PC-8801mkIISRゲーあれこれ Part17

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NAME OVER
記憶に残る数々の名作をマターリと語り合いましょう。
mkII以前のソフト論評も歓迎致します。
さぁ、それぞれのパトスを心ゆくまで細々とぶつけて下さい。
2NAME OVER:2007/03/29(木) 17:21:15 ID:oPPo2sMI
PC-8801mkIISRゲーあれこれ Part16
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/retro/1173008908/
PC-8801mkIISRゲーあれこれ Part15
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/retro/1171023516/
PC-8801mkIISRゲーあれこれ Part14
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/retro/1164905370/
PC-8801mkIISRゲーあれこれ Part13
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/retro/1159593493/
PC-8801mkIISRゲーあれこれ Part12
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/retro/1149991400/
PC-8801mkIISRゲーあれこれ Part11
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/retro/1143606626/
PC-8801mkIISRゲーあれこれ Part10
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/retro/1129133404/
PC-8801mkIISRゲーあれこれ Part9
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/retro/1117439943/
PC-8801mkIISRゲーあれこれ Part8
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/retro/1105598949/
PC-8801mkIISRゲーあれこれ Part7
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/retro/1097793847/
3NAME OVER:2007/03/29(木) 17:21:51 ID:oPPo2sMI
PC-8801mkIISRゲーあれこれ Part6
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/retro/1081355111/
PC-8801mkIISRゲーあれこれ Part5
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/retro/1067966769/
PC-8801mkIISRゲーあれこれ Part4
http://game.2ch.net/test/read.cgi/retro/1057988374/
PC-8801mkIISRゲーあれこれ Part.3
http://game.2ch.net/test/read.cgi/retro/1038887534/
PC-8801mkIISRゲーあれこれ Part.2
http://game.2ch.net/retro/kako/1019/10195/1019565610.html
PC-8801mkIISRゲーあれこれ
http://game.2ch.net/retro/kako/1000/10001/1000180800.html
4NAME OVER:2007/03/29(木) 17:23:31 ID:oPPo2sMI
5NAME OVER:2007/03/29(木) 17:25:57 ID:???
>>1
乙!!
6NAME OVER:2007/03/29(木) 17:30:48 ID:???
2ならザインソフト復活!
7NAME OVER:2007/03/29(木) 17:32:56 ID:???
しまった、bubble5サーバからbubble6に移転したんでした。
すみません orz

PC88の懐かしいゲームをやってみたい
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/retro/1173520573/

PC-8801mkII SR,FR,MR Part3
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1147965885/

□■PC-88スレッド!mk2■□
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1042672520/

PC-88VA2
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1168522493/

N88−BASIC入門
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1074389689/

★PC8801に可能はない★
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1045313022/
8フィーム神楽:2007/03/29(木) 17:50:29 ID:???
さて いきなり水をさすようだが
オレも ザナドゥに興味を持てなかったひとりだ

シナリオ1の パーティプレイができるようなオープニングのCGとか
カッコイイと思ったんだけど・・・
主人公キャラが カッチョよくないとこでちょっと・・・
ファンタジーで おもいっきり黒髪ってのもアレだし

まあゲームは見た目じゃないんで やればおもしろかったんだろうけどね
さらにCGがカッチョ悪い タモリの出てくるドラスレとか
たしかに おもしろかったから
ハイドライドT・Uもクリアした

アクションよりコマンド戦闘
見下ろしやサイドビューより 3Dが好きだった人は
それほど ザナドゥに興味がなくても不思議はないと思う
9NAME OVER:2007/03/29(木) 18:00:12 ID:???
広告がうまかったということか
着せ替えプログラムで何百パターンはできるだろうけど
まあ当時は面白かったんだろう
10NAME OVER:2007/03/29(木) 18:34:28 ID:???
ファンタジーで黒髪がアレなんていうセンスではXANADUの持つ魅力は理解できなくて当然
かわいそうなもんだお
11NAME OVER:2007/03/29(木) 18:44:08 ID:eaFnrKx/
ザナドゥってキャラクタに白、黒、赤の三色しか使えなかったんだよね?
12NAME OVER:2007/03/29(木) 18:51:39 ID:???
ザナドゥどころかファルコム臭が嫌いで、あのメーカーのゲームは全くやってないです。
唯一興味があったのがアステカだけど、結局手にすることなく今に至ります。
13NAME OVER:2007/03/29(木) 18:56:36 ID:???
ザナドゥは、魔法をいくら使ってもMPを消費しない(使い放題)っていう
今思えば別にどうってことのないシステムに痺れましたよ。当時は。
14NAME OVER:2007/03/29(木) 19:01:30 ID:???
>>10
でもアレはなあ・・・日本人ぽいっちゅうか・・・

ドラスレは中華っぽかったな
15NAME OVER:2007/03/29(木) 19:07:58 ID:???
むしろ、俺なんかは黒髪マイキャラ好きだったぜ
あれが金髪だったら萎えるw
16NAME OVER:2007/03/29(木) 19:10:10 ID:???
>>15
それもわかる
アルゴーとか
17NAME OVER:2007/03/29(木) 19:15:52 ID:???
読むソフトドリンクというソフトハウス共同のゲームカタログ冊子
今でも持ってるよ SSTとかいうやつ
18NAME OVER:2007/03/29(木) 19:17:25 ID:???
>>13
ファルゲーのほとんどが、あまり「職業」という概念が無く、得意分野はあれど、
魔法は触媒さえあれば誰でも使える、という概念がとても好きでしたよ。

私も黒髪キャラがデフォですねぇ。
ファンタジー界に孤独な黒髪の東洋人一人。
妄想スマン
19NAME OVER:2007/03/29(木) 20:39:47 ID:???
俺も87年に88ユーザなったから当時はザナドゥ食わず嫌いしてたわ
「難しい」っつー伝説ばかりが聞かれてたからなあ

でも最近やる機会があってやっぱり当時のゲームとしては群を抜いてる
感じがしたな
20NAME OVER:2007/03/29(木) 20:57:06 ID:???
ザナドゥの魔法は、画面上の敵全てに瞬時にダメージを与えられるのには参ったな。
攻撃する分には良いんだけど、やられた時は辛かったのう。

まあ、今となっては良い思い出。
21NAME OVER:2007/03/29(木) 21:05:02 ID:???
独特のファルコム臭がでてきたのはイースからだろう
ザナドゥ時はまだまだ数あるソフトハウスでしかなかった
つーか、レゲー板でさんざ繰り返されているが、後追い組が否定的意見を述べる意味がわからん
22NAME OVER:2007/03/29(木) 21:21:35 ID:???
まあ同じ88世代の間にもジェネレーションギャップがあるってことじゃね
みんながみんなザナドゥマンセーでも気持ち悪いだろうし
23NAME OVER:2007/03/29(木) 21:30:31 ID:???
ザナもイースも大好き
そして、現在のファルはカス
24NAME OVER:2007/03/29(木) 21:31:32 ID:???
怒られそうだけど・・・・
これの落とし方教えてエロい人

ttp://bbs1.chinaemu.org/htm_data/90/0511/40283.html
ttp://bbs1.chinaemu.org/htm_data/90/0603/46746.html
25NAME OVER:2007/03/29(木) 21:46:13 ID:???
>>24
わざわざ別スレ立てたのにだれも教えてくれないからだろうけど、
ここではやめたほうがいいよ。いやマジで。


ファル臭はイース2のリリア振り向きの瞬間から臭い始めたと思うな。
イースは本当に爽やかな気分でエンディングを迎えられたし、
ソーサリアンは独特なシステムにはまりこめた。(おつかいゲームではあったけれど)
26NAME OVER:2007/03/29(木) 21:50:19 ID:???
>>17
SSTと同じようなソフトハウスグループでTrinityというのがあったんだけど(ハミング
バードソフトとかか加盟)、それが出していた小冊子の名前がずっと思い出せない。
27NAME OVER:2007/03/29(木) 21:54:28 ID:???
リリア振り向きなんて、ただの技術力誇示じゃん
というか、俺は素直に感動したし楽しめた

ファル臭が漂い始めたは、ミスリリア企画からだと思う
加藤の目指したファルは今のファルだったと確信させるような胡散臭い企画だった
いや、杉本さんには罪は無いのだがな
28NAME OVER:2007/03/29(木) 21:59:01 ID:???
イース2のアニメ絵はショックだったよ
29NAME OVER:2007/03/29(木) 22:06:25 ID:???
とっくにロマンシアのオープニングでアニメ絵やってまつ^^
30NAME OVER:2007/03/29(木) 22:08:32 ID:???
ロマンシアとかザナ2のタイトル画もアニメ絵ぽかったような
31NAME OVER:2007/03/29(木) 22:09:08 ID:???
あれは平気
32NAME OVER:2007/03/29(木) 22:10:19 ID:???
>>27
ちょwwwwwおまっwwwww
ゲームから漂うファル臭の話してるのにw
33NAME OVER:2007/03/29(木) 22:12:18 ID:???
まー、ロマンシアはコミカルなゲームだったかんねー
34NAME OVER:2007/03/29(木) 22:12:58 ID:???
今のファルが叩かれてるのは? 最近のことはしらんが何かやったの?
どのへんを叩いてるの?
35NAME OVER:2007/03/29(木) 22:14:58 ID:???
はえーなあ。
帰ってみれば次スレ以降でもう30レス超えかよ。
36NAME OVER:2007/03/29(木) 22:16:05 ID:???
結論、イース2をけなしてはいけません、オタ臭を感じ取ってはいけません、あれでショックを受けた人など存在してはなりません
ってことか
37NAME OVER:2007/03/29(木) 22:18:56 ID:???
リリアの振り向きは当時結構な騒ぎで
これが何か勘違いさせる結果になったような気はするね
ミスリリアもこれが騒がれなきゃ無かったかもしれないし
(ミス優子コンテストの前だっけ後だっけ?)

都築和彦氏はロリ絵の第一人者だけどザナ漫画はハードだったなぁ
38NAME OVER:2007/03/29(木) 22:24:43 ID:???
Nステ池亀氏退歩キター まさか本人では
39NAME OVER:2007/03/29(木) 22:27:20 ID:???
マジ本人だった
40NAME OVER:2007/03/29(木) 22:30:28 ID:???
297 :NAME OVER:2007/03/29(木) 21:47:59 ID:???
【社会】 「船に乗りたかった」 フリーター(40)、豪華客船に潜入しハワイへ→強制送還
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1175134854/285

285 名前:名無しさん@七周年[sage] 投稿日:2007/03/29(木) 21:37:08 ID:k+b+JyFa0
東京新聞夕刊より抜粋。

豪華客船に乗ろうと横浜港のターミナルに侵入したとして、神奈川県警水上署は二十九日、
建造物侵入の疑いで、東京都府中市(略)、元ゲームデザイナー池亀治容疑者(四〇)を逮捕した。
池亀容疑者は一九八九年発売の有名ゲーム「エメラルドドラゴン」の作者。(後略)
41NAME OVER:2007/03/29(木) 22:32:43 ID:???
マジじゃんwww俺けっこう尊敬してたのにwww
42NAME OVER:2007/03/29(木) 22:33:02 ID:???
ま!マジかよ!
ファルがクソになったって話と同レベルに切ないお^^
43NAME OVER:2007/03/29(木) 22:33:07 ID:???
ライレーンやサバッシュで、池亀の技術力に驚愕し、近況を知りたいという
意味もあって、前スレで池亀の話題を振った俺としては残念極まりない・・・
44NAME OVER:2007/03/29(木) 22:40:19 ID:???
俺ちょっとアルバトロスでラウンドしてくる。
45NAME OVER:2007/03/29(木) 22:43:54 ID:???
じゃあ俺サバッシュしてくるわ
エメドラよりこっちのが好きなんだよなあ
個人的に88ゲームベスト10に入る
46NAME OVER:2007/03/29(木) 22:47:13 ID:???
40代の転落組って実はめちゃくちゃ多いんだよな・・・・
不運な人だな、池亀
どこか別の場所に行きたかったんだろう・・・
47NAME OVER:2007/03/29(木) 22:48:51 ID:???
でもエメドラだけでも結構売れて
その後会社経営までしてたんだろ?
今も金持ちなんじゃないの?
48NAME OVER:2007/03/29(木) 22:58:41 ID:???
335 名前:名無しさん@七周年 [sage] :2007/03/29(木) 22:58:28 ID:lcCVQifY0
http://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20070329-176777.html
ちょっと近況
49NAME OVER:2007/03/29(木) 23:07:57 ID:???
とりあえずやつの88ゲーあげてくれ
アルバトロスもなん?
50NAME OVER:2007/03/29(木) 23:11:32 ID:???
元テレネッターだからね
51NAME OVER:2007/03/29(木) 23:33:36 ID:???
88では
アルバトロス
ライレーン
テスタメント
サバッシュ
エメドラってとこか。

ヴェインドリームもそうかな?
すでにゲーム卒業していて最近知ったタイトルなのでよくわからんが。
52NAME OVER:2007/03/29(木) 23:35:56 ID:???
それもこれもタムリンが悪いのっ!!
53NAME OVER:2007/03/30(金) 00:40:44 ID:???
40代フリーターか
かつての88人の受け皿は現世にはないもんなんか
おれ自身もFM音源いじって8色ドット打ってメシ食っていたかったよ(携帯はまたちゃうんすよ)
54NAME OVER:2007/03/30(金) 00:54:58 ID:Td1qw2og
この業界も大変ですね。流行り廃りがありますから。
「森田将棋」の森田さんは50になってもプログラマー
やってるのはすごいですね。
55NAME OVER:2007/03/30(金) 01:06:52 ID:???
>>53
携帯職人さん?
だとしたら携帯も大変だね。解像度が低いから表現の幅が狭いくせに色だけは多い。
四六時中携帯ばっかりいじってるDQN若者層が主要ターゲットなだけに、そいつらの
嗜好がつかみづらい。市場が膨大なだけにライバルも多い。嫌な時代だな。それに引
き替え88には夢があったよ・・・
56NAME OVER:2007/03/30(金) 01:36:51 ID:???
ロマンシアのアニメ絵は、エグい内容を一見緩和させつつ、
結果として際立たせるための仕掛けであったように思う。

>>43
そのレスが、ある意味引き金を引いたのかもな。
57NAME OVER:2007/03/30(金) 01:42:05 ID:???
もっと褒めとくべきだったか 2chって・・・
58NAME OVER:2007/03/30(金) 01:44:07 ID:???
>>56
かわいい顔してバb(ry というところかw たしかに。
ただあのゲームを今の時代に出したら抗議殺到間違いなしだな。
理不尽な難易度と、何といってもセーブなしの驚愕仕様。

ところで、池亀の話をしたのは前々スレだった。このスレもかなり流
れが速いね・・・88は愛されるマシンだったと改めて実感。
59NAME OVER:2007/03/30(金) 01:48:37 ID:???
すてらのなばびこーん!
60NAME OVER:2007/03/30(金) 01:49:10 ID:???
エメドラのビジュアルシーン重視に賛否はあるだろうけど
88末期の最後の大物って感じで
88で最初に出してくれたのは嬉しかったな
61NAME OVER:2007/03/30(金) 01:49:25 ID:???
テグザーやって 手臭ー
62NAME OVER:2007/03/30(金) 02:11:56 ID:???
>>55 最近の携帯はすでに初代PSより高機能なわけだが・・・
バリバリの3Dゲーが普通に30fpsで動くくせに操作性は携帯電話のボタンという妙な環境。
63NAME OVER:2007/03/30(金) 03:28:09 ID:???
クリスタルプリズンを久しぶりにプレイ。
昔のメモを見てプレイしたので大分楽だったけど、いや、面白いわ。
ローマ字入力が効くのでかなり快適。(カナ入力出来ないんだ俺)
謎解きつうのはあまり強くない、要は脱出ゲームなんだけど、あまり無理矢理さがない。
続編が作られてもおかしくないエンディングだったなー。
64NAME OVER:2007/03/30(金) 03:42:10 ID:???
>>35
次スレも立てないで前スレ埋めるなよな〜と。
立てようとする気配すらなく埋めてるし。こういう民度(?)の低下と
カキコミ数が(少し前からすると)異常に早くなった時期がなんか重なるんだが。
65NAME OVER:2007/03/30(金) 12:44:43 ID:???
>>58
今なら「クソゲ」で完
抗議するまでいかないと思う
66NAME OVER:2007/03/30(金) 13:19:31 ID:???
民度がどうとか良く判らんが、
88本や98本の発売に伴って新参者が増えたような気がするけど。
88で一番売れたのソーサリアン?とか、ザナは見た目悪くて興味なかったとか、
こいつ全然当時のことわかってねぇと思える奴がいる。

67NAME OVER:2007/03/30(金) 13:55:59 ID:???
実際当時の奴でも、ザナプレイはしない連中だっているだろう。

『WizやM&MのようなRPGなら、どんだけ難しかろうがマップ書くが、
 アクションRPGはマップ描かずできるほうが好み』 とか。
『ロードランナーのよーなパズルっぽいRPGは嫌だ』 とかな。
が。それはあくまでも”好み”だ。ザナのスペックに関して非難はできんな。

カラーじゃないからとか、キャラクタスクロールだしとか言う連中は、
PC88の基本スペック把握してから来いと。
それかこんな古い物相手にせず、DSでもWiiでもやってるのが似合ってるよ。
68NAME OVER:2007/03/30(金) 14:11:22 ID:???
趣味嗜好は誰だってあるからね。
俺も3DダンジョンRPGが好きだったから、ザナドゥやYsは未だにプレイしてない。
ファンタジアンやカレイドスコープはマップまでしっかり書いたけどね。
69NAME OVER:2007/03/30(金) 14:11:59 ID:???
ザナドゥはパズル要素が強いのと全部英語だったんですぐ投げちゃったなw
あとテンキーの使い方が超絶的にむずかった、チャレアベ見ながらやっても
全く同じ場所にいけなかったよ、友達ははまってたなぁ

俺のおすすめは98から移植されたディガンの魔石、音楽とビジュアルシーンが幻想的でよかった。
70NAME OVER:2007/03/30(金) 14:16:43 ID:???
ディガン良かったなあ
98からってことで「どうせ劣化移植だろ」みたいな刷り込みもあったけどw
システムと世界観は丁寧に作り込まれてたし音楽もすげー良かった
特に世界観の細かさは半端じゃなかったな
71NAME OVER:2007/03/30(金) 14:16:49 ID:???
あの頃は「自分の好みのジャンルがどうこうだから」という空気自体がなかったよな。
頭で考えて評価するムーブメントじゃなかった。
「こういうのが新しい」と評価されて売れていたのだから
あらゆるジャンルが出尽くした今振り返っても当時の熱狂度は表現しつくせない。
72NAME OVER:2007/03/30(金) 14:26:41 ID:???
ロマンシアはそもそも
「この程度、まだまだ簡単簡単♪」だとか言うプレイヤーに対し、
喧嘩売る目的で作られたARPGだからな。ありえない難度は当然。
他のゲームと肩並べて、評価するのが間違っている。

昨今はその難度な意見しかないだろうが、当時は同時表示キャラ数や
その重ね合わせ数が凄かった評価も高かったな。
そしてなにより ほぼオンメモリで動く(無論拡張無し)のが超絶だった。
73NAME OVER:2007/03/30(金) 14:31:04 ID:???
イースのたたき台にはなったかな。
スプライトを使ったようなキャラとフルカラー背景は広告映えした。
あの冬はシナリオ2、太陽の神殿、ロマンシアと同時を出した戦略勝ち。
ファルコムの広告がとにかくにぎやかだった年末。
74NAME OVER:2007/03/30(金) 14:34:06 ID:???
趣味指向は千差万別なんて、いまさら長々と書かんでも
問題は未プレイ組、もしくは後追い組が当時の空気も知らずで語っちゃうことだろ
「オレの趣味は○○で、よってこれはダメ」なんて当然、誰の共感も得られないからチラ裏に
75NAME OVER:2007/03/30(金) 14:38:55 ID:???
そんな深刻にならんでも
「見た目で敬遠してた」
「あの面白さを体験できないなんてもったいない、かわいそう」
で終わる話だと思うけど
76NAME OVER:2007/03/30(金) 14:40:27 ID:???
>スプライトを使ったような
77NAME OVER:2007/03/30(金) 14:42:03 ID:???
>>75
スレ読んでくれ
終わらないから困った、という話で
78NAME OVER:2007/03/30(金) 14:50:20 ID:???
ここで流れ読まずにいきなり メルル〜ン なことを
あれほど顔色の悪いキャラは見たことが無い。
79NAME OVER:2007/03/30(金) 15:07:27 ID:???
そういえばメルヘンベールとかいうのもあったな
システムサコム あまりここではでてこない名だ
80NAME OVER:2007/03/30(金) 15:10:23 ID:???
81NAME OVER:2007/03/30(金) 15:14:26 ID:???
88版は2が未発売のメルヘンヴェールですか。
木が多くなったりする予定だったんだが、なんで未発売になったんかなと。
おかげで88の王子はいまだにヴェールのまんま。カワイソス
82NAME OVER:2007/03/30(金) 15:29:12 ID:???
サコムのヴァルナ。たしかパッケージにラスボスの写真でていてね。
1画面分の巨大なボスなことが書いてあったが

実は完全固定砲台BOSSだった 

il||li _| ̄|● il||li
83NAME OVER:2007/03/30(金) 16:02:59 ID:???
>>78
デジタルRGBモニタでプレイしてたとか?
84NAME OVER:2007/03/30(金) 16:48:46 ID:???
メルヘンヴェール2は88SR版発売中とずっと広告に載っていたのになあ
85NAME OVER:2007/03/30(金) 17:29:12 ID:???
>>75
同意。それで決着
なんでも食わず嫌いは損の元

それにしても、メルルーンやりたかったな・・・・
86NAME OVER:2007/03/30(金) 18:00:06 ID:y5gpRT3t
今、池亀さんのニュースやってるお?><
嗚呼・・・・
87NAME OVER:2007/03/30(金) 18:36:23 ID:???
アイデナシイタ
88NAME OVER:2007/03/30(金) 19:32:31 ID:???
マイナーかもしれんが 
ブロックくずし系と言えばそれまでかもしれんが
 メタル・オレンジ のBGMは最高であった
89NAME OVER:2007/03/30(金) 19:35:15 ID:???
やてないけど、覚えてる
エロっぽい女の子のCGだけ^^
90NAME OVER:2007/03/30(金) 20:17:02 ID:???
なぁなぁ
レスキューADV的なサイトなかったっけ?
91NAME OVER:2007/03/30(金) 21:10:48 ID:???
ここ
92NAME OVER:2007/03/30(金) 22:09:07 ID:???
>>26
見当違いなら申し訳ないのだが、「PASS WORD」ではない?

これはTrinityとかいうのではなく、「STAC」というグループが出していた
小冊子だが、ハミングバードも加盟。まあ複数グループに加盟していたの
かもしれんが。

手元に「PASS WORD」の1985年冬号があるんすよ。
93NAME OVER:2007/03/30(金) 22:22:03 ID:noeVorWV
アグニの石を思い出すと、同時にエロゲも思い出す 何故だろう?
94NAME OVER:2007/03/30(金) 23:27:33 ID:???
SST(バンドじゃないほう)とか、何か特別な活動してた?
エンベロープが共通なのは一目瞭然だが
95NAME OVER:2007/03/30(金) 23:54:02 ID:???
>>92
そうだ!それだ!dクス。
PASS WORDだ。
漏れの手元にあった号には、加盟ソフトハウスの近況とか、スタッフ紹介とかが載ってた。
でも掃除したときにどこかへ行ってしまってそれっきりorz

でもTrinityじゃなかったのか。
96NAME OVER:2007/03/31(土) 00:43:29 ID:???
SSTはガルフォースっていうAVGつくる企画ぐらいじゃなかったっけ
シューティングの方(MSX)をやったことある
97NAME OVER:2007/03/31(土) 01:11:42 ID:???
そりゃ、スキャップトラスト、じゃなかったか?<ガルフォース
手許に本がないのでうろ覚えで書くが。
98NAME OVER:2007/03/31(土) 01:23:16 ID:???
そうなんだぜ
99NAME OVER:2007/03/31(土) 01:57:34 ID:???
ところが第一弾はスターシップランデブーだったり。>スキャップトラスト
曲は神レベルだったな。

チラ裏
X68版を曲のアレンジ聞きたくて買ったが‥‥曲変わってた。絵も。
(曲はとりあえずイース2もやってる永田英哉だったので悪くはなかったけど)
絵 実写取り込みになってた最悪
100NAME OVER:2007/03/31(土) 02:05:45 ID:???
SSTといえばセガサターンBASICを思い出す
101NAME OVER:2007/03/31(土) 02:22:54 ID:???
俺はあのエンベロープだな。
102NAME OVER:2007/03/31(土) 14:59:40 ID:???
メルヘンヴェールは2の発売を期待してたんだが・・・・・・・・・。
今でも結局見プレイ。
EGGにあるけどオススメ?
103NAME OVER:2007/03/31(土) 19:31:29 ID:???
>>102
当時のPCゲームって事を差し引いても、「慣れるまでは瞬殺される」
というのを我慢出来るならいいんじゃないかと。
少なくとも前作よりスピードアップしてるしな…88と98の性能の
違いがよくわかる作品の1つだと思う。
104NAME OVER:2007/03/31(土) 21:12:23 ID:???
メルヘンヴェール2の88版って存在するの?
移植予定となっていたので、楽しみにしてたが、発売延び延びになったので結局未プレイ。

以前、某88系サイトの掲示板で質問してみたが、
「延期した後、タケルで発売された」「いや出てないだろ」
と情報がいろいろあって・・・

88版を手にいれた人、いる?

