PC-8801mkIISRゲーあれこれ Part7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1980踏んだ椰子は次スレ立てろ
記憶に残る数々の名作をマターリと語り合いましょう。
mkII以前のソフト論表も歓迎致します。
さぁ、それぞれのパトスを心ゆくまで細々とぶつけて下さい。

[過去スレ]
PC-8801mkIISRゲーあれこれ
http://game.2ch.net/retro/kako/1000/10001/1000180800.html
PC-8801mkIISRゲーあれこれ Part.2
http://game.2ch.net/retro/kako/1019/10195/1019565610.html
PC-8801mkIISRゲーあれこれ Part.3
http://game.2ch.net/test/read.cgi/retro/1038887534/
PC-8801mkIISRゲーあれこれ Part4
http://game.2ch.net/test/read.cgi/retro/1057988374/
PC-8801mkIISRゲーあれこれ Part5
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/retro/1067966769/
PC-8801mkIISRゲーあれこれ Part6
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/retro/1081355111/

[昔のPC板関連スレ]
□■PC-88スレッド!mk2■□
http://bubble.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1042672520/
PC-8801mkII SR,FR,MR Part2
http://bubble.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1052914678/
2NAME OVER:04/10/15 08:01:57 ID:???
終了
3NAME OVER:04/10/15 08:31:37 ID:q0anP3pE
>>1


あと、テンプレにここも。エミュ本体まわりの技術ネタがメインだが。
88エミュでGO!
http://bubble2.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1009452775/
4NAME OVER:04/10/15 10:54:25 ID:???
>>1榲!>>3乙!
5NAME OVER:04/10/15 16:52:01 ID:???
>>1

6NAME OVER:04/10/15 18:27:10 ID:???
イースを
88版→MSX版→FC版→PCE版
とやったけど、88版が一番操作しやすくて楽しめる。
7NAME OVER:04/10/15 18:52:06 ID:???
操作性ならWin版も悪くないよ
8NAME OVER:04/10/15 19:04:22 ID:???
>>1
おつ。
スレ立ては安全をとって970くらいの方がいいかもね
9NAME OVER :04/10/15 19:06:13 ID:e90eSBe3
>>6

YsIで石仮面をかぶる時に、兄貴が良く「はぁっはぁっはぁっ、俺は
人間をやめるぞ〜。ジョジョー」って叫んでました。
10NAME OVER:04/10/15 23:24:34 ID:???
Ysは88版が(・∀・)イイ!!

パソコンサンデーでX1版のPSGの曲を、
「えっ!これFM音源じゃないの?」って感じで誉めまくっていたのを思い出した

>>1
乙です
11NAME OVER:04/10/15 23:32:45 ID:zQBhDl7J
X1版ダームの塔はPSG技術の粋をつくした感じだったな。古代氏に脱帽。
FM音源版では俺は廃坑が一番好きだった。暗闇を突き進む不安感と曲の神秘性が妙にマッチした。
12NAME OVER:04/10/15 23:52:30 ID:???
>>11
廃坑の曲、たしかに凄かった!
でも、オレはやっぱりThe Morning GrowとFeenaがたまらんです。
ゲームの音楽に感動覚えるなんて、もう二度とね〜わw
136:04/10/15 23:58:56 ID:???
>>7
ケコーンしたのでエタ-ナル買えない・・・○| ̄|_
つか、あの当時の音源じゃないとやる気失せるってのもあるけど。

>>10-11
X1版はカナーリ良かったらしいね。
スピード調節もできたとか。
MSX2のPSG音源もいい感じだったし、一度は聴いてみたいな。
でもタイトルの曲は88の「FEENA」の方が好きだったよ。
14NAME OVER:04/10/16 00:22:27 ID:FO9dlXjG
>>12>>13
Feenaいいね!
これは好きと言うよりもあまりに繰り返し聴きすぎて
耳に残ってしまってたせいかも。

Morning Growは未使用曲だっけ?
ピロリンロン ピロリンリンロンって奴。
15NAME OVER:04/10/16 00:26:24 ID:???
スレ変わってsageとらんかった。スマソ。

88のダームの塔は俺の友人がみんな好きだと言ってるのに俺は好きになれなかった。
たぶんそれはヨグヲムに時間をかけすぎてトラウマになったせいだと思う(w
16NAME OVER:04/10/16 00:27:54 ID:???
>>9
ベーマガの闘技場でもそんな感じのネタがあったね。
17NAME OVER:04/10/16 00:29:40 ID:???
廃坑は古代楽曲の中でトップクラスだね

>>14
エンディングだよ
18NAME OVER:04/10/16 00:45:21 ID:???
>>17
そうか、スマン。
エンディングの一つ目の曲だね。スタッフロールではなく。
いまサントラCDで確認した。曲名で言われると結構わからない。
19NAME OVER:04/10/16 01:06:30 ID:???
NHL教育
20NAME OVER:04/10/16 01:07:18 ID:???
NHKだったorz
21NAME OVER:04/10/17 03:17:01 ID:???
ドンドンドンドンドンドンドンドンドンドンドンドンドンドンドンドン
ヘーホ ヘーホ ヘヘホ ヘーホ ヘーホ ヘヘホ ヘーホーヘー
↑廃坑ってこんなんだっけ?
22NAME OVER:04/10/17 07:35:59 ID:???
そんな感じ

つーか、ヘーホってw
23NAME OVER:04/10/17 14:05:24 ID:???
前すれ980

>>1
すまそ
全然気が付かなかった _no
24NAME OVER:04/10/17 14:36:15 ID:???
>>21
ヘ-ホワロタ
25NAME OVER :04/10/18 18:25:04 ID:30XNh6aB
>>13

Eternal、Easyモードがあるとは知らず、兄貴と二人で泣きながら
5時間以上かけてダルクファクトを倒しました(;´д`)
キーボードとマウスだけでは、ノーマルモード゚はかなり辛いです。

ちなみに漏れ30歳、兄貴は33歳の春の夜の出来事でしたw
X-1使って最初に解いた時には厨房と工房だったのにな〜w
お互い年を取ったもんだ。
26NAME OVER:04/10/18 18:28:13 ID:???
素敵な兄弟だな
27NAME OVER:04/10/18 20:02:37 ID:???
仲いいな
28NAME OVER :04/10/18 20:13:51 ID:???
>>26 >>27

昔は喧嘩ばかりしてましたけどね〜。
それこそ漏れのX-1のモニターは兄弟喧嘩の最中に兄貴によって
ぶち壊されましたしw
まあ、彼も漏れも基本的にゲーム好きなんでしょうね。
2913:04/10/18 22:54:38 ID:???
>>25>>28
いい兄貴だねw
同じように遊べる兄貴がいてうらやましい。
30NAME OVER:04/10/19 00:12:18 ID:???
そんな兄貴も今年の秋に・・・・・・
3125:04/10/19 00:22:39 ID:R6ngb2w8
>>30

んっ?
昨日電話したけど、元気でやっていたぞ?
32NAME OVER:04/10/19 00:38:24 ID:???
>21のように文字で曲を口ずさむのはよくやるなぁ。
ヘーホとは言わないがw
33NAME OVER:04/10/19 00:55:06 ID:???
>>25
そのレス、すんげえ和んだ・・・
3421:04/10/19 02:07:42 ID:???
ヘーホだろ普通。
>32の好きなレトロゲームソングを歌ってくれ給へよ。
35NAME OVER:04/10/19 05:58:46 ID:???
ターーーラーーーリーーーラーーータッタリラーラー タッタリラ
36NAME OVER:04/10/19 07:27:12 ID:ViJfafY1
>>35

ドルアーガの塔?
37NAME OVER:04/10/19 17:36:27 ID:???
>>35
ハイドライド2?
38NAME OVER:04/10/19 20:46:48 ID:???
>>35
タリラリランロックンロ〜ル?
39NAME OVER:04/10/19 21:20:24 ID:???
ヽ(◎)ノ
  ハ     (c)Bothtec
40NAME OVER:04/10/19 21:44:08 ID:???
こっちでやれ。
レゲーの音楽を口ずさむスレ
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/retro/1079587702/
41NAME OVER:04/10/19 22:40:58 ID:???
>>25
流石兄弟の中の人も大変だな
42NAME OVER:04/10/19 23:16:56 ID:koUoup5L
88mk2SRといえば
SeeNaかな。

いまだにSIDE Aの遊び方がわかんないけど
SIDE Bはおもしろかったね(コース一周するほうがBだったよね?)
43NAME OVER:04/10/21 04:55:40 ID:???
90年代の88時代終末ごろの雑誌記事を見ると
T&TやらAD&DなどTRPGの移植が目立つけどやったことない。
この移植番、普通の電.子上のRPGとシステム上でなんか違いあるの?
44NAME OVER:04/10/21 09:21:38 ID:???
Wiz#5とマスターオブモンスターズを売りにいこうと思うが、
アキバで売るならどこがいいですかね?
45NAME OVER:04/10/21 13:38:00 ID:???
88のT&Tはディスクの入れ替えが洒落にならんかったなぁ
46NAME OVER:04/10/21 15:47:54 ID:???
>>44
売っても二束三文だからやめとけ
ヤフオクに流すのが一番。バックアップディスク付属させて信頼性アップさせとこう。
47NAME OVER:04/10/21 23:13:02 ID:???
T&Tって、なんとなくMacっぽい、アイコンインターフェイスのやつ?
48NAME OVER:04/10/21 23:18:26 ID:???
ヒーローオブランスってアクションRPG?
4944:04/10/22 00:43:51 ID:???
>>46
レスサンクス
今日アキバのマックスロードで売ろうと思って行ったのだが、定休日だったorz
ヤフオクかぁ。出品したこと無いけど、こんなの欲しがる人居るのかなぁw
50NAME OVER:04/10/22 01:01:12 ID:???
>42
ここを見なされ。
http://www.ff.iij4u.or.jp/~rewsirow/SeeNa/SeeNa.html
漏れはオリジナル、ワイド共にSIDE Aクリアしたよw
よくクリアできたなこれ・・・
なお最終面の攻略がゲーメストに載っていたのも遠い昔の話。
51NAME OVER:04/10/22 01:07:17 ID:???
6001版プロトタイプSeeNa
52NAME OVER:04/10/24 02:57:54 ID:???
88物のイメージ作るのに、
98用X1エミュ付属の2DMAKE&エプソン286機を使いって2Dファイルを作り、
FM7エミュXM7で2DをD77にコンバート、D88に名前変更してる俺は
いくつの機種を経由すれば気が済むんでしょうか。

53NAME OVER:04/10/24 03:16:08 ID:???
>>52
時分秒どうすんだよ
54NAME OVER:04/10/24 10:22:05 ID:???
>>52
MAKE_HDじゃダメなの?
55NAME OVER:04/10/24 12:00:12 ID:???
>>54
そっとしといてやろうよ・・・
56NAME OVER:04/10/24 15:22:45 ID:???
事情でWEBが使えない1ヶ月ほどの間、暇だったのでROMでも作るかと思い立ったが、
それまで興味なかったのでロクなツール落としてなくて>>52な結果に。

つーか、WEB繋げたら全くの徒労になったがな。皮無しソーセージ。

57NAME OVER:04/10/24 15:28:18 ID:???
ネタじゃなかったのか
58NAME OVER:04/10/24 20:06:01 ID:???
今ものすごくジーザスがやりたい
スクエニもEGG参加してくれないかなー
59NAME OVER:04/10/24 21:15:26 ID:???
>>58
あんなインチキ会社にそれは求められないでしょ・・。
ドラクエもスクエがタッチすりゃあ・・・もう終わりか・・。
60NAME OVER:04/10/24 21:26:49 ID:???
そこで炉夢サイトの登場ですよ
61NAME OVER:04/10/24 21:32:47 ID:???
そこで京都府警介入ですよ。
62NAME OVER:04/10/24 21:35:17 ID:???
そこでタイーホですよ。
63NAME OVER:04/10/25 00:51:12 ID:???
おまいら網走刑務所で仲良くやってくれ。
64NAME OVER:04/10/25 01:39:19 ID:???
ボス!
ましゅうこ で さつじん です!
65NAME OVER:04/10/25 08:35:57 ID:???
にぽぽ
66NAME OVER:04/10/26 00:15:19 ID:???
じくうちょうやく
きょうと まで あと 39.5
テキエイはっけん センサーさどう
67NAME OVER:04/10/26 10:43:49 ID:???
>>66
それは銀河の三人だnうわなにをsfじこ
68NAME OVER:04/10/26 23:27:32 ID:???
てきは >67
そのかず 1
69NAME OVER:04/10/27 00:04:06 ID:???
楽勝だぜ
70NAME OVER:04/10/28 23:29:13 ID:???
誰だよ、ニュー速に立てたのw
PC8801-FR
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/news/1098966990/l50
71NAME OVER:04/10/29 01:02:09 ID:???
>>70
1000まで行くとは思わなかった。
72NAME OVER:04/10/29 01:06:24 ID:???
ぬ速に「PC8801-FR」ってスレ立てた香具師いるか?
http://ex7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1098979301/

VIP↑
73NAME OVER:04/10/29 01:08:53 ID:???
1000まで堪能したよ。
74NAME OVER:04/10/29 08:09:18 ID:???
昨夜はニュー速祭、楽しかったな。
でも、できることなら休日前夜にして欲しかった。
75NAME OVER:04/10/29 17:23:54 ID:???
やっぱここの住人もいたか
76NAME OVER:04/10/30 07:32:42 ID:???
http://www.fukkan.com/vote.php3?no=2742

■ 「暗黒城の魔術師」ほかドラゴンファンタジーシリーズ全8巻
復刊ドットコム販売
「暗黒城の魔術師―グレイルクエスト1―」
著者:ハービー・ブレナン、
訳者:真崎義博
訳監修:フーゴ・ハル
在庫 230
発送 11月上旬
1,260円(税込)
77NAME OVER:04/10/30 10:53:26 ID:???
お、EJ復活か!

復刻がうれしくないものは14へ行け

78NAME OVER:04/10/30 19:42:46 ID:???
今日はにゅ速祭りやらんのかな?
いや、それ以前にここでもっと盛り上がらんのかな?
79NAME OVER:04/10/30 21:14:50 ID:???
あれは突発的だからこそ、おのおのがたぎる思いを書き殴った感じだったな。
80NAME OVER:04/10/30 23:12:01 ID:???
>>78
俺も参加してしまった…。
また88版死霊戦線やりたいなぁ。
81NAME OVER:04/10/31 20:14:44 ID:???
>>80 マゾだな。それもかなり上級だ。

つーか、88のアクションものは、今やると驚くほどマゾだがな。
82NAME OVER:04/10/31 21:59:45 ID:???
こないだバトルゴリラやってみたら全然駄目ですた。
83NAME OVER:04/10/31 23:51:54 ID:???
テレネットの「ふたなり」
キモい兄貴がふたなりかと思うとゲンナリする。

ねーちゃん面までいける奴いるのか?
84NAME OVER:04/11/01 00:03:36 ID:???
>>83
10ステージあって6ステージからねーちゃんだっけ?
もう既に忘却の彼方・・・

つーかセクションZを思い出してしまうのは漏れだけだろうか・・・
85NAME OVER:04/11/01 03:18:43 ID:???
>>81
そうかなー?
確かに5歩連続エンカウントや序盤マンイーターに出会うとほぼあぼーん、中盤メルティなんとかって敵に会うとヤバイ
等あったけど。
3年ぐらい前まで8801FEが動いたからたまにやっていたよ。
死霊戦線2はクソだったけど。

バイオが出た当初、死霊戦線みたいなゲームの進化版ムかと期待して買ったら
「ビックリからくり館ゾンビアトラクション」てな感じで激しくしょんぼりした。
86NAME OVER:04/11/01 04:28:00 ID:???
すみません、マルチになっちゃってもうしわけないのですが
レトロゲームの名前質問スレ から誘導されてきました

私も知人から振られたネタで、遙か昔の記憶の大海に沈んでしまったゲームなんですが
ソフトベンダー武尊 で配布されていたゲームで

【時代】武尊なんで80年代後半〜90年代前半?
【ジャンル】RPGかアクション?
【覚えていること】
かわいい系の絵で、
ミルフィーユとミルメークというコンビ(確かどっちも女性)が出てくるゲーム

コンビのネーミングは確かに微妙な記憶の隅っこにあるんだけど…
だれかこれだけのネタで思い出した方はいらっしゃいませんでしょうか…
87NAME OVER:04/11/01 04:46:01 ID:???
エストランド物語か?
88NAME OVER:04/11/01 09:43:39 ID:???
>>85 ヤバイ事が気にならなくなったらマゾだろう。
あの、あきらかにバランス悪い作りは勘弁だな。

バイオは普通にアローンインザダークのパクリだなぁとは思ったが、
そんな風に考える(期待する)人もいるんだなと知らされて驚いた。
「ビックリ屋敷アクション」てのは同意するが、
バイオ2まではADVとしても良作だと思うのでしょんぼりする程ものではないと思う。
89NAME OVER:04/11/01 20:01:02 ID:???
>>87
すみません、どうも違うようです…
お騒がせいたしました
90NAME OVER:04/11/01 20:41:29 ID:???
>>89
他に断片手にな情報はないかな?
「ミルフィーユ ミルメーク」で検索したけど出ない。

後期のかわいいキャラのRPGだと
あーくしゅ
ぽっぷるめいる

ぐらいしか浮かばないな。
91NAME OVER:04/11/02 08:25:39 ID:???
>>81
17年ぶりにヴァリス1やったら目がチカチカして4面で力尽きた。
ルクソールやったら20秒で力尽きた。

ポケモンをはるかに凌駕する映像技術を当時既に体現していたとは・・・。
恐るべしテレネット・・・。
92NAME OVER:04/11/02 08:36:43 ID:???
5面は幻想的で曲もマッチしてて良かったな
93NAME OVER:04/11/02 13:54:58 ID:???
GLODIAの池亀がテレネット時代に作ったのって、どれだ?
94NAME OVER:04/11/02 16:45:56 ID:???
>>93
アルバトロスっていうゴルフゲーム

95NAME OVER :04/11/02 23:13:24 ID:MqlYFTzy
>>94

アルバトロス、良くやったよ。
なんか拡張ソフトのジュンクラシックとか入れてさ。

でも実際の英語のゴルフでは「アルバトロス」とは言わずに「ダブルイーグル」と
言うのを知ったのはつい最近の事だった。
96NAME OVER:04/11/03 00:15:50 ID:???
ああ、アルバトロスな。
俺はエニックスのワールドゴルフ2が好きだったな。
バックスピンかけてチップインするのが得意だったよ。
スコアはボロボロだけど。

エニックスって昔、小西六エニックスだったんだよな。
小西六って何の会社だったんだろ?
森田商店AILみたいなもんか?

97NAME OVER:04/11/03 00:27:21 ID:???
コニカエニックス
98NAME OVER:04/11/03 00:31:12 ID:???
>>96
フイルム
99NAME OVER:04/11/03 12:55:05 ID:???
そーいやスクウェアも、元は電気屋の一部署だったな。
ファルコムは商店か。

感慨深いものがあるなあ。
100NAME OVER:04/11/03 13:40:10 ID:???
へ〜、コニカ=小西六 なのか。初めて知ったよ。
101NAME OVER:04/11/03 17:38:50 ID:???
昔はどのソフトハウスも夢を与えてくれたもんだ・・。
ソフトハウス時代が懐かしい・・・。
102NAME OVER:04/11/03 17:46:20 ID:???
最近ソフトハウスって言わないね。
単に「メーカー」。
103NAME OVER:04/11/03 18:26:56 ID:???
今や所詮、メーカー。
104NAME OVER:04/11/03 23:40:54 ID:???
たかがメーカーが!
105NAME OVER:04/11/04 00:23:10 ID:???
されど・・・・とは言ってやらね〜!
106NAME OVER:04/11/04 11:53:17 ID:???
ソフトハウスはユーザーとの距離が近かったね・・・
107NAME OVER:04/11/04 16:48:34 ID:???
何度かウルフチームに遊びに行ったことがあるけど、
音楽の話を聞かせてくれたりとか、チョコボールくれたりした
108NAME OVER:04/11/04 17:49:59 ID:???
作り手も商売ながらに、遊び心を絶やさずに居てくれてた。
それでも成り立つ時代だったんだね・・。ユーザーとの壁が無かったな〜。
109NAME OVER:04/11/04 20:55:50 ID:???
しかしまー今はゲームつくりに億単位の金がかかる以上、元を取る商売にならざるを得ない罠。
110NAME OVER:04/11/04 22:00:19 ID:NG964Uwq
夢がないよね夢が

今のゲームには夢がない
111NAME OVER:04/11/04 22:10:15 ID:???
今更、ゲームに夢を求めることも在るまい・・。所詮は気晴らし程度の娯楽。

いや・・・・分かってる。お前らの気持ち、痛い程によく分かるさ。
11285:04/11/04 22:18:45 ID:???
>>88
俺はマゾだったのか…
思えば初めて買った88ゲーもエグザイル2だったな。

エグザイル2のMIDIってあまり無いな。
MAP画面の曲(題名は「なんとかwoman」)が最高に好きだったんだけど見当たらん。
113NAME OVER:04/11/04 22:21:54 ID:???
>>112
テレネットには珍しく名作だったね〜XZR2。最後が切なかったよ・・・。
114NAME OVER:04/11/05 00:09:23 ID:???
XZR1ってだめなの?
115112:04/11/05 01:23:26 ID:???
>>114
2の後1やりましたがなんか不親切だったりレスポンスが悪かったり(これはしょうがない?)
結局解きませんでしたね。
音楽も耳に残ってないです。(2はOP、MAP画面、寺の音楽等印象的なのがあった。)
116113:04/11/05 01:38:20 ID:HHAA25jL
1はテレネットらしいバランスの悪さが目立つデキだった。
ところが2になると、妙にバランスの取れた作品に仕上がっていて非常にのめり込めたもんだ。
117NAME OVER:04/11/05 01:39:37 ID:???
めずらしいケースだな
118NAME OVER:04/11/05 01:42:37 ID:???
ヴァリス2もそうだったな。1なんか終わってた・・。
119NAME OVER:04/11/05 03:12:44 ID:???
ヴァリスはむしろ2をやらなかったな。
1は時系列で並べるとアレだけど一番V2専用ゲーが熱かったあの時点では十分に許せた。
2はデモで島本須美の声聞いて満足しちゃった感じ。88というかゲームへの情熱も薄れてたし。
120NAME OVER:04/11/05 03:16:54 ID:???
ヴァリスは剣のみでどこまで進められるかとかやってたな。

どうあがいても剣が届かない6面ボスまでは何だかんだ言って進められる。
121NAME OVER:04/11/05 03:36:53 ID:???
机の開かずの引出しを開けてみたら
バーニングポイント
死霊戦線
エグザイル2
エメドラ
英雄伝説(確かdisk2が壊れていたはず)
タテスカウォーズ

が出てきた。
88が無い今となっちゃ宝の持ち腐れだけど…。
箱。マヌアルないから売れないし。
122NAME OVER:04/11/05 03:49:55 ID:???
お〜!!深夜に覗いてみれば、何か微妙に熱いなw
テレネットとウルフには、もっとバランスをどうにかして欲しかったな〜。ゲームアーツなんかは良くテレネットと比較されてたけど、
圧倒的にアーツの方がゲームの作りこみがしっかりしてた。どっちも好きだったけどね。
もうオレはゲームする気起こらないわ。オレは8bit全盛期のゲームの手探り感を愛していたんだよな〜・・。
123NAME OVER:04/11/05 05:29:14 ID:8IGJeAXx
シルフィードですよシルフィード

88VAでは動かないんですよ

VAユーザーとしてはとても困ります
124NAME OVER:04/11/05 05:29:55 ID:???
>>123
VA対応版あるって。パッケージが違う奴。
125NAME OVER:04/11/05 10:44:24 ID:???
俺の場合、ゲームアーツといえばヴェイグスなワケだが
ヴェイグスの無骨なデザイン燃え
126NAME OVER:04/11/05 15:53:24 ID:???
ヴェイグスって、なんだか地雷っぽかったけど。
ソフトハウス名だけでソフト買うなと教えられたよ。
127NAME OVER:04/11/05 16:11:46 ID:???
>>126
いや、ヴェイグスも面白かったよ。シルフィード 程、ハマッタわけでは無いけど良作だった。
それにしても・・・ソフトハウスか。懐かしくも心地好い響きの言葉だね。その呼び方が失わ
れた時にオレの中でゲームは終わった。
128NAME OVER:04/11/05 16:14:53 ID:???
ヴェイグスは淡白だけど、地雷というほどではなかったな、ちゃんとアクションしてたし。
返す返すも、獣神ローガスとかぶらなければ、と思った。
129NAME OVER:04/11/05 16:36:33 ID:???
俺はファルコムが一番好きなソフトハウスだった。今のファルコムは名前だけの別物だな。
でも、あの時代の制作陣には深く感謝している。ほんとに楽しませてくれたよ。
130NAME OVER:04/11/05 19:52:16 ID:???
>>129
あの頃はともかくいまだにファルコムはその頃の制作スタイルを続けているからなw
あの頃一部のスタープログラマーに頼り切っていた上に
それに続く優秀なプログラマーを育てることもなかった。時代遅れになって当たり前。
今でもあの頃のリメイクやしょぼい続編ばかり出してるしマジ終わってる。
131NAME OVER:04/11/05 19:57:49 ID:???
そうだな
132NAME OVER:04/11/05 20:00:30 ID:???
>>130
あの会社は社長がアレだからな。優秀なスタッフは皆、見限って放れていったし。
オレとしては80年代にあれだけワクワクさせて貰えたから、十分だけどな。
もう、オレ達が知ってるファルコムはとうに潰れたのだよ。
133NAME OVER :04/11/05 22:47:57 ID:pM5Rwp7J
ヴェイグスって懐かしいね。
ボロボロになったヴェイグスのパイロットシートの辺りから救命信号かなにか出ていて
「生体反応確認。これから回収に向かいます」って、エンディングには結構泣けた。

でも泣けるエンディングって言ったら「地球戦士ライーザ」はまじで泣けたよ。
134NAME OVER :04/11/05 22:50:24 ID:???
>>119

ヴァリスは1、2やったけど、個人的には2のストーリーの方が好きだった。
あっ、PCE版の2をやったら、余りにものタコさ加減にマジでぶち切れでしたよ。
135NAME OVER:04/11/05 23:22:59 ID:???
>>134
あー、あれはPC88版やってから多機種版やってもいらいらする。
MSX2版やX68版もなんか動きとかが別物でやりにくかった。
でもPCエンジン版の糞っぷりよりは全然ましだがw
136NAME OVER:04/11/06 12:32:20 ID:66NQ+uFj
ヴァリスよりファイナルゾーンがいいよ
ヴァリスは狙いすぎでやだ
137NAME OVER:04/11/06 12:41:13 ID:???
オレはヴァリスとXZR、どっちも好き!
138NAME OVER:04/11/06 15:22:24 ID:???
当時のゲームで、嫌いなもの無いのは思い出が美化されたからかな・・・
139NAME OVER:04/11/06 15:32:10 ID:???
そりゃーおめいさん、初めての彼女が忘れられないのと同じことさ。
140NAME OVER:04/11/06 15:35:56 ID:???
>>138
いや、普通にあるぞ。
141NAME OVER:04/11/06 15:43:16 ID:???
それでは、
嫌いなゲームや今でも許せないゲームについて、
思い出とともに語ってくれろ。
142NAME OVER:04/11/06 15:53:53 ID:???
>>141
それこそオレは、ヴァリスが嫌いだった。もう金返してくれって感じでしたよ。2は素晴らしいものだったけど。
後は、スナッチャーとサイオブレードのどっち買うかで迷ったあげく、サイオブレードを選択してすげ〜損した。
143NAME OVER:04/11/06 16:25:08 ID:???
ヴァリス2のゲーム内容はまあいいんだが、マニュアルを見て凍結してしまったのは俺だけではない筈。
144NAME OVER:04/11/06 17:27:04 ID:???
>143
優子はゴクフツーの高校生。
あまり目立たないヘイボンな女の子。
けれど、やっぱりカワイイな。
日曜日はなにをしてるのかな?
ボーイフレンドはいるのかな?
もしいたらくやしいな。
ボクだけの優子でいてほしいな。

(((;゚д゚)))ガクガクブルブル
145NAME OVER:04/11/06 18:33:27 ID:???
>>144
何故手を伸ばしているのか忘れたよ
そうだ きっとニッコリさせてくれるからだな
146NAME OVER:04/11/06 19:00:44 ID:???
ヴァリスまでがウルフチームだよな?
147NAME OVER:04/11/06 19:15:32 ID:???
当時は中学生で金がなかったので、
なけなしの小遣いをはたいて買ったソフトが地雷だなんて
思いたくなかった。つまんないソフトなら面白くなるまで
遊び込むのが当時の掟。
148NAME OVER:04/11/06 19:19:22 ID:???
>>147
ま〜その先に面白さが隠れていたりしたからね。
オレはあれ程きつかったロマンシアさえも、かなり楽しめた。ソーサリアンでは、逆襲モード入ってたけどw
149NAME OVER:04/11/06 19:30:32 ID:xLDK9CLJ
ええーー!!

