PC-8801mkIISRゲーあれこれ Part18

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NAME OVER
記憶に残る数々の名作をマターリと語り合いましょう。
mkII以前のソフト論評も歓迎致します。
さぁ、それぞれのパトスを心ゆくまで細々とぶつけて下さい。
2NAME OVER:2007/05/13(日) 09:04:42 ID:???
PC-8801mkIISRゲーあれこれ Part17
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/retro/1175156153/
PC-8801mkIISRゲーあれこれ Part16
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/retro/1173008908/
PC-8801mkIISRゲーあれこれ Part15
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/retro/1171023516/
PC-8801mkIISRゲーあれこれ Part14
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/retro/1164905370/
PC-8801mkIISRゲーあれこれ Part13
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/retro/1159593493/
PC-8801mkIISRゲーあれこれ Part12
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/retro/1149991400/
PC-8801mkIISRゲーあれこれ Part11
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/retro/1143606626/
3NAME OVER:2007/05/13(日) 09:05:13 ID:???
PC-8801mkIISRゲーあれこれ Part10
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/retro/1129133404/
PC-8801mkIISRゲーあれこれ Part9
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/retro/1117439943/
PC-8801mkIISRゲーあれこれ Part8
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/retro/1105598949/
PC-8801mkIISRゲーあれこれ Part7
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/retro/1097793847/
PC-8801mkIISRゲーあれこれ Part6
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/retro/1081355111/
PC-8801mkIISRゲーあれこれ Part5
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/retro/1067966769/
PC-8801mkIISRゲーあれこれ Part4
http://game.2ch.net/test/read.cgi/retro/1057988374/
PC-8801mkIISRゲーあれこれ Part.3
http://game.2ch.net/test/read.cgi/retro/1038887534/
PC-8801mkIISRゲーあれこれ Part.2
http://game.2ch.net/retro/kako/1019/10195/1019565610.html
PC-8801mkIISRゲーあれこれ
http://game.2ch.net/retro/kako/1000/10001/1000180800.html
4NAME OVER:2007/05/13(日) 09:05:49 ID:???
5NAME OVER:2007/05/13(日) 10:24:46 ID:???
というわけで RED WINGについても語ってくれ
6NAME OVER:2007/05/13(日) 11:27:54 ID:???
いやいや、ザインソフトを。
7NAME OVER:2007/05/13(日) 11:45:34 ID:???
wi乙ardry
8NAME OVER:2007/05/13(日) 12:21:59 ID:???
ザインのシオンって発売されてないの?
9NAME OVER:2007/05/13(日) 14:36:25 ID:???
めぞん一刻が懐かしくなった
10NAME OVER:2007/05/13(日) 14:45:02 ID:???
>>8
されてないです。(証拠なら、PCマガジンの遅ソフト通信あたりに…)

一時、タケルのラインナップにも入ってたけど大嘘。

雑誌の入稿から発売まで約2ヶ月あるので、獣神ローガスもよく「ついに発売!」とか大嘘ついてた。
11NAME OVER:2007/05/13(日) 14:54:52 ID:???
当時の東京近郊のソフマップやフォーネクスト(現パルテック)の
灰色っぽさってかある意味真っ黒い怪しさが好きだったw
12NAME OVER:2007/05/13(日) 15:22:03 ID:???
チャレアベのめぞんとかうる星とかのマイクロキャビンのADV
もののページって明らかにいらないよなぁ。無駄にページ多いし
もっと他のソフト扱って欲しかった
13NAME OVER:2007/05/13(日) 15:49:22 ID:???
元祖めぞんは難しかった
なんとかクリアしたけど
14NAME OVER:2007/05/13(日) 18:30:47 ID:???
初代めぞんはグラがしょぼくて不評だったな
二作目はサランラップ使うことおぼえたのかまあまあよかった
15NAME OVER:2007/05/13(日) 18:52:33 ID:???
>>10
あーやっぱり
ベーマガみると大分できてたっぽいのにね
あとはコナミの魔城伝説2とかも
88版メルヘンヴェール2なんて読者プレゼントになってたがどうしたんだろ
16NAME OVER:2007/05/13(日) 18:54:25 ID:???
シオンも読者プレゼントになっとりました・・・
17NAME OVER:2007/05/13(日) 23:50:58 ID:???
ファンタジーゾーンもログインにちらっと広告のって終わった…
18NAME OVER:2007/05/14(月) 00:10:06 ID:???
>>15
シオンってベーマガで取り上げられてたっけ?

テクポリで矢野健太郎漫画で取り上げられたけど、完成してないのにメーカー側資料読んでレビューしてる
事を漫画の中でゲロってました。
19NAME OVER:2007/05/14(月) 01:41:51 ID:???
いやぁ実際シオンな、あのレヴューだけってわけじゃないが
面白さがサッパシだったんだが。売りがわからん。
20NAME OVER:2007/05/14(月) 01:43:17 ID:???
会話がキーだった記憶がある。
確かADVのように入力するんじゃなかったっけ
21NAME OVER:2007/05/14(月) 08:24:45 ID:13rF9REI
めぞん一刻完結編あたりからADVはストーリーを読むものになった
22NAME OVER:2007/05/14(月) 10:08:33 ID:???
当時も色々言われてたよな。デジコミはADVじゃない とか。
今の、素材さえありゃ小学生でも作れるの見てると、
海外にもゲームと認めてもらえるLvは欲しいな。
23NAME OVER:2007/05/14(月) 10:40:03 ID:???
とりあえず太陽の神殿でもロマンシアでもやれ>>22
Webにゃモロに解法あるんで、どんな馬鹿でもクリアできる。
ただし見たからには、ADVを二度と語るな
24NAME OVER:2007/05/14(月) 11:24:29 ID:???
>>22のなにが>>23の逆鱗に触れたのかわからんのだが、誰かわかるかね
25NAME OVER:2007/05/14(月) 11:26:25 ID:???
レディコミでDV物はウケない

あたり
26NAME OVER:2007/05/14(月) 12:17:14 ID:???
>>23
言葉の意味はよくわからんがとにかくすごい自信だ
27NAME OVER:2007/05/14(月) 13:50:28 ID:???
難しいとこもあんじゃねえの?
めぞん一刻はゲームとしてまともなのは一作目だけど、
どうしてもセリフ周りや設定に無理が出て、原作オタに叩かれる(確かにデッサンもあきらかに狂ってるのに、よくGOがでた罠)
が、原作まんまだと、ただ読むだけになるという

山下も中途半端だったしな
コマンド総当たりでクリアできるのを批判しておいて、1時間未満の読むだけはあり、みたいな
28NAME OVER:2007/05/14(月) 15:07:27 ID:???
>>19
パーティは3人だが、随時81人の中から交代可能という謎仕様のマルチパーティ制…
29NAME OVER:2007/05/14(月) 17:27:08 ID:???
よっぽど大きな馬車なんですな(違
30NAME OVER:2007/05/14(月) 22:21:35 ID:???
めぞん一刻は原作からして設定に無理があるから
四ツ谷さんが管理人室の真上に住んでるなんてもう覗きまくり
31NAME OVER:2007/05/14(月) 23:04:27 ID:???
真下は一ノ瀬さんだろ
32NAME OVER:2007/05/14(月) 23:07:13 ID:???
探せばあるものだw

館の構造
ttp://pingshan.parfait.ne.jp/maison/laixinB1.html
33NAME OVER:2007/05/15(火) 00:04:01 ID:???
> イク キョウコ■
34NAME OVER:2007/05/15(火) 00:26:40 ID:???
真上じゃなくても、どの道覗かれてる。
管理人室じゃ落ち着いて子作り出来ないから外に出ようと考えたけど、結局居ついちゃったという最終回だったけど
子作り現場もばっちり覗かれたんだろう。
35NAME OVER:2007/05/15(火) 02:57:38 ID:???
ときどき曲聴きたさにラブリーブロック2+を立ち上げる
MP3に抜ければいいんだな要はw
36NAME OVER:2007/05/15(火) 07:56:26 ID:S8hyHJAv
斉藤由貴の話題はまだか?
37NAME OVER:2007/05/15(火) 09:50:14 ID:7ytPPAzz
>>36
多分お前が死ぬまで話題に上がらないと思うよ
38NAME OVER:2007/05/15(火) 10:57:58 ID:???
髪型カワユイよね





武田鉄矢
39NAME OVER:2007/05/15(火) 11:23:05 ID:???
タモリは富士通だっけ?
40NAME OVER:2007/05/15(火) 15:49:57 ID:???
六本木パソコンのコピーに武田鉄也をチョイスする趣旨がいまだにわからんw
41NAME OVER:2007/05/15(火) 16:01:07 ID:???
六本木→TBS→金八→武田
42NAME OVER:2007/05/15(火) 16:02:30 ID:???
曲聴きたさにならメタルオレンジ。
内容はいわゆるエロカノイドだが。
43NAME OVER:2007/05/15(火) 16:06:20 ID:???
ショットや貫通弾はもちろん、下全体バリアーまで張れる親切設計。
ブロック崩しが苦手な人にも安心。
44NAME OVER:2007/05/15(火) 17:07:05 ID:???
マイクロキャビンのうる星はちゃんとゲームになってた気がする。

キティ版のうる星、散々広告出しといてとうとう出なかったんだよな。
同じキティの扉を開けてが(ロード時間以外)結構ちゃんとした
ゲームだったんで期待してたんだけど。
45NAME OVER:2007/05/15(火) 17:32:53 ID:???
>>41
なんで「六本木→TBS」に誰もつっこまないのかと。
46NAME OVER:2007/05/15(火) 18:26:08 ID:???
六本木は朝日放送
47NAME OVER:2007/05/15(火) 18:54:01 ID:???
>>46
テレビ朝日な。
48NAME OVER:2007/05/15(火) 23:19:27 ID:???
>>44
完結編か
一応完成はしてたが事情により発売せずに終わったやつだな

関係者曰くかなり正確な友引町の地図が作られてて凄い出来だったらしい
49NAME OVER:2007/05/15(火) 23:54:21 ID:???
キティ版のうる星って販売元がアスキーのやつだっけ?
やっぱり小学館とアスキーがらみで中止になったの?
50NAME OVER:2007/05/16(水) 04:01:50 ID:???
>>40
六本木→心中→僕は死にましぇ〜ん→武田
51NAME OVER:2007/05/16(水) 08:27:59 ID:???
どうも。
なぜかGWに、実家でダンガイオー発見。
しかもDISKが生きていた。イメージ化ついでにOPのみUp。
FM音源での主題歌のみお楽しみください。

ttp://www.youtube.com/watch?v=IQAyTOPN8Mo
52NAME OVER:2007/05/16(水) 17:44:12 ID:???
例のオク、繰り上がりきたか?
落札者変わってるな
53NAME OVER:2007/05/16(水) 17:55:31 ID:???
ますます胡散臭いことになってきたな。
54NAME OVER:2007/05/16(水) 18:00:25 ID:???
>>51
WILL ALLPLAYヨカタ
55NAME OVER:2007/05/16(水) 18:43:13 ID:???
オクのURL張って
56NAME OVER:2007/05/16(水) 19:58:08 ID:???
古いPCのオクスレに降臨?
57NAME OVER:2007/05/16(水) 20:20:41 ID:???
>>51
DIOS見たけどBGMが超音波みたいで頭痛くなったw
58NAME OVER:2007/05/16(水) 22:40:33 ID:???
次点も回避でバラ売りフラグktkr
59NAME OVER:2007/05/19(土) 18:55:14 ID:???
なんかこう、「テレネット」といわれるとアンドロギュヌスのメインBGMが
真っ先に思い出すのは何故だろうな

自キャラが女になる後半までプレイした人は果たしているんだろうか
60NAME OVER:2007/05/19(土) 19:06:53 ID:???
さすがにほとんどの話題出尽くしたのだろうか
たまには88のnモードで動く古のゲーム話もしてあげてください
61NAME OVER:2007/05/19(土) 19:07:51 ID:eoGLTVb9
じゃあFANFUN
62大佐:2007/05/19(土) 19:18:39 ID:???
呼んだ?
63NAME OVER:2007/05/19(土) 19:48:37 ID:???
N-TYPE
64NAME OVER:2007/05/19(土) 20:05:17 ID:???
九玉伝
65NAME OVER:2007/05/19(土) 20:37:09 ID:???
昔のはヨーロッパを舞台にした海戦シミュレーションが出回ってなかった
PC88 FM7テープ版とか

まあ俺も88でデーレコ使うことはほとんどなかったが
友達のPC60でピーガーやってた
なつかしい
66NAME OVER:2007/05/19(土) 21:01:14 ID:???
メインロイヤルか?
67NAME OVER:2007/05/19(土) 22:01:13 ID:???
PC80 PC88
走れスカイライン

コースエディットで遊んだがプログラムの出来はふにゃふにゃだった
たしかユーザーの作品で各機種に移植されたものだった
68NAME OVER:2007/05/20(日) 00:33:49 ID:???
う。8001はちとムリだ。なんか雑誌のリスト打ち込んでたのは覚えてるが。
(ちなみにトップビューのレースゲーム?でした)

ウィバーンの攻略情報をまとめ中…難航中。
69NAME OVER:2007/05/20(日) 00:40:17 ID:???
>>65 
電波のUボートとか、MIAの2000円ぐらいSIMゲーとか遊んでますた