105NAME OVER:2007/03/31(土) 21:20:16 ID:???
>>104
マジレスすると、PC-98でしか出てない。
106ガガガ:2007/03/31(土) 23:05:40 ID:ofvmnmn5
2日程前、PSPでエミュデビューし、懐かしさ爆発中でしたが、このスレを見て、完全に高校生に戻った独身38歳です。

私の愛機は88FHでした。斉藤由貴マンセーでした。

テンキーでの方向入力が苦手だったので、ザナドゥはパスしましたが、イースは頑張って1、2とクリアーした記憶があります。

信長の野望やブラスティーなどやりました。

WIZやウルティマは勿論、ファンタジーなどもやったかな。
当時はソフトのレンタル屋があり、殆どコピーでやってました。
107NAME OVER:2007/03/31(土) 23:24:22 ID:???
ふうん、よかったね。
108NAME OVER:2007/04/01(日) 00:22:43 ID:???
ザナドゥかぁ。
予約購入して徹夜で挑戦したのに結局クリアできなかった。
つーか、テンキー操作ができなくて2〜3面で挫折。
懲りずに(今度は難度が下がっているだろうと)ザナドゥ2を予約購入した俺はかなりの馬鹿。
雑誌の評価がなんで高いのか理解できなかった。
・・・ただ単に俺がアクション下手なだけなんだけどwww

当時はザナドゥの悪口ばっか言っていた。
・・・今も言ってるけどwww
109NAME OVER:2007/04/01(日) 00:34:43 ID:???
俺もつまんねーつまんねー、といいながら我慢してクリアしたよ。 >ザナドゥ
別にアクションが苦手だったわけじゃないけど、
WIZに出会うまではファンタジアンが魂のゲームだったよ。


そういえば今年の4月1日は日付が変にならないんだな。
110NAME OVER:2007/04/01(日) 01:52:16 ID:???
雑誌で見たときから一目ぼれだったな
ザナドゥほど期待と現実が合致してたゲームは無かった
ドラスレの続きに飢えてたのも有るけど
111NAME OVER:2007/04/01(日) 04:57:27 ID:???
俺もザナドゥはハマったなぁ。
どちらかというと金稼ぎが楽な#2の方が好きだった。
112NAME OVER:2007/04/01(日) 08:06:44 ID:???
ハイドライド2の陰険な謎解きは・・・

内藤さん毛が無いよお
木屋さんの息子さん来年就職だそうな。
113NAME OVER:2007/04/01(日) 08:07:16 ID:???
次男の方ね。
114NAME OVER:2007/04/01(日) 11:29:59 ID:???
ザナドゥにハマった人って、どこにハマったのか教えてくれないか?

自分は半分ぐらいまでやって、そのまま放置したクチ。
つまらなくはなかった(テンキーでのジグザグ操作は燃えた)んだけど、
他のゲームやってるうちにどんどん後回しになって、そのままフェードアウト。
なにか自分は気がつかなかった魅力があるのかなぁ、と。
115NAME OVER:2007/04/01(日) 11:39:20 ID:???
倉庫番のようなパズルゲーム的思考……
完成型が解っていて、いかに効率よくその形に持っていくか?
と言う過程を楽しめるパズルゲー好きの人間でないと、
恐らくXANADUの面白さは理解できない。
116NAME OVER:2007/04/01(日) 11:47:05 ID:q4eK+x7W
当時はファルコム対T&Eで2つの看板勝負って感じだったからね、発売前の雑誌の広告とか
見てイメージ膨らませたもんだよ。ハイドライドとザナドゥ、貯めたおこずかいで
どっち買おうかって迷ったな。
あの当時は作品に感情移入ってのが出来た、出来が悪いとか良いとか気にせず、のめり込んで
遊んだモンだよ。
117NAME OVER:2007/04/01(日) 11:50:28 ID:???
まあRPGって輝く未知のジャンルだったもんなあ…
118NAME OVER:2007/04/01(日) 11:51:29 ID:???
オレは単純にザナドゥが人生初めてやったRPGだった。

レベルアップとか、武器を買い換えるとか、全てが初体験の遊び
だったからなあ。ドラクエが出る前後だからそういう人も多かったのではないかと妄想。

まあ、ここにいる人ならwizや夢幻やハイドライドなんかで初RPGという人のほうが多いかな。
119NAME OVER:2007/04/01(日) 11:57:36 ID:nuJqrH6Y
XANADUの魅力なんて分からないやつには説明の仕様が無い^^
PS版以降のFFが面白いって言ってる奴の気持ちが理解できない
そう、所詮は嗜好の問題
120NAME OVER:2007/04/01(日) 12:16:57 ID:???
あげてまで必死ですね
121NAME OVER:2007/04/01(日) 12:54:21 ID:???
顔文字は論理力ないからな

ザナドゥのおもしろさ教えれ(この質問も間抜けだが)

嗜好の問題

イース2のアニメ絵にショック

ロマンシアもアニメ絵

会話ことごとく成立してねえしw
122NAME OVER:2007/04/01(日) 14:28:48 ID:???
熟練度という概念にシビれた。数多ある武器防具のひとつひとつに対して、
主人公が 「どのくらい使い慣れているか」 なんて設定が存在し、
新品のバトルアクスより手に馴染んだ剣のほうが強かったり、
だんだん新しい装備を 「使い慣れていく」という世界にリアリティを強く感じた。
俺にとってザナドゥはパズルじゃなかったよ。
123NAME OVER:2007/04/01(日) 14:33:40 ID:???
今言ってもキツイでそ。
あの頃はゲームも選べるほどなくて
ユーザーにも経験値が殆どなく、
なればいいやという程度の音楽が結構しっかり鳴ってて
という新鮮味があったからなぁ
先に進んでガツガツ敵を倒していくだけでも満足してた人多いんじゃなかろうか?
まぁ、ハマル人はハマるしそうでない人もいるとしか言いようがないけどね。

ロマンシアは、やる事わけわかんねー
って事で断念したユーザーが多いのではないか?w
124NAME OVER:2007/04/01(日) 14:46:25 ID:???
あの面白さを説明しろと言われてもね〜。
世界観、雰囲気、キャラの成長を実感できること、デカキャラ戦に入る時ののスリル
魔法誘導の楽しさ・・・・挙げていくとキリが無いさね。
あの閉鎖的な地下での冒険にワクワク出来なかったのなら、そこで終わりだろうね。
125NAME OVER:2007/04/01(日) 14:51:05 ID:???
ロマンシアの記事が初めてテクノポリスだったかに出た時、ファルコム側が
「子ども向けに分かりやすく、裏技とかみたいなのいっぱいで、スーパーマリオみたいなもんです」とか説明してた。

不条理な謎は、ドルアーガとかスーパーマリオ(の裏技??)とかの系統で、時代の徒花か。

ザナドゥよりカラフルで、操作も分かりやすそう、女の子や子供層も取り込みそう。もしファミコンに移植されたら
パソゲーとファミゲー直接対決で真価が分かる!…と個人的に思って期待してたんだが…。

意地悪ゲーになるとは…。
126NAME OVER:2007/04/01(日) 14:54:11 ID:???
後のシナリオ重視のRPGはゲームの中に物語があったが
ザナドゥやWizのようなシステム重視のRPGは
ゲームに取り組むプレーヤー自身に物語があったな。
127NAME OVER:2007/04/01(日) 14:55:01 ID:???
ザナドゥは、木屋善夫の「練りに練ったゲームバランス」を楽しむゲーム。
128NAME OVER:2007/04/01(日) 15:24:29 ID:???
マニュアルの小説見たくなったなぁ。
どっかに文章でアップしてるとこない?w
129NAME OVER:2007/04/01(日) 16:24:21 ID:???
XANADUが無性にプレイしたくなってきたがな。
せめて、モンスターマニュアルだけでも欲しいがな。
あの独特な空気は好き嫌いはっきりするがな。

素晴らしい冒険をありがとう!昔のファルコムスタッフさんやがな。
130NAME OVER:2007/04/01(日) 16:47:18 ID:???
リヴァザナのなら手元にある。
スキャしるか?w
つか、ASF持ってないから偉い事になりそうな予感が・・・
131NAME OVER:2007/04/01(日) 16:50:57 ID:q4eK+x7W
XANADUとハイドライ2の登場で2DタイプのRPGは黄金期を迎えたって感じしたな。
RPGが広く認知させたのは間違いないよ、おかげで数年後は国内で個性派RPGが続々登場
ブラスティ-・スクリーマー・ラストハルマゲドン・レリクスなんかがでたし、テーマもファンタジー
一辺倒から近未来、ロボキャラ・ホラー要素とか草分けソフトが続々でてきた。
132NAME OVER:2007/04/01(日) 17:22:20 ID:???
無理。モンスターのページ多すぎorz
プロローグのみでギブ。
ttp://s-io.net/up/2/_/jump/1175415415377028.x0u2Kx
p:xana
133NAME OVER:2007/04/01(日) 17:33:06 ID:???
ありがとん!
ますます、ザナやりたくなったよ。
ビバ!80年代ですよ。
134132:2007/04/01(日) 18:50:07 ID:???
壁紙用なんかもあったり。(オールオーバーザナドゥの文字消しスキャンだけどw)
ttp://www.imgup.org/iup360158.jpg
135NAME OVER:2007/04/01(日) 18:52:41 ID:???
ストーリーRPG厨と自由度RPG厨は、それぞれ互いのジャンルもプレーするのに、絶対交われないよな
もう具体例を挙げるのも飽き飽き
アンチザナドゥはしばらく居座りそうだが、ハナから話が通じるとは思ってないので、おれはヌルー
136NAME OVER:2007/04/01(日) 19:31:18 ID:???
うん。それが賢明なり。
今更、XANADUの魅力を説明しろとか意味分からん。
てめえが嫌いな作品の話が気に食わないのなら、参加して来なければ良いものを・・。
137NAME OVER:2007/04/01(日) 19:52:00 ID:???
そもそも双方とも相反するものだから当然だ
138NAME OVER:2007/04/01(日) 19:56:55 ID:???
批判する前に好きなもの語ろうぜ。
それが出来ないから、重箱の隅つくような批判しかせんのだろうが。
哀れ
139NAME OVER:2007/04/01(日) 20:21:08 ID:???
ロストパワーの音楽が、いまだに脳内リピートされることがある
140NAME OVER:2007/04/01(日) 21:10:32 ID:???
オレはザナもYSも大好きさ。
ゲーム性は相反する物だが、静寂に満ちたあの空気は双方が所持するところではないかな?
そういう部分に惹かれる者も多いのでは?と思うのですが。
141NAME OVER:2007/04/01(日) 21:16:46 ID:???
単にザナドゥとかについて語りたいならせっかく専用スレあるんで
そっちでやったほうがいいんじゃない
142NAME OVER:2007/04/01(日) 21:34:05 ID:???
あっちで「どこがおもしろいの?」とかやったらさらに大変だな
143NAME OVER:2007/04/01(日) 22:04:27 ID:???
貧乏性のおれはなかなかアイテムが使えなかったよ
レッドポーションあたりは極めたけど、
透明になるやつとか、時間を止めるやつなんかは使いどころが判らなかった。
カルマキャラのところで使えばいいんだろうけど、なんかもったいなくてな。

144NAME OVER:2007/04/01(日) 22:11:09 ID:???
この流れなら言える。88mk2買った奴は負け組^^
145NAME OVER:2007/04/01(日) 22:36:44 ID:???
そしてザナドゥvsハイドラ2の時ナイコンだったやつは勝ち負け以前の問題
146NAME OVER:2007/04/01(日) 23:00:29 ID:???
mkIIユーザーでSR以降に置き去りにあった奴は
その声が大きく取り上げられたから結構いたように思えただけで
まわりの初代・mkIIユーザーは結構SR以降の機種も買ってたな。
147NAME OVER:2007/04/01(日) 23:04:29 ID:???
この中で88版のトンネルアンドトロールズクリアできた猛者はいる?
この際98版でもいいや…攻略サイトを一回も見たことが無い、あるんですかね
148NAME OVER:2007/04/01(日) 23:09:28 ID:???
買い替えればいいだけの話しだしな
上位互換あるから、それまでの資産もムダにならないし
ナイコン卒業が早いほうが勝ち組だろ
ゲームだけの「高価なファミコン」ユーザーはあれだが
149NAME OVER:2007/04/01(日) 23:18:45 ID:???
結局SR以降に大きな変動はなかったから、その長い時代のどっかで買い替えはする罠。
88に思い入れのあるような奴は。
廉価版のFRあたりか。
150NAME OVER:2007/04/01(日) 23:25:27 ID:???
>>144
この流れ?
それを言うなら、この速さ、じゃなくて?
151NAME OVER:2007/04/02(月) 00:20:05 ID:???
なんかこのスレの住人ってザナドゥ批判にやけに過敏に反応しているな。
嗜好品なんだからあわない人がいるのは当然で、個人の感覚なんだから
それで済む話なんだが。

アンチが居座るのどうのという連中は全く問題外だが、冷静に読み返してみて
そこまで感情的な反応をする理由が第三者の俺にはわからんよ。
批判するならさせておけばいいじゃん。
152NAME OVER:2007/04/02(月) 00:26:20 ID:???
俺もちょっと思うw
まあそんだけ当時はザナドゥが圧倒的だったってことだろうな
元々懐古板なんだし良かった思い出だけ語ればいいんじゃね
153NAME OVER:2007/04/02(月) 00:27:10 ID:???
嗜好Lvならいいんだがな。
明らかに PS3でもやってろw な奴には排除の意味を含めてるな。
154NAME OVER:2007/04/02(月) 00:41:02 ID:???
4月になったせいか、またネタが枯渇気味な感じ。
コマンドADVについて語るのはアカンか?
できりゃリプレイ動画Upでもいいぞw
155NAME OVER:2007/04/02(月) 01:19:00 ID:???
池亀さん、正直エメドラは糞ゲーでした。
テスタメントもヴェインドリームも・・。
でも、今回の事件はショックでした。
156NAME OVER:2007/04/02(月) 01:23:14 ID:???
サバッシュは好きだったなあ
157NAME OVER:2007/04/02(月) 01:27:32 ID:???
>>147
X68版なら一応クリアしたよ。
現在鋭意攻略中のとこならあるよ。
もしくはスタクラスレにいけば良いかも。

158NAME OVER:2007/04/02(月) 01:45:20 ID:???
じゃあこれ誰もクリアしてないだろうっていうタイトルあるかな?
159NAME OVER:2007/04/02(月) 02:00:00 ID:???
同人とか自作プログラム系になってしまいそうな気がしないでもない。
160NAME OVER:2007/04/02(月) 02:20:29 ID:???
それこそザインのヨトウィーンとかハーレッシュとかクリアしたやついるんだろか。

コスモス・コンピュータのウォーニングとか。(トロくてやってられんかった!)


161NAME OVER:2007/04/02(月) 03:33:22 ID:???
誰もクリアしてなさげなのというと、「ヒラニプラ」を思い出した。
TFMに高速化UTLが入る程速度が遅く、難易度以前の問題だった。
162NAME OVER:2007/04/02(月) 07:54:32 ID:fAPgSGSn
>>160
養豚は終盤に行き方を間違えて、ハマってやめた
163NAME OVER:2007/04/02(月) 08:24:10 ID:???
ウォーニングさ、たしか名前で特殊なのいれると
いきなしクトゥルフっぽい装備がつかなかったか?
164NAME OVER:2007/04/02(月) 08:51:21 ID:???
>>154>>158
まずは自分が語れよ
165NAME OVER:2007/04/02(月) 10:52:26 ID:???
お前モナ>>164

それはともかく。ウォーニングってあれだよな?
宇宙船買って、攻撃&防衛用のロボット購入して、星間商売するやつ。
実際には地上うろついて賊と戦うのが多かった気がするが‥
たしか名称による裏コマンド4種くらいあったと思うが、スッパリ忘れてる|・)v
166NAME OVER:2007/04/02(月) 11:04:02 ID:???
で、
スターシンフォニーをクリアした奴はいますか?
167NAME OVER:2007/04/02(月) 11:38:13 ID:???
で?
168NAME OVER:2007/04/02(月) 13:44:05 ID:???
ウァーニング?ウォーニング?は好きな内容なんだけど移動速度で挫折した
スターシンフォニーはマニュアルないんで何すりゃいいのかさっぱりw
169NAME OVER:2007/04/02(月) 14:33:38 ID:???
昔のポプコム記事でしかしらんが>スターシンフォニー
確かシンフォニアちぅとこの楽器が奪われたんで、
全部とりもどしてこい な内容だった気がする。
適当にウロツイテればどうにかなんね?
170NAME OVER:2007/04/02(月) 14:47:30 ID:???
昔のゲームってパッケージイラストに過剰に力を入れていたよね。
当時小学校低学年だったので記憶があいまいだが「アートオブウォー」という
ゲームのイラストが妙に印象に残っている。
ただ・・・どんなゲームだかいまだに知らないけど。
171NAME OVER:2007/04/02(月) 15:33:24 ID:???
>>170
古代戦のいま風にいうとRTSかな、88版はAIがあほ過ぎるとか批判されてた記憶がある
敵ユニットが陸路を無視して水没するとか…自分もそれなりにプレーしたけど
気が付かなかったなぁ、どのシナリオも開始直後はとても不利な状況で
なかなか勝てなかった、まぁ当時のゲームじゃそれくらい普通かw
172NAME OVER:2007/04/02(月) 15:38:46 ID:???
ん〜イラストはそれこそピンキリだったと思う。
ファルコムはドラスレ1時代からかなり凝っていたが、
どーでもいい所は、ほんと〜〜〜〜〜にどーでもいいイラストで。
カセットテープ時代なんか特に。
173NAME OVER:2007/04/02(月) 16:35:33 ID:???
>>171
ちなみにパッケージイラストの画像ってありますか?
174NAME OVER:2007/04/02(月) 18:10:54 ID:???
アートオブウォーのパッケージって
シブいゲーム内容に反してピンクでど派手だったな
175NAME OVER:2007/04/02(月) 18:33:46 ID:???
>>174
あれ、自分の記憶では外国の武将数人の渋めの顔イラストだったような・・・。
パッケージではなく広告とかだったのかな?
176NAME OVER:2007/04/02(月) 18:42:28 ID:???
いや、ピンクだったのはオレも記憶してるがな^^
177NAME OVER:2007/04/02(月) 18:47:10 ID:???
キャッチフレーズがイワンの馬鹿じゃなかったっけ?
178NAME OVER:2007/04/02(月) 19:21:11 ID:???
メイドゥム クリアできた人いる?
灯台の婆に何か飲まされてゲームオーバーだよ('A`)
179NAME OVER:2007/04/02(月) 19:23:24 ID:???
>>175
アートオブウォーのパッケージはピンク色だよ。
ttp://refugee2005.sakura.ne.jp/library/1986/1986_12.htm#artof
ttp://refugee2005.sakura.ne.jp/library/1987/1987_8.htm#artof1

多分>>175が言っているのは98専用の「海戦版」のことじゃないかな?

でも下段の方を見たら、88でも海戦シナリオが追加されているみたいだね。

当時は猛烈に「海戦版」をプレーしたかったんだよなぁ。どこか復刻してくれないものか。
>>171の言うように、このゲームは今全盛のRTSの走りだから、今のゲームの方が完成
度は高いのかもしれないけど、それでもやりたい。
180NAME OVER:2007/04/02(月) 19:59:12 ID:???
海戦版は未発売
181NAME OVER:2007/04/02(月) 20:18:33 ID:fAPgSGSn
敵は海賊 海賊版 のことか?
182NAME OVER:2007/04/02(月) 20:36:09 ID:???
アート オブ ウォー好きだったぜ
シナリオ作って友達にやらせたら随分不評だった orz
183NAME OVER:2007/04/02(月) 20:56:45 ID:???
 なんでXANADUハイドライドIIと来て、夢幻の心臓IIが来ないんだ!
184NAME OVER:2007/04/02(月) 21:06:19 ID:???
>>183
ならお前が語れよ
185NAME OVER:2007/04/02(月) 21:30:23 ID:???
確かに「誰かに語ってほしい」系レスは最近多いな。
あとクエスチョンマーク。
186NAME OVER:2007/04/02(月) 21:33:44 ID:???
夢幻の心臓3をいまやってるが、やたら「ひさしぶり」と言われるので、
中断して2、いや1からやるべきか
187NAME OVER:2007/04/02(月) 21:39:45 ID:???
>>184-185
 語ってほしいというか、なんで夢幻の心臓IIはスルーされがちなんだろう、
と普通に疑問なわけで。当時はRPG御三家と呼ばれていたのに……。
188NAME OVER:2007/04/02(月) 21:46:56 ID:???
>>160
>ザインのヨトウィーンとかハーレッシュ

攻略サイトもあるじゃん。

俺はハーレッシュ解いた。
ザインでもマシな方?だんだん行動範囲が広がる所は面白いといえるかな。
ザナドゥより面白いと当時Oh!Xのレビュアーは書いてましたw

もしかしてバグで解けないのでは?と心配になるギリギリの所で、イベントの伏線が回収されるのが醍醐味w
(ある意味予想を裏切る展開?)
絵心のない素人が描いた落書きのような屋内人物ビジュアルに脱力。(特に主人公と王女w…)

イースとハイドライド3のあいのこのように見えて、それほどケレン味もあるはずもなく…エンディングはイースTと
ドラクエVのごった煮風味w?
189NAME OVER:2007/04/02(月) 22:03:03 ID:???
>>181
懐かしい・・・・
ネコさん
190NAME OVER:2007/04/02(月) 22:27:50 ID:???
グノー ノーティ ティサ サウトン
191NAME OVER:2007/04/02(月) 22:27:55 ID:???
ホワッツ・マイケル?
それともねこさんちーむ?
192NAME OVER:2007/04/02(月) 22:31:03 ID:???
>>160
ウォーニングならDisk.Aで
4a f1 ff 85 28 0f 14 f5 ff 88 29 3a 8b 20 4a f1 18 20 dd 20 4a
を探して
4a f1 28 ff 90 28 0f 0a 29 fe 0f 80 29 3a 8b 20 4a 20 dd 20 4a
にしてCAPSロックしとけばいいよw

うちのだとTr.64だったが無ければTr.54〜Tr.69で探してみて
193NAME OVER:2007/04/02(月) 22:35:24 ID:???
>>192
わざわざありがとう!
194NAME OVER:2007/04/02(月) 22:41:00 ID:???
>>187
売上とかインパクトはやっぱ数段おちちゃうんじゃない?
「御三家」と一部で言われてたのは確かだが、ハイドラ2とザナドゥの両巨頭扱いのも多かったし
195NAME OVER:2007/04/02(月) 23:20:47 ID:???
俺の中ではファンタジーIIが面白かったな。
あとファンタジアンも何気に面白かった。でもwizにファンタジーは負けちゃうからなあ
196NAME OVER:2007/04/02(月) 23:50:09 ID:???
確かにファンタジーは技術的にはショボイ。
2まではプレイ中にベーシックのエラーが出るしな。
攻略も同じMap何度もやりなおせるし、ラスボスは
結局ファイヤフラッシュ1択だ。

しかし

どのRPGにもない、TRPG臭さがある。
如何にもマスターが作ったような こうしてこうすりゃ解ける とか
モンスが生活してんだから、こういうのがあるもんだろ? とか
ゲームの難易度とは無関係な、ダンジョンの生活臭があったんだ!
197196:2007/04/02(月) 23:56:31 ID:???
ちなみに私は未だに
ペンドラゴンINNのマグカップを持っている。
198NAME OVER:2007/04/02(月) 23:58:44 ID:???
1はクリアしたけど2は
どこにいけばいいいのかわからなくなって挫折してしまった。

ダンジョン内の o に入る時のドキドキは他のRPGにはない味わいだったなー。
199NAME OVER:2007/04/03(火) 00:05:29 ID:???
思い入れがにじみ出てて大変よろしいw

洋ゲーだと俺はアーコンかな
当時洋ゲーだとわからなかったっつーか
洋ゲーかどうか意識したことも無かったけど
何か他のゲームと雰囲気が違うなあとは感じたんだが

友達なくしそうになるぐらい対戦しまくったな
どっちがダークサイド取るかから始まってw
200NAME OVER:2007/04/03(火) 00:09:34 ID:18qqOh3f
>>197 (・ω●) 梵天丸も核ありたい
201196:2007/04/03(火) 00:21:28 ID:???
TRPG臭いといえば、T&Tの次くらいに
モロにそれを狙ったADVが同社から登場したが。。。
違う。 なにかが違う。 
これはゲームブックのノリだ。人間臭さがマップから出てない。
そんなわけでファンタジー1&2が今のとこ最高 なMyメモリー
202NAME OVER:2007/04/03(火) 00:48:17 ID:???
ローグアライアンスのしっとりとしたBGMと静かなグラフィックに
惚れたな
203NAME OVER:2007/04/03(火) 01:17:31 ID:???
youtubeに88の名作アドベンチャーゲームをアップする奴がいたら
俺はそいつを尊敬してしまうかもしれない・・・。
シュールな動画になるだろうな。
204NAME OVER:2007/04/03(火) 01:57:49 ID:???
ネタバレ怖いから見ないようにしてるが
ようつべに上げてる奴ってそれをやってるわけじゃないのか。
205NAME OVER:2007/04/03(火) 04:21:22 ID:???
ファンタジーなつかしいな。
8番で神を殺して経験とアイテム稼いだっけ。
206NAME OVER:2007/04/03(火) 05:42:13 ID:???
今人類はイロイッカイズツに向かっている
207NAME OVER:2007/04/03(火) 07:58:56 ID:RoD8awgG
ワンダーハウスの
How do you do?
で悩む
208NAME OVER:2007/04/03(火) 08:38:25 ID:???
あげてる奴は基本的にやっている奴ではないかな。
攻略サイト見て、まんま打ちかもしれんが。
10分以内でできるのってが、コマンド打ち込み方だと
結構限定される。分割にするのもアレだし。
描画シーンはなるべく出したいしねぇ。
209NAME OVER:2007/04/03(火) 09:18:13 ID:???
AppleII版のブラックオニキス見たよ。
結構いい感じ
210NAME OVER:2007/04/03(火) 09:27:35 ID:???
前スレでエリカアップしてた奴いたなw
あのライン&ペイントがなんとも
211NAME OVER:2007/04/03(火) 09:47:25 ID:???
>>209
appleIIでブラックオニキス出てたの?kwsk!
212NAME OVER:2007/04/03(火) 11:26:00 ID:???
>>211
顔のグラフィックが少し違う。
海外ではコケたみたいだけど・・・海外ではあまりにもマイナーだし・・・

後継機のGS版テグザーの方が知られてるくらいで
213NAME OVER:2007/04/03(火) 11:32:01 ID:???
C64版はどうなったのかは知らないけどApple版は一応出た。
持ってる人間に見せてもらったんでね。