みんな買ってたの??
レンタル屋さんとかフツーにあったじゃん。

The HAND PICKとか
EXPERT88とか
RATS&STAR88とか
The FILE MASTERとか

フツーに使わなかった??(もう時効だよね)
150NAME OVER:04/11/06 19:41:48 ID:???
テープ版アイスクライマ-レンタルして家の
テレコでダビングしたな
151NAME OVER:04/11/06 19:46:02 ID:???
嫌いなゲームって言われて悩む。苦手なゲームなんていくらでもあるんだけど。
嫌いなゲーム・・・・うーん。


しいて言えばエロゲ全般。カマトトではなくほんとに興味持てなかった。今もなし。
友達との会話にも上がらなかったし、借りてもコピーの意欲すら挙がらなかった。
D&Dの延長にマイコンゲームがあったんで小手先のエンタテイメントに金をさきたくなかったんだと思う。
152NAME OVER:04/11/06 19:50:31 ID:xLDK9CLJ
嫌いなゲームはヴァリス2

エロゲーのほうが潔いと思う
153NAME OVER:04/11/06 19:53:10 ID:???
よく脳内美化っていう奴いるけど、オレは違うと思うな。当時、本気でどっぷり浸ってたもの。それは紛れも無い事実。
雑誌なんかの力も大きかったと思うよ。ゲ−ムソフトと連動して良い相乗効果を創り上げていたと思う。
広告なんかも、何かドキドキさせてくれた。色んな要素が揃っていて、いい時代だったんだと思う。
154NAME OVER:04/11/06 20:22:03 ID:???
>>149
うん。買ってた。
ハードケースとか豪華なマニュアルとかオマケとか
そう言うの全部含めてパソコンゲームソフトだと思ってたからね。
買ってきて箱を開けるときのドキドキ感はファミコンソフトとかでは
なかなか味わえないものだった。
155NAME OVER:04/11/06 20:27:41 ID:???
>>154
XANADUなんかパソコンソフトの在り方の際たるものだったね。
あのマニュアル読んでるだけで世界に引きずりこまれたよ。
156NAME OVER:04/11/06 20:43:19 ID:???
>>155
あのマニュアルは20年近く経った今でも持ってるな。
ぼろぼろだか捨てられない。
読み物としておもしろいんだよなー。
美化だけじゃないんだよなあ。いい物はイイ!っつーか・・・。
157NAME OVER:04/11/06 20:49:50 ID:???
>>156
オレもだよ。あれはオレの宝物の一つだ。あの時代のパソゲーやパソ雑誌には何か大きなものを貰ったと思う。
ああいう物に触れられたから、今のオレにはもうゲームは必要無いんだわ。
158NAME OVER:04/11/06 20:54:55 ID:???
ああ、嫌いなゲームあったわ。
88番DAIVA。なにが面白いのか教えてくれ。
売り文句、前評判とのギャップが一番嫌だったあの頃。
159NAME OVER:04/11/06 20:58:48 ID:???
付け加えればいろんなシステム・ジャンルをてんこもりにするって発想自体が嫌いになった。マシンの性能に関わらず。
160NAME OVER:04/11/06 21:33:58 ID:???
今日もYSスレは虚しい論争が起こってるみたいだなw
もう完結してしまったゲームに未来を見る香具氏って・・・。
161NAME OVER:04/11/06 21:35:19 ID:???
88版DAIVAのアクションシーンは、当時のテストプレイヤーの
せいで難易度が跳ね上がったとかなんとか。
艦隊戦は楽なのに、惑星攻略で頭が痛かった。

思い出したくないゲームは英雄ヤマトタケル…
攻略作ってた方がいたなぁ。恐れ入る。
162NAME OVER:04/11/06 21:39:54 ID:???
>>160
論争?未来?
怖いもの見たさで気になるけど、あえて見ないでおこう。

ゲームやその世界観(?)に思い入れたっぷりな人達とは、
88全盛当時から友達になれなかった。
163NAME OVER:04/11/06 21:42:08 ID:???
>>162
いや、ここに居る時点で君もその仲間だよ。
164NAME OVER:04/11/06 21:43:48 ID:???
XANADUの素晴らしいのは、敵キャラの数が決まっていたことだと思う。
ヴァリスやYAKSAやると、さらにその思いを強くする。
165162:04/11/06 21:46:53 ID:???
>>163
そうかもなー。
先週引っ越したんだが、FR実機は捨てられなかった。
166NAME OVER:04/11/06 21:53:38 ID:???
>>165
でしょ?オレも懐かしさに惹かれてYSスレ覗いたけど・・ありゃダメだね。
うちの実家、ほこりを被ったFHがまだ居るぜ。
167NAME OVER:04/11/06 22:12:24 ID:???
>>143
ヴァリス2は当時ラオックスで馬鹿でかい箱を見ただけで凍結しました

ザナドゥは何回やっても投げるんだよな。
雰囲気は好きなんだけど防具入手→熟練度上げの単調さにいつも眠くなる(実際寝てた事ある)
168NAME OVER:04/11/06 22:12:56 ID:???
当時のゲームプログラマ/デザイナの人物名鑑みたいなページありませんか?
有名どころでは、
ファルコムの木屋・橋本・宮本、T&Eの内藤、ゲームアーツの宮路、
日高徹や夢幻の心臓の人とか・・・。
当時の「偉人」たちを思い出したい。
169NAME OVER:04/11/06 22:15:50 ID:???
>>168
皆消えてしまったか・・。伝説のみぞ残る。
170NAME OVER:04/11/06 22:52:44 ID:???
>>168
内藤か宮本はゲーム会社作ってPSでゲーム出してると聞いたが真偽はわからない。
171NAME OVER:04/11/07 00:56:53 ID:???
>>170
いや、もうやってないでしょ。
172NAME OVER:04/11/07 01:14:12 ID:???
日高徹 http://members.aol.com/njprog/
木屋善夫 http://www.kiya.org/
橋本昌哉 http://www.quintet.co.jp/q_main.html
宮路洋一・武兄弟はまだゲームアーツかな。
宮本恒之・内藤時浩・富一成は不明・・・

とりあえずここが参考になるかも。
http://www.critiqueofgames.net/data/creator.html
173NAME OVER:04/11/07 01:26:45 ID:???
木屋さん太ったな。
ベーマガとかで写真よく見たけどあの頃パーマかけてたのね。
てっきりくせっ毛かと思った。
174NAME OVER:04/11/07 01:28:25 ID:???
>>167 ザナドゥ同感。 俺はあのゲームはRPGじゃなくパズルだと思う。
ランダム不使用なのはいい意味でとられがちだが、例えば敵の数やその他が固定だと言うことは、
クリア方法(ルート)が決まっている、ということになりはすまいか?
それを見つけるまでをRPGとして楽しめるか、パズルとして苦痛に感じるかは人それぞれだろうけど。


ハイドライドナイトーはゲーム会社作ったが倒産、今はゲーム学校の講師してんじゃなかったっけ?
夢幻のダイナソアな富氏の近況を激しく知りたいものだ。
175NAME OVER:04/11/07 02:11:27 ID:???
ランダム不使用のパズル性は前作のドラゴンスレイヤーからそうだったよね。
「ゲームにはゲーム内の法則がある。君はそれを解けるかな?」という木屋さんのプレイヤーへの挑戦状。
木屋さんって、そういうの好きそうだった。

あと、富さんは今はスクエニに居たと思う。
176NAME OVER:04/11/07 05:08:58 ID:???
>>161
惑星戦はなれたら簡単。
結局は作業でしかないけどね。
177NAME OVER:04/11/07 07:31:27 ID:???
思い出が美化された今でも心に残る当時のいやなゲームったら
ザインソフトの一連のゲーム郡だな。
圧倒的。
178NAME OVER:04/11/07 08:18:52 ID:mZXSO2Og
トリトーンとかつまんなかったよね

なんでソフトベンダーTAKERUの宣伝に使われてたんだろ
179NAME OVER:04/11/07 08:24:31 ID:???
他スレでも書いたけどザインは平均年齢がすごい低い(高校生もいた?)
新世代クリエーター集団って紹介されてた記事を読んだことがある。
今彼等はなにやってるんだろ?
180NAME OVER:04/11/07 10:00:51 ID:???
>>179
というかアルバイトの高校生が開発していたらしい。
181NAME OVER:04/11/07 10:17:25 ID:???
開発途中で逃げたやつもいた
182NAME OVER:04/11/07 10:26:12 ID:???
SCIONまだぁチンチン
183NAME OVER:04/11/07 10:30:45 ID:???
でも、オレはトリトーンの広告見ながらすげ〜憧れてた。結局買わなかったけど。
184NAME OVER:04/11/07 17:23:22 ID:???
というか、その高校生が逃げたからトリトーンの開発と移植が止まったんじゃ?

なんかこう、企画倒れというか、企画と開発力が全然合ってないというか、
そういうソフトばっかりだったなぁ、ザイン。
185NAME OVER:04/11/07 18:06:16 ID:???
未来を買っちゃった。
結構アレだったが、がんばって遊んだ。
そのうち面白いと思い始めた。
186NAME OVER:04/11/07 20:20:23 ID:VwQf3gaW
>>185

すごい根性だ・・・。
187NAME OVER:04/11/07 22:19:35 ID:???
>>185
洗脳されたのか・・・
188NAME OVER:04/11/07 22:52:46 ID:???
>>187
未来って、何気に意欲作なんでしょ?
189NAME OVER:04/11/08 00:36:43 ID:/dwAsWNz
竹取物語 愛のテーマが好きだった
190NAME OVER:04/11/08 00:40:16 ID:???
88版ソーサリアン発売の頃の雑誌?だかのインタビューで
「10年後、パソコンゲームはどうなっていると思いますか?」って問いに、
ほかの開発者達は「ハードの壁がなくなる」とか「映画的になる」って言ってたけど、
木屋氏は「パソコンゲームは無くなってる。ゲーム専用機だけになってる」って言ってた記憶がある。

パソコンゲームのトップを走る会社の開発部長の言うセリフかぁ〜?と当時は思ったが…
191NAME OVER:04/11/08 00:41:03 ID:???
トリトーンは 『ドラゴンバスターを期待して買っちゃった』 パターン。
買え買えとめっちゃプッシュしてた友達を半泣きでなじったな。

でもそれから5年後、クリアするまでやってみた。
ドラゴンバスターだと思わなければ、そんなにひどいゲームではなかった。
ごめんよツンツン、あの時は言い過ぎた。
192NAME OVER:04/11/08 00:46:02 ID:???
>>190
さすがは木屋ちん・・・でも、他の開発陣も当たってるね。純粋にゲームを楽しめた時代が懐かしいわ。
>>191
ツンツンも許してくれてるさw
193NAME OVER:04/11/08 18:14:34 ID:AhmQ0WxW
ソーサリアンって当時のPCゲームにマッチしていたと思う。2ドライブでシナリオ
ディスクを入れる感覚・・・・・・。別のソフトハウスがシナリオを出すのも画期的
だった。今リメイクするとどんな感じになるんだろうか?
194NAME OVER:04/11/08 18:22:43 ID:???
\
195NAME OVER:04/11/08 18:46:28 ID:???
>>185
亀レスだが
未来は出来の悪いファンタジーゾーンと思えば
結構遊べるだろ

直立不動の歩き方が笑えた記憶が...
196NAME OVER :04/11/08 21:00:13 ID:???
>>161

OMODBLZLNZOHICM
20年たった未でもDAIVAの艦隊パス言える漏れって・・・orz
197NAME OVER :04/11/08 21:02:40 ID:???
>>136

ファイナルゾーンもやったなぁ。
なんか仲間をポイントマンに選ぶとどんどん死んでしまうから、結局
最後まで自分ひとりで戦う事になっていたw

PCE版のファイナルゾーン2は余りにも糞さ加減にこれまた涙が出たが。
198NAME OVER :04/11/08 21:04:39 ID:???
>>174

Xanadu、漏れなんて終了者認定カードまで取っちゃったよw
100番台だったけどw
199NAME OVER:04/11/09 00:08:02 ID:???
>>184
高校生が開発の柱だったのか・・・
200NAME OVER:04/11/09 00:52:01 ID:???
ファイナルゾーンとヴァリスで、テレネット&ウルフはとっくに見限ってたよ
曲はいい、という話だが、あのSSGのリズムの汚さは、情けなさ過ぎる

PMDのデフォルトSSGリズム音はたぶんあれから取られてるな
201NAME OVER:04/11/09 01:01:10 ID:???
>>193
とってもションボリな出来にリメイクされたじゃん!
202NAME OVER:04/11/09 02:23:47 ID:???
>>201
オレはあんなもの、決して認めません!
203NAME OVER:04/11/09 05:40:02 ID:???
シナリオシステムのハシリはカレイドスコープだったが定着しなかったな。二本じゃあ・・・。
204NAME OVER:04/11/09 12:46:43 ID:???
>>200
PMDの作者は当時テrなにをするやめろくぁwせdrftgyふじこ
205NAME OVER:04/11/09 16:04:23 ID:???
>>203
発汗惑星広告がすごく印象的でやりたかったな。
チューガとか言う変なマスコットもいたよね?

ゲームの評判はどうだったんだろ??
206NAME OVER:04/11/09 16:40:19 ID:???
207NAME OVER :04/11/09 17:37:21 ID:???
>>203

カレイドスコープって、シュミレーションだよね?
自分が士官学校に逝ってなくて、叩き上げで少尉まで上がったって
やつでいいんだっけか?
208NAME OVER:04/11/09 18:22:01 ID:???
>>204 知ってるよ。ヴァリス2で名前が出てるな。
     KAJA氏はSSGの使い方がかなり特殊なので、すぐにわかる。

>>207 うろおぼえなのだが、RPGだったような希ガス。
     横山宏のSF3Dっぽいパワードスーツで、周りがよく見えない、
     擬似3Dマップをうろうろするものだったと思う。
     話は藻前さんの言う話だったかも知れぬが‥
209NAME OVER:04/11/10 16:32:59 ID:4VzGaohW
>>200
ファイナルゾーンとヴァリスの前には、アメリカントラックとアルバトロスだけだろ?
>テレネット&ウルフ

見限るにしては早すぎるというか、未来眼を持ってらっしゃるというかw
210NAME OVER:04/11/10 16:34:54 ID:???
               __,,,,_
               /´      ̄`ヽ,
               / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
            i  /´       リ}
             |   〉.   -‐   '''ー {!
             |   |   ‐ー  くー |
              ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'}  立てよ国民!皇国は諸君らの力を必要としているのだ!
            ヽ_」     ト‐=‐ァ' !           大日本帝国に栄光あれ!!
             ゝ i、   ` `二´' 丿
              」-ゝr―‐==;十i      _,r--――、
             .ト、.j.!レ' ̄三! >ーr‐r‐r‐<  _,.r<"「 l_____
     ____,..r--r=ヾヽj,r―'"≦__ ̄ ̄r―'"\\ \r",.-、, \
    ∧   ト-'‐'"三へ>ト-‐'"~    ゙i  /       \\(_.人 ヽ._ ヽ
    レ'へ._ノi 「 \ ゙l //./",「 ̄/ / /       ヽ-ゝ. \   /
    レ'// .l l   ! ! i/./ ./  /  / /         ,(  \  ノハ
    レ'/  .! !   i ゙'!  ̄ ∠,  /  ヽ._        ,ター  '",〈
211NAME OVER:04/11/10 20:01:57 ID:???
>>209 未来眼と言ってくれると嬉しい(苦笑)
続くのは ルクソール ふたなり サジリ エグザイル‥(順番は適当)だよね?
広告見ただけでダメそうだったやん。このスレ眺めると、やっぱり評判よくなさそうだし。
212NAME OVER:04/11/10 21:29:21 ID:???
女神転生・・・
213NAME OVER:04/11/10 21:39:54 ID:???
ヴァリスは当時としては背景グラフィックだけでも凄かったんだけど…
ファイナルゾーンの演出も時期を考えるとなかなかのもの
まあゲーム内容はそれなり、だったけどね
214NAME OVER:04/11/11 00:18:41 ID:???
>>211
ウルフチームになってヤシャ・ガウディ・哭きの竜・ミッドガルツというクソゲーを連発。
一方ウルフチームが離れたテレネットはエグザイルやヴァリス2など、良作を連発。

ただウルフチームも後半は緋王伝とか、良作もちらほら作ってたような。

・・・で、今PSでテイルズとか作ってんのはテレネットなのかウルフなのか?
215NAME OVER:04/11/11 00:35:24 ID:???
テレネットはXZR2とヴァリス2で汚名挽回といったところか。この2作に関しては、本当に名作だと思う。
ウルフは・・アイデアはいいんだけどな・・。アークスやミッドガルツの世界観って、凄く魅力的だったのに。
216NAME OVER:04/11/11 01:11:18 ID:???
>>215
汚名挽回はないだろー
217NAME OVER:04/11/11 02:39:43 ID:???
>>216
うむ・・まあ少し言い過ぎたふしはあるか。とにかく引き込まれる
パワーがあったのは確かだと思う。
218NAME OVER:04/11/11 03:08:03 ID:???
「汚名返上だろ」
っていう意味のツッコミだと思う
219NAME OVER:04/11/11 03:17:07 ID:???
ジェリドキテル━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!
220NAME OVER:04/11/11 03:21:31 ID:???
J・さいろー(元ウルフ)のパソゲー辞典は
ウルフ/テレネットの裏話満載で面白かったな。早く復活してほしい。
221NAME OVER:04/11/11 03:29:02 ID:???
分離以降のウルフとテレネットなんて似たようなものって印象持ってた。
222NAME OVER:04/11/11 04:23:28 ID:???
>>221
それは奇特だなw
似てるという印象でしかなかったなんて(似てるとかじゃないです、同じですもん。
ていうか分離ですらない)。
223NAME OVER:04/11/11 09:47:20 ID:???
ん?
そーするとエグザイルもウルフなのか?
224NAME OVER:04/11/11 09:55:25 ID:???
ウルフはテレネットの開発チームの一つだよね。でも、エグザイルはウルフじゃないでしょ。
225NAME OVER:04/11/11 19:46:11 ID:dtWyRg3C
XZRはウルフが抜けた後のテレネットのソフト。このゲームで演出面のセンスは
ウルフより良いと感じた。
226NAME OVER:04/11/11 19:47:42 ID:???
>>225
RENOだったけか?開発チーム。
227NAME OVER:04/11/11 19:49:19 ID:???
XZR2はマジで名作です。あれをプレーして、おれはテレネットを見直した。
228NAME OVER:04/11/11 19:54:14 ID:???
結局池亀はアルバトロスだけなのか。
(ライレーンっていつ頃だったかな)
229NAME OVER:04/11/12 01:06:57 ID:f1/8v/NT
>>227
だよね〜

俺未だにオープニングのテンテレテンテンテレレレ〜ってところ痺れるもん
230NAME OVER:04/11/12 01:22:33 ID:???
>>229
88の最高の時代だったね。XZR2もそんな中で生み出された名作の一つだった。
最後の崖の上で佇むサドラーの姿が忘れられない・・・。
231NAME OVER:04/11/12 01:23:33 ID:???
佐藤天平(・∀・)イイ!!
232NAME OVER:04/11/12 02:02:50 ID:???
88最高の時代は俺的には86年暮れ。まさに百花繚乱。
XZR2の時期ってもう98移行の足音が確実に近付いてきてる頃じゃなかったっけ?
すでにログインにはリストも載らなくなった時代だし。
233NAME OVER:04/11/12 02:07:43 ID:???
>>232
いや、イース2とかも88年。90年まではまだ・・。
234232:04/11/12 02:24:26 ID:???
83年 フルカラーグラフィックADV
84年 野球狂・オニキス・ハイドライド
85年 テグザー・RPG御三家二作目
86年 ファルコム大暴れ・シルフィード
87年 混沌
88年 混沌
 :
 :
※各時代、雑誌から発信される文化と連動
 金があまったとき片手間に世間を騒がすファミコンなぞ購入してみるもあくまでサイドワーク。

俺、こんなテーマのゲーム遍歴を送ってたので
どうも混沌とした時代以降はただの消費文化に見えて思い出薄いんだよな。
ゲーム界全体の隆盛は感じつつも88ならではの「らしさ」が薄く思えちゃって。
235232:04/11/12 02:27:11 ID:???
ああ、SLGが抜けていた。

83年 フルカラーグラフィックADV
84年 野球狂・オニキス・ハイドライド・信長
85年 テグザー・RPG御三家二作目
86年 ファルコム大暴れ・シルフィード・三国志・全国版
87年 混沌
88年 混沌
 :
 :
236NAME OVER:04/11/12 02:30:33 ID:???
>>234
いやいや、8bitのパソゲーは88年くらいではまだまだ混沌には至って無かったですよ。
ファルコムも今と違って、素晴らしい作品を連発してましたしね。パソゲーは飽くまでアングラ
で、独自の流れを持っていた時代だと思います。
237232:04/11/12 02:35:36 ID:???
>>236
こうなるともう捉え方の違いかもね。
238232:04/11/12 02:38:56 ID:???
あと、俺自身にある種「飽き」もあったかも。
「イース」「ソーサリアン」「ジーザス」「ジンギスカン2」あたりからはもうただの作業になってたし。
それ以前の上に挙げたタイトルなんかは、パソコンの前にいないときも
いかにプレイするかばっかり考えてた気がするw まさに88一色の毎日。
239NAME OVER:04/11/12 02:40:21 ID:???
>>237
うむ。何にしても、まだキラキラしていた時代でした。ゲームが本当に面白かった。
もはや業界は光を知らず・・。
240232:04/11/12 02:43:20 ID:???
いま、88年暮れのベーマガを引っ張り出してみてるんだけど
「永遠の同期」X1とFM-77が確実に凋落してきてるね。
その辺からなにか予感があって市場を冷めた目で見始めたのかも、と今思った。
241NAME OVER:04/11/12 02:49:40 ID:???
>>240
いいっすね〜・・俺もコンプとか残しておきたかった。引越しで全て・・。
確かにライバル機の衰退は危機感を煽られましたね。ゲームの世界を夢想
できた時代の終焉が、すぐそこまで来ていた。そんな時代だったのか。
242NAME OVER:04/11/12 02:50:47 ID:???
>>238
>あと、俺自身にある種「飽き」もあったかも。

そこでアーコン対戦ですよ!!!

