【コムサイト PC88 COMSIGHT TecnoSoft @】
14 :
NAME OVER:2006/12/10(日) 08:49:17 ID:e1VI2phb
日曜宣伝age
コンテストの優勝者とか元開発者とかが降臨してくれると
スレ的にはおいしい展開なんだが
当時のTSは3Dは得意分野だったんだろうけど
いったい誰が開発したんだろ
検索コムサイト 別ないろいろが引っかかってしまう名前だ
15 :
NAME OVER:2006/12/10(日) 09:43:31 ID:V7/GaXFR
>>1 乙 っていうかすげーな。こんなスレがあるなんて。
プログラムが良く判らんまま作ってみたら、マイタンクが瞬殺されて呆然としたっけなww
スレが伸びることを祈ってage。
>>8 R.A.Dやってみた ヘルツのクローンだね
モデリングされたキャラがいい
バルキリー変形してるのがけなげだ
将来はネット対戦対応みたいだね
PC版、ツヴァイ共クリアした自分としては期待○
コムサイトのクローンは..海外での知名度なんてないか.
MULTIPLY29っていうのもなかなかすごいな
96年頃ユーザーのコムサイトページあったんだけどな
21 :
T:2006/12/12(火) 23:05:11 ID:???
初書込ですー。
コムサイト,入手しただけで使っていませんでして…
実家からマニュアルを発掘してきました。
ディスクははD88化してますので,エミュレータ上でバトルも不可能ではないですね。
保守
あらまあ、二週間もレスが無かったのか…便乗保守。
V.T.
http://www.vector.co.jp/soft/win95/game/se412159.html > V.T.はプログラミング対戦型戦車バトルゲームです。
> プレイヤーはC言語に似たプログラムで各戦車の動きを決定します。
> コンピュータ対戦モードと二人対戦モードがあります。
> コンピュータ対戦モードではプレイヤーはBlue Tank側になります。
> 二人対戦モードでは青と赤両方の戦車のプログラム同士が対戦します。
> ゲームステージは3つの中から一つを選べます。
> 設定画面で各ステージごとに戦車プログラムや対戦モードを設定できます。
自分は未プレイなので何とも。画面を見た感じはチェスっぽいかなー。
この手のは習得するまでに時間が掛かるのがネックかな。
誰かが何か1つゲームを決めて、
そのソースを貼りだしたりしていけば盛り上がるのかもしれないけど。
このスレは存在することに意義があるのだぁぁ
Yahoo Gogle にPC88付ければヒットするよぉぉ
現在唯一のよりどころだからね
>>26 面白そう でも動かなかった
一番とっつきやすいのはコムサイトかなあ
最初に基本ソースをUPして誰かが気が向いた時に改良してUPして
オープンソース的にみんなで1つのタンクを製作するっていうのも
一つの方法かもしれない
基本プログラム作ってみました
1行目タンク名 DefenseLevel TankType
100 'ShareTank DL=1 SIEVA
110 SEARCH 64
120 BEAM 0
130 MISSILE @X,@Y,1:MISSILE @X,@Y,1
140 TURN (ABS(@X)>ABS(@Y))*-SGN(@X)
150 MOVE (@Y/8-3)
160 GOTO 110
敵のほう向いて距離とってミサイル撃つだけの物です
改良箇所と解説入れないと厳しいかも
30 :
NAME OVER:2006/12/30(土) 12:45:15 ID:PLm2f/LT
COMSIGHT 1987
タンクタイプ シールドの効き方向
CIRC 円状均等
MASH 前後楕円状
SIEVA 前方扇状
AGLEX 前後左右突出
VOA 斜め四方突出
HOGS 前後突出
ZAR 左右突出
WEITZ 後方扇状
改正
120 BEAM -(@X=0)
BPL コマンド
SEARCH MISSILE BEAM TURN MOVE
FORWARD BACK RIGHT LEFT
RUN LIST LLIST DELETE RENUM CONT '
GOTO GOSUB RETURN IF THEN ELSE FOR TO NEXT
AND OR NOT ABS SGN SQR RND
() = > < <>
@X @Y @R @D @ME @MS @MD @EE @ES @ED
ハウメニロボット やったことある人います?
面白かったのかな?