ログインからのキャプ画像がここにあった
http://homepage3.nifty.com/giga/onyx/apple_commodore.html

ほぼこのまんま
214NAME OVER:2007/04/03(火) 12:56:10 ID:???
>>212-213
ありがとう。初めて見た。
旧PC版より綺麗になってるんだな。
215NAME OVER:2007/04/03(火) 15:13:45 ID:???
ガル・フォースネタはエロゲ扱いで不可なのだろうか
216NAME OVER:2007/04/03(火) 15:20:28 ID:???
アホですか?
217NAME OVER:2007/04/03(火) 15:28:34 ID:???
俺基準では範囲内|・)b
218NAME OVER:2007/04/03(火) 15:51:54 ID:???
ガルフォースで初めて白井貴子を知った俺
219NAME OVER:2007/04/03(火) 16:22:41 ID:???
もーちょい、画面でかかったらよかったんだが。
220NAME OVER:2007/04/03(火) 20:44:06 ID:???
だれか京都妖怪絵巻ってわかるやついる?
221NAME OVER:2007/04/03(火) 20:56:32 ID:???
youtubeで88版スーパーマリオの動画を見つけたのだが、
ノーミスプレイを見せるとかではなく
ただプレイしている様子が映っているだけというのが結構斬新だった。
途中で死んでたりするし。
222NAME OVER:2007/04/03(火) 21:19:05 ID:???
あれひどいよなw
最速クリアとかやったれよ
あげるんなら
223NAME OVER:2007/04/03(火) 21:21:54 ID:???
あれはあれでSMBSPの不条理さが
わかっていいんじゃないかとオモタ
224NAME OVER:2007/04/03(火) 21:48:15 ID:???
不条理さより下手さに目がいってしまって…
225NAME OVER:2007/04/03(火) 23:16:12 ID:???
フルカラー横スクロールでマリオやるのは無理なんだろうか
ネックはメモリとスピードか

226NAME OVER:2007/04/03(火) 23:59:18 ID:???
当時のファルコムかゲームアーツだったらできたんじゃね
227NAME OVER:2007/04/04(水) 00:11:20 ID:???
いやあ、ワンダラーズやテグザーでも慣性とか重力とかの再現度じゃ
すうぱーまりおに追い付いてないと思う。流石にそこだけは厳しい。
228NAME OVER:2007/04/04(水) 00:59:08 ID:???
スーパーマリオは無理でしょう、フルカラーだったりするなら
ファルコムものはジャンプが荒いし、ゲームアーツはグラ犠牲が前提
まあ多重フルカラー横スクロールのヴェイグスwなんてありましたが
イース3様式でも、やたらロードの多い8-2になりそう
あとPCゲーは大体ゲーム画面を小さくしてるし
229NAME OVER:2007/04/04(水) 01:34:51 ID:???
スーマリSPってMKII対応だったからショボイんじゃない?
SR以降専用で作ってたらもう少しマトモだったような気がする。
固定画面だけどバルーンファイトなんかはFC並みの動きだったし。
230NAME OVER:2007/04/04(水) 01:57:45 ID:lB4cbO47
ハイドライド1・2・3のゴールドパックが中古屋で300円で売ってたから買って見た

3はグラフィックリメイク版も入っててオーバードライブモードなるものも追加されていた
そのオーバードライブモードってのは、経験値が通常よりも16倍 良モンスター倒しても精神値下がらない
重量制限無視でどれだけ持ってもOKってなヌルモード
ゲーム中いつでもオンオフできてグラフィックもオリジナルとリメイクをいつでもチェンジできる

オーバードライブモードでいっきにクリアしてしまった
おもしろかった
231NAME OVER:2007/04/04(水) 02:44:28 ID:???
グラディウスを画面切り替えにしたら死ぬ。
232NAME OVER:2007/04/04(水) 02:46:54 ID:???
>>220
向こうにお帰りください。
233NAME OVER:2007/04/04(水) 08:45:49 ID:UsLidXsS
88版のマイト&マジックくりあしたやしいる?
方眼用紙いっぱい使って、俺クリアしたんだけど、
あのエンディングはねえよなぁw
234NAME OVER:2007/04/04(水) 08:51:00 ID:???
あーもううぜー
235NAME OVER:2007/04/04(水) 08:54:15 ID:???
最初のいかにもな文体が気になるが

ここには”おそらく”クリアした奴はいっぱいいる。
2は重なるVerUp&糞長い戦闘にめげて少なめだろうが、
1は別段問題ないからな。てかエンディングはないぞ?
236NAME OVER:2007/04/04(水) 08:54:45 ID:???
>>229
つメモリ
237NAME OVER:2007/04/04(水) 09:00:25 ID:???
>スーマリ
問題はスピードだろう M88で100MHZなら
誰かが右8ドットスクロールcallルーチン作ってくれれば
basicでも作れそう
238NAME OVER:2007/04/04(水) 09:08:30 ID:???
それ、もはや88じゃないし
239NAME OVER:2007/04/04(水) 09:09:15 ID:???
すげぇ力技だなヲィw>>237
240NAME OVER:2007/04/04(水) 09:45:05 ID:???
88SRより80SRの方がスーマリ作れる気がする
80SRのパックランド見たことないが
241NAME OVER:2007/04/04(水) 14:40:24 ID:???
縦スクロールのroll文あるからとりあえずxeviousは作れそう
242NAME OVER:2007/04/04(水) 14:53:45 ID:???
80SRなんかゲーム向けの仕様だった気がすんだよな〜
88と違って複数のグラフィック画面に設定して、重ね合わせできたような。
243NAME OVER:2007/04/04(水) 15:11:27 ID:???
80SR選ソフト持ってる人は動画うpしてほしいな
パックとかゼビとか
244NAME OVER:2007/04/04(水) 15:42:43 ID:???
ジーザスIIやりてー
245NAME OVER:2007/04/04(水) 16:12:05 ID:???
88のモノクロ3画面使ったゲームってないんかな、市販で

>>241
なんぼでもスピード上げていいんなら、いちいち書き替えてもいいやん
246NAME OVER:2007/04/04(水) 17:38:09 ID:???
テキスト重ね合わせたのならあるんだがな〜
極初期orおまけとかで。
247NAME OVER:2007/04/04(水) 21:18:19 ID:???
この前、アートオブウォーの情報くれた人ありがとう!
このスレ意外と伸びが早いんだな。
248NAME OVER:2007/04/05(木) 01:03:11 ID:???
ジーザスIIはアレな出来だけど、音楽と絵は凄いよね!
エンディングの曲聴きたさに何回もやったよ
こういちさん素敵すぎ
249NAME OVER:2007/04/05(木) 07:59:28 ID:n6e3LnTk
ミスティブルーはいくつエンディングがあったんだ?
俺は友人に借りてショートカットの娘(名前忘れた)と仲良くなろうと頑張って
なんか中途半端なエンディングだった
250NAME OVER:2007/04/05(木) 11:41:22 ID:JTyGjHWW
キモオタ晒しアゲ
251NAME OVER:2007/04/05(木) 12:41:34 ID:???
キモオタつーか、何回書き込みすんねんって感じ
252NAME OVER:2007/04/05(木) 15:12:43 ID:nuNVyDZK
アートオブウォー懐かしい、設定やコンセプトは画期的だった、cpuが弱くて
残念だったが、光栄やシステムソフトにない斬新性があった。
あの当時に英語ゲーを普及させた88は偉大であった。
ウルティマ野外フィールド形RPG、ウィザードリーはダンジョン形RPGの
本家本元
英語ゲーを幅広く広めた88SRはやっぱ素晴らしい。あの時期英語ゲーを遊んでた
俺等はある意味間違いなく最先端をいってた。
253NAME OVER:2007/04/05(木) 15:33:18 ID:???
信長は斬新だった、までよんだ
254NAME OVER:2007/04/05(木) 16:46:41 ID:???
デゼニランドは英語ゲー、まで読んだ
255NAME OVER:2007/04/05(木) 17:19:30 ID:???
POLISHなんてわかるか、ぼけ。まで読んだ
256NAME OVER:2007/04/05(木) 19:49:37 ID:???
ローグは最強の英語ゲー!まで読んだ
257NAME OVER:2007/04/05(木) 20:03:00 ID:???
ビクトリアスナインって有名かな?
小学生のとき初めて見たときに声が入っているのに驚いた記憶がある。
258NAME OVER:2007/04/05(木) 22:13:57 ID:???
なぁ
次世代機持ってる88者いる?
259NAME OVER:2007/04/05(木) 22:50:43 ID:???
>>258

今次世代機持てるのはメーカーの開発者だろ?
普通は開発室とか会社から持ち出し禁止だろ?
いないんじゃね?
260NAME OVER:2007/04/06(金) 00:23:55 ID:???
釣りかマジか分からんが
WiiとかPS3とか360のこと・・・
261NAME OVER:2007/04/06(金) 00:27:18 ID:???
次世代機と言われてピピッと思い浮かんだのはプレステ
262NAME OVER:2007/04/06(金) 00:27:41 ID:???
WiiとDS欲しい
PS3はゴミだからイランだす
263NAME OVER:2007/04/06(金) 00:28:30 ID:???
オレ、PSX買うつもりだったけどサターンにしたよ
264NAME OVER:2007/04/06(金) 00:28:52 ID:???
いやいや、次世代機といったらVAのことだろ。
265NAME OVER:2007/04/06(金) 00:40:15 ID:???
このスレ的に次世代機っつったら
PC98VM21以降、X68K、FM-Townsのことだろう。

16ビット戦争、どうなるかな
266NAME OVER:2007/04/06(金) 00:42:46 ID:URVygJsd
ウンズは32bitだよ!
3Dデモは地味に凄い技術だったけど
素人目には見栄えしない微妙なものだったよ><
267NAME OVER:2007/04/06(金) 00:42:54 ID:???
当時16ビット機を「次世代機」って言い方はなぜかあまりしなかったな。
そういう売り方で仕掛ける前に世代交代してしまっていた。
268NAME OVER:2007/04/06(金) 00:51:59 ID:???
TOWNSは確かに次世代機っぽい売り方だった
国産パソコン初の32BitCPU、CD-ROM標準搭載とか
CD-ROMで提供されるアフターバーナーも
目玉の一つだったね、ロードが悲惨な事になってたけどw
269NAME OVER:2007/04/06(金) 00:52:02 ID:???
おいらやっとvistaを注文してるとこだべ
wkwkしてます
n88basicより凄いかな?
270NAME OVER:2007/04/06(金) 00:53:32 ID:???
いや、n88BASICを越えるものなど無いのです
271NAME OVER:2007/04/06(金) 00:54:00 ID:???
>>269
new cmdを忘れるなよ
272NAME OVER:2007/04/06(金) 00:54:13 ID:???
>ウンズは32bitだよ!
そうだった…orz

代わり つ MSX turboR
273NAME OVER:2007/04/06(金) 00:55:02 ID:???
ここはps3欲しい率低そうだね
まあ一般的にもそうみたいだけど
274NAME OVER:2007/04/06(金) 00:55:34 ID:???
タウンズは確かに店頭映えした。まだまだソフトの棚は88が一番大きかったが。
あの機種別の棚が懐かしいな。
275NAME OVER:2007/04/06(金) 00:58:15 ID:???
【都知事選】浅野氏、志同じならと民団に支援を要請
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/
1174623990/

東京都の人は、ぜひ読んでみてください。
現在、朝鮮総連や民団その他の反日団体が、総がかりで浅野を応援しています。
浅野が知事になれば、たぶん東京は終了します。
276NAME OVER:2007/04/06(金) 00:59:17 ID:???
>>271
それでパワーアップできるなんてすごぃぃ

ここだけの話basicでwindowを書きたいと思ったことがあります
277NAME OVER:2007/04/06(金) 01:09:46 ID:???
>>265
98VM2ではなくて、VM21というところがイカス
VM21は角が丸くなって、88と並べるならコレだ、とか思った
278NAME OVER:2007/04/06(金) 01:27:15 ID:???
>>276
ファンタジアンの真似ならいくらでもしたけど、そういう意味じゃなくて?
279NAME OVER:2007/04/06(金) 01:32:11 ID:???
複数WINでテキスト編集ぐらいの構想を考えてました
280NAME OVER:2007/04/06(金) 03:41:16 ID:???
88VAが欲しいぜ
281NAME OVER:2007/04/06(金) 07:00:33 ID:???
88VAぶいすりーでプログラムしたいぜ
282NAME OVER:2007/04/06(金) 07:57:36 ID:zS5UvVeZ
店頭デモでwktk
実際購入orz
なんて日常茶飯事
283NAME OVER:2007/04/06(金) 08:06:15 ID:???
妙な流れができているな
284NAME OVER:2007/04/06(金) 09:24:03 ID:2s05FSH7
>>277
でもVM21ってまともにゲームしようと思うと
結構金がかかったよね。

音源ボードとか16色ボードとかさ
285NAME OVER:2007/04/06(金) 10:32:46 ID:???
VM2は640KBフル装備じゃなかったから、増設メモリも必要だったね。
まぁ出た当時はフルにメモリを必要とするソフトなんか無かったけど。
286NAME OVER:2007/04/06(金) 10:39:13 ID:???
私は宇宙の帝王ザカリテだ
287NAME OVER:2007/04/06(金) 11:47:08 ID:???
88→98→windowsマシンの流れの人は結構多いんかな
おれは光栄系のためにPS2も持ってるけど
ルーンワースやアークスみたいな88で完結しないやつウザッ
288NAME OVER:2007/04/06(金) 11:49:47 ID:???
>>287
まさに俺がそれだw
ファミコン世代のど真ん中だが、初めて買ったゲーム機がPSw
徹底的な「パソコン主義」だったな。
289NAME OVER:2007/04/06(金) 13:30:03 ID:tCD+C7a2
88→TOWNS→98→win3.1→ブランク7年→7年落ちのwin95(98SE)→XP
290NAME OVER:2007/04/06(金) 14:29:06 ID:2s05FSH7
>>289
若干不憫な流れだなw
291NAME OVER:2007/04/06(金) 18:04:18 ID:???
MZ→8801→9801→win3.1→95→98→Me→XP→Vista
             →漢字Talk7.5→MacOS→Tiger
    メガドライブ→サターン →→→→→→→→→X箱360

PCは、流行もの好きだけど、ゲーム機は微妙にハズしてる
292NAME OVER:2007/04/06(金) 18:09:12 ID:???
知人に、昔「3DOリアルを発売日に定価で買ってしまった」人がいるのだが、
そいつは「CDロムのついた88」も持っていた・・・。
293NAME OVER:2007/04/06(金) 18:11:45 ID:???
あれ、88じゃなくて98だったっかな?
294NAME OVER:2007/04/06(金) 18:22:44 ID:???
88を使ってた人にX68k所持って少ないのかな?
前に68だけ所持してた人と話したら、68はパソコンじゃなくパーソナルワークステーションだってキレられた
295NAME OVER:2007/04/06(金) 18:23:06 ID:???
ゲームギアを2回買った知人がいる
>>292
人の買い物には理解に苦しむことがあるよね
296NAME OVER:2007/04/06(金) 18:25:13 ID:???
68kが出た頃、まだそんな高価なPCは買えなかった
で、その後TOWNS買った
つか俺の知り合い、皆TOWNS持ってたな・・・
297NAME OVER:2007/04/06(金) 18:27:52 ID:???
俺88>X68>WINですよ
>パーソナルワークステーションだってキレられた
そんなつまんねこだわり持ってないけどね
でもこの時期のPCユーザーは妙なとここだわる人多いよね
298NAME OVER:2007/04/06(金) 18:28:55 ID:???
俺は88→KORG T1→メモリームーグ

平成に入ってゲームはすっかり卒業。
299NAME OVER:2007/04/06(金) 18:33:19 ID:???
今でこそパソコンは一家に一台の家電製品的な物になったが、
ほんの10年ちょっと前まではパソコン持ってる人自体が少なく、
パソコンユーザーが「俺は周りの人間とはちょっと違うんだ」
といったプライド(のようなもの)を持ってたような気がする。
まぁ、自己陶酔ともいえなくもないが。
300NAME OVER:2007/04/06(金) 18:34:53 ID:???
X1ユーザーおらんの?w
まじで?まじっすか?ww←二台も買ったらしいよw
301NAME OVER:2007/04/06(金) 18:35:04 ID:???
そのころは小室さんが使ってるEOS B500が欲しかった
でもあれ4オペのうち2はPCMだけど2はFMだから
音は貧弱なんだよね
小室さんも最初は機材に88使ってた時期もあるみたい
でも88にMIDI I/Fあったかな?
302NAME OVER:2007/04/06(金) 18:48:14 ID:???
友達にX1ユーザーとFM7ユーザーが一人づつ居たな
まぁ大半は88だった訳だが
303NAME OVER:2007/04/06(金) 19:18:16 ID:???
友達がSMC-777c持ってた。
ちょっと可哀想だった。
304NAME OVER:2007/04/06(金) 19:19:24 ID:???
MSX2→PC98DO→PC98AP2→Win98SE→Windows・PS2
ファミコン世代だが、コンシューマはずっと不所持だった。
平成初期にはゲームやらなくなってたんだけど、
ここ最近、同僚の影響でPS2を買ってしまった。
ちょっと気恥ずかしい。
305NAME OVER:2007/04/06(金) 19:28:00 ID:???
PC88FA → WinMe → WinXP
98とX68k欲しかったっけなぁ。
306NAME OVER:2007/04/06(金) 20:24:56 ID:???
パソピアとマルチ8持ってる人を見たことがない
SMC、S1も。
ベーシックマスターとJR100はいた。
307NAME OVER:2007/04/06(金) 20:39:01 ID:???
パソピア
カセットロード
カチカチキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
308NAME OVER:2007/04/06(金) 20:40:07 ID:???
そういえば98持ってる友人居なかったなぁ
皆8bit機の次はtownsかx68kになってたな
309NAME OVER:2007/04/06(金) 20:59:12 ID:???
FAのころはゲームは移行して、88は音楽プログラム専用機と化していたから、
FAデビューとかにはジェネレーションギャップを感じる
310NAME OVER:2007/04/06(金) 21:01:04 ID:???
当時電器屋での各機種デモンストレーションは豪華だったなぁ
あちこちでPSGのクラシックや映画音楽がなってて
一種のお披露目会場みたいだった
311NAME OVER:2007/04/06(金) 22:17:20 ID:???
MSX1 → PC88FA → プレステ

俺、88で超頑張ったよ。ランペと大航海ととシュヴァルツシルトと
アドヴァンスドファンタジアンとスタクルを何度もやってた。
ランペのバランスはやはり神。光栄史上最高。
312NAME OVER:2007/04/06(金) 23:13:12 ID:???
テレビで週刊新潮の記事を紹介していたんだが、
池亀に関して円丈がテキトーな事を……w

エメラルドドラゴンのシナリオを円丈が書いたとか、
サバッシュUのことだろうけど15歳の少年が船に乗って世界中を旅するゲームを過去に作った事があるのを
今回の事件とからめたり(おめーはこっちの脚本を書いたんだろうが!w)……いや、その発想はなかったわw


313NAME OVER:2007/04/06(金) 23:18:21 ID:???
只のボケじじいだなw
314NAME OVER:2007/04/07(土) 01:06:49 ID:???
これだから円丈は信用ならねぇ
昔の記事でクリアしてねぇゲームクリアしたとか書いてたし
315NAME OVER:2007/04/07(土) 01:35:19 ID:???
ttp://enjoo.com/rakugo/pasokon/gemer.html

これを見るとエメドラの最後以外はシナリオ書いたように読めるな
316NAME OVER:2007/04/07(土) 01:38:31 ID:???
エメドラはノータッチだったよなあ、円丈
317NAME OVER:2007/04/07(土) 01:44:05 ID:???
開発者の円丈への愚痴を書いたテキストが仕込まれてたのはPC-98のサバッシュ2だっけ?
318NAME OVER:2007/04/07(土) 01:51:07 ID:???
>>315
それ紛らわしいよなwサバッシュの事なのに
319NAME OVER:2007/04/07(土) 02:17:32 ID:???
円状相変わらず口だけ番長だなwww
320NAME OVER:2007/04/07(土) 02:48:06 ID:???
こんなキャラなのか でもこんな上の世代の88ユーザーがいてもいいかな
321NAME OVER:2007/04/07(土) 02:48:40 ID:mUv8GIpi
MCは?だれかMC持ってたヤツは居ないのかえ!?
322NAME OVER:2007/04/07(土) 02:51:28 ID:???
88で一番下の世代は何歳かな MC持ってるような人だろな
ここはMCの話題はほとんどでない
CDソフト少ないし
323NAME OVER:2007/04/07(土) 03:25:37 ID:???
思うに一番下の世代というか、MCが発売された当時にパソコン買った人は
98とかTownsとかを購入したんじゃないだろうか?
年齢的にはFEとかの廉価な88が一番若い世代のような気もする。
324NAME OVER:2007/04/07(土) 03:57:49 ID:M9xXaeVa
【TBS逆ギレ?】 質問状に回答せず…「TBS全体がデタラメと見られる」「報道の娯楽化が問題」と、不二家側・郷原議長★3
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1175883541/l50

853 :名無しさん@七周年:2007/04/05(木) 02:30:55 ID:/cvmdWkE0
週刊文春 4月5日(本日)発売/徹底追及第2弾!

 ・「朝ズバッ!」プロデューサー「恫喝テープ」150分
 ・みのもんた 不二家チョコ再利用報道「捏造の証明」
 ・「捏造だとか嘘だとか言われるのは非常に心外」と開き直るゴーマン体質――

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
「貴社公式コメントに対する当方の見解及び質問」
株式会社東京放送 代表取締役 井上弘 殿
       桐蔭横浜大学コンプライアンス研究センター長 郷原信郎
http://www.cc.toin.ac.jp/crc/news/20070404koukai.pdf
---略
本件で問題とされているのは、公共の電波を用いて一私企業に『廃業しろ』とまで公言した際に、
その根拠とされた報道内容の虚偽或いは捏造の有無という極めて公共性の高い問題であり、
それに関する重要な事実に関して、貴社のコメントに社会に重大な誤解を与えかねない
内容が含まれていることは社会的に容認できないと判断したことから、
貴社のプロデューサーの態度に、不二家側に対する恫喝的なものがあったことを示す部分も含めて
該当部分の録音と上記文書を公開することと致しました。

---略
今回の問題を、隠密裏の話し合いで解決しようとすることは社会的に許されないものであり、
不二家批判で頻繁に使われた『隠蔽体質』そのものといわれても仕方のないことではないかと考えています。
今後とも、この問題についての議論は、すべて公開の場で行い、他のメディアや社会の批判に委ねたいと考えており、
本書状も、所管官庁、関係団体、記者クラブなどに参考送付することに致します。

※関連スレ
【マスコミ】 「次やったら、電波停止も」 TBSに、最も重い警告…総務省★3
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1150881051/
325NAME OVER:2007/04/07(土) 04:16:37 ID:???
大学時代に98DO+を買った後輩がいた
「やめといた方がー」って言ったんだが「なに言ってんですか!最強ですよ!」と返された
当時はドラスレ英雄伝説2が88でかろうじて発売されてた頃じゃないかなぁ
326NAME OVER:2007/04/07(土) 04:41:14 ID:???
DO+ならかろうじて救われる。
取り敢えずMAレベルの88としては使えるし、大戦略3とかをやらなければ、
普通の98ゲーなら十分動いたから。88のゲームは捨てられないが、
デスクトップPCを二つも置いてられるか! と言う人には悪くない選択だった。

それに対してDOは完全におわってたが。
327NAME OVER:2007/04/07(土) 08:00:34 ID:???
楽ガキ(PV-2000)→PC-6601→PC-8801FH
…なんか節操がないな
328NAME OVER:2007/04/07(土) 10:27:27 ID:???
PC-8810mk2→PC-8801FH→X6800→PC-9801UX→PC-9821Ce→95→98→XP
329NAME OVER:2007/04/07(土) 11:16:22 ID:???
88mkIITRってそれなりに売れたのかな?
330NAME OVER:2007/04/07(土) 11:18:03 ID:???
>>329
ありゃどう見ても売れんだろ。
何せSRに300ボーのモデムをつけただけであの高さだったからな。
331NAME OVER:2007/04/07(土) 11:27:08 ID:9hqWefc/
先週エロネタ 今週メカオタ 来週の流れはいかに
332NAME OVER:2007/04/07(土) 11:34:16 ID:???
>>331
エロネタは正直勘弁して欲しいよ・・・

他の機種別ゲームスレでも、エロネタは別スレでやれ、ってことになってるしね。
ちゃんとしたゲームの話がしたい。
333NAME OVER:2007/04/07(土) 11:58:17 ID:???
>>322がグダグタとエロ拒否なわがまま言うのは勝手だが
俺はエロだろうが88ネタなら何でもいいや

ま、がんばってちゃんとしたゲームとやらの話題でもひねり出して俺らを楽しませてくれよな
334NAME OVER:2007/04/07(土) 12:05:24 ID:???
>>333
このスレはIDが出ないし、証明する手段がないが、俺は話題も結構振ったしこのスレに
結構貢献してるっつーの。人に難癖つける前にお前が話題を出せ。食いつきがあるかど
うかはわからんけどな。

それと、喧嘩売るつもりならアンカーミスするとかっこわるいぜ。
335NAME OVER:2007/04/07(土) 12:13:18 ID:???
>>334
アンタ全然楽しくない
ちゃんとしたゲームの話題を出してくれよ
そうすりゃ乗ってやるって言ってんのに俺に話題出せ?
意味わからん
そんなに自分の書き込みを証明したいならコテつけろよ
俺も今まで色々書き込んだりうpしてきたが、そんなもん証明しようとも思わんぞ
336NAME OVER:2007/04/07(土) 12:14:07 ID:???
このスレの住人なんてもういいオッサンなんだから
エロにいちいち拒否反応示すこともないだろうに

個人的には当時リア厨であんまりエロゲやれなかったけども
パワフルまーじゃんが面白かったな
エロさは大したことないけどネタとしてエロを楽しもうって感じが
337NAME OVER:2007/04/07(土) 12:18:01 ID:???
どう見ても難癖つけているのは>>332だな
338NAME OVER:2007/04/07(土) 12:41:42 ID:???
この板の対象は…
 ◇PCゲーム:Windows3.1(98DOSゲーム含む)まで
 ◇コンシューマ:SFC(3DO、PC-FX含む)まで
 ◇アーケード:90年代前半頃(下向いていた頃)まで

レトロでも以下に該当するゲームはその板でお願いします
 ◇エロゲー(21歳未満立入禁止)  ◇FF&ドラクエ  ◇ギャルゲー  ◇携帯ゲーム、ポケモン
339NAME OVER:2007/04/07(土) 12:54:24 ID:???
雀ボーグすずめは麻雀ゲームとしても結構おもしろかったが、エロゲネタと言うことで
却下されるのはショボーン(´・ω・`)
340NAME OVER:2007/04/07(土) 13:16:41 ID:???
最近復刻版だかのザナドゥやったが、キーボード捌きがさっぱり
だめぽになっていた…昔はシナリオIIも普通に攻略していたのにorz
341NAME OVER:2007/04/07(土) 14:44:04 ID:???
>>315
>g e mer.html
それはひょっとしてギャグで言ってるのか?! >円丈


>>335-337
投稿日:2007/04/07(土) 12:13:18 ???
投稿日:2007/04/07(土) 12:14:07 ???
投稿日:2007/04/07(土) 12:18:01 ???

m9(^Д^)
342NAME OVER:2007/04/07(土) 14:48:39 ID:???
万年過疎のレゲー板じゃ結構な勢いのあるスレだから
別に普通じゃね。

過疎りまくってるときにボソっと書いたら
そっからポンポンレス飛んでくるときあるし、

ROMってるオッサン多いと思うよ。
343NAME OVER:2007/04/07(土) 15:00:31 ID:???
エロ禁止かどうかぐらいで煽りあって不毛にも程があるわ
ほんとどうでもいい
344NAME OVER:2007/04/07(土) 15:03:04 ID:???
過去ログみりゃ抑止に努めてきてることぐらいわかるのにな。
なにはともあれこのスレにも新参が増えたのは喜ばしいことだなw
345NAME OVER:2007/04/07(土) 15:06:11 ID:???
エロゲ葱板に良いスレがあるでよ
スレタイは98になっとるけど、他機種の話もわりとよく出ます
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1168875966/
346NAME OVER:2007/04/07(土) 15:06:45 ID:???
真面目な人多いっぽいからな〜。

俺は面白けりゃ何でもいいw
ついていけなきゃROMって
タイミング待ちするだけだし。
347NAME OVER:2007/04/07(土) 15:11:35 ID:???
でも明らかにスレのスピードと雰囲気、今年に入ったあたりから明らかに変わってるよな。
22時にPCの前についたらえらいスピードでスレが進んでるということが最近よくある。
おまえら始めんのはえーよwと。
348NAME OVER:2007/04/07(土) 15:27:10 ID:mUv8GIpi
べーマガに載っていた無敵刑事・大打撃の販促4コマ漫画が良かったな。
教祖様(某真理教似)を「悪徳宗教は大衆の麻薬だ!」と逮捕したり、

火事のビルに取り残された教祖様(某真理教似)を
「よし今助けてやる!」といって
ビルから突き落とし、
「・・・何で飛ばなかったんだ?」と

今思うとスゲー事描いてたんだな。
349NAME OVER:2007/04/07(土) 15:56:22 ID:FM0+hJsl
えーと、若輩者はどんな話題を提供したらよろしいでしょうか
350NAME OVER:2007/04/07(土) 15:57:23 ID:FM0+hJsl
88スレなのにIDがFMかぁ・・・ orz
351NAME OVER:2007/04/07(土) 16:15:34 ID:???
>>350
つFM音源
352NAME OVER:2007/04/07(土) 16:32:14 ID:???
>>348
それすごく好きだったw
353NAME OVER:2007/04/07(土) 16:33:47 ID:???
>>348

麻原もどき、手から金粉出してたはずwサイババ?w
「あなたの幸運を祈らせてください」の手かざしネタもあった気がする。

地下鉄サリン事件の数年前だから、首都圏では選挙運動でネタになってた頃かな?

