PC-8801mkIISRゲーあれこれ Part15

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NAME OVER
記憶に残る数々の名作をマターリと語り合いましょう。
mkII以前のソフト論評も歓迎致します。
さぁ、それぞれのパトスを心ゆくまで細々とぶつけて下さい。
2NAME OVER:2007/02/09(金) 21:19:52 ID:???
2Get!!
3NAME OVER:2007/02/09(金) 21:25:13 ID:???
【過去スレ】

PC-8801mkIISRゲーあれこれ Part14
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/retro/1164905370/
PC-8801mkIISRゲーあれこれ Part13
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/retro/1159593493/
PC-8801mkIISRゲーあれこれ Part12
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/retro/1149991400/
PC-8801mkIISRゲーあれこれ Part11
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/retro/1143606626/
PC-8801mkIISRゲーあれこれ Part10
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/retro/1129133404/
PC-8801mkIISRゲーあれこれ Part9
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/retro/1117439943/
PC-8801mkIISRゲーあれこれ Part8
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/retro/1105598949/
PC-8801mkIISRゲーあれこれ Part7
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/retro/1097793847/
PC-8801mkIISRゲーあれこれ Part6
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/retro/1081355111/
PC-8801mkIISRゲーあれこれ Part5
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/retro/1067966769/
PC-8801mkIISRゲーあれこれ Part4
http://game.2ch.net/test/read.cgi/retro/1057988374/
PC-8801mkIISRゲーあれこれ Part.3
http://game.2ch.net/test/read.cgi/retro/1038887534/
PC-8801mkIISRゲーあれこれ Part.2
http://game.2ch.net/retro/kako/1019/10195/1019565610.html
PC-8801mkIISRゲーあれこれ
http://game.2ch.net/retro/kako/1000/10001/1000180800.html
4NAME OVER:2007/02/09(金) 21:26:25 ID:???
スレたて乙です!
5NAME OVER:2007/02/09(金) 21:30:54 ID:???
前スレで気になったので、youtube調べてみたらあった<ミスティブルー
アナログだから綺麗というより、職人過ぎるレベルだな。。

http://www.youtube.com/watch?v=8eXw-BDNGT4
6NAME OVER:2007/02/09(金) 21:30:59 ID:???
7NAME OVER:2007/02/09(金) 21:32:22 ID:???
【番外】

88エミュでGO!
ttp://bubble5.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1009452775/

甦るPC-8801伝説
ttp://www.ascii.co.jp/ant/pc8801/

PC−8801mkIISRゲーム リバイバルコレクション
ttp://www.kadokawa.co.jp/comic/bk_search.php?pcd=200509000222

「88ゲームライブラリ」(PC-8801)
ttp://refugee2005.sakura.ne.jp/

88裏技大百科
ttp://www.george24.com/~toppe/urawaza/

8NAME OVER:2007/02/09(金) 21:34:55 ID:???
テンプレって訳じゃないが、参考までに、88系ゲームの攻略サイトリンク集を。

ゲーム研究所3948
http://www.geocities.jp/hori3948/link/link-pc88.html

アナザーゲーム
http://www.a-game33.com/pcxx01-0.html

Web検索エンジン-可児さーち- ゲーム攻略
http://nanbu.ii2.cc/gamelink/04/
9NAME OVER:2007/02/09(金) 21:39:04 ID:???
最近スレが盛り上がってて(・∀・)イイネ!!

ミスティブルー絵も音楽も(・∀・)イイネ!!
10NAME OVER:2007/02/09(金) 21:39:10 ID:???
青画面の話だけど前スレ>>992で正しいの?
赤プレーンが抜けてるってのはそうかもだけど
メモリマップ同じなのになんで
想像だけどパレット操作I/Oに出力するさい
旧ソフトはまったく違う出力になってしまうから?
誰か的確な解説よろ
11NAME OVER:2007/02/09(金) 21:39:37 ID:???
12NAME OVER:2007/02/09(金) 21:43:43 ID:???
>>1
ただし、「あのゲームの名前は?」ってときは
【機種名を忘れずに】レトロゲームの名前質問スレ47
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/retro/1170042111/
13NAME OVER:2007/02/09(金) 21:57:36 ID:???
>>10
デジタルとアナログではパレットのI/Oポートの仕様が違う

デジタル
-----GRB

アナログ (2回に分けて設定)
00RRRBBB
01----GGG

つまりアナログモードでデジタルを想定したパレット設定を行うと
RRR=000、BBB=0〜7、GGG=元の値そのまま
ということになってあーいう画面になる
14NAME OVER:2007/02/09(金) 22:14:06 ID:???
スッキリ スッキリ!

よく覚えてますな
Thanks.
15NAME OVER:2007/02/09(金) 22:19:21 ID:???
ようつべにソーサリアンとかうpしてくれてる人よ
できれば、ザナドゥとか他の名作もうpしてくれたら嬉しいんだぜ
16NAME OVER:2007/02/09(金) 22:47:56 ID:???
ザナドゥのプレイ動画を見せられると、パソコンサンデー思い出してしまう
17NAME OVER:2007/02/09(金) 22:51:08 ID:???
むしろ思い出したいじゃないか!
18NAME OVER:2007/02/09(金) 23:05:39 ID:???
じゃあ、思い出してもらうじゃないか、彼の地毛を!
http://www.youtube.com/watch?v=ZHh6-fwxsco
19NAME OVER:2007/02/09(金) 23:10:51 ID:???
ぐはwなつい^^
小倉タンはまだ地毛だったんだな〜
山下うさんくさいよ山下

ザナのプレイが余計に見たくなったお
20NAME OVER:2007/02/09(金) 23:25:49 ID:???
>>18
ドクターってこのころから結構トシだったんだな。

ご冥福をお祈りします。
21NAME OVER:2007/02/10(土) 00:18:59 ID:MIKPkuWy
そういやウチはMkIIからFHに買い換えたんだが
モニターはそのままデジタルのを使ってたのよ。
後にアナログモニターに買い換えた時に
イース2のオープニングの文章がフェードイン・アウトするのを観て
ちょっと感動した。
22NAME OVER:2007/02/10(土) 00:22:01 ID:???
うちは定番のKD854だった
あれ?間違ってるかな?w
自信なくなってきたわ
23NAME OVER:2007/02/10(土) 01:15:18 ID:???
ウチのはKD551K デジタルだったよ。
走れスカイラインの背景は我慢したけど…
24NAME OVER:2007/02/10(土) 10:17:42 ID:???
いやあ デジタルでみたブライのオープニングはあじけなかったよ

デジタルでのキングブリーダーのプレイなんて
カーソル・・・というか選択したところの色がかわってるんだけど
デジタルだとそれがわからなくて
キーを何回押したかでたぶんここを選択してるだろうというやりかたをしてたし・・・