TN&WT信者が多いのにxzr2のMIDIってホントに少ない。
みんな思い入れはないのか?
243NAME OVER:04/11/12 02:53:18 ID:???
今のゲームも面白いと思うけど、80年代前半〜半ばあたりの88ゲーの面白さとは明らかに異質やね。

サザンクロスとかトランシルバニアとかデゼニランドとか、あれぞ正に謎解き。知力対知力。
flashのクリムゾンルームってゲームがちょっと前、ネットで大きな評価を得ていたんだけど、
なんのこたあない、その地点は88ゲーでは20年ほど前には既に通過済みだった訳なんだよな。

ただ、今サザンクロスみたいなゲームが出ても、3分で力尽き、楽しみきる前にクソゲーの烙印を押しちまうだろうなあ・・・。
やっぱ時間がね・・・。
244232:04/11/12 02:53:51 ID:???
アーコンはファミコンにもセガにも出なかったし
国内ではPCユーザー独自の文化だぞ!っていうなんか誇らしいものがあったね。
コンシューマ文化から見ればタチの悪いサブカルファッションっていうかw
245NAME OVER:04/11/12 02:55:29 ID:???
コンプといや、吊端撃彦は今なにやってんだろ?
俺の精通は、コンプの吊端撃彦のコラムに載ってた、3センチ×2センチのAV女優の写真だった。
246232:04/11/12 02:55:45 ID:???
>>243
>知力対知力
これだよね。これがあったから一日中授業も上の空で
ゲームの攻略について妄想めぐらせてたわけでw
一日寝て1コマ目の授業は昨日のプレイの反省から始まるww
247NAME OVER:04/11/12 02:57:48 ID:???
トランシルバニアやドリームランド(山下章ベーマガ初レビュー)サザンクロス、ミク&アケミやりたかったな。
俺がやった88ADVってジーザス、バーニングポイント、ぐらいなもんだ…。
248232:04/11/12 03:02:48 ID:???
あの当時のコマンド入力式ADVはどこかでつまると
それこそ一年越しで謎を解いたというのもザラだったな。
それでもダラダラプレイしている感はなかった。
一度そのADVから離れて他のゲームに移ってはみるけど
常に「懸案事項」wとして謎の解決策を気にしながら過ごしていた感じ。
249NAME OVER:04/11/12 03:05:58 ID:???
>>245
たまにはコンプスレにも顔出してよ。吊橋サマは中村うさぎ氏ですよ。
俺もあの頃は童貞少年だったな。秋元ともみ、立原友香・・・。

俺はもう、ゲームに夢は見れないよ。他に色んなもの見つけたしね。パンク体質な俺は
ミスチルや似非HIPHOPの様な刺激の無いゲームはいらんのですよ!!
250NAME OVER:04/11/12 03:07:06 ID:???
ジーザスは番号入力型なんで、それ以前のキーワード入力型ADVはムズ過ぎて困るだろうな・・・。

キーワード入力型ADVは、入れ込んだキーワードに反応してゲームが進むと、正に暗雲より光がさしこんだかのような快感を得られるが、
冷静に考えて、面倒くさい事極まりない。

ジーザス以降番号入力型ADVが続出した中、キーワード型の面白さを復活させようとしたのか、
デウリングっつーキモイADVは番号+キーワード型だったが、さっぱり売れなかった。
251232:04/11/12 03:07:23 ID:???
隆盛・凋落については
86年は雑誌広告見て「すげー!!!欲しいものがいっぱいある!」て感じだったけど
88年あたりから市場がわけわかんなくなって(これが混沌)
とりあえず「安心印の有名ソフトハウスのを買っておくか」になっちゃったんだよな。
これが俺の印象の原因かも。
252NAME OVER:04/11/12 03:11:47 ID:???
>>251
実は名作がいろいろ出てたんだけどね〜・・・。今夜は夜中に急に伸びて面白かった。
皆さん、また88話に花を咲かせましょう。では、おやすみなさい。
253232:04/11/12 03:13:03 ID:???
おやすみー。XZR2は是非やってみるよ。
254NAME OVER:04/11/12 03:59:22 ID:???
高校入学と同時にMSXから出たばかりのFAに移行したので、自分的黄金期は88年だなぁ。
86年あたりのラインナップは、友人宅や雑誌でひたすら憧れてた時期という感じ。
88購入後、最初にやったのはハイドライド3

88年のラインナップでお世話になったものをPC88ライブラリでチェックしてみたら

イース2、バトルゴリラ、シルバーゴースト、琥珀色の遺言、スタークルーザー、ヘルツォーク、ラストハルマゲドン
スーパー大戦略、ソーサリアン追加3本、ロードウォー2000、カオスエンジェル、アンジェラス、ザ・スキーム
エグザイル1&2、マスターオブモンスターズ、やじうまペナントレース、サイオブレード、テトリス、スナッチャー、どろろ
ヴェイグス、戦国群勇伝、サバッシュ、M&M2

しかし、本当にゲーム基地だったんだなorz
高校にはいったら、まわりに88ユーザー多くて、レンタルコピーものがガンガン入ってきたのもあるけど。
255NAME OVER:04/11/12 04:07:06 ID:9uYRryt9
>>249
え! 吊端撃彦=中村うさぎ=イボンヌ木村なのか?
撃彦のは女性が書ける文章とは思えないんだが。
256NAME OVER:04/11/12 13:20:43 ID:???
おー、シルバーゴーストか。

呉ソフトだっけ?
アルゴーとか一生懸命攻略した記憶あるよ。
257NAME OVER:04/11/12 14:58:32 ID:???
>>242
アーコンと言えば・・・
最近出たPS2のゲームで、MortalKombatDeceptionというのがあるのだけれど、
これの中の ChessGame とかいうのがなんとなくArchonに似ている。

コマが重なり合うと対戦格闘になる部分とかも同じ発想だし、
キャラにShapeShifterは居るし、TeleportとかHealとかそういう魔法もあるし

>>256
シルバーゴースト、懐かしいですね〜。
仲間が増える時の「行きましょう!キャメロット城へ」のセリフが自分的には大感動でした。

実は当時、趣味でコピープロテクトを外しながらプレーしてたんですが、
2次チェックでセーブデータを消されてしまい、
(ゲーム途中でヒッソリとプロテクトのチェックをしておいて、駄目だとセーブ時にヌルデータをセーブ)
かな〜りガックリした割にはすぐに最初からやり直したくらい面白かった。

・・・その割にはファーストクイーンやDUEL以降はあまりハマらなかった
258NAME OVER:04/11/12 16:07:38 ID:???
ファーストクイーンはパーティ増えすぎて、シミュレーションの毛色が強くなっちゃったんで、ゴリゴリ育てるRPG的な
楽しみ減っちゃった気がする。
259NAME OVER:04/11/12 16:11:09 ID:???
アルゴーを自力クリアしたオレとしては、ゴチャキャラものにタッチしていないとはいえ
呉社長にはがんばってもらいたい。8bit時代の魂よ・・永久に!!
260NAME OVER:04/11/12 16:56:19 ID:???
ちょっとテレネットネタに乗り遅れてしまったみたいだけど
アメリカントラッククリアした兵っている?
261NAME OVER:04/11/12 17:11:58 ID:???
>>255
あの人はそれだけ才能があったってことさ。確かに浅野ゆう子への変質的な執着心の
表現など、とても女性が書いたものとは思えないわな・・。
嗚呼・・・なんと素晴らしきかな80年代!!
262NAME OVER :04/11/12 18:30:26 ID:???
>>259

アルゴー、イーデ山の地図買えなくて挫折した・・・。
263NAME OVER:04/11/12 18:36:19 ID:???
吊端のオナニー放談で、
「AVで一番必要なのは「モザイク」である。モザイクの向こうに歪む女の顔、果たしてこのモザイクの中では、
具体的な行為は行われているのか?いや行われてるはず、行われてるからこそ彼女はここまで悶えてるんだくそうこのやろうハァハァウッドピュッ・・・」(ほぼ原文)
って書いてて、コイツ男の心を良く分かってる!と思ってたよ。
他の月では女房の話もしてたし・・・。

実は女だったなんて。

ホントに文才があったんだな、ある意味売れて当然かもなー。
264NAME OVER:04/11/12 19:20:27 ID:???
>>263
あの時代のコンプのライターや編集って、やたら才能有る人ばっかりだったよ。
265NAME OVER:04/11/12 20:59:33 ID:???
デイブなんとかって今何してるんだろ?

妻よりも、恋人よりも、ジャックダニエルよりも、ザナドゥ

この当時のジャックダニエルのCMのアレンジをなぜか覚えている。
266NAME OVER:04/11/12 21:03:14 ID:???
いわれてみればコンプやログインに較べると、
テクノポリスやパソコンパラダイスやメガストアの文章ってバカみたいというか稚拙だったな、そういや。

>>263
それ(騙りが上手い)って文才か?w
267NAME OVER:04/11/12 21:07:17 ID:???
>>265
デイブ菅原!T&Eの内藤さんとの掛け合いやイースの攻略記事なんかが印象深い。
268NAME OVER:04/11/12 21:11:50 ID:???
>>266
コンプ、テクポリは頭キレル奴がバカもできるって感じだった。読者の心を鷲掴みだったよ、あの二大誌は。
269NAME OVER:04/11/12 21:12:35 ID:???
>>266
テクポリはなんか肌が合わなくて読まなかった。(プログラムポシェットはたまに買ってた。)
パソパラは真琴とかって編集長の痛さとエロゲに興味がなくなったので買わなくなった。
長年毎月買ってたのってベーマガとコンプぐらいだな。

そういやコンプの聖エルザの前にやっていたアメコミ調の推理モノあったの覚えてる人いるかな?
名前忘れたが好きだった。
スレ違いスマン。
270NAME OVER:04/11/12 21:14:22 ID:???
そのコンプもログインも今では・・・。
271NAME OVER:04/11/12 21:16:46 ID:???
>>269
覚えてるよ!超短編だったよね?もろ、アメコミなイラストの。因みに、聖エルザも大好きだった。
272NAME OVER:04/11/12 21:17:05 ID:???
パソパラとメガストアって初めて聞く名前だな
273NAME OVER:04/11/12 21:17:51 ID:???
女がJOT(日本オナペットTOP40選考委員会)の永世プロオナニー名人を騙ってたなんて
ドえらいスキャンダルじゃないか。

そういや女版もあったね、JOT。巨人の呂メイシは見るからに絶倫だ、とか書いてたなぁ〜ww
274NAME OVER:04/11/12 21:22:50 ID:???
>>273
まるで実在の人物であるかの様に読者に信じ込ませるとは、いやはや大したものだよ。
でも、騙された感が全く無い。ただただ感心するばかりだ。
275NAME OVER:04/11/12 22:07:34 ID:???
架空の人物だろうとは思ってたけど(ていうかJOTなんて組織あるワケね〜)
女性(しかもイボンヌ)だったとは、オレは騙された感アリアリ。
276NAME OVER:04/11/12 22:25:53 ID:???
ポプコム買ってた俺(´・ω・`)
277NAME OVER:04/11/12 22:26:52 ID:???
>>276
それはそれで・・w
278NAME OVER:04/11/13 00:21:21 ID:???
いいねぇwぽぷこむ
279NAME OVER:04/11/13 00:24:18 ID:???
コンプとログインとポプコムとテクポリ買ってたよ。
イボンヌは最初イヌボンて読んでたよ(´Д`;)
280NAME OVER:04/11/13 00:28:06 ID:???
ログインのヤマログあたりのバカさも、中途半端な才能だと書けないと思う。
さすが、伊藤ガビンとかスタパ斎藤とか、今でも活躍してる人間を輩出しただけはある。

あと有名すぎるが、ポプコムのレーニン(馳星周)とか。(本人は無くしたい過去にしたがってるっぽいが)

パソゲー本って、才能の宝庫だったんだなあ。
281NAME OVER:04/11/13 00:50:14 ID:???
>>280
いや、マジで凄い才能の宝庫だったと思うよ。時代の波に飲み込まれた人も数多く居るのだろうけど、
当時のライター達はまさに仕事人だったよ。毎月のようにやられてたw
282NAME OVER:04/11/13 00:51:40 ID:???
アルゴーて言えばあの甲高いBGMが脳裏に焼きついてる
タイトル画面が出るや否や甲高いBGMが鳴り響く
暇があったら直録してみようかと思う
283NAME OVER:04/11/13 00:57:23 ID:???
>>282
ギリシャ神話好きのオレとしては、非常にツボだったよ。ま〜、あんな話では無いけれどもw
かなり苦労して解いたな〜・・・。

「おめでとう!イアソン!」・・・・嗚呼!辛かったよ〜アルゴー!
284NAME OVER:04/11/13 01:01:01 ID:???
ギリシャ神話といったらカレイジアスペルセウス。
解けなかったな…
285NAME OVER:04/11/13 06:27:13 ID:???
SLGこたつみかんとかマジありえない。
大戦略の特集で、2正面作戦と機動防衛について熱く語るお茶の水教授が好きだった。

べーマガはSF2連載がぐだぐだになったところで買わなくなったな〜。
286NAME OVER:04/11/13 08:23:38 ID:???
カサブランカに愛をは良かった…
あの88で数少ない400ラインモード(白黒)。
あのゲームはあのグラフィックだからこそ味が出たと思う。

多分カラーで200ラインではあの味は出ないだろうな。
287NAME OVER:04/11/13 09:32:33 ID:???
他にハイレゾってなにがあったっけ?バランスオブパワー?
288NAME OVER:04/11/13 16:02:34 ID:???
山下本読み返してたら、ザ・スクリーマーのボツCGの記事に目がとまった。
データはディスクの中には残ってるらしいけど、見たことある人いる?
289NAME OVER:04/11/13 16:59:19 ID:???
>>288
それで思い出したけど、チャレアベに載ってたとってもアブナイ×××版アンジェラスって裏技の詳細キボン
淫語テキスト満載モードとかなのか?ググってもそれらしいの見当たらない。
290NAME OVER:04/11/13 19:29:12 ID:???
THE病院って400ラインじゃなかったっけ?
↑の作者、芸無狂人、LHAの作者とか、医者でプログラマってマジすごいな。
けど、電磁波かなんかで体悪くしてそうだ
291NAME OVER:04/11/13 21:44:13 ID:???
(NEC)
ポ━━━(-_-)━━━━!!!!
ピ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!
ガッ!!ガ─wwヘ√レvv〜(☆∀☆ )─wwヘ√レvv〜

(MSX)
ピ━━━━━━(-_-)━━━━━━!!!
ガッ!!! (゚∀゚)
ピ━━(-_-)━━ガ─wwヘ√レvv〜(☆∀☆ )─wwヘ√レvv〜

(FUJITSU)
ギョ〓〓〓{`_´#}〓〓〓ギャッ!!(>_<)
ギョ〓〓〓〓〓〓〓〓〓{`_´#}〓〓〓〓〓〓〓〓〓!!!!!
ギュルルンギュルルンギュルルンY⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒(。A。)!!! ガガ!!!(>∀<)
ギュルルンギュルルンギュルルンY⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒(。A。)!!! ガガ!!!(>∀<)
292NAME OVER:04/11/13 23:24:12 ID:???
>>282
ぱ〜ぱ〜

ぱ〜ぱ〜ぱ〜

か。
293NAME OVER :04/11/14 20:07:23 ID:???
>>284

あれ、解けた人いるのか?
ただ歩いているだけでもどんどん体力が減っていくし・・・。
本当にドラゴン倒せた人いるのか?
294NAME OVER:04/11/14 21:01:10 ID:???
以前このスレだったかで、レトロADVの解法を
大量に載せてるHPのリンクがあったんだけど、
だれか教えて
295NAME OVER:04/11/14 22:53:56 ID:ohiZQkwR
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Bingo/3948/link-kou.html

>>294 藻前の望み通りかは知らんが、こんなもんでどうだ。
ちなみに PC レトロゲーム 攻略 でも結構見つかるぞ。
あとは自分で探せ。
296NAME OVER :04/11/14 23:03:53 ID:???
297NAME OVER:04/11/14 23:06:33 ID:???
298294:04/11/15 01:01:45 ID:???
>>295-297
探してた所はなかったけど、どれも楽しめるね。
アリガトン。
299NAME OVER:04/11/15 01:34:34 ID:???
8bitの館にはずいぶんお世話になったんだけど、
掲示板が死んで久しい。
googleで検索かけるとコンシューマーのサイトが一番上に…違う。
300NAME OVER:04/11/15 08:12:16 ID:???
301294:04/11/15 08:51:43 ID:???
う〜ん、シャティの攻略が掲載されているHPだったんだけど・・・
302NAME OVER:04/11/15 09:09:45 ID:???
>>301
8bitの館で間違いない。いまはシャティの攻略コンテンツを引っ込めている。
303NAME OVER:04/11/16 03:08:02 ID:x2rJ0W24
すみませ〜ん質問したいんですが
エルスリードの戦闘で自軍のターンを終わらせるのってどうやるの?
移動モードでの終わらせ方も良くわからん・・・99って入力すると
魔法使って終わりになるけど、何もしないでターン終わる方法は無いのか?

せっかく久しぶりに懐かしいゲームしようと思っても操作法忘れてるよな
当時からコピー品ばっかり使ってて説明書なんかろくに読んだ事無かったし。
20世紀はマジックコピー、21世紀はwinnyだもんなorz
304NAME OVER:04/11/16 04:02:47 ID:???
>>303
winnyかよ・・・
いい加減ソフトを買う事を薦めるわ
305NAME OVER:04/11/16 09:58:44 ID:???
ダウソ板で訊け
306NAME OVER:04/11/16 12:16:50 ID:???
マジコピよりファイルマスターに世話になったな
307NAME OVER:04/11/16 12:42:10 ID:???
俺はNewTypeとWizardだな
その前はExpert
でもイメージ化にはWizardがことのほか役に立った
当時買ったソフトも結構あるんだよ
308NAME OVER:04/11/16 17:25:25 ID:???
>303
コピー以前に、マルチはやめなさい。
309sage:04/11/16 19:14:27 ID:uGomjqrl
>279
最初はイボンヌだったけどあまりに間違えられるので、
なし崩しにイヌボンが正式名称になってた気がする。
310NAME OVER:04/11/16 19:16:08 ID:???
>>309
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・正解っ!!
311NAME OVER:04/11/16 20:22:07 ID:???
オレはFileMasterとCharmCopy、NewTypeといって、
最後にNAPOLEONに手を出しちまった。。。
ちょっと前にヤフオクに出して、4万ちょいで売れたよ。
312NAME OVER :04/11/16 20:54:06 ID:???
>>311

スピコンがついた椰子だっけ?
金持ってたんだな。
313NAME OVER:04/11/16 21:28:09 ID:???
夢幻の心臓Wまだ〜チンチン♪
314NAME OVER:04/11/16 21:32:41 ID:???
>>313
夢、幻の如くなり
315NAME OVER:04/11/16 22:54:26 ID:???
>>312
スピコンはアインシュタインだって
ガマの油まむしの執念以降な
それと聖善説にも

そういえばバスコダガマて結局出なかったんだよな
316NAME OVER :04/11/16 23:38:28 ID:???
>>315

なんだか懐かしいね。
漏れは当時リア工だったから、金がなくってエキスパートしか買えなかった。
317311:04/11/17 18:04:59 ID:???
>>312
当時は専門学校生で大阪のショップでバイトしてたからねぇ。。。

NAPOLEONすごかったところは、WAVE・軽い不安定はオートで取れたこと。
強めの不安定はパラメータを変えてやればほとんど取れた。
パラ設定はある程度FDCの知識がないとダメだけどね。
318NAME OVER:04/11/19 18:39:14 ID:???
Rats&Starは、最終的に開発ツールへと化けたな。
319NAME OVER:04/11/20 03:44:52 ID:???
>>313
こっちにも顔をだしてやってくれ。

クリスタルソフト
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/retro/1054074773/l50
320294:04/11/20 11:49:51 ID:???
>>302
ソレダ!
シャティの攻略も残ってましたよん。
321暗黒星雲:04/11/23 12:52:42 ID:???
COPY シテハ イケマセン。
モシ アナタニ、ホンノスコシデモ リョウシンノカケラガ アルノナラ、
COPY ナンテユウ 「ツミ」 ハ オカサナイデショウ。
モシ アナタガ COPY ヲ シタバアイ キット アナタノ ディスケット ニ
「フコウ」 ガ オトズレルデショウ!!
キミハ ザイアクヲ オカシタノダカラ...
322NAME OVER :04/11/23 18:17:39 ID:???
>>321

ソフトがやたら高いのは、開発費もさる事ながら、コピーされた時の
被害額も入ってのことだと聞いた事あるぞ・・・。
323NAME OVER:04/11/23 18:26:36 ID:???
何を今更・・・
324NAME OVER:04/11/23 21:14:12 ID:???
そういや、元レンタル屋の社長と話したことあるが
「■億儲けて一千万くらいで済んだよ。あっはっは」て言われたっけなあw
しかもその時に依頼した弁護士と結婚してるしw

68時代までアキバにも普通にレンタルショップがあったのが今思うと凄い。
325NAME OVER:04/11/24 00:25:52 ID:???
地元にはほんの6年くらい前まであったよ
326NAME OVER:04/11/24 08:35:21 ID:???
>>322
そうは言ってたソフトハウス側だが、レンタルソフト屋を訴えて違法にしてぶっ潰した後も
ソフト販売価格は安くなりませんでしたとさ。
光栄なんかはチンケなCD付きで\17,200ナリ。アホかっちゅーねん。
327NAME OVER:04/11/24 15:30:31 ID:???
まったくだ。
328NAME OVER:04/11/25 12:24:55 ID:???
結局足元みて1円でも多く金取る理由をでっち上げてるだけだからな
ゲームに限らないけど
329NAME OVER:04/11/25 13:02:38 ID:???
>>326
だって違法コピーがあるじゃない。nyとかさ。あれがあるかぎりソフトは安くなんてしませんわよ、
と、襟川会長はきっとおっしゃる。

そりゃ違法コピーは悪いけどさ、株主総会とか出てるとどーも、
自社の経営努力の無さと値段吊り上げの為の格好のネタにされてるに過ぎないカンジが・・・。
330NAME OVER:04/11/25 17:54:44 ID:???
>>329
nyって、いきなり時代を飛ばすなよw
331NAME OVER:04/11/26 07:51:04 ID:???
昔と比べたら違法コピーの数が格段に増えたらしいし
違法コピーの分を価格引下げに回せたら1000円くらい下がるそうだ
ゲームソフトの場合ね
つうても最近のアプリだと買った方が何かと特だと思うけど
332NAME OVER:04/11/26 11:43:47 ID:???
コピーによる被害なんて把握しようがないと思うんだが・・・
きっとこれくらい♪って感じか
333NAME OVER:04/11/26 22:42:41 ID:???
そうだよな
店頭でしか数を把握してこなかったツケなんだろうよ
334NAME OVER:04/11/27 00:23:23 ID:???
たくさん借りてきて遊びきれずコピーだけして返却

数日後さてやろう、と思ったら動かず涙
335NAME OVER:04/11/27 00:39:40 ID:???
>>326
昔のサウンドウェアはそこそこプレミア付くので
元取れるけどなw
336NAME OVER:04/11/27 03:08:20 ID:???
>>335
スレ違いだけど、MZ2500版のテープ付の蒼き狼と白き雌鹿なんかは良いかもしれないな
テープはWAVEで保存してあるけど
売る気はない
337NAME OVER:04/11/27 09:11:39 ID:???
菅野ようこ(・∀・)イイ!!
338NAME OVER:04/11/27 09:46:04 ID:???
>>334
チェッカーに引っかかってるだけだから、動作確認済みのファイラーで
失敗したやつコピれば動くんだけどな。
339NAME OVER:04/11/27 11:16:04 ID:???
>>337
でも、ゲーム音楽ばかり聴いているオタが菅野ようこ目指す現状は頂けないね。
彼女は様々な音に触れてきてるからこそ素晴らしい作品を生み出せる。そこんとこ、ヨロシク!
340NAME OVER:04/11/27 12:07:33 ID:???
>>339
ofcourse(・∀・)

ゲーム音楽ばかり聴いているオタが菅野ようこ目指したりすんの?
俺もゲームミュージック大好きだったりするけど、
菅野さんはオケとか民族音楽とかが素敵だと思う
341NAME OVER:04/11/27 12:45:47 ID:???
>>340
何か、ゲーム会社に就職希望してる作曲家志望のコ達にアンケートしたら
目指す音楽家は菅野さんという奴が多かったらしいよ。
ロック、パンク、オルタナ、テクノ、ハウス、アンビエント、R&B・・・・etc.吸収
すべき音楽は腐るほど在る。
342NAME OVER:04/11/27 13:47:27 ID:???
>>341
確かに、ゲームの音楽を作る仕事をするんだったら(じゃなくてもだが)
菅野さんのように幅広く、それでいて魅力的な音楽を作れるようになりたいってのは
ごく自然な事ではあるね…とりあえず、若い奴がんがれ!

スレ違いすまんかった(・∀・)
343NAME OVER:04/11/27 17:53:11 ID:???
「音楽イパーイ聞いてるイケメンな漏れを前に藻前らみてーなゲー音オタが音楽語ってんじゃねーYO!」
みたいな香具師の戯言に付き合ったらいかんよ
わかるだろ >>339とか>>341とか、批評家気取り丸出しだろ シカト汁
まともな作曲家だったら実名&トリップつけて語ってみろ


344NAME OVER:04/11/27 22:10:29 ID:???
単純に、菅野ようこがゲーム会社に就職希望してる作曲家志望のコ達の目に付きやすいとこで
仕事してるってだけだろ。
345NAME OVER:04/11/27 22:15:48 ID:???
あぁいう風になりたい、って思う分には自由だわな。
あぁいう風になれる、って思ってたら不遜だわな。
346NAME OVER:04/11/27 23:26:17 ID:???
>>343
可哀相な子丸出しだな・・おまえ
347NAME OVER:04/11/28 12:21:35 ID:???
まあ皆さん仲良くイタイってことで。
348NAME OVER:04/11/28 12:43:04 ID:???
>>347
そして、君もオレもだね。ただ、ここに居る奴の中に素人童貞は居ないと信じたい。
349NAME OVER:04/11/28 16:02:12 ID:???
339は釣り(スレ荒れ煽動)だとしたら、かなり優秀だな。
350NAME OVER:04/11/28 16:18:17 ID:???
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/retro/1098685151/
続きはこっちでお好きなだけどうぞ
351NAME OVER:04/11/28 16:46:17 ID:???
>>349
釣りでもスレ荒れという程でも無いんでない?一つの意見としては真っ当だ。
それよか、このスレの奴等って秋葉系とか日本橋系とか呼ばれる類の人種ばかりでは無いよな?
352NAME OVER:04/11/28 20:13:04 ID:???
351=346=348=339 痛すぎ必死すぎ

353NAME OVER:04/11/28 20:34:48 ID:???
ゲーム音楽をバカにする奴と、ゲーム音楽のみ好きな奴は目糞鼻糞。
どちらも視野が狭い。音楽そのものには貴賎は無いだろ。単なる好みの違い。
目糞が「俺はかっこいい目糞」と言ってるだけだ目糞の>>339-342

つうか、なんでそういうバカにした態度を取り続けるんだ>>351=348は?
お前一体何様だよ?