>>67
88の走れスカイラインの移植はヴェイグスを作った人なんだけどね


Nモード?
エミー2よりエミーのがエロいでそ?
70NAME OVER:2007/05/20(日) 00:44:55 ID:???
ベーマガの掲載って88よりNモードの方が熱かったな
71NAME OVER:2007/05/20(日) 08:27:17 ID:4DyGn7am
PAC−WORLDがよかった。
98のDISK−BASICに入力して遊んだよ。
松島さん、ありがとう。
72奈々子:2007/05/20(日) 08:31:08 ID:???
いいえどういたしまして
73NAME OVER:2007/05/20(日) 09:23:12 ID:???
>>62とか>>72ってどうなんだろう
74NAME OVER:2007/05/20(日) 13:02:12 ID:???
88のドラゴンバスターは悲惨な出来でした
タイトル画はよかったけどね
75NAME OVER:2007/05/20(日) 13:16:16 ID:???
そんなんやらんでもわかるがな
しかし今だからこそ、そういう無理移植ものをやりたい
76NAME OVER:2007/05/20(日) 13:31:15 ID:E+XZSxTz
俺は「88にしては頑張った」って印象だったなドラゴンバスター
77NAME OVER:2007/05/20(日) 14:16:30 ID:tXQ3+GhR
電波のドラゴンバスターはAC版のROM解析してるから
アルゴリズムが実機と同じ
ENIXのは昔ながらの見よう見まね移植
78NAME OVER:2007/05/20(日) 15:23:17 ID:???
ナイトーちゃんと同じく、ドラバスは俺のフェイバリットゲームなんだぜ
あぁそんだけだ、じゃあな
79NAME OVER:2007/05/20(日) 15:27:49 ID:bIGeRJJD
まぁ、無理矢理移植じゃどうがんばっても6001に勝てないんだからあきらめろよ
80NAME OVER:2007/05/20(日) 16:41:49 ID:???
何を?
81NAME OVER:2007/05/20(日) 17:27:34 ID:???
無理移植か。ドラバスもそうだけど、伝説のスペハリとか、
残念ながら未プレイだなあ。

グラディウスは普通に良移植ですよね?
82NAME OVER:2007/05/20(日) 21:08:04 ID:???
伝説の(笑)スペハリは映像は酷いけど、そういうものと割り切れば
ゲーム自体は十分、遊べるレベル。連れの家でかなり遊んだ。
もっとも、そうまでしてやるか?と言われれば、何だけど…
88の何だかカシャカシャした感じのFM音源で楽しめるよ、
とか無理矢理、売りを作ってみる。
グラディウスは無難な出来。
83NAME OVER:2007/05/20(日) 21:12:59 ID:???
スペハリは凄かったな‥‥

つうか、ミュージックモードの画面が、
何故かMIFESかなんかのエディタのような画面になってるのが凄く意味不明だった。
なんだか作った奴の自慰行為みたいなイヤらしさを感じたよ。
それとも最初は隠しモードかなんかのつもりだったんだろうか。
84NAME OVER:2007/05/20(日) 21:47:14 ID:???
>>81
いやー稀代の良移植ですよ>88版グラディウス
スクリーンショットだけ見ると糞移植に見えるけどね。
85NAME OVER:2007/05/20(日) 21:58:52 ID:???
あそべた、よな。不思議と。
大作やる気の起きないときに不思議と手が伸びる良作のうちの一つ。
86NAME OVER:2007/05/20(日) 22:44:48 ID:bIGeRJJD
スーパーマリオは?
87NAME OVER:2007/05/20(日) 23:53:13 ID:???
俺はX1ユーザーなのでスレ違いなのだが、X1のグラディウスはかなりの良移植だったと思う。
88のはやった事が無かったんだけど、88のも出来が良かったんだね
88NAME OVER:2007/05/20(日) 23:58:53 ID:???
結構動きはよかったかな88版。
まぁプレーン分けして単色スクロールだったしな。
たしか通常は2個までのオプション、隠しで3つ目を付けれた気がする。
89NAME OVER:2007/05/21(月) 00:07:04 ID:???
オプションが増やせるのはX1版だったような
持ってる人turboZ用のちょー綺麗グラディウスの動画アップしてくれ
あと98のゼビウスも
90NAME OVER:2007/05/21(月) 02:54:48 ID:???
X1版はFM音源じゃなかったのが残念
91NAME OVER:2007/05/21(月) 04:48:20 ID:???
AC版もnotFM音源じゃなかった?
92NAME OVER:2007/05/21(月) 04:55:28 ID:???
波形メモリ音源です
93NAME OVER:2007/05/21(月) 05:07:55 ID:???
波形メモリ音源

=2オペレーターFM音源
=PCE音源
=MSX SCC音源
=ドラゴンバスター音源

なのか?
94NAME OVER:2007/05/21(月) 08:02:55 ID:???
N-BASICのゲーム動画見てえ

N-TYPEとか
お願い
95NAME OVER:2007/05/21(月) 09:08:05 ID:???
>>59
女になるまでどころかクリアしたこともあるよ。
一回やられると(特にボス)復活が厳しいけど、あれはルクソールと違ってきちんと遊べる。
ルクソールは雰囲気は最高なんだが…
96NAME OVER:2007/05/21(月) 09:25:40 ID:???
おれ、別板でも書いたけど、ルクソールは衝撃だったよなあ
開発者は違えど、テレネットはファイナルゾーンのイメージがあっただけに期待してもうた
グラフィックは最高なんだけど
グラディウスはキャラの背景がほぼ星で済むし、意外にラクそう
88もオプション増やすのはわりと簡単だよ
97NAME OVER:2007/05/21(月) 10:02:07 ID:???
ルクソール、エミュだと処理落ちないから
糞難しいんですが。。。。
98NAME OVER:2007/05/21(月) 10:07:04 ID:???
スペハリは静止画みちゃいかんな。あれこそ動画でなんぼのものだろう。
静止画ではヴァクソルとかに比べりゃ、ベーマガのプログラムLvに見えるが
動きは全然勝っているぞ。
99NAME OVER:2007/05/21(月) 13:17:12 ID:???
88版のスペハリは動きはだけはアケ並。
X1版は処理オチ酷すぎで77AV版はカクカクでセガマークIII版ぽい
100NAME OVER:2007/05/21(月) 13:44:54 ID:Y7vjBLwH
60fpsで動かないスペハリなんて別に遊びたいと思うゲームじゃないがな
101NAME OVER:2007/05/21(月) 14:26:35 ID:???
これまた古い価値観の人がきたな
102NAME OVER:2007/05/21(月) 14:33:08 ID:Y7vjBLwH
まあなんというか…スペハリってあんまり内容なくね?
103NAME OVER:2007/05/21(月) 14:56:02 ID:???
だってスペハリって画面と共に筐体動いてなんぼのゲームだし。
でないと、攻略パターン覚えるまでに思い切り飽きるゲーム。
104NAME OVER:2007/05/21(月) 15:30:00 ID:???
子供かよ
105NAME OVER:2007/05/21(月) 16:26:10 ID:???
てかレトロアーケード用のスレにでもいってくれ
明らかに視点が違う
106NAME OVER:2007/05/21(月) 16:33:16 ID:IRinYHVa
BLACK ONIX
FIRE CRYSTAL
東京ナンパストリート
107NAME OVER:2007/05/21(月) 16:40:57 ID:???
あぁ たまにいるんだ、
ゼロ四語ってるスレで「飛行機のほうが速いから意味ネ」とかな。
108NAME OVER:2007/05/21(月) 17:23:57 ID:???
20年来念願のサラマンダVGMを打ち込んだ
実機の状態のせいか、FHよりFAのほうが若干低音が弱いな
音色切り替えがネックになるけど、別に1台でもよかったやん
20年前のおれに謝れ、古代
(まあステレオ自体は気持ちいいが)
109NAME OVER:2007/05/21(月) 17:52:52 ID:0hl5CSqD
君のような雑魚に謝らねばならぬ義理は無い

by.古代
110NAME OVER:2007/05/21(月) 17:58:48 ID:???
いや、お前古代じゃないし
111NAME OVER:2007/05/21(月) 18:02:01 ID:???
あんだ?波動砲うたれてーのか?
112NAME OVER:2007/05/21(月) 19:02:04 ID:???
むしろ撃ってくれw
113NAME OVER:2007/05/21(月) 19:46:39 ID:???
114NAME OVER:2007/05/21(月) 19:56:50 ID:???
0
115NAME OVER:2007/05/21(月) 20:24:30 ID:???
対ショック、対閃光防御
116NAME OVER:2007/05/21(月) 20:44:42 ID:???
>>108
雑魚めw
貴様ごとき対戦闘機用弾で一発で十分ww
117NAME OVER:2007/05/21(月) 20:55:24 ID:???
なんだこの中2は
118NAME OVER:2007/05/21(月) 21:56:02 ID:???
5月病にでもかかってんじゃね?
119NAME OVER:2007/05/21(月) 22:56:34 ID:???
236P
120NAME OVER:2007/05/21(月) 23:17:27 ID:???
確かにコシロンからすれば>>108 は雑魚もいいところだな
121NAME OVER:2007/05/21(月) 23:17:57 ID:???
当時、たった1回だけ何かが降りてきて4面くらいまで行った事が。
それ以外はもっぱら起動→即[F・5]コース(笑)>ルクソール

88最後の市販ソフト「元朝秘史」が92年。今の中2(14歳?)の産まれる前か…
122NAME OVER:2007/05/21(月) 23:28:09 ID:???
ああ。。オレもルクソールでその奇跡が起こったわ。
爽快感よりストレスの方が遥かに強く途中で投げ出しましたが><
123NAME OVER:2007/05/21(月) 23:49:38 ID:???
あぁルクソールは実機のSRとかじゃないと無理だわ。
なんせそれ前提な難易度だからな。
攻略っつえば、赤玉と青玉だっけ?特に赤玉を最高までもっていけばいい。
黄色は無視だ。途中で死んだらとっととやりなおしたほうがいい。
それが最大の早道だ。
124NAME OVER:2007/05/21(月) 23:55:21 ID:???
俺から見ても>>108は雑魚さ
125NAME OVER:2007/05/22(火) 00:26:20 ID:???
もうちょっとスクロール遅くていいから、丁寧につくれよって感じだな
で、他のテレネット系のようにセーブ機能をつければ、まだ遊べたかも
ゲーセン移植縦シューではジャイロダウンがやりてー
当時全く眼中になかったが
126NAME OVER:2007/05/22(火) 00:51:40 ID:???
セーブ機能いうなら、ヴェイグスかなぁ。。。
今ニコ動にもなんか視聴版?みたいな変なの上がってるが。
127NAME OVER:2007/05/22(火) 00:58:53 ID:???
てーか。どんだけリロードしても見れねぇ!!!
どーなってんだこりゃ
128NAME OVER:2007/05/22(火) 01:30:34 ID:???
ヴェイグスは結構簡単だったじゃん
普通に解けたし
129NAME OVER:2007/05/22(火) 01:45:46 ID:???
マカカーラ(漢字表記だったような)
夢幻の心臓
130NAME OVER:2007/05/22(火) 01:45:47 ID:???
だからって面白いわけでもなかった
ゲームアーツ製だから凄い技術なんだ、だから面白いんだ!と思い込もうとしてた俺


ファイヤーホークは面白かった
131NAME OVER:2007/05/22(火) 02:05:56 ID:???
ヴェイグス アンドロギュヌスはクリアするのは比較的楽だよね
ルクソールもできたよ