アナログディスプレイとか8MHzとかサウンドボードUとかで
同じゲームでも新たな感動を味わったもんさ

でも「制約プレイ」のほうが意地になってたぶんモチベーションがあがってたな
25NAME OVER:2007/02/10(土) 13:05:33 ID:tVEa7Z0o
走れスカイライン… 高校の時にあったよ、けどグリーンディスプレイ
26NAME OVER:2007/02/10(土) 13:16:52 ID:???
>>18
うは、懐かしいな。
当時小学生だった自分にはほとんど理解できない内容だったが、ゲーム紹介だけは見てたな〜
それにしてもF-ZONEが自分の記憶にあるよりも綺麗だ。
数年前にやったMSX版のイメージが上書きされたせいか・・・
27NAME OVER:2007/02/10(土) 14:09:56 ID:???
PC新製品がでると月刊マイコンの高橋雄一さんの解析レビューを
わくわくしながら読んでたな
今どうしてるのかな
28NAME OVER:2007/02/11(日) 01:27:46 ID:???
マイコン電子ラン
29NAME OVER:2007/02/11(日) 15:45:54 ID:???
ジャンプにもカラーPでマイコン特集とかやってた時代があってな。
そりゃもぅスタートレックとかレモネード売りやら紹介してたさ。
ほとんどが林檎だった気がするが、あの妙はワクテカ感はなんだったのかと。
30NAME OVER:2007/02/11(日) 16:02:15 ID:Nlzen8v0
http://www.nicovideo.jp/watch/utLlgvfqjYu9s

ロマンシアOPで泣け!ガンダーラの移動速度にキレロ!
ブラスティは見た目だけだったと思い出せ!
アルファはアソコン見ながら妄想してたよオレ^^
スタクルすげ〜!!
31NAME OVER:2007/02/11(日) 17:02:28 ID:???
これ見た後に、ソーサリアンのロマンシア動画見て泣いた><
32NAME OVER:2007/02/11(日) 17:33:32 ID:???
>>29
オレはジャンプの
夢幻の心臓とかペンギン村ADVとか
RPGのマップコンストラクションとかの紹介記事にワクテカした
33NAME OVER:2007/02/11(日) 19:40:30 ID:???
>>27
高橋氏と聞いてまず思い出されるのが、毎週連発していた「POKE &H・・・」の構文。
心の中で「"PORK"はお前だろがー!」とヒドいツッコミをしておりました。すみません。
謝ります。
34NAME OVER:2007/02/11(日) 20:23:31 ID:???
>>33
ポークw
ヒドスw
35NAME OVER:2007/02/11(日) 22:19:42 ID:???
ようつべに88動画うpしてくれてる人ありがと
これからも期待してます
36NAME OVER:2007/02/11(日) 23:41:20 ID:???
最近頻繁に上がってるなw
にこ動画でコメント見てたら余計に感慨深くなっちまうお
37NAME OVER:2007/02/12(月) 09:06:54 ID:???
ニコニコ動画でPC88と検索すると、かなりの数が上がってるな。やっぱりファルコム物多いけど。
38NAME OVER:2007/02/12(月) 13:31:44 ID:???
>>33
俺もだww
39NAME OVER:2007/02/12(月) 15:12:23 ID:???
ザナドゥとシナリオ2動画もうpされてるやん!!
泣ける〜〜〜〜!!
40NAME OVER:2007/02/12(月) 16:40:02 ID:???
SuperMarioBrosSpecialの先の方の面、初めて見たよ。
World7鬼だなぁ。 World8はまだー?
41NAME OVER:2007/02/12(月) 18:09:12 ID:???
ザナドゥシナリオ2のエンディング十七年ぶりに見た
あの当時この曲好きでカセット迄買ったもんな〜

俺にとっては神曲だったこのエンディング
42NAME OVER:2007/02/13(火) 16:07:18 ID:???
ここんとこ、まったく見てなかったEGGを見てみる。

ネタがかなり苦しいようだ
43NAME OVER:2007/02/13(火) 16:17:42 ID:???
しかし何故今レリクス特集。。。
44NAME OVER:2007/02/13(火) 16:18:37 ID:???
MSXが出しづらくなったからだと思われ。
45NAME OVER:2007/02/13(火) 19:19:59 ID:???
なんか、すごい勢いで動画が増えてるな
動画UP神ありがとう!
46NAME OVER:2007/02/13(火) 19:24:47 ID:???
ジーザスが消えてるのは期限的な理由なのか、メーカー側のクレームからか・・?

動画うp神にはこれからも期待しちょります♪
47NAME OVER:2007/02/13(火) 19:27:56 ID:???
>>46
ジーザスのNGシーン見たい
48NAME OVER:2007/02/13(火) 19:40:28 ID:???
ニコニコうp神には、ぜひソーサリアン、イース、ザナドゥシナリオUあたりの
曲が秀逸なものを積極的にうpして欲しいな。

プレイよりも曲が聴きたい。
49NAME OVER:2007/02/13(火) 19:49:11 ID:???
全部うpしてくれてる作品じゃん
50NAME OVER:2007/02/13(火) 19:53:20 ID:???
>>49
もっとってことさ。特にソーサリアン。
個人的には「氷の洞窟」とか「クイーンマリー号」とかの
神曲ものをうpしてくれるとうれしい。
51NAME OVER:2007/02/13(火) 21:36:48 ID:???
曲聴きたいだけなら他にも方法があると思うが

バトルゴリラの神プレイ動画なんかのほうがよっぽど見たいよ
52NAME OVER:2007/02/13(火) 22:18:24 ID:???
名作である未来をアップしないとはどういう了見だ!
53NAME OVER:2007/02/13(火) 23:16:30 ID:???
54NAME OVER:2007/02/13(火) 23:36:41 ID:???
スクリーマーのエンディングUP希望!
55NAME OVER:2007/02/14(水) 10:22:22 ID:???
OP集第2に、MIHOが入ってる件。
つか、ファルコム21年前にあの絵柄を書くとは、、、。
56NAME OVER:2007/02/14(水) 12:37:56 ID:???
だいたい、MIHOって何?
X68ファランクスもOPの最後にMIHO押すとスカート脱げる
57NAME OVER:2007/02/14(水) 12:55:57 ID:???
あの絵、古代妹?
58NAME OVER:2007/02/14(水) 14:49:30 ID:???
都築さんじゃね?
59NAME OVER:2007/02/14(水) 16:44:37 ID:???
山根
60NAME OVER:2007/02/14(水) 19:03:39 ID:???
誰かMA2かVA2売ってくらさい
61NAME OVER:2007/02/14(水) 19:18:06 ID:???
そんなに実機で88のゲームやりたいかね?




・・・・オレはやりたいっ!!!
62NAME OVER:2007/02/14(水) 19:48:20 ID:???
SRとかMA2とかX68kACEとかMSXとかMSX2とかM5とかシンクレアのなんとかとか
ゴミ捨て場から拾ったなあ
PV800MHzのマシンもパーツを拾い集めてつくったし
98系統も486のころのFMVもけっこうあった

今はないのかな
パソコン捨てられなくなったから
63NAME OVER:2007/02/14(水) 19:57:33 ID:HGJzRvzm
さすがに拾い過ぎですよ・・・・・
64NAME OVER:2007/02/14(水) 19:59:16 ID:???
本体があってもメディアがないとな
65NAME OVER:2007/02/14(水) 20:10:15 ID:uJAL+fQh
テープならまだ売ってるぞ
66NAME OVER:2007/02/14(水) 20:11:02 ID:???
http://www.youtube.com/watch?v=Uzw1Rlr-wX0

