月) 00:48:28 ID:???
デーレコ話と早とちりしたw

>>835
相当前っすよ。20世紀の話。それも店頭買い。
839NAME OVER:2008/04/07(月) 12:37:14 ID:???
>>832
>>834
有り難う
380円着払いで検討します
840NAME OVER:2008/04/07(月) 23:41:34 ID:???
>>822
なつかしかった
841NAME OVER:2008/04/07(月) 23:59:46 ID:???
ザナドゥとかウィザードリィが神げーとかありえへん
842NAME OVER:2008/04/08(火) 00:09:33 ID:???
こういうシンプルな釣りも最近見なくなったなあ(笑)

そうだねえ、ありえへんねえ。そろそろ寝ましょうねえ。
843NAME OVER:2008/04/08(火) 00:25:36 ID:???
88のジェネシスって、フィールドで出会った敵は一人なのに戦闘シーンでは4人出てくるんだよな
むちゃくちゃ難しくてクリアーできねーよ
844NAME OVER:2008/04/08(火) 00:25:51 ID:???
引き合いに出すゲームが大御所過ぎたねえ。

せめて「ギャルっぽクラブが神げーなんてありえへん」「メイドゥムが神げーなんてありえへん」
「リグラスが神げーなんて・・・」「エルドラド伝記が・・・」「ワイバーンが・・・」

いかん、ワイバーンは楽しかった事を思い出したw
845NAME OVER:2008/04/08(火) 01:09:43 ID:???
ウィバーンなら俺釣られてたなw
んだとコラぁ?とばかりに、こんこんと語りそうだ。
846NAME OVER:2008/04/08(火) 01:13:36 ID:???
>>843
街へたどり着くまでが勝負
最初はほとんど誰にも勝てないほど貧弱
地道に稼いだり金盗んだりして、とにかくいいアーマー買うと強くなるぞ

謎解きが面白いし地味に好きなゲームだったな
98版だと戦闘中にリアルタイムで新しい敵が参戦してくるから大変だ
88じゃメモリの限界だったか、そこんとこ再現されてなかったな…
847NAME OVER:2008/04/08(火) 01:13:49 ID:???
と思ったら、eggで出てたんだな>ウィバーン
やあ知らんかった。

神、とまでは言わないかな。冷静に考えるとw
848NAME OVER:2008/04/08(火) 01:15:20 ID:???
遠慮せずに語るがヨロシ
俺みたいにパッケージ持っていながら、一度もやった事がない人間も存在する。
いやアルシスはリバイバーとスタークルーザーで痺れまくったからなぁ・・・
849NAME OVER:2008/04/08(火) 01:19:32 ID:???
アルシスはテクノから分離したちょっとアクのあるメーカーという印象。
プレイしたことはないが。
でも3D技術はテクノを上回っていたようにも見える。
850NAME OVER:2008/04/08(火) 11:26:57 ID:???
>>834
88の出力ってなんか特殊だっけ?
851NAME OVER:2008/04/08(火) 16:06:56 ID:???
>でも3D技術はテクノを上回っていたようにも見える。
アルシスとテクノの3Dプログラマは同一人物
852NAME OVER:2008/04/08(火) 17:05:48 ID:???
>>850
特殊も何も普通のディスプレイだが、
単純に88の解像度に対応する現行機種がないからでは?