テクザーってクリアした人いるのかな
確か全16面
132NAME OVER:2007/05/22(火) 07:59:00 ID:1FuxYP6y
>>131
ウィバーンならクリアしたが
133NAME OVER:2007/05/22(火) 08:01:22 ID:???
テグザーは慣れればなんぼでもループできるぞ?
どっちかっつとマップが凝ってるファイヤーホークのほうが難しいくらいだ。
敵配置と変形さえ自在に操れれば、死ぬ要素ないし。
134NAME OVER:2007/05/22(火) 08:04:00 ID:???
ヴェイグスは楽というか〜とにかく時間がキツカッタ。
俺はFRだったもんでな。全部クリアするのに半日かかった気がする。
135NAME OVER:2007/05/22(火) 08:04:11 ID:???
テグザーは実力クリアできなかったなぁ。
確かエネルギーをチャージする裏技があったと思うのだが。
136NAME OVER:2007/05/22(火) 08:57:48 ID:???
シルフィードはキツイ
137NAME OVER:2007/05/22(火) 09:04:54 ID:???
あぁシルフは普通にキツイな。
エミュの8Mなんかだと、もぅラスボス不可能じゃねーかってくらいに。
138NAME OVER:2007/05/22(火) 09:09:14 ID:???
シルフィードきつかったっけ?
ヴァリスは超序盤で投げ出したけど、テグザーとシルフィードは楽々最後まで行けた覚えがあるぞ
139NAME OVER:2007/05/22(火) 09:09:36 ID:???
てかエミュだと全体にアクションきつくね?
140NAME OVER:2007/05/22(火) 09:15:20 ID:???
ヴァリス1は難しいというよか、忍耐だからなぁ。
1面で体力ほぼ満タンにし、あとは補充しつつ、
ビームとったらあとはできるだけ剣アイテムさけて
落とされても落とされても
はじかれてもはじかれてもはじかれても
とにかくゴールへ。ワープポイントへ。
むけて進んでいくゲーム。
141NAME OVER:2007/05/22(火) 10:14:59 ID:???
うちの弟はルクソールはサクっと、ヴァリスIもきっちりとクリアしてました。
テレネットスクロールに目がついていけるなんて。
142NAME OVER:2007/05/22(火) 11:28:10 ID:???
あの波打つスクロールがたまらねぇw
143NAME OVER:2007/05/22(火) 11:29:38 ID:???
ヴァリス1はビーム入手の隠しコマンドを使えば楽勝。
ルクソールは何度か4面までノーミスで行けたがボスの攻撃が全く見えず全滅。
ちなみに最初は普通の敵の普通の弾も全く見えなかった。
スクロールがスムーズじゃないのは当たり前としても、4Mhzだと画面の描き換えが
目で追えるほどガタガタだったし、背景だけじゃなく自機や敵弾の描き換えも同期
してるからとにかく凄かった。シューティングゲームの自機が1キャラ単位でしか
移動できないなんて他に見たこと無い。
144NAME OVER:2007/05/22(火) 11:40:40 ID:???
キュービーパニックを誰か・・
145NAME OVER:2007/05/22(火) 11:40:50 ID:YiOxVPlk
というかヴァリスはそもそも普通にクソゲでは…。
146NAME OVER:2007/05/22(火) 12:49:21 ID:???
ヴァリス1のビーム入手の隠しコマンドはどうやるんでしょう?
ヴァリスと言えばココ、ってサイトがあったけどどうなったやら。
トップページより下が全部見られなくなっちゃってたし。
147NAME OVER:2007/05/22(火) 12:52:04 ID:???
ルクソールは4Mでプレイする場合、
テレネットスキル(当時こういっていたw)が必要。
基本的に先読みで自機を動かせるようになれば、結構楽。
普通の縦シューとみてはいけない。
148NAME OVER:2007/05/22(火) 13:12:57 ID:???
>>145
ん?だれかヴァリスを非の打ち所が無い名作とか言ったのか?
149NAME OVER:2007/05/22(火) 13:26:23 ID:???
いつもの会話にのれない奴だ あいてにすんな
150NAME OVER:2007/05/22(火) 13:28:43 ID:???
ヴァリスはクソゲーとは思わなかったな。
目には悪いが慣れれば普通にクリアできたし。
151NAME OVER:2007/05/22(火) 13:33:12 ID:???
アイギースの翼よりはマシ
152NAME OVER:2007/05/22(火) 14:39:38 ID:???
>>151
アルギースの翼?
比較の対象にはならないと思うんだけど。
それに結構面白かったよ > アルギース
153NAME OVER:2007/05/22(火) 14:56:12 ID:???
>>146
カナロックしてT、U、Q、@の同時押し
何度でも使えるから間違って、というか避けきれず別の武器を取っても大丈夫。
154NAME OVER:2007/05/22(火) 17:11:18 ID:???
ヴァリスと比較対象。。。
バビロンはどうだ?
155NAME OVER:2007/05/22(火) 17:40:32 ID:???
>>153
ありがとう。これを知ってるとかなり楽になるね。
156NAME OVER:2007/05/22(火) 20:12:01 ID:???
こういうのって、人それぞれなんだろうな、と思う。
ヴァリスは2より1の方が面白いと思うし、
テグザーはいっつも5面止まりだけどファイアーホークは
全然難しいとは思わなかった。

サイドビューアクションゲーム比較なら、
スーパーピットフォールが自分内最高峰。
157NAME OVER:2007/05/22(火) 20:14:27 ID:???
ヴァリスも20年を経てあんなゲームが出来るとは
同時は考えられなかった。
158NAME OVER:2007/05/22(火) 22:26:24 ID:???
アクションね〜
テレネット・ゲームアーツものは当時自分で買ったものは全部クリアした。
今になって入手したものはことごとく無理。
不条理耐性なくなったなあ。
159NAME OVER:2007/05/22(火) 22:59:33 ID:???
88でアクションとかシューティングとかが不条理だもんなぁ
160NAME OVER:2007/05/22(火) 23:08:58 ID:???
オレの中ではヴァリス1はただの糞ゲー
爽快さも糞も無いゴミ
ヴァリス2は秀作

ルクソールはゴミ以下
161NAME OVER:2007/05/22(火) 23:24:26 ID:???
ADVとかSLGをやる機械だよ
162NAME OVER:2007/05/22(火) 23:29:19 ID:???
話題のループの周期が短くなってきたな
163NAME OVER:2007/05/22(火) 23:32:58 ID:???
フライトシミュレーターを語るターンは廻ってこないのか?
164NAME OVER:2007/05/22(火) 23:33:48 ID:???
次はザインのターン!
165NAME OVER:2007/05/22(火) 23:35:25 ID:???
ザインはもいいよw
十分だろ
次は3年後ぐらい
166NAME OVER:2007/05/22(火) 23:42:23 ID:???
テレネットもゲームアーツも88界の超メジャーですからねえ。

諸兄は、アダルトゲームは嗜まれましたか?88で。
167NAME OVER:2007/05/22(火) 23:43:29 ID:???
F15ストライクイーグル
ザ・コクピット
REDWING

操作むずいし数もあまりないな
8BITでやるのが苦しいか

宇宙ものでは
オービットIII
ジェルダ
ポーラスター
とか
168NAME OVER:2007/05/22(火) 23:49:42 ID:???
オレの中の隠れた名作は
ベロンチョ身体検査
169NAME OVER:2007/05/22(火) 23:51:29 ID:???
>>161
いや88に合うアクションならよかった。なのにゲーセンもどきが多くて。

>>163
という話の流れでおれもフライトシュミレータの話をだそうと思った。
マイクロプローズはがんばったと思う。
170NAME OVER:2007/05/22(火) 23:51:31 ID:???
フライトシミュレータ物が本当に熱かったのはI/OvsASCIIの頃じゃないか?

ASCII
フライトシミュレータ(AZ-1としてブロックバスターとともにパッケージ化)88用

I/O
3Dフライトシミュレータ(1981年7月)Nモード用
ザ・コックピット 88用

Oh!PC
SPACE NOVA
171NAME OVER:2007/05/22(火) 23:52:54 ID:???
久しぶりに聞いたぞジェルダ。懐かしいな。
ジェルダにヒロトン、ワイヤーフレームに
素直に感動していた頃が私にもありました。

や、ゲームとしても普通に面白かったけど。
172NAME OVER:2007/05/22(火) 23:55:40 ID:???
ジェルダをはじめて店頭で見たときはなにか世界を感じました
これって何かの映画のオマージュ?

この手の3Dの奴はSEGAのACから影響受けてそうだけど
173NAME OVER:2007/05/22(火) 23:57:27 ID:???
普通はセガじゃなくてATARIだと思うが…
174NAME OVER:2007/05/22(火) 23:58:52 ID:???
SEGAのACっつったって体感ゲームの遥か前だったはず…
ペンゴとかフリッキーとか?
175NAME OVER:2007/05/23(水) 00:00:25 ID:???
オービットIIIはアタリスターウォーズっぽい
タイトーの筐体でやるやつ見たときはザ・コクピットかと思ってしまった

あと広告で印象深いのは98のハワイを飛び回るというやつ
実物見たことないが
176NAME OVER:2007/05/23(水) 00:01:03 ID:???
ZAXXONこそ3Dゲーム、そう思っていた時代もありました
177NAME OVER:2007/05/23(水) 00:02:35 ID:???
>>166
スレじゃなくって板ローカルルールで禁止。
ここではその話題は封止。

こっち行け(スレタイに似合わず88もOKとされてる)
PC98時代のエロゲー事情 19
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1168875966/
178NAME OVER:2007/05/23(水) 00:05:01 ID:???
sega zoom909
ttp://www.system16.com/hardware.php?id=690
こんなやつ
179NAME OVER:2007/05/23(水) 00:05:31 ID:???
>>175
フライトインハワイじゃない?
俺も広告で見た記憶がある。
まだ広告載ってる雑誌は手元にあるかも。
180NAME OVER:2007/05/23(水) 00:07:57 ID:???
フライトインハワイの作者はJELDAシリーズの作者だったな。
JELDAで稼いだギャラをつぎ込んだバイクがまぶしかった。
181166:2007/05/23(水) 00:08:35 ID:???
こりゃ失敬。
―引き続き88の話題でお楽しみください。
182NAME OVER:2007/05/23(水) 00:08:36 ID:???

ttp://www.system16.com/screens/buck_a.png

多分ゲイモスやゼクサスの元ネタ
昔からsegaは3Dにとりくんでいた
そしてギャラクシーフォースに発展していくみたいな.
183NAME OVER:2007/05/23(水) 00:08:39 ID:???
カインドゥギャルズは名作だったと思うわな。
184NAME OVER:2007/05/23(水) 00:21:27 ID:???
ZAXXONみたいなの(クウォータービューだっけ?)
なぜか面白いんだよね
88ではほとんどないが
185NAME OVER:2007/05/23(水) 00:24:40 ID:???
172はポーラスターの間違いでした
186NAME OVER:2007/05/23(水) 00:24:44 ID:???
クウォータービューのシューティング、プロポシェにあったな。
ちょっと吸い出したシステムディスク漁ってみるか。
できたらスクショもとってくる。
ただし、思い違いのときはそのまま放置w
187NAME OVER:2007/05/23(水) 00:30:08 ID:???
ザ・コクピットで着地できたためしがない

キャリーラボといえばF2グランプリつうレースゲもあったな
アナログ入力がないのでキーの下一列全部使うっていう難しさ
188NAME OVER:2007/05/23(水) 00:36:09 ID:???
REDWINGはマイナーなのか
ワイヤーフレームで途中の障害や敵をかわしながら
向こうの四角の目標に飛んでいくというものです
シンプルだけど面白かった
たしかこれもコンパック
189186:2007/05/23(水) 00:43:28 ID:???
思い違いではなかったようだ
http://ccfa.info/cgi-bin/up/src/up3365.png
190NAME OVER:2007/05/23(水) 00:48:09 ID:???
>>189
こんなのがあったのか

プラズマラインのwikip発見
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%BA%E3%83%9E%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3_(%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0)
誰かが書いたようで
88ゲーでwikip載ってるやつって数少ないよね
191NAME OVER:2007/05/23(水) 02:08:33 ID:???
検索すっとニコ動にもPC88なものはあるんだが
新しい奴ほど再生できねぇ‥なんじゃこりゃ
192NAME OVER:2007/05/23(水) 02:18:28 ID:???
ゼリアードのプレイ動画期待したい
193NAME OVER:2007/05/23(水) 03:10:37 ID:???
>>187
うわー

あのドットがユラユラする感覚は俺たちしか知らないだろう。
194NAME OVER:2007/05/23(水) 10:29:01 ID:???
あぁっ、夜中のフライトシミュレータ話に乗りたかった…

どなたかジェルダ2のステージ3、惑星ガルバ内部のマップか
攻略法をご存知ではないですか? どうにもクリアできません。
195NAME OVER:2007/05/23(水) 10:46:18 ID:???
タイトーのやつはミッドナイトランディングだな
スター画面だったのが続編ではポリゴン画面になった
196NAME OVER:2007/05/23(水) 12:27:28 ID:???
アルフォスは88のゼイウスとまで言われた。
MZ=2500版のゼビウスやりたかったなあ
197NAME OVER:2007/05/23(水) 12:58:36 ID:???
88ゼビはアンドアジェネシスが動くのが売りだったかな。
パターンやらなんやらは全然違った気がするが。
無論プレーンわけ。
198NAME OVER:2007/05/23(水) 13:10:36 ID:YRnAl7SX
88ゼビは、もしエンドたんに見せていたら「はっきり言ってゴミですね」って言われたんだろうな
言われなかったら電波のゼビも似たようなものだったに違いない
199NAME OVER:2007/05/23(水) 14:33:06 ID:???
当時X68kが出たときも、嬉々としてゼビウスだしたんだよな。
これぞ完璧移植とかいって、移植するのがステータスシンボルっぽかった。
ゼビが大好きなのはわかったから、オリジナルでなにか出せよと。
200NAME OVER:2007/05/23(水) 15:04:33 ID:???
200
201NAME OVER:2007/05/23(水) 15:37:35 ID:???
>>199
ナイーザ
ダークストーム
ポピンズ
ガンマー5
Uボート
202NAME OVER:2007/05/23(水) 16:21:37 ID:???
忘れられてること
88ではハングオンがプレイできる
ボンジャックやコラムスがプレイできる
203NAME OVER:2007/05/23(水) 16:27:43 ID:???
北海道防衛作戦

 …Nモードだっけ?
204NAME OVER:2007/05/23(水) 20:01:14 ID:???
他にACからの移植で印象深かったっつーと
イシター、アルカノイド、魔界村あたりかな
205NAME OVER:2007/05/23(水) 20:15:19 ID:YRnAl7SX
>>202
OPNで演奏される盆ジャックは素直な打ち込みで好きだった
206NAME OVER:2007/05/23(水) 20:26:36 ID:???
イシター友達と二人でやってたなぁ
207NAME OVER:2007/05/23(水) 20:28:40 ID:???
イシターはAC版のパスワードが使えりゃ ネ申 だったんだけどなあ…
あとドルアーガ出てないのにイシター出るのが子供心に不思議だったw
208NAME OVER:2007/05/23(水) 20:51:43 ID:???
>>205
スプーンおばさん♪