誰か、一緒に泣いてくれ
67NAME OVER:2007/02/14(水) 20:13:47 ID:???
68NAME OVER:2007/02/14(水) 20:38:22 ID:???
これエミュでしょ?
こんなの見ても・・・
69NAME OVER:2007/02/14(水) 22:36:23 ID:???
てーかさぁ。。。。。。
当時のプレイヤーなら、Win移行時に吸い出してないのか?
懐かしむのはいいが、プレイしたいのなら、EGGでもやりゃいいしょ?
なんでボサーと見るだけの動画で満足できるかわからん。
70NAME OVER:2007/02/14(水) 22:58:16 ID:???
懐古にゃそういう形もあるでしょ
71NAME OVER:2007/02/14(水) 23:00:23 ID:???
>>69
レゲー板で何言ってるんだ、このキモブタw
72NAME OVER:2007/02/14(水) 23:43:41 ID:???
>>69
俺がソーサリアンをニコニコ動画で見たいと書いたのは、古代の神曲ぶりをみんなで
共有したかったから。確かにエミュでも出来るし、実機もまだある。サントラすら持って
る俺が、なぜ「ボサー」っと動画を見るかの理由はそこにある。だからYouTubeでは意
味がない。
73NAME OVER:2007/02/14(水) 23:49:55 ID:???
オレはあの頃の熱気をニコ動画で味わえて楽しいぜ?
もちろん、ようつべにうpしてくれてる事にも激しく感謝してる
独りで名作をプレーしてるよりも、みんなでワイワイ動画見てる方がいい
毎月8日にパソ雑誌見て盛り上がってた感覚に近いんだよ
74NAME OVER:2007/02/14(水) 23:53:46 ID:lKABfww2
あのころクリアできなかったゲームの神プレイ動画とか見ると
感動して涙でてきちゃうよ
75NAME OVER:2007/02/15(木) 00:00:06 ID:???
ニコニコ動画のコメントについてお聞きします。
http://q.hatena.ne.jp/1171140561

自分も同感。
wwwwwwwwwwで埋まってるのが目に見えているので全てコメントオフにしてる。

そもそも、掲示板をチャットと勘違いして実況とかする奴の気が知れないし。
76NAME OVER:2007/02/15(木) 00:00:27 ID:???
ああ・・・・ファルコムの名作動画見てると、惜しいソフトハウスを亡くしたと感じるよ。
悲しい・・。
77NAME OVER:2007/02/15(木) 00:02:50 ID:???
亡くしたって、おぃw
78NAME OVER:2007/02/15(木) 00:06:28 ID:???
亡くなったのはスクエアやエニックスじゃなかったっけ?
79NAME OVER:2007/02/15(木) 00:09:15 ID:???
正しい意味として、亡くしたで正解だなw
80NAME OVER:2007/02/15(木) 00:10:50 ID:???
「神は死んだ」とかつてニーチェは言った。

彼が現代に生きていれば、必ずこう言ったであろう
「ファルコムは死んだ」と――
81NAME OVER:2007/02/15(木) 00:13:04 ID:duZvFp9Z
「若き人への言葉」はオレの心のバイブル

そう・・・・ファルコムは死んだ
この事実、いや、真実は受け止めねばなるまい
82NAME OVER:2007/02/15(木) 00:32:59 ID:???
木屋は生きてるよねっ?ねっ?
83NAME OVER:2007/02/15(木) 00:42:04 ID:???
木屋神は日本アプリケーションだったかな?
逆鱗おもしろかった^^
84NAME OVER:2007/02/15(木) 01:02:51 ID:???
やっぱりそうか
受け止めなきゃな

「イースオリジン」という題名に、
やっとファルコムが原点回帰か、嬉しいなーと思ってて
しかし実際のあまりの乖離と一層のヲタ風味に、
オワタ・・?とは思ってましたが

なんかスッキリした!!
85NAME OVER:2007/02/15(木) 01:09:27 ID:???
亡くなっただけなら、まだ成仏できるからいいさ
死者を凌辱されたヴァリスにくらべればな。。
86NAME OVER:2007/02/15(木) 01:10:07 ID:???
原点回帰って・・・・・
お得意の「人の褌で相撲取る」商売ですやん

イースという名作に泥を塗り続けるのがファルコムの会長タンのライフワーク
あんなもん、全くの別物
87NAME OVER:2007/02/15(木) 01:15:40 ID:duZvFp9Z
イースもヴァリスも心無い製作者に凌辱され続ける不幸な作品
88NAME OVER:2007/02/15(木) 01:54:04 ID:???
第4のユニットこそエロゲ化すべき
89NAME OVER:2007/02/15(木) 01:59:00 ID:???
いやだー!第4のユニットは未完のままでいい!
90NAME OVER:2007/02/15(木) 07:48:29 ID:aH/ZPXt4
それじゃあサイキックウォーのアンドロイドをエロゲにしたら
91NAME OVER:2007/02/15(木) 07:58:15 ID:???
>>30
イースのとこみてたらクソチョンがふざけたことぬかしてんな。
92NAME OVER:2007/02/15(木) 08:50:31 ID:???
>>71
あまりにもご無体なツッコミに茶吹いたw
93NAME OVER:2007/02/15(木) 10:15:29 ID:???
ヴァリスのエロ化で思ったが、思ったよりインパクトないな。
似たような衣装のエロゲ死ぬほどある昨今だしな。
例えYsが陵辱化されても、話題にはなるが、完成してみりゃ
 「ふーん」 な気がする。ぶっちゃけエロではモウダメダ
94NAME OVER:2007/02/15(木) 10:41:46 ID:???
とはいってもエロでなければもっと売れない現実
95NAME OVER:2007/02/15(木) 10:48:47 ID:???
よし。ならザ・スクリーマーを18禁でリメイクだ。
キャラデザ・絵師は氏賀Y太。容赦ないModeでひとつ。
96NAME OVER:2007/02/15(木) 11:03:04 ID:???
でも確かにもちっと88作品をリメイクしたい、ってとこはあってもよさそうだな
確かに後半はファルコム1強(もしくは+光栄)的なとこはあったげんちょも
97NAME OVER:2007/02/15(木) 11:08:10 ID:???
当時ショップでバイトしていたオレに言わせりゃ、エルフが最強。
98NAME OVER:2007/02/15(木) 12:26:05 ID:aH/ZPXt4
ポニーテールが良かったが
99NAME OVER:2007/02/15(木) 12:35:36 ID:???
某ファ○コムのグダグダさを見てたらリメイクなんて何処も手出してくれなくて良いと感じる
当時の空気を巧く現在に持ってくるのはあまりにも難しい
100NAME OVER:2007/02/15(木) 12:54:14 ID:???
ファルコムもなんか、オリジナルなもの作ってた気がすんだよな。
普通のアクションゲームだったようだが、PCではろくに売れず
結局過去の遺産で食うしかないと結論づけたとか。

あのWinザナドゥも、なんでザナドゥなのか激しく疑問だったしな。
モンスいっくらでも湧くしアイテムは鍵まで作れるし(苦笑
101NAME OVER:2007/02/15(木) 12:58:25 ID:???
ヒント:ワンマン会長、才能あるスタッフはすぐ出て行く、名前だけで買うアホ信者
102NAME OVER:2007/02/15(木) 13:18:37 ID:???
>>95
ナチ犯りてえ〜
103NAME OVER:2007/02/15(木) 13:21:00 ID:???
調べてみたら、イースってエロゲーになってたんだな・・。
さすがにショックだ・・・・・orz
104NAME OVER:2007/02/15(木) 14:08:27 ID:???
3Dのイースの動画見て面白そうに見えたけどだめなのか
105NAME OVER:2007/02/15(木) 14:44:56 ID:???
3Dイースってことは韓国のオンラインゲームのことかな?
どっちにしても糞だが
106NAME OVER:2007/02/15(木) 15:56:31 ID:???
イースオンラインをみて
『ROのパクリじゃん』
と本気でいう微笑ましい人はでないものか
107NAME OVER:2007/02/15(木) 17:13:45 ID:???
>>100
完全新作じゃないけど英雄伝説6はよかった。
白き魔女の旅気分を久々に味わえたよ。
あとはシランw
108107:2007/02/15(木) 17:29:51 ID:???
すまそ。
白き魔女は98ダタ。
109NAME OVER:2007/02/15(木) 17:37:49 ID:???
英雄伝説シリーズは頑張ってるのは分かるが
ファルコムである必要性が無い作品だと思う
ま、それ言ったら全部そうだが
110NAME OVER:2007/02/15(木) 17:43:36 ID:???
手持にガルフォースがあったので
流行のうpでもしてみるかと、録画しつつ解いてみた。

