PC-8801mkIISRゲーあれこれ Part14

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NAME OVER
記憶に残る数々の名作をマターリと語り合いましょう。
mkII以前のソフト論評も歓迎致します。
さぁ、それぞれのパトスを心ゆくまで細々とぶつけて下さい。

ただし、「あのゲームの名前は?」ってときは
【機種名を忘れずに】レトロゲームの名前質問スレ46
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/retro/1163980566/l50
2NAME OVER:2006/12/01(金) 01:51:13 ID:???
【過去スレ】

PC-8801mkIISRゲーあれこれ Part13
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/retro/1159593493/-100
PC-8801mkIISRゲーあれこれ Part12
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/retro/1149991400/
PC-8801mkIISRゲーあれこれ Part11
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/retro/1143606626/
PC-8801mkIISRゲーあれこれ Part10
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/retro/1129133404/
PC-8801mkIISRゲーあれこれ Part9
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/retro/1117439943/
PC-8801mkIISRゲーあれこれ Part8
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/retro/1105598949/
PC-8801mkIISRゲーあれこれ Part7
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/retro/1097793847/
PC-8801mkIISRゲーあれこれ Part6
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/retro/1081355111/
PC-8801mkIISRゲーあれこれ Part5
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/retro/1067966769/
PC-8801mkIISRゲーあれこれ Part4
http://game.2ch.net/test/read.cgi/retro/1057988374/
PC-8801mkIISRゲーあれこれ Part.3
http://game.2ch.net/test/read.cgi/retro/1038887534/
PC-8801mkIISRゲーあれこれ Part.2
http://game.2ch.net/retro/kako/1019/10195/1019565610.html
PC-8801mkIISRゲーあれこれ
http://game.2ch.net/retro/kako/1000/10001/1000180800.html
3NAME OVER:2006/12/01(金) 01:52:10 ID:???
4NAME OVER:2006/12/01(金) 01:53:02 ID:???
【番外】

88エミュでGO!
ttp://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1009452775/

甦るPC-8801伝説
ttp://www.ascii.co.jp/ant/pc8801/

PC−8801mkIISRゲーム リバイバルコレクション
ttp://www.kadokawa.co.jp/comic/bk_search.php?pcd=200509000222

「88ゲームライブラリ」(PC-8801)
ttp://refugee2005.sakura.ne.jp/

88裏技大百科
ttp://www.george24.com/~toppe/urawaza/
5NAME OVER:2006/12/01(金) 01:58:25 ID:???
保積ペペ
6NAME OVER:2006/12/01(金) 03:05:19 ID:???
6Get!!
7NAME OVER:2006/12/01(金) 04:11:10 ID:???
>>1
8NAME OVER:2006/12/01(金) 08:35:37 ID:???
>>1CMD乙
9NAME OVER:2006/12/01(金) 11:29:54 ID:???
テンプレって訳じゃないが、参考までに、88系ゲームの攻略サイトリンク集を。

ゲーム研究所3948
http://www.geocities.jp/hori3948/link/link-pc88.html

アナザーゲーム
http://www.a-game33.com/pcxx01-0.html

Web検索エンジン-可児さーち- ゲーム攻略
http://nanbu.ii2.cc/gamelink/04/
10NAME OVER:2006/12/01(金) 21:36:04 ID:???
ディスクアクセス音は効果音をかねる
11NAME OVER:2006/12/01(金) 21:46:22 ID:???
                 __
                 _ノ/
      ―=ニ7二ニ_」
         -―==``=ヽ
          __,、     `
       (_  |_ハR____
     __)(__R∪lS∈l_)
             \__|\_

>>1 余計なお世話だ。が、一応礼を言う。
12NAME OVER:2006/12/02(土) 01:38:54 ID:???
ギュィーン ギッチョンギッチョン ギュッ ギッチョンギッチョン
13NAME OVER:2006/12/02(土) 17:10:21 ID:???
ジャンク屋で新品NBの5インチ2Dが10枚50円だったんで何箱か買ってきた
また入るようならキープしとこうかな
14NAME OVER:2006/12/02(土) 20:58:15 ID:???
>>13
ディスクは保磁力がなくなるから、あまり古いのは読み書き共に出来ない可能性があるよ。
ウチに20年前のNEC純正の2HDがあったけど、98DAでフォーマットすら出来なかった。
15NAME OVER:2006/12/03(日) 04:06:00 ID:???
2HDより2Dのが保磁力有りだったような
勿論、今更2Dを何箱もキープする事になんの意味があるのか知らんが
16NAME OVER:2006/12/03(日) 09:19:56 ID:???
誰かシルフィードの、ゲームスタート直後の音声合成が何て言ってるか知らない?
当時(88FR)も今(M88)も、やっぱり「私は宇宙の帝王係です」って聞こえる……orz
そのあとは「エドワードが何とかかんとか」としか聞こえない
17NAME OVER:2006/12/03(日) 09:31:19 ID:???
ザカリテ?
18NAME OVER:2006/12/03(日) 09:39:00 ID:???
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%89_%28%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%29

”私は宇宙の帝王ザカリテ。グロアールある限り貴様らごときに倒されはせん。”
1916:2006/12/03(日) 10:21:08 ID:???
>>17 >>18
オオオーッ
ありがとう

20年ぶりにスッキリしたよ。
「帝王係です」なんだそりゃ、ってずーっと思ってたw
20NAME OVER:2006/12/03(日) 10:44:08 ID:1mYq3snU
>帝王係

噴いたwww聞き取れるだろwww
21NAME OVER:2006/12/03(日) 11:12:14 ID:???
ゲームオーバーのときはなんて聞こえてたの?
22NAME OVER:2006/12/03(日) 11:23:50 ID:???
【諸行】源平討魔伝【無常】 其のニ
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/retro/1162942294/23-24

> 23 名前:NAME OVER[sage] 投稿日:2006/11/22(水) 16:54:51 ID:???
> ふうてんがかまきり
>
> 24 名前:NAME OVER[sage] 投稿日:2006/11/23(木) 02:11:50 ID:???
> >>23
> 風前の灯(ふうぜんのともしび)
23NAME OVER:2006/12/03(日) 11:33:16 ID:???
>>15
EMUで作った88のゲームを書き戻して実機で遊んだりしてる
24NAME OVER:2006/12/03(日) 12:04:16 ID:???
エミュ自作品のUPの場所があったらいいな
ttp://nextbm.ty.land.to/index.htm
こういうのもできたが
25NAME OVER:2006/12/03(日) 12:15:49 ID:???
姫様がー 姫様が-
26NAME OVER:2006/12/03(日) 13:50:32 ID:???
おーまえーわよーわかっぱ
27NAME OVER:2006/12/03(日) 21:55:24 ID:???
”ひやかしならでていけ!”

俺の友人はアレをマップまで作ったというのに、これをしらなかった。
28NAME OVER:2006/12/03(日) 21:56:55 ID:???
毎回買い物してたんだね
ちゃんと
29NAME OVER:2006/12/03(日) 23:07:12 ID:???
はい、1名さんごあんな〜い!

は宿屋のセリフとしてどうなのかと。
30NAME OVER:2006/12/04(月) 00:57:23 ID:???
クイズ番組でドラクエ?の音楽が流れた。
ドラクエなんかやったことないのに…
何でこんなにノスタルジィを感じるのか?

1日経って思い出した。
・・・そうだ、ジーザスだ!

そういう人、ここにはいるかしらん。
31NAME OVER:2006/12/04(月) 02:08:51 ID:???
ドラクエはやってなくてジーザスのゲーム内ゲームのBGMとだけ認識してる人か・・・
オレがあの曲に出会ったのはドラクエUのアレフガルドだった・・・
32NAME OVER:2006/12/04(月) 08:01:21 ID:MrW/qZ0J
ジーザスのスペースマウスに熱チュウ
33NAME OVER:2006/12/04(月) 08:52:37 ID:???
しかしゲームアーツのオリジナルヒロインは
ジョシュアにしろ、姫さまにしろ、どうしてこぅ
 微 妙 なのか。
34NAME OVER:2006/12/04(月) 10:10:38 ID:???
だが、そこがいい。
35NAME OVER:2006/12/04(月) 10:28:08 ID:???
>>33
OPで石になった姫さまだけはかわいいと思った
36NAME OVER:2006/12/04(月) 10:33:17 ID:???
石になった姫さまで剣の刃をとぐ
37NAME OVER:2006/12/04(月) 11:03:08 ID:???
あの主人公の剣モーションなんだが、
振ると後ろに当たり判定発生してから、前に振るよな?
それ利用しての、一振りで2打撃与える技があった(?)が
これ本当に2打撃になってるのか?とかなり疑問だった覚えが。
38NAME OVER:2006/12/04(月) 11:08:42 ID:???
他機種のうらやましかったキラーソフト
FM77AV LAYDOCK ルクソール ディーバ ドラバス スペハリ
X1 ウォーロイド turboZ該当なし
MZ2500 XEVIOUS
39NAME OVER:2006/12/04(月) 11:09:19 ID:???
ジョシュアってだれ?
ファイヤーホークのパイロット?
40NAME OVER:2006/12/04(月) 11:19:43 ID:???
ファイヤーホークのパイロットだな
1で置き去りにされた彼氏のほうはアーサーか。
41NAME OVER:2006/12/04(月) 11:22:32 ID:???
設定上はテグザーより巨大化したが、
画面上はチビデブ化したようにしか見えないのが泣ける。
42NAME OVER:2006/12/04(月) 12:09:07 ID:???
>>13
当時のノーブランドは品質が激しく悪かった。
男はだまって3M。
43NAME OVER:2006/12/04(月) 12:35:47 ID:???
1.44MB なのに 3M とはこれいかに。
44NAME OVER:2006/12/04(月) 13:39:44 ID:???
ノーブランドはシャリシャリ音したなぁ
45NAME OVER:2006/12/04(月) 14:01:28 ID:???
みせてやるぜ1Dotのエクスタシー

当時の売り文句って専門用語多かった気がすんな。
46NAME OVER:2006/12/04(月) 14:01:32 ID:???
俺はマクセル派だったから
47NAME OVER:2006/12/04(月) 16:31:19 ID:???
漏れはTDKですた。
きっとこの中には花王派も居るはず。
48NAME OVER:2006/12/04(月) 17:15:36 ID:???
やはりヘッドクリーニングの為には花王ですよ

そういえばどこのFDメーカーかは忘れたけど、毎号の広告にFD型に整形したBASICプログラムを
広告にのっけてたとこあったよね、どこのメーカーだっけ。あれは見づらかった…
49NAME OVER:2006/12/04(月) 20:16:15 ID:MrW/qZ0J
ノーブランドで1Dでしたがなにか
50NAME OVER:2006/12/04(月) 21:31:11 ID:???
前スレでも言ったが、シャリシャリ音がM88で再現されねえかなあて
51NAME OVER:2006/12/04(月) 22:46:23 ID:???
MaxellやTDKはメジャーゲームのコピー、ノーブランドは怪しい奴、といった使い分けしてたな
52NAME OVER:2006/12/04(月) 23:33:09 ID:???
俺は途中セーブいらないオンメモリのゲームにノーブラ使ってた。
53NAME OVER:2006/12/05(火) 00:58:09 ID:???
DataLifeだす
54NAME OVER:2006/12/05(火) 01:21:05 ID:???
磁性体はマクセル、と決めていた時期がありました‥‥
5548:2006/12/05(火) 01:36:15 ID:???
>>53
そうだそうだ、データライフだった。 ありがとん。
56NAME OVER:2006/12/05(火) 07:56:59 ID:???
自分がマクセルのフロッピー初めて買った時は10枚組が20000円だった
当然ノーブランドなんて無く、2枚組4000円のを買って帰った
大事に使ったもんだよ
57NAME OVER:2006/12/05(火) 08:31:21 ID:???
物干し竿が 2 本で \1,000 の時代なのに。
58NAME OVER:2006/12/05(火) 09:20:25 ID:???
と思ったら、2 本で \1,000 では買えないようでした。
ごめんなさい。

物干し竿販売
http://shizu.0000.jp/read.php/uwasa/1045489213/

こんなの買う人がいる事の方が不思議…。
59NAME OVER:2006/12/05(火) 10:59:52 ID:???
ヴェイグスの最終右手武器がハッタリもいいところについて
60NAME OVER:2006/12/05(火) 12:45:32 ID:???
須田さんこれ終わって4時前スタートのムーブに出演か
忙しいな
61NAME OVER:2006/12/05(火) 13:34:51 ID:???
左手につぎ込めよ>>59
62NAME OVER:2006/12/05(火) 17:22:25 ID:???
>>42
最初の頃のノーブランドは箱やエンベローブが白いだけで
中身はメーカー品だったから結構良かったんだけど
ノーブランド専用のディスクがでまわってからは
中身が空でディスクが入ってないのとか、ディスクが二枚入ってるのとか
メチャクチャだったな
63NAME OVER:2006/12/05(火) 20:33:21 ID:???
>>43
誰が上手いこと言えと(ry

>>61
そもそも右手にはつぎ込めない件。あんな見かけ倒し外して、
シールド強化でもなんでもすればいいのにと思った。
64NAME OVER:2006/12/05(火) 22:24:00 ID:???
>>38

FM-7 テラ4001

も追加してくれ
65NAME OVER:2006/12/07(木) 00:13:05 ID:???
シールド強化? ブラスティの話ですか?
66NAME OVER:2006/12/07(木) 01:04:43 ID:???
地雷を踏んだと認めたくない人たちの話
67NAME OVER:2006/12/07(木) 07:10:50 ID:???
>65
ブラスティーなら閉宇宙空間でパーティクルをバラ撒いて敵を避けつつ進むのがデフォだろ。
戦闘で稼ぐのはステーション内に限定って事で。
68NAME OVER:2006/12/07(木) 07:57:54 ID:xaHaoHR4
そこで「E」キーを押す

ディスクが壊れるというのは都市伝説
69NAME OVER:2006/12/07(木) 09:20:57 ID:???
パーティクルは結局使わなかったな。
マッピングしてる最中なんぞ、再ロード上等だし。
そもそもマップ間移動なら、気になるほど敵もでん。
他RPGに比べると、自機が異常に強力で被弾して死ぬケース少ないからな。
ラス面?ありゃエネルギー切れ上等で、分岐マッピングだけして、
通路確定したら一直線で無問題。
エリクセン目前で、歩いていけるほどの余裕あるはずだ。
70NAME OVER:2006/12/07(木) 11:17:29 ID:???
>>69
最終面のマッピングがかったるくて投げ出した。
まぁゲーム自体退屈だったからな・・・
71NAME OVER:2006/12/07(木) 11:34:50 ID:???
飛行形態の際に使える兵器だけで全部いけるよな。
しかし飛行形態時、GUNが使えないのはまったくもって謎。
72NAME OVER:2006/12/07(木) 14:36:51 ID:???
ボムって名前のミサイルもそうだろw変形の意味ワカンネ
73NAME OVER:2006/12/08(金) 12:58:59 ID:???
武器なんかどでもいんじゃ、どでも

たまにあった糞長い戦闘どうにかしろよ。
せめて逃げるコマンドくらい用意しとけつーの。
74NAME OVER:2006/12/08(金) 21:13:38 ID:???
あれ、いきなりなるよなあ。原因は何なの?
75NAME OVER:2006/12/08(金) 21:23:30 ID:???
考えてみればブラスティってまさにスクエアを象徴してるな
76NAME OVER:2006/12/09(土) 09:40:42 ID:???
たしか原因は敵が強めで、
こっちの経験値が低い場合おきるんじゃなかったか?
従来のRPGなら負けてるはずなんだが、ブラスティーの
ありえない超スペックで避けてるような感じで。
77NAME OVER:2006/12/09(土) 12:10:20 ID:???
そもそもよ、ブラスティー強すぎ。
座標コマンドを最初のステーション通路で使うと敵でるよな?
本来ならゲーム終盤クラスのやつが。
それをボムさえ搭載してれば、初期状態でも勝てるんだぜ?
おかしかね?
78NAME OVER:2006/12/09(土) 13:25:13 ID:???
ゲーム自体出来そこないなんだから、そのへんのバランスがちゃんと詰められてたら、逆におかしいよ。
79NAME OVER:2006/12/09(土) 14:49:14 ID:???
俺的にはエリクセンのは変形とはいわん メリットもわかんねし
80NAME OVER:2006/12/09(土) 15:03:41 ID:???
ラスボスがどっちに付こうが一緒なのが納得いかなかったな。
81NAME OVER:2006/12/09(土) 16:53:49 ID:???
ブラスティ=なんちゃってRPG
82NAME OVER:2006/12/09(土) 16:58:28 ID:???
ブラスティの評価カラいねぇ。
オレは結構好きだったけど、まあ読み込みが多いのが難点だったかな。
98版だと読み込みが軽減されて、いい感じにマッピングが楽しめるんだが。
83NAME OVER:2006/12/09(土) 17:06:46 ID:???
ザコキャラとの戦いを、全部アニメONで解いた。
84NAME OVER:2006/12/09(土) 17:13:31 ID:???
銀河の三人をやります。
85NAME OVER:2006/12/09(土) 18:31:43 ID:???
ホビージャパンかなんかでブラスティを知ると、めちゃ面白そうなんだけどね
86NAME OVER:2006/12/09(土) 18:34:22 ID:???
そーいやブラスティの小説もあったな
87NAME OVER:2006/12/09(土) 18:36:53 ID:???
>86
あの小説の挿絵でブラスティーのデザインが大幅に変わっていたのが印象的だったな。
原作ゲームは俺も好きだったが。
88NAME OVER:2006/12/09(土) 18:57:46 ID:???
あーあの脚の細いというか薄い?ブラスティーかな
あれはちょっといただけなかった。

設定資料とかみると、エルガイムライクですっげぇ深そうなんだがなw
89NAME OVER:2006/12/09(土) 22:16:30 ID:???
えー前スレで少し話題がでた
コムサイトの専用スレができました
ttp://game9.2ch.net/test/read.cgi/retro/1165646196/l50
プログラミングシュミレーションゲームに興味のある人は
みんな集まってねー
90NAME OVER:2006/12/10(日) 01:13:15 ID:???
ブラスティーか。音楽が好きだったなぁ。
91NAME OVER:2006/12/10(日) 05:23:14 ID:???
ポプコムにMMLプログラムリスト載ってたよな

同時期にログインに「スクエアのミュージックドライバ」つうのが公開されてな。
紹介写真がブラスティのパッケージとMMLの画面写真。
ブラスティのBGMだ、と思ってちっこい写真みて必死で打ち込んでみたさ。

正月が始まったけどなorz
92NAME OVER:2006/12/10(日) 07:13:56 ID:???
ブラスティーに付いてきた設定資料集に
当時のロリ風な女の子がパイロットとして描かれてたね。
93NAME OVER:2006/12/10(日) 09:25:57 ID:???
>>92
明貴美加の描く女の子は当時も今も大して変わってないわけだが……
94NAME OVER:2006/12/10(日) 10:16:25 ID:???
以前なんかの雑誌に奴の描いたヴァーチャロイド少女が載っていたが

実感した
95NAME OVER:2006/12/10(日) 18:27:58 ID:???
小説ブラスティの挿絵はエリアルの人だったと思ったが‥‥
96NAME OVER:2006/12/11(月) 00:32:44 ID:DZIQxt63
88のゲームのロボって結構かっこいいのが多かった。

・ブラスティ
・ヴェイグス
・テグザー
・プラジェータ
とか。

戦闘機ではシルフィードかな。

プラモで出てたら絶対買ってた。

いまどきのゲームで格好いいのって、
エースコンバットのファルケンぐらいか。。
97NAME OVER:2006/12/11(月) 00:45:27 ID:???
まあオレの好き嫌いの問題かもしれんが、
ロボがカッチョよくても、登場人物が萌えキャラばかりという昨今のゲームは
萎える・・・orz
98NAME OVER:2006/12/11(月) 04:46:27 ID:???
>96
98だと獣神ローガス、FM-77AVだとデス・フォースも主役ロボがカッコ良かった。
PS用ならゼノギアスとオメガブーストだな。特にゼノギアスに出てきたヴェルトールの
イド・モード変形機構とヴェルトール2は外せない。

>97
登場人物が萌えキャラと言えば・・・
テグザーの続編のファイアーホークでは、ジョシュアという女性が主役メカのパイロットだったな。
ファイナルクライシスでは眼帯をつけた荒々しい筋肉質の女性が自機のパイロットだったっけ。
このあたりも懐かしい。
99NAME OVER:2006/12/11(月) 09:24:23 ID:???
88ではないがアレスタ2も女性パイロットだったかな。
萌えキャラはいいからスタークルーザーみたいに熱くなれるゲームがホスイ・・・


「余計なお世話だ。が、一応礼をいう」
100NAME OVER:2006/12/11(月) 09:57:36 ID:???
海外から見た日本ゲームの疑問
「ジャパンのゲームは何故、女子供ばっかしなんだ?」

大本は、筋骨隆々の傭兵っぽい風体が当然なのを
女子供にしてオリジナル性というかキャラを立てようとしたが
「どうせ操作するなら、プレイヤーの年齢近くでなじみやすい美少年少女のほうが売れるじゃん」
ということになってしまい、今に至る。

気がする
101NAME OVER:2006/12/11(月) 10:02:44 ID:???
そこでPS2の 竜が如く2 ですよ。
少年少女ではなく、男と女ばっかし。 
任侠物だから当然だが。キャバやホストクラブも増えて良し。
102NAME OVER:2006/12/11(月) 11:56:11 ID:???
ブラスティーなぁ、名前忘れたがあの燃料補給用のアイテムあったろ?
あれがどーしても使えなくて、むっさ悩んだ覚えが。
103NAME OVER:2006/12/11(月) 12:00:15 ID:???
そう考えるとブラオニって結構アメリカン(ハワイアン?)な雰囲気だたようグラフィックだったな
104NAME OVER:2006/12/11(月) 12:31:51 ID:???
ゲームの疑問というか漫画文化で育ってるから、少年少女が格闘、超能力、剣などで戦う世界観が受ける。
ハリウッド映画やアメコミで育ってるとイカツイ主人公や銃が受けるんだろう。
105NAME OVER:2006/12/11(月) 13:40:14 ID:???
俺、仮面ライダーが剣や銃を持ち始めた当たりから正直疑問を感じていた

106NAME OVER:2006/12/11(月) 14:25:50 ID:???
俺がガキの頃は、「素手(?)で戦えないのは弱いからじゃん」
ということで、Xライダー&ライダーマンは劣化ライダー扱いだった。
107NAME OVER:2006/12/11(月) 17:33:37 ID:???
>>103
そうか!
常春のハワイだからウツロの町には下着姿のままでも生活出来たんだ。
すると武器屋や鎧屋は免税店なのかな!?
108NAME OVER:2006/12/11(月) 17:44:43 ID:???
>>107
一日中暗闇で、狼やゾンビが街を徘徊するハワイ…
嫌なハワイだな
109NAME OVER:2006/12/11(月) 18:03:46 ID:???
最初に地下もぐってコボルドとかに逢うじゃん
ケチャ踊ってそうな集団
110NAME OVER:2006/12/11(月) 20:40:21 ID:???
普通に土人っぽいのもいたしな。名前忘れたが。
111NAME OVER:2006/12/11(月) 21:19:07 ID:???
あれはアステカ族だなぁ。ハワイアンじゃない
112NAME OVER:2006/12/11(月) 22:29:00 ID:???
まぁアメリカ人から見たら、クラーケンもデビルフィッシュな訳で
113NAME OVER:2006/12/12(火) 11:14:16 ID:???
当時クラケンはタコなのかイカなのか論議してたよな・・・
あの頃からD&Dなんかの海外のモンスターがWIZやザナドゥに使われてどんどんメジャーになっていったんだな
それまでは海外のモンスターといえばドラキュラフランケン狼男くらいかw
114NAME OVER:2006/12/12(火) 12:27:32 ID:???
ミイラ男もよろしく
115NAME OVER:2006/12/12(火) 13:13:03 ID:???
モンスがメジャーになったのはいいが
厄介すぎるんで、本来使うのさえもマスターがためらう
 スライム が雑魚になったのがなんともかんとも。
まあ、エンチャントウェポン無しで普通に殺せるモンスばっかしの
世界に細かく言うのが無粋なんだろうが。
116NAME OVER:2006/12/12(火) 13:14:10 ID:???
フランケンの叫び声はフンガーだと思っていたあの頃
117NAME OVER:2006/12/12(火) 13:53:51 ID:???
ザマスザマズのドラキュラー
118NAME OVER:2006/12/12(火) 14:49:42 ID:???
俺達怪物
119NAME OVER:2006/12/12(火) 15:01:10 ID:???
早く人間になりたい(byラストハルマゲドン
120NAME OVER:2006/12/12(火) 15:18:39 ID:???
ドラゴンは縞模様だと思ってたからな
ttp://s-yamamu.cocolog-nifty.com/yamamu/images/4834000494_thumb.09.LZZZZZZZ.jpg
121NAME OVER:2006/12/12(火) 15:55:44 ID:???
>>120
恐竜だって、色については未だに解明されていませんよ。
(現在の恐竜図鑑などの色はフィーリングでいい加減に塗ってある)

だからドラゴンだって、縞々でもおかしくありません。
122NAME OVER:2006/12/12(火) 16:18:23 ID:???
そいやしばらく見ないうちにEGG Plusなんつーのができたのな。
ttp://www.amusement-center.com/project/plus/index.html

アマランスの注意事項すげぇ納得w
123NAME OVER:2006/12/12(火) 16:56:37 ID:???
>>122
なにげにディーヴァ全シナリオセットってのがあるな
\4800はたけぇけど
124NAME OVER:2006/12/12(火) 17:21:23 ID:???
EGG PLUSは結構前からあるよ。
あっちはHDD専用ゲームなどEGGのシステムでは対応
出来ない物とか、権利者の希望(EGGではダメとか、値段を
もう少し高くしてくれとか)とかに対応する為の物みたいな感じ。

アマランスと言えば、これも見てみた?
ttp://www.amusement-center.com/blog/index.php?itemid=169
125NAME OVER:2006/12/13(水) 09:53:05 ID:???
EGGでは買う気がしない
126NAME OVER:2006/12/14(木) 07:59:31 ID:bw4ZN9W8
>>119
和風妖怪verはどうなったのか…
127NAME OVER:2006/12/14(木) 10:02:23 ID:???
ラストハルマゲドンと
ブライは何故か同じ香りがする。
128NAME OVER:2006/12/14(木) 10:09:42 ID:???
どっちもディスクの入れ替え頻繁だしな
129NAME OVER:2006/12/14(木) 10:32:34 ID:???
>>127
そりゃどちらも飯島健男氏の企画ですから。
130NAME OVER:2006/12/14(木) 11:20:47 ID:???
丼はともかくブライはなげっぱもいいとこだった
131NAME OVER:2006/12/14(木) 11:23:17 ID:???
88 版の前編のみ発売ってのはあんまりです。
132NAME OVER:2006/12/14(木) 13:00:44 ID:???
>>127
しかしラストハルマゲドンみたいなゲームをよくコンプリートしたもんだよ。
当時の漏れをほめてやりたいw 石板巡礼が終盤つらかったなぁ。
133NAME OVER:2006/12/14(木) 13:02:53 ID:???
107 個目とか、108 個目がどこだか分からない状態になっていると詰み。
134NAME OVER:2006/12/14(木) 14:03:09 ID:bbRvpo1g
>>132
当時のゲームは全般に厳しいよね。解くのに一ヶ月なんてザラ。
135NAME OVER:2006/12/14(木) 15:22:14 ID:???
M&M2はマップ書きは楽だったが、序盤での糞長い戦闘には泣きそうになった。
終盤というかLv上がりまくれば楽になるが。タルイガ
136NAME OVER:2006/12/14(木) 15:25:16 ID:???
>>135
そんな事はない。
本当の終盤、ラストダンジョンなんて3〜4時間位掛かる。
137NAME OVER:2006/12/14(木) 15:46:20 ID:FZD66vTW
>>135
俺、当時88MRとMSX2持ってたんだけど何故か
MSX2版買っちゃって、戦闘開始までの果てしない読み込み時間で
酷い眼にあいながら頑張って解いたよw