アレンジャーUていう一画面ゲームエディタがあったな
209NAME OVER:2007/05/23(水) 21:53:39 ID:d+8YPv4v
>>207
レベルアップのためにハイパーナイトだらけの所にいき
キラークラウドがなかなかでなかった記憶が
210NAME OVER:2007/05/24(木) 00:08:42 ID:???
186氏の記憶力と行動力、情報管理能力に密かに感動した。
さらりと「プロポシェ」て(笑)
211NAME OVER:2007/05/24(木) 01:29:15 ID:???
basicのミュージックdisk集を以前もってて
(源平のEDとかファンタジーゾーンとか入ってたやつ)
その中の聞いたようなアンニュイな曲がなにか思い出せない
斉藤由貴っぽいような でもちがうアニメ物のような
あのdisk良かったな どこかいちゃったけど
212NAME OVER:2007/05/24(木) 03:11:37 ID:???
>>211
なんか心当たりありそうな気もするので少し情報きぼん。
DISKの内容とか、入手方法とか。
213186:2007/05/24(木) 07:57:10 ID:???
来生たかおの「そして、昼下がり」ではあるまいな。
もしそうだとしたら、俺のとっても恥ずかしい
プライベートFDイメージが流出してることになるw

源平もファンタジーゾーンもそれに入っている。
214NAME OVER:2007/05/24(木) 11:15:35 ID:???
そう言えば、スピニングバードキックの出る
ミュージックディスクがありましたっけ。
215NAME OVER:2007/05/24(木) 12:32:46 ID:???
216NAME OVER:2007/05/24(木) 21:05:50 ID:???
立ち上げて縦横の30以上ぐらいのファイル曲名が表示されて選べる
CAPキーをONにしておくと自動的に曲終わったあと次の曲に移る
情報あまり覚えてないんですよねえ
他どんな曲があったのか OUTRUNとか定番曲が入ってたような
メロディも聞けば思い出す程度ぐらいで
「そして、昼下がり」試聴してみたけど違うようです
確かに曲の雰囲気は来生たかお 玉置浩二みたいな感じなんですが
そして当時の女性アイドルが歌ってそうなアニメにも使われてそうな(めぞんじゃないですよ)
ゲーム曲と歌謡曲が混ざって入ってました
217NAME OVER:2007/05/25(金) 01:04:32 ID:???
ベーマガとポプコムの曲をぶちこんだディスクは、結構みんなつくって色々でまわってそうだ

今カルテットつくってるけどベースが全部は聞きとれんな、しかし
218NAME OVER:2007/05/25(金) 15:55:46 ID:???
今更作ったおまえしか聞かないんだから適当にやれよ>カルテット
219NAME OVER:2007/05/25(金) 16:03:36 ID:???
CMD PLAY文、懐かしいな。ポプコムだったか
「ネバーエンディングストーリー」とか打ち込んだもんだ(笑)
220NAME OVER:2007/05/25(金) 17:11:17 ID:???
もう一つ思い出しました
グラフィックのバックグラウンドに
6音分の鍵盤がありヒットされたところがシリアン色に
点灯するプレーヤーになってました
入手はたしか友達からピーコだったと思う

>カルテット
せっかくなのでここに貼っては.
221NAME OVER:2007/05/25(金) 18:13:24 ID:???
>>218
いやいや、そんなことないぞ。

>>217
完成したら是非公開してください。
お願いします。
222NAME OVER:2007/05/25(金) 20:26:21 ID:???
音楽ネタに非常に敏感な人がいますね
223NAME OVER:2007/05/25(金) 20:29:23 ID:???
ここで公開すればYK−2が評価してくれます
なんてね
224NAME OVER:2007/05/25(金) 21:37:20 ID:???
お題:「PC88楽曲で、3曲しか聴けないとしたら?」
(1)
(2)
(3)
225NAME OVER:2007/05/25(金) 21:47:57 ID:???
>>224
「The Space Memories」「Holy Legend」「Feena」
226NAME OVER:2007/05/25(金) 22:08:46 ID:sPnthnU5
スキームのPERPETUAL DARK!
スタークルーザー ミュージックモード23番(バーナード星系の曲だったかな)
スターシップランデブーのオープニング
227NAME OVER:2007/05/25(金) 22:20:50 ID:???
スカポン探検隊のテーマ
スカポン探検隊・道案内ロボットのテーマ
デストラクションのテーマ
228NAME OVER:2007/05/25(金) 22:42:55 ID:wAcgKUov
イースのPalace of Destruction
ソーサリアンのブラッディリバー
MISTY BLUEのMisty Blue
229NAME OVER:2007/05/25(金) 22:48:13 ID:???
↑同意
同じ趣味だ
あといっつきょくかえるかも
230NAME OVER:2007/05/25(金) 22:51:08 ID:???
YsIIのSUBTERRANEAN CANAL
FINAL ZONEのオープニング
ラプラスの魔のオープニング
231NAME OVER:2007/05/25(金) 23:08:49 ID:???
曲名までよく覚えてんな
232NAME OVER:2007/05/25(金) 23:10:10 ID:???
CDとか昔の本引っ張り出してきてるんだよ
233NAME OVER:2007/05/26(土) 00:15:14 ID:???
Major 2 (女神転生のオープニング)
Back to Square One (Herzogの1面)
Function Area (SeeNaのデモ)
234NAME OVER:2007/05/26(土) 01:00:02 ID:???
>>224
(1) スタークルーザー リジルケント星系
(2) 水滸伝 エンディング
(3) ソーサリアン 5-2 氷の洞窟メインテーマ

超苦渋の選択だぜ・・・入れたい曲が多すぎる
235NAME OVER:2007/05/26(土) 01:06:57 ID:???
7−10曲はいるだろう
しかし曲名はわからん
ゲームでくくらないと ?だ
236NAME OVER:2007/05/26(土) 01:18:16 ID:???
ソーサリアン(ブラディリバー 王様の杖 マリン号)
イース スキーム 古代全般
戦国群雄伝
ヘルツウォーク
バトルゴリラ
YAKSA XZR オープニング
レイドック最終面(機種違いだが)

やっぱこのあたりかな
237NAME OVER:2007/05/26(土) 01:23:00 ID:???
イース2オープニング、スキームオープニング(ノーマル)、スキームラスボス(ノーマル)
この3曲は同じ音色で、代表作の重要な位置に使われてるから、個人的に古代の王道はここだと思ってる

ただ好きすぎて聞き飽きた感もあるから、今聞きたい曲となるとソーサリアンかイースの終盤の曲になるとオモ
238NAME OVER:2007/05/26(土) 01:39:21 ID:???
イース2の鐘突堂
ヘルツォークのスナイパーって曲
ワードラゴンの1面の曲

次点 プラジェータのステージ2の曲
239NAME OVER:2007/05/26(土) 01:39:30 ID:???
おいおいおまいら、太陽の神殿を忘れてるぜ
240NAME OVER:2007/05/26(土) 01:48:22 ID:???
(自分含め)到底絞りきれないだろう事は自明の理。
そこを3つに絞る懊悩がこのお題の肝な訳で(笑)。

…それにしてもなんつー難題だ。
「ゼリアード・地下の街」
「YAKSA・『沙羅』のテーマ」
「メタルオレンジ・エンディング」
241NAME OVER:2007/05/26(土) 02:00:15 ID:???
「ヴァリス」の3面BGM、Dark Forest
「ザナドゥ」のエンディングBGM(mkU版)
「ブラスティ」のタイトルBGM
242NAME OVER:2007/05/26(土) 02:01:16 ID:???
>>239
あったなあ・・・全然プレイしないでOPを聞いてばかりだったな。
243NAME OVER:2007/05/26(土) 02:19:16 ID:???
3つは難しいよなあw
あんまり被らなそうなとこから:

「シルバーゴースト」のタイトル画面
「サバッシュ」のファルガナ地方
「ディガンの魔石」のユーザディスク作成画面(SYOUKI?)
244NAME OVER:2007/05/26(土) 02:47:11 ID:???
太陽の神殿タイトル
スナッチャースタッフロール
イース ラストバトル前
245NAME OVER:2007/05/26(土) 03:20:59 ID:???
アンジェラスの動画を見たけど、いい音出してるなー
プレイしたけど、あんな音だったろうか
SBII対応させるとかなり違うのかな
246NAME OVER:2007/05/26(土) 04:30:22 ID:???
かぶってようがなんだろうが選ぶ。

Star Cruiser バーナード星系 (あってます>>226
Silpheed RETURN OF XACALITE (対グロアール戦)
Ys ダームの塔最上階のBGM

選外の曲も含めて、戦闘系とか緊張系の曲ばかり…
まぁ、そういう意味では、鳴っている局面を含めての印象評価なんだろうなあ、自分の場合。
247NAME OVER:2007/05/26(土) 06:23:23 ID:???
YSのオープニング曲
冒険浪漫のオープニング曲
サラダの国のトマト姫のオープニング曲(beep音の)

ゲーム中の音楽って記憶に残ってない・・・
248NAME OVER:2007/05/26(土) 06:58:16 ID:???
MULE オープニング
スナッチャー エンディング
冒険浪漫 オープニング

とりあえず思いついたのはこんなところ。
249NAME OVER:2007/05/26(土) 07:54:34 ID:???
お題:「PC88楽曲で、3曲しか聴けないとしたら?」

無理!選べません。
イース、ソーサリアンだけでも選びきれないうえに
他のソフトからも候補曲うじゃうじゃ><
250NAME OVER:2007/05/26(土) 08:52:43 ID:???
・BURNING POINT〜フィナーレ〜
・ザナドゥシナリオUのエンディング

あとは厳密にはPC88の曲といっていいのか
ミスティーブルーのCDに入ってたアクトレイザー没曲
・SPACE FIGHT


この3つはガチ神曲。
251NAME OVER:2007/05/26(土) 18:54:25 ID:???
シナリオIIのED曲ってそんなにいいもんだったけっかなぁ
五月蝿いだけという印象しかなかった
252NAME OVER:2007/05/26(土) 22:19:28 ID:???
改めて88で古代の存在は大きいな
253NAME OVER:2007/05/26(土) 22:29:09 ID:v108nWSA
ゲームやってる時はボリューム下げて好きなCDかラジオ聞いてた俺は、このスレじゃ殺されそうだな
254NAME OVER:2007/05/26(土) 22:39:21 ID:???
殺さん殺さん(笑)。じゃあ今度は
「俺が自信を持って勧めるこの88ソフトこの1本/熱い思い出文付」
でも行っときます?(ちょっとした住人点呼みたいですな。
255NAME OVER:2007/05/26(土) 22:55:07 ID:???
ハイドライド3の街の曲と、塔の曲があればいいや。
サークの砦の曲もいいな。

死霊戦線のBGMだけはもー勘弁。
あれだけはボリューム下げてたよ。
256NAME OVER:2007/05/26(土) 22:57:25 ID:???
>>254
ファルコム&ザイン禁止ならいいよ。
ザナやイース、ソーサリアンの良さを語られても、聞き飽きたでしょ。
もっと他のゲームの意見が聞きたい。
昔はスルーしてたケームを見直せる機会になるし。
257NAME OVER:2007/05/26(土) 23:01:27 ID:???
というかここで88ゲースコアアタック的なものをやってみたい
だした得点を画像UPとか

それとも大戦略とか信長でセーブデータを交換して
メール(ネット)対戦とか
なにかできないかな
258NAME OVER:2007/05/26(土) 23:08:53 ID:???
>>257
おもしろそうだけど
そんな暇があっていいなあんた。

コムサイトのスレがあったと思うから行ってみればいいよ。
寂れてるだろうから再利用すればいい。
259NAME OVER:2007/05/26(土) 23:22:04 ID:???
なるほど。メジャー系以外・人気の大作以外…
「88のみでリリースされているソフト限定」にすると相当絞れそう?
260NAME OVER:2007/05/26(土) 23:41:47 ID:???
ノベルウェアというのをやった人の感想が聞きたいな
261NAME OVER:2007/05/26(土) 23:45:26 ID:???
またネタなし話題ふりのみか
262NAME OVER:2007/05/27(日) 00:33:55 ID:QAWqpmbd
ヤシャがクリアできねぇ。攻略サイトないかな?
263NAME OVER:2007/05/27(日) 00:47:08 ID:???
ググれカス
264NAME OVER:2007/05/27(日) 01:18:26 ID:???
YAKSAって88VAでも出てた?なんかそんな記憶が
265NAME OVER:2007/05/27(日) 01:39:27 ID:???
気になって調べてみたが………意外と無い。YAKSA攻略。
ベーマガのレスキューに記事が載ってたらしい、という情報くらい。
役に立てずスマン。
266NAME OVER:2007/05/27(日) 02:32:08 ID:???
ウルフチームにゃ期待してたが、独立しないほうがよかったね
267NAME OVER:2007/05/27(日) 07:26:50 ID:???
テレネットはウルフが抜けてからのほうが、少しは遊べるようなもの出してたからなぁ。
98だけど妖撃隊とか東京トワイライトバスターズは好きだな

