PC-8801mkIISRゲーあれこれ Part9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NAME OVER
記憶に残る数々の名作をマターリと語り合いましょう。
mkII以前のソフト論表も歓迎致します。
さぁ、それぞれのパトスを心ゆくまで細々とぶつけて下さい。

[過去スレ]
PC-8801mkIISRゲーあれこれ
http://game.2ch.net/retro/kako/1000/10001/1000180800.html
PC-8801mkIISRゲーあれこれ Part.2
http://game.2ch.net/retro/kako/1019/10195/1019565610.html
PC-8801mkIISRゲーあれこれ Part.3
http://game.2ch.net/test/read.cgi/retro/1038887534/
PC-8801mkIISRゲーあれこれ Part4
http://game.2ch.net/test/read.cgi/retro/1057988374/
PC-8801mkIISRゲーあれこれ Part5
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/retro/1067966769/
PC-8801mkIISRゲーあれこれ Part6
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/retro/1081355111/
PC-8801mkIISRゲーあれこれ Part7
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/retro/1097793847/
PC-8801mkIISRゲーあれこれ Part8
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/retro/1105598949/

[昔のPC板関連スレ]
□■PC-88スレッド!mk2■□
http://bubble.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1042672520/
PC-8801mkII SR,FR,MR Part2
http://bubble.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1052914678/
2NAME OVER:2005/05/30(月) 17:00:00 ID:0u7SeeDs
[レトロゲーム板関連スレ]
マイコンゲーム総合スレッド(〜1985)
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/retro/1104940413/
3NAME OVER:2005/05/30(月) 17:09:00 ID:???
初めての3げと
4NAME OVER:2005/05/30(月) 17:11:00 ID:???
>>1
スレ建て乙なり
5NAME OVER:2005/05/30(月) 17:24:05 ID:???
>>1
マッタリスレなんで、1000逝きそうなの全然気付いてなかった。
6NAME OVER:2005/05/30(月) 17:59:36 ID:???
>>1


スレ最後の話題がザインってのも渋かったw
7NAME OVER:2005/05/30(月) 18:02:42 ID:???
>>1
多少スレ違いだろうが私的メモテンプレ。
シルフィード100の秘密
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Denei/2257/sample/silpheed.htm
テグザー100の秘密
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Denei/2257/sample/thexder.htm
8NAME OVER:2005/05/30(月) 18:10:04 ID:???
ザインに熱い想いがある・・・・
それは真の88ユーザーの証

だからってザインのゲームやりたくないけどねw
9NAME OVER:2005/05/30(月) 18:11:37 ID:???
未来
10NAME OVER:2005/05/30(月) 18:11:55 ID:???
やっぱり敵の動きがトリトーンから全く進化しなかったのが原因かw
11NAME OVER:2005/05/30(月) 18:15:14 ID:FPVDFmgB
トリトーンがピークだったね
他のソフトハウスがどんどん進化して行ったってのに
ザインは寒いゲームばっか作ってたからな・・・しかも大量に
12NAME OVER:2005/05/30(月) 18:29:24 ID:???
でもトラウマでは酷評されてたが『未来』以降での独特な絵は
私的ににはおkだったな。
13NAME OVER:2005/05/30(月) 18:31:46 ID:???
未来と前スレに出たアルゴーのこの二つ、音がうるせえよ。
ボリュームチェックせずに起動すると夜中に大変なことになったw
14NAME OVER:2005/05/30(月) 18:36:23 ID:???
 未来はXANADUパクりっぽい色遣いを見かけたのが印象に
残ってるだけで未プレイだけど、ゲーム的には結構良かったと
いう話を聞いた覚えが……。どうだった?
15NAME OVER:2005/05/30(月) 18:39:28 ID:???
結構遊べたよ、未来
2頭身じゃないのが個人的になんか気に入ってた
16NAME OVER:2005/05/30(月) 18:40:33 ID:???
>>13
テレネットのアンドロギュノスもキンキンうるさかったなぁ
17NAME OVER:2005/05/30(月) 20:33:19 ID:???
テレネット系は全部そう。

テレネット系の音楽がいいとかいう香具師、漏れには理解できませぬ。
ベースとPSGリズム全部同じ音色でつまらん。
18NAME OVER:2005/05/30(月) 20:36:34 ID:???
好みがあるんだろ
19NAME OVER:2005/05/30(月) 20:50:05 ID:???
テレネットの様々な技術力の間で比べた結果、音楽はいい。
という声が多いのでは?皮肉を込めてw
20NAME OVER:2005/05/30(月) 21:04:40 ID:???
アメリカントラックsage
21NAME OVER:2005/05/30(月) 21:11:27 ID:???
>>19
ああ、キーレスポンスやスクロール、ゲームバランスの糞さの割りに、
音楽は結構聴ける、って意味なら納得


つうか98末期の妖撃隊とトワイライト〜はまぁまぁ面白かったが、
俺にすりゃあテレネット&ウルフはザインとなんら変わらん乱造メーカーの一つだ
22NAME OVER:2005/05/30(月) 21:12:50 ID:???
XZR2は別格だったぞ
23NAME OVER:2005/05/30(月) 21:37:18 ID:???
つまりエグザイル2は、ザインにおけるトリトーンみたいなもんかw
24NAME OVER:2005/05/30(月) 21:41:35 ID:???
ザインミュージックはあやしい・・・けどクセになる
25NAME OVER:2005/05/30(月) 21:48:04 ID:???
しかしザインとテレネットの話題はどんなにスレ重ねても相変わらず盛り上がるなあ。
26NAME OVER:2005/05/30(月) 21:49:09 ID:???
>>23
まるで奇跡のような一作だったよ!
これが作れるのなら今までのテレネット作品は何だったのか?とまで思ったくらいに
27NAME OVER:2005/05/30(月) 22:01:56 ID:???
たまにはサジリの事を思い出してやってください
28NAME OVER:2005/05/30(月) 22:07:52 ID:???
神戸恋愛物語
29NAME OVER:2005/05/30(月) 22:08:27 ID:???
サジリも割と評判良かったよね?
ヴァリス2も良かったよ〜ww

ファルコム氏ね!!
30NAME OVER:2005/05/30(月) 22:20:35 ID:???
未来は悪いゲームじゃないんだけどなあ
スーツ毎の性能差とか攻撃バリエーションとか、結構凝ってるよ
サウンドも悪くない(むしろいい)し、どの辺でクソゲー扱いなのか分からん…

ザナドゥとかシルフィードなんかのクラスのゲームと比べたら、そりゃー落ちるけどさあ
31NAME OVER:2005/05/30(月) 22:35:06 ID:???
未来はキャラデザがなんかやっつけで特長無くてキモイって話を良く聞く。

確かにザナドゥやゼリアードは、デカキャラを横一列に並べれば強そうな奴と弱そうな奴が一目瞭然だが、
未来はどいつもコイツも極悪に強そうにも見えるし、恐ろしく貧弱にも見える。
32NAME OVER:2005/05/30(月) 23:49:47 ID:???
テレネットGMは紫醜罹やXZR・XZR2を筆頭に曲は良いのも多くあったよ
ただ、音色の開拓が疎かだったかもだけど、それも「テレネット調」と
言えない事も無い…事も無いw

でもXZRとかは今でも自作サントラCDを聞いてるな
33NAME OVER:2005/05/30(月) 23:58:35 ID:???
 ウルフと言えば緋王伝だと思うけどなぁ。
 RTSとして、今の目で見てもかなりイけてると思う。
34NAME OVER:2005/05/31(火) 00:07:45 ID:yztBa92X
緋王伝は名作だよ。今でもファンも多いし、評価もされてる。
でもあれ98じゃなかったっけ?
35NAME OVER:2005/05/31(火) 01:07:33 ID:???
>>34
左様でござります
36NAME OVER:2005/05/31(火) 02:05:55 ID:???
 ごめ、>>21で98末期の作品うんぬんってあったから、つい。
 スレ違い申し訳ない。
37NAME OVER:2005/05/31(火) 02:52:11 ID:???
イルミナってゲーム知ってる?最近シャイニングシリーズが世低の一部パクっててワラタ

リュウナとかwwwwwwwwwwww
38NAME OVER:2005/05/31(火) 03:44:44 ID:???
エグザイル2の動きや操作性は、テレネットって信じられないほど良かったな
39NAME OVER:2005/05/31(火) 07:45:18 ID:???
テレネット作品は腕より慣れが重要とか言われたな。
ルクソールとか。。。。
40NAME OVER:2005/05/31(火) 07:51:39 ID:???
ここには一定期間ごとに、韓国並の脳内パクリネタを書く奴が湧くようだな。
41NAME OVER:2005/05/31(火) 08:32:08 ID:???
現役だがマイクロネットという会社がある。
むかーし、ストームという作品を出していたんだが

スペース1999な世界で、基地&生産なゲームシステムに期待して

更に、ポプコムのディオラマ連載でめっちゃくちゃ期待して

あまつさえ、発売延期になったんで、更に期待して

発売日に怪文書送りつけたくなったのは私だけだろうか。
42NAME OVER:2005/05/31(火) 10:43:25 ID:???
>>41
あれ、広告なんかで見て欲しかったんだけど駄作だったの?
モビルスーツみたいなやつの取り込み画像とかにドキドキしてたのに・・
4341:2005/05/31(火) 11:12:06 ID:???
色々言いたいことはあれど、
司令官が単身、敵基地迷路の中をへっぴり腰で進む絵を見たとき
愕然としたのは私だけではあるまい。
44NAME OVER:2005/05/31(火) 11:49:05 ID:???
テレネットのゲームは結構やってたけど
まともにクリアできたのはファイナルゾーンくらいか。
ってか、ファイナルゾーンってウルフチームだったな。
確か販売はテレネットだけどゲーム起動時に「WOLF TEAM」ってロゴが出てたような・・・
ウルフチームって元はテレネットの開発チームだったんだっけ?
45NAME OVER:2005/05/31(火) 13:14:09 ID:???
マイクロネットってロボレス2001しか印象にない。(しかも移植だし・・・)
46NAME OVER:2005/05/31(火) 13:33:12 ID:???
俺は麻雀狂時代スペシャルかな(移植だが・・・)
47NAME OVER:2005/05/31(火) 13:36:40 ID:???
レトロPCゲームのTV番組作りて〜Yo!
いや、分かってるよ。そんな企画は通らないよな・・orz
48NAME OVER:2005/05/31(火) 13:52:18 ID:???
レトロゲーといって、せいぜい世間に懐かしがられるのは
インベーダーとかスーパーマリオとかだろうしなぁ。。
できることが少なかったせいか、客と作り手とマシンの距離が
今とは比べ物にならないほど、近かった時代なんだがな。
49NAME OVER:2005/05/31(火) 13:53:37 ID:???
地上派は無理っぽいが、CSとかなら企画通るかも・・・
50NAME OVER:2005/05/31(火) 13:58:09 ID:???
対戦企画とかあった場合、格ゲーとかじゃなく、
アーコンで対戦したりしてなw
51NAME OVER:2005/05/31(火) 13:58:42 ID:???
しかし、この過去や歴史って財産だよな。
最近ゲームで進歩してきてる韓国なんかに
ここまで厚みのあるゲームの歴史なんてないわけだし。
MSXは出てたけど、なんか当時の韓国製ゲームって
当時の俺らが持っていた「熱さ」を感じないんだよね。
52NAME OVER:2005/05/31(火) 14:01:19 ID:???
韓ゲーってほとんどピーコがパクリもんばっかだからな
53NAME OVER:2005/05/31(火) 14:10:29 ID:???
テレネットのゲームって「ジョーカーを引いてしまった」のが多すぎ
54NAME OVER:2005/05/31(火) 14:15:22 ID:???
>>50
アーコンは熱かった。
まさにシンプルイズベスト。
55NAME OVER:2005/05/31(火) 14:16:38 ID:???
昔はいろいろパソコン番組やってたから(パソコンサンデーとか)
それ見てた層ならレトロPC番組見るんじゃね?
ソフトはEGGとタイアップするとかも出来るし。
56NAME OVER:2005/05/31(火) 14:37:50 ID:???
タイアップか、、、そうするとブラックオニキスネタは封印か(ヲィ
あとバショウハウスとかもラインナップにあげてみるとか。
57NAME OVER:2005/05/31(火) 14:45:03 ID:???
>レトロPC番組
バショウハウスやブレイングレイ辺りが出たら
禁句だらけになりそうな予感。
58NAME OVER:2005/05/31(火) 14:50:50 ID:???
現スクエニの二社も無かったことになるとか。。。
ブラスティーとか軽井沢誘拐案内とか
59NAME OVER:2005/05/31(火) 14:58:37 ID:???
一番過去を知られたくないのは光栄かと
60NAME OVER:2005/05/31(火) 15:02:40 ID:???
スポンサーがゲーム会社だとかなり難しい気がしてきたな
6147:2005/05/31(火) 15:24:51 ID:???
う〜ん・・やはり障害は多いな
確かにCSでなら企画通過する可能性もあるね
デジタル放送化が浸透しているであろう5年後くらいには何とかなるかな?
所詮、俺らのオナニー番組になるだろうけど、あの熱さにもう一度光を灯したいんだよな〜
62NAME OVER:2005/05/31(火) 15:31:04 ID:???
コンシューマーメインだがゲームセンターCXが今実現可能な最大限の線じゃね?
63NAME OVER:2005/05/31(火) 15:51:02 ID:???
ファミコンメインとは微妙にノリが違うからなー
小学生メインに比べて、PC88系はおそらく中学以上、
アクション的に難関云々・裏技話が多いファミコン系に比べて
明らかに空気が違う。
64NAME OVER:2005/05/31(火) 16:04:54 ID:???
ああ
バンゲリングベイというと、コモドール64版の話が出てくる連中か。
65NAME OVER:2005/05/31(火) 17:07:21 ID:???
>>47
テレ東ならデジタルBSあたりで企画通りそうな気もする。

>>62
あの地味な内容が実際放送出来てるし、レトロPCゲーム番組も実現可能だと思う。
66NAME OVER:2005/05/31(火) 17:10:15 ID:???
でも芸能人で88を語れる人はいないだろうから地味な番組になるのは避けられないだろうね
67NAME OVER:2005/05/31(火) 17:19:31 ID:???
>>66
いや、そうでもないと思うよw
68NAME OVER:2005/05/31(火) 17:21:15 ID:???
問題は。。プレイしてる画面&人を見てても地味なことだな。
なにが熱いかっていうと、プレイレヴュー?
ADVなんかはあーでもないこーでもないと、試行錯誤する様を
文章にしたり語ったりするのが楽しいポイントだからなー
正解のコマンド打ち込みまくって、絵がホイホイ変わるだけじゃ。。。ねぇ?
69NAME OVER:2005/05/31(火) 17:23:55 ID:???
ヒント:浅倉大介
70NAME OVER:2005/05/31(火) 17:25:56 ID:???
いっそ未経験の奴に、サラトマとか招魔鏡の伝説とかやらせて
それをヲチするとか。。。。。
71NAME OVER:2005/05/31(火) 17:38:38 ID:???
インタビューでジーザス2作成秘話とか。
プラジェーターでもいいよ。
72NAME OVER:2005/05/31(火) 17:47:11 ID:???
スタークルーザーを作った漢達 でもいいな。
73NAME OVER:2005/05/31(火) 18:34:29 ID:???
まずはパソコンサンデーの再放送からはじめようぜ
74NAME OVER:2005/05/31(火) 18:42:24 ID:???
やましたあきらをしょうかんせよ
75NAME OVER:2005/05/31(火) 18:55:59 ID:???
俺的にはJDなんだが。
76NAME OVER:2005/05/31(火) 18:56:01 ID:???
元ログイン編集員とかでもいいよ
77NAME OVER:2005/05/31(火) 19:23:10 ID:???
小室哲哉はライブに88使ってたな。
78NAME OVER:2005/05/31(火) 19:29:00 ID:???
小倉ともあき 召還
79NAME OVER:2005/05/31(火) 19:29:04 ID:???
元横綱・レスラーの北尾がマイコンマニアだったな。
80NAME OVER:2005/05/31(火) 20:45:00 ID:???
三宅ゆうじのヒランヤの謎 forWin
81NAME OVER:2005/05/31(火) 21:48:57 ID:7OqXPY9g
白夜に消えた目撃者
82NAME OVER:2005/05/31(火) 22:31:02 ID:+VcT5z91
>>73
志村シャープシャープ
83NAME OVER:2005/05/31(火) 22:51:28 ID:???
誰か痛い大学生が「私に解けないパソゲーは無い!」とか言う触れ込みでTV局に自身を売り込んでくれんかねえ。
84NAME OVER:2005/05/31(火) 22:57:14 ID:???
アークスはもろ糞だった。
続編が出たのが信じられない。
初代が糞だったので続編はやらなかった。
85NAME OVER:2005/05/31(火) 22:57:36 ID:???
>>83
少し前に1000本所持してテレビ出まくったツワモノはいたけどね
86NAME OVER:2005/05/31(火) 23:02:04 ID:Drn4l8Xw
>>50
アーコンエヴォが待ち遠しい今日このごろ。
87NAME OVER:2005/06/01(水) 00:40:53 ID:???
>>66
三遊亭円丈

あと伊集院光。88は持ってなさそうだけど
古いPCを持ってたはず。

両者とも司会にはできるけど解説は難しいだろうな。
毎回ゲストが必要。
88NAME OVER:2005/06/01(水) 00:58:24 ID:???
向谷実、それこそ80年代中頃からのマカーでパソコンゲームやパソ通にもハマってたとか。
89NAME OVER:2005/06/01(水) 01:21:35 ID:???
>>70
ユーゲーのまるやき君かよ。
90NAME OVER:2005/06/01(水) 02:36:02 ID:???
>>83
クイズドレミファドンでグランドチャンピオンの経歴が必要だ
91NAME OVER:2005/06/01(水) 11:17:38 ID:???
ヲィヲィ。。新作っていうのはどうかと。
ライターは大人の事情なのか、マヂに知らないのかと。
ttp://www.itmedia.co.jp/games/articles/0504/28/news071.html
92NAME OVER:2005/06/01(水) 11:29:52 ID:???
開発中のを売り渡したのかは知らんが、設定名称くらいいぢったらどうなんだと。
93NAME OVER:2005/06/01(水) 11:58:25 ID:???
公式ので開発参考画面見て、クォータービューかよ!と思った記憶があったり
94NAME OVER:2005/06/01(水) 14:33:59 ID:???
データ放送でROMを
95NAME OVER:2005/06/01(水) 15:04:29 ID:???
山下章はイラネ
パソコンサンデーやってた頃から嫌いだった。なんかウザイ
96NAME OVER:2005/06/01(水) 15:32:20 ID:???
あの頃は既にズラだったらしいので、許してやれ。
97NAME OVER:2005/06/01(水) 16:05:45 ID:???
声がキモス
98NAME OVER:2005/06/01(水) 18:21:50 ID:???
たしか伊集院は初代88だったような・・・
フロッピー以前って言ってたから
99NAME OVER:2005/06/01(水) 18:37:48 ID:???
どっかのトリビアに、『昔のゲームはカセットテープから動かしていた。』
とかあるのを見て、時代がもぅねもぅね。
ああ、そいやブラオニの謎でカラーパレットとか説明しても
それそのものを説明せんといかん昨今に、もぅねもぅね。
100NAME OVER:2005/06/01(水) 18:51:32 ID:???
そりゃ今の十代が生まれる前の話ですもの
101NAME OVER:2005/06/01(水) 23:13:32 ID:???
いずれ、カセットテープって何?という時代がくるさ。
102NAME OVER:2005/06/02(木) 00:05:44 ID:???
俺らの世代も紙テープに穴の空いてる奴が記憶媒体だった頃ってのは知らんもんな
103NAME OVER:2005/06/02(木) 00:09:56 ID:???
工校の授業でマークシート書いた覚えがあるな‥
104NAME OVER:2005/06/02(木) 00:34:30 ID:???
>>102
それ88に対応してるのあるんだが
105NAME OVER:2005/06/02(木) 00:41:30 ID:nAD2bFvO
知らねーよ馬鹿
106NAME OVER:2005/06/02(木) 02:29:30 ID:???
FDですら3.5インチ以外見たことない人ばっかだろうしね。
107NAME OVER:2005/06/02(木) 09:58:02 ID:???
紙テープ媒体なんて、今じゃ古いマシニングセンタの
プログラムくらいしか目にせんからなぁ。。。。
108NAME OVER:2005/06/02(木) 10:06:37 ID:???
8インチフロッピーなんか一種のギャグで通じそうだ。
109NAME OVER:2005/06/02(木) 13:37:48 ID:???
ワロス
110NAME OVER:2005/06/02(木) 18:34:23 ID:???
ドライブのデカイことデカイことw
111NAME OVER:2005/06/02(木) 18:38:45 ID:???
8インチフロッピーはテクノロジーの匂いがする
112NAME OVER:2005/06/02(木) 18:42:34 ID:???
道化師殺人事件が8インチ版出てたかな
88じゃなかったと思うけど・・・
113NAME OVER:2005/06/02(木) 19:54:56 ID:???
114NAME OVER:2005/06/03(金) 00:05:30 ID:???
5インチのMOも中々壮観だけどな。
115NAME OVER:2005/06/03(金) 08:26:28 ID:???
音検証

3.5inch: カタ カタカタ 


5inch : ヴ カ ガガガガ


8inch : ずっこんずっこん
116NAME OVER:2005/06/03(金) 11:30:57 ID:???
MR系は非アクセス時にヘッドを持ち上げるアームの接触音が五月蠅い
FR系は静かだけど、そのかわりFDの摩耗が激しいのかな?
117NAME OVER:2005/06/03(金) 14:20:30 ID:???
mkII以前はみんなMRみたいな音だ。パッチンパッチンとけたたましい。
118NAME OVER:2005/06/04(土) 03:47:49 ID:???
どうしても思い出せないゲームがあるのでここの住人の力を貸してください。
ターン制のシミュレーションで、大張っぽいロボが戦闘シーンにアニメーションするヤツ。
あと、そのロボがなかなか出てこなかった気がする。
これだけでわかりますか?
119NAME OVER:2005/06/04(土) 07:56:15 ID:???
うん
120NAME OVER:2005/06/04(土) 13:17:36 ID:???
じゃあ意地悪しないで教えてよー
121NAME OVER:2005/06/04(土) 16:17:59 ID:???
ガ ではじまるやつかね
122NAME OVER:2005/06/04(土) 16:39:29 ID:???
ガイフレーム?
123NAME OVER:2005/06/04(土) 18:09:40 ID:???
ガンマー5
124NAME OVER:2005/06/04(土) 18:27:29 ID:???
ガンダーラ
125NAME OVER:2005/06/04(土) 18:59:33 ID:???
正解はこれだ!
126NAME OVER:2005/06/04(土) 19:05:21 ID:???
【機種名を忘れずに】レトロゲームの名前質問スレ32
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/retro/1115575705/
127118:2005/06/04(土) 20:27:43 ID:???
>>122
それッス!ありがとうございました!
>>126
そんなスレあったんだ。気づきませんでした。
スレ汚しスマンス。
128NAME OVER:2005/06/04(土) 23:32:24 ID:???
>>124
ガンダーラ、音楽だけはしっかりと覚えている。
129NAME OVER:2005/06/05(日) 00:12:00 ID:???
そこ〜に行〜けば〜
ど〜ん〜なゆ〜めも〜







じゃなくて
ガンダーラはキャラの動きがトロくてイライラしたが
なぜか勢いで最後までやってしまった。
ゲームスピードにフラストレーションたまってもめげずに
最後までやる気力があの頃はあったな・・・。
130NAME OVER:2005/06/05(日) 00:20:45 ID:???
ガンダ〜ラ
ガンダ〜ラ
131NAME OVER:2005/06/05(日) 00:51:42 ID:RDiMcwcf
俺昔からコマンド入力アドベンチャー好きでさあ。
そのおかげでタイピング早くなったんだよ。

