PC-8801mkIISRゲーあれこれ Part10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NAME OVER
記憶に残る数々の名作をマターリと語り合いましょう。
mkII以前のソフト論表も歓迎致します。
さぁ、それぞれのパトスを心ゆくまで細々とぶつけて下さい。

[過去スレ]
PC-8801mkIISRゲーあれこれ
http://game.2ch.net/retro/kako/1000/10001/1000180800.html
PC-8801mkIISRゲーあれこれ Part.2
http://game.2ch.net/retro/kako/1019/10195/1019565610.html
PC-8801mkIISRゲーあれこれ Part.3
http://game.2ch.net/test/read.cgi/retro/1038887534/
PC-8801mkIISRゲーあれこれ Part4
http://game.2ch.net/test/read.cgi/retro/1057988374/
PC-8801mkIISRゲーあれこれ Part5
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/retro/1067966769/
PC-8801mkIISRゲーあれこれ Part6
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/retro/1081355111/
PC-8801mkIISRゲーあれこれ Part7
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/retro/1097793847/
PC-8801mkIISRゲーあれこれ Part8
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/retro/1105598949/
PC-8801mkIISRゲーあれこれ Part9
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/retro/1117439943/

[昔のPC板関連スレ]
□■PC-88スレッド!mk2■□
http://bubble.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1042672520/
PC-8801mkII SR,FR,MR Part2
http://bubble.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1052914678/
2NAME OVER:2005/10/13(木) 01:11:49 ID:???
ぽっぷるめいるでふぁるこむは88をみかぎった
3NAME OVER:2005/10/13(木) 01:19:10 ID:???
4NAME OVER:2005/10/13(木) 01:19:44 ID:???
英雄伝説IIでしょ?
5NAME OVER:2005/10/13(木) 02:08:36 ID:???
>>1
8MH乙
6NAME OVER:2005/10/13(木) 02:13:42 ID:???
>>1
駄菓子菓子、IDにdoが…!
7NAME OVER:2005/10/13(木) 02:14:56 ID:???
>>998
出てたよ。リバーヒルから。
8NAME OVER:2005/10/13(木) 02:15:01 ID:7OLrFC/D
そんなんよりおれのIDのがすごい
9NAME OVER:2005/10/13(木) 02:21:47 ID:???
>>8
10NAME OVER:2005/10/13(木) 02:24:12 ID:???
>>8
むしろ『7人のオフィスレディ 〜ファンクラブ〜』なID
11NAME OVER:2005/10/13(木) 03:44:27 ID:L1lDHRkL
「ほら、今度の新作ライレーン、スクロールがすげーだろ」
「マジですげーな、さすがV2モード2ドライブ専用だな」
「2ドライブは関係あるかどうかしらんが、やってみるか?」
「おーやらせてくれよ、まずは上に直進・・・・」
キュイイィン、どかーん!
12NAME OVER:2005/10/13(木) 16:46:39 ID:O6+tzKfI
>>1


つーか氏ね
13NAME OVER:2005/10/13(木) 21:40:28 ID:???
グローディアのスクロールはチラチラしてイラつく。
エメドラが一番ひどかった希ガス。
14NAME OVER:2005/10/13(木) 21:43:46 ID:???
>>13
コンシューマから88来た人?
15NAME OVER:2005/10/13(木) 21:56:18 ID:???
いまだに今のPCゲーがスムーズに動いてるの見ると
地球規模のドッキリかと勘ぐっちゃうよ
16NAME OVER:2005/10/13(木) 22:54:54 ID:???
スムーズスクロールやスプライトなどの言葉が眩しく見えたあの頃
17NAME OVER:2005/10/14(金) 00:17:33 ID:???
二重スクロールという言葉に萌えまくった
あの日あの時あのダルマ
18NAME OVER:2005/10/14(金) 00:44:03 ID:???
>>15
だな〜。
昔のPCから発展していった物だとは到底信じられん
動きの滑らかさに怪しさすら感じる
19NAME OVER:2005/10/14(金) 01:22:24 ID:???
たった今、英伝2クリアしたんだが
ファルコムの200ライングラフィックは、いつ見ても圧巻だな‥‥
特に、冷えてそーな澄んだ水のドット絵描かすと、マジ世界一に見える

今ゲーのグラフィックのほうが絶対すごいのに、なぜか「そんなの当たり前だろ」的な見方を
してしまうな
20NAME OVER:2005/10/14(金) 01:27:15 ID:???
英伝2はまだ始めてもいないな。1993年頃買って開いただけ
やろうとして1のストーリー忘れてることに気づいてからやってない。
プレイ中は楽しめてるけどクリア後に残った印象が
ほとんど残ってないゲームって後期に多かったな。
21NAME OVER:2005/10/14(金) 01:28:20 ID:???
↑あら、日本語がおかしくなった。
クリア後に印象がほとんど残ってないゲーム、ってことで
2219:2005/10/14(金) 03:05:34 ID:???
ちなみに俺は「おもしろかった」とは言ってない。
その辺察してくれ
2320:2005/10/14(金) 06:48:14 ID:???
>>22
いやいや、1からやりなおしてでも俺に2をプレイさせる動機付けをw
24NAME OVER:2005/10/14(金) 15:58:48 ID:???
俺も1を殆ど忘れた状態だった。ときどき思い出してニヤリと出来る他は、
1やってなくても問題ないと思う。

・いいと思ったところ
システム。ドラクエの真似なんて言う人もいるが、遊びやすい作り。
ヴェインドリームと並んで完成度が高いと思う。音楽や絵はわざわざいわなくてもいいでしょう。

・こりゃちょっと‥と思ったところ
ネタばれになるので多くは言えないが、舞台が「地下」なので広大な地下迷路をうろうろする事になり、
経験値稼ぎも出来なくなっているので、いつまでも楽にならず、かったるさが目立つ。

時間あるときにプレイが吉。
25NAME OVER:2005/10/14(金) 17:54:42 ID:???
>>24
地下ばっかりできつかったよなあ・・・

>経験値稼ぎも出来なくなっているので
BGM切ると幸せになれるかも
26NAME OVER:2005/10/14(金) 22:39:12 ID:???
1は竜の卵とか意味なく配置しすぎ!
27前スレ592:2005/10/15(土) 08:52:50 ID:???
前スレ>>593>>595>>597
今でも待ってる漏れガイル。

そろそろ涼しくなって来ましたが・・・?
28NAME OVER:2005/10/16(日) 07:03:24 ID:???
最近斬〜夜叉円舞曲〜をまたプレイしている俺ガイル
当時は猿のように全シナリオクリアとかした訳で
隠しアイテム位置とかも表とか作ったモンだが…
久々にやると大体の場所はわかっても細かい位置が…_| ̄|○
29NAME OVER:2005/10/17(月) 18:11:41 ID:GBkzyzkF
すみません。レゲー名前質問スレの方で質問したのですが、
そこでも見当がつかずに、ここで質問したらどうかと言われたゲームがあります。

ジャンルはSF風RPGで、年代は1990年代初めぐらい?
移動中はドラクエ風視点で、戦闘中はドラクエみたいな背景+敵に、
さらに主人公の背中も見えてました。
SFな雰囲気で、主人公(確か少年)は白いパワードスーツを着てました。
攻撃はキックと、魔法的なポジションの攻撃で肩のキャノンを使っていたと思います。
古いゲームの割りには上記のキックなど、結構戦闘アニメーションしていました。
敵もメカ系統だったと思います。
ずっと頭にひっかかっているゲームです。どなたか心当たりのある方はいないでしょうか?
どうかよろしくお願いします。
30NAME OVER:2005/10/17(月) 18:21:45 ID:???
それは88なのか?
31NAME OVER:2005/10/17(月) 18:32:00 ID:38hOwN5L
>>29
メカと言えば「ブラスティー」しか思い出せん
白い機体、肩にキャノン…当てはまるなぁ
32NAME OVER:2005/10/17(月) 18:34:49 ID:???
>>29
88じゃないが、PC-98のなら似たようなの当時のPC雑誌で見たな。
確かボーステックから出てたクレアスターってヤツ。
33NAME OVER:2005/10/17(月) 18:38:38 ID:GBkzyzkF
>>30
フロッピーがでかくてペラペラで信長の野望戦国群雄伝とか
スタークルーザーとかがあったので多分間違いないです。

>>31
ブラスティーみたいなロボロボっていうよりも、もっと密着度の高い(寸胴な)
等身大パワードスーツだったと思います。
34NAME OVER:2005/10/17(月) 18:46:06 ID:???
98でもフロッピーでかくてペラペラな群雄伝やスタクルはあるよーなw
35NAME OVER:2005/10/17(月) 18:52:03 ID:GBkzyzkF
>>32、34
PC88ライブラリを一通り探したけど、見あたらなかったのはそれが原因かも。
クレアスターの検索結果に絶望しそうですが、メドが立っただけでも非常に嬉しいです。
とりあえずネットの広大さを信じて、なんとかクレアスターの画像を見つけ出してみます。
36NAME OVER:2005/10/17(月) 18:58:47 ID:???
Oops!その前に98スレでもう一度聞いてみようと思います。
ありがとうございました。
37NAME OVER:2005/10/18(火) 15:25:11 ID:???
たぶん、何気なーく気になって調べ始めたものの、
まったくそれらしき情報がないのでどんどんムキになって…って感じ、と見た。
38NAME OVER:2005/10/18(火) 17:54:19 ID:???
>>37
まさにそれです。
98スレで、スクリーンショット付きの回答を頂きました。
やはりクレアスターだったようです。
88スレの皆さんも本当にありがとうございました。
39NAME OVER:2005/10/20(木) 01:13:00 ID:???
>>28
懐かしいな…。
俺も久々にやってみるわ。
シナリオ2の魔空サイドでやると無駄に簡単で
夜叉は最後蝦夷までの移動がめんどいけどw
40NAME OVER:2005/10/20(木) 10:37:41 ID:1rlSxZHs
>>29
コズミックソルジャーかサイキックウォーかな?
白スーツとSFってとこが当てはまるけど、プレイしたことないから
それ以外はあってるか分からない
41NAME OVER:2005/10/20(木) 10:43:22 ID:???
42NAME OVER:2005/10/20(木) 11:44:22 ID:???
>>40
もしそれだったらまっさきにエロイドロイドの存在がでるんじゃなかろうか
43NAME OVER:2005/10/20(木) 13:53:25 ID:???
にゃんにゃん
44NAME OVER:2005/10/20(木) 20:10:13 ID:???
ラプラスの魔のストーリーって、誰かネタバレしてくれない?
始めてすぐ止めちゃったんだけど、ケンイチロウ クサカベとかいう人が
捕まってたんだっけ?
45NAME OVER:2005/10/20(木) 21:49:44 ID:???
46NAME OVER:2005/10/21(金) 11:46:16 ID:???
探偵団Xっておバカゲー知ってる人いる?
人気ソフトのパロディがあったりして、好きだったんだが
たしかどっかからクレームついて販売中止になったんだよな。
オークションで探してるんだが見つからないorz
47NAME OVER:2005/10/21(金) 12:07:31 ID:???
HEART SOFTの奴かな?
あるなぁ・・エミュだけど・・・っとここではこの話は厳禁か。
48NAME OVER:2005/10/21(金) 12:32:15 ID:???
>>47
そうそう、それ。
1はやったことあるんだが、今やろうとしたらディスク足りないんだよorz
2は単純に買い忘れた。無性に2がやりたいんだよ。
ちなみに2はどんなパロディがあったか、やったことある偉い人教えて。

エミュは…… スレ違いになるから、ありがdとだけ言っておくよ。
49NAME OVER:2005/10/21(金) 17:26:18 ID:???
さすがに早々オークションに出てくるもんじゃねぇだろw  >探偵団X
50NAME OVER:2005/10/21(金) 17:31:05 ID:???
確かに、オークションに出てくるとも思えない一品だな。
51NAME OVER:2005/10/21(金) 20:15:01 ID:???
abandonwareは配布可にする文化が日本にも広まってくれればなあ
やってるのはアリスとzoomとPSKくらい
projectEGGみたいなのがある意味そういうのを阻害してる希ガス
52前スレ593,595,597:2005/10/21(金) 21:00:14 ID:???
おーい、調べたぞー。ベーマガ1990年12月号の
「ホンキでPlay ホンネでReview!!」のコーナーによると
SR、FR、MR(おそらくTRも)のシステムROMではバグるらしい。
ずっとレスキューQ&Aの方調べてたんで今まで見つからなかった。
遅くなってすまんかったな。
53NAME OVER:2005/10/21(金) 21:12:38 ID:???
>>48
2はパロディじゃなくてギャグ路線。
BPS辺りから訴えられて販売停止になったはず。
絵は1とはまるで違うよ。
54NAME OVER:2005/10/21(金) 21:13:57 ID:???
>>53
あ、補足。
販売停止になったのは1の方です。
55NAME OVER:2005/10/26(水) 21:08:12 ID:???
で、今皆さんのPCのスペックは?
懐かしいなと思いつつもあのころのスペックにはもどれない。
むしろ○ミュのため最新鋭?!
56NAME OVER:2005/10/27(木) 12:59:06 ID:???
なにが「で、」なんだか。
57NAME OVER:2005/10/27(木) 13:18:48 ID:???
>>55
MH + サウンドボードII が元気に現役稼働中ですが何か?
58NAME OVER:2005/10/27(木) 15:00:00 ID:BS68dl7L
>>57
何か?なんて得意気に言ってるけど
君かなり気持ち悪いね 捨てろよそんなゴミは
59NAME OVER:2005/10/27(木) 15:04:45 ID:???
ここはレトロ板の88スレなんだが・・・。
それをゴミと言うヤシがなんでここに来てるんだろーか。
60NAME OVER:2005/10/27(木) 15:19:33 ID:???
普通に動いてるんだから、何も捨てることないだろ。結構壊れないもんだよ。
時々は起動して、昔のソフトとか遊んでるしな。たまかくじさんかいぜめ。
61NAME OVER:2005/10/27(木) 15:22:21 ID:???
探偵団Xか・・・。確かゲーム開始直後、スペースキー連打で鮫から逃れなければ
ゲームを始められないって奴だな。これは2って言うか帰ってきた、か。
1は消えた王様の入れ歯が当時本気でツボにはまって死にそうだった。今はそうでもないけど。
広告もサイオブレードパクってたっけ。
62NAME OVER:2005/10/27(木) 15:40:05 ID:???
88や98の○ミュが、最新鋭スペックを要求するとは知らなかった
63NAME OVER:2005/10/27(木) 16:04:05 ID:???
音源は実機でないと違う音しかでない品
64NAME OVER:2005/10/27(木) 18:41:51 ID:???
つROMEO
65NAME OVER:2005/10/27(木) 19:05:50 ID:???
>>58
粘着ウジムシキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
66NAME OVER:2005/10/27(木) 19:24:09 ID:???
レトロハードが現役ってキモいのか?
67NAME OVER:2005/10/27(木) 19:32:09 ID:???
このスレの一見さんだろ。スルーしる。
6846:2005/10/27(木) 20:35:50 ID:++FUdNW0
すまんみんなレスくれたのに、返事遅くなってゴメン。

1のディスク、見つかったよー!
他のゲームのディスクにまぎれこんでいたよ。
今やってるとこ。

しかし今やってみると攻略ないと全然解けないぽorz
69NAME OVER:2005/10/27(木) 21:42:48 ID:???
て言うか>>58に釣られすぎw
70NAME OVER:2005/10/28(金) 00:32:31 ID:???
夢幻の心臓3が最高に面白かった記憶がある。
ネット見てもあまり評判は良くないようだが。。。
71NAME OVER:2005/10/28(金) 00:32:52 ID:???
未だに釣りとか言ってるやついるのか。
72NAME OVER:2005/10/28(金) 09:22:59 ID:boWWl6AY
>>58
活性化のための釣り乙
73NAME OVER:2005/10/28(金) 20:21:59 ID:???
>>72
池沼自演乙
74NAME OVER:2005/10/29(土) 02:39:51 ID:???
昔遊んだ同人ソフトなんだけど、
・固定画面のパズルゲーム。画面が全体的に紫色っぽい。
・主人公は女の子(魔法使い?)
・フラッピーみたいに、ボールをゴール(カクテルグラスみたいなところ)まで運ぶとクリア
・タイトルは「F」で始まるような気が・・

音楽が良くって、結構好きだったんだけど・・・タイトル思い出せない・・・orz
75NAME OVER:2005/10/29(土) 02:51:32 ID:???
>>74
SSGのFERILL かな
76NAME OVER:2005/10/29(土) 05:04:39 ID:???
>>70
2が出てから相当経った後に発売だったからなあ。何を今更っていうくらい。
思い入れある世代がどれだけやったのかわからないし、
RPGインフレ気味だったから埋もれた感もあり。
今なら、特典で前作が収録されたり、ゲームボーイアドバンスでリメイクされたり
夢幻の心臓I・IIエターナルとかやるんだろうけど
77NAME OVER:2005/10/29(土) 07:36:53 ID:???
>>76
 時代が98に移りつつある中だったしね。
 自分は、T&Eに吸収されてからもずっと「夢幻の心臓4」を待ち
続けてたけど……。
78NAME OVER:2005/10/29(土) 09:25:01 ID:gAdAlhDM
>>73
池沼見破り乙
79NAME OVER:2005/10/29(土) 11:00:41 ID:???
>>78なにこの粘着キモヲタ
80NAME OVER:2005/10/29(土) 11:07:24 ID:gAdAlhDM
>>79
キモオタ反応乙
81NAME OVER:2005/10/29(土) 23:50:22 ID:???
>>76
心臓1,2のプログラマ富さんはまだファルコムいるのか?
82NAME OVER:2005/10/29(土) 23:59:02 ID:???
>>81
ファルコムを離れた後、PCEでRPGを出してた
ソフトの帯に「夢幻の心臓のプログラマによる傑作RPG!」とかプリントしてあって
PCゲーマニアながら、”夢幻の心臓”を知ってる人がコンシューマユーザーにどれだけ
いるんだろうと余計な心配をしてしまった。その後はしりません・・・
83NAME OVER:2005/10/30(日) 01:12:12 ID:???
>>81
スタジオアレックス代表取締役になってMCDのルナとか作ってた。
あとSS・PS版のルナ1と魔法学園ルナでGAと裁判ざたになって負けた。
84NAME OVER:2005/10/30(日) 20:31:50 ID:???
>>82
確かゲッツェンディーナーだったっけ?ガイナックス製作だったかと。
85NAME OVER:2005/10/31(月) 02:38:07 ID:???
>>84
企画がガイナで開発自体はスタジオアレックスみたい
86NAME OVER:2005/11/01(火) 15:27:12 ID:mTaJvrz5
スレ違いかもしれませんが
バウンドット<地底世界編>の攻略サイトご存知の方いませんか?

トラウマ解消のために再プレイしてますが
処理速度が激しく遅いため再び投げ出してしまいそーです。
87NAME OVER:2005/11/01(火) 23:36:36 ID:???
すげえ闘氣王がしたいんだが、どうすればいい?
ジェイミー・スター!!
88NAME OVER:2005/11/02(水) 00:32:32 ID:???
チットモコタエナイゼ
89NAME OVER:2005/11/04(金) 11:32:40 ID:???
>>86
うらやますぃ。
85年頃、ダイエーのパソコンコーナーで売れ残っているのを見たっきり。
ブラオニより古い日本のコンピュータRPG黎明期の作品では?

今世界でやってるのはあなた一人くらいでしょう。攻略サイトは
まず存在しないと思う。
90NAME OVER:2005/11/04(金) 12:46:03 ID:T3G77AfZ
どっかにないか自分でぐぐれ
http://www.digital-palm.com/88lib/link.htm
91NAME OVER:2005/11/04(金) 14:37:28 ID:???
>>89
そーです、20数年前にブラオニの少し前に発売されたRPGで
光栄のダンジョンとどっちを買うか非常にまよった記憶があります。

現役プレイヤーは世界で一人かぁ・・・・燃えるシチュエーションだな^^
がぜんやる気が出たので、がんばってプレイします。

>>90
遅レスすいません
ありがとうございました。
自分でもあちこちぐぐってはいるんですが
やっぱり攻略してるサイトはないですね^^
92NAME OVER:2005/11/04(金) 14:54:57 ID:???
>>91
ていうか、攻略サイトつくっちゃえ!
世界でただ一つの攻略サイトになる可能性あるでよw
93NAME OVER:2005/11/04(金) 15:14:23 ID:???
ザ・スクリーマーやりたい。
ユーザーディスクにはプロテクトシールを貼る。
94NAME OVER:2005/11/04(金) 15:17:38 ID:T3G77AfZ
>>86
エミュれ
95NAME OVER:2005/11/04(金) 15:30:03 ID:???
>>92
うわぁ需要なさそw

でも、それがいい。
96NAME OVER:2005/11/04(金) 17:18:16 ID:???
ググってみてもさすがに88ライブラリと2ちゃんくらいしかヒットしないゲームだからな
97NAME OVER:2005/11/05(土) 01:38:47 ID:39y0aTE9
MA2でジーザスを久々にやろうとしたら・・・

FDがカビてて起動しなかった・・・かなシス
98NAME OVER:2005/11/05(土) 02:06:15 ID:???
バウンドットてどういうスペルでどういう意味なの?
99NAME OVER:2005/11/05(土) 20:00:09 ID:???
ドットが跳ねる。バウンド+ドット
制限時間内に、バウンドするドットのジャンプ力を制御してゴールに到達するいわゆるワンキーゲーム。
100NAME OVER:2005/11/11(金) 18:28:44 ID:???
88ライブラリなくなってる…
101NAME OVER:2005/11/12(土) 02:09:22 ID:???
.  +   ,,r''~;;;;ノ";;;;;ヽ
     ,i';;;;;;;;,r"~~ゞ、;;ヽ
     ,l;;;;;;;,r"__〜_,,,,'i;;ヽ
    ,l;;;;;l "''"_,、 _、,'l;;;i  +
    i;;;;;;l ' ̄ノ ヽ  ゞ;l   記念すべき
    ゞ;;;,,  r `__"_ヽ ,|;/     高性能であります
     ヽ;;;iヽ、~`'''''" /;;ヾ
     ゞ/`r、_-,,,,,,r"ノ''
     / \ `ー- '"ヽ`ヽ、
  ,-'"~ i   ヽ   /,,\||  ` ::
102NAME OVER:2005/11/12(土) 03:57:18 ID:???
>>101
ひろみちグッズ当たりそうに見えるぞ。
103NAME OVER:2005/11/12(土) 13:18:50 ID:???
>>100
うわ本当だ。単なる移転だといいんだが
104NAME OVER:2005/11/12(土) 19:54:50 ID:???
>>93
テレカを挟むだけでOK。
105NAME OVER:2005/11/12(土) 22:15:15 ID:???
VALUE STAR SR に惹かれてしまう。
106NAME OVER:2005/11/14(月) 15:05:54 ID:???
FR・MRなんて出た日にはw
107NEC商品企画部:2005/11/14(月) 17:12:08 ID:???
ドキィィィィッッッ!!!!
108NAME OVER:2005/11/14(月) 17:28:47 ID:???
夢幻の心臓Vって88でしか出てなかったんじゃない?
移植されなかったからマイナーなのでは?
109NAME OVER:2005/11/14(月) 23:43:03 ID:???
>>101
上手いな。自作AA・・・だよな?
110NAME OVER:2005/11/14(月) 23:46:58 ID:???
>>109
いや、金八からのパクリw
111NAME OVER:2005/11/15(火) 22:00:17 ID:???
昔は必死こいてグラフィック文字でキャラクタ作って、ゲームに作りしてた俺だが

絵読ますとAAにしてくれるツールとかあるのか?
実はAA描ける奴すげぇうらやましい。
112NAME OVER:2005/11/15(火) 23:18:30 ID:???
写真やCGをAAに変えてくれるフリーソフトがあるよ。
でも手作りAAとは明らかにふいんきが違う。
113NAME OVER:2005/11/16(水) 00:56:55 ID:???
バックに原画を透かしで表示してくれて、
その上に自由に書ける、そんなのないですか?
114NAME OVER:2005/11/16(水) 01:09:41 ID:???
あるだろ
115NAME OVER:2005/11/16(水) 01:53:31 ID:???
AAだよ?
116NAME OVER:2005/11/16(水) 01:56:13 ID:???
>>106
X68にグラディウスが付いてたみたいに
テグザー付いてたらなぁ…。
117NAME OVER:2005/11/16(水) 14:18:18 ID:???
>>116
デモが付いてくるに決まってるだろ
118NAME OVER:2005/11/16(水) 16:13:42 ID:???
店頭でPC88やX1、FM7などのPCのデモ(ゲームじゃ無いやつ)を見てるだけでも心躍ったあの頃・・・

イース2のデモを見る為に毎日電気屋さんに通った事も青春の思い出・・・
119NAME OVER:2005/11/16(水) 16:59:46 ID:???
裏に画像が出てそれをAAのテンプレにする、ってのは確かあったな。
面倒なので俺は探さないけど。

AAシューティングと言えばベーマガの投稿プログラム、確かBug太郎作だったと思うが
FullFire,あれは凄いインパクトだったなぁ・・・。
120NAME OVER:2005/11/16(水) 18:37:56 ID:ZNZ7HQAN
>店頭でPC88やX1、FM7などのPCのデモ(ゲームじゃ無いやつ)を見てるだけでも心躍ったあの頃・・・
自分もそうだった。
FMだと鳥が飛んだりとか、88だとワーゲンをバックにホテルカルフォルニアが流れたりとか・・・
なんてかっこいいんだろうと思って、すっごく胸がワクワクした。
今だとデフォルトでああいうデモってついてこないね。