俺も、X68kのディスプレイは手放せんなぁ。
853NAME OVER:2008/04/08(火) 17:07:24 ID:???
>>850
いや、もう15KHzと24KHzのディスプレイは風前の灯だし、
PC-TV系は本体より高値が付くことも珍しくないから。
854NAME OVER:2008/04/08(火) 18:13:10 ID:a3lu83Zs
>>841
だな。たぶん今の20代の人にやらせたら
100人中90人以上は
(゚Д゚)ハァ?ネ申ゲー?馬鹿も休み休み言え
というだろうな。
ま、当時はこれでも面白かったんだよ。
当時を知る俺が言うのだから。今のゲームだって
あと10年したら糞ゲーだよ。そういうもん。
855NAME OVER:2008/04/08(火) 20:05:07 ID:???
また自演か
856NAME OVER:2008/04/08(火) 20:13:10 ID:???
>今のゲームだって
>あと10年したら糞ゲーだよ。そういうもん。
今のゲームは寿命が短いから、10年どころか半年経ったらクソゲー。
無双なんて数ヶ月でワゴン行きで見向きもされないだろ。
857NAME OVER:2008/04/08(火) 20:20:25 ID:???
自演説に同意だな。
スルーされて悔しかったようだ。
858NAME OVER:2008/04/08(火) 20:44:12 ID:???
今回もスルーしてあげればいいのに・・・
当時を知る俺が言うのだから。
859NAME OVER:2008/04/08(火) 21:01:42 ID:???
”また自演か”の人=ザナドゥでファビョるあの人だな。
俺たちより5歳以上年上。
860NAME OVER:2008/04/08(火) 21:10:11 ID:???
また自演か。そういうもん。
861NAME OVER:2008/04/08(火) 21:11:34 ID:???
>>859
何故、今回はsageなの?
862NAME OVER:2008/04/08(火) 21:17:54 ID:???
今回って、初書き込みだけど?
頭大丈夫?
863NAME OVER:2008/04/08(火) 21:21:39 ID:???
そんな事よりも、急いでロードランナーの
コンストラクション作業に戻るんだ。


今ならネットで自作面のやり取りとか
できるんだろうなあ。
864NAME OVER:2008/04/08(火) 21:24:46 ID:???
88でコンストラクションできるの他に何があったっけ?
865NAME OVER:2008/04/08(火) 21:36:52 ID:???
システムソフトの大戦略系はだいたいマップコンストラクションあったな
あとヨコスカウォーズ・タテスカウォーズ・まみりんとかのツクール系は
コンストラクション自体がメインっつーか
866NAME OVER:2008/04/08(火) 21:40:33 ID:???
思いつく範囲で、
ホバーアタック、ピンボールコンストラクション、
倉庫番、サンダーフォース…とか。
867NAME OVER:2008/04/08(火) 22:00:36 ID:???
アレンジャーU、ナッツ&ミルク、モールモール、走れスカイライン
868NAME OVER:2008/04/08(火) 22:01:14 ID:???
パラノイア88、頭脳4989、POPY、F2グランプリ
869NAME OVER:2008/04/08(火) 22:05:59 ID:???
ビデオゲームコンストラクション、フリッキー、エキサイトバイク、HELP
870NAME OVER:2008/04/08(火) 22:11:50 ID:???
ソード・オブ・レジェンド、ウットイ
コンストラクションは楽しいねぇ、ある意味ゲームより。

FM-7のウォーゲーム・コンストラクションキットは羨ましかった。
871NAME OVER:2008/04/08(火) 22:17:14 ID:???
将棋の盤面編集も。 いじって遊んだ
なんのソフトだったか忘れたけど王を2つ置けるのがあった。
872NAME OVER:2008/04/08(火) 22:34:33 ID:???
今回って、初書き込みだけど?
頭大丈夫?
873NAME OVER:2008/04/08(火) 22:38:50 ID:???
>>860
コピペデアラスナ
874NAME OVER:2008/04/08(火) 23:02:01 ID:???
>>872
ザナドオ(笑)でもやってろ、おっさんw
875NAME OVER:2008/04/08(火) 23:09:11 ID:???
結構あるなあ、コンストラクション物。
聞いた事ないソフトもあるけど(笑)
876NAME OVER:2008/04/08(火) 23:27:50 ID:+iIyauzC
>>854、独りで連投ウザいお^^
どんだけ暇なんだよ
877NAME OVER:2008/04/09(水) 00:33:49 ID:???
どーも98スレに現れた、当時の事や実機の事、更にはエミュや周辺ツールの事もロクに判らんエミュ厨が
ここにも現れているような気がしてならんのだよ

