PC-8801mkIISRゲーあれこれ Part11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NAME OVER
記憶に残る数々の名作をマターリと語り合いましょう。
mkII以前のソフト論表も歓迎致します。
さぁ、それぞれのパトスを心ゆくまで細々とぶつけて下さい。

[過去スレ]
PC-8801mkIISRゲーあれこれ
http://game.2ch.net/retro/kako/1000/10001/1000180800.html
PC-8801mkIISRゲーあれこれ Part.2
http://game.2ch.net/retro/kako/1019/10195/1019565610.html
PC-8801mkIISRゲーあれこれ Part.3
http://game.2ch.net/test/read.cgi/retro/1038887534/
PC-8801mkIISRゲーあれこれ Part4
http://game.2ch.net/test/read.cgi/retro/1057988374/
PC-8801mkIISRゲーあれこれ Part5
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/retro/1067966769/
PC-8801mkIISRゲーあれこれ Part6
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/retro/1081355111/
PC-8801mkIISRゲーあれこれ Part7
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/retro/1097793847/
PC-8801mkIISRゲーあれこれ Part8
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/retro/1105598949/
PC-8801mkIISRゲーあれこれ Part9
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/retro/1117439943/
PC-8801mkIISRゲーあれこれ Part10
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/retro/1129133404/

[昔のPC板関連スレ]
□■PC-88スレッド!mk2■□
http://bubble.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1042672520/
PC-8801mkII SR,FR,MR Part2
http://bubble.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1052914678/
2NAME OVER:2006/03/29(水) 13:31:22 ID:???
3NAME OVER:2006/03/29(水) 14:31:58 ID:???
オニオンソフトのファーファゲーム
4NAME OVER:2006/03/29(水) 14:36:28 ID:???
PC−8801mkIISRゲーム リバイバルコレクション
ttp://www.kadokawa.co.jp/comic/bk_search.php?pcd=200509000222
収録タイトル
日本テレネット 女神転生、夢幻戦士ヴァリス、夢幻戦士ヴァリス II
リバーヒルソフト ブライ上巻、琥珀色の遺言
システムソフト マスターオブモンスターズ
T&ESOFT サイオブレード、ハイドライド、ルーンワース
呉ソフトウェア工房 シルバーゴースト
システムサコム メルヘンヴェール
シンキングラビット カサブランカに愛を
マイクロキャビン XakII
dBソフト フラッピー
5NAME OVER:2006/03/29(水) 15:14:09 ID:???
微妙な所を集めてるな
6NAME OVER:2006/03/29(水) 16:58:53 ID:???
>>1 に貼る関連他板スレは、現行スレに修正したほうがいいと思われ
(どっちもリンク切れ)だが>>1
7NAME OVER:2006/03/29(水) 17:38:30 ID:???
1乙
バーニングポイントおもすれー
8NAME OVER:2006/03/29(水) 19:10:52 ID:???
乙です
9NAME OVER:2006/03/29(水) 21:16:58 ID:???
>>1
余計なお世話だ。が、一応礼を言う。
10NAME OVER:2006/03/29(水) 21:23:46 ID:???
>>5
だよな。女神転生なんてやりたいヤツいるのか?俺のほかに。
11NAME OVER:2006/03/29(水) 22:08:31 ID:???
あのブログ見てると間に合わなかったから既出のゲーム入れて
収録数合わせてる気がする。ハイドライドとかw
12NAME OVER:2006/03/29(水) 22:13:28 ID:???
サイオブレードは一体どうするんだろ?
メロディモジュールなしでもクリアできるのかな?
13NAME OVER:2006/03/29(水) 22:14:25 ID:???
それなりのラインナップに見えるな

88ってRPG全盛期真っ只中のマシンなんだなー、と今更ながらに思う。
今遊んで面白いのはADVなんだよなー。

>>9
スタークルーザー欲しいなぁ。
他にもシーナとかプラズマラインとか。
14NAME OVER:2006/03/29(水) 22:15:00 ID:???
(書籍)(EMU)(PC88) 蘇るPC-8801伝説 びみょーなラインナップ.zip 5,008,848 9d38eaf4b381ef33e990caf11112d9d4

でハイドライドやってるんだが、全力駆動にしたら固まったw
レベル上げには8MHzくらいが最適だな。
15NAME OVER:2006/03/29(水) 22:23:26 ID:???
1乙。

>4
しけたラインナップだなぁ。
買う気しねえw
16NAME OVER:2006/03/29(水) 22:26:37 ID:???
シンキングラビット&リバーヒルソフト全ADVセット(袋とじで解答付)だったら1万ぐらいでも買うのに。
17NAME OVER:2006/03/29(水) 22:27:53 ID:???
ENIX&SQUAREセットなら3万でも買うのに。
18NAME OVER:2006/03/29(水) 22:30:18 ID:???
マイクロキャビン&ハドソンなら(ry
19NAME OVER:2006/03/29(水) 22:48:14 ID:???
プラズマライン

1位で10面くらいクリアした後、集中力が持続せずチェックポイントを超速で通過して
あえなくゲームオーバー。
はたして、このゲームにゴールはあるのか?
20NAME OVER:2006/03/30(木) 00:57:24 ID:???
KAXがやりたい
21NAME OVER:2006/03/30(木) 07:57:15 ID:???
>>4
ハイドライドは抜けたっぽい。
今出てる収録タイトル一覧はこうなってる。
・女神転生(日本テレネット)
・夢幻戦士 ヴァリス(日本テレネット)
・夢幻戦士 ヴァリス II(日本テレネット)
・アークス(日本テレネット)
・アークスII(日本テレネット)
・ブライ 上巻(リバーヒルソフト)
・琥珀色の遺言(リバーヒルソフト)
・マスターオブモンスターズ(システムソフト)
・サイオブレード(T&E SOFT)
・ルーンワース(T&E SOFT)
・シルバーゴースト(呉ソフトウェア工房)
・メルヘンヴェール(システムサコム)
・カサブランカに愛を(シンキングラビット)
・XakU(サークU)(マイクロキャビン)
・フラッピー(dBソフト)
22NAME OVER:2006/03/30(木) 08:19:54 ID:???
>>21
本当だ、甦るPC-8801伝説とダブったからだろうな
・・・今をときめく日本テレネットがメインですか・・・
ttp://www.amusement-center.com/project/mall/books/8801_rev/detail.html
23NAME OVER:2006/03/30(木) 08:49:23 ID:???
白黒カサブランカ(・∀・)ワクワク
24NAME OVER:2006/03/30(木) 09:08:48 ID:???
ゲームじゃないとだめ?ユーカラとかINKPOTとか思い出深い
ゲームだとアーコンかなぁ FM音源で始めてやったソフトだった
25NAME OVER:2006/03/30(木) 10:32:48 ID:???
>>24
ユーカラがOKなら是非p1も!
p1の2種類あった店頭デモ(PART1・2)は、ゲームじゃないのに
88らしく全編BGM付きで賑やかで、特に実際の動きを見せつけたPART2には
8ビット機でよくぞここまでやってくれたという神懸かりを感じ、
速攻で予約したものだ。当時工房で決して安い買い物ではなかったが。
おっとここはレゲー板だから板違いはこのくらいにして
アーコンは蘇る〜のほうに収録済みだから、ここは是非M.U.L.E.をキボン
友達4人集まっての対戦プレイが熱かった!
26NAME OVER:2006/03/30(木) 10:33:12 ID:???
>>16
・PC-9801/PC-8801アドベンチャーゲーム大全 Vol.1
リバーヒルソフト&シンキングラビット編
※収録タイトル 計15本
殺人倶楽部
マンハッタンレクイエム
殺意の接吻
D.C.コネクション
ブルーシカゴブルース
琥珀色の伝言
黄金の羅針盤
ジャグラーストーン
ゾーディアック
アグレス
鍵穴殺人事件
道化師殺人事件
マデリーン
カサブランカに愛を
ザ・マン・アイ・ラブ

それは夢。そう、決して叶わぬはかない夢であった・・・。
27NAME OVER:2006/03/30(木) 10:45:23 ID:???
>>26
×琥珀色の伝言
○琥珀色の遺言
28NAME OVER:2006/03/30(木) 10:50:03 ID:???
マンハッタンレクイエムは傑作だったなぁ
姉妹を尋問で追いつめていく時、尋問が進むにつれてBGMのフレーズが重なってアップテンポに
最後の一言を突きつけるとうまーく繋がって曲が終わる
ジーザスのレーザーロンのシーンを思い切り豪華にしたと言えば伝わるか
29NAME OVER:2006/03/30(木) 11:21:17 ID:???
>>26
いいなあコレ・・・

正直RPGの場合結局自分のデータ残せないからEGGだといやなんだよね。
その点ADVならその必要無いしほぼ確実にプロテクト外れてるだろうしね。
pdfで説明書付でヒント(袋とじで完全解答)もあってパッケージ写真とかも収録してて・・・

ホントに幾ら出しても欲しいけど夢だなあ。
30NAME OVER:2006/03/30(木) 11:23:03 ID:???
ディオーネというSLGをご存じの方いますか?
20年ぐらい前にハドソンから発売されたSLGだそうです
別のスレでもの凄く難しいSLGだ書いてあったのを見て調べたのですが、内容は分かりませんでした
今更どうにも出来ないのは分かってますが、どの程度の難易度なのか興味があるんです
31NAME OVER:2006/03/30(木) 11:29:31 ID:???
>>26
PC-88/98の括りならブルー・シカゴ・ブルースは除外じゃ?
(Win3.1とSS/PS、3DO、LDアクティブだし)
32NAME OVER:2006/03/30(木) 12:18:00 ID:???
>>30
昔遊んでたよ
ガイアの紋章と大戦略を混ぜたようなゲーム
曲はなんとなく覚えてるんだが難易度は正直忘れた…
33NAME OVER:2006/03/30(木) 12:33:37 ID:???
>30
どこで出た話か知らないが今どきの軟弱SLGモドキしか知らないヤツが見たら昔のSLGは全部難しいと思うだろう
34NAME OVER:2006/03/30(木) 13:15:09 ID:???
マンハッタンは俺にキーボード慣れさせてくれたソフト
35NAME OVER:2006/03/30(木) 19:15:17 ID:???
>26
リバーヒルとシンキングラビットっておい。
不人気ソフトの寄せ集めみたいだなw
36NAME OVER:2006/03/30(木) 19:32:48 ID:???
>>30
ディオーネか
確かに極端に難しかった
だからよく覚えてるよ
マップは確か全10面だった
しかし最後までクリアした人を見たことが無い
俺自身は1面クリアがやっとだった
難易度が高いと言うよりバランスが崩れている感じだ
37NAME OVER:2006/03/30(木) 19:48:00 ID:???
おいおい不人気ソフトってなんだよw
シンキングラビットは別としてリバーヒルのADVは当時人気あったぞ。
38NAME OVER:2006/03/30(木) 20:24:29 ID:???
おいおいシンキングラビットを別にすんなよw
本格ミステリー揃いだったんだから。
39NAME OVER:2006/03/30(木) 20:54:05 ID:???
・PC-9801/PC-8801アドベンチャーゲーム大全
SQUARE&ENIXセット編
※収録タイトル 計17本

エルドラド伝奇
北斗の拳
ザース
暗黒城
ウィングマン
ウィングマン2 キータクラーの復活
ウィングマンスペシャル
ポートピア連続殺人事件
軽井沢誘拐案内
セイバー
ジーザス
ジーザス2
アンジェラス
バーニングポイント
デス・トラップ
ウィル
アルファ

これぐらいじゃないとなw
40NAME OVER:2006/03/30(木) 21:02:40 ID:???
 >>26は、既にリメイクされてる率が高いからね……。
 個人的には「タイムシークレット」「タイムトンネル」とか良いと
思うんだけど、許可を得るのがめっちゃ難しそうだ。
41NAME OVER:2006/03/30(木) 21:21:51 ID:???
(書籍)(EMU)(PC88) PC-8801mkIISRゲーム リバイバルコレクション XXXXはレトロPC界の害虫 30過ぎても童貞w.zip 12,130,692 e44ec4f840af62b9c3b4d94d45c0841c
Xは伏字。

nyでもう流れているのだがwwwww
42NAME OVER:2006/03/30(木) 21:35:46 ID:???
>>39
スクエニは倒産して権利流出でもしない限りエミュは無理だろうね。
携帯リメイクなら可能性あるかな。
43NAME OVER:2006/03/30(木) 22:06:55 ID:???
軽井沢は携帯で出てるね。
出版がスクエニなら可能性はなくはないけど、まあないな。
44NAME OVER:2006/03/30(木) 22:11:41 ID:???
>>41
早すぎw
45NAME OVER:2006/03/30(木) 22:12:02 ID:???
>>39
アゲインを抜かすな。
46NAME OVER:2006/03/30(木) 22:16:55 ID:???
>>45
星子のアドベンチャーも、な。
47NAME OVER:2006/03/30(木) 22:31:33 ID:???
>>41
アークスになってるぞw
48NAME OVER:2006/03/30(木) 22:50:02 ID:???
>>41
これほどまでに嫌われる高木啓多とは一体全体!?
49NAME OVER:2006/03/30(木) 23:02:00 ID:???
>>39
ウィングマンはクソゲーw
50NAME OVER:2006/03/30(木) 23:18:39 ID:???
>>26
しけたラインナップ

>>39
しぶいラインナップ
51NAME OVER:2006/03/30(木) 23:36:29 ID:???
オホーツクもいれてー
52NAME OVER:2006/03/30(木) 23:41:28 ID:???
『ソヴィエト殺人ツアー・白夜に消えた目撃者(仮題)』を入れてくれ。
53NAME OVER:2006/03/30(木) 23:44:12 ID:???
MIRRORSもいれてー
やった事ないんだよ
54NAME OVER:2006/03/30(木) 23:51:07 ID:???
>>21
ヴァリス2ありか
口パクとミュージックモード目当てで買うかな
55NAME OVER:2006/03/31(金) 00:20:21 ID:???
>>48
それが高木クオリティw
56NAME OVER:2006/03/31(金) 08:42:42 ID:4F7v4w0E
アスキーから出た本についてたブラックオニキスを
やってるんだが、レベル8を超えると成長が遅くてどうしようもない
このままじゃファイヤークリスタルにもすすめん
キャラの改造の仕方をおしえてくらさいorz
57NAME OVER:2006/03/31(金) 09:13:40 ID:???
>>56
メモリエディタ使うしかねえな
メモリエディタ使ってる香具師集まれ
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1115389145/
使い方がわからないんだったらどこかで勉強せんと無理
EGG系のはアドレスが変動するタイプだから毎回サーチが必須
↓でEGG関係の改造してるやつがいたはずだが
∇夢幻戦士ヴァリス∇ 第八幕
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/retro/1142646532/
58NAME OVER:2006/03/31(金) 10:29:28 ID:???
>>56
ふる〜いテクポリ参照w
5956:2006/03/31(金) 10:56:03 ID:???
>>57
メモリエディタですか・・・
適当なキャラを作ってセーブデーターから調べていくしか
ないのかなぁ

>>58
そ、そんなむちゃなこと言わんでください
60NAME OVER:2006/03/31(金) 11:13:04 ID:???
>>59
本体とセーブデータは一体化しているよ
セーブデーターから調べられねえはずだけど?
C:\Program Files\ProjectEGGPlus\PLSE010\game\ブラックオニキス&ファイアークリスタル
ステートセーブで記録しておいて変動値探すしかねえと思うが?
起動の度にアドレスが変動するから表をつくらんと後で面倒
6156:2006/03/31(金) 11:57:03 ID:???
>>60
ステートセーブは使ってませんでした。
ただ通常のセーブデーターらしきものがあったので
これからいけるのかと思ってました。
C:\Documents and Settings\・・・\Application Data\
 AmusementCenter\black_onyx.sav

またしてもファイヤークリスタルをとけずに終わってしますのか・・・
62NAME OVER:2006/03/31(金) 12:11:07 ID:???
殺人倶楽部もマンハッタン・レクイエムも厨房の頃は難しかったが、
今やると結構簡単に解けるんだな・・・
やっぱりちゃんとメモ取れってことか
63NAME OVER:2006/03/31(金) 13:36:33 ID:???
>>61
悪いそれには気付かんかった、それいじればなんとかなる。
ステートセーブ2つ使って変動したとこで探せると思う。
バイナリエディタいるな・・・
6456:2006/03/31(金) 15:31:31 ID:???
black_onyx.sav を2つ作って
バイナリエディタでレベル1のキャラとレベル2の
キャラを比較してみた・・・
LIFEやSTR、DEXの値が直接読めるかと思ったが甘かったorz
手に負えません
神の降臨をまつことにします
65NAME OVER:2006/03/31(金) 15:52:23 ID:???
つ パラメータは42個
66NAME OVER:2006/03/31(金) 15:57:36 ID:???
savは暗号化されてるっぽいね
うさみみで起動後のセーブディスクをいじるのは簡単にできたよ

起動直後にキャラ名で検索して、見つかったらそのあたりがイメージファイル領域だから
その周辺で現在持ってるgoldの値でも探す
数値がそのままASCIIコードで入ってるから解りやすいと思う
そこにまとまってそのキャラのパラメータが入ってる
いじったらロードして変わってるのを確認て感じで
67NAME OVER:2006/03/31(金) 16:37:44 ID:???
俺は>>14と同様のM88でPLAYしているから
ユーザーディスクは書き換え放題。
EGGのように悪質な暗号化はされてないからね。

それに速度調整可能だから高速PLAYで快適快適。
68NAME OVER:2006/03/31(金) 17:51:29 ID:v+TOHAJY
今A列車で行こうをM88でやってて
20年前当時もだけどどうやってもこれアクションゲーム
やっべwwwwちょwww電車ぶつかるwwww
みたいなノリなんだけど攻略ページってない?
69NAME OVER:2006/03/31(金) 19:06:45 ID:???
>>14
>>41
どうやって落とすの?
70NAME OVER:2006/03/31(金) 19:09:12 ID:???
本屋さんで買って下さい><
71NAME OVER:2006/03/31(金) 19:18:58 ID:???
M88の方ができがいいからな。
タダだしw
72NAME OVER:2006/03/31(金) 19:44:14 ID:???
まあEGGもM88なわけだがw
73NAME OVER:2006/03/31(金) 19:45:10 ID:???
DiskBASICのLISTをWinに持って来るには
X88000しか方法知らんw
74NAME OVER:2006/03/31(金) 20:21:52 ID:???
>>69
つ Winny
75NAME OVER:2006/03/31(金) 20:47:00 ID:???
>>73
つ CDOS2
76NAME OVER:2006/03/31(金) 20:47:41 ID:???
>>73
M88にそのモジュール付いてたと思うけど。
M88と同じディレクトリに置くだけってやつ。
それとは違うの?
77NAME OVER:2006/03/31(金) 20:49:06 ID:???
>>75 は実機でやる場合。エミュならM88の追加モジュールで?
78NAME OVER:2006/03/31(金) 21:08:16 ID:+CIhrivr
>>76
おっ、知らなかった
探してみるよサンクス
79NAME OVER:2006/03/31(金) 22:17:22 ID:???
>>14
>>41
落ちてこないよ
80NAME OVER:2006/03/31(金) 22:31:35 ID:???
>>79
粘れw
81NAME OVER:2006/03/31(金) 22:35:12 ID:???
M88で仮想FD(って言い方で良いのか分からんが)をフォーマットしたいのですが、どうやれば良いんでしょうか?
82NAME OVER:2006/03/31(金) 22:42:50 ID:???
>81
実機と同じだろ
83NAME OVER:2006/03/31(金) 22:47:42 ID:???
>>79-80
ダウソ板でやれ
84NAME OVER:2006/03/31(金) 22:58:19 ID:???
>>81
フォーマットといってもいろいろありますから、どういうことをしたいのか具体的に書かないと。

>>39
先日暗黒城の88版をプレイして、このゲームがFM音源に対応してたことに驚いた。
85NAME OVER:2006/03/32(土) 09:43:24 ID:???
犯人はヤス
86NAME OVER:2006/03/32(土) 09:54:30 ID:???
この中にいてこそ犯人
87NAME OVER:2006/03/32(土) 11:52:38 ID:???
ゲーム用のデータを保存するユーザーディスクを作りたいのですがブランクディスクをどのように作って
良いのか分かりません。何か当時ゲーム用のデータ保存用ブランクディスクを大量に持ってた記憶が
あるのですが。
ちなみに実機のやり方なんて全然覚えてないorz
88NAME OVER:2006/03/32(土) 12:03:25 ID:???
>>87
どうせ「エミュで遊びたいけどブランクディスクの作り方がわからない」って話なんだろ?
覚えてないんなら諦めろ。ここはダウン板じゃないしな。
89NAME OVER:2006/03/32(土) 12:08:25 ID:???
>>87
ユーザーディスクの作り方はゲームによっても違うよ。
説明書に書いてあるからね。

>何か当時ゲーム用のデータ保存用ブランクディスクを大量に持ってた記憶が

ほほう
9056:2006/03/32(土) 15:20:28 ID:???
>>66
やっと現在の所持金のアドレスまでたどり着きました
しかしLIFEとか他の値が見つかりません・・・
LIFEの値もASCIIコードで入ってるんですか?
91NAME OVER:2006/03/32(土) 17:34:22 ID:???
(書籍)(EMU)(PC88) PC-8801mkIISRゲーム リバイバルコレクション XXXXはレトロPC界の害虫 30過ぎても童貞w.zip 12,130,692 e44ec4f840af62b9c3b4d94d45c0841c
Xは伏字。

でヴァリス2やってるんだが、たしかミュージックモードがあったはずなんだが
入り方どうだった?
92NAME OVER:2006/03/32(土) 17:43:36 ID:???
>>91
∇夢幻戦士ヴァリス∇ 第八幕
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/retro/1142646532/
93NAME OVER:2006/03/32(土) 19:17:20 ID:9+GgYdYS
>(書籍)(EMU)(PC88) PC-8801mkIISRゲーム リバイバルコレクション XXXXはレトロPC界の害虫 30過ぎても童貞w.zip 12,130,692

それってトロイ入りじゃ・・・
94NAME OVER:2006/03/32(土) 19:30:04 ID:MvHJyioi
臭ぇな
ny厨は消えろ
95NAME OVER:2006/03/32(土) 22:28:18 ID:???
>>87
M88であれば、ブランクディスク作成はディスクチェンジの時のOpen disk imageのファイル名に「ファイルが存在しない名前」を意図的に指定すれば可能。

>>91
ドライブ1にDISK G、ドライブ2にDISK BでMUSICモードだったと思う。
96NAME OVER:2006/03/32(土) 23:16:26 ID:???
>>14
>>41
落ちてきた〜
トロイなんて入ってなくて無問題!
さっそくブラオニを・・・。
97NAME OVER:2006/03/32(土) 23:35:19 ID:???
それくらいの金をケチるなよ・・・
それに本があったほうが絶対良いと思うぞ
98NAME OVER:2006/04/02(日) 00:02:18 ID:???
あんな本なんて立ち読みで十分ですw
V1モードのゲームが真っ青状態なのはワラタよ
99NAME OVER:2006/04/02(日) 01:08:49 ID:vEqjWgwZ
>トロイなんて入ってなくて無問題!
Spybot,Ad-Aware,nt,vbじゃ検地できないけど大丈夫?
30過ぎてるのにたった数千円をケチったばっかりに
パスを吊るされて余計に金がかかるオチw
100NAME OVER:2006/04/02(日) 01:47:33 ID:???
(・∀・)
101NAME OVER:2006/04/02(日) 03:15:43 ID:???
リアルタイムだと立ち読みでいいって思うんだよな
102NAME OVER:2006/04/02(日) 09:40:31 ID:???
プッ
103NAME OVER:2006/04/02(日) 12:34:00 ID:???
買ってもエミュだからエミュの話はいいとして
ny厨が叩かれないのは疑問だな

いい歳こいたオッサン比率が高い割に自浄作用無しですか
104NAME OVER:2006/04/02(日) 12:39:47 ID:???
むしろnyの話をいちいちタブー視してる奴がうぜー
どうでもいんだよそんなこと
105NAME OVER:2006/04/02(日) 12:42:22 ID:???
とny厨がおっしゃってます
106NAME OVER:2006/04/02(日) 14:56:21 ID:???
実機とエミュ両方持ってる俺からしてみればどうでもいい
107NAME OVER:2006/04/02(日) 15:28:58 ID:???
オッサン、オッサン、おっさんかー、オッサン
108NAME OVER:2006/04/02(日) 17:33:39 ID:???
えー自分だと思う
10991:2006/04/02(日) 18:19:40 ID:???
つぅか、マジでトロイなんぞ入ってないんだがw
Spybot, Adwareなんて常識だろwwwwwww

>>95
おーサンクスコ。
ミュージックモード入れたぜ。

まぁ立ち読みする必要もないわけだがw
110NAME OVER:2006/04/02(日) 18:56:22 ID:???
わしから見ればnyでおとそうと本買おうとエミュでしようが実機以外はどれも同じでどうでもいい。
111NAME OVER:2006/04/02(日) 19:13:53 ID:???
なんか高いしカクカクしてるし
買った人はぼんぼんばかぼんだと思う
112NAME OVER:2006/04/02(日) 19:35:50 ID:???
そりゃ確かになんでも買うより盗んだほうが利口だが
113NAME OVER:2006/04/02(日) 19:51:14 ID:???
よく分からんが、ここに来てる人って超ベテランだろうし裏系の知識って凄いんじゃないの?