編集したんだが。。。。やぱ動きのないのはツマランと挫折。
111NAME OVER:2007/02/15(木) 17:45:36 ID:???
それはそれで有難いのだけれども、他の作品はござらんか?
112NAME OVER:2007/02/15(木) 17:48:01 ID:???
ブラスティ全動画とかはありそうだし、どうしたもんか。

ヴェィグスの店頭デモとかなw
113NAME OVER:2007/02/15(木) 17:50:13 ID:???
おお!ヴェィグス燃える!!
シルフィードと比べるべくも無いが結構はまった秀作!
114NAME OVER:2007/02/15(木) 19:45:44 ID:???
スクエニがトチ狂ってブラスティーをPS3でリメイクしてくれないかなあ
案外面白い気がする
115NAME OVER:2007/02/15(木) 19:50:42 ID:???
元が駄作だから、リメイクしてもマシにしかならん気がするw
116NAME OVER:2007/02/15(木) 19:54:50 ID:???
ロボロボしたメカ以外の、あの無機質感をきちんとだせればいいけど、
今のスクエニじゃ電波女ばかりのハーレムロボゲーになるだけだべ

いやそういうのも好きだけどさ
117NAME OVER:2007/02/15(木) 19:58:53 ID:???
もちろん、ギャルゲー化は必至
結局そういう流れの作品の方が売れるという現実
ゲーマーが童貞ばかりと思われても仕方ない罠
118NAME OVER:2007/02/15(木) 20:33:39 ID:???
しかしエロ化はゲームの場合は衰退期にもよくある傾向でもあるんだよな。
エロゲばかりになるとそのハードはだいたい終わる
119NAME OVER:2007/02/15(木) 20:35:59 ID:???
ザナドゥのようなストイックな世界観が愛される時代はもう来ないのか?


来ないだろうね。
120NAME OVER:2007/02/15(木) 20:36:41 ID:???
おれPC-FX現物見たことないけどあれ性能は3DOぐらいだったんだろ
なんでオタっぽいソフトばっかりなのかねえ
121NAME OVER:2007/02/15(木) 20:46:29 ID:???
どうせブラスティーをリメイクするなら、ホビージャパン連載版をキボン。

……足首が無いデザインとか、火星が舞台とかでなんとなくANUBISっ
ぽくなりそうだけど。
122NAME OVER:2007/02/15(木) 20:49:13 ID:???
スクエアエニックソなら気持ち悪い恋愛物語持ち込みそうで
激しく不安なブラスチーリメイク版><
123NAME OVER:2007/02/15(木) 20:57:04 ID:fgYgRyzJ
ヴェィグスの動画うpに激しく期待しております!
124NAME OVER:2007/02/15(木) 21:23:29 ID:???
>>119
ザナドゥとは全然ちゃうけど、今DSで世界樹の迷宮ってのがプチブレイクしてるよ。
今どきキャラメイクあり&マッピング必須のダンジョンゲー。
超低コスト開発で生産数も押さえたら、初回出荷あっさり完売。
ま、劣化wizって感じだけど。あ、音楽は古代でFM音源をサンプリングしてる。
125NAME OVER:2007/02/15(木) 21:25:12 ID:???
>>120
FXはポリゴン出始めのころ、ポリゴンは一切捨てて、動画再生機能に注力したから
そりゃアニメ系しかでん罠
126NAME OVER:2007/02/15(木) 21:26:21 ID:???
にこにこ動画でも噂に上がってたソフトだね。
DSはリバーヒルソフトの魂を継承したソフト出てたり何かと熱いよな・・・。
127NAME OVER:2007/02/15(木) 23:03:42 ID:???
世界樹やってみたけど、古代楽曲&FM音源サンプリングのおかげか
「ああ、俺ゲームしているぜ」って感じで楽しかった

ゲームのほうは意外とぬるい
128NAME OVER:2007/02/15(木) 23:10:27 ID:???
ようつべでちょこっと見た・・というか聴いたw
やっぱ古代はFM音源だわ!
というか、今のゲームのBGMってほんと印象に残らん
129NAME OVER:2007/02/15(木) 23:13:35 ID:???
DSも世界樹もなかなか売ってないんだよ。この前世界樹は見つけたけど、
DSの方が売ってないもんだから、ソフトだけ買って眺めるのも空しいしね。
古代ファンとしてはなんとしても早くプレイしたいんだが・・・

古代が倉庫から88FHを引っ張り出してきて、FM音源の音をサンプリングし
たらしいね。それとPCMを隠し味的に混ぜて曲を作ったらしい。で音色はソ
ーサリアンやイースの時に作ったものがかなり使われているそうだ。
130NAME OVER:2007/02/15(木) 23:17:14 ID:???
古代が倉庫から88FHを引っ張り出してきて〜


FHユーザーだったオレとしては一層泣ける話だな〜・・・・・><
131NAME OVER:2007/02/15(木) 23:34:34 ID:???
自分もFHユーザーw
132NAME OVER:2007/02/15(木) 23:38:33 ID:???
DSは出荷日の金曜か土曜に、量販店かデパート・スーパーのテナントで買うのが吉
日曜になると消える
世界樹は再販分が出回ってきた



つーかサウンドボード2付き実機となら、喜んでオレのDSと交換するw
133NAME OVER:2007/02/15(木) 23:44:00 ID:???
おおwFHなかーま

うちのには、もちろんSB2積んでる
しかーし!恐らく動かない・・・・でも、捨てられない
134129:2007/02/15(木) 23:54:34 ID:???
俺もFHユーザーなんだよ。しかも黒(!)。改めて見ても黒はカッコイイね。
このスレに来てるぐらいだからみんなそうだと思うけど、やっぱり88のイメージは
強烈なんだよだよな。俺も88、98,Mac、9821,DOS/V2台といろいろパソコンを買
い換えてきたけど、88だけは手放す気には絶対ならない。だからシンセを駆使し
て曲を作るコンポーザーではなく、88を駆使して曲を作るミュージックプログラマ
ーであった古代祐三に対する思い入れは、俺の場合どの作曲家よりも強い。
135NAME OVER:2007/02/15(木) 23:56:03 ID:VTOg9EQC
うはww俺もFHww
136NAME OVER:2007/02/16(金) 00:02:07 ID:???
おまいら・・
初めて買ったPCがFH・・・
高一だったかな

まだ実記あるお
137NAME OVER:2007/02/16(金) 00:05:14 ID:???
そりゃあもう、88程愛せるPCはこの先二度と現れないだろう・・
現在のPCのように万能な機械では無いが、夢の詰まった箱だったPC88
古代氏だけで無く、多くの才能が培われていったあの時代・・・
そうか・・もう20年も前なのか