ウルフのほうもX68では一瞬だけだが遊べる作品を出してた。
ソルフィースとかグラナダとか。
音楽も桜庭氏になってテレネット時代より全然良くなったし。
268NAME OVER:2007/05/27(日) 09:33:02 ID:???
ソルフィースもグラナダも完全に外部持ちこみスタートらしいので
それを鑑みるとウルフってw
269NAME OVER:2007/05/27(日) 10:34:18 ID:???
>>260
CHATTYに関しては、88アドベンチャー5本の指に入ると
俺は評価している。世界観がすばらしい。
270NAME OVER:2007/05/27(日) 12:17:56 ID:???
テレネット時代だと夢幻戦士ヴァリスが頂点かなあ。FH使ってたけど8MHz
じゃ速すぎてずっと4MHzであそんでたし。
271NAME OVER:2007/05/27(日) 17:26:18 ID:???
おれのなかでのウルフチームの頂点は、ファイナルゾーンで鉄橋の下をくぐった時
X68kはシラネ
272NAME OVER:2007/05/27(日) 17:40:38 ID:Gsz7Tprt
おまえら知らないのか?ヤシャはクリア不能と言われている伝説の糞ゲーだぞ。
そもそも誰もクリアしたという話を聞いたことがない。
それどころかパッケージにうつってるカッコイイ竜のボスを実際にゲーム上で目撃した人間すらいない。
よっていくらネットで調べても攻略サイトなんて出てこないと思われ。
273NAME OVER:2007/05/27(日) 19:41:54 ID:7s3+GuMa
確かにYAKSAを攻略したという情報を得たことがない
見てみたかったな・・・・龍のボスのひと
274NAME OVER:2007/05/27(日) 20:05:56 ID:???
ソルフィースはバグ太郎
グラナダは高校生だった
98になるとヒオウ伝とかだしてたじゃん>ウルフ

ヤシャは5,6年前に「なんとかのワラジを取れば簡単」とかいう
攻略サイトを見たことあるんだが、今は見つからないな
275NAME OVER:2007/05/27(日) 20:24:14 ID:0stmGzM2
88番の夜叉ならクリアできたよ。当時、厨房だったためか、多少ムキになってやってた。
ボスはどの面も同じ般若?っだった。
ただ、風の噂では、X1版はちょっとちがうと聞いたことがある。情報求む。
276NAME OVER:2007/05/27(日) 20:57:06 ID:???
ボツキャラだったりして
277NAME OVER:2007/05/27(日) 20:59:45 ID:Rblfa8Em
>>272
なんか都市伝説みたいになってるのな

スタパ斎藤CG説を思い出した
278NAME OVER:2007/05/27(日) 21:43:42 ID:QAWqpmbd
ヤシャはクリア不能だろ。
だってあれステージからしてものすごーく長いからイライラしてくるし、ジャンプして上にいくら登ってもキリがないし、ザコが大量にタックルしてきて一番下まで落されるだろ!
もうブチキレてジュースを88に投げ付けて壊しちまったぞ!
あれ永遠にループしてたんじゃないのか?
ボスなんて実際には出てこないCGだろ。
eggで買ったヤツはご愁傷さま。
279NAME OVER:2007/05/27(日) 21:57:50 ID:???
なんだ、バグとかじゃなくて、難易度上クリアが難しいってだけかよ
280NAME OVER:2007/05/27(日) 21:58:22 ID:???
音楽代だと思っても高いなw>eggヤシャ
281NAME OVER:2007/05/27(日) 22:29:28 ID:???
>>262>>278の件
282NAME OVER:2007/05/27(日) 23:25:31 ID:???
YAKSAはクリアしたな
結局改造したけど
283NAME OVER:2007/05/28(月) 07:50:54 ID:???
>>281
年齢層の高いはずのスレなのに、時々こういうリア厨みたいのが降臨する不思議。
284NAME OVER:2007/05/28(月) 07:52:55 ID:Nr3ILyur
アークスも挫折した
285NAME OVER:2007/05/28(月) 09:06:49 ID:???
アークスは気が向いた時に少しずつ進めれば攻略できるよ
ヤシャはアレだ・・。何のカタルシスも無くて挫折したわw
286NAME OVER:2007/05/28(月) 09:29:20 ID:???
スタートレーダーのシューティング部分は88の限界に挑戦した感じ。
マスカレイドは陰険。完全に言葉遊びの世界になってる。高難易度過ぎる。

こんなもん解けるかあて投げたゲームは68版のソフトでハードな物語2だな。
解いた奴いないだろ。

ファミコン版Dragon's Lairのノーミスクリヤ動画を見た時にはあまりの凄さに見入ってしまった。
287NAME OVER:2007/05/28(月) 10:15:05 ID:???
とけるかというか、完全に製作者の脳内で完了してるだろ?
と思ったのが、かわいそう物語。
288NAME OVER:2007/05/28(月) 11:29:20 ID:???
たいにゃんのことかあああ!!
289NAME OVER:2007/05/28(月) 11:37:00 ID:???
Seenaは解けなかった・・・
290NAME OVER:2007/05/28(月) 14:48:37 ID:???
291NAME OVER:2007/05/28(月) 16:47:08 ID:???
神羅万象知り合いのとこでやったことある
グラフィックはいいがスプライト数だ少ないので大味な感じ
ジャンプして敵の頭打って3Dもどき面あって
ゲーム的には特に印象残らなかった

それよりR−TYPEの出来を見てみたい
やっぱり弾数少ないのだろうか
292NAME OVER:2007/05/29(火) 07:51:11 ID:x8/LLKj/
ミッドガルツのパッケージの煽りに負けました
293NAME OVER:2007/05/29(火) 08:02:21 ID:wjuKbqFt
同じくw
アークス、ミッドガルツは世界観が抜群にかっこよかったな〜><
294NAME OVER:2007/05/29(火) 10:29:26 ID:Gl6Q9os8
>>292
ミッドガルツのパッケージの文で「・・・攻撃を2次的なものにしました」と
書いてあったが、シューティングゲームなのにそのコンセプトはどうかと
思った。ゲームのラストの方は弾温存するために逃げまくっていた。





295NAME OVER:2007/05/29(火) 10:38:19 ID:???
糞ゲーばっかのウルフだが
未だにオープニングのドゥーンドーンという鐘の音には身震いする
糞だと分かってるのにワクワクしちまうんだ
296NAME OVER:2007/05/29(火) 11:49:26 ID:???
俺はその鐘の音聞くたびに「またネタゲー買っちまったんだろうな。俺、漢だよな」
みたいに思ってたよ。

擬似レンタルピーコだったけど。
297NAME OVER:2007/05/29(火) 20:18:10 ID:???
俺は何作かやってるうちに慣れてきて
「糞ゲーばっかのくせに仰々しいブランドロゴ出すんじゃねーよ」
と思ったw
298NAME OVER:2007/05/29(火) 20:33:20 ID:???
典型的なDEMOだけ会社か
299NAME OVER:2007/05/29(火) 20:40:49 ID:???
よくウルフがデモだけとかいうが、BGMがいいだけじゃないか?
デモの演出的なものでいいトコなんてあったか?
300NAME OVER:2007/05/29(火) 21:22:00 ID:???
デモだけといえばスクウェア

ブラスティの店頭デモにぶったまげた1986年の冬。
301NAME OVER:2007/05/29(火) 22:21:29 ID:uZOlaHeO
ウルフのIPLはあの鐘の音色の88SRくささがいいんだよ
302NAME OVER:2007/05/30(水) 00:09:28 ID:???
ウルフチームは雑誌広告の帝王。
静止画だけなら常に88の最先端を行っていた。
303NAME OVER:2007/05/30(水) 00:41:27 ID:???
見たなあブラスティーのデモ
何度も何度も
ようやく店頭に並んでたあの日
手にした幸福感は失った貯金額よりも激しく大きな物だった
まさかあの作品が真っ二つにしたくなるような糞ゲーだとは
そうして大人になった
FF12で同じような気持ちを30代でも味わう事になった
スクエアは憎い奴だ
304NAME OVER:2007/05/30(水) 00:46:44 ID:???
ブラスティー糞ゲーだったか?
当時小学生高学年だったがすげー面白かったぞ

つーか88時代は何やっても面白かったな・・・
305NAME OVER:2007/05/30(水) 00:48:23 ID:???
FFって12まで出てるのか。ついこないだ7が出たと思ったら。
306NAME OVER:2007/05/30(水) 00:55:59 ID:???
>>299
当時タイトル絵にイントロの文字ズラズラと並べるだけ、
もしくはゲームのオートプレイを見せてるだけだった「デモ」が、
流行りなアニメ絵を惜しげもなく使い音楽との多少の同期をとったりしてみせるという
近代言われている「デモ」を開拓したメーカーとして評価(?)されてる、と。

「演出」とかいうレベルの話じゃないべ。
今のゲームみたいな事を言っちゃだめだべ。

スクウェアを勘違いした方向に進ませたのはある意味ウルフの責任かもしれず。
307NAME OVER:2007/05/30(水) 00:56:55 ID:???
ブラスティの「開発資金を投資する」というシステムには
かなり感心した記憶が。

「金でレベルアップ」も気に入っているしくみのひとつ。
(後にGBの魔界塔士にも採用されましたっけ)
308NAME OVER:2007/05/30(水) 01:17:04 ID:???
YAKSAのオープニングは今でもかっこいいと思う
肝心の中身は酷いもんだが
309NAME OVER:2007/05/30(水) 01:22:59 ID:???
ストーリーがオープニングで出るだけで、それも英語ってのが主流だったからなあ。
当時の語学力じゃ読むのも大変だったが、今読んでみると
いかにも日本人の学生が作文したようなひどい英語だなとw
310NAME OVER:2007/05/30(水) 07:55:09 ID:fmkJcSec
>>307
RPGが確立する前の「聖剣伝説」(N-basic)は僧侶のなぞなぞでレベルアップだったぞ
311NAME OVER:2007/05/30(水) 08:47:57 ID:ajQ3gFuP
俺もブラスティ面白かったな。
当時は糞ゲーの存在を信じていなかったし、何をやってもそれなりに面白かった(思い込もうとしてた?)
312NAME OVER:2007/05/30(水) 13:56:01 ID:jV7FEfOA
テレネット系のオープニングも思い出深いけど

俺的にはラストハルマゲドンのがシビれた
313NAME OVER:2007/05/30(水) 13:59:41 ID:???
かはっ!
314NAME OVER:2007/05/30(水) 17:08:36 ID:???
>>311
当時はまだ、今ほどゲームって物が氾濫してなかったし何やっても目新しさがあって楽しかったぞ
315NAME OVER:2007/05/30(水) 17:34:02 ID:???
先にライーザやってしまったからなあ
316NAME OVER:2007/05/30(水) 17:47:01 ID:???
ま〜無理矢理楽しもうと思えば楽しめるのかもしれないが
何をやるにもやたら時間かかるし、そもそも何が楽しいんだこれ?って
中学生にしては痛い出費。ドブに捨てたも同然の放置状態は悲しい失敗だった
二度と繰り返すまい
そう思って生きてきた
思い返すとタイムエンパイアとかパラディンとか買ったゲームの多くは糞ゲーだったような気がする
そして今日中古屋で買って来たダージュオブなんたらもどうやら糞ゲーらしい
それでも1500円なら腹もたたない
一万近くする糞ゲーは犯罪だと思う
317NAME OVER:2007/05/30(水) 19:25:18 ID:???
>買ったゲームの多くは糞ゲー

そりゃさすがに、自身が88ゲーに適正ないか、情報弱者だっただけだろ
なんでここにいるん?そんな目にあって
318NAME OVER:2007/05/30(水) 19:30:21 ID:???
アタリショック
ファミコンショック

少なからず88にもこのような現象はあっただろう
企業が金儲けのために糞ゲーを量産
319NAME OVER:2007/05/30(水) 19:39:08 ID:???
マップがだだっぴろい糞ゲーを無理やりやるとトラウマになる
320NAME OVER:2007/05/30(水) 20:41:05 ID:???
糞ゲーが多かったかどうかはともかく、

生まれた時から当たり前にパソコンやゲームがあった世代と違って、
やってるのが糞ゲーでもパソコン触ってるだけで幸せみたいな感覚があったな
不条理な謎とか難度に付き合えたのはそういう部分が大きかった気がする
321NAME OVER:2007/05/30(水) 20:57:11 ID:???
RPGは大きなお兄さんだけが最後まで遊べるものと思ってた。
だから、序盤のレベルうpで満足してたよ。