いやあんまり関係無いかもしれんけど、ボードSLGから入った人は今のSLGメチャメチャ強いし対戦しても勝てないし
114NAME OVER:2006/04/02(日) 20:15:57 ID:rlPhIWKV
「山田ウイルス」にちなんで「森田ウイスル」と呼ばれるのかな
115NAME OVER:2006/04/02(日) 21:46:25 ID:???
いい大人が、この程度の金を出すとか出さないとかで必死になるって…
と言う以前に、
いい大人のくせに社会的マナーの基本も出来てないってことに驚くよ。
116NAME OVER:2006/04/02(日) 22:22:53 ID:???
いい大人は2chに来ません
117NAME OVER:2006/04/02(日) 22:38:11 ID:???
いい大人は死んだ大人だけだ
118高木ぷー:2006/04/02(日) 23:09:52 ID:???
金持ちほどケチるもんだよ。
ゴミみたいな本には一円たりとも払いたくないのだよ。
119富裕層:2006/04/02(日) 23:49:08 ID:rlPhIWKV
>金持ちほどケチるもんだよ。
その程度のザコは金持ちとは言いません。
120NAME OVER:2006/04/03(月) 00:00:46 ID:???
>>118
パタリロかなんかにそんな話しあったな
121NAME OVER:2006/04/03(月) 00:06:16 ID:???
必死に自己弁護してるとこみると
少しは後ろめたい気持ちあるんだな
122高木啓多:2006/04/03(月) 01:32:28 ID:???
(書籍)(EMU)(PC88) PC-8801mkIISRゲーム リバイバルコレクション 高木*多はレトロPC界の害虫 30過ぎても童貞w.zip  12,130,692 e44ec4f840af62b9c3b4d94d45c0841c
(書籍)(EMU)(PC88) 蘇るPC-8801伝説  びみょーなラインナップ.zip  5,008,848 9d38eaf4b381ef33e990caf11112d9d4
(PC88) アークス ARCUS 1&2 (WolfTeam).zip  2,594,269 8169702776b3411db8af28f63e0bd223
(PC88) パラディン Paladin (1985)(Bothtec).zip  85,382 11faf0440dc93dd8aa9b77f30be96e39

トロイが入っているかどうか落として確かめてみればよろしいw
123富裕層:2006/04/03(月) 01:51:23 ID:???
>>122
GJ!
124NAME OVER:2006/04/03(月) 03:22:51 ID:???
        ∧∧  ミ _ ドスッ
        (   ,,)┌─┴┴─┐
       /   つ.  終  了 │
     〜′ /´ └─┬┬─┘
      ∪ ∪      ││ _ε3
               ゛゛'゛'゛

---------↓何事も無かったかのように再開↓----------
12556:2006/04/03(月) 11:41:58 ID:???
どうにかキャラデーターの改造ができました。
みなさまどうもありがdです。
これで何とかなりそうです
126NAME OVER:2006/04/03(月) 15:32:05 ID:???
1242セット落としてる俺には、高木某も本そのものにもなんの興味もないのだが。
127NAME OVER:2006/04/03(月) 16:02:27 ID:CNERWICF
88詰め合わせ持ってるだけで自慢すんなよw

このスレ来る奴なら持ってるだろ
恥ずかしい馬鹿だなw
128NAME OVER:2006/04/03(月) 18:45:48 ID:???
俺、高木と顔見知りだがこの板や昔PC板見てると
あいつの虚しい人生の一端を垣間見た気がする
129NAME OVER:2006/04/03(月) 20:12:13 ID:wWasLn7V
数年前にチャイナでtosecならコンプしてた。
今はどうなんだろう。
130NAME OVER:2006/04/03(月) 22:49:47 ID:???
>>122
パラディン初めてPLAYしたが、ここまで糞ゲーだったとは…
131NAME OVER:2006/04/04(火) 00:46:47 ID:???
ソレデハマタアオウ
132NAME OVER:2006/04/04(火) 06:29:28 ID:???
この流れを見るとそりゃプロバイダに規制もされるわ、と思う
万引きして自慢するのは中学までにしとけって…
133NAME OVER:2006/04/04(火) 07:20:02 ID:???
負け組の僻みが心地良いwww
134NAME OVER:2006/04/04(火) 07:50:48 ID:???
tosecのやつなんて全然そろってないじゃん
135NAME OVER:2006/04/04(火) 10:59:47 ID:???
つーか当時ですらFILEMASTERやらラッツアンドスターやらナポレオンやらのお世話になってた気がする
136NAME OVER:2006/04/04(火) 11:23:57 ID:???
漏れの88黄金時代はパソコンサンデーみながらザナドゥシナリオ2やってた時だな。
137NAME OVER:2006/04/04(火) 11:41:30 ID:???
パソコンサンデーって副音声でデータ流してたんだよな
138NAME OVER:2006/04/04(火) 11:49:38 ID:???
>>137
そりゃ知らなかった消防だったしな
ポークアンドエイチのオッサン今何やってんだろうね
139NAME OVER:2006/04/04(火) 12:49:45 ID:???
ところでFIRECRYSTALで魔法使いに武器もたせたら攻撃魔法使えなくなるんだが…
本では鎧つけなきゃ大丈夫って書いてあるのに・・・

マホウガキキマセン!

じゃねーよボケ
140NAME OVER:2006/04/04(火) 13:00:50 ID:???
↑チャレアベ情報とみた!
141NAME OVER:2006/04/04(火) 16:25:52 ID:???
88最盛期か・・・
ベビーメーカー、ファイルマスター、ハンドピック、ラッツ&スター、エキスパート、ゼータ88の頃かな

142NAME OVER:2006/04/04(火) 16:31:21 ID:???
コピーはやめて><
143NAME OVER:2006/04/04(火) 19:31:03 ID:???
>>122
拡散しまくってるねえww
144NAME OVER:2006/04/04(火) 20:48:26 ID:???
コピーツール自慢(苦笑)
145NAME OVER:2006/04/04(火) 21:03:26 ID:???
>>138
ポークアンドエイチのオッサン

パソコン評論家なる職業もあったんだよなw
146NAME OVER:2006/04/04(火) 22:49:46 ID:???
コピーツールのおかげで地図は大きくなりました
147NAME OVER:2006/04/04(火) 22:51:59 ID:???
プッ
148NAME OVER:2006/04/04(火) 22:54:05 ID:???
>>146
その報いのせいか傾いてるじゃん
ttp://guide.sofmap.com/corporate/ir/irdata.html
149NAME OVER:2006/04/04(火) 23:05:14 ID:???
乙w
150NAME OVER:2006/04/04(火) 23:56:59 ID:???
わざわざコピーしてキャッスルのプロテクト面やってたなー
151NAME OVER:2006/04/05(水) 01:36:20 ID:???
>>150
コピーしてなくても壊れていて、ログインのお詫び記事見て店にマスターを
交換してもらいましたよ。
あの面がコピープロテクト面だとは知らず、鬼のように難しい面だと死ぬ思いを
して突破した後の脱力感…。

ちなみに、パズル的な頭が足りていなかったので、エクセレントはさじを投げた
当時リア中でしたよ。(今でも多分自力では無理)
152NAME OVER:2006/04/05(水) 07:02:31 ID:???
153NAME OVER:2006/04/05(水) 20:13:50 ID:???
>>141
ドクターコピーってのがあった
殆どのプロテクトが外せない弱さ
でも失敗した時の「しまった! ワシには出来ん!」のセリフが好きだった
154NAME OVER:2006/04/06(木) 02:59:35 ID:???
コピーはスーパーハカーのやることだと思ってたので、
技量ゼロの俺は中古と新古で済ませてた。
155NAME OVER:2006/04/06(木) 08:34:47 ID:???
>>154
俺の場合、技量ゼロでもファイラー買いに出かけるくらいは出来たw
156NAME OVER:2006/04/06(木) 09:50:45 ID:???
染みついてるわけね
157NAME OVER:2006/04/06(木) 14:03:38 ID:???
それもコピーしろよ
158NAME OVER:2006/04/06(木) 14:50:30 ID:???
当時最新ソフト入荷する店がトライだったりFORNEXTだったりソフマップだったりしたわけだし
至極当然の流れだったな
159NAME OVER:2006/04/06(木) 19:11:33 ID:???
田舎ではパソコンソフトは丸井とかダイエーで買うモンだったからコピーとは無縁だった。
市内隈無く探せばアヤシイ店もあったのかも知れないけど、当時小学生だったし、郊外に住んでたし。
160NAME OVER:2006/04/06(木) 19:44:55 ID:???
そういや子供の頃88持ってる奴が不登校になって友達みんなで心配して
見に行ったらコピーしたゲームを多量に抱えて引きこもってたな。
161NAME OVER:2006/04/06(木) 20:45:30 ID:???
終了認定書をRPGが出し始めた頃、早い番号とってる奴はたいがいヒッキーだったそうな。
その中の数人が某雑誌でインタビュー受けていて、高校はもうやめちゃいましたってのが二人いた。
162NAME OVER:2006/04/06(木) 23:33:40 ID:???
立川のFORNEXTに良くかよってたな〜

コピーが常態化してた店だったんで表面的には
中古売買制にしてみたり新古品買い取り制にしてみたり
経営の方はのらりくらりしてたけどね
163NAME OVER:2006/04/06(木) 23:37:49 ID:???
さすがにファルコム物は置いて無かった
164NAME OVER:2006/04/07(金) 00:04:55 ID:???
そのかわりユードラとかJetシリーズとか平気で店頭に置いて(コピー対象にして)たけどな
165162:2006/04/07(金) 01:35:35 ID:???
>>163
FORNEXTに? フツーに置いてましたよ
所沢店は知らないけど
166NAME OVER:2006/04/07(金) 14:48:51 ID:???
>>ファイルマスター
アキバの「I2」には結構置いてあったな…
もう手元にはコレ↓しかないが
ttp://up.isp.2ch.net/up/22b8907ebe6e.jpg


天気のいい日はやっぱ 虫干し しないとアカンな…
ttp://up.isp.2ch.net/up/f604097db35b.jpg
167NAME OVER:2006/04/07(金) 14:49:54 ID:???
168NAME OVER:2006/04/07(金) 16:15:06 ID:???
(・∀・)懐かしいのがいっぱい
169NAME OVER:2006/04/07(金) 16:18:59 ID:???
>>166
「遅いツールは群れていろ! ノロマなツールは媚びていろ!」ってコピーは
Midnight Disk Magicへのあてつけかw
170NAME OVER:2006/04/07(金) 17:00:40 ID:???
>>141
WIZARDは?
超定番だと思うんだが
171NAME OVER:2006/04/07(金) 18:34:56 ID:???
後ろにサターンがw
172NAME OVER:2006/04/07(金) 19:58:57 ID:???
俺のサークがふぁいふぁんにやられとる
サイオブレードのメロディモジュールってまだ動く?
173NAME OVER:2006/04/07(金) 21:38:46 ID:???
どうでもいいがその汚いFR掃除して大事にしろよ
174NAME OVER:2006/04/07(金) 21:51:21 ID:???
うちのはもっと汚えや。ディップスイッチのフタもとれてるし。
175NAME OVER:2006/04/07(金) 22:03:08 ID:???
>>165
レンタル→擬似レンタル初期の時はなかったよ。
擬似レンタル後期、買取りしなくなったあたりの前後は置いていたな。


「スタートレーダーが不渡り出した!」とか
「スキーム曲はソーサリアンのボツ曲だ!」(発売前に)いろいろ教えてくれたな、おっちゃん。
176NAME OVER:2006/04/08(土) 00:34:33 ID:???
>スタートレーダーが不渡り出した!

??
177NAME OVER:2006/04/08(土) 00:43:49 ID:???
>>176
カイン:「… フェンリル と アダリー 、売りに出すしかないか…orz」
178NAME OVER:2006/04/08(土) 01:35:36 ID:???
>>122
アークスのプロテクトはチェッカを入れる空き領域がなかったため
オープニングの最後を削ってチェッカを強引に入れていた気がするが

(書籍)(EMU)(PC88) PC-8801mkIISRゲーム リバイバルコレクション 高木*多はレトロPC界の害虫 30過ぎても童貞w.zip 12,130,692 e44ec4f840af62b9c3b4d94d45c0841c
(書籍)(EMU)(PC88) 蘇るPC-8801伝説 びみょーなラインナップ.zip 5,008,848 9d38eaf4b381ef33e990caf11112d9d4
(PC88) アークス ARCUS 1&2 (WolfTeam).zip 2,594,269 8169702776b3411db8af28f63e0bd223
(PC88) パラディン Paladin (1985)(Bothtec).zip 85,382 11faf0440dc93dd8aa9b77f30be96e39

のアークスはどうよ?
179NAME OVER:2006/04/08(土) 04:05:07 ID:???
板違い。
ダウソにでも逝ってろ。
180NAME OVER:2006/04/08(土) 07:10:23 ID:???
どのgameも今遊ぶと結構キツイな
オープニングで感傷に浸って終わった
181NAME OVER:2006/04/08(土) 09:17:59 ID:???
改行(苦笑)
182NAME OVER:2006/04/08(土) 11:04:44 ID:???
>>179
シネヨバーカ
183NAME OVER:2006/04/08(土) 11:52:29 ID:1KpuCjTh
>>182
コラコラw

良く解からんけど大体の人が>>179みたいな感じじゃね?
184NAME OVER:2006/04/08(土) 12:20:57 ID:t3f5Qevq
88本に入ってる「ドーム」ってのは当時知らなかったけど
面白そうなのでやっているが、時間制限があって結構ムズイ。
攻略サイトも見当たらない。
88本で攻略してあればよかったのに・・・
185NAME OVER:2006/04/08(土) 12:59:30 ID:???
あんだけ宣伝してたDOMEを知らんとは・・・
186NAME OVER:2006/04/08(土) 13:28:15 ID:???
恥を忍んで言おう
当時は厨房で金無くてコピーで凌いでました、ハイ

本当に欲しいものだけ金貯めて買った
PCゲーはパッケが豪華だから、スゲー達成感、ゲット感があって満足してたよ
俺は正規ユーザーだぜ、みたいな
コピー野郎氏ね、みたいな

今レトロゲー買い漁ってる奴のいくらかは
この時代をコピーで過ごした奴で
当時の背徳への償いが根底にあるのではなかろうか
187NAME OVER:2006/04/08(土) 15:38:37 ID:???
今は中華で落としてるよ
188NAME OVER:2006/04/08(土) 16:27:14 ID:???
今日、D4エンタープライズから荷物が送られてきたよ。
どうやら、88伝説の抽選で当選したようだ。
ディーヴァのCDが入ってた。
189NAME OVER:2006/04/08(土) 16:52:12 ID:???
>>188
ようやく元を取ったな
190NAME OVER:2006/04/08(土) 21:17:07 ID:5Zxkpu/Z
>あんだけ宣伝してたDOMEを知らんとは・・・
DOMEっておそらく80年後半かな。
自分は87年位になると、興味が薄くなったので
その頃のソフトは特に思いいれも無いし、そもそも知らない。
NECならばPC-8001から88SR初期の頃までしか知らん。
191NAME OVER:2006/04/08(土) 21:27:50 ID:???
俺もだな。ちょうどコンシューマー機のゲームとの差別化が無くなってきた頃。
192NAME OVER:2006/04/08(土) 22:17:29 ID:???
当時PC持ってなかったから、BeepにDOOMの記事が面白そうに紹介されてて憧れたよ
画面構成も凝ってたし、話も面白そうだったしね
88本買ったから、当時の夢を叶えるつもりだが…激ムズらしいね
なかなかやる気が起きんw
193NAME OVER:2006/04/08(土) 23:14:29 ID:???
ベーマガの山下氏の「ホンキでPlayホンネでReview」の第1回で
取り上げられてたのが「DOME」だった記憶が。
194NAME OVER:2006/04/09(日) 00:39:51 ID:???
>>192
それなんてiD Software?
195NAME OVER:2006/04/09(日) 20:48:37 ID:???
>>192
現在のFPSの根幹になった作品だものなあ
196NAME OVER:2006/04/09(日) 20:53:25 ID:???
>>192
ロック様も映画に出てるね
197NAME OVER:2006/04/09(日) 22:36:24 ID:PlujdvzE
DOMEとDOOMが混じってないか?
88本のはアドベンチャーゲームのDOME(ドーム)。
198NAME OVER:2006/04/09(日) 22:41:30 ID:???
マジレスイクナイw
199NAME OVER:2006/04/09(日) 23:11:24 ID:???
村上ショージ
200NAME OVER:2006/04/10(月) 06:17:07 ID:???
Mr.Do
201NAME OVER:2006/04/10(月) 06:29:26 ID:???
FMやMSXのMr.Dovsユニコーンズがうらやましかった。
家でゆっくりやりたかったよ。ファミコンにすら移植されなかったし。
202NAME OVER:2006/04/10(月) 13:02:23 ID:???
中学生の時、英語の教科書の中の登場人物に居たMr.Doi

どうしてもMr.Doが頭に浮かんで離れなかった
203NAME OVER:2006/04/10(月) 18:09:02 ID:???
綴りを間違えるとは…DOMEだったね
罰としてハイドライド3の修道士でプレイしてきますw
204NAME OVER:2006/04/10(月) 18:14:07 ID:???
>>203
一泊目までが勝負......ですねw
205NAME OVER:2006/04/10(月) 19:34:55 ID:???
>>178
オープニング正常だったお

DOMEはクソゲーw
206NAME OVER:2006/04/10(月) 22:05:46 ID:???
DOOMは最初は面白がって遊ぶんだけど、意外と飽きるのが早いような気がする。
JEDI OUTCASTなんていうスターウォーズのDOOMも何回かクリアしてから途端に遊ばなくなったし、
DOOMに限らずFPSとの相性が良くないのかも。
207NAME OVER:2006/04/10(月) 22:35:39 ID:???
>>205
ドームはただただ面倒なゲームだよな
夏木静子原作かなのか知らないが、かったるいの一言だった
208NAME OVER:2006/04/11(火) 01:18:57 ID:???
>>207
俺はかなり気に入ってたよ
シナリオも流石という感じだったし
高すぎる自由度のせいでクリア出来なかったけど…
209NAME OVER:2006/04/11(火) 07:03:41 ID:???
ノベルウェアは理不尽だよ。ドルアーガを予備知識ゼロでクリアしろってのと同じくらい。
音楽はあんなにいいのに。
総当りからの脱却ってのは理解できるけど、もう少しなんとかならんかったかね?
最後に小説になるっつっても、同じような物しかできないんじゃなあ。
210NAME OVER:2006/04/11(火) 15:57:19 ID:???
最後に小説になるのってシャティだけじゃなかったけ?
DOMEにもあるの?
211NAME OVER:2006/04/11(火) 16:32:34 ID:???
不思議のダンジョンにしろサウンドノベルにしろ、当時はパクリじゃねーかと思ったが、改めてチュンソフトは偉大だったんだな
212NAME OVER:2006/04/11(火) 19:47:50 ID:???
CHATTYは俺の中では5本の指に入る名作なんだが。
213NAME OVER:2006/04/11(火) 21:40:27 ID:???
>>209
そこがジレンマなんだよなあ
自由度を下げると普通のADVに成り下がっちゃうからね
だが何度もやっているとウンザリしてくるのは確か
やはりヒントが少なすぎたのがネックかねー
214NAME OVER:2006/04/11(火) 21:59:44 ID:???
プロジェクトエッ糞のROMセットはまだですか?
215NAME OVER:2006/04/11(火) 22:01:45 ID:???
ドームは

(書籍)(EMU)(PC88) 蘇るPC-8801伝説 びみょーなラインナップ.zip 5,008,848 9d38eaf4b381ef33e990caf11112d9d4

でオープニングだけ見てやめたw
216NAME OVER:2006/04/12(水) 06:45:09 ID:???
>>213
おそらくスタッフの意識も、「普通のADVに成り下がったものよりは
この出来損ないの方がいいに決まってる」みたいな感じだったんだろうな。
217NAME OVER:2006/04/12(水) 22:51:50 ID:???
このマルチウィンドウシステムは汎用効かせるために速度を犠牲にしました

って言う時点でスタッフの確信犯的作りがわかる>ドーム
(チャレアベ4にそう載ってた)
218NAME OVER:2006/04/13(木) 19:47:51 ID:???
(書籍)(EMU)(PC88) PC-8801mkIISRゲーム リバイバルコレクション XXXXはレトロPC界の害虫 30過ぎても童貞w.zip 12,130,692 e44ec4f840af62b9c3b4d94d45c0841c

Xは伏字。


でカサブランカをやってるんだが、たしかパソコンサンデーで見た時X1版はBGMがあったように思うが、88版はなかったのか?
219NAME OVER:2006/04/13(木) 19:54:14 ID:???
88にはよくあること。
220NAME OVER:2006/04/13(木) 23:40:07 ID:???
マルチウィンドウと言えばリバイバーだな
221NAME OVER:2006/04/14(金) 00:01:55 ID:???
>>218
X1turbo版もBGMはなかったような??
222NAME OVER:2006/04/14(金) 07:38:52 ID:???
リバイバーのハマリは強烈だぜ。
223NAME OVER:2006/04/14(金) 07:57:05 ID:???
自由に殺せるってもなあ
224NAME OVER:2006/04/14(金) 14:51:09 ID:4JO3Uk0Q
リバイバーのマルチウィンドウ、8bitで良くやるなーと思った。

225NAME OVER:2006/04/14(金) 15:47:54 ID:zejf6vNw
88全盛期は学生だったので、金がなくて88買えずに、88持っている友達の家によく遊びにいったものだ。
いざ社会人になって88を買える金ができたら、88が廃れていて、代わりに98を買いました。
その98もハードディスクとフロッピーディスクが壊れて、今やただの箱状態なんだけどね。
だから、今でも88が稼動している人はすごいと思う。
226NAME OVER:2006/04/14(金) 15:55:40 ID:???
ほとんどエミュだよ
227NAME OVER:2006/04/14(金) 16:51:40 ID:???
エミュと一緒にあるROMの日付が99.09.05
つまりそれが最後に88動かした日w
228NAME OVER:2006/04/14(金) 17:11:19 ID:???
最初に自分で買ったFH(黒)は一応出してかざってある
部品取り用に買ってたら5台になった
MA2、MC2も一応取ってある
229NAME OVER:2006/04/14(金) 19:36:37 ID:???
リバイバーのエンディングの手抜きさ加減に泣いた
230NAME OVER:2006/04/14(金) 19:56:46 ID:4JO3Uk0Q
88本体は丈夫だよ、ウチにあるFHとMAはまだ動くし。
問題はFDメディアにカビがはえて読めなくなる事くらい。
231NAME OVER:2006/04/14(金) 23:10:27 ID:???
>>229
当時の水準では結構なものだよ、あのエンディング
曲なんか凄い懲りようだし
232NAME OVER:2006/04/15(土) 02:56:59 ID:???
北斗の拳のアニメが始まった日に買ってきた88MKUはまだ動くだろうか?
明日引っ張り出してみる
233NAME OVER:2006/04/15(土) 03:28:05 ID:???
北斗の拳ってそんな古いっけ!?とマジ思いました
当時のアニメや音楽を思い起こすと、PCだけがやたら遠くに感じます。
234NAME OVER:2006/04/15(土) 04:30:35 ID:???
まいっちんぐマチコ先生のアニメで初めて立った俺の息子はまだ動くだろうか?
明日引っ張り出してみる
235229:2006/04/15(土) 09:52:11 ID:xm6nD0mt
>>231
ありゃ?もしかしたら、リバイバーは88じゃなくて
X1でクリアしたかもしんない。

オープニングやゲーム中のクオリティに対して、
明らかにグラフィックの手が抜かれていた。
236NAME OVER:2006/04/15(土) 10:03:40 ID:???
太陽の神殿とか好き
あのもの寂しい感じがMYSTに通じるものがあった
237NAME OVER:2006/04/15(土) 12:32:20 ID:???
>>218 >>221
X1tもBGMなし。パソコンサンデーは知らない。

>>235
一枚絵だったかな。
ゲームの難易度が高く苦労したわりには報われない
エンディングで同じく手抜きだと感じた。
ゼリアードのエンディングもあっさりしていた。
238NAME OVER:2006/04/15(土) 13:18:09 ID:???
>>235
88でも下手っぽい一枚絵が数枚だから同じでしょう
だけど王女が追いかけてきちゃうのが微笑ましくて気に入ってた
リバイバーってゲーム本体がとても楽しいので、あれでも十分満足感を得られてたんだよね
239NAME OVER:2006/04/15(土) 14:04:05 ID:LFCukFap
他のスレと重複。
教えてクンでスマン。
先日、”蘇るPC-8801伝説”を買った。
the black onyx がどうしてもやりたかったから。

バイナリエディタで、キャラを改造しようとしたのだが、
セーブファイルを開いても、全く乱数のようで、データーを読めない・・・。
どうしても、キャラを改造したいのだが、何か良い方法は無いだろうか。

どなたか、教えてけれ。
240NAME OVER:2006/04/15(土) 14:13:55 ID:???
>>239
そんなゴミはあきらめて

(書籍)(EMU)(PC88) 蘇るPC-8801伝説 びみょーなラインナップ.zip 5,008,848 9d38eaf4b381ef33e990caf11112d9d4

でしろ!暗号化なんてされてないから改造楽だぞ。>>67のようにな。
241NAME OVER:2006/04/15(土) 14:19:33 ID:???
ny厨こそゴミ
242NAME OVER:2006/04/15(土) 14:23:53 ID:???
921 :ナイコンさん :   sage  2006/04/08(土) 01:46:57
  ああ、あの本な。
  立ち読みしたが、購入意欲がまったく沸かなかったな。
  88のド素人が書いた、エミュ本という感じだったなw

  (書籍)(EMU)(PC88) 蘇るPC-8801伝説 びみょーなラインナップ.zip 5,008,848 9d38eaf4b381ef33e990caf11112d9d4

  これで十分だが。
243239:2006/04/15(土) 15:19:15 ID:LFCukFap
申し訳ない!
(書籍)(EMU)(PC88) 蘇るPC-8801伝説 びみょーなラインナップ.zip 5,008,848 9d38eaf4b381ef33e990caf11112d9d4

これって、未だ本屋で売ってる????
244NAME OVER:2006/04/15(土) 15:21:39 ID:???
>>225
ウチにはFR・FA・MA2・MCとあって全て現役で動いていますよ。

>>228
MC2ってなに?CD-ROM乗ったモデルの事を言いたいの?
ウチのMCはCD-ROM無しの方だったのでPC-エンジンのを乗せてましたが・・・。
245NAME OVER:2006/04/15(土) 15:35:19 ID:???
246NAME OVER:2006/04/15(土) 15:43:55 ID:???
>>236
アステカが硬派な設定だったのに、太陽の神殿では
コビトになったりして現実味が無くなってた。
247NAME OVER:2006/04/15(土) 16:11:36 ID:???
248NAME OVER:2006/04/15(土) 16:45:26 ID:???
>>243
本の方の「蘇る〜」なら先月に出たばかりの物だし、
通販でも普通に買えると思うけど。
秋葉原などならまだ普通に買える…はず。
それ以外の所は少し難しいかも(ムックみたいな物だし)
249NAME OVER:2006/04/15(土) 17:43:15 ID:???
>>242
しっかし、評判悪いですね(w
250NAME OVER:2006/04/16(日) 01:36:03 ID:???
>>244
MCモデル2
251239:2006/04/16(日) 08:28:37 ID:u/OzxaSO
(書籍)(EMU)(PC88) 蘇るPC-8801伝説 びみょーなラインナップ.zip 5,008,848 9d38eaf4b381ef33e990caf11112d9d4

これを何とか落としました。
でも、save file は、
C:\Documents and Settings\・・・\Application Data\
 AmusementCenter
では無いみたい。
何処にあるのでしょうか?
252NAME OVER:2006/04/16(日) 10:09:49 ID:???
蘇るPC-8801伝説をzip化したものなら本と内容同じでしょ。
落とすのはそれじゃない。
253NAME OVER:2006/04/16(日) 10:33:57 ID:???
>>251
P2Pやってるならここら辺落とせば他はいらんだろ?
PC88イメージ集(1817_個)
PC88 1240本コンプリート
(PC88) 88系ソフトコレクション Part1
(PC88) 88系ソフトコレクション Part2
254NAME OVER:2006/04/16(日) 11:40:56 ID:???
>>251
それはただのM88と該当ゲームの詰め合わせでしょ?