嗚呼・・コーヒーうめえ
138NAME OVER:2007/02/16(金) 00:09:10 ID:???
めちゃめちゃ若いな
俺と○歳しか違わない・・・orz

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%A4%E4%BB%A3%E7%A5%90%E4%B8%89
139NAME OVER:2007/02/16(金) 00:09:38 ID:???
やっぱりSR、FR、FHユーザーがほとんどだろうね
オレは家族ぐるみで使用するということで
FM77AV20と迷ったあげくにFHに落ち着いた

奴が家に来るまで、コンプのXANADU記事を穴のあくくらい見ていたものさ
140NAME OVER:2007/02/16(金) 00:37:14 ID:???
俺もFH黒+SBII
141NAME OVER:2007/02/16(金) 00:41:24 ID:???
つーことはみんなザナドゥ前夜のあの熱狂はナイコンだったわけ?
パソコン買う一、二ヶ月前がパソコン雑誌を一番精読したもんだったな。
142NAME OVER:2007/02/16(金) 00:49:12 ID:???
ナイコンだったお〜!
FHユーザーだから当然だけど、既に時代はシナリオ2に移行してた

そして、俺は実は「聖女ぱにっく」の記事を見て鼻血を出したことがある
どうでもいいことだがw
143NAME OVER:2007/02/16(金) 00:52:02 ID:???
あれ?オレはFR
中学の頃「新聞配達めちゃがんばるから」と親にローンを組んでもらい、FM-NEW7を買おうとしたが、反対されて断念
1年後、貯めた金と、頑張りを認めてくれた親の援助と、88のコストダウンのおかげでFRにチェンジ
たった1年の違いだが、寿命はだいぶ違ったな
144NAME OVER:2007/02/16(金) 00:52:43 ID:???
俺もFH
MZな人がBオニキスの話をするとびみょーに意味が分からない
145NAME OVER:2007/02/16(金) 00:54:39 ID:???
88のコストダウンじゃなくて、プライスダウンだorz
146NAME OVER:2007/02/16(金) 00:54:52 ID:???
84年は雑誌がブラオニと野球狂一色だった。
信長の野望も出てたのに移植が進むにつれて遅れてジワジワ来た。
147NAME OVER:2007/02/16(金) 00:55:02 ID:???
ザナドゥ時はMSXユーザーだったな、友人宅のFM-New7でザナドゥとハイドライド2を涎たらして眺めていた
目当ての高校に受かれば、長年使わせてもらえず預金されていたお年玉で88購入の取引をして、入学と同時にFAを購入。
New7を持っていた友人といっしょに秋葉まで行ったなぁ、最初に遊んだのはハイドライド3
148NAME OVER:2007/02/16(金) 00:56:19 ID:???
俺もFM-NEW7+CRT+CMT(当時セットで14万程)を買おうとしたが、親の反対で先送り
でもディスク付88を買って正解だったと思う
149NAME OVER:2007/02/16(金) 00:56:43 ID:???
俺も新聞配達だったや・・・・
朝焼けが眩しかった1986年のあの日^^
150NAME OVER:2007/02/16(金) 00:58:13 ID:???
俺もおまえらも88が好きで好きで仕様が無いのだな〜
151NAME OVER:2007/02/16(金) 01:01:12 ID:???
しばしまってろ、いま過去の遺産検索中だ。
たしか非売品のデモがあったはずなんだが。。。。
みつけたら、うpしてみる
152147:2007/02/16(金) 01:03:23 ID:???
完全に忘れていた記憶がだんだん蘇ってきたなぁ

MSXから晴れて憧れの88ユーザーになっても、しばらくは本屋で立ち読みすると、MSXの記事や画面ばかりを追って、
綺麗な88画面の記事は自然と流し読みする癖が残ってて、ああそうだ、もう88の画面や記事を中心に読んでいいんだっけと、
にやにやしながら貧乏人くさい事考えてた。
153NAME OVER:2007/02/16(金) 01:04:25 ID:???
( ;∀;)イイハナシダナー
154NAME OVER:2007/02/16(金) 01:07:27 ID:???
遺産に激しく期待!!

懐かしいな〜、年末近くになるとファルコムvsT&Eのソフト対決にwkwkしてたお
155NAME OVER:2007/02/16(金) 01:12:10 ID:???
年末年始あたりになると、各雑誌が主要ソフトハウスの発売予定インタビューみたいな特集を載っけていたよな
最初から最後まで眺めて、最後から最初まで眺め返して、辛抱たまらなかったぜ
156NAME OVER:2007/02/16(金) 01:14:51 ID:???
>>146
野球狂ナツカシス
ランキングで長く一位の座キープしてたっけ
157NAME OVER:2007/02/16(金) 01:15:53 ID:???
ログインの売上ランキング、ザナドゥとハイドライド2の1位、2位が何ヵ月も続いたよな
で、最後にハイドライド2が念願の1位
今のゲームは初週勝負でついていけねー
158NAME OVER:2007/02/16(金) 01:16:54 ID:???
>>155
まんま同じ事してて吹いた^^
159NAME OVER:2007/02/16(金) 01:22:12 ID:0+m+ppNS
おれはFA買ってもらった。
糞つまらない夜叉を意地になって必死でクリアした。
160NAME OVER:2007/02/16(金) 01:25:40 ID:???
YAKSAは中古で買い、マニュアルなしだった故に
まったく意味がわからず途中で放棄した
ドラマチックなOPだけが全てだった
161NAME OVER:2007/02/16(金) 03:14:28 ID:???
ザナドゥの時はナイコンだったから友達の家でやらせてもらってたなー
162NAME OVER:2007/02/16(金) 03:31:31 ID:???
俺たちは運がいい・・・・・黄金期の88に触れる事が出来て
163NAME OVER:2007/02/16(金) 03:33:09 ID:???
アニメもな
80年代はサブカルの黄金期だ
それらが今はメジャーカルチャーとなり、頽廃している。
164NAME OVER:2007/02/16(金) 04:08:57 ID:???
そういう時は爛熟という言葉を使うのだぞ?
165NAME OVER:2007/02/16(金) 06:22:41 ID:???
>>128
あるあるww
ttp://gyusyabu.ddo.jp/MP3/MP3.html
ここのやつたまに聴いてると
知ってる曲はほとんど覚えてて
シーンまで思い出せるしwww
166NAME OVER:2007/02/16(金) 07:52:08 ID:/Zy53EZo
FH+SB2で偽物FAでした
購入した後に黒がでて悔しかったッス
友人は黒FHのディスプレイも黒でカッコよく見えた高校時代
167NAME OVER:2007/02/16(金) 11:18:37 ID:???
SRか廉価型のFRが最盛期かと思ったら、もう少し後なんかな?
たしかにハイドライド2はV1だし、ザナドゥも実質V1モードで、
SR以降のゲームが完成形を見せたのってイース2あたりかもしれん罠
168NAME OVER:2007/02/16(金) 12:42:20 ID:???
ニコニコうp神乙
おれも環境整えてテレネット系でもやりてえな
169NAME OVER:2007/02/16(金) 13:37:43 ID:???
88時代WIZやブラオニで育ち、スタクルあたりでポリゴンにハマって、
3D内で自由に動けるRPGやりてー!とよく悶えていたなー