で社会に出てから職場でオフィス使ったりするようになって。
どうも俺の職場ローマ字変換好きなヤツが多いんだよ。
カナ変換モードにしてもすぐ誰かが直しちゃう。

しょうがねぇなあと思ってたんだけど。最近転勤で他の
職場に移ったら、ここでも・・・

あれ?ひょっとしてカナ変換してる俺の方が少数派なのか!?
132NAME OVER:2005/06/05(日) 01:24:23 ID:???
俺の周り(職場でもプライベートでも)ではカナ変換している奴見たことない
133NAME OVER:2005/06/05(日) 01:48:02 ID:???
Windows普及したての頃は俺もカナ入力して気持ち悪がられたけど
今はすっかりローマ字入力だ
134NAME OVER:2005/06/05(日) 01:49:41 ID:???
>>133
矯正できるもんなの?一時しようと試みたけどダメだった。
カナ入力で不自由してないからいまはカナのまま。
やれといわれれば女子社員よりは速く打てるけど。
BASICでコマンド打つのと同じ要領だから。
135NAME OVER:2005/06/05(日) 04:28:52 ID:???
ガンダーラは苦労したけど頑張って解いたな〜
ガイフレームは結局断念したよ・・・・おれのトラウマだ
136NAME OVER:2005/06/05(日) 09:18:36 ID:???
>>131
同士!
昔年賀状の宛名書きのバイトしようと思って、このバイトはPC使って宛名書くわけだが、
事前にテストある訳よ。どれだけ早くてどれだけ正確かっつー。
で、カナ変換でスイスイやってたら「その変換は遅いから止めた方がいい」と言われて落ちた。
で、やっぱり打ち込みのバイトって訳なんで、まわりを見るとみんな早くてそいつらはみんなローマ字変換。
俺も慌ててローマ字変換を覚えた次第だが、カナ変換とローマ字変換、極めるとどっちが早いんだろうな。
137NAME OVER:2005/06/05(日) 09:31:00 ID:???
ローマ字変換の方が最終的には早くなると思う。
英語キーボードしかない環境もあったりするから。
138NAME OVER:2005/06/05(日) 09:52:37 ID:???
カナ変換してる人って、文字が小さくて読みにくいとか言って
SXGAの液晶を無理矢理800*600で見てるおやじのイメージ
139NAME OVER:2005/06/05(日) 10:01:13 ID:???
(・∀・)俺もカナ入力
140NAME OVER:2005/06/05(日) 10:41:16 ID:???
男なら640*200ドット
141NAME OVER:2005/06/05(日) 11:04:03 ID:???
ローマ字もカナも速い人いるよね。
濁点や「っゃ」のような文字がなければカナ入力の方が速いのかな。
押さなきゃダメなキーが多いのが問題。
一時期練習したが、断念した。
142NAME OVER:2005/06/05(日) 11:12:44 ID:???
何か倉庫から88とキーボードが出てきたんだけど、
キーボードの接続ケーブルのカール巻いてる部分のゴムが溶けて
くっついちゃって伸縮しないようになってる・・・
一応クリーニングしてみようと思うけど、相当長い期間放置していたので、
中からとんでも無い物とか出てきそうで怖い(虫とか)
143NAME OVER:2005/06/05(日) 12:17:16 ID:???
日本語入力の速さのみに限定して言うなら、その手の試験?のトップクラスはたいていカナ打ちだったような。
ローマ字うちのほうがキーストロークが狭いから、楽かっていうと好みの問題だと思うけどね
144NAME OVER:2005/06/05(日) 12:57:48 ID:???
ウイングマン
ジーザス
アンジェラス
バーニングポイント
ミスティブルー

ADVのえにくす帰ってきてくれ〜

あっ、ユーラシアはいらないよ。
145NAME OVER:2005/06/05(日) 15:13:28 ID:???
なんだかんだでボクはエリカが大好きです。
補正しきれなかった(のであろう)素肌に残るGreen1ドットまでも…
146NAME OVER:2005/06/05(日) 17:14:13 ID:???
>>143
トップクラスはたいてい親指シフトだったと思う。
147NAME OVER:2005/06/05(日) 19:33:00 ID:???
ローマ字入力だと
母音のキーがどんどん緩んでくる
148NAME OVER:2005/06/05(日) 19:44:04 ID:???
いいじゃんその方が。
149NAME OVER:2005/06/06(月) 00:06:44 ID:???
Z X C あたりのキーがえらい事に
150NAME OVER:2005/06/06(月) 01:01:16 ID:???
>>144
ウィングマンはADVゲームなのかと今でも時々夢でうなされる。
最低限の体裁しかとれてないからな・・・
151NAME OVER:2005/06/06(月) 07:45:53 ID:???
てーか、そのラインナップ、
ぎりぎり昨今の盲導犬ゲームとまではいかないが
ADVとしては微妙な気がする。
丁度『物語作りたければデジコミにすりゃいいじゃん』とか言われた頃だな。
ウイングマン1は少しは考えたが・・・・
152NAME OVER:2005/06/06(月) 14:16:36 ID:???
>>149
テンキーの2486もツルツル(・∀・)
153NAME OVER:2005/06/06(月) 21:14:39 ID:???
ミスティブルーをADVだという香具師の気がシレン
154NAME OVER:2005/06/07(火) 09:12:02 ID:???
そこでPSPのADVプレイヤーですよ。
自分で作ることもできるらしいんで、太陽の神殿くらいならどうにか。
さすがにキーボ使っての入力はできないだろうが。。。
155NAME OVER:2005/06/07(火) 09:46:02 ID:???
ジーザスだけは今でも心の中に残っている。音楽と共に。
156NAME OVER:2005/06/07(火) 10:15:16 ID:???
>>154
携帯機やコンシューマ機のRPGツクールやAVDツールって、
文字入力はどうすんの?
例の50音羅列からカーソルで選んで入力していくの?
それだけで気が狂いそうになるよ‥
157NAME OVER:2005/06/07(火) 10:47:49 ID:???
PSPのに関していえば、作るのはPCですな。
そっからファイル移してPSPでプレイという感じ。
他の機種は知らんが、これに関しては無問題。
158NAME OVER:2005/06/07(火) 10:54:58 ID:???
詳細はこんなとこ。まだ詳細といえるほど細かく載ってないがね。
ttp://www.adventureplayer.net/make.html
159NAME OVER:2005/06/07(火) 13:42:05 ID:???
PSPのって、公式からユーザー作ったのを配布できるっぽいが
88時代の連中が作ったのだと

 死にまくりorハマッテいても解らない

作品ばっかしになりそうな。。。。。。。。
160NAME OVER:2005/06/07(火) 14:47:05 ID:???
>>158
これでアンジェラス2作ってくれ
161NAME OVER:2005/06/07(火) 15:02:14 ID:???
よし。ヲレが南青山アドベンチャー2を。
162NAME OVER:2005/06/08(水) 01:06:06 ID:???
東京ナンパストリート作ってくれ
163NAME OVER:2005/06/08(水) 23:04:46 ID:???
ちょっと(というか、かなり?)スレの趣向とズレるが
先日、VirtualPC2004を買ってきてW98インストして
スゲー久々にハイドライド1・2・3(Win版)やってみたんだが

……やっぱ88版サイコー(ぉ
164NAME OVER:2005/06/09(木) 00:39:45 ID:???
コマンド? イッパツ ヤル
”イッパツ ヤル”ハ デキマセン
コマンド?
165NAME OVER:2005/06/09(木) 11:18:50 ID:???
[COMMAND] : ウンコ スル
ゲリ ノ サカグチ デス!?
166NAME OVER:2005/06/09(木) 11:25:48 ID:???
やる みく
167NAME OVER:2005/06/09(木) 15:20:12 ID:???
コロス テンシ
168NAME OVER:2005/06/09(木) 15:26:43 ID:???
POLISH PILLAR
169NAME OVER:2005/06/09(木) 16:04:45 ID:???
ツナゲル デンゲンケーブル
170NAME OVER:2005/06/09(木) 16:44:11 ID:???
>ショウカン
ナニ ヲ ショウカン シマスカ?
>|
171NAME OVER:2005/06/09(木) 21:35:12 ID:???
>>ミガク ハシラ
ハシラガキレイニナリマシタ。ゴクローサマ。
172NAME OVER:2005/06/09(木) 21:58:24 ID:???
俺の>>164での誤爆がこんなに引っ張られているとはw
173NAME OVER:2005/06/09(木) 22:04:52 ID:???
けんぼうなんてこというの
174NAME OVER:2005/06/09(木) 22:12:49 ID:???
ちんぼう、最近元気ないね
なんかあったの?
175NAME OVER:2005/06/09(木) 23:15:21 ID:???
ちょっ、ちょっと広野クン……ヤメ……
176NAME OVER:2005/06/09(木) 23:35:17 ID:???
それはそうと藤堂龍之介の新作が出るわけだが
177NAME OVER:2005/06/09(木) 23:58:29 ID:???
>ナガレ ヨム
ソレヲ ヨム コトハデキマセン!
178NAME OVER:2005/06/10(金) 01:39:52 ID:???
>>176 マジ?リバーヒルはとっくに死んだんじゃ?
期待しちゃうよマジで
179NAME OVER:2005/06/10(金) 07:33:10 ID:???
>>178
リバーヒルソフトの中の人が別の会社を建てて
今活動してる。JBなどの権利もそっちに移ったみたい。
180NAME OVER:2005/06/10(金) 14:37:54 ID:???
確かDSのアナザーコード作ったのが元リバーヒルの中の人の会社だったような。
あとPSPのアドベンチャープレイヤーとか言うソフトで
JBハロルドとかのリバーヒルのADVがダウロードできるようになるみたい。
181NAME OVER:2005/06/10(金) 16:30:53 ID:???
昔のパソゲは深みが有ったな〜

「ザ マン アイ ラブ」だったっけかな?あれが無性にやりたい!
182NAME OVER:2005/06/10(金) 16:41:05 ID:???
黄金の羅針盤の98版を悪いことをして遊んでいたら
途中でバグって進めなかったなぁ。
続きが気になるんで、悪いことをしないで遊ぼうと思ったが
Win版の絵はダメダメ・・。16色のあのグラフィックが素晴らしいのだが。
183NAME OVER:2005/06/10(金) 17:04:44 ID:???
184NAME OVER:2005/06/10(金) 17:12:20 ID:???
琥珀色の遺言のサブタイトルが読めなかった当時ちうがくせいだったボク
185NAME OVER:2005/06/10(金) 17:31:09 ID:???
琥珀色の遺言とか、デジタル8色が非常に締まってたな。
8色とか16色って、色域が限定される関係上、案外カラーバランスが良かったりするのな。
例えばミスティーブルーの場合、場面によっては、青系やピンク系とその同系色で占められたり、
茶系と緑系で占められたり(ハード的にそうせざるを得ない)ので、
色の配色が整って、今のゲームには無い、独特の美しさが出てる。
winになって何万色も使えるようになると、途端にベタッっとした色になっちまう。

8色で一番すごいのは・・・どこだろ・・・?
ポッキー2か?
186NAME OVER:2005/06/10(金) 17:42:22 ID:???
>>181
THE MAN I LOVEね。
EGGに出てるよ。PC-88版とX68版。
X68版はカラーになってるヤツね。

>>185
ポッキーは確かに凄かった。あれでデジタル8色…
187NAME OVER:2005/06/10(金) 17:44:22 ID:???
アナログ512色中8色じゃなかったっけ?
188NAME OVER:2005/06/10(金) 17:49:02 ID:???
>>186
ポッキーはアナログ8色じゃね?
デジタル8色だとジーザス2が一番凄いと思う。
189NAME OVER:2005/06/10(金) 19:10:26 ID:???
あーそうか、アナログ/デジタル8色か。

16色は98だっけか?

98のゲームもなんかベタっとしてたな。
88はあの粗さが良い味でてたと思う。
ダイナソアとかスタークルーザーは、
98よりも88の方が良く見える、気がする。
190NAME OVER:2005/06/10(金) 20:49:43 ID:???
ザ・コックピットはアナログとデジタルの違いがよくわからんかった
191NAME OVER:2005/06/10(金) 21:21:17 ID:???
ウチのデジタルモニターだったから、結構寂しい思いをしたなぁ。
走れスカイラインとか
192NAME OVER:2005/06/10(金) 22:15:02 ID:c9+ItRUQ
>>176
ホントだ、初めて知ったよ。
でも新作がケータイのアプリとして出るなんて、
時代を感じるよね・・・

ところでJBハロルドや藤堂のWIN版って今も手にはいるの?
昔Win95の頃に見たけど・・・XP対応版とか出てないのかね。
193NAME OVER:2005/06/11(土) 00:20:58 ID:???
>>176
おっ、すげぇ今になって新作かよ。



携帯じゃねぇか・・・OTL
194NAME OVER:2005/06/11(土) 00:40:23 ID:???

>>166

一瞬、やくみつるに読めてしまった・・・

orz

195178:2005/06/11(土) 02:05:26 ID:???
えー、なんだよ携帯かよ‥‥orz
じゃなきゃPSPかよ‥‥
196NAME OVER:2005/06/11(土) 08:06:03 ID:???
>>192
Win版は今は一部しか売ってないみたいだよ。
新品だとサイバーフロントの「プラチナコレクション」ぐらいかな?
http://www.cyberfront.co.jp/
あとは中古で探すぐらいしかないね。
197NAME OVER:2005/06/11(土) 08:35:26 ID:3jbjqyqR
ソーサリアンは名作
198NAME OVER:2005/06/11(土) 22:07:16 ID:???
>>194
あのキモイ生き物は正直勘弁orz



とりあえずカサブランカに愛をがまたプレイしたい…
199NAME OVER:2005/06/12(日) 15:08:13 ID:???
ttp://moon.cyberfront.co.jp/title/platina/1-20/#11

ちょっと違うけどコレで我慢しる。
200NAME OVER:2005/06/12(日) 20:25:39 ID:???
もしくはEGGだな。
201NAME OVER:2005/06/16(木) 17:00:50 ID:???
最近ブラックカラーの筐体がはやっているようだけど
88FHとかに黒色の筐体なかったっけ?
202NAME OVER:2005/06/16(木) 17:11:06 ID:???
あったよ、うちのFHは黒です
203NAME OVER:2005/06/16(木) 19:06:24 ID:???
当時NEC唯一の黒仕様だったね
204NAME OVER:2005/06/16(木) 19:41:20 ID:???
合わせてディスプレイもブラックモデル発売してたね
斉藤由貴のチラシがかわいかった覚えがある
205NAME OVER:2005/06/17(金) 15:44:06 ID:???
白いと黄ばみが出るけど
黒は退色するのかな?
206NAME OVER:2005/06/17(金) 21:26:02 ID:???
もう10年くらい前の話だが、渋谷駅の終電で
遊び人の大学生っぽい若造が
駆け込み乗車しようと猛然と走ってきた。
そいつのために閉まりかけた扉がまた開いたが、
跳び乗る直前に、その小僧
ホームに吐きたてのゲロに足を滑らせ見事に転倒!
直後に扉が再び閉まって、今度はそのまま出発。
終電の電車であれほど心からの笑い声が起こったのは
後にも先にもあの時だけだ。
207NAME OVER:2005/06/18(土) 00:15:31 ID:???
>>206
激しく誤爆乙
208NAME OVER:2005/06/18(土) 06:50:50 ID:???
⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン
209NAME OVER:2005/06/18(土) 20:21:54 ID:BYEqfSCO
>>206
汚ねえな、飯食ってる時にゲロの話するなよ
210NAME OVER:2005/06/18(土) 21:38:23 ID:???
すまん、何もかもみんな俺が悪いんだ。
211NAME OVER:2005/06/18(土) 22:02:19 ID:???
おぇぇ、グェ、ゲロゲロゲロゲロエロエロエロエロローーーーー

イラマチオビデオでも見ておけ きっと勃起するぞ
212NAME OVER:2005/06/18(土) 22:40:10 ID:???
イマラチオじゃないとこみると
真髄のマニアだな
213NAME OVER:2005/06/18(土) 22:53:09 ID:???
久々にバトルゴリラでもやって寝るか
214NAME OVER:2005/06/18(土) 22:55:11 ID:???
>>213
いいな〜
215NAME OVER:2005/06/19(日) 00:52:58 ID:???
タイムエンパイヤ
解けねーよ 
あと1つ何処にあるんだ?
216NAME OVER:2005/06/19(日) 06:56:10 ID:wzeYhoKp
ザ・スクリーマーの評価ってどうなの?
JICC出版局のゲームブックは渋かったが
217NAME OVER:2005/06/19(日) 06:58:33 ID:???
SEIYA AYA だっけ?
218NAME OVER:2005/06/19(日) 14:03:22 ID:???
>>205
気が付かないだけかもしれないけど、うちのは意外とそのまんまな気がする
219NAME OVER:2005/06/21(火) 01:27:35 ID:???
mkUTRって結局どんな機能が付いてたんだ?モデム?
220NAME OVER:2005/06/21(火) 01:45:28 ID:???
音響カプラ
221NAME OVER:2005/06/21(火) 08:02:05 ID:???
販売当時から、機能に不安があったことで有名だったな>TR
222NAME OVER:2005/06/21(火) 18:26:31 ID:???
実際88でパソ通やってた人いるの?
223NAME OVER:2005/06/21(火) 18:44:00 ID:???


JET-TERMでだけど
224NAME OVER:2005/06/21(火) 18:44:34 ID:???

FR+2400bpsモデム

忘れたけどTRは1200bpsモデムの頃でたんだっけ?
225NAME OVER:2005/06/21(火) 18:48:10 ID:???
300bps時代じゃね?カプラだし
226NAME OVER:2005/06/22(水) 01:49:25 ID:???
我が家はとーぜん黒電話………使えねーよモデム
227NAME OVER:2005/06/22(水) 11:52:37 ID:???
ああ、うちも黒電話だったな。
これがな〜周囲で工事とか車の通り激しいとかあると、悲惨だったんだよな。
228NAME OVER:2005/06/23(木) 01:32:06 ID:???
今のガキ達は
ダイヤルを廻す
チャンネルを廻す
なんて知らないだろうな・・・
229NAME OVER:2005/06/23(木) 01:56:12 ID:???
知ってもメリットねえし
230NAME OVER:2005/06/23(木) 03:23:10 ID:???
 文章から情景をイメージ出来るのは大切なことだと思われ。
231NAME OVER:2005/06/23(木) 14:34:32 ID:???
経験や知識の面白さはメリットだけじゃないがな。
話のネタが増えるだけでも良いかな。
232NAME OVER:2005/06/23(木) 14:37:51 ID:???
88とは関係無いが、ズバコンとかいうTVのリモコンあったよな?
あれ、今見ると一種のギャグになりそうな気が。
超力技でチャンネル変えてる感がw
233NAME OVER:2005/06/23(木) 21:24:52 ID:???
ズバコンって手回し式のチャンネルのリモコンだっけ?
234NAME OVER:2005/06/23(木) 21:31:52 ID:???
キャプテンシステムのおかげで随分便利な世の中になったもんだ
235NAME OVER:2005/06/23(木) 22:55:54 ID:???
今のお子様は
ビールをまわす
女をまわす
という言葉は知ってますよ。

寒い時代になったものだ・・・
236NAME OVER:2005/06/23(木) 23:09:56 ID:???
組織の歯車としてまわっております・・・
237NAME OVER:2005/06/23(木) 23:40:21 ID:???
関係ない
238NAME OVER:2005/06/24(金) 00:53:32 ID:???
ジョグ・ダイヤル
239NAME OVER:2005/06/25(土) 19:08:31 ID:???
>232
あーあれかね?
リモコンにボタンが1つしかない奴?
チャンネルがガコンガコン回るのは
もうネタを通り越してるなw
240NAME OVER:2005/06/26(日) 01:36:10 ID:???
ズバコン親戚のウチにあって当時物珍しくて
ガチャガチャ回して遊んでたら怒られた・・・
241NAME OVER:2005/06/26(日) 04:37:13 ID:???
PC88VA3ってVA2までよりSRとの互換性が高いってきいたけど
ソーサリアン88SR版(VA版じゃなくて)は動くのか?
VAとVA2では動かなかったらしいが・・・
242NAME OVER:2005/06/26(日) 05:33:53 ID:???
VAとVA2/3の差はあったと思うけど
VA2とVA3の差は2TDだけだった希ガス
VA2ではSR版ソーサリアンVer1及び1.1共に動かなかったよ
243NAME OVER:2005/06/26(日) 14:24:20 ID:???
98DOって互換性って完璧だったっけ?
244NAME OVER:2005/06/26(日) 15:55:39 ID:???
88、98どっちも中途半端だったんでボロクソに言われて
DO+で大幅に改善した、って聞いたけど。
88部分はサウンドボードIIが載らないとか。
DO+でサウンドボードII相当が載った。
ただ、時期があまりにも遅すぎた…
245NAME OVER:2005/06/26(日) 16:01:41 ID:???
そうだったのかぁ
サンキュ
246NAME OVER:2005/06/27(月) 02:56:11 ID:???
そういや当時
村上ショージが大ブレイクしてたもんな・・・
247NAME OVER:2005/06/27(月) 08:02:20 ID:???
そーいや昔のPCってやたらアイドルとかタレントが宣伝してたけど、
今はどうなんだろ・・・。
248NAME OVER:2005/06/27(月) 10:04:40 ID:???
今もそうじゃん キムタクとか
どちらかっつうとイメージCMのほうが多いけどな

落合監督元東芝社員なのに富士通のCMでてんのかよ どうでもいいけど
249NAME OVER:2005/06/27(月) 11:35:18 ID:???
MZとかは無名の少年が海外の兄貴とデータ交換みたいなのやってた
250NAME OVER:2005/06/27(月) 12:55:01 ID:???
ビルから落ちる人もいたからな。差し替え大変だったろうに。
251NAME OVER:2005/06/28(火) 06:37:57 ID:???
ヤクザと人殺しの息子がCMしてた
252NAME OVER:2005/06/28(火) 12:01:30 ID:???
斉藤由貴は今でもカワイイぞ
253NAME OVER:2005/06/28(火) 15:35:58 ID:???
>>252
流石にそれは無理があるよw
254NAME OVER:2005/06/28(火) 15:45:40 ID:???
>>252
かなりポチャーリしてますな。
255NAME OVER:2005/06/28(火) 21:08:35 ID:???
カシオPV-7のCMしてた佐倉しおりはどう見てもオバケだ
256NAME OVER:2005/06/28(火) 21:16:06 ID:???
アリエス〜♪(アリエス〜♪)
257NAME OVER:2005/06/28(火) 23:29:47 ID:???
で88の広告には誰が出てたんだ?
258NAME OVER:2005/06/28(火) 23:31:27 ID:???
武田鉄矢
259NAME OVER:2005/06/28(火) 23:49:11 ID:???
斉藤由貴といわれるとなんか違う感じがする80mkII→FRユーザー
260NAME OVER:2005/06/29(水) 00:21:37 ID:???
斎藤由貴って消防時代スゲーかわいいと思ってたが、
改めて昔の頃の写真を見ると・・・

なんかバタくせえな。
261NAME OVER:2005/06/29(水) 03:45:52 ID:???
俺が夢中になってたのはキャッスルエクセレント。
知ってるやついねーかなー
262NAME OVER:2005/06/29(水) 05:59:54 ID:???
メジャーだからいるだろ
263NAME OVER:2005/06/29(水) 08:44:23 ID:???
キャッスルエクセレントを「知ってるやついねーかなー」とはなかなか斬新なw

でも当時そんなゲームにのめり込まず、ゲーム友達なんかもいないパンピーの人の
感覚ってこんなもんなのかも(でもそんな人がこんなスレくるか?)
264NAME OVER:2005/06/29(水) 09:11:39 ID:???
パンピーな私が書こう。

 俺が夢中になってたのはN-TYPE。
 知ってるやついねーかなー

これは結構いる。。と思う。
265NAME OVER:2005/06/29(水) 11:06:49 ID:???
Bug太郎
266NAME OVER:2005/06/29(水) 13:02:17 ID:???
Bug太郎ってウルフチームでソルフィース作ったんだよね?
267NAME OVER:2005/06/29(水) 13:13:30 ID:???
Bug太郎の話をするとメガドラスレになりそうな予感がチラホラ
268NAME OVER:2005/06/29(水) 13:22:25 ID:???
メガドラのソフト作ってたっけ?
269NAME OVER:2005/06/29(水) 13:58:40 ID:???
人はタルイと言おうが、グラナダとかよりエクスランザーがよかった。
270NAME OVER:2005/06/29(水) 14:13:55 ID:???
>>268
アーネストエバンスとかアーネストエバンスとか
271NAME OVER:2005/06/29(水) 23:21:32 ID:IMCfuREX
272NAME OVER:2005/06/30(木) 08:07:24 ID:???
>>255
PV-7は山田邦子もやってたな。

>>261
むしろ「ザ・キャッスル」のほうが(ry
273NAME OVER:2005/06/30(木) 12:06:01 ID:???
>>272
ryの後は何が続くんですか?
274NAME OVER:2005/06/30(木) 14:24:04 ID:???
>>273
初代であるザ・キャッスルより続編のキャッスルエクセレントの方が有名なのではないか、
つまり、ザ・キャッスルの方が「知ってるやついねーかなー」の言葉にふさわしいのではないか、
と言いたいのだと思われます。
275NAME OVER:2005/06/30(木) 14:40:10 ID:???
君のレスは僕のお尻にフェードイン
276NAME OVER:2005/06/30(木) 20:41:02 ID:???
>>270
エル・ヴィエントも忘れるな
277NAME OVER:2005/06/30(木) 21:16:41 ID:???
工画堂の「へらくれす」を解いた人いる?
あの時代の工画堂は必ずエロ要素があったので、
ちょっとラストが気になってるんだよねw
へらくれすもウォーターウォーカーもクリアできんよ
278NAME OVER:2005/06/30(木) 21:26:05 ID:???
へらくれすのプロトタイプはエロ要素があった
279NAME OVER:2005/06/30(木) 21:42:28 ID:???
なんだってー!
気になるなあ

へらくれすは2面にして既に詰まるよ…
280NAME OVER:2005/06/30(木) 21:48:56 ID:??? BE:60249825-
週末にプロト画像のスキャンUPするよ。覚えてたら。
281NAME OVER:2005/06/30(木) 23:04:27 ID:???
>>273
272だけど中途半端なカキコしてスマソ

>>274さん、エクセレント!!
282NAME OVER:2005/07/01(金) 00:30:02 ID:???
>>280
楽しみに待ってます!
283NAME OVER:2005/07/01(金) 13:31:17 ID:???
ウットイ(コムパック)が好きだった‥‥
284NAME OVER:2005/07/02(土) 00:59:25 ID:???
88版のT&Tを見つけ出して当時の怒りを思い出したよ。
285NAME OVER:2005/07/02(土) 01:05:45 ID:???
>>284
12枚組乙
しかもバグ多くて結局治らなかったアレな。



当時の連れがお詫びっぽくTシャツ貰ってたなw
286NAME OVER:2005/07/02(土) 01:15:28 ID:???
スタークラフトは好きなメーカーだったからショックも大きかったよ。