354NAME OVER:04/11/28 21:03:20 ID:???
ヲタに素人童貞が多いのは揺ぎ無い事実なわけで
355NAME OVER:04/11/28 21:05:32 ID:???
双方とも早く決着つけてくれい。
356NAME OVER:04/11/28 21:56:51 ID:???
337は339の自演。荒らしが目的。無視汁。

357NAME OVER:04/11/28 22:00:03 ID:???
8801のゲームの音楽で好きなものをあげてみようか
358NAME OVER:04/11/28 23:11:10 ID:???
華三眩
359NAME OVER:04/11/28 23:52:05 ID:???
バトルゴリラ
360NAME OVER:04/11/29 00:51:52 ID:???
毎日「スカポン探険隊」をwaveファイルで聴いているよ。
鬱な気分なんて吹っとぶぜ。
361NAME OVER:04/11/29 00:58:14 ID:???
俺はSきめながら「テレフォンクラブストーリー」「ザナドゥ」空腹BGM」「陽炎迷宮」ダンジョンBGMだな。
362NAME OVER:04/11/29 01:01:39 ID:???
ああ、あとイースのガス室も
363NAME OVER:04/11/29 01:39:39 ID:???
どうやら339が誰かの図星をついたようだな
364NAME OVER:04/11/29 01:51:49 ID:???
>>358
俺も華三眩すき。グラフィックもアナログ活かしててよかた。
365NAME OVER:04/11/29 02:12:02 ID:???
>>357
ふむ。
まず信長の野望戦国群雄伝のタイトルだな。
あの物悲しさ、素晴らしすぎる。
当時のコーエーは音色を全然いじっておらず、デフォ音源をそのまま使ってた感じだが、それでも凄い良かった。
旋律の勝利ってヤツだな。

後はサークとか。ちょっとクサイ音楽多いけど。

あとは(荒れそうだけど)やっぱりファルコムか。
ザナUの病院、イースの平原・ボス・ダーム・イルバーンズ、ソーサリアンのヒドラ・ゲディス、スタトレの決意、耳に残るものが多かった。

他にはエメドラだな。88持っててホントに良かったと思える音色だ。
エメドラと同じ作曲者のヴァリスUも良かった。

渋いところではシルバーゴーストの砦かな〜。

あーもう書ききれねえや。
366NAME OVER:04/11/29 02:54:19 ID:???
ここで
水龍士のBGMがよかった
と言ってみたくなるのは俺だけだ
367NAME OVER:04/11/29 09:20:06 ID:???
俺は自分で好きかどうかは良くわからんけども
サバッシュの最初の平原で流れる曲がよく
頭の中で流れ出す。

曲名あったら教えてくれ、エロい人
368NAME OVER:04/11/29 10:42:35 ID:???
ああサバッシュも良かったな。
オープニングとかバスチーユ砦はよかった。

後エメドラのオープニングとか。魔軍侵攻〜タムリンの角笛あたりの盛り上がりはマジで涙出てきた。
音楽でじわっと来るとは思わなかった。
369NAME OVER:04/11/29 10:47:43 ID:???
ミッドガルツのオープニングとか
アークス2のオープニングもグッと来るな

ウルフはこの頃が華だったんかなぁ
370NAME OVER:04/11/29 10:51:32 ID:???
>>369
アークスもね。話はイイのに、ゲームとしてはダメなウルフ・・
371NAME OVER:04/11/29 11:27:45 ID:???
THEXDER

HYDLIDE3
The Skyscraper、Light Metal

SORCERIAN UTILITY Vol.1
THE CHOCE IS YOURS

戦国SORCERIAN
江戸を斬る

ARCUSII
Lady Thief

ヴァリスII
Rock'n Roll CINDERELLA

>>369
宇野さん(・∀・)イイ!!
ARCUSIIとかMID GARTSを聴いたとき、サウンドボードIIを買ってよかったと心の底から思った
塩生さん、桜庭さんも好きだけど、やっぱ宇野さんのころが良かったなぁ…
372NAME OVER:04/11/29 11:31:03 ID:???
正直、YSは最高だと思ってる。ここには厨が居ないだろうから、ハッキリ言ってみた。
373NAME OVER:04/11/29 11:41:29 ID:???
追加(・∀・)
Advanced Fantasian
ENCOUNTER

>>371
俺はビックカメラでデモってたYsの草原の曲を聴いて、
88を買う決意を固めた
374NAME OVER:04/11/29 13:50:45 ID:???
パラゴンヘキサDOLLのタイトル
375NAME OVER:04/11/29 20:00:12 ID:???
Xakもいい曲多かった
Ysと違って暖かいポジティブな曲が魅力
376NAME OVER:04/11/29 20:39:05 ID:???
やっぱスキームのSB2バージョンだろ。
当時CDまで買っちまったよ。どっかに行っちゃったけど。。。
377NAME OVER:04/11/29 21:45:52 ID:???
phantasieIII
378NAME OVER:04/11/29 23:46:58 ID:???
プラジェータ ヘルツォーク Dダッシュ マイナーだけど。
スタークルーザー ワードラゴン どちらもSB2究極。
スターシップランデブー

ヴァリス2に恋瀬いたっけ?宇野とKAJAしか覚えねーや
XAK1,2共にドラゴンシューティングの曲が好きなんだけど、
2は全般的にかなりクセが強かったな
379NAME OVER:04/11/29 23:52:59 ID:???
シルフィードとファイアホーク
ドライブ中によく聴く
380NAME OVER:04/11/30 00:59:10 ID:???
88のサントラってかなり貴重だよな
今中古屋で並んでるのほとんど家庭用とアーケードだし
381NAME OVER:04/11/30 01:28:47 ID:???
「ALL OVER XANADU」はヤフオクで4万で売ったぞ。
382NAME OVER:04/11/30 06:41:28 ID:???
>>378
ヴァリス2は小川+天平+梶原
エメドラは修(岡村名義)+天平
てことで>>365は天平氏の事言ってるなら成り立つ
といってもエメドラで音色作ったのはほとんど修の方だと思うが
383NAME OVER:04/11/30 10:36:16 ID:???
>>382
ワロタw
384NAME OVER:04/11/30 11:43:44 ID:???
YAKSAのOPは音楽もいいが映像もいい。
ゲーム内容は糞だが。
385NAME OVER:04/11/30 14:57:53 ID:???
斬〜夜叉円舞曲も果てしなく糞ゲーだったが、OPがかっこよかった(・∀・)
386NAME OVER:04/11/30 17:01:29 ID:???
俺はハラキリのOPだなあ。「勘違い日本観」を音楽で表現した稀有の作品だと思う。
ゲームは無茶苦茶だが。

つーか元寇と黒船来航が一度にやってきて、みるみるうちに西日本を支配していたショーコスギがチンギス=ハンに滅ぼされ、
東日本を支配していた源 頼朝がペリーに滅ぼされた時はどうなるかと思った。
・・・つーかこう書いたことが決してネタでなく、このゲームの当然の事実なんだよなあ。妙なゲームだった。
387NAME OVER:04/11/30 19:32:16 ID:???
 ハイドライド3とか、XANADUシナリオ2とか、アドバンストファンタジアンとか。
 FM音源をFM音源「らしく」使った、生っぽい音を指向しないセンスが好きかな。
388NAME OVER:04/11/30 21:26:29 ID:???
>>387
言いたいことわかるな
389NAME OVER:04/11/30 22:04:15 ID:???
>>387 
まだ作曲者がFM音源に慣れてないようなタイトルなので微妙なんだけど、賛成。
390NAME OVER:04/11/30 23:50:05 ID:???
ブラス系の音が「んがー」って聞こえるんだよな>デフォFM音源

光栄のゲームやってると良くわかる。
391NAME OVER:04/12/02 00:29:01 ID:???
サジリはいい。
392NAME OVER:04/12/02 01:51:06 ID:???
エンディングの音楽がすきだった。佐治理
昔は楽勝でクリアできたけど今じゃ話にならんくらい下手になった・・・。
393NAME OVER:04/12/02 14:04:11 ID:???
おれはゴエモン風呂の曲が好き。
394NAME OVER:04/12/03 01:31:19 ID:???
サジリ、OPとED曲恋瀬サンだよね。
テレネットのCDで聞いた神羅万象(VAだけど)エンディング曲も良かったな。
395NAME OVER:04/12/03 10:55:13 ID:???
テレネット系のGMで地味に盛り上がってるところスマン。
俺、地元名古屋なんだけどさ
ハイドライドとか3Dゴルフとか出してたT&Eソフトの
建物が廃墟みたいになってたんだけど
ここ潰れた?
396NAME OVER:04/12/03 12:29:15 ID:???
>>395
スクウェアに吸収
397NAME OVER:04/12/03 13:29:17 ID:???
>>396
情報どうもです。
スクウェアに吸収か〜。
398NAME OVER:04/12/03 14:49:12 ID:???
>>397
一応、名前を変えて生きてるよ
ttp://www.dwonderland.co.jp/top.html
ここの会社沿革を見れ
399NAME OVER:04/12/03 16:28:04 ID:???
確か社長引退してディズニー関連になったんじゃなかったっけ?
ああ、ソフト開発部が分離してスクウェアに九洲されたってこと?
400NAME OVER:04/12/03 17:11:46 ID:???
>>399
もはや、あの麗しき8bit時代は遠い過去の話。フェアリーランドも幻と帰った。
内藤さんは何処かのゲーム専門学校の講師をしているとの噂を耳にしたが・・。
401NAME OVER :04/12/03 20:21:29 ID:???
Moon Stoneの発売はそろそろですか?
Fire Crystalをまだ解いていないんですけど、キャラの移行は大丈夫でしょうか?
402NAME OVER:04/12/03 20:48:59 ID:???
>>401
Moon Stone 12/18発売決定

真・プラジェーター 12/20発売決定
403NAME OVER:04/12/03 22:02:54 ID:???
 夢幻の心臓IVは?
404NAME OVER :04/12/03 23:29:45 ID:???
>>402

お店に予約入れなきゃ!
405NAME OVER:04/12/03 23:51:32 ID:???
ホーリーナイト(・∀・)マダ?
406NAME OVER:04/12/04 02:23:14 ID:???
Hot File Express 04年12月15日号マダー?
407NAME OVER:04/12/04 05:34:16 ID:???
昔はゲームが飽和してなかったから何でも楽しかった。
408NAME OVER:04/12/04 05:42:51 ID:???
>>407
もうゲームは行き着いてしまった。そこに夢や未来は無い。在るのは現実のみ。
俺は8bit全盛期を味わえて幸福に思うよ。
409NAME OVER:04/12/04 09:30:52 ID:???
そうだよね〜
当時はグラフィックなりアニメーションなりゲームシステムなりディスク枚数なり
新技術に一々心躍ってたもんなぁ

今は、なにをやっても出来て当たり前だもんね
想像とか妄想とか脳内補完が必要なくなった気がするし

懐古主義でもなんでもないけど幸福な時代だったよね
パソコンゲームも家庭用ゲームも
410NAME OVER:04/12/04 17:36:36 ID:???
>>409
そうなんだよね。今のハードの力じゃ何やっても驚異とは感じられない。
ゲームに関しては8bitの時代が最も刺激的で夢に満ち溢れていたよね〜。
411NAME OVER:04/12/04 17:53:48 ID:???
乗り遅れた・・・。
信長の野望全国版 OP
ザナドゥシナリオU Lv10
シルフィード 3面
スタークルーザー リジルケント星系
このへんは30分テープにループで入れてずーーーっと聞いてたな。
作曲者とかはシラネ。
412NAME OVER:04/12/05 00:59:56 ID:???
漏れも書いてみるか。

ザナドゥ(mk2版) メイン
ウォーニング OP
ヴァリス 3面
冒険浪漫 1面地下

ザナドゥはエンディング後でじっくり聞いてた。
MP3とかにして残したいな。
413NAME OVER:04/12/05 07:25:27 ID:???
恋瀬さんて今でもGMつくってるの?
414NAME OVER:04/12/05 13:38:53 ID:???
>>413
どっかの掲示板で、まだゲーム業界にいるって話は聞いたことがある。
415NAME OVER:04/12/05 16:19:04 ID:???
恋瀬の良さもFM音源ならではだが
416NAME OVER:04/12/05 18:08:15 ID:???
CDたから箱で聞いたサジリのエンディングアレンジVerは良かったよ。
恋瀬本人アレンジかどうかはわからんけど。
417NAME OVER:04/12/05 21:42:28 ID:???
天平アレンジじゃないのか
まともなミュージシャン(?)は天平だけだろ
恋瀬=岡村でプログラマだし
418NAME OVER:04/12/05 22:59:49 ID:???
天平あの頃はもうテレネットのやってなかった気がするんだけど。
あとテレネットCDでは恋瀬何曲かアレンジやってたよ。
419NAME OVER:04/12/08 01:32:10 ID:???
今って昔のPCの音楽聞く方法ってないの?
もう何年も前に壊れて処分しちゃったよ・・・
420NAME OVER:04/12/08 01:52:30 ID:???
421NAME OVER:04/12/08 15:38:53 ID:???
>>419
それなりのキーワードでググれば何らかの方法が見つかるはずなんだが。
しかもアドバイスしようにも具体的に機種や時代や何が聞きたいのか言ってくれんと無理だ。


422NAME OVER:04/12/08 21:26:40 ID:???
機種は88だと思うけどな
423NAME OVER:04/12/08 23:04:32 ID:???
hoot以外に何かあるの?
424NAME OVER:04/12/09 00:19:19 ID:???
流れから言えば 88+FM音源になるのだろうが、
中には「SR以前のBEEP曲が聞きたい!」なんて奴もいるし>俺
取りあえず聞きたいだけならエミュでもいいだろうし、
100%完璧な吸出しデータじゃなくても可ならMDXでもいいかもしれんし、
ハードと共にソフトも処分してしまっていて、hootもエミュも無理かもしれんし。

「FM音源スレやhootスレ行って聞けや」と言われたいんならそれでもいいだろうけど。

つうか、こんだけヒントあったら自分でググれるだろ。
425NAME OVER:04/12/09 00:56:41 ID:???
エミュエミュ簡単に言うけど、88物なんてどこ探してもみつからないよ!
426NAME OVER:04/12/09 01:34:21 ID:???
簡単に見つかっちゃったら、著作権者も本腰を入れちゃうからダメです。
427NAME OVER:04/12/09 02:20:19 ID:???
つーか自分で吸いだせ。
428NAME OVER:04/12/09 03:19:29 ID:???
映画のスパイダーマン
主人公の部屋に見覚えのあるゲーム画面が飾ってあると思ったら
テグザーじゃないか、あれ。
429NAME OVER:04/12/09 08:53:16 ID:???
>>428
まじで?スパイダーマンファンであるオレとしては、全篇不自然にくねくねしてるCGスパイダーマンが
許せなくて観て無かったんだけど・・チェックしたくなったよ。
430NAME OVER:04/12/09 11:13:48 ID:???
レオパルドン
431NAME OVER:04/12/09 11:28:52 ID:???
そのスパイダーマンはダメだと思うが
レオパルドンは正直イカス
432429:04/12/09 12:57:28 ID:???
♪ひ〜と〜す〜じ〜にぃ〜 ひ〜と〜す〜じ〜にぃ〜 無敵の漢〜 スパイダマン!!
オレもこっちの方が好きw
433NAME OVER:04/12/09 13:25:59 ID:???
ブレスレットから針がぶす〜っと刺さるのは子供心にキモかったよ

‥‥というか、メリケンものの版権ってもの凄く厳しいんじゃなかったっけ?
あれ、大丈夫だったのか?
434NAME OVER:04/12/09 13:31:17 ID:???
>>433
ちゃんと版権取ってるよ。でも、現在はその版権問題で超合金などの復刻やハイグレード版
などの発売を望む声が有りつつも、身動きとれないんだけどね・・・・・。
435NAME OVER:04/12/09 13:48:36 ID:???
バン○イの人?
まぁ確かに今は超合金とか出したら怒られそうだな
逆にメリケンのマニアとかにウケそうな気もするが

話を戻すんだけど、
するとなに?IBM版テグザーとか映画に出てたということ?
436NAME OVER:04/12/09 14:08:49 ID:???
レオパルドンってマーブルも
「これはいいね!」
ってお墨付き貰ったって聞いたんだがガセか?
437NAME OVER:04/12/09 17:36:43 ID:???
ビ〜ルの〜谷間の暗闇に〜スパイダーマン♪
438山城拓也:04/12/09 19:17:05 ID:???
きらりとぉ〜ひぃかる怒りーの目〜スパイダーマン♪
439NAME OVER:04/12/09 19:29:40 ID:???
88世代だと、やっぱりスパイダーマン好きだった奴多いのね?オレも保育園児の時によく観てた。
それはそうと、実家の自分の部屋を掃除してたら埃まみれで蜘蛛の巣張ったXANADUのパッケージ
が出てきた。マニュアル眺めてたら、涙が溢れた・・・。そんな29の冬の日。
440NAME OVER:04/12/09 19:47:14 ID:???
このスレにまだ20代がいたのか
441NAME OVER:04/12/09 19:50:19 ID:???
えみゅーな10代もいるに違いない
442NAME OVER:04/12/09 20:13:46 ID:???
うーむ…今の10代に88のゲームできるのだろうか…
44330代:04/12/09 20:29:54 ID:???
自分はPC-8001世代のパソコンはリアルタイムで触っていないので、
8001のゲームをするのは、正直しんどい、としか思えない。
444NAME OVER:04/12/09 20:39:47 ID:???
>>443
ここ来てる意味がわからんよ、あなた。
445NAME OVER:04/12/09 21:22:22 ID:???
>>443
俺はN-BASICのテキストキャラクタゲームに、ゲームのなんたるかを見る変態ですがなにか?
446NAME OVER:04/12/09 21:35:52 ID:???
しんどい思いまでして無理にするものじゃないと思うよ、ゲームはw
447NAME OVER:04/12/09 23:53:11 ID:???
妙に居心地のいいスレと思ってたけど、やはり殆どの人が30代なのね・・・。

皆さん仕事がんばってね。
448NAME OVER:04/12/10 00:41:27 ID:???
>>442
88はフロッピー入れてポンで立ち上がるからまだいい
98だとHDDインストやMSDOS、configの書き方から勉強しないといけないから
リアル世代でないと使いこなせない罠
エロゲやりたい厨房にゃ一生理解できんだろう
449NAME OVER :04/12/10 01:19:13 ID:???
>>448

コンベンショナルメモリーを確保するのにどれだけ苦労した事か・・・。
450NAME OVER:04/12/10 01:39:54 ID:???
>>448
 リアルタイムだけど、VEM486の設定とか正直忘れかけてるから、今HDDが吹っ飛ん
だら再起不能かもしれない……。
 昔は、WX3入ってなおかつコンベンショナルからっぽ♪ とかやってたんだけどねぇ。
XMS待避後の「はぎれ」も許せなくて。
 連続したメモリ空間がないとXMS待避前にまずロードしてくれないから、config.sysの
順番とか、UMB上の置き場所の明記とか、色々考えないといけなくて。
451NAME OVER:04/12/10 04:15:15 ID:???
兄が買ってもらってたSRをゲーム機としていじっていた
(当時消防)29どす。デゼニで大分英語覚えたなぁ。。

auで配信されてる「サラトマ」やってみたけど、あんなに
綺麗なグラフィックはサラトマぢゃない!!と憤慨しますた。
でもなんで携帯版デゼニは出ないんだろ。ディズニーがうるさいから?
452NAME OVER:04/12/10 09:46:36 ID:???
>>451
ググって見たけど、絵のタッチが全然違うねw
あのヘタウマさ加減が良かったのに。。。
453NAME OVER :04/12/10 20:00:08 ID:???
>>451, >>452

目が光った!
このネタ分かる人が何人いるやら・・・。
454NAME OVER:04/12/10 20:45:31 ID:???
ダイコーン マンセー!
455NAME OVER:04/12/10 22:07:49 ID:???
>>446 しんどい? 
今のヌルゲーに慣れた厨の言うことなど理解できんな。
456NAME OVER :04/12/10 22:21:31 ID:???
>>454

おおっ、流石に分かる人がいたか!(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ
457NAME OVER:04/12/11 01:19:17 ID:???
>auで配信されてる「サラトマ」

なんですと!
458452:04/12/11 01:23:49 ID:???
>>457
でも絵を見るとリアルでやってた世代には一気に萎える罠。
ちょっとなつかしいけどねw

ttp://www.famitsu.com/k_tai/news/2004/10/21/607,1098347907,32510,0,0.html
459NAME OVER:04/12/11 01:31:47 ID:???
>>458
ファルコムの携帯復刻版なんかも萎える。キャラデザなんかも昔のは優れてたんだな〜って思う。
460NAME OVER:04/12/11 01:56:09 ID:???
>>458
ところでコマンド選択式になってるみたいだけど、
やっぱりあそこの場面はマツx8なんだろうか?

今時の若人にそんな解答を用意したらキレて暴れそうだw
461NAME OVER:04/12/11 13:58:04 ID:???
88(昔のPC)のゲームって
今時の若人は全員キレて暴れそうなのばっかりだな
462NAME OVER:04/12/11 18:15:52 ID:???
>>461
キレるまで付き合ってもらえないさ。
463NAME OVER:04/12/11 18:32:33 ID:???
テンジョウ ミル
464NAME OVER:04/12/11 18:54:23 ID:???
パンツ ヌグ
465NAME OVER:04/12/11 19:02:37 ID:???
 ナゼル とか チカヅク とか……。
466NAME OVER:04/12/11 21:29:28 ID:???
ウツクシイ
467NAME OVER:04/12/12 00:50:54 ID:???
>461
エルドラド伝奇のビデオを最後まで見るとか
無限に広がる大宇宙マップのブラスティーとか
2段ジャンプが高難易度なソーサリアンVer1.0とか
アリオンで薬草を探すコマンドを入れてしばらく待つとか
ディスクの枚数が多すぎて箱の蓋が閉まらないT&Tとか
敵とエンカウントして3分待たされる王子びんびん物語とか
いきなりMABADI+LORTOを食らって瀕死なWizardryTheKnightOfDiamondsとか
白いアンドアジェネシスと白いザカートと白いスパリオ(弾)が重なって出てくるゼビウスとか



いくら時代とはいえ、なぁw
よくやってたよw
468NAME OVER:04/12/12 01:03:31 ID:???
>>467
時間の感覚が今と違うんだな
そういやブラスティーってアニメ・グラフィック以外の要素を除いたら、
どんなゲームになったんだろう。


そういや、今のWindowsの起動の遅さは、当時を思い出すな。
469NAME OVER:04/12/12 11:35:17 ID:???
モモ タベル
470NAME OVER:04/12/13 03:53:09 ID:???
COMMAND ? tanasinn
ソノヨウナ コトハ デキマセン
COMMAND ? tanasinn
ソノヨウナ コトハ デキマセン
COMMAND ? tanasinn
ソノヨウナ コトハ デキマセン
COMMAND ? tanasinn
ソノヨウナ コトハ デキマセン
COMMAND ? tanasinn
ソノヨウナ コトハ デキマセン
COMMAND ? tanasinn
ソノヨウナ コトハ デキマセン
COMMAND ? tanasinn
ソノヨウナ コトハ デキマセン
COMMAND ? tanasinn
ソノヨウナ コトハ デキマセン
COMMAND ? tanasinn
ソノヨウナ コトハ デキマセン
COMMAND ? tanasinn
ソノヨウナ コトハ デキマセン
COMMAND ? tanasinn
ソノヨウナ コトハ デキマセン
COMMAND ? tanasinn
ソノヨウナ コトハ デキマセン
COMMAND ? tanasinn
ソノヨウナ コトハ デキマセン
COMMAND ? tanasinn
ソノヨウナ コトハ デキマセン
COMMAND ? tanasinn
ソノヨウナ コトハ デキマセン
471NAME OVER :04/12/13 05:38:09 ID:???
>>460

マツ×8は分からなかったよ〜。
大体4回ぐらいでめげそうになるもんね。
メッセージとかも「まっても何も変わらないと思いますが・・・」
とかって出るしさ。
472NAME OVER :04/12/13 05:40:18 ID:???
>>467

エルドラド伝奇のビデオは本当に良く考えていたよね。
当時は記憶媒体がテープ主流だったからこそ、あの発想が
出てきたんだろうね。
ゲームの途中でコマンドプロンプト出して、自分でプログラムを
ロードしなきゃならないなんて、今の世代には無理なんじゃ
ないのかね?w
473NAME OVER :04/12/13 05:42:02 ID:???
>>464

αか・・・。
クモ ミルでハタボーにもなれたな。
474NAME OVER:04/12/13 09:40:50 ID:???
>>472
でも、その手順がパソコンいじってるぜー!みたいな
変な満足感があったわけで。

俺だけかもしんないorz
475NAME OVER:04/12/13 14:15:36 ID:???
>>474 俺もだよ

「ランギスタンからの脱出」 は入力に時間制限があったりするので
カナ入力だと出来なかったよ。
これがきっかけでADVの為に和英辞典買ったりもした。
476NAME OVER:04/12/13 16:11:53 ID:???
今話題に上がってるようなアドベンチャーゲームは
多分言葉探しにかける時間が一番長いから
少しは勉強にもなったような気がします。