WINだと一時期店頭では3D迷路のスクリーンセーバー一色だったことがあったけど
若い人はあれが未来を感じるデモだったんだろうな・・・
121NAME OVER:2005/11/16(水) 21:21:34 ID:???
店頭でも音がそこらじゅうで鳴ってるパソコンショップ自体が懐かしいな。
ひとつひとつの聞き分けも大変なほどだったけど、とにかくにぎやかだった。
今は一般ゲームのPVが解説つきで流れてるだけでちょっと寂しい。
122NAME OVER:2005/11/16(水) 21:54:33 ID:???
>>117
いや、NECの VALUE STAR SR に
テグザーが付いてたら、最高にクールだと思ったんだ。。
123NAME OVER:2005/11/16(水) 23:12:30 ID:7CvG4v+h
森さんの下の名前って何でしたっけ?
124NAME OVER:2005/11/16(水) 23:18:08 ID:???
巧尚
125NAME OVER:2005/11/16(水) 23:56:30 ID:???
最高にクール
126NAME OVER:2005/11/18(金) 13:44:53 ID:S0DcKKaA
>>90
そこのサイト、ごっそり消えてしまっているわけだが・・・

http://www.digital-palm.com/88lib/index.html

どうしたのよ?ヽ(`Д´)ノウワァァン
127NAME OVER:2005/11/19(土) 00:56:09 ID:???
しょっちゅう移転・お休みしてるから
少し待てば(どこかに)復活する
128NAME OVER:2005/11/19(土) 09:05:04 ID:???
店頭デモといえばSRが好きだったなぁ。
カリグラフのデモが出るまでビバルディやら我慢して見ていたあの頃。
129NAME OVER:2005/11/19(土) 10:50:06 ID:???
デモは、その機種の性能、個性をアピールする為のものだから
結構凝ったの多いよね。
それぞれメーカー独自の特色がでてておもしろい。
SRだとFM音源と多色・高速表示を必死でアピールしてたな。

「劇場版 ディスプレイキャプチャー あれ」を使ってエミュで実行
させながら動画にしようと思ったら、パワー不足なのかガクガク
にしかならない(T_T)

デュアルコアマシンなら大丈夫なのかな?
あるいはもっといい方法があれば教えて下さい。
130NAME OVER:2005/11/19(土) 14:43:43 ID:???
いまこそ フォース・コア
131NAME OVER:2005/11/23(水) 22:23:39 ID:???
いまこそ Mr.プロ野球
132NAME OVER:2005/11/24(木) 02:47:09 ID:???
いまこそ アマゾン学術探検
133NAME OVER:2005/11/24(木) 03:42:09 ID:???
BASICプログラム同士を対戦させるあれ、
なんでしたっけ。。あれよかったなぁ。。
134NAME OVER:2005/11/24(木) 04:32:40 ID:???
コムサデモード
135NAME OVER:2005/11/24(木) 17:14:35 ID:???
コムデギャルソン
136NAME OVER:2005/11/24(木) 17:57:54 ID:???
虚無僧井戸
137NAME OVER:2005/11/24(木) 18:02:16 ID:???
オフサイド
138NAME OVER:2005/11/24(木) 20:58:54 ID:???
>>134-137
思い出した、コムサイトだ
ありがとうw
139NAME OVER:2005/11/25(金) 00:50:06 ID:???
>>137
「それ…。から、なんですけど」
140NAME OVER:2005/11/26(土) 21:34:32 ID:???
そういや昔88MK2に付属で付いてたゲームが好きだったなあ
ネズミの奴
名前何って言ったっけ?
141NAME OVER:2005/11/26(土) 22:03:24 ID:???
ザ・マッピー
142NAME OVER:2005/11/26(土) 23:26:00 ID:???
>>140
そのものずばりザ・マウス
143NAME OVER:2005/11/28(月) 23:34:43 ID:???
みょーにチーズが美味そうなんだよな
144NAME OVER:2005/11/29(火) 09:33:35 ID:6ZtykPUj
>>143
それは池沼のお前だけでしょ
145NAME OVER:2005/11/29(火) 12:45:19 ID:???
ザ・マウスはとにかく波打つようなスクロールがイイネ!
MK2付属のミコとアケミのジャングルアドベンチャーは…
体験版だと知ったのは随分後でしたよ
146NAME OVER:2005/11/29(火) 15:15:19 ID:???
俺の家に昔88mkIIがあったが、それでやったことあるゲームは、
一般に知られているのはパックマン・キン肉マン・ドクロンの館で、
ほかは、ゼビウスをパクったようなやつ・ねずみがチーズ集めるやつ・
画面上の果物を集めるやつ・プリンみたいな物体が洞窟探検するやつ・ナンパゲームだな
確かナンパゲーのみBASICで後は全部アセンブラだったから、何かの投稿ゲームかな
147NAME OVER:2005/11/29(火) 16:24:05 ID:???
>>146
アルフォスやったなぁ。
プリンみたいな物体が洞窟探検するのはこれか?
http://retropc.net/fm-7/museum/enix/030501100.html
148NAME OVER:2005/11/30(水) 10:59:52 ID:???
おお、それだ。懐かしい
エニックス発売&裏技ありという事をそこで知った。結局全クリできなかったな
149NAME OVER:2005/11/30(水) 20:34:25 ID:???
ミステリーハウスのパクリみたいな感じで、青い線画でかかれたAVGが思い出せない。
最期の方の雷が怖かった思い出が・・・
どなたかご存知ありませんか?
150NAME OVER:2005/12/01(木) 00:34:59 ID:???
青い線画…、
俺はやったことはないが、「ゴルゴ13」?
151NAME OVER:2005/12/02(金) 22:35:21 ID:???
>>118
知り合いにPCショップの人がいて、
こっそりPC-8801FHの店頭デモディスクをもらった事があった。
家でそれ見たらなぜか萌えないんだよな。
足繁く店に通って見るから魅力的なんだなぁと思ったよ。
152NAME OVER:2005/12/03(土) 00:58:35 ID:???
>>151
他機種の中で目立つデモっていうのに萌えるのかな?
153NAME OVER:2005/12/03(土) 01:40:59 ID:???
>>93
激しく亀レスだが、俺もザ・スクリーマーがやりたくなってきた・・・
あのBOOKタイプのマニュアル、まだ持ってるヤツいる?
154NAME OVER:2005/12/03(土) 05:01:54 ID:???
>>153

∀・)ノ
155NAME OVER:2005/12/03(土) 18:56:16 ID:???
>>154
スキャン汁
156メタル:2005/12/04(日) 00:32:26 ID:???
スキャニング令状がおりてません…
157NAME OVER:2005/12/05(月) 00:14:02 ID:???
>155
スキャナ持ってねぇ、俺>154。
158NAME OVER:2005/12/05(月) 00:17:07 ID:???
読み上げてオクレ
159NAME OVER:2005/12/05(月) 00:46:55 ID:???
優しく、語り聞かせるように頼む
160NAME OVER:2005/12/05(月) 01:18:08 ID:???
悪いが、それをするには
1日仕事で発掘作業をせねばならん。

ゆえに、うろ覚えな上、
知っていることかも知れんが、これで勘弁してくれ。

最初は漫画。BIASへ来る少し前の主人公が語られている。
仇討ちをしようとしている女を成り行き上、手伝う。
女は仇は討つものの、結局は殺される。
瀕死の男に、「あそこ(BIAS)はレッドだ」と言われる。

漫画が終わると、漫画の続きのような感じで、
各施設の人が説明してくれる。(主人公は全く喋らない)
特に医者とのやり取りは絶品。

後半はFDを入れるためのスペースで、中央がくりぬかれている。

「スクリーマー」の世界観を崩さない、
非常に完成度の高いマニュアルだと思う。
161NAME OVER:2005/12/05(月) 01:29:57 ID:???
アメコミみたいに腹の部分が黄色く塗られていた記憶がある
162NAME OVER:2005/12/05(月) 20:19:01 ID:???
当時小学生だった自分には、あのラストは衝撃的だった
自分を犠牲にして何かを守る、っていうの?
ラスボス倒してハッピーエンドだと思ってたからなー
163NAME OVER:2005/12/05(月) 23:46:28 ID:???
そうかい、そうかい、そういう事かい
164NAME OVER:2005/12/06(火) 09:39:38 ID:???
ニードルガンが一斉に火を噴いた!
「ガオォォォォォォォ!」

ってEDだったよな。


165NAME OVER:2005/12/06(火) 17:13:40 ID:???
アスピックと並ぶトラウマエンディングだな
166NAME OVER:2005/12/06(火) 22:57:26 ID:???
ブラスティーのシナリオが結構いいと思うんだけど、どうかな。
当時のSFシーンによくあるパターンだったのかも知れないんだけどね。
167NAME OVER:2005/12/07(水) 00:26:27 ID:???
>>166
シナリオはともかく、メカデザイナーの頬がなんであんな漫画みたいな
こけかたをしてるのかが気になる。
168NAME OVER:2005/12/07(水) 20:04:44 ID:???
>ブラスティーのシナリオが結構いいと思うんだけど
何処がいいのか俺に語ってみてくれ。
169NAME OVER:2005/12/07(水) 20:08:18 ID:???
あれにシナリオらしいシナリオあったかい?
寝返るかどうかで最後が違ったくらいしかおぼえてない
170NAME OVER:2005/12/07(水) 21:42:41 ID:???
向き変えようとして、散々ディスクアクセスした挙句、
反物質の壁ですw
171NAME OVER:2005/12/07(水) 21:48:24 ID:???
やけにブラスティーの評判悪いなあ。
あれは閉宇宙の中で踊らされていた人類の解放というテーマじゃないですか。
閉じている宇宙で戦いに明け暮れるというゲーム内容にマッチしてて
うまく出来ていると思ったんだけど。
最後の選択で開放しないままというエンディングも深みがあったし。
ああSFだなって感じがしたんですが…。
172NAME OVER:2005/12/07(水) 23:07:53 ID:???
 目の前しか見えない3Dダンジョンって時点でかなりダメ。
173NAME OVER:2005/12/08(木) 02:24:51 ID:???
それってADVと変わら(ry
174NAME OVER:2005/12/08(木) 02:30:59 ID:???
>やけにブラスティーの評判悪いなあ。
だから、何処がいいのか俺に語ってみてくれ。

X1版買ったヤツが、NEWGAMEするまえにデータロードしたらラスボス直前データ入ってて
いきなりエンディング見れたぐらいしか印象にない。
175NAME OVER:2005/12/08(木) 02:32:26 ID:???
たぶん、シナリオに限定しての話だと思うぞ>いいわるい
176NAME OVER:2005/12/08(木) 02:34:44 ID:???
ちなみに俺がロボット物でハマッたのは「イプシロン3」かな。
照準移動して敵を撃つのが楽しくて楽しくて毎晩徹夜してた。
ディストリビューターでチャージの割合変えたりとマニアックな部分もあったね。
177NAME OVER:2005/12/08(木) 12:01:07 ID:???
ブラスティーはラス面でメンドくなって、放り出した
印象に残ってるのは盛大なバグ技とマヌケなアニメーション戦闘くらいかな

ロボットモノっていうとちょっと違うかもしれないけど
自分はカーマインが好きだったな。戦闘とか滅茶苦茶だったけど
178NAME OVER:2005/12/08(木) 15:16:33 ID:???
トラウマまた閉鎖?
179NAME OVER:2005/12/08(木) 15:24:11 ID:???
ライーザ>>>>>ブラスティ
180NAME OVER:2005/12/08(木) 17:33:24 ID:???
ライーザ>>>>>銀河の三人
181NAME OVER:2005/12/08(木) 21:10:08 ID:???
メカは好きでしたよメカは。
エリクセンとか今見てもかっこいいと思うし。
ゲーム内容は・・・未完成のを無理矢理出したからなあ・・・
182NAME OVER:2005/12/08(木) 22:00:54 ID:???
いや、>>175さんの仰る通りで
あくまでブラスティーのシナリオについての話ですよ。
要所要所で半角カナでシナリオの断片が語られるのも良かったと思う。
無機質さが世界観に合ってました。
183NAME OVER:2005/12/08(木) 22:37:35 ID:???
>>173
 惑星メフィウスみたいなもんだな。
184NAME OVER:2005/12/09(金) 17:31:02 ID:???
>>182
一般的な見解=>>169
185175:2005/12/09(金) 18:46:12 ID:???
>>171 のシナリオに対しての否定は今のところなく、ゲーム内容の否定しかされてないから、
シナリオがヘボイならどうヘボイかをコメントしたほうがいいと思う。
システムが糞で挫折したのでシナリオ知らんけど。
186NAME OVER:2005/12/09(金) 19:31:20 ID:???
ここは >>171=182 を生暖かい目で見守るスレになりました。
187NAME OVER:2005/12/09(金) 19:37:30 ID:???
脳内補完と記憶の美化を併用してるのだろう
188NAME OVER:2005/12/09(金) 20:05:00 ID:???
>>187
今と違って、グラフィックがしょぼいぶん頭が働くからねえ

まあ、>>182さんがいうように、全体の雰囲気はオレも好き。
思い出といえば、果てしなく1パターンの戦闘しかないがw
でもオレ、もったいないから全部アニメONでやったわ
189NAME OVER:2005/12/09(金) 20:39:43 ID:???
ブラスティは小説にもなってたね。
女のパイロットが出てくるくらいしか覚えてないが('A`)

タケルで買ったから、余計に思い入れがないけど
BGMは結構好きだったよ。今でも時々聴く。
190NAME OVER:2005/12/09(金) 20:48:47 ID:???
小説はまるで別物 デザインもかっこ悪くなってるし
191NAME OVER:2005/12/09(金) 21:43:43 ID:???
もし山下章のプッシュがなければどうだっただろう?
192NAME OVER:2005/12/09(金) 21:49:44 ID:???
そう言えばナムコ直営のゲーセンで配ってる冊子にて、ファードラウド伝説が
復刊されるらしい、ってのを知った。当時本屋で見かけてそれっきりだったな・・・
よもやその本屋も地震で閉店するとは思わなかったよ。
193NAME OVER:2005/12/09(金) 22:57:52 ID:???
>>190
おれはあのデザインも好きだし
小説内の設定も好き
続きがまだでると思っていたんだがなぁ
194NAME OVER:2005/12/10(土) 00:06:21 ID:???
ホビージャパンのブラスティ(小説版?)のほうがカコイイ!絵師も上手い人で良かった

でもゲーム版のブラスティは間違いなく、ストーリーや雰囲気吹き飛ばしてしまう程の地雷
195NAME OVER:2005/12/10(土) 14:56:33 ID:???
散々発売延期したよなあ俺スクウェアに電話しちゃったもん
そんで出てきたのがあれ…
196NAME OVER:2005/12/10(土) 16:04:26 ID:???
当時まだパソを持ってなかった俺は、指をくわえてブラスティーの記事を読んでいたもんだが・・・

ひょっとして勝ち組だったのか。
197NAME OVER:2005/12/10(土) 19:40:31 ID:???
今その話題にのれないから負け組という見方も

周りが糞ゲー話で盛り上がってるところに
「それやったことない」
というのは結構さびしいものさ・・・
198NAME OVER:2005/12/10(土) 23:13:59 ID:???
当時FM7ユーザ俺は勝ち組

なわけないよな。
199NAME OVER:2005/12/10(土) 23:19:19 ID:???
PC-8001mkIIユーザーだった漏れが真の勝ち組


orz
200NAME OVER:2005/12/10(土) 23:44:15 ID:???
当時、PCは飛びついちゃ駄目だと悟ったナイコン時代
201NAME OVER:2005/12/10(土) 23:50:17 ID:???
なんか88や98はMSXやX68kに比べると使ってた期間が長かったのに愛着がわかない
202NAME OVER:2005/12/11(日) 00:00:59 ID:???
8801MK2買った2週間後にSRが出た俺は負け組み
確かに値引き凄かったもんな…
203NAME OVER:2005/12/11(日) 00:33:53 ID:???
当時のハードでゲーム作りやすかったはずなのに
こけたのってどれ?
204NAME OVER:2005/12/11(日) 01:19:34 ID:???
おっとどっこいクリスティ

という漫画があってな
205NAME OVER:2005/12/11(日) 01:33:23 ID:???
88なんて作りやすいゲームなんて知れてるだろ
今でも名の残るゲームは簡単に作ってはいないぞ
206NAME OVER:2005/12/11(日) 01:40:42 ID:???
>>203
ハードの名前を聞きたいのならスプライトのある機種全部。
207NAME OVER:2005/12/11(日) 01:54:26 ID:???
>>203
スレ違い

VAってスプライトあったんだっけ?
208NAME OVER:2005/12/11(日) 02:21:08 ID:???
MCってCDROM搭載してるだけ?
他に目立つスペックアップしてたっけ?
209NAME OVER:2005/12/11(日) 10:03:36 ID:???
MCのCD-ROMって、確かPCエンジンのと全く一緒だったやつだよな。
210NAME OVER:2005/12/11(日) 15:33:22 ID:???
MCの素の機能ってMA相当じゃなかったかな。
211NAME OVER:2005/12/11(日) 15:54:32 ID:???
MAにV2Hついてたっけ?
212NAME OVER :2005/12/11(日) 21:00:11 ID:???
>211
8Mhzの事を言ってるなら、Yes。
213NAME OVER:2005/12/12(月) 01:18:54 ID:???
たしかハンドヘルドの機種があったよね
214NAME OVER:2005/12/12(月) 01:24:51 ID:???
>>213
PC-8201は全然別な機種。
215NAME OVER:2005/12/12(月) 02:20:02 ID:???
あ、そうだったんだ・・スミマセン
216NAME OVER:2005/12/12(月) 11:02:24 ID:???
>>208
MCはメモリがノーウェイト
ノーウェイトの88はMCとFE2だけ
217NAME OVER:2005/12/12(月) 19:19:37 ID:???
>ノーウェイトの88はMCとFE2だけ

発売時期を考えれば涙が出そうなスペックアップだな。
218NAME OVER:2005/12/13(火) 11:05:37 ID:???
ウェイトの有無って結構大きいとオモ
体感できるくらい違うんジャマイカ
219NAME OVER:2005/12/13(火) 12:22:41 ID:???
ただ、それを想定して作ったソフトが少ないので速くなりすぎたりする
220NAME OVER:2005/12/13(火) 14:50:40 ID:???
ADVとかSLGだといいね
221NAME OVER:2005/12/13(火) 17:37:53 ID:???
サイキック・シティが未だにクリアできんorz
222NAME OVER:2005/12/13(火) 19:21:41 ID:???
ところでオマイは「キングスナイト」は何のジャンルに該当する?
作者は「RPG」と言い張ってたが、同考えてもSTGだろ。
223NAME OVER:2005/12/13(火) 19:43:52 ID:???
キングスナイトスペシャルって面白かったん?
224NAME OVER:2005/12/13(火) 22:33:11 ID:???
聞くな。察してくれ。
225NAME OVER:2005/12/13(火) 23:18:37 ID:???
魔城伝説って面白かったん?
226NAME OVER:2005/12/13(火) 23:22:30 ID:???
88では結局・・・
227NAME OVER:2005/12/13(火) 23:23:56 ID:???
>>221
クリアできん原因は?
まあ、俺もクリアしてないが。
228NAME OVER:2005/12/13(火) 23:31:04 ID:???
コナミの88ゲーはスナッチャー意外は…

…ねぇ
229NAME OVER:2005/12/14(水) 00:52:45 ID:???
>>228
グラディウスは見た目気にしなければそこそこいけたよ。
230NAME OVER:2005/12/14(水) 03:58:24 ID:???
コナミは他のゲームもそんなにひどくはないと思うが
231NAME OVER:2005/12/14(水) 10:17:31 ID:NeAOzr5K
>>229
オプションもっと欲しかったw
232NAME OVER:2005/12/14(水) 11:04:34 ID:???
当時のコナミはFCはともかくMSXにも神だったので、どうしても見比べてしまうのかもね
233NAME OVER:2005/12/14(水) 11:42:23 ID:???
俺はスナッチャー、メッセージ表示がトロくて飽きて投げたぞ。
雑誌のレビューとかすんげー面白そうだったんだけど。
234NAME OVER:2005/12/14(水) 11:45:26 ID:???
>>233
リアルタイムでやった?
235NAME OVER:2005/12/14(水) 14:11:54 ID:???
リアルタイム?
当時実機で、というならYES。88FH+SB2で。かったるかった記憶しか無いよ。
しかし俺の好きなゲームは魔獣戦記ガーディアンだから、俺の記憶なんて全く当てにはならんかも。

エミュでのプレイなら早くて快適じゃないかと思うんだけど、イメージ作れねーや。
236NAME OVER:2005/12/14(水) 14:16:40 ID:???
>>235
無理矢理イメージ化するとプロテクトにかかった会話が見られて楽しいかも。
237NAME OVER:2005/12/14(水) 14:47:29 ID:???
ここでドラスレ英雄伝説1が、大々的に「1章のボリュームだけで、ドラクエ1程のボリュームがあります!」
と、ジャロに訴えられてもおかしくないくらいの過剰広告をベーマガに載せていたいた件について。

・・・いやまぁ面白かったから別に不満なんてないんだけどね・・・
238NAME OVER:2005/12/14(水) 15:40:41 ID:???
とろくてかったるかったのはガンダーラだな
239NAME OVER:2005/12/14(水) 17:16:29 ID:???
>>237
テキスト量はドラクエ1より上なので間違いではないそうだ
240NAME OVER:2005/12/14(水) 17:25:16 ID:???
ロトは寡黙な人だったからな
241NAME OVER:2005/12/14(水) 18:00:49 ID:???
>>233
あれを我慢できないとなると、システムサコムのドームは発狂するなw
ジーザスやプロンティスなんかもテキストの送りが遅かったなぁ。
でも、先を知りたい欲求の方が遥かに強くて、夢中になって遊んだから
我慢したという記憶はあまりないよ。
我慢したのはシンキングラビットの言葉探し('A`)
242NAME OVER:2005/12/14(水) 18:45:19 ID:???
(・∀・)大打撃
243NAME OVER:2005/12/14(水) 20:29:57 ID:???
今のノベル系ゲームもそうなんだけど、
「自分の読み物を楽しむテンポ・速さ」を自由に設定出来ず、
ゲーム側にコントロールされるのは苦痛だよ。
消せるエフェクトは全て(声さえも)カットしてプレイするよ俺は。

仰るとおり、ドームは初めて数分で投げました。 ジーザスは面白かった!>>241
244NAME OVER:2005/12/14(水) 23:06:35 ID:???
当時はメッセージ送りの速度を変えられるゲームなんて稀だったよ。
その代わり遊ばせてくれる要素を詰め込んで、ダレさせなかったのがスナッチャー。
末期のミスティーブルーなんかはメッセージ送りがおっそいのに
ダラダラとフラグ立て会話を続けるのがキツかったなー。
245NAME OVER:2005/12/14(水) 23:46:07 ID:???
待たされると言えば、ウィザードリィとスーパー大戦略。
大戦略は見ててもいいが、Wizは今となってはもう耐え難い。
246NAME OVER:2005/12/15(木) 00:00:11 ID:???
PCゲーマー失格かもしれんが
WIZはPCではやらなかったな

88版は友達から借りてやってみたけど、恐ろしいほどディスクアクセス
するから、こりゃ壊れてしまうと思ったので・・・
247NAME OVER:2005/12/15(木) 00:11:59 ID:???
MSXのディスク版よりはあれでもましだよ
248NAME OVER:2005/12/15(木) 00:14:00 ID:???
ディスクのアクセス音でモンスターの種類が予想できたり
全滅寸前にバチバチってディスクが動いてマジビビリだったり
漏れは結構好きだったな
逆に家庭用ゲーム機では物足りない感じだ
249NAME OVER:2005/12/15(木) 00:31:51 ID:???
全滅(状態を保存)させるかぁ!
ガシャコン
250NAME OVER:2005/12/15(木) 01:23:27 ID:???
ウィザードリィは、ファミコン版が一番名作だった。
251NAME OVER:2005/12/15(木) 02:23:35 ID:???
たしかにレベル13まで上げるのに物凄い時間掛かってたな。
ファミコンだと1日ぐらいだった。
252NAME OVER:2005/12/15(木) 08:46:40 ID:???
罠外し失敗
253NAME OVER:2005/12/15(木) 10:16:42 ID:???
>テキスト送り
そう言えばDOS/Vが本格的に日本上陸する頃、NECが古館使って、
見よ、この日本語表示力!とかやってたのを思い出した。
あの頃だとクロック100メガとか夢のスピードだったんだよな・・・。

>>237
スタートレーダーが”メガドラより速い”とも言ってた。いくらファルコムでも
88じゃこの程度でしか無いのな、と思わせた出来だったし。
254NAME OVER:2005/12/15(木) 11:07:02 ID:???
>>Wiz
細長く切った紙を二つ折りにして、ライトプロテクトを
検知する部分に差し込んだままプレイしてな
行動がうまくいったら紙を引き抜いてキャンプしてセーブ
255NAME OVER:2005/12/15(木) 18:02:51 ID:???
>>245
大戦略はPCの思考中に一仕事できるほどだったね
その間に勉強して、「遊んでるんじゃない、勉強しているんだ!」と親に言い張っていた少年時代・・・