えーと、もうあきらめて><
255239:2006/04/16(日) 11:44:28 ID:u/OzxaSO
判りました。
あきらめま〜〜〜。
有難う!親切なみんな!!!
決して忘れませんです。
はい
256NAME OVER:2006/04/16(日) 11:50:49 ID:???
>>251
通常セーブならディスクイメージが書き換えられるからそこをいじれ。
257NAME OVER:2006/04/16(日) 12:17:24 ID:???
>>251
(書籍)(EMU)(PC88) 蘇るPC-8801伝説 びみょーなラインナップ.zip 5,008,848 9d38eaf4b381ef33e990caf11112d9d4

を落として、セーブ前後でd88ファイル(ディスクイメージ)の差分を
とればいいだけだろ?
そんなこともできないようなら初めからあきらめておけよw

>>221,237
(書籍)(EMU)(PC88) PC-8801mkIISRゲーム リバイバルコレクション XXXXはレトロPC界の害虫 30過ぎても童貞w.zip 12,130,692 e44ec4f840af62b9c3b4d94d45c0841c
Xは伏字。

カサブランカは88版もX1版もBGMがないのか。
パソコンサンデーではBGMが流れていたと思ったが
あれは合成だったのだろうか。
258NAME OVER:2006/04/16(日) 18:01:15 ID:???
>>249
一人二人が必死こいて叩いているだけ。
259NAME OVER:2006/04/16(日) 20:20:58 ID:???
構ってほしいならそういえよ
260NAME OVER:2006/04/16(日) 20:37:54 ID:???
>>257

カサブランカX68000版かな?あれはBGMあったよ。
261NAME OVER:2006/04/16(日) 21:14:25 ID:kdebQFqc
THE MAN I LOVE
262NAME OVER:2006/04/16(日) 22:43:01 ID:???
>>242
たしかにnyで十分ですね。
読む価値のない本に一円足りとも払う気はしませんね。
V1モードのゲームが青かったよね(笑)。


>>257
>(書籍)(EMU)(PC88) PC-8801mkIISRゲーム リバイバルコレクション XXXXはレトロPC界の害虫 30過ぎても童貞w.zip 12,130,692 e44ec4f840af62b9c3b4d94d45c0841c
>Xは伏字。

↑メロディモジュールはどのように解決されていますか?
263NAME OVER:2006/04/17(月) 07:25:37 ID:???
「たしかにnyで十分ですね」 「(笑)」
264NAME OVER:2006/04/17(月) 09:51:40 ID:???
V1モードとかナツカシス
兄貴がDIPSWいじって遊べなくしやがるから
家中に↑↑↓↑↓↑↑↓↓↑↓とか落書きしてやった
265NAME OVER:2006/04/17(月) 10:46:05 ID:???
>>262
V1モードのゲームをV2モードで起動すると画面が青くなる現象は、ゲーム起動時に
どっかのI/Oポートを操作するだけで解決したはず。
「Fruits Fields」(工学社)というマシン語ゲームもその一つで、起動用BASICファイルに
I/Oポート操作コマンドを自分で組み込んで実際うまくいった覚えがあるから。
技術評論社から発売されていた「はじめてのマシン語」「サウンド&グラフィックス入門」あたりに
I/Oポートの解説があって、俺は当時それを参考にしたんだよ。

しかし「nyで十分」という考えは感心しない。
だいたい読む価値の無い本をnyに頼ってまで手に入れてどうするつもりだ?この悪人め!
266NAME OVER:2006/04/17(月) 10:47:24 ID:???
なんだ、ここはny厨の巣窟か…、さびしい時代やね。
267NAME OVER:2006/04/17(月) 10:52:51 ID:???
share
268NAME OVER:2006/04/17(月) 11:41:48 ID:oFDbb2GE
トロイ(通称森田ウイルス?)入りを発見。
ad-aware,spy-botじゃ検地出来なかった。
本持ってるから関係ないけどなw
269NAME OVER:2006/04/17(月) 13:25:17 ID:???
>(書籍)(EMU)(PC88) 蘇るPC-8801伝説 びみょーなラインナップ.zip
>(書籍)(EMU)(PC88) PC-8801mkIISRゲーム リバイバルコレクション XXXXはレトロPC界の害虫 30過ぎても童貞w.zip

これはどちらもエミュと本に収録されてるゲームの詰め合わせで本そのものでも付録CD-ROMでもない
(ちなみに付録CD−ROMもすでにながれている)だからメロディーモジュールなんぞ解決されていないし、
ひょっとしたらプロテクト等でエンディングまでいけないゲームがあるかもしれない。
ウィルス等も含めて全ては自己責任。

>読む価値ない

伝説の方は確かに拍子抜けするくらい軽い内容だが当時のユーザー世代なら充分買う価値はある。
あの頃の雰囲気に浸れるだけで良いんだよこんなものは。ハラキリ以外は説明書までついてるし。
270NAME OVER:2006/04/17(月) 19:36:53 ID:lbFqGGRm
まったく買う価値ないんじゃないかな。
立ち読みしたが軽い内容というか、ツボを押さえていないというか。
リアル88世代ならあんな内容では到底納得できないだろ。
まあリアル88世代が書いた内容ではないからな。
感覚がズレているのだろう。

>(書籍)(EMU)(PC88) 蘇るPC-8801伝説 びみょーなラインナップ.zip
>(書籍)(EMU)(PC88) PC-8801mkIISRゲーム リバイバルコレクション XXXXはレトロPC界の害虫 30過ぎても童貞w.zip

まあ落としてもないのにトロイ入り等と必死に吼えてる厨もいるが
これで十分なわけだw
271NAME OVER:2006/04/17(月) 19:42:33 ID:???
>>270
どうすれば落とせるの?
272NAME OVER:2006/04/17(月) 19:54:30 ID:???
あー俺は立ち読みするのもしんどいから買っちゃったよ。
その週末暇潰せたからそれでいいや。
ゲームは正直エミュでやったけどw

ところで森田ウィルスって何???
273NAME OVER:2006/04/17(月) 20:08:19 ID:rPQ1mEfw
気づいてないだけなのに
入ってないと思い込んでるガクセイ脳もバカだなw
274NAME OVER:2006/04/17(月) 20:12:41 ID:???
>>271
つWinny

(書籍)(EMU)(PC88) 蘇るPC-8801伝説 びみょーなラインナップ.zip 5,008,848 9d38eaf4b381ef33e990caf11112d9d4


(書籍)(EMU)(PC88) PC-8801mkIISRゲーム リバイバルコレクション(サイオブレード メロディモジュール付属) 高木啓○はレトロPC界の害虫 30過ぎても童貞w 自称ITヤクザ(プ.zip  15,207,673 e9f36b32251b1468ea8f7fddbfeeed07
○は伏(ry

メロディモジュール付きキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
275NAME OVER:2006/04/17(月) 20:21:54 ID:k6w1lj/y
>>274
グジョーブ
276NAME OVER:2006/04/17(月) 20:29:42 ID:???
ウィルス厨が一番痛いね。
277NAME OVER:2006/04/17(月) 20:30:38 ID:RzN21JFo
>>274
自称ITヤクザって何?
278NAME OVER:2006/04/17(月) 20:32:01 ID:???
>>276
痛い痛い。入ってもないのにね。
279NAME OVER:2006/04/17(月) 22:19:12 ID:???
公式サイトの実行ファイルと同一なのにウィルスが入っていたらそれはそれで痛いw
ディスクイメージにウィルスを入れてM88と連携してトロイにできたら凄いが(ププ

ウイルス厨にどのようにトロイが入っていると認識したのか聞きたい
他のウィルスにやられて>>257のファイルにトロイが入っているとでも勘ちがいでもしているのかねえ
ゆとり教育を受けたウイルス厨のなせる技かw

>>274
GJ!
メロディモジュールがあれば総当りともおさらば
にしても高木某は嫌われ杉だなw
280NAME OVER:2006/04/17(月) 23:14:08 ID:???
ny厨は当然のように1240イメージセットとか持ってんだろ?
そんな本のイメージを落としてプレイすることに何か意味があるのか?
ちょっと説明してみてくんね?
281森瀬繚:2006/04/18(火) 00:32:37 ID:???
ITヤクザだけど、何か?
282NAME OVER:2006/04/18(火) 03:32:48 ID:???
1240セットと違うけど、自炊も含めて
1240タイトルチョイ所持してた。(PC88GAMEWORLD参照して整理)
コスモス岡山やアダム&イブなどのソフトは今の時代に
現存しているのか?
283NAME OVER:2006/04/18(火) 10:33:49 ID:hVxZfB1Z
ここでウイスル入ってないって言ってる奴は

「本当は入ってることに気づいてるけど、他人をはめる為に情報操作」
「ネットランナーなどの雑誌レベル+アルファの知識しかない為に、感染してても気づいてない」

どっちさ?
284NAME OVER:2006/04/18(火) 13:46:03 ID:???
どっちでも(゚з゚)イインデネーノ?
285NAME OVER:2006/04/18(火) 13:48:36 ID:???
単に入ってないだけだろ
286NAME OVER:2006/04/18(火) 14:52:04 ID:???
俺実機なんて持ってないし、ただ昔のPCゲームやってみたいだけなんだけど
懐かしのなんたらとか、リバイバルコレクションとかいう雑誌は
エミュとイメージが入ってるだけなの?
懐かしさ抜きでも遊べるようなもの?
287NAME OVER:2006/04/18(火) 15:12:00 ID:???
>>286
昔のゲームをやってみたいなら
tp://www.jcec.co.uk/J_PC88%20emulators.htm
288NAME OVER:2006/04/18(火) 16:43:32 ID:???
どうも。出来ました。
289NAME OVER:2006/04/18(火) 20:16:52 ID:???
>>274
ネ申。

>>279に激しく同意。
ウィルスウィルス言ってる厨はこのスレでクズ本の販促でもしてんじゃね?ww

>>286
エミュとイメージだけ。
>>274
(書籍)(EMU)(PC88) PC-8801mkIISRゲーム リバイバルコレクション(サイオブレード メロディモジュール付属) 高木啓○はレトロPC界の害虫 30過ぎても童貞w 自称ITヤクザ(プ.zip  15,207,673 e9f36b32251b1468ea8f7fddbfeeed07
○は伏(ry

が速度調整や改造も楽で良い。
290NAME OVER:2006/04/18(火) 21:32:20 ID:???
サイオブレードってこんなに面倒なゲームだったのか
291NAME OVER:2006/04/18(火) 23:04:34 ID:???
まあT&Eのゲームは例外なくほぼ全てクソゲーだからしょうがない。
292NAME OVER:2006/04/18(火) 23:18:25 ID:???
軽井沢にタイニードラクエの章があったように、迷路じゃなくてタイニーハイドライドにでもしたらよかったのにね
293NAME OVER:2006/04/18(火) 23:59:01 ID:???
しかし蘇る98伝説、なのに
シルフィとか夢幻3とかが88ゲーってどうなんだろう。
294NAME OVER:2006/04/19(水) 00:23:03 ID:???
>>279

>にしても高木某は嫌われ杉だなw



それが高木クオリティwwwwww
295NAME OVER:2006/04/19(水) 02:49:06 ID:???
P2Pとかウィルスとか、どうでもいい
漏れはただ、「ザ・ムーンクリスタル」と「映画狂殺人事件」を待ってるのさ・・・
296NAME OVER:2006/04/19(水) 02:50:50 ID:???
ムーンクリスタルってなんだ?
297NAME OVER:2006/04/19(水) 02:53:46 ID:???
PSでアイシアってギャルゲRPGがあるんだが、その開発がTAMTAMになってますた。
ウィングマン作って解散したとおもってますた。


エルフと名を変えたのかと思った時期もありまつた。
298NAME OVER:2006/04/19(水) 03:18:13 ID:???
すとーんっと逝ってくる・・・orz
299NAME OVER:2006/04/19(水) 08:04:01 ID:???
>>296
ムーンクリスタルってアクションゲームが
ファミコンに出てたな、確か。
300NAME OVER:2006/04/19(水) 08:55:08 ID:???
ムーンクレスタか?
301NAME OVER:2006/04/19(水) 09:01:46 ID:???
>>300
あ、なんか懐かしい響きに
思わずググっちまったよw




無断転載
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2001/10/19/03hl.jpg
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2001/10/19/03gl.jpg
302NAME OVER:2006/04/19(水) 10:58:48 ID:???
>レバーとボタンでドッキング

ここでエレクチオン
303NAME OVER:2006/04/19(水) 14:06:08 ID:???
ムーンストーンのことじゃね?
304NAME OVER:2006/04/19(水) 19:47:58 ID:???
テラクレスタは名作
アーケードも良かったがファミコンのフォーメーション自作機能も良かったなぁ
305NAME OVER:2006/04/19(水) 22:36:46 ID:???
>>289
そのメロディーモジュールで98版のサイオブレードも解けますか?
306NAME OVER:2006/04/19(水) 23:02:34 ID:???
その昔借りパチしたサイオブレードをメロディモジュールなしで解いた俺は神ですか
307NAME OVER:2006/04/20(木) 01:43:29 ID:???
漏れはメロディーモジュールの曲ラジカセで録音しといたよ
308NAME OVER:2006/04/20(木) 04:36:10 ID:???
抑留の書がないのでアルギース詰まりました
309NAME OVER:2006/04/20(木) 07:52:52 ID:/l6En8gy
>>308
「ふううんよまきおこれ」
だけ覚えてる
310NAME OVER:2006/04/20(木) 19:46:07 ID:???
ふぅーん
311NAME OVER:2006/04/20(木) 20:07:32 ID:???
ガリョウイザタタン
って入力するのなんのゲームだっけ
312NAME OVER:2006/04/20(木) 20:59:50 ID:???
ハージャ
313NAME OVER:2006/04/20(木) 21:53:07 ID:???
ワリトヤクタタズ・・・
314NAME OVER:2006/04/20(木) 22:03:35 ID:???
X4
315NAME OVER:2006/04/20(木) 23:21:35 ID:???
ルーンワース「黒衣の貴公子」は面白いと思うが・・・
ゲーム中の効果音のほとんどがADPCMなのが素敵でした

サウンドボードII持ってて本当にヨカタと思えるソフトのひとつ
316NAME OVER:2006/04/21(金) 04:35:21 ID:U5P17sHD
>297
アイシアといえば、「D.C.S.S.」の魔女っ娘かマルハ系のペットフードメーカーしか知らん....

>315
こっちはリアル体験者でないが、「ファイアーホーク」もその一つに入るかと。
(EGG版をプレイしたが、ほぼ同時期の88タイトルと比べても「数段上」なレベルだったし)
317NAME OVER:2006/04/21(金) 08:37:07 ID:???
EGG物ってさ、ヤマハがリズム音源の許可出さないとかで、
別のPCMデータ入れてるって話は本当?
例えばスキームとかそうらしいけど。


ファイヤーホークは俺も好きです。
しかしシフトキー押し起動のノーマル音源版も好きです。
318NAME OVER:2006/04/21(金) 13:26:19 ID:???
おまえはクビだ!
319NAME OVER:2006/04/21(金) 13:42:00 ID:???
チットモコタエナイゼ
320316:2006/04/21(金) 17:43:06 ID:???
>317
こっちも試して見て聞いてみましたが、やはり「神レベル」としか....
321NAME OVER:2006/04/21(金) 21:31:23 ID:???
ワタシツヨイ マケタコトナイ

RPGってものを始めてやったのがこれだ
322NAME OVER:2006/04/21(金) 23:29:04 ID:???
SB2物ならバーニングポイントやミスティーブルーが好きでした。

>>305
メロディーモジュールは各機種共通。無問題ですよ。
323NAME OVER:2006/04/22(土) 00:13:34 ID:???
MIDGARTS(・∀・)イイ!!
324NAME OVER:2006/04/22(土) 00:29:37 ID:???
MIDGARTSやルーンワース…クソゲーマニアが多いんだなw
325NAME OVER:2006/04/22(土) 01:29:23 ID:???
>>316
ファイアーホークって曲がちょっとクサくて悲しかった記憶が。
音は結構凝ってて良かったけど。

EGGにあるか知らないんですが、スタクル、ワードラゴン、キングブリーダー、
OPNAだと古代作品とこの辺が打ち込み究極レベルだと個人的に思った。
326NAME OVER:2006/04/22(土) 01:48:42 ID:???
プラジェータの曲好きなんだが
あれSB2じゃなくてもいい気がする

327NAME OVER:2006/04/22(土) 03:14:51 ID:???
プラジェータってSB2はステレオなだけでノーマルと同じじゃね?
328NAME OVER:2006/04/22(土) 05:34:36 ID:???
3音コード(っていうのか?)が追加される。>プラジェータ
ゲームオーバー曲のハンドクラップに「え?PCM?」とびっくりした覚えがあるな。

ワードラゴン、久しぶりの曲聴きたさにhootにたどり着き、早速聞いてみたら
音スカスカで「俺、夢見てたのか?」と思った。でもいい。
山中氏の曲は古代より好き。
329NAME OVER:2006/04/22(土) 10:43:20 ID:???
>>317
シフト押し起動
初めて知った
聞いてみた
感動した
330NAME OVER:2006/04/22(土) 14:16:11 ID:???
山中氏の曲は88じゃないけどX68kのナイトアームズとか
N64の罪と罰とかすげーいい。
331NAME OVER:2006/04/22(土) 17:52:18 ID:noz9rrbl
>327
と言うか、「ステレオ対応だけ=2対応」と謳うのが多かったし
332305:2006/04/22(土) 20:04:34 ID:???
>>322
ありがと〜。

(書籍)(EMU)(PC88) PC-8801mkIISRゲーム リバイバルコレクション(サイオブレード メロディモジュール付属) 高木啓○はレトロPC界の害虫 30過ぎても童貞w 自称ITヤクザ(プ.zip  15,207,673 e9f36b32251b1468ea8f7fddbfeeed07
○は伏(ry

で解きたいとおもいます。
333NAME OVER:2006/04/22(土) 20:42:50 ID:???
ミスターバンプクリアした御仁はいらっしゃるか?
334NAME OVER:2006/04/22(土) 21:23:41 ID:???
Ysって音楽最高だった
古代って人だっけか?
まじで天才だと思うよ
335NAME OVER:2006/04/22(土) 23:03:40 ID:???
微妙にスレ違いですまんが
サウンドボードIIなら「ベア・ナックルII」が最高峰だと思うんだ
336NAME OVER:2006/04/22(土) 23:14:45 ID:???
YM2608ってこと?
337NAME OVER:2006/04/23(日) 00:06:19 ID:???
ベアナックルIIはメガドライブのソフトなんだが、
サントラCDには「サウンドボードIIバージョン」が収録されてる
(つかメガドライブで鳴ってる音は収録されてない)
338NAME OVER:2006/04/23(日) 01:31:31 ID:???
メガドライブの内蔵音源はYM-2612だったな。
339NAME OVER:2006/04/23(日) 05:54:58 ID:???
あっそ
340NAME OVER:2006/04/24(月) 12:17:11 ID:???
なんで音楽の話ばっかしてんの?
341NAME OVER:2006/04/24(月) 12:57:16 ID:???
他にネタが振られてないから
342NAME OVER:2006/04/24(月) 17:47:39 ID:???
サウンドボードIIが素晴らしすぎるから
343NAME OVER:2006/04/24(月) 18:54:07 ID:???
(書籍)(EMU)(PC88) PC-8801mkIISRゲーム リバイバルコレクション(サイオブレード メロディモジュール付属) 高木啓○はレトロPC界の害虫 30過ぎても童貞w 自称ITヤクザ(プ.zip  15,207,673 e9f36b32251b1468ea8f7fddbfeeed07
○は伏(ry

でサイオをプレイ中なんだが、3D迷路がクリアできねえ。
死んだらマップ変わるんだな、これ。
344NAME OVER:2006/04/24(月) 19:10:47 ID:???
>>343
いんや。マップは一緒。
スタート地点が変わるんだったかな?
345NAME OVER:2006/04/24(月) 19:42:02 ID:???
変わるのはゴール
マップは電波新聞社のチャレンジ!!パソコンAVG&RPG Vに掲載されてる
座標は計算方法があれば算出できるはず
346NAME OVER:2006/04/25(火) 01:18:55 ID:???
砂が降る なぜ? これは一体 何物の仕業?
中国なんとかしろよ。

XZRIIの音楽良かったな。
347NAME OVER:2006/04/25(火) 01:38:13 ID:???
いべばばば〜いべばばば〜

「エスメサンテの輝き」だけがSB2対応の曲で萎え
348NAME OVER:2006/04/25(火) 04:02:19 ID:bnlnRr9N
>347
いや、クリアBGMとエンディングも......
349NAME OVER:2006/04/25(火) 04:11:57 ID:???
そういやクリアしなかったっけ
350NAME OVER:2006/04/25(火) 06:40:36 ID:???
コーエーがゲームソフトレンタル事業進出
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/news/1145914686/
351NAME OVER:2006/04/25(火) 07:50:44 ID:IENNIXZr
ゲームじゃないけど同梱されていたデモディスクのペンギンのオーケストラ。涙でるほど懐かしい。誰かUPしてください。
352NAME OVER:2006/04/25(火) 23:38:55 ID:Fe2PXhyJ
誰も聞いてないのに
ハッシュ引用してレスしてる馬鹿の意図は?
353NAME OVER:2006/04/26(水) 00:56:29 ID:???
感謝しとけ
354NAME OVER:2006/04/26(水) 01:42:12 ID:???
感謝いたす
355NAME OVER:2006/04/26(水) 03:01:54 ID:???
サウンドボード2と言えば88VA版のソーサリアンも良かったな
356NAME OVER:2006/04/26(水) 05:30:43 ID:???
思い出した!
>>319はバランスノジェイミーだ
357NAME OVER:2006/04/26(水) 10:07:19 ID:???
発売日昨日なのに
いまだアマで予約受付中のままな件
358NAME OVER:2006/04/26(水) 12:45:39 ID:???
>>347
ゲームアーツのゼリアードか。俺はヴェイグスやファイアーホークのほうが好きなんだが。
359NAME OVER:2006/04/26(水) 21:08:31 ID:???
(書籍)(EMU)(PC88) PC-8801mkIISRゲーム リバイバルコレクション(サイオブレード メロディモジュール付属) ○木啓多はレトロPC界の害虫 30過ぎても童貞w 自称ITヤクザ(プ.zip
見つけた……
本当に流れてるんだな
360NAME OVER:2006/04/26(水) 23:20:38 ID:???
>>359
コレ、フォルダ名が長すぎて解凍エラーになる事があるから注意な。
361NAME OVER:2006/04/27(木) 01:19:07 ID:???
(書籍)(EMU)(PC88) PC-8801mkIISRゲーム リバイバルコレクション(サイオブレード メロディモジュール付属) 高木啓○はレトロPC界の害虫 30過ぎても童貞w 自称ITヤクザ(プ.zip  15,207,673 e9f36b32251b1468ea8f7fddbfeeed07
○は伏(ry

wwwwwwwwっうぇwwwwwwwwwwっうぇ
362NAME OVER:2006/04/27(木) 15:27:11 ID:???
ハッシュ晒してるふりして
高木なんとかに粘着してる基地外だろ
363NAME OVER:2006/04/27(木) 21:37:17 ID:???
リバイバルコレクションってとても薄い本だった。ゲームよりも記事に期待してたのになー
364NAME OVER:2006/04/27(木) 23:37:30 ID:???
リバイバルとか蘇るとかも含め、
EGG系はいい加減早送りつけてくれ。
ダルくてかなわん
365NAME OVER:2006/04/28(金) 00:09:09 ID:???
M88ベースだから速度調整くらい簡単に付けられるのにね。
366NAME OVER:2006/04/28(金) 02:43:31 ID:???
4/8のクロック切り替えぐらいはついててもいい気がする。

一応そのへんは再現目的だから実機以上の性能にしたくなさそうなことを
営業開発ブログで書いていたな。
367NAME OVER:2006/04/28(金) 07:44:36 ID:???
4/8のクロック切り替え
デバック量が単純計算で2倍なんで面倒
368NAME OVER:2006/04/28(金) 09:47:17 ID:???
何をデバックするの?
369NAME OVER:2006/04/28(金) 11:04:58 ID:???
370NAME OVER:2006/04/28(金) 12:34:34 ID:???
M88ベースならヴァリスUはクイックロードしてからビジュアル見ると笑えるけどな
371NAME OVER:2006/04/28(金) 19:31:38 ID:???
>>363
本ではサイオブレードのメロディモジュールどうやって解決してたの?
372NAME OVER:2006/04/28(金) 20:01:39 ID:???
メロディモジュールを再現したソフトが付属。
動作は実物に合わせてある。
373NAME OVER:2006/04/28(金) 20:09:21 ID:???
>>372
ありがとう

立ち読みしたいが売ってるの見たことない
374NAME OVER:2006/04/28(金) 20:58:44 ID:???
>>373
立ち読みは、難しい仕様になってます
375NAME OVER:2006/04/28(金) 21:07:03 ID:???
>>363

記事が薄いなら、オレは買わないかな
ゲームより読み物が楽しみだしねえ。

「蘇る」のほうはガイシュツだらけという声もあるけど、
当時の空気を感じられてよかったんだけど・・・

376NAME OVER:2006/04/28(金) 22:12:37 ID:???
あのエミュ本は買う気がしない。
ゲームのラインナップがもう一つ。
エミュそのものが制限付きまくりで使えない。
記事も昔の雑誌から朴ったようなものばかりで内容スカスカ。

まあ、>>274で十分。SRDemoも入ってるみたいだし。
377NAME OVER:2006/04/28(金) 22:27:54 ID:???
コンセプトは良い…というか「88ゲー収録」というだけで興味持つから当然なんだが、
なんでこんな糞本になるかね。
どう作ったらこんな物ができるんだよ。
いつも買おうと思って中身確認→買う気なくす、のループ。

結局>>274で以下略。つかこっちのほうが無駄な制限無くて良い。


どうしてもMマガ永久保存版と比べてしまうな。あっちはあっちで色々あるけど。
378NAME OVER:2006/04/29(土) 00:08:29 ID:???
当時のエディターの作る本が読みたいわけであって
同世代の作る本が読みたいわけじゃないってことなんだな
まあ、文化をつなぐお布施の意味で買ったけど。
ケイブンシャからPC-88大百科が出たら間違いなく買う。
379NAME OVER:2006/04/29(土) 06:39:24 ID:XA8ZRNTm
ケイブンシャ限定かよw
380NAME OVER:2006/04/29(土) 10:57:08 ID:???
例の薄い(w本を買ってきた。
『蘇る』と同様に、スキャンしたと思しきPDFマニュアルが載っているのがポイントが高い。
381NAME OVER:2006/04/29(土) 13:32:27 ID:???
あのマニュアルスキャンはかなり質が悪いと思うんだが
382343:2006/04/29(土) 19:39:47 ID:???
>>344-345
そうだったな。ゴール地点が3パターンほどあるんだな。
先ほどようやくクリアした。
ストーリーはたいしたことはないが、一応全画面アニメーションや3D迷路は当時のゲームにしてはよくできていた。
383NAME OVER:2006/04/29(土) 20:11:37 ID:???
サイオブレードは2つのシナリオをやることによって謎や伏線に気づかされる、とかあるなら評価はかなり変わったろな
384NAME OVER:2006/04/29(土) 21:44:13 ID:???
T&Eって、なんつうか微妙にダメ方向な出来のソフト多かったよな?
385NAME OVER:2006/04/30(日) 01:04:11 ID:???
レイドックは面白そうに見える
386NAME OVER:2006/04/30(日) 01:47:54 ID:???
SILPHEEDのサントラ買った?