会社にある88を貰ってきてファンタジーシリーズ最初からやりたくなってきた。
287NAME OVER:2005/07/02(土) 01:25:05 ID:???
会社に未だに88あるってすごいなw
288NAME OVER:2005/07/02(土) 01:39:01 ID:???
5年位まえまでは8インチフロピーが現役だったw
エプソンの98コンパチ機がいまだに現役で動いてたりする。
289NAME OVER:2005/07/02(土) 01:55:38 ID:???
工場?
290NAME OVER:2005/07/02(土) 02:05:05 ID:???
工場だよ。
現場だとN88ベーシックでGPIB制御で十分だから。
Cバスのボードが生産中止になったのでWINDOWSに移行し始めたけどね。
291NAME OVER:2005/07/02(土) 02:07:11 ID:???
8インチってところがいかにもだしなw
292NAME OVER:2005/07/02(土) 09:39:36 ID:???
>>290
Windows3.1くらい?
293NAME OVER:2005/07/02(土) 15:04:02 ID:???
Cバスのボードはケース開けずに交換できるすばらしい設計
294NAME OVER:2005/07/02(土) 18:24:08 ID:???
当時88SR持ってたが拡張なんて考えもしなかったな・・・
295NAME OVER:2005/07/02(土) 22:08:21 ID:???
SB2ぐらいいれてくれよ
296NAME OVER:2005/07/02(土) 22:45:15 ID:???
XZRをSRで終わらせた半年後、FAでやってみて大ショック。
297NAME OVER:2005/07/05(火) 15:19:24 ID:???
>>296
詳しく
298NAME OVER:2005/07/05(火) 15:34:18 ID:???
8MHzでびっくりしたのかな
299NAME OVER:2005/07/05(火) 15:48:36 ID:???
>>296
同じ流れで遊んだ記憶があるけどショック受けた記憶が無いorz
300NAME OVER:2005/07/05(火) 15:56:21 ID:???
98では出ていなくて88だけのコレってゲームあったっけ?
301NAME OVER:2005/07/05(火) 16:01:29 ID:???
バーニングポイントとか。98ででてなくて8ビット機種のみのものだともっとたくさん。
302NAME OVER:2005/07/05(火) 16:12:12 ID:???
SR全盛時代は、98で出てないものは多いよ、中心はあくまで88だったし。
88のピークすぎてからは、ゲームアーツとか、数えるくらいになったろうけど。
303NAME OVER:2005/07/05(火) 17:21:27 ID:???
>>297-299
サウンドボードII対応だからじゃないのか
304NAME OVER:2005/07/05(火) 19:20:11 ID:???
バーニングポイント98版って結局出てないの?
イマイチはっきりしない
305NAME OVER:2005/07/05(火) 19:48:39 ID:???
出てない
306NAME OVER:2005/07/05(火) 21:53:04 ID:???
アンジェラス2って絵は発表されたの?
307NAME OVER:2005/07/06(水) 00:38:06 ID:???
98版は開発途中の画面写真とか出てる
PCE版は知らない
308NAME OVER:2005/07/06(水) 00:59:34 ID:???
309NAME OVER:2005/07/06(水) 01:09:25 ID:???
なんで背景がロストパワーなんだろw
310NAME OVER:2005/07/06(水) 11:20:13 ID:???
8MHzでビックリしたものといえばヴェイグスなんだが。
まったく違うというか、4Mで慣れた後は辛すぎたw
311NAME OVER:2005/07/06(水) 12:51:24 ID:???
ヴェイグスはなぁ、8MHzだとスムーズなんだけど、後半になると辛すぎるし
4MHzだと、長ったらしすぎてだれまくり
本来ローガスみたいなゲーム予定だったからしかたないけどね。
312NAME OVER:2005/07/06(水) 13:16:17 ID:???
4Mhzでやりながらゲームアーツだし8Mhzなら
そう悪いできではないのだろうと言い聞かせながらプレイする俺がいた
313NAME OVER:2005/07/06(水) 15:53:11 ID:???
>>312
なんか今考えても辛いよね。
まぁ、mk2な人よりは随分ましだったけどw
314NAME OVER:2005/07/06(水) 19:01:14 ID:???
>>313
貴様、言ってはならぬことを・・・
315NAME OVER:2005/07/06(水) 20:20:10 ID:???
つうか、ヴェイグスは普通に地雷だし
316NAME OVER:2005/07/06(水) 20:47:18 ID:???
カチーン
317NAME OVER:2005/07/06(水) 23:52:49 ID:???
な、な、何言ってんだよ。
あの汁フィードを手愚ザーを排出したあのゲームアーツが、
じ、じ、地雷なんて出す訳無いじゃないか。
芸術だヨ芸術。文字通りの。
総だそうに決まってる。
318NAME OVER:2005/07/06(水) 23:56:28 ID:???
普通にいいゲームだと思ってた
319NAME OVER:2005/07/07(木) 00:26:17 ID:???
テクポリかなんかで読者が1日社員になる企画があって
その時ヴェイグス作ってたな
88の最高アクションゲームだとか書いてたけど実際は・・・
320NAME OVER:2005/07/07(木) 00:53:52 ID:???
4Mhzでは遅いとか8Mhzじゃないと起動してくれないってゲームは
あったけど、8Mhzと4Mhzで動作を変えてたゲームって何があった?

ファイヤホークが8Mhzだと背景つきになるってのだけ知ってるんだが。
321NAME OVER:2005/07/07(木) 01:06:18 ID:???
Xakシリーズ、YsIII、バランスオブパワーとか
322NAME OVER:2005/07/07(木) 01:33:36 ID:???
YsIIIは4メガだと2重スクロールしかしなかったなあ。
4メガで2重スクロールってだけでもすごいけどw
323NAME OVER:2005/07/07(木) 02:04:10 ID:owZlKxKa
>>319
てか、普通に面白い遊べるゲームだったけどな
シルフと比べちゃいかんよ
324テスト:2005/07/07(木) 02:05:09 ID:rIv6T5zn
325NAME OVER:2005/07/07(木) 08:55:19 ID:???
科学力のせいで8MHz専用になってしまったといえばENIXの
326NAME OVER:2005/07/07(木) 10:53:38 ID:???
プラジ(ry
327NAME OVER:2005/07/07(木) 11:14:41 ID:???
ともあれ、ヴェイグスはミッションごとのSAVE機能さえあれば
かなり評価変わったと思うぞ。
私は4MHzだったが、たしか朝からプレイしてクリアまでに昼過ぎた気が。
328NAME OVER:2005/07/07(木) 11:19:26 ID:???
確か裏技で面セレ付けといたはいいが、ベーマガに糞味噌言われてた気が。
んな安易なものよか、セーブ機能つけとけよ!とか。
329NAME OVER:2005/07/07(木) 13:26:50 ID:???
MSXみたいにスピコンが付いてれば・・・
330NAME OVER:2005/07/07(木) 13:28:04 ID:???
べーマガでは山下章が誉めてたw内容がローガスとかぶってたのを
そのまま出しても良かったのに、作り直したのはスゴイとかなんとかって。
331NAME OVER:2005/07/07(木) 14:09:29 ID:???
ローガスとかガンハザード的に作ったら、普通に良作だったろね。
332NAME OVER:2005/07/07(木) 21:33:17 ID:???
方向転換で敵をすり抜け背中に渾身の左パンチで叩き込む快感はたまらん。
結局クリア出来なかったが、糞とは思わないな。
シルフィードもクリア出来なかったが、糞とは思わないな。
テグザーもクリア出来なかったが、くs

クリア出来る難易度にしてください。IWAでも解けるモードでも無理だよママン。
333NAME OVER:2005/07/07(木) 21:38:48 ID:???
重量感、らしいんだよね。ヴェイグスファンの言う良さとは。
メガドライブのヴァルケンと相通じる物があるのかな。
4Mhzだと重量感を越えた重さを感じたがw
334NAME OVER:2005/07/07(木) 21:39:20 ID:???
ごめん、メガドライブはレイナスだった。
335NAME OVER:2005/07/07(木) 22:20:21 ID:???
>>334
レイノスなw
336NAME OVER:2005/07/07(木) 22:24:25 ID:???
PCE版ヴェイグスはかなり欠点改善されているみたいだね。
337NAME OVER:2005/07/07(木) 23:47:08 ID:03Lxjhdn
テープからフロッピーに移行し始めた頃は
フロッピーのアクセス音(カツンカツン)ってのが
かっこよくもあり、機械的で好きだったけど
「今は早くしろ!おせーー!」
って思う。

うん、今でも3.5インチ結構使ってます。
338NAME OVER:2005/07/07(木) 23:48:51 ID:L4+zmFMu
88でウィザードリィやると、戦闘のたびにやたらうるさいよ>フロッピーの音
SR以降がうらやましいねー。静かで。
339NAME OVER:2005/07/07(木) 23:55:57 ID:???
でもEGGとかで、88のゲーム遊んだりすると
ディスクアクセス音がないのも
なんだか物足りないような気がするw

340NAME OVER:2005/07/07(木) 23:59:25 ID:???
HacerでWizの増設RAM対応化してたな。
341NAME OVER:2005/07/07(木) 23:59:38 ID:???
Hackerだた
342NAME OVER:2005/07/08(金) 00:03:00 ID:03Lxjhdn
FM−7のエミュだとディスクアクセス音も鳴らすことが出来るんだよね。

そういえばこの間データーレコーダーからWAVにしてM88で遊ぼうと思ったら
データーレコーダーが動かなかった。ショック!
NEC純正じゃなくてSANYOの安いやつなんだけど
たぶんベルトが切れたのかな。
しょうがないからラジカセ使ったけど、ちょっとリストが違っててエラー出まくり。
今時「Syntax Error in 150」とかを直してた。

20年前とやってることが全然代わってない>俺
343NAME OVER:2005/07/08(金) 00:17:26 ID:???
P6だとテープのマーク音も再現されてるんだよな、あれうらやましい。
344NAME OVER:2005/07/08(金) 02:03:32 ID:dUz1xzea
ロマンシアははじめにディスクアクセスしたら、以降は全くアクセスしなくて
OKだったよね。。確か。
345NAME OVER:2005/07/08(金) 02:27:43 ID:???
ロマンシア、OPは別だけどゲーム本編はオンメモリだからね
よくあの少ない本体メモリで出来たなと思うよ
346NAME OVER:2005/07/08(金) 14:04:18 ID:???
アクセス音といえば、シルフィードOP。
シルフがUPで旋回→発進してくときの、ぶっ壊れそうな音がなんとも。
347NAME OVER:2005/07/08(金) 15:34:09 ID:???
ディスクの作動音を演出にしたゲームって
なんかなかったかな?
348NAME OVER:2005/07/08(金) 17:30:19 ID:???
BGMにしてたのがあったような・・
349NAME OVER:2005/07/09(土) 00:56:51 ID:???
CMT のON/OFF を効果音にしてたのはあった希ガス
350NAME OVER:2005/07/09(土) 07:31:17 ID:???
あったあったw高速でon/offしてマシンガンの音とかやってたような
あれ、確実にCMTのリレーの寿命縮めてるよなぁ?
351NAME OVER:2005/07/09(土) 07:47:45 ID:???
高橋はるみの一画面プログラム集の中に一行プログラムで
もぐらたたきあって、それで使ってたな。
BASICだと音出すのに記述最短だもんな。
352NAME OVER:2005/07/09(土) 11:11:10 ID:???
プロテクトでCMT on/off やってるのあったな
353NAME OVER:2005/07/09(土) 11:21:36 ID:???
>>351
MOTOR ON:MOTOR OFFってこと?
354NAME OVER:2005/07/09(土) 11:45:19 ID:w7m6bv5B
MOTOR 1
MOTOR 0
って「カチッ」って音が鳴るんだったよね。
それでBGMってこと?

beep 1
for i=0 to 100
next i
beep 0

って感じでビープ音の高さを変えるってのもあったよね。
355NAME OVER:2005/07/09(土) 15:23:10 ID:???
>347

確かテスタメントである敵の体当たり食らったときにィスクアクセス音鳴らしてた記憶がある。
356NAME OVER:2005/07/09(土) 22:24:25 ID:???
>>353

MOTOR

のみの記述でon/offのフリップフロップ。
モグラを叩いたときにリレーのon/offを切り替えて
効果音としていた。
357NAME OVER:2005/07/09(土) 22:32:37 ID:d6KUWbqV
>>351

なつかしいね〜 高橋はるみの一画面プログラム
「みつばちマーヤのぼうけん」でも使ってなかったっけ?
8001は自分にとって初めてのパソコンでした。

ちなみに、

CONSOLE 0,25,0,0
OUT 52,36

8001でコレやるとなんか画面がおもしろくなるよ
コレ利用してなんか面白いことできないかな
ゲーム作ってみたり昔はしてみたけど、あんまりオモシロイはできなかったな〜

358NAME OVER:2005/07/10(日) 10:13:23 ID:???
テスタメントか…
最終面でよくフロッピー抜いて敵出なくしてから進んだ記憶が(汗
359NAME OVER:2005/07/10(日) 16:40:52 ID:???
M88でもディスクアクセス音バリバリ鳴らせますよ。
愛機MAの音でがちょがちょ鳴ってて幸せ。
360NAME OVER:2005/07/10(日) 18:11:03 ID:v5TgTuil
>M88でもディスクアクセス音バリバリ鳴らせますよ。
マジ!?どこの設定?
2.21a使ってるけどわからん。

それとも公式版じゃなくて別のM88???


361NAME OVER:2005/07/10(日) 21:43:24 ID:???
ここのSeekSndってツールで幸せになれると思います。

ttp://www.cug.net/~akatta/main/88emu/tools/etool_5.htm
362NAME OVER:2005/07/10(日) 21:49:56 ID:???
>>360
2.16beta限定じゃなかった?
363NAME OVER:2005/07/10(日) 23:37:17 ID:???
・M88 2.16のbeta1〜beta7、2.19以降でしか動かないので注意。サポート対象外のため問い合わせ・質問不可
364NAME OVER:2005/07/10(日) 23:59:31 ID:???
ぷれぜんてぃどばいげいむあーっ
365NAME OVER:2005/07/11(月) 00:11:49 ID:???
あーんどいぇろぅほーん
366NAME OVER:2005/07/11(月) 00:16:02 ID:Sb0s+0CE
がんばれいえろーほーん
367NAME OVER:2005/07/11(月) 00:46:03 ID:???
なんとなく色々な機種のアクセス音欲しいな。
SeekSnd付属のってノイズ多いし。
368NAME OVER:2005/07/11(月) 01:49:07 ID:???
俺にはうざいだけなんだが‥>アクセス音

一部のタイトルはX1版のが出来いいから遊ぶんだが、
X1エミュとかアクセス音分動作遅いしイラつく
369NAME OVER:2005/07/11(月) 09:45:08 ID:jCDnv8Hj
>ここのSeekSndってツールで幸せになれると思います。
サンキュウです。
幸せになれました(笑)
2.18で試したら駄目だったけど2.21aで試したらOKでした。


↓88用、MAMEのインターフェイスっぽいもの。
ttp://www45.tok2.com/home/pc8x/main.html

このサイト知ってたけど見落としてた。

370NAME OVER:2005/07/11(月) 10:00:50 ID:???
てst
371NAME OVER:2005/07/11(月) 21:44:02 ID:???
>>358
懐かしいなぁ。
ちと88引っ張り出してやってみよ。
372NAME OVER:2005/07/12(火) 02:09:15 ID:???
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n20271296
       ー-/    ヽ
     , '   /_,.. --‐ゝ/``'' ‐ 、.      /
.    / /  ヽ  /::::::::::::::::     `` ‐、i    /
   /., '     ∨::::::::::::          `‐、 / ./
   /        .|:::::::: ,.. -───‐- 、.._   l. /
  /   , ‐'´`‐、|;: ‐ '´             | |`ヽi !
  |_,._ィ'´     ゝ/_,  / ̄ ̄ ̄l   | |  | !
    : |  ,. ‐'´\7'ヽ、 ̄`‐、_,. ‐ ' ´   | |   l i
   : | l__/ ,へ、\_       _,| |    ヽ \     ザクとは違うのだよ、ザクとは
.    : |     /, i ヽ\__,\-‐ '' "  | |    \
    : L.. -‐ ''´/,ノ  ヽ            | |
.    、 | l    ゙!.__ i         | |
.    、.│i     `'"´           レ
     、 i ヽ   _,, -‐'ニニゝ     /
      ゙. i. ヽ    _         /    /
      ヽi ヽ ___    ./     /
.         l`ー-‐|    ト、ー '´        /
        l    | i! i! i! |/          /

373NAME OVER:2005/07/12(火) 02:12:48 ID:???
ランバラルのAAがなかった
374NAME OVER:2005/07/12(火) 08:24:05 ID:???
>>372
ザクワロタ
375NAME OVER:2005/07/12(火) 11:32:06 ID:???
どんなザクだよw
376NAME OVER:2005/07/12(火) 17:00:29 ID:???
>>372
7枚組みザクワロスwwwww
377NAME OVER:2005/07/12(火) 18:23:35 ID:???
ザクIIなのねw
378NAME OVER:2005/07/15(金) 11:10:19 ID:???
マイト&マジック1で質問が
(*´▽`)結局、カーメンカのクリプトってブラフというかダミーだったのかねぇ。
379NAME OVER:2005/07/16(土) 02:26:30 ID:???
だったと思うけどねぇ
380NAME OVER:2005/07/16(土) 22:36:09 ID:???
テレネットというと真っ先にアンドロギュヌスを思い出す
381NAME OVER:2005/07/16(土) 23:26:01 ID:???
(・∀・)アンドロメロスを思い出した
382NAME OVER:2005/07/16(土) 23:45:03 ID:???
テレネットっつったらヴァリスでしょやっぱ
383NAME OVER:2005/07/17(日) 14:39:47 ID:???
そりゃ普通だが。
「これって、BASIC覚えると誰もが一度は作ってしまうスクロールゲームをマジで!?」
と思わせるふたなりは衝撃的ではあったな。

自機がキモ青いおっさんでなければまだ‥
ねぇちゃんになる頃は、完全に飽きてるし。
384NAME OVER:2005/07/18(月) 00:32:28 ID:???
>>383
何が言いたいのかイマイチ分からん
385NAME OVER:2005/07/18(月) 09:40:53 ID:???
88板キャッスルエクセレントってクリアしたときに通らなかった部屋が11もあったんだよなぁ。
当時、雑誌でクリアした3名が紹介されてて、難しかった面をそれぞれが選んでて
二人が606、一人が804を推してたのだが、 ←妖精のヒントで姫の部屋を808と表現してたので・・・
俺は何故か606を通らずクリアしてた。ちなみに俺のお勧めは410なんだが。

脈絡なく思い出話ですた。
386NAME OVER:2005/07/18(月) 10:52:59 ID:???
グローディアと言えば真っ先に思い出すヴェイン2

ライレーンは難しくって投げた
387NAME OVER:2005/07/18(月) 13:18:03 ID:???
>>384
一度は作ってしまうスクロールゲーム=下から上へスクロールするゲーム(BASICでも簡単)
ふたなり=アンドロギュヌス

って事だと思う
388NAME OVER:2005/07/18(月) 20:30:50 ID:???
>>385
よっぽどやりこんだんだな。
10何年も経って、細かい部屋番まで憶えてないぞ、ふつう。
389 :2005/07/18(月) 21:32:40 ID:CT+P8WoT
キャスルエクセレントってすごく難しいんで有名だったよね。
鍵と扉の組み合わせが極端に少ないので決まったルートで行かないと
途中で詰まってしまうという話を聞いたことがある。

当時勇んで挑戦したけどまったく駄目だった。
倉庫番も最後まで行かない奴にはきつ過ぎたな。
390385:2005/07/19(火) 07:07:37 ID:???
>>388
押入れから手書きのマップとメモが出てきたw
今の時代ならスクリーンショット撮って楽々マップ作れるなぁと思った

ザ・キャッスルのマップは必要がなかったから作らなかった記憶がある。
というかエクセレントが異常・・・途中でマップがないとダメだと思った。
一部面クリア的でもあり、全体のルート把握命でもあり、王子は丸腰だし・・・

まぁ俺はキャッスルと信長と大戦略とwizardryでしか遊ばなかったからw
ファルコム系やってた奴が羨ましかった・・・
391NAME OVER:2005/07/19(火) 12:49:45 ID:???
羨ましいなら買うか借りるかすれ。

オレなんかハードがないからry
392NAME OVER:2005/07/19(火) 18:59:49 ID:???
>>391
ナイコン族かw
393NAME OVER:2005/07/20(水) 21:40:33 ID:MygVjqFl
だれかスタークラフトのPHANTASIE(ファンタジー)の呪文リスト持ってませんか?
久しぶりにやろうとしたらマニュアル見当たらなくて・・・。
#01〜#04 回復
#05〜#08 単体ダメージ
#54 タウンテレポート
くらいしか思い出せない。
394NAME OVER:2005/07/20(水) 23:35:40 ID:???
>>393
PC-8801mkIISRゲーあれこれ
http://game.2ch.net/retro/kako/1000/10001/1000180800.html
677-679あたり
395NAME OVER:2005/07/21(木) 09:44:49 ID:???
私なんぞ今にしたら涙なくしてみれない、
T&T(PC88版)のステータスメモ&クエストメモの数々が。
キャラのステータス画面出すだけでDISK2枚入れ替えだったからな。。。。
ぶっちゃけ、何かするとDISK入れ替えと言っても過言ではなかった素晴らしい仕様。
396NAME OVER:2005/07/21(木) 17:57:35 ID:???
そしてバグ多数。orz
連れはそれでTシャツを詫び代わりに貰ってたな。
397393:2005/07/21(木) 21:59:13 ID:IRny4xGx
>>394
ありがとう!
398NAME OVER:2005/07/21(木) 23:42:06 ID:giBc3Yo3
俺は88のダイナソアを攻略本見ずにマップ全て手書きでクリアした。
こんなに本気でマッピングなんか下の初めてだったので記念にとって置いた。

少し前にWINでリメイク版が出たので即購入、早速あの宝物の手書きマップを見ようと
押し入れから出したら・・・全部消えてたよ・・・

何故かファックス用紙か何かに書いてあったんだよな・・・・
時間経つと消えちゃうんだよねアレ(涙)
399NAME OVER:2005/07/22(金) 01:35:07 ID:uTjhPw0b
88のCD-ROMって何かに使えたの?
対応ソフトってあったの?
400NAME OVER:2005/07/22(金) 02:02:10 ID:???
>>399
PCエンジン
401NAME OVER:2005/07/22(金) 02:15:57 ID:???
>>399
MIRRORS
402NAME OVER:2005/07/22(金) 03:34:07 ID:???
餓鬼の頃は、ブラックオニキスのダンジョンを殆ど記憶していたなぁ。
ブラックタワーだけは覚え切れなかったけど。
403NAME OVER:2005/07/22(金) 10:18:44 ID:???
俺ファンタジアン覚えてた
404NAME OVER:2005/07/22(金) 10:47:49 ID:???
M&M1だったら、Map無しで外うろつけます。
だてに付属のMapシートをコピーして自作カラーマッピングしたわけでは。
てゆか
ああいう同じ場所を、日常(?)通るTYPEのマップは自然と覚えますな。
405NAME OVER:2005/07/22(金) 11:37:17 ID:???
Wiz1なら全階マップ無しであるける奴は多いだろうな。

>403 友よ!
406NAME OVER:2005/07/22(金) 13:10:35 ID:???
カオスエンジェルスのダンジョンは全部マップ無しで把握してるぞ。
407NAME OVER:2005/07/22(金) 13:19:37 ID:???
かわいそう物語ってSRで出てたっけ?
408NAME OVER:2005/07/22(金) 14:35:20 ID:???
アルカノイドだけ買ったな
その他は、友達のをコピーしまくり
409NAME OVER:2005/07/22(金) 23:51:50 ID:???
>>393
AccuracyとArrowFlameはIII専用だから注意な

>>404
漏れもマイトマ地図書いたよ。
海岸の表現がやたらリキ入ってて今見ると赤面ものw
410NAME OVER:2005/07/23(土) 00:25:50 ID:???
>>409
見せろ見せろw
411NAME OVER:2005/07/23(土) 17:11:05 ID:???
地震がおきてつい88を抑える俺
412NAME OVER:2005/07/24(日) 09:59:27 ID:???
おれも88FAが倒れないよう必死におさえたよ。
413NAME OVER:2005/07/25(月) 09:37:20 ID:???
うちの縦置きMCはずんぐりしたフォルムが効を奏し、微動だにもしなかったぜ!
414NAME OVER:2005/07/25(月) 14:02:29 ID:JKmDFjuW
>>407
88SR版盛ってるよ

昔ちら見したゲームのタイトルが未だわからずもだえてます。
88/mk2,FM7,MZ2200で出てたらしいですがゲーム画面は
BOTHTECの「ちまちま」そっくりですが主人公は男の子
うろうろしてる全てのお化けを写真に撮ると面クリア
写真撮ったときの距離でごほうび?の写真がちがってくる。
アップで撮れば点数が高い?だったような

遊んだことある人います?
415NAME OVER:2005/07/25(月) 17:54:59 ID:JKmDFjuW
>>414
スレタイよくよめヴァカ
416NAME OVER:2005/07/25(月) 17:57:22 ID:JKmDFjuW
誤爆すんません
417NAME OVER:2005/07/25(月) 18:31:29 ID:???
プロデュースか?
418NAME OVER:2005/07/25(月) 19:24:36 ID:???
>>414
データウエストの「探険隊」?
MZでは出てなかったと思うから違うかもしれないが。
ttp://www.digital-palm.com/88lib/library/1984/1984_10.htm#tanken
ttp://retropc.net/fm-7/museum/datawest/330200100.html
419NAME OVER:2005/07/25(月) 20:55:39 ID:???
TECMOの零では?
420NAME OVER:2005/07/25(月) 21:16:59 ID:???
激写ボーイかもよ?
421NAME OVER:2005/07/25(月) 22:03:45 ID:???
>>414
88SR版でサカってるんだw
422NAME OVER:2005/07/25(月) 23:22:53 ID:???
プロデュースって
ヒロインが触手に襲われている画面が
あったのに興奮したな。