無鉄砲でやってたというより、あまりにも非科学的過ぎる事だから「王様は裸だ!」という感じでやってたんだと思う。
354NAME OVER:2007/04/07(土) 16:54:41 ID:???
ベーマガ・漫画というと
テクナートとあーくしゅを思い出す
355NAME OVER:2007/04/07(土) 17:11:59 ID:???
ベーマガにあった投稿プログラム部分だけの本とか出てないのだろうか?w
あるなら買いたいw
356NAME OVER:2007/04/07(土) 17:23:55 ID:???
>>355
DELUXEじゃだめか?
357NAME OVER:2007/04/07(土) 17:28:28 ID:???
>>356
をを・・あるのですか。
探してみます。情報どうも!
358NAME OVER:2007/04/07(土) 17:32:31 ID:???
こういう奴。
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g51913707

これの80・88版がある。本誌に掲載されなかったのも載ってたけど。
359NAME OVER:2007/04/07(土) 17:35:51 ID:???
機種別でなかった頃のDELUXE
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n54268040

ボロボロだ・・・。
360NAME OVER:2007/04/07(土) 17:44:33 ID:???
朝鮮イースは旧作の未使用曲を使うなよ。
361NAME OVER:2007/04/07(土) 18:03:10 ID:???
>>358
安っ!
先月か先々月オクにでてた88版は2マソぐらいいったのに
ファルコムや光栄系の88後期ゲームより、BASICゲームのほうが1本あたりでも高いんかよ、とか思った
362NAME OVER:2007/04/07(土) 18:05:50 ID:???
> ファルコムや光栄系の88後期ゲーム

この辺はハードオフでも200〜300円で投げ売りされてるな。
363NAME OVER:2007/04/07(土) 20:13:24 ID:9hqWefc/
バルダーダッシュとかアズテックとか知ってる人いなんだろうな
アズテックを知る人?いないだろうな・・・・
364NAME OVER:2007/04/07(土) 21:01:20 ID:???
バルダーダッシュは有名ですけどw
365NAME OVER:2007/04/07(土) 21:04:35 ID:???
バルダーダッシュとマイナー2049は88ではなくカセットビジョンで初めてプレーした。
366:2007/04/07(土) 21:57:53 ID:???
>>321
はーい,88MC持ってますー。
367NAME OVER:2007/04/07(土) 22:29:43 ID:???
知ってるも何も親戚ですよ



と 言ってみたかった



アズテック操作むずー
先に進めん
368NAME OVER:2007/04/07(土) 22:51:33 ID:9hqWefc/
いてくれた、ああウレシー
369NAME OVER:2007/04/07(土) 23:00:13 ID:Nl16ZNNW
>>366
ああ、居てくれたんだね。88の最後を看取ってくれて有り難う
370NAME OVER:2007/04/07(土) 23:05:26 ID:???
88MCとか後期のやつはメモリウェイトがなく若干スピードが早いそうな
CDはなんのやくにもたたなかったけどね

それにしても98DOはウマーなマシンですね
371NAME OVER:2007/04/07(土) 23:08:05 ID:???
エロゲ話は>>345でもいいが、このスレにも来て( ゚д゚)クレヨ
超大昔の「エロゲー」を懐かしむスレ2
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1066464432/l50
372NAME OVER:2007/04/07(土) 23:27:38 ID:???
エロゲ作ってるのは男なんだよなと当時思ってた私
だから何って話だけど
373NAME OVER:2007/04/08(日) 00:01:46 ID:???
>>370
8801MCはCDをBGMにできるゲームがいくつか出てたくらいか
374NAME OVER:2007/04/08(日) 00:23:16 ID:???
>>372
分かるぜ

俺もこの絵エロイけど
どうせキモピザが書いてるんだろうなぁと思うと萎えた

だからエロには走らなかった
375NAME OVER:2007/04/08(日) 00:43:02 ID:???
エロゲの台詞でなぜか笑ってしまうのは俺だけ?
376NAME OVER:2007/04/08(日) 01:17:51 ID:???
同人と大差ないので、つたない文章が多い。ら抜きとかおかまいなし。
大人の書いたものとは思えない口語・文語ごちゃまぜの文章とか。
開発スタッフが若かったんだろうな。
377NAME OVER:2007/04/08(日) 03:40:14 ID:???
日本語のまともさなんて求めてんなら初めからゲームなんてやってんじゃねぇよ

とうちの猫がいっておりますた
378NAME OVER:2007/04/08(日) 03:44:03 ID:???
エメドラって今やってみるとビジュアルシーンがうざいのな。
379NAME OVER:2007/04/08(日) 03:57:02 ID:???
ブラスティーのアニメーションも最初は感動したけど戦闘毎でちょっとウザかった
後半は簡易表示にしてたw初対戦の敵とラスボス戦はONにしてみたけど
380NAME OVER:2007/04/08(日) 08:47:43 ID:???
ある日ゲーセンでリーマンのおっさんAがしきりにバルダーダッシュばかりやっていた
そしてまたある日リーマンのおっさんBが大旋風を何コインも繰り返しやっていた
正直ヘタかったがとりついたように何度も何度も
厨房だった俺から見るとどちらも冴えてるゲームでないのに
なぜリーマンのおっさんは突然つぼにはまってしまうのだろう
ふとそんな光景を思い出した
381NAME OVER:2007/04/08(日) 14:34:02 ID:???
ゲームに限らず
おっさんになって何かにハマると
免疫無いから凄いんだって
382NAME OVER:2007/04/08(日) 16:28:11 ID:???
>>381
うちの親父はテグザーがんがってたなw
383NAME OVER:2007/04/09(月) 02:06:39 ID:???
ザナドゥ#2が未だに解けないんですが…
384NAME OVER:2007/04/09(月) 04:07:23 ID:???
つチャレアベの2
もしくはユーザーディスクをコピーして、アイテムたくさんもったマッピング用キャラをつくるか
385NAME OVER:2007/04/09(月) 04:11:17 ID:???
>>383
邪道かもしれんが
最初にヴォーパルウェポン持ってるやつ倒して武器屋にそれ売れば楽勝。
386NAME OVER:2007/04/09(月) 05:22:59 ID:???
ジーザス1.2セット、当時の絵のままで出してくれええぇ
387NAME OVER:2007/04/09(月) 07:51:17 ID:l40R3fCy
>>379
シールドのアニがワロタ
防御にキメポーズって
388NAME OVER:2007/04/09(月) 09:51:31 ID:bXCeuAmk
COMSIGHTにハマってたんだが、他にもやってたやついる?
389NAME OVER:2007/04/09(月) 10:04:48 ID:???
88のゲームかぁ・・・名古屋のパ●コンラ●ドとかで売ってた
データ改造ディスクとか使ってデータいじくって遊んでたな・・・
390NAME OVER:2007/04/09(月) 11:04:42 ID:wjK3ayX2
アスキーの新ベストナインプロ野球に捧げた青春
391NAME OVER:2007/04/09(月) 12:11:03 ID:???
ネタ振りのみ話題ナシ神、今日も降臨
392NAME OVER:2007/04/09(月) 12:26:31 ID:???
漏れはXTALSOFTのMR.プロ野球派でございました。
バースがめっちゃ打つんだよあれ(つД`)
393NAME OVER:2007/04/09(月) 12:42:27 ID:???
>>388
専スレがありますよ
ttp://game9.2ch.net/test/read.cgi/retro/1165646196/
風前の灯火ですが
394NAME OVER:2007/04/09(月) 14:10:35 ID:???
>>315
円丈ってこんな奴だったんだ・・・全然知らんかった。
これじゃ、口だけのフイてるオッサンにしか見えん。

大体、こんなこと自分の口から言うことじゃないだろ〜
恥ずかしい奴だなぁ
395NAME OVER:2007/04/09(月) 14:22:22 ID:???
エメドラなんて大した作品でも無かったんだから
わざわざ自分のHPで触れずとも良かったろうにな
396NAME OVER:2007/04/09(月) 15:00:57 ID:???
>>394
実名だから余計に痛いけど、
こういう板にゃこういう人結構いるでわないかw
397NAME OVER:2007/04/09(月) 15:34:00 ID:???
ほんとだ、イタイな
というか、当時のポプコム連載時から変わってないというなw
398NAME OVER:2007/04/09(月) 15:43:54 ID:???
日高氏が円丈の批判を書いてたのは書籍の方だっけ?
399NAME OVER:2007/04/09(月) 15:50:51 ID:???
マジか
ただ自己顕示欲厨が、当時かりたてられるのがプログラムとコラムで、
今はHPというのが、あからさまでなんとも
2ちゃんにもコテで書いたりしてたりな
400NAME OVER:2007/04/09(月) 17:29:34 ID:???
円丈の話はもういいです
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1118748972/
401NAME OVER:2007/04/09(月) 17:44:19 ID:???
逆にあっち行くのは失礼だろ
402NAME OVER:2007/04/09(月) 20:35:58 ID:???
記事読んだがエメドラを手掛けたってのは単なる記者の勘違いじゃないか?
逆にサバ2を池亀が手掛けたなんてこともかいてるし
403NAME OVER:2007/04/09(月) 21:17:43 ID:???
エメドラの件は全く違うが、サバ2はその通りじゃね?
404388:2007/04/09(月) 23:16:01 ID:bXCeuAmk
>>393
Thx!
405NAME OVER:2007/04/10(火) 02:23:43 ID:???
ポプコムだから他誌に記事が載らず売れなかった?
売れないはずのソフトがポプコムのおかげてポプコム読者にはなんとか売れた、の間違いだろ
406NAME OVER:2007/04/10(火) 09:00:32 ID:???
>>402
>>403

記事自体は読んでないけど、

>サバ2を池亀が手掛けた

んー、サバシリーズの構想・シナリオは基本的に円丈では?
サバ2の隠しファイルだったか復興委員会によせたスタッフのコメントだったかには
「円丈がよこしたシナリオでは、謎を解くヒントがなさ過ぎ・不親切過ぎだったので、こっそり台詞を修正した」
とかあったはずなので。

確かに池亀はサバ2を作った一人だけど、「船で世界旅行」という円丈がたまたま出したシナリオを、
さも今回の事件の予兆みたいな風にダブらせるのはいくらなんでも可哀想だと思ってw
407NAME OVER:2007/04/10(火) 11:00:20 ID:1qgXy8nR
池亀にセンスがあれば・・・・・
いや、あっても同じだったろうな
エニクソ入ってれば安泰だったのに
408NAME OVER:2007/04/10(火) 11:46:06 ID:EB3/dtBW
     池亀・円丈よりもっと大切な存在を忘れていないか

           そ  れ  は

       べ  ー  し  っ  く   君 

409NAME OVER:2007/04/10(火) 11:51:25 ID:???
>>408
キメたつもりなら名前を間違えるなw
410NAME OVER:2007/04/10(火) 11:52:22 ID:???
別に88的にはさほど大事でも
411NAME OVER:2007/04/10(火) 11:59:28 ID:???
案ずるな!
オレはべーしっ君も大仏君も隠れ佐藤も忘れはしない
永遠に
412NAME OVER:2007/04/10(火) 12:05:43 ID:???
>>409
あれだ、20年間8801をハッセンハッピャクイチと読むもんだと思ってた、とかの類いだろ
413NAME OVER:2007/04/10(火) 13:33:43 ID:???
オレ、べーしっ君の単行本持ってるわ…
414NAME OVER:2007/04/10(火) 14:12:28 ID:???
コボルのオバオバオバ…
415NAME OVER:2007/04/10(火) 14:26:36 ID:???
あー”ズッ”って最後こけるやつな
416NAME OVER:2007/04/10(火) 16:17:11 ID:???
べーしっ君って4コマアニメ化してるんだよな
声も古谷徹と加藤精三がやっていたという
417NAME OVER:2007/04/10(火) 16:21:20 ID:???
ファミ通の創刊時のTVCMでも一度アニメ化していたような気が…

直後、月刊マイコンのタベタファミリーもパクったような嘘アニメ化情報を誌上でやってたw
418NAME OVER:2007/04/10(火) 17:25:36 ID:???
コンプに連載していたGO!先生の4コマ(大江戸ワールドだっけ?)、単行本化しないかなぁ
419NAME OVER:2007/04/10(火) 20:07:09 ID:???
中野豪センセが亡くなってるからねぇ・・・
こういう場合って縁故者が著作権許可の判断が出来るのかな?
420NAME OVER:2007/04/10(火) 20:56:27 ID:???
実は大江戸裏ワールドはすでにコミックス化している。
……のだが、もう絶版してるからなぁ。

オクでも二千円くらいの値が付いてるし。
再販されないもんかね。
421NAME OVER:2007/04/11(水) 00:12:09 ID:???
>>415
笑介?
422NAME OVER:2007/04/11(水) 01:26:54 ID:???
GO!先生の訃報には涙した・・・・。
大江戸裏ワールドはなんとしても復刊させたいものだ。
423NAME OVER:2007/04/11(水) 01:34:12 ID:???
424NAME OVER:2007/04/11(水) 01:46:21 ID:hI2JhxWk
ウリは持ってるニダ>大江戸裏ワールド
あと手に入りそうなのはコンプ連載のRPG千夜一夜か
○勝ファミコンも買ってたからマント犬もファンなりよ
425NAME OVER:2007/04/11(水) 16:10:37 ID:G6JDnR5j
大江戸裏ワールドの復刊賛同者募りたい!
426NAME OVER:2007/04/11(水) 18:23:14 ID:???
いや、だから募ってんじゃねえの?>>423
427NAME OVER:2007/04/11(水) 22:30:09 ID:???
スキームってSB2のミュージックモードいけないの?
428NAME OVER:2007/04/12(木) 01:07:32 ID:???
>>427
ないらしいです
429NAME OVER:2007/04/12(木) 01:11:17 ID:???
>>427
SPECIAL用のミュージックモードはないらしい。
Hootかrophonとこへどうぞ。
430NAME OVER:2007/04/12(木) 01:18:55 ID:???
>>429
いや、SBII用のモードあるよ
431NAME OVER:2007/04/12(木) 11:15:50 ID:7OS5jZ2Y
>>423
この板の力は偉大だ頑張ってください

ttp://www.tanomi.com/shop/admin/html/items00372.html
432NAME OVER:2007/04/12(木) 14:17:32 ID:???
>>430
スキームのオリジナルFDには、SPECIAL(SB2)のミュージックモードは無い。
ただし、スキームのFDからSB2用ミュージックモード専用ディスクを作成するツールが
存在していた。(たぶんどっかの雑誌に掲載されたものだと思う)
ソーサリアンのミュージックモード専用ディスクなんかも同様だったかと。
433NAME OVER:2007/04/12(木) 16:01:31 ID:???
要するにhootと同じやり方なんだね
434NAME OVER:2007/04/12(木) 16:49:00 ID:???
>>432
HACKERだな。その号持ってる。
435NAME OVER:2007/04/12(木) 18:03:04 ID:???
未来ってハマりあるやん
3面…FUEL売ってない。よって経験値・金稼ぎ不可。素通り。
4面…換金なし。中ボス倒す武器買えず。
2面で金満タンにしてすすまにゃいかんかったのか。
アイテム無駄に買いすぎた。
436NAME OVER:2007/04/12(木) 18:14:09 ID:???
ザナドゥは意図的にハマりを作ってるが、ザインはそこまでザナドゥを意識したか。
437NAME OVER:2007/04/12(木) 19:08:39 ID:???
DSとかで「JBハロルドシリーズ」「藤堂龍之介シリーズ」を出したら売れるかな?
昔の88アドベンチャーが今の10代やライトゲーマーに受け入れられるかちょっと興味ある。
438NAME OVER:2007/04/12(木) 19:39:03 ID:???
携帯ででてなかったか?それも新作が。
439NAME OVER:2007/04/12(木) 19:42:02 ID:???
88アドベンチャーとひとくちにいっても、コマンド入力(非選択式)式もあるだろうし。
440NAME OVER:2007/04/12(木) 19:47:15 ID:???
現役のころマンハッタンレクイエムはおもしろかったんだけど
殺意の接吻はシナリオ違うだけとか聞いて買わなかったけど
おもしろかったのかな、すこしやらなかったこと後悔してる
441NAME OVER:2007/04/12(木) 19:51:01 ID:???
エニックスADV詰め合わせセット出たら買う
442NAME OVER:2007/04/12(木) 19:59:00 ID:???
何度も1からやり直すのが珍しくない時代のものに
ハマリ云々言われてもな。
それを学習して、最初っからやればすむだけの話やん。
443NAME OVER:2007/04/12(木) 20:05:18 ID:???
いや当時でもさんざ言われるがな。
444NAME OVER:2007/04/12(木) 20:05:53 ID:???
>>435
確かにハマリはある。
ただショップの内容が1面と2面で異なっている事から、その危険を予想して欲しかった。
俺はヤバイと感じて、パラメーター全部フル、買えるアイテムも全買い、で次に進めるようにしたよ。
まあ未来の場合はやり直しが結構楽な方だから、許してくれ。
445NAME OVER:2007/04/12(木) 20:12:41 ID:???
>>437-438
携帯電話用のゲームとして出てるね。
えーと、ここ。
althi -index-
ttp://www.althi.co.jp/
J.B新作も1920新作も出てる。
446NAME OVER:2007/04/12(木) 20:18:01 ID:???
>>440
キャラの役割がマンハッタンと違うのでマンハッタンやった後
すぐに遊ぶと混乱するけどな(苦笑)
シナリオは別物だけど、こっちはこっちでまたいい感じだったよ。
前者はマンハッタンという「舞台」の物語なら、後者はクリスマス
シーズンという「時期」の物語でもある。
今だとEGGで買えるから(FM-7版とX68版)そっちで遊んでみれば?
447435:2007/04/12(木) 20:39:51 ID:???
別に不満言ってるわけではないがなw

>>444
いや、1面、2面というより、マニュアルの時点でそれを使ったギミックは予想できたけど(だから3面は無問題)、
だからこそ逆にアイテム買いこんじまったんだよね
アイテムは2面で買い込んだらあとは保留、3面以降は新出の武器、アーマーのみ買いでやり直すわ
レベルは最高の一つ前まできてたから、結構まんどくさいが
448435:2007/04/12(木) 20:43:42 ID:???
あっ、それと予想より早くボスが出てきて、不本意ながら次に進んじまったのがでかい
449NAME OVER:2007/04/12(木) 21:38:23 ID:???
>>441
俺も欲しい!!
スタークラフトアンソロジーならもっと欲しい!!
450NAME OVER:2007/04/12(木) 22:17:55 ID:???
>>449
それはRPGとADVどっちだ?(どっちも欲しいが)
451NAME OVER:2007/04/12(木) 23:37:47 ID:???
>>450
当然全部入りだろう
452NAME OVER:2007/04/13(金) 00:08:42 ID:???
俺も欲しい。

でもスタークラフトの海外移植モノは
版権元も多社あるから無理だろうなぁ…
453NAME OVER:2007/04/13(金) 00:27:22 ID:???
スタークラフトはFM7版セットが欲しい
コンプティークのAppleII移植シリーズセットも欲しいな
454NAME OVER:2007/04/13(金) 04:05:17 ID:???
>>444
>予想してほしかった
>許してくれ
元ザインの中の人?
ザインセットください、まじで
455NAME OVER:2007/04/13(金) 04:36:27 ID:???
一般ユーザーでその物言いは確かに頭おかしいな。
456NAME OVER:2007/04/13(金) 05:39:57 ID:???
実際、次の88本があるとしたら相当ショボいんだろうなあ
457NAME OVER:2007/04/13(金) 09:32:58 ID:q5U5sAab
>>456
しょぼくてもザインソフト特集だったら買いたいな。

458NAME OVER:2007/04/13(金) 10:32:18 ID:tEQzNo70
シナリオGOOD賞のラストハルゲドン・スクリーマーのビックタイトル
入れてくれたら2冊買うと約束してみる
459NAME OVER:2007/04/13(金) 10:57:45 ID:???
しょぼくても、出してくれたら買うわ
460NAME OVER:2007/04/13(金) 14:55:24 ID:???
バトルゴリラもいれてほしっす
461NAME OVER:2007/04/13(金) 15:10:33 ID:???
エミュでやりゃいいじゃん
462NAME OVER:2007/04/13(金) 15:46:19 ID:???
実物のスタークラフトなんてオクにもでないぞ、どうやって
463NAME OVER:2007/04/13(金) 16:27:41 ID:???
>>460
同意。
XTAL Soft特集を希望します!!
464NAME OVER:2007/04/13(金) 16:38:05 ID:???
ウィンキーソフト特集なら買いたい
ウルトラ物語込みでお願いします
465NAME OVER:2007/04/13(金) 19:15:06 ID:???
>>463
ジハード、バビロン、パラディン、クリムゾン1〜3を進呈
466NAME OVER:2007/04/13(金) 19:45:08 ID:???
ジハードはまじでくれ。劣化ドラクエはいらん、バビロンは持ってる。
467NAME OVER:2007/04/13(金) 20:50:58 ID:???
それらはクリスタルソフトの中でも手を出してはいけないものと言う意味では?
468NAME OVER:2007/04/13(金) 22:11:24 ID:???
夢幻、ファンタジアン、リザードは外せない。
現在へ続く和製RPGの源流として、若人にももっと認知されるべき!
469NAME OVER:2007/04/13(金) 22:40:15 ID:tEQzNo70
フィールドRPGの金字塔 ああ夢幻
470NAME OVER:2007/04/13(金) 22:43:09 ID:???
ジハード擁護する奴が俺以外に居るのには驚きだ
471NAME OVER:2007/04/13(金) 23:00:37 ID:???
ジハード一応クリアはしたがFHの8MHzでもモッサリで微妙だった。
472NAME OVER:2007/04/13(金) 23:05:51 ID:???
画期的だぞ。BGM選べるんだからw
473NAME OVER:2007/04/13(金) 23:06:23 ID:???
ファルコムもドラスレ、ザナドゥ、ザナ2、ソーサリアンだけでいいな
474NAME OVER:2007/04/13(金) 23:09:22 ID:???
ぱのらま島とデーモンズリングも入れてあげて下さい
475NAME OVER:2007/04/13(金) 23:15:17 ID:???
おれは英雄伝説も結構好き
476NAME OVER:2007/04/13(金) 23:22:28 ID:???
荒れそうだけど、イース1.2も入れて下さい
むかつきながら、ロマンシアもやりたいです
477NAME OVER:2007/04/13(金) 23:26:13 ID:???
ナツメのネクロポリスをクリアしたひといます?
1面のボス倒したのに次のステージにいけないんですが
マップ書いてみたらどうしても開かない扉がひとつありましたけど
478NAME OVER:2007/04/14(土) 00:05:41 ID:???
あれだ、パラディンのキャラデザを今のヤツにやってもら…ごめん
479NAME OVER:2007/04/14(土) 00:12:54 ID:???
>>477
クリアしたよ〜
もう詳細は覚えてないんだけど、とりあえず石像や神に片っ端から話しかける。
会話がフラグになってたような気がする。

ラストは尋常じゃない辛さだから覚悟しておくように…。
480NAME OVER:2007/04/14(土) 00:17:42 ID:???
未来の音楽ってさ、「セオリーからはずれたキチガイ音楽」みたいな評価する人いるけど
当時Oh!MZか何か(うろ覚え)で言われてたようにロシア民謡風の曲だと思うんだがどうか。

ゲームミュージックにロシア民謡を取り入れるなんて空前絶後、ザインはなんて斬新……って今じゃテトリスとかあるか…

「一週間」「黒い瞳」「仕事の歌」「トロイカ」等を合わせて聴くと、何故か笑いがこみ上げてくるw…


どうでもいい糞ゲートリビア : 
ザインの音楽担当・林ジュンコ氏は……後に宮本社長と結婚し、専務(うろ覚え)になった…
481NAME OVER:2007/04/14(土) 00:22:41 ID:I/xrWhqj
>>480
ファ○○ムの音楽担当I女史がK社長とアレな関係で出世したのと似てますね
482NAME OVER:2007/04/14(土) 00:33:57 ID:???
>>481
当時ウワサで聞いたがそれってマジなのか?
483NAME OVER:2007/04/14(土) 00:39:58 ID:???
FのKが ベーマガリニューアルの一言でブ○な女にはきおつけろ みたいなこと言ってて
どういうことと思ったけど まさか・・
484NAME OVER:2007/04/14(土) 00:42:36 ID:r5gEw2cg
結婚する前から専務だったけどね
485NAME OVER:2007/04/14(土) 00:45:02 ID:???
しゃちょーと結婚したの?
486NAME OVER:2007/04/14(土) 00:46:11 ID:???
>>482
当時、中学生だったオレの耳にすら飛び込んできたくらいだから
本当だったんじゃないだろうか?
487NAME OVER:2007/04/14(土) 00:47:15 ID:???
未来の音楽はすごくイイと思うけどな
488NAME OVER:2007/04/14(土) 00:51:55 ID:???
>次の88本
はレア路線でいって欲しいな

バトルゴリラ
スクリーマー
スキーム
ヨコスカ
未来
スタークラフトシリーズ
COMPTIQシリーズ
JBハロルドシリーズ
489NAME OVER:2007/04/14(土) 00:56:42 ID:???
特にこのスレではスクリーマーは伝説級 なぜか時々浮上する
490NAME OVER:2007/04/14(土) 01:29:36 ID:???
>>487
俺も冗談抜きでいいと思ってるよ。
地下の曲がイマイチだから損をしてる。
491NAME OVER:2007/04/14(土) 01:51:48 ID:???
β88のセットアップが起動しなくなってしまいましたー
492NAME OVER:2007/04/14(土) 02:17:05 ID:QdFfL9tI
>>488 これも入れて

 『オービットIII』(テクノソフト)
      1986年3月発売
493NAME OVER:2007/04/14(土) 02:24:38 ID:???
未来の音楽に作曲者なんていたのか
ランダムにベース音ならし、そのコード上をランダムに主旋律が移動してるんかと思った
494NAME OVER:2007/04/14(土) 02:27:28 ID:???
次の88本は、

RPG
アクシオム
カレイジアスペルセウス

ADV
コリドール
クランストンマナー
英雄伝説サーガ

……の地獄セット求む。
495NAME OVER:2007/04/14(土) 02:55:26 ID:???
マテ 
カレイジアスペルセウスは、順番に敵倒してきゃいいだけのもんだぞ?
ただ めっさ画面が目に悪い色合いなのと、
適正な敵がどこにいるのかサッパシわかんねぇ  ってだけで。。。
496NAME OVER:2007/04/14(土) 02:59:34 ID:???
いや、難しいってんじゃなくて「つまらん」と言う意味での地獄。
497NAME OVER:2007/04/14(土) 03:09:09 ID:???
トップルジップも混ぜてください。
チョロQもセットで
498NAME OVER:2007/04/14(土) 07:07:56 ID:???
マーベラス
イミテーションシティ
ゴルコス
499NAME OVER:2007/04/14(土) 08:37:56 ID:???
ちょっとスレチだけど先日発売した蘇るPC98の2巻目の
Wizardryの記事に忍者増田がのっててちょっとうれしかった
顔も初めて見たけど、もういいおっさんだな。
500NAME OVER:2007/04/14(土) 08:40:24 ID:???
500
501NAME OVER:2007/04/14(土) 09:36:56 ID:???
「めるる〜ん」入れてくれなさい!
是非おねぎゃい!