ブックレット(ジャケット)の裏表紙ワロスw
387NAME OVER:2006/04/30(日) 09:15:03 ID:???
>>385
どれも面白「そうに」見えるんだよ
でも実際は・・・
388NAME OVER:2006/04/30(日) 11:02:04 ID:???
X1のレイドック
友人の手前、なかなかおもろい、と言っておいたが、良く出来たBASICゲームだと思った。

結局T&Eで遊べたのはハイドライド3とソードワールドPCぐらいかな
389NAME OVER:2006/04/30(日) 11:04:49 ID:???
MDXの例ドックアレンジは神過ぎたのにみつからねええええええ
390NAME OVER:2006/04/30(日) 11:08:58 ID:???
ルーンワース1は面白いよ
少なくとも当時のPCゲーの中ではかなり遊べた
391NAME OVER:2006/04/30(日) 11:13:17 ID:???
とか思ったらあっさり見付かりやんの

ワカルヒトダケリンク
mdxo://MXDRV/Game/TEsoft/SuperLaydock/LAY0_V.mdx
392NAME OVER:2006/04/30(日) 12:44:18 ID:???
ルーンワース好きだった。
続編が98なんで遊べなかったけど(>_<)
393NAME OVER:2006/04/30(日) 17:18:06 ID:???
>>388
ソードワールドPCは実質クリスタルソフト製作だけどな。

T&Eで遊べたのはオーガスタもだな。あれは良かった。
394NAME OVER:2006/04/30(日) 23:48:41 ID:???
88でオーガスタ遊べたの?
せいぜいワールドゴルフ3じゃね?
395NAME OVER:2006/05/01(月) 02:00:29 ID:???
ワールドゴルフ3で結構抜いた記憶が。
396NAME OVER:2006/05/01(月) 03:21:09 ID:???
ワールドゴルフは2でよく遊んだなー。
バックスピンがよくかかって、チップインがよく決まって面白かった。
作者はみんなのゴルフ作ってる人なんだよね?
397NAME OVER:2006/05/01(月) 03:34:36 ID:???
ワールドゴルフ2はスコア更新に燃えたな、オープニングとトロフィー画面のBGMがやかましかった
けど、今だに思い出せるな
398NAME OVER:2006/05/01(月) 08:01:15 ID:???
>374
すぎやまこういちだっけ?

アルバトロスのCGや音楽も綺麗だったなー
399NAME OVER:2006/05/01(月) 09:39:51 ID:???
一打打つ度にさんざん待たされて嫌になった
200lineで芝目も糞もないし
400NAME OVER:2006/05/01(月) 16:22:26 ID:???
乳首なしのグラフィックで抜くの?
まあ、水龍士シリーズは案外抜けなかった記憶があるが。
401NAME OVER:2006/05/01(月) 16:23:54 ID:???
東京ナンパストーリーが凄くやりたい
あれハッシュで流してくれないかな.....

今となってはあの会社から復刻版はありえないし
402NAME OVER:2006/05/01(月) 20:05:37 ID:NKPx4X8+
>401
タケルで書き換えろw
403NAME OVER:2006/05/01(月) 21:19:20 ID:???
おうちでTAKERU
404NAME OVER:2006/05/01(月) 21:29:12 ID:???
フラッピーって音無いんだっけ?
405NAME OVER:2006/05/01(月) 21:37:12 ID:???
>>404
ヒント:v1モード
406404:2006/05/01(月) 21:59:41 ID:???
いやリバイバル収録だからEGG版。
面クリア時にジジジジって音しかないみたい。
当時MSXテープ版をやった記憶では軽快なBGMだったんだけどな、寂しいね音ないと。
407NAME OVER:2006/05/01(月) 22:02:44 ID:???
>>125 >>56
亀で申し訳ないけど、まだ見てるなら教えてください
うさみみでいじってるけど、全然わかりません・・・orz
408NAME OVER:2006/05/01(月) 22:13:10 ID:???
>>407
釣りか?

257 :NAME OVER:2006/04/16(日) 12:17:24 ID:???
>>251
(書籍)(EMU)(PC88) 蘇るPC-8801伝説 びみょーなラインナップ.zip 5,008,848 9d38eaf4b381ef33e990caf11112d9d4

を落として、セーブ前後でd88ファイル(ディスクイメージ)の差分を
とればいいだけだろ?
そんなこともできないようなら初めからあきらめておけよw

>>221,237
(書籍)(EMU)(PC88) PC-8801mkIISRゲーム リバイバルコレクション XXXXはレトロPC界の害虫 30過ぎても童貞w.zip 12,130,692 e44ec4f840af62b9c3b4d94d45c0841c
Xは伏字。

カサブランカは88版もX1版もBGMがないのか。
パソコンサンデーではBGMが流れていたと思ったが
あれは合成だったのだろうか。

だが、リバイバルはメロディモジュール付きが流れているなw
(書籍)(EMU)(PC88) PC-8801mkIISRゲーム リバイバルコレクション(サイオブレード メロディモジュール付属) 高木啓○はレトロPC界の害虫 30過ぎても童貞w 自称ITヤクザ(プ.zip 15,207,673 e9f36b32251b1468ea8f7fddbfeeed07
○は伏(ry
409407:2006/05/01(月) 22:43:28 ID:???
釣りじゃないですよ・・・
本買ってやってるけど>>66の方法で絞込みできずに立ち往生してしまったので。
>>251のが簡単かな?がんばってみます。
410NAME OVER:2006/05/01(月) 22:50:05 ID:???
ステートセーブ駆使したほうがいいんじゃね?

釣りじゃないならよっぽどの(ry
411407:2006/05/01(月) 23:24:04 ID:???
うまくいきましたよ〜!アドバイスくれた人ありがと!
412NAME OVER:2006/05/02(火) 00:04:09 ID:???
>>408
つヒント X68000版はカラー画面&BGMあり
413NAME OVER:2006/05/02(火) 00:11:12 ID:???
>>406
フラッピーはPC-8801V1モード対応=BEEP音のみ。
FM音源搭載はSR以降から(V2モード)だから、SR以前のソフトでBGMが鳴るソフトは少ない。
414NAME OVER:2006/05/02(火) 00:33:20 ID:???
漏れMK2ユーザーだったんでザナドゥ&シナリオ2は8801/MK2用だった…
BEEP音でもちゃんと音楽になってたよ…
なってたんだってば…
415NAME OVER:2006/05/02(火) 09:20:18 ID:d08QLa3n
BEEP音で無理やりかなでるメロディーも今思えば
味わい深いな
98用のファルコムのとか結構がんばってたよね
416NAME OVER:2006/05/02(火) 09:27:27 ID:???
mkIIModel10 に黒いバルク2D突っ込んでXanaduやったなー
BGMはBEEPだった
ププププピピペペペペポポペペペペパパププププペポ
417NAME OVER:2006/05/02(火) 10:19:44 ID:???
レイドックはFM77の広告だけ見ると
超面白そうだったな・・・・
418NAME OVER:2006/05/02(火) 10:31:27 ID:???
ルクソールもレイドックもアルフォスの感動は越えられなかった
419NAME OVER:2006/05/02(火) 11:19:04 ID:d08QLa3n
>>417
それを言ったらテレネット系全般滅茶苦茶面白そうだぞw
420NAME OVER:2006/05/02(火) 16:38:04 ID:???
>>379
それはヤヴァイ
X1とFM7と98と68とMSXもシリーズ化だな
421NAME OVER:2006/05/02(火) 17:21:04 ID:???
個人的にはエニックス系ADV本とか、
スタークラフト洋ゲー本とか欲しいなぁ
422NAME OVER:2006/05/02(火) 17:36:01 ID:???
>>421
俺もそれ欲しいな
スタクラ移植のADV全集とか
RPGはいらないが、ジェイミー3部作とかアマゾン学術探検は欲しいけど
423NAME OVER:2006/05/02(火) 20:35:11 ID:???
アズテックやりてー
424NAME OVER:2006/05/02(火) 22:46:05 ID:???
アズテックは腐るほどやったなー。
でも本家アポーと比べるとゴミなんだそうだな。
俺は本家をやったことない、88版で満足してた幸せな奴だが。
425NAME OVER:2006/05/03(水) 00:10:14 ID:???
>>418
アルフォスの方が88版ゼビウスより良くできてるよなw
とりあえず、出来の悪いアクション系のゲームを見ると
ゲームアーツに作らせろよ、とか思ってたあの頃・・・
426NAME OVER:2006/05/03(水) 05:26:10 ID:???
>>386
あれって前〜〜に出たシンセアレンジのシングルCD(とテープ)のヤツ、まんまなの?
>シルフィード サントラ

曲名見るかぎりそうみたいだけど
427NAME OVER:2006/05/03(水) 09:01:19 ID:???
>>424
モノクロキャラだけど、等身大で多彩な動きはプリンスオブペルシャとはまたひと味違った感動があったよ
ブローダーバントといい、いい仕事してるメーカーは多かった
428NAME OVER:2006/05/03(水) 20:35:55 ID:???
>>386,426
今日オレも日本橋で買った。
収録曲の内、テグザーとシルフィードとヴェイグスは全部モノラル音源OPN(YM-2203)版で、
残りのファイアーホークはステレオ音源OPNA(YM-2608)版だな。
ザカリテの声が全パターン収録されてるのも驚いたが、サントラCDとしての完成度はイマイチ微妙。
それでもCD一枚で充分がんばったほうだと思うし、オレたちのようなマニアなら間違いなく買いだろ。
429428:2006/05/03(水) 20:49:14 ID:???
前レスからの続き。
収録時間配分の都合で、ヴェイグスでのラスボス撃破後の脱出シーンで流れる「ドンドンド
ドンドンドドンドンドドンドンドドンドンドンドン・・・」って曲がカットされて敵巨大戦艦爆発音
だけになってしまった点も惜しい。
せめて2枚組にしてゼリアードのBGMも収録してくれたら、一曲ごとの収録時間がちょうど良くなりそうな気がする。
(2ループ以上演奏する曲と1ループしか演奏しない曲が混在してもいいから)
430NAME OVER:2006/05/03(水) 21:43:25 ID:???
M88のミュージックモードで十分だなw
431NAME OVER:2006/05/03(水) 21:58:33 ID:???
>>428
ザカリテの声は全部はいってないと思われ。
カンストで出るザカリテ降参のセリフがあったはず。
432NAME OVER:2006/05/03(水) 22:01:03 ID:???
>>430
Hootで十分
433NAME OVER:2006/05/03(水) 22:05:59 ID:???
ファイアーホークは改造しないとサウンドテストで全曲聴けないぞよ
434428:2006/05/03(水) 22:32:53 ID:???
>431
すまん。聴き直してみたら、その通りだった。

ついでにネタを一つ。以下3つの内、どれがPC-88史上最大のキャラだと思う?
オレは宇宙空母ナグルファルだと思うが、どうだろう?
他にも候補があれば紹介してくれないか?

巨大テグザー@ファイアーホーク
宇宙空母ナグルファル@スタートレーダー
ファイヤーゴーレム@ソーサリアン・ニューシナリオ1「宇宙からの訪問者」のシナリオ1
435NAME OVER:2006/05/03(水) 23:22:31 ID:???
上の3タイトルはメジャータイトルなんだろうが、オレはひとつもやってないな。
436NAME OVER:2006/05/04(木) 00:34:15 ID:???
全部やった気がするが覚えてない・・・・・・
437NAME OVER:2006/05/04(木) 01:38:44 ID:???
ドットがでかい巨大テグザーはぱっと見、なんだかわからんかったけど、
ずんずん歩いてたなー

他の二つはただでかく見せてるだけの背景扱いじゃないの?
438NAME OVER:2006/05/04(木) 02:05:26 ID:???
史上最強キャラは

タモリ@ドラスレ
439NAME OVER:2006/05/04(木) 10:32:44 ID:???
大屋政子@ドラスレ
名前は覚えてるがどんな人だったか覚えてない
440NAME OVER:2006/05/04(木) 16:05:24 ID:???
>>428
あのアレンジバージョンがいいのに。 >シルフィード
441NAME OVER:2006/05/04(木) 17:41:15 ID:???
シルフィードはオープニングに感動。
忘れられない一曲だ。
442NAME OVER:2006/05/04(木) 20:47:08 ID:FlLdvcPh
88版シルフィードのオープニングには歌詞があります。

♪シルフィード いつできるの
半年前予約したのに
ゲームアーツに電話をかけてみても
いつもアーツのその答えは同じ
(間奏・ナレーション)
「もしもし?」
「はいゲームアーツです」
「シルフィード、いつ発売ですか?」
「来月です。・・・がちゃん」

♪もうこれ以上待てないから
ザナドゥでも買ってしまおかな
もう待ちくたびれた いついつ出るの
ライ・ゲツ・ハツ・バイ・シルフィード!

(2番は、「半年」の所を「1年」に置き換えて歌ってください)
443NAME OVER:2006/05/04(木) 20:57:13 ID:???
そりゃあ 宮路武も怒って帰っちゃう
444NAME OVER:2006/05/04(木) 21:41:54 ID:???
まあ、待たされまくったかわりに
今でも語り継がれるような名作に仕上がったんだから、結果オーライだな

それに比べてプラジェーターときたら・・・
445NAME OVER:2006/05/04(木) 22:19:27 ID:???
まんまプラレス三四郎パクってたからなw
クレームきて内容変えたとかあったかもしれんと思ってみたり。
446NAME OVER:2006/05/04(木) 22:22:37 ID:???
すげー
ここってオッサンの溜まり場?
447NAME OVER:2006/05/04(木) 22:26:02 ID:???
平均年齢30後半〜50だ
448NAME OVER:2006/05/04(木) 22:39:26 ID:???
ノ30前半もいるよ。。
と頑張って若さを強調してみる。。
449NAME OVER:2006/05/04(木) 22:40:33 ID:???
20代もいるぞ
450NAME OVER:2006/05/04(木) 22:51:48 ID:???
しかもバイトです
451NAME OVER:2006/05/04(木) 22:53:05 ID:???
>>445
発売されたのは「PRAJATOR」だけど、
初期の広告では「PLAJATER」だった気がする。
PLA = plastic てことだろうね。

「PRAJATOR」の方はどうがんばっても
「Proto Image Generator」の略にはならんなw
452NAME OVER:2006/05/04(木) 23:42:52 ID:???
マルスの挑戦
453NAME OVER:2006/05/05(金) 00:05:31 ID:???
謎の少女の設定とか完全になくなってたな・・・
オペレーターの女の子がいかにも真島慎太郎のキャラデザって以外
みるとこない
ゲームとしては超シビアだし。
454NAME OVER:2006/05/05(金) 00:13:56 ID:???
88神の一人日高氏のサイトでは、たったひとりの我がままでああなった、って
書いてあったな>プラジェータ。

ジーザス真島氏は今なにやってんだろ?
98時代は卒業の竹井絵に色塗ってたらしいけど。
(あのタイルの使い方に、妙に納得してしまったり)
455NAME OVER:2006/05/05(金) 00:21:00 ID:???
アルテピアッツァの社長やってる
456NAME OVER:2006/05/05(金) 00:24:06 ID:???
TOEIの安いモニターだったんだけど
紫と青が分離してて何とも言えない味わいがあった
457NAME OVER:2006/05/05(金) 00:30:19 ID:???
>>447
おい、平均の意味知ってんのか。 >30後半〜50だ
458NAME OVER:2006/05/05(金) 06:11:56 ID:???
>>446
8801使ってて10代とかありえんだろw
459NAME OVER:2006/05/05(金) 06:20:43 ID:???
10代じゃレトロゲームもへったくれもないしな。
460NAME OVER:2006/05/05(金) 07:08:49 ID:???
 富さんが行方知れずな件、LUNARのスレでは全く話題に
なってないんだね。向こう的にはどうでもいい人なのか……。
461NAME OVER:2006/05/05(金) 07:14:29 ID:???
81 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:03/02/03 14:28 ID:4nRqUSsh

日本の漁師はドカタ系と同様、やくざと繋がってる低学歴のドキュンが多い。
マグロ漁船に慰安婦として小学生から大学生までの女子を拉致して搭乗させ、
漁港日程の1〜3ヶ月の間乗組員達に性の奴隷にされる。
用が済んだら生きたままコンプレッサーにかけて海にドボン。
まぁ、こんな話誰も信じないだろうな〜。
日本は未成年の女性だけで毎年数百人〜数千人の行方不明者が出ているんだが・・・。


90 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:03/02/03 15:36 ID:4nRqUSsh

>86
本当なんだがな。この事を内偵取材していた某フリーライターも生きたままミキサーにかけられドボン。
その記者に取材を受けたことがあるんだが>私
まぁ、10年も前の事だから今はどうか知らないけど、
密輸・密漁・密入国量が当時と全然変わっていない所を見るとまだ平然と行われていると思われ。
密輸・密漁・密入国をサポートしているのは全てやくざと繋がった漁師、漁港関係者。
みんな表向きは気さくな「普通の漁師」面(つら)してるんだけどな。
まぁ、ええわ。
462NAME OVER:2006/05/05(金) 07:58:53 ID:???
>>457
すまん
平均年齢30後半
MAX50ぐらいいるかなぁって憶測

じゃダメ?
463NAME OVER:2006/05/05(金) 10:57:34 ID:L3Y5DDaX
88SRって発売86年くらいだっけ?
そのころ14歳なら今30歳、20歳なら36歳だね。
俺は軟弱なFRユーザーだった・・・
だって安くなったんだもん。
464NAME OVER:2006/05/05(金) 11:01:55 ID:???
>>463
いや、オレもだ!
465NAME OVER:2006/05/05(金) 11:16:58 ID:???
>>460
LUNARスレの過去ログでも富さんが云々という話は
ちゃんと出たけどね。それ以上追い切れないから
話もそこで終わっただけで。
466NAME OVER:2006/05/05(金) 11:51:52 ID:???
FE使ってた
467NAME OVER:2006/05/05(金) 12:35:11 ID:???
TR以降は正直よくわからん33歳
468NAME OVER:2006/05/05(金) 12:43:02 ID:???
FH以降も名前だけは聞いたことがある35歳まであと2日。
なんかモニタに耳スピーカーがついてる奴があったな。
469NAME OVER:2006/05/05(金) 12:54:32 ID:???
>>468
耳スピーカーというとX68を思い出す。
470NAME OVER:2006/05/05(金) 13:47:45 ID:???
FHのHはハイスピード?
FAのAはオーディオ?

名前に意味がちゃんとあったんだよね?
471NAME OVER:2006/05/05(金) 14:00:02 ID:???
SRはシスター
TRはティーチャー
FRはファザー
だっつう噂があった。

俺はFHユーザー。
だって8Mhzではやくなったんだもん。
472NAME OVER:2006/05/05(金) 14:23:51 ID:???
マジレスすると
Sはサウンド、Tはテレフォニー、Fは(320K)フロッピー、Mは1Mフロッピー
HとかAとかは知らねーがCはCD-ROMと見た
473NAME OVER:2006/05/05(金) 14:36:19 ID:???
Short Relief だと言われていた
474NAME OVER:2006/05/05(金) 14:41:20 ID:???
Sは Super/Special だとなんかの雑誌のインタビューにあったような
475NAME OVER:2006/05/05(金) 15:16:16 ID:???
「蘇るPC-8801伝説」に収録されている「HARAKIRI」のスレある?
前、歴史ゲーム板にスレあったんだけど落ちたみたいで、、、
476NAME OVER:2006/05/05(金) 19:43:48 ID:???
中村横田さんですか?
477NAME OVER:2006/05/05(金) 19:45:23 ID:aCauIgmT
PC-98,PC-88,PC-60の「PC」も総てがパーソナルコンピューターじゃなくて
色々あるって、昔の雑誌に書いてあった。
確かNEC公式発言だと記憶。
478NAME OVER:2006/05/05(金) 20:09:17 ID:???
パピコンとかだな
479NAME OVER:2006/05/05(金) 21:15:57 ID:???
>>463
足し算ちゃんとしろよ
480NAME OVER:2006/05/05(金) 21:22:12 ID:???
平均は取れないし、足し算もできないし、ぐだぐだだなw
481NAME OVER:2006/05/05(金) 21:43:57 ID:???
ホントだ、ワラタw  >>479
482NAME OVER:2006/05/05(金) 22:47:09 ID:???
>>445
昔「PCマガジン」という月刊誌で、日高徹氏(当時はエニックスPCゲーム関連の仕事も幾つかしていた
フリープログラマー)が「プラジェーター」関連の内輪ネタを暴露していたよ。
俺の記憶が確かなら、確か以下のような内容だったと思う。

当時のプログラマーの一人が「プラジェーター」開発を私物化したため他のスタッフたちと対立
→日高氏もゲーム開発の私物化をやめるよう説得したが、本人はガンとして聞き入れなかった。
→他のスタッフが次々と離れていき、日高氏もサジを投げざるを得ない状態に。
→その後、問題のプログラマーは友達と二人で勝手に「プラジェーター」製作を続行する事にした「らしい」。

そこから発売に至るまでの経緯までは一切不明で、関係者の名前も一切表に出なかったが。
483NAME OVER:2006/05/05(金) 22:57:47 ID:???
といってもエニックスはその身勝手なプログラマーに任せたわけだろ?