あの画面見れないかな?
423414:2005/07/26(火) 00:58:56 ID:???
>417-420
データウエストの「探険隊」でした!
お化けの写真に見覚えがあるものが!!
20年来の疑問が解けました、ありがとですぅ m(__)m

>>421
どのキャラで始めてもセーブデータいじってアイテム満載にしようが
何していいかまーーーーったくわからずだったんで、サカるの訳若芽

そういえば有る死すのWerDragonってミュージックモードないんですかねぇ
たまにEnding聞きたくなるんだけど解像チェキあるんで(4面ボスだったっけ)
まじめにプレイせにゃ逝かんし時間かかってしゃーない(特にラスボス)
424NAME OVER:2005/07/26(火) 02:13:55 ID:???
425NAME OVER:2005/07/26(火) 03:18:42 ID:???
>>424
ありがとです m(__)m
オンボードだとデストギターがいまいちだったので明日でもSB買ってきます!
426NAME OVER:2005/07/26(火) 10:57:32 ID:???
俺も半年ぐらい前おまいと同じように切望しておりhootにたどりついたが、
思い出は美化されるのだなと思い知らされたぞ。
山中節マンセーだからいいけどな。
427NAME OVER:2005/07/26(火) 14:54:02 ID:???
SB買ってきたが>>426に禿げ同という結果に
しかもFHのSB2が壊れてるのに気づいてしまった

FireHawkを実機でも聞いたらStage2とかのシンバルが
クイズ番組で不正解のときのブザーみたいな音に orz

あわててほかのゲームを聞きまくってみたが違和感なし
芸夢圧から予備に買った同Diskでもブザーだったしのう
428NAME OVER:2005/07/26(火) 23:58:04 ID:???
>>414-415
どう考えても20代後半以上のいい年だろうに、そんな厨みたいなカキコミしてんなよ・・・。
>スレタイよくよめヴァカ
429NAME OVER:2005/07/27(水) 00:15:48 ID:???
これ笑うとこじゃね?ID同じだし。
430NAME OVER:2005/07/27(水) 03:10:02 ID:???
>>429
カーッカッカッカッカッカ・・・・・・ってこれは笑ってるんじゃない!5インチフロッピーがから回っている音だ
431NAME OVER:2005/07/27(水) 22:56:36 ID:???
(・∀・)フォー
432NAME OVER:2005/07/28(木) 00:50:02 ID:???
433NAME OVER:2005/08/01(月) 13:34:58 ID:Hz9GVP59
1000円でしか売れないのか
434NAME OVER:2005/08/01(月) 20:47:48 ID:???
「ファイナルゾン」とか「PC88」とかいう書き方のせいで
コレクターの検索網に引っかからなかったのかもな
435NAME OVER:2005/08/01(月) 20:54:27 ID:???
最近だとこんなもんだよ。
436NAME OVER:2005/08/01(月) 21:23:28 ID:Hz9GVP59
子供の頃、「杓子定規」という言葉の意味をファイナルゾーンで覚えました。
437NAME OVER:2005/08/01(月) 22:50:44 ID:cN6+PuQm
テープ版で悪いのですが、「スラバヤ沖海戦」というシュミレーションゲームをやった事が有る人いますか?
438NAME OVER:2005/08/01(月) 23:14:44 ID:e9cURtH+
ttp://www.bitu.dl.am/

ここの掲示板で昔のPCスレがあったんだけど
ここ数日見れない。
消えてしまったの?
439NAME OVER:2005/08/02(火) 06:04:24 ID:???
漏れの大好きだった冒険浪漫の話題が何故出ない…
武器でおにぎりが使える2ch住人にはピッタリのゲームなのだが。
440NAME OVER:2005/08/02(火) 07:18:54 ID:O3cWKVUm
>>437

光栄の「ルンガ沖夜戦」はよく遊んだけど、それは知らないな…

>>439

冒険浪漫、動きがすばらしいですよね。
でも、どっちに行ったらいいのかわからなかった… マップに自由度ありすぎ。
441NAME OVER:2005/08/02(火) 13:30:27 ID:???
冒険浪漫は「ドタ」とか「アブドグキャリャギゴ(うろ覚え)」とか、適当な名前がスゲー多かった気がするが、
なんか元の意味はあるんだろうか?
442NAME OVER:2005/08/02(火) 14:21:37 ID:ukuQAOxp
ユニークな武器は色々あったんだけど、
結局一番使えるレーザー砲?しか使わなくなっちゃうんだよなー>冒険浪漫
443NAME OVER:2005/08/02(火) 14:32:59 ID:???
>>441
元の名前はわからないけど、ゲームタイトル(開発コード)がもともとDOTAだったというのは知ってる。
444NAME OVER:2005/08/02(火) 21:28:32 ID:???
>>436
ドラクエで「もろはのつるぎ」という言葉の意味を
覚えたつもりになってたら罠だった。
445NAME OVER:2005/08/03(水) 01:18:09 ID:???
この動画だが
http://flame.tiefighter.org/WoW/1115793473.wmv

リーダーが戦略について話してる時に協調性がないLeeroyっていう
池沼のガキがいきなり一人で「LeeeroooyJenkiins!!」(たぶん本名)
って叫んでヤバイLVに突っ込んで行って仲間も仕方なく「いくべ」って
行ったら「オーマイガ…」「うお…」「ヤバ…」「リロイ、お前何してんだよバカ…」
「アホが。どうすんだよ」「つか、誰か俺の石見なかった?」っていう地獄絵図
になって、Leeroyが「俺のせいじゃないって…」(泣き声)って言う話。
446NAME OVER:2005/08/03(水) 17:26:55 ID:???
正直どうでもいい
447NAME OVER:2005/08/04(木) 00:33:39 ID:???
どうでもいいならわざわざ愚痴なんて書かずにスルーしとけ
448NAME OVER:2005/08/04(木) 00:59:27 ID:???
オマエモナー(=゚ω゚)つ)゚∀゚)グァ
449447:2005/08/04(木) 01:17:29 ID:???
俺は「どうでもいい」とは言ってない
450NAME OVER:2005/08/04(木) 13:07:28 ID:???
仲良くしろw
451NAME OVER:2005/08/04(木) 14:28:56 ID:03SfBTp8
話題変えて、気持ち切り替え〜

みなさんは、88関連の書籍で、至極の一冊ってなんですか?

私は、日本文芸社の「RPG&AVGパソコンゲーム完全攻略全解答本」です!
他にも山下章とかあるけど、全88本+2(あえて90本にしない所がいい!)の完全解答を一挙大公開!!
という今ではありえないほどの潔さ!というか無謀さ!
これを片手に夜な夜な一夜に一本、AVGを解くのが楽しい!(厨房のときの時間と根気が欲しい!!)

みなさんの至極の一冊は何ですか?
452NAME OVER:2005/08/04(木) 14:49:04 ID:???
ザッザッザッザッザッザッ
453NAME OVER:2005/08/04(木) 15:58:35 ID:???
テクノウ
454NAME OVER:2005/08/04(木) 16:49:43 ID:???
>>451
アイコンだったっけ?辰巳出版の。
あれ、数年に1度のペースで、自社制作本の総集編とか出すんだが、
ふんだんにオールカラー使ってて結構見所合った。

このアイコンって、広告が殆ど無いのに、ログインと同じくらいの値段で売られてたわけだが、
採算は合ってたんだろうか・・・?

455NAME OVER:2005/08/04(木) 17:01:11 ID:???
アソコン
456NAME OVER:2005/08/04(木) 17:29:39 ID:???
考えたら88専用の書籍って買った記憶がないかもなぁ。。
サウンドボード2の書籍を見て、音楽素養か皆無なことを悟ったけど。

ゲーム雑誌のソフトハウス数十社の新作インタビュー記事を載せてる号なんかは、毎年失禁ものだったけど。
457NAME OVER:2005/08/04(木) 17:33:14 ID:???
>>447が必死過ぎてワロスwwwww


>>451 チャレアベの5
458NAME OVER:2005/08/04(木) 19:03:06 ID:???
日高徹氏の「PC-8801mkIISRマシン語ゲームプログラミング」かな。
459NAME OVER:2005/08/04(木) 20:00:36 ID:???
>>458
さては一流の豆腐職人だな!?
460NAME OVER:2005/08/04(木) 20:48:47 ID:???
スタックポインタ駐車場 1時間100円
461NAME OVER:2005/08/04(木) 21:23:10 ID:???
マシン語マスタ−バイブルは必須図書だろ?
462C3 00 D0:2005/08/04(木) 23:15:36 ID:+uj+js0C
山下章の攻略本って去年あたりに再販されたよね。

エッグやエミュの為だろうけどさ
当時はPC88やり込んでたけど、現在エッグやエミュを知らない人はビックリだろうな。
463NAME OVER:2005/08/05(金) 19:24:49 ID:???
さんしの名探偵
464NAME OVER:2005/08/05(金) 19:26:04 ID:???
誤爆ったお
465NAME OVER:2005/08/06(土) 01:18:13 ID:rg5vKPly
みなさん、色々と至極の一冊にこだわりがありますね!
山下のチャレアベの4,5は、再販ですが、B5版は初出です
よね!
コレクションとして欲しかったのですが、買いそびれてしまっ
た、、、
もう売ってないでしょうか!?

>>454
遊ぼうコンピューターの略と出版社は言い張っていたが、絶対
違うと思う!
個人的には、4号がググッと来たものがありました、、、(厨
房でしたから、、、)
>>455
サンクス

ゲーム三昧でしたからプログラミングは全然でした。
マリオもどきを縦横に動かしたのには、感動してましたが、、


466NAME OVER:2005/08/06(土) 04:40:38 ID:???
「厨房でしたから…」って、今(30代?)書いてるその文章がスゲー厨臭いんだけど……  >>465
467NAME OVER:2005/08/06(土) 05:41:54 ID:???
468NAME OVER:2005/08/06(土) 06:25:06 ID:???
いけねぇ!いけねぇ!!いけねぇよ!!
V1モードはいけねぇよ!!


よく怒られたものです
469NAME OVER:2005/08/06(土) 06:34:53 ID:???
>>466
2ちゃんに不慣れな中年にありがちな文だ、多少は大目に見てやりな
470NAME OVER:2005/08/06(土) 07:13:00 ID:???
不慣れなくらいがちょうどいいよ
471NAME OVER:2005/08/06(土) 07:16:34 ID:???
 自分も素は丁寧語だし、丁寧語で書きたくてうずうず
してるよ、いつも。
 なんなんだろうね。偽悪趣味? 自分には良く判らない。
無駄に波風立てたくないから合わせてるけど……。
472NAME OVER:2005/08/06(土) 07:42:59 ID:???
携帯?
473NAME OVER:2005/08/06(土) 08:27:28 ID:???
M88のサイトが落ちてるのは何で?
474NAME OVER:2005/08/06(土) 08:45:48 ID:???
>>471
そもそもネット掲示板とはホンネで語るもんだ。
バカだなーと思う奴に素直に「馬鹿」ってレスしたり、
小学生レベルの悪口に激高したりな。
リアルじゃこうは行かんだろ?
つまり俺たちはアレだ、
「ファミリー」って奴さ。
ふふふ
475NAME OVER:2005/08/06(土) 08:57:33 ID:???
>>473
閉鎖
476NAME OVER:2005/08/06(土) 11:10:08 ID:???
>>475
マジかーーーー!!!!!!1

エミュの善悪は別にして、「M88」の再現性はすばらしかったな
477NAME OVER:2005/08/06(土) 11:31:28 ID:vqZHiyS2
M88サイトってたまに(年に1回位)繋がらなくなることってあるじゃない。
今回もそれじゃないかね?
来月あたりには復活してるんじゃないの?
478NAME OVER:2005/08/06(土) 12:08:24 ID:???
88のサイトって年に何度も立ち寄るってわけじゃないけど、存在してるだけでホッとする
pc88.gr.jpも早く完全復活しないかなぁ。。。
479NAME OVER:2005/08/06(土) 13:07:46 ID:???
M88、見れるようになった
ついでにウチのM88が古いバージョンだったのに今頃気づいた…orz
480NAME OVER:2005/08/06(土) 14:15:15 ID:???
長期間サイトを見てなかったんだ
481NAME OVER:2005/08/06(土) 14:23:11 ID:???
まだまだ健在
ttp://www.cug.net/~akatta/
482NAME OVER:2005/08/07(日) 03:07:30 ID:???
88関連のサイトは増える事はないだろうからね
だから減らないでほしい
483NAME OVER:2005/08/07(日) 03:51:44 ID:???
増えはしないだろうな
減少傾向にはあるだろうけど
484NAME OVER:2005/08/08(月) 12:41:41 ID:???
M88の話が出ていたので昨日久々にM88でゲームを動かしてみた
やっぱ88の絵はいいわ 絵が優しく感じるYO!
485NAME OVER:2005/08/08(月) 12:43:03 ID:???
>>481
更新し続けてるね スバラシイ
486NAME OVER:2005/08/08(月) 14:19:01 ID:Bra0FAtI
>やっぱ88の絵はいいわ 絵が優しく感じるYO!

確かにそうだね。
8色であそこまでの表現力は
まさにドット職人だよ。
当時はあの中間色を見て「すっげーリアル!まるで写真みたい!」って思ってた。
写真とは違うけど、「リアル感」というのがあったな。

現代は写真がそのまま使えるので
メーカー独特の絵が無いが、当時はメーカーによって個性が合ってよかった。

487NAME OVER:2005/08/08(月) 14:57:18 ID:???
個性といえるのはごく一部じゃねーの?
大半はウンコ絵
488NAME OVER:2005/08/08(月) 15:21:11 ID:???
>>486
同じ事はAppleIIのゲームにもいえるよ
489NAME OVER:2005/08/08(月) 16:48:23 ID:???
>>484
文字フォントは読みにくくて優しくないけどw >88
490NAME OVER:2005/08/08(月) 17:00:38 ID:???
「写真」「リアル感」って言葉には同意だなぁ
名作「オホーツクに消ゆ」の冒頭のシーンにお巡りさんが立ってるシーンがあるんだけど、
アレなんか漏れの脳は「写真」と認識してたよw
あの感覚は一体どこから来るんだろうなぁ…

>>488
そうそう。AppleIIもそうでした
当時の(一部の)パソコンは本当に凄いよ
491NAME OVER:2005/08/08(月) 17:08:04 ID:???
>>489
のっぺりした標準のフォントを上手く圧縮させて、PC98のフォント(400ライン)みたいに
なってたゲームがあったな
あれはフォントとしては失格だけど、ちゃんと読めるんだよねw
492NAME OVER:2005/08/08(月) 20:23:53 ID:???
88で絵が綺麗なんて思ったのはジーザスが初めてだったな。
綺麗というよりは色の遣い方がスゲェと思った。

ファルコムよりもエニックス系のほうが、絵が綺麗だと印象に残ってるのは何故だろう。
493NAME OVER:2005/08/08(月) 20:27:08 ID:???
ジーザスって何気に色数が少ない(処理速度の関係?)。
でもそれが功を奏してたな。
ジーザス2は綺麗なだけだが、ジーザスはなんとなく「冷たい宇宙」感が良く出てた。
494NAME OVER:2005/08/08(月) 22:28:11 ID:kePebglD
「惑星メフィウス」
当時あの絵を見てすっげー感動した。
よく見るとすごい強引な中間色なんだけど
なんかすっごく綺麗だと思った。
495NAME OVER:2005/08/08(月) 23:26:21 ID:???
>>491
確かに88の16x8の日本語(漢字)表示はすごいと思ったけど
その後MSX版ハイドライド3の8x8漢字見て『上には上が』とか思ったよ
496NAME OVER:2005/08/09(火) 00:03:52 ID:???
1ドットに2色使って中間色だしてるのがスゲーと思った
あれ どうやるの?
497NAME OVER:2005/08/09(火) 00:51:37 ID:/u0O3ihT
釣りだったらゴメンネ
まじれすします

1ドットには1色しかでなくて、違う色のドットを交互に置いているのです
498NAME OVER:2005/08/09(火) 01:20:23 ID:???
>>496
垂直同期に合わせてパレットを切り換えると
擬似的に中間色を出せます。

88の市販ソフトにはなかったと思うけど、他機種や
同人ものにはあります。
499NAME OVER:2005/08/09(火) 01:53:41 ID:???
たしか98版ドラッケンとかはパレット切り替えで16色以上のカラー表現とかあったような。
88では聞いたことね。
500NAME OVER:2005/08/09(火) 02:52:39 ID:???
ダ・ビンチでお世話になった
白・黄・白=肌色
501NAME OVER:2005/08/09(火) 03:35:15 ID:???
>>490
色の使い方とか神業だったよね

粗いドットや少ない色数を上手く使いこなしてた
そんな印象を持ってるよ

>>497
早い話が目の錯覚を利用してたと・・・
502NAME OVER:2005/08/09(火) 04:15:36 ID:???
日本Falcomは独自の紫色を持っていた
洞窟の岩の色を表現するために使われる事が多かった色なんだけど、妖しげな紫色だったよ
503NAME OVER:2005/08/09(火) 08:50:55 ID:???
EGGで最近昔の88系ゲームをプレイした後輩が聞いてきた。
「古くなるほど絵がヘボすぎます。なんでこんなんが商品に?」と
彼はWinからPCにさわった口だが、まぁ言われてみれば最も。

せいぜい後期にアナログ対応になったくらいで、
グラフィックの本質的な性能は変わってない機器で、
なんでこれだけ違うのか疑問にも思うだろう。

そこで

最初はプログラマが絵師もシナリオも全部やっていたりとか、
画像取り込みはおろか、マウスだって初期はなかったとか、
パソコンで描くことができる漫画家もいなかったとか、

テンキーで画面いっぱいの絵を描くといったら信じるか?とか、

なによりユーザーがその時代のその絵で満足してたとか、

居酒屋で3時間ばかり得々と話してしまった大人気ない自分に乾杯。
504NAME OVER:2005/08/09(火) 09:41:56 ID:???
ヘボドット絵88ゲーム「パラディン」の作者が後にらぶひなの作者になったことを考えると、
何か感慨深いものがあるな。
505NAME OVER:2005/08/09(火) 16:36:57 ID:???
PC88はゲームソフトの技術の向上を見てきたんだよな。
というより、一緒に歩んできたというのが正解かな。

>>503
先人の苦労が偲ばれる、とても良いお話でございました。
506NAME OVER:2005/08/09(火) 16:39:36 ID:???
イース3の多重スクロールにはぶったまげたね
507NAME OVER:2005/08/09(火) 16:41:17 ID:???
88同人ギャラリーみてたら
SCHUTZE
ジョーカーの野望2、3
が激しく面白そうだ・・・
ああ・・・
508NAME OVER:2005/08/09(火) 17:50:23 ID:???
アルフォスのバンク・スクロールにはぶったまげた
モリタンに敬服!
509NAME OVER:2005/08/09(火) 18:15:58 ID:???
でもあのラインからサークルして
一部消して、んでペイントを三回ぬりぬりを
マターリ見てるのがよかったなぁ
510NAME OVER:2005/08/09(火) 19:07:26 ID:???
>>506
イース3の多重スクロール。
あれは確かに凄かった。

イース3の前に発売された「ソーサリアン」で、偶然にも多重スクロールに見えるシーンがあったから、
それがヒントになってイース3の多重スクロールが実現したんだと勝手に思っている。
511NAME OVER:2005/08/09(火) 21:08:21 ID:???

      、-'''"´ ̄ ̄`"''''-、
     / / ;;;;;;;;;;;;;  \ \⌒⌒
    / ..::;;● ;;;;;;;;;;;;;, ●;;;;;;;;;::ヽ  ^^
    |. .::;;;;;;;;;;;(__人__);;;;;;;;;;;;;;;;::.|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     :::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::
       :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;     
        ::::::::::::::::∧_∧   どうせ背景固定の
        ::::::::: ( ::;;;;;;;;:)      4Mhz機さ…
          _..  /⌒:::;;;;;ヽ
-― ―'ー'-''―-''/ / ::;;;;;;;;:| |―'''ー'-''――'`'
 ,,  '''' .  ''''' と./ゝ_;_;_ノヽつ   、、, ''"        
    ,,, ''  ,,,    ::;;;;;;;;;::: ,,  '''''  ,,,,    
512NAME OVER:2005/08/10(水) 00:04:35 ID:???

      、-'''"´ ̄ ̄`"''''-、
     / / ;;;;;;;;;;;;;  \ \⌒⌒
    / ..::;;● ;;;;;;;;;;;;;, ●;;;;;;;;;::ヽ  ^^
    |. .::;;;;;;;;;;;(__人__);;;;;;;;;;;;;;;;::.|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     :::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::
       :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;     
        ::::::::::::::::∧_∧   シルフィードが動作不可な
        ::::::::: ( ::;;;;;;;;:)      88VAさ…
          _..  /⌒:::;;;;;ヽ
-― ―'ー'-''―-''/ / ::;;;;;;;;:| |―'''ー'-''――'`'
 ,,  '''' .  ''''' と./ゝ_;_;_ノヽつ   、、, ''"        
    ,,, ''  ,,,    ::;;;;;;;;;::: ,,  '''''  ,,,,    

513NAME OVER:2005/08/10(水) 01:21:07 ID:???
>>512
シルフィードはVA対応版出てるぞ。パッケージのデザインも違う。
他、三国志SR以降版と信長の野望全国版も後期ロットでVA対応版を出してる。
リターン・オブ・イシターは通販でVAのみ動作するV2モード版を発売。
XZRIIはVA2/3対応版を別に出してる。
514NAME OVER:2005/08/11(木) 13:19:30 ID:???
スタックポインタを使った高速CLSルーチン
PUSH♪PUSH♪・・・POP♪POP♪・・・
なつかしぃ〜〜な
515NAME OVER:2005/08/14(日) 21:02:39 ID:???
ザインの‥‥ヨトゥィーンだったかなぁ、横スクロールのソーサリアンみたいな
アドベンチャーみたいなの。
フラグが立たなくて同じところウロウロしてたなぁ。


なんで買ったんだろうか、俺‥‥
516NAME OVER:2005/08/14(日) 21:23:43 ID:???
それは多分トリトーン2だと思う
ヨトゥーンはドラクエタイプのコマンドRPG
517NAME OVER:2005/08/14(日) 21:37:56 ID:???
クルージュじゃね?
518NAME OVER:2005/08/15(月) 11:31:10 ID:???
ベータ88ってゆーI/F知ってる?
519NAME OVER:2005/08/17(水) 00:16:16 ID:???
知ってても教えてやらん
520NAME OVER:2005/08/17(水) 00:23:12 ID:???
ベータ98てのもあったね。
521NAME OVER:2005/08/17(水) 08:45:49 ID:???
>>519
知らんくせにわざわざ書き込まなくて良いよw
522NAME OVER:2005/08/17(水) 13:43:03 ID:???
煽るなよ馬鹿
523NAME OVER:2005/08/17(水) 16:40:47 ID:???
煽られても教えてやらん
524NAME OVER:2005/08/17(水) 17:14:06 ID:???
冨士そば奢るからさぁ
525NAME OVER:2005/08/17(水) 21:00:33 ID:???
奢られても教えてやらん
526NAME OVER:2005/08/18(木) 00:23:22 ID:???

読み方がわかりません><
527NAME OVER:2005/08/18(木) 01:55:20 ID:???
奢侈と書くときたまに奢侈か侈奢かわからなくなる
528NAME OVER:2005/08/18(木) 09:29:41 ID:???
ここにはさすがに夏休みな方々は湧かないか。
529NAME OVER:2005/08/18(木) 12:48:53 ID:Ob2QpjBQ
エミュROMの質問はこちらへ。
悩んでる人に親切な対応をするのが売りな掲示板です。

BOB BBS
http://jbbs.livedoor.jp/game/16659/
530NAME OVER:2005/08/18(木) 22:28:24 ID:???
質問しても教えてやらん
531NAME OVER:2005/08/18(木) 22:29:14 ID:???
>>530
器のでかさを感じるレスですね
532NAME OVER:2005/08/19(金) 03:32:50 ID:???
>>531
いくら器の要領が深くても拡張性がないとDOしようもない
533NAME OVER:2005/08/19(金) 09:52:59 ID:???
>>530
こう言うのをわざわざ書き込む奴の精神構造が知りたい
534NAME OVER:2005/08/19(金) 12:57:39 ID:???
というか 板の性質上しゃーないが、ネタが枯渇気味だ。
535NAME OVER:2005/08/19(金) 13:13:04 ID:???
男は黙ってテンキープレイ。
中指シフト派だったので、上下移動の多い横シューは微妙に辛いが、
ヴァグソルだろうが、テスタメントだろうが、楽勝だぜ!