しかし、忍増の顔初めて見たって・・・・毎号のようにログインに写真出てたぜ、おい
502NAME OVER:2007/04/14(土) 09:58:30 ID:???
増田さん、今はサッカーに力入れてんのかな
503NAME OVER:2007/04/14(土) 10:48:29 ID:???
あれだよね
88本は適当にゲーム寄せ集めっていうんじゃなくて、なんらかの色が欲しいよね
504NAME OVER:2007/04/14(土) 11:21:16 ID:???
木屋さん、内藤さん、コシロンへのインタビューは良かったと思います。
ああいった形で、88に深く関わった人々へのインタビュー記事や
あの時代の空気を味わえる企画は必要でしょうね。
505NAME OVER:2007/04/14(土) 14:29:14 ID:???
あのさ。88本てさ。
当時を振り返って、プレイしたいって人はそりゃいるとは思うんだ。
だけどな。
今更、あんだけの時間と、情熱を注ぎ込む時間はないって
大人が多いんじゃないかね?

そこで提案。
DVDでもなんでも、全体の流れがわかるダイジェスト的な
ムービー盛り込んだらどうだろうかと。
YouTubeとかもあるが、やはり時間的に苦しいものがあるしな。
506NAME OVER:2007/04/14(土) 14:43:49 ID:???
ああ、そういうの有り難いな〜。
あと、無理なのは承知の上だけど、コンプ、ログイン、マイベー、ポプコム・・・etc.を
復刊というかDVDに収録して欲しい。
ま〜あんなの現物あってもスキャニングする手間が。。。だろうけど。
507NAME OVER:2007/04/14(土) 15:43:36 ID:???
国会図書館に行けば日本で発行された全ての雑誌を閲覧できるはず。
スキャニングできるかどうかはわからないけど。
508NAME OVER:2007/04/14(土) 15:52:50 ID:???
確か発禁になったのも含めて資料としてコピーはさせてもらえたはずだぞ、コピー機置いてたはずだしw
コピー機が置いてあるって事はスキャニングもOKなんじゃねーか?
509NAME OVER:2007/04/14(土) 16:04:10 ID:???
なんか、ああいう場所って保守的だから
「スキャニングは想定していない」っぽい感じがする。
510NAME OVER:2007/04/14(土) 16:29:10 ID:???
二度手間だけどコピーして持ち帰ってスキャンとかかな
511NAME OVER:2007/04/14(土) 16:44:44 ID:???
国会図書館の一般利用者は自分で複写機を操作することはできないはず。
「何ページから何ページまでをコピーしてくれ」って手続きして、
整理番号を受け取りしばらく待った記憶がある。
つまり時間と金額的にとてもじゃないがやってられない。
512NAME OVER:2007/04/14(土) 17:21:00 ID:???
しかもコピーも1枚10円じゃなくてもっと割高だった希ガス
513NAME OVER:2007/04/14(土) 17:32:04 ID:???
残念だな〜・・・・・。
514NAME OVER:2007/04/14(土) 19:16:09 ID:???
ログインなら相当分の現物がまだあるけど、広告だけでもやってらんねー状態になるからねーw
記事だけ抜粋だと……これはこれで、結構あるんだよね。
515NAME OVER:2007/04/14(土) 19:38:01 ID:???
うpしてくれとはイワン。
ただ、せっかくの資料だ!今のうちにスキャンしてデータを残しておくべきでしょう。
実家に帰った時に97年までのログインと80年代のコンプが一掃されてた時は
親に文句も言えず、唯々涙したものです・・・orz
516NAME OVER:2007/04/14(土) 19:56:35 ID:???
>>507
甘い。
国会図書館でも、結構蔵書に抜けが多い。
初期の号は特に抜けてる物と思った方がいい。
517NAME OVER:2007/04/14(土) 19:57:31 ID:???
>>511-512
さらに、1日でコピーを許可する量が決まっている。
これは著作権の絡みで、どの図書館でもそうなんだけど。
518NAME OVER:2007/04/14(土) 20:26:22 ID:???
そもそも日本で発行されたすべての雑誌、なんて都市伝説
519NAME OVER:2007/04/14(土) 20:54:37 ID:???
そこでデジカメの登場ですよ!
520NAME OVER:2007/04/14(土) 21:34:59 ID:???
>>519

国会図書館に持ち込むのかい?
残念ながら、録音/撮影機の類の持ち込みは禁止されてる。
こっそり持ち込んでバレたら、どうなるかは知らない。
521NAME OVER:2007/04/14(土) 22:06:53 ID:???
見ず知らずの人たちが互いに協力して知恵を出し合ってるのを一刀両断
に全否定している姿って見ていてあんまり気分の良いものではないな。
たぶん同じ人が書いてるんだろうけど。
522NAME OVER:2007/04/14(土) 22:07:20 ID:???
広く有志を募れば、全号揃ったりするんだろうなぁ。
レゲー板に足を運んでる人間だけでも揃ったりしてw
オタク趣味は、何気に物が残るから侮れない。
523NAME OVER:2007/04/14(土) 22:09:58 ID:???
おいらは綺麗サッパリ捨てちゃいましたヽ(´ー`)ノ
524NAME OVER:2007/04/14(土) 22:24:10 ID:???
>>520
あれじゃね?2chでレトロ話が盛り上がるようになってここ五年
その道でやってきた人にはこういう話題もいまさら感があるんじゃね?

雑誌の保存の話も、国会図書館の蔵書の話も、昔PC板やヤフオク
個人サイトみてると、大枚はたいて自ら保存に力を注いでた奴が
いくらでもいたわけで、そこでいまさら他力を当てにする声に
失望を感じる気持ちはわからんでもない。
525NAME OVER:2007/04/14(土) 22:50:44 ID:???
>>479
一歩ずつ歩いちゃ8押してを全通路でやったんだけどダメだったorz
話し聞く順番があるのかなぁ、いろいろ試してみますありがd

>>497
チョロQって黄色だよね?
526NAME OVER:2007/04/14(土) 23:09:34 ID:???
>>524
どうにもずれてる希ガス
527NAME OVER:2007/04/15(日) 00:42:00 ID:???
>>525
黄色以外もある。5種類ぐらいだったかな。
528NAME OVER:2007/04/15(日) 01:14:51 ID:???
>>525
3Dダンジョンに、ボスを倒すとかのフラグ立てると開く扉があった、かも。
当時マッピングして情報書き込んだんだが、手許にないんだよなぁ。

ネクロポリスは音楽が結構いいね。
529NAME OVER:2007/04/15(日) 03:03:31 ID:???
>>527
黄色の自機入ってたけどほかにもあったのかありがd

>>528
これまたありがd、BGMが頭の中でループして困ってるw
530NAME OVER:2007/04/15(日) 18:33:58 ID:???
>>520
いや、現実を受け入れず、空想で完結させたいのなら、ここじゃないほうがいいだろ

531NAME OVER:2007/04/16(月) 00:13:28 ID:???
どうも。ひさびさにYouTubeUPしてみる。
ダイジェストというか まんま回答プレイですが
”WILL”です。プレイ中の人は注意。
http://www.youtube.com/watch?v=9RmyZ6HUgBk
532NAME OVER:2007/04/16(月) 00:16:25 ID:???
ちなみに無音です。このゲームには無用とおもわれるのと
ちょと軽くしたかったと。
533NAME OVER:2007/04/16(月) 00:28:57 ID:???
ニコニコ動画でハイドライド3うpしてくれた人共々、サンクスです
534NAME OVER:2007/04/16(月) 00:31:33 ID:???
>>531
…てかAVGは字が潰れてちょっと厳しいとこあるなw
535NAME OVER:2007/04/16(月) 09:37:39 ID:???
>>531
アイシャたん……
536NAME OVER:2007/04/16(月) 11:44:06 ID:???
>>531
キスとかしてんじゃねーコラw
537NAME OVER:2007/04/16(月) 23:08:48 ID:???
>>531
俺もニコニコとかにプレイ画面アップしたいんだけど、
そういう動画ってどうやって録画してるの?
よかったら教えて下さい。
538531:2007/04/16(月) 23:50:23 ID:???
ベクターとか、DLソフトサイトで漁れば出てきますよ。
有料のものでも大抵お試しなものがあるんで、色々試してみるのが良。
値段も質もピンからキリまで、そりゃもう色々。
539NAME OVER:2007/04/17(火) 07:22:21 ID:???
>>538
ちなみに何つかってます?
ベクターから落としたやつのひとつは全体的に動作が重くなって、
ゲーム自体がスローになったんでw
540NAME OVER:2007/04/17(火) 08:22:39 ID:???
>>539
なにかはしらないが、どれにしてもCPUパワーは食うぞ?
複数のソフト試す場合には、PC起動しなおした方がよい場合も。
541NAME OVER:2007/04/17(火) 09:59:23 ID:???
プレイ動画をキャプするソフトか。
前にどこかのスレで紹介されてたのは海外のシェアウェアだったけど、
どこの物か忘れたorz
542NAME OVER:2007/04/17(火) 10:45:57 ID:???
↑にある昔の雑誌のアーカイブは88に限ればけっこうやれんじゃね?
問題は実際にもってるヤシはもうそれで十分、
つかもうあんま見ないし、労力さく気になれん、ってとこだろ
持ってないから餓えるだけで
ログインを捨てた時も、「もう5年見てないからいいや」って感じだったし
ベーマガは結構持ってるが、プログラムうpは問題ありそうだな
ミュージックプログラムはほぼ自分流に書き換えてるが、
そっちはゲーム会社的に問題だろうし
543NAME OVER:2007/04/17(火) 19:34:30 ID:???
??
544NAME OVER:2007/04/18(水) 09:00:35 ID:???
ニコニコにUpできるような動画よろ
545NAME OVER:2007/04/18(水) 09:01:30 ID:???
↑のようなショボイのはいらんから
546NAME OVER:2007/04/18(水) 10:08:21 ID:???
むしろ音楽だけでいい
547NAME OVER:2007/04/18(水) 10:38:38 ID:???
だったらhootで・・・
548NAME OVER:2007/04/18(水) 13:16:05 ID:???
動画ねぇ。。短いのができにくいつーか
せいぜいラスボス→EDだな。
ADVは。。。。。辛すぎる
549NAME OVER:2007/04/18(水) 14:00:22 ID:???
しっかし、ニコニコに88動画すくねーな
550NAME OVER:2007/04/18(水) 15:31:06 ID:???
ADVなぁ 
ウイングマン2とかだと、見た目には華がありそうだが
あのコメントがびみょ〜〜〜にガキくさくて
551NAME OVER:2007/04/18(水) 15:36:54 ID:???
何度も話題にでてきてるが、当時のゲームのテキスト部はちとキツイところはあるよな
絵や音と違って、ハードの制約をいいわけにできんし
552NAME OVER:2007/04/18(水) 15:37:42 ID:???
小メーカーはマニュアルもキツかったり
553NAME OVER:2007/04/18(水) 16:23:17 ID:???
正統派のADVはいいんだがな。
淡々と状況タイプしてるのみで。
妙にキャラが入ってるやつは今見るとイテェのなんの
554NAME OVER:2007/04/18(水) 16:34:56 ID:???
ニコニコのアカウントがやっと開放になったのだが
Youtubeにあるやつ、勝手に貼っていいんだよな?
555NAME OVER:2007/04/18(水) 18:20:31 ID:???
>>550
元は少年向け漫画だしガキ臭いのは当然だろwww

ギャグ系のテキストは流石に時代が時代なだけにキツイのは確かだな
556NAME OVER:2007/04/18(水) 18:38:54 ID:???
いや、推理系も大分厨二病入ってる
今、すぐ具体例は出てこんが
557NAME OVER:2007/04/18(水) 18:42:23 ID:vDmZhn+V
88SRを語りつくす前に、おまいらの脂肪まみれの体を燃焼しくるんだ     
        

 ビリーズブートキャンプで体を鍛え直して帰ってこい

http://www.shopjapan.co.jp/disp/CSjUnitGoodsTop.jsp?dispNo=002008&RedirectYn=true&GOODS_NO=65381&af_id=9&banner_id=ga_00239

558NAME OVER:2007/04/18(水) 18:49:59 ID:???
>>541
一台でプレイも録画もやるのは避けた方が。。
手順は踏むが、HDTV出力でHDDレコ録が楽だわ。
559NAME OVER:2007/04/18(水) 18:54:05 ID:???
>>557
俺が痩せると女に押し倒されすぎて腎虚になるから絶対に痩せん

学生時代に10人以上セフレがいたが毎回取り合いになって腎虚で死にそうになってから
太ってもてないようにしてる

溜まりすぎてムラムラするのがこれほど幸せだとは知らなかったよ
560NAME OVER:2007/04/18(水) 19:08:59 ID:???
>何だって?
>何だって?
>何だって?
>パス
561NAME OVER:2007/04/18(水) 19:57:46 ID:???
ビリーズブートキャンプのほうがすでに語り尽くしたわ
562NAME OVER:2007/04/18(水) 20:17:32 ID:ibsdT1Wb
>>561
次は藤崎マーケットのララライ体操でヨロ
563NAME OVER:2007/04/18(水) 21:16:13 ID:???
突っ込んだら負けか?
太ったら太ったで不健康だろw
564NAME OVER:2007/04/19(木) 00:58:26 ID:???
見た目良いのもUpしようとガルフォースをクリアしてみたが

これ、脳内変換というか、原作しらんとわけわからんな。。。
565NAME OVER:2007/04/19(木) 10:20:28 ID:???
>>564
やっぱモデルグラフィックスから読んでないと駄目ですかね?
566564:2007/04/19(木) 11:46:33 ID:???
終盤がはしょりまくりというか
エグザノンの説明全部読んでも、かなり補完がいるというか
まぁそんな感じで。
567NAME OVER:2007/04/19(木) 18:30:28 ID:U05oUC19
池亀終わったな・・・・
ポン中だったとは・・・

再逮捕終了
568NAME OVER:2007/04/19(木) 18:36:36 ID:???
覚せい剤バレて高跳びしようとしてたんだな・・。
失望したよ。
569NAME OVER:2007/04/19(木) 18:48:22 ID:???
ttp://www.sankei.co.jp/shakai/jiken/070419/jkn070419010.htm
>元有名ゲームプログラマー、覚醒剤使用で再逮捕へ

ソース貼ってよ
探したじゃん

なんかホームレス→密航みたいなの想像してたけど
そこまで極貧じゃなかったんだな
570NAME OVER:2007/04/19(木) 18:49:32 ID:???
まー、常人の行動じゃなかったしな
571NAME OVER:2007/04/19(木) 18:50:04 ID:???
どこで人生狂っちゃったのかねぇ
572NAME OVER:2007/04/19(木) 18:51:53 ID:???
週刊新潮によると30代の半ばに大病したらしいよ
573NAME OVER:2007/04/19(木) 19:51:43 ID:???
ザナドゥのマニュアルって今考えると異様に凝ってたよな。
読み応えがありすぎる位にあった覚えがある。
とっとけばよかったよ。
574NAME OVER:2007/04/19(木) 19:53:58 ID:???
そうなんだぜ。
モンスターマニュアルは読み物としても一級品だったんだぜ。

それにしても、池亀が哀れでならん。
大馬鹿者め・・・・・orz
575NAME OVER:2007/04/19(木) 19:58:59 ID:???
富さんは今どこで何をやってるんだろうか・・・
576NAME OVER:2007/04/19(木) 20:02:28 ID:???
木屋さん、内藤さん、富さん、池亀・・・・・
皆、80年代の光を受けて影に落ちたな
577NAME OVER:2007/04/19(木) 20:28:33 ID:???
>>569
マジか…密航で捕まった時は余興っつーか気の迷いみたいなもんかと思ってたんだが
本当に落ちるとこまで落ちてたんだな…
578NAME OVER:2007/04/19(木) 22:47:35 ID:???
 うわ〜。なんか思い出が汚されちゃったなぁ。
579NAME OVER:2007/04/19(木) 23:16:32 ID:???
ヤク買う金があるなら起業して商用88エミュで新作ゲームでも出せば面白かったのに…
若いクリエーターにガチガチの制約の中でのゲームを作る事でなにかしら問題提起
できたかもしれない、いい腕持ってたのに惜しいぜ。まぁ利益が出るほど売れるとは到底思えないがw
580NAME OVER:2007/04/19(木) 23:23:43 ID:???
>>579
最後のwがオレにはとても悲しく見えたのだ
まるで、泣いているかように見えたのだ
581NAME OVER:2007/04/20(金) 00:48:07 ID:???
何か寂しくなるね
582NAME OVER:2007/04/20(金) 00:48:13 ID:???
天才っつーか
ゲームバブルの創世記の一人だったとしか

時代についていけなかったんだろうな
583NAME OVER:2007/04/20(金) 00:50:55 ID:???
これで天才って認識低いだろ
584NAME OVER:2007/04/20(金) 00:53:45 ID:???
いや、どっかで天才っつー表現がされていて、俺も右肩に違和感がした一人
585NAME OVER:2007/04/20(金) 00:55:04 ID:???
何言ってるんだ!木屋タンは紛れもなく天才だ!
586NAME OVER:2007/04/20(金) 00:58:31 ID:???
天才ってほどでもないけどあのスクロールは凄かったわ池亀
587NAME OVER:2007/04/20(金) 01:06:15 ID:???
だったら、お前等が天才と思うクリエーターを挙げろ
588NAME OVER:2007/04/20(金) 01:08:01 ID:???
H.R.ギーガー
589NAME OVER:2007/04/20(金) 01:11:12 ID:???
そもそもゲームクリエーターを天才と称するのがなにか恥ずかしい
なにかを発見する人でもないし
天才と呼べるほどのIQがあるなら今の3D技術にもついていけるはず
590NAME OVER:2007/04/20(金) 01:13:05 ID:???
まるで、厨坊の吐く意見だな・・・・
591NAME OVER:2007/04/20(金) 01:18:07 ID:???
天才と雑誌に書かれてた遠藤のゼビウスなんか当時からつまらんかったな

今やってもやっぱり退屈でつまらない
あの頃のガキは何かマインドコントロールされていたんじゃないか
592NAME OVER:2007/04/20(金) 01:20:29 ID:???
ロードランナーやらせたら
自分で空けた穴に落ちて糞ゲーとか言い出すゆとりの長男を持つ俺41歳
593NAME OVER:2007/04/20(金) 01:27:27 ID:???
>>591
うそぉ
俺は今やっても面白いんだが…
594NAME OVER:2007/04/20(金) 01:29:43 ID:???
最強の移植xeviousはなにだあ!
595NAME OVER:2007/04/20(金) 01:35:32 ID:2J0uZLgL
>>591
ゆとり?
596NAME OVER:2007/04/20(金) 01:44:38 ID:???
なんか妙に荒れというか 年齢層下がってるな
597NAME OVER:2007/04/20(金) 01:44:39 ID:???
ゼビウスはもう面白いとかじゃない。俺は両手が勝手に動く。
地上物への照準は常に先回り。
598NAME OVER:2007/04/20(金) 01:55:23 ID:???
まーなんつか
経営力やらと1PCを天才的に使いこなせるスキルは別物なんだな。
遠藤もあの時代アレは当時のゲーマー嗜好にはうけた。
それでいいじゃねーか。
たとえタウンスのハビタット時代に、迷惑プレイして、
「なにいってんの?このほうが面白いじゃない?」
ということ言って笑っていてもな。
599NAME OVER:2007/04/20(金) 01:59:12 ID:???
あの時代のゲーム作者はプレイヤーが
作者の思うままに動いて当たり前、動けない奴は
「お前向いてないんじゃね?(爆笑」
なことを平気で言った時代だからな。
ある意味お山の大将だったわけだ。
時代の変化についていけるわけがねぇw
600NAME OVER:2007/04/20(金) 02:31:05 ID:???
痛いゴキブリさんが一匹紛れ込んでるな。
601NAME OVER:2007/04/20(金) 02:51:39 ID:???
イースとか今見るとやたらしょぼく感じるけど
ザナドゥなんかはそれ程しょぼく感じないんだよな
とことんシンプルだからだろうか
602NAME OVER:2007/04/20(金) 03:20:45 ID:???
>>589
天才はIQというか頭脳だけに限定される形容ではないだろ
603NAME OVER:2007/04/20(金) 04:04:05 ID:???
天才と呼べるほどのIQがあるなら客船密航にも成功してるはず
604NAME OVER:2007/04/20(金) 04:48:07 ID:???
終わった人の事なんてどーでもいいよ
605NAME OVER:2007/04/20(金) 04:54:43 ID:???
遠藤というかゲームスタジオは当時のベーマガの連載で、すでにヤヴァイとおもってたな
プログラムテクに関する質問コーナーなのに、
「何でそんなにスクロールさせたいかねえ」とか書いたり、
3連符でファビョったり、わざわざそういう手紙を載せといて、
「そういう質問はメーカーへ」「マニュアル読め」とか、
自分らの哲学を浸透させたいがための連載にすりかわってたしな
ハビタットの話を聞いたときも、さもありなんだった

ゲームクリエイターにも「天才」はいると思うが、確かに池亀はどうかな?
IQなんぞより、前衛的発想をした人にその称号は与えたいが
木屋・内藤は文句なし
606NAME OVER:2007/04/20(金) 05:03:55 ID:???
新しいジャンルや要素なんかを確立した人は天才かどうかは別として
才能を持った人ではないだろうか
607NAME OVER:2007/04/20(金) 09:18:46 ID:AGSZlbKa
>>605
あのベーマガのコーナーはスパルタンでしたね。「これが解らなかったらゲーマーになってください」
とか。「マニュアルみろ」とか「そういう質問はメーカーへ」は今から思うと、現在ネットとかで「クレクレ厨が」
とか「ぐぐれ」と言っているのとあんまり変わらないような気がします。(ネットと本の言葉の重みの違いはありますが)







608NAME OVER:2007/04/20(金) 09:47:54 ID:???
俺も当時からゼビウスが面白いとは思わなかった一人です。
何故このゲームがこんなに人気があるのか理解出来なかった。
同じ遠藤氏のドルアーガは授業の途中で学校サボって遊ぶほどハマりましたが。
普通は逆なんでしょうね。
609NAME OVER:2007/04/20(金) 10:02:37 ID:???
俺は逆だったな。
田舎だったせいか、ドルアーガはわけのわからんゲーム扱いだった。
剣も”押しっぱなし”で攻撃ってのを最初気がつかなくてナ。
最初のスライムにすら苦戦したぜ。
無論剣出したまま通り抜けるなんざ、衝突=死の固定観念があって
とにかく敵に剣刺したらUターンと。なんて難しいゲームだと。
無論宝箱とか考えもしなくてな。
そんなわけで、俺の田舎からは筐体が消えていった。
610NAME OVER:2007/04/20(金) 10:15:04 ID:???
>>599
言いすぎな気がするが、確かにその感はありましたねぇ。
なんだったかは失念しましたが、このゲームをこう遊べない奴はダメだとか
プレイヤーの質がどーだこーだが最初にくる、クリエイターって何様?と。
611NAME OVER:2007/04/20(金) 10:27:13 ID:???
うちの方の田舎はノートがおいてあって宝の出し方とかみんなで書き込んでたな
612NAME OVER:2007/04/20(金) 10:35:00 ID:???
>>572
>大病
いつもぼかされてるけど精神疾患だったりするのかな?