WIZやザナを嫌いだと言う奴は居ても別に不思議ではないが、
(慣れるまで試行錯誤を繰り返す必要があるゲームなので人によっては飽きたり投げる事もあるだろう)
当時を全く知らん、今ゲームに慣れすぎて自分で遊び方を見つける事が出来ないエミュ厨としか思えん
そう言う奴に限って「ストーリー性が無い」とかほざく
878NAME OVER:2008/04/09(水) 00:38:38 ID:???
価値観が違う相手は一人てか、いつもながら。
ID付き板に移ったがいいかもな。
879NAME OVER:2008/04/09(水) 00:50:50 ID:???
いやあ、単に煽って釣り上げたいレス渇望者で、
88やゲームには何の思い入れも無いと思うよ。
真面目に考察してやるのもバカらしいっつーか。

ナッツ&ミルクは知ってたけど、
エキサイトバイクも出てたんだねー。
880NAME OVER:2008/04/09(水) 01:05:23 ID:???
実機はメディアの問題があるからなぁ・・・
やっぱ3.5インチ化するしかないか。
どうせもう他人に貸すなんて事もないから、例のページの方法でも十分だし。
881NAME OVER:2008/04/09(水) 01:44:27 ID:???
IOのバイナリーしこたま打ち込んだホバーアタックをエミュで遊んでるエミュ厨です
でも98なんだよね
真っ赤な画面で変形しながらミサイル打ち込んでいます
クリアーはダメっぽい
882NAME OVER:2008/04/09(水) 02:06:15 ID:???
実は自演野郎の>>854は、このスレの活性化のために
誰も望んでいない釣りをしやがったのでは?

なんて思ったりはしない
883NAME OVER:2008/04/09(水) 07:30:59 ID:???
>だな。
でいきなり自演臭漂ってるからな。もう少し考えて上手く自演しろつうに。
884NAME OVER:2008/04/09(水) 07:52:36 ID:???
こんな流れだがあえて言おう
ウルティマWを神ゲーだと言うやつは
俺にその面白さを熱っぽく語ってくれ
885NAME OVER:2008/04/09(水) 08:12:46 ID:???
WIZはネームバリューでやる気になったが
ザナドゥは見た目のショボさ(なんか青ばかりの画面)と
RPGなのにアクションゲームというところでやる気がしない

1のタイトル画面はカッコイイのに
あれでパーティプレイのコマンド戦闘でないなんてサギだろ

ハイドライド1はアクションゲームとしてわりきってプレイした
画面も青だけでなくきれいだったし

ハイドライドUもその流れでプレイしたがラスボス戦がじっとしてるだけとは・・・
やっぱり「RPG」は「リザード」だって
いろいろ難はあったが「リグラス」もよかった

でもドラクエUが一番よかったな
会話データの豊富さ 戦闘のおもしろさ
擬似でも3Dが好きだから2Dなのが唯一残念に思えたが・・・

あの当時でもアルゴー程度の3Dはできたんだから
ドラクエU+アルゴーだったら個人的には完璧に思えたろうな
886NAME OVER:2008/04/09(水) 08:27:19 ID:???
ウルティマWは戦闘中心ではないというコンセプトが画期的であっただけで
神ゲーだと思ってるヤツは・・・いるのかもしれないけど俺は思えん
(でもファミコン版はパーティをとっかえひっかえして(4人パーティまでなので)
 世界をさまよってるだけで楽しかった 
 「ウルティマ妖魔変」を読んだあとだったからかも?)