その後、人気の出たSLGは最後まで遊べた。
信長とか大戦略とか。
322NAME OVER:2007/05/30(水) 21:03:28 ID:0qeR+yQ4
>>320
全くその通りですね
8ビットPCを好きだった人のうちのある部分には、ゲームを遊ぶと面白いとか
いう以前にコンピュータという機械そのものをエキサイティングに感じられた人がいた。
オレもそうだが。
これは今のライトゲームユーザーがゲームをやる理由とはかけ離れたものだから
当時のゲームがかなり理不尽で不親切で、今で言うクソゲーでも遊べたわけを
感覚的に理解してもらうのはなかなか難しいかも
323NAME OVER:2007/05/30(水) 22:13:46 ID:???
アドベンチャーゲームはテキスト入力がデフォだったからな
カナが使えるならともかく 英語だけとか
理不尽で不親切が当たり前だったからね
次の場面に進んだ時の感動は今でも忘れないよ
324NAME OVER:2007/05/30(水) 23:43:31 ID:???
シャティで、結局「主人公が犯人だった場合」の
エンディングを見た人っていない?
どうやったらそのEDにたどりつけるんだあああ
325NAME OVER:2007/05/30(水) 23:47:31 ID:???
未プレー→(∩ ゚д゚)あーあー聞こえなーい
326NAME OVER:2007/05/31(木) 00:20:39 ID:???
19年前(1988年)発売のゲームにネタバレ禁止も何も。
…とは思うが、気持ちは解る(笑)
327NAME OVER:2007/05/31(木) 00:27:37 ID:???
期待のゲームが糞なのか当たりなのか、そのスリルも凄かったな。
頼むから当たりであってくれ、みたいな。
328NAME OVER:2007/05/31(木) 00:51:06 ID:???
>ドウスル?
 POLISH PILLAR
329NAME OVER:2007/05/31(木) 05:15:34 ID:???
しかし古代っていまだに88音源使ってるのな
DS世界樹の迷宮で88音源を更に洗練させて使っていた事に感動した
330NAME OVER:2007/05/31(木) 08:29:08 ID:???
やってみるまで判らないんだよな。当時のゲームって

>>自身が88ゲーに適正ないか、情報弱者だっただけだろ

こう言うアフォ丸出しな事言っちゃう奴も居るけど
キミは88に適正が有って情報強者だった訳か。。。
88適正ってなんだよ?
変な奴
331NAME OVER:2007/05/31(木) 08:38:00 ID:???
88適正とは書いてないな
332NAME OVER:2007/05/31(木) 08:46:38 ID:???
世界樹の迷宮は中々面白いな。レゲーっぽい雰囲気がある
最初、キャラ絵がちょっと嫌だったけど、やり出すと気にならない。
333NAME OVER:2007/05/31(木) 08:57:32 ID:???
なんかここは糞ゲー=難しいゲーム、なんかな?レゲースレでは珍しいな
おれは2、3日で終わるゲームのほうが腹がたった
イース3とかスキームとか
334NAME OVER:2007/05/31(木) 10:27:06 ID:???
じゃあ、糞ゲー=2、3日で終わるゲーム、って言いたいのか? 違うよな。
335NAME OVER:2007/05/31(木) 13:13:53 ID:???
なんかバカが住み着いたな。
336NAME OVER:2007/05/31(木) 13:37:09 ID:???
337NAME OVER:2007/05/31(木) 15:20:38 ID:???
イース3は初プレーでも4〜5時間で終わった(ぶっちゃけ経験値稼ぎがあるだけのアクションゲーム)
スキームはラスボスが強すぎてクリアできなかった(ノーダメージで戦ってても勝手にHPが減っていくので死ぬクソゲー)
338NAME OVER:2007/05/31(木) 15:32:49 ID:???
やたら難しかったり理不尽だったりしても、とにかくがんばって遊んでるうちに
「このオモシロさってわかるの俺だけじゃね?」みたいなM的快感が目覚めるw
「うわ、すげ、このゲーム進めてるよ、俺」みたいな感じ。
そうなると値段とか関係なくなってきて、ソフトに愛着がわいてくる。

つまり何が言いたいかと言うと、クリアできないという致命的なバグがあっても
タイムエンパイアは傑作。
339NAME OVER:2007/05/31(木) 15:36:46 ID:???
当時はMSX−BASICすら面白かった時代だからな
PCというだけで目新しかった
だんだん目が肥えてしまう
340NAME OVER:2007/05/31(木) 15:47:09 ID:???
作り手側はマンネリ化が進んでいく

3D化にネットワーク化と進化はしてるが
341NAME OVER:2007/05/31(木) 16:19:05 ID:???
円丈がいるな
自分がクリアできないゲームはクソゲー扱い
342NAME OVER:2007/05/31(木) 16:27:36 ID:???
当時グラスウールフィルター交換なキッツイバイト代を、
ほぼ全部つぎ込んでいてナ。
速攻で、詰まることもなく、やりなおすことなく終わると糞腹がたった。
田舎ゆえ、買い取るとこなんぞなくてナ。
後輩に無理やり買い取らせてたナ。。。。。。。。
343NAME OVER:2007/05/31(木) 16:28:49 ID:???
そいや88MCのOSってハドソンが作ってたって聞いたけど本当かね
PCエンジンといいNECと何かつながりがあったんかね
344NAME OVER:2007/05/31(木) 16:56:47 ID:???
それを言ったらMZやX1シリーズは
345NAME OVER:2007/05/31(木) 17:08:44 ID:???
当時の俺の理想をいわせてもらえば、
関門クリアするのに全力プレイしても、やったら時間がかかるのがよかったな。
無論ハマリもあって、「ちっくしょーまた最初っからかー」と
ニヤニヤしながらプレイできるやつ。
346NAME OVER:2007/05/31(木) 17:16:32 ID:???
ウルティマWで写本の間に、7回入りなおした私が来ましたよ。
さすがにアビス飽きたわ〜ってか、なんで間違えるかな私‥
347NAME OVER:2007/05/31(木) 18:21:27 ID:???
>>343
OSってあるの? CDドライバーのことかな

しかし最近の3Dもののマップもかなり広大だなあ
348NAME OVER:2007/05/31(木) 18:25:23 ID:???
敵と話せたり住民と戦ったりできるRPGを見たときは
なぜかどきどきしたものです
349NAME OVER:2007/05/31(木) 19:08:38 ID:???
グールちゃんでぇぇす
350NAME OVER:2007/05/31(木) 21:02:50 ID:???
はまち!
351NAME OVER:2007/05/31(木) 21:37:11 ID:???
アンブッシュ(待ち伏せ)の可能性もあるって
待ち伏せされてないステージなんてないだろwww
青二才のアンチャンよぉ
352NAME OVER:2007/05/31(木) 21:46:55 ID:???
(・∀・)カポシ!!
353NAME OVER:2007/06/01(金) 04:14:15 ID:???
私に解けないアドベンチャーゲームはない!
レスキュー隊(だっけ?)あたりから面白くなくなったよな
354NAME OVER:2007/06/01(金) 08:45:39 ID:vL7qobMJ
ライーザおもしろかったなぁ。ジーザスは革新的すぎてファミコンがオモチャに見えた。
ウイングマンスペシャルはコンプに全ての解答が載ってたから見ながらドット単位でしらみつぶしに背景をクリックしまくってたが、それでも苦戦しまくってのクリアだった。
昔のエニックスのgameをeggで出してくれたら会員入るんだけどな。
そういや98でしか発売されてないエニックスのアドベンチャーでベーマガの広告でアニメ女が出てたgameなんだっけ?セイバーって名だったっけ?
あれ厨房の時はやりたかったなぁ。結局88では開発されなかったが…
355NAME OVER:2007/06/01(金) 09:33:58 ID:???
読みづらい
356NAME OVER:2007/06/01(金) 12:59:54 ID:???
セイバーだな。でもアレ、振り向きと剣しか大きなアニメなかったと思うが。
357NAME OVER:2007/06/01(金) 14:09:22 ID:???
>>337
確かにすぐオワタが、すんげー面白かった。苦節4年ようやく買って貰った88
に写し出されたオープニングを見た時は感動ものダタ。
358NAME OVER:2007/06/01(金) 16:10:32 ID:???
破邪の封印の事をふと思い出した・・・。
あのメタルフィギアをTRPGのD&Dで使ったっけ。

まだ持ってる奴とかいるのか?
359NAME OVER:2007/06/01(金) 17:59:08 ID:???
地図ももってるぞ
360NAME OVER:2007/06/01(金) 20:13:58 ID:???
俺はウルティマ4の布マップ持ってる
361NAME OVER:2007/06/01(金) 20:44:48 ID:nu9S3hzq
じゃあ誰かポイボスの説明書うpしてくれ
362NAME OVER:2007/06/01(金) 23:03:27 ID:???
スタクラ版ウルティマ3のパズルマップ持ってる
363NAME OVER:2007/06/01(金) 23:06:15 ID:???
俺も布マップ持ってるな
アンクもあった
364NAME OVER:2007/06/02(土) 00:32:47 ID:???
MULEのマルチプレイは楽しかったな・・・
365NAME OVER:2007/06/02(土) 08:44:14 ID:???
>>361
やだよ、バカ
366NAME OVER:2007/06/02(土) 08:57:11 ID:???
>>364
俺も好きだった。
土地の取り合いとか、値段の駆け引きとか熱いよね。
みんなパンプス探しを結構極めて、毎回捕まえるのがデフォルトだったり。
367NAME OVER:2007/06/02(土) 09:29:38 ID:???
>361
ポイボスやりたきゃwin版やれよ
368NAME OVER:2007/06/02(土) 10:15:03 ID:M0MpRfcD
>>367
そんなもん知ってるが俺が久しぶりに見たいのはオリジナル版の説明書なんだ
369NAME OVER:2007/06/02(土) 10:20:40 ID:???
ポイボスって何?
マジしらね
370NAME OVER:2007/06/02(土) 11:09:28 ID:???
371古い男:2007/06/02(土) 12:44:13 ID:???
ポイボスやりたきゃwin版やろう
372NAME OVER:2007/06/02(土) 12:54:28 ID:???
ホバーアタックのハイスコアクリアしたいんだけど
ディスクイメージのバイナリダンプ見てもどこがハイスコアかわかりません><
373NAME OVER:2007/06/02(土) 14:52:01 ID:???
自己解決しました
374NAME OVER:2007/06/02(土) 15:08:31 ID:???
ミュール、最近知りました。
そんな楽しげなゲームがあったとは…
375NAME OVER:2007/06/02(土) 15:13:43 ID:???
聞いたことあるけどどういうゲームか今ひとつわからん
376NAME OVER:2007/06/02(土) 18:31:39 ID:???
誰かまた漫画で懇切丁寧に説明してやれ
377NAME OVER:2007/06/02(土) 19:31:39 ID:sEckYLOP
エミュで1ゲーム遊びながら解説を喋って入れるみたいな取り込み動画を
誰かが作ってくれれば分かりやすいだろうね。俺はできないが。
MULEは面白いよ
378NAME OVER:2007/06/02(土) 19:51:52 ID:???
MULE面白かったなー。
ワンダースワンのはたらくチョコボはまんまMULEのパクリだったが
オークションのシステムが変わって微妙につまんなくなってた。
379NAME OVER:2007/06/02(土) 20:18:04 ID:???
バレップルーフソフトウェァって喋るんだよな
380NAME OVER:2007/06/02(土) 21:30:29 ID:???
MULEはほんとに今でも通用する(遊べる)面白さだよな
よく友人4人で対戦、自宅では妹弟巻き込んで3人+1COMとかやってたw
今ならオンライン対戦でどこかがリバイバルしてくれないものか・・・

>>379
喋るのはMULEじゃなくてテトリスだね
ウマイナァーとか空耳してた
381NAME OVER:2007/06/02(土) 22:37:58 ID:???
えぇ〜それ取るの〜
382NAME OVER:2007/06/02(土) 22:46:39 ID:???
X1ユーザーだった俺はMULEとアート・オブ・ウォーに憧れたなあ。
MULEは確かLOGINか何かで編集部ではまってるとかで記事が載ってたなあ。
懐かしい
383NAME OVER:2007/06/02(土) 22:54:36 ID:???
MULEってなんかキリンのロボットみたいな絵のパッケージだったやつ?
ログインの記事で読んでとても面白そうだったのは覚えてるよ。
やった人にしかわかんない面白さなんだろうなあ。
なにかで復活しないかなあ
384NAME OVER:2007/06/02(土) 22:58:03 ID:???
動画解説ならニコ動があってるかも
385NAME OVER:2007/06/02(土) 23:44:52 ID:yDnQN3SR
ニコニコ動画は、いまからアカウント取っても人数制限で見れないからヤダ。
そういう閉鎖的なの嫌い。
386NAME OVER:2007/06/03(日) 00:02:47 ID:???
ニコ厨〜
387NAME OVER:2007/06/03(日) 00:35:51 ID:???
海賊来い!よっしゃキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
害虫でろ害虫!おっしゃキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

M.U.L.E.は毎月最初のイベントが楽しかった
音楽もやたらにノリノリだったし

ただ、4人のうち1人でもCOMが混ざると、途端にイマイチな感じになるのが残念だった
388NAME OVER:2007/06/03(日) 00:40:19 ID:???
MULEは海外のどっかにクローンがあったはず
389NAME OVER:2007/06/03(日) 04:26:35 ID:???
88系のレゲーサイトって結構残ってるなぁ
まさかリ・バースの攻略サイトまであるとは思わなかったw
390NAME OVER:2007/06/03(日) 09:23:19 ID:DikRNT95
MULEはCOM3人相手でしかやったことねーぞ
391NAME OVER:2007/06/03(日) 11:54:12 ID:???
グぐってみた

M.U.L.E.
ttp://megaui.net/fukuchi/misc/videogame/mule.html
ttp://crssite.hp.infoseek.co.jp/classics.htm