というのが十数年前の私だったんだが、今やザナドゥS2の
連続ジャンプさえ落ちるしまつ。
各種コントローラに慣れたのか単なるto(滅
536NAME OVER:2005/08/19(金) 14:03:52 ID:???
MSX用のジョイパットが使えたFR使いの漏れは勝ち組
537NAME OVER:2005/08/19(金) 14:10:58 ID:???
>>536
いや、パッドに対応してないゲームのためのβ88ではなかろうかと。
パッドそのものはSRでも接続できたし。
538NAME OVER:2005/08/19(金) 16:50:54 ID:???
β88って何?
もしかしてキーボードを差すコネクタに差し込むと、
MSX用のパッドが使えるようになるアレの事ですか???
もしそうなら買った事あるよ。
かなり高価だった覚えあり。
539NAME OVER:2005/08/19(金) 16:56:09 ID:???
テンキープレイで[2]に親指を置く奴を俺は絶対認めない!
540NAME OVER:2005/08/19(金) 16:59:20 ID:???
えー。認めてよ〜
541NAME OVER:2005/08/19(金) 17:01:53 ID:???
テクポリだかなんだかにあったが、テンキーの上に
Π←こんなふうにした針金を十字に貼り付けて
簡易ジョイスティックとかいうやつ。

おまぃはそれでプレイできるのか?と問いたくなったことが。
542NAME OVER:2005/08/19(金) 19:20:37 ID:???
>>541
あ、それログインだったな。
材料費いくらとかいって3種類ある中でそれが2番目にお手軽だったやつな。
ちなみに1番安いのはくねくねストロー4本。
作る前からすぐ壊れそうだったなw
543NAME OVER:2005/08/20(土) 00:15:06 ID:???
>>539
親指:2 人差し指:4 中指:8 薬指:6 小指(付け根):Return

ふっふっふ......
544NAME OVER:2005/08/20(土) 01:17:21 ID:???
>>539
右手人差し指:8 右手親指:6 左手中指:4 左手人差し指:2
俺は認めてくれるのだな
545NAME OVER:2005/08/20(土) 03:16:54 ID:???
>>543
同志。

こんなんでシルフィードクリアできるか!!!!1
546NAME OVER:2005/08/21(日) 05:53:25 ID:???
そういえば リバイバーのミュージックモードで「いやぁーーー!!!」SEって聞いたような気が
したんだが、ミュージックモードにはサウンドエフェクトは収録されていない・・・・

同人かなにかで収録されているのを聞いたんだろうか・・
もっかいSE含めて全曲聞きたいんだが
547NAME OVER:2005/08/22(月) 00:14:47 ID:???
とりあえずhoot
手持ちを確認したが88、X1共効果音には対応してない

88曲を聞きたい場合はとりあえずhoot みれ
ゲームFDが必要だが、持ってなきゃどのみち実機でも聞けない。
548NAME OVER:2005/08/22(月) 01:20:53 ID:???
hootなんて面倒なもの引っ張り出さなくても
「いやぁー!」はモンスターか住人に斬りかかれば聞けるし、
「ははははは」はゲーム開始してすぐに聞けるぞ
549NAME OVER:2005/08/22(月) 09:41:16 ID:???
hootで切り出してみたが、SE部分は切り出せなかったよ・・・
>「ははははは」はゲーム開始してすぐに聞けるぞ
いや、SEは4,5種類あったハズだが

まぁ何にせよ、無理みたいだね
X68KのMDXデータでリバイバー全曲集でもあって、それで聞いたんだろうか
過去すぎて記憶も風化している 
俺の頭の方が先にポンコツ化してショックだ
550NAME OVER:2005/08/22(月) 10:04:06 ID:???
心配するな。私も88版ロマンシアをプレイしたら、
姫を助けてからの手順をサッパリ忘れてる。
よる年波にはかなわんil||li _| ̄|● il||li
551NAME OVER:2005/08/22(月) 13:29:14 ID:???
>X68KのMDXデータでリバイバー全曲集
あったら欲しい‥‥hootは確かに面倒だ。
552NAME OVER:2005/08/22(月) 21:33:16 ID:???
月刊トラウマ再開すんだね。やったぞおい
553NAME OVER:2005/08/23(火) 00:22:57 ID:???
>>552 マジですか!?潮騒キボン!
554NAME OVER:2005/08/23(火) 09:55:34 ID:???
>>553
昔のURL見るボン
555NAME OVER:2005/08/23(火) 14:22:06 ID:???
こっちでエミュの事を尋ねるのも気が引けたので>>529さんが教えてくれた掲示板で尋ねたんだけど、
回答を得られなかったのでこちらで教えてください。(マルチポストって言わないでね)
起動中のM88にzip形式のROMイメージをドラッグ&ドロップで認識させるのって、
どうやるんでしたっけ?
556NAME OVER:2005/08/23(火) 14:37:31 ID:???
>>555
良く解からないけどZIP対応してたっけ?
地味なファイルサイズなんだから未圧縮で問題なくないかな
多分知ってる人がいたら教えてくれると思うよ
557NAME OVER:2005/08/23(火) 14:39:43 ID:???
ROMイメージは起動前にM88と同じフォルダに置いとかないとダメだろ
558555:2005/08/23(火) 15:28:43 ID:???
>>556
久々に88のゲームをやろうと思ってM88の最新版(Ver.2.21a)をダウンロードしたんです。
で、ファミコンエミュの癖で、何の気なしにZIP形式のROMイメージ(中身は当然D88)を
起動中のM88にドラッグ&ドロップしたら、ちゃんと認識されるんですよ。
「おおっ!Ver.2.21aはZIP対応になったの?便利になったなぁ」って感じで何度も試したから間違いないです。
でもなんかの拍子にそれが出来なくなったんですよ。

>>557
未圧縮の状態のROMイメージならM88と同じフォルダに入ってなくても(=どこにおいてあっても)、
起動中のM88にドラッグ&ドロップすれば認識されますよ。
559NAME OVER:2005/08/23(火) 15:45:36 ID:???
>>555
通常ではzip対応してなかったような。いつもいちいち解凍してるな俺は。

ttp://www.cug.net/~akatta/main/88emu/tools/etool_6.htm

ここに数個あるランチャーのいずれかを使ったのではあるまいか?

俺はランチャー使うほど遊びたいゲームは多く無いので
使ったこと無いから、詳細はわからんが。
560NAME OVER:2005/08/23(火) 16:46:21 ID:???
>>559
ありがとう。でもランチャーは使ってないんですよ。あくまでM88単体です。
ちょうど拡張モジュールの類を試しまくっていた時にZIPの件を発見したから、拡張モジュールのせいだったのかな?(確信なし)。

「UNZIP32.DLL」やら入れても(入れなおしても)ダメだから、もう八方塞がり気味です。
561NAME OVER:2005/08/23(火) 17:39:14 ID:???
>>560
素直に解凍して使っとけ
何か問題あんのか?
562NAME OVER:2005/08/23(火) 17:47:00 ID:???
今時容量云々は気にならんからなー
私は解凍してそのまんまだな。
563NAME OVER:2005/08/23(火) 19:00:42 ID:???
>>561-562
容量とかの問題じゃないんですよ。
エミュレータは圧縮ファイルから動かしたいという気分的なもの&M88で圧縮ファイルを認識させたい欲求なんです。

個人的にもうちょっと頑張ってみて、皆さんには否応なしに成果を聞いていただきますw
564NAME OVER:2005/08/23(火) 19:30:05 ID:???
>>558
マジレスされたw

PC88.ROMやFONT.ROMは置いとかなきゃ
M88は起動すらしないだろ

と書けばわかる?
565NAME OVER:2005/08/23(火) 21:13:34 ID:???
すいません。MirrorのROMイメージをドラッグしたんですが起動すらしないです(><)
566555:2005/08/23(火) 22:03:25 ID:???
>>564
ごめんごめん。
「M88のフォルダ内にROMイメージ他もろもろ入れて、M88が正常に動くようにしてからM88を起動。
その上でゲームのイメージ(D88)をZIP化したものをM88にドラッグ&ドロップして動かしたいんだけど
動かし方しらない?」って書くべきだったか。
確かに>>558には「ROMイメージ導入済み」の記載がないもんなぁ。
567NAME OVER:2005/08/23(火) 22:06:13 ID:???
Diskイメージでおけ?
568555:2005/08/23(火) 22:15:21 ID:???
>>567
非圧縮のゲームのイメージは問題なく動くよ。
だからゲームをする上ではなんの問題もないんだけど、ZIPの形で圧縮してあるゲームのイメージを
M88が認識しまくってたからね。
それが不思議で、その状態を再現したいんですよ。
569NAME OVER:2005/08/23(火) 23:13:13 ID:???
実はこの板ではエミュ関連の話題は禁止だったりしますのですよ。
(88実機上で動くエミュレータとかは別ですが)

なのでこちらでおたずねしてみて下さいな。

http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1118068966/
570NAME OVER:2005/08/23(火) 23:32:14 ID:???
>>569
忘れてたw
571555:2005/08/24(水) 00:28:00 ID:???
>>569
この板ってエミュネタ禁止だったのか。そりゃ悪いことしたな。
他所で聞いてみたところでPC88のがらみの話題にまともに答えてくれる人などいないと思うから
自分一人でなんとか頑張ってみるよ。
572NAME OVER:2005/08/24(水) 00:28:38 ID:???
じゃ話題を戻して「月刊トラウマ」は下記のサイトでどうぞ。

http://trauma.tank.jp/
573NAME OVER:2005/08/24(水) 01:11:56 ID:???
>>572
つかトップページ、MSXじゃん
やっぱ88だろ、88!
574NAME OVER:2005/08/24(水) 08:42:48 ID:???
そこで意表をついて98DOをTopに |・)b
575NAME OVER:2005/08/24(水) 11:46:59 ID:???
トラウマ復活したんだw

あそこの管理人あんな気色悪い閉鎖の仕方しておきながら節操ねーなw
576NAME OVER:2005/08/25(木) 01:11:10 ID:in/c5caJ
当時途中でバグってクリアできなかったマンハッタンレクイエム、
最近やり直したら見事クリアできた。

勢いでアナザーストーリーのキスオブマーダーやってるんだけど
ラストの方で行き詰まり。なんかバグっぽいけど・・・
どっかで攻略してるとこないですかねえ?
ウインドウズ版買おうかなあ・・・
577NAME OVER:2005/08/25(木) 05:26:12 ID:???
本格的な手帳とか付いてたな…
578NAME OVER:2005/08/25(木) 11:18:15 ID:???
>>576
なんでそんなバグるんだ?w
詰まると「バグだ」とか言うヤツはよくいるけど。
ていうか勢いで「キスオブマーダー」やってるって、それも持ってたのか?
579NAME OVER:2005/08/25(木) 13:01:49 ID:???
AVGのBUGってのは、有名どこで太陽の神殿あるわな?
高僧の墓の再奥だったか、出口を開かずにそこに行ってみよう。
もちろんハマリ状態でRESETせざるをえなくなるんだが、
メッセージ欄におかしな漢字表記がされる。
ちなみに第一版PC88版にて確認。実情害はないがね。
580NAME OVER:2005/08/25(木) 14:20:09 ID:HNqUi09W
>>578
JBハロルドシリーズはフラグが物凄い複雑なせいか
バグりやすいので有名だよ。
ちなみになんでバグったかと思っているかというと、
捜査進行度がパーセント表示されるんだけど、MAX100パーなのに
101%と表示されていることと、全然聞いたことのない
地名が急に選択肢に出てきているから。
昔やったときもこんな感じで詰まったんだよなー。
最初からやり直すか・・・
581NAME OVER:2005/08/25(木) 14:23:36 ID:???
ログインから再販されたのは、そんなバグに気づかなかったな。
直ってたのかね。
582NAME OVER:2005/08/25(木) 14:27:25 ID:???
バグもゲームの面白さのうちだよね
583NAME OVER:2005/08/25(木) 15:18:43 ID:???
エニックスも昔のAVGは結構悲惨だったな。
例えば”アゲイン”では、正解以外のルートを取ろうとすると、
特に海底なんかではBASICのエラーが出て止まるのよなw
584NAME OVER:2005/08/25(木) 15:33:07 ID:???
>>583
そんな感じです。
開発側が想定してる情報や証拠の入手順序を
大きく逸脱したり、総当たりとかやってると
所謂ハマリ状態になることがあります。

まあ当時のゲームはそういうのよくありましたけどね。

>>581
ログインからの再版版なんてあったんだ、知らなかったよ。
585NAME OVER:2005/08/25(木) 16:03:01 ID:???
JBハロルドシリーズがバグりやすいなんて始めて聞いた。
全シリーズプレイしてるが、実際バグった事なんか一度もないし。
PC本体とかメディア(ディスク)の異常とかなんじゃないの?
それか>580がバグに会いやすい体質とかw実際そういう人いるし。
586NAME OVER:2005/08/25(木) 16:04:30 ID:???
>>580
いや、コマンド総当りするとハマるようになってるとかってどっかで見たぞ。
587NAME OVER:2005/08/25(木) 16:07:30 ID:???
人間関係やアリバイの矛盾など、ちゃんと把握して適切に進めば意外に簡単に解ける。
その為に付録の手帳がちゃんと付いてるだろ。
588NAME OVER:2005/08/25(木) 17:34:47 ID:???
マンハッタンレクイエムは俺も当時バグって進めなくなった記憶がある。
どんなバグだったか全然覚えてないけど・・・
589NAME OVER:2005/08/25(木) 20:31:22 ID:???
それなり数やったが、DCコネだけ詰まったな
590NAME OVER:2005/08/25(木) 21:00:34 ID:???
えらい伸びてるからまた荒れてるのかなと思ったら盛り上がってるのね。
みんなJ.B好きなんだねー。

D.C.コネクションはまず画廊であるところを調べるとフリーズ。
相棒の黒人が死んだ後、いつものタクシー会社を訪ねると
相棒がいないパターンが用意されてないらしくこれまたフリーズ。
591NAME OVER:2005/08/25(木) 21:21:32 ID:???
>>589
DCコネクションはエンディングがすごいから、
今からでもやり直せ!
592NAME OVER:2005/08/25(木) 21:29:54 ID:???
CHATTYのバグがきつかった。
伯爵の城の地図を見るシーンで、必ずバグってどうしようもなくなる。
せっかくのマルチストーリーなのに、このせいで解法がすごく限定
されてしまってた。


ネットでFDDイメージが流出し始めて、色々な所で落したけど、
どれも同じ状態だった。だけどある所で知り合った人に貰った
イメージにはこのバグがなく、心行くまで堪能できた。名作だよ。
593NAME OVER:2005/08/25(木) 22:23:13 ID:???
CHATTYのバグは機種によってはでないんだよな。ベーマガによると。
594592:2005/08/25(木) 23:40:28 ID:???
>>593
自分がMRだったこともあって、もしかしたらと思って
色々なROMで試したけど、ダメだったと記憶してます。

そのベーマガの記事、詳しく教えて。
595NAME OVER:2005/08/26(金) 00:12:22 ID:???
>>594
この台風で窓締め切って暑いところに無茶なことをw ベーマガのレスアベのQ&Aね。
とりあえず1990年分全部探してみたけどみつからんかった。もうちょいまって。
大汗かいちまったい。
596592:2005/08/26(金) 00:57:38 ID:???
>>595
えらいすんまへん。
よろしくお願いしますです。
597NAME OVER:2005/08/26(金) 01:17:06 ID:???
1989年の一部も調べていたがみつからん(汗
今日のところはカンベンしてくれ。確か2Dと2HD機種のDISK BIOSの問題だったと思う。

ところで読んでいて気になったんだが
ゲームアーツが開発中に発売の遅れを弁解してる記事を読んでいると面白い共通点が

シルフィード(PCマガジンより)
開発中に「Zone」が出たため、これに負けないよう、キャラクターのカズを増やしたり
移動の仕方を変えたりした。また、ゲームと呼べるシロモノではなかったので、ルールも
変更した。背景と移動データは作成済。キャラクターについてね速度とグラフィックスの
バランスを調整中。

ぎゅわんぶらあ自己中心派(PCマガジンより)
開発中に「始皇帝」が出たため、これに対抗。思考ルーチンに人工知能の手法を採り入れ
登場キャラクターに次の1手を判定させるモードを付けた。また、ユーザーからの要望で
キャラクター数を15人に増やした。ほぼ完了。現在バグ取り中。

ヴェイグス(ベーマガより)
「ヴェイグス」は純粋なアクションゲームではなかったんです。もっとはっきりと言いますと
問題の「ローガス」そのものだったわけなんですね。戦略ウィンドゥもあったし、スクロール
も時期に合わせて左右に動かせるようになっていました。で、こりゃおもしろくなるぞと思
っていた矢先に「ローガス」に発売されてしまって(笑)。まさに、先にやられたあって
カンジでした。仕方がないから、どうせならウチお得意のバリバリのアクションゲームにして
しまおうということになって今の形に落ち着いたわけです。

遅延にいらだつ編集者には「対抗意識強すぎじゃない」とツッこまれていたが、実はアーツの
成功の秘訣は発売を急がずまわりの動向を見たせいじゃないかなと思った。
598NAME OVER:2005/08/26(金) 02:45:45 ID:???
ヴェイグスは、ローガスの要素とっぱらうんじゃなくて、さらに洗練するとか、付加価値つけてほしかったものだ
599NAME OVER:2005/08/26(金) 08:09:24 ID:???
バリバリのACTするのもいいし、ヴェイグスじたいは面白いんだが。。。
とにもかくにも、章ごとくらいのSAVEポイントは付けてほしかった。
FRだと半日潰れるんで、その日はヴェイグスdayにしないといかなんだ。
600NAME OVER:2005/08/26(金) 11:33:14 ID:???
電波新聞社といえば、PC88版のスペースハリアーを作ったことがあるんだが。
あんだけキャラ簡略化して、動きは良かったのか?
プレイ経験のある人にお尋ねしたい。
601NAME OVER:2005/08/26(金) 11:45:22 ID:???
>>590
進行状況でフリーズしたりするんかな。
ネルソン殺害後にタクシー会社に行ってもフリーズせずに
当たり前のように出社してるネルソンがいるわけだが……
602NAME OVER:2005/08/26(金) 12:10:56 ID:???
>>600
HDbench見てる感じ。
603600:2005/08/26(金) 12:51:30 ID:???
>>602
なんとなく想像がついた。サンクス
604NAME OVER:2005/08/26(金) 12:54:14 ID:???
>>600
動きは決して悪く無かったよ4Mhzでも。8Mhzは早すぎだったような。
グラフィックよりゲーム性を採ったらしいからね。
(ハマればグラフィックなんか関係なく避けと弾当てに夢中になるからね)

しかし、なぜわざわざ88で、こんなスペハリしなきゃならんのだ俺は、と疑問地獄に陥る。
ミュージックモードもあるが、聞かなきゃよかったと後悔したし。
他機種版を激しくお勧めするよ。
605600:2005/08/26(金) 13:23:47 ID:???
そこでヴァグソルですよ|・)b
606600:2005/08/26(金) 13:24:59 ID:???
ルクソールという選択肢も|・)b
607NAME OVER:2005/08/26(金) 13:38:35 ID:???
森羅万象とかも


オレ、当時テレネット系のソフトハウスのゲームが一番面白いと思って
日々88でピコピコしてたんだけどさ、PCエンジンとかでやらかしまくるまで
本気で微妙なゲームばっか作ってるのに気がつかなかったよ。

初めて買ったゲームがアメリカントラックとアルバトロスだったからかな〜
608NAME OVER:2005/08/26(金) 13:41:01 ID:???
>>604
俺は音楽は良かったと記憶してるけどな〜。
本物のスペハリと音源チップが同じだから、本物っぽい音だ!
と、当時思った記憶があるが…
609NAME OVER:2005/08/26(金) 14:45:32 ID:???
微妙というか、当時のテレネットのACT&SHTは
テレネットスクロールに慣れるという、独特なスキルが必要だったからな。

ガクガクなキャラクタスクロールにも関わらず、妙に派手な画面&攻撃。
ヴァリスも最初は一面で死にまくったな。。。。。。
スクロールにさえ慣れれば、楽勝になった記憶がある。
610NAME OVER:2005/08/26(金) 15:14:28 ID:???
夜叉とかファイナルゾーンのあたり判定とかで、当時から微妙を通り越してた気がするが。
エグザイルがゲームになってて、逆に驚いたな
611NAME OVER:2005/08/26(金) 15:54:40 ID:???
>>607
ちょwwwwアルバトロスは普通に面白かっただろwwwww
色んなコース出たし音楽も良いし。
612NAME OVER:2005/08/26(金) 15:59:03 ID:???
俺はそれより前に出た任天堂のゴルフとワールドゴルフの方が好きだったかも。
池亀スクロールはびっくりしたけどね。ボールの動きのシミュレートが不十分というか。
音楽はアメトラ、アルバトロスともにいい。当時カセットテープにも録音した。
613607:2005/08/26(金) 16:11:58 ID:???
>>611
ごめん。ちゃんと書いてなかったけどアメリカントラックとアルバトロスは60のmk2SR用のテープ版w
故に微妙。

88で最初に買ったのはファイナルゾーンかヴァリスです。
でも、ウルフのミッドガルツ下巻までは当時全部本気で楽しんだオレは貴重なユーザーだと思う。


614NAME OVER:2005/08/26(金) 16:14:59 ID:???
テレネットは当時RIOT化したときBGMCD配布したんだが、
これを聞いても中々BGMはよかったなと。未だに持ってるし。
615NAME OVER:2005/08/26(金) 16:18:23 ID:???
>>607
60なら〜
タイニーゼビウスをプレイできるスキルがあるなら、
無問題な気がするがどんなもんか。
616NAME OVER:2005/08/26(金) 16:19:10 ID:???
>>613
プロジェクトEGGスレッド5☆FINAL
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/retro/1090655194/
617607:2005/08/26(金) 16:26:55 ID:???
>>615
タイニーも含むその他の60ゲームに比べたらアメトラ&アルバトロスなんて面白すぎましたよ。
だから、その後もテレネット買っておけば間違いないと引きずったのかもしれないです。

ただ、88で音楽だけまとめたソフトがリリースされた時に
こんなにイカス曲だったのかよと驚いたのを覚えてますw
60版基本的にBEEPオンリーだったので。
618NAME OVER:2005/08/26(金) 17:44:43 ID:???
ファイナルゾーンなんか普通に遊んでいたが・・・

というか当時はあれこれ買う余裕なかったから、
ソレしか遊ぶものがなかったというのが真実かも。
619576:2005/08/26(金) 20:10:12 ID:???
キスオブマーダーが行き詰まったので、クリア後やろうとしてた
DCコネクションをプレイ。流石に4作目だけあってシステム的にも
完成の域。88の限界に迫るウインドウ(っぽい)システムや
グラフィックなど、ハード末期を飾る素晴らしい作品でした。

テロの話なんかも出てきて、今やってもなかなかリアリティが
感じられるいい作品でしたよ。Win版欲しいけど、
何処にも売ってねぇ・・・

さて、次は藤堂いってみっか。
620NAME OVER:2005/08/26(金) 21:05:40 ID:???
なんたらかんたらシカゴはやらないの?
621NAME OVER:2005/08/26(金) 21:32:41 ID:???
何かスゲー盛り上がり様だな。
やはり88ユーザーにとってテレネットネタは重要な燃料源だな。

燃料度

(魔法力クラス)
ザインソフト ウルフチーム(日本テレネット)

(原子力クラス)
日本ファルコム ゲームアーツ エニックス

(火力クラス)
システムソフト T&Eソフト 光栄 グローディア

(水力クラス)
呉ソフトウェア工房 リバーヒルソフト 工画堂スタジオ シンキングラビット

(地熱・風力・太陽光クラス)
ブレイングレイ マジカルズゥ

(人力クラス)
風雅システム ファミリーソフト

622NAME OVER:2005/08/26(金) 22:56:24 ID:???
>>621
それだけ書いててアルシスソフトウェアがないのが納得いかん
623NAME OVER:2005/08/26(金) 23:10:55 ID:???
マイクロキャビンは無視ですか・・・
624NAME OVER:2005/08/26(金) 23:20:47 ID:???
人力クラスでよければ しゃんばら ってのも捨てがたい

あと、魔法力クラスに バンダイ も欲しい所だが
625NAME OVER:2005/08/26(金) 23:57:37 ID:uy+dQhl2
なんでマイクロキャビンがないんだ?
626NAME OVER:2005/08/26(金) 23:59:43 ID:???
>>623
スマン、リロードせずに書いちまった・・・

んじゃ、HOT-Bがないぞ!
627NAME OVER:2005/08/27(土) 00:05:30 ID:???
俺にとってアルシスとクリスタルソフトはトップクラス。

あと、時々でいいからボースティックのことも思い出してください。
628NAME OVER:2005/08/27(土) 00:23:38 ID:teBZ6NpL
ボンドソフトの事は......ねこじゃら氏LOVE
629NAME OVER:2005/08/27(土) 00:36:14 ID:???
>>628
先日灯台登ったら…タイムトンネルのオチ手前部分を思い出した俺orz
630NAME OVER:2005/08/27(土) 00:40:11 ID:SJa+8q6V
>>627

アルシスとクリスタルソフト!!
よくわかっていらっしゃる。
631NAME OVER:2005/08/27(土) 00:45:54 ID:???
怨霊戦記は稀代の傑作なんだが
やはり恐い恐いお経の声が危険な香りを醸し出してしまったか…

今の技術でリメイクしてほしいなあ
632NAME OVER:2005/08/27(土) 01:35:53 ID:???
スタジオWINGはあっち系のゲームしか出さなかったのかな
ある意味一本筋が通った硬派な会社だな
633NAME OVER:2005/08/27(土) 06:49:26 ID:???
今はエロゲー作ってなかったか?
エロゲー界の規約を良く知らず、16歳の女を出しちまってたが・・・。
ヤバくないかアレ?
634NAME OVER:2005/08/27(土) 10:35:12 ID:???
「セーラー服戦記」は同人ゲーム扱いだからセーフ。
635576:2005/08/27(土) 11:43:27 ID:???
おお、なんか盛り上がってて嬉しいです。カキコ&ageた甲斐がありました。
>>620
ブルーシカゴは88じゃないのでスルーしようと思いましたが、
昔サターン版を80円で買ったのを思い出し、久しぶりに本体ごと
引っ張り出してプレイ、クリア。