でも答え知ってると5分もかからず終るのも多々あるような気が・・・
そう考えると当時遊んでいたことが凄く別世界の出来事だった気がする。
477NAME OVER :04/12/13 17:47:12 ID:???
>>474

安心しろ、漏れもだw
あと最初にエニックスに電話かけるというのがあったけど、今やるとなると
スクエア・エニックスの電話番号で出来るのかな?w
478NAME OVER:04/12/14 00:05:59 ID:???
>でも、その手順がパソコンいじってるぜー!みたいな
>変な満足感があったわけで。

おれはウィズで呪文のスペルを入力するのが実際魔法使ってるZE!みたいな
満足感があった
よってコマンド入力式の魔法になったウィズは却下
479NAME OVER:04/12/14 03:02:20 ID:???
手抜きしてKとかTとかLATとかしか打ってなかった俺orz


*** おっと、TELEPORTER ***
480NAME OVER:04/12/14 03:21:05 ID:???
*** いわのなかにいる! ***

リセット!!!
481NAME OVER:04/12/15 08:37:53 ID:???
88某ゲームのディスクがいかれたので
三年前くらいに有償交換は可能かの旨メールしたら
しかとされてしまった。
大手だけどそんなもんなのかね。
482NAME OVER:04/12/15 09:15:07 ID:???
すげぇスレ発見しちまったな。
しかし7か…過去スレを読みたい… or2

俺は厨の頃、MZ-2200を持ってて、
数少ないソフトを細々とやってたよ。
その後、88を購入、ソフトの多さに感激したなぁ。

話が戻って申し訳ないのだが、
コンプティークと言えば所々に点在する
挿し絵が面白かったな。中野豪だっけ?
あと、たまに企画してた、ページ下の欄外の
エロアドベンチャーゲームも面白かった。

俺も最初はポプコム買ってたけど
いつの間にかコンプティークに鞍替えしてた。
理由としては、袋とじの存在が大きなウェイトを
占めている事は言うまでもないなw
483NAME OVER:04/12/15 11:00:18 ID:???
>>482
コンプスレにも顔見せしてちょうだいな。
484NAME OVER:04/12/15 12:59:09 ID:zCibcQYn
>>481
実名晒していいですよ。
485NAME OVER:04/12/15 23:48:51 ID:???
実名出すのもアレだけど業界じゃ最大手クラスのとこよ。
まぁダメもとだったけどねぇ。
礼を欠いたとも思わないけど、冷やかしととられたのか、
真面目な問い合わせ流されるのは悲しいね。

しかたないから当時ヤフオクで買ったよ。
人気ソフトだったから落札価格も結構高かったけどしょうがない。
落札したものはかなりの美品だったので
予備のパッケージとマニュアルが手に入ったと思っていまでも大事にしてる。
486NAME OVER:04/12/16 00:08:52 ID:???
>>485
俺も近々同じことしようと考えてるんだけど、もうちょっと具体的なとこ聞かせて。
487NAME OVER:04/12/16 00:36:27 ID:???
>>485
そういや昔ベーマガの投稿欄に、エメドラのディスク不良があり郵送したけど音沙汰が無く
電話したら「あなたのお掛けになった電話番号は(ry」となっていてなんだかなーみたいな投稿があった。

でもグローディアってエメドラ後もグェインドリームとか出して確かつぶれてないんだよね?
会社の場所が変わったのかな?
488NAME OVER:04/12/16 00:37:04 ID:???
具体的とは・・・>481と>485で書いたこと以上の内容はないですよ。
実アド使って問い合わせのメールをしてみたが返答はなし、というだけのこと。

ヤフオクのほうは入札が白熱してそこそこな額(っていっても定価よりは安かったけど)にいったので
落札前に出品者に商品の状態をうかがって納得の上で入札落札したって感じ。
489486:04/12/16 00:43:54 ID:???
>>488
たとえば手紙によるやりとりとかはしなかった?
俺は郵便や電話からアプローチかけてみるつもりでいたので。
その会社、今もあるけどHPにメアド載ってないんだよね。
CGIによるフォームはあるけど黙殺されそうだし。

88では有名ではなかったけど、いまやCMやるほどの会社です。
490NAME OVER:04/12/16 01:11:30 ID:???
手紙はそのときは考えもしなかったですねぇ。
もし手紙でやり取りするなら内容証明郵便でしょう。
でもそこまで手間かけるつもりなかったし。
当時のサポート宛の電話番号はわかってたけど
問い合わせ時点での番号はわからなかったので使わなかったですね。

無理は承知でメールを最終手段ってところかな。
ちなみにメールはちゃんとその時のサポート宛てにしたんだけどね・・・。
491486:04/12/16 01:30:36 ID:???
>>490
なるほど、貴重なアドバイスありがとう。
一応当時のマニュアルには有償交換についての説明もあるので
それにある程度即してやってみるよ。会社の住所が当時と違ってるけど。
492NAME OVER:04/12/16 15:06:09 ID:niqoDmAL
さぁ、みんなで485と489のソフトハウス名を当ててみよう〜。
493NAME OVER:04/12/16 15:22:09 ID:???
88は旬を過ぎてから知ったけど、味で言うなら、アニメ調の絵柄のゲームは
ちょっと合わないと思った。オープニング、ゲーム画面ともに、テグザー、シ
ルフィードは、ハードと絵柄がマッチングしてていい雰囲気だと思ったよ。

色が強すぎなのかな。
494NAME OVER:04/12/16 16:24:54 ID:???
>>492
■に一票。
495NAME OVER:04/12/16 17:53:09 ID:8Yd2B7Wf
489 = 88では有名ではなかったけど、いまやCMやるほどの会社

これが難しい…。88時代は有名でなかった(=売れてなかった?)のに、
今も生き残ってCMも打つような大会社になってるメーカーってある?
496NAME OVER:04/12/16 18:07:31 ID:???
栄光
497NAME OVER:04/12/16 18:49:05 ID:???
光栄は昔からけっこうメジャーじゃなかったかい?
498486:04/12/16 22:11:57 ID:???
>>495
まず当てられないと思う。
499NAME OVER:04/12/16 22:19:47 ID:???
ベーマガとかに付いてたメーカー検索付録の出番だぜ!
500NAME OVER:04/12/16 22:26:37 ID:???
花王だったりして
501NAME OVER:04/12/16 22:36:49 ID:???
アーコン名場面


バリア張ってるフェニックス →(ζ)  大三←特攻するゴブリン
502NAME OVER:04/12/16 22:44:39 ID:???
503NAME OVER:04/12/17 01:14:57 ID:???
>>501
ζ←どっちかっていったらドラゴンじゃね?
504NAME OVER:04/12/17 03:52:33 ID:???
>>498
なんかムカつくなぁ、アンタ。
ていうか、隠す意味あるんだろーか。
505NAME OVER:04/12/17 04:15:54 ID:???
>>504
なんでそんなことでカリカリしてるんだ?
506486:04/12/17 07:26:41 ID:???
>>504
いや、他意はないよ。
最悪オークションなどに頼ることになったとき
できれば俺と分からないようにしたいから。
言い方が気に障ったのならスマン。
でも、「>>498」のレス自体がヒントになっちゃうかも・・・。
507NAME OVER:04/12/17 08:03:34 ID:???
>>486
いやもうその話いいから。
508NAME OVER:04/12/17 08:52:34 ID:???
この程度でむかつくほうが異常。
509NAME OVER:04/12/17 09:24:04 ID:???
おっさんはリアル社会での鬱憤をネット社会にて厨房に成りきることで解消しているのです。
510NAME OVER:04/12/17 15:24:34 ID:???
>>506
言い方じゃなくって、ヒントだけ出してハッキリ言わずスレをウォッチしてる
鬱陶しさじゃないのか?
511NAME OVER:04/12/17 15:28:40 ID:???
そこまで鬱病の面倒も見きれないだろう
512NAME OVER:04/12/17 15:39:45 ID:PXP+j54z
鬱陶しい(=わずらわしい)と思うのは鬱病とは関係ありませんぜ。
513NAME OVER:04/12/17 15:46:06 ID:???
その程度をわずらわしいとおもってるから勝手に鬱病認定しただけだが。
514NAME OVER:04/12/17 15:50:29 ID:???
意味不明にキレてる厨はほっときゃいいと思われ。
どのスレでも被害妄想を病的にもってるのがたまに出てくる。
515NAME OVER:04/12/17 15:53:40 ID:???
>>506
おいおい、自意識過剰だなw
分からないようにしたい、ってオークションでその品に入札してただけで
「あ、コイツ2chに書き込んでたヤツだ」なんて断定するヤツはそっちのがイタタだし
(世の中2chしかないと思っとる)、だいたい、分かったとしても
「2chに書き込んでた名無しさん?」どまりでしょ。それでなんか不都合、不利益あるの?
516NAME OVER:04/12/17 15:55:34 ID:???
必要度から見て出品者の吊り上げを懸念してるんとちがう?
もしくはライバルの牽制とか。
517NAME OVER:04/12/17 16:12:19 ID:???
>>516
「俺と分からないようにしたい」んだから違うっしょ。
それならオークションで云々と書くこと自体危険だし。ていうか、セコい・・・w
ソフト名分かんないから、出品がそうそうある物なのかどうかも分からないけど。
これいっちゃアレだけど、ROMイメージタダでゴロゴロ転がってるのに製品版買うなんて、よっぽどの物好きだしね・・・。
518NAME OVER:04/12/17 16:37:45 ID:???
おまいらいい加減いい歳なんだろうから、
「HARAKIRI」でもやってマターリ汁!
519NAME OVER:04/12/17 18:07:52 ID:???
俺はいいかげんアーコン厨がウザい
昔スタクルスレ荒らした香具師もこんな香具師だった
520NAME OVER:04/12/17 18:10:12 ID:???
当時からピーコ品しか世話になってない屑にはわからんだろうな。
521NAME OVER:04/12/17 18:17:59 ID:???
だいたいROMイメージとか言ってる時点でな・・・
ディスクだからM&Mなんかエンカウントするたびに最初に1分近く読み込んで
やっと開始、戦闘終わったらまた数十秒読み込んでって、
今だったら絶対に遊ばんな。スタークラフトの移植モノはどれもこんな感じだったが。
522NAME OVER:04/12/17 18:47:14 ID:???
スタークラフトものはファンタジー1とM&Mしかやってないが、
確かに当時としてもかなり読み込み遅かったな。
あまりの遅さにイライラしてほとんど遊ぶ事もなく売った。
523NAME OVER:04/12/17 20:14:20 ID:???
雑誌とかじゃ面白そうなんだけど、雑誌じゃ読み込みスピードはわからないものねw
524NAME OVER:04/12/17 21:16:39 ID:???
ファンタジーやM&M1はそんなに気にならなかったなぁ。あくまでも当時は、の話だけど。
だが、さすがにT&TやM&M2はロード時間というかディスク交換というかすべてが勘弁してくれだった。
525NAME OVER:04/12/17 21:40:28 ID:???
ログインのインタビューで指環物語三部作の移植に社運をかけるっていってたが
そのまま消えたな。見た目の移植はかなり上手かった。
526NAME OVER:04/12/17 21:43:50 ID:???
M&Mおいらもやってました。
今考えるとよく我慢してたなぁ。
ほんとにおそかったから…
友達はベーシックで作ってるんじゃねーのー
なんていってました(-.-;)
魔法の祝福や皮の肌って効果あったのかな…
527NAME OVER:04/12/17 21:46:37 ID:???
スタクラ移植のやつって二つの塔までだったっけ?
528NAME OVER:04/12/17 22:56:15 ID:???
M&M2はもうAD&Dプールオブレイディアンスのように2HD機種専用にするべきだったな。
529NAME OVER:04/12/17 23:30:56 ID:???
>>492
ウィンキーソフト
530NAME OVER:04/12/17 23:46:44 ID:???
>>529
え〜っ!?ウインキー・・。スパロボだから?
でも俺の中では88時代から有名ソフトハウス。
531NAME OVER:04/12/18 07:45:32 ID:???
 パーティーは たいれつを ととのえている
532NAME OVER:04/12/19 13:08:56 ID:???
ハーベストってウィンキーソフトだったっけ?
533NAME OVER:04/12/19 14:41:48 ID:???
>>532
マイクロネット
534NAME OVER:04/12/22 04:20:36 ID:???
──┬──____                                ____──┬──
    │     |   ─┬─_                    _─┬─   |     |
    │     |     │  │工エエェェ(´д`)ェェエエ工│  │     |     |
    │     |   ─┴─ ̄                     ̄─┴─   |     |
──┴── ̄ ̄ ̄ ̄                                 ̄ ̄ ̄ ̄──┴──
擬似3D
535NAME OVER:04/12/22 07:29:38 ID:???
>>534
SeeNaかよ
536NAME OVER:04/12/22 08:14:00 ID:???
>>535
SeeNaは・・・・・・3Dだいっ!!
537NAME OVER:04/12/22 11:15:14 ID:???
>534
青い宇宙の冒険と見た。
538NAME OVER:04/12/22 22:14:38 ID:???
ちくしょー、ついに白髪が生えてきた。
539NAME OVER:04/12/22 22:56:57 ID:???
チン毛にならまずいな。
540NAME OVER:04/12/22 23:53:23 ID:???
ルクソールの3D面もそんな感じだな
541NAME OVER:04/12/23 03:12:00 ID:???
なんかダンマスに見えた…

だとしたら
ェ(´д`)ェ
↑こいつは誰なんだろう 
542NAME OVER:04/12/23 03:16:27 ID:???
ブラスティ?
543NAME OVER:04/12/23 04:58:47 ID:???
ソーピガル?
544NAME OVER:04/12/23 08:53:28 ID:???
アルゴ?
545NAME OVER:04/12/23 13:06:18 ID:???
スペースハリアー?
546NAME OVER:04/12/23 14:10:35 ID:???
>>541
貴方は魔法使いに襲いかかろうとした。
魔法使いは1歩下がって魔法を使った!
547NAME OVER:04/12/23 15:12:47 ID:???
>543
やーめーれーw
あの音楽を思い出すだろうがw
548NAME OVER:04/12/24 01:34:53 ID:???
>546
遠すぎるぞ(w
549NAME OVER:04/12/24 22:38:17 ID:???
ラピュタを見て
イースIIやヴェイグスは
こいつのパクりなんだなと思う。去年も似たような事書いたと思う
550NAME OVER:04/12/24 23:45:04 ID:???
ヴェイグスのどこが似てるんだろう。
551NAME OVER:04/12/24 23:47:20 ID:???
同時に古代祐三サウンドのルーツも随所に。
シーケンスパターンなんか明らかに影響受けてるし。
552NAME OVER:04/12/25 00:33:43 ID:???
>>551
久石譲に音楽を教わったから、影響を受けても仕方がないな
553NAME OVER:04/12/25 01:44:21 ID:???
古代ってカルドセプトの後は何手掛けたの?
554NAME OVER:04/12/25 01:48:26 ID:???
>>550
ラスボス見たことないだろ。
555NAME OVER:04/12/25 01:50:02 ID:???
>553
最近だと頭文字D
556NAME OVER:04/12/25 02:33:57 ID:???
557NAME OVER:04/12/25 02:53:36 ID:???
>>553
ドカポン

>>555
聴いたことないんだけど湾岸じゃなかった?
558NAME OVER:04/12/25 03:00:48 ID:???
湾岸だよ。
イニシャルDは、例の寒い団体のユーロ
559NAME OVER:04/12/25 04:35:14 ID:???
>>548
魔法をくらいながら迫って行って、魔法使いを追いつめた!
ってメッセージ。アレがいいんだよ、アレが。
560553:04/12/25 05:00:18 ID:???
>>556
まだまだ活躍中のようですね
個人的にはこの人の黄金期はアクトレイザーまでと思ってるので
561NAME OVER:04/12/25 06:01:54 ID:???
>>560
アクト2もいれてあげて。CD出てないけど完成度は高い。
個人的にはPSG+FMが一番だけど。
562NAME OVER:04/12/25 07:27:22 ID:???
スーファミがもっとましなPCM積んでたら
古代で抜いてたよ
563NAME OVER:04/12/25 08:53:30 ID:???
古代氏は貧弱な音源を限界以上に使いこなすからこそ神だったわけで。
564NAME OVER:04/12/25 08:59:33 ID:???
X68のボスコニアンで抜いたもんで・・・
565NAME OVER:04/12/25 13:44:03 ID:???
湾岸ではピクりもしなかったが、スキームを昨日初めてやって見事に立った。
やっぱ古代は貧弱な音源+臭メロじゃねいとなあ
566NAME OVER:04/12/25 14:18:01 ID:???
スキームの「パペチュアルダーク」を、有名な音楽家に褒められた、
とチャレアベのスキーム楽譜のコーナーで古代が書いてるわけだが、
あれは久石の事と思っていいのだろうか。
567NAME OVER:04/12/25 14:37:19 ID:???
おそらく
次点は杉山あたりか
568NAME OVER:04/12/25 16:05:17 ID:???
88を2台使って沙羅漫蛇のステレオ再現とかやってたね(・∀・)
569NAME OVER:04/12/25 16:17:23 ID:???
動機させるプログラムがあったっけ
570NAME OVER:04/12/26 01:23:36 ID:xLPKZ4Hz
古代は作曲家ではなく、優秀な編曲プログラマーだと思ってる。
571NAME OVER:04/12/26 01:34:08 ID:???
俺は古代はゲーム業界黎明期にいろんなジャンルの曲を広めた功労者だと思ってるんだが
中世ファンタジーにハードロック調の曲がマッチしているのを知らしめたのは古代(ファルコム)だし
(断っておくが古代が始めて使い出したではない。あくまで広めた)
その後もハウス、テクノ等手広くやった。
人によっては「パクリ野郎」とか「時流に乗るだけの薄い奴」とか言われているが…。
572NAME OVER:04/12/26 01:39:00 ID:???
ハウスが好きだったんだけど
古代がハウスに心奪われてた期間は短かったなぁ
573NAME OVER:04/12/26 08:36:05 ID:???
ま、「つんく」をパクリだと思う奴は、「古代」もパクリに見える。

俺は両方好きだけどね。パクリ方がウマイから。
574NAME OVER:04/12/26 08:38:07 ID:???
小室と来るかと思った
575NAME OVER:04/12/26 13:45:29 ID:???
>>574
あいつのパクリは狭すぎるから
もはやオリジナル
576NAME OVER:04/12/26 14:23:35 ID:???
何を聞いてもパクリに聞こえるのはかわいそうだな‥‥
577NAME OVER:04/12/26 14:31:17 ID:???
それは言えるけど
初めて聴いたものが後でパクリだって気付いた時
「俺がすぐに気付かないくらいうまいオマージュだ」って寛容になりがちでないかな
578NAME OVER:04/12/26 14:41:15 ID:???
どこまでパクリか、だな。
単に影響を受けてるってだけでパクリなら、今の漫画は全て手塚のパクリだし、
一部を流用ってんなら、宮崎駿はパクリの王様だ。

大体生粋のオリジナルなんぞ作った本人しか理解でき無い物だと思うがなあ。
579NAME OVER:04/12/26 15:10:52 ID:???
>>554
ヴェイグスのラスボスどんなんだ?
回避してるだけで半無敵のゲームのラスボスなんてクリアはしたがまったく記憶にないよ。
EDで機体がぶっ壊れるとかそんな程度しか。
それがラピュタの何とにてるん?
580NAME OVER:04/12/26 23:36:05 ID:???
パクリ臭い曲のせいで、当時の88との付き合いが楽しめなかった、
とでも言うのならそれは不幸だし、気の毒だ、かわいそうだと思わざるを得ないな。
当時はそれなりに楽しめた、と言うなら、今更パクリだのどうだの言うべきではないな。
「古代はパクリ屋で嫌い」なら「古代は嫌い」で済む話だ。
581NAME OVER:04/12/27 00:20:27 ID:???
また
古代

582NAME OVER:04/12/27 00:50:07 ID:???
チャート式解法・試験に出る古代ネタの流れ

スレの本旨に沿った話題

音楽の話題になる

古代マンセー(イース〜スキーム〜アクトレイザー)

古代って実は微妙じゃね?(最近の近況を絡めながら)

っていうか古代ってパクリだし(俺は音楽って奴を知ってるぜ君降臨)

マターリ荒れる(真性厨房は古代?ハァ?誰?で、ついていけない為)

最初に戻る
583571:04/12/27 00:56:39 ID:???
>>582
俺が荒れる原因なら申し訳ない。
584NAME OVER:04/12/27 03:46:24 ID:???
>>583
ここは予定調和のスレだから気にすんなよ
585NAME OVER:04/12/27 08:15:53 ID:???
98の話でアレなんだけど、「アマランス」の音楽が「イース2」にクリソツって話があって、
当時からパクり呼ばわりされてたんだけど、実は「イース2」のOPを下請で作った人が
「アマランス」の音楽を担当してた……、みたいな裏話をどこかで読んだ記憶が。
586NAME OVER:04/12/27 08:48:59 ID:???
>>585
裏話と題したウワサ話なんて、どこの世界でもゴロゴロしてるw
587NAME OVER:04/12/27 10:15:43 ID:???
>>584
予定調和の意味をもう一度調べなおせ
588NAME OVER:04/12/27 13:37:50 ID:???
>>585
大体イース2の音楽担当、古代のほかに永田とか石川とか居るのに
わざわざ下請け使うわけないし、アマランスの音楽は「安芸 出」だし。
全くのデマ。
589NAME OVER:04/12/27 14:13:35 ID:???
風雅システムってメーカー、最近知ったよ。
590NAME OVER:04/12/27 14:17:17 ID:???
 う〜ん、どこで読んだんだっけ。風雅関係だったかなぁ。
591NAME OVER:04/12/27 17:14:18 ID:???
>>589
風雅システムはX1のソフトが初なのに最近って・・・
592NAME OVER:04/12/27 18:30:39 ID:???
>>585
当時のファルコムに下請け使う意味が有ったがどうか考えれば、自ずと答えは見えてくる。
593NAME OVER:04/12/27 19:13:45 ID:???
>>585
古代も永田もバイト。特に永田はファルコム縛りを受けてないので、他社の仕事も多く、
その安芸ナニガシが永田な可能性は否定できないが、多分デマだろ。
当時流行っていた「イースみたいな曲」を要求された安芸ナニガシが、要求通りに作っただけじゃね?

ソーサリアン追加シナリオの音楽に、永田と聞きなれない女の名があったんだけど、
だれか覚えてないかね?
594NAME OVER:04/12/27 19:13:58 ID:NeXXql2B
ブライ上巻プレイ中です
8人終結後、とにかく最初に色々本を読ませて能力を覚えさせてますが
「華やかな老後」
を誰に読ませたらいいか分かりません。
アレック?と思ったら違うし。
ゴンザにはなにを読ましたらいいんだっけ…?
「犬の手帳」は誰だ?
誰に読ませても意味の無い本ってありましたっけ?
十年越しの上下巻クリアに向け頑張ってますがすでに上巻でつまずき気味。
クークってこんなにも弱かったっけ…全然レベル上がらん。
金も足りないプレイ時間50時間は必要か…
595NAME OVER:04/12/27 19:26:31 ID:???
PC88は未だにうちにあるんだよな〜動くかどうかはわからないが。
マニュアルプロテクトが多くて、マニュアル類を紛失した今となっては
ゲーム自体プレイできぬわ。
596NAME OVER:04/12/27 19:29:11 ID:???
マニュアルプロテクト?
タイトルキボン。知ってるのあるかもよ。
597NAME OVER:04/12/27 19:52:09 ID:???
>>594
下巻はやっぱりPCエンジンのブライUですますのかい?orz...
598NAME OVER:04/12/27 19:56:38 ID:???
>>594
>「華やかな老後」
アレックでいい
>ゴンザにはなにを読ましたらいいんだっけ…?
読ませる本はない
>「犬の手帳」は誰だ?
クーク
>誰に読ませても意味の無い本ってありましたっけ?
ある
599NAME OVER:04/12/27 20:33:20 ID:???
>>596
エルドラドのやつご存知ですか?
確かエニックスの電話番号か何かだったと思いますが・・・
600NAME OVER:04/12/27 20:39:43 ID:NeXXql2B
>>597
EGGでなんとかしようかと…
>>598
ありがとうございます!!!!!
犬の手帳、クークでしたか…ゴンザに読ませてました。
他にタイトルで人物が想像しにくいやつがあったら教えてクダサイ(´・ω・`)

隠しショップ入ろうと思ったら好奇心が足らないのか入れないorz
いま緑玉取る教会地下でクークを特訓中です。
個人的には一番好きなキャラでつ。
601NAME OVER:04/12/27 20:45:26 ID:???
>>599
3664345
違ってたらごめん。

1985年当時の雑誌にのってる小西六エニックスの代表TELは03-366-4251
だけどな。
602NAME OVER:04/12/27 21:02:47 ID:???
ソーサリアン追加シナリオのBGMは石川さんでしょ
俺は戦国とピラミッドしかしらんけど
603NAME OVER:04/12/27 21:10:07 ID:???
小西六エニックスナツカシイ・・・
当時疑問に思ってたんだがコニカとなんか関係(子会社だったとか)あったのかな?
604NAME OVER:04/12/27 21:46:46 ID:???
>>593
竹林玲子の事かと思われるが、X1版開発時以降は永田と共に居なかったと思われる。
605NAME OVER:04/12/27 22:51:21 ID:???
>>601
あってました!すごい!ありがとうございます。
すでにほとんど操作を忘れてて、遅いマシンに対する忍耐と
理不尽な死に対する寛容の心が失われていることを痛感しました。

当時はまだ小学校にも入学してないくらいだったから気づかなかったけど、
アマゾネコとかロッカーの中に入るとかけっこうアホなゲームだったんだなぁ・・・
しかも妹が勝手に恋人になってる・・・ウッ
606NAME OVER :04/12/28 12:05:45 ID:???
>>594
BURAIならこっちにこいよ
【敵は】BURAI【二億四千万】
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/retro/1083052948/l50

ラストハルマゲドン
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/retro/1061383620/l50

>>596
抜忍伝説番外編はご存知ですか?
607NAME OVER:04/12/28 23:11:05 ID:34T2VNBd
バトルゴリラで迫撃砲などで使う、マップの後ろを狙うようなカーソルってどうやって出すんでしたっけ?
608NAME OVER:04/12/29 01:27:00 ID:???
こりゃまた微妙なタイトルを出してきたな。知らん。>抜忍伝説番外編
609NAME OVER:04/12/29 01:58:20 ID:???
610NAME OVER:04/12/29 07:36:03 ID:???
>>606
忍び文字?
611606:04/12/29 08:16:09 ID:???
>>610
抜忍伝説の忍び文字は番外編では使えないんです・・・_| ̄|○
画像揚げとくんでわかる方いませんか?
ttp://strawberry.web-sv.com/cgi/up/bib.html
up4648.png ここ
612NAME OVER:04/12/29 12:46:58 ID:???
>>611
全くやったこと無いけど、俺にはこう見える。
○のところだけ分からない。見当違いのレスしてたらスマソ。

ヤヨイノ○ミキヲモチ
マニムツノヨル
クラマヤマノ
ムラサキハナヲツメ
613612:04/12/29 12:52:02 ID:???
今思ったけど○は多分「オ」だな
614612:04/12/29 13:31:11 ID:???
さらに追加。
マニムツノヨルの「ム」は違うな。
「ケ」かな?