ウルティマYならかなり神ゲー
とりあえず「ウルティマYオンライン」にインしたよ 遅ればせながら
ちっともわからんけど・・・
(スーファミ版しかやったことないから クリアしてないし・・・)
887NAME OVER:2008/04/09(水) 10:07:46 ID:???
最初に挑発したやつもアレだが、
価値観を一辺倒にしようとしている側の書き込みも作為的な感じがして嫌いだな。
そういうのも荒れる原因になっていると思う。
888NAME OVER:2008/04/09(水) 10:48:44 ID:???
モロモロキュッ!!
889NAME OVER:2008/04/09(水) 11:07:21 ID:???
>>886
IVはテキストの密度が他のRPGとケタ違いなんだよ。
世界の広さや謎の深さも含めて、スケールがとにかく大きい。
オレの中では神ゲーだよ。
音楽聴いてるだけであの異世界の旅が蘇ってくる。
890NAME OVER:2008/04/09(水) 11:37:43 ID:???
>>885
Might & Magic II があったじゃない。
クリアまで 200 時間以上掛かった記憶があるよ。
891NAME OVER:2008/04/09(水) 13:00:02 ID:???
>>852-853
なるほど、解像度の問題があったか。
そうするとウチも68モニタ捨てられないなぁ・・・いいかげん映りが悪いんだがw
892NAME OVER:2008/04/09(水) 14:15:04 ID:???
>>885
ドラクエ(笑)
893NAME OVER:2008/04/09(水) 17:11:00 ID:???
>>891
スキャンコンバータなどという手もあるけど、全員を満足させられるか
と言ったら微妙だしね…
894NAME OVER:2008/04/09(水) 17:41:57 ID:???
3DライブラリといえばMAGICがあったな。
S-OS使ってた人いるのかな。
895NAME OVER:2008/04/09(水) 19:34:17 ID:???
>>885
XANADUが青ばかりの画面????
とりあえず自演パターン増やそうぜ
896NAME OVER:2008/04/09(水) 22:18:11 ID:???
自演例

華三眩はなんか白ばっかりの画面でさ・・・
897NAME OVER:2008/04/09(水) 22:46:41 ID:???
ザナドゥと言えば赤だと思う
898NAME OVER:2008/04/09(水) 22:55:18 ID:???
フレーム? ガルシス?
899NAME OVER:2008/04/09(水) 22:56:01 ID:???
レベル1の時のフレームでしょう。
900NAME OVER:2008/04/09(水) 23:03:58 ID:???
黄色じゃなかった?
赤はある程度強くなってからではなかった?
シナリオ2は常時赤だった気が
901NAME OVER:2008/04/09(水) 23:26:54 ID:???
背景が青くなかった?

やってないから画面写真での感想なんだが
902NAME OVER:2008/04/09(水) 23:54:42 ID:???
ローレシア(笑)
903NAME OVER:2008/04/10(木) 00:27:40 ID:???
1985年当時にザナドゥの画面がしょぼいと認識したというのか・・・
うっそーん><
904NAME OVER:2008/04/10(木) 00:30:14 ID:???
いやそれは本当にあるかも知れない
当時小学生だったけど、ハイドライドIIとザナドゥではハイドライドIIが綺麗と感じた
リグラスとかザイロスとかがやたら綺麗に思えた
905NAME OVER:2008/04/10(木) 00:58:10 ID:???
>>903
いや 86〜87年にザナドゥの画面がしょぼいと認識した
あの当時の1〜2年の進歩による差はでかかった
85年にプレイしてたら満足できたかもね

でも画面はファザナドゥのほうが好き マジで
906NAME OVER:2008/04/10(木) 01:06:28 ID:???
多少なりプレーンの概念とか事情をわかっていれば、
「ああ、これはまあ仕方ないよね」と自動的に補正かかってたかも。

「そんな事よりゲームとしては面白いのか?どうだ?」ってね(笑)
907NAME OVER:2008/04/10(木) 01:19:16 ID:???
しかし、ハイドライドUとザナドゥではデータ量が違うんじゃなかったか?
確かにマップの色数が少なくて(青と黄だけ)映えないが
あの緻密な書き込みは、鳥肌立つほどの感動を覚えた。
908NAME OVER:2008/04/10(木) 01:20:34 ID:???
ゲームとして面白いのはドラクエU
909NAME OVER:2008/04/10(木) 01:21:41 ID:???
>>904>>905
とりあえず、その特徴ある変な文体を自重して下さい。
910NAME OVER:2008/04/10(木) 01:23:24 ID:???
>>885は今更中二病
911NAME OVER:2008/04/10(木) 01:24:29 ID:???
横スクロールのアクションRPGなんてなあ・・・