CD2枚組なのに、FD4枚組のDCコネクションの方が
遥かに良かったよ・・・

さて、今度こそ琥珀色の遺言いきます。
636591:2005/08/27(土) 12:45:17 ID:???
>>635
西洋骨牌連続殺人事件も、エンディングは鳥肌モノです。
タイトルの意味も出て来たりして。

続いて翔洋丸桑港航路殺人事件、瑠璃色の睡蓮を頑張れ。
どこまで永井女史(だったっけ?)が係わっているかは疑問だけど。
637NAME OVER:2005/08/27(土) 12:56:45 ID:???
>>634
セーフってw
638NAME OVER:2005/08/27(土) 14:44:51 ID:???
今のエロゲは(H有りキャラに)女子高生と言う単語でアウトになる
639NAME OVER:2005/08/27(土) 16:54:26 ID:???
それってソフ倫だけの規約だろ
640NAME OVER:2005/08/27(土) 16:58:05 ID:???
>>635-636
リバーヒルのADVは,登場人物が多く皆キャラも立っているのに
ラストはだいたい犯人の独白で終わってしまうだけなので,プレイ後感が寂しいんだよね・・・。
641NAME OVER:2005/08/27(土) 22:19:15 ID:???
事件とは空しく不条理で悲しいもの、っていう演出じゃないの?
全員出てきて大団円みたいなオチはいくらなんでもないだろう。

でも、ちょっとした後日談ぐらいは欲しいってのは同意かな。
642NAME OVER:2005/08/27(土) 22:41:56 ID:???
>>621
何となく思ったが、形だけでもってのなら意外と残ってるものだね。

大成功>エニックス、光栄
下請け勝ち組>ゲームアーツ
中小企業>日本ファルコム、工画堂スタジオ、ファミリーソフト
企業?>呉ソフトウェア工房、風雅システム
別業種>システムソフト、T&Eソフト、リバーヒルソフト(社名変更)
643NAME OVER:2005/08/27(土) 22:52:05 ID:???
>>642
小成功>チャンピオンソフト
644NAME OVER:2005/08/27(土) 23:09:16 ID:???
>>600
遅レスだが>600も書いている通り動きは悪くなかったよ
X1版はモザイクだったけど、88版は4MHzでもX1版より速かった
絵を脳内補完できるなら遊べなくはないと思う
音も悪くないんじゃないかな?
645NAME OVER:2005/08/27(土) 23:10:06 ID:???
スマソアンカーミスった逝ってきます
646NAME OVER:2005/08/28(日) 00:14:08 ID:???
東証一部上場
コーエー
ttp://quote.yahoo.co.jp/q?s=9654.t&d=t
スクウェア・エニックス タイトーをM&A
ttp://quote.yahoo.co.jp/q?s=9684.t&d=t

東証マザーズ上場
日本ファルコム 
ttp://quote.yahoo.co.jp/q?s=3723.t&d=t

JASDAQ上場
システムソフト ゲーム部門切り捨てて経営再建中
ttp://quote.yahoo.co.jp/q?s=7527.q&d=t

システムソフト・アルファー株式会社へコンピュータ・ゲームソフト部門の営業権、
商標権、著作権の譲渡
システムソフト・アルファー株式会社
ttp://www.ss-alpha.co.jp/

T&Eソフト 
商号を「ディーワンダーランド」に変更
ttp://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20020315/dwonder.htm
ディーワンダーランド 経営再建中 筆頭株主はスクウェア・エニックスの
                       大株主でもある宮本雅史
ttp://quote.yahoo.co.jp/q?s=9611.q&d=t

旧T&Eソフト・コンテンツ制作部が独立し新会社設立
株式会社ディープ
ttp://www.deep-inc.co.jp/
647592:2005/08/28(日) 03:10:15 ID:???
>>595
マダ〜??チンチン
648NAME OVER:2005/08/28(日) 03:51:27 ID:???
東京近郊で88FA実機欲しい人居るかな? 置いておけない感じなんだけど
ヤフオクとか出してもたいした値つかないし、どうせならこのスレの人に譲りたい。
649NAME OVER:2005/08/28(日) 06:13:31 ID:???
>>648
あ〜FA欲しいなぁ。けど東京近郊じゃない…
コンディション良ければ、そこそこ値が付くんじゃないかな。
650NAME OVER:2005/08/28(日) 18:30:41 ID:???
今日、部屋を整理していたらイースIIの説明書を発掘しました。
懐かしいな〜と見たんですが、当時から気になっていたんですが

  PC-88VA:ゲーム起動時にドライブ2にディスクがセットされていると
  正常にセーブできなくなることがあります。

これってなにが原因なんでしょう?
651NAME OVER:2005/08/28(日) 19:21:06 ID:???
ゲーム起動時にドライブ2にディスクがセットされているから
652NAME OVER:2005/08/28(日) 23:48:17 ID:???
ここは勉強になるパソコン通信ですね
653NAME OVER:2005/08/29(月) 10:13:27 ID:???
我が音響カプラの威力を知れ!
下手すりゃ蝉の鳴き声でもエラーがでたぜぇぇぇぇぇぇぇ!!
654NAME OVER:2005/08/29(月) 14:04:32 ID:???
>>642
おいおい、ゲームアーツなんて潰れる寸前だぞw
655NAME OVER:2005/08/30(火) 17:18:30 ID:Jk/maG3s
ゲームアーツってつぶれかけてるんだ
656NAME OVER:2005/08/30(火) 17:40:34 ID:???
家内製手工業で、満足するまで好きに作れたPC88時代と違い、
今は結構キッチリしたプロジェクトになるだろうからな。

メインプログラマ数はともかく、グラ関係の人工あの時代とは桁違いだし。
ダラダラ作りこむのが好きというか、趣味人の集まりというか、
会社のキャパシティ考えてない製作期間とるようなとこはつぶれるわな。
657NAME OVER:2005/08/30(火) 18:25:46 ID:???
潰れかけってことは、グランディア3が採算取れてないってこと?
658NAME OVER:2005/08/30(火) 19:27:53 ID:???
潰れかけてたけど、スクエニの下請けになって多少持ち直したかね。
でも人材もどんどん流出してるし、元社長はケータイの方に
行ったしで、もうあの頃のゲームアーツとは全く別の会社だね。

ちなみにグランディア3,楽しみにしてたんですが
結構なクソでした・・・(涙)

さて、ぎゃん自己(88版)でもやるか・・・
659NAME OVER:2005/08/30(火) 21:02:37 ID:???
知り合いのN口君はすげー面白いって勧めてたよ
660NAME OVER:2005/08/30(火) 22:25:51 ID:???
野口はバカだからな
661NAME OVER:2005/08/30(火) 23:48:05 ID:???
N口君いつになったら完全試合達成するんだよ
662NAME OVER:2005/09/01(木) 13:26:21 ID:???
当時から思っていたスタークルーザーの謎。

結局、迷路内等を移動してる際に乗っているものはなんなんだと。
空港に置いてあるスタークルーザーは外装のみか?と
そのわりにマイストが改造するのは、それ対象っぽいし。
X68だかMC版だかには、なんか説明あった気がするが。
663662:2005/09/01(木) 13:45:05 ID:???
当時から思っていたブラスティーの謎。

バルカンさえ初期装備で付いているのに、なんでエンジンが付いてないんだと。
更に言うなら、あまりにもデフォルトで強力すぎないか?と。
糞長い戦闘はしたことあるが、エネルギー切れ以外のED見たことないぞ?と。
664662:2005/09/01(木) 13:45:43 ID:???
MC違うMDか。
665NAME OVER:2005/09/01(木) 16:46:07 ID:???
>>662 98版スタクル2の初めのほうで解説あり。

地上移動はランドタンク。(ランドクルーザーと言われもしたが、それは誤報)
スタクル本体とリンクしてるんで、本体の武器を共有したり、状態が確認・変更できる‥‥そうだ。

666662:2005/09/01(木) 17:35:20 ID:???
リンクて。。。。
武器もシールドもエンジンも、そのままの効果があるのが凄い技術ですな。
どもサンクス。
667NAME OVER:2005/09/01(木) 19:35:11 ID:???
>>666
実はサンダーバード2号みたいな構造になっているとかw
MD版は白兵戦あったけど、多機種版もあるのかな?
668NAME OVER:2005/09/01(木) 23:02:56 ID:???
このスレ見てたら無性に88ゲームやりたくなった。
実家に帰って物置みたら俺の88SRが・・・不燃物で出したって・・・orz

・スタークルーザー
・冒険浪漫
・ファンタジアン

この3本が残っただけが救いだよ。
669NAME OVER:2005/09/02(金) 05:10:35 ID:???
88ゲームをやる為に実家に帰ったのならスゴい。
670NAME OVER:2005/09/02(金) 06:02:26 ID:???
>>668じゃないけどそうw
671NAME OVER:2005/09/02(金) 07:59:05 ID:???
冒険浪漫。。あれ、自分もアイテムも敵もファンシーなわりに
エリアBOSSだけキモイのよな。すぐ合えるのも特徴だったり。
もちろん、最初はPASSなんかメモらなかったから、 家族が 家族が 。
672NAME OVER:2005/09/02(金) 13:53:36 ID:???
アスランノミナニオイテ
673NAME OVER:2005/09/02(金) 14:52:35 ID:???
honest
674NAME OVER:2005/09/03(土) 16:08:13 ID:???
うわぁー すいこまれていきました
675NAME OVER:2005/09/03(土) 16:35:27 ID:???
さすがジムだ。オイルが切れてもなんともないぜ!
676NAME OVER:2005/09/04(日) 00:33:39 ID:???
10年早ぜ!
677NAME OVER:2005/09/04(日) 23:06:25 ID:lQLs4yaW
>>672

ファンタジアンだよね?

>>674

ハイドライドだっけ?
678せーがー:2005/09/04(日) 23:21:44 ID:???
あー
未だにアンジェラスに欲しいぜ!!!!!!!!!
中途半端に終わりやがって続きはどうなってんだよ!!!!!!!!!!!!!
679ムーンストーン:2005/09/05(月) 09:22:13 ID:???
>>678
うるせぇ!!俺の身にもなって見やがれ!!!
680ライレーン:2005/09/05(月) 09:35:46 ID:???
>>679
お前のケツ拭かされたのが俺なわけだが。
メーカーのコメントにまで、居酒屋のつきだし扱いされた、
俺の気持ちがわかるか?
681夕凪のホライゾン:2005/09/05(月) 09:52:53 ID:???
メーカーコメントなら、私ですな。
なんせメーカ販売担当ですら、クリアしてる奴がいなかったwwwww
ゲームライターですら、メーカにレヴューできねぇええええって
泣きついたくらいだからな!!!!!
682抄本三国志:2005/09/05(月) 10:22:20 ID:???
発売の意義ですら見出し得なかったソフトの同窓会会場はここですか?
683ルーンワース:2005/09/05(月) 11:08:07 ID:???
嘆くな。ゲームってのは内容だ。プレイヤーが楽しめてなんぼだ。
存在意義とか販売前のPRなんざ、どーでもいいんだよ。
内容に自信があれば、決して後ろめたいことなぞ何一つないぞ。
684とっぷるじっぷ:2005/09/05(月) 11:21:04 ID:???
内容なら負けないぞ。
弁当箱のなかにチョロQ、モジュールときておまけにフロッピーまでついている。
685コロニーオデッセイ:2005/09/05(月) 11:31:45 ID:???
ふ。まだまだだな。
スレ違いだが、俺なんかPC6601がおまけについてきたぜ。
686無限の肝臓:2005/09/05(月) 12:01:18 ID:???
>>685 去れ
687NAME OVER:2005/09/05(月) 12:16:38 ID:???
対応機種 PC-8801mkIISR以降(FD5インチ2枚組)
/PC-9801VM以降(FD5インチ2枚組)/PC-9801UV以降(FD3.5インチ2枚組)
/FM-77AV以降(FD3.5インチ2枚組)/X1turbo以降(FD5インチ2枚組・FM音源ボード対応)
/X68000シリーズ(FD5インチ2枚組)/MSX2以降(FD3.5インチ2枚組)
定価6800円
688森田の将棋:2005/09/05(月) 13:20:24 ID:???
なぁ、、、俺って結構有名だったんだが
このスレでネタにもなってないのは何でだ?
689大戦略88:2005/09/05(月) 13:32:46 ID:???
*・   (考え中)
690ヴォルガード:2005/09/05(月) 14:01:50 ID:???
ちょいと聞いてくださいよ。

昨今の糞ゲー本とかWeb批評で

 「なんと、弾を撃ってはいけないシューティング!」

とか

 「オプションに当たり判定あり、やられたら増えるまで待つしかない!」

とかの、勘違いしまくってる奴多くて困ってるんですよ。

狙って撃てよ!猿みたいに乱射しなきゃ、ちゃんとENたまるわぃ!
それと基本的に戦略シューティングだぞ、俺は。
パターン覚えて回避&適度にEN消費しつつ、BOSSで変形・合体、ぶち込んで終了!
なのが肝なんじゃねーか。
691NAME OVER:2005/09/05(月) 19:09:58 ID:???
>>690
最終面がクリアできなかった・・・
あんなに弾撃たれちゃオプション守りきれねーよ
692トンネルズ&トロールズ:2005/09/05(月) 20:09:52 ID:Y11ZaNyZ
ひとつだけ言っておく。
ドライヴが壊れたのは、プレイヤーが抜き挿しを乱暴にやったからだ。
俺のせいじゃねぇよ。。。
693ブライ:2005/09/05(月) 20:32:59 ID:???
>>683
そうだよな。三部作とか上下編とか、計画して制作・発売するもんだよな
694カレイドスコープ:2005/09/05(月) 20:46:14 ID:???
HOT−Bさん続編マダー?
695抜忍伝説:2005/09/05(月) 21:40:02 ID:???
>>693
下巻が出なかったよな・・・
ラストハルマゲドン番外編もでなかったし。
うちも2がでなかったし。
つくづく続編に縁がないよな
原作者が原因だけどな。
696NAME OVER :2005/09/05(月) 21:43:44 ID:???
ブライ下巻はPC-98だけでたね。
697XAVAS:2005/09/05(月) 23:14:45 ID:???
>>695
やはりシナリオライターは大切ということだね。
大作こそプログラマとは分業すべきだよ。
いいシナリオがいいプログラマーを育てるのだ。
うちのスタッフなんて文句一つ言わずシナリオを実現してくれた。
続編に乞うご期待!
698抜忍伝説番外編:2005/09/06(火) 00:19:51 ID:???
>>696
MSXとFM−TOWNSでもブライ下巻は出てるよ。
ブライ
ttp://www003.upp.so-net.ne.jp/alpha-omega/BURAI/index.html
>>697
うちのシナリオライターは会社潰すのが得意だったからな・・・
ブレイングレイ・パンドラボックス
699パラディン:2005/09/06(火) 00:26:34 ID:H4ai9NBT
おめーらはまだいいよ、
名前知ってる奴は内容も覚えてもらってて。

俺なんざなぁ。。。
作者がアッチ関連に糞有名になったおかげで、
いたずらに名前だけ挙げられるんだぞ!

プレイしたこともねー奴が、どっかに書いてあったってだけで
偉そうに糞云々ぬかすんだぞ?

この歯がゆさがわかるか?あぁ?
700ゼビウス:2005/09/06(火) 00:34:26 ID:???
白くて何がわるい?
mkIIでも動くんだぞ、俺ぁ。
701アルフォス:2005/09/06(火) 00:38:18 ID:???
なんで俺だけナムコのクレジットを強制されるんだよ・・・。
702上海:2005/09/06(火) 01:31:10 ID:???
すいません、パズルの方です。
703未来:2005/09/06(火) 02:57:44 ID:???
どいつもこいつも俺様の実力をまるで分かっていない!
ブランドでクソゲー扱いするんじゃねー!!
704マイト&マジック2:2005/09/06(火) 07:59:58 ID:???
「1の方が〜」ばっかしいってんじゃねーよ!
確かに1の兄貴に比べりゃ暴走するさ!
戦闘もちまっこくて、時間かかるからダルイさ!

でもな、これはこの時期メーカーがかかった病気なんだ。
同じ症状がファンタジーIIIの奴にもでている。
最も悲惨だったのはT&Tの旦那だったな。。。。。。
705プラジェータ:2005/09/06(火) 08:08:40 ID:???
ああ、楽しそうなゲーム内容練っていても、仕様決めたデザイナーや
身勝手なプログラマーで、グダグダになることありましたしねぇ。

・・・・・・・

・・・・・

・・


ドちくしょうーーーーーがぁぁぁぁぁあぁぁ!!!!!
706NAME OVER:2005/09/06(火) 08:35:28 ID:???
連投すんなよ馬鹿
707大戦略88:2005/09/06(火) 11:59:02 ID:???
店員さんに「88の大戦略どこですか?」って聞くなよ。
俺はここにいるぞ。お前の目の前。
708NAME OVER:2005/09/06(火) 12:35:02 ID:???
ADD(DD)なゲームたち(PC、コンシューマ共に)
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/retro/1125749869/
709NAME OVER:2005/09/06(火) 13:30:00 ID:???
全部同じヤツなんじゃねーのか、名前違えどキャラ同じ
710NAME OVER:2005/09/06(火) 15:09:50 ID:???
つーか面白くないし。
711NAME OVER:2005/09/06(火) 15:25:35 ID:???
いや、ヴォルガードぐらいまでは割と愉快だったよ・・w
712NAME OVER:2005/09/06(火) 15:35:59 ID:???
なんでもいいからネタがありゃいい。
713NAME OVER:2005/09/06(火) 18:18:37 ID:???
ネタってほどでもねえけどな
714NAME OVER:2005/09/06(火) 20:53:50 ID:???
>709-714よりずっといい
715NAME OVER:2005/09/06(火) 21:00:04 ID:???
>>708
ADDっていうからマシン語のADD命令かと思った
716NAME OVER:2005/09/06(火) 22:30:35 ID:???
パラディンってMK2でも喋るんだよな
もちろん何言ってるのか全然分からんが
ビープ音だけでよく工夫したもんだよ
717NAME OVER:2005/09/07(水) 00:14:14 ID:eQJaDccE
はっはっは 私は神だ
ユリウス姫を助けられるかな?
それではまた会おう!

ぷっぷっぷっぷっぷっぷっぷ ぽー

と言ってます>パラディン
718NAME OVER:2005/09/07(水) 00:15:45 ID:eQJaDccE
あっ

はっはっは 私は神だ
逆らう者は皆死ぬのだ
ユリウス姫を助けられるかな?
それではまた会おう!

だったはず。まちがえた。
719NAME OVER:2005/09/07(水) 00:16:24 ID:???
>>705
当初の広告と全然違うゲームになってて友達がぼやいてたなw
720NAME OVER:2005/09/07(水) 00:20:11 ID:JZ3fpa9s
時空の花嫁ってゲーム知っていますか?
モンスターを倒した後の絵がグロイやつ。というイメージしかのこっとらん・・・
721NAME OVER:2005/09/07(水) 00:26:02 ID:???
>>720
工画堂スタジオのやつだな。
EGGで売ってるぞ。
ttp://www.soft-city.com/egg/catalog/list.cgi?mode=data&no=30
722NAME OVER:2005/09/07(水) 00:27:44 ID:???
あのエログロか。
洞窟入ると丸になるやつ。
723NAME OVER:2005/09/07(水) 00:30:53 ID:???
>>720
横レスだけどTHX!!!!!
2-3日前にふと思い出したんだけど、内容を覚えてるけど時空(とき)の花嫁って名前が出てこずに悩んでたw
敵との戦闘で上段・中段・下段を選んで攻撃できるシステムじゃなかったっけ?敵によって弱点が違ってて、テンキーの741だったか852で攻撃できたような。
カポエラとか習って強くなってく辺りはあのころの工画堂っぽい作りだった予感。
ラスボスの女占い師?までいったけど結局EDは見れなかったな〜。
724720:2005/09/07(水) 00:32:39 ID:JZ3fpa9s
>>721さん ありがとおぉぉぉぉぉ!!!なつかしい画面だ!
いやー、ふと思い出したんですよね、時空の花嫁。
ウチの親父がPC-8801mkUSRを持っていて、ファミコンを買ってくれない
かわりにこれでいろいろ遊んでいた少年時代を思い出しました。
戦場の狼、ドアドア、名前も思い出せないアクションゲーム、ぎゃんぶらあ自己中心派・・・
涙が出てきました。。。
725720:2005/09/07(水) 00:40:39 ID:???
>>721さんのリンク先、こんなサイトがあったとは・・・
レトロゲーム板に来たのは初めてだけど、いきなり宝の山を掘り当てた気分ですよ。
ウチの親父、謎にたくさんのゲームを所持していたんですよね。
今度帰省したら詳しい話を聞いてみよう。そしてEGGを紹介してみよう。
726NAME OVER:2005/09/07(水) 00:42:51 ID:???
この板来るのに案外とEGGを知らない人もいるんだな。
喜びようが伝わってくるな
727NAME OVER:2005/09/07(水) 00:45:00 ID:???
この板来るのに案外とEGGを知らない人もいるんだな。
喜びようが伝わってくるな
728NAME OVER:2005/09/07(水) 00:45:33 ID:???
>>725
お前さん向けのサイト
EGGの支払いはカード・ポータルサイト
アミューズメントセンターの支払いはカードのみ
セガゲーム本舗はカード・ポータルサイト・ウェブマネー

レトロゲーム総合配信サイト -プロジェクトEGG-
ttp://www.soft-city.com/egg/
レトロゲームコンテンツ配信サイト アミューズメントセンター Amusement Center プロジェクトEGG・PLUS・び〜なす・AC-MALL
ttp://www.amusement-center.com/index.html
セガゲーム本舗
ttp://sega-gamehompo.jp/

プロジェクトEGGスレッド5☆FINAL
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/retro/1090655194/
729NAME OVER:2005/09/07(水) 00:45:46 ID:???
この板来るのに案外とEGGを知らない人もいるんだな。
喜びようが伝わってくるな
730NAME OVER:2005/09/07(水) 00:49:02 ID:eQJaDccE
中学生の頃、友達の家で一緒に「ガールフレンドゆみこ」を遊んでいたら、
友達の親父がいきなり部屋に入ってきた。
友達の親父、画面を見て一言。
「ふん。子供だましだな。」
はやく大人になりたいと思った少年の日の話でした。
731720:2005/09/07(水) 00:54:49 ID:???
>>728さん、さんきゅ!
いやー、最近ps2とかの大作ゲームに飽きてきちゃって・・・
原点回帰ってやつですね。

ちなみに私のゲーム遍歴は
PC-8801mkUSR→MSX→MSXturboR→スーファミ→セガサターン→PS2
ええ、ほとんどマイナー路線を突っ走っています。
732NAME OVER:2005/09/07(水) 01:25:21 ID:???
何処が?
733NAME OVER:2005/09/07(水) 02:10:07 ID:???
「ガールフレンドゆみこ」キターーー
BASICだったので書き換えて絵見たよナツカシス


>>731
煽りじゃないがメジャー路線な希ガス
マイナーは3DOとかピピン@とかじゃまいか?
734NAME OVER:2005/09/07(水) 02:25:42 ID:???
「天使たちの午後II」を見たあとに「ナイトライフ」がプリンター出力と知ったあの衝撃…

>>731
ぴゅう太とインテレビジョン抜きにマイナーハードは語れないぜww
735NAME OVER:2005/09/07(水) 02:42:01 ID:???
カセットビジョンは勝ち組
736NAME OVER:2005/09/07(水) 03:31:50 ID:???
スーパーカセットビジョンは超勝ち組
737NAME OVER:2005/09/07(水) 03:44:18 ID:???
なぜ88からMSXに行くのだ‥‥ファミコンならまだしも
738NAME OVER:2005/09/07(水) 04:30:57 ID:???
>>736
エレベーターファイト 萌え〜

エレベーターアクション?なにそれ?(苦
739NAME OVER:2005/09/07(水) 09:52:23 ID:???
ベーシックマスターLV5→JR−100→コモドール64→RX−78→X1(テープ版)→PC88MC→PS

勝ち組みに入るまで実に18年かかったよ俺。
しかしPS買った頃には既にPS2が出てたんで、やっぱ負け組みかもしれん。
740NAME OVER:2005/09/07(水) 10:54:35 ID:???
MSXかMSX2の頃にはファミコンとの二択が難しい時期でもあった。
普通ならパソコンの方が長続きすると思うよなぁ…漏れの周りもMSX持っててファミコン無しってヤシが多かった。
まぁそういうヤシに限って次にX-1とか98とか買って、漏れは88とかいう逆転もおきてしまうわけだが。w
741NAME OVER:2005/09/07(水) 11:34:08 ID:???
PC8001→X1→MZ2500→X68→MSXときて、値段下がったときにMACを買いこれでやっと
P8以来久々にマイナー機から脱出したと思ったが。Win95が出てw
今ではすっかりXPさ。年とったなあ。
742NAME OVER:2005/09/07(水) 12:27:40 ID:???
PC8001→PC8801mkIISR→ファミコン→ゲームギア→携帯
…と推移してます。漏れのゲーム機の話だがw
743NAME OVER:2005/09/07(水) 12:42:49 ID:???
>>741
X68K→MSXはちょっとすごすぎ。
でもその時期ってコナミが物凄く頑張ってた時期に被るのかな?