でも面白かった。
138NAME OVER:2006/12/14(木) 15:51:37 ID:???
2はダンシングソード覚えるまでがだるかった記憶があるな。
139NAME OVER:2006/12/14(木) 17:43:20 ID:???
M&M1ならMyパーティーは化け物集団だった。
HP&GEMの表示なんざ***だしなw
悪魔団体もドラゴンご一行も火山の神一家も
味方巻き込みファイアボールで終了。
ときどき前衛一人二人が”根絶”になるがまぁキニスンナ。
140NAME OVER:2006/12/14(木) 17:52:50 ID:???
僧侶も月の光だかを使い放題。
年齢くったら、アソコいって砂時計ひっくり返せばいいしな。

M&Mシリーズで、こういう無茶プレイできたの
1だけな気がすんだよなぁ。
141NAME OVER:2006/12/14(木) 18:00:16 ID:???
>>135
M&Mブック2は98版がやりたかったなぁ。
当時のMacライクなインターフェースとChicagoフォント。
ダンジョン3Dウィンドウも、小さめではあったもの床の市松模様とか看板の仕様とか、
98がゲームの標準機になる前の「高嶺の花」だった時代の匂いをぷんぷんさせていた。

で漏れは88版でコンプリートしましたとも。でも序盤orc200匹とかはつらかったなぁ。
142NAME OVER:2006/12/14(木) 19:11:03 ID:???
教会で補助魔法かけてもらえるまでdonation連打
143NAME OVER:2006/12/15(金) 11:16:48 ID:???
88版、どう考えてもあのバトルウィンドいらんやろ。。。
M&M1の仕様でなんか問題あんのか?
表示されてるキャラどころか、グラフィックLvでさえ
ファンタジーIII&T&Tからの流用臭いし。
1の一枚絵は独特の味があってよかったよなぁ。。。。
144NAME OVER:2006/12/15(金) 15:36:46 ID:???
定年を迎えたらT&Tに挑戦しようと思う
145NAME OVER:2006/12/15(金) 16:19:35 ID:JsKKSufS
>>144
過度なストレスで、お迎えが近くなると思うんだけど
146NAME OVER:2006/12/15(金) 16:21:35 ID:???
T&T←泣いてる顔に見えてきた
147NAME OVER:2006/12/15(金) 16:28:40 ID:???
ボケてしまえば大丈夫
148NAME OVER:2006/12/15(金) 17:30:27 ID:???
手が震えてディスク交換ができません
149NAME OVER:2006/12/15(金) 19:25:47 ID:???
>>143
いや、当時は異常に「マルチウィンドウが先進的」とされていたのよ。
で、マルチウィンドウを実現していたのは実質的にMacintoshだけ(Amigaなんか
もあったけど)だったので、MacintoshライクなUIで作られたんだと思う。フィールド
画面もウィンドウのひとつに過ぎませんよ、という意味であれだけ小画面だったん
だと漏れは解釈してる。
この作品は日米同時発売だったんだけど、米国版のほうはBOOK1と同じような画
面構成で作られている。どっちがいいかはそれこそ賛否両論だろうけど、斬新なUI
の可能性を見せてくれた日本語版を漏れは支持したい。ただ88版は解像度の面か
ら、あのUIを実現するのにはかなり力不足だった。ゆえに今EGGなどでもしリメイク
されるなら(発売元倒産により可能性はゼロに等しいが)98版しかありえない。
150NAME OVER:2006/12/15(金) 20:08:13 ID:WLKdWyTC
手が震えてきたらシューティングがいいんじゃまいか
151NAME OVER:2006/12/15(金) 22:34:11 ID:???
おまいら手より目の心配しろよ
画面見られなくなったらゲーム出来ねぇんだから







飯野は出すなよ
152NAME OVER:2006/12/16(土) 00:33:47 ID:???
リアルサウンド 風のリグレット
153NAME OVER:2006/12/16(土) 12:13:54 ID:???
パズゲーの解けない面を壁紙に
154NAME OVER:2006/12/16(土) 12:26:18 ID:???
M&M2自由に開閉できない上、
重ね合わせもできないマルチウィンド思考って見得だけだよな。
メイン画面広く取れなきゃ意味なかろうに。
155NAME OVER:2006/12/16(土) 14:23:05 ID:???
MM2を糧にファンタジーやT&Tはいいセンスになっていったけどね。
T&Tなんて見た目にどれだけの人がだまされたことか。
156NAME OVER:2006/12/16(土) 14:58:52 ID:???
なんかwiiのコントローラーを
腰に着けて177やったら
凄いことになりそうだな。
157NAME OVER:2006/12/16(土) 17:32:45 ID:???
何がどうスゴいことになんのか言ってみよ
158NAME OVER:2006/12/16(土) 23:12:32 ID:???
むしろナイトライフ(光栄)
159NAME OVER:2006/12/17(日) 19:16:16 ID:???
Wiiでグレードアップした「177」が出たら凄いことになりそうだが、
ただの「177」をWiiコンでやったとしても、やってる姿が傍目に「凄いブザマ」でしかねーよ
160NAME OVER:2006/12/17(日) 20:12:27 ID:???
てーかよ
>>156は117をプレイしたことがないと思うが
161NAME OVER:2006/12/18(月) 01:28:01 ID:???
ありゃ実際はただのアクションだな。
ちっとエロイものがあるが、現在のPCエロゲに比べりゃ。。。なぁ
162NAME OVER:2006/12/18(月) 01:41:31 ID:???
つうかマカダムと勘違いしてるのではなかろうか
163NAME OVER:2006/12/18(月) 07:58:37 ID:3Jj+LmY8
いま177をやるとエンディングにいけないです
俺のフィンガーテクも老いが…
164NAME OVER:2006/12/18(月) 08:48:07 ID:???
117とか177とか電話番号みたいだが
刑法だっけ?
クリアしたよ177
ヒロインには学習機能があって
どんどん『開発』していけるんだけど
あまり意味なかったな・・・
165NAME OVER:2006/12/18(月) 09:49:35 ID:???
さすがに177のアクションパートは無理だけど
Hパートは腰でプレイしてみたいな。
腰痛になりそうだけど。
166NAME OVER:2006/12/18(月) 14:06:00 ID:???
エロゲで思いついたが、ランスって普通の勇者というか英雄だよな。

今のなんぞ襲って仲間にしたあげく、
子供作らせそれを使い捨ての駒にし、妊娠期間があるので、
多人数のローテ組んで延々と孕ませるRPGすらあるからな。

しかも孕んでる間は母親戦闘参加できねぇから、
これはこれで戦略性が(以下略
167NAME OVER:2006/12/18(月) 15:12:58 ID:???
>>166
タイトルは?
最近のはわからんので教えて
おもしろそう
168NAME OVER:2006/12/18(月) 15:26:35 ID:???
俺屍のエロゲ版みたいだな。
169166:2006/12/18(月) 15:47:16 ID:???
こいつだが ttp://www.escude.co.jp/maou/maou_fre.htm

RPGつーより、クセのあるSLGかもな。
子供は計画性をもって使うのがポイントだっ
170167:2006/12/18(月) 16:57:57 ID:???
サンキュウ
あとでじっくりみさせてもらう
171NAME OVER:2006/12/18(月) 17:33:54 ID:???
なんとなく
蒼き狼思い出した。
あっちはエッチしすぎると死ぬけど。
172NAME OVER:2006/12/20(水) 00:28:37 ID:???
88で伝説のゲームその名もレジェンド
173NAME OVER:2006/12/20(水) 02:06:37 ID:???
どんなの?
映画の?
174NAME OVER:2006/12/20(水) 03:16:04 ID:???
クエイザーソフトのアクションゲームだろ。
トリトーンみたいな奴。
175NAME OVER:2006/12/20(水) 07:19:26 ID:???
WOOMだろ
176NAME OVER:2006/12/20(水) 08:33:37 ID:???
PCで最強のクソゲー
177NAME OVER:2006/12/22(金) 11:30:13 ID:???
宴会があったわけだが

後輩というか部下連が(おそらくエミュだろうが)
PC88とかの古ゲーに関して盛り上がっていた。
ツッコミたくてしょうがなかったが。。。やっぱ。。なぁ
178NAME OVER:2006/12/22(金) 11:37:05 ID:???
難しいとか、マップ書くのプロじゃあるまいしありえない、
とかはいいんですよ。今更だろうし。

「スクロールすらできないくせに、ゲーム出すなんて昔の奴馬鹿?」

あのな。。。。お前PC屋(プログラマ)だよな?
入社して5年は経ってるよな?
お前の考えはよっくわかった。とな。
179NAME OVER:2006/12/22(金) 12:37:23 ID:???
うはw
マジでぶんなぐりてぇw
木屋氏の爪の垢でも飲ませてやりてぇ
180NAME OVER:2006/12/22(金) 13:41:47 ID:???
そういうヤツらにはゲームの歴史の本を読ませても
意味がわからなかったりするんだろうな。
181NAME OVER:2006/12/22(金) 15:47:39 ID:???
つうか今のPCだって処理が速くなっただけで
スクロールの処理自体同じようなモンじゃないの?
182NAME OVER:2006/12/22(金) 15:53:39 ID:???
>>180
>そういうヤツらにはゲームの歴史の本を読ませても
ゲームの歴史以前に、過去から何も学ばないドアホウだろ。

ぶっちゃけ「重機もないのに土木工事やろうとしてた昔の人間ってバカじゃね?w」
に匹敵するような台詞だし。

時代の流れとか、道具の進歩とか全く理解できてない奴だろ。
183NAME OVER:2006/12/22(金) 15:55:33 ID:AdiiLyM0
コラコラ、加齢臭のプンプンするキモオタが
愚痴り合うなよw超臭いんだけど。
184NAME OVER:2006/12/22(金) 16:00:14 ID:qfeJp6Zu
堀井雄二あたりも88や68で鍛えたクリエイターなんだよな……
そんな老人にすら勝てない今のゲームクリエイターって、ゴミ以下だな。

ゲーム市場が閉塞するわけだわ。
185NAME OVER:2006/12/22(金) 16:50:52 ID:b6mHZqtl
    _
    / ./\ 〜∞
    \\・\'⌒`V"⌒`ー、_       「不良発覚… CM中止… リモコン回収…
    γ\\;ノ..;;;)       ヽ     約束されていた勝利が、クレーマーどものせいで…」
   ,,γ,;;,…;;.../ /\      ヽ
  (,;;;;;;;;;;;;;;;;;;人/ ,   \ ::::::*:: ∞〜
  |::*:;:*:;;:  lllllllllll  llllllll ,,;;*::: } プーン 【爆発炎上】DSのACアダプタとwiiのストラップをリコール
  | :*:;:;::/  《;,・;》,-[;;◎;]\;::;:,ノ    http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20061215/ninten.htm
  l (ヽイ:::l:;;;;;*   つ  ̄   |::/∞〜   ストラップ問題、集団訴訟に発展
  ヽ∪リ ;; :::;;;; l ll===ュ.    |/      http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0612/18/news017.html
   ヽ| :::;;;;;:  |、'^Y^,|;;::   |
〜∞ .|;;*::;; \__`-;;;;-'_/__ノ__
   ./l;;;;l;:;、ゝ ,`-==-'  l |  /|
  ∠_'‐*-......;;,,,,,,,;;;;;;,,,,,,...-‐ / |
  |    ̄ ̄ ̄''''.;;;;;;;;;;;;'' ̄ ̄|
186NAME OVER:2006/12/22(金) 16:54:17 ID:???
>>181
いや、考え方がそもそも違う。
DirectXあたりを使っているとテクスチャの表示位置変更とかその程度で
ビデオカードが勝手にやってくれる(ようなもん)。
なので昔みたいに透過処理を自前でやったりとか面倒なことは一切いらない。

昔は出来ることが少なかったので工夫してなんとかしていたが、
今は出来ることが多いので使いこなすのに工夫がいる、というところ。
187NAME OVER:2006/12/23(土) 00:45:40 ID:???
>>186
そりゃ単に
マシン語よりBASICインタプリタで組むほうが面倒が少ない
と言ってるだけでは?

ハードがやってる作業はいっしょでしょ。
188NAME OVER:2006/12/23(土) 01:35:19 ID:???
そりゃ違うぞ>>187
今と昔のスクロールにおけるハードLvの作業なぞ、まるきり違う。
少なくともWin上ではな。単純にはすませれない。

186の言うとおり、考えというか置かれてる構成が違うんで
面倒なことはいらないというか、現実的に昔のようにハードを叩いて
どうのこうのLvでソフトが構成できない。ということだ。

WinというOSは大会社みたいなもんだと思えばいい。
一定の手順ふんである作業をすることはたやすいが、
手順無視で社員一人一人に指示書を出し、動かすのはほぼ不可能だ。
189NAME OVER:2006/12/23(土) 01:38:29 ID:???
各デバイスが頭よくなりすぎたってのがあるがな。
組むほうは楽になったが、作業者がなにしてるのかは
把握するのに限界がある。
190NAME OVER:2006/12/23(土) 01:41:05 ID:???
>>188
Winの話が出てくるのがよくわからない。
「昔はアプリがやってた処理でも、今はWinがやってくれるんだ」ということじゃないの?
191NAME OVER:2006/12/23(土) 02:01:14 ID:???
もともとはハードとソフトの進化の過程を考えられない。
その程度の頭の持ち主が部下かよorz
って話だと思うんだが。

>>187
掛け算、割り算なんてルーチンを組まなければいけない時代というのもあったのさ。
極端な例だけどね。

論理演算だけしかないCPUで……なんて考えたくないなww
192NAME OVER:2006/12/23(土) 02:07:41 ID:???
ハイドライドみたいなチップ置いていく感じのマップだと今も昔も変わらないんじゃないか。
つーかWindowsにもハードウェアスクロールは無いわけで。
193NAME OVER:2006/12/23(土) 02:11:35 ID:???
CPUのインストラクションセット自体は、(それほど)進化してるわけじゃないでしょ。
昔はぜんぶプログラマが組まないといけなかったのが、OSとアプリに分化して
Windowsがやってくれる分が増えたからアプリ組むのが楽になっただけであって。
194NAME OVER:2006/12/23(土) 02:12:02 ID:???
Direct-X が出現してから、ゲームプログラミング手法は激変したと言える。
195NAME OVER:2006/12/23(土) 08:19:00 ID:???
てゆかDir-Xが無いとやっとられない。
PC88のように完全にハード仕様が一致してる機器ならともあれ。
196NAME OVER:2006/12/23(土) 08:23:48 ID:???
ぶっちゃけ、現在は同じプログラムが別のCPUでも走るわけだからな。。。。
ハードが個々人の手に負えなくなってOSが化け物になって。。。。
ターミネーターな日は近いぞw
197NAME OVER:2006/12/23(土) 08:43:40 ID:???
てるみねーちゃん
198NAME OVER:2006/12/23(土) 11:17:21 ID:???
ここの住人はRPGの話しかしないと思っていたので
正直見直した
199NAME OVER:2006/12/23(土) 12:22:22 ID:FNECBOWY
俺は逆に、こんな所で無価値で無意味な内容を必死に語るこいつらが改めて気色悪い
200NAME OVER:2006/12/23(土) 12:28:16 ID:???
200
201NAME OVER:2006/12/23(土) 13:41:26 ID:???
リアルタイムで実機持ってた人ならある程度詳しいでしょ。
マシン語使えるのも半分ぐらいいたんじゃない?
202NAME OVER:2006/12/23(土) 13:42:50 ID:???
>>199は単なる煽りか
煽りと見せかけてスレタイにピッタリのIDを見せびらかしたいのか
どっちだろう
203NAME OVER:2006/12/23(土) 14:02:15 ID:???
>>201
ほんとかよw俺はベーシックがやっとだったがw
204NAME OVER:2006/12/23(土) 14:28:17 ID:???
PC-8801 ではゲームしかしておらず、Windows 95 上でプログラミングを覚え、
それをそのまま職業+趣味にしてる自分みたいなのも。1973 年生まれ。
205NAME OVER:2006/12/23(土) 14:39:53 ID:???
実機持ってた世代で、且つ未だレゲー板を徘徊してるような奴はかなり特殊だろ。
往事を偲ばずにいられないなんてどうかしている。

俺自身のことなんだがな。
「昔は良かった」とか「先人は偉大だった」とか(それも事実だけど)、
そういうこと考えることが多くなった。
老いの入り口か?
やだやだ。
206NAME OVER:2006/12/23(土) 15:28:06 ID:???
俺の周りはあまりいなかったな
ある奴はいわゆる美少女ゲームていうのが趣味で
ゲームで失敗したりすると なんだこれって
キーボードに当り散らす奴だった
なんか情けなくなってしまった
207NAME OVER:2006/12/23(土) 16:43:44 ID:???
別に先人は偉大だとか、昔のゲームは今より良かった・・・
なんてそんなことは思ってない。
まあ黎明期の開発者が偉大なのは確かだが、
今やってみると別にそんなに面白いもんじゃない。
ただ、昔やり残したことが気になるだけ。
208NAME OVER:2006/12/23(土) 18:03:34 ID:???
懐古だけしてるのはアレだが、楽しみの幅は広くて悪くない
209NAME OVER:2006/12/23(土) 19:11:03 ID:???
今のゲームに繋がる流れがあるから、
今でもここにいるってところかな。

洗練されてなかったりもするが、
それ自身も今のゲームと比べる楽しみでもある。
210NAME OVER:2006/12/23(土) 19:19:08 ID:???
俺はあらゆる面で老いた、と実感している。
不毛かどうかなどはどうでもいい。興味がある方向へ思いをめぐらすのみ。
211NAME OVER:2006/12/23(土) 20:11:21 ID:???
そんなあなたに88版スーパーマリオ・・・
あれはアクションゲームだったのだろうか
212NAME OVER:2006/12/23(土) 21:06:24 ID:???
昔のゲームは、この処理すごい、とか、ああこの処理はこうしてるのかな、とか
いろいろ想像しながらプレイしてた。
今のゲームはもう感覚が麻痺しているというか、フーンって感じなんだよな。
213NAME OVER:2006/12/23(土) 21:14:04 ID:???
>>211
あれは挫折した……
借りてやったからあまりやりきった感はないけどな
214NAME OVER:2006/12/23(土) 21:37:30 ID:???
詳しい人教えて下さい。
大掃除してたら実機(88SRm30)が出てきたんで、M88でエミュしたいんですが、
WIN機と88SRを接続するケーブルは、シリアルクロスケーブルってお店で訊けばわかるかな。
WINはエプソン製です。
シーナとかメルヘンヴェールとか残しておきたいので・・・。
出来れば、こんなケーブルってわかるリンクとか貼ってもらえたら、助かります。
よろしくお願いします。
215NAME OVER:2006/12/23(土) 21:52:33 ID:???
Beeeeeeeeeeeep!
216NAME OVER:2006/12/23(土) 21:55:17 ID:???
217NAME OVER:2006/12/23(土) 22:19:29 ID:???
>>216
ありがとう
探してみます。(^^)
218NAME OVER:2006/12/24(日) 01:48:17 ID:???
メリクリ・・・ウスプリティ
219NAME OVER:2006/12/24(日) 16:21:01 ID:???
パケの保存よければ、DISK生きてる可能性もあるんかな
俺の場合、吸出しに成功したのは5年ほど前で6割程度だったが
220NAME OVER:2006/12/24(日) 17:35:44 ID:???
2Dはそうそう死なない。洗浄して、ピンポイントで何度も読めばだいたい復活できる。
221NAME OVER:2006/12/24(日) 21:20:45 ID:???
こんどの年末年始の漏れの目標は、1度も死なずにザ・スクリーマーをクリアすることだ!
ここの住人も是非何かに挑戦してくれ。
ちなみに去年末はウルティマ4だった。
222NAME OVER:2006/12/24(日) 21:24:09 ID:???
じゃあ俺は「ラプラスの魔」をクリアすることを目指す
223NAME OVER:2006/12/24(日) 21:44:13 ID:ScZOPvPG
ボコスカでもやるか
224NAME OVER:2006/12/24(日) 21:55:23 ID:???
>>222
ラプラスの魔
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/retro/1163348997/
前スレ位で既に語る事が無くなって困っています。
225NAME OVER:2006/12/24(日) 22:13:08 ID:LvTb0ZI9
月刊トラウマが完全に沈黙しました
226NAME OVER:2006/12/24(日) 22:25:25 ID:???
バランスオブパワーをやる奴はおらんのか
っていないだろな

>>221
進行状況を語ってほしぃ
227NAME OVER:2006/12/24(日) 23:46:52 ID:???
いまイースオリジンやってるわけだが
ダームの塔の内部が変わりすぎだろと
88版をそのまま3Dにされても困るけどねw

228NAME OVER:2006/12/25(月) 01:09:25 ID:???
>>227
つドルアーガの塔
つリターン・オブ・イシター
229NAME OVER:2006/12/25(月) 09:35:06 ID:???
何気なくロマンシアを再プレイ。

指が覚えてるとはこういうことかと
230NAME OVER:2006/12/25(月) 10:17:51 ID:???
>>226
休みにはいってから本格的に探索できるように、ただいま1Fのファットマンで経験値かせぎ中。
現在HC20 ここまで安定するのに10人近く死んだ。
以降は休みに入ってから・・・・
231NAME OVER:2006/12/25(月) 11:52:54 ID:???
>>230
エンディングうp!!
232NAME OVER:2006/12/25(月) 16:03:40 ID:???
どうせうpならプロデュースでもやるとか
あれコツ掴めばホケホケ進めた気がする。
233NAME OVER:2006/12/25(月) 18:54:45 ID:???
>>228
これも忘れないでな。
つクエスト・オブ・カイ(カイの冒険)
234NAME OVER:2006/12/25(月) 20:35:37 ID:???
つ【ブルークリスタルロッド】
235NAME OVER:2006/12/25(月) 21:35:03 ID:???
>>232
おお、プロデュース、期待しています。
236NAME OVER:2006/12/26(火) 02:17:54 ID:???
じゃ俺は冒険浪漫でもクリアしようかな
237NAME OVER:2006/12/26(火) 07:50:43 ID:aLmxdu7c
じゃ俺SA・ZI・RIクリアしよ
238NAME OVER:2006/12/26(火) 08:18:38 ID:???
じゃ俺は棋太平88クリアするよ
239NAME OVER:2006/12/26(火) 08:37:35 ID:???
じゃ俺はN88-BASICクリアするよ
240NAME OVER:2006/12/26(火) 13:50:34 ID:???
レリクスなら資料なしでクリアできる  と思う。
241NAME OVER:2006/12/26(火) 14:10:19 ID:???
自慢じゃないが自力で解いたAVGはない
あ、ジーザスは自力だったけか
242NAME OVER:2006/12/26(火) 14:11:23 ID:???
アンジェラスとかミスティーブルーは?
243NAME OVER:2006/12/26(火) 14:20:18 ID:???
ミスティーの方はやったことないな
古代サウンドのやつだろ
今はAVGはあまりはやんないのかな
バイオハザードとかは一応AVGか?
244NAME OVER:2006/12/26(火) 16:38:12 ID:???
今メジャーな普通のAVGといったら、サウンドノベルとか逆転裁判かな、ギャル/エロゲはノベルだらけだろうけど
245NAME OVER:2006/12/26(火) 18:35:47 ID:???
AVGって進化止まってるのか?
まあ、他のジャンルも根本的には変ってないか。
246NAME OVER:2006/12/26(火) 18:38:26 ID:???
>>238
プロテクトで馬から落ちた・・・
247NAME OVER:2006/12/26(火) 18:50:40 ID:???
AVG に関しては、特に停滞が激しいジャンルだと言えると思う。

コマンド選択型になってから、総当たりを防ぐ為にどうのこうのがあった程度。
その後 3D 化してきたりしたものの、結局はまた停滞してしまっている。
248NAME OVER:2006/12/26(火) 21:01:45 ID:???
アローンインザダークやバイオハザードはある意味正統なADVの進化だと思うよ
東西南北の移動を自力でしてアイテム拾って使って脱出するあたりなんか特に
ストーリーが一本道で単純明快、アクション性が高いので誤解を招きやすいとは思うけど
249NAME OVER:2006/12/27(水) 00:26:43 ID:???
スタークラフトADV大好きな俺だが、
確かにアローンインザダークを初めてやった時は
すっげーわくわくしたもんな
250NAME OVER:2006/12/27(水) 00:57:22 ID:???
スタークラフトといえばFM
FMスレにエミーねたを投稿したら見事にスルーされてしまった
ただの寝釜と思われたのか
不憫だw
251NAME OVER:2006/12/27(水) 02:04:58 ID:???
誰か>>250の翻訳頼む
252NAME OVER:2006/12/27(水) 03:45:08 ID:???
金田一春彦先生に翻訳をお願いしました。

スタークラフト社といえば、FM版の移植が神だったことで有名です。
そうそう、FMと言えば、全然関係はないんですけどFMスレってありますよね。
俺ってばEmmy好きだったもんで、あそこにEmmyネタを投下してみたんですよ。
そしたら皆様そろいもそろってスルーですよ。
ネタと理解してもらえず、ただのネカマキターと思われたようです。
俺ってカワイソス。

先生、有り難うございました。
253NAME OVER:2006/12/27(水) 07:58:56 ID:UFVoab5g
ADVと言えばポートピアやって、「イケ シンカイチ」の意味を知ったのは10年後でした
254NAME OVER:2006/12/27(水) 08:25:59 ID:???
今、ファルコムとかの名が売れたメーカーから
コマンド打ち込みTYPEのADV出したら結構新しいやもしれん。
255NAME OVER:2006/12/27(水) 10:21:39 ID:???
Emmy
256NAME OVER:2006/12/27(水) 21:04:27 ID:???
俺FM7ユーザでもあるが、エミーが出てたなんて知らなかった

つうかエミーは80用じゃなかったか
しかもエミー2よりエロい
257NAME OVER:2006/12/27(水) 22:14:40 ID:???
アドベンチャーじゃないけど
コマンド打ち込みだし
258NAME OVER:2006/12/27(水) 23:40:34 ID:???
ということは次世代AVGが進化すべき方向は
人工無能搭載型 シナリオ追行ゲーム
というもんでいいんでは

Emmy
ttp://t-kun.sakura.ne.jp/fo/room02/othergame02.htm#oga01
259NAME OVER:2006/12/28(木) 02:39:30 ID:???
初代エミーって、あれでちゃんとアニメーションするんだから凄いよな
260NAME OVER:2006/12/28(木) 08:45:32 ID:???
>>259
G-VRAM画像と違ってぶっこぬきが(ry
261NAME OVER:2006/12/28(木) 11:14:43 ID:???
ADVと言ったらリバーヒルソフトだろ
マンハッタンレクイエムとか琥珀色の遺言とか
262NAME OVER:2006/12/28(木) 11:31:32 ID:???
むしろリバーヒルでも「鍵穴殺人事件」や「狼男殺人事件」の頃のが名作
263NAME OVER:2006/12/28(木) 16:56:28 ID:???
シンキングラビットだけどな、鍵穴は。
264NAME OVER:2006/12/28(木) 17:48:43 ID:???
BPSのムーンストーンもあれだけど、
シンキングの「映画狂殺人事件」も何で出なかったんだろ?