>>254
プロテクトシール張りっぱなしで、セーブするときだけ剥がしていたような
おかげで粘着力が弱まって、ドライブの中にシール置き去り
256NAME OVER:2005/12/15(木) 22:34:04 ID:???
>>255
 機種違いだけど、スーパー大戦略なんて大戦略3に比べたら
かわいいもんだよ……。
257NAME OVER:2005/12/15(木) 23:21:08 ID:???
機種違いだけど、アドバンスド大戦略に比べたら……
258NAME OVER:2005/12/16(金) 01:22:15 ID:???
俺が待たされて激怒したのは、ソープランドストーリーだな。
お巡りに立入りされて営業停止。
金が減るのが遅いこと遅いこと・・・・デレレレデン・デレレレデン・・・・・
259NAME OVER:2005/12/17(土) 01:25:47 ID:8g+3iddy
道化師殺人事件も、移動にえらい時間がかかって
切れそうになったナ。。
軽井沢誘拐案内とかはさくさく進んで快適だった。
260NAME OVER:2005/12/17(土) 09:46:59 ID:8lclpqXL
ぷ れぜ゜んて゜゜ぃ゜っどば゜ぁい げぇむ゜あーつ
261NAME OVER:2005/12/17(土) 12:15:20 ID:DTsjSrXc
>>260
おーまーえーはーよーわーかっっった
262NAME OVER:2005/12/17(土) 14:41:33 ID:???
わらりはうちゅうのれいおうららりれ
263NAME OVER:2005/12/17(土) 16:09:50 ID:???
高校入学のお祝いに買って貰ってた奴が結構いたなあ。
うちは98がすでにあったから
ソフトの貸し借りが出来なくてきつかった。
264NAME OVER:2005/12/17(土) 18:54:05 ID:???
>>263
FA・MAの時期か?
265NAME OVER:2005/12/18(日) 18:41:19 ID:???
FE/MEの頃なんじゃね?
266NAME OVER:2005/12/18(日) 18:42:16 ID:???
魔界復活って、サウンドテストないよね…?
267NAME OVER:2005/12/18(日) 19:01:51 ID:???
>>265
MA2>ME
268NAME OVER:2005/12/18(日) 22:34:25 ID:???
98DO2の頃に88買う勇気
269NAME OVER:2005/12/19(月) 10:35:38 ID:Mp9oLppa
>>268
俺はその時期に良く解からずにFM77AV40を買ってしまいました。
270NAME OVER:2005/12/19(月) 10:53:20 ID:???
ぐぁーーーーん ぐぉーーーーーん

ぎーーん ごーーーーーーーん
271NAME OVER:2005/12/19(月) 11:01:23 ID:???
F5
272NAME OVER:2005/12/19(月) 11:10:00 ID:???
>>268
98DO+ジャマイカ
ウチで現役だ
273NAME OVER:2005/12/19(月) 11:28:19 ID:???
>>270
うるふちーむ?
274NAME OVER:2005/12/19(月) 23:59:42 ID:???
>>264
wiki見る限り
そのあたりかちょっと後のようだが
88はあんまり知らんので
友達が何持ってたかは
はっきりとは分からん。
友達の友達がVA持ってたのは覚えてるが。

スーパー大戦略は経験値が重要と聞いて
2の方が大人っぽいぜとか勝手に思ってた高校時代、懐かし。
275NAME OVER:2005/12/20(火) 01:00:25 ID:???
大戦略88のほうは、経験値でレオパルドがやたら硬くなった気がするけど、
スーパー大戦略は経験値で、それほど影響あったかな。
276NAME OVER:2005/12/20(火) 20:08:45 ID:3md/xaN2
大戦略よりマスターオブモンスターだな
ドラゴンがクラスアップしそうになるとCPUがエレメント召還しまくって殺しにくるのを覚えている
277NAME OVER:2005/12/20(火) 20:35:05 ID:???
ほんとムカツクんだよなあれ。
278NAME OVER:2005/12/20(火) 20:54:37 ID:???
HP 満タンでも死んだりね。
エレメント卑怯すぎ。
279NAME OVER:2005/12/20(火) 23:32:23 ID:???
>>275
ソフト名は間違ってるかも
88持ってる奴にそう聞いたのは確かだが

あのころは予備校行く途中で
よくパソゲー雑誌立ち読みしたなあ
大学時代に復帰した頃はもうエロゲーばっかりだったけど
あ、88と関係ない、すまん。
280NAME OVER:2005/12/21(水) 01:56:33 ID:???
ドラゴン成長しきると、しばらくはドラゴン軍団でやりたい放題だったな、マスモン
281NAME OVER:2005/12/22(木) 11:51:57 ID:???
>>261
シルフィードのOPは良かったなあ。音楽もかっこいいし
FDDを唸らせながら力の限り動きまくるワイヤーフレームが最高。
282NAME OVER:2005/12/22(木) 12:15:22 ID:CCFRkvpX
>>281
当時は部屋を暗くして感動しながら見てたっけ
今emuで動かすとあの感動がよみがえ…
そこにはちょっぴり大人になった冷めた自分がいた orz
283NAME OVER:2005/12/22(木) 19:07:24 ID:Jf9SO5Ue
おいらは、テグザーのスタッフロールが好きだった。
ベートーベンの月光が流れるやつね。
FM音源の月光がすっごく良かった。
最初はオリジナルの曲かと思ってたけど
クレジットみてベートーベンと知った。
284NAME OVER:2005/12/22(木) 20:14:07 ID:???
そういえばクラシックに興味を持ったのはテグザーの月光ではあるな。
その後古代祐三にはまって、氏が学んだというクラシックを聞く様にもなった。
285NAME OVER:2005/12/22(木) 20:46:34 ID:???
ブガッティのヴェイグスってすげーよな。
1001馬力だってよ。
値段もとんでもないけど。
286NAME OVER:2005/12/23(金) 20:46:34 ID:???
普通に地雷だし>ヴェイグス
287NAME OVER:2005/12/24(土) 01:53:29 ID:???
またおまえか
288NAME OVER:2005/12/24(土) 18:45:36 ID:???
同人ソフトで、カプコンのヴァンパイヤハンターの
オープニングを再現してるものがあった。
キャプチャして作った(ROMから吸い出した?)画面は
荒かったけど、動きや音楽の再現性はなかなかだった。
289NAME OVER:2005/12/25(日) 20:27:12 ID:???
同人で驚いたのはボスコニアンだけかな
290NAME OVER:2005/12/25(日) 22:59:51 ID:???
>>288
みてぇー
291NAME OVER:2005/12/26(月) 01:22:43 ID:???
スクショだけでもいいならPC-8x01galleryにあったと思う
292NAME OVER:2005/12/29(木) 00:43:44 ID:???
>>291
見てきたよ!
すげー気になるなあw
あんな時期に88で同人やってる人って結構いたんだな、しかし
293NAME OVER:2005/12/29(木) 02:19:08 ID:???
文字がセミグラでやたらとでけえやつだな
もう10年以上前になるのか・・
294NAME OVER:2005/12/29(木) 13:54:05 ID:???
8801mkIIのデモディスクどこかで手に入らないかなぁ。SR以降のじゃなく、mkIIの奴。
BEEPで鳴らしてた「展覧会の絵」とかすげぇ好きだったよ。
当時光栄ブームで、人とは違うモデルを買うのが流行だった
mkII+サウンドボード、FR、MR、MH、FAを持ってた。
295NAME OVER:2005/12/29(木) 16:48:39 ID:???
漏れもmkIIのデモ好きだ
ビープ音の音楽は、このデモ音楽と夢幻の心臓IIのエンディングが最高
漏れ的にはザナドゥのビープ音より上だった
296NAME OVER:2005/12/29(木) 21:48:04 ID:???
297NAME OVER:2005/12/29(木) 22:39:26 ID:DDR//wRv
>296
294とは別人ですけどサンキュウです!
mkIIのデモは始めてみました。
前にも出た話だけど
この頃の本体付属デモって味わいがあって良いね。
298296:2005/12/29(木) 23:58:39 ID:???
ところで、このmk2のデモってどうやって起動するんですか?
M88じゃダメなの?
299NAME OVER:2005/12/30(金) 00:12:21 ID:???
load "demo
run
300NAME OVER:2005/12/30(金) 00:45:59 ID:???
おおっ、行った。thx

ついでにどうぞ
ttp://49uper.com/up20/download.php?no=43023

キー

gunkintu
301NAME OVER:2005/12/30(金) 01:01:19 ID:???
おいおい、スレつぶれると困るからその辺にしとけw
302NAME OVER:2005/12/30(金) 16:43:15 ID:???
うはあ、FRのデモなんざ再び見れる日が来るとは思わなんだ!懐かしすぎだよ。
8801mkII歴が長く、値段が張るSRを泣く泣く見送ってFRが我が家に来た時はこのオープニング曲に涙したっけなぁ。
ベーマガのVGMリスト打ちまくったよ。
303NAME OVER:2005/12/30(金) 19:11:22 ID:???
>>300
残念!Misty Blueが無い!
304NAME OVER:2005/12/30(金) 19:38:30 ID:???
本編より面白いデモとかあるかな?
305NAME OVER:2005/12/31(土) 11:17:18 ID:???
>>304
ヒント:ウルフチーム
306 【大凶】 【35円】 :2006/01/01(日) 10:27:17 ID:???
おまいら、あけおめ&ことよろ
307NAME OVER:2006/01/01(日) 17:57:47 ID:???
>>305
ヽ(`Д´)ノ
308NAME OVER:2006/01/02(月) 11:18:05 ID:???
88ゲーはガゼルの塔で見切りをつけたよ・・
309NAME OVER:2006/01/02(月) 12:43:10 ID:???
MDとX68出たときに見切ったかな
主に音目当てだったから
310NAME OVER:2006/01/02(月) 14:06:48 ID:???
MDなんかよりよっぽど高級な音源を積んでる訳だが
311NAME OVER:2006/01/02(月) 14:23:43 ID:???
だからな。

SB2は確かに良いものだが、それを動作させる88本体がどうにも力不足だっつうに。
98やX68のPCMの扱い易さ、エディタやコンパイル時間などの軽快さに慣れちまうと、
もう88には戻れない。

312NAME OVER:2006/01/02(月) 15:09:09 ID:???
MDの説明が。。
313NAME OVER:2006/01/02(月) 15:44:26 ID:???
音目当てでMD出たから88見切ったっつうのが理解できん、という話だよ
MDじゃ個人で開発なんてケースじゃないし、音源自体もあからさまに劣るのに
314NAME OVER:2006/01/02(月) 16:06:03 ID:???
MDはあからさまって程には劣ってないんだけど、SEGA提供のライブラリだかドライバがしょぼくて、独自のもの用意してないやつはへぼいらしい。
315NAME OVER:2006/01/02(月) 19:03:24 ID:???
MDって2オペ?
316NAME OVER:2006/01/02(月) 19:21:29 ID:???
4オペ。
317NAME OVER:2006/01/02(月) 21:47:58 ID:???
作る&使うところによるな>MD
318NAME OVER:2006/01/03(火) 01:53:53 ID:???
MD=YM2612+SN76489
SB2=YM2608

MD<SB2
リズム音源がない
PCMを使うとFMが1ch減る
PCMを使うには1CPU占有
ADPCMがない
PCM専用メモリがない
PSGが6オクターブ
PSGのソフトウエアエンベロープがない
CSM音声合成がない
DAがしょぼい

MD>SB2
PSGノイズの音量が独立制御
319NAME OVER:2006/01/03(火) 02:34:15 ID:???
YM2608(YM2203)のSSGって地味に効いてくるんだよな
88のゲームでも音で評判になったものは大抵SSGを使いこなしてるね
セガで使われてるPSGより深みのある音が出てくる
320NAME OVER:2006/01/03(火) 10:24:35 ID:???
ソフトウェアエンベロープは文字通りソフト的に実現するものだから、
機能の有無とは違うのでは?
321NAME OVER:2006/01/03(火) 11:10:41 ID:???
どうでもいいよ
ここは88スレ
322NAME OVER:2006/01/03(火) 12:57:33 ID:g9qPkcvu
メガドラやPC-88あたりの低レベルで良い音も何もないだろ。
323NAME OVER:2006/01/03(火) 13:22:34 ID:???
この微妙なポジションがたまらなくいいんじゃないかw
324NAME OVER:2006/01/03(火) 15:17:36 ID:???
俺は内臓音源で頑張って鳴らしてる音って好きだし、製作者の手腕で
無茶苦茶な差が出てくるから当時ならではの楽しみだと思うがなぁ・・・。
325NAME OVER:2006/01/03(火) 15:41:08 ID:???
ファルコムのエンベロープ(・∀・)イイ!!
326NAME OVER:2006/01/03(火) 16:52:58 ID:???
>>296
漏れの付属のmkIIデモとは違ったよ
コレ店頭用だよね?
でもありがとう
嬉しかったよ
327NAME OVER:2006/01/03(火) 20:12:39 ID:g9qPkcvu
>この微妙なポジションがたまらなくいいんじゃないかw
そういう意味なら88だな。
MDの方がハード的にはすぐれているだろうけど
88の貧弱なハードであそこまでやってる職人魂ってのが好きだな。
ファミコンのピコピコ音が結構かっこいいみたいな感じだな。
328NAME OVER:2006/01/03(火) 21:33:42 ID:???
>>320
ごめん、ハードウエアエンベロープの間違い
329NAME OVER:2006/01/04(水) 15:17:02 ID:???
一番感心した音源っていわれるとMSXの奴かなぁ、良く覚えてないけど
スペースマンボウとか凄すぎた
330NAME OVER:2006/01/04(水) 19:53:44 ID:???
>>329
グラディウスはドラム音が無いのが正しいと当時思ってたんで、
Uよりも2の曲は正しいと思った。ただちょっと曲調が暗いかなあとも。

ファミコンのピコピコ音もビンデージシンセみたいな感じで時にかっこいいけど、
マリオの曲でラップやってるのが一時近所のブックオフで有線か何かで
かかりまくっててあれはウンザリした。
331NAME OVER:2006/01/04(水) 21:04:04 ID:???
ちょっと早すぎるかもよ Bダッシュ
332NAME OVER:2006/01/04(水) 23:32:14 ID:???
バブルシステムの音はドラムと親和性が低いように思うな。
そういえばバブルシステムのウォームアップBGMが
YK-2の連載でベーマガに載ったときは即座に入力した。
ちょっと違和感あったのでいじっちゃったけど。
333NAME OVER:2006/01/05(木) 01:23:37 ID:???
グラディウス初代のあの透明感のある曲が好きだったんで、Uもそうだし
下手にアレンジされたエンジン版の曲にも違和感があった。まあUはともかく、
エンジンのは世間的に流行ってたからと、無駄にドラム鳴らす必要は無かったのではないかと。

・・・88のグラディウスの曲ってどんなだったのですか?
334NAME OVER:2006/01/05(木) 01:42:35 ID:???
それは素敵なFM音源でした…
335NAME OVER:2006/01/05(木) 02:15:17 ID:???
何でMD絡みのネタからMSXヨイショ、PCE叩きまで始まるのか
やれやれ、、、
336NAME OVER:2006/01/05(木) 09:24:30 ID:???
>>333
あったねぇ、グラディウス
曲は真っ当だったと記憶してるけど
337NAME OVER:2006/01/05(木) 09:54:08 ID:???
漏れが中古で買った88グラディウス
オプション4つ付くように書き換えてありました

…コピーしてからやれよ、と
338NAME OVER:2006/01/05(木) 10:12:17 ID:???
あー、やったやった、オプション書き換えw
テクノポリスとかに乗ってた改造コーナーに載ってたかな
20個くらい付けれるようにしたっけなぁ
339NAME OVER:2006/01/05(木) 15:33:13 ID:???
スプライト使ってないからできる技?
340NAME OVER:2006/01/05(木) 17:14:42 ID:???
>>339
恥ずかしいからココ来るな
341NAME OVER:2006/01/05(木) 17:18:24 ID:???
恥ずかしいかなぁ
自意識過剰なんじゃね?
342NAME OVER:2006/01/05(木) 17:27:10 ID:???
別に恥ずかしくも何ともないと思うが……

>>340>>339に恥ずかしい写真でも撮られたのか?
343NAME OVER:2006/01/05(木) 19:52:05 ID:???
シーナで酔った私が来ましたよ
344NAME OVER:2006/01/06(金) 03:58:10 ID:???
シーナワイドはマジで酔う。ゲームにならん。
345NAME OVER:2006/01/06(金) 08:53:41 ID:???
98だけど、ZONEって好きだったなぁ
346NAME OVER:2006/01/07(土) 00:40:12 ID:3JT3VTAu
ぶらすティー攻略法教えてください。
347NAME OVER:2006/01/07(土) 00:48:42 ID:???
348NAME OVER:2006/01/07(土) 01:11:32 ID:???
>>346
ゲーム研究所3948の攻略リンクで探せ
http://www.geocities.jp/hori3948/link/link-pc88.html
349NAME OVER:2006/01/07(土) 11:36:04 ID:???
ラスボスがクラスターって名前だった事しか記憶にない
350NAME OVER:2006/01/07(土) 12:49:32 ID:???
昔のゲームで主人公が館の主人となってモンスターを操り(といっても配置するだけ)、
館に入ってきた3人の人間を上へ上へと登らせて10Fまで行ったらクリア。
というゲームの名前を分かる方いませんか?
エンディングが気持ち悪かった覚えがあるのですが。
351NAME OVER:2006/01/07(土) 12:52:37 ID:???
>>350
【機種名を忘れずに】レトロゲームの名前質問スレ39
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/retro/1136543211/
352NAME OVER:2006/01/07(土) 12:54:55 ID:???
>>350
dBのプロデュースだね
見た感じ、マカダムや177作ったところの作品くさい
353NAME OVER:2006/01/07(土) 12:56:32 ID:???
>>350
あぁ、プロデュースだ。dbソフトの。それが出てちょっとしてからMSXでパロディウスが出て、
それを連れがMSXで出たとか言うんで本当に勘違いしてた時期が。
354NAME OVER:2006/01/07(土) 13:57:18 ID:???
プロデュースですね。
ありがとうございました。

エンディングが当時も良く分からなかったのですが、
レトロゲーのレビューやってるHP見ても、やっぱりよく分からないw
あの頃はホラー系のゲームが多かったような気がしますね。懐かしい。
355NAME OVER:2006/01/07(土) 15:25:04 ID:???
プロデュースはエロ目的で買った人も少なくないと思う
どこも雑誌紹介で最後のアレの場面を出すもんだから
そこが罠だったんだよなーw
356NAME OVER:2006/01/08(日) 00:16:03 ID:???
えと、3人を生かさず殺さず最上階まで誘い込むゲームだったな。
お化け屋敷シミュレーションとか言ってたけどそんな生易しいものじゃなかったなあ。
エンディングは女の子が触手まみれだったっけ。時代を先取りしてる。
357NAME OVER:2006/01/08(日) 00:27:42 ID:???
どうもラプラスの魔とごっちゃになる俺がいる
358NAME OVER:2006/01/08(日) 01:13:23 ID:???
あれもマカダミア路線か
359NAME OVER:2006/01/08(日) 01:22:44 ID:???
それにしてもすんなり名前が出てくるところが凄いわ
360NAME OVER:2006/01/08(日) 03:03:11 ID:???
クラスターって誰?
361NAME OVER:2006/01/08(日) 03:34:22 ID:???
ホント新しいゲーム買う必要ないな
362NAME OVER:2006/01/08(日) 04:24:11 ID:???
プロデュースは名前質問スレの常連だな
363NAME OVER:2006/01/08(日) 11:58:58 ID:???
エリクセンじゃないかな、ラスボス?
364NAME OVER:2006/01/10(火) 15:51:43 ID:???
>>113
【長編】キモすぎ!デブおた君[保管]各種AAとリンク
ttp://inokida.at.infoseek.co.jp/index2.html

Ascii Art Editor Support Page
ttp://aaesp.at.infoseek.co.jp/
(´д`)Editさいたま営業所
ttp://www.kuronowish.com/~edit_/
ヘコムヨ
ttp://hekomuyo.hp.infoseek.co.jp/hekomuyo/
365NAME OVER:2006/01/10(火) 23:21:46 ID:C/lHuhMs
某所で↓が流れているんですが、88SRのゼビウスって存在するんでしょうか?
(EMU) XEVIOUS (88SR以降).ZIP 7BEHcGyAn5 86,544 8c62de51d8478131f3b78611beaa9b37
366NAME OVER:2006/01/10(火) 23:24:03 ID:???
しません。
367NAME OVER:2006/01/10(火) 23:24:37 ID:???
正確には、パッケージにはSR以降とうたっているが、mkIIでも動く。
368NAME OVER:2006/01/11(水) 00:11:36 ID:???
PC88のメイドゥムというゲーム
PC88のマカカーラというゲーム
最後まで行った人いますか?
どういけばエンディングまでいけるでしょうか?
369NAME OVER:2006/01/11(水) 00:24:50 ID:???
右のほうにいけばエンディング
370NAME OVER:2006/01/11(水) 00:27:45 ID:???
左にまわすとシャープペンシル
371NAME OVER:2006/01/11(水) 00:29:16 ID:???
シャーボ、ナツカシス
372NAME OVER:2006/01/11(水) 01:28:05 ID:???
>>368
マカカーラはハマリ所も特にないし普通にラストまで行けると思う
大変だけどね
美しいエンディングがあります
373NAME OVER:2006/01/11(水) 08:10:21 ID:6ymWhnLD
マカカーラってタイトル漢字だったような…
374NAME OVER:2006/01/11(水) 08:29:59 ID:???
中河原
375NAME OVER:2006/01/11(水) 10:52:31 ID:???
摩訶辛
376NAME OVER:2006/01/11(水) 11:38:48 ID:TjwR39eL
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4756144195/503-5813318-2270301
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4756145914/ref=pd_sim_dp_1/503-5813318-2270301

↑の「蘇るPC-9801伝説 永久保存版―月刊アスキー別冊」「みんながコレで燃えた!NEC8ビットパソコン PC-8001・PC-6001 CD-ROM1枚」
シリーズで88が今年出るらしいんだけど、詳細知ってる人いない?

↓ソース↓
ttp://www.ailove.net/diaries/diary.cgi

以前の日記で「10/13」
377NAME OVER:2006/01/11(水) 11:50:23 ID:???
>>376
tp://www.amusement-center.com/blog/index.php?itemid=91

知ってると思うけど、アミューズメントセンターのblogから。
他の日にもチョコチョコ書いてある。これ以上は知らない。

知ってたらスマソ
378NAME OVER:2006/01/11(水) 12:17:11 ID:A6+k7Spt
ファイヤークリスタルごときに手間取るとは…
379NAME OVER:2006/01/11(水) 12:19:10 ID:TjwR39eL
>377
>知ってたらスマソ
サンクス! 知らなかった。
2月の中旬から下旬らしいね、後1ヶ月位か。

これは楽しみだ!!!
380NAME OVER:2006/01/11(水) 22:00:26 ID:???
ふつうに遊んでて「難易度的に」クリアできない



だったらやだな。
381NAME OVER:2006/01/11(水) 23:15:44 ID:???
マカカーラはFHだと速すぎて戦闘ですぐ死ぬ。投げた。
382NAME OVER:2006/01/12(木) 09:25:01 ID:evFA8aSk
>>381
V1(S)でもだめ?
383NAME OVER:2006/01/12(木) 10:16:49 ID:???
マカカーラはV1起動できなかったはず。
384NAME OVER:2006/01/12(木) 10:34:50 ID:PQw52b1c
V2の4にして起動あとは普通にプレイ、マカカーラは
たまに動きの早い敵が出てくるがそれが仕様。
385NAME OVER:2006/01/12(木) 10:35:55 ID:???
8Mhz想定してるゲームって本当に限られてる
386NAME OVER:2006/01/12(木) 13:10:42 ID:???
赤い3Dダンジョンが目に優しくない
387NAME OVER:2006/01/12(木) 14:52:03 ID:???
>>377
ファイナルゾーン、女神転生にSuper大戦略かよ!
買ってしまいそうだ・・・
388NAME OVER:2006/01/13(金) 01:08:23 ID:???
たびたび消える88ライブラリをローカルに保存しておきたいのだが
さすがにあの量だとダウンローダにかけちゃ1ファイル毎でも大迷惑だよね
389NAME OVER:2006/01/13(金) 06:23:58 ID:???
しょっちゅう見るやつなら、アクセス少なそうな時間帯にでも全部ぶっこぬく方がいい可能性も
390NAME OVER:2006/01/13(金) 12:35:44 ID:???
>>388
CD-R出てるじゃん
391NAME OVER:2006/01/13(金) 13:45:35 ID:???
>>390
まだ手に入るの?
392NAME OVER:2006/01/13(金) 16:02:07 ID:???
ny
393NAME OVER:2006/01/13(金) 16:03:04 ID:???
(^^;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
394NAME OVER:2006/01/15(日) 00:10:17 ID:???
88ゲームライブラリって今はどこにあるの?
395NAME OVER:2006/01/15(日) 02:05:12 ID:???
>>394
P2P
396NAME OVER:2006/01/15(日) 04:18:16 ID:???
>>390
プレスだよ
397NAME OVER:2006/01/16(月) 15:18:28 ID:???
>>368メイドゥムは最後宝にたどり着いて「リッチな生活が俺を待ってる」とかでてそのまま終わるんだよね。でも友人達の間では流行り文句になった。
398NAME OVER:2006/01/16(月) 21:51:46 ID:MONp9U/E
>>377
せっかくブラックオニキスとファイヤークリスタルを入れてくれるのなら
幻のムーンストーンも入れて… 未完成だから無理?。
399NAME OVER:2006/01/16(月) 23:07:22 ID:???
>>398
マスターディスク行方不明になってたような・・・ムーンストーン
400NAME OVER:2006/01/16(月) 23:37:13 ID:Rc1rUvsj
ファンタジー4の攻略ページしまりませんか?
どなたか?
401NAME OVER:2006/01/16(月) 23:38:48 ID:Rc1rUvsj
ファンタジー4の攻略ページしまりませんか?
どなたか?
402NAME OVER:2006/01/16(月) 23:43:25 ID:???
>>399
そもそもあったのかと。フェイクだったという噂もあるし。
403NAME OVER:2006/01/17(火) 03:38:41 ID:???
ワタシハウチュウノテイオウ
404NAME OVER:2006/01/17(火) 08:12:18 ID:hItVryd6
ざかりて
キタ━━━━ヽ(´ρ` )ノ━━━━!!!!