確かにその頃X1ユーザーだった俺も、MSX版グラディウスやらメタルギアやら火の鳥やらガリウスやら、
MSXを見てファミコン以上の価値を感じていたよ。

あの頃のコナミはすごかったなあ。憑かれたようにMSXゲームを作っていた。
744NAME OVER:2005/09/07(水) 13:01:47 ID:???
遍歴とか言って「→」だけで表すと、前のは捨てて次のに移行したように見えるが、
実際は併用だろう? MSXなんか特に。コナミしかないんだし。
745NAME OVER:2005/09/07(水) 13:21:41 ID:???
いいえ
68はゲーム少なかったので燃やしましたし^^
746NAME OVER:2005/09/07(水) 13:40:18 ID:???
はいはいワロスワロス
747NAME OVER:2005/09/07(水) 14:14:31 ID:???
ポニーのスパルタンXやりてー
748NAME OVER:2005/09/07(水) 16:51:29 ID:???
俺はPC-6001mkII→PC-8801FR→X68000ACE→EPSONのPC98互換機
→CPU80486のDOS/V機→デスクトップVAIO→その後はずっと自作PCで
来てるけどゲーム機として使ってたのはX68Kまでだったなあ・・・。
その後はDTMにはまって現在は完全に仕事用ですわ。
MACって使ってみたいと思うんだが今となっては使い道がない(ノ∀`)
749NAME OVER:2005/09/07(水) 17:54:04 ID:???
聞いてない
750NAME OVER:2005/09/07(水) 19:49:59 ID:???
工画堂といえば、雑誌の広告にブサイクな女性広報が
日記みたいなののせてたなぁ・・・
751NAME OVER:2005/09/07(水) 20:38:31 ID:???
先月ようやくドリキャスを買ったオレが真の勝ち組
PSとPS2はやったことない

8801は87年までが最高だったな
752NAME OVER:2005/09/07(水) 21:26:30 ID:???
SFCで止まってる俺のゲーム歴
753NAME OVER:2005/09/07(水) 21:55:03 ID:???
俺は一応PS買った。でも買っただけ。接待用のままやる暇もなく。
90年代入ってからゲームやる暇なくなったよ。
十分濃い80年代を過ごしたからゲームに食傷気味だったし。
754NAME OVER:2005/09/07(水) 22:27:25 ID:???
パソコン歴はともかく、ゲーム歴だけを語るなんて完全な脱線だろが、バカタリ。

ここは年齢層の高いスレなのに、そういう分別も出来ないのは嘆かわしいぞ。
755NAME OVER:2005/09/07(水) 23:26:42 ID:???
そうだぞ、お前ら
>>751-753
756NAME OVER:2005/09/07(水) 23:35:06 ID:???
何が「そうだぞ、お前ら」かわからんけど、大の大人が子供並みにゲームをし続けている方が
おかしいわけだが
757NAME OVER:2005/09/08(木) 00:17:22 ID:???
くだらねぇ価値観だぜ。  >>756
その「おかしい」ってのは何を基準にして言ってんだ? 周りか?
オメーの価値観は周りで決まるのか・
758NAME OVER:2005/09/08(木) 00:42:06 ID:???
ヒント:頭がおかしいのは放置
759720:2005/09/08(木) 00:44:22 ID:???
ああ、メジャー路線だったんだ・・・MSXとか・・・
私の周りではみんなファミコンPCエンジン目がドライブばっかりだったから
MSXはマイナーだと思っていました。
そういや実家にはまだMSXとソフト(カセット)が山のようにあるはず。
「桃太郎のどんなもんだい」とかネズミがモアイ像の中を上っていくパズルゲーム(名前失念)とか。
縦スクロールシューティングで、ボス戦だけロボットに変身して殴り合いをするゲームとか・・・
これはこれでかなりのお宝のような。。。

ところで質問ですが、PC-8801mkUSRのゲームなんですが
左へスクロールしていくアクションで帽子を拾ったりしてパワーアップするゲームです。
帽子は緑や白など何色かあったような気がします。
こんなゲーム、皆さんご存じないですか?
760NAME OVER:2005/09/08(木) 00:54:25 ID:4bIFQFF/
>759
「冒険浪漫」ジャマイカ?
761NAME OVER:2005/09/08(木) 00:58:33 ID:???
>>759
>>760プラスボス戦後に星座のパネルとか出てきたら「冒険浪漫」でFA。
水鉄砲とかそんなのがメイン武器だっけ。
762NAME OVER:2005/09/08(木) 01:57:21 ID:???
ルーンワースの続編がやりたかった。
763NAME OVER:2005/09/08(木) 02:10:35 ID:???
ラリーXのことを攻撃のときに出る煙から「オナラプップゲーム」って呼んでた。
まぁ子供だったしね・・・

「オナラプップゲームのテーマ」 (ニューラリーXの曲に合わせて)
オナラがプップ オナラがプップー オナラがプップのプププのプー
オナラがプップ オナラがプップー オナラがプップでもう止まらない
今日の昼食はサツマイモ 食べたらオナラが止まらないー
オナラを出すのが楽しくて 勢い余って実まで出た (以下繰り返し)
764NAME OVER:2005/09/08(木) 02:29:55 ID:???
>759=720
なんか、海外からの留学生が、日本人に日本のことを色々言っているような印象で
ほほ笑ましい。
765NAME OVER:2005/09/08(木) 14:33:54 ID:???
>>763
NGにでも載せてもらえや
766NAME OVER:2005/09/08(木) 16:23:49 ID:???
キャロット巣鴨いっても置いてないんだけど?
767NAME OVER:2005/09/08(木) 17:53:22 ID:???
アンジェラスかぁいいよアンジェラス
768720:2005/09/08(木) 22:34:53 ID:???
>>764さん、
昔住んでいた土地に戻ってきたような感覚です>このスレ
もう、20年も昔の幼年期の記憶がPC-8801ゲームの記憶とともに掘り起こされていきます・・・
このスレに出会わなかったら、もう二度と思い出すことがなかったようなこともあるわけで。
だからこのスレの住人の方々には感謝感謝です。

>>760-761さん、冒険浪漫・・・そんな感じのタイトルだったような気がします。
で、ボス戦があって全5面ぐらいのボリュームだったような。。。
水鉄砲も出てきた気がします。
ありがとうございました!
769NAME OVER:2005/09/08(木) 23:11:03 ID:???
770NAME OVER:2005/09/08(木) 23:12:26 ID:???
↑煽りじゃないからね。
ここの住民にはおなじみだが>>768みたいな人には言葉もでないだろうなと思って。
771NAME OVER:2005/09/09(金) 14:25:02 ID:???
>>767
当時兄貴とやってたんですが、いきなりベッドシーンが始まって
兄弟でポカーンしたのが思い出です。

続編はやりたかったけど、絵がぜんぜん違うからなぁ・・・
772NAME OVER:2005/09/09(金) 18:01:04 ID:???
スクリーム 最初の敵に一度も勝ったことがないまま封印。
いまだにどうやったら勝つのか分からないままだったのをふと思いだした
773NAME OVER:2005/09/09(金) 18:35:25 ID:???
スクリーマー?
774772:2005/09/10(土) 00:38:36 ID:WMqclAze
アイスクリームでした
775NAME OVER:2005/09/10(土) 14:18:21 ID:???
アイスクリーム ユースクリーム
776NAME OVER:2005/09/10(土) 16:26:54 ID:???
しゃがめ。そして撃て。
777名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:58:02 ID:5DVnJSv1
俺の88はmodel 20だったからスクリーマーはできなかったよ…
778名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:15:24 ID:???
カレイジアス・ペルセウスが好きだった。強くなると巨大ガニを倒せるんだよね。
779名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:52:52 ID:5DVnJSv1
おお! 懐かしい!! カレイジアス・ペルセウス。
すごいな。カニを倒したところは見たことがない…
780名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:10:48 ID:???
なんかさぁ・・・
デカキャラってすごいネーミングセンスだね
781名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 04:02:57 ID:???
ザナドゥが初出だっけ?<デカキャラのコピー
まぁあの頃では主人公の3*3分くらいだったけどw
782名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:13:37 ID:???
      ____   ∧∧
       ヽ_★∠ ./   \  ∧_∧
     <丶`∀´>-( `ハ´ ) -<`∀´丶>ヽ
    (_)  社 (_) |   民  |   | 公  (_)  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | |    │ |      |  |.∧_∧| |  | 言いたいことはわかるが、
     | |,,,,,,,,,,,,,,,| |. ∧_∧  (´<_`  ) | < お前には俺しかいないんだ、
     | |ミ,,,,,,,,,,;;ミ /(´・ω・`)二´   (___) | 周りをよく見ろ・・・
     ヽ ( `_っ´)∪ 国民 ヽ/ 自 / )  \____________
     (_/   ヽ|  |___.(⌒\___/ /
      | 共  ヽ、\   ~\______ノ|
   ____.|    |ヽ、二⌒)        \
   |\ .|    ヽ\..|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
   |  \ヽ、__  .|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
783名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:25:21 ID:y9sSvWUK
エミュROMの質問はこちらへ(サイトがリニューアルしました)
経験豊富なレギュラー陣がアナタの疑問に丁寧にお答えします。

BOB IN THE UNDERGROUND
http://ww36.tiki.ne.jp/~asteler2005/bobintheunderground/
784NAME OVER:2005/09/12(月) 13:42:59 ID:???
カレイジアスペルセウスはなんつーか
微妙な色使いで目が痛かったな。雑魚殲滅命なゲームでした。
ってか全滅させないと、ちょと強いのに勝てなかった気がする。
785NAME OVER:2005/09/12(月) 13:45:55 ID:???
マカカーラというゲームがある。
これ、終盤の選択肢に自分の母親助けるか否かの
ひでぇものがあった気がする。
786NAME OVER:2005/09/12(月) 21:04:37 ID:???
唐突にゲーム名出されて、「気がする」って言われても返答に困るよ(w >>785
787NAME OVER:2005/09/12(月) 21:23:41 ID:WjUVbx67
カレイジアスペルセウスはコスモスコンピュータだったっけ?
マカカーラはどこのメーカーのゲームだったっけかな〜
う〜ん忘れた。マジカルズゥだっけ?
マカカーラってどんな漢字書くんだっけかな〜

人は悲しいくらい、忘れていく生き物ですね…。

個人的には「ZENON」が結構スキでした。(電波新聞社だっけ?)
788NAME OVER:2005/09/12(月) 21:47:41 ID:???
唐突にゲーム名出されて、「スキでした」って言われても返答に困るよ(w >>787
789NAME OVER:2005/09/12(月) 22:24:51 ID:???
>>マカカーラ

マジカルズゥで正解
確か、摩訶迦羅じゃなかったっけ?

俺は、シルバーゴーストがスキだった

790NAME OVER:2005/09/12(月) 23:12:16 ID:???
ゼノンもシルバーゴーストも呉英二作。
今だ潰れず細々続いてるみたいだなぁ呉ソフト。
791NAME OVER:2005/09/13(火) 06:19:10 ID:qQapKFNO
呉ソフトウェア工房って、今どんなの作ってるの?
792NAME OVER:2005/09/13(火) 08:45:50 ID:???
唐突にネタだされて対応できなきゃ返答せにゃええやん。

てーか、ここって88シリーズなら唐突にネタだして返せてなんぼだろw
エミュはカエレ
793NAME OVER:2005/09/13(火) 09:48:41 ID:hLO5IYo1
>>791
微妙な3Dテニスゲーム出したり、日本ファルコムの最近の3Dゲームのエンジンを作ったり。
794NAME OVER:2005/09/13(火) 09:52:56 ID:???
俺はシルバーゴーストよりファーストクイーンの方が好きだYO
795NAME OVER:2005/09/13(火) 10:22:59 ID:qQapKFNO
ZENONはスキだったけど、Gamma5には食指が動かなかった…
アルゴーも当時やらかなったですスミマセン
他にどんなの出てたっけかな〜
796NAME OVER:2005/09/13(火) 10:23:53 ID:???
でも88ゲーを語るスレなのだから汁ゴー語ろうぜ。

ジョーと斎藤由貴を引き連れて学園を制覇するミニゲームのこととか・・・。
797NAME OVER:2005/09/13(火) 14:44:41 ID:???
ZENONは俺確か打ち込んだ記憶がある。
798NAME OVER:2005/09/13(火) 17:17:27 ID:???
月刊マイコンに載ってたんじゃなかったか?
イプシロン3と勘違いしてるかな?
799NAME OVER:2005/09/13(火) 18:11:50 ID:???
>>792
ネタを返せないヤツはエミュプレイヤーってこと? そりゃいくらなんでも浅はかな決め付けだろ。
むしろエミュプレイヤーの方が、昔じゃなく最近プレイしてるワケだから
対応は早く的確なんじゃないか。
800NAME OVER:2005/09/13(火) 18:15:44 ID:???
ここはエロゲネタ禁止だったっけ?
http://strawberry.web-sv.com/cgi/up/ia/up0854.zip.html
こんなもん作ってみた。
パスは「ファイナルロリータの制作会社」を英小文字で
ファイナルロリータやったことない人は多分不快になるので注意

801NAME OVER:2005/09/13(火) 18:17:15 ID:???
やっべ!、直リンしちゃった・・・
ttp://strawberry.web-sv.com/cgi/up/bib.html
ここから行ったほうがいいかも
802NAME OVER:2005/09/13(火) 19:06:44 ID:???
>>798
それそれ
803NAME OVER:2005/09/13(火) 19:22:26 ID:qQapKFNO
月刊マイコンに載ってたね〜 ZENONのリスト。
ゲームのストーリー小説なんかも確か一緒に載ってて、
あ〜ゼビウス意識してんな〜って思ったのを覚えてる。
804NAME OVER:2005/09/13(火) 19:53:39 ID:???
月刊マイコンって光栄の新作情報が一番早く載らなかったっけ?うろ覚えだけど。
805NAME OVER:2005/09/13(火) 20:18:33 ID:/KXdxx0z
ここらでひつこく神戸恋愛物語を語ろうか
806NAME OVER:2005/09/13(火) 22:43:01 ID:???
そろそろアゲインについて話してみましょうよ
807NAME OVER:2005/09/13(火) 23:30:36 ID:???
原宿アフタダークをプレイ中に原宿に行くと感慨深いが、
神戸恋愛物語をプレイ中に神戸に行ってもなんの感慨も湧かないことについて。
808NAME OVER:2005/09/13(火) 23:44:27 ID:???
東京ナンパストリートをプレイ中に原宿行くと感慨深いが
スナッチャーをプレイ中に神戸に行ってもなんの感慨も湧かないことについてる
809NAME OVER:2005/09/13(火) 23:52:00 ID:???
いや、あの頃はネオ神戸(ポートピア)に行けばコナミもあったし(まだあんの?)
結構感慨が・・・?
810NAME OVER:2005/09/14(水) 00:18:31 ID:???
>>800
403 としか表示されません
811NAME OVER:2005/09/14(水) 09:36:05 ID:???
ではアゲインについて話そう>>806
海中のタコがでてくるシーンで移動しようとすると
BASICのエラーがでるんですが。

ついでにファンタジー1についても話そう。
戦闘中に いりーがるふぁんくしょんこーる が出る条件を教えてください。
812NAME OVER:2005/09/14(水) 09:47:57 ID:A54x9YV7
>>811

エラーで止まりましたね〜
どんなエラーだったっけかな。

俺も、「大三元ウォーズ」を作って大ヒット作家になりたかったよ。
人生やりなおしたいな〜って思うことはありますね〜
813NAME OVER:2005/09/14(水) 10:05:57 ID:???
>>810
下のアドレスから行って、 0854 を落としてくださいね。
814NAME OVER:2005/09/14(水) 10:32:12 ID:???
↑あーあと、フラッシュプレイヤーで見て下さい。IEとかだとF1キーが効かないから
815NAME OVER:2005/09/14(水) 22:10:40 ID:A54x9YV7
子供の頃、マカダム一生懸命やったけど、全然女の子をいかせられなかったよ…
どうしたら女の子はいってくれますか?
816NAME OVER:2005/09/14(水) 22:48:23 ID:???
>>815
漏れも子供の頃マカダムやってたけど、舌でチロチロやったり
ハネでコチョコチョやったらいってたよ。
817NAME OVER:2005/09/14(水) 23:02:23 ID:???
>>815
加藤鷹師匠を見習いなさい
彼いわく指先からケツの穴まで卑猥になりなさいとの事だ
818NAME OVER:2005/09/15(木) 00:35:35 ID:???
加藤鷹はマカダムも177も相手イカセられないだろーよw
819NAME OVER:2005/09/15(木) 10:26:20 ID:D0rmZY8Y
難しいよ。あの「エクスタシーレベル」っていうゲージ、
どんどんさがってっちゃうじゃん。
820NAME OVER:2005/09/15(木) 15:20:12 ID:???
当時、強姦を和姦に汁って無茶苦茶とおもった。
821NAME OVER:2005/09/15(木) 17:36:58 ID:ksUHNe0d
>>820
当時は無茶苦茶に思ったけど今はそうは思ってないって事か?
822NAME OVER:2005/09/15(木) 17:59:31 ID:???
そうつっこむなって。今だって無茶苦茶と思ってるって。
823NAME OVER:2005/09/15(木) 21:16:54 ID:???
現実に襲って、その最中にコンドームつける事を要求されたら和姦になるらしいぜ
中だし宣言汁
824NAME OVER:2005/09/15(木) 21:30:52 ID:D0rmZY8Y
女性って言い訳が必要な生き物らしいですね。
俺は言い訳が嫌いなので、一生だめそう。
だから襲っちゃお♪れっつ中田氏宣言!!
825NAME OVER:2005/09/16(金) 09:20:10 ID:???
どっかの国じゃ裁判で女性がジーパン履いてたからレイープじゃないなんて、自分でジーパン下ろした
に決まってると無罪判決でて市民団体が騒いでたよ。
826NAME OVER:2005/09/16(金) 10:07:40 ID:???
騒げるだけすごいよな
北朝鮮にも市民団体あるかな
827NAME OVER:2005/09/16(金) 10:16:07 ID:L6CkHUR6
>>823

コンドームつける事を要求された時点で和姦になるの?
実際つけるつけないは別?
828NAME OVER:2005/09/16(金) 12:49:54 ID:???
言った言わないになるから、そんなこと言ってませんって言われたらどうするのか。
829NAME OVER:2005/09/16(金) 12:56:32 ID:rpo2mWfo
お前らさ、いい歳こいて糞くだらない話で盛りあがってんじゃネーよ
830NAME OVER:2005/09/16(金) 13:38:46 ID:L6CkHUR6
男ってバカでカワイイでしょ♪
831NAME OVER:2005/09/16(金) 16:29:53 ID:???
ここにはそんなことする度胸のない人間の集まりですので。822以降はPC88となんら関係ないな。
832NAME OVER:2005/09/16(金) 18:41:13 ID:L6CkHUR6
度胸があるとかないとかの問題じゃなくて犯罪じゃん。

んでは、PC88に関係ある話を。
PONYCAのテープ版ソフトだったかな、「隣のお姉さん」って知ってる?
パッケージに、八神康子さんのおっぱい丸出し写真が使われてて、
当時子供だったおいらは、ものすごく興奮しました。
でも、ゲーム内容はさっぱり覚えてません。どなたかどんなゲームだったか教えてくださいな。
833NAME OVER:2005/09/16(金) 19:36:22 ID:???
僕が今までやった犯罪は立ちションとみゆきちゃんの体操着盗んだ事です
ごめんなさい
834NAME OVER:2005/09/16(金) 20:19:13 ID:DvoLk1vP
度胸の有る無しを持ち出す>>831の感覚は凄いなw
835NAME OVER:2005/09/16(金) 22:33:59 ID:???
>>827
その時点で性交を同意したとみなされる
836NAME OVER:2005/09/17(土) 06:24:20 ID:???
837NAME OVER:2005/09/19(月) 00:17:07 ID:ftpeTXno
>>836

おお!ありがとう。そんなゲーム内容だったのか…
実はこのゲーム、高橋ピョン太氏作だったような気が。
他にも、「スパイ大作戦」とか作ってたはず。
当時のゲームは完全に版権無視ですね。
「スタートレック」とか、光栄の「コンバット」なんかもやばいんじゃないの?
と、今では思うけど当時はんな事考えもしなかった。
838NAME OVER:2005/09/19(月) 01:00:06 ID:???
おいらは「Zガンダム」の曲が、主題歌使われてない事から、
版権面倒だったんだなーと思ってまつた。
839NAME OVER:2005/09/19(月) 03:23:12 ID:???
おれなんでか知らないけど、当時中三でJET8801買っちゃったよ
840NAME OVER:2005/09/19(月) 03:25:37 ID:???
falcomもイースばっかりリメイクしないで、ぱのらま島のリメイクもお願いします。
841NAME OVER:2005/09/19(月) 04:46:02 ID:???
クソでかいパッケージもそのままでな
842NAME OVER:2005/09/19(月) 10:36:09 ID:???
グラフィックは無論アスキーアートでな
843NAME OVER:2005/09/19(月) 13:16:41 ID:???
ロイヤルブラッドオンラインまだかなー。
宝石魔術師争奪とか王冠ドラゴン戦とか燃えそう。
844NAME OVER:2005/09/19(月) 16:33:46 ID:???
可能性があるならジンギスカンオンラインだろうな。
アフリカとアメリカ以外は全て市場になる。
845NAME OVER:2005/09/19(月) 20:03:40 ID:???
177オンラインなら......。
やべっ新しい商売考えついちった
846NAME OVER:2005/09/20(火) 06:16:06 ID:???
東京ナンパストリート オンラインだろ
リアル性別でしか登録出来ない仕様でな。
847NAME OVER:2005/09/20(火) 10:59:08 ID:???
>>834
この間捕まったのなんて未成年のうちにやらなきゃ損だなんて感覚らしいから。
>>845
でも男が女の振りして参加したほうが女らしかったりして。
848NAME OVER:2005/09/20(火) 23:48:18 ID:???
でも確実に儲かりそうだべ?
顧客を秋葉で募れば年商一本は行きそうだな
849NAME OVER:2005/09/20(火) 23:50:08 ID:???
大勢の8頭身が1さんを追いかけるゲーム。
みたいになりそうな予感
850NAME OVER:2005/09/23(金) 09:48:43 ID:???
てーか、今ならワザワザゲームにせずとも
アバターちうかチャットで成立する気がする。。。。
851NAME OVER:2005/09/23(金) 14:58:54 ID:???
いきなり昔歌ってたブラックオニキスの歌
(帰ってきたウルトラマンの節で)

君にも 入れる ウツロの町〜
ふかーく もぐーって 地中に5人〜
怪物退治で反撃くらい 
戻る町に あとわずか〜
強力怪物前にして 

 逃亡に失敗 逃亡に失敗 ああ悲惨〜

5人で くんで 狙った敵は〜
必殺 技の 贈り物〜
遥か向こうに聳え立つのは
あれがあれが ブラックタワ〜
塔を目前にセーブして

 ロードができない ロードができない ああ無情〜
852NAME OVER:2005/09/23(金) 21:16:46 ID:???
オナラがプップだとか全く‥‥ 

‥‥お前年いくつだよ?
それ自分で歌って録音して永久ループで聞いてろ
少しは恥を知るだろう。
853NAME OVER:2005/09/23(金) 21:37:56 ID:???
釣り
854NAME OVER:2005/09/23(金) 22:35:49 ID:???
どこに「オナラがプップ」??
855NAME OVER:2005/09/23(金) 23:02:38 ID:???
>>763だろ。
つーか、食いつきようのないネタだったらスルーすりゃいいだけなのに。
856NAME OVER:2005/09/24(土) 00:01:27 ID:???
>>852
面白すぎ
857NAME OVER:2005/09/24(土) 02:12:50 ID:???
>>855
そんな前のレスにアンカーも付けずに
煽ってたのか・・・
858NAME OVER:2005/09/24(土) 02:39:19 ID:???
>>852
遡りすぎ
探すの大変だから・・・
859NAME OVER:2005/09/24(土) 02:41:44 ID:???
天然系の人だろ
860NAME OVER:2005/09/24(土) 03:10:01 ID:???
>>852はコピペだろ。ちょこちょこ色んな板のスレに貼られてる。

ちなみに>>763の初出はここ。
「レゲーキャラとかに勝手に付けた独特な呼び名 」
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/retro/1118209841/l50
861NAME OVER:2005/09/27(火) 23:28:36 ID:???
ラリーXのことを攻撃のときに出る煙から「オナラプップゲーム」って呼んでた。
まぁ子供だったしね・・・

「オナラプップゲームのテーマ」 (ニューラリーXの曲に合わせて)
オナラがプップ オナラがプップー オナラがプップのプププのプー
オナラがプップ オナラがプップー オナラがプップでもう止まらない
今日の昼食はサツマイモ 食べたらオナラが止まらないー
オナラを出すのが楽しくて 勢い余って実まで出た (以下繰り返し)
862NAME OVER:2005/09/28(水) 11:42:11 ID:???
アドバンスド・ファンタジアンってゲームがあったが
あれは音楽が素晴らしかったね。
ゲーム内容も良かったけど、とにかく音楽が素晴らしかった。
863NAME OVER:2005/09/28(水) 11:44:03 ID:???
>>8
X1用だがヨトゥーンってゲームを買ったけど
なぜかプレーできなかったことを思い出した
懐かしいなぁw
864NAME OVER:2005/09/29(木) 11:22:21 ID:???
ヤフオクでPC8801TRを手に入れた
ネットに繋げるぞ
865NAME OVER:2005/09/29(木) 16:29:06 ID:???
>>864
キミの勇気は、わすれない
866NAME OVER:2005/09/30(金) 00:34:09 ID:???
>>864
いいなあ。漏れ今日88MKUを久しぶりに箱から出したらカビ生えてた
動かないだろうなあコレ
でも昔の半導体の方が耐久力はあるのかな?
867NAME OVER:2005/09/30(金) 05:54:51 ID:???
ここ一年でTR落とした人なんて一人しかいないが
868NAME OVER:2005/09/30(金) 14:48:12 ID:???
>>867
あまり普及しなかったからだろ
869NAME OVER:2005/09/30(金) 22:44:24 ID:aajxpDJF
昔、MC買って損した。
870NAME OVER:2005/10/01(土) 00:20:45 ID:???
88が斜陽になってからのMCを買うとはな漢だな。
871NAME OVER:2005/10/01(土) 00:34:03 ID:???
>>869
何もできないが”漢”認定
88でCDゲームって、ミラーズとザインのDIOS?だけ
かな?
872NAME OVER:2005/10/01(土) 01:22:58 ID:???
プレーヤー、PCEのと共有できたんだよな
873NAME OVER:2005/10/01(土) 03:12:03 ID:???
今更ながらFire Hawk(テグザー2?)やってみた。
BGMがボードII対応なのか、えらいカッコイイ!
ゲームアーツのBGMどっちかつーとのっぺりしたのが多いイメージあったのに、これは素直にカッコイイー!