んで、まさに理想のPSのキングスフィールドに飛びついて全然できねぇの。
3D酔いするわ距離感全然わからんわw
今じゃ3Dなんて当たり前なんだよなー(と遠い目)
170NAME OVER:2007/02/16(金) 13:47:27 ID:Kq8/D7zg
xakで丘の上から町を見下ろすマップを見て
これを3Dで駆け下りていければ楽しいだろうな〜と妄想していた厨房時代

ふたを開けたら、なんか違う
こんなんじゃないんだ、おれが求めてたのは
171NAME OVER:2007/02/16(金) 14:22:58 ID:???
>>170
多少スレ違いだが、俺はXBOX360の地球防衛軍で
その背景にスムースに近づきてぇんだyp!なモヤモヤはちょとスッキリした。
遥か遠方に雲のように湧き出た戦闘機隊が一体一体くるのにビビリ
流れ弾が遥か遠方のビルに当たって崩れ去ったりw
172NAME OVER:2007/02/16(金) 17:04:00 ID:???
80年代のログインとか読み返してみると
有名どころのゲームは 1年以上売れてんだよな

今じゃコンシューマを含めて1年以上売れるゲームなんて
ほとんどないのに
173NAME OVER:2007/02/16(金) 17:06:19 ID:???
XANADU一年遅れで買ったオレが来ましたよ
174NAME OVER:2007/02/16(金) 17:29:40 ID:0+m+ppNS
信長の野望なんか何年も売れまくってるし、終いには学校にも
売ってるしな。
潰れかけの染物問屋の夫婦がこれで当てて今や大富豪。
175NAME OVER:2007/02/16(金) 17:45:00 ID:Kq8/D7zg
ストイックさを置き忘れてきた光栄なんて大ッ嫌いだ!!
176NAME OVER:2007/02/16(金) 17:50:17 ID:???
なんか、ここ最近のコーエーのキャラデザイン(特に女性キャラ)を見て
違う・・・と思っているのは俺だけではあるまい。
もっと硬派なメーカーだったと思っていたのだが。
177NAME OVER:2007/02/16(金) 17:54:33 ID:Kq8/D7zg
光栄もファルコムもいつまでも恥じ晒して生き永らえてるな〜
178NAME OVER:2007/02/16(金) 18:06:41 ID:???
     _,,...,_
  /_~,,..::: ~"'ヽ
 (,,"ヾ  ii /^',)
    :i    i"
    |(,,゚Д゚)   そういうメーカーのほうがいきのこるこんな世の中じゃPOISON
    |(ノ  |)
    |    |
    ヽ _ノ
     U"U
179NAME OVER:2007/02/16(金) 18:27:53 ID:???
>>169
おらSeeNaで3Dは慣れてたんでキングスフィールドは大丈夫だったぜ!
180NAME OVER:2007/02/16(金) 21:07:43 ID:???
今日ブクオフで、背表紙にKOEIと書かれたのゲームの攻略本を立ち読みしてる、かわいめの女の子がいたな
信長か三國志だろうな
そうだ、そうに違いない
181NAME OVER:2007/02/16(金) 21:35:02 ID:???
恥じ晒してってひどいなw
単に現役ゲーマーの嗜好にあわせてるんだろう
昔のような圧倒的な存在感がなくなったのは確かに寂しいが…
182NAME OVER:2007/02/16(金) 21:41:27 ID:???
名を語るのには十分恥だな・・ファルコム、光栄
183NAME OVER:2007/02/16(金) 21:51:00 ID:???
今、イメージ的に硬派なメーカーってあるの?
184NAME OVER:2007/02/16(金) 21:54:40 ID:???
ファルコムw
185NAME OVER:2007/02/16(金) 21:55:28 ID:???
フロムソフトウェアとかどうだろう?
186NAME OVER:2007/02/16(金) 22:06:30 ID:???
しかし光栄がガンダムとは・・
しかもガンダムに無双だってw

光栄は3D技術の人材がそろったのか?
187NAME OVER:2007/02/16(金) 22:16:03 ID:???
アトラスなんかは硬派じゃない?
くだんの世界樹、女神転生、wiz外伝とか
ファルコムというよりクリスタルソフトに近いかな?
188151:2007/02/16(金) 22:40:20 ID:???
過去の遺産の中からコレがでてきた。
とりあえずうp

http://www.youtube.com/watch?v=jC5BEAzO1UY
189151:2007/02/16(金) 22:50:07 ID:???
うはwずれてたw 一旦消すか
190NAME OVER:2007/02/16(金) 22:57:45 ID:???
191NAME OVER:2007/02/16(金) 22:59:07 ID:???
硬派といえば、ファルコムだろw
192NAME OVER:2007/02/16(金) 23:02:04 ID:???
乙だが
VEIGUESの綴り間違ってるな
193NAME OVER:2007/02/16(金) 23:06:53 ID:???
アートディンクあたりは硬派と言えようか
194NAME OVER:2007/02/16(金) 23:35:01 ID:???
でも元々光栄って何でも有りだったような気がするよ
195NAME OVER:2007/02/16(金) 23:38:08 ID:???
ストロベリーポルノw
196151:2007/02/16(金) 23:42:40 ID:???
>>192
ご愛嬌ご愛嬌w
197NAME OVER:2007/02/16(金) 23:48:42 ID:???
アートディンクのA列車は1,2が結構好きだったんだけどなぁ

鉄道シミュレーションも悪くはないけど、あれは斬新だった。
大統領列車を走らせたときは感慨深かった。
198NAME OVER:2007/02/16(金) 23:51:53 ID:???
あれ
88じゃでてなかったかな?
199NAME OVER:2007/02/16(金) 23:57:54 ID:???
あれ?ヴェイグスはいずこ?
あと、スキームうp神さんくすこ
200NAME OVER:2007/02/16(金) 23:59:57 ID:???
201NAME OVER:2007/02/17(土) 00:06:30 ID:???
スキームのSB2版って今になって初めて聞いたが、なんかイマイチだな
ノーマル版OPはイース2OPと同じ音色で同じノリでとってもいいが
他にもラスボスとか同じ音色の曲があったはず。スネアは固いけど
202NAME OVER:2007/02/17(土) 00:20:35 ID:???
X1-Fユーザーのおいらもここにいて良い?
203NAME OVER:2007/02/17(土) 00:22:51 ID:???
>>202
ウェルコネ
204NAME OVER:2007/02/17(土) 00:24:43 ID:???
そりゃ今始めて聞いたらイマイチにも聞こえるだろ
作曲者同じなんだから音色使いまわしてもいいじゃん
ファルコムを基準に評価考えるの辞めたほういいよ幼稚臭いから
205NAME OVER:2007/02/17(土) 00:25:53 ID:???
そんなのイイに決まってるじゃない!絶対
88スレにようこそ!
206NAME OVER:2007/02/17(土) 00:26:53 ID:???
スキームsb2版って、ジャズっぽいですな
207NAME OVER:2007/02/17(土) 00:29:46 ID:jgLRqwMp
88ではゲームだしてないけど、現在生き残ってる独立系で硬派と云っ
たらジェネラル・サポート。

上場したら常に株価を気にして運営していかないといけないから、凄
い勢いで変質していってしまうんだよな。
208NAME OVER:2007/02/17(土) 00:48:05 ID:???
Super Sonic Shooter 
ttp://www.youtube.com/watch?v=D35kYy2Caek
これ同人?
こんな弾幕げーあったんだ
シューターの俺はやってみたいな
209NAME OVER:2007/02/17(土) 00:48:20 ID:???
>>204
同じ音色だからいい、といってる訳だが
おまえ古代節しらんな?
210NAME OVER:2007/02/17(土) 00:50:13 ID:???
88スレはまたーり行こうぜ
とりあえず、無為な争いはスルーで