おぉ〜まぁえはよぉわかった
405NAME OVER:2006/01/17(火) 08:59:37 ID:???
ザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッ
406NAME OVER:2006/01/17(火) 09:27:43 ID:???
ワシハ ザカリテ ザッザッザッゲーム
407NAME OVER:2006/01/17(火) 11:09:01 ID:???
308153101
408NAME OVER:2006/01/17(火) 11:11:46 ID:???
88016800
409NAME OVER:2006/01/17(火) 16:00:10 ID:???
すいませんちょっと質問があります。
ちょっと前にイプシロン3のマップの載ったサイトがあったと思うんですが
今調べてみても見つかりません。
心当たりのあるかたいらっしゃいませんか。
410NAME OVER:2006/01/17(火) 20:21:15 ID:???
>>407-408
何を意味するかわかってしまう。
みんな30過ぎだろ?
411NAME OVER:2006/01/17(火) 21:05:55 ID:???
>>410
ポートピアか?
ジャスト30だがよくわからん
412NAME OVER:2006/01/17(火) 21:13:51 ID:???
30すぎだけどわかんないです
教えてください!
413NAME OVER:2006/01/17(火) 21:39:02 ID:???
ステージセレクトの蓮。
414NAME OVER:2006/01/17(火) 21:43:57 ID:???
時間制限あるから暗記しないと入力無理だったもんな
そんな俺も当然30杉
415NAME OVER:2006/01/17(火) 21:58:13 ID:???
シルフィードでしょ
416NAME OVER:2006/01/18(水) 03:44:24 ID:???
タイトル文字がきらりん♪と光ってるうちに入力しないとあかん。

ところで88016809だったような奇ガス‥‥
417NAME OVER:2006/01/18(水) 06:48:47 ID:???
PC-8801 6800円じゃなかったっけ?
418NAME OVER:2006/01/18(水) 09:53:59 ID:wUSjiCVk
>>417
6809だろ?モトローラのcpu名 レベルV(日立)とかFM-7/8(富士通)の
419NAME OVER:2006/01/18(水) 10:12:15 ID:???
名前忘れちゃったけどウルフチームが作ったゲームで戦争モノの
やつあったよね? 縦スクロールで仲間を選んで進めて行くやつ。
ストーリーが割と当時にしてはしっかりしていて好きだったな。

あと、多分定番だろうけど、シルフィードは名作だった。
420NAME OVER:2006/01/18(水) 10:34:22 ID:???
今回のポイント-マンは、オレ一人でやる。
421NAME OVER:2006/01/18(水) 10:49:54 ID:???
>>419
「ブラッディウルフ」だな
ウルフチームの名を仮託した、初期の代表作だ
422NAME OVER:2006/01/18(水) 12:14:39 ID:???
ファイナルゾーンじゃないの
ブラッディウルフってデータイーストのだろ ならず者戦闘部隊とか頭に付いてた
423NAME OVER:2006/01/18(水) 12:16:45 ID:wUSjiCVk
ファイナルゾーンでなくて?
424NAME OVER:2006/01/18(水) 12:17:20 ID:wUSjiCVk
>>422
すまん、かぶった
425NAME OVER:2006/01/18(水) 12:53:24 ID:???
>>421は確信犯
426NAME OVER:2006/01/18(水) 13:49:27 ID:???
(誤用)
427NAME OVER:2006/01/18(水) 14:47:32 ID:???
SEX:I LOVE IT
428NAME OVER:2006/01/18(水) 17:47:42 ID:???
ウルフチームには何度だまされたことか
429NAME OVER:2006/01/18(水) 17:50:42 ID:???
音楽だけは好きだったよ
430NAME OVER:2006/01/18(水) 17:52:45 ID:???
今でもテイルズとかで名前みるけど落ちぶれたな
メガドラのせいか…
431NAME OVER:2006/01/18(水) 18:45:18 ID:???
ダコタ・ボンバー
432NAME OVER:2006/01/18(水) 20:05:37 ID:???
ジョーカーを引いてしまった
ttp://sapporo.cool.ne.jp/x1g/fzr/fzr.html
433NAME OVER:2006/01/18(水) 21:05:43 ID:???
>>432
うは、すげー

プログラムの山本氏なら親父王とか作っててHPもあったはずなんで連絡すれば…
と見に行ってみたら掲示板だけになってた
まだチェックはしてるみたいだけど
434NAME OVER:2006/01/19(木) 00:09:05 ID:???
え、親父王の人=ファイナルゾーンのプログラマなの?初めて知った
435NAME OVER:2006/01/19(木) 10:39:02 ID:???
>>434
X1版の話ね
88版は秋篠氏や池亀氏とかだし
436NAME OVER:2006/01/19(木) 12:05:24 ID:N/3LXJ6S
437NAME OVER:2006/01/19(木) 15:56:58 ID:N/3LXJ6S
ソフト売上スレより。

483 :名無しさん必死だな :2006/01/19(木) 12:10:57 ID:pctHMRa9
電撃下位情報

X360 エム       18500
PS2  セガラリー2006  17000
X360  PGR3       15000
PS2  必勝パチンコ   12500
PSP  英雄伝説     8900
PS2  月華の剣士1・2   8300

英雄伝説カワイソス
フロムソフトの明日はどっちだ
438NAME OVER:2006/01/19(木) 17:05:03 ID:N/3LXJ6S
432 名無しさん必死だな sage New! 2006/01/19(木) 16:27:22 ID:avQV8SBY
http://www.m-create.com/jpn/s_ranking.html
ハード       360     PS2    GC
〜12/11   .43,970    .45,893   12,212
〜12/18   .*8,623    .55,342   17,849
〜12/25   .*5,674    .97,475   36,646
〜01/01   .12,300   .78,646   12,579
〜01/08   .*7.477   .80,886   13,423

―――――――――――――――――――――――――
.販売累計   .78,044  .357,242  .92,709

430 名無しさん必死だな sage New! 2006/01/19(木) 16:24:02 ID:avQV8SBY
DOA4             45,000本 (電撃ソース)
リッジレーサー6 ..      29,891本
エム              18,500本
PGR3          ..   15,000本
パーフェクトダーク ゼロ.  14,897本
ニード・フォー・スピード    6,842本
FIFA06              2,494本
テトリス             1,531本
エブリパーティ          641本
439NAME OVER:2006/01/20(金) 00:32:08 ID:Xhc2y4di
KOF MAXIMUM IMPACT 2
今春発売予定
価格未定
ザ・キング・オブ・ファイターズ ネスツ編
※ネオジオオンラインコレクション
発売日未定
価格未定
KOF MAXIMUM IMPACT MANIAX
2006.3.23発売予定
3,990円
ザ・キング・オブ・ファイターズ 2003
※SNKベストコレクション
2006.3.9発売予定
2,940円
メタルスラッグ5
※SNKベストコレクション
2006.3.9発売予定
2,940円
ザ・キング・オブ・ファイターズ -オロチ編- 限定版
※ネオジオオンラインコレクション
2006.2.23発売予定
10,290円
ザ・キング・オブ・ファイターズ -オロチ編- 通常版
※ネオジオオンラインコレクション
2006.2.23発売予定
5,040円
サムライスピリッツ天下一剣客伝
2006.1.26発売予定
7,140円
440NAME OVER:2006/01/22(日) 03:25:02 ID:???
>>432
こんなスレに迷い込んでしまったら、すばらしいプロジェクトが...。
ぜひやりたい。

ヴェルダー大佐の意味不明な遺言に冷静に突っ込みをいれつつ
結論は同意してしまうボゥイ大佐....みたいなユーザーに不親切な
ティストを再び味わいたい。
441NAME OVER:2006/01/24(火) 00:42:25 ID:kMFo/hYw
スタジオwingのデストラクション下巻のコンピュータルームで詰まった
いくら会話しても3本のラインを操作するコマンドが現れない
助けてくれ
442NAME OVER:2006/01/24(火) 16:54:31 ID:???
それプロテクト
443NAME OVER:2006/01/24(火) 18:32:18 ID:???
そっか、サンクス
444NAME OVER:2006/01/25(水) 05:22:07 ID:???
アッサリしてるなw  >443
445NAME OVER:2006/01/26(木) 02:17:41 ID:???
>>444
そうか?サンクス
446NAME OVER:2006/01/26(木) 02:23:25 ID:???
スタジオwingネタはぶっちゃけ全部社員に見える。
447NAME OVER:2006/01/27(金) 10:15:26 ID:???
>>446
ノイローゼの方ですか?
448NAME OVER:2006/01/27(金) 18:07:32 ID:???
こんなスレで自作自演しても、何の得もなかろうに…
考えすぎ
449NAME OVER:2006/01/27(金) 19:06:34 ID:???
 書名 :蘇るPC-8801伝説 永久保存版(書籍)
 発売元:株式会社アスキー
 価格  :本体2800円+税
 ISBN   :4-7561-4730-5
 発売日:2006年3月15日

 もちろん、以前からお知らせしておりますように、ブラックオニキス&ファイヤークリスタルが収録されます。

ttp://www.amusement-center.com/blog/index.php?itemid=128
450NAME OVER:2006/01/27(金) 22:23:10 ID:5wT9LPI+
>449
サンキュ、3月か発売か。
もうちょい早いと思ってたけど待ち遠しい。
これって店頭に並ぶのが3月かな、それとも雑誌の裏に書いてある発行日が3月15日付けかな?

451NAME OVER:2006/01/28(土) 00:36:10 ID:28WcxOl5
ブラックオニキスはともかく、ファイアークリスタルは
クリアできるんかのぉ・・・
452NAME OVER:2006/01/28(土) 00:59:44 ID:6Fx88jmf
両方クリアすると隠れモード出現でムーンストーンが遊べます
453NAME OVER:2006/01/28(土) 01:01:24 ID:???
>>449
ブログ見ると、収録リストも近く発表するみたいだね

他に何が収録されんだろう
佳作レベルの希望
454NAME OVER:2006/01/28(土) 09:59:37 ID:???
アーコンが収録されるんじゃなかったっけか?
俺はブラックオニキスとかより、アーコンの方が嬉しい
455NAME OVER:2006/01/28(土) 10:52:16 ID:???
アーコン嬉しい!わーい!
買う買う。
456NAME OVER:2006/01/28(土) 10:57:32 ID:???
アーコンはvsComだとつまらん。
ネット対戦出来たらなぁ。
457NAME OVER:2006/01/28(土) 12:44:47 ID:???
アーコンはやめてくれ!
あれのお陰で、俺の88のスペースキーが2度も壊れたんだぜ・・・

犯人は俺の友人なんだが、正にゴブリンマスター。
ジグザグに忍び寄る恐怖。
458NAME OVER:2006/01/28(土) 14:07:01 ID:???
8001も収録してくれんかな
459NAME OVER:2006/01/28(土) 14:15:23 ID:???
むしろ6601
460NAME OVER:2006/01/28(土) 17:03:25 ID:???
>>456
 ネット対戦機能付きのアーコンなら、エミュじゃなくて新規開発
しても元が取れる気がする。
461NAME OVER:2006/01/28(土) 17:19:27 ID:???
"archon evolution"でググれ
462NAME OVER:2006/01/28(土) 19:22:51 ID:???
イロイッカイズツ・・・
463NAME OVER:2006/01/28(土) 19:54:18 ID:???
アーコンってSDガンダムの元ネタですね。ヒューマン開発だっけ?
464NAME OVER:2006/01/28(土) 20:39:55 ID:???
おいおい
465NAME OVER:2006/01/28(土) 20:41:20 ID:???
ヒューマン開発は88だと銀英伝
アーコンはEAだぞ。オリジナルはApple
466NAME OVER:2006/01/28(土) 20:53:56 ID:???
アーコンは最高の出来と言われるAMIGA版を一度やってみたい…
467NAME OVER:2006/01/28(土) 23:40:46 ID:???
あーこんなもんだっけ
468NAME OVER:2006/01/29(日) 01:01:53 ID:???
>449
聞いた話だと、権利関係がクリアになれば某サイバーパンクモノも収録されるらしい。
ただ、当時のスタッフってかなり所在不明らしく・・・
469NAME OVER:2006/01/29(日) 01:54:21 ID:???
>>461
 ありがと。楽しみ。日本以外でも「アーコン」って記憶に残る
ような作品だったんだね。万国共通な感じでちょっと嬉しい。

 でもこれじゃ別の意味で「元が取れ」ないか。
470NAME OVER:2006/01/29(日) 10:57:35 ID:???
>>469
てか、地元で人気だったから日本のPCにまで移植されたんだと思うw
471NAME OVER:2006/01/29(日) 20:00:59 ID:???
>>468
某サイバーパンク物はきっとアレな希ガス
是非諸問題をクリアして
再度日の目を見て欲しいね
472NAME OVER:2006/01/29(日) 20:34:13 ID:???
473NAME OVER:2006/01/29(日) 21:53:19 ID:???
>>472
すごいねこれ。
消えちゃったのはやっぱり怒られたからなんかねぇ。
474NAME OVER:2006/01/30(月) 00:38:20 ID:???
>>473
変なヲタが激怒して潰したと聞いた
475NAME OVER:2006/01/30(月) 00:46:34 ID:???
俺のSCREAMERSを汚すな!!!1!
476NAME OVER:2006/01/30(月) 01:32:04 ID:???
掲示板のログ残ってるね
http://web.archive.org/*/http://bbs6.cgiboy.com/screamers/
477NAME OVER:2006/01/30(月) 05:29:20 ID:???
>>474
違うじゃん!!
でも残念
478NAME OVER:2006/01/30(月) 10:56:13 ID:???
>>473
by 管理人

ちょっと、HPを更新しようとしたら、間違って全部消してた。 パパ石、ヤギ造、プログラムは動いた?感想は?たかだか3ヶ月で1人で造ったにしちゃ思ったよりも良くできてたでしょ?
それと、少しだけプログラムを変えてみた。英リンの意見を取り入れて、首屋とBIAS入口の会話だけ、Xキーで飛ばせるようにしてみた。
バイオハザードみたいに英語の音声を入れてみようと思って、全部俺が喋ったのを周波数いじくって、数人の声に変換してみたんだけど、かなり気持ち悪い。容量が馬鹿でっかくなるんでUPはしないけど、今度会ったときにでも聞かせるよ。
それと、十数人にしかHPのこと連絡してないのに、開設早々、すごい勢いで人が訪ねてくる。O電気の人だけじゃないみたいだし・・・。もしかして奴らか?CIAか?

..2002/ 9/29(Sun)14:48
479NAME OVER:2006/01/31(火) 19:01:04 ID:tuQQc7fI
予約開始だってよ

営業開発BLOG ≫ 88本の予約開始します!
ttp://www.amusement-center.com/blog/index.php?itemid=136
AC-MALL / レトロゲーム関連書籍・ゲーム・フィギュア販売サイト
ttp://www.amusement-center.com/project/mall/books/8801_den/detail.html
480NAME OVER:2006/01/31(火) 23:02:51 ID:???
>>479
予約って
普通の書店で売ってるよね?
481NAME OVER:2006/01/31(火) 23:12:19 ID:???
>>480
地方だと予約せんとないんだよ
482NAME OVER:2006/01/31(火) 23:16:05 ID:???
村の書店にはハイカラな本は売ってないんだよ orz
483NAME OVER:2006/02/01(水) 00:04:09 ID:???
予約するにしても内容の説明が欲しいな
484NAME OVER:2006/02/01(水) 00:25:02 ID:???
>>481
サンクス

予約限定かと思った
485NAME OVER:2006/02/01(水) 00:28:29 ID:???
質問・・・
エニックス?かなりの初期なゲームですが、一場面だけ、女の子の顔の画面が出てて
凄い話題になったゲームってなんすか?
そのアップの顔CG以外はどうって事なかったんですけど。。媒体はテープだったような
気がします。CGの絵画は、絵と色を書き終わるまで待ってるってかんじです
486NAME OVER:2006/02/01(水) 00:30:27 ID:???
ザースのミリカ
487NAME OVER:2006/02/01(水) 00:31:17 ID:???
>>485
ザースじゃないか?
488NAME OVER:2006/02/01(水) 01:14:17 ID:???
あの頃の描画は、最初に線引いてその後に塗りつぶしって具合で結構時間かかったなぁ。
どうやって原画をCGに変換してたのかいまでも気になるよ。
489NAME OVER:2006/02/01(水) 02:12:08 ID:???
ヒント:サランラップ
490NAME OVER:2006/02/01(水) 06:00:10 ID:???
ヒント:クレラップ
491NAME OVER:2006/02/01(水) 08:26:09 ID:???
>>488
山下本見ると、
「あの描画プロセス自体AVGをプレイする楽しみなのに
描画中画面を消してしまうのはもったいない」
というコメントが見られた。たぶん今のゲーマーはもとより
SR以降のユーザーですら共有しかねる価値観なんだろうな。
492NAME OVER:2006/02/01(水) 08:54:35 ID:???
ミリカは綺麗な他機種より、MSXで無理やり描いあげてるほうが、よくぞここまでって部分もあったな

描画プロセスも、だんだん完成していく様が面白い時もあったけど、何度も行き来するときはウザいだけだった。
当時は技術力を見せ付けてくれると、いちいち感動したなぁ
493NAME OVER:2006/02/01(水) 11:25:57 ID:???
ザースっていや、結局そのアップした顔の1枚しか女の子のCGが無かったんじゃなかったっけ?
494NAME OVER:2006/02/01(水) 13:05:31 ID:???
まあアルファとかもクリスが裸で捕らわれてる所を目当てに買った奴だって居るだろ。
それが目立てる要素ならメーカーだって推すさ。他ウィルとか帝王の涙2とか。
・・・サイキックウォーもそうとも言えるかな?
495NAME OVER:2006/02/01(水) 13:25:14 ID:???
帝王の涙はABYSSUだ
496NAME OVER:2006/02/01(水) 14:36:04 ID:???
ま、ウィングマンはその時代の最たるものだな。

散々ガイシュツだろうが「オカス」もあったり。
497NAME OVER:2006/02/01(水) 17:18:57 ID:???
>>495
ゴメソ。素で間違えた。
498NAME OVER:2006/02/01(水) 19:30:04 ID:???
>>492
描画特急:PSK。
描画カタツムリ:T&E。
アリスとスターアーサー伝説(線画の時点でカタツムリ)は同じマシンとはとても思え無いぐらいに違ってたからな。
描画時代を終わらせるには画面圧縮技術の向上が不可欠だったし。
499NAME OVER:2006/02/01(水) 21:52:59 ID:zDRywht9
描画とは違うけど、フロッピーのアクセス音が好きだった。
当時はテープからフロッピーに移行したので
フロッピーの動いてる音を聞いて、なんて早いアクセスなんだと思ってた。
カツンカツン鳴ってるけど中ではすごい速さでデーターの受け渡しが行われてるんだー
なんて感心してた。
500NAME OVER:2006/02/02(木) 07:31:58 ID:???
>>496
ア・ト・デ……☆
501NAME OVER:2006/02/02(木) 09:15:10 ID:Up3rezEP
>>498
スターアーサー伝説は円弧使ってるから超遅かったよね

>>499
当時アイワのデータレコーダ(RS-232C接続9600bps)すげーとか思ったけど
FDはその半分以下で読み書き出来てもっとスゲーとか思ったw

アクセス音で出てくるモンスターが分かったりしたね(ゲーム各種で)
502NAME OVER:2006/02/02(木) 10:11:47 ID:???
カツンカツン鳴らない (´・ω・`)ショボーン
503NAME OVER:2006/02/02(木) 12:36:38 ID:AXnucJ5a
漏れはFHでカチカチ
504NAME OVER:2006/02/02(木) 14:58:30 ID:???
MRのオレはガッチャンガッチャン鳴りまくり。
友達の家に遊びに行ったときに聞いたFRが静かなのに驚愕した。

アクセス音でいろいろわかるっていったらやっぱWIZだろうな。
過去スレで、
・未鑑定アイテムの種類がわかる。
・敵の種類がわかる。
・敵の攻撃(クリティカル含む)がわかる。
ってのがあったな。
505NAME OVER:2006/02/03(金) 13:22:49 ID:???
>>501
コンココココンココ...グレータデーモン orz
506NAME OVER:2006/02/04(土) 12:27:56 ID:???
早くブラオニやりてーな。
てか88本予約したんだが、内容を全然発表もしないで
予約開始するかな〜普通。

まぁ申し込む俺も俺だが・・・
507NAME OVER:2006/02/05(日) 13:00:47 ID:???
昔は内容もよく知らずに雑誌の提灯記事だけで予約したろ。
それも再現しているんだよ。
508NAME OVER:2006/02/05(日) 23:33:25 ID:???
広告と全く違うゲームになってたということもあったな
509NAME OVER:2006/02/06(月) 07:43:48 ID:???
ニュー速+で5スレ目まで行ってるし。
潜在需要とんでもなさそうだな。
510NAME OVER:2006/02/06(月) 14:34:12 ID:???
なんかAAもいろいろ出てるんで保存貼り
                                               _    ___
                                             /   ` ̄´    ̄`
                                             / _ ,
                                          / //´ _ , -‐ァ  ,
                                           !/ 〃,. '⌒/   /   ノ
 __     ______     __                 丿, !( , へ,  ノ /  ,
 | |     / / !  ! | |     | |      TM   _ ノ⌒>' / ノ /´ ̄ 、⌒7´ /   _
 | | ___ / / |  || |     | |                `7´ /,_ __,ノ    ヌヘ,\!! /  , ´  _
 | |/  |/ /'  |  || |     | |           、__   _ノ  〃「、     〃ジ|! |/ /  /
 |  /l_  /   |  || |     /!| |     /!    >´ ̄__ _,ノ_丿       ご  l! (〃   /
  ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´ ,/ / ̄/´  心           〈ヽ冫、i
  ━━ THE DEATH TRAP ][ ━━    / /  /,   ノ              〉/ ノ 丶
                               !/   /  ∧ (          、  __/ン
                                |   i  /  \ヽ、       、_二フ' /
                               !   V     \ 〉ー∧‐'  / -― ´ _,
511NAME OVER:2006/02/06(月) 14:34:53 ID:???
 ________________________
 |         /  i'  /######| |               |
 |           /  /   |i#######i| |                |
 |        /  ∧_  |i#######/ |                |
 l         / __/ .|   ゞ#####シi,_ |                 |
 |      〈  ` ̄ ̄⌒ゝー ''´/ !                 |
 |         ` ̄ ̄F ̄ァ┘¨'フ ァr'´     _         |
 |    _         |  / /  〈 ,|ヽ   /´⌒`\       |
 |/´⌒ヽ、    .|. /7     ーij '´j/´       `ヽ、_/|
 |       \.   ノ/ / _,,〃⌒Yレ'              |
 |          \〈/_//´ Y     |′                   |
 |            〈_/    .|    |               |
 |     _____________|________|____|_______     |
 |     | 十又 _l__l_ ヽl二! ニ千 十口┌┴┐r十┐|     |
 |     | 田十 _|__|_ ヽ| |.ニ个 イ ナl -くァ-. !人. ! |     |
  ̄ ̄ ̄ | 十⊥ ノ | 〃 ヽ口乃 、!ノ.、! フ|< .|  、| .! ̄ ̄ ̄
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
512NAME OVER:2006/02/06(月) 14:35:32 ID:???
                   __          _        , ー、       、    ,
                 _r´二ハ.        {ソヽ〉    (ー|〈|イ二{       | Y⌒Y |
         /\.  _     {ノイ`.'イ5        __〉、_ノ_     >⌒i リリリヘー、   ∩_/フ{{{リ}}}ー、
        lY´Vァ´\    /ー'∧フイ      /⌒)`ーヘ }   ./ ̄// }  |く{. _iT| L_i {{{}}} i∧
      /rYイ´ゝ、_>.  / ,i__   _〉、┌‐┼┬‐┐  } |   (´フ./} .}  | _| └r‐ァ┘ {{}}. | ヽ、_
  「|_,,,,_/ヽ〈i_, -‐|_} / }  | ,_{ 'ヘ、ト‐┘└‐┤_| ヘ、、/.イ三||三三j´   匸/~V / リ  ,|/  i=´
  i{ニ} }`ノ |~  _} ノム i ノ ̄ヽイ!  |ー┐┌‐t|[]ニ{\ruK. |三.||三三{    |  } {   ∧  |
  ´|!  ̄ ´  >´ ̄└〈 し! | /  , リ |  |  || .|   !  ̄  |.       |    .j  /{ |   / ヽ. |
   `   /´ヽ、___,イ.|lll| |´ ∧ ´ |   |\|| イァ┬‐|.    |.  /´|  ,|     ノ  { | |.     |. {
      ト-} ̄ \ `{lllj./ //| ||   〉 |  `ーr'´./  |. |.     |/V  |,/|   /   ノ .| | __ { |
      |ー|      ヽし'ヘ//.l兜!| イ| ̄     }ー'|   .|ー'}   .|干|.  |二|   レァ∧ ´ ̄  丁`┘
.     __|,_ |         {_{ |. l}||__,{.     |ー'|   |ー'|.     | ,j   |  {    |_「|〉     |
    ´ー―┘           ̄|‐〈 `┘       |,_ |.   | _,|   〈__,)   !∠ムァ、 〈 レー‐--r‐ヘ_
                   `'┘      〈__,)   (,__〉               ̄      ̄ ̄
513NAME OVER:2006/02/06(月) 14:36:32 ID:???
                        /|ー―---ァ'
                      /i´      /_
                       i' ||       ´   ̄フ´             LEGENDS  OF  STARARTHER
                     {  ||=====    /
                        /ゝ Fーォ' ,ャ‐'|  /¬ァ´             __       PLANET
        ,              {.   |   _l   |_   ,/´_                  / | ____ __ __   __  __   __ __
        /{             ヽ、 l\= /人/ ̄ ̄`¬‐-、      ∧  //| | |┌―┘| = )| |__| |. ロ | |  | | 〔  、┘
.     /  i|                __>|  `_´,.イ | |l|    , ―、 )    ./∧V/ | | | ニニ! .| | ̄´ .|┌‐┐! 「| | |  | |  \\
    /   l |           /´   「i'二 -―'| |l|   /   Y       //  V  .| | |└―‐i.|_|    |_|   |_| |_| ゝ.ーン ┌‐' ノ
    .i   l. |             /´  i.  |l|     | |l|    |    _,{、   //        ̄  ̄ ̄ ̄              ̄.  └ '''´
    |   ! |           /´  l  |l|    __,| |l|   |     \   ̄
    |   l. |        |    l └¨´ ̄´     ___  ヽ,       ヽ.
    |   l  |        <厂{-―ァ    /´ ̄   ̄`Y >'´    |
.    i   l  |      __/  ゙く| 三三三      /ノ {  _  |
    i   '、 {.      /   ̄\_ア|   __,,,,,__ 〈.  }二二二ソ
.    ヘ、  ヽ ヘ. /| ,/7.へ、  |. |二 ---――--二{〕. (レ´⌒`ソ}
514NAME OVER:2006/02/06(月) 14:37:20 ID:???
      : : : : : : : : : : §.: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :.§: : : : : :__
       : : :., ヘ: : : :§: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :§: : :./ つァ〉
       : : 《ィと >§ : : : : : : : : : : : : : : _; -‐- 、.: : : : : : : : : : : : : : : : : 9-く  }(//
      : : :..ー( 丶>、 : : : : : : : : : /´  `     ヽ.: .: : : : : : : : : : : : :.rく , ' )⌒└′
       : : : : : : \((´\.: : : : : : :.(〃       ,    i: : : : : : : : : : : : :/`))/
        : : : : : : : : :`^ヽ. \.: : : :(/´,  , 〃イ| ,    |.: : : : : : : :.: .:/ /^´
        : : : : : : : : : : : : :\ \: :( / ,ィ(ヾ((、_l ルrリ |.: : : : : : :/ ノ
        : : : : : : : : : : : : : : :ヽ \`( ハィ Wリ(り  l |.: : : : :./ ノ
      : : : : : : : : : : : : : : : : \  ンY八‘ 。   人ヾノイ: .: :/ /
      : : : : : : : : : : : : : : : : : : :\ リノ少;-r ´  )ハ ル ´ /
       : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :乂(/ リ   (/ノ丿  /
      : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :´/りノ       /,イ  〃
       : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :/ノ(   八 (/ ノ イ
       : : : : : : : : : : : : : : : : :_ ノ´/ /ゝ‐  ` ー '  |
       : : : : : : : : : : : : : : : ´: (`7ノ /ハ   !       ノ
        : : : : : : : : : : : : : : : : : :.ン/ノ/ノい,       ハ
        : : : : : : : : : : : : : : : : ´: ノ´:/ノイ ノ〉       (乂
       : : : : : : : : : : : : : : : : :´: :ノ´: :!ル'/  ′     ヽ
      : : : : : : : : : : : : : : : : : ´: : : 丿リ′         ハ
       : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :´, イ      ,      }
      : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : /´   ヽ 〃     ノ
515NAME OVER:2006/02/06(月) 18:31:43 ID:???
ttp://www.retropc.net/
[BOOK] 『甦るPC-8801伝説 永久保存版』収録ゲームリスト公開! ■
 アスキーのレトロPCメモリアルムック第三弾、『甦るPC-8801伝説 永久保存版』の
収録ゲームリストにつきまして、アスキー様より公開許可が下りましたのでここに
一挙掲載致します!