ところで、スタートレーダーの裏技でBGMテストは確か、カナロック+FALCOM押しながらEnterだと思ったのだがM88だとこれできないのかな・・・
KeyInputHelper使ってもうまくいかない・・・。
874NAME OVER:2005/10/01(土) 10:08:22 ID:???
「チャレンジ! AVG&RPG V」によると、

> オープニングのとき,カナキーをロックしてF,A,L,C,O,Mキーを同時に押し,
> さらにリターンキーを押すと,ミュージック・モードを選べるメニュー画面に
> なります。約30曲のミュージックが聴けます。

とあるんだけど、たしかこれ昔に実機(PC-8801MH)で試して上手くいかなかったんだよなあ
(もちろんスタートレーダーも正規品だったよ)。
「初期ロットじゃダメ」とかなんだろうか。
875NAME OVER:2005/10/02(日) 09:34:09 ID:???
>>873-874
確かヴェイグスと同様にスタートレーダーの隠しやるには
ディップスイッチ弄る必要があったような…
記憶違いならスマソ。

あとM88とかでの場合キーボードがPS/2だと
まず同時入力は4つしかキーが受け付けないはず(うろ覚え
これが原因でテグザーのシールド回復がうちでは出来ないorz

876Kenzoo:2005/10/02(日) 09:38:40 ID:???
>>875
キーボードの同時押し数は、インターフェースの種類とは無関係だよ。
88や98の実機と同じように、「nキーロールオーバー」に対応していれば問題ない。
PS/2では、東プレのRealforceあたりがnキーロールオーバーをうたってる。
877NAME OVER:2005/10/02(日) 12:45:09 ID:???
>>873
スタートレーダーはRシリーズとHシリーズで
やり方が違うんじゃなかったかなぁ。

>>875
JoytoKeyで割り振っても可能だよ。
878NAME OVER:2005/10/02(日) 21:53:34 ID:???
879NAME OVER:2005/10/02(日) 22:01:55 ID:???
あの人が残していったこの琥珀館が、
たった一つの遺言だったのですね・・・
880874:2005/10/02(日) 23:23:05 ID:???
>>878
4MHz機と8MHz機でやり方が違うとは知らなかった…… orz
でも、おかげで胸のつかえが取れた気がする。thx。
881NAME OVER:2005/10/03(月) 14:50:29 ID:???
ボーレート変えろってあんた。気づくわけないだろふつう。
882NAME OVER:2005/10/03(月) 20:46:24 ID:???
当時の隠しコマンドは、解析するかメーカーが話題作りでバラすか
してたわけで。
883NAME OVER:2005/10/03(月) 21:04:27 ID:???
ボーレートってRS-232Cの?
そんな隠しもあったのか
884NAME OVER:2005/10/03(月) 21:16:44 ID:???
ボーレート変える隠しはヴェイグスが最初かと。
あっちはもっとめんどいけど。
885NAME OVER:2005/10/05(水) 12:43:24 ID:KqOJsRrK
ゲームの内容は違うのに
スタートレーダーとスタークルーザーを勘違いする漏れがいる
886NAME OVER:2005/10/05(水) 13:12:57 ID:???
それ当時からこんぐらがってた
ゲーム画面とタイトルがあべこべに
あとDOMEとChattyも
887NAME OVER:2005/10/05(水) 13:43:02 ID:???
>>885-886 
神と糞の区別付かぬ痴れ者め!
謝れ!スタークルーザーに謝れ!
888NAME OVER:2005/10/05(水) 14:25:50 ID:???
どっちが神で
どっちが糞なの?
889NAME OVER:2005/10/05(水) 14:51:49 ID:ulSdvj+9
スタートレーダー 神


スタークルーザー 糞
890NAME OVER:2005/10/05(水) 15:50:31 ID:???
スタートレーダーはシューティングとアドベンチャーを合体させた素晴らしいゲームだぞ。
しかも金稼ぎを考えてルートを自在に選択できるシミュレーション的要素もある。
当時R−TYPEでしかなし得なかった画面に入りきらない巨大戦艦をあのPC88で動かしたし、
逆スクロールと言う画期的手段で、一つのステージを2度楽しめる画期的設計思想。まさに革命。
起伏のあるストーリー展開もポイント高い。
物語で色んな奴がバタバタ死んだと思ったらエンディングで実はみんな生きてました!
死んだのは悪いラスボスだけです!とお子様への情操教育にぴったりなハートフルなストーリー。

其れに対してスタークルーザーはキモイ劣化シルフィード。
話にならん!ばか!ばか!まんこ!
891NAME OVER:2005/10/05(水) 17:54:50 ID:???
>>890
もちつけ
どちらも目くそ鼻くそだ。安心汁
892NAME OVER:2005/10/05(水) 17:56:33 ID:???
>>890
どうどうどう
893NAME OVER:2005/10/05(水) 18:07:14 ID:???
バビロンとジハードもたまにこんぐらがる
894NAME OVER:2005/10/05(水) 18:24:48 ID:???
金稼ぎゲーなら
ウォーニング
処理速度と読み込みの遅さで神になりそこねた
895NAME OVER:2005/10/05(水) 18:29:33 ID:???
スタートレーダーはなんかえっちぃかっこしたおにゃのこいたよね
なんか抜いた覚えがある
あーあーうpはいいよいいってしなくていい
896NAME OVER:2005/10/05(水) 18:59:20 ID:???
スタークルーザーとシルフィード全く別ゲーやん
897NAME OVER:2005/10/05(水) 19:11:34 ID:???
マカカーラとガンダーラもこんぐらがらん?
898NAME OVER:2005/10/05(水) 20:50:58 ID:???
むしろマカマカとかぶる
899NAME OVER:2005/10/05(水) 22:44:57 ID:???
でもアドベンチャーとは合体してないと思う
900NAME OVER:2005/10/05(水) 23:40:01 ID:???
>>890 がなんか自嘲的に見えるのは何故だろう。
901NAME OVER:2005/10/06(木) 00:25:13 ID:???
実際自嘲しているんだろう
902NAME OVER:2005/10/06(木) 00:59:03 ID:???
今思えば、あの頃はゲーム出るスパンも長かったし、大作と発売日ダブっても、どのゲームもそれなりにみんなの印象に残ってるもんだなぁ。
最近のゲームはいいゲームでも大作の影に消えるゲーム多いもんなぁ。

関係ないが、漏れはバビロンやるときBGMはM3だったんだが、チミらどれでしたか?
903NAME OVER:2005/10/06(木) 01:51:33 ID:???
ザナドゥの発売って広告でてからどのくらいだっただろう。
昔でも、開発期間の長いゲームってあったね。
904NAME OVER:2005/10/06(木) 02:10:42 ID:???
開発中画面が出てからは半年なかったと思う。
905NAME OVER:2005/10/06(木) 02:12:24 ID:???
初めて開発中画面見たとき、デカキャラに驚いたのもそうだけど
なんてオシャレな画面なんだと変な驚き方した記憶があるな。
906NAME OVER:2005/10/06(木) 02:16:58 ID:???
画面なしで、アイテム数xx とかずっとでてた気がする。
別のゲームだったかな。
907NAME OVER:2005/10/06(木) 07:40:06 ID:???
 ソーサリアンじゃなくて?
908NAME OVER:2005/10/06(木) 11:52:00 ID:???
スタトレ買って、イース3買って(順逆かも)、ファルコム見限った。
その後もファルコムから新作案内の葉書は着てたけど、英雄伝説4あたりでこなくなった。
Win版イース2はなかなかよかったが(公式サイトで注文した)、
当然ながらこの時も新作案内はこなかった。

自分のサイトでファルコムのゲーム画像を使ってよいか、メールでうかがいを立ててみたら
社長名義で丁寧な返事が返ってきたのにはちょっとだけ感激した。
909NAME OVER:2005/10/06(木) 12:01:14 ID:???
ピラミッドソーサリアンより後の
ファルコムは終わっとる
910NAME OVER:2005/10/06(木) 13:16:18 ID:???
アルカノイドが好きだったなー
911NAME OVER:2005/10/06(木) 13:47:54 ID:vrSJ1o2b
>>910
随分と唐突な発言だなw
912NAME OVER:2005/10/06(木) 17:06:22 ID:???
何で?
悪いの?
913NAME OVER:2005/10/06(木) 17:10:47 ID:???
>>912
別に悪くは無いが、漏れにも「唐突」に一票入れさせてくれ
914NAME OVER:2005/10/06(木) 17:22:03 ID:???
アルカノイドで思い出したが、Mk2でも動いたジャイロダインにかなりお世話になった
915NAME OVER:2005/10/06(木) 17:52:02 ID:???
>>914
ジャイロダインは、オリジナルのオープニングがカッコよかった^^
オープニングのBGMは今でも耳に残ってマッスル
916NAME OVER:2005/10/06(木) 19:41:01 ID:???
クリスタルソフトっつうと夢幻の心臓、と答える人が多いと思うんだが、
プログラマがファルコムに逃げてからのほうが、おもろいゲーム出てた希ガス。
ADファンタジアンとか、バトルゴリラとか。リザードもそうだったかな?

まるでウルフが抜けた後のテレネットのように。

917NAME OVER:2005/10/06(木) 21:01:06 ID:???
>>916
「リザード」はクリスタルソフト初期じゃなかったか?
918NAME OVER:2005/10/06(木) 23:17:26 ID:tolcfHJ2
リザード2と間違ってんのかな?
919NAME OVER:2005/10/06(木) 23:54:07 ID:???
そーいえば初めて買ったゲームソフトはクリスタルソフトの「忍者屋敷(8001/Tape)」だったな。

というわけでスレ違い失礼
920NAME OVER:2005/10/07(金) 06:28:34 ID:???
スレ違いじゃないス
921NAME OVER:2005/10/07(金) 07:17:14 ID:IqdrkQV4
クリスタルソフトのスレッドなくなっちゃったの?
忍者屋敷は、俺も昔遊んだよ。
リザード2ってどんなの?88で出てた?
922NAME OVER:2005/10/07(金) 08:06:03 ID:VlLURoyF
リザード2と言うと
画面下で敵に近づいてバシバシ殴る
という記憶しか残ってないなあ
923NAME OVER:2005/10/07(金) 08:23:14 ID:???
獣神ローガスだっけ?
924NAME OVER:2005/10/07(金) 08:24:58 ID:???
間違った
ロストパワーだ
925NAME OVER:2005/10/07(金) 10:11:27 ID:???
>>921
一応まだあるよ。
クリスタルソフト
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/retro/1054074773/
926NAME OVER:2005/10/07(金) 16:32:35 ID:???
ディーヴァクロニクルでストーリー1やってんだけど
SAVE 、LOAD で切れそうになったがな。
データディスクとゲームディスク入れ替えるの忘れると
電子音と画面点滅・・・こんな事も再現されて・・・
ムカシ ト オナジコト ヤッテルヨ,オレorz
927NAME OVER:2005/10/07(金) 18:38:30 ID:???
ファミコンのディーヴァ結構好きだった。
当時からクソゲー扱いで新品380円で買ったが
言われるほどクソゲーだとは思わなかったな。

でも他のマシンとの連携なんか出来なかったし意味わからんかったなぁ・・・
88持ってたけどディーヴァ持ってる奴周りに誰もいなかったし。
928NAME OVER:2005/10/07(金) 19:09:06 ID:???
つうか、88ディーヴァはナイトーも謝る普通に地雷だし。
929NAME OVER:2005/10/07(金) 19:15:06 ID:???
ナイトー??地雷??
すまん、何の事か教えてくれ・・・
930NAME OVER:2005/10/07(金) 19:58:03 ID:???
内藤時浩。ニックネームN13。
T&Eソフトの88プログラマ。ハイドライドシリーズの作者で有名。ディーヴァ88版担当。
931NAME OVER:2005/10/07(金) 21:07:44 ID:???
そのN13っていうの気になってた。
チャレアベに由来はヒミツとか書いてなかったっけ?
知ってる方いたら教えて下さい。
932NAME OVER:2005/10/07(金) 22:14:37 ID:???
>>931
チャレアベでも伏せ字になってるので詳細は不明。
933NAME OVER:2005/10/07(金) 22:31:08 ID:???
ナイトウサンの略じゃないだろな…
934NAME OVER:2005/10/07(金) 22:35:44 ID:???
>>908
結局、どういう返事だったか教えて欲しいところ。
他にもメーカーにお伺い立てた奴いる?
935NAME OVER:2005/10/07(金) 23:32:19 ID:???
アルバトロスは良くやった
936NAME OVER:2005/10/08(土) 03:25:33 ID:???
98DO+ が欲しくなってきた。買いでしょうか?
937NAME OVER:2005/10/08(土) 08:21:41 ID:???
98と88別個に買った方がいい気がしまつ(・ω・)
938NAME OVER:2005/10/08(土) 10:07:15 ID:???
ありがとうそうしますっ(・∀・)。
これは98のゲームなんですけど、「スターコマンド」って知ってますか?
これがまず、やりたいです。MS-DOS、別途必要ですか?
88では、「Will」とかやりたいなぁ。。。
939NAME OVER:2005/10/08(土) 11:36:15 ID:???
リアルで98DOを買ったのだが、直後に88ゲーム市場は死に始めるは
クロック16MHz以上でFM音源搭載型がデフォになるわの俺が来ましたよ
940NAME OVER:2005/10/08(土) 12:11:46 ID:???
俺もDO買った
無知な時に買ってあとあと調べたら
拡張性の低さ・性能の低さ(当時ですでに時代遅れのV30搭載)にガクブルした
941NAME OVER:2005/10/08(土) 13:07:32 ID:???
>>938
98の「スターコマンド」は要MS-DOS。
それ以前に「スターコマンド」自体が手に入るか
どうかって所だと思うが。あれ、結構マイナーだし。
942NAME OVER:2005/10/08(土) 13:31:20 ID:???
その辺りはオクで気長に探すしかないよね
943938:2005/10/08(土) 14:18:53 ID:???

フルネームは…「スターコマンド 闇の侵略者」

BGM&効果音は、FM音源対応で、サントラ持ってますっ(・∀・)
曲は、すぎやまこういちですっ(・∀・)
944938:2005/10/08(土) 14:21:38 ID:???
早とちりしました…orz
「スターコマンド 暗闇の侵略者」 です…。
945NAME OVER:2005/10/08(土) 16:55:27 ID:???
 そこでDO+ですよ。V33……?
946NAME OVER:2005/10/08(土) 22:57:44 ID:???
そういえば木屋さんて何処行ったの?
947NAME OVER:2005/10/09(日) 01:01:41 ID:???
こないだホムペ久しぶりに見たら復活してたよ
948NAME OVER:2005/10/09(日) 01:02:03 ID:???
949NAME OVER:2005/10/09(日) 01:26:04 ID:???
俺逆鱗持ってるよ
すぐ飽きたけど
950NAME OVER:2005/10/09(日) 01:47:27 ID:???
>>943 98物だからスレ違いになるが
DOSから MUSIC TEST でミュージックモードになるお。
漏れ、CD買ってからこれに気づいて鬱になったお。
951NAME OVER:2005/10/09(日) 02:01:35 ID:???
チッチッチ♪
ファンアイテムなんだなぁ
気軽に聞ける利点もあるしね
952NAME OVER:2005/10/09(日) 15:21:44 ID:???
幼稚な奴は98スレへどうぞ
953NAME OVER:2005/10/09(日) 17:43:04 ID:???
>>950
譜面が付いてて、これで随分楽しんだ。
TOWNSのHEatでMMLとも格闘したし、MU100とXGWorksでも、じっくりと向き合った。
そんな曲たちです。

スレ違い、スマソでした
954NAME OVER:2005/10/10(月) 06:17:43 ID:???
>>943
だから・・・・・・、何?

> BGM&効果音は、FM音源対応で、サントラ持ってますっ(・∀・)
> 曲は、すぎやまこういちですっ(・∀・)
955NAME OVER:2005/10/10(月) 08:21:13 ID:???
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |
     |        |        |   |           世間の冷たい風にさらされて。。。
     |        |        |   |
     |        |        |   |
     |        |        |   |
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    | ミ
                        |
                   ミ   ∧_∧
                       ( *´Д`)
                       ⊂   つ
                       / / /
                       し' し
95698DO+:2005/10/10(月) 13:45:16 ID:???
奇人?変人?だから・・・、何?
98から88まで何でもこなしてみせるぜ!
だけど、拡張だけはカンベンな!
957NAME OVER:2005/10/10(月) 14:31:23 ID:???
今時すぎやまとか言われてもな。
俺的にはイデオンで終わってるし。
958NAME OVER:2005/10/10(月) 14:44:48 ID:???
俺的には終わってないので問題なし。
959NAME OVER:2005/10/10(月) 17:07:54 ID:???
イデオンはスペースランナウェイ
960NAME OVER:2005/10/10(月) 17:17:36 ID:???
セーリングフライ♪ セーリングフラ〜イ♪
961ハンニバル:2005/10/10(月) 21:38:22 ID:???
>>956
なぜメンバーが混ざってる…
962NAME OVER:2005/10/10(月) 23:47:55 ID:???
>>908
同じくスタトレとイース3で見限った。
強制スクロールソーサリアンとアクション特化ソーサリアンなんだもん。
まあそれだけあのスクロールエンジンが優秀だったってことなんだろうけど。

スタークルーザーはアドヴァンスドファンタジアンと並んで
好きな88ゲーのツートップだけどなぁ。このスレでは地雷扱いなんか。
963NAME OVER:2005/10/11(火) 00:56:43 ID:???
ちょうどこのあたりから「なにも88(パソコン)でやらなくても」って
ソフトばっかりになったんだよな。

俺はイース3はそれほどつまらなくは感じなかったが。
ただ、発売日の夜遅くに解いちゃったのはもったいないことしたなあ。
エンディングにいったとき、イース1・2にそれぞれ一週間ほどかけたのを思い出し
3ってこんなもんか?ってのはあった。カタルシスは小さかったがプレイしてる間は楽しんだよ。
964NAME OVER:2005/10/11(火) 01:15:09 ID:???
>>962
88版が糞なだけだ >スタクル
965NAME OVER:2005/10/11(火) 04:23:54 ID:???
特高野郎Nハチハチーム

俺のような天才ベーシッカーでなければ百戦錬磨のプログラマーどものリーダーは務まらん。
966NAME OVER:2005/10/11(火) 07:36:55 ID:???
M&Mのディスクアクセスだけはかんべんな
967NAME OVER:2005/10/11(火) 08:55:41 ID:???
亀スレだが木屋氏はハムか。フリーソフトがアマチュア無線のソフトか。
968NAME OVER:2005/10/11(火) 09:26:23 ID:???
>>963
イースFANなら決して「ワンダラーズ」をイース3とは呼ばないと聞いていたが。
(PCエンジンでは正式名称だがな)
969NAME OVER:2005/10/11(火) 16:42:09 ID:???
>>968
ゲームのプロローグ部分で「Ys-III」ってちゃんと出てるのにな…
PC-98版だと起動画面にも出てるし。
970NAME OVER:2005/10/11(火) 17:11:42 ID:???
>>969
3は前2作と違って横スクロールだから、受け入れられないファンもいる、ってこと
971NAME OVER:2005/10/11(火) 19:19:14 ID:???
イースシリーズってのは結局、アドルの冒険を何章にか分けて発表してるにすぎないわけで
いろんなゲームシステムでプレイできるのは、むしろ喜ばしいわけで
Ysってタイトルやめて、アドルの大冒険シリーズ1、2,3‥‥にしたほうがいいわけで

おまいらザナドゥNEXT買うのかい?
972963:2005/10/11(火) 20:16:09 ID:???
>>963
それは知ってるよ。わかりやすいよう便宜上書いただけ。
俺は普通にイース好きだよ、たぶん。
細かい表記にこだわるのが「イースFAN」なら
俺はそんな物にはなりたくないなあ。
ドラゴンスレイヤーシリーズ以外のARPGに
ファルコムが手を出したという違和感が当時はあったが。
でも店頭デモ見たら納得だった。
973NAME OVER:2005/10/11(火) 21:02:38 ID:???
Misty Blueの店頭デモ欲しーなー
974NAME OVER:2005/10/11(火) 21:13:13 ID:???
ザナドゥNEXTは買わないしプレイもしないだろうなあ。
自分がザナドゥプレイした時間をいまに持ち込むなんて想像しただけで恐ろしいw
果たしてあの試行錯誤が今の中高生に受け入れられるかには興味があるが。
975NAME OVER:2005/10/11(火) 21:54:16 ID:???
>>974
そんな要素ないから余計な心配だ
昔と同じようなプレイ感覚なわけがない
今の若者でもできるようなしろものだからこそ、古き若者のあーだこーだがあるわけで
976NAME OVER:2005/10/11(火) 22:26:40 ID:???
昔の要素ないの?
武器経験値とか魔法経験地。あれ結構すきだったんだが。
やりこみ要素はどこにあるんだろ?

大逆鱗の敵に対する個別経験値はやりすぎだと思ったが。
977NAME OVER:2005/10/11(火) 22:47:15 ID:???
そのへんの要素はある
が、途中でやりなおしたりステ振り間違いの修正をゲーム中に仕様として可能
昔のように最後のほうまでいって最初からやり直さなきゃいけないなんてことがない
ザナネクは、深く考えずに進めていってもそのうちなんとなくクリアできるような代物だと認識してる

やりこみ要素はクリア後も延々時間をかけて全ての経験をあげるとか、いわゆる今流行のそういう遊び方
敵の無限POPとかだからね
978NAME OVER:2005/10/11(火) 23:06:59 ID:???
確かに、昔のザナドゥはアレやってコレやってと面倒なパズルっぽかった。

キャラを成長させることよりも、アイテムコレクション的やりこみじゃないと、
今の連中にウケないのかね?
(WIZって成長&アイテム探索のバランスも良かったんだなぁ)
979NAME OVER:2005/10/11(火) 23:54:41 ID:???
一度は八方ふさがりを経験してこそ、エンディングへの喜びが増すゲームだったからなあ。
初めからやり直すときキャラはリセットされてもプレーヤー自身が成長しているという
RPGのおもしろさの原点ここにありなゲームなんだが。
980NAME OVER:2005/10/12(水) 00:09:19 ID:???
>>973
店頭デモって高校生ディスクとはまた違うものなの?
981NAME OVER:2005/10/12(水) 01:29:05 ID:???
昔のゲームや漫画を未だに褒めてる人って
進歩してない証拠だな
きっと大人になれてない子供のような精神年齢なんだろうね
そう言えば、ヲタクって子供っぽい人が多い
話し方やしぐさ、経験、何もかも進歩がない
大人になり落ち着き、色々と経験するものだが、
同じアニメを何度も見てアニメに詳しくなり、
同じゲームを何度もプレイしてゲーヲタになる。

ヲタクってキモイ
982NAME OVER:2005/10/12(水) 01:38:46 ID:???
>>981にうずまくいろんなコンプレックスが垣間見えました
983NAME OVER:2005/10/12(水) 02:33:36 ID:???
昔、クラスで一人だけゲーム持ってなくて、みんなにイジメられたりしたんだろう
984NAME OVER:2005/10/12(水) 04:07:42 ID:???
>>981
もっと大人っぽく!
985NAME OVER:2005/10/12(水) 05:05:30 ID:fMqy/5e3
>>956 オレノ88VA2ヨリハマツダロ
986NAME OVER:2005/10/12(水) 13:37:55 ID:???
>>983
981じゃないけど、ファミコンで出たスクウェアのテグザーがあまりにクソ過ぎて、
学校の中でテグザー=クソと言う公式が成り立って、
「88版はスゲーんだゴルァ!!」っていってもみんな「ハァ?88?何其れ?」な感じで、
石を蹴りながら独りで家に帰った小学生時代を思い出した。
987NAME OVER:2005/10/12(水) 15:18:45 ID:???
>>986
気にするなよ。
そいつらは、テグザーの思い出もなく、中年になってる。
可愛そうにも思える。
988NAME OVER:2005/10/12(水) 15:25:34 ID:???
989NAME OVER:2005/10/12(水) 16:44:29 ID:???
>>986
やつらは、テグザー=スクエアだからいいんじゃね?
990NAME OVER:2005/10/12(水) 19:14:36 ID:???
>>980
違いますよ。色々なシーンが順番に出てくる。
991NAME OVER:2005/10/12(水) 20:00:32 ID:???
次スレが立たなくて
992NAME OVER
というか>>981キモ過ぎwwwwww