一回ログインで広告みたけども・・・

265NAME OVER:2006/12/28(木) 18:19:26 ID:???
社員数人しかいなくてアスキーに吸収されちまったんじゃなかったか
ウルティマ3エクソダス(古いほう)の移植が印象的だった >シンキングラビット
266NAME OVER:2006/12/28(木) 18:37:44 ID:???
>>265
ウルティマ3エクソダス(古いほう)の武器屋と防具屋だったか
中がいっしょのとこなかった?
しょっぱなの町だったかな?
267NAME OVER:2006/12/28(木) 18:37:51 ID:???
今林さんの才能が枯渇したんだろうな
常識的に考えて
268NAME OVER:2006/12/29(金) 16:56:37 ID:???
DSでアナザーコードとかウィッシュルーム作ってるCINGって
リバーヒルでADV作ってた人がやってるの?
269NAME OVER:2006/12/29(金) 17:36:03 ID:???
270NAME OVER:2006/12/29(金) 19:52:39 ID:???
>>266
ゲームより付属のジグゾーパズルに夢中
271NAME OVER:2006/12/29(金) 21:08:49 ID:???
鈴木里香は元サンリオ
272222:2006/12/29(金) 21:09:49 ID:???
ラプラスの魔プレイ中。

・・・か、辛すぎるよママン・゚・(つД`)・゚・
死にまくるゲームだってことは知ってたけどこれほどまでとは。
1回戦闘をこなすのも四苦八苦。おまけに道具は壊れるし、金はないし。
273NAME OVER:2006/12/29(金) 21:10:56 ID:???
ラプラスの魔なら得意です!
274NAME OVER:2006/12/30(土) 01:15:59 ID:???
写真撮れ
275222:2006/12/30(土) 02:01:35 ID:???
>>274
そりゃ写真撮るさw
取らないと金入んないんだもんな
276NAME OVER:2006/12/30(土) 02:40:21 ID:???
マイト&マジック1をやってみる

自分の耐久力の無さに驚愕 当時の俺。。スゲェよ。。。
277NAME OVER:2006/12/30(土) 11:43:28 ID:WHEqpsYN
ラプラスは間違えてカメラで格闘して、よくカメラを破損してました
278NAME OVER:2006/12/30(土) 12:22:47 ID:???
スクリーマーはどうもクリアが無理ぽい。
まだ死んでないけど、レベレーションリング使ってもヒントがでねぇ。
やっぱりいけないものでプレイしてるせいか・・・
279NAME OVER:2006/12/30(土) 12:37:18 ID:???
自己レス
思い出した。これはSR版のバグだったわ。当時それで解くのを頓挫したんだった。
なにやってんだろ俺。レベルアップについやした2日を返せ〜〜。
280NAME OVER:2006/12/30(土) 12:48:06 ID:???
全国のスクリーマーファンが泣いた
281NAME OVER:2006/12/30(土) 12:58:06 ID:???
スクリーマーのスレッドができていました。
282NAME OVER:2006/12/30(土) 13:33:57 ID:???
>>279
攻略サイトで情報補え!あきらめるな!
っていうか最後のコードってヒントで解るレベルだったっけ?当時自力で解けなかった気が。
283NAME OVER:2006/12/30(土) 14:51:01 ID:???
誰か助けてやるんだ!
284NAME OVER:2006/12/30(土) 15:28:04 ID:???
俺には生暖かく見守る事しかできんw
285NAME OVER:2006/12/30(土) 17:34:18 ID:???
ネタバレ&長文注意

ファイナルドアの推理方法

1:チーフとの会話 : ファイナルドアのパスワードのアタマのスウジは
6
7
8
9
2:ナチとの会話 : 8233だ。
これで、
6xxx
7xxx
8233
9xxx
となる

286NAME OVER:2006/12/30(土) 17:35:45 ID:???
続き

3:んで、ほんとならレベレーションリングで
「2ジュウ ノ シカク ヲ カケ」
「ナカ ノ ヒダリウエ カラ ハジメヨ」
「4ツ ノ カズ ノ ナラビ」
「ヒダリ ニ マワレ」
のヒントを得て、
14
23
が中心(中の四角)に入り、
6xxx
714x
8233
9xxx
がでる。

4:同じように外側も左まわりで0から数字をならべていくと
6x65
7144
8233
9012
まででて、「あれ?6の段がおかしい」ってことになる。
俺の場合は後1文字なので、総当りでやったけど、
6の段はマニュアル付属の漫画に載ってたのかも・・・
287NAME OVER:2006/12/30(土) 17:37:02 ID:???
もしマニュアルをまだ持ってる人いたら確認よろ!
288NAME OVER:2006/12/30(土) 18:04:13 ID:???
俺もスクリーマーはクリアしたんだけど、全く覚えて無いや。
どうやってそこクリアしたんだろ。
289NAME OVER:2006/12/30(土) 23:16:24 ID:???
月刊トラウマのブログが落ちちゃってるんだけど・・・何でなんだぜ?
290NAME OVER:2006/12/31(日) 10:59:27 ID:???
スクリーマーのディスク内のボツCGってどんなの?
291NAME OVER:2006/12/31(日) 14:06:55 ID:???
>>290
ファイナルロリータの無修正CGとスクリーマーのボツCGは
長年のトラウマだったが、スクリーマーのは未だに確認出来ない。
292NAME OVER:2007/01/01(月) 08:46:26 ID:???
明けましておめでとう
このスレもこつこつ需要が。
293NAME OVER:2007/01/01(月) 15:51:29 ID:104dp8TJ
あ〜くしゅがマニュアルないからいまだに解けない
294NAME OVER:2007/01/01(月) 19:27:41 ID:???
「好物はにくまん」だっけ
295NAME OVER:2007/01/03(水) 22:00:58 ID:???
正月番組のエジプト探索みてたらルクソールをやりたくなった。

このゲーム、もろに実名で神殿名でてるんよな。
ラストが未だに意味わからんが。
王になったのか?てゆか、あのねーちゃんどっから湧いたよ?
296NAME OVER:2007/01/04(木) 07:55:59 ID:kFSnlY8D
>>295
まずは黄金の墓からやらないと
297NAME OVER:2007/01/04(木) 16:51:44 ID:???
ネイトは俺の嫁
298NAME OVER:2007/01/04(木) 17:24:23 ID:???
そんな
299NAME OVER:2007/01/04(木) 17:24:54 ID:???
ことは
300NAME OVER:2007/01/04(木) 17:25:26 ID:???
ねいと
301NAME OVER:2007/01/04(木) 17:28:21 ID:???
>>297
わしのむすめにてんごしたんはおのれかー!
302NAME OVER:2007/01/04(木) 23:10:52 ID:???
ルクソールはBGMが良かったなぁ
とてもクリア出来るゲームではなかったが・・・
303NAME OVER:2007/01/05(金) 00:15:37 ID:???
8MHでクリアしたよん
GMをテープ撮りしてたなぁ

関係ないけどラプティックもクリアしたぁ
あれはコンティニュー使用だったっけか

さらに関係ないけどトップルジップって最後どうなるの?
304NAME OVER:2007/01/05(金) 02:05:08 ID:+/j49h0i

305NAME OVER:2007/01/05(金) 04:34:31 ID:???
らぷてっくクリアしたよ
徹夜で
306NAME OVER:2007/01/05(金) 10:44:30 ID:???
ルクソールか あれ、昨今のSHTのような反射神経意味なし。
ヴァリスもそうだがテレネット系キャラスクロールには慣れ命。
キャラが動いて見えるようになったら、とにかくアイテム取り捲れば
(特に赤球は逃すと詰む)クリアできる。
3Dは簡単なので、そこまでいける人になら楽勝のはず。
307NAME OVER:2007/01/05(金) 14:53:06 ID:???
水色の敵弾が「見える」ようになるまでが一苦労。
オープニングデモとかテキストのセンスとか最高なんだが…
308NAME OVER:2007/01/05(金) 16:20:59 ID:???
Wチームのあくのつよさがぬけていい感じだったのにな
ゲームバランスは相変わらずだけど
アンドロギュヌスは笑える要素があってよかった
音楽はO.史生ってひとのちょっと荒削りで青い感じはよかった
アルバトロスやアメトラなど
309NAME OVER:2007/01/05(金) 21:41:22 ID:Jn3ZmUzp
「月刊トラウマ」って、また閉鎖??
レゲーサイトがどんどん消えていっちゃうお・・・・
310NAME OVER:2007/01/05(金) 21:53:59 ID:???
心配すんな 潜在プレイヤーの数はかなりいる。
消えたら消えたでこりゃ幸いと新しくサイト立てるやつもいるさ。
311NAME OVER:2007/01/05(金) 22:05:04 ID:???
いや、軒並み潰れて行ってるだけ
優秀な新サイトなんて生まれてきてないわな
312NAME OVER:2007/01/05(金) 23:00:53 ID:???
まぁ潰れるのは道理だろ。新ネタが出るはずもねぇし
俺がサイト作っても飽きたら放置か消すな。
313NAME OVER:2007/01/06(土) 00:49:24 ID:???
なんでバトルゴリラの攻略サイトないのぉ
やってた人いる?
314NAME OVER:2007/01/06(土) 05:26:30 ID:???
やり込んだけどすっかり忘れた
315NAME OVER:2007/01/06(土) 11:40:20 ID:???
てか 
そのゲーム、攻略みなけりゃ進まないならやめたほうがいい。
おそらく向いていない。
316NAME OVER:2007/01/06(土) 11:47:35 ID:???
裏までクリアしたよ
ただ懐かしみたいだけ
317NAME OVER:2007/01/06(土) 12:00:32 ID:kdJCqpDu
ルクソールをプレイした後にシルフィードしたら神に見えるのだが
アルフォスも神に見える
318NAME OVER:2007/01/06(土) 13:08:08 ID:???
ハイドライドIIIをやったあとにテスタメントでもよし
319NAME OVER:2007/01/06(土) 16:55:25 ID:???
ル糞ールとシルフィードを比較する自体が・・・・
ただ、あの3D面は若干評価対象になるかも

ハイドラ3もテスタメントも名作だし
方向性全く違うじゃんw
320NAME OVER:2007/01/06(土) 17:38:47 ID:???
単にアクションシューティングとして見ての話だろ

まぁそれより真面目に評価とかしねぇって。ネタだけだろ
321NAME OVER:2007/01/06(土) 20:13:17 ID:???
アルフォスは元々神だな
322NAME OVER:2007/01/06(土) 20:21:16 ID:???
2までやったけど
ハイドライドIIIってクリアに何日ぐらいかかるの
なんか時間かかりそう
323NAME OVER:2007/01/06(土) 20:38:42 ID:???
ヴァーチャルハイドライドっていう3Dものがあったのか
324NAME OVER:2007/01/06(土) 21:01:45 ID:???
>>322
2よりはラクだと思う
謎自体に理不尽なとこ無いし
325NAME OVER:2007/01/07(日) 02:55:35 ID:???
ハイドライド3は最初のレベル、1,2上げればあとは楽勝。
あとは両替機。単にアイテムを持てる重さが問題なだけ。
326NAME OVER:2007/01/07(日) 09:36:31 ID:???
3は最近のゲームに近いな。ふつーに進めれるしな。
1とか2が異常といえばそれまでだが。
327NAME OVER:2007/01/07(日) 10:12:09 ID:???
そうそう、あれ結構現代的なゲームだよ。古臭くない。
328NAME OVER:2007/01/07(日) 11:10:18 ID:???
200階建ての塔とかマップがバカ広いって聞いたけど
1はさくさくプレイできたな〜
329NAME OVER:2007/01/07(日) 11:26:37 ID:???
進めてけばエレベータがあることがわかる。
それさえ動けばたいしたことは無い。
マップも広いとこは大抵無駄に広かったりするし、
重要部分はさほどでもない。てかほぼ一本道。
330NAME OVER:2007/01/08(月) 03:27:37 ID:???
3本首ドラゴンのいる洞窟はちょっとめんどくさいけどな


98版の海ステージで一度挫折した事は内緒だ
331NAME OVER:2007/01/08(月) 08:46:23 ID:7+ef0jTn
にべあんクリームがない…
332NAME OVER:2007/01/08(月) 08:57:13 ID:???
ハイドライド3は一日でクリアーできる。
神殿入り口でレベル上げ出来るようになれば終了だ。

思い出したように時々プレイしてるけど、持てるものに制限あるし、
自由度はあんまり高くないように思う。
せいぜいマッドドラゴンスキップ出来るぐらい。
333NAME OVER:2007/01/08(月) 13:48:14 ID:???
FC版とMD版を持ってるがBGMが一部違ったような・・・
88版は持ってないからどっちが本家に忠実なのかわからんが・・・
1と2は88でクリアしたが3(FC・MD)は未クリアだな
けっこう大変じゃなかった?
334NAME OVER:2007/01/08(月) 21:38:10 ID:???
リアルタイムに雑誌の攻略なんかを見ながらやってると、難度も意欲的にも随分差がありそうだ
335NAME OVER:2007/01/08(月) 21:44:31 ID:???
FC 版は無理。
頑張っているのは分かるけど、とてもではないけどプレイするに耐えない出来。
336NAME OVER:2007/01/08(月) 22:08:22 ID:???
ハイドライドIII 3本首ドラゴンのところでやめてしまった
なんか切ってもあたらないし 買い物足りないのか
先は長そうだし

無限の心臓IIIも残り3分の1ディスク残して手付かず
これ88のグラフィックの描き方が完成しきっていてすきなんだが
337NAME OVER:2007/01/08(月) 23:11:15 ID:???
冗談よしてください。

私は夢幻の心臓IIIが大嫌いです。
何故か同列に思い浮かぶのがクリムゾンシリーズ。

何の個性も見受けられない単なる国産 RPG という点で両者共通。
338NAME OVER:2007/01/08(月) 23:28:03 ID:???
心臓3はそこまでけなすほど悪いとは思わないな 普通に遊べたし
そもそもクリスタルのゲームは人を選ぶからな
俺は好きだがバトルゴリラ大嫌い、つう奴もいるしな

クリムゾンはまぁ、ドラクエすぎて苦笑したけど
ドラクエもどきなら英伝1,2ぐらいの作りをしてもらわないとなー


あまり話を聞かないテクノのゲーム
Dダッシュやヘルツォーク、実は曲もなにげにいいし大好きなんだが
同士は居ないもんかねぇ
339NAME OVER:2007/01/08(月) 23:34:01 ID:???
>>338
> 普通に遊べた
だから嫌なのです。

> クリスタルのゲームは人を選ぶ
夢幻の心臓IIIはこうではないから嫌なのです。

マッピングしないとクリアできないとか、
街の人の話を全部メモしないとクリア不能になるとかそんな感じ、
そういうのがクリスタルソフトらしさだと思うんですよ。
340NAME OVER:2007/01/08(月) 23:35:08 ID:???
魚 えらく嫌ってるね
でもクリムゾンとは全然ちがうよ

音楽でみると
夢幻の心臓III バトルゴリラ ヘルツォーク (機種違いだが)レイドック
この辺は澄んだ音色でメリハリきいてて好き
341NAME OVER:2007/01/08(月) 23:38:13 ID:???
>>338
うは めちゃくちゃかぶったw
しかもこの流れで すげぇ

ヘルツ音好きがいて嬉しいです
これと夢幻III
MP3してます
342NAME OVER:2007/01/08(月) 23:40:19 ID:???
夢幻の心臓 III には、夢幻 II の延長を求めていたのに、
いざ発売されてみたらその中身はドラクエだったんですよ…。
私の期待する、Might & Magic II や Wizardry IV のようなものではなかったのです。

かといって、万人に勧められるかと言えば…
あれをやるなら DRAGON QUEST や FINAL FANTASY の方が良いでしょう。
お勧めしたとしても、「あー、PC ゲームって家庭用の劣化だね」って笑われるような気がします。

だから私はとても夢幻の心臓 III が嫌いなのです。
確かに遊べるには遊べますが、記憶に残らないゲームだったのも事実なのです。
343NAME OVER:2007/01/08(月) 23:49:09 ID:???
俺はFFがなぜか好きになれないのよねぇ
プレイしてなくていうのもなんだが

Wizardryってドラクエの真似だよね
なんていう台詞をいまさら言ってみる
344NAME OVER:2007/01/09(火) 00:41:41 ID:???
当時のパソコンゲーマーって
家庭用にはない凄い所があるんだぜ、高価なマシンだから味わえる、玄人向けな世界があるんだぜ
っていう、家庭用に対する敵意や自尊心みたいなものを少なからず持っていたな。

ファミっ子に自慢できる要素をひたすら探し、貶されそうな要素は言い訳を用意し。
345342:2007/01/09(火) 00:47:24 ID:???
>>344
そうそう。良くも悪くもそういう事なんですよね。
別にどちらが優れてるとか競争してどうなるものでもないのに…。
346NAME OVER:2007/01/09(火) 00:54:38 ID:???
なんとなくヴァリスをクリアしてみた。
エンディングがなんか違う。。。と思ったら、
あのグーガーグーガーなDISK音が無いのが何故か違和感が。
347NAME OVER:2007/01/09(火) 01:06:46 ID:???
まぁ夢幻IIIは確かにそれまでのシリーズとはまるで違うわな。
ウルティマチックだったのが、いきなり対象年齢落とされた感じで。
最後なんか破邪の封印かと思ったぜ。ドラゴンイカスw
348NAME OVER:2007/01/09(火) 01:08:19 ID:???
経験値を書きかえて・・
お金も・・
349NAME OVER:2007/01/09(火) 01:31:55 ID:???
正月に実家に帰って”カサブランカに愛を”をプレイ。
いい年ぶっこいて、頬を伝う熱いものがっっっっ
350NAME OVER:2007/01/09(火) 01:34:04 ID:???
カサブランカっていう映画が元ネタなんだろう
Yahoo動画のなかにあったよ
見てないけど
351NAME OVER:2007/01/09(火) 02:06:28 ID:???
>>343
ウルティマ?
352NAME OVER:2007/01/09(火) 03:47:32 ID:???
キング・ブリーダーってどう?
結局クリアはしてないんだけど
けっこうやったな
353NAME OVER:2007/01/09(火) 07:56:49 ID:qcCztqaz
>>352
犬を育てるゲームか?
354NAME OVER:2007/01/09(火) 10:31:36 ID:???
>>353
モンスターを育成して連れ歩くダンジョンRPG。

>>352
結晶妖精連れて行けば特に困らずクリアできる。
マッピングも素直なほうだし。
育成がそれほど重要じゃなかったのが残念。
355NAME OVER:2007/01/09(火) 12:47:32 ID:???
ドラクエが夢幻IIをパクったから、クリムゾン・夢幻IIIでパクリ返したんだよ。
だから、ドラクエ経由での順調進化なのさ。
356NAME OVER:2007/01/09(火) 14:42:35 ID:???
>>354
やっぱりマッピングしなくちゃダメか・・・
357NAME OVER:2007/01/09(火) 14:44:40 ID:???
ウルティマってどうだったんですか
Wを人がやってるのみて戦闘がかったるそうに見えたけど
この辺が面白いという話を教えて
あと何番目が傑作なんですか
358NAME OVER:2007/01/09(火) 15:02:26 ID:???
>>357
漏れはアバタール3部作からしかやってないが・・・
WとXは確かに戦闘がタルい。1キャラあたり1ブロックちまちま動かす方式だからね。
ただ[と\はパーティーの概念がなくなってこれもまたつまらなくなった(\はロード
ブリティッシュがパーティー方式にするつもりだったらしいけど諸事情でカット)。
Zは日本未発売。ということでYが一番いいんじゃないかな。なんだか消去法みたい
だけど。斜め見下ろしビュー256色(解像度は320×240と低いが)の見栄えするグラフ
ィックもポイント高い。シナリオも良くできており、ボリュームの点でも満足できるものだ
った。
でもWの「徳を積む」という概念はそれまでのゲームに全く無かったもので斬新だった。
だからWから始めてみるのもいいかもしれない。戦闘のタルさもそのうち慣れるしね。
このスレ的にも88版のWからはじめるのがいいかも知れない。わからないことがあった
ら質問すればいいし。
359NAME OVER:2007/01/09(火) 15:14:20 ID:???
ウルティマ・オンラインのエミュサーバがあることを知った
オープンソースとかで個人でサーバを立てて
自分だけでつないだらウルティマ・オンラインをオフラインでできるわけ?
やりこみゲーとしておもしろいかな?
オンラインゲームってサービスが終了したらそれまでだから
あまりやりこみにくいじゃん?
まあ88のころはオフラインゆえにやりこめたのだろうな
(今だってオフラインのゲームのほうが圧倒的に多いけどね)
360NAME OVER:2007/01/09(火) 15:43:06 ID:???
ウルティマはやはり2DRPGの元祖的存在なんだろうな
ローグっていう名前も良く聞くけど
シナリオは日本人にはわかりにくいのかな
361NAME OVER:2007/01/09(火) 16:23:17 ID:???
ウルティマはマップチップを並べてスクロールさせる方式の元祖であるばかりか
3DダンジョンRPGの元祖でもある。
スケールがバカデカい分大雑把(Wizに比べて)なのが日本でウケなかった理由の半分かなあ。
残り半分はポニーキャニオンの糞移植&版権握り。
362NAME OVER:2007/01/09(火) 17:04:44 ID:???
>>360
ローグにはシナリオなどない。
363NAME OVER:2007/01/09(火) 17:08:18 ID:???
> 1キャラあたり1ブロックちまちま動かす方式

タクティカルコンバットの事だと思うけれど、現在も洋物 2D-RPG での戦闘はこれが当たり前。
その代わりに戦闘毎の比重が大きいというか、毎回が死闘になるのでとても楽しい。

これを履き違え、エンカウント率までコマンド式並みにされると飛んでもない事になる。
364NAME OVER:2007/01/09(火) 17:13:55 ID:???
RPG でシナリオ、シナリオ言っているのは日本人だけなのでは。

Might & Magic の作者も、シナリオを作るのはプレイヤーだと言っているし。
コンピューターゲームという制約から仕方なしにオマケ程度のシナリオはくっついてるけど、
どこの地域をどんな風に探索して、どんなダンジョンに潜るかはプレイヤーの自由。

最近の Morrowind や Oblivion だってそういう作りになっているでしょ。
365NAME OVER:2007/01/09(火) 17:17:42 ID:???
>>357
UltimaIV、何ヶ月か前にクリアーしたけど
仲間の数に応じて敵の数が変わるので、
なるべく仲間入れない方が戦闘は楽
ラストダンジョンに入るのは8人必要だったかなぁ

魔法が強力だから、MP持ちキャラを主人公にして、
MPが多いマリアとイアナを優先的に仲間にすると楽かも
366NAME OVER:2007/01/09(火) 17:24:35 ID:???
ウルティマ・オンラインの方は面白いの?
今もシリーズ続いてるってすごいけど
367NAME OVER:2007/01/09(火) 21:03:33 ID:???
>>363
ただ戦闘終了後に戦闘画面から脱出するのも全員移動方式だからな・・・
全員画面から出し終えてやっと戦闘が終わる。
368NAME OVER:2007/01/09(火) 21:13:46 ID:???
>>362
日本人にわかりにくいシナリオってのはウルティマのことじゃね?
あとローグは一応イェンダーの魔除けを取ってくるっつーシンプルなのが
あったような
369NAME OVER:2007/01/09(火) 21:22:30 ID:???
>>368
まぁそういう意味ではウルティマはわかりにくいシナリオかもな。
ソーサリア3部作(やってないけど)のモンディン・ミナクス・エクソダスや、ガーディアン3部作での
ガーディアンとかを除いて、基本的にどちらが善でどちらが悪かを決めつけていないからね。
勧善懲悪が基本とされたそれまでのゲームからするとちょっと異端かもしれない。
370NAME OVER:2007/01/09(火) 22:52:44 ID:???
ウルティマと無限U両方やった人いますか
甲乙つけるならやっぱり
無限Uはウルティマの受け売りってなっちゃうの?
371NAME OVER:2007/01/09(火) 23:03:02 ID:???
自動作成でシナリオが変わると言えばティル・ナ・ノーグ
でもキャラが小さいと面白みも半減かな
372NAME OVER:2007/01/09(火) 23:41:24 ID:???
wizは何をやったらいいのか分かりやすいけど
(最終的な目的が見えなくても、少なくともキャラを強くしていくことは出来る)
ウルティマはとりあえずですら何をどうすればいいのかマジで分からんから
wizほど受け入れられなかったのだと思う。
その点、ウルティマの方がより高級だったのかもしれない
373NAME OVER:2007/01/09(火) 23:55:17 ID:???
どっちが高級とか言い出すと宗教戦争になるぞ
374NAME OVER:2007/01/10(水) 00:15:03 ID:???
>>372
ウルティマの目的やゲームの進め方は、NPCに話を聞いていくことでわかるだろう。
極論するとウルティマは「膨大なNPCとコミュニケーションするゲーム」といえる。逆に
ウィザードリィはほとんどNPCが登場しない。あえて言うなら壁の文字がNPC代わりか。
ウルティマとウィザードリィは、その何から何まで違うゲーム性ゆえ、今日までゲーム
界の2大巨頭として君臨してきた。だから2つの作品の間には優劣など存在しない。

それとウルティマオンラインの話はスレ違い。MMO板でやってくれ。
88には関係ないし、そもそも作品がプレイヤーをいかに楽しませるかがゲームの基本な
のに、そこに他のプレイヤーという飛び道具を投入して、本来作品が楽しませるべき役割
を他のプレイヤーに代行させるかのようなMMOは、ゲームとして邪道といえる。
375NAME OVER:2007/01/10(水) 00:15:52 ID:???
ここはまったりがいいね
88はねたがつきにくい
376NAME OVER:2007/01/10(水) 01:43:40 ID:???
PC版Wizの説明書(少なくとも88版のシナリオ1の)にはRPGであるとは書いとらん

TRPGの戦闘部分だけを取り出した「ファンタジーウォーゲーム」だと
書いてあるわけだな
377NAME OVER:2007/01/10(水) 01:44:55 ID:???
>>374
>88には関係ないし、そもそも作品がプレイヤーをいかに楽しませるかがゲームの基本な

おいおい、それは思い込みが激しすぎるよ。
楽しめるルールやフィールドを提供すれば上等。
あんたの論理だとボードゲームもスポーツもゲームとして成立しなくなる。
一人遊びとマルチプレーヤー、どちらの方向性も正しいあり方。
378NAME OVER:2007/01/10(水) 03:09:00 ID:???
TRPG をオンラインでプレイ可能な Never Winter Nights 2 はどうなってしまうのでしょう?
シナリオ生成の自動化には至っていませんが、これこそが CRPG の目指していた本来の方向では。
379NAME OVER:2007/01/10(水) 05:05:22 ID:???
CRPGが目指していた方向ってなによ
それはおまえが勝手に望んでいた方向だろうが

答えは そのゲームは面白いか否か しか判断のしようがねぇだろうが
380NAME OVER:2007/01/10(水) 06:42:07 ID:???
>>379 の様な頭の悪い人ばかりだから、日本のゲーム界はここまで腐ってしまったのでしょうね。

貴方には一生エロゲーやらギャルゲーとやらをやっているのがお似合いです。
百歩譲って現在のファルコムゲームでも結構ですよ?
381NAME OVER:2007/01/10(水) 08:07:16 ID:???
ところでティル・ナ・ノーグはどう?
382NAME OVER:2007/01/10(水) 08:15:18 ID:???
ゴミ
383NAME OVER:2007/01/10(水) 09:07:54 ID:???
>日本のゲーム界はここまで腐ってしまったのでしょうね。

ちょっと待てよおいw
お前このスレに出入りする年齢のクセに まだ真剣にゲームなんかやってんのか?
日本のゲーム界の心配なんかマジでしてんの? こりゃ滑稽だw

現在のエロゲーやらギャルゲーやらファルゲーを沢山プレイした結果として
悪し様に言ってるんだよな?
俺は最近ゲームなんてやってないんで 一つどんなもんか解説してくんね?
384NAME OVER:2007/01/10(水) 09:22:26 ID:???
当時から今まで普通に真剣にゲームを楽しんで
ギャルゲーでもエロゲーでもMMORPGでもなんでもかんでもやっている
ついでに卓上ゲームもやってるけど、まぁそれは別カウントだが
そんなある意味ゲーム悪食な俺は勝ち組
385NAME OVER:2007/01/10(水) 09:43:52 ID:???
ログインとかポプコムのソフト売上ランキングの上位にドラゴンナイトが食い込んできたときには
日本のPCゲーム界の行く末を案じたものよ。

…というのはウソで当時はまだエロゲのくせになかなかやるな、と思っただけだったけど。
386NAME OVER:2007/01/10(水) 09:48:33 ID:???
正直その手のゲームのなにがいいかわからん
そんな俺は魔界村でもしときなさいってこった
387NAME OVER:2007/01/10(水) 13:48:37 ID:???
日本のゲームのメインフィールドが完全に家庭用になってしまっただけで、ギャルゲエロゲはマイナーハードの宿命なだけでしょ
下火になったころのMSXもPCエンジンもドリームキャストも、そしてPCも。
388NAME OVER:2007/01/10(水) 17:06:50 ID:???
M&Mって最初見た時WIZとおんなじ物かなと思って特に触れもしなかったけど
結構人気あるんだな 数年前までシリーズが出てるし
389NAME OVER:2007/01/10(水) 18:52:24 ID:???
WIZみたいな擬似3Dのゲームって、最新作?とかはどうなってるんだ?
オールポリゴン化して、自由な角度、視点で歩き回れるの?
390NAME OVER:2007/01/10(水) 20:58:28 ID:???
WizardryはPCが8までPS2で]がでてるでいいのかな
派生がいっぱいあってわからん
391NAME OVER:2007/01/10(水) 21:18:08 ID:???
夢幻の心臓IIIは何度もクリアするくらい好きなゲームだがなあ。
神聖剣の設定とか次元砲とか、懐かしのエルダーアインとか
ミサイルランチャーとかたまんねーぜ。音楽も素晴らしいしな。

>>357
ウルティマ3はチャレアベ見ながら88版クリアした。
アンブロシアでステータス上げてめちゃパワーアップするのが楽しかったな。
ただ・・・何も知らずにプレイしてたら、アンブロシアまで辿り着けずに
レベルだけ上がってデーモンとか涌いて詰んで投げて終わりだったろうな。
392NAME OVER:2007/01/10(水) 22:11:34 ID:???
>>388
1 〜 5 と 6 以降は別物ですね。
一般向けに大改造された 6 以降が、それまでのユーザーにも絶賛されたのは素晴らしい事です。

>>389
最新作どころか Might & Magic 6 (1999) の頃からそうですよ。

基本姿勢が「勝手に好きな所に行って好きなダンジョン入ってね」ですし。
スタート直後に裏山にいったら、いきなりドラゴンの巣窟だったりというのも日常茶飯事です。
とにかくプレイヤーに自由が与えられているのが Might & Magic の世界。

だから XANADU 等も好きなのです。プレイヤーに意思決定権を任されているので。
--------------
80 年代、90 年代の世界三大 RPG は既に決定済でしょうけれど、
次の世代には The Elder Scrolls、Never Winter Nights 辺りが来るのではないでしょうか。
393NAME OVER:2007/01/11(木) 00:29:51 ID:???
下らん事はチラシの裏に書け
お前は日本のゲーム界を一生心配していろ
394NAME OVER:2007/01/11(木) 00:53:50 ID:???
洋ゲーヲタは救いようがないな。
勝手にGTAやらGOWでもやって血しぶきで喜んでりゃいいんだよ、お前等は。
395NAME OVER:2007/01/11(木) 00:59:56 ID:???
>>386
端的に言うとPCゲーである必然性が唯一残されたフィールドだったんだよ、エロは。
エロだけは今でも絶対にコンソール上で再現不可能な領域。
396NAME OVER:2007/01/11(木) 01:43:08 ID:???
>>393
貴方のようなレスを”ゴミレス”というのです。

これでまさか 30 歳を超えているとは思えないのですが、
ゆとり脳がゆとり脳・脳の子供を”生産”するのは止めていただけませんか?