BPS『ザ・ブラックオニキス』
BPS『ファイヤークリスタル』
BPS『アーコン』
ファミリーソフト『無敵刑事大打撃』
T&E SOFT『ハイドライドT』
T&E SOFT『ハイドライドU』
T&E SOFT『ハイドライドV』
システムソフト『スーパー大戦略』
ゲームアーツ『ハラキリ』
dB-SOFT『うっでぃぽこ』
ランダムハウス『リグラス』
日本テレネット『ファイナルゾーン』
システムサコム『ドーム』
516NAME OVER:2006/02/06(月) 19:01:02 ID:???
ちょ、大打撃w
517NAME OVER:2006/02/06(月) 19:01:04 ID:???
ス○リーマーは入らなかったか…
518NAME OVER:2006/02/06(月) 19:15:24 ID:???
スーパーだったらキャンペーン版2を入れてくれよ・・・
519NAME OVER:2006/02/06(月) 19:19:41 ID:4Yw0ORMg
うっでぃぽこが入るのが嬉しい
520NAME OVER:2006/02/06(月) 19:28:12 ID:???
これは売れそうだな。
521NAME OVER:2006/02/06(月) 19:42:33 ID:???
リグラスでスタートシーンの爺攻撃するとフリーズするのは98版だったっけ?
522NAME OVER:2006/02/06(月) 20:00:38 ID:???
ザキャッスルかキャッスルエクセレント
道化師殺人事件(カサブランカかマデリーンでも)
ドラゴンスレーヤー
らぷてっく
本音を言えばこの辺欲しかったけど、収録はまあまあなセンかね

あと、どうでもいいけどドームの完全攻略法は載せてくれ
523NAME OVER:2006/02/06(月) 20:12:00 ID:1WXxQwat
>道化師殺人事件(カサブランカかマデリーンでも)
道化師、カサブランカはイイネー。道化師ってプレステで出てるみたい。
アドベンチャーではホーツク、軽井沢、黒猫荘、メフィウス、ミステリーハウスとかも欲しかった。
ぐっちゃんばんく、テグザー、あと電波新聞社の移植物とか・・・

俺としては収録タイトルはあんまなじみ無いけど
88本ということで当然買い。

>ニュー速+で5スレ目まで行ってるし。
すごいね。結構売れるだろうね。

この時代だと後は、FM7/77、X1/68000が出るかな。
524NAME OVER:2006/02/06(月) 20:17:11 ID:???
そうだ、軽井沢誘拐案内はぜひとも欲しかったなあ
あれこそ堀井雄二のセンスが光るんだけど
525NAME OVER:2006/02/06(月) 20:22:13 ID:???
「死霊戦線」が入ってほしかったなあ・・・
やってみたいなあ。

まあアーコンのために買うだろう
526NAME OVER:2006/02/06(月) 20:24:59 ID:R90XT/ng
なんで夢幻の心臓シリーズが収録から漏れたのか謎だ。
527NAME OVER:2006/02/06(月) 20:30:48 ID:???
ここに常駐してる人と、今、祭りで盛り上がってる人とは
入れて欲しいタイトルに若干の違いがありそうだな
528NAME OVER:2006/02/06(月) 20:52:44 ID:???
道化師はPS、SSででてるかな?

ジーザスとかやりたいけど、エニックス関係はどうなんだろうね
529NAME OVER:2006/02/06(月) 20:56:41 ID:???
ハイドライドが全作入っててドラスレシリーズが1個も入ってないというのはどういうことかと
530NAME OVER:2006/02/06(月) 21:01:48 ID:???
ファルコムはいまだにPCゲーム市場で現役だからだろう
531NAME OVER:2006/02/06(月) 21:03:14 ID:???
MSXでコナミが入らんのと同じようなもん
532NAME OVER:2006/02/06(月) 21:18:08 ID:???
>>528
ガンダーラとかやりたい。
533NAME OVER:2006/02/06(月) 22:11:24 ID:???
スク○ーマーが入ってない・・・やはりムリだったかorz
534NAME OVER:2006/02/06(月) 22:32:45 ID:???
ここでいうスク○ーマーって近未来を舞台にしたグロテスクな
バイオモンスターが出るRPGのこと?
535NAME OVER:2006/02/06(月) 22:48:24 ID:???
これでまたジョーカーを引く事になったわけだ。
ハートのエースはGN-16Bで燃やしたので出ません。
536NAME OVER:2006/02/06(月) 22:59:11 ID:???
>>518
しかし福岡シティは素晴らしいマップだった。

>>526
クリスタルソフトの権利関係はちゃんとT&Eが引き継いだんだろうか。
T&Eはあの系列のゲーム全然出してないよね。
537NAME OVER:2006/02/06(月) 23:14:21 ID:???
福岡シティ・・・中心地、天神の一角にSYSTEM SOFTとか書いてあるビルがあるんだが・・・
なに作ってるところ?
538NAME OVER:2006/02/06(月) 23:17:53 ID:???
 RPG系やSLG系は、懐かしがられるだろうけど実際にプレイ
されるかどうか微妙な気がする。
539NAME OVER:2006/02/07(火) 00:15:14 ID:???
ジェンキン寿司本店 
こってり豚丼 105 8801
540NAME OVER:2006/02/07(火) 00:18:54 ID:???
ミュージアムみたいにリメイクも入れてくれんかな。
ぽことか確かにやりたいが今あの操作感に耐えられるか不安だ
541NAME OVER:2006/02/07(火) 00:27:43 ID:???
アドベンチャーが少ないね<収録作品
ウイングマンやらキシュツのジーザスやら、
やりたかった。。
542NAME OVER:2006/02/07(火) 00:55:37 ID:???
コンバンハ
ニュー速+から来ますた。
543NAME OVER:2006/02/07(火) 00:55:54 ID:???
>>537
あのビルはもう・・・
544NAME OVER:2006/02/07(火) 00:58:11 ID:???
>>543
噂に名高いSSα?
545NAME OVER:2006/02/07(火) 01:05:43 ID:???
ファイナルゾーンは、キャラ選択からプレイ開始までの効果音の鳴っている
間がちょっと手持ち無沙汰なんだな。あれさえなければ今でもちょっとやる気に
なるゲームなのだけど
546NAME OVER:2006/02/07(火) 01:45:42 ID:???
>>544
そう。しらぬまにドナドナ・・・
547NAME OVER:2006/02/07(火) 03:17:20 ID:???
548NAME OVER:2006/02/07(火) 07:50:03 ID:???
>>545
初期ロット乙
549NAME OVER:2006/02/07(火) 12:10:28 ID:???
>>547
なにが懐かしいかってDataLifeのエンベロープがだよ
550NAME OVER:2006/02/07(火) 13:04:20 ID:7deYvQjU
俺はデーモンズリングの緑色のエンベロープ(いろんな会社のロゴと団体名が入った奴)を
無くしてしまった>>574はコレクターじゃなくゲーマーなんだなと思った。
551NAME OVER:2006/02/07(火) 13:14:07 ID:???
SSTか?
デーモンズリング発売し始めた頃はSSTはなかった。
552NAME OVER:2006/02/07(火) 13:18:27 ID:7deYvQjU
>>550
あらら。
じゃあ、俺のは再販とかされたときに買ったのかなぁ。

なんか違うこと言ってしまってごめんな。
553NAME OVER:2006/02/07(火) 13:48:58 ID:???
何気にもっと評判聞いてから買え、といいたいのが多いな
554NAME OVER:2006/02/07(火) 14:14:53 ID:???
さり気なくマカダムがあるのが笑った。
555NAME OVER:2006/02/07(火) 15:04:10 ID:???
エンベローブの和紙っぽいさわさわ感が好きでした
556NAME OVER:2006/02/07(火) 15:20:15 ID:XLg94kyT
テグザーははいらないのね。。。
557NAME OVER:2006/02/07(火) 16:31:02 ID:???
>>550>>552は自作自演かと思ったw
558NAME OVER:2006/02/07(火) 21:39:27 ID:v/2qUfeS
いまYsのBGM、mp3で聞いてるんだが
いいね、YK-2
今はエインシェントだっけ
559NAME OVER:2006/02/07(火) 22:30:28 ID:EHjN2b1/
>>547
データライフのエンベローブナツカシス
560NAME OVER:2006/02/07(火) 23:49:54 ID:dybsVDWs
>SYSTEM SOFTとか書いてあるビルがあるんだが・・・
昔、システムソフト福岡のPC-8001用DOSを使ってた。
起動すると「PASSWORD?」って出てパスワードをいれて起動する。
結構使い勝手よくて好きだった。
ロゴがWINDOWSの旗みたいだった。

上場してるけどもうゲームは作ってないとおもう。
ネットワーク系じゃなかったかな。
561NAME OVER:2006/02/08(水) 01:12:02 ID:???
システムソフトアルファーだとかに版権移してんじゃなかったか?

ホワイトダイアモンド2はちょっとやりてぇ。でも売ってねぇ。
562NAME OVER:2006/02/08(水) 01:26:15 ID:???
563NAME OVER:2006/02/08(水) 02:22:05 ID:???
ニュー速+、10スレかよ
564NAME OVER:2006/02/08(水) 10:40:12 ID:???
スクリーマーねぇ。。。。。
あの本来の仕様でプレイする奴が何人いるやら。
プロテクトもリセも非SR使用も不可で。
565NAME OVER:2006/02/08(水) 12:16:58 ID:???
死んだら消滅だしナ
566NAME OVER:2006/02/08(水) 12:52:04 ID:???
戦闘がアクションなのが救いなんだがな。
名前忘れたが、アイテム使えば逃げれるし。
567NAME OVER:2006/02/08(水) 19:44:49 ID:???
>>564
>非SR使用
詳しく!
568NAME OVER:2006/02/08(水) 19:50:18 ID:???
SRでのダークゾーンのこと言ってるんだろ。
単にライトいらんだけだったか?
569NAME OVER:2006/02/09(木) 01:23:50 ID:???
普段ここにいる奴もあっちいっちゃった感じだなw
570NAME OVER:2006/02/09(木) 03:01:01 ID:???
道化師殺人事件はこのスレで良いの??
571NAME OVER:2006/02/09(木) 03:08:40 ID:???
ここでもOK。マイコンゲームスレッドでもOK。
572NAME OVER:2006/02/09(木) 05:42:53 ID:???
ノベルウェアって音楽いいんだけど、ゲーム的にきつい。
573NAME OVER:2006/02/09(木) 15:25:24 ID:q2P90c/V
なつかしいねノベルウェアって。
>>572氏の言うとおり小説を強引に読まされるみたいで
ゲームとしては猛烈にタルイ上にきつかった気がする。

つーか88で出てたんだ。
574NAME OVER:2006/02/09(木) 16:12:31 ID:???
あれだ、本ならある程度はザッと流して読んで
気になるとこは再度無意識に目を通したりする。
ノベルウェアだと、そうはいかんわけだ。
例えるなら、1ページの文字数が異常に少ない文庫本だ。
とにかく読むのがかったるい。
575NAME OVER:2006/02/09(木) 20:26:22 ID:???
つうか文字表示遅くてマジギレ。
実際エロゲ発達するまでこのジャンルは鳴りを潜める。
576NAME OVER:2006/02/09(木) 20:35:41 ID:???
ちょっとまて
他は知らんがDOMEはとても面白いぞ
読み物としてネタが素晴らしいだけでなくゲームとしても奥が深い
自分の思ったように企画を(とりあえず)進められるのは快感だよ

あまりにも自由度が高すぎて俺にはクリア不能だったが…
577NAME OVER:2006/02/09(木) 20:45:00 ID:???
何だっけ、「実際に営業職ついてる人間ならふつうに思いつく内容を
中盤のデストラップにしたおかげで、開発側の予想難易度と
プレイヤー側の感じる難易度に大きく差があった」だっけ?
578NAME OVER:2006/02/09(木) 20:52:53 ID:???
>>577
まあ普通のAVGで、登場人物と会うのに
電話でアポとらないといけないとかないからな
579NAME OVER:2006/02/09(木) 20:55:06 ID:???
何をどこから手をつけてもいいってシステムで結果は最後に来るから、
失敗した後でミスの原因を特定するのが困難なんだよね。
人に頼む事もあれば、自分の足で稼ぐものもある。
どれも必要なもののように見えるんだけど時間は限られる、と…。
でもネタは最高級に面白いんだよなー。
580NAME OVER:2006/02/09(木) 23:17:08 ID:???
ν速から誘導されてきましたw
とりあえずシャティも収録しやがれ!と。
あと、ノヴェルウェアの神髄はゲームオーバー後の小説出力かと。
ゲーム中に見えなかったモノが見えてくるし。
581NAME OVER:2006/02/09(木) 23:20:51 ID:???
シャティは例の後期88でフリーズするバグが・・・。
582NAME OVER:2006/02/09(木) 23:22:56 ID:???
サウンドボード2挿さってたら駄目なんだっけ?
あれメーカーに言えば対応版に交換してくれたような記憶がある。
583NAME OVER:2006/02/10(金) 00:11:19 ID:???
うちのMAでは大丈夫だったけど、内蔵型だから?
ノベルジェネレーター発動、だったかな。最初の頃は楽しかったな。シャティは序盤から動きがあったから。でも死ぬ。
「ノベルウェア」って造語はよかった。サウンドノベルには違和感ある。
584NAME OVER:2006/02/10(金) 01:39:41 ID:???
585NAME OVER:2006/02/10(金) 02:41:10 ID:???
R系ですか。サンクス。
586NAME OVER:2006/02/10(金) 06:31:44 ID:???
CHATTYは本当に面白かった。
世界観がすばらしい。音楽も最高。
587NAME OVER:2006/02/10(金) 09:30:40 ID:???
業界ネタっぽい
ソフトでハードな物語はどうだったのかな?
確か2まで出てた気がするけど。
LOGINとかの広告で見たりして気になってたけど
実際やったこと無いな。
588NAME OVER:2006/02/10(金) 09:59:13 ID:???
シャティ、ピーコじゃなくて製品版ちゃんと持ってたのに
フリーズしてたのはそんな仕様があったからなのか・・・。
15年目の真実。
ちなみに所持機種はMA2だったんだけど必ず止まりました。
EGGで見つけてリベンジしましたよ。必ずタイーホされちゃうんだよなー。
589NAME OVER:2006/02/11(土) 00:54:30 ID:???
鎌田三平、あの時点で何か書いてたっけ?
デュマレストのいい回は大概鎌田氏だった気はするが。
シャティもデュマレストっぽかったような。
今はシムノベとか書いてるみたいだけど。
590NAME OVER:2006/02/11(土) 04:50:24 ID:???
NEWS速報+のPC8801同窓会が解散したとたん、
心にぽっかりと穴が開いてしまいましたがどうしたらいいですか('A`)
591NAME OVER:2006/02/11(土) 04:57:45 ID:???
>>590 発売日にスレ立て。(ルール上やっていいか知らないけど)
592NAME OVER:2006/02/11(土) 05:07:50 ID:???
あれ、結局デジカメやらスキャナやら駆使して
UPしてる人が原動力になってあそこまで盛り上がった感じ。
ここもROM多いからとっかかりなんだよね。
593NAME OVER:2006/02/11(土) 05:10:15 ID:???
>>590
マイコンゲーム総合スレッド(〜1985)
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/retro/1104940413/
8ビット時代のPC(マイコン)文化を語らうoff
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1139149935/
594NAME OVER:2006/02/11(土) 07:07:24 ID:???
マンハッタンレクイエムでqwerty配列を覚えたなぁ、A〜から総当りのせいで。
595NAME OVER:2006/02/11(土) 07:34:00 ID:???
>>588
製品版持ってんならメーカーに電話しろ(当時)
596NAME OVER:2006/02/11(土) 10:05:08 ID:???
>>594
俺もだ(w
正確には、遊んだのはPC-98版だし、覚えたのは「殺人倶楽部」でだけど。
マンハッタンは一応マウス対応だけど、結局キーボードで遊んだ
方が速いんだよな。
597NAME OVER:2006/02/11(土) 10:27:39 ID:???
マンハッタン&殺人倶楽部は、A〜から一通り聴いてフラグ立てるのと、レスポンスがいいのとで
推理するより総当りする方が早いんだよな。というか選択肢増えすぎw
598NAME OVER:2006/02/11(土) 12:10:53 ID:???
キーボードになれると言ったらWIZだろ
teleporterとかalarm、tiltwait
毒針の罠で罠がはずせなかったとか打ち直しダルーと思いながらポチポチ
キーをたたいてたのはいい思い出
599NAME OVER:2006/02/11(土) 12:32:38 ID:???
普通にBASICじゃねーのかよ
600NAME OVER:2006/02/11(土) 14:44:00 ID:???
>>598
「TILTOWAIT」ね。
魔法はモノによっては頭文字とリターンで入力出来た。
TILTOWAITの場合はTとリターンを押忍だけでOK。
但し罠はダメ。
601NAME OVER:2006/02/11(土) 17:32:56 ID:???
>>600
それはそうなんだが自動だと一瞬の溜めみたいな間ができるのがきになって
ついつい手打ちしてしまう
602NAME OVER:2006/02/11(土) 18:55:25 ID:???
PC98を懐かしむスレから来た者ですが失礼します。

メルヘンヴェール1で、たしか体力満タンになるか無敵になるという
隠しコマンドがあったと思うのですが、どなたか知っている方いませんでしょうか?
当時、システムサコムから送ってもらったお手紙にその隠しコマンドが書かれていたのですが、
ゲームのパッケージと共に紛失してしまってわからずじまいなんです。

ファミコン版の隠しコマンドはググったらすぐに見つかったのですが、
PC版のコマンドはここのスレの過去ログやPC98を懐かしむスレの過去ログを
調べてもみたのですが、見つけきれませんでした。
(多分98版も88版も隠しコマンドは同じなんじゃないかと思って質問させていただきました)
603NAME OVER:2006/02/11(土) 19:05:11 ID:???
88でその隠しコマンドは聞いたことがねえなあ。
もともと98が先に出てるからありうるけど。
604NAME OVER:2006/02/11(土) 19:19:41 ID:???
メルヘンヴェールで無敵になるコマンドがある、とか山下本で見たような。
公表されなかったけど。
605NAME OVER:2006/02/11(土) 21:14:16 ID:???
N速+11以降はたたなかったのね。最後は携帯から見ていたのでログがとれず残念だが綺麗に終わったみたいだな。
俺もキーボードはWIZで慣れた。コンシューマの親切お手軽にという方向と逆行していて、俺はPCゲーマーだってちょっと優越感があった。
606NAME OVER:2006/02/11(土) 22:14:13 ID:???
>>605
今も携帯?ここに上げてくれてる人がいるよ>
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/retro/1104940413/646
607NAME OVER:2006/02/11(土) 22:59:11 ID:???
>>606
うお、サンクス。連日夜通しだったんで見れなかったところもあったんだ。
久々に嬉しかった祭だったナァ。
608NAME OVER:2006/02/11(土) 23:39:47 ID:???
キーボードとは関係ないが、

クアッガ

イニシャルで示される、ローグのQのモンスターだ。
当時の俺はクアッガなるものを全くしらなかった。語感より想像した俺のクアッガはクトゥルーチックな水棲ぽい怪物。正体の知れぬモンスターに襲われる恐怖!

だが、マイク・レズニックの「一角獣を探せ(?)」で、ユニコーンについての話で「絶滅したクアッガ」と書かれていた。
リアルに存在したの?馬系?
俺の心は揺れた。

さらに数年後。ニュートン誌かなにかで、絶滅した動物の特集でクアッガのイラストが…

ぎやー!こんなの認めねー!こんなの俺のクアッガじゃねー!返せ!俺のクアッガを返せよ!これはドッキリだ!すべては俺を騙す為のドッキリだ!

ググるとすぐに出てきます。ネタとしか思えないその姿が。
609NAME OVER:2006/02/12(日) 01:08:03 ID:???
オカピ もついでに見とけ。
610NAME OVER:2006/02/12(日) 04:23:45 ID:???
>>608
俺もカエル系、ラブクラフトのインスマス面
かと思ってたが絶望した
611NAME OVER:2006/02/12(日) 11:42:08 ID:???
オリンピックみてたら、Hot Dogやりたくなりました。
612NAME OVER:2006/02/12(日) 11:58:38 ID:???
オレもそのゲームでモーグルの存在知ったよw
当時友達の家でやったがその場の全員が「?」だった。
613NAME OVER:2006/02/12(日) 14:51:40 ID:???
>クアッガ
俺は当時まだパソコン持ってなかった頃、ランスに出てくるおかゆフィーバーって奴が
物凄く気になってた事がある。お茶碗に入れられたおかゆが旗でも振って大喜びしてる絵を
想像してたんだが、現実は全然違ってた・・・。
614JAST:2006/02/12(日) 23:10:43 ID:???
祭りの余韻が残ってるかなぁ?と思いのぞきに
来てみました。記念カキコ&おやすみ
615NAME OVER:2006/02/12(日) 23:45:47 ID:???
Hot Dogでエアリアルをはじめて知りました。
616NAME OVER:2006/02/12(日) 23:48:20 ID:???
PING PONG
617NAME OVER:2006/02/13(月) 00:38:40 ID:???
【記事(予定)】森田和郎・木屋善夫・内藤時浩・赤松健インタビュー/177・マガダム・まりちゃん危機一髪 開発秘話 他


赤松いらんだろ…
当時プログラマだったとはいえ
618NAME OVER:2006/02/13(月) 01:09:02 ID:???
ヤバゲーじゃんワンセブン
って御三方も関係あんの?
619NAME OVER:2006/02/13(月) 01:10:58 ID:???
こないだの祭のアレでブラックオニキスをいじっているがこれはまあlクリアできるかもしれないけど
ファイアクリスタルの方が攻略情報手に入れづらくこりゃクリアは無理っぽいな。
620NAME OVER:2006/02/13(月) 02:24:11 ID:???
イロイッカイズツ
621NAME OVER:2006/02/13(月) 02:29:20 ID:???
ログインの木屋・内藤うなぎ対談は懐かしいな。あれが復刻するのか。
アドベンチャーゲーム制作者の座談会が大阪のカニ鍋屋で行われたこともあったな。
622NAME OVER:2006/02/13(月) 09:03:12 ID:???
赤松はいらんな。。。特に、こ汚い絵になった今のはナオサラ。
つーか、あいつパラディン以外、なんか話題性あったか?
623NAME OVER:2006/02/13(月) 09:07:39 ID:???
俺的には、当時の山下以外のレスアドライター集めて
馬鹿話させたいとこだが。
624NAME OVER:2006/02/13(月) 11:06:30 ID:???
 なぜ、木屋善夫と内藤時浩がいるのに富一成がいないんだ!