ベーマガの遠藤質問コーナーで答えてたスパルタなスタッフの一人、ダークサイド○○(忘れた)。
ダークサイド=根暗か?w当時の流行語だったのかな?
613NAME OVER:2007/04/20(金) 11:55:32 ID:???
>>612
スターウォーズあたりからの流行かな>ダークサイド
614NAME OVER:2007/04/20(金) 14:06:58 ID:???
>>604
88スレ全体を否定する書き込みだな
88畑で終わってない人の話をするとなると、堀井か中村あたりか
615NAME OVER:2007/04/20(金) 14:15:05 ID:???
「かつて輝いていた時代」の事を語るスレであって、
「かつて輝いていた人の現在」なんてどうでも良い事だからなぁ。

遠藤は完全に労害化してるし。
ま、クリエイターってそう言う人が多いよ。
漫画家でも手塚治あたりも晩年は老害だったし。
野心家で、若い頃に独自色で栄光つかんだ人って、
時代の流れについていけないことが多いよな。
616NAME OVER:2007/04/20(金) 14:25:06 ID:???
むしろ漫画家のことやお前の持論のほうがどうでもいい
617NAME OVER:2007/04/20(金) 14:28:56 ID:???
確か遠藤ってDS向けになんかガキ向けのツールみたいなゲーム造って、
得意になってたっけ……完全な老害だな。
618NAME OVER:2007/04/20(金) 14:54:04 ID:???
>>614
池亀みたいな人生オワタな人の事を言ってるんじゃねーのん?
上ずーっと池亀の話題だったし
619NAME OVER:2007/04/20(金) 16:33:56 ID:???
オレルールなんてどうでもいい
620NAME OVER:2007/04/20(金) 19:23:06 ID:???
まったくだよ・・・・
プログラムのこと延々語るのがオッケーで池亀ネタは駄目なんて
そりゃあ品川ナインじゃないかい?
621NAME OVER:2007/04/20(金) 23:01:01 ID:???
>>619
おれるーるはどうでもよい
622NAME OVER:2007/04/20(金) 23:20:22 ID:???
単に池亀知らないだけだろ
623NAME OVER:2007/04/20(金) 23:49:06 ID:???
画面をなめらかにスクロールさせたりすると一目置かれる、そんな時代だったか…
まあ工夫しないとガクガクなんだけどさー
624NAME OVER:2007/04/21(土) 00:19:53 ID:???
まあ池亀式はちらつくけどね
625NAME OVER:2007/04/21(土) 00:57:43 ID:???
88だと波打っちゃうよね
626NAME OVER:2007/04/21(土) 01:01:13 ID:???
書き換えパーツの少ないところを歩行してると
静止してるのかなって錯覚に陥る
627NAME OVER:2007/04/21(土) 01:08:02 ID:???
スクロールのテクは前ブロックが同じで書き換える必要ないとこは無視して
変化するとこだけ書くとなにかにかいてた
628NAME OVER:2007/04/21(土) 01:20:59 ID:???
テスタメントはプレイ中にディスクをイジェクトしてやると敵が出てこなくて楽勝ゲームに
629NAME OVER:2007/04/21(土) 01:54:35 ID:???
>>611
なんかいいなソレ

都会ッ子だったからそんなのなかった
630NAME OVER:2007/04/21(土) 02:57:23 ID:???
 ファミコンみたくカセットにチップをぶち込めるわけでもないのに、
プログラムだけであれだけ進歩したのはすごいなぁ。
631NAME OVER:2007/04/21(土) 03:03:37 ID:???
コピーのいたちごっこのおかげでROM内サブルーチンの津々浦々まで
開発者シャブリつくされた、って意味で、プロテクトがなければ
ゲームもあそこまでの進歩はなかった、と言われてたな。
632NAME OVER:2007/04/21(土) 03:05:27 ID:???
で その技術は今ではなんのやくにもたたないと
そこで燃え尽きた人は・・
633NAME OVER:2007/04/21(土) 09:12:03 ID:P/H19twt
  おまいらの心は池亀事件で荒れ果てている
  癒しのノスタルジック スギヤマコウイチを聴いて
  癒されるべきではなかろうか。

パソコンゲームのBGM巨匠   スギヤマ コウイチ

ウイングマン・ジーザス・ガンダーラ ワールドゴルフ・アンジェラス 
634NAME OVER:2007/04/21(土) 10:47:03 ID:???
むしろファミコン界の巨匠
635NAME OVER:2007/04/21(土) 11:03:50 ID:???
自分でMMLなりプログラム書ける作曲者のほうが音源使いこなしてて凄いと思うよ。
マイクロキャビンの人とかPSGの使い方が神だし。
636NAME OVER:2007/04/21(土) 11:55:58 ID:???
曲の良し悪しが一番重要ではないのか
637NAME OVER:2007/04/21(土) 12:05:15 ID:???
パソコンBGMといえばソフトスタジオWING。
グラフィックはアレだったが、WINGのBGMや効果音はめっちゃ恐かった。
638NAME OVER:2007/04/21(土) 12:21:58 ID:???
結局サウンドボードIIの機能をフルに活かした作品はスキームだけ?
639NAME OVER:2007/04/21(土) 14:20:27 ID:???
>>636
88の場合、内蔵音色をまんま使ってる、SSGにエンベロープをかけない、は萎える
例えるなら、いい曲なのに、ド下手プレイヤーが演奏してるようなもん 
640NAME OVER:2007/04/21(土) 15:02:54 ID:???
歌はうまいけど声が悪い
641NAME OVER:2007/04/21(土) 15:15:28 ID:???
作曲家としての評価と音源を使いこなせてるかどうかの評価は
分けたほうがいいんじゃないか
もちろん両方すぐれているのが一番いいんだろうけど
642NAME OVER:2007/04/21(土) 16:58:23 ID:???
>>638
スキームの登場が特に目立っただけで、フルに生かせたか
どうかは分からんがほかにも対応したゲームは結構あったよ
PROVIDENCEのED曲とか好きでカセットにつないで
大音量で聞いてたなぁ
643NAME OVER:2007/04/21(土) 17:15:50 ID:???
スキーム以外にサンプリング音源やらなんやら使いこなしてた作品ってあったのかな
だいたいはステレオ化とかで終わってたよね
644NAME OVER:2007/04/21(土) 17:50:31 ID:???
本編より先の曲が聞きたくてプレイしてたのはスキームとワードラゴンくらいかな
645NAME OVER:2007/04/21(土) 18:14:31 ID:???
いちおうヴァリスIIもそれなりに
646NAME OVER:2007/04/21(土) 18:32:10 ID:???
 SSG音源を上手く使ってると印象点高いかな。
647NAME OVER:2007/04/21(土) 19:03:08 ID:P/H19twt
88SR、そしてFM音源くれば・・次はテグザーの文字しか浮かばない
のが真の88ゲーマー

ttp://www.niji.or.jp/home/kasumi-s/ka_mus.html

    
648NAME OVER:2007/04/21(土) 19:11:14 ID:???
つい一ヵ月前のオレ
「ねんがんのサウンドボード2を手に入れたぞ。
ハイドライド3って曲はいいのに、リードやベースがSSGで弱々しかったから、SB2で是非聞いてみよう。
…ってPANだけかよ、使ってんの!」
649NAME OVER:2007/04/21(土) 19:49:43 ID:???
真の88ゲーマー(笑)
650NAME OVER:2007/04/21(土) 21:44:00 ID:???
ステージ曲からBOSS曲にシームレスに移行するファイヤーホークはそれなりに凄くね
SB2使いこなしてる曲かどうかはあまり言えないけど

651NAME OVER:2007/04/21(土) 21:55:39 ID:???
PCMの使いっぷりはワードラゴンが多分一番凄いぞ
全チャンネル鳴らしてるという意味ではキングブリーダー
そして当然、古代

SB2対応の凄いヤツはこんなとこか
652NAME OVER:2007/04/21(土) 23:22:40 ID:???
T&Eの曲は、全体に音色が悪かったと思う。
ディーヴァのピアノアレンジ版を聞いた時、そう感じた。
浅倉大介だったからかもしれないけど。
653NAME OVER:2007/04/21(土) 23:54:24 ID:???
ハイドライド3のPSGは相当上手いと思う
ハイハットをFMに当てる意味があるかどうかとかは別にして
654NAME OVER:2007/04/22(日) 00:40:14 ID:???
SSGのタム(・∀・)イイ!!
655NAME OVER:2007/04/22(日) 00:54:40 ID:gHWus7MB
88SR、そしてFM音源くれば・・次は蒼きと白き牝鹿のメロディーしか思い
浮かばない それが真の88ゲーマー


http://www.youtube.com/watch?v=7lQqXvHt9aM
656NAME OVER:2007/04/22(日) 01:15:02 ID:???
太陽の神殿のあのメロディーがタマラン
657NAME OVER:2007/04/22(日) 01:18:55 ID:???
俺はやっぱりテグザーかシルフィードしか思い浮かばないが・・・
蒼きと白き牝鹿はFM-7のPSGが思い出される。
658NAME OVER:2007/04/22(日) 04:50:20 ID:???
シルバーゴーストなんか結構好き
659NAME OVER:2007/04/22(日) 05:01:29 ID:???
ゴチャキャラシステムのハシリはボコスカウォーズってことになるのか?
660NAME OVER:2007/04/22(日) 08:08:04 ID:???
 個人的にはアドヴァンストファンタジアンかな。
 SSGの無機質な音を「音色」として生かしてる感じが好き。
661NAME OVER:2007/04/22(日) 08:12:39 ID:???
>>659
確か呉自身が、「ボコスカに影響を受けた」的なことを言ってたような気が・・・
662NAME OVER:2007/04/22(日) 16:24:56 ID:???
>>651
怨霊戦記やDESTRUCTIONを忘れてもらっては困る
663NAME OVER:2007/04/22(日) 16:34:00 ID:???
ここまで出てない中からここが思い入れのあるのを。

SB2をフルに使いこなしてるので思い出すのはバーニングポイント

SB2初期の頃(まだどこも使いこなしてない頃)、SB2らしい曲を
聴かせてくれて感心したのがゼリアード(SB2対応曲は少ないが)

ADPCM/リズムchこそ使ってないが、最初にSB2の潜在能力を目の当たりに
させてくれたのはスナッチャー

SB1でクリア済みなのに、SB2を使いこなした曲群が凄くてもう一度
最初から最後までプレイし直した(w)のがスタークルーザー
664NAME OVER:2007/04/22(日) 17:10:56 ID:???
バーニングポイントでキャラの足音がするとリズムパートが聞こえなくなるのは、
FRでSB2載せてなかったからなのかな。
シナリオで重要な意味を持つピアノの音も、いまいちショボかったような。

俺が一番印象に残ってるのは、スナッチャーのエンディング曲。
バカみたいに延々と長いスタッフロールと一緒に流れるヤツ。
665NAME OVER:2007/04/22(日) 18:38:10 ID:gq26A9Yc
MY BEST はファイナルゾーン(ただしFH以降の8MHzモード使用必須)
ファミコンのグラディウスなどで、敵の弾が避けれるようにわざとゆっくり
飛んでくるのが、リアリティがなくて気に入らなかったのだけど、
このゲームは、敵も味方も高速弾撃ちまくりで壮快でした。
パワードスーツ相手にバズーカ1基で立ち向かった勇者も、
マシンガンマーダーと恐れられた貴族も、
名もない戦場であっけなく死んでゆく、
決して予定調和ではないリアリティさが良かったです。
ただ2はクソゲーでしたが・・・。
666NAME OVER:2007/04/22(日) 18:54:52 ID:Ix/aEQwY
ロッパーのFZ戦記なるものがファイナルゾーンの続編だと最近気付いた俺
そしてスレ違いスマン
667NAME OVER:2007/04/22(日) 19:32:46 ID:???
【ゴールデンレス】
  ∩ ・∀・)∩∩ ´∀`)∩  このレスを見た人はコピペでもいいので
   〉     _ノ 〉     _ノ10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
  ノ ノ  ノ  ノ ノ  ノそうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
  し´(_)   し´(_) 出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
668NAME OVER:2007/04/23(月) 07:51:29 ID:gpjx2Sxr
SB2初期にでたセイレーンもお忘れなく
動物が主人公で…内容わすれた
669NAME OVER:2007/04/23(月) 08:37:26 ID:???
でもSB2って実際は微妙だったよな
スネアはしょぼいし(個人的にはFM音源以下)、ADPCMはそれこそ88じゃメモリの大敵だし
ハイハットとステレオぐらいか、ありがたかったのは
SSGのノイズハイハットやシンセタムから離れられなかった人もおおいはず
670NAME OVER:2007/04/23(月) 11:51:44 ID:???
まるまるディスク1枚をサンプリングのオープニングナレーションに使っていた
蒼き狼と白き雌鹿は、今思えば贅沢だよなあ・・・
671NAME OVER:2007/04/23(月) 14:45:10 ID:???
キュービー・パニックっていうゲームはあまり評価は高くないの?
昔、たまたま家にあってよく遊んだのだがなかなかよくできたゲームだった
記憶がある(当時小学生)。
確か、テグザーと同じ会社だったと思うのだが。
672NAME OVER:2007/04/23(月) 14:48:21 ID:???
微妙ってかSB2は88には過ぎたるハードだったよ
ちょっと音楽やりたくて、と思って買うものじゃなかったよ
なんで俺一生懸命(自作のロクでもない)ドライバ作ってんだろ、
とある日気付いてからはすぐにX68に移行した
でもX68にはPSGがない あの透明感のある音が好きなのに
673NAME OVER:2007/04/23(月) 15:16:01 ID:???
しかしX68000のADPCMには音程を変える機能が無いし、1音しか無いから
ショボいとはいえサンプリング音のリズム音源を持つSBIIのは劣るじゃないか…
とか言ってたら圧倒的なCPUパワーと変態プログラミングで全部豪快に実現したけど。
674NAME OVER:2007/04/23(月) 15:20:59 ID:???
キュービー・パニックはテグザーの影に隠れたからな

サントラテープをゲームアーツから買って良く聴いてた
確か一曲目がキュービー・パニック
675NAME OVER:2007/04/23(月) 15:42:05 ID:???
ベーマガでFMでいかにしてPSG音を鳴らすかというネタで一時期盛り上がったね
誰かデータ残ってたら記録用にはってくれ
676NAME OVER:2007/04/23(月) 17:09:00 ID:???
A/Fが57
ARが共通で31、RRが共通で15
OLが順に27,50,40,0、MLが2,1,2,1
だったかな?残りは0
ただしこれは1位になったやつじゃなくて、最初にベーマガに載ったやつ
FM音源なんだしエンベロープつけて、アウトプットレベルやマルチプルをリード、ベース、コードで多少変えると気持ちいい
1位はアルゴリズム5かなんかだっけ
677NAME OVER:2007/04/23(月) 17:32:45 ID:???
キャリアのOLが50、40ってほぼ鳴ってないのと一緒だから
実質2opでできるんだよね。FBは要るけど
MLが2:1、モジュレータのTLが27〜29くらい、FB7と覚えておけばおk

ファミコン三角波のほうが難しかった。こっちは覚えてない
678NAME OVER:2007/04/23(月) 17:41:06 ID:???
三角波PSG
OL40,0,40,0
ML全部1
AF4
これは永田の
679NAME OVER:2007/04/23(月) 18:40:17 ID:???
ほう
680NAME OVER:2007/04/23(月) 19:15:46 ID:???
(・∀・)これまたなつかしいことを
681NAME OVER:2007/04/23(月) 19:32:37 ID:???
MDXで88や98物を再現してるけど、
やっぱ違うんだよなー良く似てはいるんだけど
透明感というのは良く判らんが、何か重い感じはする
682NAME OVER:2007/04/23(月) 19:38:12 ID:???
683NAME OVER:2007/04/23(月) 19:46:53 ID:???
マタカヨー
684NAME OVER:2007/04/23(月) 19:47:14 ID:???
見飽きたニュースだな
685NAME OVER:2007/04/23(月) 19:51:20 ID:???
SB2対応のBGMで一番好きだったのがキングブリーダーだったな。
透明感のある音色とADPCMが良かった
686NAME OVER:2007/04/23(月) 21:59:14 ID:???
ところで、話は変わるが、ミスティーブルーイイナ!
687NAME OVER:2007/04/23(月) 22:05:05 ID:???
あんまり話は変わってないなて
688NAME OVER:2007/04/23(月) 22:25:19 ID:a7ihwwMe


   魔法使いが "TILTOWAIT"を唱え 
 
          >>682を吹き飛ばしました
689NAME OVER:2007/04/23(月) 22:47:29 ID:???
円上はチルトウェイトとPOPCOM上で言ってたが、
俺はずっとティルトウェイトだと思っていた
690NAME OVER:2007/04/23(月) 23:04:38 ID:???
>>689
何でもいいんじゃね?
一応「ティルトウェイト」が正式ということになってるけど。
でも呪文なんだから、いろんな読み方があった方が面白い気もする。
漏れは未だに「MALOR」を「マロール」と読むことに抵抗があって、
「マーラー」と読んでるしな。
691NAME OVER:2007/04/23(月) 23:10:23 ID:???
ウェルドナ、グニルダの杖
692NAME OVER:2007/04/24(火) 00:18:32 ID:???
まぁ円丈は
ゲーム好きのド素人が、シナリオやらなんやら手を出しても
『俺、この声優好きだからつかいてー』
『俺、この絵師好きだからつかいてー』
『俺、この作品好きだからつかいてー』
の、同Lvの意見しかでんかったわけだが。

あぁ?サバッシュ? シナリオ思いつきで作られてもなぁ
プレイヤーはお前じゃねーぞ?他人に売るものなんだぞ?
その癖、修正シナリオにはヌルイ云々言うわ、
このくらいの謎じゃプレイヤー納得しない言うわ、
おめぇはPCユーザーにアンケートでもとったのかと。
謎は作る側はなんぼでも難しくできるわ。
解ける謎じゃねーと、意味ねぇんだよ。
よって  それ以降相手にされなかったわけである。
693NAME OVER:2007/04/24(火) 00:23:54 ID:???
なに?このイタイ人・・・・・・
694NAME OVER:2007/04/24(火) 00:23:55 ID:???
HPでは本人が喧嘩云々言っているが
実際は勝手にブチ切れて、会議にこなくなっただけだ。
落語家なら、おとなしく本業やってろっての。
綿密な打ち合わせで構築していく、仕事できねーんだから。
695NAME OVER:2007/04/24(火) 00:25:18 ID:???
まぁイタイ人でもアラシでもなんでも言ってくれ。
一回はカキコせんと気がすまなかったんでな。
じゃな
696NAME OVER:2007/04/24(火) 00:59:15 ID:???
あーオレは同意しとくよ
つーか誰でも一度は「ゲームつくりてえ」とか思う訳だが、
円丈は「有名人」ってだけで実現しちゃったようなもんだ。
まあ「有名人」ってだけでそこにのかったソフトハウスも問題だがな。
697NAME OVER:2007/04/24(火) 05:04:00 ID:???
サバッシュ2のレビューを検索して見回れば、現実がわかる話だな
698NAME OVER:2007/04/24(火) 10:25:38 ID:???
>>686
正直、エンディングで泣いた。
699NAME OVER:2007/04/24(火) 11:04:17 ID:???
ちょっと前に貼られたHPみるまでは、円丈のこと少しは買っていたんだが・・・
いまじゃ>>693、694と同意見だな
700NAME OVER:2007/04/24(火) 12:04:28 ID:???
やっぱ88人はプログラムもできんとな

ところで古代氏や永田氏がコミケで売ってた同人ソフト持ってる人います?
すげー欲しい
701NAME OVER:2007/04/24(火) 12:18:53 ID:???
パソケットって既に絶滅してます?
702NAME OVER:2007/04/24(火) 12:41:16 ID:???
サバッシュシリーズの出来がいいのは、円丈とは関係ないってことなの?
703NAME OVER:2007/04/24(火) 13:44:50 ID:???
>>702
1に関しては円丈が関わった(関われた)のはディスク1枚目の方だけ。
2枚目からは円丈はノータッチ。というかケンカして出てったので。
その事で自分の記事でグチってた。
2の方は逆に終始口出しまくったので、円丈的にはそれなりに満足
してるようだが、スタッフの方からはかなり恨まれてる。

後は自分で判断して。
704NAME OVER:2007/04/24(火) 19:32:21 ID:???
製作者がたとえどんな糞でも出来たゲームが面白かったらそれでいい

中には女になっちゃった奴だっているんだぜ
だけどそいつが作ったゲームは面白いんだよ
705NAME OVER:2007/04/24(火) 19:32:37 ID:???
円丈が関わった1の前半と2が評判高いってのは事実。
1の後半がgdgdなのは円丈が関わってないからというよりも
発売を急ぐためにやっつけで作った(1週間で作ったという話も)から。

時間をかけてじっくり作りたい(素人なんだし時間はかかるわな)円丈と
これ以上待てないポプコム側との板ばさみが生んだ悲劇。
706NAME OVER:2007/04/24(火) 19:39:35 ID:???
いや事実って
サバッシュ自体評価はそこそこだろ
707NAME OVER:2007/04/24(火) 19:58:24 ID:???
のちのライトスタッフ?ファン(アルシャークとか好きな人)が
やたらサバッシュの二作目を持ち上げるんだよな。
俺はアルシャークもサバッシュ2も出た頃にはゲームから離れてたからわからんが。
708NAME OVER:2007/04/24(火) 21:14:02 ID:???
アルシャークもシナリオライターが早期に仕事放棄したかのような内容だけどね。
これ系(エメドラとかヴェインドリームとか)はクラブ活動ノリで国家間戦争やるのが
何とも…な出来だったように思う。
709NAME OVER:2007/04/24(火) 21:25:27 ID:???
円丈への評価はともかく、サバッシュは好きだったなあ
710NAME OVER:2007/04/24(火) 21:38:40 ID:???
サバッシュ2に関しては合う合わないは当然あるだろうが、
合う人には相当な名作だったとは思う。
俺は駄目な方だったが好きって言う人の気持ちはわかる。
711NAME OVER:2007/04/24(火) 21:40:23 ID:???
「スタッフから恨まれてる」の内容には同情するけどね。
いきなり仕様変更を言い出すとかは…
例えば「こういう仕掛けにして」がそのすぐ後に「やっぱあれ止めて
こういう仕掛けにして」と言ってきたり、それが頻繁にあったらしい。
おまけにマスターアップ直前にシナリオ(仕様)変更→当然延期するハメに

そりゃ恨まれもするわ…
712NAME OVER:2007/04/24(火) 21:52:31 ID:???
あとサバッシュIIの出来はスタッフが改善した部分も多いよう
だから念の為。
スタッフがヒントをいろいろ入れたり、ある程度わかりやすい
内容に変更したりしてる部分も多いみたいだよ。
例えば円丈による最初の仕様は「マップの本当に端っこに
行かないと見つからないワープ」とかが普通にあったらしいし。
そもそも「会話をいっぱいしないと解けない」をコンセプト
にしてたのに「会話にヒントなし」「会話を5〜6回しないと
進まない」なんてのもあったとか。
713NAME OVER:2007/04/24(火) 22:09:53 ID:???
円丈スレはここですか
714NAME OVER:2007/04/24(火) 22:30:33 ID:???
いえ、ここは立川談之助スレです。
715NAME OVER:2007/04/24(火) 22:45:00 ID:???
>>711
それ日高氏も書いていたね
716NAME OVER:2007/04/24(火) 22:53:10 ID:???
>>700
オニオンソフト関連ものならダウンロードできるものがあったはず

>>701
ここ1、2年内に一度復活してたけど大して盛り上がってなかったみたい
717NAME OVER:2007/04/24(火) 23:26:41 ID:???
2のレビューをみると、傑作扱いしてる事が多いな
718NAME OVER:2007/04/24(火) 23:32:20 ID:???
円丈師匠叩いてる奴って何なの?
719NAME OVER:2007/04/24(火) 23:44:53 ID:???
つうか興味のない人には
この話ひっぱりすぎつうかんじ
まあ過疎るよりましだが
720NAME OVER:2007/04/25(水) 00:50:53 ID:???
炎上にはRPGツクールでも与えておきゃよかったのに
721NAME OVER:2007/04/25(水) 01:31:13 ID:???
まぁなんつか所詮素人だし。
プロジェクトとして全体見つめる目はないだろ。落語家なんだし。
レビュー見ても、どうにもノボセテル内容だし。
他のライターの記事と比べて、その格差がよかったんだろうが
一人じゃ「なにこの馬鹿?」Lvだったと思うな。

俺的にはポプコムそのものが痛かった
722NAME OVER:2007/04/25(水) 01:37:22 ID:???
>俺的にはポプコムそのものが痛かった
これ同意 ラムラムラムにはうんざりしていたしロクな記事も無かった
(歌謡曲のMMLを打ち込みたい人には良かったかもしれないが)

サバッシュは1、2共に普通に遊べたけどな?
円丈は嫌いだがサバッシュは嫌いじゃない
723NAME OVER:2007/04/25(水) 01:53:14 ID:???
投稿プログラム一つとっても特徴が薄かったな。
724NAME OVER:2007/04/25(水) 02:04:18 ID:???
ログインしか買ってなかった
725NAME OVER:2007/04/25(水) 02:06:12 ID:???
でもポプコムだけじゃなかったか?
袋とじでロマンシアの回答のせたのは。
記憶違いだったらスマン。
726NAME OVER:2007/04/25(水) 02:18:25 ID:???
あー、おれは歌謡曲目当てに買ったがベーマガの音楽プログラムとの技術の落差に買わなくなった
楽譜買って自分で打ち込んだほうがはるかによい
727NAME OVER:2007/04/25(水) 02:33:53 ID:???
ポプコムは立ち読みで十分な雑誌
728NAME OVER:2007/04/25(水) 05:09:22 ID:???
ごめん、俺「リバーサー」っていう連載漫画目当てで買ってたわw
729NAME OVER:2007/04/25(水) 07:55:47 ID:O586F9IV
ビープも思い出して
730NAME OVER:2007/04/25(水) 08:22:18 ID:5Th2tnUO
何か、円丈に私怨でもある奴がここに居るんじゃね?
当時、一緒に仕事してた奴がこのスレに紛れ込んで居ても不思議ではないしなw
731NAME OVER:2007/04/25(水) 11:49:37 ID:???
そんな人がいたら、むしろ大いに書き込んで欲しいな
いちいち反応するきみのほうがウザイ


ポプコムには日高徹の連載があったじゃないか
732NAME OVER:2007/04/25(水) 11:55:04 ID:???
ポプコムには現馳星周のエロゲコーナーがあったじゃないか
733NAME OVER:2007/04/25(水) 13:13:56 ID:???
ポプコムの巻末に乗ってたプログラムの漫画は
読んでたなあ・・・
「らくらくマイコン」だったっけ?
734NAME OVER:2007/04/25(水) 13:24:00 ID:???
>>733
そうそう
MZ700→FM7→PC8801だったかな、単行本もってるw
735NAME OVER:2007/04/25(水) 13:25:59 ID:???
ポプコムポプコム‥たしかJ.Dとコミカとかいう
ゲームライターいたのがそうだったか?
あの独特な記事は好きだったな。
エリュシオンの同時プレイ記事とか。
途中でJ.D逃げたが。
736NAME OVER:2007/04/25(水) 13:31:43 ID:???
>>735
その後J.D.はバショウハウスの社長に・・・
737NAME OVER:2007/04/25(水) 15:43:46 ID:???
えええ・・・・まじっすか!?
738NAME OVER:2007/04/25(水) 17:23:57 ID:???
>>726
BASICでの音色変更プログラムはポプコム版の方がコンパクトだった。
まあ、後発だから優れてて当然だが。
739NAME OVER:2007/04/25(水) 17:38:29 ID:???
オマイラ、パソコン雑誌何買ってたのよ?