>>394
その様な下等なゲームこそ、家庭用ゲーム機厨にはお似合いです。

ニュースにもなった GTA は分かりましたが、
GOW に至っては検索するまで何の略かすら分かりませんでしたよ。
http://www.google.com/search?num=100&lr=lang_ja&q=%47%4f%57
貴方こそが洋ゲーヲタだと、ご自分で証明してしまいましたね。
(ただ、頭が悪いので最近の RPG はプレイできない = 知らない、と)
397NAME OVER:2007/01/11(木) 01:52:03 ID:???
レスを書いた後にポストするのを忘れていました。

>>383
> お前このスレに出入りする年齢のクセに まだ真剣にゲームなんかやってんのか?
> 日本のゲーム界の心配なんかマジでしてんの? こりゃ滑稽だw

ええ、その通りですが。あなたは無職なのですか?
その理屈でいくと、遠藤雅伸氏も随分と滑稽な事になりますね。
398NAME OVER:2007/01/11(木) 02:19:09 ID:???
ファビョった馬鹿ほど醜いものは無いな
399NAME OVER:2007/01/11(木) 04:37:07 ID:???
定期的にゆとり君が沸くな。
400NAME OVER:2007/01/11(木) 10:10:27 ID:???
400
401NAME OVER:2007/01/11(木) 11:32:12 ID:???
何がどうゆとりなんだか…
402NAME OVER:2007/01/11(木) 11:53:17 ID:???
蘇る PC-8801 伝説 が明日届く。
楽しみ
403NAME OVER:2007/01/11(木) 13:59:27 ID:TXK4cV/l
GOWも知らないで洋ゲーマンセーやってるバカ、初めて見たわw
世の中、こう言う基地害も居るんだなw
404NAME OVER:2007/01/11(木) 20:06:38 ID:???
やはりこの年代はダメだ…
405NAME OVER:2007/01/12(金) 03:18:54 ID:???
そんなことより俺とアーコンしようぜアーコン
俺Lightでいいからさ
406NAME OVER:2007/01/12(金) 03:33:32 ID:???
ああ今度
407NAME OVER:2007/01/12(金) 05:14:19 ID:???
ヘルツォークも面白いよ
408NAME OVER:2007/01/12(金) 09:20:51 ID:???
九玉伝いっしょにやろうよ!
409NAME OVER:2007/01/12(金) 14:49:17 ID:???
ロボレスやろーぜー。俺のココナッツクラッシュをお見舞いしてやる!
410NAME OVER:2007/01/12(金) 16:48:48 ID:???
177や(ry
411んごっ:2007/01/12(金) 17:16:57 ID:hk/y7xTe
ブライ上巻が面白かったがおまいらはどうか?
あと三國志IIで条件を満たすと貂蝉がでてくんだけど最近のリニューアル版みたいなやつでは出てくるの?
412NAME OVER:2007/01/12(金) 18:17:35 ID:???
413NAME OVER:2007/01/12(金) 18:32:01 ID:???
414んごっ:2007/01/12(金) 22:19:06 ID:hk/y7xTe
>413
おー、これこれ、なつかしー。
でもコレってやっぱり光栄的には黒歴史なのかね?
415NAME OVER:2007/01/12(金) 22:23:17 ID:???
やっぱMULEだろ
416NAME OVER:2007/01/13(土) 00:20:18 ID:???
ワンプス探しにもえる
417406:2007/01/13(土) 02:22:07 ID:???
>>405-406
あはは だいばくしょう


だれかつっこめよ
418NAME OVER:2007/01/13(土) 02:25:45 ID:???
>>412
くそっ、こいひめって書いてるから、こいひめって書いてるからみちゃったじゃないか!
419NAME OVER:2007/01/13(土) 13:21:50 ID:???
>>418
お前がそんなこと書くから俺も見ちまったじゃねーかw
420NAME OVER:2007/01/13(土) 23:01:32 ID:???
>>411
ブライ上巻こそ最悪のRPG
421NAME OVER :2007/01/13(土) 23:59:33 ID:???
>420
下巻を88で出さなかったからねぇ。

その意味ではサバUも同じだが。
422NAME OVER:2007/01/14(日) 01:16:05 ID:???
>>421
そうですよ!
購入した私がバカでした!
423んごっ:2007/01/15(月) 01:15:37 ID:BJIGy1v+
>>420-422
大丈夫、安心しろ。完結編(ってえかなんで下巻じゃねえんだ!)
はクソつまらなかったから。
424NAME OVER:2007/01/15(月) 02:03:00 ID:???
ブライ下巻完結編はマジモノのクソゲー。
納期が迫ったから適当にでっち上げて未完成のまま出したのが見え見え。
設定だけで覚えられない技はあるわ、序盤で鍛えておかないと後半ではまるわ、
肝心のストーリーも無理矢理伏線改修してるだけの糞だわ……

話の粗筋とエンディングだけ確認すれば用済み。プレイする必要なし。
425NAME OVER:2007/01/15(月) 02:08:07 ID:???
>>424
何版?
98?PCエンジン?
426NAME OVER:2007/01/15(月) 02:11:33 ID:J75WVx97
誰か88のT&T語れるヤツいない?
427NAME OVER:2007/01/15(月) 02:24:29 ID:???
>>424
プレイしないでエンディング確認しろってかw
428NAME OVER:2007/01/15(月) 02:36:29 ID:???
>>423
「ブライ下巻 完結編」ってタイトルだから下巻でいいんじゃ?
確かにゲームバランスは悪かったけど俺は好きだったよ。
429NAME OVER:2007/01/15(月) 02:59:05 ID:lRjtdOzB
今のファルゲーってヌルヌル秋山に似ているわ
430NAME OVER:2007/01/15(月) 03:58:47 ID:???
ブライ下巻か……
98版は完全に未完成品で、ハヤテの章で体力回復手段がリリアンの技だけ。
雷神破風拳とか本はあっても覚えられねーし、適当に造ったのが見え見え。
TOWNS版だと修正されてるけどな。

各キャラの最終戦もとってつけたような適当な終わり方だし、
あれほどがっかりさせられた続編はなかった。
431NAME OVER:2007/01/15(月) 04:43:58 ID:???
>>430
>>424と同じ人か。よっぽどトラウマになってるんだな。
432NAME OVER:2007/01/15(月) 04:57:21 ID:???
>>431
飯島乙

天界九部作とやらは完成したの?
妖怪変紀行は出たんだっけ?
433NAME OVER:2007/01/15(月) 05:54:04 ID:???
なんか変なのが来てるな。
434NAME OVER:2007/01/15(月) 08:03:08 ID:VBcJM99i
ブライよりスナッチャーとアンジェラスだろ
スナッチャーはPCEでやったけどEDは最悪だった
435NAME OVER:2007/01/15(月) 10:42:53 ID:???
>426
ディスク入れ替えのテクニックでも語るのか?
436NAME OVER:2007/01/15(月) 10:47:20 ID:???
>>426
ディスク入れ替えが苦痛


以上。
437NAME OVER:2007/01/15(月) 11:11:09 ID:???
まぁT&Tで語るのはディスク入れ替えの事しかないわな

T&Eの話にしとけ
とりあえずコスモミューターの話から

      ↓
438NAME OVER:2007/01/15(月) 11:41:49 ID:???
初心に返ってゴルフゲーを作る元T&Eスタッフ

しかし元ワールドゴルフを作った人には適わないのかもしれず
439NAME OVER:2007/01/15(月) 14:37:49 ID:???
じゃあP&Gで
440NAME OVER:2007/01/15(月) 15:42:55 ID:???
じゃあタカアンドトシで
441NAME OVER:2007/01/15(月) 19:52:17 ID:???
光栄か!
442NAME OVER:2007/01/16(火) 02:32:13 ID:3gCJWxIl
>>435
>>436
>>437

もまいらすげえよ。

建物入るたびにディスク交換って・・・
あれを最後までプレイしたヤシって居るのか?

最強のクソゲーというか、
ゲームとして成立してない・・・

よくあれを発売する気になれたね。
ちょっとした詐欺。
当時の関係者に経緯を聞いてみたい。

開発・販売はどこだっけ?スタークラフトだっけ?

>437

コ、コスモミューターww

あれってプレーン88用だったよな。
443NAME OVER:2007/01/16(火) 16:11:27 ID:???
まて。トンネルズ&トロールズはゲームそのものは面白いぞ。
地下道クリアして外うろつくようになると、話も”らしく”なってくる。
ディスク入れ替えどうの言ってるが、ちょっと回数が多いだけじゃないか。

店に入るとき2枚入れ替え
戦闘するとき2枚入れ替え
戦闘終わると2枚入れ替え
マップ画面で2枚入れ替え
マップ変わると2枚入れ替え
アイテム使うと2枚入れ替え
そもそもステータスみるにも2枚入れ替え
よってイベントなんかあると2枚入れ替え×3

スマン俺が悪かった
444NAME OVER:2007/01/16(火) 17:23:20 ID:???
ゲームそのものは面白いのはファンタジーI、IIとかも。
たまにBASICのエラーでるけどな。ダンジョンのセンスが素晴らしいんだ。
TRPG臭いというか、モンスターの生活臭のあるダンジョン。
罠は解除の方法あるし、イベントによるヒント等もある。
謎も推理で抜けることもできりゃ、強行でもいいし、極論抜けなくてもいい。
何度かクリアしていると、自分なりの解法ができるてな感じだ。
445NAME OVER:2007/01/16(火) 17:39:02 ID:???
> モンスターの生活臭のあるダンジョン
うまいこというね
446NAME OVER:2007/01/16(火) 22:08:55 ID:???
テープの時代からPCゲームに慣れ親しんでる俺からしたら、
T&Tのディスク入れ替えなんて屁みたいなモンだぜ。

それにしてもスタークラフトは偉大だったな・・・
著作権散逸がつくづく悔やまれる・・・
447NAME OVER:2007/01/16(火) 23:26:52 ID:???
ファンタジーI&IIいいよなぁ

派手さはねぇし、プログラムLvは当時でさえチャチだ。
エラーはでるわ、ラスボスにはファイヤフラッシュ1択だ。
集団にはマインドブラストだし、テンプレ化は簡単。
手順さえ明記すりゃ、誰でもお手軽にクリアできるしなwwwwwww


だがな。。。 

そんな盲導犬プレイヤー以外なら

ゲーマーってのはテンプレ辿る奴のことはイワネェという奴なら

少なくとも楽しめるゲームだ。
448NAME OVER:2007/01/16(火) 23:41:22 ID:???
>>447
何を言いたいのかイマイチ分からんのだが・・・
ただファンタジーが好きな事だけは分かったw
449447:2007/01/16(火) 23:46:06 ID:???
十分だ。感謝する。>>448
450NAME OVER:2007/01/17(水) 00:14:13 ID:???
まぁADVゲームでも解答見てプレイしても全く面白くはないしね
こういうゲームの面白さって試行錯誤の過程とかその人の中にしかない
451NAME OVER:2007/01/17(水) 00:27:03 ID:???
− しめった うすぐらい つうろ −

とか文字で書いてるだけなのに、妙に臨場感あるんだよなあ
452NAME OVER:2007/01/17(水) 00:38:26 ID:???
だが、スタークラフトのソフトはパッケージが小さい
買った時の満足感が少ない
453NAME OVER:2007/01/17(水) 01:12:33 ID:???
>>

そう? 解答見てやったけどわりと楽しかったよ。
スタークラフト系のADV、とくにタイムゾーンあたりは
俺の手には負えない。

そもそも共同作業を含めても自力て解けた
コマンド入力ADVなんて両手で数えるほどしかないけどなorz


454NAME OVER:2007/01/17(水) 01:13:10 ID:???
↑は450宛てね。
455NAME OVER:2007/01/17(水) 02:13:46 ID:???
>>452
パッケージが大きいものもあったが…
456NAME OVER:2007/01/17(水) 02:48:40 ID:???
今AVGやるなら攻略ページで解答見まくりだけどな
457NAME OVER:2007/01/17(水) 02:49:37 ID:???
パッケージのでかさならバトルゴリラだろ
458NAME OVER:2007/01/17(水) 07:58:46 ID:rewNIQT7
バランスオブパワーもデカかった
459NAME OVER:2007/01/17(水) 09:08:41 ID:???
Falcomのパッケージは豪華だったなあ
460NAME OVER:2007/01/17(水) 10:08:31 ID:???
ソフトベンダーのパケはしょぼかった。
461NAME OVER:2007/01/17(水) 11:06:10 ID:xD6M7ROu
ミッドガルツも意味不明にでかかった記憶がある
462NAME OVER:2007/01/17(水) 11:52:17 ID:???
そいや昔のパケってさ。
ゲームにまったく関係のないキャラ描いてあったりしたよな。
463NAME OVER:2007/01/17(水) 11:52:23 ID:???
携帯でJ.B.ハロルドシリーズをやりだしたのだが、今やっても面白いな
AUなのでマンハッタンレクイエムからはじめたのだが殺人倶楽部もまたやりたくなった。
464NAME OVER:2007/01/17(水) 12:56:33 ID:???
>>462
ちょwwwwそれいつの話だとwwwwww
465NAME OVER:2007/01/17(水) 14:33:10 ID:???
1シーンしか出てこない萌えキャラがなぜかパッケージの中央にでかく出ていてだまされたりな。
466NAME OVER:2007/01/17(水) 14:36:19 ID:???
天午?
467NAME OVER:2007/01/17(水) 14:39:22 ID:???
ミリカ?
468NAME OVER:2007/01/17(水) 15:13:32 ID:???
いや、1シーンでも出てればまだマシ
アクションやシューティングの古いやつなんか
まったく関係ないねーちゃんとかがど真ん中にいたりなw
軽く詐欺だZe
469NAME OVER:2007/01/17(水) 15:29:13 ID:???
ぱのらま島
470NAME OVER:2007/01/17(水) 18:50:32 ID:???
>>459
ザナドゥなんかマニュアルだけ読んでも面白いし
太陽の神殿は観光ガイドだった
471NAME OVER:2007/01/17(水) 20:07:03 ID:???
ソーサリアンのマニュアルも凄いぞ

分厚いがゲームに直接関係ある情報はほとんど無い
9割9分どこぞのファンタジー本な感じだ
472NAME OVER:2007/01/17(水) 20:10:12 ID:???
ソーサリアンのマニュアルって深沢美潮が書いてたやつだよね。
473NAME OVER:2007/01/17(水) 23:54:00 ID:???
FC版のドラスレIV、PCのイースIIとソーサリアンのマニュアル手掛けたんだっけ?
474NAME OVER:2007/01/18(木) 00:16:15 ID:???
俺が買った8001用テープ版マリオブラザーズ(ハドソン製)のパッケには
「マリオとルイージは配管工」と書かれていた
475NAME OVER:2007/01/18(木) 00:24:45 ID:???
>>474
マリオとルイージは配管工だが?
476NAME OVER:2007/01/18(木) 02:47:31 ID:???
あ、ごめん間違い
「マリオとルイージは原始人」
と書いてあったんだった
477NAME OVER:2007/01/18(木) 08:14:29 ID:rPB6PY5L
マリオと類人猿?
478NAME OVER:2007/01/18(木) 09:09:21 ID:???
てーかよ。PCソーサリアンのマニュアル(ていうかほぼ魔法書)さ、
あんだけ凝った解説をしまくってるにも関わらず、
星の関連表とかに触れてるとこ一切ないのもどうかと。
479NAME OVER:2007/01/18(木) 09:39:32 ID:???
TAKERUで買ったソフトのパッケージには涙が・・・
480NAME OVER:2007/01/18(木) 11:17:49 ID:???
ライトグリーンがまぶしいぜ。。。
今はかすれて読めないプリントアウトされたマニュアルもな。
481NAME OVER:2007/01/19(金) 09:07:55 ID:???
タケルで買ったSelectedソーサリアン・シナリオ1おら、一生大切にするだ。
482NAME OVER:2007/01/19(金) 10:08:33 ID:EZKfU7Dv
>>481
捨てろよゴミなんだから
483NAME OVER:2007/01/19(金) 11:50:16 ID:???
確かにタケルはゴミだな
484NAME OVER:2007/01/19(金) 18:25:54 ID:???
最後の奴だけはパケというかFDホルダだったな。
485NAME OVER:2007/01/19(金) 20:56:20 ID:???
>>484
セレクテッドのFDホルダ今でも持ってる あれにセレクテッド全部入れてるよ
486NAME OVER:2007/01/20(土) 02:30:53 ID:???
KIDの曲は悪くない‥‥>タケルのソーサリアンシナリオ

当時噂があったソーサリアンシナリオエディタが本気で欲しかったです。
487NAME OVER:2007/01/20(土) 10:07:01 ID:3M+NkFaf
>>486
出回ってるじゃん
488NAME OVER:2007/01/20(土) 13:07:11 ID:???
なんか、でかいパッケージの中にマス目の付いたマップと主人公の
フィギアの付いたゲームがなかったっけ?
画面に合わせてフィギアを置く場所を変えて現在地を把握するRPG。
妙にアナログだったが、それはそれで楽しかったようなおぼえがある。
489NAME OVER:2007/01/20(土) 13:09:49 ID:???
覇邪の風鈴
490NAME OVER:2007/01/20(土) 15:40:44 ID:???
最初は周りのマスが見えないと言うことについて
堀井がログイン上で批判
491NAME OVER:2007/01/20(土) 16:07:45 ID:???
覇邪の封印って、とにかくネタに事欠かないゲームで、いろいろな評判があるけど、
ゲームとしてはかなり良くできていて(難易度は高いが)、やったことがない人は是
非やってみて欲しい。EGGでも出てるし。スクリーンショットだけ見ると、あんまり面
白そうなゲームに見えないけどね。
492NAME OVER:2007/01/20(土) 16:26:43 ID:???
ファミコン版だとはじめからまわりの1マスは見られるんだっけ?
ちなみにファミコン版の上半身グラフィックのほうが好みだ
あれが88並みの解像度だったらなおいい
でも主人公の名前が固定なのかな?ファミコン版は
88版しかやってないからわからないけど
結局クリアしてないし・・・
けっこうやったんだけどね
493NAME OVER:2007/01/20(土) 16:41:42 ID:???
以前、8801で発売された全てのゲームを画面写真入りで発売年月日
ごとにわけたHPがあって、よく見ていたのだがいつの間にかなくなってしまった。
復活しないかな。
494NAME OVER:2007/01/20(土) 16:51:09 ID:???
495NAME OVER:2007/01/20(土) 17:26:41 ID:???
ブラックオニキスのマニュアルイラストが好きだった。
小林に貸したらなくしやがった。
パッケ画像は結構あるけど、マニュアルはないなあ・・・。
496NAME OVER:2007/01/20(土) 18:58:54 ID:???
小林て誰だよww
497NAME OVER:2007/01/20(土) 19:01:22 ID:???
バロス
498小林:2007/01/20(土) 19:25:53 ID:???
ごめん・・・
499NAME OVER:2007/01/20(土) 19:26:01 ID:???
ほんと小林には困る
500小森:2007/01/20(土) 19:26:42 ID:???
すまん・・・
501NAME OVER:2007/01/20(土) 20:01:51 ID:???
ここまで来ると偶然ではない… もはや必然―!!
502NAME OVER:2007/01/20(土) 20:28:33 ID:???
>>494
ありがとう!!
503NAME OVER:2007/01/20(土) 21:13:17 ID:???
ハイドライドIIのヒント集で、初期パラメーターのベストの割り振り方というのが載ってたんですが、
誰かこの数字を覚えている人いませんか?
504NAME OVER:2007/01/20(土) 21:47:26 ID:???
20、9、11がベストじゃね?
505NAME OVER:2007/01/20(土) 23:51:38 ID:???
当時の俺は、工画堂のは内容は面白いんだが、
他メーカに比べて技術Lvが低いと感じた。

コズミックシリーズにしろ、破邪にしろ、画面内での書替部分が少ないのだな。
そのくせ不必要にでっかいグラとかを表示しっぱなしとか。
「BGM無いとこ多いわ、画面全体を高速で切替ることもできねぇのか?」と。
506NAME OVER:2007/01/21(日) 00:01:20 ID:???
BASICだしな
技術力が微妙に感じたのは同意
507NAME OVER:2007/01/21(日) 00:18:02 ID:???
スクロールとかで自社ルーチン作るような会社ではないな。

508NAME OVER:2007/01/21(日) 00:29:29 ID:???
→内容は面白い
ココ重要。
509NAME OVER:2007/01/21(日) 01:35:57 ID:???
小林だから面白くて当然
510NAME OVER:2007/01/21(日) 01:58:06 ID:???
堀井雄二に同意
おもしろいとこまでたどりつけずにやめた
コズミックと覇邪
けっこうやったんだけどね

リザードやリグラス レリクス
ハイドライドT・Uとかはクリアしたよ

もちろん人によっておもしろく感じる要素は違うけど
おもしろいと思えればたえられる・・・わけだね
511NAME OVER:2007/01/21(日) 02:37:02 ID:???
技術力はあるんだが、ゲーム見失ってるのもあったな。 
 ルーンワース とか。

自由度がどうとか拘ったようだが、結局通常のシナリオで起こるイベントが
起こらずに最後までいけるだけという、引き算な構成。
説明とか流なぞ補完されないから、断片的に見ると最後までサッパリ。

それになにより、売りであるキャラドラマシーンが、
発売前にほとんど雑誌に載っていたという。。。
てゆか載っているのだけしかなかったというか。

1を買って2に手を出すものかと決めた作品。
512NAME OVER:2007/01/21(日) 04:44:41 ID:???
ルーンワースに技術力は感じなかったな‥‥
>>511に全くもって同意なんだが、
更に付け加えるなら設定先行でシナリオやシステムがちぐはぐな印象が強かった。
なんかこう、遊べないつうか、遊ばせてくれないというか。
513NAME OVER:2007/01/21(日) 05:43:42 ID:???
秋葉のスーパーポテトがMSXソフトも扱ってるでねーか。
ROMモノだけでなく、FDモノも。
なら88も扱うべきだと思うぜぃ。 

98はWin版も出てるようなエロゲばっかになるから、90年以前限定で。
514NAME OVER:2007/01/21(日) 10:16:37 ID:???
サイキックウォーは88のゲームの中でも出色の出来だと思ったけどなぁ。
見た目だけだと、おちゃらけで中身のないゲームに見えるけどね。
新しいアイデアやゲームバランス、ボリュームなども申し分ない。
未だに工画堂史上最高のゲームだと思ってる。
515NAME OVER:2007/01/21(日) 11:47:49 ID:???
技術と聞いて思いだすのはシルフィード。初めてプレイしたとき敵キャラがしゃべって
驚いた。何言ってるかわからなかったけど。また、立体的な画面も斬新だったように
思う。当時はまだ小学生だったが他とは違う何かを感じた。
所で漫画板が見られないのはなぜだろう・・・差し押さえ?
516NAME OVER:2007/01/21(日) 12:09:21 ID:???
色んな人がいるもんだなぁ。
ルーンワースは個人的に遊べたし、内容的にも冒険してて好きだったよ。
サイキックウォーはネタはいいんだけどバランス調整が失敗してると思った。
山下章がそのへん問題点をチャレアベで指摘していたけど、まったく同感だったな。
517NAME OVER:2007/01/21(日) 12:50:14 ID:???
>>516
確かに山下章は、無駄にボリュームが大きすぎる旨の話をしてたけど、
俺はそう感じなかったなぁ。
「え?、もう終わっちゃうの」的な作品も当時は多かったから余計にそう
感じたのかな。
518NAME OVER:2007/01/21(日) 15:03:06 ID:???
ルーンワース、ドラスレ英雄伝説2、この辺パッケージで購入して
ほとんどやらずに置いてある。この時期ほとんど家にいなかったんだよなあ。
519NAME OVER:2007/01/21(日) 16:59:44 ID:???
サイキックウォーはゲーム的なものははともかく

装備等のネーミングにひき

そして山下章のチャレアベでドンびきした
520NAME OVER:2007/01/21(日) 21:27:06 ID:???
工画堂のゲームはエロい姉ちゃんが出てくるだけで十分だ
それ以上でも以下でも無い
521NAME OVER:2007/01/21(日) 21:58:28 ID:???
>>518
どっちもやらんでいい。


山下の言う事なんか話半分、というのが当時からの感想。
チャレアベは資料として最適ではあるんだけどね。
522NAME OVER:2007/01/21(日) 23:29:12 ID:???
まぁチャレアベ、間違ってるMapはひとつや二つじゃないんだがなw

あれはわざとなのか、なんなのか。。。
無論未記入のは除いてだぜ?自分でマッピングしてみりゃすぐわかる。
523NAME OVER:2007/01/22(月) 00:48:51 ID:???
マップなんて自分で書くものだよ
自分から楽しみをなくしてどうする
524NAME OVER:2007/01/22(月) 00:53:57 ID:???
ファンタジーの作者にそれを言ってみろw
525NAME OVER:2007/01/22(月) 00:58:49 ID:???
マーベラスのマップで挫折(初期不良ロット版)