 御三家と言われつつ、当時からどうにも地味だったXTALが
大好きだった当方としては、非常に納得がいかない、というか
納得したくないところであって。
625NAME OVER:2006/02/13(月) 13:27:43 ID:???
赤松は話題づくりでしょ。
当時でも高校生がってことは話題になったけど、それだけだったしね。
残りの三人と並べられるクラスじゃないよ。
626NAME OVER:2006/02/13(月) 13:46:12 ID:???
まぁパラディンを他のと比べたらな…
627NAME OVER:2006/02/13(月) 15:12:49 ID:???
ttp://www.retropc.net/
更に情報は更新されてるようだが、当時はマシン語できる高校生なんざ、
珍しくもなかったかと。。。小学生でもいなかったか?
628NAME OVER:2006/02/13(月) 15:37:37 ID:???
「出来る」のはそれなりにいたと思うけど、「市販ソフト」として
それなりに名前の出てるところから出る、というのはそんなに
なかったと思う。特に作者の名前を出した上で市販ってのは。
(エニックスも初期は作者を出してたけど、途中から作者の
名とかがあまり出なくなったし)
629NAME OVER:2006/02/13(月) 15:56:49 ID:???
スレ違いになるけどタイニーゼビウスの作者が小学生じゃなかったっけ?
あと初期オートコピーツールBABY MAKERの作者も当時中学生だったような。
ボーステックもエニックスと同じで持ち込みやコンテストで
リリースしてたので作者の名前がフィーチャーされたね。
630NAME OVER:2006/02/13(月) 16:22:39 ID:???
山下と言えば、当時カポジだのカリニだの言ってたなぁ。
今そう言うの言ったらアウトなんだろうか?

まあ当時でもカポってるとかはあんまりだと思ったが。
631NAME OVER:2006/02/13(月) 19:10:36 ID:???
俺もZ80覚えたのは小学生で
中学の頃には6800/6802/6809あたりも普通に組めてたな
単純だしガッコの勉強より楽しかったから覚えるのもすぐだったよ
632NAME OVER:2006/02/13(月) 19:22:24 ID:???
まずBASICで色々やってくうちに限界感じて
アセンブラいじるようになってくパターンだった

今はいきなりCとかの高級言語から入ってそこそこの事ができるから
マシン語覚えようって気にならないかも
633NAME OVER:2006/02/13(月) 20:46:19 ID:???
>>630
言ってたのは断空我だろ
634NAME OVER:2006/02/13(月) 20:52:24 ID:???
>>632
>まずBASICで色々やってくうちに限界感じて
>アセンブラいじるようになってくパターンだった

アセンブラ?
普通マシン語直打ちだろ?
635NAME OVER:2006/02/13(月) 20:56:11 ID:???
DUAD-88使ってたが異常かね
636NAME OVER:2006/02/13(月) 21:07:11 ID:???
私はZEAS-88です
637NAME OVER:2006/02/13(月) 21:30:27 ID:???
チラシの裏でハンドアセンブルがデフォ
638NAME OVER:2006/02/13(月) 22:11:38 ID:???
マイナー後期組みなので、HIT-88,ROOT88ですた。
639NAME OVER:2006/02/13(月) 22:40:29 ID:???
>>630
あの当時山下の頭はカポってた。
今は体型もカポってる。
640NAME OVER:2006/02/14(火) 01:33:01 ID:???
ネット環境って便利だよな。思わずググっちまったよ・・・

・・・・・OTL
そのカポってる山下とか想像しちゃったじゃないか!!
641NAME OVER:2006/02/14(火) 11:53:21 ID:???
古代祐三の変貌振りも結構なもんだぞ
あのイケメンはどこに‥‥
642NAME OVER:2006/02/14(火) 12:22:47 ID:???
イケメン兄妹だったのになぁ
643NAME OVER:2006/02/14(火) 13:54:21 ID:???
妹はメンではw
644NAME OVER:2006/02/14(火) 14:23:03 ID:???
( ゚д゚ )

釣りかマジか分からんね
645NAME OVER:2006/02/14(火) 14:52:13 ID:???
こっちみんな
646NAME OVER:2006/02/14(火) 16:17:48 ID:???
今の古代のほうがなんか好きw
647NAME OVER:2006/02/14(火) 21:58:20 ID:???
古代格好良いじゃん。
PRIDEに出られそうな体型。
648NAME OVER:2006/02/14(火) 22:56:19 ID:???
今の古代で抜いてみろと言われればそれは無理な話しだ
649602:2006/02/14(火) 23:59:13 ID:???
>>603, 604 さん
意外に知っている方って少ないようですね。
あまりにも古いゲームだから仕方ないのかな?

レスありがとうございました。
650641:2006/02/15(水) 00:27:20 ID:???
>>648
お?来たな。おまえが来るのを待ってたぜ。

だからって別に意味は無いんだけどな。
651NAME OVER:2006/02/15(水) 19:58:15 ID:???
>>643
メン=面
652NAME OVER:2006/02/15(水) 20:15:16 ID:???
ブログでいくつか話題が出ていますが、アスキーのレトロPCメモリアル
ムック第三弾、『甦るPC-8801伝説 永久保存版』で私がインタビューを受け
てます。(http://retropc.net/archives/2006/02/pc8801_1.html

私と88の関係っていうのは、かなり深いです。
「パラディン」(http://retropc.net/archives/2006/02/pc8801_2.html)は
DUAD88のエディタで書いて、CP/M(80)のMACRO-80でアセンブル、link80
で統合リンクしていたと思います。
当時は「これからはCが主流になる」と言われ始めていた頃で、16ビット
だとMS-CやLatticeCがもうありました。懐かしいなぁ。(^^)

森田さんが、Z80のpush命令を使って88の画面を消した時には、感動の
あまり失禁するかと思いましたよ。今も現役のプログラマーだそうで、マジ
尊敬しています。あとは芸夢狂人さんとか。
653NAME OVER:2006/02/15(水) 21:04:15 ID:???
赤松氏のHPなんてあったんだ
654NAME OVER:2006/02/16(木) 08:37:49 ID:KZOl9RGg
赤松さんですか?

僕、当時コピーしてやろうと思ったら、プロテクトチェックに引っ掛かった時の例の声が出て、ディスク投げちゃいました。
すみません。
655NAME OVER:2006/02/16(木) 14:40:00 ID:???
精神的には当時から成長してないと見た  >>654
656NAME OVER:2006/02/16(木) 16:48:57 ID:???
パラディン?
俺はしょぼいなーと思って見てたが、友人がえらくはまってたな。
固定画面アクション系って好きな奴は本当に好きらしいからな。ザキャッスルとか。
657NAME OVER:2006/02/16(木) 21:14:17 ID:???
固定画面じゃないロードランナーなどっ
658NAME OVER:2006/02/16(木) 23:56:42 ID:???
うんうん、その通り。
即行ポーズして全部見て、作戦を立ててから望む。




うぉっここ掘れねえ!
うわっ落ちるのかよここ!
659NAME OVER:2006/02/17(金) 00:07:09 ID:???
 タイトル不明だけど、洞窟に下に流れてる地下水経由で侵入、
中のアイテムを全部拾って脱出するゲームはハマった。
660NAME OVER:2006/02/17(金) 00:12:02 ID:???
>>659
ライトフリッパーだな
661NAME OVER:2006/02/17(金) 02:03:01 ID:???
パラディンの売りってビープ音で喋るっていうのだよね?
662NAME OVER:2006/02/17(金) 08:34:11 ID:???
「ザカリテダ」ってやつ?
663NAME OVER:2006/02/17(金) 10:23:48 ID:???
>>662
それはシルフィード。
664NAME OVER:2006/02/17(金) 22:33:02 ID:???
>>661
あのシャベリ、BEEP音だったのか
665NAME OVER:2006/02/17(金) 23:30:35 ID:???
ヒメサマガー ヒメサマガー
うちの88MAはゼリアードが動かなくなってった。中古が悪かったのか?2本あるわけだが。
666NAME OVER:2006/02/18(土) 00:51:35 ID:???
なんかファービー思い出した
667NAME OVER:2006/02/18(土) 01:18:14 ID:???
昔、FHのシステムディスクに入ってるCSM音声合成の猫の鳴き声再生したら
ウチの猫が反応してモニターに猫パンチしたことがあった。
668NAME OVER:2006/02/18(土) 04:17:50 ID:???
今、FRのシステムディスクに入ってるCSM音声合成のライオンの鳴き声再生したら
ウチのライオンが反応してqあwせdrftgyふじこlp
669NAME OVER:2006/02/18(土) 05:59:50 ID:???
今、FRのシステムディスクに入ってるCSM音声合成のライオンの鳴き声再生したら
ウチの嫁がqあwせdrftgyふじこlp@:」
670NAME OVER:2006/02/18(土) 07:46:39 ID:???
昔、河原でカラスの鳴きまねしたらカラスが寄ってきたことあった。
671NAME OVER:2006/02/18(土) 08:09:09 ID:???
672NAME OVER:2006/02/18(土) 18:14:17 ID:???
>>658
ポーズするまでもなく、
キーを押さない限り面は始まらないぞ。
673NAME OVER:2006/02/19(日) 00:32:01 ID:???
ジンギスカンの最高傑作は2作目だと思うんだ。
ぐおあ〜!
674NAME OVER:2006/02/19(日) 12:51:37 ID:???
>>672
そうでした。
いやあ20年前のことですっかり忘れてorz
またやりたいなあ。
675NAME OVER:2006/02/21(火) 00:42:03 ID:???
>>673
× ぐおあ〜!
○ ぐわあ〜!

季節ターン辛いよ。しかも持ちターンの半分は自分のトレーニング。
3作目は蒙古騎兵が卑怯過ぎる強さだったけど、おもろかった。
子供の能力はアホみたいに高くなるし。
676NAME OVER:2006/02/21(火) 01:07:38 ID:???
いや、音声合成ネタの流れだったから。
3作目はメガCDかなんかで買ったし。しかも積んでる。
でも特産品ころがしや住民構成替えたりも好きだった。
677NAME OVER:2006/02/24(金) 07:23:39 ID:???
ぷれぜんてぃっど ばーい ざかりて
678NAME OVER:2006/02/24(金) 09:33:16 ID:???
ころしてやる
679NAME OVER:2006/02/24(金) 16:14:06 ID:???
おまえはしんだ
680NAME OVER:2006/02/26(日) 21:54:38 ID:A86I2eOP
もk
681NAME OVER:2006/02/26(日) 21:59:35 ID:???
ジーザスやりたいなぁー
682NAME OVER:2006/02/27(月) 01:39:25 ID:???
>>681
音痴だったから、最後の謎、手がかりわかっても無理で、
人に聞いた。くやし。
683NAME OVER:2006/02/27(月) 09:03:49 ID:???
もk
684NAME OVER:2006/02/27(月) 09:12:10 ID:???
>>682
最後わからなかったってよくきくけどキーボードにすべての音入力しないでも
ひとつ音入力して決定とかしたら、あってたら「それだ続けよう」って感じに教えてくれなかったっけ?
俺の記憶違いかな?
685NAME OVER:2006/02/27(月) 21:42:00 ID:???
(・∀・)CDEFEDCE♪
686NAME OVER:2006/02/27(月) 23:17:28 ID:???
かえるの歌がヒントだってチャレアベに書いてたような希ガス
687NAME OVER:2006/02/28(火) 04:19:32 ID:???
真面目な話、イロイッカイヅツが具体的に何をするのか分からない。色コード順つったってよく分からん。ただ歩くだけじゃないみたいだし。

ジーザスは後半の探索でにっちもさっちもいかなくなったから、そういうとこまで行ってないな。総当りしたけど。
パラゴンセクサドールでもディスク一枚余ってんのにそうなった。
688NAME OVER:2006/02/28(火) 04:22:49 ID:???
BASIC上から
COLOR0〜7まで入力してみれば
689NAME OVER:2006/02/28(火) 04:32:50 ID:???
ブラ〜ックオニキ〜ス解けなきゃダ〜メダ〜メ♪
690NAME OVER:2006/02/28(火) 08:35:32 ID:OymZ60ai
>>689
節は?w
691NAME OVER:2006/02/28(火) 17:41:02 ID:6LUcLGpS
新田恵理
692NAME OVER:2006/02/28(火) 20:50:03 ID:CzNJvRkK
>>684
チャルメラひいたらそんなコメント出た
693NAME OVER:2006/03/01(水) 04:35:48 ID:???
ジーザスの最後で悩んだらカエルの歌を思い出せ
694NAME OVER:2006/03/01(水) 13:11:43 ID:???
695NAME OVER:2006/03/01(水) 15:34:45 ID:???
88ゲーの良き思い出が・・・・

ヴァリスX(クロス)〜優子・もうひとつの運命〜
http://idol.bbspink.com/test/read.cgi/hgame2/1141150685/
696NAME OVER:2006/03/01(水) 15:48:24 ID:+ZuEHjSg
>>695
これって、良く解からないけど同人とかと違って
マジで続編になるの?
697NAME OVER:2006/03/01(水) 15:56:40 ID:+ZuEHjSg
うわ、ごめん。
リンク先からテレネットに飛んだらマジだったw

なんか笑えるなぁ
698NAME OVER:2006/03/01(水) 18:23:12 ID:3gKZ7y6q
ヴァリスY(ワロス)
699NAME OVER:2006/03/01(水) 19:11:45 ID:XN5cUnfA
だれかモヘカの館という88版のアドベンチャーゲーム知ってる?画面が出てきてカタカナで何を打ち込んでも先に進まなかったんだけど誰かしってるひといる?
あと確かfm-7の仁義なき戦い、これも何か打ち込んだらすぐ殺されてゲームオーバーだった。
あと好きなゲームはリザートだった。たしか悲しいエンディングだったような・
700NAME OVER:2006/03/01(水) 19:28:57 ID:SYB7nGaG
魔女モヘカの館だね。
最初はドラゴンとアクシュをすると先に進める。

それが載ってるI/O今でも持ってる。
でもd88は持ってない。
701NAME OVER:2006/03/01(水) 19:32:28 ID:3gKZ7y6q
700ゲット
|´ρ`)ノィョゥ

>>699
モヘカの最初のドラゴンは握手したら通してくれる
702NAME OVER:2006/03/01(水) 19:35:13 ID:XN5cUnfA
>700,701さんありがとう!小学校5年からの謎が30代にしてやっととけました。
私はpioを読んでおりました。
703NAME OVER:2006/03/01(水) 21:53:44 ID:???
あれは全部命令形で入力しないといけないんだよなモヘカ
だから握手しろが正解
漏れは最後まで行くのに1年かかった
704NAME OVER:2006/03/02(木) 05:17:30 ID:???
オシッコ カケロ
わかるわけねー

南太平洋アドベンチャーもまったく解けなかった。
705NAME OVER:2006/03/02(木) 08:00:42 ID:???
>>696-698
そのネタ笑えないよー。何で今更エロゲーにしても、当時を知ってる三十路以降のユーザー位しか
買わんだろ?

日本テレネットのホームページには何の告知もなかったなー。

なんか昔パッケージで心ときめかせた自分が悲しくなってきた。
706NAME OVER:2006/03/02(木) 08:16:57 ID:???
ヴァリスwwwww
707NAME OVER:2006/03/02(木) 08:16:56 ID:???
で、買うんだろ?
708707:2006/03/02(木) 08:18:17 ID:???
>>706
なんでおまいの書き込みが先になるんだよw
709NAME OVER:2006/03/02(木) 08:48:08 ID:???
柱磨くにも参ったw
710NAME OVER:2006/03/02(木) 13:50:46 ID:???
磨くなんて単語知らないよ
711NAME OVER:2006/03/02(木) 16:06:11 ID:???
知らないとここまでこれないよw

http://diary.jp.aol.com/hcgqnm3pen/img/1110118246.gif
712711:2006/03/02(木) 16:12:30 ID:52aBtqyL
713NAME OVER:2006/03/02(木) 16:56:44 ID:???
「祝ゲームオーバー」って表現
当時はどうだったのかはわからんがあんまりうれしくないなw
714NAME OVER:2006/03/03(金) 03:35:59 ID:???
ヴァリスで衝撃受けたのはこのとき以来だな
http://members.jcom.home.ne.jp/astraia/USAjachet.htm
715NAME OVER:2006/03/03(金) 08:54:59 ID:???
>>714
優子は女子高生だよね?
716NAME OVER:2006/03/03(金) 16:13:47 ID:???
タッチペン入力のニンテンドーDSのバカ売れって
言ってみれば「コマンド選択」→「コマンド入力」への回帰みたいな流れだよなぁ、と
勝手に思ったり。やはり選択肢選ぶだけより、自分で考えて入力する方が楽しい。

タッチペンで「ヤス ヌゲ」とか書きてぇなぁ。
717NAME OVER:2006/03/03(金) 16:44:14 ID:4FPLUoqj
>>716
お前、病院行った方がよくねーか?
718NAME OVER:2006/03/03(金) 20:37:56 ID:???
DSの脳力トレーニングの解答(タッチペン入力)を選択肢制にしても面白くもなんともないように、
サラトマを選択肢制に(ファミコン版〜〜)しても面白くもなんともない、ってことだろ。
719NAME OVER:2006/03/03(金) 20:54:40 ID:???
ところで、角川書店から発売予定の
「PC−8801mk・SRゲーム リバイバルコレクション」
の具体的な収録タイトルってまだ未発表なの?
720NAME OVER:2006/03/03(金) 23:29:21 ID:???
>>719
すでに既出だよ。
721NAME OVER:2006/03/04(土) 01:54:46 ID:???
>>720
タイトル何入ってんの?
722NAME OVER:2006/03/04(土) 02:00:53 ID:???
>>721
自分で調べろよ amazonとかでさ
723NAME OVER:2006/03/04(土) 02:27:03 ID:???
「PC−8801mk・SRゲーム リバイバルコレクション」

うーん・・・色々ググッてみたけど、「PC−9801ゲーム リバイバルコレクション」
と同様に、収録タイトル数が15である事しか出てこない・・・。

ご存じの方、教えて頂けませんか?
724NAME OVER:2006/03/04(土) 02:28:40 ID:???
>>723
だからamazon
725NAME OVER:2006/03/04(土) 02:28:41 ID:???
出ること自体今知った
726NAME OVER:2006/03/04(土) 02:38:38 ID:???
>>724
・・・?
アマゾンでは現時点でそれらの情報はないみたいだけど・・・
727NAME OVER:2006/03/04(土) 02:47:31 ID:???
>>726
あるじゃん
728NAME OVER:2006/03/04(土) 02:49:58 ID:???
蘇るPC-8801伝説 永久保存版とPC8801mkII SRゲーム リバイバルコレクションを一緒にしてね?
729NAME OVER:2006/03/04(土) 02:52:08 ID:???
俺もそんな気がした
730NAME OVER:2006/03/04(土) 03:06:26 ID:???
このスレは知恵も知識も分別も遠慮もある大人のスレだと思っていたが。
この教えて厨房はなんなのだ。
731NAME OVER:2006/03/04(土) 04:14:38 ID:???
732NAME OVER:2006/03/04(土) 04:30:35 ID:???
>>730
勘違いしたことに気づいて、無かった事にしたいらしいが、荒れるだけだろうから無かった事にしよう
733NAME OVER:2006/03/04(土) 04:32:17 ID:???
>>720727
まさかPC-9801ゲームリバイバルコレクションと間違えてないよな?
>>730
ググっても今の時点で15本収録しか情報出てないんだから
教えて厨とかそう言う事じゃないと思うけど。
知ってるなら一部でもいいから情報くれよ。
734NAME OVER:2006/03/04(土) 11:25:00 ID:X5Y4SIQG
結局720の早とちりってことね。

でっ「PC8801mkII SRゲーム リバイバルコレクション」の出るって言う情報ソースはどこ?
735NAME OVER:2006/03/04(土) 11:36:54 ID:???
736NAME OVER:2006/03/04(土) 11:47:18 ID:???
http://www.7andy.jp/books/detail?accd=R0178824
http://books.yahoo.co.jp/book_detail/r0178824
http://item.rakuten.co.jp/book/1795095
発売予定日がバラバラだな
でもどれも「15本収録」としか書いてないな
737NAME OVER:2006/03/04(土) 12:30:40 ID:X5Y4SIQG
>735
サンキュ!

15本は「蘇るPC-8801伝説 永久保存版」とはダブラ無い様にするのかな。
コンプティークってどっちかといえばアニメの流れが強いイメージがある。
そういう要素も関係した厳選かな。

蘇るPC-8801伝説は3/15だよね。
あと2週間も無いのか。

738NAME OVER:2006/03/04(土) 13:40:58 ID:???
カムイの剣とか移植するのかな?
あれはクソだからできれば止めて欲しいが・・・


PC8801ゲームの世界に載っていたコンプティークの解説

海外ゲームを移植するために創設されたコニカ系列の会社。
内部にはプログラマーを抱えず、理工系の学生に一本30万ほどで移植のアルバイトをさせていたらしい。
作品の質があまりよくなく、海外移植物が大成功した「システムソフト」とはえらい違いである。
739NAME OVER:2006/03/04(土) 13:53:37 ID:???
角川でコンプティークっていったら雑誌の方だろ
740NAME OVER:2006/03/04(土) 15:11:39 ID:???
>コンプティークってどっちかといえばアニメの流れが強いイメージがある

よくワカラン。角川だから?
「どっちかといえば」のアニメじゃない方って何だろう。
741NAME OVER:2006/03/04(土) 16:23:37 ID:???
サイレントメビウスは88じゃないからねぇ
サバッシュあたりは入るのかな
742NAME OVER:2006/03/04(土) 16:37:07 ID:???
98のリバイバルコレクションがそうだったような
ハミングバードの後期作品が多数収録されると思われ
743NAME OVER:2006/03/04(土) 17:36:41 ID:???
98リバイバルとかぶらないハミングバードってアビス1&2以外にあまり思いつかん
744NAME OVER:2006/03/04(土) 18:03:01 ID:???
>>743
『アグニの石』というアドベンチャーゲームもあったけど、
他は無いみたい。
初期はFMシリーズばかり出していた記憶が。
アップルの6502と6809とが近かったからか。
745NAME OVER:2006/03/04(土) 18:52:07 ID:???
FM7のデモ製作をシステムソフトに断られた富士通が、
機材、資料一切を貸し出してハミングに作らせた経緯から、
なんて話をどこかで見たような。

たぶん、TOWNSご用達会社ビングソフトも似たような経緯だと思う。
746NAME OVER:2006/03/04(土) 21:57:54 ID:???
>>720
偉そうにしてた本人が実は勘違いしてただけってのは非常に情けない
747NAME OVER:2006/03/04(土) 22:16:23 ID:???
>>746
このスレは知恵も知識も分別も遠慮もある
大人のスレらしいからスルーしてあげてw
748NAME OVER:2006/03/04(土) 22:21:29 ID:???
ついこないだ国会で上のような奴が答弁してたよなw
749NAME OVER:2006/03/04(土) 23:35:15 ID:???
>>748
ワロスwww
バカ丸出しだよね
750NAME OVER:2006/03/04(土) 23:38:12 ID:???
>>745
後から聞いたところでは、
富士通は「FM77AV」を出すにあたり、
当時評判だったPC−88系のデモソフトに対抗すべく、
その開発元だった福岡のシステムソフトに依頼して断られ、
その後あっちこっち持って回った挙句、
ハミングバードソフトに引き受けてもらったらしいのです。

http://www.retropc.net/fm-7/misc/hybrid-n/hybrid-n.html
751NAME OVER:2006/03/05(日) 02:36:40 ID:???
しかし、3月に蘇るPC-8801伝説 永久保存版、
4月にはPC8801mkII SRゲーム リバイバルコレクションですか。
いやはや、リバコレの収録タイトルにも期待がかかりますなぁ。

・・・と、このままでは「こいつぁ春から縁起がいいや!」
とばかりに「88祭り」が開催されそうな気配すらありますが、
だからといってFUJIWARAの「あのギャグ」を解放すれば、
去年の花見でそれを放ち、女子社員をドン引きさせた我が同僚の二の舞に・・・
752NAME OVER:2006/03/05(日) 05:20:36 ID:???
原西はワロタけど、ブサイク藤本はジャマ。
753NAME OVER:2006/03/05(日) 06:55:37 ID:???
フジモン・・・(´・ω・`)
754NAME OVER:2006/03/08(水) 00:57:42 ID:???
88祭りに増援もういっちょ。

SILPHEED 〜PC SOUND of GAME ARTS〜 [GAME SOUND LEGEND SERIES]
ttp://www.webcity.jp/ds/detail.php?pid=SCDC-00521
755NAME OVER:2006/03/08(水) 13:05:44 ID:???
>>754
これは欲しいかも・・・
756NAME OVER:2006/03/08(水) 23:39:57 ID:???
シルフィードとファイアホークはどこかで拾ったのがあるけど、これは買う。
エメドラも出ないかなぁ。
757NAME OVER:2006/03/09(木) 08:17:13 ID:UTjweCnl
>>753
ハゲカケタール人
758NAME OVER:2006/03/09(木) 12:31:01 ID:voTSjZtO
>754
>初オリジナル音源CD化。

これは88実機の音ってことなのかな?
どうせならアレンジバージョンとかボツトラックも欲しいところ。
759NAME OVER:2006/03/09(木) 21:11:33 ID:???
シルフィードはCDあったよな?
俺は楽譜が欲しかったのでテープ版を買ってしまいますたが。
760NAME OVER:2006/03/09(木) 23:32:31 ID:???
>>759
あれはアレンジ版ですな。
761NAME OVER:2006/03/10(金) 01:13:36 ID:???
女神転生 日本テレネット
夢幻戦士 ヴァリス      日本テレネット
夢幻戦士 ヴァリス II    日本テレネット
ブライ 上巻           リバーヒルソフト
琥珀色の遺言    リバーヒルソフト
マスターオブモンスターズ  システムソフト
サイオブレード    T&Eソフト
ハイドライド           T&Eソフト
ルーンワース    T&Eソフト
シルバーゴースト    呉ソフト
メルヘンヴェール    システムサコム
カサブランカに愛を      シンキングラビット
XakU(サークU)    マイクロキャビン
フラッピー           dbソフト