オレはポプコムとベーマガ。異論があるみたいだけど、ポプコムは記事が面白かったのと
ベーマガはBASICリストと山下章のレスアベ目当て。

ログインの記事には馴染めなかった。テクポリは開発者のインタビューとか載ってたときは
買ってたけど、同人中心になってからは買わなかった。

コンプは福袋の関係で、エロ本買うような恥ずかしさがあって、買えなかった。
740NAME OVER:2007/04/25(水) 18:00:26 ID:???
オレはベーマガ、LOGiN、Beep、ポプコム、ハッカーwかな
あと時々テクポリとか月刊マイコン買ってた。
コンプはオタくさかったのと個人的に内容がつまらなかったので買ってない。
741NAME OVER:2007/04/25(水) 18:18:36 ID:???
俺はBeep、ベーマガ、袋とじのためだけにコンプだな
742NAME OVER:2007/04/25(水) 19:00:12 ID:???
サイズが大きい頃のテクポリ愛読してますた
小さくなってからはあんまり・・自分の投稿葉書が載った時くらいしか買ってなかった・・
兄はポプコム、ログイン、プログラムポシェットwなんかを買ってたな
743NAME OVER:2007/04/25(水) 19:28:03 ID:???
サイズが小さくなって、美少女ゲーム系雑誌になってからも
読んでいたと白状するんだ
744NAME OVER:2007/04/25(水) 19:55:48 ID:ml1ev5u7
真の88ゲーマーの値打ちは、当時高価だった山下本を
何冊持っていたかで決まる。

  
  宝島 アドベンチャーゲーム必勝法 山下章編
745NAME OVER:2007/04/25(水) 20:03:25 ID:???
>>738
つーか、ベーマガはわかりやすくしただけであって、中身見りゃ、いくらでも短くなるやん

おれはほぼベーマガとビープ。
ログインは月2回になって単なる新作紹介本になってやめた。
ツクールはよかったが。
ポプコム、コンプティークは立ち読みのみ。
テクノポリスは1年ぐらい買ったが、結局プログラムいじったのはナシ。
マイコンはたまに買ってよくわからず積み。98を買うためのモチベーション用。
プロポシェは借りてすませた。
746NAME OVER:2007/04/25(水) 20:34:05 ID:B2Wv+47d
今日もPCエンジンの本性が暴かれたか〜w
747NAME OVER:2007/04/25(水) 20:54:20 ID:???
押入を漁ってみたら「まみりん」を特集してる号のログインがあった
これでアップル版のウルティマVのグラフィックを忠実に再現してやろうと
気合い入れて作ってたのを思い出したw
748NAME OVER:2007/04/25(水) 21:18:12 ID:O586F9IV
おれ通販でTECH 何たらていう本買った
タイトル「リターンオブイシター」最強パス全集録



GILだけだった…orz…
749NAME OVER:2007/04/25(水) 21:20:28 ID:???
ポプコム別冊のCGプログラムは良かったね
何行かデータ打ってはRUNしてた
750NAME OVER:2007/04/25(水) 22:01:05 ID:???
PCマガジン

一番薄くて安かったし(たしか)
751NAME OVER:2007/04/25(水) 22:12:00 ID:???
ポプコムとコンプの違いが分からん

>>750
記憶のかなたから思い出された
そしてまた一瞬で忘れそう
752NAME OVER:2007/04/25(水) 22:21:06 ID:???
アニメ絵の袋にポスター詰めて歩くのが苦にならないタイプ>コンプティーク
どっちかというと隠れオタで都会派おしゃれ気取り強し>ポプコム
753NAME OVER:2007/04/25(水) 22:26:34 ID:???
福袋あるのがコンプ
小学館ぽいのがポプコム
754NAME OVER:2007/04/25(水) 22:27:40 ID:???
>730

>私怨
サバ2の88版を期待しててルラギラレタ奴とか。

>751
福袋の有無だろう、やはり。
755NAME OVER:2007/04/25(水) 22:57:40 ID:1xWIETBn
>>747
俺は>>747の書き込みを見て、昔ログインに載ってた
シューティングゲームツクールをがんばって作ってたのを思い出した。
756NAME OVER:2007/04/25(水) 23:50:23 ID:???
PCマガジンは買っていた

主にソフトの遅れ報告と言い訳が面白かっただけだが
757NAME OVER:2007/04/26(木) 00:46:06 ID:???
コンプといえばロードスだった…
758NAME OVER:2007/04/26(木) 06:05:48 ID:???
俺はロードスがあれほど人気出るとは思って無かったよ 角川だからか
RPGリプレイは正直、物凄く厨臭くてみてらんなかった
(TRPGなんて全然しらないド田舎者)
ザナやロマンシアやヴァグランツの漫画はよく読んでた
759NAME OVER:2007/04/26(木) 08:54:20 ID:???
漫画のほうがヤバイ出来だったと思うけど
760NAME OVER:2007/04/26(木) 09:23:48 ID:???
あー俺もリプレイは最初、「なんじゃこいつら‥」だったが
ああいう遊びなんだと理解してからは、それなりに楽しく読んでた。

が。彼らの主催したTRPG大会?で一気に冷めた。
あんな集団だったとは‥
761NAME OVER:2007/04/26(木) 15:38:27 ID:???
(・∀・)環集多槍鞭
762NAME OVER:2007/04/26(木) 19:05:32 ID:???
テクノポリスは懸賞で当選してたこと知らずに買ったヴォルガードを
思い出すな。
テープ版だけど。
763NAME OVER:2007/04/26(木) 20:02:00 ID:???
オレはコンプとログイン。この二誌はとにかく記事のセンスの良さが光ってた。
ベーマガも買ってたけど、プログラムだけのためだったな・・。記事がつまらんかったし。

そういえば、ニコ動にうpしてくれてる人お疲れ様!楽しませていただいております。
764NAME OVER:2007/04/26(木) 20:36:11 ID:???
消防の頃コンプティークを買ってた。ファミコンやりながらパソゲーの世界
に憧れてた。
765NAME OVER:2007/04/26(木) 21:20:00 ID:???
コンプとログイン買ってた。
ログインは小説や科学連載なんかも面白かったな。
766NAME OVER:2007/04/26(木) 21:38:15 ID:???
ログインは完全に文系だよな
俺の感覚では88ユーザーも文系多そう
767NAME OVER:2007/04/26(木) 22:54:35 ID:???
後ろの方におばちゃんの推理小説のコーナーがあったな
768NAME OVER:2007/04/26(木) 22:59:28 ID:???
コンプのミステリー物ゲームブック(?)の連載が好きだった
769NAME OVER:2007/04/26(木) 23:10:26 ID:???
テクポリのサイズが後期のログインとかポプコム並みにでかかった頃は
巻頭でエロゲ特集してたりとかそれなりにエロかったな

もっともエロゲが18禁になったのはずっとあとだけど
770NAME OVER:2007/04/26(木) 23:52:16 ID:???
デカい時のテクポリは結構好きだった
771NAME OVER:2007/04/27(金) 00:55:29 ID:???
>>770
キャプテンシステムやら光線銃やらの記事とかもあったねぇ。
772NAME OVER:2007/04/27(金) 02:05:24 ID:???
>766
理系っぽいのってI/O以外になんかあったっけ?
773NAME OVER:2007/04/27(金) 02:23:25 ID:???
Oh!X

ASCII ?
774NAME OVER:2007/04/27(金) 02:37:12 ID:???
ASCIIはただの企業系広告のかたまりか
PC雑誌って一番広告多くないか
775NAME OVER:2007/04/27(金) 07:30:34 ID:???
>>772
スレ違いではあるけど、Oh!FMとか…?(WHGとかTHGとか、
「PSGでサンプリング」とか妙な所で凝ったプログラム&記事が多い)
776NAME OVER:2007/04/27(金) 09:14:50 ID:???
ア・ソ・コ・ン
777NAME OVER:2007/04/27(金) 11:30:13 ID:???
>>772
バッ活
778NAME OVER:2007/04/27(金) 13:51:40 ID:???
そういえばTV番組に伊藤ガビンがそのままの名前で出てて
笑った事があったなー
779NAME OVER:2007/04/27(金) 20:31:43 ID:???
TVだけ伊藤雅敏で出たら、余計おかしいだろ。
780NAME OVER:2007/04/28(土) 02:26:07 ID:???
俺はベーマガ→コンプだな。スト2連載がグダグダになったあたりで乗り換えた。
コンプはSLG宝船のライターの、あの文章が好きだったよ。

そういや4ヶ月ほど前に、中央線の中でパンゲア読んでる奴がいてびっくりした。
アタワルパとか懐かし杉。
781NAME OVER:2007/04/28(土) 14:06:41 ID:???
パンゲア ナツカシス
782NAME OVER:2007/04/28(土) 16:06:09 ID:???
Hackerは数年前にヤフオクで全冊(86.4〜89.12)落札して読んでみたが、
内容的には当時のバッ活(1〜17くらい)に完敗していたと思われ。
783NAME OVER:2007/04/28(土) 21:08:41 ID:???
ウリはログインとコンプティークを買ってた。
ログインはヤマログとか読者ページの馬鹿さ加減が大好きだった。
攻略ページの表紙が三流週刊誌みたいな見出しになってて楽しかったな。

コンプティークは福袋も好きだったが、秋葉原&四谷とか、RPG千夜一夜とか、
クリスタニアリプレイとか目当てだったな。
あと、中野豪センセ・・・(涙
784NAME OVER:2007/04/28(土) 22:17:08 ID:???
以前ここで出てたmolemole7面のクリアデータ
444444422226666662424242424488886666444488866644488664486266666666666888
844442422666668884442426666888888442426668888888444666888884242668466666
785NAME OVER:2007/04/28(土) 22:21:34 ID:???
のえのえぷー
786NAME OVER:2007/04/29(日) 16:29:48 ID:???
RPG千夜一夜や安田均&グループSNEの本はマイコンに縁なかった
人でもけっこう読んでた。クロちゃんって千夜一夜の前にも
あったよね?見聞録だっけ
アイテムコレクションの「カシュー王だったのか!」のオチとかいいよね
787NAME OVER:2007/04/29(日) 22:02:00 ID:???
>>786
あったね〜そんなの
でも『フォールチョン』って武器の解説があって…
「ファルシオン」の方がカッコイイじゃんって当時思いましたが
実際はどっちの発音が正しいんでしょうねぇ?
788NAME OVER:2007/04/30(月) 00:37:16 ID:???
レイピアをラピエの剣って言ってるゲームはなんだっかたかな
789NAME OVER:2007/04/30(月) 00:42:10 ID:???
>>786
千夜一夜と見聞録は神だったなぁ。
中野豪の挿絵もかなりキテた。
惜しい人を亡くしたね…

>>787
言語によって違うんじゃないかな
サーブルとセイバーみたいに
790NAME OVER:2007/04/30(月) 00:51:47 ID:???
サーベル=サーブル=セイバー なのかね?
激しくスレ違いだけど水島StarWarsでの翻訳はライトサーベルだったね
よごしスマソ
791NAME OVER:2007/04/30(月) 01:01:30 ID:???
スペルはsabreまたはsaber。
後者を文字で拾って、日本語ではサーベル、としたのかも。
792NAME OVER:2007/04/30(月) 02:53:01 ID:???
>>788
ダンマスだな。

フォールチョン=ファルチオンの剣
レイピア=ラピエの剣
バーサーカーヘルム=つの兜
モーニングスター=鉄棒
ヴォーパルブレード=ボーパルの剣
バシネット=鉄の兜
アーメット=アーメット兜

……もう滅茶苦茶。
下手に訳さずにカタカナのままで良かったのに。
793NAME OVER:2007/04/30(月) 04:24:23 ID:???
ダンマスも懐かしいなぁ
TOWNS版でハマってた
794NAME OVER:2007/04/30(月) 13:40:07 ID:???
88版はBEEPによる効果音だったかな
カオスの逆襲でFM音源対応になった気がする
795NAME OVER:2007/04/30(月) 13:44:09 ID:???
>>794
…ちょっと待て、98版じゃないのか?
単純に打ち間違いだろうとは思うが。
796NAME OVER:2007/04/30(月) 14:08:16 ID:???
サーベルはオランダ語由来かな
797NAME OVER:2007/04/30(月) 14:11:31 ID:???
>>795
打ち間違えたw 98版ですた
798NAME OVER:2007/05/01(火) 00:56:33 ID:???
中野先生・・・・・・。
コンプを象徴するクリエイターのひとりだったなあ。
早過ぎる死に今でも心が痛む。
799NAME OVER:2007/05/01(火) 08:01:53 ID:???
>>798
中野豪はほんとに惜しい・・・
「ケーサツの裏はドブ」シリーズでも有名だった。

それと、彼の書く漫画は、個人的にはひとつもハズレの回がなかった。
どんな作家でも、大抵面白くない回があるものだけど。
800NAME OVER:2007/05/01(火) 08:11:11 ID:???
俺は中野豪の絵は嫌いだった。汚いから。
と、いう奴もいるってだけの話。
801NAME OVER:2007/05/01(火) 08:31:28 ID:???
ソフトの著作権って20年だっけ?
もう切れてるのあるからROMとかいいのかな?
802NAME OVER:2007/05/01(火) 08:47:44 ID:???
中野豪はヌルい4コマより、すっとぼけた1コマ漫画の方が好きだったな。
803NAME OVER:2007/05/01(火) 08:52:11 ID:???
>>799
そうなんだよね〜
間が巧く、独特の空気を持ってたね
比較する意味などないのは重々承知しているが
やくみつる辺りの風刺絵師なんかより、遥かに優れたセンスの持ち主だったと思う
本当はもっと評価されてもいい人だったと
804NAME OVER:2007/05/01(火) 08:53:10 ID:???
OH!PCで西谷史がショートショート書いてた頃が懐かしい
805NAME OVER:2007/05/01(火) 16:35:29 ID:???
サウザンティス号の冒険でググったら2件しかなくて泣けてきた
806NAME OVER:2007/05/01(火) 17:45:29 ID:???
必死にリストを打ち込んだが、半分行く前に挫折した。
807NAME OVER:2007/05/01(火) 20:35:02 ID:???
4gamerに木屋さんのインタビューきてるよ。
今日の前編は、ここにきてるような人なら知ってるような話だと思うけど
後編は今後のこととか、いろいろあるみたい。

ttp://www.4gamer.net/specials/070501_sol_int/070501_sol_int_01.shtml
808NAME OVER:2007/05/01(火) 21:25:07 ID:???
サウザンティス号は白兵戦に燃えた。無論ヘタレな俺は「Disk Oh! PC」
809NAME OVER:2007/05/01(火) 21:27:58 ID:???
>>805
市販化バージョンのパッケージを持っているよ。
(むしろ、雑誌掲載の方が、Oh!PC買い始める前だったので知らなかった)

とりあえず、食料100たる、だけはなんとかしてくれ。
フランスの艦船と戦闘中に食料切れでゲームオーバーって、
なんてゲームのスケール(地図・時間の両方)なんですか、と。
あと、白兵戦は苦手だった。

しかし、アートオブウォー海戦版や大航海時代は、個々の船の
ハンドリングを競うものでなかっただけに、これを大きなマップで
やってみたかった、と思った。
(今なら洋ゲー探せばあるんだろうけれども)
810NAME OVER:2007/05/01(火) 23:05:24 ID:???
木屋さん早婚だったんだね。
いい意味で沖縄系のイケメンだったから(髪型はエキセントリックだけど)
若い頃はきっともてまくりんぐだったんだろう。
811NAME OVER:2007/05/01(火) 23:39:43 ID:???
長髪、アフロ、坊主頭って極端な髪型をしていた人だったな>木屋タン
812NAME OVER:2007/05/02(水) 00:44:23 ID:???
木屋さんって元々、自動車整備工だっけ?
813NAME OVER:2007/05/02(水) 01:43:21 ID:???
自動車整備士している時に機種は忘れたけどパソコンを買ったら
思いっきりプログラムにはまってしまって仕事が手に付かず
ゲーム会社に入ろうと思ったって昔に何かの雑誌で見た事がある。
814NAME OVER:2007/05/02(水) 01:54:48 ID:???
815NAME OVER:2007/05/02(水) 02:12:21 ID:???
富さんが作ったシナリオってどれかな?
816NAME OVER:2007/05/02(水) 05:06:42 ID:???
>>809
白兵戦は確かにむずかった。
4と6だけであんなシビアな戦闘は無いよ。

因みに俺は追撃砲(だっけ?)の命中率は100%だ。
817NAME OVER:2007/05/02(水) 10:19:26 ID:???
>>807
うほ!サンクスです
今から木屋さんのインタビュー記事を堪能したいと思います。
やべ・・マジ、泣ける
818NAME OVER:2007/05/02(水) 10:22:01 ID:???
Oh! PCのパッケージゲームといえばSPACE NOVA
819NAME OVER:2007/05/02(水) 10:58:40 ID:???
インタビューはおもろいが、半島製泡沫ネトゲのテコ入れに
無理矢理担ぎ出されたように見えるのは俺だけか。
でもクスリやったり密航したりせずゲーム業界の端っこの方にでも
居続けられてるってのはいいよね。
820NAME OVER:2007/05/02(水) 11:06:12 ID:???
端っこという程でもないような
821NAME OVER:2007/05/02(水) 11:06:35 ID:???
自動車整備士からあっさりプログラマに転身できるというのが凄いが
822NAME OVER:2007/05/02(水) 11:10:55 ID:???
木屋タンと池亀ではやはり次元が違ったのだろうな・・・・と
池亀に切ない想いをさせられたから、今回のソーサリアン梃入れ参加は素直に嬉しく思う
823NAME OVER:2007/05/02(水) 14:31:03 ID:???
木屋サン中年になっても格好良いな〜
腹も出てないんじゃね
824NAME OVER:2007/05/02(水) 18:24:41 ID:???
あっさりでもないんじゃまいか?
プログラム組めない人はPCもってても意味無いという時代だからなぁ。
88な世代だと市販ゲームが結構あったけど
その前の世代だとあまりなかったから作って遊ぶしかない。
825NAME OVER:2007/05/02(水) 19:32:00 ID:???
>>818
何だっけそれ
826NAME OVER:2007/05/02(水) 20:08:37 ID:???
>>818
地球軌道上で人工衛星を撃墜するゲームですよね。
ダンプリストを一所懸命打ち込みました。
ゲーム自体は簡単で、全然ゲームオーバーにならなかった覚えが。
827NAME OVER:2007/05/02(水) 20:10:52 ID:???
懐かしいなw
バイナリエディタを開くだけで郷愁に…
828NAME OVER:2007/05/02(水) 23:21:00 ID:???
>>825
一応フライトシミュレータという触れ込み。
>>826みたいな感じ。
829NAME OVER:2007/05/03(木) 06:25:33 ID:???
OH!PCのゲームを語れるコミュニティは世界でここだけな気がしてきたw
830NAME OVER:2007/05/03(木) 17:56:08 ID:???
>>824
木屋氏も言ってるが「当時だから」それなりに簡単にいけたんじゃね?
高校生・大学生のプロのプログラマーも多かったし
831809:2007/05/03(木) 18:38:51 ID:???
>>829
まぁ、リスト打ち込み全般がそうなんだろうけど、88系だとここだろう。

PC-98だとDisk Basicの添付有無だとかいろいろあって打ち込み環境はよくわからん。
店頭のマシンでROM BASICでmonコマンドが通じなかったのはショックだった。

OH! PCで自力で打ち込んだのは、IDOS88(ゲームじゃねえぞ)と、
DOMINIONとかいうミサイルコマンドもどきのゲームだった。
ちなみに、DOMINIONの作者は、HelloPC!/PC USERで「見てわかるパソコン
解体新書」を連載(本文執筆と挿絵の3Dモデリング!)をしていた大島篤氏。

…あぁ、Disk Oh!PCで使いこなせなかったのは、マルチペイントだったなあ。
これも大島氏の作品なんだが。
色の作り方がRGBではなく色相利用だったのでさっぱり太刀打ちできず。
(ダ・ビンチとかの他のツールも使いこなせなかったので単に根気不足なんだが)
832NAME OVER:2007/05/03(木) 19:03:22 ID:???
マルチペイントってなんか自作の入力装置使う奴じゃなかったっけ
833NAME OVER:2007/05/03(木) 19:40:04 ID:???
ソーサリアンオンラインやってみた
うさぎみたいなの殺してしまった
広いな
無料でよさげだけどだめなのか?
88的に

スレちがいのようなので退散.
834NAME OVER:2007/05/03(木) 20:27:58 ID:???
>>833              ペンタウァ
ジャンプ一つもできないあんな世の中じゃ…


地火水風
835NAME OVER:2007/05/03(木) 20:31:41 ID:???
今月のゲームサイドは巻頭の木屋氏インタビューはじめやたらと木屋氏と古代氏
がらみのネタが満載だな。編集者の趣味か?
836NAME OVER:2007/05/03(木) 20:36:40 ID:gfs0xW3S
そりゃあ、うちらと同世代でファルコム好きだった人なら
思い入れのある面子は皆同じだろう

それにしても、ジャンプ出来ないって・・・何処がソーサリアン?
木屋さんも呆れてるじゃん
837NAME OVER:2007/05/03(木) 20:43:08 ID:???
>言いたいことは山ほどあります。
>自分の部下だったら,殴ってでもやらせるぞっていうものがたくさんありますよ。

そうだろうなあ。
838NAME OVER:2007/05/03(木) 21:20:05 ID:???
俺は「起動時のタイトルがなんであんなに重いんだろう」といったのが
物凄くシステムにこだわってる職人木屋氏らしくて印象的だった。

ファルコムゲーの起動の早さ、軽さ、ストレスの無さは最早伝説的
839NAME OVER:2007/05/03(木) 21:21:45 ID:???
物凄く穏便に温和にと、そう心掛けてみても怒りを抑え切れないだろうな・・
かつて自分たちが心血注いで作った作品がこんなゴミにされてしまってわ
でもね、木屋さん
どうせならDS参入して新作作って頂きたいんですよ
ソーサリアン、ザナドゥは無理でもドラゴンスレイヤーを継承した作品を是非!
840NAME OVER:2007/05/03(木) 23:06:08 ID:???
ロマンシアDS
841NAME OVER:2007/05/03(木) 23:09:51 ID:???
ドラゴンスレイヤーは今でもときどき遊ぶ
やればやるほど「プレイヤーが楽しみ方を創造していくことが可能」だって事が実感できる
842NAME OVER:2007/05/03(木) 23:11:40 ID:???
ロマンシアはペーパーマリオみたいにしてくれたら最高だお
ロマンシアの雰囲気自体は大好きだお
843NAME OVER:2007/05/04(金) 00:37:18 ID:???
本人、もうソロゲーには興味ないっていってるしな。
もっとも、ゲーム製作はユーザーとのキャッチボールが楽しい面があったのかも
844NAME OVER:2007/05/04(金) 00:42:26 ID:???
言えてると思ふ
あの当時、今のような情報獲得手段が確立されていなかったからこそ
逆に、ユーザーと距離の近いところに製作者は居たのだろう
845NAME OVER:2007/05/04(金) 02:21:57 ID:B5pWo4c7
    三宅祐二のヒランヤの謎 

      丹波哲郎のタンバ

やはり88SRは伝説さえも創造出来る神器であった

846NAME OVER:2007/05/04(金) 05:05:21 ID:???
別にソーサリアンって付いてるからって
ジャンプできなきゃいかんとかいうわけでもないだろw
単に名前を利用しただけの作品だし
…マイナス要素にしかなってなさそうだけどね
847NAME OVER:2007/05/04(金) 06:04:09 ID:???
俺もあのゲームでジャンプする必要はないと思う
ただせっかくのMOなのに他と会話する機会があんまりない
話そうとすると逃げていったり

OPのグラフィックと古代曲のアレンジは好き
848NAME OVER:2007/05/04(金) 06:36:49 ID:???
思い出したようにScreamersを起動した(ファンが3Dで移植したやつ)
これよくできてるんだよね たしか1Fまでしかつくってないらしいが
動き、しぐさ、台詞がかっこいい
全部完成させてほしいな
849NAME OVER:2007/05/04(金) 13:14:47 ID:???
>>847
アレンジ自体は嫌いじゃないが
何か音色が軽いというかちゃっちく思える
850NAME OVER:2007/05/04(金) 13:32:59 ID:???
>>831
monとか店頭マシンですんなw
851NAME OVER:2007/05/04(金) 14:13:13 ID:???
世界初! OH! PCの話題で盛り上がりました

   ,.-―┬-、
  /,. z===、ノ
  `i ハノヽハ〉
  ヾゝ!|,,゚ ヮ゚ノi    グッドデザインスレ賞を差し上げます!
   /^i)_∀)、
   (_人f‐、ノ⌒ )
     ゝ 〉 ̄
     ゙ー'
852NAME OVER:2007/05/04(金) 16:59:23 ID:???
>>845
ヒランヤの謎は名作なんだぜ
853NAME OVER:2007/05/04(金) 17:30:56 ID:???
セレクテッドソーサリアンでもやるか
854NAME OVER:2007/05/04(金) 17:58:28 ID:???
ソーサリアン、本シナリオのころはめちゃハマったけど、追加シナリオからは惰性になっちったな。
古代も抜けたし。
非ファルコムのはやってもいないけど、おもろい?。
855NAME OVER:2007/05/04(金) 18:07:23 ID:???
ファルコムから出てた3本は買ったけど、内容はあんま覚えてないなー
とりあえず戦国ソーサリアンの曲は好き
856NAME OVER:2007/05/04(金) 18:31:18 ID:???
シナリオ自体はともかくグラフィックと音楽は
ファルコム製シナリオが圧倒的に美しいね
857NAME OVER:2007/05/04(金) 19:09:59 ID:???
>>856
まぁ古代と石川の才能があまりにも違いすぎるからな・・・
858NAME OVER:2007/05/04(金) 19:13:40 ID:???
ジョセフィーヌだかの犬を探したのは覚えてる
859NAME OVER:2007/05/04(金) 19:21:13 ID:???
牛頭トリオがそのシナリオのデカ(?)キャラだと後で知って萎えた
860NAME OVER:2007/05/04(金) 19:22:59 ID:???
>>857
ファルコム以外のシナリオは石川だっけ?
KIDじゃね?