マーベラス クリアした人いる?
526NAME OVER:2007/01/22(月) 01:10:43 ID:???
>>523
膨大な時間と労力を使ったことを後悔する
527NAME OVER:2007/01/22(月) 02:45:21 ID:???
>>526
そうだよねぇw
何故にコズミックソルジャーと
サイキックウォーの自家製マップがあるのかねぇwww
528NAME OVER:2007/01/22(月) 07:17:40 ID:???
後悔も楽しみの一つのありかただろうし
>>527は自慢にしか見えないけどなw
529NAME OVER:2007/01/22(月) 07:57:44 ID:bVrwmOQC
>>520
コーガドーの広告に出てる電話オペレーターは反則
530NAME OVER:2007/01/22(月) 09:23:43 ID:???
KONAMIの広報のおねーちゃんは何かのインタビュー写真で
きれいだった記憶が・・・
531NAME OVER:2007/01/22(月) 09:32:57 ID:HJ7Mp80V
アルゼの受付のお姉ちゃんはキャバクラ嬢が帽子被ったような感じだった
アポのフロアまで案内してくれるのは良いけど、超香水臭い
88とは何の関係も無いが
532荒し隊隊長 ◆z7u0TkWV3U :2007/01/22(月) 10:25:44 ID:???
dふぁdふぁsfsdfだsふぁsdふぁふぁsdfさdf



ばーか
533NAME OVER:2007/01/22(月) 10:35:27 ID:???
>>531
あるぜ
534NAME OVER:2007/01/22(月) 10:37:12 ID:???
>>529
販促には・・・ならんか・・・
535unnti:2007/01/22(月) 10:59:47 ID:NGapdAba
むはは
536メシ:2007/01/22(月) 11:01:23 ID:NGapdAba
僕のおなかはブラックホール(・ω・)b
537NAME OVER:2007/01/22(月) 11:07:22 ID:???
腹黒い
538NAME OVER:2007/01/22(月) 11:39:39 ID:???
なんでも、汚いよりは綺麗なほうがイイ
539NAME OVER:2007/01/22(月) 14:21:08 ID:???
アルゴーのシステムで続編がぜひ欲しかった。
開発中の画面はちょこっと出てたけどなー
540NAME OVER:2007/01/22(月) 17:30:07 ID:???
アルゴか。メデューサが結構なライバルだった。
Lv上げリャ力押しで倒せるが、あの交わせそうでぶち当たる攻撃がムカツク。
タロス相手だとジャンプ無用なんだが、同じように敵によって
弱点高さ調整できりゃ面白かったかもな。
541NAME OVER:2007/01/22(月) 22:35:36 ID:???
>525
マーベラスかあ。
途中まではマッピングもしたけど、地下5階くらいで暴走して
ゲームができなくなったのでやめたよ(T_T)

X1版だけどねw

レベルが低いときがほんとにしんどいゲームだったなあ。
バットがあまりに素早くて、一方的になぶり殺されたり。
正常版があれば再チャレンジしてみたいけどね。
542NAME OVER:2007/01/22(月) 23:05:12 ID:???
>>541
地下5階まで行ったとはすごい!!
はじめのはFD1枚で交換してもらったのは2枚組で
ちゃんと2枚組のほうでもはじめたんだけど
戦闘に勝っても金が手に入らなくなかった?
そのわりにすぐ腹が減って食事をしなくちゃいけないし・・・
戦闘中にそれがおこるともうダメってかんじだった
ターンごとに空腹でHPが減ってくし・・・
だいたい食料品を買う金がつきたらそれっきりなんじゃ・・・
543NAME OVER:2007/01/22(月) 23:23:07 ID:???
工画堂の技術力は今でもアレなんだよなぁ…

わしのノーパソ(CF-W4)が固まったシーケンスパラディウム…。
最近YsOriginがサクサク動いて(まぁ800×600だけど)なぁ…まぁFalcomと較べるのも酷か…
544NAME OVER:2007/01/22(月) 23:33:59 ID:???
>>542
それはゲームとして成立しているのか?
545541:2007/01/23(火) 00:12:54 ID:???
>542さん
モンスターを倒してもお金入らないですよね>マーベラス

当時はモンスターと遭遇>運良く勝つ>セーブ>
その場でぐるぐる>モンスターと遭遇>ぼこぼこにやられる>
ロード>再びぐるぐる>モンスターと遭遇>運良く勝つ>
>セーブ
といった感じで少しずつ経験値を稼いでいきました。
レベル上がって素早さが上がれば途中からは楽ですよ。

ヤフオクで出品されたら落札したいものですw

>544さん
昔のRPGはこんなものなのでは(汗
546NAME OVER:2007/01/23(火) 00:45:58 ID:???
>>543
Sequence Palladium は、攻撃魔法の範囲を決める能力だったかを、
無理矢理書き換えると飛んでもないことに。

はっきり言って、PC の能力依存です。処理しきれないとクラッシュします。

でも、そこそこにしてやると結構楽しいかったですよ。
547NAME OVER:2007/01/23(火) 01:11:59 ID:???
ハッハッハ 成立云々いっていて
マイト&マジック1ができるかと。

街をうろつけるのに、何度全滅したか。。。。。
今じゃバランスがオカシイと一蹴されるだろうが、
当時はプレイヤーを篩いにかけるような登竜門だった。
実際、その程度で根を上げているとその後も
とてもプレイできる代物ではなかったからなぁ。
548NAME OVER:2007/01/23(火) 03:22:56 ID:???
当時から情報も山ほどあったM&M1クリアなんて普通だけどなー。
ゲームにはちゃんとなってたし。
マーベラスのほうが個人的にきつかったよ。

549NAME OVER:2007/01/23(火) 08:48:31 ID:???
M&M序盤は確かにキツイがな。
マップそのものはさほど意地悪なとこもなく、かなり作りやすかった。
キャラがいくらでも強くなったしなw そりゃもぅ笑えるほど。

2は別な意味でキツカッタな
550NAME OVER:2007/01/23(火) 08:51:14 ID:???
ちなみに3以降は甘々
551NAME OVER:2007/01/23(火) 10:15:18 ID:???
M&M1って木に登っただけで
病気になったり死んだりした記憶がある
552NAME OVER:2007/01/23(火) 11:40:08 ID:???
アマゾン学術探検とか闘気王が好きだった。
あの独特な世界観がいい。
スタークラフトだから読み込みは激しいが…
553NAME OVER:2007/01/23(火) 11:43:20 ID:???
>>552
ほとんど話題にならないスタークラフトのオリジナルゲームか・・・
やってみたいね。版権が何とかならないもんかなぁ・・・
554NAME OVER:2007/01/23(火) 13:06:38 ID:???
>>545 >>548
空腹とか食料の減りはどう対処しました?

88版は基本のプログラムがベーシックらしくて
ものすごく遅いのも問題でした・・・
555NAME OVER:2007/01/23(火) 13:07:17 ID:???
ファイズ
556NAME OVER:2007/01/23(火) 19:26:01 ID:???
>>547
残念だけどM&Mの1は余裕のよっちゃんだったよ
時間は掛かったけど、アレは全滅しながらも楽しかった
でもこの話を聞く限りマーベラスはゲームの体を成してないんじゃないかと
ひたすら苦痛だけが待ってそうだな
557NAME OVER:2007/01/23(火) 19:45:11 ID:???
>>547
今でもジャグラーという単語を見るだけでイラっとくる。
俺は街で終わった口だ。
558NAME OVER:2007/01/23(火) 20:06:10 ID:???
>>556
>余裕のよっちゃんだったよ
なんかすっげぇ久しぶりに聞いたw
559NAME OVER:2007/01/23(火) 20:31:50 ID:???
>>558
少なくとも、21世紀になって初だな。
560541:2007/01/23(火) 22:34:21 ID:???
>554
空腹になったらすかさずご飯が基本w

あと、一箇所をぐるぐる回る分には食料が減らなかった記憶があるけど、
ちょっとうろ覚え。間違っていたらごめんね(汗

>556
解いていないからなんとも言えないけど、レベルが2つも上がれば軌道
にのるよ。そこから先は結構地図書きしながらの迷宮探索が楽しいw

昔のRPGの序盤が苦しいのは基本かと。水龍士、アークスロード、
夢幻の心臓etc。
561NAME OVER:2007/01/23(火) 23:24:37 ID:???
名作である「未来」も最初は過酷なんだぜ
562NAME OVER:2007/01/23(火) 23:50:39 ID:???
過酷なのは判るが
ちょっとまて
563NAME OVER:2007/01/24(水) 00:18:05 ID:???
「未来」を名作と言いきるザイニスト来た、コレ
564NAME OVER:2007/01/24(水) 01:29:06 ID:???
デザインだけに関しては悪くはないと思うぞ。
某板ではボロクソだったが、俺的にはアリ。
565NAME OVER:2007/01/24(水) 07:58:56 ID:IPuNG/Ri
バビロンをお忘れなく
566NAME OVER:2007/01/24(水) 08:39:47 ID:???
567NAME OVER:2007/01/24(水) 08:50:06 ID:???
>>530
山下章が、原稿の半分以上使ってKONAMIの広報の姉ちゃんにラブコール送ってるのは、セクハラまがいで
キモかった。
568NAME OVER:2007/01/24(水) 08:56:47 ID:???
紙尾明美さんか>コナミ広報

いかにも「おねいさま」的な感じだったね。
写真で見る限りは結構微妙な感じではあったんだけど、山下や
ログインやコンプやポプコムがこぞって(・∀・)イイ!!って言ってたか
ら、実際会うとクルものがあるんだろう。
569NAME OVER:2007/01/24(水) 10:50:14 ID:???
ザインソフトにゃ気をつけろ
570NAME OVER:2007/01/24(水) 13:26:32 ID:???
レリクスを2で割って1を引いたソフトだろ(何も足さない)。  >未来
571NAME OVER:2007/01/24(水) 13:36:24 ID:???
いやどっちかというと、ファンタジーゾーンとスパルタンXとザナドゥを無理矢理混ぜて、セクターゾーンや
バラデューク風味にして、SFRPGと言い張る…
あークリーチャー系だからレリクスを引き合いに出してくるわけね…。
572NAME OVER:2007/01/24(水) 14:23:05 ID:???
トリトーンは名作
573NAME OVER:2007/01/24(水) 14:28:06 ID:???
あぁ 縦ハイドライドか
574NAME OVER:2007/01/24(水) 16:31:53 ID:???
>>560
『一箇所ぐるぐる作戦』ためしてみたいです
一応実機もディスクもありますがエミュで16MHzくらいでやってみたいです

「未来」・・・広告は記憶にあるけど・・・やってないな・・・
575NAME OVER:2007/01/24(水) 19:48:53 ID:???
「シオン」って結局出なかったのか
576NAME OVER:2007/01/24(水) 20:08:31 ID:???
ザインソフトと聞いて包丁持ってすっ飛んできました
577NAME OVER:2007/01/24(水) 20:14:33 ID:???
だけどオレ、ザインのソフトは金出して買ったことないよ

雑誌の画面写真みるだけで、ヤバそうな空気がビンビン伝わってきてたし
578NAME OVER:2007/01/24(水) 21:13:46 ID:IPuNG/Ri
でもなにげに養豚の音楽がお気に入りなんだが
579NAME OVER:2007/01/24(水) 21:25:25 ID:???
>でもなにげに養豚の音楽がお気に入りなんだが
何の事かと思ったらヨトゥーンの事か……
580NAME OVER:2007/01/24(水) 21:29:14 ID:???
よーし、途中で放り出した『神戸恋愛物語』の続きでもやるか。
6枚のディスクにヘタレ絵と支離滅裂なストーリーをぶちこんでトレンディードラマをやろうとした大問題作。
581NAME OVER:2007/01/24(水) 21:39:03 ID:???
ザインの絵ってわざとゆがめて書いてるのか?
582NAME OVER:2007/01/24(水) 21:57:17 ID:???
SEINなのかXAINなのかZAINなのかはっきりしてくださいっ
583NAME OVER:2007/01/24(水) 22:28:55 ID:???
ひつこい
584NAME OVER:2007/01/24(水) 22:56:17 ID:???
「未来」のパッケージに描かれている女は相当抜ける。
585NAME OVER:2007/01/24(水) 23:54:42 ID:???
何気にめちゃくちゃ硬派なゲームなんだよな未来って
あんな乾いた世界観はなかなか見られないよほんと
それに加えてあの音楽、脳裏に焼きついちゃったよ
586NAME OVER:2007/01/25(木) 03:46:17 ID:???
マッピングは単なる手段じゃなくて
ゲームの楽しみの主要部分でしょ。
マッピングが無駄な労力と言うのは
ゲームそのものが無駄な労力と言うのと同じ。
587NAME OVER:2007/01/25(木) 03:47:44 ID:???
今世界は君と僕しかいない!
588NAME OVER:2007/01/25(木) 04:47:42 ID:???
なんか自分の価値観語りキモスな奴がいるな
もうその話は終わってるぞ
589NAME OVER:2007/01/25(木) 05:56:07 ID:???
どの話?
590NAME OVER:2007/01/25(木) 09:04:30 ID:???
>>586の事じゃない?
591NAME OVER:2007/01/25(木) 09:34:35 ID:???
ザインもいいが、マジカルズゥは何気に偉大。
592NAME OVER:2007/01/25(木) 11:08:05 ID:???
では君はマカカーラを最後までやった事はあるのかね?
593591:2007/01/25(木) 11:31:00 ID:???
当然最後までやったな。
天にいくとき何故かディスクが大仏の絵あたりから
認識できなくなって、ロードしなおしたことをよー覚えてる。

後後半のえげつない選択枝もなw
594NAME OVER:2007/01/25(木) 11:36:12 ID:???
トリトーンは名作
595NAME OVER:2007/01/25(木) 11:53:05 ID:???
マカカーラは普通に楽しめると思うが
なにか問題あったか?
店のアイテムが分かりにくかった覚えはあるが
596NAME OVER:2007/01/25(木) 11:59:09 ID:???
摩訶摩訶なら。。
597NAME OVER:2007/01/25(木) 12:01:28 ID:???
マカダムなら。
598NAME OVER:2007/01/25(木) 13:25:19 ID:5xMC5IV7
マカカーラeggで出ないかなあ。
599NAME OVER:2007/01/25(木) 14:44:22 ID:???
スクリーマーが出たぐらいだから、できなくはないと思うのだが。
アウトロイドも希望。
600NAME OVER:2007/01/25(木) 15:50:35 ID:???
スクリーマーは出るだろ。マカカーラは出ないだろw
601NAME OVER:2007/01/25(木) 18:45:08 ID:???
>>579
「ジョトゥーン」だと思っていた、そんな時期もありました
602NAME OVER:2007/01/25(木) 20:11:31 ID:???
ゲームって容量が10倍になったから10倍面白いというわけではなく、
結局はアイディアだよな。と、つくづく思う。
ただ、昔のゲームの方が今より面白かったと思うのは単に自分がオッサン化
しただけなのかもしれないと思うとちょっとブルーになるな。
603NAME OVER:2007/01/25(木) 20:16:25 ID:???
むしろ新しいハードになって大容量を扱える様になると、
その時期のゲームはおしなべてクソゲー化してきた。

無意味に広いマップ、無意味なエフェクト、無意味なムービー

ある程度時間が経つとこなれてくるけども。

SFC の回転・縮小機能なんかでも、初期の作品には顕著に見受けられた。
「何でわざわざそんな所に回転機能を使うかね?」みたいな。
604NAME OVER:2007/01/25(木) 21:19:32 ID:???
結局作り手次第じゃねーかな
任天堂の初期SFCゲームは回転拡大縮小の使いどころが良く考えられてた
605NAME OVER:2007/01/25(木) 21:40:10 ID:???
音楽をFM音源テイストにするために
88MH実機から取り込むことを選択し、
結果BGMの容量が肥大した某ゲームは許してもいいですか。
606NAME OVER:2007/01/25(木) 21:47:22 ID:???
確かにレゲーは色々なアイデアが詰まってたから楽しかったな。まだ黎明期だったし。
でもスポーツやレースゲームに関しては今のゲームの方が間違いなく面白くなったな。
607NAME OVER:2007/01/25(木) 21:49:16 ID:NJTnylxA
>>602
ラストマルハゲドンのことか!
608NAME OVER:2007/01/25(木) 23:19:29 ID:???
>>603
ごめん。元ネタがわからないのでリアルに意味がわからん。

レトロゲームコレクションみたいな感じで昔の88ゲームをパックしたものを
発売しないかな。版権の問題で無理なのはわかっているが。
DVDロムなら全ての88ゲームが収まりそう。
609NAME OVER:2007/01/26(金) 00:05:45 ID:???
いやちょっとマテ。
マカカーラはスクリーマに比べりゃ素直に解けるゲームだぞ?
むしろつっかかるとこなんざ無いだろ?
迷路だって滅茶苦茶素直だしよ。
マイナーってだけで言ってるじゃなかろうな?
610NAME OVER:2007/01/26(金) 00:50:27 ID:???
戦闘のしんどさは、マカカーラ>スクリーマー
ゲームのしんどさは、スクリーマー>マカカーラ、かなあ。

マカカーラは序盤がしんどくてマップが広くて食料がすぐなくなるけど、
こつこつ地図書いていけばそのうち解けるよ。

ただ、イベントシーンの選択を間違えるとはまるかもw
大日勧請慈悲剣とか北斗石とかなしに最終ボスは倒せないよね(汗
611NAME OVER:2007/01/26(金) 01:49:37 ID:???
FC → SFC
SFC → PS

こういった時にそういうゲームが生まれるんだよ。
RPG なんかだと、戦闘に入る前にいちいち回転機能をつかってグルグル回るエフェクトとか。
その結果として、ユーザー側には何秒間かの苦痛を強いてしまう。

PC-88 の時の様に「限られた枠であれこれ工夫されたゲーム・手法」ではなくね。

あまりクソゲーは覚えていないのであれだけど、
例えばアーケードのオーダインだって、あんなの回転・縮小を使う必要があったのかと。
あの演出はほとんど開発陣からの押し売りでしかないと思う。ゲームには活きていない。

そういうのが、SFC や PS の初期作品には多かったなって思うんだよね。
612NAME OVER:2007/01/26(金) 02:11:44 ID:???
ふつーに今のゲームの方がアイデアもシステムもこなれていて面白いしw
613NAME OVER:2007/01/26(金) 02:51:29 ID:???
88だって初期の頃には何も工夫してないようなゲーム山ほどあっただろ
後発機種だって中期〜末期作品は凝っていたものも多いし単純に比較できるものではない
614NAME OVER:2007/01/26(金) 05:04:26 ID:???
>>605
大いに許可w
DSのあのゲームだよね?
615NAME OVER:2007/01/26(金) 06:55:38 ID:???
>>戦闘に入る前にいちいち回転機能をつかってグルグル回るエフェクト
データのロード時間を誤魔化すためのテクニックだったりするけどな。
ただ待たすより、画像表示をハードに丸投げ出来る画面効果で
プレイヤーの目に刺激を与えることで、体感的な待ち時間は
逆に短かったりする。
616NAME OVER:2007/01/26(金) 09:49:41 ID:???
そういや アウトロイドも燃料アイテム使っちまうと
最後のエネルギーコレクターに吸われて終わりだった気はする。
共済処置なんぞ無い。昔のゲームはそんなもん。

だがそれがいい
617NAME OVER:2007/01/26(金) 10:06:52 ID:???
>>611
ガキの頃「無駄だよなw」と思っても、今ならオトナの事情も判るだろ。
ハードに機能があるのに無理にでも使わなきゃ「技術力無いw」と言われるだけ。
新機種登場時というのは、今後の製作の為の汎用システムやツールやライブラリの構築と研究時期なだけ。

>>605、614
すまん、詳しく教えてもらえないだろうか?
618NAME OVER:2007/01/26(金) 10:37:03 ID:aYnyb2sK
世界樹かなぁと思ったけど、世界樹は88FHからのサンプリングだしなぁ
619NAME OVER:2007/01/26(金) 10:40:35 ID:???
機種の勘違いだろ。
古代祐三FM音源のために音データが肥大。

言っておくけど難民絶賛大発生中。
620NAME OVER:2007/01/26(金) 12:24:35 ID:VEhSIkow
リバイバルゲームコレクション買ったけど忙しくてやる暇が無かった・・・
621NAME OVER:2007/01/26(金) 15:56:05 ID:???
eggでブラスティー出ないかなぁ
スクウェアは無理?(´・ω・`)
622NAME OVER:2007/01/26(金) 17:01:39 ID:???
ブラスティーとアルファは無かったことになっているらしい

てゆか中で発言すると、空気嫁な感じだとか。
623NAME OVER:2007/01/26(金) 20:13:50 ID:???
アルファのソノシートの音源うpキボン
624NAME OVER:2007/01/26(金) 21:54:26 ID:???
>>618

ググった。
FM古代で手動マッピングで3DダンジョンRPGで
おまけにゲームブック調テキストって
何、その懐古仕様。あざとくね?



…物凄く欲しいんですけどorz




625NAME OVER:2007/01/26(金) 22:52:07 ID:???
世界樹の迷宮ってあからさまに88世代のオサーン狙いのゲームだな。
ど真ん中ストライク。
相当欲しいけど、売り切れプレミア付きって感じ?
626NAME OVER:2007/01/27(土) 03:32:29 ID:???
プレミア付いてるのは早期購入特典の未使用曲サントラCD付きのがあるせい。
特典CD無しなら探せば何とかあるかも。が超品薄に違いはないが。

・・・が、この特典CDがまたジャストミートなんだよな。
これはいいソーサリアン(orザ・スキーム)のボス曲でつねwww とゆう感じ
627NAME OVER:2007/01/27(土) 04:51:28 ID:???
煽るのがうまいねぇ  >626
628NAME OVER:2007/01/27(土) 07:34:36 ID:???
88世代狙いのADVも出てほしいのぅ。DS。
DSのADV、ホント手薄ですよ、狙い目ですよ、売れますよ(たぶん)。
「ウィッシュ○トーリー」は案の定、第1印象だけで面白さに欠ける内容だった。
つーか殺人事件がやりたいんだ! 1コなんか出てるけど、なんだあのポリゴンキャラ。

>>606
レースものに関しては、ゲームとは名ばかりのシミュレーション然としたものばかりで、
ゲームとして練られてないものには閉口だなぁ。GT筆頭に。
ていうか3D視点のばっかりでしょ。今のグラフィックで真上視点のF1ゲームとか
やりてぇなぁ。そういう視点を設定すればいいだけの話なんだが、どこもやらない。
629NAME OVER:2007/01/27(土) 10:23:17 ID:???
88世代とか本気で言うなら
コマンド全部手打の3単語入力からだな。

でも今じゃ所詮ググれば回答一発で、
詰まったら悩むこともなく、書いてあるとおりに入力して
「楽勝」とか「ツマンネ」とか
そんな感じになるだろうから、激しく微妙。
630NAME OVER:2007/01/27(土) 11:22:09 ID:???
>>629
そりゃ、88草創期時代まんまのリアクションやテキストボリュームだったら、そうだろ。
ググれば回答一発で、詰まったら悩むこともなくその通り入力すれば済んじゃうのは
他のシステムでも大して違わん。
631NAME OVER:2007/01/27(土) 11:43:11 ID:qkgqhI3Q
88時代のADVは厳しいよなw

当時は情報が全く無いから悩みまくったけど
今の時代は凄いもんね情報の取得できる方法と量が。

僕の思い出のADVアステカなんて解答知ってたら
5分もかからないで終わるしw
632NAME OVER:2007/01/27(土) 12:31:32 ID:???
ADVは根本的にゲームシステムを考え直して、正しい進化をさせる必要がある。



…と考えて、はや30年が経った。
633NAME OVER:2007/01/27(土) 14:34:24 ID:???
マトモにやれば、今の脳トレものよか、
よっぽど頭使うんだがなぁ

クイズゲームだって、まずは回答丸暗記が基本だしよ

やっぱTRPG方式にして、人工無脳にマスターにw
634NAME OVER:2007/01/27(土) 15:46:47 ID:???
3単語ってハドソンだけじゃね?
他にあんまり記憶無い気が・・・。
635NAME OVER:2007/01/27(土) 16:42:18 ID:???
当時の一部ADVはコピープロテクトの罠で更に難しくなる
636NAME OVER:2007/01/27(土) 17:09:50 ID:???
ADV話から脱線で申し訳ないが、プロテクトで思い出した。
正規版のデュプリミスでひどい目にあったのが、The Castle。
解けねえ進めねえ、めちゃ高難度の(アクション的に)面がある、
と思ったら、ログインの巻末にお詫びが。メディア交換してもらった。
後々ならともかく、85年だからねえ…。
637NAME OVER:2007/01/27(土) 17:21:48 ID:???
ライトプロテクトしてないと姫がさらわれるシーンが出て止まり書きかわって
以降先へ進めるのに必要なアイテムがなくなったのは覚えがある
638NAME OVER:2007/01/27(土) 17:52:27 ID:???
イースIの初期ロットでも、「『宝箱の鍵』が入っている宝箱が
最初から開いている」って不具合があって、ベーマガの巻末だったかに
お詫びと交換のお知らせ広告が載ってたような沖がある。
639NAME OVER:2007/01/27(土) 17:53:34 ID:???
×沖がある
○記憶がある

orz
640NAME OVER:2007/01/27(土) 18:09:36 ID:???
>>631
アレやってたの中学生の頃で
”ダッシュボード”って単語が出ずに最初の方で停止した思い出がある
フタでも良いじゃんよ。フタでも
641NAME OVER:2007/01/27(土) 21:31:32 ID:???
それが当時の難易度設定だ。言葉探しがデフォ。
山下章もブーたれてたが、作るほうからすりゃそれが一番楽なんよ。
642631:2007/01/27(土) 22:32:55 ID:bWqpvsbX
>>640
つまった思い出深い場面も共有しているとは
まさに同志だなw

恥ずかしい話だけど半年以上軽くかけて
クリアしたよ。

643NAME OVER:2007/01/27(土) 23:21:14 ID:???
後期の入力式ADVは日本語、英語両対応という親切設計のものがあったけど
日本語の単語が思いつかず、英単語で試したら通ったという経験がある。
日本語だとどうしても難しく考えすぎてしまい、答えを聞いて目からウロコ
というのも懐かしい思い出。
644NAME OVER:2007/01/27(土) 23:52:02 ID:???
ログインの後ろの方で連載していた堀井雄二が
シナリオでつまっても、その間に戦闘や経験値を稼げるRPGはADVの進化系のひとつみたいなことを言っていた気がする
645NAME OVER:2007/01/28(日) 12:58:49 ID:???
>>632

1977年ごろからADVやってたのかよーっ!?
646NAME OVER:2007/01/28(日) 13:06:50 ID:???
俺、親がNECの社員だった関係で昔、親が88買った時にコピーしたゲームを
100本位(85年前後の作品)もらったことがある。
当時の有名なゲームがほとんど含まれていたが、当時小学校低学年の自分には
まだ早すぎるゲームが多く、結局、エレベーターアクションやアイスクライマーといった
子供向きのゲームしかやらなかった・・・。
今思うともったいない事をしたと思うよ。
647NAME OVER:2007/01/28(日) 13:07:48 ID:???
>>632
オレとしては進化なんかせんでいいから、J.Bハロルドシリーズみたいな
良質なAVGを作ってくれという思う。

J.Bは携帯で復活してるけど、いろんな意味でこれくらいが丁度いいなあ

コンシューマ機買わなくなったのは、今のゲームについていけなくなったからだ・・・orz

648NAME OVER:2007/01/28(日) 13:47:38 ID:???
逆転裁判とかやってみれば
面白いですよ
649NAME OVER:2007/01/28(日) 14:33:11 ID:???
推理ものやサウンドノベルは昔ながらの面白さ残してる佳作が多いよ
650NAME OVER:2007/01/28(日) 15:44:42 ID:???
でも最近のはゲームブックみたいな選択肢選ぶゲームばかりで、
コマンド入力はともかく、話す、調べるとかコマンド選択式のAVGがやりたいなあ。
651NAME OVER:2007/01/28(日) 16:24:18 ID:???
コマンド総当り式ってそんなにいいか?
652NAME OVER:2007/01/28(日) 17:09:28 ID:???
>>560
てかコマンド選択式のAVGなんて一杯あるのでは???