で、出来上がった代物が商業的にも内容的にも大失敗だから、離れていったスタッフ
からしたら「ザマーミロ」だな。なかなか胸の梳くようなイイ話じゃないか。
484NAME OVER:2006/05/05(金) 23:01:39 ID:???
あのゲームはメカデザインと音楽は好きだったな
それ以外はダメダメ
485NAME OVER:2006/05/05(金) 23:36:22 ID:???
>>479
16進で計算しているとか言ってみる。
486NAME OVER:2006/05/05(金) 23:39:44 ID:???
>>485
そこは8bitで88なのでむしろ8進数でっ
487NAME OVER:2006/05/05(金) 23:45:08 ID:???
64ビットなら64進数なのかよ
488NAME OVER:2006/05/05(金) 23:56:19 ID:???
うちの父親は128進数で喋るのでついていけない
489NAME OVER:2006/05/06(土) 00:04:25 ID:???
ヴェイグスが2体で対戦できたらプラジェーターを軽く超える
490NAME OVER:2006/05/06(土) 00:13:36 ID:???
>>487
8進数は普通にあるだろ
10進数:255 = 8進数:377
491NAME OVER:2006/05/06(土) 00:27:40 ID:???
エニックスと言えばJESUS2もどういう経緯か良く分からないが
別のメーカーで話がほぼ同じプロンティス作った人もいたね。
JESUS2は一応内容とか変わらずに発売出来たから良かったけど。
492NAME OVER:2006/05/06(土) 00:30:35 ID:???
>>490
ツッ込みはそこじゃない…
493NAME OVER:2006/05/06(土) 00:33:57 ID:???
そーそー。パピコンは6進なのかよと。
494NAME OVER:2006/05/06(土) 00:38:44 ID:???
JESUS2はマザーシステムの起動に感動した
フロッピーの入れ替えって自動で検出できるのかよと・・・
495NAME OVER:2006/05/06(土) 00:50:26 ID:???
X68000版はオートイジェクトだったから更に興奮した
496NAME OVER:2006/05/06(土) 00:52:31 ID:???
先週、久しぶりにジーザス1、2を連続プレイしたんだが。

1は面白かったが、
2は仕掛けも謎も殆ど無い、ただの読み物だったんだな。
こんどその、似て非なるというプロンティスとかいうのをプレイしたいものだ。
497NAME OVER:2006/05/06(土) 01:03:49 ID:???
プロンティスは選択肢がジーザス2以上に多いのに
総当りしないと先進まないからつまんないよ。
CGも音楽も本家に遠く及ばないのに
よく出す気になったとは思う。
498NAME OVER:2006/05/06(土) 01:07:31 ID:???
レスはえー
499NAME OVER:2006/05/06(土) 01:27:45 ID:???
ジーザス経験者ならプロンティスは先が読めまくりだよ
500NAME OVER:2006/05/06(土) 03:28:30 ID:???
そうでもない
501NAME OVER:2006/05/06(土) 05:08:53 ID:???
ジーザス2はゲームとしてはアレだけど、CGと音楽が良かったな
特にエンディングの音楽が良すぎて泣けるよ

プロンティスってやった事ないんだけど、ジーザス2と設定や話は全く一緒なの?
502NAME OVER:2006/05/06(土) 06:30:40 ID:???
PC-8801ゲームライブラリのサイトが復活していたことに今頃気付きました。
503NAME OVER:2006/05/06(土) 09:00:56 ID:???
ああそうかい
504NAME OVER:2006/05/06(土) 15:06:42 ID:nCmUTju1
ワ シ は 宇 宙 の 帝 王 ザ カ リ テ

グ ロ ワ ー ル が あ る 限 り 貴 様 ら 如 き に 倒 さ れ は せ ぬ
505NAME OVER:2006/05/06(土) 15:31:44 ID:???
グロアールだろ
506NAME OVER:2006/05/06(土) 15:32:33 ID:???
>>501
プロインティスの設定や話はちがうよ
そこまで同じだったらまずいでしょw
507NAME OVER:2006/05/06(土) 15:34:35 ID:???
プロインティス orz
508NAME OVER:2006/05/06(土) 15:38:21 ID:???
でも主人公がレーサーとか同じじゃん。
ジーザス2のシナリオの人が途中で抜けてプロンティス作ったんだっけ?
509NAME OVER:2006/05/06(土) 15:41:43 ID:sYrSqOu2
ワシハウチュウノテイオウ 
ザッザッザッザッザッザッザッザカリテダ コロシテヤル
510NAME OVER:2006/05/06(土) 16:36:12 ID:???
グロアール*グロアール*グロアール*グロアール*グロアール*グロアール*グロアール*グロアール*グロアール*グロアール*グロアール*









              シルフィード
511NAME OVER:2006/05/06(土) 17:42:27 ID:???
シルフィード、未だに解けないオサーンが来ましたよ。
もう18〜9年くらいプレイしてる気がする……
512NAME OVER:2006/05/06(土) 18:22:46 ID:???
俺も8面が最高だな。高校時代、7面が最高だったので、
オサーンになってから腕落ちてるだろうとの気持ちでやってたらいきなり8面行ったw
513NAME OVER:2006/05/06(土) 19:05:44 ID:???
>>502
どこ?
514NAME OVER:2006/05/06(土) 19:12:52 ID:???
>>513
"88ライブラリ"でぐぐろう。
515NAME OVER:2006/05/06(土) 19:38:35 ID:???
お前のようなやつにワシは勝てぬ。
ワシの負けにしておいてやる。
516504:2006/05/06(土) 20:52:38 ID:nCmUTju1
確かにグロアールだなw

>>511
http://daifron.gtr.to/
昔ここにシルフィードの攻略法(?)があったんだけどね。
消されちゃってて悲しい。
こんな事なら保存しておけば良かったよ。(誰か貰って再うpしてくれw)
けど、たまたまプリントアウトしておいた紙が残っているので、
そのHPに書いてあったままに書いておきますんで参考にしてみて下さいな。

1面 FORWARD つーか当たり前ですな。
2面 FORWARD もし、1面を5万点以上でクリアできたら片方にPHALANXが装備できるようになるので、
その場合片方はPHALANXにしよう。結構楽できます。
3面 PHALANX 運が良ければバランス良く武器が使えるようになり、両方装備することも可能。
本当はAUTO−AIMINGが理想だが、まだこの面ではスコアが足らず不可能。
4面 LASER 運が良ければ片方に装備可能。無ければFORWARDでも可。
5面 V−BEAM 私個人としてはV−BEAMは一番使い勝手が悪い。しかし、
他の武器が使えなくなっている場合が多いので、これで対応できる面は出来るだけ優先した方がよい。
6面 PHALANX アステロイド面はこれが一番。間違ってもAUTO−AIMINGを選択してはいけない(笑)
7面 LASER
8面 AUTO−AIMING
9面 V−BEAM この面で手に入るBを如何に次の面に持ち越せるかがカギ。
10面 LASER 最初のボスには反射されるが、最後のボスキャラを倒したいならばこれが一番。
517504:2006/05/06(土) 20:55:34 ID:nCmUTju1
11面 FORWARD この面はアステロイドだがWが1個手にはいるだけでなく、
IやDも頻繁に手に入るので、この武器で十分対応できる。
12面 AUTO−AIMING
13面 LASER
14面 PHALANX アステロイド面。ここで出現するキラキラ光る三角錐はレーザーを反射するので、
絶対にレーザーを選択してはいけない。また、この面で出現するWは必ず取るように。
15面 V−BEAM 本当はAUTO−AIMINGが理想。
ただし、ここで3発以上喰らって次の面で使えなくなると偉い苦労するので、
腕に覚えのない人はここは我慢してV−BEAMの方がいいかも。
16面 AUTO−AIMING
17面 PHALANX アステロイド面。14面と同じくレーザーは禁物。
ここで手に入るBを出来るだけ先の面まで持ち越したい。
18面 LASER Wが3つ装備されていると、いかに強力かがわかる(笑)
19面 AUTO−AIMING 通常ならV−BEAMというパターンだが、
もう次が最終面なので遠慮無くこれを使おう(笑)
20面 LASER これ以外グロアールに当てることの出来る武器がないので、選択の余地無し(笑)

だそうです。10面でレーザーを選択した場合、最初のボスは居なくなるまでひたすら避けないと駄目。
因みに、漏れは13面ぐらいだったと思います。
久々にやってみっかなww
518NAME OVER:2006/05/06(土) 21:32:16 ID:MLIHpIh0
各面の装備選択くらい自分で考えろよ
519504:2006/05/06(土) 21:47:50 ID:nCmUTju1
>>518
確かにその通りだけど、参考にしたい人は参考にしたっていいでしょ?
RPGやるときにMAPは自分で書けとか言うのと一緒で、楽しみ方は人それぞれなんだからさ。
否定すりゃあいいってもんじゃないさ。
解けないAVGでヒント貰ったり、答え教えて貰ったりしたこと無いの?
520NAME OVER:2006/05/06(土) 21:58:13 ID:???
>>510
タイニーシルフィードきたーーーーーっ!

>>515
「ワシの負けにしておいてやる」ではなく「一応、負けにしておいてやる」だったはず。
521NAME OVER:2006/05/06(土) 22:09:58 ID:???
>>516
ぱそ懐ゲーのリンクならある
ν即+にスレが立ったときHPの人が来てて11スレ目で晒してたよ

118 名前:名無しさん@6周年 [sage] 投稿日:2006/02/08(水) 20:46:59 ID:4T8LcFpP0
期間限定復活してみるか…
ttp://daifron.gtr.to/pg/index.html
522518:2006/05/06(土) 23:10:54 ID:???
>>519
そうだな、悪かった。申し訳ない。
523NAME OVER:2006/05/06(土) 23:38:12 ID:???
>>517
10面でレーザーを選択した場合でも、最初のボスは時間切れを待たなくても倒せるよ。
なるべく離れて移動しながらレーザー連射すれば破壊できる場合がある。
慣れればそれなりにいけるはず。

ただリスクはそれなりにあるので、待つか倒すかは楽な方でいいんじゃないかな。
一番下が安全地帯になっているわけでもないから、待っても食らう時は食らうし。
524NAME OVER:2006/05/06(土) 23:40:14 ID:???
11面は見たことあっても10面は見たことすらない('A`)
525NAME OVER:2006/05/06(土) 23:50:34 ID:???
オレなんて5面すらみたことないぜ!orz
526NAME OVER:2006/05/07(日) 00:03:23 ID:???
>>523
少々のダメージ覚悟で、ぎりぎりまで接近してレーザー連射で
簡単に倒せたと思う。
527NAME OVER:2006/05/07(日) 00:04:52 ID:???
>>524
88016800ですね?
528504:2006/05/07(日) 00:32:25 ID:3r36Gpks
>>521
有り難う助かります!!凄い嬉しいです!
>>518
気にしないでいいっすよ♪ ここはどうせヲサーンしか居ないんだし、マターリと行きましょうよ!

いやあ、誰か早速クリアー報告来ないかなw
つか、ネットでアメリカンサクセスとかやりたいっすなw
529NAME OVER:2006/05/07(日) 00:52:42 ID:???
そういやソーサリアンがネット化ってどうなんだろ。もはや似ずして非なる物になりそうだが。
530NAME OVER:2006/05/07(日) 01:07:30 ID:???
ソーサリアンオンラインは今月βテスト開始だったはず。

不老不死はあるのかねw
531NAME OVER:2006/05/07(日) 01:11:46 ID:???
なんかファルコムからライセンス買っただけの企業が開発したらしいね
532NAME OVER:2006/05/07(日) 01:12:51 ID:3r36Gpks
>>530
不老不死懐かし〜〜w
20年以上腐らせますかw
つか、あれって不老不死以外でまともにクリアーする気が起きないんだがw
正攻法でクリアーした人いますか??
533NAME OVER:2006/05/07(日) 01:19:54 ID:???
なんか追加のシナリオで正攻法でないと解けないのなかった?
534511:2006/05/07(日) 01:21:42 ID:???
>>521
これは本当に凄いですね。とても参考になります。
有り難う御座います。
mkIIMR(+β88)とシルフィードのFDが生きている内にクリアしたいと思います。
535NAME OVER:2006/05/07(日) 01:23:23 ID:???
不老不死だとだめ、つーか中年属性じゃないとクリア不能ってのは記憶にあるな。
たいていの不老不死キャラは若年属性だからハマるという(笑)。
ギルガメッシュかな?違うかも。
536NAME OVER:2006/05/07(日) 01:25:07 ID:???
不老不死で若年キャラでクリア不可だったのはセレクテッドのトライアスロンくらい
X1版は知らんが88、98共に基本、追加シナリオは不老不死でも問題なくクリアはできる
537NAME OVER:2006/05/07(日) 01:26:44 ID:???
>>535-536
あーそんな感じだった。よく覚えてるね。
538NAME OVER:2006/05/07(日) 01:31:02 ID:???
不老不死キャラ作ってて、経験値も自然経過で稼いでて思った。
ペンタウァって何万年栄えてんだよw
539NAME OVER:2006/05/07(日) 01:32:59 ID:???
>>538
シナリオディスク差替えで不当に経験値稼いでたオレがみぢめじゃんw
540NAME OVER:2006/05/07(日) 01:46:11 ID:???
>>536
ちょっと違う。
ドトーのトライアスロンはクリアにはOLDじゃないと就けない職業が必要だったけど
不老不死でもOLDならOKだった。
541NAME OVER:2006/05/07(日) 05:59:58 ID:y87G/OCw
どうしてもARCHONがやりたくなってしまったのですが、
どこかに.d88ファイルはないものでしょうか
542NAME OVER:2006/05/07(日) 07:06:07 ID:vkm3Z21z
つwinny
543NAME OVER:2006/05/07(日) 08:44:46 ID:???
>>532
(・∀・)3代にわたってクリアした
544NAME OVER:2006/05/07(日) 10:20:23 ID:???
自作自演の酷いスレですね
545NAME OVER:2006/05/07(日) 12:28:38 ID:???
どのへんが?
546NAME OVER:2006/05/07(日) 13:32:02 ID:???
>>541
エミュで遊ぼうつう話なら
ぶっちゃけAMIGA版がお勧め
547504:2006/05/07(日) 15:07:27 ID:3r36Gpks
スレ違いを承知で・・・・あまりにも面白くてw
ttp://music.geocities.jp/crmiyoco/

ザイロス・・・・解けない・・・・
548NAME OVER:2006/05/07(日) 15:34:50 ID:???
>>532
最初はエルフ3人でなんとかクリアした。人間寿命短すぎ。
全属性の弾が上から雪みたいに降ってくる魔法でひたすら持久戦やってたよ。
549504:2006/05/07(日) 15:47:12 ID:3r36Gpks
>>543>>532
当たり前と言えば当たり前ですが、正攻法でクリアーした人もそこそこいるんですね。
当時不老不死があまりにも有名で・・・・
と言うか、当時ツレがウィザード88(確か)でピーコしてくれて
いきなり不老不死のキャラクター作ってくれたから、まともにやる気が起きなかったですw
少し話がそれるけど、当時(今から18年ほど前)ウィザード88の作者は女だと聞きました。
プログラムが全然駄目な俺は『マジで女??スゲェー』と感動した物です。
俺、10歳からパソコン触ってるのに・・・・今33だけど、未だにブラインドタッチさえできんww
最初に買ったのは6601だったなぁ・・・・
『こんにちはマイコン』も『チャレアベ』も全部買ったのに、一番最初のチャレアベ貸したまま消えた・・・
それ以外は揃っているだけに、悔しいなぁ・・・・今あったらプレミア物だろうな
『オールアバウトナムコ』も1、2両方あるし・・・・当時のベーマガは良かった・・・
そう言えば、引っ越しの時にツレに全部あげたベーマガ(’84〜)未だに全部取ってあるってw
550NAME OVER:2006/05/07(日) 16:10:23 ID:???
オールアバウトナムコとかチャレアベってプレミア付いてるのか?
実家にあるんだが、売ろうかな・・・
551504:2006/05/07(日) 16:14:06 ID:3r36Gpks
>>550
噂では美品だと2マソくらいだって前に聞いたけど、自分で見た訳じゃあないので不明です。
何年か前にテレビで山下章でてたの見て、凄いヲサーンになっててショックだった。
当時小学〜高校生だった自分も今はしっかりヲサーンなの忘れてるんだけどねw
552NAME OVER:2006/05/07(日) 16:14:45 ID:???
「チャレアベ」と「こんにちはマイコン」は
去年一昨年に小さいサイズで復刻されてちょっと価値が下がった。
553NAME OVER:2006/05/07(日) 20:32:59 ID:???
>>551

美品かぁ・・・無理だな・・・

当時、寝る前にいつも布団にもぐって読み返してた。
中3の小遣いでは、そう何本も買えなかったから、脳内ADVしてたんだよなぁ・・・

実家には

・チャレンジアドベンチャー 3冊
・オールアバウトナムコ 1&2
・ベーマガ  30冊くらい
・I/O     20冊くらい

が保管してあるんだよな。
帰ったときに、たまに読んだりして思い出に浸ってる。

554504:2006/05/07(日) 20:53:57 ID:3r36Gpks
俺は高校時代にベーマガからログインに変えた口。
あの馬鹿っぽさが最高だったな。ヤマログが最高だったw
50人版天下統一の市販を望んでいたけど、実際売られても誰もかわねえわなw
当時、『三国志U』とか『信長の野望 戦国群雄伝』ツレとやってたけど、
ターンは進まないわ、なかなか全員集まらないわで、結局途中で終わるのばっかり。
群雄伝で鈴木佐太夫取った奴が、籠城で一歩一歩下がるのにはムカついたもんだ。
555NAME OVER:2006/05/07(日) 20:58:46 ID:???
復刻されたのってADV・RPGの一緒の奴じゃないの。
あれ内容おなじだったっけ。
556NAME OVER:2006/05/07(日) 21:23:31 ID:???
>>555
内容の変更はなかった
ttp://www.fukkan.com/group/index.php3?no=384
557NAME OVER:2006/05/07(日) 21:31:27 ID:???
ああ、俺の記憶の中ではADVだけ載ってるのがチャレアベかと思ってたよ。
当時からADVしか遊んでなかったし。友達が持ってたのもそうだった。
もともとがRPG&ADVなのね。ありがと。
558NAME OVER:2006/05/07(日) 21:50:13 ID:3r36Gpks
>>557
その記憶が正しいです。
厳密に言えば『チャレンジアドベンチャーゲーム』ってのが一番最初の本。
それこそドリームランドとかが紹介されてた奴。
次から出たのがRPGの流行に合わせて『チャレンジAVG&RPG』って本です。
AVG&RPGはT〜Xまでのはず。
559NAME OVER:2006/05/07(日) 22:03:47 ID:???
ああやっぱそうか。
復刻されたのちっこくなかったらよかったのにね。
値段抑えるのにしょうがなかったんだろうけど。
わざわざども。
560NAME OVER:2006/05/07(日) 22:14:47 ID:???
懐かしさのあまりチャレアベ復刻版を全部買ってみたが
カラーページの文字が滲んで?て読んでると疲れる
スキャンしたjpgをそのまま薄い紙にヘッポコ印刷した感じで安っぽい
本のサイズもA5判になって小さくなってるしorz
やっぱ昔買ったB5判のほうが読みやすかったなぁ
まあ復刻だから仕方ないのか('A`)ヴォェア

山下章 著作物
ttp://bent.co.jp/main/personal/ymst/works_fr.htm
ちなみにココなら復刻版すべての在庫がある
ttp://www.boople.com/bst/BPdispatch?ifc=1&title=%83%60%83%83%83%8C%83%93%83W%81I%81I%83p%83%5C%83R%83%93&vague_search=1
561NAME OVER:2006/05/07(日) 22:22:59 ID:???
>>549
西側魔導師のプログラマ 早瀬美沙
単なるマクロスファンの可能性もあるので女かどうかはわからない。
ちなみにテグザー五代響はもちろんめぞんからだ。
562Kenzoo:2006/05/07(日) 23:22:53 ID:???
>>560
チャレアベとADV&RPGI〜IIIは、当時既にA5判があったんだよ。
B5判の雑誌扱いでの販売のあと、広告部分を抜いてA5判の単行本として発売されなおした。
B5判は「SuperSoft Magazine DELUXE」、A5判は「SuperSoft Books」というシリーズになってる。
復刊時A5判になったのは、コストの問題もあると思うけど、単行本バージョンの増刷という扱いにしたほうが流通の手続き上楽だったということが大きい模様。
#IVとVは単行本バージョンがなかったため、復刊が遅れた。
印刷の質は、原版が残っていれば何とかなったんだろうけど、単行本バージョンが絶版になったときにまとめて廃棄されたらしいので、仕方がない。
「オールアバウトソーサリアン」は原版が残ってたらしく、復刊版も綺麗な印刷だったんだけどね。
563NAME OVER:2006/05/07(日) 23:30:56 ID:3r36Gpks
本はやっぱり大きいに限りますよね〜。
当時買ったんだけど、UとVは買いそびれて小さいサイズだから見にくいの何のって。
もう一回ちゃんと復刊してくれないかな〜。
復刊したばかりとは言え、需要はあると思うんだけどね。
ちゃんとした奴が出たら絶対買うんだけどな〜。
564NAME OVER:2006/05/08(月) 00:00:24 ID:???
俺のチャレアベは山下さんの直筆サイン入りw

>>549
(・∀・)しかも初期ロットで経験値持ち越しできなかったぜ
565560:2006/05/08(月) 00:23:51 ID:???
>>562
そんな経緯で再販されてたのかぁ
当時からA5判があったって事も知らなかったよ orz
納得した教えてくれてアリガd
566NAME OVER:2006/05/08(月) 00:40:56 ID:usS7kuVe
当時のレスキュー隊とかがここ見てたら盛り上がるだろうねw
567NAME OVER:2006/05/08(月) 01:07:05 ID:???
そういやそんなもんあったな。メンバーもう40代だろなあ。
568NAME OVER:2006/05/08(月) 01:39:32 ID:???
ベーマガのレスキューもジョジョネタになってったよな
569NAME OVER:2006/05/08(月) 04:27:23 ID:???
元ARCHONマニアですが、MXやnyで見つかりません。MXの1000個セットが落ちてくるまで
気長にやるしかないのかな
570NAME OVER:2006/05/08(月) 05:18:57 ID:???
571NAME OVER:2006/05/08(月) 06:29:26 ID:???
蘇る8801でも買えば?
572NAME OVER:2006/05/08(月) 07:10:15 ID:???
そうだね
ARCHONは今なら買えばすぐ手に入るからね
573NAME OVER:2006/05/08(月) 07:16:06 ID:???

蘇るのハッシュ
574NAME OVER:2006/05/08(月) 08:15:25 ID:???

(EMU) PC88 1240本コンプリート[エミュ ROM ロム].zip 0dWIJWBVWN 377,939,799 601f05003fc9621fc55c07c890ccdfb9
575NAME OVER:2006/05/08(月) 08:43:42 ID:???
コンプリートとは笑わせる
576NAME OVER:2006/05/08(月) 14:22:37 ID:FJlNIkCj
しかもトロイ入りw
577NAME OVER:2006/05/08(月) 15:29:34 ID:???
そうだね。プロテインだね。
578NAME OVER:2006/05/08(月) 15:34:03 ID:usS7kuVe
今、熱いおもいを込めて、あなたにおくるロマン・アドベンチャー !!
ヲヤヂたちはあなたを待っています。
さあ、LET’S LOVE !!

〜〜〜ヲヤヂの惑星より引用〜〜〜
579NAME OVER:2006/05/08(月) 16:39:09 ID:???
>>560>>565
>>562に補足しとく。
I〜IIIは最初に出たのがB5判で、そのしばらく後(1年後辺り?)にA5判で出し直した。
IV/VはB5判。
ちなみにVF2の頃(1994)にI〜Vがもう一度まとめて出版された……はず。
(当時のLaoxゲーム館でまたいきなり全部並んだのがその頃)
(それまでは品切れのままだった)
この時もIV/VはB5のままだったんだな。I〜IIIはA5。
ここまでは原版からの印刷。

それも絶版になった後、少し前に復刊ドットコムの働きかけもあって
復刊した時に、全部A5に統一された。
580NAME OVER:2006/05/08(月) 16:42:04 ID:???
>>563
今後の復刊はもう厳しいと思う。
今の復刊のだって、コスト的にはかなり厳しくなってる
との事だったし。(当時よりコストが厳しいので、紙を変更
したりしてるけど、それでも厳しかったらしい)
581NAME OVER:2006/05/08(月) 18:07:24 ID:???
>>580
当時より復刊の方が値段高かったしな
582NAME OVER:2006/05/08(月) 18:26:07 ID:???
当時より物価上昇してるからじゃね
ジャンプとかも値段上がってるのと同じで
583NAME OVER:2006/05/08(月) 19:34:54 ID:???
>>569
さくっと落ちてくる

(書籍)(EMU)(PC88) 蘇るPC-8801伝説  びみょーなラインナップ.zip  5,008,848 9d38eaf4b381ef33e990caf11112d9d4
(書籍)(EMU)(PC88) PC-8801mkIISRゲーム リバイバルコレクション(サイオブレード メロディモジュール付属) 高木啓XはレトロPC界の害虫 30過ぎても童貞w 自称ITヤクザ(プ.zip  15,207,673 e9f36b32251b1468ea8f7fddbfeeed07
Xは伏字。
584NAME OVER:2006/05/08(月) 20:17:12 ID:???
ただ貼ると叩かれるから、わざわざ質問して自演回答か。忙しいな。
585NAME OVER:2006/05/08(月) 20:54:13 ID:???
てか、うpされてるじゃん
586NAME OVER:2006/05/08(月) 22:07:50 ID:???
504みたいなタイプはそのうち長々と自分語り始めるだろうな…、と思って
ログ読んでたら案の定だー。    >>549
587NAME OVER:2006/05/08(月) 22:36:04 ID:???
オサーンの習性だ見逃してやれ
588583:2006/05/08(月) 23:48:31 ID:???
>>584
569ではないのだけどね。
584はもう2ちゃん脳ですねw
589NAME OVER:2006/05/09(火) 01:11:53 ID:???
自演を全く疑われないと思ってたんなら、相当の馬鹿だな
590NAME OVER:2006/05/09(火) 01:21:47 ID:???
>>574

コンプリートじゃないじゃん。
俺の大好きだったサイキック・ウォーが入ってないよ。
591NAME OVER:2006/05/09(火) 01:28:49 ID:???
コンプリートのハッシュキヴォンヌ
592NAME OVER:2006/05/09(火) 01:35:59 ID:???
いまんとこ一番数多いのはこいつ
(PC88) 88系ソフトコレクション Part1(All 2).dgdr 7869d09bc59399c7fcce62d6ecc03921
(PC88) 88系ソフトコレクション Part2(All 2).dgdr fce3066117ea808d99bee13479344b68
593NAME OVER:2006/05/09(火) 02:05:56 ID:???
別にレス番指定されてないのに自分のことだと思ったようだから、
何か自分のことだという確信があったみたいだ。
自分で手を挙げちゃうあたり、相当の馬鹿でまちがいないな。
594NAME OVER:2006/05/09(火) 03:26:19 ID:???
しかも一度や二度じゃないんだよね、このやりとり
595NAME OVER:2006/05/09(火) 07:39:35 ID:3Tqf15eV
中古屋で「うる星やつら サバイバルバースディ 」
を手に入れてプレイしているのですが
詰まってしまって困っています。
どなたかクリアされた方はいらっしゃいますでしょうか?

レーダー 入手済み
ケーキ  たいやきと交換した為消失
たいやき  こたつ猫に渡したので消失
ゴムカッパ 悪餓鬼スケバン3人組から奪取

攻略不明な場所
1.サイフを落として困っている竜之介
2.通行料としてイカ焼きを売りつける海が好きのオヤジ
3.真っ暗な地下室
4.砲台
5.カギの掛かった扉

怪しいと思うのは1.と2.なのですがサイフが見つかりません。
わたしが使ってはいけないアイテムを使用してしまった為に
フラグが立たないのでしょうか?

分かる方いましたら、ご教授お願いします。




596NAME OVER:2006/05/09(火) 07:47:17 ID:???
ボーイミーツガールすげえ楽しみにしてたよ当時
597NAME OVER:2006/05/09(火) 09:08:49 ID:???
>>595
サイフがないのなら最初からやり直した方が早いかも。
実はスタート地点で見つかる。
あと攻略は山下章のチャレアベのIII(数年前に復刊してるけど
今手に入るかは知らない)に載ってるので、それを探すといいかも。
598NAME OVER:2006/05/09(火) 09:28:02 ID:3Tqf15eV
>>597
おお!ご存知の方がいらしたヽ(´ー`)ノ  
有難うございます。
昨日からようやくGWに入ったので
マッタリやってみます。
599NAME OVER:2006/05/09(火) 10:06:57 ID:3Tqf15eV
やり直してみましたがサイフは見つからず、同じところで詰まりましたorz
なにかをわたしは逃してるみたいですね
600NAME OVER:2006/05/09(火) 11:10:38 ID:???
山下本では「サイフはスタート地点にある」と出てるので、
どこかにフラグがあるのかもね。
これ以上はわからん、スマソ
601NAME OVER:2006/05/09(火) 11:34:48 ID:uV45J8SY
>>586
勘が当たって良かったね
おめでとう
602583:2006/05/09(火) 19:33:27 ID:???
自演したところで何もないと思うのだけどね。
貼るとたたかれるからとあれば、直近のレスと思うのは当然でしょうけど。
2ちゃん脳の人は相手にしないほうがよさそうだねw

603NAME OVER:2006/05/09(火) 19:45:26 ID:???
おまい必死すぎw
604NAME OVER:2006/05/09(火) 19:48:17 ID:???
はいはいw
605てす(r:2006/05/09(火) 19:50:06 ID:1mLDo3iU
(書籍)(EMU)(PC88) PC-8801mkIISRゲーム リバイバルコレクション(サイオブレード メロディモジュール付属) 高木啓XはレトロPC界の害虫 30過ぎても童貞w 自称ITヤクザ(プ.zip  15,207,673 e9f36b32251b1468ea8f7fddbfeeed07
Xは伏字。

落ちてこないよー
606NAME OVER:2006/05/09(火) 19:55:37 ID:???