俺も戦国の曲は好きだ
861NAME OVER:2007/05/04(金) 19:35:49 ID:???
少なくとも本編にしか古代は関わっていないので、それ以外は石川メインじゃなかったかな?戦国も含めて。
862NAME OVER:2007/05/04(金) 19:42:52 ID:???
魔性の島(・∀・)カコイイ!!
863NAME OVER:2007/05/04(金) 19:53:07 ID:???
古代はクラシックからアイアンメイデンまで、厨2が好むところを通ってるからな
石川のは単純コード進行のポップス
864NAME OVER:2007/05/04(金) 20:07:07 ID:???
今回の木屋さんインタビュー記事に登場するオリジナルソーサリアンの豪華スタッフの中に
石川タンは含まれて居ない件について
865NAME OVER:2007/05/04(金) 20:50:05 ID:???
石川がダメだと分かったのはYS2、YS3とソーサリアン基本シナリオの他機種アレンジだな。
ソーサリアンはパート増えてるにも関わらず原曲から劣化してしまったのが多すぎ。
ファルコム離脱後に古代の存在の大きさが分かった。
866NAME OVER:2007/05/04(金) 21:12:14 ID:???
YSスタッフ離脱後のファルコムの劣化は激しかったな〜。
867NAME OVER:2007/05/04(金) 21:12:57 ID:???
どっか移籍したん?
868NAME OVER:2007/05/04(金) 22:01:23 ID:???
クインテットじゃなくて?
869NAME OVER:2007/05/04(金) 23:15:32 ID:???
あの頃、それまでの名作に携わっていたスタッフが大挙して消えていったものね
木屋さんだけじゃ、もうどうにもならなかったわな
870NAME OVER:2007/05/05(土) 00:38:40 ID:???
他機種版の移植はしらんが、古代は曲自体がいい上に、エコーやエンベロープ等細部まで気をつかってたしな。
他の作曲者の曲はほぼベタ打ち込み。ベーマガ読者レベルにもない。
おれは追加シナリオのVOL.1ですでに愕然としたよ。
そんなんで、やさしさ主義とも相まって、イース3とスタートレーダーは華麗にヌルー。

古代妹はいつまでいたん?
1ドットもムダにしない中間色の使い方は大分勉強させていただいた。

871NAME OVER:2007/05/05(土) 00:52:19 ID:???
アヤノさんもコシロと一緒に出て行ったのでは?
まぁ、ファルコムのドット絵師のレベルは全体的に高かったから
メインスタッフ抜け後も結構なものだったとは思いますけどね。
ただ、イース2辺りはドット絵の極みだったと思う。
872NAME OVER:2007/05/05(土) 02:00:31 ID:???
>>861
ファルコムシナリオ以外、つまりセレクテッドソーサリアンとかギルガメッシュソーサリアンは
石川じゃなく同人作曲家のKIDって人じゃなかったか?という意味。

873NAME OVER:2007/05/05(土) 02:09:40 ID:???
数いっぱい出たのはいいが戦国までで
あとのはあんまりやる価値ないだろ
音楽も戦国まで

といいつつMD版と最近のWINオリジナル版はやったけど
874NAME OVER:2007/05/05(土) 02:17:13 ID:???
WINオリジナル版はクソすぎてワロタ
情けなくて、唯々ワロタ
875NAME OVER:2007/05/05(土) 02:34:31 ID:???
フォーエバーはもっと笑えたぞ なにあの顔絵
876NAME OVER:2007/05/05(土) 02:35:07 ID:???
>>874
ループしてるはずのマップが行き止まっていたりとか
タリスマン取得後にサンドマリボーと戦闘できなくなってたりとか
ヴァイデスを倒した後も橋を架けられたりとか

まぁツッコミどころ満載でしたね
877NAME OVER:2007/05/05(土) 02:54:32 ID:???
実機というか88版は今でも楽しめるのにwin版はすぐ飽きる。
やはりキャラ絵、ドット絵の完成度の低さが要因か・・。
ザナドゥといい、ソーサリアンといい・・・。
878NAME OVER:2007/05/05(土) 04:42:52 ID:???
イースシリーズの窓移植版は悪くないと思うんですが・・・
879NAME OVER:2007/05/05(土) 06:33:35 ID:???
古代が抜けた後も、なかなかクオリティは高かったと思うけどね
まぁ多少評価が下がるのも仕方がないとは思うけども
880NAME OVER:2007/05/05(土) 06:37:49 ID:???
×多少
○だいぶ
881NAME OVER:2007/05/05(土) 07:15:40 ID:???
しかし古代祐三って、かなり酷いパクリ師だよね・・・。
ゲームミュージックしか聴いてなかった少年時代には神だったけど、
聴く音楽の幅が広がるにつれて、「おいおい、マジかよ」って失望することが何度かあった。
ファンの人は、そんなこと承知の上なんだろうけど。
882NAME OVER:2007/05/05(土) 08:11:04 ID:???
古代含むイースチームの面子が抜けてから、ファルコム離れした奴がうちの周りでは多かった。
もちろん、当時は内部事情など全く知らず、ただ単純にファルコム急に落ちたな〜程度の認識に過ぎなかった。
後で知った時はショックを受けたが、変に納得されられたものだ。
883NAME OVER:2007/05/05(土) 09:19:01 ID:???
いやぁフォーエバーな。BGMとか以前にシナリオ数が異常。

 5本ですぜ、5本。無論CDROMなのに。

クリアすれば、次の5本が出ると思ったのは俺だけじゃないだろう。
で。3年後にオリジナルにその5本くっつけたのが出たわけだが、
本当にシナリオ考えれる奴いないのな。。。。と
884NAME OVER:2007/05/05(土) 10:33:22 ID:???
>>881
パクリじゃなくあれだけ量産できるなら、ゲーム業界以外からもひっぱりだこだったろうね。
885NAME OVER:2007/05/05(土) 10:39:45 ID:???
あの時代、ゲームミュージックなんて作ってる人間に
他からお呼びが掛かる事なんてなかったんじゃないだろうか
今、古代氏がGM以外の曲作ってるかどうかとかは知らないけど
886NAME OVER:2007/05/05(土) 11:20:15 ID:???
でも、パクリなんてプロの常套手段だろw
ミスチルやBzなんてパクリで長年食えてるし・・・
という糞の話はスレ違いw
887NAME OVER:2007/05/05(土) 11:37:42 ID:???
>>848
やってみたい
888NAME OVER:2007/05/05(土) 11:38:14 ID:???
888
889NAME OVER:2007/05/05(土) 11:50:11 ID:???
パクりかどうかは知らんが、古代は「FM.SSG音源をあそこまで使いこなして」、「ゲームに合った」
アドレナリンじゅるじゅるの音楽をつくったことがすごい
890NAME OVER:2007/05/05(土) 11:54:48 ID:???
今となっては必要とされてない人間だよな
懐古厨が喜ぶくらいか
891NAME OVER:2007/05/05(土) 11:56:24 ID:???
88スレに「懐古厨」発言
毎度安いな〜
892NAME OVER:2007/05/05(土) 11:57:06 ID:???
>>890
石川乙^^
893NAME OVER:2007/05/05(土) 13:59:07 ID:???
今スキーム聞くと、結構音がスカスカなんだよな
再販CD聞いてちょっと落ち込んだ

つうかリズム音源のスネア使うくらいなら
PSGでスネア鳴らしてくれよそっちのがマシだろ
894NAME OVER:2007/05/05(土) 14:08:15 ID:???
今手元で聞けないけどオケヒットとクラップに使ってるんだっけ?
895NAME OVER:2007/05/05(土) 14:09:45 ID:???
ああ、あとシンバルにも使ってた記憶が
896NAME OVER:2007/05/05(土) 14:27:05 ID:???
音楽界某T.K氏が雑誌で今までの曲は200曲だと言っていた頃
古代は2000曲と言っていたからなあ
GMの方が多くなるんだな

まさか効果音まで入れてたのかな
しかし効果音も絶品の出来だったな
897NAME OVER:2007/05/05(土) 14:59:25 ID:???
898NAME OVER:2007/05/05(土) 15:37:50 ID:???
>>893
SSGのスネアってただのノイズやん
それはない
899NAME OVER:2007/05/05(土) 16:05:29 ID:???
>>897
ぐは・・・文字化けですな
解読不可能
900NAME OVER:2007/05/05(土) 16:09:52 ID:???
>>899
エンコードをS-JISにすればOK
901NAME OVER:2007/05/05(土) 18:31:38 ID:???
>>898
おまいさん‥‥
スナッチャー、グローディア系、スターシップランデブー等を聞いた事がないのか‥‥

古代はノイズを多用する人だし、
もちろんスキームにPSGスネアが合うかどうかは別問題だが、
ただのノイズっていうことはない

902NAME OVER:2007/05/05(土) 19:22:25 ID:???
いや、だからPSGのノイズレジスタいじってるだけやん
903NAME OVER:2007/05/05(土) 19:37:26 ID:???
スナッチャーは頭TONEで打撃音出してすぐにNOISEに切り替える
テレネット系はTONE+NOISEのMIX
テルプシコラはTONEとNOISEの2音構成
つまりただのノイズではないよ
904NAME OVER:2007/05/05(土) 19:53:48 ID:???
あれ?予想よりレベルの低い答えがきた
で、なんでそれが変わりになるん?
905NAME OVER:2007/05/05(土) 20:12:30 ID:???
>>904
予想していたレベルの高い答えキボン
906NAME OVER:2007/05/05(土) 20:17:50 ID:???
どうでもいいことでケンカしなさんな・・・・
907NAME OVER:2007/05/05(土) 20:33:00 ID:???
>>905
1予想より上…オレのしらんスゲエPSGドラム
2予想…ノイズの周波数をコントロールして云々

そんなん、他のゲームあげんでもさんざ古代(YK-2)本人がやってるやん

908NAME OVER:2007/05/05(土) 20:34:37 ID:???
つまり、なんかすげえドラムの音をみせてくれると思ったわけね
909NAME OVER:2007/05/05(土) 20:56:50 ID:???
まず話の前提としてSBIIのプリセットスネアがクソ過ぎるところから話が始まってんじゃないの?
910NAME OVER:2007/05/05(土) 20:59:39 ID:???
なんでもいいから古代をけなすとこから始まってんでしょ
911NAME OVER:2007/05/05(土) 21:06:58 ID:???
>>907にとってはSB2プリセットスネアが最高なんだろ。
SSGよりはマシだと言ってるし。
912NAME OVER:2007/05/05(土) 21:10:17 ID:???
FM音源は絶対重ねますが?
913NAME OVER:2007/05/05(土) 21:12:52 ID:???
コシロン貶したいだけの人って結構多いよね〜
914NAME OVER:2007/05/05(土) 21:36:24 ID:???
遡って、古代の離脱はイース組とはまた違うんじゃね?
バイト→売れたからフリー
ってだけで
915NAME OVER:2007/05/05(土) 21:41:57 ID:???
916887:2007/05/05(土) 22:11:42 ID:???
>>897
Thanx
キャラとかも3Dとはすごいですね
917NAME OVER:2007/05/05(土) 23:27:26 ID:???
>>913
今日1日で「パクリ」、88スレで「懐古厨」、「スカスカ」か。
918NAME OVER:2007/05/05(土) 23:28:56 ID:???
大した語彙ではないなw
919NAME OVER:2007/05/05(土) 23:54:41 ID:???
スキームはまだ研究段階っぽいところがあるけど、他社に比べてケタ違いに良い音出してたよ。
SBIIをしゃぶりつくしたのって、古代と崎元&岩田、アルシス山中、これくらいだと思われ。

古代が作ったと言われるYS1のSBII版曲てのがあって、これがすばらしく良いアレンジになってる。
ソーサリアンの他機種版まではは古代にやって欲しかった…。
920NAME OVER:2007/05/06(日) 01:00:11 ID:???
SBIIは同人方面が熱かったような…

リズム音源って今聞くと悪目立ちしてるけど
あの音がSBIIたらしめてるように思える。
921NAME OVER:2007/05/06(日) 01:01:48 ID:???
売れたからフリーというより、ファルコムが古代の価値をわかってなかった気がする
922NAME OVER:2007/05/06(日) 01:08:10 ID:???
Hackerで暴露されたんだったな。完全に古代被害者、ファルコム悪役という書かれ方で。
まあ、これも一方的な意見なのだろうと想像するぐらいのリテラシーは当時の俺にもあったが。
923NAME OVER:2007/05/06(日) 01:22:23 ID:/awC7VSS
>>922
ハッカー誌の音楽記事担当が古代マンセーしまくり、
それを見た古代がスキームのテープを土産にやってきて、給料がすずめの涙だったと告白し
ソーサリアンだけは給料上げろとごねまくった、という話だろ?

同号だと思うが、覆面座談会つうコーナーがあって、
K君の母親がCDで名を誤植された事(多分、ロマンシアの古城)腹を立て、
「うちの息子は才能があるのに名前が出ない」と朝日新聞に投書した、
K君ってマザコン?という内容も載っていたはずだが。

両極端で大笑いさせてもらったよ。

山下章が「俺がゲームの企画するからついてこいよ」と古代を結果的に騙して
ファルコム辞めさせたっていう噂を聞いた事がある。
一時期、本当にベーマガにファルコムの広告が載らなかった時期がある。
(なので、よくオールアバウトソーサリアン出せたな電波新聞、と当時思っていた)
924NAME OVER:2007/05/06(日) 01:56:12 ID:???
古代タンの一番のファンは恐らく木屋タンだったと思うよ
925NAME OVER:2007/05/06(日) 02:16:47 ID:???
ファルコムってなんでそんなにケチってたの?
926NAME OVER:2007/05/06(日) 02:28:29 ID:???
バイト扱いだったけどボナースは凄かった
金回りは昔の方が良かったかもって答えてた
古代インタビューもあったが。
927NAME OVER:2007/05/06(日) 02:29:27 ID:???
加藤が金なかったんじゃないか
928NAME OVER:2007/05/06(日) 02:33:39 ID:???
そんだけ某茄子すごいんなら古代は文句言わないんじゃね?
929NAME OVER:2007/05/06(日) 04:44:19 ID:???
今一番欲しいもの:金、金、金ェ!
特技:有名なマンガの名前だけもらって自分のレコード作っちゃう
どこぞのアーチストのような曲を書くことだ!

そしてものの見事にそんなアーチストにアレンジしまくられることだ!
930NAME OVER:2007/05/06(日) 07:11:45 ID:???
世界樹の迷宮の音楽にはがっかりした。
古代、確かに出来る人なのかもしれないけど、大人になって聞くと、何かつまらない音楽。
931NAME OVER:2007/05/06(日) 09:27:12 ID:???
X68のスターウォーズや卍PSY幽記にあれ?と思った人は多いんじゃね?
ボスコニアンは神だけど
932NAME OVER:2007/05/06(日) 09:58:15 ID:???
ファルコム側も高校生(浪人生?)バイトとして気軽にとったのに、一気に神レベルにまで持ち上げられたから、
対応としては、難しかったんでない?
おれ的にはベーマガにもがんばってもう少し引き止めてほしかった
933NAME OVER:2007/05/06(日) 11:38:39 ID:???
そりゃ世間知らずのガキがいきなり持ち上げられたら
調子乗るって

聖人じゃないんだから
934NAME OVER:2007/05/06(日) 12:14:04 ID:???
加藤のケチさは有名だしな
石○タンとのセクササイズに忙しかったんだろうし
コシロの方には行き届かなかったのだろ
935NAME OVER:2007/05/06(日) 13:56:07 ID:???
>>934
山下のことかー
936NAME OVER:2007/05/06(日) 14:00:01 ID:???
強すぎる光は同時に濃い影を落とす、ってね。
熱心なアンチがいるのもそれだけ古代が凄かったからさ。
937NAME OVER:2007/05/06(日) 14:27:49 ID:???
×>>934
>>933
938NAME OVER:2007/05/06(日) 14:38:22 ID:???
どっちも○だなw
939NAME OVER:2007/05/06(日) 16:47:17 ID:???
>>934
その噂を流したのも古代・・・らしいという噂が
結婚報告ナシでいきなり子供出産報告したりでなかなか楽しい人だね
940NAME OVER:2007/05/06(日) 16:51:42 ID:???
ちょっと待て、子供出産報告って古代か?初耳だ…
941NAME OVER:2007/05/06(日) 17:09:08 ID:???
>>940
もう2年以上前の話だぞ?
942NAME OVER:2007/05/06(日) 18:03:11 ID:???
石川の待遇の良さは愛人契約からだったんだな・・・
納得した
943NAME OVER:2007/05/06(日) 18:35:51 ID:???
ベーマガでたとき
ゲームは(悪くなRy...たくさんやりましょう
みたいな一言いってて
おまぬな広報発言だなと思った
944NAME OVER:2007/05/06(日) 19:49:23 ID:???
イースかなんかのCDのライナーノーツで古代氏の作った曲までを
さも自分が作ったかのようにのたまってた、そんな石川タンに萌えるだろ?
945NAME OVER:2007/05/06(日) 19:56:21 ID:???
石川はソーサリアンの曲も「コンピューターを前にしてどんどん作曲しちゃう」んだそうですよ
946NAME OVER:2007/05/06(日) 20:33:19 ID:???
俺は古代さんの曲も石川さんの曲も好きだけど
石川さんって古代さんにのっかって仕事してた印象受けるわ
947NAME OVER:2007/05/06(日) 20:35:39 ID:???
てゆか オマイラGWだっつーのに、
なんぞUpしようという気はないのか
948NAME OVER:2007/05/06(日) 21:34:18 ID:???
949NAME OVER:2007/05/06(日) 21:40:55 ID:6vuPO6vA
950NAME OVER:2007/05/06(日) 23:37:13 ID:???
ニコ動じゃなくてもとのYoutube動画貼ってくれよ
951NAME OVER:2007/05/06(日) 23:56:42 ID:???
XANADUプレイ動画きたこれw
952NAME OVER:2007/05/07(月) 00:47:04 ID:???
30分でクリアできるのかこれ
経験値稼ぎしてないってことは裏テクみたいなやつか
953NAME OVER:2007/05/07(月) 00:49:13 ID:???
ハマーンはクーブラの子孫だと信じた幼き記憶orz
954NAME OVER:2007/05/07(月) 01:02:50 ID:???
出だしが火の鳥ににてるからボツ
「ファルコムって、キビシーっ!」

俺と同歳らしいが、そんな「キビシーっ!」なんてギャグ?知らなかったぞ
955NAME OVER:2007/05/07(月) 01:05:54 ID:???
え?財津じゃなくて?
956NAME OVER:2007/05/07(月) 01:08:16 ID:???
>>952
経験値稼ぎって…
時間制限ありで、かつモンスターの総数も固定有限なのにその発想はありえない
957NAME OVER:2007/05/07(月) 01:09:29 ID:???
>>954
「ゆるして〜チョーダイ」も知らないのか?
958NAME OVER:2007/05/07(月) 02:49:12 ID:???
えーっと……ファルコムネタじゃなくて申し訳ないんですが
ファイヤクリスタルむずすぎて死にそうです〜ってか死にまくってます。
地下一階でなにこのムズさ;
959NAME OVER:2007/05/07(月) 07:49:21 ID:Lzz7a+4C
>>957
タケモトピアノなら知ってる
960NAME OVER:2007/05/07(月) 09:13:55 ID:???
>>958
ブラックオニキスでキャラ育ててないと無理ってのはわかってる…よね?
961NAME OVER:2007/05/08(火) 02:01:49 ID:???
>>958
やりようによっては、地下1階に限り戦えん事はないが、
それでも、ブラックオニキスでの仕込みが必要だ。

聞きたいことがあれば、こちらへ。
ttp://game12.2ch.net/test/read.cgi/retro/1129969289/
962NAME OVER:2007/05/08(火) 02:32:49 ID:???
ソフト227本セット、予想通りグダグタの展開だな
963NAME OVER:2007/05/08(火) 22:26:49 ID:???
>>962
kwsk
964NAME OVER:2007/05/08(火) 22:46:59 ID:???
>>963
オークションだよ。
今は新規二人が競りまくってるので凄く怪しい展開になってる。
965NAME OVER:2007/05/08(火) 22:57:58 ID:???
>>964
確かに面白い展開だ。しかもまだ3日もあるw
966NAME OVER:2007/05/08(火) 23:28:28 ID:???
どっちも過去に似たIDを見たことあるな
特に片方は釣り上げるだけ釣り上げて、落としたら即削除と
質問欄もカナシス
967NAME OVER:2007/05/08(火) 23:30:14 ID:???
絵的には壮観ではあるな。内訳見るといまひとつ食指が動かんが。
968NAME OVER:2007/05/08(火) 23:31:35 ID:???
・・・ってカプラ付きかよ!
969NAME OVER:2007/05/08(火) 23:37:17 ID:???
>>966
俺は高木某以外見たことねーなあ。
これ、高木がどっかでバックアップ受けて最後に張ると見た。
970NAME OVER:2007/05/09(水) 07:37:38 ID:???
>>969
わからんけどね
以前、新規のoldpcなんたらに落札さらわれたことはあった
気になってその後見たら即デリ
これより全然安い代物だけど
971NAME OVER:2007/05/10(木) 22:56:41 ID:???
つーか、みんな88のゲームやってるの?
俺GWに音楽聞きたくてSA・ZI・RI始めたんだけど
ゲームがたるくて結局ミュージックモードで満足してしまった
何か熱く燃えるゲームがやりたい
972NAME OVER:2007/05/10(木) 23:05:34 ID:???
DCの3Dソーサリアンはどうですた
973NAME OVER:2007/05/11(金) 10:09:48 ID:???
>>972
意外とまとも。
3Dつっても一部マップに奥行があるだけで、
ほとんどはおんなじ横スクロール

>>971
おれも実はもうめっちゃやりたいゲームというのはなくなったかも
当時は光栄SLGが好きだったが、いまやあふれかえってるし
RPGは近年のゲームになれると不条理さとマッピングがきつい
時間があれば一応ポニカリメイクのウルティマを1からやるつもりだけど
強いて言えば、初代ドラスレかデゼニランドやりたいから、誰かオクに出してくれ
974NAME OVER:2007/05/11(金) 10:32:18 ID:???
まぁ所詮は古いゲームだ。
当時のプレイヤーが楽しむくらいかね。
まったくの新規にはお勧めできない。
スピーディさでは今と比べるべくもなく。
975NAME OVER:2007/05/11(金) 10:34:39 ID:???
あぁ ライン&ペイントのADVは最初は新鮮かもしれない。
976NAME OVER:2007/05/11(金) 14:03:28 ID:???
心配するな、ここに全くの新規はいない
977ヽ(・ω・`)/ ズコー来訪者 ◆heads38826 :2007/05/11(金) 23:23:44 ID:???
>>973
ウルティマIより不条理なRPGはこの世にないぜ。
城内の道化師や衛兵を皆殺しにしないと先に進めないし、挙句は謎のシューティングゲームをやらされる。
978NAME OVER:2007/05/11(金) 23:52:54 ID:???
でもウルティマ1は今やると2日もあればクリアできて、他のシリーズよりはらくちん。
ダンジョン必死にマッピングしてたが、途中で全然意味ないことに気づいてがっかり。
979NAME OVER:2007/05/12(土) 02:42:17 ID:???
M88使ってだけど、今でもたまに遊ぶなあ。
アドヴァンスドファンタジアンとか、シュヴァルツシルトとか、イースTとか。

シュヴァルツシルトは展開忘れてると余裕で滅亡するぜ。
ちょwホンシャ帝国待てwwとか、グレイブリーくんなwwwとか。
クラーリンに星系を蹂躙されまくったりな・・・。
980NAME OVER:2007/05/12(土) 09:03:28 ID:???
ポニカ移植の中古ウルティマ1を

秋葉原の祖父地図で買って

楽しく遊んでたら

惑星の座標を書いた紙切れが同梱されてないことに気付いて

プレーを諦めた件
981NAME OVER:2007/05/12(土) 15:22:53 ID:???
ウルティマは、シンプルだけど独特なグラフィックのApple2版直伝の
スタークラフト版の方が好きっす。
982NAME OVER:2007/05/12(土) 15:59:01 ID:???
ベタ移植で引かれたせいで、日本でウィズほど普及しなかったじゃん
983NAME OVER:2007/05/12(土) 18:06:03 ID:???
>>979
今はやってないけど、以前は俺もアドヴァンスドファンタジアンやってた。
シナリオ報酬だけで雑魚稼ぎがないから、いろんな編成を気軽に試せていいよね。
984NAME OVER:2007/05/12(土) 20:08:39 ID:???
>>980
おれ新品ワゴンで買ったけど、そんなんなかったぞ
985NAME OVER:2007/05/12(土) 21:49:09 ID:???
実機は最近動かしてないが、
M88はよく動かしてるぞ。

「ジャッキーチェンのスパルタンX」とかw
986NAME OVER:2007/05/12(土) 22:27:04 ID:???
例のヤフオクでのFR+ソフト227本、80万円まで上がって10分切った。
当たり前だけど、80万円出すヤツがいるってことだよなw
987NAME OVER:2007/05/12(土) 22:35:05 ID:???
いくら何でも85万の価値はねぇぞ、あの230本セット……
88のソフトフルコンプで100万なら理解もできるが、あんな歯抜けセットで……
988NAME OVER:2007/05/12(土) 22:45:10 ID:???
自分がもしホリエモンだったとしたら、ソフトの箱目当てで1千万くらいは出すかも。
989NAME OVER:2007/05/12(土) 22:50:55 ID:???
新規だからイタヅラかもな
990NAME OVER
本数が多いけど価値のあるものは殆ど無さそう
スタクラものぐらい?価値ありそうなのが抜けてるけど
retropcの17万の値付けが妥当な気がする