>>648
逆転裁判とかは良くできていますよね
653NAME OVER:2007/01/28(日) 20:01:29 ID:???
総当りじゃ解けない推理物だっていっぱいでてる
654NAME OVER:2007/01/28(日) 22:07:59 ID:???
逆転裁判をいま買うならこれだな。
http://shop.vector.co.jp/service/servlet/Catalogue.Detail.Top?ITEM_NO=SR084802

ただどうも買うのに踏み切れん。
AVG冬の時代を目の当たりにした経験からくるものかも知れない・・・
655NAME OVER:2007/01/28(日) 23:32:54 ID:???
俺の嫁は携帯電話(AU)の逆転裁判にはまってるが値段は500円以内だって言ってたから興味あるなら
それで良いんじゃね?面白いらしいよ
656NAME OVER:2007/01/28(日) 23:56:07 ID:???
それは毎月の基本料金。
1つのパートが100円で1話が10パート以上あるから
1話クリアするのに1000円以上かかるはず。
金払って続きのシナリオを購入するシステム。
657NAME OVER:2007/01/29(月) 00:05:58 ID:???
俺の脳みそ500年前のものだから、携帯でゲームなんてしようとは全く思わん
658NAME OVER:2007/01/29(月) 00:40:43 ID:???
JBハロルドや藤堂龍之介シリーズは今見ても名作だと思う。
ただ、いまどきゲームを腰を落ち着けてじっくりやろうとする人は昔ほど
多くないので、今の時代には合わないのかな?
そういえば、リバーヒルソフトは今いずこ?
659NAME OVER:2007/01/29(月) 01:14:47 ID:???
>>658
リバーヒルソフト自体は消滅した。携帯でJ.B.ハロルドを出してるところが
実質の後継企業で、それを含めた三〜四社に分裂していたと思う。
ここはブライで当たって以来、そっち系にのめり込んで渋さを失ったのが
痛かったかなとか思ったり。
660NAME OVER:2007/01/29(月) 01:43:02 ID:???
自力でドルアーガクリア目指すブログがあるけど早くも挫折しそうだしな
661NAME OVER:2007/01/29(月) 01:54:50 ID:???
BCS とか、変な略語が嫌いです。
662NAME OVER:2007/01/29(月) 02:00:16 ID:???
>>659
なるほど。
リバーヒルのソフトは小説を読むような感覚で好きだったのだけどな。
あの渋さがたまらなく良かった。
ネット時代の現代ではADVは1日でクリア可能なので、出しにくいのかな?
ただ、手軽に検索してクリアしておいて、簡単すぎてつまらないというのは
間違っているとは思うが。
663NAME OVER:2007/01/29(月) 03:34:54 ID:???
>>654
逆転裁判自体はおすすめだが、Win版はやめとけ。
解像度がGBAと同じでおそらくエミュだと思われる。

>>662
JBハロルド・藤堂龍之介シリーズのシナリオやってた人はCINGって開発会社で
最近だと任天堂からDSで出たウィッシュルームって言うADV作ってる。
664NAME OVER:2007/01/29(月) 08:51:44 ID:???
>>663
>最近だと任天堂からDSで出たウィッシュルームって言うADV作ってる。

そうなんだ。CMでみてちょっと興味あったんだよな。
DS買おうかな
665NAME OVER:2007/01/29(月) 08:52:03 ID:1Lm7RGX4
20年前の俺にアタッチとポリッシュを教えたいのだが
666NAME OVER:2007/01/29(月) 11:14:40 ID:???
やばい。久々にアグレスやったらステージ1から抜けれなくなった・・・
667NAME OVER:2007/01/29(月) 13:21:19 ID:???
>>659
携帯のJ.B.ハロルドは雰囲気は良いが、容量の関係からか内容的には
イマイチとプレイした知り合いが言っていた。
まぁ、ウィルコムユーザーの自分には関係ないが・・・。
668NAME OVER:2007/01/29(月) 14:00:55 ID:???
アグレス途中でやめたな・・・
そういや『くりょちゃん』の出てくるAVGも解けなかった・・・
669NAME OVER:2007/01/29(月) 14:09:41 ID:???
Misty (チャンピオンソフト)ってヤツだった
攻略サイトがあるんだな
見ながらやるか・・・
670NAME OVER:2007/01/29(月) 18:20:59 ID:???
俺の88はXEXEXが動くよ
ギャラクシーフォースUもサクサク
PS3の魚群のデモもへっちゃらさ




言ってみたかっただけとです
671NAME OVER:2007/01/29(月) 20:46:09 ID:???
うちの88で源平討魔伝が動いたらどんなに素晴らしいことか
といつも思ってたな…もちろんスペック的に無理なことはわかっていたが
672NAME OVER:2007/01/29(月) 21:15:29 ID:???
そしてYAKSAにだまされた
673NAME OVER:2007/01/29(月) 21:16:06 ID:???
当時はYAKSAで精一杯。
674NAME OVER:2007/01/29(月) 21:27:31 ID:???
88の限界ってやっぱイース3かな
675NAME OVER:2007/01/29(月) 23:12:18 ID:???
面白いかどうかではなく、動きだけならゼリアード
676NAME OVER:2007/01/29(月) 23:21:16 ID:???
>>674
限界といえばVAXOLだろ
677NAME OVER:2007/01/29(月) 23:33:46 ID:???
>>675
ヒメマママー
678NAME OVER:2007/01/29(月) 23:38:23 ID:???
>>676
横スクロールアクションゲーの話じゃないの?
だったらシルフィードだろ

>>677
俺はシメサバガーだと思ってた
679NAME OVER:2007/01/30(火) 00:16:33 ID:???
ジャンル細かく決めない限界なんぞナンセンスに過ぎないがな

ヴァグソルはフォーマットが限界だったかなや
フルカラーポリゴン縦シューならシルフだがね

デカキャラ(キャラ全体が動くもの限定)なら
ソーサリアンのファイアゴーレムか?あれは背景だという説もあるが。
テグザーIIのラスボスも捨てがたい。
680NAME OVER:2007/01/30(火) 00:31:45 ID:???
ゼリアードは動きはすばらしかったけど、遅いしちっさいしって所があるので
技術的にはイース3だろな
シルフィードとイース2のボスが一番びびったけど。おまけにリリア振り向きか
681NAME OVER:2007/01/30(火) 00:59:46 ID:???
リグラスとかリバイバーとかスタークルーザーは…
682NAME OVER:2007/01/30(火) 07:55:48 ID:WoMiZO1G
スタートレーダーは?
683NAME OVER:2007/01/30(火) 09:46:24 ID:???
どうしてテスタメントが出てこない
684NAME OVER:2007/01/30(火) 11:06:30 ID:???
責任とってね
685NAME OVER:2007/01/30(火) 13:12:45 ID:???
そういえば女の88ユーザーっていたのかな
俺の周りはほぼ男だったけど
男のきょうだいがいる以外は使ってた奴いないんじゃないかな
686NAME OVER:2007/01/30(火) 14:48:16 ID:???
ヒント:雑誌編集者
687NAME OVER:2007/01/30(火) 15:28:22 ID:???
ふと思ったんだが…
今日びのヌルイRPGに慣れた、あんちゃん達にマイト&マジックなんて与えたら発狂するんじゃないかな?
688NAME OVER:2007/01/30(火) 16:17:33 ID:???
当時だって発狂していた奴は一杯いたけどな
689NAME OVER:2007/01/30(火) 17:08:12 ID:DB2vcU/U
T&Tは別の意味で発狂するな
690NAME OVER:2007/01/30(火) 17:34:46 ID:???
>>688
攻略本でるまえに、セーブしてから1歩づつマップを進んで調べたよ漏れ当時中学生orz

山に入ったら出れなくなったりしてwww
やっとプレーン見つけて、またはまって
死ぬ程苦労した

なんの情報もない…知りたきゃ自分で…それが当たり前の時代だった
691NAME OVER:2007/01/30(火) 17:43:10 ID:???
スタクルは比べられるものといったら
やっぱ3Dのシミュ系じゃないのか?
少なくともシルフは奥行きのある2Dだし。
表示はポリゴンかもだが。
692NAME OVER:2007/01/30(火) 21:49:04 ID:WoMiZO1G
3Dと言えばウィバーンだな
店頭デモであの音楽がこびりついた
693NAME OVER:2007/01/30(火) 22:04:29 ID:???
コムパック THE COCKPIT
テクノソフト STAR FLEET /B
T&Eソフト 3D GOLF SIMULATION
694NAME OVER:2007/01/31(水) 03:16:04 ID:???
>>685
「谷山浩子」とか「めるへんめーかー」とか どうだろ?
695NAME OVER:2007/01/31(水) 06:31:17 ID:I4FsCGlH
>>680
イースVとか動かしてるときの88のCPU、
フルパワー状態で金色に光ってんじゃねえかと思う
スーパーサイヤ人みたくw
696NAME OVER:2007/01/31(水) 08:34:56 ID:???
>>695
そんな大げさなもんか?
せいぜい多重スクロールぐらいだろ、負荷がかかってるのって。
697NAME OVER:2007/01/31(水) 09:24:50 ID:???
>>693
STAR FLEET、 これは面白かったな
698NAME OVER:2007/01/31(水) 10:09:00 ID:???
>>694
谷山浩子はFM-77ユーザでなかったか
699NAME OVER:2007/01/31(水) 11:07:39 ID:???
>>694
有名人やその道の人ではなく
自分と同世代の学生で
当時のPCに価値を見出した女はいなかったという意味だろ
700NAME OVER:2007/01/31(水) 11:13:11 ID:???
700
701NAME OVER:2007/01/31(水) 11:31:25 ID:???
>>690
結局それは攻略記事は出てるし、
今だって、攻略の類が出てこないので自分でやるしかないほど、マイナーなゲームはあるじゃん。
702NAME OVER:2007/01/31(水) 14:11:03 ID:???
今のPCゲームってどんなのが出回ってるの?
703NAME OVER:2007/01/31(水) 14:44:15 ID:???
>>701
でもまぁ今はインターネットとかあるしね。
704NAME OVER:2007/01/31(水) 15:40:32 ID:???
>>702
今PCゲー出して88時代から生き残ってるのは(日本メーカー)
光栄 ファルコム ■エニックス システムソフトα 甲画堂 くらいじゃないのか?

他は全部エロゲーだ(生き残り率からするとエロゲーの方が高そうだ)
705NAME OVER:2007/01/31(水) 19:18:29 ID:???
■eの某ネトゲで「昔■はアンドロイドのおにゃのこの裸出してた」とか言うと
当然のように驚かれるわけで。
706NAME OVER:2007/01/31(水) 19:28:31 ID:???
エロイレアゲー教えてYO
707NAME OVER:2007/01/31(水) 19:47:30 ID:???
>>704
呉ソフト
708NAME OVER:2007/01/31(水) 20:57:05 ID:???
>>704
一応ガイナックスも
ボーステックはもはや死に体か
709NAME OVER:2007/01/31(水) 22:51:43 ID:???
ファルコムや各ゲームメーカーサイトを久々に見てみたが
過去作品塗りなおしや知らないタイトル
オンラインゲーム コンシューマーに手を出してるといった感じか
景気よさげなビッグタイトルはなさそうだった

ゲームメーカーリンク集
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/link/
ここ見るとここまだあったのかという意外なのが生き残っている
710NAME OVER:2007/01/31(水) 22:53:26 ID:???
>>708
>ボーステックはもはや死に体か
つうか死んでる
ttp://www.ranpub.com/%7Eran/diary/archives/gineiden/
711NAME OVER:2007/01/31(水) 23:37:40 ID:???
88とFMとX1のソフト全部動くマシンが欲しいと思ったもんだ
ある意味実現してるけど
712NAME OVER:2007/02/01(木) 11:55:41 ID:???
>>704
システムソフトαはシステムソフトとは別会社。
713NAME OVER:2007/02/01(木) 22:54:03 ID:???
■eの某ネトゲで「昔eおにゃのナンパしてセクロス目的のゲー出してた」とか言うと
当然のように驚かれるわけで。
714NAME OVER:2007/02/01(木) 23:31:41 ID:???
確かに当時のエニックスは同人ゲーム買い取って販売してるような形態のメーカーだったから、
魑魅魍魎のようなゲームがエニックス名義で出回ってたが……

当時のスクウェアはただの零細メーカーだったな。
昔からアニメとかグラフィック重視のゲームばかり出してた。
715NAME OVER:2007/02/02(金) 00:22:04 ID:???
光栄も昔はエロ系を何本か出していたような・・・。
まぁ、無かったことになっているのだろうが。
716NAME OVER:2007/02/02(金) 01:53:34 ID:???
717NAME OVER:2007/02/02(金) 05:03:24 ID:???
ガイナックスも人気キャラ脱がしてたな
トップをねらえ!のキャラ脱ぎまくりとか

呉ソフトもその手の奴あった記憶あるし

甲画堂は別会社形態のエロゲー会社があったと思うし


こうして見るとファルコムとシステムソフトだけなのか?エロ出してなかったの
718NAME OVER:2007/02/02(金) 06:01:11 ID:???
ファルコムは女子大生プライベート出してたんじゃなかったっけ
719NAME OVER:2007/02/02(金) 06:34:27 ID:???
>>718
ファルコムも出してたのか。。。88普及からゲームしてた私は知らなかった

エロゲーは全てに通じる訳か
720NAME OVER:2007/02/02(金) 07:59:42 ID:rZhFmici
88の後期にでだポニーテールはまだ生きてるのか?
グラフィックが結構お気に入りだったから
721NAME OVER:2007/02/02(金) 11:01:59 ID:???
>>720
98時代に天津堂とかいう名前のメーカーが同じような塗りをしてたけど関係ないかも
722NAME OVER:2007/02/02(金) 11:52:41 ID:???
天津堂とポニーテールって存在時期被ってるし。
(ていうか同じような塗りでもない)
どっちも大阪のソフトハウス(←懐かしい響き)だけど、関係ないよ。天津堂は本体ソフパル。
723NAME OVER:2007/02/02(金) 12:22:41 ID:???
>>663
ゲ!   >JB・藤堂龍之介のシナリオやってた人はCINGで
そうなのか。「アナザーコード」もそうかな。

たしかに言われてみれば、どっちもJB・藤堂のスカした部分だけを濃くしたようなシナリオだが。
724NAME OVER:2007/02/02(金) 13:29:04 ID:???
>>723
アナザーコードもそうだよ。
725NAME OVER:2007/02/02(金) 14:42:23 ID:???
>>717
呉ソフトは

エロゲの恒久保全を真面目に考えるスレ その2
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1123307651/173-176

見る限りクレイじいさんの方針で直接エロゲには関わってなさそうだ。

しかし↑のスレはすごい情報集積度だな。
726NAME OVER:2007/02/02(金) 17:45:37 ID:???
まぁ、エロって新しい製品の普及には欠かせない要素なんだろうな。
ビデオデッキ、パソコン、インターネット等等・・・。
聞いた話だと、映写機が発明されて数年後にはすでにポルノ映画の原型のようなものが
作られていたそうな・・・。
727NAME OVER:2007/02/02(金) 18:43:45 ID:???
ヴァリスは知ってのとおりだが

ファルコムが同じことやったら最後かもシレン
728NAME OVER:2007/02/02(金) 21:11:23 ID:???
呉ソフトって「マイコン」誌等で活躍してた人が個人で立ち上げたんだとばっかり思ってた
コスモスの下だったのか
最近ではイースオリジン作ってたらしいね
729NAME OVER:2007/02/02(金) 21:46:26 ID:???
呉英二が学校の先生やめて卒業生をイラストレーターに雇って作った会社じゃないのか。
730NAME OVER:2007/02/02(金) 23:31:51 ID:???
摩訶迦羅(マカカーラ)はまったなあ。
独特の世界観、画面の暗さ、腹が減って牛を殺しまくった

だ が、
天空に行ってイエスかノーの質問を間違えて地上に降り戻されてしまった。
このゲームは自動セーブされてしまうので、二度と天空に行けなくなってしまった。

なんでこんなこと覚えているんだろう。
731NAME OVER:2007/02/03(土) 00:55:50 ID:???
まってくれ  それは確か単なる再プレイで復帰できたような。。。
732NAME OVER:2007/02/03(土) 01:35:05 ID:???
皆の88ゲームベスト10を教えてくれ
733NAME OVER:2007/02/03(土) 02:56:04 ID:???
・XANADU / XANADU Scenario II
・ラプラスの魔
・Might & Magic II
・PHANTASIE III
・STAR CRUISER
・蒼き狼と白き雌鹿ジンギスカン
・VEIGUES
・SILPHEED
・REFIGHT
・THE SCHEME (曲を聴くだけ)
734NAME OVER:2007/02/03(土) 03:44:02 ID:???
・ザナドゥ
・テグザー
・レリクス
・ミッドナイトマジック
・水滸伝
・信長の野望 武将風雲録
・三国志
・タイトルは忘れたがロボット同士のプロレス
・ボールパニカー
・オペレーショングレネード
次点はロードランナー
735NAME OVER:2007/02/03(土) 04:12:06 ID:???
ザナドゥ
シルフィード
スタークルーザー
テグザー
ウィザードリィ
ジーザス
スーパー大戦略
コムサイト
地球防衛軍
信長の野望全国版 (8人プレイに敬意を表して)

順番は適当。アダルトは板違いなので計上しない(何)

昔も今も、遊べなかったタイトルがどんな出来だったのかが気になる。
736NAME OVER:2007/02/03(土) 04:56:57 ID:???
コムサイトの人(^-^;
737NAME OVER:2007/02/03(土) 06:52:40 ID:???
・サバッシュ
・シルバーゴースト
・信長の野望 全・国・版
・ウィザードリィ
・アーコン
・シルフィード
・ディガンの魔石
・ティル・ナ・ノーグ88
・ソーサリアン
・テトリス

次点はザ・リターン・オブ・イシターとテグザーとスーパーピットフォールあたり
738NAME OVER:2007/02/03(土) 07:22:31 ID:???
スタークルーザー
ザナドゥ
イース2
Might&Magic
Phantasie
Ultima4
Wizardry
夢幻の心臓2
三国志
DUEL
739NAME OVER:2007/02/03(土) 08:55:24 ID:???
トランシルバニア
ランギスタンからの脱出
照魔鏡の伝説
からくり忍法
信長の野望 全国版
夢幻の心臓
イース
ソーサリアン
バーニングポイント
ミュール
740NAME OVER:2007/02/03(土) 09:52:07 ID:???
>>736
あー、ちゃうちゃう、私じゃない、コムサイトの人は。
私は前スレの895。ぬるいBPLしか組めなかったし。
741NAME OVER:2007/02/03(土) 09:55:11 ID:???
>>740
書けているだけすごいですよ!

なんか、コムサイトって応援したくなるんですよね。
全くもってあのプログラムの書き方が分からない自分には何もできないのです。
742NAME OVER:2007/02/03(土) 11:25:45 ID:???
夢幻の心臓Uはよかったな
いつかウルティマにも挑戦したい
743NAME OVER:2007/02/03(土) 11:44:57 ID:???
なんでベスト10に西洋骨牌連続殺人事件が入ってないんだ!
744NAME OVER:2007/02/03(土) 14:42:19 ID:???
>>743
そういうことを言い出す奴が出てくると思ったぜw
思い入れは人それぞれだからな。お前のベスト10を書けw

当時は口コミの伝達速度が今よりだいぶ遅かったし、誰もがプレイしたメジャータイトル以外は
プレイした人としてない人とで評価が全然違うことはよくあるんじゃないかな。
俺はアーコンとシルバーゴーストを挙げてるのが俺だけなのが不思議でならないw
745NAME OVER:2007/02/03(土) 17:02:14 ID:???
どう見てもどマイナーなんだからボケにマジレスせんでも
746NAME OVER:2007/02/03(土) 18:22:08 ID:???
XANADU
XANADU Scenario II
三国志
三国志U
ヴァリスU
ハイドライドV
イースU
アーコン
シルフィード
ラストに私に取っての別格の怨霊戦記
サウンドボードUで最初はお経から始まり 市が怨霊に支配されて行って国の災害区に指定されて
人口流出→鎮魂祭→大失敗→市の四分の一が焼け野原に→子供&親類を探す人達の群れ→怨霊大発生→
逃げ惑う人々→市が結界によって完全隔離→警察に避難民→宗教大流行→この流れが続いてラストに

シナリオと恐ろしさでは最高峰だろうこのゲーム

Windows版の怨霊戦記を入手したいのだが手に入らん(CD版の奴)
747NAME OVER:2007/02/03(土) 18:23:40 ID:???
シルバーゴーストに我慢ならず
ファーストクィーンで98パワーを思い知ったしなー

俺のベスト10は既に上がっているのばかりだな。
あえて出すならヘルツォークとバトルゴリラくらいかな。
748NAME OVER:2007/02/03(土) 18:37:57 ID:???
怨霊戦記ってやった人少なさそうだ
当時十枚組で出されてたし
しかも正規版には祟られないようにお札完全配布
作った会社は心霊現象のオンパレードで社員逃げまくって
ラストは本拠地の県すら変わった記憶があるぞ

やった人だけの名作って感じがする
749NAME OVER:2007/02/03(土) 19:34:39 ID:8KnEAG3P
>>748
んなことは、ないだろ。


俺の場合

XANADU
エグザイル
モールモール
大脱走
アステカ
メルヘンヴェール2
ラストハルマゲドン
ザバッシュ
ソーサリアン
マスターオブモンスター
750NAME OVER:2007/02/03(土) 19:36:29 ID:???
怨霊戦記は7枚組。
あとPCエンジンとかに移植されてたくらいだから
やった事ある人は割りと多いと思うよ。
751NAME OVER:2007/02/03(土) 19:55:30 ID:???
ベスト10はどうしても重複があるし、良ゲーはこのスレで語られることも多い。
そこでガッカリゲーを挙げるとしたら何だろう。

俺はYAKSAだな。
雑誌の画面写真見ると2人同時プレイができそうだったので、
弟や友人と遊ぶのを楽しみにして勝ったのに。
あそこまで見事に期待を裏切られたのは、
それまでの短い人生で初めてだったかも知れない。
752NAME OVER:2007/02/03(土) 19:59:11 ID:???
PCエンジン版プレミア価格だった
懐かしいのでヤフオクで検索したらそれしか出てなくて
16800円スタートとは(新品らしいが)
音声が出るのは88版とPCエンジン晩のみなの?
ウインドウズ版は出るのかな?
753NAME OVER:2007/02/03(土) 20:02:03 ID:???
また荒れそうなテーマだなw

じゃあ俺はDS6英雄伝説にしとくか
いや丁寧に作られてるとは思うよ…でもあのファルコムが
わざわざドラクエモドキなんか作らんでも…
754NAME OVER:2007/02/03(土) 20:05:30 ID:???
YAKSAはクソゲーだったのか
あれ画面見た時には源平討魔伝のパクリかと思ってたがやろうとは思わなかった

88ゲーってクソゲーが量産体制で出てた記憶があるから
クソの山から宝石をどうやって手に入れるかで雑誌&仲間内の口コミで検討した結果でしか買わなかった
と言うかまだコピー屋さんがあった時代だしレンタルソフト屋が合法の時代だったから
少ないお金で良い品を借りて仲間内でコピーが基本だった
755NAME OVER:2007/02/03(土) 20:12:33 ID:???
>>754

パクリとかそんなレベルじゃねー

オープニングだけはかっこいいけどな
あれでアドベンチャー作ったらよかったのに
756NAME OVER:2007/02/03(土) 20:15:17 ID:???
>>755
知っての通りウルフチーム(日本テレネットも?)は、
デモの完成度だけは高かったから、
ガッカリ度合いは他と比べて強い傾向にあるかも知れない。
757NAME OVER:2007/02/03(土) 20:37:12 ID:???
しかし今のM88 Z80 1GHZ&拡張メモリでソフト作ったら凄いのができそうだな
誰かD-IMGのソフト発表しないかな
って普通にWINで作ったがいいけど
それでは味がでないぞと
758NAME OVER:2007/02/03(土) 20:44:31 ID:???
>>756
私の中の日本テレネットは死亡しました

今じゃトップに萌々天国
ヴァリスは強姦ゲー......俺が十代のゲームヒロインが.......
759NAME OVER:2007/02/03(土) 20:51:51 ID:???
>>732
スタークルーザー
アドヴァンスドファンタジアン
ランペルール
イース
シュヴァルツシルト
夢幻の心臓V
キャンペーン版大戦略2
信長風雲録
大航海時代
スナッチャー
ライーザ入れたかったがあえなく圏外。

>>751
第4のユニット3。あまりの短さに泣いた。
760NAME OVER:2007/02/03(土) 20:56:20 ID:???
がっかりゲーム…T&T には泣きました。
761NAME OVER:2007/02/03(土) 20:58:48 ID:???
>>759
その内の半分は続編物としてまだウインドウズでも発売されてるな
イース シュヴァルツシルト 大戦略 信長 大航海
二十年も良く続編物が続いてるもんだ

と言うか二十年前か何もかもナツカシス
762NAME OVER:2007/02/03(土) 21:04:36 ID:???
みんなのランキング見て思い出すゲームもあるな
モールモールなんて記憶の底にあったが面白かったなぁ
763NAME OVER:2007/02/03(土) 21:15:41 ID:???
モールモール7面でつまった
あれは解無しにすら見える
マジで解法教えてくれ
764NAME OVER:2007/02/03(土) 21:17:49 ID:???
765NAME OVER:2007/02/03(土) 21:20:11 ID:+XQtD2tN
がっかりゲームはYAKSA、ミッドガルツなどのウルフチーム勢が強かったけど
オレ的1位はプラジェータ
あれは発売前の広告で期待煽られまくってただけにきつかった

>>759
タウンズに流れた俺としては、第4のユニットが未完なのも辛い
世界観結構好きだったんだけどな〜
766NAME OVER:2007/02/03(土) 21:22:38 ID:???
がっかりゲームはカレイドスコープだな。
767NAME OVER:2007/02/03(土) 21:24:25 ID:???
リザードや軽井沢誘拐案内 らぷてっく・・・あたりがベストかな

クリアしたけど まあまあ程度だったり
おもしろそうだけどクリアしてなかったりで
ベストと言えるのは10もないな

大航海時代とかスタークルーザーはMD版ではベストに入れられるほど好きだけど
88版ではやってないし・・・

思い返すとあんまり88ゲーマーじゃなかったのかな?
768NAME OVER:2007/02/03(土) 21:29:31 ID:???
良ゲーの水龍士が出てきてないT&UやったけどVは結局でなかったな

がっかりゲーとしては維新の嵐 98版が移植されると聞いて出来たの見たら 涙
あんなのだったら出ない方がマシだ

第四のユニットの会社って数年前に倒産したな会社自体は高円寺辺りにあった記憶がある
769NAME OVER:2007/02/03(土) 21:31:24 ID:???
ザ・マン・アイ・ラブとかJBシリーズとか、カサブランカに愛をとか・・・・
名作ADVをやれず仕舞いなのが悔やまれる
今はDSのウィッシュコードが激しくやりたい
88時代の魂を受け継いだゲームが僅かながらも存在するのは喜ばしい
770NAME OVER:2007/02/03(土) 21:33:32 ID:???
第4のユニットは我が地元大阪のソフトハウス、データウエストの作品だったけど・・
東京に移ってたの?
771NAME OVER:2007/02/03(土) 21:35:43 ID:???
>>767
スタークルーザー、どちらが良いとか悪いとかではなく、
PC 版と MD 版はシナリオからして違う「別物」ですよ?