最初操作するだけで後は学習で動くと雑誌で紹介されてたけど
一撃必殺ビームは
BEAM 18081
ミサイルは8連射まで45度以上は撃てない
↑のはDL=1の相手に対してだった
DL=16には
BEAM 19041 だ
検索(最大8の平方)圏外で@R(距離)=0の時は
@X@Yは敵の位置でなく近くの外壁までの距離(1マス8)がわかるので
ただ中心に行くだけのプログラムは次のようになる
10 SEARCH 64
20 A=-SGN(@X)
30 MOVE 8*-SGN(@Y)+@Y/8
40 TURN A
50 MOVE 8*-SGN(@X*A)+@X*A/8
60 STOP
@Dは相手の向きが反時計回りに90度=16でわかるので
相手が進む方向の予測に使えるかも
X軸向き -1左か1右か0縦 = (@D/16 MOD 2)*SGN(@D-32)
Y軸向き -1下か1上か0横 = NOT(-@D/16 MOD 2)*SGN(@D-16)
式だけ書くとわかりにくいけど
これ、どう考えても (プログラミング) マニュアルが無いと不可能だよね…。
動作にクロック消費数がある
代入式 論理演算 = 0
GOTO GOSUB RETURN IF FOR NEXT = 1
SEARCH = 1
MISSAILE = 1
BEAM = 1
MOVE = 8
TURN = 16
論理演算式を多用した方が早く強くなる
39 :
NAME OVER:2007/01/21(日) 19:28:08 ID:g5F6vfRy
20年の謎は解き放たれた
ファイル
PandoraBox
Secrecy
SubRoutine
PASSWORD:""
1 PandoraBox "" なし
Good ____
2 Secrecy "luck"
Next hint パンドラ ノ ハコ ニ サイゴ ニ ノコサレタ モノ
3 SubRoutine "hope"
プログラムシュミレーションゲームというくくりだけでは
やはりなかなかスレが伸びないな
リアルタイムシュミレーションゲームと枠を少し広げてみるか
タンク系 ロボット系・・
とりあえずヘルツォーク バトルゴリラ(専スレ無)好きな人も来て語って欲しいな
PGS&RTS どちらもファンはいるけど語られることは少ないという点で共通してるしw
さすがに、当時のマニュアルの実物を持っているかBPLの文法を
覚えている人はそう多くないと思うなあ。
エミュでピーしてもっている人は少なからずいるだろうけど。
そんな私も実家に丸ごとパッケージを寝かせているので文法分からん。
文法難しいかなあ このスレやサンプルとかもあるし
コンソールで行無しで直接命令打ってF1>DUMMY使って数値変化見るのもいいし
まあ最初は論理式使わないでIF文多用したがいいかもね
バトルで弾受けるとまずシールドが減って尽きるとダメージ減る
時間でシールド回復するがエネルギーが消費する
タイプはSIEVA DLは1にしとけばいい
BASIC基本文はそのマニュアルかWEBを見るといい
難しいのはSEARCH圏外の時と@Dぐらい
とりあえず簡易ヘルプ
1マス=8座標です フィールド全16×16マス
変数名は1文字かそれに数字をつけたものまで 例 C=0:D2=50
IF (A=1 AND B=2) THEN GOTO 200 もしAが1でBが2なら200行に飛ぶ ORなら又は
FOR I=1 TO 10:PRINT"Hello":NEXT 10回繰り返す
BEAM 1 エネルギー1のビームを打つ
MISSILE 16,32,1 座標(X16,Y32)へエネルギー1のミサイルを打つ
TURN 1 右へ回転 TURN -1 左へ回転
MOVE 4 前へ4マス進む MOVE -1 後ろへ1マスバック
SEARCH 64 半径8マス(掛ける8で64に)をサーチしてレジスタ値をセット 通常こう書く これが最大
A=ABS(-7) 絶対値 符号を取って7を返す
A=SGN(X) Xがマイナスなら-1 0なら0 プラスなら1を返す
RUN シュミレーションモードで実行 LIST リスト表示
RENUM 100 行番号をそろえる
レジスタ SEARCH して圏内なら敵と自分の値を返す
@X @Y 敵座標を示す 左と後ろはマイナス 圏外の時は最寄の壁までの距離
@R 距離を示す 圏外なら0になる(重要)
@D 相手の向き 値=(同じ0 左16 向い32 右48) 上級まで使わず
自分の @ME エネルギー @MS シールド @MD ダメージ 最初は@MEぐらいしか使いません
相手の @EE エネルギー @ES シールド @ED ダメージ それぞれ最大値(30000 100 100)
これだけ あとは使わない
論理演算の使い方
IF @X=0 THEN BEAM 1
敵とX軸が合えばビームを撃つ
これを0クロック論理演算で書くと
BEAM -(@X=0)
@X=0が真なら-1になる 偽なら0になる なので-(式)とマイナスを掛けなければならない
他にも >左辺大きいなら <小さいなら <>違うなら >=以上 <=以下 NOT(式)違うなら など
MOD は除算の余り 7 MOD 3 は1になる 除算の解は全て整数で返る
あと圏外の時が難しいがソースの最初に
>>36を入れて60行のSTOPを'REM文にして
15 IF @R<>0 THEN GOTO 60 を追加すれば勝手に中央まで行き圏内になります
難しそうだな
これで偏差射撃とかできるのか
私は、偏差射撃なんだが、弾道飛翔速度とかまで解析できなくて