こんな解読やってる場合じゃなくて掃除しなきゃ…
ついついサボってしまう自分がいや
615612:04/12/29 13:37:04 ID:???
分かった。
「満月の夜」だ。連カキコ本当にすまん。
616ニュータイプではないな:04/12/30 00:00:28 ID:???
>>612
俺、このゲームやったこと無いけれど、言われてみると確かに見えてくる。
ゲーム内容を知っていれば、何とかなりそうだ(推測)。
http://strawberry.web-sv.com/cgi/up/ia/up4648.png <janeとかで見やすい様にジカリン
617NAME OVER:04/12/30 00:05:07 ID:???
>>616です
スマン、直だとキャッシュフォルダに放り込まないと見れないよね。面倒だしもういいや、失礼。
618NAME OVER:04/12/30 03:16:37 ID:???
プレビューしますた
619NAME OVER:04/12/31 02:41:52 ID:???
おまいら、おもしろいか?
620NAME OVER:04/12/31 09:27:52 ID:p5BlMHH0
88最後のころ、書店で古いゲームを安価で売ってたよね。
あの中にあった新作で、キングブリーダーというのが秀逸だった。

BGMもグラフィックも美しかったなぁ
621NAME OVER:04/12/31 11:48:31 ID:???
>>キングブリーダー
パーティー要員のモンスターを自分の飼育室で育てるRPGな
確かにBGMとか結構気合入っていて良かった 俺も好きだった
88版の後、98版も買った程好きだったよ
まだ押入れにあると思うので久しぶりに引っ張りだしてやってみるか
622NAME OVER:04/12/31 13:39:37 ID:???
>>621
あー、自分もそのパターンっす
98版はオクで手に入れたんですが。

実はまだラスボスを倒せてないんですよ
レベル足りないみたいで……
623NAME OVER:04/12/31 13:55:02 ID:???
>>620
ソフボックスだな
624NAME OVER:04/12/31 16:34:34 ID:???
>>623
ああそれだそれ!

THE MAN I LOVEとレリクス買ったよ
625NAME OVER:04/12/31 21:41:11 ID:???
ソフボックス最高作は 獣神ローガスだがな

それよりおまいら


よい年を。
626NAME OVER:04/12/31 21:58:13 ID:LnzfDk6b
あけおめ^^
627NAME OVER:04/12/31 22:21:02 ID:???
ローガスは初期版がスピード調整ソフト入ってないオリジナルで
V30モード必須だった
後にぶっこわれてソフボックスに修理依頼したら
調整ソフト入って、速いクロックでも動作するようになってた
628NAME OVER:04/12/31 22:37:05 ID:???
来年もよろしく
629NAME OVER:05/01/01 01:13:39 ID:???
>>625
ソフボックス最高作は天午(ry
630NAME OVER:05/01/01 10:49:12 ID:???
>>629
分かってるじゃないか。
631NAME OVER:05/01/01 10:51:07 ID:???
板違いです。
632NAME OVER:05/01/01 11:19:16 ID:???
わろた

たまには88に電源いれてやれ
633NAME OVER:05/01/02 21:40:21 ID:???
ファルコン社のザナドゥーてリメイクでてないの?
けっこうハマって面白かったよ。
オスエ手。
634NAME OVER:05/01/02 21:44:30 ID:???
>>633
そんなの在ったかい?
635NAME OVER:05/01/02 22:15:57 ID:???
>>633
ファルコム社のザナドゥならPC-98でリメイクされた。
636NAME OVER:05/01/02 22:19:22 ID:???
釣りだと思っていいんですか?
637NAME OVER:05/01/03 03:29:30 ID:gdSuuBKY
クリムゾン3
638NAME OVER:05/01/03 08:54:04 ID:???
プラジェーター -マルスへの挑戦-
639NAME OVER:05/01/03 19:18:20 ID:???
魔界復活をクリアした人いる?
640NAME OVER:05/01/03 19:24:01 ID:???
魔界復活はハマリ要素が多すぎてなあ・・・。
いや、ハマってゲームオーバーなら納得行くが、
話す順序を間違えると事務所から出られない(次のフラグが永遠に立たない)っつーのはいかがなものかと。
しかもこういうのがここだけじゃなくてどこにでもあるってのもどうかと・・・。
「狐に包まれる」をリアルで体験できる、ある意味とてもリアルなホラーものだ。

当時は「難度の高いゲーム性」とか言われてたけど、要するにバグでわ・・・?
641NAME OVER:05/01/03 19:29:36 ID:???
カポシ
642NAME OVER:05/01/03 19:34:58 ID:???
ハドソンの「ラミア1999」プレイして解いた人いる?
糞ゲ−だったらしいけど、当時の広告でやたらと印象に残ってるんですよ。
643NAME OVER:05/01/03 20:17:26 ID:???
狐が包んできたりするの?
644NAME OVER:05/01/03 20:44:36 ID:???
つままれるものだと思っていたが。
645NAME OVER:05/01/03 20:56:16 ID:???
いや、カッコつきだからなんか意味があるのかと思って。
646NAME OVER:05/01/03 21:12:09 ID:???
つーか、おまいらあけおめ。
647NAME OVER:05/01/04 00:45:16 ID:???
つーか、おまいらことよろ。
648NAME OVER:05/01/04 01:48:53 ID:???
>>642
あの走りがめっちゃはやいやつな。
解いた記憶はあるけどほとんどおぼえてない。
649NAME OVER:05/01/04 02:53:28 ID:Zlh/MAsv
おめっとさん! 年明け一発目の88ゲーを教えてちょ

おりは、デゼニランドで 受付嬢に「S○X」 梅下館で「GET BOY」
ちなみに、大晦日ファイナルは、ファイナルロ○ータで静香ちゃんにアタックだった!
650NAME OVER:05/01/04 03:23:43 ID:???
正月早々エロいなw
88ってモザイク無いの多いよな
651NAME OVER:05/01/04 06:48:16 ID:???
30過ぎたオヤジ同士が、ヘルツォークで対戦が今年の88一発目。
652NAME OVER:05/01/04 08:43:27 ID:r8E20w4w
安全地帯を聴きながらね
653NAME OVER:05/01/04 08:46:45 ID:???
間違いなく人選ミスだな。
よそに移動しますノシ
654653:05/01/04 08:48:03 ID:???
誤爆でした・・・orz
ごめんなさい
655649:05/01/04 09:28:39 ID:FK7jYAPv
>>653
昔を懐かしんで、88やX1、の8Bit時代を話せる友はいるが、
流石に、一緒に遊べないな!

今年は、SR発売から20周年!!!祝!!!
去年は、ファミコンが20周年でリメイクがさかんに行われたりしたけど、
88は流石にないかな? NECが何かやってくれないかな?無償公開とか!!!
656NAME OVER:05/01/04 09:47:58 ID:???
ファミコンソフトはライセンス商品
PCソフトはソフトメーカーの売り逃げ
NECはかんけーねーだろ
やっぱタモリだよな
658NAME OVER:05/01/04 11:58:30 ID:???
>>648
サンクス。あの時代のゲームは主要な物以外はほとんどスルーするしか無かったので、
結構トラウマ残ってるんだわ。それこそトラウマさんとこでレビューしてくれた嬉しいんだけど。
88ゲーがやりたいよ・・。
659NAME OVER:05/01/04 12:43:40 ID:???
>あの時代のゲームは主要な物以外はほとんどスルーするしか無かったので、

すげーわかるな。
あの頃のパソゲは今みたいに流通も整ってなかったんで、中古とか無くて、
買うとしたら7000円以上も大枚はたいて買うしかなかった。

だから大抵はイースとか大戦略とかみたいなネームバリューのあるものを、
過去の実績に基づいて買うしかないわけで、ゲームを気軽に買うことが出来なかったのな。

ラミアもそうだが、ロストパワーとかデウリングとか神の聖都とかラプラスの魔とか、見た目はとても面白そうなのだが、
雑誌で特集を組んでおらず、人気投票でも上位に来てないのは、すげーやりたかったけど、月々1500円の小遣いじゃとても怖くて買えなかった。

大体お年玉やらで当時全盛期ファルコムの製品を一本買って、日本テレネットの広報戦略に騙されて、あとは買うもんねーこれで1年持つんかいな・・・って感じだった。
660NAME OVER:05/01/04 13:51:24 ID:???
>>659
正にね、君の言うとおりだったよ。今の子供みたいにお小遣いとゲームソフトを買う金は別物なんて
恵まれた環境にも無かったしね。いや、俺としてはコツコツと少ない小遣いを半年貯めて、その金で
欲しいソフトを手に入れるコトの方が幸福だとは思うけど。
ラミアの他にも、君の挙げたソフトは皆欲しくてスルーしたものばかりだったよ。覇邪みたいな有名な
ソフトもコンプの記事とか見ながら妄想で楽しんでた。そして、俺もテレネットとウルフには度々ひどい
目に遭わされ、ファルコムには常に夢を貰ってたよw
661NAME OVER:05/01/04 13:53:39 ID:???
>>660
>お小遣いとゲームソフトを買う金は別物
ちょっと待てなんだそれ!
うちのはまだゲームできる年齢じゃないからわからんが
そんなことになってんのか?
662NAME OVER:05/01/04 14:03:31 ID:???
>>661
俺等の時代と違って、今の子供は普通にマクドナルドでお茶してるくらいだからね。
俺はまだ結婚して無いんだけど、今の若い親見てると社会通念が欠落し過ぎてて、それが
そっくりそのまま子供に反映してる。知人に某大手電気製品量販店の奴が居るんだけど、
今の子供の金銭感覚は恐ろしいって言ってたよ。ダサい大人の背中を見て、アホなガキは
育つ・・・・お父さん!賢明な子に育ててやれよ!
663NAME OVER:05/01/04 14:11:50 ID:???
俺は小学生が携帯電話を持たされているのが信じられない…
アポなしで友達の家に行って、「○○くん、あーそーぼー」とかやらないんだろうな
664NAME OVER:05/01/04 14:17:44 ID:???
>>663
それだけ人と人との結び付きが希薄になってしまったんだと思う。日本人って、もっと
感覚や空気で分かり合える人種だった筈なんだけどね。ネットにしても、すごく便利で
はあるんだけど。不便だからこそ、人は能動的になれるんだよね。
665NAME OVER:05/01/04 14:30:42 ID:???
今ちみらが感じているジェネレーションギャップを両親と祖父母も感じてきたわけですよ。
批判するんじゃなく、生暖かい目で見守ってやるしかないだろう・・・
次の社会通念を作り上げるのはその世代なんだからさ・・・
666NAME OVER:05/01/04 15:09:31 ID:???
俺らが子供の時には携帯がなかったってだけ
今は持ってない奴の方が珍しいぐらいなんだから
小学生が持っててもそれほど驚くことでもない
この板に沿った話ならばPC88時代はコンピューターなんて
ほんと一部の家庭のしかなかったそれが今はかなりの家庭にある
後数年後には小学生でも専用のPCとNET環境を持っていても不思議じゃない時代が来るかもしれない
そんな感じで>>665の言う通り、時代とともに文化も考え方も変わるんだからしょうがない
667NAME OVER:05/01/04 15:34:08 ID:???
いいから88の話しようぜ
668NAME OVER:05/01/04 15:38:52 ID:???
アホな親とアホなガキで溢れ返る時代ですが
88のゲームが熱かったことは永久不変であります。
669NAME OVER:05/01/04 15:57:08 ID:???
つーかそのあほな親とやらにいつのまにやらあなたがたも入ってませんかの?
批判だけならワンカップ大関に雨水入れてグダまいてる浮浪者にだって出来ますよっと、
じじいっぽい事を言ってみる。
670NAME OVER:05/01/04 16:03:25 ID:???
子供いないもーん
671NAME OVER:05/01/04 16:12:09 ID:???
僕もいません
672663:05/01/04 16:15:54 ID:???
新年早々すまんかった
673NAME OVER:05/01/04 16:24:37 ID:???
つーかガキのくせにPC88なんて持ってた時点で超ゼータク野郎なんだが。
674NAME OVER:05/01/04 16:26:00 ID:???
>>672
たまにはイイんじゃ無いですか?こういう話も。
では、優しい大人達による88の話を再開しましょう。
675NAME OVER:05/01/04 16:28:48 ID:???
>>673がいい事言った!

と思ったけど、このスレの住人の殆どが実はその88はオヤジのモノってオチで、
ファミコンユーザーよりも遥かにゲームやってない層が実は大半と見たがどうか。
676NAME OVER:05/01/04 16:33:46 ID:???
>>673
なんかチュウ坊くさいな・・。
普通、家の持ち物だろ。
677NAME OVER:05/01/04 17:44:02 ID:???
PC-8001は親に買ってもらった。
PC-8801mkII(SR以降)は自分でバイトして買った。
678NAME OVER:05/01/04 18:08:39 ID:???
俺の場合メタルギアmkII(SR以降)はJANKER本部から支給されたな。
679NAME OVER:05/01/04 18:11:12 ID:???
JUNKERですた
680NAME OVER:05/01/04 19:14:07 ID:???
オレは8801mkIIで延々とザナドゥとウィザードリィやってたぞ


イースやソーサリアンやりたかった…… orz
681NAME OVER:05/01/04 19:16:15 ID:???
>>660
デウリングで御名って漢字の読み方を覚えた記憶がある。
682NAME OVER:05/01/04 19:35:59 ID:???
つーかPC88が家にあって、しかも子供がゲームに使えた時点でアホな親とバカガキだろw
携帯持ってる今時のガキと何が違うんだよw
持ってる物が違うだけでお前らも今のガキも一緒だって。しかも通貨価値から考えたら当時の
88の方が携帯よりはるかに高いわな
683NAME OVER:05/01/04 19:46:10 ID:???
通貨価値なんて言葉を使ってる時点で成人では無いのだろうけど、イタイ奴だ。
684NAME OVER:05/01/04 20:07:51 ID:???
俺は中2の時に貯金していたお年玉を全部使って買った
それでもディスプレイを買う金がなくて、親に借りたが
685NAME OVER:05/01/04 20:26:48 ID:???
パソコンが携帯と同じ値段だったら素晴らしいですね
686NAME OVER:05/01/04 20:48:48 ID:8r9Rraqw
俺は、一生のお願いを使って、SRを中古で買ってもらった。20万ぐらいだった。

確かに高かったけど、結構まわりの友達は持ってたよね!X1、MSX、FM、などもいたけど、、、
ある特定の時代のほんのひとときだったけど、熱かったよね!ホント今でもあの時88買ってよかったと思う。

俺の子供にも、そんな時代を過ごして貰いたい。
687NAME OVER:05/01/04 20:59:53 ID:???
>>686
残念だが、それは無理な話だ。ああいう時代は一過性のものだから。
俺の場合、サーフィンやらSK8やらをするので自分の子供にはそういったシーンを
経験させて、礼儀などの通念と想像力を養わせようと思う。
688NAME OVER :05/01/04 22:05:34 ID:???
漏れ、消防の頃から月々三千円の小遣いをコツコツ郵便貯金して
貯めて、お年玉も全部貯金して、14万になった時点でX-1買いま
すぃた。
高校になって、バイトして88MKII-FRを買った時にはマジでゲームの
種類の豊富さに感動すぃました。
689NAME OVER:05/01/04 22:10:10 ID:???
>>685
読解力無い奴ハケーン
690NAME OVER:05/01/04 22:40:38 ID:???
どーもやな感じでオヤジ臭いスレになってきたなあ・・・

「今のガキは・・・」なんてセリフ、どーしたら吐けるんだ?
691NAME OVER:05/01/04 22:55:36 ID:???
>>686
まあ、20万で夢を買えたんだから安いもんだね。
クソゲーかどうかドキドキ。
携帯電話は、結果とかすぐわかる道具、現実すぎ。
アポなしで友達の家に行くのは、かなりスリリングで夢があった。
不便って素敵かもしれん。
692NAME OVER:05/01/04 23:14:36 ID:???
686が一生のお願いを何回使ったのかが気になるw
693NAME OVER:05/01/04 23:15:19 ID:???
>>690
ってなこと言ってるアンタが一番オヤジ臭いですから〜・・・残念っ!!
694NAME OVER:05/01/04 23:31:18 ID:???
やたら煽るなよ馬鹿。
695NAME OVER:05/01/04 23:53:26 ID:???
>>693
最近よく見るがその「残念」って何?
696NAME OVER:05/01/04 23:56:23 ID:???
煽れよ煽れ
697NAME OVER:05/01/05 00:00:56 ID:???
>>695
ヨン様みたいな物。
698NAME OVER:05/01/05 00:02:19 ID:???
とりあえず
スーパマリオSPを
8MHzでクリアしようと挑戦している
699NAME OVER:05/01/05 00:03:29 ID:???
>>698
今のガキには無理だろな
700NAME OVER :05/01/05 00:23:34 ID:???
>>695

ギター侍でググれ。
701NAME OVER:05/01/05 00:24:52 ID:???
テレビやラジオに無関心な人なのか?
702負け組のオサーン:05/01/05 00:32:54 ID:???
電器屋や無線機屋の店頭で展示機に噛り付いてた元ナイコン少年です。
著作権法適用前はテープ版ソフトを何も考えずにダビングしてました。
給食の無い学校行ってて、学食行かずに昼飯代でゲームソフト買ったり・・・

当時を知る世代なら、こんな香具師が存在していた事も解ると思う・・・
703NAME OVER:05/01/05 00:42:18 ID:???
お笑いタレントの台詞か
>>701
テレビは時間がコントロールされるからもう7、8年映画しか見ない生活している
704NAME OVER:05/01/05 00:46:44 ID:???
てっきりカイジの三好くんのセリフかと思った。
705NAME OVER:05/01/05 00:47:27 ID:???
>>702
今のガキはもっと貧しさに直面したほうがいい。飽食の世では
喜びを実感し辛いってもんよ。
706NAME OVER:05/01/05 00:57:55 ID:???
あまりそういうことばかり言ってると、
昔からパソゲやってるのは皆貧乏と思われるじゃないか。

・・・つかパソゲ一本でファミコンソフト4本は買えるから、まあ当然かもしれんが・・・。
707NAME OVER:05/01/05 01:10:18 ID:???
>>705
いや、まぁそうだよね。
何もしなくても満たされた生活を送れるものが、わざわざ何かしようと思わないよな。
NEETが増えるわけだよ・・・
708NAME OVER:05/01/05 01:18:40 ID:???
若いうちの苦労は云々・・・あれは正しいと思う。
夢のために必死になる。素敵なことじゃな〜い。
709NAME OVER:05/01/05 01:19:44 ID:???
何もしなくても満たされる生活ってのは、全く満たされてない生活であると同じ事ではなかろうか。
710NAME OVER:05/01/05 01:24:07 ID:???
あーもうホントに加齢臭漂うスレになってんな。
ガキの頃何もわかってねえと思ってた大人と寸分違わぬ姿になって、ガキに毒吐いてるダメ親父ばっか。
自分では何もしない癖に、何かにつけてすぐ政治とか世の中のせいとかにしてそうな負け犬ばかりなんだろうなどいつもこいつも。
やれやれ。
711NAME OVER:05/01/05 01:27:16 ID:???
その典型が現れた!
712NAME OVER:05/01/05 01:52:45 ID:???
大人ってのはそういうもんだ
713NAME OVER:05/01/05 02:35:07 ID:???
ていうかどのへんのカキコに対してこんなこと言ってんだろーか。 >710
714NAME OVER:05/01/05 02:41:53 ID:???
>>713
放って置いてあげて。自分が一番建設的談議が出来てない大人なのだと、今頃理解してる筈だから。
715NAME OVER:05/01/05 04:07:49 ID:???
>>710
若さ溢れるフレッシュなスレに行けばオールOK
716NAME OVER:05/01/05 09:11:38 ID:???
俺らん時も大人から↓みたいな事言われてたんだろうなってオモタ

705 名前:NAME OVER 投稿日:2005/01/05(水) 00:47 ID:???
>>702
今のガキはもっと貧しさに直面したほうがいい。飽食の世では
喜びを実感し辛いってもんよ。

717かなりのセガ党:05/01/05 09:50:35 ID:???
 当時、発売直後の88SRを親に買ってもらったクソガキです。

 「家にコンピューターという物を持ってみたい」という親の意志が
あって実現した奇跡です。当時はパソコン自体が未来的かつ神秘な物体
でありまして、各地で金銭感覚が麻痺していたように思います。
 おかげで、以後パソコンの普及にも乗り遅れることなく
食いつなぐことができました。それを思えば安い投資です。
718NAME OVER:05/01/05 10:04:54 ID:???
 私も出たばかりのPC88Mk2SR(たしかモニタとセットで32万円ナリ)を親に買わせた
バカ息子。
 自分は安く(それでも25万)売っていたMk2でいい、と言ったんだけど、うちの親も
マイコンブームに毒されてたらしく、結局SRに。

 ここでMk2だったら、こんなをた息子にはなってなかったかもしれないし、あるいは
ハードやプログラムに目覚めてもっとディープになってたかもしれない。
 いや、人生だねぇ。
719NAME OVER:05/01/05 12:00:42 ID:???
>>718
君は勝ち組

同じ状況でMkIIモデル10を買ってもらった俺は
劣等感に浸る毎日でした。
720NAME OVER:05/01/05 13:22:31 ID:???
俺もmkIIモデル10だったが、
後にフロッピードライブ増設、音源ボード増設など
その頃から自作PCぽい快感を覚えてしまった。
721NAME OVER:05/01/05 13:38:37 ID:???
俺はFHだったなあ。
親に頼み込んで買ってもらった。
その後3年かけて金返したけど。
BASICとマシン語を一生懸命勉強したなあ・・・。
ベーマガに投稿してたのは内緒だw
722NAME OVER:05/01/05 13:47:00 ID:???
>>720
黒FDDだった?
723NAME OVER:05/01/05 16:29:25 ID:???
俺もFH

なんかmkIIな人たちのお話を聞いていると、
FHとかFAあたりは、まだまだ若造だなぁと思うw
724NAME OVER:05/01/05 16:37:13 ID:???
それは「苦労」を知っているからかもw
725NAME OVER:05/01/05 16:38:42 ID:???
8MHzになったのはFH・MHからだっけ?
726NAME OVER:05/01/05 16:54:26 ID:???
>>725
正解
727NAME OVER :05/01/05 17:21:51 ID:???
いけねぇ、いけねぇよ、V1モードはいけねぇよ。
728NAME OVER:05/01/05 17:22:42 ID:???
mkIIだったから、イースやハイドライド3、シルフィードは指をくわえて見てるだけ……

しかし、ザナドゥシナリオ2のBGMはBEEP音でよくやったなぁってくらい凄かった記憶がある。

サウンドボード2を増設して蒼き狼と白き牝鹿 ジンギスカンのADPCM音声聞いた時は
感動したなぁ
729NAME OVER:05/01/05 17:29:33 ID:???
SR時代は中学生の時で、MSX1で我慢してたなぁ。友人宅のFM-New7でハイドライド2やザナドゥがうらやましかった
高校合格したら、溜め込んだお年玉+援助してという条件でFA一式を買った。
730NAME OVER:05/01/05 17:59:56 ID:???
親に借金して、中坊時代に新聞配達して買ったFH。早起きは辛かったけど、目標が有ったから
充実してた。最初の数ヶ月はソフト一本も買えなくて、やっとこさ手に入れたXANADUはmk2版
だった。それでも最高に熱かったよ。
731NAME OVER:05/01/05 18:06:40 ID:???
FE系はかなり安かったよね
732NAME OVER:05/01/05 18:09:23 ID:???
5年間溜めたお年玉で満を持して買ったのが「MC」だった俺(高校時代)。
時代はもう98に推移してたのに、「CD−ROMすげ^これ絶対先端いってるよクールなPCエンジン?みたいな?」と舞い上がってた俺。

絶対俺には株や先物取引は向かないと思った。
733NAME OVER:05/01/05 18:11:52 ID:???
MCでタワー型のジンクスが広まった・・・
734NAME OVER:05/01/05 18:12:42 ID:???
>>732
何故、普通に「これには未来が無さそうだ・・・」と判らなかったのか?
それでも88には多くの名作が在ったわけだけど。
735NAME OVER:05/01/05 18:13:50 ID:???
そういや、98も88も動くマシンってなかったっけ?
最終期に。
736NAME OVER:05/01/05 18:15:09 ID:???
>>735
ドゥ〜ッ!!!
737NAME OVER:05/01/05 18:16:15 ID:???
>>736
あ、それだ。
738NAME OVER:05/01/05 18:19:17 ID:???
>>735
最終期って割にはDO+もあったっけw
739NAME OVER:05/01/05 18:21:57 ID:???
1981年 PC-8801 初代機
1983年 PC-8801mkII FDD内蔵
1985年1月 PC-8801mkII SR FM音源(YAMAHA YM2203)を搭載、この機種から背面のI/OポートがATARI仕様に変更されている
1985年 PC-8801mkII TR モデム内蔵。この機種以降縦置き用の脚が削除される
1985年 PC-8801mkII FR/MR 1MB媒体対応(MR)、これ以降、2HD搭載機種には128Kの増設RAM、第二水準漢字ROMが搭載される
1986年 PC-8801 FH/MH 4/8MHzの切り替え
1987年 3月 PC-88 VA 16ビット
1987年 10月 PC-8801 FA/MA FH/MHにサウンドボード2(YAMAHA YM2608)相当機能追加
1988年 PC-88 VA2/VA3 VAの88互換性の改善、サウンドボード2相当機能追加、VA3は2TDドライブを搭載
1988年 PC-8801 FE FHの廉価版、TVへの出力が可能
1988年 PC-8801 MA2 MAに辞書ROMを追加、8Mhz動作時のウェイトがなくなる
1989年 PC-8801 FE2 FEの廉価版。サウンドボード2相当機能追加が可能
1989年 PC-8801 MC CD-ROM搭載、88シリーズ唯一の縦置き専用筐体

最上位機ってMC?VA3?
740NAME OVER:05/01/05 18:22:03 ID:???
(・∀・)ドゥ!!