ヒント:クラスタ
607もりたん:2006/05/09(火) 20:21:53 ID:gLjX49Ol

レトロだけどトロイ入り
608NAME OVER:2006/05/09(火) 20:33:04 ID:???
>>605
しっかし、評判悪いですね(w
609NAME OVER:2006/05/09(火) 20:48:08 ID:???
>>599
http://www5.tok2.com/home/nazonazo/uruhoshi.htm
どっか間違ってるかも。
610NAME OVER:2006/05/09(火) 20:57:23 ID:???
ブラクラ ( ゚д゚)、ペッ
611NAME OVER:2006/05/09(火) 20:58:10 ID:???
>>607
ファイル名は?
612NAME OVER:2006/05/09(火) 21:37:16 ID:???
更に一匹ご案内^^
613NAME OVER:2006/05/09(火) 21:48:43 ID:gLjX49Ol
既出の中で全部じゃないけど何個かは入ってる。
605は知らん。
614NAME OVER:2006/05/09(火) 21:57:40 ID:???
>>605>>279が言ってるように入ってないな
615NAME OVER:2006/05/09(火) 22:05:44 ID:???
トロイが入っていたところでどうってことはない
616NAME OVER:2006/05/09(火) 22:10:33 ID:???
>>615
ディスクイメージだけ使えばいいだけだしな

ウィルス対策してない奴は知らん、つーかそういう奴はすでに数匹飼ってるだろw
617NAME OVER:2006/05/09(火) 22:34:17 ID:???
当時からファイルマスターでバックアップしまくってました。

というヤシが殆どだろw
618NAME OVER:2006/05/09(火) 23:42:11 ID:???
玲於奈という可能性を排除するな!
619NAME OVER:2006/05/10(水) 01:07:00 ID:???
ふぁーふぁーもバックアップするぅ
620NAME OVER:2006/05/10(水) 01:25:58 ID:???
このスレって何故か「COPY AID 88」って出てこないよね
621NAME OVER:2006/05/10(水) 04:51:57 ID:???
玲於奈って88で出てたっけか
622NAME OVER:2006/05/10(水) 06:36:37 ID:???
コピーマスター88は持ってたよ
623NAME OVER:2006/05/10(水) 22:24:31 ID:???
コピープロテクトで苦労したのがイース。
途中で進めなくなって何回もやり直したなぁ。
624NAME OVER:2006/05/11(木) 02:06:11 ID:???
元ARCHONマニアですが、>>570のおかげで出来ました。
なにで復元したらいいかわからず、3種類の復元ソフトDLしたけど
どれもだめで、バイナリエディタで開いてPKまでをカットしたら動いたよ。
普通はなんていうソフトで復元するものなの?

nyの方もハッシュ入れたら落ちてきました。つーか初めてハッシュでDLしたよ。
最初は検索窓にハッシュいれたりしちゃったけど

みんなありがじゅーね
625NAME OVER:2006/05/11(木) 02:09:18 ID:???
そして肝心のARCHONですが、昔は楽勝だったのに勝てなかった
あれって2MHzで実機と同じくらいの速度じゃない?

俺が今使ってるノートPCだと3キー同時押しができないみたいで、
斜めうちができない。非常につらい。
前はゴブリンでフェニックスとか倒してたんだけどなあ。
626NAME OVER:2006/05/11(木) 06:58:02 ID:DBdUL3qF
久々にアーコンやったら、俺のフェニックスがゴブリンに殺されました。
627NAME OVER:2006/05/11(木) 12:12:23 ID:???
こうして犯罪者が一人生まれた
628NAME OVER:2006/05/11(木) 21:25:27 ID:???
正式配布版にターボモードをつけて
犯罪者予備軍を減らせ
629NAME OVER:2006/05/11(木) 23:11:48 ID:???
お前らこんな終わったハードなんかいじってないでPS3買えよ
あの性能見せられて買わない奴はホームラン級の馬鹿だろ
630NAME OVER:2006/05/11(木) 23:26:02 ID:???
PS2は当時DVD目的で買ったけど・・・
今回ブルーレイにそんな魅力あるのかな?
631NAME OVER:2006/05/12(金) 00:19:41 ID:???
ブルーレイよりも5インチFDDが欲しいんだが
632NAME OVER:2006/05/12(金) 00:37:59 ID:???
次世代ゲーム機の対応メディアは5inch FDDか。
シュールだな。
633NAME OVER:2006/05/12(金) 01:02:53 ID:???
2TD(3.5" 9.3MB)も思い出してあげて
634NAME OVER:2006/05/12(金) 01:45:11 ID:???
初めて狩ったHDでも20MBだったなぁ
635NAME OVER:2006/05/12(金) 02:20:03 ID:???
636NAME OVER:2006/05/12(金) 11:37:02 ID:???
いつもの奴の自演か、それともいつもの奴とバトらせようと誰かが貼ったのか
637NAME OVER:2006/05/12(金) 14:51:29 ID:GUzfPYLm
GO!こと中野豪さんが亡くなったそうですね。
638NAME OVER:2006/05/12(金) 16:39:29 ID:???
6年位前に88・98のディスクイメージ作るのに
内蔵の5インチディスクドライブ買ったけど
ぜんぜん使ってない。
639NAME OVER:2006/05/12(金) 23:17:46 ID:???
>>637
今ニュース見て少し驚いた。
コンプティークを毎月買ってた頃は、彼のブラックなイラストに
よく笑ったもんだけど… 50歳か。
640NAME OVER:2006/05/12(金) 23:23:33 ID:???
大江戸(裏)ワールドの人か…あの人の絵とコメント好きだったな。
641NAME OVER:2006/05/12(金) 23:51:00 ID:???
マジか…無常よのう
冥福祈っとこう
ありがとうGO!さん
642NAME OVER:2006/05/12(金) 23:57:05 ID:???
>>633
家の荷物の整理をしていたら,2TDが1枚出てきました。
はて,何が記録されていたのやら。
643NAME OVER:2006/05/13(土) 00:15:33 ID:???
2TD読めるドライブってもう無いよね・・・
644NAME OVER:2006/05/13(土) 00:26:39 ID:???
>>627
元ARCHONマニアですが、俺のこと言ってる?
つってもお前らPC88の時だってコピーしてたろう

ちなみに俺はFILE MASTERの前はMagic Copy IIだった
645高木啓多:2006/05/13(土) 01:11:37 ID:???
>>635
ピュッピュッ
646NAME OVER:2006/05/13(土) 01:31:29 ID:???
初めてやったRPGがヒラニプラだった。
はっきりいってこれどうということもないゲームだったが、
クリアできない理不尽な嵌りが無かったのは当時としては幸運だった。

今になって思うのは、「攻略本を見ないでゲームを解くのは楽しい」。
647NAME OVER:2006/05/13(土) 11:29:35 ID:???
俺はぱのらま島だったなー
パワースーツ(?)着て一蹴りでリンゴ全部落としてから
食い物に困る事がなくなった
648NAME OVER:2006/05/13(土) 22:13:40 ID:???
俺なんか‥‥俺なんか光栄の「ダンジョン」だぞ
RPGってツマンネー、ADV最高!ってマジ思ってたぞ
649NAME OVER:2006/05/14(日) 10:51:50 ID:???
俺も「ダンジョン」だった ノシ
しかもNベーシック版だぜ。
描写遅くてもADVの方が楽しかったよ。
650NAME OVER:2006/05/14(日) 11:31:29 ID:???
88ですらないが、オレは「アルフガルド」だったな。友人宅でやった。
(もちろん「ダンジョン」もやらされたが)
流石にあれが復刻される事はなさそうだな・・・残念
651NAME OVER:2006/05/14(日) 12:15:11 ID:???
あれ地図なしじゃ無理。
652NAME OVER:2006/05/14(日) 12:24:29 ID:???
だがそれがいい
653NAME OVER:2006/05/14(日) 22:00:42 ID:???
 マトモにプレイしたRPGは、「覇邪の封印」が最初かな。割と
幸せな方かも? その前、「夢幻の心臓」を知り合いの家で
やったけど良く判らなかった記憶がある。
654NAME OVER:2006/05/14(日) 22:21:38 ID:???
俺はウルティマ2?4?
正方形の箱で、金属製のアンク?と布製のマップが付いてた記憶がある。
難しすぎて全く進めず、親戚にあげちゃったな・・・
655NAME OVER:2006/05/14(日) 22:32:22 ID:???
ウルIVは、味方が多いと戦闘で処理落ちする奴だな。最大8人か
そんなわけで、いっつも一人だったよ。

・・て、何か友達いない奴の自分語りみたいで俺キモス
656NAME OVER:2006/05/14(日) 23:31:27 ID:???
ウルティマWをクリアした奴は、根気のあるがんばり屋さん。
あの戦闘はむり。苦行。
657NAME OVER:2006/05/15(月) 01:10:29 ID:FxooIP1e
ブラックオニキス
しょっぱな井戸に行ってクラーケンにやられた…
658(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2006/05/15(月) 01:14:21 ID:???
659NAME OVER:2006/05/15(月) 01:28:53 ID:???
アルゴー好き
660NAME OVER:2006/05/15(月) 10:13:18 ID:???
破邪は武器には耐久力ってもんがあると教えられた。
その後ドラクエやFFは簡単に武器を捨てたり無限に使い続けられたりと違和感を感じた。
暫くブランクがあってUOとか始めて、真っ先に鍛冶屋を始めたのは言うまでもない。
661NAME OVER:2006/05/15(月) 10:30:10 ID:???
アルゴーをスペハリのようなゲームと勘違いして買った奴
沢山いそう
662NAME OVER:2006/05/15(月) 10:46:41 ID:???
単純明快なのが俺のとりえだ
663NAME OVER:2006/05/15(月) 12:56:45 ID:???
>>637
うわー、すげえショック。

大江戸裏ワールド懐かしいな・・・単行本とかで出てないのかな?
あと攻略記事のカットとか雰囲気でてて、全部ゲームやってるのかなぁとか思った。
664NAME OVER:2006/05/15(月) 12:59:57 ID:???
アルゴーの頃にスペースハリアーあったかなー?
何にしても、要マッピングの難解な RPG だったのは確か。
665NAME OVER:2006/05/15(月) 14:06:10 ID:???
>>661を読んでヴァクソルって名の3Dゲームを思い出した…
666NAME OVER:2006/05/15(月) 14:57:32 ID:???
>>661
ノシ
667NAME OVER:2006/05/15(月) 14:58:59 ID:???
ついでにA.I.Rも勘違いした
668NAME OVER:2006/05/15(月) 16:44:50 ID:???
>>664
スペースハリアーは85年
669NAME OVER:2006/05/15(月) 19:50:38 ID:???
>>661
広告しか見てないからそうだと思ってた
なんか違うの?
670NAME OVER:2006/05/15(月) 21:52:12 ID:???
アルゴーって呉ソフトのかな

俺はゴチャキャラだと思ってEGGで買ったクチ

5分でアンインスコ
671NAME OVER:2006/05/15(月) 22:35:30 ID:???
>>670
アンインスコてw

シルバーゴーストは結構やった
最後まで行かなかったけど
672NAME OVER:2006/05/15(月) 23:30:01 ID:???
アルゴーはノーヒントなのに月日が矢のように飛び去っていくのが困る。
あと、店で売ってるアーマーなんだが、アーマー一個を買うための金が貯まる
頃には着ているアーマーが磨耗してなくならないか?
無間地獄なり。
673NAME OVER:2006/05/16(火) 00:31:13 ID:???
アルゴーばBGMがキンキンうるさいと思っただけで
難しいとは思わなかったがなぁ。
674NAME OVER:2006/05/16(火) 00:34:44 ID:???
アルゴーって広告出てから発売されるまで、やたら長くなかった?
675NAME OVER:2006/05/16(火) 00:43:29 ID:???
アルゴーはクリアできなかったなぁ。
M&M自力でクリアしたくらいなのに。
676NAME OVER:2006/05/16(火) 10:51:11 ID:???
>>675
自分も同じく…。
677NAME OVER:2006/05/16(火) 13:05:50 ID:???
昔のゲームは基本的にマゾいよな。
夢幻の心臓とかでさえなげだしたyp
678NAME OVER:2006/05/16(火) 14:07:33 ID:???
夢幻の心臓はロードと描画が超マゾゲーであきらめた。
死ぬほど遊んだのはファンタジー1・2・3だな。
679NAME OVER:2006/05/16(火) 14:10:12 ID:iCJaCCgt
>>678
それらもかなりのマゾゲーじゃんw
680NAME OVER:2006/05/16(火) 15:30:44 ID:???
日本人はいつになったら、
ファンタジーみたいな非迷路ダンジョンを作れるようになるんだろうか。

それとは別に、ああいうオートマッピングのゲームをやりたいなあ。
681NAME OVER:2006/05/16(火) 15:32:08 ID:???
つ「ティル・ナ・ノーグ」
682NAME OVER:2006/05/16(火) 15:53:13 ID:???
ティル・ナ・ノーグかあ。
PC-88 には無くて、PC-98 ユーザーを羨ましく思ったもんだ…。
683NAME OVER:2006/05/16(火) 16:06:48 ID:???
アルゴーって手前から奥のデカキャラに突進するヤツだっけ?
684NAME OVER:2006/05/16(火) 16:09:21 ID:???
>>682
あるにはある
685NAME OVER:2006/05/16(火) 16:45:38 ID:???
ティルナノーグや維新の嵐とか
98から移植されたのって駄目なの多かったな

それでも買って遊び倒したけど
686NAME OVER:2006/05/16(火) 16:58:46 ID:???
うあ、ファンタジーかよ。
なつかしいなぁ、おい。
おれはファンタジアンをしこたまやってたよ。
接近戦嫌いだからみんな盾とクロスボウだったきがするなぁ。
687NAME OVER:2006/05/16(火) 17:06:50 ID:???
維新の嵐は連打はなかったけどそれなりに楽しめた。
688NAME OVER:2006/05/16(火) 19:05:36 ID:???
>>678
 パーティーは たいれつをととのえている

 確かに動作は結構遅かったような気がする。
 何かある場所に印まで付けてくれる親切なオートマッピング
とか、テンキーだけで操作出来るシステムとか、当時としては
かなり洗練されてたと思うよ。
689NAME OVER:2006/05/16(火) 19:54:25 ID:???
アドバンスドファンタジアンは惜しいゲームだった。

TRPG を踏襲したスキルシステムなんかは今見ても素晴らしいと思うんだけど、
いかんせんどのスキルも使う場面が全くと言って存在しないのは如何なものか。

システム作成者とダンジョン作成者の意思の疎通が採れていない感じ。
690NAME OVER:2006/05/16(火) 20:59:18 ID:???
>>675
わしも。
アルゴーは海あたりから急激に敵が強くなって
空にあがったら歯が立たなくなって投げた…。

>>683
んだ。
691NAME OVER:2006/05/16(火) 22:56:55 ID:???
光栄のダンジョン
目的は「エルドラド(黄金郷)の入り口を探す」だったと思うんだが、
エンディングはどんなものか知っている人いませんか?
途中で挫折した身としては気になります。
692NAME OVER:2006/05/16(火) 23:26:54 ID:h6xHcgGy
>>689
ゲームとしての面白味はなかった。
ただ、曲は良かったので、専らBGMとして鳴らして和んでいた。
特に、RPGとしての醍醐味である戦闘が、殆ど全くと言っていいほど意味をなさなかったのが致命的。
でも、X'TAL SOFTは好きなメーカーだった。
T&Eによる買収にはビビったもんだ。
693NAME OVER:2006/05/16(火) 23:37:46 ID:???
夢幻の心臓は食料大量に買い込んでスペースキーに重り乗せる
一晩でムッキムキ
694NAME OVER:2006/05/16(火) 23:46:46 ID:???
1でもそれ通用するの?
695NAME OVER:2006/05/17(水) 00:02:11 ID:???
あー1じゃむり
696NAME OVER:2006/05/17(水) 00:13:16 ID:???
>ゲームとしての面白味はなかった。

Σ(゚Д゚)ガーン 
アドバンスドファンタジアン、いつかEGGで買ってやろうと思い、
楽しみを先に取って置いたのに
697NAME OVER:2006/05/17(水) 01:35:28 ID:???
>>696
戦闘後に脳内で、経験値とか得たつもりになれれば結構楽しいかも…?
でも、基本的に戦闘 = 無報酬だからな〜。

タイトルの音楽と戦闘の音楽は格好良いね。
698NAME OVER:2006/05/17(水) 01:58:02 ID:/e3rOWAz
>>696
まあ、折角だから手に入れてみては?(方法は何でもw)
>>697にも書いてあるように、一部の戦闘以外は無意味。
だから、専らエンカウントすると逃げることになる。(と思う)
と言うか、逃げることさえかったるくなって、敵に会うだけでウツダ…… (-_-)シノウ……ってなる。
TRPGが好きな人にはいいかもね。
スキルに関しては懲りまくり♪
ゲームにどれほど反映されているかは別として………
699NAME OVER:2006/05/17(水) 08:01:14 ID:???
ぎゃわん自己の麻雀パズルやったら
「次はRPGじゃ〜」とか言ってたけど、そんなの出てたっけ。
700NAME OVER:2006/05/17(水) 09:07:56 ID:???
ゼリアードとかですかねぇ
701NAME OVER:2006/05/17(水) 09:12:15 ID:???
スコココバシッスコバドドトスコココバシッスコバドドトスコココバシッスコバドドトスコココバシッスコバドドトスコココ
スコココバシッスコバドドドンスコバンスコスコココバシッスコバドト ☆_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
スコココバシッスコバドドト从☆`ヾ/゛/'  "\' /". ☆  |                     |
スコココバシッスコハ≡≪≡ゞシ彡 ∧_∧ 〃ミ≡从≡=<  救聖樹 マーゼル神話マダー??
スットコドッコイスコココ'=巛≡从ミ.(・∀・# )彡/ノ≡》〉≡ .|_  _  _ _ _ _ ___|
ドッコイショドスドヌルポ!l|》リnl⌒!I⌒I⌒I⌒Iツ从=≡|l≫,゙   ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
スコココバシッスコバドト《l|!|!l!'~'⌒^⌒(⌒)⌒^~~~ヾ!|l!|l;"スコココバシッスコバドドドンスコバンスコスコココ
スコココバシッスコバドドl|l|(( (〇) ))(( (〇) ))|l|》;スコココバシッスコバドドドンスコバンスコスコココ
スコココバシッスコバドド`へヾ―-―    ―-― .へヾスコココバシッスコバドドドンスヌルポンスコスコココ
702NAME OVER:2006/05/17(水) 11:48:24 ID:???
スクウェアのジェネシスやりたいわ
703NAME OVER:2006/05/17(水) 21:17:03 ID:???
>>690
ああ、やっぱりそうか。
一応最終MAPまでいったけど、そこだけMAPないんだよね。
んで、方眼紙にマッピングするのだが・・・エンカウントが鬱陶しくって途中で投げてしまった
704NAME OVER:2006/05/17(水) 22:02:16 ID:???
>>697
>>698
thx

あまり期待せずに遊んでみるyp。Aファンタジアン
X1には移植されなかった思いを晴らすw
705NAME OVER:2006/05/18(木) 08:48:21 ID:???
アドヴァンストファンタジアンのX1なら出てたよ。実家に行けばまだあるはず。
turbo専用ってわけでもなく全機種対応だった気がするし。
もくもくとマッピングしてたら,あっけなく終わったんで物足りなかったです。
706NAME OVER:2006/05/18(木) 16:51:25 ID:Zm+KHKwh
X1も88も、流れてるもんは同じに動かないからな。
ちゃんと買ったほうがいいぞ。
707NAME OVER:2006/05/18(木) 17:41:09 ID:???
アドバンスドファンタジアンって、ミュージックモード無かったっけ?
モードとかそういう以前に最初からあるんだったかな?

なんか、あの曲をまた聴いてみたくなったよん。
708NAME OVER:2006/05/18(木) 21:15:48 ID:???
>>706
同じに動きますけどw
nyで落とそう
709NAME OVER:2006/05/18(木) 21:23:52 ID:???
>アドヴァンストファンタジアンのX1なら出てたよ。

あら。。そうだっけか
もう記憶も朦朧でスマソ
710NAME OVER:2006/05/18(木) 23:32:17 ID:???
アドヴァンストファンタジアンはここで散々書かれていることだが
戦闘がだるい。エンカウント率も高くて逃げるのさえ疲れる。
音楽性はといえば・・XTALの音楽はどれも同じような曲調だったか
もうひとつ好きにはなれなかった。
711NAME OVER:2006/05/19(金) 03:09:48 ID:???
>>708
池沼乙
nyてw
712NAME OVER:2006/05/19(金) 03:21:57 ID:zncOEoTo
>>705
X1cとかでも出来るの??
というか、X1はどう違うのかよく分からないけど、cは確かカセットの略だったよね?
んで、dがディスクだったはず。
性能の差は不明。

>>707
ミュージックモードあるよ。
だからそこでBGMとして聞く。
何曲か好きな曲があるけど、何と言っても一番好きなのはオープニングの奴かな。
中世のアーマーとヘルムって格好いいよね。
でも、激しく通気性悪いだろうから、あれ着て夏は死ねただろうな。
あの格好でエジプトとかへの遠征は、正に地獄。
713NAME OVER:2006/05/19(金) 07:58:33 ID:???
ちょっと乗り遅れましたが初めてやったRPGの件。
消防の頃にドルアーガ→ハイドライド(もちろんPC版)という流れでRPGに目覚めたARPG世代なので
最初に触れた普通のRPGとなるとWIZということになります。
ファンタジアンとの2択を迫られてWIZのほうをとったという経緯もあるのですが
プレイングマニュアルを立ち読みしているうちに想像力を刺激されてどうしてもやりたくなったもんで。
アスキーから出ていた黒い表紙のやつです。
あのシリーズは攻略本としての価値以上に読み物として素晴らしかったと思います。
とにかくあのゲームとの出会いは雷に打たれたような衝撃でしたね
714NAME OVER:2006/05/19(金) 08:11:05 ID:???
顎の骨削るだけでも大分違う気はする
715NAME OVER:2006/05/19(金) 09:48:01 ID:???
エッグで買うほうが池沼だと思うがな
金はあっても無駄使いはしたくはないなw
716NAME OVER:2006/05/19(金) 11:26:35 ID:???
最低限の社会的常識もないような奴が
無駄遣い云々とは片腹痛いわ。
717NAME OVER:2006/05/19(金) 12:37:42 ID:5589O6QM
>>716
お前って普通の事を言ってると見せかけて、頭超悪いね
718NAME OVER:2006/05/19(金) 14:55:21 ID:???
自分はハイドライド2が初RPGかな。寺で僧侶と殴りあう日々・・・

あの頃はパソコン誌のライターと追いつ追われつで攻略していた気がするなぁ
攻略記事より先に進んでると「まだそんなところかよw」って思うし、逆に先に謎解かれたりするとすごい悔しかった
今はやり直してる時間がないから、必ず攻略本買ってから始めるようになっちゃったな・・・

719NAME OVER:2006/05/19(金) 18:01:53 ID:zncOEoTo
>>718
思うに、当時に比べて今はゲームが出るスピードも速いし、うちらだけじゃなく最近の子供も多分同じじゃない?
塾やら何やらで忙しいようだし、純粋にゲームを楽しむって言うよりも、
取り敢えず周りの話について行けるようにこなしてるだけじゃないかな。
一つのゲームをやり込んで下手すると半年とか、普通でも数ヶ月とかやってなかった?
多分今のゲームって、一部のマニアを除いては殆どが数日じゃない?若しくは精々1ヵ月程度。
ここにはシルフィードを毎日じゃないにせよかれこれ20年近くやってる猛者もいるけどw
結局時代なんだろうね。

720NAME OVER:2006/05/19(金) 20:59:14 ID:???
全然違いわかんないのに、77AV版のほうが何故か簡単に感じる>シルフィード
721NAME OVER:2006/05/19(金) 22:25:03 ID:???
>>720
avのほうが、ちょっとキーレスポンスがいいかもしれない
722NAME OVER:2006/05/19(金) 23:30:45 ID:???
九玉伝だけは絶対に、ずぇーったいに77AV版をやるように
88版はもー本当に駄目です
あれだけスクロールやキャラの処理に差が出たゲームは他にないんでは
723NAME OVER:2006/05/19(金) 23:59:01 ID:???
>>517
16面は V-BEAMがお勧め。
AUTO−AIMING では当たりにくい、高速で斜めに降りてくる敵を
撃ちやすいですよ。
724NAME OVER:2006/05/20(土) 00:57:12 ID:???
>あれだけスクロールやキャラの処理に差が出たゲームは他にないんでは

つハイドライド
725NAME OVER:2006/05/20(土) 00:58:58 ID:RC2Ue8Gv
犯罪者が常駐してるスレはここですか?
726NAME OVER:2006/05/20(土) 01:04:04 ID:???
>>724
いやX1じゃなくて88とFM-77AVの比較ね
X1の場合はハード的にちょっと恵まれてるっしょ
727NAME OVER:2006/05/20(土) 01:04:49 ID:RC2Ue8Gv
犯罪者が常駐してるスレはここですか? 
728NAME OVER:2006/05/20(土) 01:06:10 ID:???
うっせ
729NAME OVER:2006/05/20(土) 01:07:27 ID:RC2Ue8Gv
犯罪者が常駐してるスレはここですか?  
730NAME OVER:2006/05/20(土) 01:12:14 ID:???
九玉伝はそもそもオリジナルがFM-77AVだったよね?
スクロールも違うし、かやぶき屋根の色使いからして違ったw
731NAME OVER:2006/05/20(土) 01:13:40 ID:RC2Ue8Gv
犯罪者が常駐してるスレはここですか?
732NAME OVER:2006/05/20(土) 01:14:48 ID:???
そうだよ。
文句あるのか?
733NAME OVER:2006/05/20(土) 01:21:52 ID:RC2Ue8Gv
犯罪者が常駐してるスレはここですか?   
734NAME OVER:2006/05/20(土) 01:22:42 ID:RC2Ue8Gv
犯罪者が常駐してるスレはここですか?   
735NAME OVER:2006/05/20(土) 01:25:26 ID:???
>>730
88の性能はあんなもんじゃねー!
と他社のゲーム見て思った…
736NAME OVER:2006/05/20(土) 01:25:41 ID:???
くわしく 
737NAME OVER:2006/05/20(土) 01:26:24 ID:???
88SRのゲームのことを書いてください 
738NAME OVER:2006/05/20(土) 01:27:18 ID:???
犯罪者のことを書くのはやめてっ!>< 
739NAME OVER:2006/05/20(土) 01:27:56 ID:RC2Ue8Gv
犯罪者が常駐してるスレはここですか?    
740NAME OVER:2006/05/20(土) 01:38:10 ID:???
(書籍)(EMU)(PC88) PC-8801mkIISRゲーム リバイバルコレクション(サイオブレード メロディモジュール付属) 高木啓XはレトロPC界の害虫 30過ぎても童貞w 自称ITヤクザ(プ.zip  15,207,673 e9f36b32251b1468ea8f7fddbfeeed07