ところで、ヴェイグスってうpしてくれてるの?
211NAME OVER:2007/02/17(土) 00:57:06 ID:???
98て結構シューティングでてるんだな

ファルコムの3Dものの動画みたけど結構おもろそうやん
やっぱ88よかええんでは
212NAME OVER:2007/02/17(土) 00:58:35 ID:???
もう来なくていいよ^^
213NAME OVER:2007/02/17(土) 01:04:30 ID:???
シルフィードあるからええやん






あとルクソール
あとスペースハリアー
214NAME OVER:2007/02/17(土) 01:07:59 ID:???
変なの混じってきたな・・・。
キチ外ファルヲタの出張か?
215NAME OVER:2007/02/17(土) 01:16:43 ID:???
そういや今のファルコムの話が出てからだな
216NAME OVER:2007/02/17(土) 01:19:30 ID:???
ファルヲタさんにはイーススレ辺りがお勧めです
8bitイースの話題で盛り上がりたい方にはご迷惑をおかけしますが・・・
217151:2007/02/17(土) 01:48:31 ID:???
再Up完了 今度はつづりあっているはずだ(苦笑
やっぱ輝度あげたほうがいいなと反省。
http://www.youtube.com/watch?v=SBcDk8FmhXI
218NAME OVER:2007/02/17(土) 02:04:43 ID:???
うおお!ありがとうございました!
ヴェイグスくそ懐かしい!

88の強制スクロールアクションの限界はここだったのだろうな〜><
219NAME OVER:2007/02/17(土) 09:43:58 ID:???
おれも実機だとエンディング手前のセーブデータ大量に保有してるから、OP〜EDの流れをうpしたいところだが…
FEだとDVDにもとれるんだっけ
220NAME OVER:2007/02/17(土) 15:25:25 ID:???
WillcomのPHSに88エミュ入れてる俺は勝ち組。
SB2ソフト動かしても、処理速度は全く問題なし。
221NAME OVER:2007/02/17(土) 15:42:15 ID:???
携帯88か 凄い時代になったもんだ
携帯に入れたい奴はやっぱモールモールとかのパズルだなー
222:2007/02/17(土) 21:59:04 ID:TdShNSkX
>>221
zQUASI88で電車の暇つぶしにモールモール2やってます。
223NAME OVER:2007/02/17(土) 22:11:46 ID:???
そういえば当時キャッスルをクリアできた人ってどれくらいいたのかな
224NAME OVER:2007/02/17(土) 22:38:54 ID:???
ザ・キャッスルは解けるよ。エクセレントのことを言ってるのか、
それとも別のキャッスルってゲームのことを言ってるのか(そんなのあるのか)。
225NAME OVER:2007/02/17(土) 23:16:41 ID:???
もちろんザ・キャッスルのことだよ
あっさり解いたといってのけるあなたすごい
エクセレントも解いたの?
226NAME OVER:2007/02/17(土) 23:27:39 ID:???
簡単とは言えないけど、「どれくらいいたのかな」って言うほどのもんじゃねぇだろ。
>キャッスル

だからこそ、「エクセレント」なんてもんが出たワケだし(でもアレはやりすぎ)。
227NAME OVER:2007/02/18(日) 01:23:37 ID:???
でも今やると全然出来ないんだよ、たぶん。
228NAME OVER:2007/02/18(日) 02:58:26 ID:???
テグザーのデモを見てSRを買ってしまったのは俺だけではあるまい。
6001ユーザーだった俺にあれは衝撃だった。
229NAME OVER:2007/02/18(日) 10:17:58 ID:???
>>217
Dot数とか言うか普通wwwww
230NAME OVER:2007/02/18(日) 17:00:29 ID:???
最近エミュレータでDESTRUCTION上巻をやってたわけだが、
最後?の組事務所の突入したとこの渦のシーンがクリアできん(;´Д`)

当時友人宅でやった記憶があるんだが、どうだったかおもいだせんw
231NAME OVER:2007/02/18(日) 20:04:15 ID:???
>>229
今なら、Pixelとか呼ぶ単位なだ。
当時はドットが普通だったけどな。w
232NAME OVER:2007/02/18(日) 20:17:33 ID:???
お前ら、
ENTERキーってなんかムカつかね?
233NAME OVER:2007/02/18(日) 20:22:55 ID:???
>>232
油性マジックで上から「りたーん」て書いとけ
234NAME OVER:2007/02/18(日) 20:34:01 ID:???
φ(。。) リータン
235NAME OVER:2007/02/18(日) 20:51:55 ID:???
オレは、enter押してって言われたら心の中で「リータンキーやな」と呟いてる
きもい、オレ^^
236NAME OVER:2007/02/18(日) 21:20:31 ID:???
頭にRを付けたら何となく、RETURNに見えるぞ。
237NAME OVER:2007/02/18(日) 22:14:13 ID:???
なんかUpするもの無いかと遺産を掘り堀り
店頭デモはそれなりにあったが、面白そうなのが少ないのが癌。
Ysシリーズやスクウェアの奴なんか変わらんもんなぁ
238NAME OVER:2007/02/18(日) 22:17:41 ID:???
お前ら、
今のパソコンのCAPS LOCKキーとNUM LOCKキーの反応ってムカつかね?
239NAME OVER:2007/02/18(日) 22:17:48 ID:???
なんだって嬉しいけどな〜
当時の空気を吸わせてくれるのならとにかく有難いです
240NAME OVER:2007/02/18(日) 22:18:53 ID:???
うん
ロックかからないCAPSキーなんて偽物だ!
241NAME OVER:2007/02/18(日) 23:07:03 ID:???
カチッって言うのなカチッて
長年使ってるとカチッ具合が鈍ってくるのもご愛嬌
242NAME OVER:2007/02/18(日) 23:10:44 ID:???
おまいら、BASICのついてこないパソコンってムカつかね?



あれ?FEはついてなかったかな
243NAME OVER:2007/02/18(日) 23:23:31 ID:???
とりあえずエメドラのOPフルVerUpするのが精一杯だな。
分かったのはOPが適度な長さなのは少ない
244NAME OVER:2007/02/18(日) 23:29:22 ID:???
ストップキーが軽いのも許せんな
てかescなんて名前になってるし(´・ω・`)
245NAME OVER:2007/02/18(日) 23:52:12 ID:+1dkdU+G
ウィンドウズキーには殺意すら憶えるよ。
246NAME OVER:2007/02/19(月) 00:20:51 ID:???
これがまた無駄に2つあったりするから…
247NAME OVER:2007/02/19(月) 01:34:25 ID:???
ロックかからないCAPSキーなんて偽物だ
ストップキーが軽いのも許せんな
ウィンドウズキーには殺意すら憶えるよ