角川の88本の収録ソフトだってさ。
762NAME OVER:2006/03/10(金) 01:16:55 ID:???
このタイミングでヴァリス入れてくるかw

763NAME OVER:2006/03/10(金) 01:18:51 ID:???
ヴァリスの相乗効果でバカ売れ
764NAME OVER:2006/03/10(金) 01:25:11 ID:???
べつに"SR"限定じゃないみたいだね
765NAME OVER:2006/03/10(金) 01:45:41 ID:???
ハイドライドかぶってんじゃん
766NAME OVER:2006/03/10(金) 02:17:54 ID:???
ファイアーホーク支援
↓FIREHAWK OP(直結取り込み)
ttp://sakuratan.ddo.jp/up/src/up2777.zip
767NAME OVER:2006/03/10(金) 03:32:12 ID:???
そもそも作曲者自らが公開してたりするんだな。
ttp://www.asahi-net.or.jp/~JC4M-MTHS/mml.html
768NAME OVER:2006/03/10(金) 08:24:23 ID:N8lklWZL
ウィバーン落選か
769NAME OVER:2006/03/10(金) 09:29:47 ID:???
個人的にはSeeNa(システムソフト)落選にガッカリ。
770NAME OVER:2006/03/10(金) 11:02:33 ID:???
このスレで言うのも何だけどファイアーホークの曲で1番好きなのはMSX版のデモBGMなんだ。
ディスクステーションに入ってた奴でそれに惚れて本編を買った。
771NAME OVER:2006/03/10(金) 12:40:35 ID:???
>>761
ついに88リバコレの収録タイトルが来ましたか、どれどれ・・・

むぅ、蘇る88伝説の時にも指摘された事だが、
アドベンチャーをもっと充実させろとあれほど・・・

それはともかく、765氏の言うように、ほぼ同時期に出るにも関わらず
ダブりのタイトルがあるのはどうかと思うぞ。なぁ、角川。
772NAME OVER:2006/03/10(金) 12:59:33 ID:???
角川ってかegg側の問題じゃないの?
しかしSR本を名乗っておきながらフラッピーとかハイドライドとか・・・
773NAME OVER:2006/03/10(金) 13:08:16 ID:???
それ以前に女神転生、ブライ 上巻 、サイオブレード、XakU(サークU) 以外は
とっくに配信されてるんだけどな・・・
774NAME OVER:2006/03/10(金) 14:16:22 ID:???
ハイドライドは1〜3ともWin95/98版がアレンジモード/オリジナルモード込みで既に発売されたよ。
(ハイドライド2はオリジナルモードのみでハイドライド3と同パッケージだが)
775NAME OVER:2006/03/10(金) 15:56:07 ID:???
>>773
まあそうだが、パケで出る事に意味があるとも言う
776NAME OVER:2006/03/10(金) 17:57:41 ID:???
ok
777NAME OVER:2006/03/10(金) 20:32:25 ID:???
>>761
1本足りなくね?確か15タイトル収録だったはず。
778NAME OVER:2006/03/10(金) 20:35:49 ID:???
779NAME OVER:2006/03/10(金) 20:37:43 ID:???
角川のHPでも15本って書いてあったのに・・・騙された
780NAME OVER:2006/03/10(金) 20:43:00 ID:???
本の内容的には蘇るPC-8801伝説のほうが面白そう
781NAME OVER:2006/03/10(金) 21:22:13 ID:???
>>780
以前出た98本でも「蘇る〜」の方が面白かったしな
782NAME OVER :2006/03/10(金) 22:28:10 ID:???
>>761
サイオ・ブレードのメロディモジュールは
どうするんだろう?俺は未だに持っているから
良いけど・・・
783NAME OVER:2006/03/10(金) 22:36:49 ID:???
>>782
mp3で収録とかじゃないの?
784NAME OVER:2006/03/11(土) 00:43:38 ID:???
どこか「スタークラフトAVG集」出してくれないものかな。
「チャレ・アベ収録作品集」でもいい。
785NAME OVER:2006/03/11(土) 09:09:00 ID:???
>>779
実を言うともう1本入ってはいるのだが、
栄光の15本目としてそれを発表するには忍びなくてな。
すまない。本当に。



なんせボコス
786NAME OVER:2006/03/11(土) 14:23:25 ID:???
>>784
「でもいい」って前者より後者のが圧倒的にハードル上がってるがw
それこそ旧ユーザーの誰もが切望する究極だよ。
787NAME OVER:2006/03/11(土) 19:00:32 ID:???
88の本、14日発売なのにさっき届いたよ。
788NAME OVER:2006/03/11(土) 19:08:56 ID:???
>>787
先行発売で東京大阪の2店舗ではもう売ってるそうな
本はできあがってるから予約した人は勝ち組っぽい
789NAME OVER:2006/03/11(土) 19:38:15 ID:???
内藤氏の姿にちょっとショック
790NAME OVER:2006/03/11(土) 19:47:48 ID:???
内藤氏今何やってるのん?
791NAME OVER:2006/03/11(土) 20:05:10 ID:z/7rdVR4
>先行発売で東京大阪の2店舗ではもう売ってるそうな
>本はできあがってるから予約した人は勝ち組っぽい

どこで売ってるの?
792NAME OVER:2006/03/11(土) 21:42:33 ID:???
たまたまこのスレ覗いて本のこと知りました
ファイヤークリスタル、アーコン、うっでぃぽこのために買います
ミュール、カオスエンジェルズ、ゼリアード、テグザー、シーナ、魔法使いの弟子、ルクソール辺りも欲しかった
793NAME OVER:2006/03/11(土) 22:32:39 ID:???
>>792
MSX版ならカオスエンジェルスとテグザーがMSXマガジン復刻版のどれかに
知ってるならスマンス

ttp://www.amusement-center.com/project/mall/books/index.html
794NAME OVER:2006/03/11(土) 22:40:54 ID:???
>>791
大阪はソフマップザウルス。
東京は知らん。
795NAME OVER:2006/03/11(土) 22:53:30 ID:???
ttp://www.amusement-center.com/blog/index.php?itemid=161
日時:2006年3月11日(土)12日(日)

会場1:ラオックス ザ・コンピュータ館(東京・秋葉原)
時間:10:00〜19:00(11日・12日)
問い合わせ先:(03)5256−3111(代表)

会場2:ソフマップなんば店ザウルス1(大阪・日本橋)
時間:11:30〜19:00(11日)11:30〜18:00(12日)
問い合わせ先:(06)6634−0075

ご購入いただいたお客様には福引きを引いていただき、景品を差し上げる予定です。
抽選方法:1冊購入者に1回抽選(98本やMSXマガジンなども併売の予定)
賞品:1等/ニンテンドーDS、ほか。
796NAME OVER:2006/03/11(土) 23:16:48 ID:???
>>793
知りませんでした
88版に思い入れがあるので、収録されていれば嬉しかったんですが、残念です
カオスは88版、98版共にパッケージ、実機があるけどしまい込んであるから出すのが少々大変


せっかくリンクを貼って下さったのですが、携帯からなので見られませんでしたスイマセン

797NAME OVER:2006/03/11(土) 23:32:48 ID:???
>>796
テグザー・ファイアーホークMSX MAGAZINE 永久保存版 1
カオスエンジェルス MSX MAGAZINE 永久保存版 3
798NAME OVER:2006/03/11(土) 23:52:41 ID:???
>>797
うお、ありがとうございます
2だけは持ってるから、この際1、3も買ってみます
799NAME OVER:2006/03/12(日) 00:21:27 ID:wyXJeYK7
>795
サンキュ。
おーーー、店頭先行販売か。
明日無意味にアキバに行ってしまいそう。

800NAME OVER:2006/03/12(日) 03:31:50 ID:???
ラオックスのすぐ近くの路地でMSXのCD-ROM売ってるの見てワロタ
801NAME OVER:2006/03/12(日) 13:55:09 ID:???
買ってきた。
木屋氏、内藤氏のインタビュー記事が、短い上に
これから盛り上がる所でページの都合とかで終わってるよ。
赤松健のインタビューも本人のコメントほとんど書いてないし。
98本のほうが充実してたな〜。





802NAME OVER:2006/03/12(日) 17:24:57 ID:???
ν速祭り再びか?

「蘇るPC-8801伝説 永久保存版」発売
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/news/1142149899/
803NAME OVER:2006/03/12(日) 21:10:12 ID:???
今日日本橋に行って買ってきた。
富さんて消息不明なのか……。
804NAME OVER:2006/03/12(日) 21:38:26 ID:???
>>803
 え? それは「蘇るPC-8801伝説 永久保存版」の記事にそう
書いてあったの?
805NAME OVER:2006/03/12(日) 22:07:12 ID:???
あらマジっすか
スタジオアレックスはどうしちゃったんだろう

と思ってググったらこんなんでてきた
ttp://www.translan.com/jucc/precedent-2003-03-13.html

そりゃ音信普通にもなるわと
806803:2006/03/12(日) 22:50:10 ID:???
>>804
木屋×内藤対談の記事の中に
『富さんについては編集部としてもいろいろと手を尽くしたのですが、
ついに連絡先がわかりませんでした。』
という一文が。
807NAME OVER:2006/03/12(日) 22:53:28 ID:???
夢幻の心臓IIは本当に名作だったよなあ
ゲームアーツなんぞに関わったのが運の尽きか…
808NAME OVER:2006/03/12(日) 23:00:05 ID:???
冨さんはゲームーアーツでなくファルコム行ったんじゃなかったっけか?
809NAME OVER:2006/03/12(日) 23:19:48 ID:???
ザース・ザース2・ジーザス・アンジェラス・ホーリーナイト
収録パックだしてくれるところはないのか
810NAME OVER:2006/03/12(日) 23:35:28 ID:???
クリスタルソフト(夢幻の心臓)⇒
ファルコム(スタートレーダー・ダイナソア)⇒
ゲームアーツ(ルナ)⇒
消息不明
811NAME OVER:2006/03/12(日) 23:41:41 ID:???
もっとあとの時代か。俺がしらんわけだ。タイトルも聞いたことない。
812NAME OVER:2006/03/13(月) 00:02:29 ID:???
>>810の後
リマ・ザ・トゥルース (Win/ KSS , エーアガイツ) 1996 ⇒
プリンセスメーカー GO!GO!プリンセス (PS/ GAINAX , ナインライブス) 1999 ⇒
消息不明

最後がプリメだし赤井氏が知らないかなって感じだけど
でも98伝説んときに対談記事もあったわけだし当然聞いてるんだろうな
813NAME OVER:2006/03/13(月) 01:02:15 ID:???
富さんといえば、ログインの読者コーナーに妹さんの手紙が掲載されたことがあったな。
814NAME OVER:2006/03/13(月) 23:14:41 ID:???
 XTAL党の当方としては、そこに富さんの名前もあってしかる
べきだという考えを編集部の人も持っていてくれたということに
ほっとした。
815NAME OVER:2006/03/14(火) 00:23:14 ID:???
カオエンもいいがどっちかつと魔法使いの妹子のほうが
816NAME OVER:2006/03/14(火) 00:31:26 ID:???
にしても>>809のザース2ってなんだろうか
セイバーのこっちゃないと思うが。。。
817UnnamedPlayer:2006/03/14(火) 00:33:23 ID:???
http://bto.zero-city.com/index.html
パソコン買うならここでしょw
818NAME OVER:2006/03/14(火) 02:59:22 ID:???
>>816
おそらくジーザス2と間違ったんじゃないかと。
819NAME OVER:2006/03/14(火) 03:18:44 ID:???
88用のサバッシュ2やブライ下巻を入れてくんないかな

意味ないが
820NAME OVER:2006/03/14(火) 03:33:07 ID:???
>>819
残念ながら88版は出てません(> <)
821NAME OVER:2006/03/14(火) 18:57:43 ID:Uzp9C6hc
メタルオレンジって出来よくなかったですか?
822NAME OVER:2006/03/14(火) 19:04:32 ID:Uzp9C6hc
ファイナルゾーンで、X1版とかアイテムが見えて楽だったのに、
88版では見えなくてえらく難易度が高かった気がするのですが、
どうでしょう。

あと、ヴァリスもFM77AVの友達にやらせてもろたら全然楽だった、
88版に比べて。

もひとつ、メタルフォースってSTGの出来がすごくて感動しました。
823NAME OVER:2006/03/14(火) 19:55:34 ID:???
メタルフォースには俺も感動したが、正確にはPC-9801専用でスレ違いのはず。
このスレでSTGを語るなら、メタルフォースの源流とも言える3つの同人ソフト「ReFight」「MELT DOWN」「HARD RANK」
そして「ReFight」「MELT DOWN」をベースに生み出された市販ソフト「ファイナルクライシス」を挙げるべきだろう。
そういやテキストVRAMをフル活用して"TATSUJIN"のゲーム性を88で再現した"DOUJIN"なんてのもあったな。
どれも思い出に残るSTGだ。
824NAME OVER:2006/03/15(水) 00:02:53 ID:B9rDd6kF
すみません、98でしたね、メタルフォース。

で、思い出したんですけど、
SeeNaはゲーム内容もプログラム的にも最高でした。
30面ぐらいあって3ヶ月位ずっと嵌ってた記憶あり。

プログラム的にはあの3D処理を実現するために、
FDDコントローラのLSIすら利用したと何かで読んだ記憶あり。
825NAME OVER:2006/03/15(水) 01:15:19 ID:???
ファイナルクライシスでドット単位で動いてるぽくてびっくりした。
826823:2006/03/15(水) 06:40:58 ID:???
>343-344,769,792,824
後から発売されたSeeNa WIDE SCREENは特に凄かったな。
3Dスクロール画面が(自機の停止中も旋回中も関係なく)常に大きくゆっくり上下に揺れるから
マジで船酔いしそうになって難易度も大幅にアップ。そこが快感でもあったわけだが・・・

88シリーズの内蔵FDDは全部4MHzのμPD780C-1を搭載していて、I/Oポートを通じて
メインCPUとハンドシェイクさせる方式だったよな。
FDアクセス中もBGMが鳴り止まないゲームはイースやシルフィードをはじめとして幾つかあったが、
これらもFDD側のCPUを活用していたんだろう。
827NAME OVER:2006/03/15(水) 08:13:29 ID:+3RVYyu2
いよいよ今日発売だお
o(^-^)o
「蘇るPC-8801伝説 永久保存版」
828NAME OVER:2006/03/15(水) 09:16:47 ID:???
ネット予約は昨日のうちに届いたんだけどね・・・
仕事忙しいんで配達時間内に帰れないから再配達は土曜日
まで頼めない。せつねー。
829NAME OVER:2006/03/15(水) 10:22:43 ID:???
半可通な>>822=824と生き字引のような>>823=826の会話は面白いな。
830NAME OVER:2006/03/15(水) 19:16:11 ID:???
>>816
ザースは続編がでる予定があった
831NAME OVER:2006/03/15(水) 21:54:38 ID:???
もりたん異様に若くないか?
不自然なまでの髪の黒さといい、肌ツヤの良さといい…
現役でプログラマーやってることが活力に繋がってるんだろか
832NAME OVER:2006/03/15(水) 22:07:31 ID:???
>>831
俺もそう思ったよ。
どう見ても30代だよね。
833NAME OVER:2006/03/16(木) 00:05:15 ID:???
まだ見てないんだけど、たまたま写真うつりよかっただけとかじゃないの?
実物は年相応のおっさんだよ。
834NAME OVER:2006/03/16(木) 00:15:48 ID:???
内藤さんの禿げ上がりっぷりの方が……
835NAME OVER:2006/03/16(木) 00:23:33 ID:???
若い頃ロンゲだと禿げやすいよね
836NAME OVER:2006/03/16(木) 01:06:18 ID:???
>>834
10年ほど前にゲームショウで何度か見かけたけど、なにかヤバイ雰囲気を感じていたんだが・・・
だから、本を手にして逆に納得してしまった。

ああ、ヤッパリ!と・・・

837NAME OVER:2006/03/16(木) 08:11:55 ID:C+vZTBPZ
>>834
ほりいゆうじ氏もなかなかですぞ
838NAME OVER:2006/03/16(木) 10:44:43 ID:Brf/nBnl
アスキーのあれ読んだんだけど、森田和郎氏が侍魂零のプログラム書いてたってのには驚いた。
今は将棋とかオセロの思考ルーチンだけ書いてるのかと思ってたのに。

50で現役ゲームプログラマー。誰だゲーム製作は若いうちだけ、
ロートルは置いてかれてすぐフェードアウトなんていってたのは。
839NAME OVER:2006/03/16(木) 10:50:49 ID:???
あげちまった。スマソ。

>>826
SeeNaはむしろプロトタイプをPC6001(mkIIかも)で作った、ってのがスゴイ。
あのめっさ遅い機械で。
840NAME OVER:2006/03/16(木) 11:18:14 ID:Omb48krM
>838
本読んだ。 森田和郎氏ってホント意外なところでも結構関わってるんだね。  N64の大戦略もやってたとは…

それに、ps2とのNEOGEO系格闘ゲームって全部エミュレーター移植だったのねw。 
ま、費用を考えれば 当たり前か…


つーか、ファイナルゾーン難しすぎ Orz
841NAME OVER:2006/03/16(木) 11:41:59 ID:???
モリタンもそうだが古代雄三ってあんなに若かったんだな、ビビった。
842NAME OVER:2006/03/16(木) 11:53:34 ID:???
本の話題ないな
843NAME OVER:2006/03/16(木) 20:11:59 ID:???
フラッピーの写真、V2モードで起動していないか?
844NAME OVER:2006/03/16(木) 20:31:23 ID:???
>>843
ほんとだw
レンガもエビーラも青い
845NAME OVER:2006/03/16(木) 21:06:43 ID:fYFciWUA
>842
どんな話題を振ってほしい?
846NAME OVER:2006/03/16(木) 21:12:07 ID:???
見つけたので買ってきました。これから読むところ。
それから、もう1つの88本もテラタノシミス
こっちは売り切れるだろうから確実に手に入れないとね。
847NAME OVER:2006/03/16(木) 21:31:39 ID:???
マニュアルPDFが揃っている(HARAKIRI以外)のは評価できると思われ。
以前はコロニーオデッセイ以外は殆ど無かったからな。
848NAME OVER:2006/03/16(木) 22:16:01 ID:fYFciWUA
>847
PDFってちゃんと当時のマニュアルのスキャンだったんだ。
簡単に操作方法が書いてあるだけのものかと思って見てなかったよ。 GJ!


849NAME OVER:2006/03/16(木) 23:22:56 ID:???
リグラスやってるんだが、主人公いくらなんでも簡単に死に杉。
850NAME OVER:2006/03/16(木) 23:32:43 ID:???
はじめに町人をばったばた切り倒してないスカ?
罪のない人は切っちゃあかんよ。
851NAME OVER:2006/03/16(木) 23:58:10 ID:rAt3Geqz
アルフォスもV2モードだ。

森田和郎の話ではドリキャスで動くメガドラのエミュを作ったって書いてある。
ってことは「segagen」のことか!?!?

セガ版とはいえ、どうりで再現性が高い(よく出来てる)と思った!!!
852NAME OVER:2006/03/17(金) 00:09:11 ID:???
>>846
もう一つの88本って何でしょうか
853NAME OVER:2006/03/17(金) 00:20:37 ID:???
>>850
そうなのか。
とりあえず何から斬り殺せばいいんだ?
854NAME OVER:2006/03/17(金) 00:20:48 ID:???
855NAME OVER:2006/03/17(金) 00:28:41 ID:???
98でも出た奴ですね
ありがとうございますー本気で感謝
856NAME OVER:2006/03/17(金) 01:04:14 ID:???
>>853
テラヒドスだが犬
857NAME OVER:2006/03/17(金) 01:09:27 ID:???
>>849
トリビア
「命がいくつあっても足りない」という言葉は、このゲームが元。
858NAME OVER:2006/03/17(金) 08:11:55 ID:dNg1w0MH
>>854
サイ○ブレード、音が出るやつなくしたから買おうかなー
859NAME OVER:2006/03/17(金) 08:28:10 ID:???
>857
うそつけW
860NAME OVER:2006/03/17(金) 10:21:39 ID:stNct7cA
>858
メガドラ版のやつはソレいらないぞ!
つーか、誰がMD移植を考えたんだろねw 
861NAME OVER:2006/03/17(金) 10:25:37 ID:???
>>854
こういう本がでるのはいいねー

でもまったく食指が動かないラインナップだ・・・
862NAME OVER:2006/03/17(金) 12:45:56 ID:???
怨霊戦記とか波動の標的がラインナップしているならなあ。。
863NAME OVER:2006/03/17(金) 12:54:54 ID:???
MD版は地上編ないけどねぇ
864NAME OVER:2006/03/17(金) 21:05:57 ID:???
>>830
そなの?
「YUKA」が開発中でポシャったのは知ってるけど
これは続編じゃないって言ってたしな・・・

>>860
あれ酷すぎ
865NAME OVER:2006/03/17(金) 21:38:04 ID:stNct7cA
MD版サイオブレードの評判が悪いな…
数少ないMDのアドベンチャーゲームだぞ! もっと敬いなさい。 音楽はなかなかいいだろうが音楽は。
866NAME OVER:2006/03/17(金) 22:22:13 ID:???
88伝説192ページのザナドゥ、
m88のウインドウがモロに写っているぞwwwwwww
867NAME OVER:2006/03/17(金) 22:29:04 ID:???
SUPER大戦略はEGG版と違って2倍速モードないんだね。
ちょっときついな。
868NAME OVER:2006/03/17(金) 22:38:25 ID:stNct7cA
>866
ホントだw 
よく気づいたなぁwww
869NAME OVER:2006/03/18(土) 07:34:23 ID:???
サイオブレードはクルーの黒人ひとり助けられなかったなぁ・・・
地上編と宇宙編のからみが薄すぎて、分ける必要あったのかは疑問だ。

ハイドライド3の重量制限とか、
当時のT&Eは余計なことしてゲームつまらなくするのが上手かった。
870NAME OVER:2006/03/18(土) 10:03:55 ID:???
ブラックオニキスって街うろついてる冒険者ヌッ殺したりしたらやばいの?
871NAME OVER:2006/03/18(土) 10:09:33 ID:???
>870
ファイヤークリスタルのほうに行ったときに多少マイナス面がある(レベルUpしない?)が
先頭でモンスターを倒していれば回復するから些細な問題
872NAME OVER:2006/03/18(土) 15:11:48 ID:???
>>869
> ハイドライド3の重量制限とか、
> 当時のT&Eは余計なことしてゲームつまらなくするのが上手かった。

当時は現在と違って次々と斬新なアイディアのゲームが出ていたから
売れつづけるには何か新しいことを取り入れないといけないとな。
ほとんどはマイナス方向の要素ばっかりだったが。
873NAME OVER:2006/03/18(土) 16:42:14 ID:???
重量制限は何ら問題のないアイディアだと思うのよ。
持てる範囲でアイテムをどうやりくりするかっていうのはディアブロなんかの
ボックス式アイテム欄と基本的なコンセプトは同じだし。

ただ金がね、金。
874NAME OVER:2006/03/18(土) 17:24:40 ID:???
動きが遅くなるってのは、ウザいだけなのよ。サクサク進みたいのに。
単純に、「もう持てません」でよかったのにな。
875NAME OVER:2006/03/18(土) 17:26:27 ID:???
重量制限は失敗だったと開発が認めてたよ。
なんかの雑誌の対談でいってた。
876NAME OVER:2006/03/18(土) 18:08:07 ID:???
重量制限と言えばドルアーガの不思議なダンジョンか。画期的なアイデアとして
採用するも、強い武器は重いので不利になり、初期装備最強とか言う。

ハイドライドのはその点ゲーム進めて行ったら、みるみる力強くなって、
結局意味が無くなって来るんだよなあ。あえて重たくなるべきシーンとかも
特に無かったし・・・。
877NAME OVER:2006/03/18(土) 20:29:38 ID:???
ファイナルゾーンが強烈に辛い件について
878NAME OVER:2006/03/18(土) 20:38:06 ID:???
俺はそんなにウザいとは思わなかったな、重量制限。
どっちかっつーと3DRPGのマッピングのがウザかったw

そうするとゲームに付き物のいろんな「制限」が
面白いと思うかウザいと思うかの違いって何なんだろうな
879NAME OVER:2006/03/18(土) 20:48:06 ID:???
 対処に思考と工夫の余地があるかどうかじゃないの?
880NAME OVER:2006/03/18(土) 21:55:49 ID:???
ザナドゥは究極だと言う人もいれば、単なるパズルだと言う人もいる

ゲームの「作業部分」を楽しめ無いライト指向の人には、
どんなシステムを載せてもつまらん、面倒としか判断しない

火には水、風には土みたいな属性戦闘が面倒で、
常に無属性装備で挑み自虐プレイを楽しんでしまう俺のような奴もいるかもしれんが
881NAME OVER:2006/03/18(土) 23:22:09 ID:???
>>754
SILPHEED(+α)のサントラ出るのか!楽しみだな。
STAR CRUISERも出してくれないかな。

ていうか最近のハチハチ祭りは一体なんなのだw
882NAME OVER:2006/03/18(土) 23:46:00 ID:???
>>881
STAR CRUISERは版権がぐちゃぐちゃになってるみたいだから難しいと思われ。
開発元潰れちゃってるしね。
883NAME OVER:2006/03/18(土) 23:59:18 ID:???
椎名崇は知ってたが
SeeNaがそんなに凄いゲームだとは知らなかった。
884NAME OVER:2006/03/19(日) 00:01:31 ID:???
>>882
そうなのか、そりゃ残念。
サウンドボードIIを使いこなした名曲揃いなのにな・・・。
885NAME OVER:2006/03/19(日) 00:08:47 ID:???
>>884
参考として、もとスタッフのうるにゃん(吉村)氏のページを紹介。
ttp://www.h6.dion.ne.jp/~urdcat/