ドラゴンバスターやゴールデンアックスもRPGかい?
912905:2008/04/10(木) 01:28:06 ID:???
>>909
>>904さんは別人だよ 俺はザイロスは知らん

リグラスはクリアした
ミネルバトンサーガに通じる話だった
913885:2008/04/10(木) 01:33:41 ID:???
>>910
今さらというか当時の感想ね
914NAME OVER:2008/04/10(木) 02:26:13 ID:???
ウルティマからグラフィックを丸パクリしたゲームが平然と売られていた、
大らかな時代だったな……
915NAME OVER:2008/04/10(木) 02:28:52 ID:???
ドラクエII(笑)
916NAME OVER:2008/04/10(木) 02:35:04 ID:???
文体で特定されちゃ適わんよな
917NAME OVER:2008/04/10(木) 03:52:27 ID:???
あってりゃいいけどね

みんな同じに見えるらしい
918NAME OVER:2008/04/10(木) 03:59:34 ID:???
>ウルティマからグラフィックを丸パクリしたゲーム

夢幻Uか?
まさかドラクエUの「グラフィック」が「ウルティマの丸パクリ」とか言わんよな?
キャラグラもモンスターも「ウルティマの丸パクリ」のドラクエUなど
いくらシナリオがよくても売る手間かかるだけで売れてませんねん 売れませんねん
919NAME OVER:2008/04/10(木) 04:05:13 ID:???
ザナドゥも鳥山明のキャラデザだったら売れたんじゃね?
920NAME OVER:2008/04/10(木) 04:08:37 ID:???
「高河ゆん」とかな
921NAME OVER:2008/04/10(木) 04:24:09 ID:???
>ウルティマからグラフィックを丸パクリしたゲーム
ザナドゥに決まってんだろw
懐古じじいの分際でそんな事もしらんのかw
922NAME OVER:2008/04/10(木) 04:26:09 ID:???
ウルティマの説明書を丸パクリして使っているのが XANADU。
アバタールは Dungeon Keeper では良いようにされている…。

大らか大らか。
923NAME OVER:2008/04/10(木) 04:36:21 ID:???
924NAME OVER:2008/04/10(木) 04:37:15 ID:???
ああ「店」ね
925NAME OVER:2008/04/10(木) 04:37:42 ID:???
機種毎の差異とか、色とか。
ttp://www14.big.or.jp/~nijiyume/fal002/8590/fcg/xana.htm
926NAME OVER:2008/04/10(木) 04:51:01 ID:???
>>921
忘れてた
ウルティマVの88版を買ってマニュアルを見て
画面写真で見たザナドゥの店内とそっくりで
へ〜これが元ネタかぁ いいのか?とは思った

ウルティマVの88版(初期の アップルに忠実なほう)のはじめの町で
武器屋か防具屋が両方同じだったのは仕様?
927NAME OVER:2008/04/10(木) 07:42:58 ID:???
自演はこの辺じゃないの、どちらサイドでもない俺の視点から見れば。
>>857 >>882-883
ミイラとりがミイラになった。
どっちもどっち。
928NAME OVER:2008/04/10(木) 12:46:53 ID:???
俺ドラクエが面白いと思ったことないんだよなぁ(1,3,8)。
FFの2や3の方が楽しかったな。
今はファンタシースターIIIに…。
929NAME OVER:2008/04/10(木) 15:35:30 ID:???
ファンタシースターIIIが好きとはすごいな
グラフィックがいいのはわかるが・・・

ドラクエはFC版を2→1→3→4とクリアしただけだが
85〜86年の88のRPGをしたあとに
87年のドラクエUをプレイしたせいか全てがすごいと思った
軽井沢誘拐案内で堀井テイストのファンだったし

FFはクリアまでプレイしたものがない
町の人のセリフにドラクエほどのていねいさが感じられなかったからかも
戦闘中の曲とかカッコイイとは思う
クリアしてないにもかかわらず時折浮かんでくるくらいに印象に残ってる