こうですかわかりません
741NAME OVER:2006/05/20(土) 01:39:23 ID:RC2Ue8Gv
犯罪者が常駐してるスレはここですか?     
742NAME OVER:2006/05/20(土) 01:40:01 ID:???
88SRのゲームのことだけ書いてください  
743NAME OVER:2006/05/20(土) 01:45:49 ID:???
>あれだけスクロールやキャラの処理に差が出たゲームは他にないんでは

スペースハリアーを忘れているようだな

744NAME OVER:2006/05/20(土) 01:48:38 ID:???
>88SRのゲームのことだけ書いてください

Peepshow つうエロ画集を起動し、stopキーを押すとシューティングゲームが遊べます。
意外に難しいです。シルフィードのオマケゲームなんて目じゃないです。

745NAME OVER:2006/05/20(土) 01:52:47 ID:???
>>713
なつかしー。これでしょ
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/86371539

俺が最初にやったのはBlack Onyx。Wizardryは死ぬほどやりこんだなあ。
インチキ無しでLvl50のNINJAとか育ててたような気がする。
Wiz#2はM88でやった。M88では#1でワードナを倒す前に
MURAMASAが2本も取れたりして驚いた。ここで運を無駄遣いしていたか・・
746NAME OVER:2006/05/20(土) 02:59:23 ID:???
犯罪者が常駐、というより、販促活動している馬鹿が常駐

の方が正確だな(w

つうか、みんな昔からピーコしまくりだっただろ(w
747NAME OVER:2006/05/20(土) 05:04:01 ID:???
あー、FLAPPY、テグザー、ボルガードは買ったなあ。
あと親父がザ・ブラックバスを買ってた。
ピーコゲームは300以上あったけど
748NAME OVER:2006/05/20(土) 06:04:42 ID:???
俺は、買ったのは慶子ちゃんの秘密だけだよ
749NAME OVER:2006/05/20(土) 09:15:28 ID:s8mYSK9z
ピーコに誰よりも世話になってるのは僕らの世代だよな。
750NAME OVER:2006/05/20(土) 10:05:13 ID:???
T&Eだっけ?
それを潰したのって。

大したゲームも作れないくせに・・って
周りのみんな文句言っててワロタww

そんで、定価出してゲーム買ってみりゃ
「リグラス」「ウィングマン(1)」
あー、おれの小遣い勿体ねえwww
751NAME OVER:2006/05/20(土) 11:37:46 ID:U3yzySmO
WIZの最後の敵である魔法使いのワードナって名前が、実は作者のアンドリュー氏(Andrew)の
逆さ読みだと知ったときはビックリしたなぁ。
おまいはランダムハジルかとw
752NAME OVER:2006/05/20(土) 11:54:05 ID:???
ピーコだのnyだのはほとんどの奴がやってるんだろうが

正規品や購入してる奴を貶すから
荒れる
753NAME OVER:2006/05/20(土) 12:13:07 ID:???
> ピーコだのnyだのはほとんどの奴がやってるんだろうが

そういう主観的デタラメを書くから荒れるんだよ
754NAME OVER:2006/05/20(土) 12:37:56 ID:???
>>753
88ゲーを現役でやってる極少数の奴を考慮しろってか

低能の典型だなw
755NAME OVER:2006/05/20(土) 12:58:30 ID:???
>>754
氏ね
お前の母ちゃんデベソ
756NAME OVER:2006/05/20(土) 13:18:19 ID:???
まあまあピーコは違法行為ではあるんだからなんか言い返されても
華麗にスルーの方向で。独白は罪を認めて懺悔ということで。

N-BASICモードで動くゲームの詰め合わせって、親父が会社の人から
もらってきてたんだけど、あれ打ち込みゲームじゃなくて
市販ゲームをまとめてるんだよね?
757NAME OVER:2006/05/20(土) 13:44:19 ID:???
んなもん、わかるかい!
758NAME OVER:2006/05/20(土) 13:59:07 ID:???
そんなものを貰って来る親父が俺らと同年代臭いな厨房
生意気な口をきくんじゃない
何が「会社の人」だ お前のオヤジの会社はnyの温床か
759NAME OVER:2006/05/20(土) 14:01:16 ID:???
>>751
逆さ読みとかアナグラムとか、欧米では良く使われてるよ
760NAME OVER:2006/05/20(土) 14:25:52 ID:???
88の頃って、デジタルデータに著作権ってあったの?
俺はてっきり、当時は合法だとおもってたよ。
761NAME OVER:2006/05/20(土) 15:23:49 ID:JqQEhRDq
>>760
それは流石に違うだろw
でも、プロテクトとか面白かったよね
762NAME OVER:2006/05/20(土) 16:39:46 ID:???
俺が最初にピーコしたのはなんだったかな…と考えてみた。
多分アルフォスだったか。ダブカセで。
SRではテグザーだったかなw
買ってやろうとウィニーだろうと当時のソフト以外どれも同じでどうでもいいな。
763NAME OVER:2006/05/20(土) 18:29:10 ID:???
ファイナルゾーンの面のクリアの仕方を教えてもらえませんか?

1面の最北端まで進んだけど何にも起こらない。クリアが出来ない。
764NAME OVER:2006/05/20(土) 18:47:26 ID:???
>>763
がんばる
765NAME OVER:2006/05/20(土) 19:00:37 ID:???
俺も15年前は同じ疑問を抱いたものであった
766NAME OVER:2006/05/20(土) 19:07:48 ID:???
俺も
767NAME OVER:2006/05/20(土) 22:51:10 ID:???
ファイナルゾーンって1面の半分くらいまでしかいけたことないや
768NAME OVER:2006/05/20(土) 23:16:15 ID:JqQEhRDq
半分行くだけ凄いよ
769NAME OVER:2006/05/20(土) 23:20:24 ID:???
武器・弾薬の補給が全部隠れキャラだからなあw
770NAME OVER:2006/05/21(日) 06:36:01 ID:???
ファイナルゾーン途中で投げた。
で、バトルゴリラを買ったら死ぬほどハマッタ。

あーあ、どっかでリメイクしてくんねえかなぁ・・・
771NAME OVER:2006/05/21(日) 07:25:49 ID:???
          ./    \
          .| ^   ^ |
          | .>ノ(、_, )ヽ、.| <なんでもかんでもリメイクしようとしない方がいい
         __! ! -=ニ=- ノ!__ 
    /´ ̄ ̄ .|\`ニニ´/    `ヽ
   {      .|__  ̄ ̄ヾ      }
   i;;',,,  r---イ     /|,、_,,  ,',;:',i
   .l;';',;,,  }  /;\     / ヽ / ,;,;;',;l
772NAME OVER:2006/05/21(日) 16:40:55 ID:???
ファイナルゾーンは弾薬を節約しながらとにかく前進あるのみのゲーム。
ヘタに止まると敵がうじゃうじゃ沸いてきて厄介。
個人的に難易度の高い面の順番は、1>2>5>6>4>3だと思う。
773NAME OVER:2006/05/21(日) 17:35:27 ID:???
>>751 おまいはランダムハジルかとw
順序が逆。SnatcherとWizでどれだけ年数に差があると思ってんだよ。
あと、おまえさんTreborの方は知らないのかね?
774NAME OVER:2006/05/21(日) 17:44:19 ID:???
それも88版ではその秘密わからなかったよな。
エリア・マッドナー自体がでてこない。
775NAME OVER:2006/05/21(日) 18:08:09 ID:???
物語は煮え切らないわ、スタッフロールが長すぎて飽きるわで
解いても釈然としないものがあるなw>88スナッチャー
776NAME OVER:2006/05/21(日) 19:45:46 ID:???
アンジェラスとスナッチャーは作りかけだからな・・・
777756:2006/05/21(日) 20:13:33 ID:???
>>758
俺の親父はもう66(今年67かな?)なんだがお前はそんな世代で
2chで粘着してんのかw
親父がゲームもらってきたのを最近だと勘違いしてんだろ
778NAME OVER:2006/05/21(日) 20:15:59 ID:???
そういえば当時はレンタルレコードでカセットテープに落とすのと
同じだと考えていたな
779NAME OVER:2006/05/21(日) 20:39:34 ID:X/DbdVtx
普通にレンタルショップってあったもんねw

雑誌とかにもプロテクト解除ソフト系の広告がんがん載ってたし
780NAME OVER:2006/05/21(日) 20:53:18 ID:???
うちも親父古希だ。まだ親が現役の奴いるのん?
781NAME OVER:2006/05/21(日) 21:19:57 ID:???
親父てリアル親父か?
うちは祖父母健在だが
782NAME OVER:2006/05/21(日) 21:23:31 ID:???
爺さん戦争で死んだよ
783NAME OVER:2006/05/21(日) 21:40:21 ID:???
曽祖父は突然変な研究に没頭してしまったらしい
784NAME OVER:2006/05/21(日) 22:03:33 ID:???
つうかここは30前後の親父の巣窟じゃないのか?
785NAME OVER:2006/05/21(日) 22:43:09 ID:sYD5AuAD
>>763
そこで30人倒すのだ
786NAME OVER:2006/05/21(日) 22:44:55 ID:???
>>785

頑張るとはそういう意味だったのか。
787NAME OVER:2006/05/22(月) 00:10:05 ID:6d+d4JSx
>>773
20年以上PC触ってるから、順序が逆なのは充分承知しているよ。
あと、個人的にはWIZやったこと無いから、たまたま雑誌を読んでなるほどと思っただけ。
まあ、ネタだよ。
788NAME OVER:2006/05/22(月) 03:46:38 ID:???
大戦略88のsmall islandってさあ、blueで勝つにはどうしたらいいの?
789NAME OVER:2006/05/22(月) 05:03:24 ID:???
最初っかLeopardをつくったりしなきゃ勝てた
790NAME OVER:2006/05/22(月) 11:08:21 ID:???
http://market.chu.jp/miaevent/inf10.cgi?mode=main&cno=21
PC88・レトロPCイベント
791NAME OVER:2006/05/22(月) 12:18:58 ID:lAooJ+CR
>PC88・レトロPCイベント
凄いなこれ。こんなのあるんだ。
メイド喫茶で入場条件が88関連のモノを持ってくることだよね?
PC88なんてメイド達から見たら生まれる前の話だな。

792NAME OVER:2006/05/22(月) 12:42:01 ID:???
俺の部屋まだ破邪の封印の布マップ飾ってあるわ
793NAME OVER:2006/05/22(月) 13:07:40 ID:???
>>791
これってなにがやりたいのかよくわからんな

>>792
ウチの子供は弁当包んでる。
あとグランディアのも使ってる。
794NAME OVER:2006/05/22(月) 16:05:38 ID:???
それじゃ、177の付録の「パカパカ折り紙」でも持って行くか・・・
795NAME OVER:2006/05/22(月) 16:08:01 ID:???
willやった。
目覚めて、こっちに振り返った時の顔が
モッコスに見えた・・・怖かった。
796NAME OVER:2006/05/22(月) 23:17:22 ID:???
お寒いイベントだなw

それはさておき、アドレナリン・コネクションをプレイ中なんだが
絵はなかなかいい。だが、意外とむずかしいな、これ。
797NAME OVER:2006/05/22(月) 23:41:57 ID:???
そういやなんでテクザーにリンミンメイが出てくるんだ
798NAME OVER:2006/05/23(火) 00:19:28 ID:???
>797
それ「ファイアーホーク - テグザー2 -」の自機パイロットのジョシュアとかいう女じゃないか?
確か前作の主人公って事にされたアーサーって奴の恋人。
799NAME OVER:2006/05/23(火) 00:20:11 ID:???
ごめんねミンメイだっけか。

戦闘機からロボ変形繋がりじゃね?
800NAME OVER:2006/05/23(火) 00:26:22 ID:???
>>797の言ってるのは初代テクザーに出てくる隠れキャラのことではないかと
801NAME OVER:2006/05/23(火) 01:43:22 ID:???
そうそう、溶岩タイルの壁掘ったりすると出てくる
触ると大ダメージ
ホワイ
802NAME OVER:2006/05/23(火) 01:50:52 ID:???
テグザーの隠れキャラは、ヤマトやUFOとかもあったから、ノリだけだと思う
803NAME OVER:2006/05/23(火) 01:55:05 ID:???
おまけにどれも固いし。なんであんなもん喜んで出してたんだろw
804NAME OVER:2006/05/23(火) 04:59:58 ID:???
なつかしいな・・・
UFOとか細胞みたいなのとか。
ジャンプしてピュピュピュ、ジャンプしてピュピュピュとかって細かく削って倒してたなw

隕石みたいな敵が大量発生してあぼーんとかナツカシス。
805NAME OVER:2006/05/23(火) 07:17:43 ID:???
Roll Downキーで別コマンドが表示されることに気付かず
「進めない!」「saveも出来ない!」と難儀した思ひ出。
>アドレナリンコネクション
806NAME OVER:2006/05/23(火) 07:26:01 ID:???
>>790-793
3年先の12月のイベント予定まで出してんのはギャグなのだろうか。
意図が分からないから、全部ウソに思える。
807NAME OVER:2006/05/23(火) 08:09:57 ID:???
>>796
アドレナリン・コネクション
広告のイラスト見て萎えた
808NAME OVER:2006/05/23(火) 09:30:21 ID:???
「まんが日本昔ばなし」の制作スタジオが担当、というのはスゴいんだかスゴくないんだか。

ビクターは「新竹取物語」の富沢千夏ってのも微妙だったな。
809NAME OVER:2006/05/23(火) 10:01:57 ID:???
>>804
それなんて味の助!?


それはさて置き某クイズゲーに「木屋善夫」を答える問題があって
妙に正解率が低いのがアレで、これで正解すると俺オサーンかと_| ̄|○

木屋善夫のゲームはいまでも好きだ。
810NAME OVER:2006/05/23(火) 13:01:29 ID:???
>>797-799
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Denei/2257/sample/thexder.htm
> 58 名前: その39 投稿日: 1999/08/23(月) 19:27
>
> テグザーの2面に、リンミンメイみたいな
> 隠しキャラがいるのは、ご愛嬌。

設定があるとすれば、完全な後付けだと思われる。
811NAME OVER:2006/05/23(火) 13:14:30 ID:???
隠しキャラの名前はは(元ネタのマクロスに対する)「ゴメンネ人形」
池田氏と宮路武氏がインタビューでそう言ってる。
812NAME OVER:2006/05/23(火) 16:11:29 ID:???
>>809
エフェで「古代祐三」ってのもあったな

連想で、旧問「工画堂スタジオ」みたいな問題が
先週の新問で増えたのがうれしい
813NAME OVER:2006/05/25(木) 09:42:27 ID:???
今日、ガンダーラを最初から解きなおす夢を見た。うつになった
814NAME OVER:2006/05/25(木) 10:55:11 ID:???
俺なんてジハードを最初からやる夢見たよ。
815NAME OVER:2006/05/25(木) 17:45:22 ID:???
ねぎ麻雀の夢なら時々見るぞ
816NAME OVER:2006/05/26(金) 05:47:56 ID:???
僕は毎晩、エルドラド伝奇の猫娘に顔の上に座られる夢を見てうなされてます
817NAME OVER:2006/05/26(金) 07:31:26 ID:???
おれはブライ下巻の夢だった。
818NAME OVER:2006/05/26(金) 08:57:48 ID:???
じゃあオレはサザンクロスの星座地獄で。
819NAME OVER:2006/05/26(金) 10:16:12 ID:???
俺はラプラスの魔でフィルム切れに襲われる夢
820NAME OVER:2006/05/26(金) 10:41:54 ID:???
クリムゾンで1歩あるくごとにジェイソンに襲われる夢
821NAME OVER:2006/05/26(金) 10:43:22 ID:???
目の前でスケルトン君が「かはっ」とか言っちゃってる夢
822NAME OVER:2006/05/26(金) 12:23:15 ID:???
スターシンフォニーの夢はありですか?
823NAME OVER:2006/05/26(金) 14:27:50 ID:???
ヴァリスがエロゲー化される夢を見たよ。
824NAME OVER:2006/05/26(金) 14:46:07 ID:???
>>823
それはありえない。
825NAME OVER:2006/05/26(金) 14:47:07 ID:???
イヒィ陣痛イイ
826NAME OVER:2006/05/26(金) 17:49:42 ID:???
>823
凄まじい拒絶反応だな。(w
827826:2006/05/26(金) 17:50:46 ID:???
間違えた。826は823-825へのレス。
828NAME OVER:2006/05/26(金) 18:55:40 ID:???
これのことか?
ttp://www.bb5.jp/pr/valis/
829NAME OVER:2006/05/26(金) 22:27:43 ID:???
>>828
ブラクラ
830NAME OVER:2006/05/27(土) 00:22:19 ID:???
>>828
昔のイラストでエロゲー化して欲しかった
こんなの優子じゃないやい
831NAME OVER:2006/05/27(土) 06:29:01 ID:???
おお、フジテレビですぎやまこういちのドラマが。(半分本当)

この主役の渡辺晋が亡くなった頃、
すぎやまこういちは「ジーザス」の作曲をしてたんだなぁ、としみじみ。
832NAME OVER:2006/05/27(土) 12:34:11 ID:???
「ま゙あ゙、い゙や゙な゙あ゙め゙…」
833NAME OVER:2006/05/27(土) 16:31:57 ID:???
シメサバガー
834NAME OVER:2006/05/27(土) 16:38:40 ID:???
ファイナルゾーンは2面のナイフを拾えばあとはなんとかなる。
敵に接触してもダメージ受けなくなるからね。
他の武器取っちゃってナイフを手放すと乙るので注意。

今回のポイント・マンは……
835NAME OVER:2006/05/27(土) 16:56:51 ID:???
俺一人でやる!
836NAME OVER:2006/05/28(日) 01:32:03 ID:???
バズーカーが強いぞ。死ぬ気でゲットしれ。
当時よく遊んでたけどそんな難しくないと思うけどな。
道中はフォーメーションをちょこちょこ変えるのがポイント。

PCEででたファイナルゾーン2は見るも無残な糞だった。
837NAME OVER:2006/05/28(日) 03:26:39 ID:???
かねだ! かねだよ、たいいっ
838NAME OVER:2006/05/28(日) 16:33:41 ID:???
>>836
バズーカで勝てるのか・・・?
敵が真横から音速ですっ飛んでくる → 接触ハメで瀕死or死亡のコンボを
どうやって避けるんだ。
839NAME OVER:2006/05/28(日) 22:34:12 ID:???
音速でくるところなんかあるか?
エミュで遊んでるなら設定おかしいんじゃないの。
少なくとも実機でならそういう場面はない。
それでなければ位置取りが下手糞なだけ。
840NAME OVER:2006/05/28(日) 22:36:15 ID:???
ガスマスク最強
841NAME OVER:2006/05/28(日) 22:57:39 ID:???
ルート次第だな。
武器は要所要所で出てくるから嫌なら取らなきゃいいだけだし。
それにしても88版で接触ハメなんて場所あったっけか。
842NAME OVER:2006/05/29(月) 10:15:16 ID:???
仲間が地形に引っかかってムカー!ってのはよくあったが
音速ですっ飛んでくる敵は知らなかったなぁ。
エミュでは知らないが。
843839:2006/05/30(火) 03:03:58 ID:???
いや実機だったけど・・・。自機が2アクションするくらいの間に画面端から
中央あたりまですっ飛んでくる。それで接触した位置で敵が止まると、
それがどこであろうとも敵が動いてくれるまでキーを受け付けず、
食らいモーションが出続けてBGMが変わるくらいまで体力もっていかれる。

みんなこの現象なかったのか?!この攻撃がなかったら、
ファイナルゾーンなんて最難関と言われる1面でも超ヌルゲーだろ?
R−TYPEの2面さえクリアできない俺がクリアしたんだぞ?
844NAME OVER:2006/05/30(火) 08:00:55 ID:???
「音速」が言いすぎなだけで、同じような体験はあるよ
845NAME OVER:2006/05/30(火) 09:12:49 ID:???
お爺さんには「音速」に見えるんだろ。
察してやれよ。
846NAME OVER:2006/05/30(火) 18:30:00 ID:???
必死すぎて惨めだな



とりあえず日テレの次回作はモモコたんの18禁でOK?
847NAME OVER:2006/05/31(水) 02:23:16 ID:???
ファイナルゾーンやシルバーゴーストのようなゴチャキャラ系は
手持ちキャラのアホな行動パターンを熟知して
自由自在に動かせるようになるとめっちゃ面白い。
ただそこまでいく前にクソゲ扱いされるんだよなぁ。

ファミコンのバンゲリングベイなんかもその例。
ステージ毎にファクトリー破壊順の計画を立てて
臨機応変にアイオワ級戦艦を沈められる腕前になるとめちゃくちゃ熱いゲーム。
しかしその段階に至らない奴が多すぎてクソゲ扱いなのさ。
848NAME OVER:2006/05/31(水) 11:03:18 ID:???
その段階まで行きやすいかどうかは、インターフェースの出来に掛かってると思う
849NAME OVER:2006/05/31(水) 11:40:07 ID:???
画面は見づらいし、反応も遅い。
酷いゲームだよなFZ。

同じゴチャキャラでもシルバーゴーストとかファーストクイーンは快適なのに・・・
850NAME OVER:2006/06/01(木) 02:31:22 ID:???
>>847
だからクソゲーなんだろ・・・。
>しかしその段階に至らない奴が多すぎてクソゲ扱いなのさ
その段階に至らない奴のせいじゃなく、その段階に至らない奴が多すぎるってことが。

その理屈じゃ世にクソゲーなんかないことになっちまう。
851NAME OVER:2006/06/01(木) 10:33:29 ID:???
んなこたーない
852NAME OVER:2006/06/01(木) 19:15:51 ID:???
>>850
その理屈じゃかつてRPGやシミュレーションにクソゲーじゃないものなんかなかったことになっちまう
853NAME OVER:2006/06/01(木) 20:22:47 ID:???
>>852
その理屈じゃテトリスはクソゲーってことになっちまう
854NAME OVER:2006/06/02(金) 01:58:35 ID:???
理屈じゃなくザインソフトと全流通はクソゲー会社でガチ
855NAME OVER:2006/06/02(金) 02:39:42 ID:???
トリトーンは名作
856NAME OVER:2006/06/02(金) 08:31:55 ID:???
なまじトリトーンが名作だったばっかりにその後の被害者が増えたな
857NAME OVER:2006/06/02(金) 10:26:07 ID:???
それなんてマイクロキャビン?
858NAME OVER:2006/06/02(金) 10:58:39 ID:???
トリトーンのせいで、海のトリトンというアニメが気になって仕方がない。
未だに観たことはない。
859NAME OVER:2006/06/02(金) 16:01:23 ID:???
>>852>>853の理屈はどういう理屈なのかがワカリマセン
860NAME OVER:2006/06/02(金) 17:12:31 ID:???
どうでもいいよ
3レス以上過ぎたら忘れろ
861NAME OVER:2006/06/02(金) 17:23:16 ID:???
>>860
その理屈じゃ皆の頭はニワトリ並みってことになっちまう
862NAME OVER:2006/06/02(金) 17:31:47 ID:???
ザブングルでそういう掟があったよな
863NAME OVER:2006/06/02(金) 18:41:45 ID:???
オーラロードのやつか
864NAME OVER:2006/06/02(金) 18:45:11 ID:???
ペンタゴナだつーの
865NAME OVER:2006/06/02(金) 20:06:01 ID:???
866NAME OVER:2006/06/02(金) 21:21:25 ID:???
未来はクソゲーじゃないよー
それを言ったら九玉伝とかの方が駄目だと思う…
867NAME OVER:2006/06/02(金) 22:10:12 ID:???
被害者でいえばウルフチームの方が多いと思われ
868NAME OVER:2006/06/02(金) 22:25:06 ID:???
ウルフルズだろ
869NAME OVER:2006/06/02(金) 23:53:07 ID:???
なんでこう、88時代のバンダイのサンライズ物ゲーはクソ連発だったんだろうな
870NAME OVER:2006/06/03(土) 00:08:01 ID:???
ファミリーソフトだから
871NAME OVER:2006/06/03(土) 00:29:48 ID:I+UUp3GT
>>857
どう言う意味で書いてるの?
「それなんて」の意味がよく分からんのだが方言?
「それは」の意味?
872NAME OVER:2006/06/03(土) 00:33:27 ID:???
半年ROMったら教えてやる
873NAME OVER:2006/06/03(土) 00:54:12 ID:???
>>871
「それはマイクロキャビンに関係があることを私は知っていますよ」という意味の2ちゃん弁
874NAME OVER:2006/06/03(土) 00:56:03 ID:???
わからない2ch語をみかけたら、まずガイドライン板へ行くんだ。

行ってもまず具体的な説明はないので、そこからは空気嫁。
875NAME OVER:2006/06/03(土) 01:09:55 ID:???
マイクロキャビンは微妙な立ち位置だったな
ザインほどのインパクトは無かったかも知れないw
876NAME OVER:2006/06/03(土) 01:28:04 ID:???
トリトーンとマイクロキャビンはなんか関係があるの?
877NAME OVER:2006/06/03(土) 03:44:07 ID:???
開発のバイトの高校生が逃げた
878NAME OVER:2006/06/03(土) 07:32:39 ID:???
そういや当時雑誌で14歳のプログラマーがトリトーン2作ってます
みたいな記事が載ってて
発売されたのはそこから3〜4年後
アイツどうしてんだろうね
879NAME OVER:2006/06/03(土) 07:47:18 ID:???
医者になってるんじゃない?
マギル大学行ってたって人づてに聞いた
880NAME OVER:2006/06/04(日) 08:31:43 ID:???
トリトーン2は凄かったよ…
ゲーム内容がクソなのはまぁおいといて
BGMが全四曲!
しかも全然印象にのこんねぇ。
881NAME OVER:2006/06/04(日) 21:16:23 ID:???
トリトーン2はその14歳のプログラマーとやらが途中で辞めたから
初期に発表された内容と実際に発売された物は全く別物
882NAME OVER:2006/06/04(日) 21:20:08 ID:???
そういやザインってSAINとかXAINとかZAINとか英語表記変えまくってたよな。
どういう順番だったっけ?
883NAME OVER:2006/06/04(日) 21:38:25 ID:???
   λ,,,,,,λ ガオー!
  ∩`iWi´∩ λ,,,,λ グオー!
  ヽ |m| .ノ∩`iWi´∩
   |  ̄| ヽ |m| .ノ
   |   | |  |
   U⌒U  U⌒U
884NAME OVER:2006/06/04(日) 22:24:42 ID:???
14歳て中学生?
なんでガキのバイトに組ませてるなんて公表するかね
885NAME OVER:2006/06/04(日) 23:40:48 ID:???
クソゲメーカーの事を覚えてるなんて、おまいらかなりのザインファンだな
886NAME OVER:2006/06/05(月) 00:09:46 ID:???
忘れたくても忘れられない。それがザイン
887NAME OVER:2006/06/05(月) 01:37:41 ID:???
>882
初期:SEIN   ドイツ語seinと英語softの組み合わせなのでセインソフト
        と読まれてしまう。

中期:XAIN たぶんXANADUを見てザと読めると思ったのだろう。
        しかし、クサインソフトと読まれる可能性を否定できない。
        未来・移植版、魔神宮、ヨトゥーン辺り以降か。
        ある意味、黄金時代。

末期:ZAIN これで間違って読まれることは無くなっただろう。
        アルフェイム以降か?