上にあるARCTICはあまり語られたことないな
392NAME OVER:2007/06/03(日) 13:07:28 ID:???
下のサイトは文章力がアレで読むのが疲れる
半分以下の長さで済むな
393NAME OVER:2007/06/03(日) 14:09:34 ID:???
無駄が多く難解な駄文
噛み砕いた表現の出来ない人が陥りやすいわなわな
394NAME OVER:2007/06/03(日) 14:59:21 ID:???
虎菊のロマンシアの解説がひどい文だったな
395NAME OVER:2007/06/03(日) 15:01:28 ID:DikRNT95
>>392-393
ホントウにその通りなんで思わず笑っちまったじゃねーか
なんかあれだな、小説大好きな奴が書いた小説みたいな感じ。
くどくど回りくどい。しかも偉そう。
396NAME OVER:2007/06/03(日) 15:19:23 ID:???
まあ、言いたい事は解るし、あっさりしたコメントよりは読み甲斐がある。
397NAME OVER:2007/06/03(日) 15:22:22 ID:???
素人が書いたもんだしね…
俺も何か書きたいと思うんだけど晒されて叩かれたりするかと思うと萎えるな…
398NAME OVER:2007/06/03(日) 16:06:22 ID:???
そうだよ あんまり叩いてあげるな
399NAME OVER:2007/06/03(日) 16:58:38 ID:???
匿名だからねー
言いたい放題さ
400NAME OVER:2007/06/03(日) 18:06:17 ID:???
>>337
スキームのラスボスは、数回のトライでわりとアッサリ倒せた気がする。
ヨグレクス&オムルガンはその10倍くらいかかったぜ。
向き不向きがあるのかもな。

>>351
オレひとりでやる。
401NAME OVER:2007/06/03(日) 19:03:19 ID:???
オレが司馬先生のような簡潔で居て、芳醇な美文を書けるのなら
88ゲーサイト立ち上げたいのだが・・・・。
どなたかに、月刊トラウマのような力の篭ったサイトをお願いしたい。
402NAME OVER:2007/06/03(日) 19:39:19 ID:???
おれもそのうちつくりたいと思ってるけど、今はまだ実機ベースでゲームをやってたりするw
中身云々は88好きしか見ないようなサイトなのに、全く興味のない人に説明するかのような書き方だったり、
おれだけがおもしろさをわかってる的な書き方じゃなければ大丈夫じゃね?
↑のサイトはミュール云々を越えて、一般的な駆け引きの楽しさまで説明しようとしてるのがなんとも
403NAME OVER:2007/06/03(日) 22:07:19 ID:???
MULEの解説してんじゃなく、俺論ではMULEイイ!ってだけの人だからな
激しく読みにくいが、言いたい事はまぁまぁ解る
404NAME OVER:2007/06/03(日) 22:45:00 ID:???
やっぱり自己HP立ち上げるのはそれなりに勇気がいるのな
スパムメールも毎日沢山きてるんだよね
405NAME OVER:2007/06/03(日) 23:17:22 ID:???
2chが..

前すてアド晒したらしばらくして
すごい数のスパメきてた
406NAME OVER:2007/06/03(日) 23:26:32 ID:DikRNT95
文章が下手くそでも、それを自覚してて低姿勢にしてれば叩かれはしないと思う。
偉そうにしてて下手くそだと叩かれる
407NAME OVER:2007/06/03(日) 23:36:34 ID:???
>>405
てかスパムなんて自分のホームページにメアド乗せるだけで腐るほどくるぞ?

メールは
xxxxkkkkk
@
yyyykkkkk
.co.jp
のkkkkkを抜いて繋げて送ってください

くらいの防衛策とらないとスパムは絶対来る
408NAME OVER:2007/06/03(日) 23:55:53 ID:???
手当たり次第クロールして送りつける
スパムエンジンがあるからな

俺作ってた
409NAME OVER:2007/06/04(月) 00:10:17 ID:???
犯人はオマエかよっ!
410NAME OVER:2007/06/04(月) 00:19:29 ID:???
掲示板も置きたいけど荒れることを考えるとなあ
結局閑古鳥になって閉鎖ってパターン多いよな

88のHP増えて欲しい
今ならwikiという手もあるかも

以前G-pointとかいう総合サイトあったけど
いつのまにか消えちゃったね
411NAME OVER:2007/06/04(月) 00:37:04 ID:???
ttp://homepage1.nifty.com/RYOROOM/_gamehint/hint.html
ttp://www.geocities.jp/hori3948/link/link-pc88.html

この手の攻略サイトリンク集から辿っていくしかないな、88系HPは。
412NAME OVER:2007/06/04(月) 01:03:11 ID:???
あの頃は熱かった も閉鎖している
こうやってどんどん減っていくのか・・
413NAME OVER:2007/06/04(月) 02:10:47 ID:???
まぁ仕方がない
414NAME OVER:2007/06/04(月) 02:45:35 ID:???
ミュールのHPはあれだな
ミュールすげーを書いてるつもりで、オレすげーを書いてるのがな
それとみんなが直観的におもろいと理解しているものを長々分析しても、
もう理解している連中には無用でしかないと
あとよそのHPだが、ゲームにやたらツッコミ入れて笑いをとろうと必死なのも多いな

これからやるなら客観性と当時の人を対象ってことに気を付ければよいかと
415NAME OVER:2007/06/04(月) 04:40:06 ID:???
人に自慢できるほどの、誰もしらんような提供できる情報をもってんの?
マイナーゲーのマップ&画像つき完全攻略とかさぁ。
単なる感想文以上の情報がないとどうせ一見さんで終わりだよ。



416NAME OVER:2007/06/04(月) 05:22:42 ID:???
需要なのはゲーム画面があること
記事が面白い事
88世代に特化してしまうこと

この辺りでしょでしょ?

しかし、「あの頃は熱かった」まで閉鎖してたのか・・・
凹みますがな
417NAME OVER:2007/06/04(月) 06:31:35 ID:???
攻略とレビューがあるけど
レビューは思い出して共感できるぐらいでもいいな
主観的なものでも別に構わないけど
418NAME OVER:2007/06/04(月) 07:34:37 ID:???
重要かなぁ
何か書いてあればそれだけで嬉しいけど
419NAME OVER:2007/06/04(月) 07:57:51 ID:???
何か書いてあるだけじゃ、一見で終了って感じじゃないだろうか?
俺個人としては「何とか庵」のサルモン神宮外苑がお気に入り。
基本的にイース考察記事だけど、それに沿って色々なRPGの考察も行われているので
読んでいて楽しい。
420NAME OVER:2007/06/04(月) 08:00:07 ID:???
ゲーム画面は必須じゃないと思うし、場合によっては
荒れる(荒らされる)原因にもなったりする。
数年前なんか、「お前エミュでやってるだろ」と難癖→掲示板
大荒れ→閉鎖のコンボがあちこちで炸裂してた事があったし。
(実物持っていればエミュでやってても問題ないはずなんだが)
421NAME OVER:2007/06/04(月) 08:10:13 ID:???
実機でのプレイ以外認めないなんて、どんな了見なんだろ?
そりゃあ誰だって実機でノスタルジーに浸りたいものだろうけど
エミュだって問題ないじゃないか。
個人的にはエミュだろうが実機だろうがプレイ画像は欲しいところ。
より、当時の雰囲気を味わえるソースだと感じるが。
422NAME OVER:2007/06/04(月) 09:23:14 ID:???
ゲームのカートリッジと吸い出し器撮影して画像うpれ、なんて煽り文句があったなあ
423NAME OVER:2007/06/04(月) 10:46:17 ID:???
自分はレトロゲーム紹介サイトを細々と運営してるのだが、
まずは自分が読みたいと思える記事を書くよう心がけている。
自己満足に陥ってるんでないかと考え込むこともしきりだが。
424NAME OVER:2007/06/04(月) 11:06:21 ID:???
自分を満足させられん奴に他人を満足させることなんて出来んよ。
自己満足大いに結構。
425NAME OVER:2007/06/04(月) 12:55:32 ID:???
まぁ今はYoutubeもニコニコもあるしな。
単発でプレイ動画うpしてくれるだけでも嬉しいな。
426NAME OVER:2007/06/04(月) 13:08:04 ID:???
なんか目標が「2ちゃんで叩かれない」から「人気サイトにする」に上がってるな
趣味の個人サイトなんてほとんど一見さんで、あとは常連数人のやりとりじゃね?
それでいいやん
じゃなかったら88ライブラリ越えるものをつくるしか
427NAME OVER:2007/06/04(月) 13:14:55 ID:???
それは誰もがレビュー&攻略が書きこめる’88ゲーWIKIサイト’の立ち上げしかない!
と言ってみる だけ
428NAME OVER:2007/06/04(月) 13:35:44 ID:???
自己満足でもいい、愛情さえ伝わってくるつくりなら・・。
ようつべ、にこにこうp主及び、レトロPCゲーサイト運営主の方々には感謝しているお。
429NAME OVER:2007/06/04(月) 14:16:17 ID:???
パズルげーむの面が毎月トップに表示され
解答を皆で投稿して月末に答えを見せるようなHPが欲しい
でも画像使う問題とかあるしな
430NAME OVER:2007/06/04(月) 21:42:08 ID:???
自己満足が過ぎるとミュールの人みたいになっちゃうんだろう?
彼だってゲームは真面目に好きだろうに。なんか(クリエイターへの)憎悪しか感じないよ。

ブログ形式でのゲームレビューサイトは止めて欲しいと思う。
(構成がブログ形式になってしまうため表現の自由度がせまいから?)
なんか読み手を考えてない、物凄く好き勝手に書いてる印象があって
読むに耐えないブログサイト多し。


431NAME OVER:2007/06/04(月) 21:43:42 ID:???
何様だよw
432NAME OVER:2007/06/04(月) 22:19:04 ID:???
ザ・キャッスル
丸腰王子の100の冒険
433NAME OVER:2007/06/04(月) 22:26:19 ID:???
何もしない奴に限って口が悪く偉そう
434NAME OVER:2007/06/04(月) 22:47:30 ID:???
なんかちょっと昔、ゲームで持論を語る人を思い出したw

今は特別なこだわりを語る人はLinuxやってる人に多いような
435NAME OVER:2007/06/04(月) 23:12:35 ID:???
>>430のレビューとか見てみたい。
436NAME OVER:2007/06/05(火) 01:01:12 ID:Ly7XIxzl
>>430
しかしwikiやブログに慣れてしまうとそれがHP作りの手間のデフォルトに感じられる。
HTML手打ちなんて面倒だし、正直デザインなんかどれでもいい。
wiki程度の装飾性能があれば充分なんだよな、ホームページなんてさ。
そうなるとやっぱり出来合いのブログやwikiシステムは便利なわけだ
437映し鏡:2007/06/05(火) 01:01:52 ID:???
自己満足が過ぎると430の人みたいになっちゃうんだろう?
彼だってレビューは真面目に好きだろうに。なんか(レビュアーへの)憎悪しか感じないよ。
438NAME OVER:2007/06/05(火) 01:07:23 ID:???
>>435
なんか書き手を考えてない、物凄く好き勝手に書いてる印象
439NAME OVER:2007/06/05(火) 02:15:31 ID:???
>>436
HTML手打ちっていつの話だよ
440NAME OVER:2007/06/05(火) 02:32:35 ID:???
88かぁ…懐かしいな
友人がT&Tを買って、帰りに電車の中でパケを開けたら
ディスクがどさーって溢れ落ちて笑ったなぁ
13〜4枚組だったっけ…
441NAME OVER:2007/06/05(火) 05:45:18 ID:???
俺のHPは未だに手打ちだな。地味でいいしな。
442NAME OVER:2007/06/05(火) 07:39:36 ID:???
http://www.nicovideo.jp/watch/sm403738
羽田健太郎さんを偲んで
ニコ見れる方は泣いてくれ・・・
443NAME OVER:2007/06/05(火) 07:55:21 ID:???
88との関連性はほとんどないような…交響曲イース?ぐらいかな?
ここにもファンは多いとは思うけど
444NAME OVER:2007/06/05(火) 08:00:22 ID:???
いや、ソーサリアンもだよ。
流石にどちらも名アレンジだったな。
445NAME OVER:2007/06/05(火) 08:17:57 ID:???
>>439
実は自分も手打ちだ。昔BASICを弄っていたせいか、
手打ちの方が何かと融通が利くもんだから。
446NAME OVER:2007/06/05(火) 10:20:45 ID:???
ニコニコにあったヴェイグスデモ?を見て再プレイしてみた。
当時、やたら時間だけはかかったがクリアしたから楽勝 と思って。

2面で轟沈

なんだこりゃ?こんな難しかったか?当時もFHだから8Mなんだが‥
447NAME OVER:2007/06/05(火) 11:12:04 ID:???
4Mに切り替えていた
448NAME OVER:2007/06/05(火) 11:23:48 ID:???
>>446
|・)つ  年
449NAME OVER:2007/06/05(火) 13:35:11 ID:???
はい、自分も(挙手)。だっさいテンプレート使うくらいなら、html書く。