(というかそこまで実験実測する気合もなくて)さっぱり諦めたよ。
その点はミサイルもビームも大して変わらん。
荒れるネタになりそうなのでレスはしないでもらいたいが、
某A社のPS版ロボット格闘ゲームC.H.(ブロックでロジックを組む)、
個別武装の解析とかまでやっていた同人本を見て、絶句。
なんでそこまでせにゃならんのかと。
雑誌か何かで全国大会か何かやっていたくらいだから、極めた連中は
とことんなんだろうが、私はそこまで行けないヌルゲーマーと思い知った。
48 :
NAME OVER:2007/02/13(火) 20:58:21 ID:Oomt5Y/Z
というわけで^^上級向け数値データ
ミサイルは1クロックで2座標の距離進むようだ(タンクの2倍速)
単純に前進している相手と想定すれば距離の2/3あたりに撃てば当たる計算になる
(もちろんそれだけではないが)
相手当たり判定は中心から+3まで
ビームは1クロック消費で即相手に当たる 距離は関係ない
1クロックエネルギー消費量=DL(デェフェンスレベル)+2
シールドは1クロック1回復
1クロックシールド回復エネルギー消費量=DL*3+37
壁や敵にぶつかったときのシールドダメージ=(16-DL)*2+34
まあこんな数値気にしないで使うポイントがあったら組み込むぐらいに考えて
BPLバトルを楽しむのが良いかと
図解 @X@Yの値(自は上を向いている)
圏内の時 相対的な敵座標
囗囗囗囗囗壁
囗敵囗囗囗壁
囗囗囗囗囗壁
囗囗囗囗囗壁
囗囗囗自囗壁
壁壁壁壁壁壁
@X=-16 @Y=24
圏外の時 近い側の壁までの距離(つまり絶対座標がわかる)
壁壁壁壁壁壁 囗囗囗囗囗壁
壁囗囗囗囗囗 囗囗囗囗囗壁
壁囗囗囗囗囗 囗囗囗囗囗壁
壁囗囗囗囗囗 囗囗自囗囗壁
壁囗囗自囗囗 囗囗囗囗囗壁
壁囗囗囗囗囗 壁壁壁壁壁壁
@X=-24 @Y=32 @X=24 @Y=-16
敵の向きと@Dの関係
囗囗囗囗囗囗囗囗囗
囗_0囗16囗32囗48囗
囗↑囗←囗↓囗→囗
囗囗囗囗囗囗囗囗囗
囗囗囗囗自囗囗囗囗
聞いたところによると元祖はAppleIIの Robot Warというものらしい (1981年)
ttp://www.mobygames.com/game/apple2/robot-war/screenshots (画像あり)
Robot War by Warner, Muse; strategy.
"Strategy game with battling robots is great teaching device for programming."
This game allowed creating your own robot with its simple program that determined how it fought.
In some parts of the country,
Robot War aficionados had tournaments pitting one person's robot-program against another.
It gave experience in simple artificial intelligence programming.
ex.Apple's WarGame : (1980)Computer Bismarck (1982)Computer Ambush
Programming Games のリンク集(英語)
ttp://www.cs.mcgill.ca/~stever/games/ 米では受けがいい分野なのか多くのものが存在している
モータースクウォードとかもここの仲間でいいんだよな?
最近はやりの2足歩行ミニロボットもプログラムコントロールなんだよね
あれはまだ10万ぐらいするけど
>>50 ログインの「ロボットバトルV」がそれにそっくりだな。
あれは面白かった。
FM7、88、PASOPI7版などがあって、ちょうどその3機種の友人がいたので
誰かの家に行っては盛り上がってた。
>>54 あれは、細かい制御は出来ないけど、
簡単に作ってバトルできたから面白かったね。
極めるほど種類は作らなかったけどね。
…ホバー型機体を作って、ロケットの弾を積み忘れた。
shellって英単語を理解していないリアル中学生だったわ。
私の好みはキャタピラ型でHi-Laser。
プログラムポシェット、X1版でロボットバトルVみたいな投稿ゲームあったんだけど
誰か覚えてないかな。俺は88だったので画面写真しかしらないんだけど。
同じく88スレから。
まさか専用スレが立ってるとは思わなかったぜ。
敵の移動予測先にミサイルばら撒いたり、旋回中の敵に対して
一撃で破壊可能な必殺ミサイルを撃ち込む戦車を作ったなぁ。
ちょっと裏技的な情報をひとつ。
COM側のDiskを見ると、PandoraBoxとかいう名前のものを含めて
3台くらい戦闘能力のない戦車があって、リストを見るとサンプルの
ルーチン(敵戦車の旋回終了までのクロック算出とか)が見れる。
パスワードの無い戦車のリストが他の戦車のパスワードのヒントになってる。
その情報を見ると解ることなんだけど……
コマンドを実行するとクロック消費する。
論理演算だけならクロックは消費しない。
Move 0やTurn 0で実行した場合、何も動作しないけどクロックも消費しない。
これをうまく使うとIF文なしで行動する、動作に隙の少ない戦車が作れる。
コムスンあげ
誰かニコニコに動画でもうpしてくれんかのぅ。
5インチディスク出てきたけど、動かすPC無くて(´・ω・`)ショボーン