ちなみにゼルダもダメ すぐやめた
930NAME OVER:2008/04/10(木) 17:23:15 ID:???
>>925
後期の版はショップ画像書き換えられてたのな。
当時は知らんかった
931NAME OVER:2008/04/10(木) 17:28:27 ID:Q6L6Xc6x
どちらサイドでもないと言い張る>>927が本人丸出しな件
バレバレかつ言ってる事も馬鹿丸出し
ゆとり世代の弊害を感じる
932NAME OVER:2008/04/10(木) 19:18:29 ID:???
詰め込み世代の弊害は
昔は良い時代だったと嘆くことかな
933NAME OVER:2008/04/10(木) 19:27:58 ID:???
俺はその世代だけどよくある ゆ○○なんてせりふ言ったことないな。
逆に他のとこで”昔は良かった”的な年上を叩いたりするけど。
年上の方が合わないな。
934NAME OVER:2008/04/10(木) 21:04:30 ID:???
どうでもいいが
コンシューマゲームの話してる奴はスレ違いの馬鹿でいい
935NAME OVER:2008/04/10(木) 22:36:12 ID:Q6L6Xc6x
ゆとりは”ゆとり”と言う言葉に過剰反応する
936NAME OVER:2008/04/10(木) 22:53:30 ID:mZq7S04b
>>903
いや、あの当時にしてもそうとう貧相だと思った人は
多いと思うぞ。
937NAME OVER:2008/04/10(木) 22:58:41 ID:mZq7S04b
>>912
>リグラスはクリアした
>ミネルバトンサーガに通じる話だった

お?!そうなの?!
かなり興味あるね。ミネバトは子供っぽいゲームしかないFCの中では
期待以上のできだったから。昔ダウソしたものがあるけど
難しいと言うことだったしやらなかったんだよなあ。
攻略サイトもあるみたいだし
http://www.northern-fox.com/game/riglas.html
遊んでみるか。サンクス。
938NAME OVER:2008/04/10(木) 23:01:18 ID:mZq7S04b
なんかみんなドラクエ][の話で盛り上がってるみたいだけど
俺もシリーズの中では][が一番好き。
マップも絶妙な出来で何もない小さい島に船で上陸したら
奇妙な敵が出現してどきどきしたなあ。
あと絶妙な難しさやシビアさ(主人公の弱さ、敵の強さ、
ザラキで全滅とかw)がなんともどきどきさせられて
良かったよ。
939NAME OVER:2008/04/10(木) 23:01:59 ID:???
ID:Q6L6Xc6x
誤爆ばかりしてるようだが、あんた敵をつくりやすい性格だね。
自分以外の書き込みを一人と思い込むなんてどんだけktgy
940NAME OVER:2008/04/10(木) 23:28:27 ID:???
だから他人の中傷はいらねえっての。

少しもちつけ。

あとドラクエの話は他所でやれ、な。

俺が言いたいのはブラスティはむっちゃくちゃ期待して
買ったが、アニメはすぐに飽き、宇宙空間の移動は退屈だった。
それだけだ。
941NAME OVER:2008/04/10(木) 23:30:58 ID:???
>>940
話がめちゃくちゃだぞw
おまいも餅ケツ(ぉ
942NAME OVER:2008/04/10(木) 23:36:10 ID:???
ワロタw
943NAME OVER:2008/04/11(金) 00:30:37 ID:???
>>937
すみません 直接的には多分つながってないです
リグラスのプログラマはモリタン仙人ですが
ストーリーというか原案というかそれがミネルバトンの人と同じで
ガリレア(ガレリア?)モームなど共通のものがあるというくらいです
モームは「ミネルバトンを知ってるかい?ボクの元はそこにあるよ」とか言います
「暗黒城」→(「リグラス」)→「ミネルバトンサーガ」→「シルヴァサーガ1→2」でしょうか
944NAME OVER:2008/04/11(金) 01:43:55 ID:???
>>927
君の文体は特徴ありすぎなんだよ。
留学生が日本語を学習した結果、句読点の使い方を間違って覚えてしまったという感じ。