多分、X68K 版が PC-88 版の上位移植。
そのシステムと見た目を真似て作られた別ゲーム、
それが MD 版のスタークルーザーといったところでしょうか。
772NAME OVER:2007/02/03(土) 21:38:49 ID:???
>>770
スマソ勘違いしてた
データウエストではなくデータイーストだった
紛らわしくて今の今まで第四のユニットの発売元はデータイーストと思ってた
773NAME OVER:2007/02/03(土) 21:38:51 ID:???
ハドソン3部作
堀井3部作
スターアーサー3部作
エニックス3部作
シンキングラビット3部作
JB3部作
スタークラフト

いろいろあるが俺的保存版は
ランギスタン
カサブランカ
サラトマ
774NAME OVER:2007/02/03(土) 21:45:52 ID:???
M.U.L.E. っていうのをやった事ある人います?
ストラテジーの走りらしいのですが。
775NAME OVER:2007/02/03(土) 21:53:53 ID:???
>>774
ミュールやった事あるぞアーコンを出した会社が出したソフトだな
土地を開拓して誰が一番になるかのゲームだった
主人公キャラが何人か居てその中から選択(農業が得意とか工業が得意とか全て平均とか)
豊作 不作があったり エネルギーが無いとプラント自体が動かなかったり
エネルギーを買う為に他のキャラのオークションしたりとなかなか奥ふかかったが

難点はグラフィクスがショボイ点だなゲームとしては良い品に入る
(アーコン&ミュール共に海外版の移植品だった)
776NAME OVER:2007/02/03(土) 21:55:11 ID:???
ネット対戦アーコンはどうなった
777NAME OVER:2007/02/03(土) 21:57:54 ID:???
>>770
マーベラスとゴルコスとイミテーションシティのデータウェストですな
778NAME OVER:2007/02/03(土) 22:05:05 ID:???
>>771
WIZもクリアしたのはFC版だし家庭用機ゲーマーなのかなあ
でも大航海時代とかロイヤルブラッドとかの光栄ものは
文字や顔グラフィックの細かくてキレイな88版などのパソコン版でやりたかった
779NAME OVER:2007/02/03(土) 22:08:28 ID:???
すげースレの伸び。おまえら溜め込んでたな。
780NAME OVER:2007/02/03(土) 22:13:28 ID:???
>>770
おーけーおーけー
当時もややこしくて迷った覚えがあるよ
あれ?アーケードゲーム作ってる会社と同じ?みたいな勘違いもあったw

そういや今日、ようつべで「ウィンダリア」のED曲聴いてたら
無性にイースがやりたくなった
もちろん、88版のやつね
781NAME OVER:2007/02/03(土) 22:15:47 ID:???
イースは何番までやった?
3D版はまだやってないんだよね
スーファミ版もなかなかよかった
782NAME OVER:2007/02/03(土) 22:18:15 ID:???
オレは何気に「フェアリーズレジデンススペシャル・クラブ編」がやりたいでつ。
当時、アイツーという中古屋で間違って「学園編」を買ってしまって以来のトラウマです><
783NAME OVER:2007/02/03(土) 22:20:59 ID:???
>>781
88版ワンダーズまでとwin版6
6をプレイして知ったんだけど、もう完全に別物になってしまってた
オレ的にはイースは想い出の名作として脳内完結させた
784NAME OVER:2007/02/03(土) 22:23:53 ID:???
イースは88版でT〜Vまでやった
Vが]68でアーケード?と思える位に進化してたな
WはPCエンジンでXはやってない
(リバイバルコレクションに入ってる様子だがやる気しない)
Yは出た当時にしたZはファルガナの誓い?Vを立体化した品らしいがしてない
最新作がオリジンだっけ?ダルクファストストーリと聞いてるが

イースも良く続いてるもんだ 最初はWで終わりと聞いてたのに
785NAME OVER:2007/02/03(土) 22:29:53 ID:???
もはや、ファルコム自体が別会社のようなものだしね〜
88時代の終焉とともに、あそこも終わってしまったんだろう
786NAME OVER:2007/02/03(土) 23:13:54 ID:???
今は当時のアレな憧れ時代に入社したのがメイン>ファルコム

そのおかげかプログラマの質は決して低くはない が
冒険クリエイターが皆無なのだ。

オリジナルアクション出しても売れないから、数字でのプレゼンできんしな。
結局無難な過去の遺産というか、遺跡の周囲にある土産物屋?
な商売しかできない。

イースもドラスレも全て無かったことにでもせんと、
その世代が目を向けなくなったら終焉。
787NAME OVER:2007/02/03(土) 23:19:10 ID:???
俺的にはこんな感じ。

スタークルーザー
ブラックオニキス
ウィザードリィ
三国志II
スーパー大戦略
アーコン
ぎゅわんぶらあ自己中心派(1〜3含む)
シルフィード
信長の野望・全国版
ハイドライド
リバイバー
次点:サイキック・シティ(笑)

アーコンとぎゅわんぶらあ自己中心派、信長・全国版は今でもSRで時々遊んでます。
メディアよりもディスプレイが先に死にそう・・・
788NAME OVER:2007/02/03(土) 23:21:11 ID:???
イースは店の中とかの人物のグラフィックの好みでマスターシステム(マークV)版をプレイした
パッドのせいにしてはなんだがクリアにはムチャクチャ苦労した
2・3は88版を買いPCエンジンで1〜4までそろえたが・・・やらなかったな・・・
1で燃えつきた・・・
789NAME OVER:2007/02/03(土) 23:31:49 ID:???
もはや、88のオリジナル世代がイースの続編やってるとは思えないんだけど・・
そんなにファルコムにとって稼ぎ出せるタイトルなの?イースって
ワンダラーズで、いや、もっと厳密に言うのなら2で完結したものを
無理矢理蘇らせてグダグダ続けてしまうのって、オレの中のファルコムのイメージが
崩壊しちゃったよ・・・・残念だ

それにしても、皆さんの挙げられたタイトルは流石に名作揃いですね
シルフィードやりて〜よ!
790NAME OVER:2007/02/03(土) 23:35:42 ID:???
かいこちゅうおつ
791ヽ(・ω・)/ ズコー来訪者 ◆heads38826 :2007/02/03(土) 23:50:30 ID:???
ファイナルゾーンは初期パッケージに載ってたデモ版の画面に惹かれて買ったけど、内容が別モノでガッカリした。
当時のウルフチームの社長は「高血圧のせいで毎朝血を吐いてる」って言ってたな。
それ高血圧じゃないだろw
792NAME OVER:2007/02/03(土) 23:55:57 ID:???
ウルフチームは、「外見詐欺」メーカーだったからなあ。
美しいグラフィック、優れたサウンド。
でもゲームは糞。

でも個人的にはヴァリスだけは楽しめたな。もちろんグ
ラフィックとサウンドもウルフだから最高。
793NAME OVER:2007/02/03(土) 23:57:25 ID:???
ロードランナー
ザ・ブラックオニキス
夢幻の心臓2
三国志
スーパー大戦略
イース2
アーコン
上海

あとふたつは多くの候補から絞りきれないので省略。
794NAME OVER:2007/02/03(土) 23:59:20 ID:???
>>775
やはり、それを読む限りは RTS の走りなんですよね。
きっと「早すぎたゲーム」だったのでしょう。

Age of Empires のヒットは、ハードウェアの性能の向上とユーザー自身のゲームに対する慣れ、
その丁度良い時に出されたので起きた現象なのではないかと思います。

スターラスターとかバンゲリングベイとか、FC にも良さを理解できないまま放り投げられたゲーム、
そういうのがたくさんありますからね。
795NAME OVER:2007/02/04(日) 01:26:47 ID:???
RTSの走りはどっちかっって言うと、ポピュラスとかメガロマニアのような気がするな。
ミュールはリアルタイムの要素はあるけど、基本ターン制だし対戦要素はあるけど戦闘無いし。
それとワンダースワンの「はたらくチョコボ」ってゲームが
ほとんどミュールのパクリだから機会があったらやってみるといいかも。
796NAME OVER:2007/02/04(日) 01:38:37 ID:???
>>795
RTS だとそうでも、非リアルタイムの場合にはどうなるのでしょう?
例えば、現在も恐ろしい人気を誇る Civilization シリーズは明らかなターン制のそれです。

やっぱり、何が祖先かとかって難しいですよね。
シューティングを語る際にいちいちゼビウスと比較されるのもなんかなって思う訳でして。
797NAME OVER:2007/02/04(日) 02:00:38 ID:???
シルバーゴーストもある意味RTS
798NAME OVER:2007/02/04(日) 02:22:25 ID:???
ヘルツォークがリアルタイムに兵器生産して敵の基地落とすんだから完全にRTSでしょ
ポピュラスより発売早いと思う
799NAME OVER:2007/02/04(日) 03:33:52 ID:???
思い出に強く残ってるやつ

惑星メフィウス
ハイドライド
ザ・ブラックオニキス
軽井沢誘拐案内
イース
信長の野望・全国版
マカダム
デゼニランド
サラダの国のトマト姫
シルフィード

800NAME OVER:2007/02/04(日) 03:48:09 ID:???
キングブリーダー アルゴー クリアしてないけど3Dだし好きだった
801NAME OVER:2007/02/04(日) 03:49:19 ID:???
ベーマガ・マイコン時代を思い起こすリストだ
スーパーソフトマガジンは
ちゃっくんぽっぷ
XEVIOUS
サラトマ
が印象深い
捨てなきゃよかった
802NAME OVER:2007/02/04(日) 04:14:13 ID:???
そういう話なら漏れの場合
魔女モヘカの館:初めてのADV。全てに興奮した。最初の画面から一歩も動けないけど興奮した
アルフォス:ゼビウスが少年の憧れだったのさ
ドラスレ:せまりくるタモリ。システムも好き。今でもパワーストーンの形が好きでたまらない
タイムシークレット:ADVにとにかく馬鹿ハマリだったこの頃。ドキドキしながら遊んだ
WIZ1:レベル80位まで育てる膨大な時間を浪費した。同じ迷路を毎日グルグル。正直何が楽しかったか判らない
ホバーアタック:静けさとバズーカの軌道がカッコよかった
ザナドゥ:雑誌の記事で惚れた。買ってやっぱり惚れた。最後まで惚れっぱなし。88の最高作だと思う
ブラスティー:店頭のデモを何十回眺めた事だろう?箱と期待だけが大きかったな

思い返すと今の物よりも断然楽しかったのが不思議でならない
803NAME OVER:2007/02/04(日) 08:56:49 ID:???
慣れちゃったからねえ…
804NAME OVER:2007/02/04(日) 10:20:53 ID:???
カムイの剣とウイングマンを、SRとセットで購入しました

805NAME OVER:2007/02/04(日) 10:38:38 ID:???
>>786
ゲーム市場が衰退して
冒険できん環境もあると思うが
806NAME OVER:2007/02/04(日) 12:04:31 ID:???
昔は開発にそんな金かからなかったから冒険できたんだろうなあ…
クソゲーもたくさんあったけどw、奇抜なアイデアのゲーム見たときの
インパクトも凄かったよな
807NAME OVER:2007/02/04(日) 12:10:41 ID:???
市場衰退と言っても、当時のパソゲーの出荷数とて大したものじゃなかったろうに
単純にアイデアが尽きたんだよ
あとは、昔のゲーマーは萌えより燃えに比重を置いてたのが
現代は見事に逆転してしまった
時代の流れに迎合するには、ファルコムの在り方もいたしかたないと感じる
808NAME OVER:2007/02/04(日) 12:18:13 ID:???
ま〜、ゲーム会社がソフトハウスと呼ばれていた時代に
フルにPCゲームを楽しめたことは本当にラッキーな事だと思う

ちなみに、先日深夜番組で千葉のローカルロッカー・ジャガーを久々に
目にして涙腺緩んだオレは旧コンプ読者です
809NAME OVER:2007/02/04(日) 12:36:40 ID:???
俺的にはコンシューマーに無くてPCゲーにだけあったものが無くなった時点でPBゲーは終了した
810NAME OVER:2007/02/04(日) 12:40:39 ID:???
新ジャンルも出尽くして飽和状態だからねえ
最近出たのは記憶の要素を取り入れた脳トレゲームといったところか
N88で脳トレゲ作ろうかな
811NAME OVER:2007/02/04(日) 12:50:49 ID:???
リスクを恐れなければ(開発費が安ければ)まだアイデアは出るんじゃないかと思う
クソゲーも氾濫するだろうけどw
812NAME OVER:2007/02/04(日) 13:27:08 ID:???
時代性のものというのは大きな要因だったと思うけどね。
まだ80年代はPCゲーってアングラな文化だったし
開発側もゆる〜い感じで楽しんで作ってる感があった。
今はどこの会社も大所帯で運営に必死なんだろうね。
あちらさんも大変なんだよ・・・でも、DSやWiiには結構期待してるよ私。
813NAME OVER:2007/02/04(日) 13:32:15 ID:???
ジャガーじゃが!
814NAME OVER:2007/02/04(日) 13:39:27 ID:???
ジャガーさん、元気そうで良かった
コンプ執筆陣は中野GO!先生や実相寺監督、矢野徹先生と・・・・多くの方々が亡くなられた
なんか寂しいよな〜
815NAME OVER:2007/02/04(日) 16:49:18 ID:???
そういや当時のパソコン(マイコンw)雑誌を
古本屋で探してるけど見かけないなぁ
816NAME OVER:2007/02/04(日) 17:25:22 ID:???
アイデア豊富なクリエーターは
わざわざ規模の小さいPC市場でそれを実現しようとは思わないもん。
817NAME OVER:2007/02/04(日) 17:40:32 ID:???
だが、ゲームマシンの世界も飽和状態^^
818NAME OVER:2007/02/04(日) 18:52:19 ID:???
アーコン
イース
スナッチャー
シルフィード
ソーサリアン
ハイドライド3
ミッドガルツ
ファイナルゾーン
シルバーゴースト
アドヴァンスドファンタジアン

|∀・)
819NAME OVER:2007/02/04(日) 18:53:23 ID:???
任天堂のゲーム作成方針のマニュアルは酷いです。
簡単に言えば、あれも駄目これも駄目の羅列と言いますか。

あれでは若いクリエイターは育たないでしょう。
大手の中の大手なので仕方がない面もあるのでしょうけども。
820NAME OVER:2007/02/04(日) 19:06:28 ID:???
で、若いクリエイターが育ったメーカーってどこ?
みんな潰れたじゃん。
821NAME OVER:2007/02/04(日) 19:37:49 ID:???
ザナドゥ
イース
イース2
ソーサリアン
シルフィード
XZR2
ハイドライド3

・・・・・いや、多過ぎて選びきれない><

もうね、遊び手の意識としても昔のままじゃダメだと思うんだわ
今のゲームはまた違う楽しみ方をしないとね
ザナドゥの地下迷宮での孤独を楽しめていた、そんな時代ではなくなったんだろ
822NAME OVER:2007/02/04(日) 22:13:17 ID:???
>>749

メルヘンヴェール2

を88で?
823NAME OVER:2007/02/04(日) 22:41:05 ID:???
なんでもいいんだ、別に焼き物とか絵画と比べるわけじゃねぇが
当時のゲームの味は当時のプレイヤーにしか味わえねぇ
今ブラスティーとかやっても、当時ほど今の連中が感動するか?

そんなわけで過去の作品を楽しむ世代で上等
824NAME OVER:2007/02/04(日) 23:30:57 ID:???
予備知識ゼロだったら
今のゲームの方が面白いに決まってるw
825NAME OVER:2007/02/05(月) 00:10:51 ID:???
どうだかなw
826NAME OVER:2007/02/05(月) 00:45:03 ID:???
ここでそれ言うとまたゆとり世代がどうとか荒れるからw
827NAME OVER:2007/02/05(月) 01:00:46 ID:???
ゆとり教育の弊害を感じた
828NAME OVER:2007/02/05(月) 02:19:36 ID:???
88でしかできないゲーム、
あるいは他機種版と比べて88版に独自の要素があるゲーム、
・・・という要素で語るとどうなる?

ジンギスカンで声が出て嬉しいとかw
「グワァー」
829NAME OVER:2007/02/05(月) 04:43:20 ID:???
830NAME OVER:2007/02/05(月) 07:12:15 ID:???
たしかage of empire はMD版のヘルツォークツヴァイに影響されて作ったといっていた記憶なので、RTS元祖の一派だと思う。
ポピュラスはもちろん、ロードモナークなんかも当時としちゃ斬新だったな
831NAME OVER:2007/02/05(月) 08:06:36 ID:+ZYqAsOf
ザナドゥ
シルフィード
イース
ハイドライド3
信長の野望・群雄
三国志SR
ウィバーン
テトリス
ミュール
ジーザス
かな
832NAME OVER:2007/02/05(月) 11:15:52 ID:???
対戦や情報交換が沢山出来たゲームがやはり面白かった
だから「どうみてもこれクソだろ」とゲラゲラ笑ってたテレネットモノなども実は思い出深い
833763:2007/02/05(月) 12:31:20 ID:???
>>829
おおぉぉ すげーー!!
ありがとう
この難解面が解けるなんて
考え方のコツがあるんですかね

どうしても右の1個が残るし後戻りできないので
右から取って上から左いって下から戻るものと思ってました
左でよかったんだ
すっきりしました 丁重な解説に感謝

こういうモールモールとかキャッスルみたいなのが
時代もハードスペックも関係なく楽しめるゲームなんだと思うなー
残り10面以降も地道にやるぞー
携帯にでてほしいな
834NAME OVER:2007/02/05(月) 14:21:45 ID:???
SR以降限定で

テグザー
シルフィード
シーナワイドスクリーン
リバイバー
スタークルーザー
ジーザス
バーニングポイント
スナッチャー
ザナドゥ
ハイドライド3
835NAME OVER:2007/02/05(月) 15:46:29 ID:???
ねんがんの「抄本三国志」をてにいれたぞ!
88のディスク生理中二発掘した
同時に、初代の「蒼き狼と白き雌鹿」もハケン
とりあえずd88イメージをつくってみたり
836NAME OVER:2007/02/05(月) 17:19:43 ID:???
>746
ttp://www.soundeye.jp/

Windows版真怨霊戦記、まだ買えるかもしれん。
だが、ゲーム自体がサウンドノベルのような内容になり
クソゲー化してしまっているので、買うのはお勧めできない。
837NAME OVER:2007/02/05(月) 18:56:43 ID:???
イースT・U
ソーサリアン
三国志U
抜忍伝説
怨霊戦記
エメラルドドラゴン
天使たちの午後U
ブライ
スナッチャー
JESUS

イースと、上で誰かも言ってたけど怨霊戦記は別格。
ラストハルマゲドン挙げてる人は多いけど抜忍は案外少ないね
飯島の最高傑作だと思う。
エロゲもかなりやったけど印象残ってないな。
イースは世評の高いPCE版を最近やったけど88の方がいいね
88ならではの大人の匂いがするって言うか。
838NAME OVER:2007/02/05(月) 19:16:07 ID:XTi5KxxD
同意です
イースのPCエンジン版は何だか今のイースを予期させるに十分なチャラっぷり
あと、やはり88版のエンディングはシンプルながらも秀逸だっと感じるのです

ウイングの作品はやりたかったけど、一つとして手をつけず仕舞い・・・
誰もあげそうにないから敢えてオレの好きな2作品を

シュバルツシルト
ガイフレーム(世界観と雰囲気のみ)
839NAME OVER:2007/02/05(月) 19:51:55 ID:???
STAR CRUISER
MISTY BLUE
CHATTY
琥珀色の遺言 西洋骨牌連続殺人事件
D.C. CONNECTION 愛と死の迷路
SNATCHER
JESUS
MANHATTAN REQUIEM 闇に翔ぶ天使たち
YsII
Ys
840NAME OVER:2007/02/05(月) 20:06:14 ID:???
じゃあ、オレ

エニックスクエストで
841NAME OVER:2007/02/05(月) 21:00:44 ID:???
じゃあ俺はオレハザカリテザッザッザ
842NAME OVER:2007/02/05(月) 21:10:21 ID:???
おまえら、隠しゲームかよ!
じゃあ、オレはカインドゥギャルズの裏ミニゲームでw
843NAME OVER:2007/02/05(月) 21:17:11 ID:???
そんなPC8001クオリティでPS3に勝てるのかよ
じゃ俺はテスタメントの飛翔鮫ゲームで
844NAME OVER:2007/02/05(月) 21:21:49 ID:XTi5KxxD
PS3なんてアウト オブ 眼中でござる
ボケは無しでソーサリアンのユーティリティのすごろくがめちゃ好きだった
845NAME OVER:2007/02/05(月) 22:09:04 ID:???
PEEPSHOWのSTOPキー押すと始まるボスが来た!用シューティング
846NAME OVER:2007/02/05(月) 22:09:29 ID:???
数字キーで好きな数が出せて斬新だったよね!
847NAME OVER:2007/02/06(火) 02:59:45 ID:???
タイムゾーン
サバッシュ
ザナドゥ
ジャッキーチェンのスパルタンX
ザ・ブラックオニキス
三国志
サイキックシティ
夢幻の心臓U

俺も、たくさんあって選びきれん…。
ミニゲームだったら、シルフィードの
「オレハ ザカリテ ザッザッザ ゲーム」しかあるまいw
848NAME OVER:2007/02/06(火) 06:34:45 ID:???
ミニゲームだったら太陽の神殿の・・・
あれはゲームじゃないか・・・
849NAME OVER:2007/02/06(火) 07:51:28 ID:v0iGGyeL
>>848
MIHO だっけ?
850NAME OVER:2007/02/06(火) 07:57:57 ID:???
>>847
>ジャッキーチェンのスパルタンX
ファミコン版とは違う醍醐味があったな
三階はめったに行けなかったなぁ、俺ww
851NAME OVER:2007/02/06(火) 08:44:15 ID:???
じゃあむしろミニゲームメインのアゲインはどうだ?
852NAME OVER:2007/02/06(火) 12:08:58 ID:???
お嬢様くらぶ・・・







・・・・・すいませんなんでもありません・・・・・・
853NAME OVER:2007/02/06(火) 13:43:53 ID:???
シルフィードでザッザッザガリテあげる人多いけど、自分はシューティングのほうが好きだったな
一つずつ武器を試し、Vビームで文字のVが飛んでいくのを見て兄弟そろってずっこけたのもイイ思い出
ラスボスも素敵だった
854NAME OVER:2007/02/06(火) 14:20:34 ID:???
そりゃ、ゲームとしてザカリテを面白いと思う奴はほとんどいないだろw
ネタのインパクトがあまりに強烈だった。
855NAME OVER:2007/02/06(火) 15:32:02 ID:???
ゲームアーツのセンスの高さを如実に物語っていた隠しゲーム^^
856NAME OVER:2007/02/06(火) 15:51:50 ID:???
>>849
そうそう たしかそう

ザカリテは「まゆら」でプレイした
857NAME OVER:2007/02/06(火) 15:59:29 ID:???
MIHOなついな・・・・
あれはPSKへのファルコムからの回答だと思っているw
858NAME OVER:2007/02/06(火) 16:08:55 ID:???
PC88と言えばmark2の悲劇がすごかったよな
値段はそんなに変わらないのに ソフトの差がとんでもなかった
友達がmark2で自分がFRだったけど 友達にはパソコンの話題振らなかったし

SR違いで8001も凄かった あれも何の為に作られたか解らない程にカワイソスの機種
もし俺が買ってたら延々とパックランドをしてただろう......
俺の中でははパックランド専用機としか記憶にない
859NAME OVER:2007/02/06(火) 16:23:09 ID:???
88はSR発売以降に黄金期を迎えたからね・・・・
作り手のニーズともドンピシャのパソコンだったのだろう
そういえば、オレはFHユーザーだったのにmark2版ザナを買ってしまって
4メガHz専用と知らず、数ヶ月間8メガHzでプレイしていた
画面がやたらと暗くて、しかもビープ音BGM
未だにちょっとトラウマなのさ
860NAME OVER:2007/02/06(火) 16:24:25 ID:+iBOzS0u
>>858
ある意味6001mkIISRとかの方が
無理やり移植物がたくさん出てたから
本気でかわいそうだよな。
特に8801mkII/30とかを素で
選んでしまった人とか。

まあ、俺なんだけどな。
861NAME OVER:2007/02/06(火) 16:37:01 ID:???
>>859
私はそのパターンとしては東京ナンパストリートがある
V2モードではなくV1モード専用ソフトだったのをそのままして
これFM7?って感じの真っ青に近い画面が出た記憶がある
862NAME OVER:2007/02/06(火) 16:48:50 ID:???
>>861
ああ・・・・すいません
完全に勘違いしてました
そうですわ、V1モード専用なのにV2モードでやってたんですわ
そして、全く同じ現象で本来黄色がかったザナの建物の色が青に
赤い服の主人公が黄色い服にと、カラーパレットが変換されてしまってたのです
気付いた頃には既にガルシスの居城だったという間抜けさ・・・orz
863NAME OVER:2007/02/06(火) 17:11:42 ID:???
>>860
( 'A`)人('A`)
864NAME OVER:2007/02/06(火) 18:19:50 ID:???
テグザーが命運を決めてしまったのかもな
865NAME OVER:2007/02/06(火) 19:02:40 ID:???
むしろアルファで留めさされたんじゃないのか?
あれこそ萌の走りだろ?