よろしい ならば88だ
我々は満身の力をこめて今まさに振り下ろさんとする握り拳だ(以下略)
248NAME OVER:2007/02/19(月) 01:37:33 ID:???
かの格言きたこれ
249NAME OVER:2007/02/19(月) 04:58:47 ID:???
>>237
うらやましいな、店頭デモなんてスナッチャーしかもってねぇ
250NAME OVER:2007/02/19(月) 07:33:47 ID:???
アルフォスやシルフィードは最終面までいけるけど
PSのゼビウスとかシューティングは全然ダメ
やっぱ自機操作は右手テンキーじゃなきゃ
ていうか 久しぶりにやったら翌日腕がちょっとした筋肉痛だよ
年取ったもんだ
251NAME OVER:2007/02/19(月) 07:59:23 ID:kMUWu1AP
みんな「HELP」キーも思い出してくれ!
basicのバグはこれを多用したはずだぞ
252NAME OVER:2007/02/19(月) 08:04:14 ID:???
Homeを探せ!
253NAME OVER:2007/02/19(月) 11:08:20 ID:???
>basicのバグはこれを多用したはずだぞ
使った事ねぇや
254NAME OVER:2007/02/19(月) 11:25:05 ID:???
おまいらもっとYouTubeにアップ汁!
255NAME OVER:2007/02/19(月) 11:31:31 ID:???
ブラスティー全動画ってどこよ?
256NAME OVER:2007/02/19(月) 12:44:53 ID:???
タグにPC88でも入れてもらえるとたすかる
257NAME OVER:2007/02/19(月) 14:01:58 ID:FCUHvpM5
あげてみる
258NAME OVER:2007/02/19(月) 17:34:41 ID:???
>>250
俺も今でもテンキー駆使してシューティングしてるw
子供の頃ゲーム機持ってなくて88でテグザーやザナドゥで
繊細な操作してたからパッドじゃ上手く操作できねぇ
259NAME OVER:2007/02/19(月) 17:56:13 ID:FCUHvpM5
ちなみに俺は中指シフト派
260NAME OVER:2007/02/19(月) 19:57:49 ID:???
以前のに慣れてるからというのはべつにしても
確かにDOS/Vのキー配列はちょっと変だよね
好だったキーボードは88FHとMZ2500のやつかな
X1のカーソル並びはやりにくかった
261NAME OVER:2007/02/19(月) 22:03:57 ID:???
ゼリアードきぼんぬ
262NAME OVER:2007/02/19(月) 22:18:38 ID:???
シメサバガー
シメサバガー
263NAME OVER:2007/02/19(月) 22:19:46 ID:???
ディスクイメージで88新作ソフトぼんぬ
264NAME OVER:2007/02/19(月) 23:12:24 ID:xYc6MQDI
ゼリアードはプレイ動画を希望したい・・・・
そして、シルフィード&ヤシャうp神乙!
シルフィードもプレイ動画・・・・・
265NAME OVER:2007/02/19(月) 23:27:09 ID:???
>>262
ピコワロス
266NAME OVER:2007/02/19(月) 23:50:57 ID:???
98とか88とかNECの昔のキーボードって
造りがものすごいいいらしい

と、キーボード厨から聞いた

ホンマか
267NAME OVER:2007/02/19(月) 23:54:17 ID:???
キーボードに限らず全ての部品が
今みたいに安かろう悪かろうじゃなく
丈夫でよく出来てたと思う
268NAME OVER:2007/02/19(月) 23:57:19 ID:???
プレイ動画はいいが、なんせリミット10分
結構時間もかかるしなーゼリアード。

シルフは結構動画あると思うが。
269NAME OVER:2007/02/20(火) 00:05:14 ID:???
ブラスティー探しても中々ないんだが。

しょがないんで、プレイ中。自作Mapのおかげで進むのは早い。
それにしてもこの自機、RPG中最強クラスでないかね?
初期予算&Lvでも、ステーション内座標コマンドででる、
ダグラスター倒せるんだぜ?終盤クラスの敵だぜ?
270NAME OVER:2007/02/20(火) 00:06:27 ID:???
メカニカルだっけ>キーボード
271NAME OVER:2007/02/20(火) 00:10:17 ID:???
>>266
今みたいにペラペラのフィルムをサンドイッチ
してるのでなく、キーの一つ一つにメカニカルスイッチ
がついてたんだよー
誘電技術が低かったせいで、機構的にはむしろ
もんんんんのすげー贅沢なつくりだったわけ
272NAME OVER:2007/02/20(火) 00:13:04 ID:???
久々に「ジョーカーを引いてしまった」を見た。
オレひとりでやるワロスwww
273NAME OVER:2007/02/20(火) 00:26:03 ID:???
シルフィード動画結構あるって・・・
検索ワードは何ですかね?
全然ひっかからん
274NAME OVER:2007/02/20(火) 01:29:30 ID:???
88FAのキーボード壊して、電話したら2万以上する言われて諦めたもんだ
275NAME OVER:2007/02/20(火) 01:39:16 ID:???
あの当時はキーボードが馬鹿高かったので「キーボードカバー」とかが流行った。
シリコンゴムで出来ててカバーの上から使える奴。
高かったが、壊したら万単位の出費になるキーボード保護のために使ってた奴も多かった。

それも安価でパーツの互換性があるDOS/V機が普及してくるにつれ、廃れていったが。
今じゃキーボードよりシリコン製カバーの方が高いくらいだからな。
本体より高いカバーを使うアホはいない。
276NAME OVER:2007/02/20(火) 01:55:29 ID:???
俺はそのキーボードカバーを踏んづけてよく壊したなあw
277NAME OVER:2007/02/20(火) 02:10:48 ID:???
キーボードカバーを壊す…?
278NAME OVER:2007/02/20(火) 02:30:17 ID:???
>>277
最近の柔らかいキーボードカバー想像してねえか?
279NAME OVER:2007/02/20(火) 02:34:24 ID:???
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u7095470
こういうのが85年前後のキーボードカバーの主流だった。
ついつい床に起きっぱなしにして踏んで壊すケース多発。
シリコンカバーなんてまだまだ未来の物。
280NAME OVER:2007/02/20(火) 02:34:43 ID:???
ハードキーカバー懐かしいな^^
281NAME OVER:2007/02/20(火) 05:00:45 ID:???
>>266-267
それでも「維新の嵐」(98版)ではリターンキーが破壊される。
他にも、ブレイクキー破壊ゲーとか言われてたのとかがあったな。なんだっけ。
282NAME OVER:2007/02/20(火) 05:33:55 ID:???
>>279
ああっ、これ見たことあります。
友人の家で生まれて初めて PC-88 を見た時、その側にありました。

あれがキーボードカバーだったのですね。
内心でいつも「邪魔な箱を取っておくんだなあ」と思っていた記憶が、ははは。
283NAME OVER:2007/02/20(火) 06:02:34 ID:???
>>230
そりゃ、ハマリだろ。一度後退したろう。
そこでセーブしちゃってたら、終了。一からやり直し。
284NAME OVER:2007/02/20(火) 07:57:35 ID:voYdkhzT
>>281
breakキーはFMですよ
285NAME OVER:2007/02/20(火) 08:53:06 ID:iGKx9RY4
FMシリーズだと割り込みの関係から、
Breakがショットボタンになってたりしたな。
重いの何の。
286NAME OVER:2007/02/20(火) 09:00:58 ID:???
俺的にはMkIIの無駄に長いスペースキーのガションッって反応が好きだった
次に買ったFHのスペースキーの反応の物足りなさといったら…
あ、当時はスペースバーって言ってたな
287NAME OVER
シリコンの柔らかいカバー使ってたんだけど、
あれ裏側で汗かいてベタベタになるんだよな
でもそのお陰で、多少べたつくけど綺麗なまんまで現役なんだよな