おちんちんきもちいいお。
945NAME OVER:2008/04/11(金) 02:10:12 ID:???
ちにゃ・・・
946NAME OVER:2008/04/11(金) 02:51:38 ID:???
おちんちん気持ちイイなんて迷信に過ぎない!
947NAME OVER:2008/04/11(金) 07:32:36 ID:???
2chにのまれて病気になりそうな奴だな。
948NAME OVER:2008/04/11(金) 09:16:18 ID:???
>>944
お前の文章も褒められたもんじゃないんだが。
勝手に自演と思い込んじゃったりするのは、一種の病気だよ。
949NAME OVER:2008/04/11(金) 09:27:34 ID:???
いや、俺の方がおちんちんきもちいいお^^
950NAME OVER:2008/04/11(金) 14:01:03 ID:???
口説きかた教えますのはグロかった記憶もある
951NAME OVER:2008/04/11(金) 15:07:57 ID:???
カインドゥギャルズのニューハーフの子で激しくヌいたのは僕です・・・Orz
952NAME OVER:2008/04/11(金) 15:15:21 ID:???
>>951
君とはいい酒が呑めそうだが、生憎この板はアダルト不可なんだ。
「一人住まい」は未だに覚えてるなあ(笑)
953NAME OVER:2008/04/11(金) 16:16:33 ID:???
HARDは絵がグロかったよなw
954NAME OVER:2008/04/11(金) 16:28:03 ID:???
だが、それがいい
婦警さん最高!
955NAME OVER:2008/04/11(金) 17:31:14 ID:???
ファザコン娘がよかった
956NAME OVER:2008/04/11(金) 19:49:19 ID:???
ログインが…
957NAME OVER:2008/04/11(金) 20:26:09 ID:???
>>952
普通は一人暮らしだろうが!!!と叫んだ記憶が蘇るw
958NAME OVER:2008/04/11(金) 21:59:14 ID:cT5Yoyku
俺もファザコン娘にエキサイトしたな・・・
あの作品で、「異邦人」という言葉を学んださ
一話のOLお姉さんもたまらんかった

ああ・・・しかし、ログインまで
ありがとう・・・さようなら
959NAME OVER:2008/04/11(金) 22:32:32 ID:???
べーしっくんが好きだった
960NAME OVER:2008/04/11(金) 22:45:41 ID:cT5Yoyku
俺もべーしっくん愛してました
Mファンもよく読んでたな〜

今日はちょっぴりおセンチ(死語)だよ
961NAME OVER:2008/04/12(土) 00:41:15 ID:???
>>943
おお!詳しい解説どうもっす。
間接的でもそれほど関連性が無くても全然いいですよ。
そういう情報はとてもありがたいね。
シルヴァサーガ1→2はプレイしたよ、
でもやはり音楽とかが変わってしまったせいか
ミネバトの雰囲気は無かったなあと感じたが。
今リグラスやりはじめたところ。以外とおもしろい。
暗黒城もやったこと無いから続けてやってみるお
サンクス
962NAME OVER:2008/04/12(土) 01:00:22 ID:???
>>961
おまいさんの行き着くところは羅門祐人の小説だ

羅門祐人=山口祐平(うろおぼえ)=暗黒城やガデュリンシリーズの原作者な
963NAME OVER:2008/04/12(土) 01:14:25 ID:???
>>961-962
シルヴァサーガ2の攻略本を読み返したところ
ガデュリンシリーズも関係してますね
最終的には「暗黒城」のストーリーに行きつくとか・・・
リグラスにはふれられてないので単なるお遊び的ゲストキャラで
モームなどが出ただけかもしれません
964NAME OVER:2008/04/12(土) 01:15:57 ID:???
あと残ってんのはコンプとI/Oぐらいか
965955:2008/04/12(土) 01:24:25 ID:???
>>958
>一話のOLお姉さんもたまらんかった