俺もFH買ったはいいがソフト買う金がなくて一日中デモを眺めてた…
次の日には友人からソフト借りてきたけど

そういえば、ファミコンのディスクシステムの時もソフト買う金がなくて
一日中マリオとルイージの追っかけっこを眺めていた…
741NAME OVER:05/01/05 18:25:14 ID:???
そういえば、MRを買った友人が一人でショボーンとしていたなぁ
つーか、あれディスクのヘッドが移動するんだよね…ガチャコン五月蝿かった
742NAME OVER:05/01/05 18:25:44 ID:???
>>740
オイラはソフトから先に買っちゃう癖があるよ
88はYs
MSXはグラ2

もちろんハード資金貯まるまでは友人宅入り浸りw
743NAME OVER:05/01/05 18:30:42 ID:???
あんなに憧れたソフトハウス陣は皆消えてしまった。僅かに残っているとこも
既に魂を失ってしまってるようだ・・。
744NAME OVER:05/01/05 18:35:45 ID:???
あの時代のゲーム製作には夢と野望があったからね
745NAME OVER:05/01/05 18:35:57 ID:???
嗚呼・・・何故だか無性にXZR2がやりたい
746NAME OVER:05/01/05 18:39:55 ID:???
ゲームの世界を想像で補う余地が無くなってから、俺のゲーム熱は完全に冷めてしまった。
ガキの頃に88時代を過ごせて良かったw
747NAME OVER:05/01/05 18:44:39 ID:???
>>722
遅レスだが白だった。NEC純正じゃなくサードパーティの。
748NAME OVER:05/01/05 18:45:39 ID:???
昔のゲームの容量を見るとビックリするよな
今は数百倍以上になっているのにワクワク感が少ない(まぁ年に1〜2本はドキドキできるけどさ)
749NAME OVER:05/01/05 18:45:42 ID:???
おっさんの典型的な愚痴だな
750NAME OVER:05/01/05 18:46:35 ID:???
たしか限定カラーの88があったような
黒いやつ
751NAME OVER:05/01/05 18:48:04 ID:???
>>749
まぁな
それなりに数こなせばゲームを斜めに見ちゃうことも増えるしな
752NAME OVER:05/01/05 18:51:41 ID:???
ここ覗いてる奴の年でまだゲームするのか?
753NAME OVER:05/01/05 19:00:17 ID:???
88のゲームはするよ
754NAME OVER:05/01/05 19:02:48 ID:???
EGGも以前は利用してた
755NAME OVER:05/01/05 19:08:11 ID:???
>>752
今のゲームをしないと、「今のゲームは・・・」なんて偉そうな事言えないしなあ。

って言いながらも最近やったゲームと言えば「麻雀格闘倶楽部」ぐらいなもんだな・・・。
756NAME OVER:05/01/05 19:12:59 ID:???
オレはたまにゲームに手を出すけど、ちょっとやっただけでやらされてる感が出てくるな。
88のゲームが好きだったオレみたいな奴には向かないものばかりのようだ。
757NAME OVER:05/01/05 19:21:05 ID:???
時代に取り残されちゃったな
758NAME OVER:05/01/05 19:23:01 ID:???
 結局骨子の部分はそれほど進化してないからね……。

 親切な演出やシステムが、逆に工業製品っぽい感じを与えるというか、作り手と向き
合ってる感じを失わせているのかもしれないね。
 最後にそういう感覚を味わえたのは、個人的には「アルファケンタウリ」。あれくらい
特定の個人を意図的に押し出さないと、個性がデータに埋もれちゃうのかもしれない。
759NAME OVER:05/01/05 19:23:04 ID:???
>>757
そうだなwゲームより面白いことばかりだしな。
760NAME OVER:05/01/05 19:53:07 ID:???
子供のころの興味を持続してるのって、馬鹿にするのかんたんだけど、心底うらやましいよ
761NAME OVER:05/01/05 19:57:31 ID:???
>>760
ゲームへの興味を持続してる人の場合、周りが見えてない童貞クンが多いがね
762NAME OVER:05/01/05 20:42:22 ID:???
なんかおかしな煽りクンの標的にされちゃったみたい、このスレのオレら。 >749>752>761
763NAME OVER:05/01/05 20:48:15 ID:???
>>762
オレ、童貞じゃないし人並みにモテるので「このスレのオレら」に入れないで下さい。
764NAME OVER:05/01/05 20:49:17 ID:???
童貞必死だな
765NAME OVER:05/01/05 21:00:12 ID:???
童貞多いの?童貞ショボイ
766NAME OVER:05/01/05 21:38:45 ID:???
みうらじゅんは30過ぎても童貞を「生き菩薩」だと言ってたぞw

「童貞に戻りたい! 童貞だった頃のオナニーはずっとキモチよかった!! 童貞がうらやましい!」
「タイムマシンがあったらセクースしようとしてる若いオレをぶん殴って止める」とも。さすが。
767NAME OVER:05/01/05 21:49:25 ID:???
オレ、みうら先生好きだし著書でその話は知ってるけど・・・
それはセックスの経験を人並みに積んで来て初めて言える台詞だ。実際オレもセックスに過剰な幻想を
抱いていた中坊の頃が幸せだと感じる。でも、いい歳こいて童貞の奴は何かが欠落している。
768NAME OVER:05/01/05 22:33:24 ID:???
欠落してると思うあなたの心こそが俗物に汚れてしまっているのです。南ー無〜。
769NAME OVER:05/01/05 22:36:52 ID:???
童貞じゃないからって、風俗やヤリコンとかでしかヤったことのないヤツもいるしなぁ
770NAME OVER:05/01/05 22:37:16 ID:???
つまり>>768は童貞なわけだ
771NAME OVER:05/01/05 22:38:51 ID:???
魔法使い、ウィザードになったんだよ
772NAME OVER:05/01/05 22:39:23 ID:???
>>769
ヤリコンに参加できるスキルのある奴は普通にセックスできるだろW
773NAME OVER:05/01/05 22:44:53 ID:???
セックスなんて最近作業
774NAME OVER:05/01/05 22:46:53 ID:???
素人童貞は負け組
775NAME OVER:05/01/05 23:21:10 ID:???
(・∀・)チキンな俺は玄人童貞…
776NAME OVER:05/01/05 23:24:29 ID:???
オレはセクのおね〜ちゃんに逆ナンされてセックソしました。一応玄人童貞卒業?
777NAME OVER:05/01/05 23:32:16 ID:???
つーかおまいら何高校時代の修学旅行の時にするよーな話題で盛り上がってんだ?

おまいらの歳なら奥さんにそろそろ出てきた目元小皺を優しく舐め上げることで肉交時の臨場感UPとか、そこらへんの話するだろ普通。
で、ついでに眼球も舐めたりしてな。

つか眼球舐めるってよく言うけど、全然気持ちよくないのな・・・。
誰だよ眼球なめると気持ちいいとか言ったの。
778NAME OVER:05/01/05 23:34:50 ID:???
>>777
オレは未婚だし、彼女19だし・・。別にロリじゃないよ。
779NAME OVER:05/01/05 23:37:17 ID:???
それはPC88のなんてゲームなの?
780NAME OVER:05/01/05 23:39:34 ID:???
>>779
マカダム
781NAME OVER:05/01/05 23:40:39 ID:???
>>779
ごめんね。あんまり女と縁が無いんだろうけど、オレの場合19くらいのコとの出会いは普通なんだわ。
782NAME OVER:05/01/05 23:45:42 ID:???
いいかげん一人芝居は見飽きたわけだが
783NAME OVER:05/01/05 23:51:29 ID:???
つーか、ここ既婚者以外立入禁止
784NAME OVER:05/01/05 23:53:25 ID:???
今からこのスレは倦怠期解消法を語り合う場となります。
↓では、どうぞ。
785NAME OVER:05/01/05 23:54:08 ID:???
さてと、童貞もそうじゃない人も、モテナイ人もそうじゃない人も。
そろそろ88の話に戻りますか!
786NAME OVER:05/01/05 23:56:38 ID:???
じゃ、まずは童貞代表の方からどうぞ
            ↓
787NAME OVER:05/01/05 23:58:12 ID:???
88やってたヤシって変なコンプレックスあるのが多いのか?話の流れがすぐに変な方向に
行くな。
788NAME OVER:05/01/06 00:02:45 ID:???
ここはmkII以前の時代の話がしにくいな。
789NAME OVER:05/01/06 00:04:27 ID:???
PC-8801mkIISRゲーあれこれ だからね。でもアリでしょ。
790NAME OVER:05/01/06 00:08:40 ID:???
OKおれにまかせろ。
ズリネタはやっぱりカオスエンジェルズ、コレ一択な。
まず下半身裸になって、ティッシュを片手に持ったらゲームスタート。
1キャラ10コスリがノルマな。
で、絶対全てのキャラに会ってラストまで行くこと。
ちゃんと地下のリッチも忘れるな。
まず1階の抜き所はヘビーアーマーだ。
遠距離攻撃が大切だぞ。
あとオススメは2F〜3Fのクラ−ケン。眼鏡っ子属性なら20コキまで許す。但しそれ以上は後が続かないので注意。
そうそう、2F、4Fにはワーベアとバブリースライムが居るが、ロリ属性じゃないと辛い。此処が結構難関だ。どうしても無理なら5コキまでで良い。
その他意外とミノタウロスが豊満でよい。
で、最上階、コイツはなんといってもサラマンダーが抜ける。でもキメラは注意な。俺くらいのレベルになれば二つの頭が繰り出す性技を妄想しただけで
ごはん3杯逝けるが、素人は大概ここらへんで萎える。此処は気力で勝負だ。普段リアル仕事がルートセールスばっかの奴も、此処ばっかりは新規開拓の気持ちで臨め。
で、ゴールドドラゴンだ。コイツの尻でのみ射精を許す。

どうだすげえ抜けただろ?この気持ち良さ、奥さんやアダルトビデオなんかじゃちょっと味わえないぜ。
791NAME OVER:05/01/06 00:09:42 ID:???
>>789
価値観が微妙に違うっていうか。共有できるネタがズレるというか。
俺の場合、経験的に同時代のX1(turbo以前)、FM-7/8ユーザとの方が話が盛り上がる。
そういうスレ立てるか・・・。
792790:05/01/06 00:10:03 ID:???
すまん誤爆。
793NAME OVER:05/01/06 00:13:26 ID:???
>>791
スレ立てもアリだね。その方が話が弾むかもw
>>790
誤爆でも、流れ的にアリかも。
794NAME OVER:05/01/06 00:16:09 ID:???
>>791
つーとアレだな。
「さんんんーだぁあぁぁーふぉーーーす」とか、「やったね!」とかだな。
ファイナルゾーンは次の面をロードし終わるまで30分はかかるんで、
その間となりに住む幼馴染と雪合戦をやって遊んでたぜ、とかだな。
ザナドゥはX1テープ版が元祖なんだぜ88はX1にひれ伏せ!X1は神!X1 is God!
だな。
795NAME OVER:05/01/06 00:58:26 ID:???
>>793
立ててきた。いままでありそうになかったFM、X1ユーザをフォローするスレ。
マイコンゲーム総合スレッド(〜1985)
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/retro/1104940413/
796NAME OVER:05/01/06 01:07:03 ID:???
>>795
烈しく乙!
797NAME OVER:05/01/06 01:07:19 ID:???
>>794
くそぉ、X1ユーザーめ。
ザナドゥのタイトル画面の「ブォーン、ブォーン、シャキーーン!」って音を自慢しやがって!
798NAME OVER:05/01/06 01:08:09 ID:???
>>797
そんな音あるの?
799NAME OVER:05/01/06 01:19:55 ID:???
あるぞ!
いーだろ!

汁フィードはできないけどさ・・・。
テグザーはペーペーな頃のスクエアの移植だったけどさ・・・。
800NAME OVER:05/01/06 03:11:42 ID:???
>795
FMがなんで「〜1985」なんだorz
漏れが7買った年じゃねぇか
801NAME OVER:05/01/06 06:04:41 ID:???
ザナドゥってX-1で開発されたんだよね。変わってるw
802NAME OVER:05/01/06 07:10:33 ID:???
>>790
スタージが抜けないのとドラゴンヌのBGMが必要以上にかっこいい件について。
(サラマンダとワイバーンも真鍋譲二っぽくて抜けない…)
803NAME OVER:05/01/06 14:51:41 ID:???
当時MSX2ユーザーだった俺は負け組だった。
あれから17年・・・
現在になってみると勝ち組のような気がする。
ゲームマシンと散々言われていたが、時が経ってみれば
何のこたない、88の方がよっぽど事実上ゲームマシンじゃねえか。
804NAME OVER:05/01/06 15:28:09 ID:???
どっちの機種もベーマガだけが頼りですた
805NAME OVER:05/01/06 15:29:01 ID:???
>>803
10万以上したセパレート型MSX2買ったのなら負けっぽいぜ
806NAME OVER:05/01/06 15:32:36 ID:???
>>797
88SR版も「ブォーン、ブォーン、シャキーーン!」あるじゃん
807NAME OVER:05/01/06 16:13:56 ID:???
>>803
己の使い方次第でゲームマシンになるかどうかが決まる。
それがマイコン。
808NAME OVER:05/01/06 16:34:50 ID:???
煽られ覚悟で言うけど、88の方がゲームマシンってのは同意。
N88BASICは小学生レベルだとホントにテキスト系グラフィックを使ったしょぼいゲームしか作れない。
それなりの物を作ろうとしたらマシン語に頼るしかない。

小さい子でもプログラミングできて、それなりの見栄えと動きが実現できるX1のHuBASICはホントに素晴らしかった。
(音源プログラムだけはうんこだったが)
潜在能力は無論88にあるが、それを引き出す為の敷居が高すぎると思う。プログラマーじゃないんでよくわからんが。

気軽に「あー俺今パソコンやってるZEEE!!」感を満喫出来たのはX1が最初で最後だなー。
809NAME OVER:05/01/06 16:52:35 ID:???
>>806
たぶん8801/mkII版だったんじゃないかと
810NAME OVER:05/01/06 17:00:16 ID:???
シャキーーン!の部分はドリフのオチかなんかに思えて全然カッコよく感じなかったぞw
811NAME OVER:05/01/06 17:02:20 ID:???
ゲームのラインナップがうらやましいからこその、88の地位だったわけで、ゲームマシンは貶しにならないしね
812NAME OVER:05/01/06 17:03:48 ID:???
PC-8801持ってたんだけど
「I」と「O」を同時押しすると
なぜかカーソルが斜め右下に移動した
813NAME OVER:05/01/06 18:40:23 ID:???
 ハイドライド2の開発者インタビューで、FM7はプログラミング効率の良さから、X1は
PCGの活用によりオンメモリでメニューシステムを入れられたけど、88だけはディスク
アクセスが入る仕様になってしまった、みたいな話があったな。

 正直当時から、88ってシェアだけなんだよね、きっと……、と思ってた。
814NAME OVER:05/01/06 18:50:10 ID:???
「賢者の遺言」ってのあって、難しいけど面白かった。
これの続編ってあるの?
815NAME OVER:05/01/06 21:19:35 ID:???
>>814
予定はあったけど、結局出なかった
816NAME OVER:05/01/07 09:10:11 ID:???
みんなちゃんと買ってたんだな。
本当に欲しいゲームは買っていたけど
その他はこp(ry
817NAME OVER:05/01/07 13:36:17 ID:???
俺のところはド田舎だったんで、コピーなんて考えに及ぶ事すらなかった。
テープんときはダビングの要領で出来たけど、流石にフロッピーじゃあ・・・なぁ、って感じだった。
実際ファイラーやらウィザードの存在を知ったのは、88全盛期(86年くらい?)から5年以上経ってからだった。
818NAME OVER:05/01/07 14:00:18 ID:???
俺んとこもド田舎ですが、悪い友達がピ○コサークルの存在を
聞いてもいないのに教えてくれましたw
819NAME OVER:05/01/07 14:43:53 ID:???
あのころ雑誌に普通にのってたサークルってほとんどピーコサークルだったような。
820NAME OVER:05/01/07 15:29:17 ID:???
雑誌にコピーツールの宣伝も載ってたな
821NAME OVER:05/01/07 16:45:25 ID:???
言われてみるとバリバリ載ってたよね広告w
ファイルマスターとかウィザードとか。

で、当時のログインとか見ると
弱小っぽい出版社の攻略本?と言うか攻略冊子?
(500円〜1000円)のリストがが良く載って
んだけど買ったことある奴いる?
822NAME OVER:05/01/07 17:39:30 ID:???
雑誌がゲームソフト売りますとか交換します、みたいな投書が載ってて
個人取引の仲立ちをやってくれていたもんだ。あちこちで安く買ったよなぁ。
昔は文通相手募集みたいのは雑誌の定番コーナーだったんだけどねぇ。
823NAME OVER:05/01/07 17:39:36 ID:???
>>819
正解。ごく稀にまともなサークルもあったけど。

>>821
そこで買った事ある。ザナドゥの攻略法だけどまだ持ってるよ。
冊子じゃなくて攻略法がコピーされた赤い紙が数枚送られてくる。
(赤い紙なのはコピー機でコピーされないようする為)
824NAME OVER:05/01/07 18:42:24 ID:???
広告の雰囲気からコピー本みたいなのだろうなぁという予想はできたが、やはりそうか。
825NAME OVER:05/01/07 22:14:20 ID:???
ソフマップとかで堂々とファイラー売ってたよね。
826NAME OVER:05/01/07 22:33:15 ID:???
そういやソフマップとか秋葉のパソコンショップって
裁判で禁止になる前まで、ソフトのレンタルしてたよな?
田舎はパソコンショップすらないから、レンタル羨ましかった・・・

827NAME OVER :05/01/07 22:40:40 ID:???
漏れはレンタルして、プレイして、そして気に入ったソフツがあったら
ちゃんと買っていたよ。
工房の小遣いじゃ、とてもじゃないがクソゲーを含めたソフツ全部は
買えないかったからねぇ。
828NAME OVER:05/01/07 22:42:15 ID:???
つか田舎は88とか持ってる奴自体少ないから、同じ話題を共有し辛いのな。つか出来無い。皆無。
オタクの絶対数も少なかったんで、リアル女に怯えて二次元の女にのみ萌える「ダメ人間共同体」を形成することも出来なかった。
だから至極人並みフツーな青春を送るしかなかった。

・・・だからもし昔にも2chがあって、こういう同じ話題を共有できるところがあったら、まずダメ人間になってただろうな>昔の自分
そーすっと今の時代ってなんかこえーな。
829NAME OVER:05/01/07 22:46:50 ID:???
>>828
いや、ほんと過度情報流通社会って人間をどんどんダメにしてしまう。ガキの頃に
こんなものがあったら・・・・・・ダメぽだなw
830NAME OVER:05/01/07 23:54:43 ID:???
>>827
グラフィックが貧弱だった分
マニュアルとかのオマケでゲームの世界観を補ってたから
やっぱ製品が欲しくなるんだよな。
凝ったマニュアルは読んでて楽しかったし。
831NAME OVER :05/01/08 00:43:15 ID:???
>>830

そうそう、そうなんだよ。
凝ったマニュアルとかだと、オープニング代わりに漫画とかついてたりしてたしね。
本当に欲しい製品を見極めるという意味では、レンタルショップは非常に有意義
だった気がするぞ。
832NAME OVER:05/01/08 05:58:14 ID:???
>>678
新宿で乗り降りする奴の定期入れにJUNKER証を見かけたなら、そいつはきっと俺だ。
833NAME OVER:05/01/08 08:56:09 ID:???
あの頃の情報の少なさとかも、ある種恵まれた環境なのかもね。
そのおかげでゲームに一生懸命になれたし。
今だと解らなかったらすぐネットで調べたり、ちょっとつまらなかったら
すぐ売りに出したり、本当にゲームを消費してるだけだもんな。

ゲームが一番盛り上がった時を体験して、おやじになってから
その想い出をネットで語り合える俺らは本当に恵まれてるな。
もちろん、いいか悪いかは別としてw
834NAME OVER:05/01/08 09:16:30 ID:???
まあ、世間からのイメージで考えるとアレかもしんないけど
80年代文化の体験者としてはサーフィンやらスケボーやら
バンドブームについて当時フリーキーで今現在語るのと
何ら変わりは無いかとw
835NAME OVER:05/01/08 09:31:16 ID:???
年老いたんだよな
あの頃はよかったなんて言えるくらい
836NAME OVER:05/01/08 09:46:44 ID:???
まあ、昔を懐かしむのも年寄りの特権さ
せいぜい楽しもうぜブラザー

で、ソーサリアンに急に話を変えて悪いんだけど
あのゲーム本当に楽しく遊べた奴いる?
俺は一応ファルコム製の追加関係やらは全部必死こいて
買って遊んでたんだけど正直全く面白くなかったよ。
なんか修行でもしているような気分だったよ。
837NAME OVER:05/01/08 09:57:24 ID:???
>>836
ゴクウ並に修行好きだった当時のおれはしぬほど楽しめた。
マゾイレベル上げとか大好き。
838NAME OVER:05/01/08 10:00:25 ID:???
何度も面倒で解かなかった呪われたオアシスで、お使いが終わり真の聖水取って帰るのみ!って時に
バシリスク部屋でキー操作誤って扉は入れず壁に激突してジャンプしてしまい
キュン!キュン!キュン!キュン!(←四人石化した音)

ぼうけんにしっぱいしました
[HIT SPACE KEY]

それ以来このシナリオだけやってない。
839NAME OVER:05/01/08 10:11:17 ID:???
俺はオアシス結構やったなあ。
音楽が好きで結構やってた。
天の神々とかクイーンマリーも同様の理由で死ぬほどやったw
840NAME OVER:05/01/08 10:13:32 ID:???
>>836
めちゃくちゃ好きだったよ。確かにアクションの貧弱さや冒険中に強くならないといった部分に
不満点も存在したのだけど、それを補って余りある楽しさがあった。
不老不死以外は自力クリアしてたんだよな・・・中坊のオレ。
841NAME OVER:05/01/08 10:15:55 ID:???
>>840
ソーリアンといえば不老不死。だが君の言いたいは不老長寿の水だな。
842NAME OVER:05/01/08 10:16:51 ID:???
ソーサリアンの追加シナリオに応募して、
見事に一次選考落ちしたことは、内緒にすべき思い出。
843NAME OVER:05/01/08 10:21:00 ID:???
>>841
しまった!おっしゃる通りだすw
844NAME OVER:05/01/08 10:23:23 ID:???
ソーサリアンでネズミを100匹くらい倒して「EXP 2」と表示された時には、目をしぱしぱさせちゃったよ。
845NAME OVER:05/01/08 10:24:59 ID:???
>>836
あの当時ファルコムにはみんな妄信的な所もあったし、
ちょっと過大評価されてたかもね。
ソーサリアンって結局BGMによるところが大きいんじゃ。
VA版やってみたかったな。
846836:05/01/08 10:48:20 ID:???
皆さん、ちゃんと楽しめてたんだね。

なんかひたすら辛かった記憶しか残ってないです。
不老不死とかに手を出すと急にアバウトな展開になるしw

ダメージ受けた時のリアクションが曖昧な感じが自分的にはダメだったのかなぁ。
847838:05/01/08 11:14:20 ID:???
不老不死の水は大変だったけど何故か楽しんで何回もやった。
(盗賊達の塔、オアシスの方が個人的に辛かった…)

冒険終って宿屋の音楽がシンミリを通り越して鬱になる曲で嫌だったけど
そのうち好きになったな〜。

>>846
そういう感想でもええんです。
アクが強くてみんなが楽しめるとは言いがたい作品でしたし。
848NAME OVER:05/01/08 11:22:34 ID:???
>>823
GAME AIDな。
オレもサラトマとサザンクロスの今でももってるよ。
びっくりするほどぼったくりだなぁ…としみじみ思うよ。
849NAME OVER:05/01/08 11:31:20 ID:???
>>848
昔のアドベンチャーなんて、ほとんどの時間を
言葉探しに費やすから正解を箇条書きにすると
恐ろしく少ない行数で終りそうだもんね。
850NAME OVER:05/01/08 13:53:55 ID:???
ソーサリアンは、ストーリーや登場人物があまり心に残らない、極論するとただの
謎解き、お使いゲームって感じだった。シナリオ一つ一つが小振りで途中セーブも
できなかったからかな。

でもシステムの斬新さとグラフィック・音楽の美しさは当時最高だったし、隠しアイテム
探しとか使える魔法探しとかも熱かったと思う。

イースがストーリー重視、ソーサリアンがシステム重視って感じか?
851NAME OVER:05/01/08 14:51:50 ID:???
初期ロットは経験値持越しできないから辛い

あと2段ジャンプもマニュアル…
852NAME OVER:05/01/08 14:54:45 ID:???
88版のソーサリアンは他の機種にあったステージクリアの音楽ないから
シナリオクリアしたのかどうかわかりづらい。
ピラミッドとかの追加ディスクはクリア音あったけど。

853NAME OVER:05/01/08 14:59:08 ID:???
でも「ここで逢えたら」は88版が一番いいと思う
854NAME OVER:05/01/08 15:12:40 ID:???
氷の洞窟のクリアBGM(・∀・)イイ!!