当時実質的にナイコンだったオレの脳内では東のファルコム、西の
ザインでした…
888NAME OVER:2006/06/05(月) 14:17:41 ID:???
ファルコムに謝れw
889NAME OVER:2006/06/05(月) 17:46:58 ID:???
ザインはなんかパっと見
おもしろそうだったんだけどなぁ。
やってみるとチョット…。
なのが多かった希ガス。
折れ的には
東のファルコム、
西?のT&Eなんだが。
890NAME OVER:2006/06/05(月) 19:45:30 ID:???
西はアルシス。
891NAME OVER:2006/06/05(月) 20:12:33 ID:???
T&Eは名古屋で、それに吸収合併されたクリスタルは大阪だっけ?
アルシスとシステムソフトは九州。カプコンとテイジイエルと今は亡きSNKは大阪。
任天堂は京都。ハドソンは北海道。
892NAME OVER:2006/06/05(月) 20:47:21 ID:???
西はコンパイル
893NAME OVER:2006/06/05(月) 21:25:50 ID:???
>>892
スレ違い
894NAME OVER:2006/06/05(月) 22:55:58 ID:???
まぁザインソフトは流行モノをパクるしかない会社だったからなぁ。
トリトーンだってハイドライドのパクリじゃん。
2になったらショボいソーサリアンだったけど。
895NAME OVER:2006/06/05(月) 23:02:04 ID:???
あれでパクリとか言い出したら何でもパクリだよ
横スクで剣を振るゲームはドラバス以後、五万と出てるわけだし
ハイドライドの宝探しだってドルアーガのブレイク後では?
896NAME OVER:2006/06/05(月) 23:04:13 ID:???
しかし名作ってのを排出してない割には、息が長いソフトハウスだったよね。
未だに無限の心臓の話はゲーム史では語られるけど、ザインが語られるような事は無いからな。
分相応ってのが判っていたのかも知れんが・・・
897NAME OVER:2006/06/05(月) 23:43:45 ID:???
名作かどうかはともかく
トリトーンは結構なヒット作だよ
一本当てただけでも大きい
898NAME OVER:2006/06/06(火) 00:11:41 ID:???
 西はXTALでしょ〜。
899NAME OVER:2006/06/06(火) 00:19:30 ID:???
テクノソフト‥‥(ボソッ)
900NAME OVER:2006/06/06(火) 05:51:12 ID:???
ザ・イン ソフトってどんなゲーム出してたの?
なんか記憶に無いんだけど、誰かタイトル並べられる人いる?
901NAME OVER:2006/06/06(火) 15:33:33 ID:???
>>895
トリトーン2の開発の進捗がその時々で雑誌(ログインだったか)に公開されてたんだが
ザナドゥがはやってたときはザナドゥそっくり
ほんでイースが流行ってたときはイースそっくりの画面を
なんの衒いもなく公開してました。
 
ザンシンナカイシャダナ〜
902NAME OVER:2006/06/06(火) 16:09:30 ID:???
なんで自分で検索なりしないんだろう、とか
ザとインの間の・はなんなんだ、とか、色々コワイ。  >>900
903NAME OVER:2006/06/06(火) 16:10:02 ID:???
>>901
ザナドゥそっくりのは一番最初のやつだね。
ログインで大々的に紹介されてたからチョット期待してた。
アレの名残は「未来」に残ってるな。グラフィックとか。
イースそっくりのは全く知らなかったよ・・・一度見てみたいw
そういやファミコンで「トリトーンブラッディ」とかいうの開発してたな。
ファミ通の期待の新作コーナーにちっちゃく画像が載ってたの覚えてる。
904NAME OVER:2006/06/06(火) 16:36:55 ID:???
69 名前: 目のつけ所が名無しさん 投稿日: 2001/08/22(水) 02:05

確かにコナミから、X1対応で(PC88版もあった)出ていましたね、グラディウス。
見事にへっぽこ移植でしたが。あと、グーニーズなんての も出ていましたが、
こちらはMSX版からではなく、FC版からの移植だったような記憶があります。

70 名前: 目のつけ所が名無しさん 投稿日: 2001/08/22(水) 02:12

>>69
あのグラディウスとグーニーズ作ったのあの神戸のザインソフト


ググってたらこんなん見つけた・・・。事実ならちとショック。
905NAME OVER:2006/06/06(火) 16:41:00 ID:???
ログイン編集者に、ここが日本一のメーカーだと言われてファルコムを紹介された
(もしくは「日本一売れたゲーム」を見せられたんだったかな?)
リチャード・ギャリオット(ロード・ブリティッシュ)

ザナドゥを見てウルティマのマネだと皮肉っぽく笑ったらしいけどな。


でもな、画面構成は似てもしょうがないだろ、と思う。

906NAME OVER:2006/06/06(火) 20:13:03 ID:???
神戸恋愛物語最強
907NAME OVER:2006/06/07(水) 01:17:32 ID:???
カルマとかそういう精神的な世界観が似てると思われたんじゃないのか
908NAME OVER:2006/06/07(水) 10:38:27 ID:???
どっちもD&Dだろ結局
909NAME OVER:2006/06/07(水) 17:22:04 ID:???
それ言ったらRPGというジャンルそのものが

つうか木屋氏のゲームデザインセンスを悪く言える奴はあまり居ないと思うが
少なくてもソーサリアンは木屋氏でなければ作れなかった‥‥と確信している


つうかなんでソーサリアンのリメイク時にシナリオエディタつけなかったんだファルコム?
エディタついてたら今ごろ神ゲー認定されてたぞ?
910NAME OVER:2006/06/07(水) 17:27:00 ID:???
あっそ
911NAME OVER:2006/06/07(水) 17:28:44 ID:???
>>909
シナリオエディタはかなり「難しい」からじゃないか?
ほとんどアセンブラみたいな言語で書く必要があったそうだし。
912NAME OVER:2006/06/07(水) 18:00:30 ID:???
>>911
>909が言ってるリメイク時だったら
ツクールみたいなのあっても良かった気がする。
913NAME OVER:2006/06/07(水) 22:28:13 ID:???
それよりソーサリアンオリジナルの追加シナリオを出(ry
914NAME OVER:2006/06/07(水) 23:51:20 ID:???
アクションロープレツクールみたいなもんは欲しいかもしれない
ソーサリアン式だとただのお使いゲームになっちゃいそうだけど
915NAME OVER:2006/06/08(木) 02:55:16 ID:???
カレイドスコープシリーズについて誰か語ってください。
私はキャラがシリーズ通して使いまわせると聞いて期待ワクワク
マニュアル読んでチンプンカンプン
プレイしてみて訳ワカメってな状態でした。
916NAME OVER:2006/06/08(木) 03:16:25 ID:???
あの出来で8000円くらいだったか。1弾セット
当時なけなしの小遣い騙し取られて、泣きそうになったぞw
917NAME OVER:2006/06/08(木) 09:42:35 ID:???
涸れ井戸スコープ
918NAME OVER:2006/06/08(木) 10:01:44 ID:???
>>914
システム上、お遣いゲーになるのは止む無しだから、いかにシナリオで魅せるかになるね
リメイク時に追加シナリオを全く想定していなかったのは、ソーサリアンというゲームを理解していない証拠。
追加シナリオを小出しにしてユーザーを繋ぎとめるしかないのに・・・
919NAME OVER:2006/06/08(木) 10:05:41 ID:???
乙w
920NAME OVER:2006/06/08(木) 13:20:18 ID:6/auVTdS
>>918
シナリオで魅せるとか、ツクール厨みたいな事を言わないで欲しい。

はっきり言って、基本(15) + 追加(5) + 戦国(5) + ピラミッド(5)、
ここまでやった時点でも相当飽きが来ていた。

ゲームのお話なんて所詮は飾り。ソーサリアンでやってる事は左右の往復作業。
あのシステムでは、いくら追加シナリオなんて言っても無理があるかと。
また、不老不死の存在もそれに拍車をかける事となった。
921NAME OVER:2006/06/08(木) 13:42:47 ID:???
確かに飽きてたな。
またうんざりするほど左右にあるかされるのかー、みたいな。
どんな曲が流れるか聞きたくて、またはボスキャラの動きがみたくてプレイしてたような気がする。
で、意外とボス戦も単調だし。

>ゲームのお話なんて所詮は飾り
でもこれはちょっと。
このスタンスだとどんなゲームでも作業にしか見えなくならね?
922NAME OVER:2006/06/08(木) 13:53:23 ID:???
話しは、かわるがミスティーブルーが、イイな!
923NAME OVER:2006/06/08(木) 13:59:08 ID:???
あれぐらいタルいゲームもザラにはないけどな
音楽聴きたい為に買ったからどうでもいいけど
924NAME OVER:2006/06/08(木) 14:28:04 ID:6/auVTdS
>>921
昔はまだ良かったものの、最近は(スキップできない様な)過剰演出も酷いし、
ストーリーを読ませる為のオマケがゲームみたいなスタンスのが増えてきた。

ハードが進化すればゲームって面白くなる物だと思っていたけど、
どんどんと逆の方向へ進んでいるような…。

・回転機能が付きました → 無意味にぐるぐる回してみる
・CD-ROM になりました → ユーザーの事を無視した巨大マップ
・DVD になりました → 何でもかんでもしゃべらせる(俗に言うフルボイス)
・3D が進化しました → 何でもかんでも 3D 化

RPG ってもっとこう、自分主体で動けないと駄目だと思うんだよね。
ソーサリアンだって何シナリオ目をやるかとか自由だったし、この点はとても良かった。
一本道を作業として辿るんじゃなくて、ウルティマとかマイトみたいに自由に冒険がしたい。

という訳で、最近の家庭用 RPG は全滅だな…と思っている今日この頃。
925NAME OVER:2006/06/08(木) 15:46:39 ID:???
>>917
涸れ井戸スコップ「掘った惑星」
(当時の「Oh!FM」に投稿されてた物)
926NAME OVER:2006/06/08(木) 16:31:16 ID:???
>>916
「騙し取られた」とはまた激しい表現だなw
927NAME OVER:2006/06/08(木) 16:32:18 ID:???
>>925
でもさ、「発汗惑星」って

普通にキモいよな
928NAME OVER:2006/06/08(木) 16:37:15 ID:???
あのゲームシステム(会話の選択肢で各キャラの親密度を上げてストーリーを進める)で
マルチシナリオじゃない(シーン〜主にエロシーン〜が増減するだけでメインのシナリオは変化なし)
時点で、ゲームとして成立してない。
>ミスティーブルー

作り直せ、頼むから。
929NAME OVER:2006/06/08(木) 20:21:38 ID:???
ミスティブルーはエンディングが2種類あるわけだが・・・
930NAME OVER:2006/06/08(木) 20:37:10 ID:???
要するに、ゲームなんて全てただの暇つぶしじゃね?ww
931NAME OVER:2006/06/08(木) 20:59:28 ID:???
いや、

青春だ
932NAME OVER:2006/06/08(木) 21:11:55 ID:???
そんな言葉知りません
933NAME OVER:2006/06/09(金) 01:51:30 ID:???
>>929
一部にハッピーエンドとかポジティブに受け止められてる、
もう一方のエンディングをただ大幅にカットしただけの
98版では削られたアレも含めれば確かに2種類だけどな〜。
934NAME OVER:2006/06/09(金) 04:02:12 ID:???
あのふたつのエンディングってどうやって分岐するんだっけ。 >ミスティブルー
やったけど覚えてないな。
935NAME OVER:2006/06/09(金) 04:03:05 ID:???
麻衣子以外の女と一発やるかやらないかじゃなかったか?
936NAME OVER:2006/06/09(金) 05:33:03 ID:???
浮気したらハッピー(?)ENDで、
一途なら麻衣子不倫殺人の末タイーホだっけ。 ←自分で書いてておいおいと思った
937NAME OVER:2006/06/09(金) 06:24:50 ID:???
ミスティー・ブルー懐かしいな。あれはオマケの「えにっくすくえすと」で激しくワロタよ。
各キャラはキャラデザイナーのイラストよりゲーム本編のほうがカッコ良かった。
88SR版では本編ENDの片方が麻衣子投身自殺ENDだったっけ?
938NAME OVER:2006/06/09(金) 06:28:16 ID:???
>>937
しなねーよーw。逮捕。>>936は逆だと思う。
939NAME OVER:2006/06/09(金) 09:25:14 ID:???
こんな悲しい自演乙はしたくなかった
940NAME OVER:2006/06/09(金) 11:45:48 ID:???
ミスティブルーってCDついてたよな
941NAME OVER:2006/06/09(金) 15:08:29 ID:???
>>920
いやいや、だからシステム的に既に限界な(飽きられている)んだから、
ユーザーを遊ばせるとしたらシナリオに力入れるしかないでしょ、っていうこと。

とにかく飽きられる前にユーザーの目先を変えなきゃ話にならない。
942NAME OVER:2006/06/09(金) 16:10:44 ID:???
>>407
改造方法詳しく頼む。
943NAME OVER:2006/06/09(金) 16:28:47 ID:???
ソーサリアンのエディタって、88 の当時はあれば良いと思ったけど、
今は無くて良かったんじゃないかと思ってる。後少しって所で終わっておくみたいな。

XANADU のエディタだったら欲しい。マップが変われば別のゲームと化すから。
それでも、厨房製の訳の分からない変なマップだらけになるんだろうな…。
944NAME OVER:2006/06/09(金) 19:11:18 ID:???
ソーサリアンは成長しきったキャラでフラグ立ててシナリオ進行するより、ローグ系のような毎回サクサク
レベルアップの方が向いてたかもね
945NAME OVER:2006/06/09(金) 20:59:47 ID:???
ミスティブルーは、俺の中で5本の指に入る名作。
946NAME OVER:2006/06/09(金) 21:14:56 ID:???
でもバイクのエンジン音は最低だった
ブビー
947NAME OVER:2006/06/09(金) 21:29:21 ID:???
カッコつけるだけカッコつけて、中身はないってところが
日本テレネット/ウルフチーム作品と同じ位置付けだな、オレは。
948NAME OVER:2006/06/09(金) 21:42:39 ID:???
ゲームのどこに魅力を感じるかは人それぞれだからな
ゲームシステム的に見所がなくても
音楽やグラフィックの美しさに価値を見いだすやつもいるだろう

まあゲームというメディアでリリースする必然性は
ないわけだがw
949NAME OVER:2006/06/09(金) 21:54:41 ID:???
名作とまで言ってるんだから、
音楽やグラフィックといった部分評価じゃなく全体としての評価だろう。
950NAME OVER:2006/06/10(土) 00:32:26 ID:???
ゲームはシステムだよ
絵や音、シナリオはある意味二の次。

wiz好きなら納得できるはず
951NAME OVER:2006/06/10(土) 02:10:27 ID:???
初代WIZが出たとき
随分遊び易そうな(ヌルイ)ゲームが出てきたなぁ
なんて思ったもんです

時代に迎合してWIZでなくなった今のWIZは全然馴染めない
952NAME OVER:2006/06/10(土) 04:23:29 ID:TxAkw2EE
ホバーアタックとか、スターフリートとかそういう超レトロ系の復刻ってないものでしょうかねェ。

シンプルな分、マジ燃えたけど。

企画本で復刻でも良いし、ヤフーとかの無料ゲームとか、そういうので、こういう有料レトロって配信するとかして欲しいなァ。
953945:2006/06/10(土) 12:35:36 ID:???
ミスティブルーについては、シナリオ、音楽、400ライングラフィック、
構図等がスバラシイと思うわけです、はい。
954NAME OVER:2006/06/10(土) 12:53:25 ID:???
ホバーアタックいいな。なんかムズくて、1面しか記憶にないが。
ミサイル?ロケット弾?良く分からんけど、軌跡が残るのが萌えた

ちょこっとジャンプ→撃ちながら降下→壁のターゲットを破壊
→弾の軌跡と、爆発が残ったまま画面静止でクリア音楽
もう一度やりてえなあ・・。

あと、X1のウォーロイドも良かった。特に花が咲くみたいな爆発
955NAME OVER:2006/06/10(土) 12:54:08 ID:???
>X1のウォーロイドも良かった

スレタイみれ俺orz
956NAME OVER:2006/06/10(土) 14:57:30 ID:???
>>953
ミスティーブルーは200ラインだよ(98版も同じ)
957NAME OVER:2006/06/10(土) 15:44:02 ID:???
400ラインでしょ
958NAME OVER:2006/06/10(土) 16:12:59 ID:TxAkw2EE
ホバーアタックってジョイスティック必須ゲーって感じもあったよね。

X-1とかで、ゼビウスと同梱のジョイスティックとか使って遊んだりもしたな。
959NAME OVER:2006/06/10(土) 16:31:38 ID:???
>>957
640X200ドット、512色中8色アナログ。
つうか88の400ラインはモノクロでカラー使えない。
960NAME OVER:2006/06/10(土) 16:50:07 ID:???
一応、MA以降は400ラインで8色使えたんじゃなかった?
互換性の問題で使われる事はなかったろうけど
961NAME OVER:2006/06/10(土) 17:04:05 ID:???
ミスティブルーのパッケみると
「アナログモニターが必要です」と書いてあるね

そういえば「THE MAN I LOVE」って400ラインだったかな?
962NAME OVER:2006/06/10(土) 17:04:31 ID:???
使えない。
400ラインのテキスト画面で文字単位で8色中1色使えるだけ。
963NAME OVER:2006/06/10(土) 17:11:59 ID:???
>>961
当たり
シンキングラビットのモノクロADVは全部400ライン
964NAME OVER:2006/06/10(土) 17:18:29 ID:???
>>953
シナリオが他の全ての足を引っ張っていまいか、アレ。
965NAME OVER:2006/06/10(土) 17:44:13 ID:???
ミスティーブルーって、当時としてはあれはあれで面白かったと思うけどな。
なんか独特の世界観があって良かった。

今でこそサウンドノベルだ云々言うけども、
ああいう日常的な物を AVG 形式にしたのは凄いと思う。
今、いきなりエミュとかでやったら、「何これ?サウンドノベルの失敗作?」とか思うのかもね。

古代祐三氏の曲を聴けるのもいい所。
966NAME OVER:2006/06/10(土) 17:53:15 ID:???
最近のオタ向け厨房シナリオADVよりはいいよ。
967NAME OVER:2006/06/10(土) 17:56:24 ID:???
あのシナリオ好きなんすけど・・・
せつない・・・
968NAME OVER:2006/06/10(土) 19:42:46 ID:???
オレは気に入ってやってたからこそ、あの唐突なEDには頭にきたな。

結局、事件の真相もキャラクターたちの本当の気持ちも,あらゆることがボンヤリしたまま
「終」とだけ突き付けられたのは納得できない。「スナッチャー」的未完の方がまだマシと思える。

ただのAVGやデジコミだったなら兎も角、好感度ゲージというシステムで
恋愛(&人間関係)シミュレーション風にしておきながら、シナリオ分岐がない
というのもお粗末というしかなし。(女性キャラの好感度を上げると、Hが出来るってだけだ)
散々、エリに「好きだ」「必要だ」と言い続けても、その流れやプレイヤーの行動は
まったく無視して最後は麻衣子に告るんだもんな〜。
シナリオ分岐を繰り返して、細かい整合性が合わなくなる、というのとは全然違うワケだし。
どう脳内補完しても麻衣子の行動・動機は意味不明だし…。
969NAME OVER:2006/06/10(土) 19:45:15 ID:???
どっちのED?
970NAME OVER:2006/06/10(土) 19:56:40 ID:???
遊びやすさへの配慮はカケラも感じられなかったけど
古臭さを感じさせないさっぱり目のアニメ絵や、府女子の喜びそうな
シチュや、仲間との相性が進行に影響を与えるシステムあたりには
先見性を感じる。 微妙な点も多いとりあえず意欲作だとは思う。
971NAME OVER:2006/06/10(土) 19:56:51 ID:???
ふたつのEDの違いって、麻衣子タイーホが有るか無いかだけで、
なんの説明もないのはどっちもいっしょだからなぁ。

唐突感はタイーホがない方が上かもな。
麻衣子にキスされる。→麻衣子姿を消す。→麻衣子現れる。→終わり。→( ゚Д゚)ポカーン
98版で削られたのも分かる。
972NAME OVER:2006/06/10(土) 20:01:40 ID:???
>>968
君、やっぱり若いでしょ?

PC-88 当時からやっているような連中が、
「告る」なんて言い方はしない。
973NAME OVER:2006/06/10(土) 20:07:05 ID:???
エンディングのコンサートシーンの段階で
最後の事件から時間が経過しているという事を忘れてない?

1。最後まで自分のものにならなかった麻衣子を思い出すシーン
2。過去を清算して主人公の元に帰って来た麻衣子

麻衣子が現れてあの音楽が流れた時は、オオ!と思ったけどなあ
グッドエンドのサウンド効果は抜群だったと思う
974NAME OVER:2006/06/10(土) 20:13:33 ID:???
>>972
「告る」って単語を使うオッサンがいたって別にいいだろw
975NAME OVER:2006/06/10(土) 20:39:29 ID:???
>>973
でも、本当のエンディングは斎木を殺しちゃう方では?
976NAME OVER:2006/06/10(土) 20:53:50 ID:???
グッドエンドの方は、これから新たな物語が始まる!
って感じの演出で音楽がイイ感じ
バッド(真の)エンドは、物語としちゃまとまってるけど切ない
どっちもあるのが良かったよ

あと高校生ディスクを今見ると泣けるw
977NAME OVER:2006/06/10(土) 23:46:01 ID:???
振り返れば
思い出は
いつもやらしい
978NAME OVER:2006/06/11(日) 00:10:02 ID:yDLt3oK8
ed+<b> ed+<b> c+<bag+a f+g+a g+f+g+
979NAME OVER:2006/06/11(日) 00:39:46 ID:???
>976
あれで物語としてまとまってる、なんてのは冗談キツいような…。

相手も麻衣子が好きで(逆なら分かるが…)、妻と別れようとまでしてくれてるってのに
なんであんなことをするのか…。その前に和哉を轢き殺そうとしたことも(←これは曖昧だが)。
何も語られていないのに。

肝心なことはユーザーに丸投げ気味なシナリオでもひとつハッキリしていることは、
麻衣子と斉木の間には誰も入り込めない、ということ。ふたりは殺人まで犯している、
その事実が示された時点で「グッドエンド」というのは有り得ないし、
そんな相手が目の前に現れたEDから、「これから新たな物語が始まる!」というのは
ズレた理解ではないだろうか。
主人公が自分の想いは絶対に届かないことに気付くストーリーだから、そこは「切ない」。確かに。
980NAME OVER:2006/06/11(日) 00:44:40 ID:???
>>979
言ったでしょ? 不思議が当然、フェアリーランドってね!
981NAME OVER:2006/06/11(日) 00:55:21 ID:???
>>972
俺は33歳で東京出身だけど、高校時代は告る告らないって普通に使ってたぞ、もっとも高校時代に
その表現新鮮味も感じたけど。
982NAME OVER:2006/06/11(日) 01:14:04 ID:???
>>980
それなんだっけ?ハイドライド?
983NAME OVER:2006/06/11(日) 01:15:10 ID:???
ミスティーブルーはCD持ってれば充分
984NAME OVER:2006/06/11(日) 01:17:34 ID:???
>>979
そこまで真面目にシナリオ追ってないつうか
雰囲気で楽しむもんだと思ってたからなあ
バブル時代の空気感とかTMネットワークwとか
突っ込み出したらきりが無いよ、そりゃ

どうやら最近のゲームはシナリオも緻密に出来てるようだが
985NAME OVER:2006/06/11(日) 02:34:22 ID:???
ある程度の説明不足は、いい感じに脳内保管すればいいだけのことで、
何から何まで因果関係はっきりする必要はないでそ。ある程度まではね。
それが出来なければどんな作品も楽しめないでそ。
緻密なシナリオは設定厨を喜ばすけど、おもしろいかどうかは別問題だし。

>>979
おまいさんは十分に物語を楽しんだように見えるのは気のせいかな?
そこまでいろいろ考えてくれれば、シナリオライターは、してやったりとほくそえんでるんじゃね?
986NAME OVER:2006/06/11(日) 03:00:56 ID:???
リーフの故・超先生なんかも、みんなが自分のシナリオについて色々考えてくれて
してやったりとほくそ笑んで............................いませんでしたね…。
987NAME OVER:2006/06/11(日) 05:31:59 ID:???
>>982
ハイドライド3だな。
988NAME OVER:2006/06/11(日) 06:04:07 ID:???
はいどら3か・・・
エレベータを使わずに塔をひたすら昇ってみたのも今ではよき思い出。
ボッタクリバーでたたき出されたのもよき思い出。
989NAME OVER:2006/06/11(日) 11:06:27 ID:???
PC-8801mkIISRゲーあれこれ Part12
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/retro/1149991400/
990NAME OVER:2006/06/11(日) 12:09:10 ID:???
>>989
991NAME OVER:2006/06/11(日) 14:49:11 ID:???
>>985
推理小説とか好きな奴はディテールというか伏線に拘るから
>>979みたいなのも分かる
992NAME OVER:2006/06/11(日) 18:02:57 ID:???
ミスティブルーって殺人事件が絡んでいちおうミステリー仕立てだしな。
993NAME OVER:2006/06/11(日) 21:04:21 ID:???
>>989
994NAME OVER:2006/06/11(日) 21:40:49 ID:???
994
995NAME OVER:2006/06/11(日) 22:11:08 ID:???
995
996NAME OVER:2006/06/11(日) 22:11:18 ID:???
埋め
997NAME OVER:2006/06/11(日) 22:12:13 ID:???
997
998NAME OVER:2006/06/11(日) 22:14:18 ID:???
産め
999NAME OVER:2006/06/11(日) 22:14:42 ID:???
1000
1000NAME OVER:2006/06/11(日) 22:15:01 ID:???
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。