一応スタークルーザー復活プロジェクトというのは考えているそうで。
件の事情も書いてある。
ttp://www.h6.dion.ne.jp/~urdcat/novel.html


886NAME OVER:2006/03/19(日) 03:10:36 ID:???
まあ、ディガン(?)の性病を面白いと思うかウザいと思うのかの違い
887NAME OVER:2006/03/19(日) 15:31:45 ID:???
沙羅曼茶の完全再現
古代すげー
888NAME OVER:2006/03/19(日) 16:19:13 ID:???
スクリマー入ってれば、商品として最高だったんだがな。
ザナドゥは、ファルコムから復刻版出てるし。
それにしても98,60伝説に比べてゲーム記事の割合がえらい多いな。
889NAME OVER:2006/03/19(日) 17:02:36 ID:???
98伝説はASCII寄り、88伝説はLOGiN寄りって感じだね。
誌面の作りが。
890NAME OVER:2006/03/19(日) 17:14:43 ID:???
すてらのなばびこーん!
891NAME OVER:2006/03/19(日) 17:15:43 ID:???
次はどこに寄りましょうか
892NAME OVER:2006/03/19(日) 17:38:53 ID:???
88伝説前期〜中期、角川ムック8〜後期って感じかな。
個人的には84年〜86年が絶頂期だと思うけど。
893NAME OVER:2006/03/19(日) 20:27:47 ID:???
>>884-885
一旦スタクルスレを覗いてから見る事をお勧めする。
直接見るのはちょっとダメージ大きいかもしれない。
894NAME OVER:2006/03/19(日) 20:44:59 ID:???
88伝説見てると、スターデザイナーやらなんやらで
華やかな時代だったんだなって改めて気付くな。
ファミコンもPCエンジンもこの時代だしな。
895NAME OVER:2006/03/19(日) 21:25:15 ID:???
88伝説のFIRECRYSTALやってるんだが…魔法使いって武器もつと呪文使えなくなるんだけど…
なんで?
896NAME OVER:2006/03/19(日) 22:17:08 ID:???
武器持ってるからjane?
897NAME OVER:2006/03/19(日) 22:32:36 ID:???
>>895
防具を装備してないか?
898NAME OVER:2006/03/19(日) 22:35:23 ID:???
防具は無い
武器持ってるだけ
昔はこれでできたと思ったんだが私用が変わってるのかなぁ…そんなはずないよなぁ…
899NAME OVER:2006/03/19(日) 22:49:04 ID:???
>>898
88伝説で収録されているは、SR版?
900NAME OVER:2006/03/19(日) 22:49:46 ID:???
>>899
SR版ですがSR版はもしかして武器NG?
901NAME OVER:2006/03/20(月) 00:42:39 ID:???
ファイヤークリスタルの3F以降のマップが
載ってるサイトないかな・・・
902NAME OVER:2006/03/20(月) 03:38:22 ID:???
>>893
手遅れでした・・・
903NAME OVER:2006/03/20(月) 04:03:08 ID:???
88伝説見てMRでWizardry開始した漏れが来ましたよ
…つーか改めて思うが、アクセス音うるせー
904NAME OVER:2006/03/20(月) 11:12:04 ID:???
まあそれが良かったんだけどな
BGMなど無くても

FC版はFCの良さがあるが
905NAME OVER:2006/03/20(月) 16:11:37 ID:???
>>895
武器持たせると、攻撃呪文が使えなくなると思った。(防御系はOK)

>>901
ファイヤークリスタルのマップを公開しているサイトは見たこと無いね・・・
(オニキスなら、ブラックタワーまで公開されているのに)
B4Fまでなら山下章のチャレアベ、それ以降は独自のマッピングで昔クリアしたよ。
あのマップはいまどこへ・・・
906NAME OVER:2006/03/20(月) 17:18:56 ID:???
907NAME OVER:2006/03/20(月) 20:30:27 ID:???
>>906
表示されん
908NAME OVER:2006/03/20(月) 20:34:32 ID:???
>>907
ヒント 掲示板
909NAME OVER:2006/03/20(月) 20:47:10 ID:???
>>906
901じゃないが、そこ消えてるっぽいな
910NAME OVER:2006/03/20(月) 21:40:02 ID:???
>>909
以前はあったんだけどねえ
このまえ消えてから完全に戻ってない
911NAME OVER:2006/03/20(月) 21:47:48 ID:???
世間では、FFの新作とかいってバンバン店頭デモしていたり
ゲーム氏の紙面を飾ったりしてるのにブラックオニキスを
この時代になって再びやってるとは思わなんだ。
GBカラーの時にもやったけど・・・
912NAME OVER:2006/03/20(月) 22:48:13 ID:???
>>905
っていうか88伝説の解説に書いてあるし(武器はOK、ARMORは不可)
SR版は武器も防具もダメなのかもしれんね
記事書いた人もやってないんでしょ、SR版
913NAME OVER:2006/03/21(火) 03:24:09 ID:???
914NAME OVER:2006/03/21(火) 08:23:21 ID:???
>>906
そこ特定のリンク以外から辿ってきた人間に対しては
SSIで偽装ページを見せるとかの怪しい改装を前からちょこちょこ繰り返してるんで
裏で割れ交換でもやってんじゃないかと勘繰っているが何考えてるのかは知らね
915NAME OVER:2006/03/21(火) 19:53:07 ID:???
昨日ヨドバシ行ったら特設売り場に積んであった88伝説がのこり2冊になってた
それだけ同じ時代を共有してる人がいるのもうれしいことだと思ったw
916NAME OVER:2006/03/21(火) 21:38:38 ID:???
同じく昨日ヨドバシ新宿西口OA総合館に行ったんだが
88ではなく98伝説が、なぜかゲーム攻略本コーナーに一冊あった
917NAME OVER:2006/03/21(火) 23:05:13 ID:???
色々探してみたけど、ファイヤークリスタルのマップ載ってるサイトないねぇ。

918NAME OVER:2006/03/22(水) 11:18:08 ID:???
まあインターネットってなんでもありそうで
普及する以前の記事は基本的に無いからね
919NAME OVER:2006/03/22(水) 17:52:23 ID:???
テキストで書くだけのADVの解法とかだったら基本的に有るだろ、そこらじゅうに。
でもRPGのMAPとかはな…
920NAME OVER:2006/03/22(水) 18:41:26 ID:???
>>864
うお〜、「思い出しトンカチ」で頭をたたかれたようだ〜ぜ〜。  >「YUKA」
まったく忘れていたそのタイトル。

開発中画面写真とかって出てたっけ。
921NAME OVER:2006/03/22(水) 20:53:44 ID:???
ブラオニは、まだファミコンで出たりゲームブックになったり
GBCで発売されたりしてたけどファイクリは、そんなのもなかったからな。
実に20年ぶりの復刻ってことになるんだよね。
そう考えると出ただけでもよしとしたい。
>>917つ方眼用紙
922NAME OVER:2006/03/22(水) 21:33:10 ID:???
ファイヤークリスタルは、B5F、B6Fのマッピングはそれほどキツくないが、敵が凶悪すぎる。
B5Fの謎も、適当にうろついていれば壁が全て赤に変わり、B6Fへの階段が現れるし・・・
B6Fは、2つのエリアに分かれていて、B5Fから降りてくるエリアと、ケイマトビのエリアで区切られている。
ケイマトビのエリアに入る方法が未だにはっきりと分からないが、一応クリアしてエンディングは見ているけど、
なんか釈然としないものがあるんだよね。

B5F、B6Fの正確な解答を知っている人はどれだけ居るんだろう。
923マホウノアイコトバハ?:2006/03/22(水) 22:09:46 ID:???
>>922

つーかB6Fのアレは詐欺だろ。
924NAME OVER:2006/03/22(水) 22:12:54 ID:???
パロディウスだ!の5面の音楽は88版ハイドライドのゲームスタートのアレンジ
925NAME OVER:2006/03/22(水) 22:18:32 ID:???
>>923
同意。
あそこで、KEIMATOBIと一生懸命入力した人が大多数かと。
926NAME OVER:2006/03/24(金) 03:41:27 ID:9QE3JctY
>>917
欲しい?
927NAME OVER:2006/03/24(金) 05:44:30 ID:???
KEIMATOBI KEIMATOBI KEIMATOBI

もし海外で発売されたとしたら、KNIGHT JUNPなのか?
928926:2006/03/24(金) 10:35:20 ID:???
929NAME OVER:2006/03/24(金) 12:41:15 ID:???

しまったとんでもない所にうpしちまった

http://sugar310.dip.jp/cgi/upload/source/up2902.lzh
930NAME OVER:2006/03/24(金) 20:19:46 ID:y7y9Bgqe
>>927
いや 海外では
KNIGHT JUMPだとおもうぞww
931NAME OVER:2006/03/24(金) 21:32:08 ID:6uZ+p3bb
Blach Onixのマップも無いですか?
932NAME OVER:2006/03/24(金) 21:45:43 ID:???
神乙
933NAME OVER:2006/03/24(金) 22:18:02 ID:???
そういえば88ユーザーなのに
ブラックオニギリはやったことあるのに
ファイヤークリステルをやったことないなあ
あんなにピーコしてたのに
934NAME OVER:2006/03/24(金) 23:08:59 ID:???
>>929
(`・ω・´) ありがトン
935NAME OVER:2006/03/24(金) 23:24:21 ID:???
>>930
スマン。綴り間違えてたよ。
936NAME OVER:2006/03/24(金) 23:26:39 ID:???
>>931
オニキスならググれば見つかるよ。
とりあえず、貼り。(ブラックタワーまで載ってる)

ttp://retropc.net/hashi/onyx.html
937NAME OVER:2006/03/24(金) 23:30:01 ID:???
>>934
だが、マップがあっても解けるわけじゃないんだよね。
ルビー、サファイヤとか拾ったり(しかもランダム)しなきゃいけないし・・・
938NAME OVER:2006/03/24(金) 23:36:18 ID:???
>>931
おいおい、こういうゲームは方眼紙にマッピングするのが楽しいんじゃないか。
939NAME OVER:2006/03/24(金) 23:37:16 ID:???
ライーザに出てくるターリエンって旅順・大連の大連?
940NAME OVER:2006/03/24(金) 23:39:49 ID:???
>>929
乙です。
以下、詳細などを・・・

Image1.bmp・・・B1F
Image2.bmp・・・B2F
Image3.bmp・・・B3F、エリア1
Image4.bmp・・・B3F、エリア2
Image5.bmp・・・B4F、エリア1
Image6.bmp・・・B4F、エリア2
Image7.bmp・・・B5F
Image8.bmp・・・B6F

B3F、B4Fには、ワープする箇所があり、そこでエリア1とエリア2を行き来するようになる。
941NAME OVER:2006/03/25(土) 06:47:05 ID:lOgSWEP7
ブラオニのorzな思いで

ウツロの町をさんざんうつろ…もとい、うろついて
正規の進入路が見つけられず頭来て
パラメタ改造していきなり井戸の底のタコ倒し
(あんまりこっちが強いと逃げてくけどw)
下から順にMAP探索、だんだん敵が弱くなるので
変だなぁと思いつつウツロへの出口(本当は入り口)発見
そこで初めて間違いに気付いたよ…

オレの事を何とでも呼んでくれ orz
942NAME OVER:2006/03/25(土) 09:29:10 ID:???
>>941
俺もだよwww
まだテープ版の頃で改造スキルが無かったので、井戸の中をグルグル回りつつ
ひたすらレベルアップ。
その後は同じく、クラーケンを倒して上に行くパターン。
壁なんて通り抜けできないという発想があったので、廃墟に入り口があると言われても
全然分からないぐらいの初心者だったあの頃・・・

今思うと、イロイッカズツ〜廃墟へのワープがヒントだったんだよね。
943NAME OVER:2006/03/25(土) 10:05:39 ID:???
88本って新宿だと、どのあたりで買えますかね?
久しぶりに東京に出るので、この機会に手に入れたい・・・
944NAME OVER:2006/03/25(土) 10:12:15 ID:???
セブンアンドワイとかネット通販の方が簡単確実
945NAME OVER:2006/03/25(土) 10:14:15 ID:???
>941
>942
同じ同じ、地下1FだけでLv5ぐらいまであげてクラーケン倒して逆探索した
しかも廃墟の秘密通路から出てきたのに、あせってすぐに回復に行ったもんで
また秘密通路の場所がわからなくなって・・半年ぐらいなやんだな
946NAME OVER:2006/03/25(土) 10:48:27 ID:???
>>943
閉店間際のソフマップ
もう閉店したっけ?
947NAME OVER:2006/03/25(土) 10:55:26 ID:???
紀伊国屋に普通に置いてあると思う
948NAME OVER:2006/03/25(土) 12:39:33 ID:???
田舎の普通の書店でも、注文して取り寄せてもらえば
1週間程で普通に手に入るよ。
949NAME OVER:2006/03/25(土) 15:51:34 ID:???
新宿なら紀伊国屋ヨドビックあたりをまわればあるんじゃないかな?

ブラオニのMAPはそもそもマッピングしなくても毎日潜ってたら覚えちゃってたよ
それくらい当事はやりこんでたな
950941:2006/03/25(土) 19:03:08 ID:???
>942>945
仲間がいて安堵したよw
951NAME OVER:2006/03/25(土) 19:32:55 ID:???
>>949
88伝説やったらブラオニのMAP覚えてる自分にビックリ
何年前の記憶が引き出されたんだろ…

相当やり込んだんだな、自分
952942:2006/03/25(土) 20:44:21 ID:???
昔のゲームは、行き詰ってしまうとどうしようもなかった。
そのため、自分で解法をいろいろと考えては試すの繰り返し。
オニキスはFM-7のテープ版から始めて、FM-77L2を買った時にディスク版を購入し
キャラを移してからやっとクリアできた。
なんといってもロードがあっという間なので、再挑戦もやりやすかったから。

今プレイしているけど、かろうじてウツロの町だけは覚えているよ。
レベルアップも昔やっていた時に比べて、早い感じがするね。
序盤では、他のキャラに装備品を買ってもらう事で結構良い装備ができるので、
武器屋付近でロード&セーブの繰り返しwww
953NAME OVER:2006/03/25(土) 21:07:26 ID:???
>>952
テープからディスクってキャラ移せるの?
954NAME OVER:2006/03/25(土) 21:10:00 ID:???
・リザードの1Fの宝箱までの道
・Wizのマーフィーズゴーストまでの道とエレベーターまでの道
・カオスエンジェルスの最上階までの道
地図を書けと言われたら無理だが、実際にゲームをしてみれば、
このへんは今でも迷わず辿り着ける。
955NAME OVER:2006/03/25(土) 23:24:35 ID:???
wiz1は、1(階段→エレベータ)、4、9(階段→シュートまで)10階以外
行かなくていいからマップ覚える必要がない。
956945:2006/03/26(日) 00:56:33 ID:???
今、ブラックタワーにいる
957942:2006/03/26(日) 01:17:44 ID:???
>>953
移せたよ。
もちろんファイヤークリスタルも。
確かトップメニューに項目があったので、データレコーダーを接続すれば簡単に出来た。
958NAME OVER:2006/03/26(日) 07:54:43 ID:???
ブラックオニクス

(書籍)(EMU)(PC88) 蘇るPC-8801伝説 びみょーなラインナップ.zip 5,008,848 9d38eaf4b381ef33e990caf11112d9d4

↑でやってるんだが、あまりに遅いので全力駆動にしたら、早過ぎてびびった。
959NAME OVER:2006/03/26(日) 08:09:06 ID:???
オニキスでの謎って

・廃墟にある本当のB1Fへの入り口
・イロイッカイズツ
・ブラックタワー最上階のオニキスの場所

ぐらいでしょうか?

960NAME OVER:2006/03/26(日) 09:57:58 ID:rS8P4K/U
>958
Winnyなんぞやってないで、ちゃんと買えよ。
961NAME OVER:2006/03/26(日) 10:32:02 ID:EdCAP9IE
全力駆動…M88?
ゲームによっては便利だったり厄介だったりw

ちなみに>929のキャプチャ画像にもM88のフレームが…
な〜ぜだw M88自身でもキャプあるのに
962NAME OVER:2006/03/26(日) 14:56:55 ID:???
ゲームボーイ版には、オートマッピングの機能が付いてたんだよね。
それで初めてブラオニのマップが、ウィズみたいな16×16の四角い
定型マップだったって気付いた時には結構びっくりしたね。
963NAME OVER:2006/03/26(日) 14:59:50 ID:???
なんにもイベントのないウツロの町や地下迷宮が、何故あんなに
冒険を感じさせてくれたんだろうか。
ろくに背景となる物語さえなかったのに。
964NAME OVER:2006/03/26(日) 18:23:41 ID:???
>>963
当時はまだRPGというジャンルそのものが
海の物とも山の物ともつかない状況下
それまでの他ジャンルのゲームとはまったく違う
この先何が起こるんだろうという
ドキドキ感が多分にあったんだと思う
965NAME OVER:2006/03/26(日) 19:02:10 ID:???
全てが手探り感と膨らむ妄想。
反射神経など関係なく、じっくり考え自分の意志でゲームを進められる快感。
966NAME OVER:2006/03/26(日) 19:49:00 ID:???
K R A K A T O A
967NAME OVER:2006/03/26(日) 20:13:26 ID:???
やっぱ想像の余地があるのはいいことだと思う
968NAME OVER:2006/03/26(日) 20:59:19 ID:???
ゲームブックの盗賊都市とか、城砦都市カーレーとか見ながらこういう世界観なのか
って想像を膨らませてたね。
ゴブリンとかガーゴイルとか、中世ファンタジーの世界観が一般的ではなかったからね。
その後、ウィズをやって街が立体化されてないことと、他の冒険者がいないことにがっかり
した覚えがある。
969NAME OVER:2006/03/26(日) 22:29:28 ID:???
城砦都市カーレ、な。
970NAME OVER:2006/03/27(月) 00:36:17 ID:???
最近出た新訳版はカーレじゃなくカレーだったりする
971NAME OVER:2006/03/27(月) 00:53:36 ID:???
>>970
なんと再販されてたのか!
4部作の方しか持ってないからぜひとも買わねば。
あの異界の雰囲気は今時のゲームじゃ味わえないものがあるよね。
972NAME OVER:2006/03/27(月) 01:31:32 ID:???
973NAME OVER:2006/03/27(月) 10:53:23 ID:???
88本、店頭にあったのでチラ見してきました。
当時クリエーターさんたちは、貧弱なPCに自分の考えていることを表現させる為に
本当に四苦八苦していたんだなぁ、というのがよくわかりました。

逆に今のPCのスペックはクリエーターの想像力の上をいってしまっていて、
あれもできる、これもできる、でも実際には何がやりたいの?というのが
ゲームをしていて見えてこないんですよね。
クリエーターさん方、頑張って下さい!

*古代さんのスキームの紹介のところで「サントラだけ買った人も多いはず」
  というようなことが書かれていて、笑ってしまいました。ゲームも面白いのに・・・
974NAME OVER:2006/03/27(月) 17:57:01 ID:???
サントラだけ買った人です
88持ってなかったしね…
975NAME OVER:2006/03/27(月) 18:44:26 ID:???
>>974
俺もです。
当時はかなり話題になったからね。
聴く価値あると思い、つい買ってしまった。
そんな俺はFM&X1ユーザー。
976NAME OVER:2006/03/27(月) 19:13:53 ID:???
だがスキームは今ひとつだったよな。音楽的にもゲーム性にも。
977NAME OVER:2006/03/27(月) 19:54:37 ID:???
好みの問題じゃん。
まぁ俺も、古代曲の中ではそれほど評価していないけど。

ゲームに関してはあえていわない。
978NAME OVER:2006/03/27(月) 19:56:14 ID:fYYpwiOV
>>970
そういうのを平気で言えるキミに加齢臭
979NAME OVER:2006/03/27(月) 21:50:17 ID:???
華麗とは言い難いレスだな
980NAME OVER:2006/03/27(月) 22:19:45 ID:???
ボースティックのゲームは糞ゲーが多かった。
これは紛れもない事実w
981NAME OVER:2006/03/27(月) 22:27:14 ID:???
チョビンとかホテルウォーズは面白かったけどなあ。
982NAME OVER:2006/03/27(月) 22:29:52 ID:???
つまらなかったけどな。HotelWarsなんてゴミの部類じゃねえのw
983NAME OVER:2006/03/27(月) 22:53:34 ID:???
システム面はともかく内容はなかなかだったかと。 >ホテルウォーズ
984NAME OVER:2006/03/27(月) 22:55:37 ID:???
チョビンはやりこむと気持ちいい系
985NAME OVER:2006/03/27(月) 22:56:42 ID:???
>>976
音楽・・・古代兄
ドット絵・・・古代妹

話題性は抜群だったよね。
ソーサリアンレベルの絵と音でプレイできるアクションゲーム!
内容もソーサリアンレベルだったら神だったのに・・・

>>980
レリクス、ダイレスはお気に入りだった。
あとは、銀英伝(3まで)
986NAME OVER:2006/03/28(火) 03:17:12 ID:???
987NAME OVER:2006/03/28(火) 03:38:13 ID:???
これで3000円(現在)なら三国志IVのユーザーディスク用シールは1000円くらいにならんかな。
988NAME OVER:2006/03/28(火) 03:55:17 ID:???
989NAME OVER:2006/03/28(火) 10:12:13 ID:???
>>985
ほー、そんなに話題性があったんですね
イベントらしいイベントもなかったから確かに単調ではありましたね
あんなに一生懸命だったのは他にやるゲームがない故か・・・

> 音楽・・・古代兄
> ドット絵・・・古代妹

当時消防だった自分はこのへんの事情もさっぱりでした
990NAME OVER:2006/03/28(火) 10:34:44 ID:???
>>988
はっきり言ってカッコイイ

991NAME OVER:2006/03/28(火) 13:49:02 ID:???
>>989
いや、そんな話題性は記憶にないな。
SBIIで古代音楽だけはそれなりに話題を集めていたが。
雑誌の露出度もかなり低かったし見た目にもしょぼかったし、妹は当時は存在知らない人がほとんどだったかと。
992NAME OVER:2006/03/28(火) 19:32:42 ID:???
>>985
ベーマガのイベント(山下氏のチャレアベ別冊発売記念だったと思う。会場は
池袋の西武百貨店だった)で、スキームの音楽や絵について、
「2人の女神と6冊の本が出てくるゲームとか、オープニングで星が斜めに流れる
ゲームでボツになったものを使った」
って言ってたような記憶がある。そのまま使い回したのか、手直ししたのかは
忘れたけど。で、他のライターに「古代兄妹ボツゲーム?」なんて
ツッコまれてたような気がする。

記憶が曖昧なんで、↑は間違ってる可能性あり。

>>991
> 妹は当時は存在知らない人がほとんどだったかと。

ベーマガに「山下氏と徹夜で妖怪道中記をプレイした」なんて文章が載ってたから、
ベーマガ読者なら知ってる人は少なくなかったかも。「コピロン」なんて
呼ばれてたし。
993NAME OVER:2006/03/28(火) 20:33:02 ID:???
ジーザス真島の8色絵は本気で神掛かってるな‥‥
なんつうか青から紫へのグラデが、金属の冷たさつうか宇宙ぽさつうか、良く出てたと思う‥‥

ログイン読者の漏れには古代妹なんて知り得ませんでした。
チャレアベ3を買って初めて知ったよ。

え?次スレないの?
994NAME OVER:2006/03/28(火) 21:10:17 ID:xMog4ro8
い…妹…
(;´Д`)ハァハァ…
995NAME OVER:2006/03/28(火) 21:10:29 ID:???
スキームの話題性なんて皆無に等しかったと記憶しているが。
ボースティックのゲームは単調でつまらないものが多かった。

しいてあげれば、レリクスくらいじゃないか。
これにしても少しはましだという程度だが。
996NAME OVER:2006/03/28(火) 21:42:27 ID:???
レリクスもクリスタルキングが音楽!ぐらいしか知りません。

そしてその音楽が一体何処に使われていたのかもわかりませんでした。
997NAME OVER:2006/03/28(火) 23:14:50 ID:???
当時、イースII、ソーサリアンでレベルの高いゲーム音楽を作成していた古代氏がファルコムを電撃離脱。
(所詮はバイト、という待遇だったらしい)
その古代氏が、ファルコム以外で音楽を手掛けた初のゲームソフト。
しかも、サウンドボードIIにも対応していて、通常の音源とは違う曲が使われる等、当時88ユーザーで無い
俺でさえこれぐらい知っているんだけどね。

これで話題性皆無と言うのなら、そもそもスキームなんてタイトルを紹介するサイトも皆無だし、CDなんぞ
発売されるわけがない。
音楽だけは聴く価値ありと当時の88ユーザーが思っていたからこそ、音楽CDが発売され、印象に残るような
ゲームだからこそ、現在も紹介しているサイトが存在するのでは?

ゲーム内容は同人レベルと酷評されていたが(コンテスト入賞だったか佳作だったかと思う)絵と音楽は
評価されていた。
998NAME OVER:2006/03/28(火) 23:42:11 ID:???
レリクスはプレイヤーの想像力が豊かだった時代のいいゲームだったよ
スキームは音楽を聴くためにプレイした。本当に。
Y’S2をオープニングみるために買ったようなもので

999NAME OVER:2006/03/28(火) 23:50:16 ID:???
スキーム・・・音楽よかった?
あまり好きじゃなかった。好みの問題かな。

話題性あったかなぁ?当時、小粒の扱いだったと思うけど。
1000NAME OVER:2006/03/28(火) 23:51:58 ID:???


   スキームは糞ゲーww


10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。