オースゲー 瞬きしてるよ みたいな

どっちにしろ会心の一撃はスクウェアが出したくさいが
866NAME OVER:2007/02/06(火) 19:14:38 ID:???
テグザーはゲームアーツだぞ。
昔はスクウェアの方が移植させてもらってたのに、今は立場が逆転・・・。
867NAME OVER:2007/02/06(火) 19:21:42 ID:???
RPGの経済影響力を物語ってるな
ちゃっくんがスクエアごときに食われるなんて
868NAME OVER:2007/02/06(火) 19:38:01 ID:???
>>865
いきなり何の話だ?
869NAME OVER:2007/02/06(火) 20:08:19 ID:???
>>867
タイトーがスクエアに食われたのもこゆいが
一番こゆいのが当時のクリスタルソフトだな
クリスタル→T&E→スクエァ,,,,,
870NAME OVER:2007/02/06(火) 20:09:09 ID:???
あなたが今までRPGで稼いだ経験値の累計数を想像で計算すると?
分かるわけないか・
871NAME OVER:2007/02/06(火) 20:12:05 ID:???
T&E食ったのスクエアだっけ?ディズニーじゃないの?
872NAME OVER:2007/02/06(火) 20:21:55 ID:???
我茶君ヲ愛ス

ちゃっくんが主人公のRPGをだして
ちゃっくんが買収から守るSMGだして
ちゃっくんマスコットを出してれば
いまごろ いまごろ・・・

なんでもありません
873NAME OVER:2007/02/06(火) 20:28:59 ID:???
でも、変に生き残ってファルコムや工画みたいになってても微妙な話だし・・・・・・
874NAME OVER:2007/02/06(火) 20:48:26 ID:???
今はゲームも不振だし携帯アプリやコンテンツメーカーぐらいしか生き残れないのかな
875NAME OVER:2007/02/06(火) 20:49:04 ID:???
>>871
筆頭株主にスクエアがなって兄弟会社化してた後
ディズニーへ..そして開店休業へ

スクエアと関わる会社って悲惨な状況になるよな まるで貧乏神
(しかもスクエア側のみが肥えていってるよ〜な)
876NAME OVER:2007/02/06(火) 21:01:55 ID:???
でもT&Eは地味に復活したんだぜ
内藤さんや昔のスタッフも結構居るらしいし、社長も一緒
ただハイドライドの権利は憎きスクエア・デズニーが持ってるらしいが・・・
877NAME OVER:2007/02/06(火) 21:06:29 ID:???
デジタルゴルフか
878NAME OVER:2007/02/06(火) 21:13:05 ID:???
BDでピーできないガンダム無双は結局高い
まあ開発費も中身も全然違うんだけど
88の市場と違うから比較はできないが
879NAME OVER:2007/02/06(火) 21:16:12 ID:???
隠しゲームで思いだした
ゼリアードのディスク2でブートすると架空のパソコン通信ホスト
GAME ARTS-NETWORKにログインしてメッセージを紹介するっつー
ギミックがあったなあ
880NAME OVER:2007/02/06(火) 22:01:15 ID:???
さすがはゲームアーツw
881NAME OVER:2007/02/07(水) 01:01:38 ID:???
ヴェイグスにもあったような希ガス。
しかも隠しコマンドをそこで公開。
882NAME OVER:2007/02/07(水) 01:28:46 ID:1od4Bz8m
あった!あった!
最初から最強装備状態にできる隠しコマンドゲットした
883NAME OVER:2007/02/07(水) 09:41:28 ID:???
<丶`∀´>韓国人 「日本のガンダム、クレしん、イースは最早日本だけのものではない」
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1170783378/

韓国オンラインゲーム市場に、
日本ブームの風が吹き始めた

最近韓国では、若者の中で日本のドラマが人気を集めはじめ、徐々に“日流”ブームが始まろうとしている。
また、韓国国内で日本の小説を原作としたドラマ「白い巨塔」が良い視聴率を記録し、注目を浴びている。

(中略)

「ガンダム」の場合、日本で誕生した「ガンダム」のキャラクタを利用したゲームではあっても、「ガンダム」という
キャラクタはもはやグローバル化されているキャラクタであるうえ、韓国の開発会社が(韓国)国内サービスに
向けて開発中であるため、日本(“日流”ブーム)とは関係がないし、『Ysオンライン』も単にオンライン化しただけではなく、
『イース』の代表的キャラクタである「アドル」も登場しないし、世界観は反映したが、日本版の『イース』とは全く関係がないと主張している。

 また別のゲーム業界の関係者は、「“しんのすけ”というキャラクターを使ってゲームを作るからといって、
日本のゲームではないのと同じように、現在オンラインゲームとして開発中である『Ysオンライン』や『ガンダム』も
日本のゲームとは言い切れない。最近、韓国内のオンラインゲーム市場が低迷している状況の中で、
“日流”という言葉を使って注目を集めようとするのは正しくない。」とコメントした。

ttp://www.gpara.com/kaigainews/korea/2007020601.php
884NAME OVER:2007/02/07(水) 10:27:36 ID:???
クエイザーソフトってどうなったんだろう?
アッシュ好きだったんだけどなあ・・・
885NAME OVER:2007/02/07(水) 10:48:32 ID:???
アッシュといえば、当時8色CGを頑張っていて、
タイトル文字を光ってるようにみせるには、こうやって青のドットをちらすのか!
と目から鱗が落ちたような気がした。
886NAME OVER:2007/02/07(水) 16:18:58 ID:78scLP14
ここに長らく世話になってるが、アッシュが好きって強者が現れるとは
夢にも思わなかったw
887NAME OVER:2007/02/07(水) 16:53:53 ID:???
PMDのKAJA氏が曲イイ!とのたまってるな>アッシュ
888NAME OVER:2007/02/07(水) 16:58:32 ID:???
俺はあの時期あまり技術はないが音楽をPCに演奏させたいというのが1つあった
最初はゴーストバスターズをやりたいと思ってたが
N88BASでTMのGETWILDを作ってた
そのあとパソ通でいろいろなDATAがUPされるようになった
やはりREBECCAやTMのような電子系のものが人気があった
俺はその頃はX68の楽譜ソフトでマドンナのイントゥザグルー?を作ってた
889NAME OVER:2007/02/07(水) 19:19:55 ID:???
アッシュは当時も名作だと謳われていたしね
クエイザーソフトという地味なソフトハウスから発売されたから
いまいちパッとしなかったけど・・・・・

主観だけど、昔の雑誌広告って今より力入ってたな〜と思う
今のようにメディア戦略の展開が限られていたからだと思うけど
コピーも雰囲気あるもの多くて良かったんだよな〜
殺人倶楽部の広告とかかっこよかったや・・・
890NAME OVER:2007/02/07(水) 20:03:52 ID:xtvBwa7Y
実はアッシュはPCエンジンに「エナジー」というタイトルで移植されてたんだよね
891NAME OVER:2007/02/07(水) 20:50:18 ID:???
クエイザーは「ギルガメッシュソーサリアン」や「どろろ」も出してましたな。
「どろろ」は今頃映画化・・・原作ファンとしては見る気も起こらんけど。
広告といえば、私は「イース2」の「優しさから、感動へ」というコピーと
「トリトーン」の「僕は夢中で剣を振っていた」というのが印象に残ってます。

892NAME OVER:2007/02/07(水) 21:05:59 ID:???
そういえば、昔のログインにはゲームのプログラムが載っていたが、
今考えるとすごいことだよな。
893NAME OVER:2007/02/07(水) 21:14:54 ID:???
ローグ系のあれはなんだったっけ
894NAME OVER:2007/02/07(水) 21:19:00 ID:???
88の人は16BIT移行のときは98にした人多い?
895NAME OVER:2007/02/07(水) 21:36:38 ID:???
僕はタウンズに行きました
もう一度、88時代のような新しい歴史と文化の始まりに期待し
それに立ち会えることを期待しておりましたが
PCゲーの黄金期は既に過去のものでした・・・・orz
896NAME OVER:2007/02/07(水) 21:41:31 ID:???
俺はX68000だったよ
もともと88買う時X1TurboかMZ2500か迷ってたし
SHARPファンなんだ
あ、いてっ 石を投げないでくれ
68はそれなりに楽しんだけど高くついたな
897NAME OVER:2007/02/07(水) 21:58:47 ID:7pHyPbA5
88からの移行だと

→98VX以降
→68K
→TOWNS
→88VA

辺りが道筋だよな。
898NAME OVER:2007/02/07(水) 21:59:45 ID:???
タウンズは「第4のユニット」シリーズと洋ゲー
ロッパーはアーケード移植作

それぞれ楽しめるものがあったけど
8bit時代みたいなワクワク感は無かったな〜
899NAME OVER:2007/02/07(水) 22:13:21 ID:???
>>897
その時期の国産機はそれくらいだしなー

高すぎて手が出ず、メガドライブやスーファミで我慢していたorz
900NAME OVER:2007/02/07(水) 22:28:44 ID:???
俺は中学高校と88で過ごして、大学受かったらTOWNS買ってもらう約束だったんだが
下宿代が高いっつって反故にされたわヽ(`Д´)ノ

富士通HABITATってのが楽しそうだったんだよなー…
901NAME OVER:2007/02/07(水) 22:33:20 ID:???
HABITATには手が出なかったな〜・・・・
あれは富士通結構がんばってた企画だったよね

そういえばあの頃少し憧れ抱いていたMacが
負け犬っぷり全開のTVCMやってるのに萎える今日この頃
902NAME OVER:2007/02/07(水) 22:41:27 ID:???
俺はRX21
903NAME OVER:2007/02/07(水) 23:27:54 ID:???
ニュース板からこぴぺ−今のPC

NEC  23.7% 
富士通  21.0% 
ソニー   14.7% 
東芝    12.5% 
ゲートウェイ 5.5% 
イーマ    3.8% 
ソーテック  3.8% 
日立     3.5% 
シャープ   3.1% 

今も一応NECトップなんだな
シャープがんばれ
当時の3ライバルの1角
904NAME OVER:2007/02/07(水) 23:27:56 ID:???
俺はそんな金無かったから中古で出回ってからだな乗り換えたのは
98もEPSONが互換機乱発してて値段も下がったからねー
X68もある程度中古が出回ってからだ
905NAME OVER:2007/02/07(水) 23:41:22 ID:???
オレはゲートウェイ 5.5% でしょうね
確かに3強の一角、シャープには頑張って欲しいところ
因みに依然はライバル会社ながら同時代の雄だった
富士通のFMVユーザーだった
理由はFMの名を継承してるからw
906NAME OVER:2007/02/08(木) 03:53:04 ID:???
>>892
ログイン…に?そうでしたっけ?
I/O だったような。
907NAME OVER:2007/02/08(木) 04:39:36 ID:???
>>906
ログインにも乗ってたよ。
主にテープログイン収録ソフトのソースだったけど
「プログラムオリンピック」と称して各著名ソフトハウスから
ショートプログラムを募り、公開するという豪儀な特集もあったな。
908NAME OVER:2007/02/08(木) 06:16:15 ID:???
>>891
コピーと言えばハイドライドUの
「これいじょう何を望むのか」だな
FM音源だろとw
909NAME OVER:2007/02/08(木) 07:51:27 ID:vBajCpth
>>906
I/O PIO PCマガジン
貧乏人には重宝した
910NAME OVER:2007/02/08(木) 07:57:30 ID:???
数ページにわたるダンプリストもいいが

俺的には、一画面プログラムが職人芸だった。
911NAME OVER:2007/02/08(木) 08:01:18 ID:???
>>903
これあってるの?デルは?

それと、ゲートウェイって撤退したあと、また復活したんだな。
イーマシーンズを買収して、再び盛り返してるらしい。
912NAME OVER:2007/02/08(木) 10:16:47 ID:???
>>909
打ち込んだん!?
913NAME OVER:2007/02/08(木) 10:20:50 ID:???
むしろ打ち込む読者&ユーザーが大部分
914NAME OVER:2007/02/08(木) 10:22:47 ID:???
1行プログラムってのもあったな

そうそう、プログラムポシェットに載ってた
PF-Xだっけ?X1のキャラの定義データが
PC-88とFM7で使えると言う夢の互換プログラム
対応したゲームは少なかったけど
915NAME OVER:2007/02/08(木) 11:11:39 ID:???
月間マイコンのが面白そうだった
1画面アクションパズルや
バリアの左右撃ったら壊れるシューティング
自分はBMのを1つ打ち込んだだけだったけどね
916NAME OVER:2007/02/08(木) 12:03:53 ID:???
ベーマガ買って打ち込みしてたのは漏れだけじゃないだろう。
917NAME OVER:2007/02/08(木) 12:09:45 ID:???
自分がBASIC覚えるまではポシェット、
それ以降は「マシン語」って聞くと勃起してたので
実はベーマガは一切買っていない俺
PIOとI/Oが打ち込み本
918NAME OVER:2007/02/08(木) 12:13:15 ID:???
ここは他の2メーカーと違ってOH!PCを愛読してた奴なんてほとんどいないだろうな
厚みは月間ASCIIに負けないくらいだったが
カリスマライターとかいなかったし
つまんねえビジネス誌みたいな感じだった
濃い奴はザ・ベとか見てたんだろうな
919NAME OVER:2007/02/08(木) 12:22:12 ID:???
ここにはベーマガに自作プログラムが載った奴なんて何人もいるんじゃないか。
俺もそうだし。
賞金30マンとかの他誌プログラムコンテストに憧れたけど、
俺には届かない夢だった。
920NAME OVER:2007/02/08(木) 14:12:56 ID:???
>>919
すごいですー!
私はその頃は、MSX-FAN で他人様の作成した一画面プログラムで遊ばせてもらっていました。

んー、当時はさっぱりプログラムとか分からなかったですからね、ははは。
921NAME OVER:2007/02/08(木) 15:08:26 ID:???
広告といえば、俺はロマンシアのやつが好きだったな〜
ファン・フレディ王子の日記調のやつね
都築さんの絵が可愛く、騙されて買ったのは俺です
922NAME OVER:2007/02/08(木) 16:23:32 ID:???
広告 メガテンの女教師が色っぽかった
923NAME OVER:2007/02/08(木) 16:25:58 ID:???
エメドラの広告で全っっっ然違う絵のがあったな
キャラ自体が違うヤツ
924NAME OVER:2007/02/08(木) 18:45:20 ID:???
ヴァリスの広告用の優子。

あれ、今描いた当人にみせたら立派な罰ゲームかも(’’
925NAME OVER:2007/02/08(木) 18:51:18 ID:???
スクリーマー モールモールあと
3M?の遠藤さんやPPの作者さんの広告が
印象に残ってるなあ

926NAME OVER:2007/02/08(木) 19:16:05 ID:???
めがてんの女教師広告って、あの汗ばんだやつだね
ここだけの話、おかずにした記憶があるw

私はソーサリアンの広告でワクワクしてたな
あと、天午後1、2の広告でムズムズ
927NAME OVER:2007/02/08(木) 19:37:18 ID:???
当時プラジェータの広告でwktkしていた俺はどうすれば・・・
928NAME OVER:2007/02/08(木) 19:42:54 ID:???
俺をPCの世界に引き込んだ本は
よいパソコン悪いパソコン
88 98 7 11 M16 ソードなど各機種のレビューが書かれてあった 独断と偏見ではあったがおもしろかった
こんにちはマイコン
ハード構成の入門と
ウィザードリィをプレイ日記という形で紹介してあった
ペーパーAVGのような雰囲気で面白かった
929NAME OVER:2007/02/08(木) 19:51:25 ID:???
シドニーシェルダン風の雰囲気で
コンピューターで愛を求めた女の記録
という感じのコピーがあって
パソコン通信か何かの話で
すらりとしたアメ女の絵があって
何の広告か分からないけど
あれは大人の世界があるような気がしたなあ
930NAME OVER:2007/02/08(木) 20:18:54 ID:???
ミス優子コンテスト
ミスリリアコンテスト
931NAME OVER:2007/02/08(木) 20:33:40 ID:???
>>927
あなたの他にも、ここには少なからず居るでしょう
88系サイト巡回してる時に例の広告見つけた時は
何ともいえない悔しさがこみ上げてきたオレです
932NAME OVER:2007/02/08(木) 20:40:06 ID:9nfUwvSt
最近、ようつべに88版のイース、ソーサリアン動画がまたうpされてるね
今見てもワクワクするわ・・・
933NAME OVER:2007/02/08(木) 21:18:52 ID:???
消えた王様の杖の動画見てみた。
「死ぬでないぞ」 のところであの頃と同じようにシビれたよ・・・。
あの頃のファルコムはたしかに神だった。
934NAME OVER:2007/02/08(木) 21:26:14 ID:???
>>933
「消えた王様の杖」のメインBGMは、ソーサリアンという大型RPGの
最初を飾る曲としてふさわしかったね。勇ましさや軽快さを感じる名曲だ。
古代祐三の才能が爆発した1曲。
935NAME OVER:2007/02/08(木) 21:29:09 ID:DxTpMu5+
コンプティークの袋とじに引き込まれた人。挙手。
936NAME OVER:2007/02/08(木) 21:31:37 ID:9nfUwvSt
見ましたか
ソーサリアンは未完のシステムの大作だったけれど
それでもやはりファルコムのセンスの良さと力量を
思い知るに十分な作品だったと思う
ソーサリアンオリジナルは全然ダメだったや・・・・
937NAME OVER:2007/02/08(木) 21:35:45 ID:9nfUwvSt
(・∀・)ノシ
新年号が楽しみだたよー
938NAME OVER:2007/02/08(木) 22:04:39 ID:???
吊橋撃彦=イヌボン木村=中村うさぎ説

の真偽のほどは結局どうだったんだろうか・・・
939NAME OVER:2007/02/08(木) 22:11:26 ID:???
名人の中の人は複数という噂もあるけど
中村うさぎが担当したのも事実だった筈

940NAME OVER:2007/02/08(木) 22:32:53 ID:???
ソーサリアンって育成が終ってしまうと、お使いゲームだったりするんだけど
シナリオごとに雰囲気のあるグラフィックと豊富なBGMでワクワクしちゃうんだよな
941NAME OVER:2007/02/08(木) 22:47:44 ID:???
俺は広告っつったらザースとエルドラド伝奇だな
エルドラド伝奇は裸の猫ミミが矢で撃たれて水面に浮いてる奴。エロかったw
ザースはミリカのアップの奴ね。
どっちもゲーム自体にはあんまり食指が動かなかったけどw
942NAME OVER:2007/02/08(木) 22:49:27 ID:???
でNO1エロ広告はなに?
943NAME OVER:2007/02/08(木) 22:51:26 ID:???
ショッキングクロスワード
944NAME OVER:2007/02/08(木) 23:02:14 ID:???
天使達の午後2 美奈子の広告はエロかったな〜。
上に制服、下はパンティ一枚という天午後の伝統芸といった感じでw
当時の広告は何か味があったよな。
ソーサリアンはWin版やっても全く燃えないのに
実機版だと妙に楽しいのはグラフィックと音楽の出来の差かな?
945NAME OVER:2007/02/08(木) 23:19:19 ID:???
>>928
懐かしいな。
「よいパソコン悪いパソコン」は1年ごとに新しいのが出ていたよね。
「こんにちはマイコン」は東大マイコンクラブだかが書いた奴?
表紙が女の子のイラストの?
「ナイコン」だったけど、あれ読んで妄想ふくらませたよ。
本当に懐かしい。
946NAME OVER:2007/02/08(木) 23:21:31 ID:???
エロ広告で印象に残ってるのはマカダムだな。
「感じやすいあのコは僕のお気に入り・・・」みたいなコピーだった。
小学生の俺には刺激的でした。
947NAME OVER:2007/02/08(木) 23:23:31 ID:???
>>944
ノスタルジー補正だろて

若いというのは素晴らしい
素晴らしすぎるんだ!
948NAME OVER:2007/02/08(木) 23:30:07 ID:???
そういやジャストってエロゲーで使うスピーカ?だったか
なんかハード売ってなかった?
なんか見覚えあるんだが思いだせん
949NAME OVER:2007/02/08(木) 23:33:29 ID:???
>>948
ジャストサウンドだろ。
>>950
それはログ
950NAME OVER:2007/02/08(木) 23:36:46 ID:???
いや、ソーサリアンはWin版のグラフィック、サウンド共に出来が悪いだけだろうね

広告とは違うけど、俺がドキドキしたのはやっぱりこのパッケージ
http://refugee2005.sakura.ne.jp/library/1986/FLOLI03.gif
951NAME OVER:2007/02/08(木) 23:40:25 ID:???
>>948
あーそうそうそれだ
どういう物だったんかな
952NAME OVER:2007/02/08(木) 23:47:47 ID:???
>>951
画面上「あっ、あ〜ん(はぁと


音「パパーン
953NAME OVER:2007/02/08(木) 23:47:58 ID:???
>>951
ゲーム中のエロ音声が再生されるというもの。
しかし、残念ながらあれは・・・・・w
月刊トラウマでもたしか再現されてあった。
954NAME OVER:2007/02/09(金) 00:08:53 ID:???
>>952
どんなの 音UPキボン
955NAME OVER:2007/02/09(金) 00:14:00 ID:???
506 名前: NAME OVER [sage] 投稿日: 2007/01/21(日) 12:28:06 ID:???
ズームは社長が金持ち(ジャストの社長と兼業)で、道楽でやってたという話



X68スレから引用しますた
956NAME OVER:2007/02/09(金) 00:17:11 ID:???
えええ・・・・・・
マジなのだろうか?
ズームがジャストからの派生だなんて初耳だが
957NAME OVER:2007/02/09(金) 00:21:51 ID:???
ズームとエグザクト?はなぜかゲームのセンスが好きになれなかった
958NAME OVER:2007/02/09(金) 00:32:46 ID:???
ZOOMは同意。
なんつうか、良さそうに見えて実は遊べる作品は少ない、というT&Eに通じる微妙さを感じてたな。
でもエグザクトはいいよ。

スレ違いごめん。
959NAME OVER:2007/02/09(金) 04:04:16 ID:???
>>773
スターアーサー以外のすべてがオマエが勝手に決めた3部作ジャネーカ。
ていうかエニックス3部作ってなんだ??
960NAME OVER:2007/02/09(金) 06:00:07 ID:???
堀井三部作は有名だろ
あとは俺も知らんw
961NAME OVER:2007/02/09(金) 06:06:12 ID:???
ウイングマン1・2・SPの三部作じゃないの?(えー
962NAME OVER:2007/02/09(金) 06:23:03 ID:???
ドアドア、ニュートロン、ドアドアmk2
マリちゃん危機一髪、女子寮パニック、エルドラド伝奇
963NAME OVER:2007/02/09(金) 06:27:24 ID:???
それでいくなら
森田のバトルフィールド/アルフォス/森田和郎の将棋
というパターンも
964NAME OVER:2007/02/09(金) 07:26:56 ID:???
ジーザス1,2‥‥ライーザ?
965NAME OVER:2007/02/09(金) 07:47:03 ID:8/8IYuvb
サマーゲーマーズ
ウインターゲーマーズ
ミュール
三人以上集まった時の三部作
966NAME OVER:2007/02/09(金) 07:54:01 ID:???
>>960
堀井作のAVGってだけで、内容に関係性はないものを――部作とは言わんだろ。
4作目もあったしな。(おい! 早く出せっw)
967NAME OVER:2007/02/09(金) 07:56:11 ID:???
いや、4作目(ソ連もの)に5作目(中国もの)の予定もあったんだったか。
968NAME OVER:2007/02/09(金) 08:00:40 ID:???
>>961
そのシリーズはTAMTAMとか言う京大生がメインで作ってなかったか?
卒業&就職と言う事でSPで手を引いたらしいが

エニックスは当時から外注なげだしだったが
969NAME OVER:2007/02/09(金) 08:28:11 ID:???
「エニックス3部作ってなんだ??」
「ウイングマン1・2・SPの三部作じゃないの?(えー」
「そのシリーズはTAMTAMとか言う京大生がメインで作ってなかったか?」

会話(レス)になってないぞ、>>968
970NAME OVER:2007/02/09(金) 08:43:11 ID:???
ウィングマンって、けっこう後になってからやったんだけど、
シナリオってもんがほとんど存在しない内容に、びっくらぶっこいた記憶があるな。
あれをADVゲームと呼んでいいのかとさえ思う。

ウィングマンSPのラスト、原作のラストに納得いかなかっただろうことが
分かりすぎるほど分かるオレ的EDが泣ける。
971NAME OVER:2007/02/09(金) 08:57:17 ID:???
後になってやっちゃダメな代表的ソフト
972NAME OVER:2007/02/09(金) 09:17:27 ID:j6IZMrdG
>>958
>良さそうに見えて実は遊べる作品は少ない、というT&Eに通じる
T&Eは遊べるかどうかは別にしてセンスはある
レイドックはセンスだけが売り タイトル画と最終面と音楽のみ
他は手抜きのスカスカ
これまたスレ違いごめん
973NAME OVER:2007/02/09(金) 09:21:20 ID:???
レイドックはまさに広告でよだれが出て
やってがっかりソフト
974NAME OVER:2007/02/09(金) 09:30:23 ID:???
「‥‥BASICコンパイラか何かで作った?」
友人とつぶやいた、X1レイドックの感想。
綺麗な77AV版も似たようなもんだと聞いた。

>>968
エルフのな、98の天神乱魔?だと思ったが、セーブデータいじくろうと中覗いたさ。
セーブデータの最後にTAMTAMの文字が。
さすが「オカス」のウィングマン作っただけあるわ、と当時思った。
975NAME OVER:2007/02/09(金) 09:57:46 ID:???
いまいちなソフトも多かったが、それでも光るものがあったT&E
ま〜今考えるとライバルとして置かれてたファルコムのレベルは高すぎた

でもね、不評だったルーンワースもオレは好きだったよ
976NAME OVER:2007/02/09(金) 10:41:09 ID:???
T&Eは内容はともあれ、各技術は時期の水準以上だったとは思う。

少なくとも
わざわざ開発新聞っぽい小冊子までつけて、
「〜が出来るから凄いでしょ」とか書いているわりに
他のメーカ当たり前のようにやってる、移動⇔戦闘シーンの切り替えだけで
泣き言をつらつら書いている○雅システムとかより
977NAME OVER:2007/02/09(金) 10:47:43 ID:???
ハイドライドシリーズとオーガスタシリーズは本当に面白い。

が、しかし
978NAME OVER:2007/02/09(金) 11:11:57 ID:???
DAIVAなどは時代が早過ぎた感があります。
大風呂敷広げたが故に完成度の低さ、システムの粗が目立った作品だったな〜と。
しかし、企画自体は魅力的でした。
記録には残らず、記憶には残った迷作といったところでしょうかw

風雅といえば、今主流のキャラ押しゲームみたいなたつばかり作ってた会社でしたよね?
どうでもいい会社だった・・・・・。
979NAME OVER:2007/02/09(金) 11:24:33 ID:???
あぁ 風雅な
バグやフリーズは1億歩譲っていいとしても

RPGつくりゃドイツ語表記でアイコン表示もないため、
なにを売っているのかわからんわ
SHTつくりゃヒット感も爆発音すらないわ

その癖付録の開発記では俺スゲー系の語り 痛いったらもぅ
980NAME OVER:2007/02/09(金) 12:21:29 ID:???
ていうか、風雅って88で何か作ってたっけ?
981NAME OVER:2007/02/09(金) 12:26:52 ID:???
T&Eはアクション要素にセンスがなかったな
982NAME OVER:2007/02/09(金) 12:55:13 ID:???
もともとアクションメーカーじゃないからな
友達の77AVでレイドックとDAIVAやったけど
グラフィックはきれいでスクロールもできるが
敵の出現パターンと動きが単調
さらに同じ面で何度も経験地稼ぎをさせられるのには閉口
DAIVAはゲームの目的も不明確な感じだった
好きな人もいるようだが
983NAME OVER:2007/02/09(金) 14:21:05 ID:???
DAIVAはストーリーとかが、対戦後に得られる情報のみだったからなぁ
謎も年末に敵追い詰めてルート作れってだけだし

ぶっちゃけ題材の元ネタ神話もどうでもいいしな
作るほうはプレゼンでフル活用したそうだが、
実際のゲームはそれらの単語を”ああああ”とかの
単語に置き換えても成立する。神話意味無し
984NAME OVER:2007/02/09(金) 18:27:09 ID:???
俺専用ディスプレイ使ってたから分からなかったけど
4096色パレット使ってたソフトってどれくらいあったのかな
ソーサリアンとかX1に移植あったやつはノーマル8色だろうか
無限Vあたりは4096使用かな
デジタルディスプレイ持ってた人はどう見えたのかな
タテスカとか点滅あるやつははっきりと使ってたけど
985NAME OVER:2007/02/09(金) 19:04:23 ID:qW5Q559p
512色中8色アナログorデジタルパレットじゃなかったの?
4096色パレットなんてあったんだ・・・。
今初めて知ったっす。

それにしても、ソーサリアンの天の神々たちのBGM、特に琴の音色は鳥肌立つであります。
986NAME OVER:2007/02/09(金) 19:26:15 ID:???
既に200ラインデジタル8色タイル塗り技術が確立されていたから、
アナログとデジタルで明らかに大幅に違うような作品は多くなかったような。覚えないつうか。
色合いが多少変わったり、1色を肌色っぽくする程度だったような。
987NAME OVER:2007/02/09(金) 19:30:34 ID:???
512色だったな間違い
しかしあのドット絵の技術はなかなかのもんだったな
988NAME OVER:2007/02/09(金) 19:33:08 ID:???
V1のソフトをV2で立ち上げると青ざめるのはどういう原理なんだろうな
989NAME OVER:2007/02/09(金) 19:37:20 ID:???
ミスティブルーとかアナログだっけ?
990NAME OVER:2007/02/09(金) 19:40:06 ID:???
でも後半のSR以降ものはほとんどアナログパレット活用で
アナログ専用云々の表記なかったかなぁ
991NAME OVER:2007/02/09(金) 19:51:41 ID:qW5Q559p
ミスティブルーは完全にアナログパレットだったね。
エニックスクエストも全編そうだった。

オレ的にはファルコムのアナログパレットでのドット職人っぷりを見てみたかった。
英雄伝説みたいな感じではなくね。
992NAME OVER:2007/02/09(金) 19:55:25 ID:???
>>988
VRAMが

V1→RGBの3bit8色
V2→輝度+RGBの4ビット16色

で構成されてて、使用するVRAM領域が

V1でB:G:R:未使用 だったのが
V2で輝度:B:G:R に一つずつずれた。
このせいで、V1のつもりでデータが書き込まれると、赤のプレーンに
データが書かれない→赤要素が存在しない青っぽい画面になる、って仕組み。
993NAME OVER:2007/02/09(金) 20:00:05 ID:???
おお、今頃になって理解できたw
しかし何で未使用の部分に輝度信号を入れなかったのかねー
994NAME OVER:2007/02/09(金) 20:03:07 ID:???
おお・・・なるほど!詳しい説明ありがとうございます。
凄いな〜ここの住人はw

青い画面のザナドゥは異様に重たい空気だったな〜。
それはそれで味があったんだけど。
995NAME OVER:2007/02/09(金) 20:14:44 ID:???
>>945
いや、「こんにちはマイコン」は、すがやみつる氏の著書だよ。
PC-6001を使ったBASICやマイコンの解説書。
ttp://www.m-sugaya.com/arashi/pc-index.htm

>>928が書いてる「ハード構成の入門とウィザードリィをプレイ日記という形で紹介」
というのは、別の本だと思う。
996928:2007/02/09(金) 20:40:01 ID:???
名前間違えたかも
私が言ってるのは東大マイコンクラブが書いた奴
>>945さん
まったく共感です
でもこの本じつはアスキー編集者が書いたって他スレでいわれてた
997NAME OVER:2007/02/09(金) 20:41:44 ID:???
>>993-994
騙されるなよw
998NAME OVER:2007/02/09(金) 20:55:10 ID:???
うわ〜!誰か次スレ、お願い!!
999NAME OVER:2007/02/09(金) 21:20:36 ID:???
1000NAME OVER:2007/02/09(金) 21:22:06 ID:???
無印8801はキツかったなあ・・・
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。