あれで「グリーンスリーブス」が好きな曲になりました
966NAME OVER:2008/04/12(土) 01:44:32 ID:???
I/Oはともかくとして、コンプは名前とロゴだけが残っているに過ぎない
実質、古き良き8ビットPC時代を彩ったパソコン雑誌は全滅ですな・・・
967NAME OVER:2008/04/12(土) 02:00:18 ID:???
>>884
禁欲の末、神に近づくのです…
968NAME OVER:2008/04/12(土) 02:04:05 ID:???
>>959
べーしっくんRPGってあったなあ
久しぶりに打ち込んでみるかね
969NAME OVER:2008/04/12(土) 02:12:18 ID:???
アニメ版ドルアーガを見て、そりゃあログインも時代錯誤だわと思った俺がいる
970NAME OVER:2008/04/12(土) 10:48:17 ID:???
うすらのばぼーん!
971NAME OVER:2008/04/12(土) 11:14:23 ID:???
   ノ⌒⌒'´ ̄`´ ̄⌒`⌒ヽ、
⊂⌒         ,-─-,  )
 `ー '`ー,-´_ー-- ' ___ く  ノ
     ノ く・_ヽ  ∠・_ヽ |-、'  アニメ版ドルアーガを見て、
    /   ⊂、_,⊃    6)   そりゃあログインも時代錯誤だわと
    (  バ  U   カ  /      思った俺がいる(字余り)
    ゝ_   Fヲ   _ノ       
        ̄ ー  ̄




字、余りすぎ!
972NAME OVER:2008/04/13(日) 12:17:22 ID:???
啄木並
973NAME OVER:2008/04/13(日) 14:39:44 ID:???
だめだ、やっぱりムズイよジェネシス
とけねーよ以前にレベル上げができねー、すぐ死ぬよ
チートないのか教えて頂戴
974NAME OVER:2008/04/13(日) 15:45:43 ID:???
ジェネシスが難しいって、どんだけヌルゲーマーなんだよw
975NAME OVER:2008/04/13(日) 16:43:54 ID:???
九玉伝を難しかったと感じた私はヌルゲーマーでしょうか・・・。
976NAME OVER:2008/04/13(日) 21:50:46 ID:???
たしか980行くと一定時間で問答無用でdat落ちするんだよね

↓次スレ頼んだ
977NAME OVER:2008/04/13(日) 22:01:55 ID:???
誰か立ててくれてるから誘導

PC-8801mkIISRゲーあれこれ Part24
ttp://game14.2ch.net/test/read.cgi/retro/1208091545/
978NAME OVER:2008/04/13(日) 22:05:45 ID:???
>>977
乙であります
979NAME OVER:2008/04/13(日) 23:44:06 ID:jcdts8vz
さよなら糞スレ

有り難う駄スレ
980NAME OVER:2008/04/14(月) 09:17:45 ID:???
これか
PCゲーム誌「LOGiN」 5月24日発売号で休刊
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0804/11/news115.html
25年も続いてたんだなあ
981NAME OVER:2008/04/14(月) 09:58:51 ID:???
いや、むしろこっちの記事の方が
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/04/11/032/index.html
(ハイサイ比嘉)
982NAME OVER:2008/04/14(月) 12:29:39 ID:???
>>980
エースコックのわかめ ねぎ・みそラーメンにも、
「おかげさまで 25 周年」と書いてある。
983NAME OVER:2008/04/14(月) 14:11:49 ID:???
>インターネット上で新しい事業展開を行うとしている。

単にオンライン雑誌になるだけだったり
984NAME OVER:2008/04/14(月) 15:29:19 ID:???
実家の部屋の片隅にほっぽってあるウチの88MrkUFRはまだ動くのだろうか・・・

そのまえにDiscがカビて死んでるかw
985NAME OVER:2008/04/14(月) 16:35:16 ID:???
2Dディスクは結構生きてるもんだよ
986NAME OVER


   シバラク オマチクダイ


さあ なんのゲームでしょう?