>>853
同意
855NAME OVER:05/01/08 15:43:13 ID:???
みんな不老不死にして遊んでたみたいだな。
俺はなんかつまなくなりそうだからやんなかったけど。
856NAME OVER:05/01/08 15:56:09 ID:???
おれの大好きなエルフやウィザードの熟女状態を保つためにはしかたがない。
857NAME OVER:05/01/08 15:56:23 ID:???
@Yoshio.Kiya@
858NAME OVER:05/01/08 17:50:25 ID:???
↑それでザナドゥクリアして認定証貰ったw
859NAME OVER:05/01/08 19:03:59 ID:???
え?もらえるんだっけ?
860NAME OVER:05/01/08 19:23:02 ID:???
ディスク入れ替えのインチキ技じゃなかったらもらえる。
861NAME OVER:05/01/08 21:55:29 ID:???
インチキしてエンベロープに'アヤシイ'って書かれて戻ってきた
(一応認定証貰貰えた)
862NAME OVER:05/01/08 23:36:45 ID:???
ゼリアードって
サウンドボードIIに対応しているのは
タイトルミュージックだけだっけ?
863NAME OVER:05/01/08 23:41:51 ID:???
過去のファルコムしか語るべく物を持たぬというのも、哀れなものだなぁ。
864NAME OVER:05/01/08 23:49:45 ID:???
それしか無いしな
865NAME OVER:05/01/09 00:55:52 ID:???
>>862
タイトルの他、ステージクリアとエンディングがサウンドボード2対応。
866NAME OVER:05/01/09 02:04:55 ID:???
>当時横の繋がりが殆ど無かった88ユーザーにとっての
最大公約数的ソフトハウスがファルコムだったから
仕方が無いといえば仕方が無い。
「王子びんびん物語」はディスクアクセスが遅くて
辛かったと言っても解る香具師は少なかろう。

>838
漏れは「アマゾンの剣」をプレイしていて、いざ
最後の敵と戦おうとしてキーを押した瞬間轟音と共に画面がフラッシュ!



何故か町に帰って来てますよ?呪いか?



つ[E X I T の 魔 法]・・・orz

教訓:シナリオ開始時に装備している魔法は確認しておく事。
*このシナリオは最後だけしか敵が居なかったからねぇ。



867NAME OVER:05/01/09 02:24:46 ID:???
誰かセレクテッドソーサリアン1のバグディスクを交換しなかった猛者いる?
いないか、流石に。
868NAME OVER:05/01/09 03:02:08 ID:???
バグなんてあったのか。
発売日にタケルで買ってそのままだったからバグつきかもしんない。
869NAME OVER:05/01/09 03:49:16 ID:???
>>852
98で聞かせてもらったけど、あのクリア曲は好きじゃなかった。
CD引っ張り出して見たところ、88のクリア曲があったシナリオは、
・消えた王様の杖 ・ルシフェルの水門 ・盗賊達の塔 ・紅玉の謎 ・氷の洞窟
の5個。個人的には消えた王様の杖、ルシフェルの水門、氷の洞窟のエンディングは
欠かせないなー。特に消えた王様の杖のエンディングがない機種はかわいそうだと思ってたよ。


あ、古代ネタループはナシでお願いします。
870NAME OVER:05/01/09 05:45:46 ID:???
X1のジャイアントモスは羨ましくないw
871NAME OVER:05/01/09 07:21:42 ID:???
PC88で初めて買ったゲームは
聖女ぱにっくです。
872NAME OVER:05/01/09 07:26:17 ID:???
コピーサークルで送ってもらった魔界村
無敵でやんの
下に落っこちて死んでも残機減らねえから余裕でクリアできた
873NAME OVER:05/01/09 09:07:04 ID:???
ソーサリアンはRPG(ADVでもいいが)の短編集って感じで好きだったな。
オレ短編集好きなんだよ。
でもって最後のドラゴンで全体を締めるってのがいいんだよ。
874NAME OVER:05/01/09 09:12:28 ID:???
ボス曲でよかったのは
モスジャイアント88版
沼のドラゴン
2本の柱に顔がそれぞれついてるやつ 
 
特に沼ドラゴン最高。
875NAME OVER:05/01/09 10:08:21 ID:???
ファルコム繋がりで。
英雄伝説IIやぽっぷるメイルって、サウンドボードIIの種類によって
アドレス違いで認識してくれなかった。数ヶ所書き換えたら鳴る様に
なったけど、どうしてこの程度のことに対応してなかったんでしょ?
他のメーカーの作品は、ちゃんと自動的に認識してたのに。
876NAME OVER:05/01/09 14:37:05 ID:???
>>867
宇宙からの訪問者のバグなら知ってるけどなあ。
ディスクケースを応募したら、
一緒に修正されたディスクも送られてきたんだよな。
877NAME OVER:05/01/09 15:26:55 ID:???
俺はソーサリアンは無理だったわ
お使いが辛くて辛くて
878NAME OVER:05/01/09 16:15:44 ID:???
ソーサリアンは名作の誉れも高く、オレも大好きだけど、あれは誰にでも薦められる作品じゃ無かった。
良くも悪くもPCゲームの際たるものだった。
PCゲームの存在意義が確かな時代だったな。あの頃は・・。今はエロゲがPCゲーの代表ですか・・。
879NAME OVER:05/01/09 16:39:44 ID:???
ソーサリアンはシナリオを追加出来るシステムが面白かったね。
Ver.2へのグレードアップがウザかったけど。
エロゲーは88後期から既に主流になってたような。
エロゲーの台頭でベーマガのゲーム紹介コーナーが
少なくなっていったのが悲しかった。
880NAME OVER:05/01/09 16:57:01 ID:motBbspv
プログラム解析するとソーサリアンの設計がどれだけすばらしいか理解できるよ。
あれは、見事だ。
881NAME OVER:05/01/09 17:02:08 ID:???
>>880
当時のマシンスペックで可能なことを全て昇華したような作品。
でも、きっとそれでもソーサリアンのシステムの完成系には出来なかったんだろうね。
3D化とかどうでもいいけど、今のマシンでソーサリアンを作り直して欲しい・・。
882NAME OVER:05/01/09 17:13:02 ID:???
DC版ソーサリアンやってみた。なんか悲しくなった。
883NAME OVER:05/01/09 17:16:55 ID:???
俺にとって、ソーサリアンとロマンシアは同レベルの評価なんだけど、
それはチラシの裏に書いておくとして。

ソーサリアンのプログラム解析から、
シナリオコンストラクションツールとか作ったりした人いる?
ツールはなくても、同人シナリオとかあったりするの?
884NAME OVER:05/01/09 18:53:20 ID:???
うーん、地方の人だからかもしれないけど聞いたことないね。
885NAME OVER:05/01/09 19:16:18 ID:???
ツール、発売されそうな気配はあったのにね
886NAME OVER:05/01/09 19:38:25 ID:???
ソーサリアンのゲーム性は××と言いたいのにそれは言ってはいけない空気になってるな、なんとなくw
887NAME OVER:05/01/09 19:41:45 ID:???
おまえんとこが出した糞ゲーよりは面白かったよ^^
888NAME OVER:05/01/09 19:52:50 ID:???
不老不死&回復魔法使いたい放題に改造でやっと楽しめるレベル
889NAME OVER:05/01/09 19:56:42 ID:???
あえてキャッスルエクセレントの話を振ってみる。
昔ファミコン版を友人の家でやっていたのだけど、その時にいた別の友人で88を持ってる
やつが「パソコン版のほうがいい」っと言って、後日やらせてもらった。
結果的に、PCとFC版両方好きになりますたとさ(´ー` )

で、その当時に友人のPC88MHでプレイしてた時に気づいたのだけど、BGMの音色が
死ぬ度に変わったような記憶が何故かあるんだけど、なんでだろう・・・?
そんな裏技なんてないよね?
890NAME OVER:05/01/09 20:02:19 ID:???
キャッスルエクセレントは親父とやってたな〜
死んだ時の、昔のパソコンの独特の、ちょっと割れたような音楽をまだ覚えてる。
891NAME OVER:05/01/09 20:22:05 ID:???
らぷてっくの8MHz速すぎ
892NAME OVER:05/01/09 20:59:37 ID:???
ザ・キャッスルをパソコンショップでピー子してもらって
プレイしてたら、途中で絶対に解けない面が出てきた。
かわなアカンデとかそんなメッセージがブロックで書いてあったような。
893NAME OVER:05/01/09 21:09:06 ID:???
パソコンショップって言い方懐かしい
894NAME OVER:05/01/09 21:10:55 ID:???
>>888
それはお前さんがぬるかっただけですね
895NAME OVER:05/01/09 21:25:20 ID:???
いるな
こういうオタク
896NAME OVER:05/01/09 21:36:33 ID:???
いるいるw

認定書とかいまだに自慢にしてるような古のオタクの典型
897NAME OVER:05/01/09 21:49:59 ID:???
しょーもねーなー、またこの流れかよ。
898NAME OVER:05/01/09 21:51:40 ID:???
それも、またよし。
899NAME OVER:05/01/09 21:53:25 ID:???
>>888の自演が始まったのか?
900NAME OVER:05/01/09 22:11:12 ID:???
今、昔PC板で見てきたがMakoto.氏が昨年末亡くなったんだと・・・。
901NAME OVER:05/01/09 22:22:33 ID:???
>>900
その方はどなたですか?
902NAME OVER:05/01/09 22:31:49 ID:???
報告するスレを間違えたorz
他でこの悲しみを共有してくる・・・。
903NAME OVER:05/01/09 22:35:54 ID:???
>>902
makoto氏って・・・誰なの?教えて。
904NAME OVER:05/01/09 22:37:50 ID:???
>>903
プロテクトキラーのカリスマ
905NAME OVER:05/01/09 22:45:33 ID:???
>>904
あっそ。
906NAME OVER:05/01/09 23:02:08 ID:???
まあ、知っていようが知るまいが今更どうでもいい人だわな

>>905
馬鹿なカス野郎が糞意地の悪いことを抜かしやがったけど
へそを曲げんでくれよ
907NAME OVER:05/01/09 23:03:41 ID:???
どんなネタでも無用に荒れるんだな、このスレは。
908NAME OVER:05/01/09 23:11:23 ID:???
COBOLのおばちゃまも亡くなったぞ
909NAME OVER:05/01/09 23:35:39 ID:???
基本的におっさんは煽り耐性皆無だからな。
910NAME OVER:05/01/09 23:38:49 ID:???
社会人生活が長くて本音と建前の使い分けをしすぎて、直球意見に脆くなってる訳だな。
911NAME OVER:05/01/10 00:13:32 ID:???
おっさんvs若造って対立構造だったのか?今まで
912NAME OVER:05/01/10 01:10:12 ID:ylu3DPU1
その分け方だと語弊があるかも

20代後半vs30代半ば
913NAME OVER:05/01/10 01:23:54 ? ID:???
大して変わんねーじゃんw
十代からしたらどっちもおっさん。
914NAME OVER:05/01/10 03:58:44 ID:???
十代がレトロゲームやって楽しいのか?
…ああ、SFCかFCあたりをレトロゲームだと思っちゃうような世代か。
可哀想に。
915NAME OVER:05/01/10 05:10:24 ID:???
>>914
なにが「可哀相」なのだ?
俺も31のおっさんだが、FC・SFCはレトロゲームと捉えて問題なかろう。

世代コンプレックス見苦し過ぎ。
916NAME OVER:05/01/10 05:16:51 ID:???
現行機以外はすべてレトロ扱いじゃないの?
俺はミステリーハウスもファイナルファンタジー9も同じ捉えだけどね
917NAME OVER:05/01/10 08:06:48 ID:???
感覚的には98 DOS スーファミ メガドラまでがレトロ
918NAME OVER:05/01/10 08:42:51 ID:???
ファルコムゲーはイースシリーズ以外はうんこ
919NAME OVER:05/01/10 10:56:40 ID:???
親父が88マーク2のモデル10買って、
しばらくしてから非純正のディスクドライブ買ったんだけど、
その時システムディスクピー子してくれたよ。ツ○モで。
システムディスク\5,000、ワープロソフト\〜
とか、すごい時代だったな〜。
920NAME OVER:05/01/10 12:56:43 ID:???
>>919
黒い奴?2Dのくせにやたりパッチンパッチン音が高い。
921NAME OVER:05/01/10 13:48:44 ID:???
>>920
そう。黒い奴。
88のクリーム色とミスマッチして最高にカッコ悪かった。
なんか一気にパチモンくさくなって悲しかったよ。
音はガッチン、ガッチンすさまじかった。
でも、それまでデータレコーダー使ってたから速さに感動したなぁ。
ちなみにツ○モはシステムディスクのピー子に
もう一枚予備用のバックアップディスクも付けてくれる親切ぶりだった。
922NAME OVER:05/01/10 16:24:17 ID:???
死体置き場で夕食を
923NAME OVER:05/01/10 17:18:54 ID:???
Disk11枚組
924NAME OVER:05/01/10 17:47:15 ID:NpWJYB4F
T&Tは15枚組みだったような
925NAME OVER:05/01/11 02:00:37 ID:???
>900
どのスレなの?
926NAME OVER:05/01/11 20:09:14 ID:???
エルフのデジャは10枚ぐらいあったような。
ハイドライドは3でもディスク1枚で凄かった。
とてもディスク1枚の内容とは思えない。
ザインソフトは無駄にディスク枚数が多かったのが印象的だ。
927NAME OVER:05/01/11 21:06:54 ID:???
近所のコピ屋
ディスクの枚数で値段が決まってた
1枚200円×枚数
928NAME OVER:05/01/11 21:11:26 ID:???
うちの近所は定価の1割だったかな
929NAME OVER:05/01/11 21:12:27 ID:???
>>927
そこって、商店街の裏筋に無かった?
930927:05/01/11 21:16:54 ID:???
>>929
おいおい、お前みたいな糞野郎が
俺と思い出が共有できるとでも思っての質問か?
笑わせるなよ 
931NAME OVER:05/01/11 21:25:21 ID:???
学校の帰りによく行ってたコピ屋を
NHKのニュースで見たときはマジびびった
932NAME OVER:05/01/11 21:26:35 ID:???
お!今日もキモイのが沸いてるみたいだなw
933NAME OVER:05/01/11 21:35:55 ID:???
キチガイは放置なのだ
934NAME OVER:05/01/11 21:37:11 ID:???
>>930
キチガイw
935NAME OVER:05/01/11 21:37:48 ID:???
今、手持ちのディスクをちょこちょこ吸い出してるけど
ノーブランドのディスクは、ほぼ死んでる。
メーカー製のものは保存状態によるけど結構生きてる。
やっぱりいいメディア使わないとダメだな。
何があるかわかんないし。
今頃5インチ吸い出すとは思いもしなかった。
そういや、ファルコムは信頼のマクセルブランド使用とかって
ソフトにディスク交換保障書みたいなのが付いてたな。
936NAME OVER:05/01/11 21:40:35 ID:???
>>926
流石はハイドナイトの作品だな!
937NAME OVER:05/01/11 22:16:29 ID:???
>>930が思い出だってよwwwwwwwwww
938NAME OVER:05/01/11 22:20:12 ID:???
>>930
お前みたいなキモデブと何かを共有したいヤツなんて居ないだろ。
これからも一人寂しく家に引篭ってろw
939NAME OVER:05/01/11 22:25:21 ID:???
927 名前:NAME OVER sage 投稿日:05/01/11 21:06:54 ID:???
近所のコピ屋
ディスクの枚数で値段が決まってた
1枚200円×枚数

929 名前:NAME OVER sage 投稿日:05/01/11 21:12:27 ID:???
>>927
そこって、商店街の裏筋に無かった?


930 名前:927 sage 投稿日:05/01/11 21:16:54 ID:???
>>929
おいおい、お前みたいな糞野郎が
俺と思い出が共有できるとでも思っての質問か?
笑わせるなよ
940NAME OVER:05/01/11 22:27:13 ID:???
自演でしょ
941929:05/01/11 22:31:31 ID:JaDJC1AR
>>940
いや、オレは違うよ。基地外と一緒にしないでよ。
942NAME OVER:05/01/11 22:31:56 ID:???
930 名前:927 sage 投稿日:05/01/11 21:16:54 ID:???
>>929
おいおい、お前みたいな糞野郎が
俺と思い出が共有できるとでも思っての質問か?
笑わせるなよ
943NAME OVER:05/01/11 22:33:28 ID:???
自演がバレバレな事も判らんガイキチだっつうの

944NAME OVER:05/01/11 22:34:45 ID:???
930 名前:927 sage 投稿日:05/01/11 21:16:54 ID:???
>>929
おいおい、お前みたいな糞野郎が
俺と思い出が共有できるとでも思っての質問か?
笑わせるなよ
945NAME OVER:05/01/11 22:38:54 ID:???
基地外いっぱいなってきたw
946NAME OVER:05/01/11 22:40:15 ID:???
|ω・)
947927:05/01/11 23:45:57 ID:???
いやいや、予想以上に間抜け共が多く釣れたなw
皆のもの、ご協力有難うw
948927:05/01/11 23:50:25 ID:???
キチ外で、ひきこもり童貞の僕なんかの相手を皆様ありがとうございました。
949NAME OVER:05/01/11 23:57:42 ID:???
だからおっさんはもう少し耐えるという事を学べ。
950927:05/01/11 23:59:07 ID:???
寂しいんです。
951NAME OVER:05/01/12 00:04:41 ID:???
基地害で引き篭もりで童貞でニートでキモヲタロリで鬱でウジ虫でゴキブリで
ダニでカビでもうすぐ自殺する>>927を構ってあげるなんてみんな優しすぎ。

952949:05/01/12 00:07:54 ID:???
すいません・・童貞で・・。
953927:05/01/12 00:21:32 ID:???
ごめんなさい。
釣りって言葉を使えばにちゃんねらーの人たちはみんな許してくれるって思ってました。
954928:05/01/12 03:02:07 ID:???
間でマジレスした俺は馬鹿だね。w
955NAME OVER:05/01/12 05:57:21 ID:???
930 名前:927 sage 投稿日:05/01/11 21:16:54 ID:???
>>929
おいおい、お前みたいな糞野郎が
俺と思い出が共有できるとでも思っての質問か?
笑わせるなよ
956NAME OVER:05/01/12 09:28:12 ID:???
>>928
おいおい、お前みたいな糞馬鹿野郎が
カキコしていいとでも思ってんのか?
笑わせるなよ
957NAME OVER:05/01/12 10:04:19 ID:???
930 名前:927 sage 投稿日:05/01/11 21:16:54 ID:???
>>929
おいおい、お前みたいな糞野郎が
俺と思い出が共有できるとでも思っての質問か?
笑わせるなよ
958NAME OVER:05/01/12 10:15:39 ID:???
>>929
えらく傷ついたみたいだが、これ以上のコピペは止めとけ
見ていて辛いものがある
959930:05/01/12 10:46:37 ID:???
・・いやいや別に君を傷つける気もないし、事実、君が悪いわけでもないのだが
あのあと>>929の悪質な煽り野郎が手を加えて
2チャンを舞台にして物凄い論争になったんだよ
それは、もう大変だった

でも私は疑わなかったよ、君のコピペだってことは一発で分かったからね
ひねくれた一部の日陰者や嫉妬組なんかは、裏切って929に付いたんだけど
いかんせん数の多さで圧倒的俺を擁護する意見が大半を占めていた
960930:05/01/12 10:47:16 ID:???
ワラタ
961927:05/01/12 10:51:19 ID:???
ハァ?
962NAME OVER:05/01/12 12:13:03 ID:???
927がキチガイである確率よりも
930が騙りキチガイである確率のほうが高いと見ましたね。

50%の確率で。
963NAME OVER:05/01/12 12:38:55 ID:???
以上自作自演でした
964NAME OVER:05/01/12 12:58:41 ID:Ue9bR19w
やっぱ88厨は馬鹿ばかりだなw
965NAME OVER:05/01/12 13:02:30 ID:???
88に限らず厨は馬鹿ばかりだよ・・・
問題は厨かそうでないかなんだがな。
966NAME OVER:05/01/12 13:10:48 ID:Ue9bR19w
じゃあ言い直すかw

コピ厨=88厨=馬鹿
967NAME OVER:05/01/12 14:56:45 ID:???
しかしまー社会人になったら厨になれる所なんて2chしかないんで、大目に見てやってくれ。
968NAME OVER:05/01/12 15:18:57 ID:???
まあいいじゃん。
今時88について語ろうなんてやつは間違いなく馬鹿だよ。
つーか大馬鹿者だよ。オレを含め。
仲良くやろうぜ。
969NAME OVER:05/01/12 16:27:57 ID:???
レトロゲーヲタだのおっさんだの大馬鹿者だのを自嘲できる雰囲気を望む
970NAME OVER:05/01/12 16:49:30 ID:???
じゃあ、それぞれが知識自慢とか腕自慢とか御山の大将的な
オタク気質をおおっぴらにしないように気をつけないといけないね。
971NAME OVER:05/01/12 17:01:30 ID:???
私に解けないAVGはない!
972NAME OVER:05/01/12 18:02:01 ID:???
メーカーに答え聞いてるから!!
973NAME OVER:05/01/12 18:18:29 ID:???
つまり山下章=ゲーム界のはらたいら、か。

でも擁護するわけじゃないが、あのマニアぶりはやはり相当知恵を絞って自分で解いてたと思うぞ。
974NAME OVER:05/01/12 20:05:26 ID:???
まあ、メーカーダイレクトじゃないにせよ、ゲーマー同士の情報交換は盛んだったろな
975NAME OVER:05/01/12 20:19:06 ID:???
はらたいらが答え知ってたとか、まだ信じてた奴が居たことが衝撃的でした。
976NAME OVER:05/01/12 20:19:52 ID:???
はらたいら本人キター
977NAME OVER:05/01/12 20:36:17 ID:???
実際、ADVは得意だったんだろうけど、
RPGとかシューティング、アクションとか何でもやっててちょっと無理あるかも。
スト2とかもやってたな。あの辺からベーマガ読まなくなった。
978NAME OVER:05/01/12 21:35:30 ID:???
>>977
山下章をなめたらイカン
ぷよぷよでは全国レベルの実力があったらしいじゃないか
クイズドレミファドンの年間グランドチャンピオンだしさw
979NAME OVER:05/01/12 22:01:29 ID:???
山下章はハイドライド2一番最初にクリアしたの自慢してたけど、
1日やそこらで普通解けるもんなの?
980NAME OVER:05/01/12 22:06:11 ID:???
山下章か……
AVGに関して言えば、解析してたと思うけどなぁ。
当時のソフトはメッセージやコマンドが暗号化とかされてなかったから、
わりかし簡単に答えを知ることが出来た。
981NAME OVER:05/01/12 22:06:46 ID:???
>>979
最初じゃ無かったよ。
てか、誰か元テクノソフトの社員でヘルツォークとか自分の作品に会社の悪口を隠しメッセージとして
入れていた円光プログラマーの名前知らない?
982NAME OVER:05/01/12 22:08:53 ID:???
970が次スレ立て、とか言ってなかったか?
983NAME OVER:05/01/12 22:12:20 ID:???
ああコンパイル行ってライジングの社長になった香具師か
確か専門スレが有ったと思ったがどこだっけ >>981
984NAME OVER:05/01/12 22:26:00 ID:yikomP62
aa
985NAME OVER:05/01/12 22:31:30 ID:???
山下章のプロフィールを誰か纏めてくれ。
俺が知ってるのはこんなところだ。
・開成高校出身
・一橋大学出身
・「ゲーム雑誌」というジャンルを切り開いた第一人者のうちの一人。
・賛美両論あろうが、「開拓者」であった事は間違いない。
・光ゲンジの諸星くんに似ている
・グラディウスの曲をシンセで弾いていたが、古代に「ヘタクソ」と突っ込まれていた。
・古代妹と一晩中妖怪道中記をやっていた事を、何ヶ月もとても嬉しそうに語っていた。
・若ハゲ
・背はあまり大きくない
・すっかり腹が出てしまっている
986NAME OVER:05/01/12 22:40:34 ID:???
>>983
そのスレのタイトルとかって、覚えてませんか?
987NAME OVER:05/01/12 23:02:54 ID:cG1PyEpH
一度山下章が地元に来たんだけど、業界の雑談とかして、自分でキーボードを
弾いてゲームミュージックのイントロクイズというのをやった。
そのうちの一問を出題する前に「これはレコードが出ていなくて、面白くなく
て誰も余りやる気のしないゲームのエンディングの曲です」と言い「これが
分かればかなりの『通』です」と言っていた。おかしな事を言う人だと思った。
988NAME OVER:05/01/12 23:07:06 ID:???
>>986
ゲサロにまだあるよ。MSX版の話なので板違いかと
989NAME OVER:05/01/12 23:07:59 ID:???
・電波新聞社に行くと、頼んでもいないのにサインをくれる
990988:05/01/12 23:08:53 ID:???
板→スレ
だった
991NAME OVER:05/01/12 23:10:12 ID:???
>>988
ありがとん!見つけた!この糞野郎のせいで、当時なんか夢を踏み躙られた気持ちになったんですよ。
992NAME OVER:05/01/12 23:18:34 ID:???
>>985
・新田恵利や南野陽子のファン。ベーマガ誌上で「ミーハーvs反ミーハー論争」も起きた。


ところで、
×賛美両論
○賛否両論
993NAME OVER:05/01/12 23:22:49 ID:???
MSXグラの隠しコマンド思い出したw
994NAME OVER