PC88の頃は…JET-Terminalだったかな。外付モデム持ってたなあ、そう言えば。
450NAME OVER:2007/06/05(火) 13:37:07 ID:???
ちッ・・・・・なんというブルジョア
451NAME OVER:2007/06/05(火) 13:58:58 ID:???
俺なんか音響カプラだったぞ?
しかもトラックが通るたびにエラーになりやがってな。。。。
452NAME OVER:2007/06/05(火) 14:06:31 ID:???
ど田舎に住んでた俺はパソコン通信なんて夢のまた夢だったな
453NAME OVER:2007/06/05(火) 14:33:27 ID:???
>ブルジョア説
違う違う(笑)。周りが軒並98買ってる頃に
まだまだ現役だったのよ、うちの88。
454NAME OVER:2007/06/05(火) 15:13:40 ID:???
>>446
マジレスすると、エミュでは操作感が別になる。
勝手にかかる処理落ちというかWEITで、攻撃バランスとってるしな。
そのくせ反応系はもっさりしてるんで、画面処理と操作感のバランスが崩れてくる。
画面処理がいっぱいいっぱいだと特に。
だから元が軽いテグザーやゼリアードは違和感ないだろ?
455NAME OVER:2007/06/05(火) 15:25:03 ID:/XIuY0tQ
WEIT A MOMENT
456NAME OVER:2007/06/05(火) 15:25:26 ID:???
一連の流れで攻略サイト見てまわったが、某ザインのもすごいな
「ソルジャーの心得」とか「正面で打ち合うのだ!」とか現役厨二病って感じで
小学生・中学生を相手に書いてるのか、今だ山下章を夢見ているのか
457NAME OVER:2007/06/05(火) 15:26:23 ID:/XIuY0tQ
WEIT A MOMENT
458NAME OVER:2007/06/05(火) 15:32:45 ID:???
>>456
ザイン系の攻略サイトなんかあったっけ?
是非紹介してください
459NAME OVER:2007/06/05(火) 15:43:00 ID:???
ザインのゲームを攻略しているだけでも大したもんだが。
ぶっちゃけ、中二病の奴なら攻略なんてしないだろ。
中二病のガキにトリトーンUあたりやらせたら三分で投げるぞ。
460NAME OVER:2007/06/05(火) 16:06:00 ID:???
そりゃあそうだ・・。
孤高の文学世界を見せてくれるメッセージだけでも読んでてお腹いっぱいになったもんだ。
461NAME OVER:2007/06/05(火) 16:12:29 ID:???
>>456
どっちかというと「ノリ」を否定するのが中二病ってやつじゃないか
「だせえ」「くだらねえ」みたいな
462NAME OVER:2007/06/05(火) 16:27:25 ID:???
なんでやねんw
463NAME OVER:2007/06/05(火) 16:33:01 ID:???
否定する俺カコイイ!

こうですか!わかりません!(><)
464NAME OVER:2007/06/05(火) 16:52:55 ID:???
レゲー板は特殊だが、
他のゲーム板は大体マリオやピカチュウを否定して、ドラゴンあたりにいっちゃうのが中二病扱いだな
「否定」全部を中二扱いするのはネタが成立しない(高二、大二も言いだしたら終わらない)
ソルジャーは……知らん
465NAME OVER:2007/06/05(火) 17:01:23 ID:???
気になるので教えてくれ>>464
ドラゴンってなんのことだ?ドラクエ?
466NAME OVER:2007/06/05(火) 17:08:24 ID:???
ん?
いやゲームタイトルとしてじゃなくてキャラとしての話だが
467NAME OVER:2007/06/05(火) 17:14:50 ID:???
へ?ドラゴンってファンタジーのドラゴンのお話?
マリオとかからどこをどーすれば繋がるのか、オサーンの俺には難易度が。
468NAME OVER:2007/06/05(火) 17:21:28 ID:???
がんばれおっさん
469467:2007/06/05(火) 17:23:49 ID:???
ん〜まさかと思うが
マリオやピカチュウよか、
神話・伝承参考に各TRPG等で細かく設定されたドラゴンが上とかいう話?
470NAME OVER:2007/06/05(火) 17:30:27 ID:???
俺にもさっぱり繋がりが分からんw
471NAME OVER:2007/06/05(火) 17:33:05 ID:???
例えのほうがわかりづらかったらスルーしれ
472NAME OVER:2007/06/05(火) 17:40:50 ID:???
例えとして成立してないだろw
473NAME OVER:2007/06/05(火) 17:44:12 ID:???
未来の攻略サイトの管理人降臨中?
474NAME OVER:2007/06/05(火) 17:52:53 ID:???

Now Thinking *・
475NAME OVER:2007/06/05(火) 18:26:02 ID:???
トリトーン2で思い出したけど、ベーマガで最初に発表された画面が
滅茶苦茶綺麗で、これ絶対買う!とか意気込んでいたのに
その後延々待たされた挙げ句出てきた画面写真に奈落の底に突き落とされた…
476NAME OVER:2007/06/05(火) 18:55:16 ID:???
だが、どちらにせよ
ザイン制作ではアレでしかなかったわなw
477NAME OVER:2007/06/05(火) 20:00:24 ID:???
初代トリトーンだけはいい出来だったなあ
478NAME OVER:2007/06/05(火) 20:01:29 ID:???
トリトーンは奇跡の一作・・・・だったね。
479NAME OVER:2007/06/05(火) 20:30:26 ID:???
>>473
マジ?これだけ言わせて。

最速のバーニア使っても余裕だと思う。
480NAME OVER:2007/06/05(火) 22:16:46 ID:???
wikiとかブログとか
独特のもっさり感がいやなんだよなぁ
481NAME OVER:2007/06/05(火) 22:52:44 ID:???
またかよw
482NAME OVER:2007/06/05(火) 23:00:02 ID:???
456だけを見る限りは
一昔前のゲーム攻略文体のパロディのように思える。
懐古ではあっても中二ではなさそう。


あと中二は
マリオやピカチュウは間違いなく否定するだろうが
だからといってドラゴンならいいってものでもなさそう。

例えば
レッドドラゴンやプラチナドラゴンじゃだめで
バハムート、ルブルムドラゴン、皇帝竜なんたらかんたら、とかだと
カコイイ!とか…
483NAME OVER:2007/06/05(火) 23:08:53 ID:???
攻略サイトにしろレビューサイトにしろ、ちょっとくらい癖があった方が面白いよ。
こいつ何言ってんだ?くらいの尖った論調も楽しい。
484NAME OVER:2007/06/05(火) 23:20:53 ID:???
>>482
中二病の原点、「否定」からすると、ザインと未来にツッコミまくりで、かなり中二入ってね?
それとパロディというより地に見える

485NAME OVER:2007/06/05(火) 23:22:00 ID:???
>>483
まあネタとしてはな
ただその時点でそれは攻略サイトとは見られていない
486NAME OVER:2007/06/05(火) 23:23:57 ID:???
>>482
いやそもそも比べる思惑がワカランぞ?
赤と青ではどっちが白だ?と言っているのとかわらん。
487NAME OVER:2007/06/05(火) 23:37:56 ID:???
わからん人にはわからんよ
その感覚は
488NAME OVER:2007/06/06(水) 00:34:13 ID:???
>>482に同意。
パロディみたいなもんだろ、あれは。
あれを中二病と食いつく方が中二病に思える。
パロディやっててもいちいち筆者が一人ツッコミ入れないとマジノリっぽくてカッコ悪いか?そうでもないと思う。


優良サイトだと思うけどなあ。
489NAME OVER:2007/06/06(水) 00:46:21 ID:???
この情報って全く身にならないよね
490NAME OVER:2007/06/06(水) 00:47:15 ID:???
ごめん489は誤爆
491NAME OVER:2007/06/06(水) 00:49:55 ID:???
なんかタイミング悪いなw
492NAME OVER:2007/06/06(水) 01:35:52 ID:???
つか、あそこのサイトってレビューしてるゲームによって書き方が違うから何とも言えん
未来とかプラジェーターはバカっぽいが
ファンタジアンとかスクリーマーは真面目に書いてあるし
493NAME OVER:2007/06/06(水) 01:41:33 ID:???
糞ゲーか否かの差じゃね?
494NAME OVER:2007/06/06(水) 02:03:36 ID:???
>>480
俺は結構同意だなぁ。
結局レイアウト等の好みと馴れなんだけど、
欲しい情報を参照しにくいと感じる。加えて、多くの場合重い。

自分はブログサイトあまり見ないし、見やすいと思わないので、
自分で作るサイトはブログ使わない。でも確かに管理は楽だと思う。
495NAME OVER:2007/06/06(水) 04:07:15 ID:???
一人だけ尊大というか変な論調の奴が混じってる事には
皆さんお気付きのはずだ。
496NAME OVER:2007/06/06(水) 06:59:28 ID:???
みんな山下章になりたいんだよ
でも相手の小学生は今やいない
497NAME OVER:2007/06/06(水) 07:06:29 ID:???
>>496
小二病の俺がいるぜ。
498NAME OVER:2007/06/06(水) 07:55:51 ID:???
>>496が核心を突いた件
499NAME OVER:2007/06/06(水) 08:19:13 ID:???
いや、ここには当時中坊だったという奴のが多いだろw
500NAME OVER:2007/06/06(水) 08:26:42 ID:???
まぁ既に当時の山下章の年齢、
当の昔にぶち抜いてる人がほとんどだろうから。
いまさらだよなぁ
501NAME OVER:2007/06/06(水) 08:31:02 ID:???
意外な経歴を見つけつつも、依然として少ない。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E4%B8%8B%E7%AB%A0

ここの住人なら書きたせる事はいっぱいあるだろう。
502NAME OVER:2007/06/06(水) 08:43:39 ID:???
>>501
国立って卒業までに10年かけられるの?
休学なんかを挟んでのことだろうか。
503NAME OVER:2007/06/06(水) 08:48:19 ID:???
山下氏の文章力は決してレベルの高いものでは無かったが
当時、ガキだったオレを楽しませてくれるには十分だった

むしろ、ああいう形態をとった文章だったからこそ良かったのかも知れん・・
と一応フォロー
504NAME OVER:2007/06/06(水) 09:33:54 ID:???
あれ?山下はパソコンサンデーの頃、「卒業旅行に海外旅行」とか言って小倉にやっかまれてたはずだし、
大学を10年以上かけて卒業うんぬんのエピソードはベニー松山か誰かだったように思うんだが…。
505NAME OVER:2007/06/06(水) 11:42:38 ID:???
山下章氏の文章、ほとんど読んだこと無いんだよなあ。ベーマガだったんだ。

なんかもう、レビューの文体だの態度だのに意見のある奴は自分で書いてみたら?
1レス何文字までかしらんけど、ここ使って。「俺の考える優れたレビューはこんな感じだ」で。

できれば、「なかなか評価される機会が無いがこの楽しさを伝えたい」という
タイトルだとさらに良いかも。よってテグザー・イース・ザナドゥ・ソーサリアン・
ウィザードリィ・シルフィードあたりは禁止で(笑)。
506NAME OVER:2007/06/06(水) 11:56:52 ID:???
88のゲームやってた頃は根性もあったなぁ
マイトアンドマジックとかmapや情報を全部自分でノートに書き込んで
攻略情報無しでクリアしたんだけどな
今や超ぬるゲーマーになってしまった
507NAME OVER:2007/06/06(水) 12:12:23 ID:???
ブラオニdiskん中のデータからmap起してたオレはなにゲーマー?w
508NAME OVER:2007/06/06(水) 12:41:30 ID:???
今は攻略HPのおかげで何も考えず速攻クリアができる
ぬるゲーマー時代です
509NAME OVER:2007/06/06(水) 14:14:14 ID:???
国立10年もいたら、税金の無駄遣い呼ばわりされるし、少なくても読者世代はむりだったけどな
うちは計画的に留年してやっと8年、普通は6年ぐらいしかいられなかったが

それにベント設立前に就職かライターかで悩む、みたいなこと書いてなかった?
510NAME OVER:2007/06/06(水) 14:39:00 ID:???
よし。俺がつたない文体でレヴューするZe!

アルゴー
概要:ギリシア神話世界での3DタイプのARPG
内容:基本はM&Mのようなフィールドタイプの3D画面移動。
ただし、マップ表示も現在地表示もあり、マッピング等は不要でお手軽。

そしてこいつの売りだが。

なんといっても、全画面&拡大縮小バリバリのスペースハリアな戦闘だろう。
エンカウント後、瞬間で全画面に切り替わり、
地平線からズズズッっと糞デカイ敵が現れ、各種攻撃を雨アラレと仕掛けてる。
そして、主人公はそれをかいくぐり、彼方への敵に突撃・切りかかっていくのだ。
無論こちらも剣だけではない。条件次第で強力な魔法もぶっぱなせる。
これが全て3Dリアルタイムアクションで動かせるんだから、たまらない。

さらに、戦闘はこれだけではない。
主人公が空を飛べるようになると、今度は空中戦に切り替わり、
88とは思えぬ派手な機動で、敵がバンバン襲いかかってくるのだ。
タイミングを見て、近づいたところを斬ればいいのだが、
ミス=ダメージな緊迫感溢れる戦闘になるゆえ、侮れない。
やヴぁい奴は魔法で叩き落すのが懸命だ!

とまぁ、戦闘だけ紹介したが、ストーリーにも少し触れよう。
アルゴ探検隊の大冒険な、オーソドックスなものであるが、町やNPCも要素豊富。
敵によっては弱点が違ったりと、神話の影響も多少あるようだ。

そぅそぅ、ダンジョンは当然だが、進めていくと海中面まである。
無論各個専用の攻撃してくる大型敵ばかりなんで、プレイした方は健闘を祈る。
511NAME OVER:2007/06/06(水) 14:45:10 ID:???
いいぞぉ やはりレビューは書き手がノリノリでなければ
他に続くレビューもきぼん
512NAME OVER:2007/06/06(水) 14:45:54 ID:???
アイゴー
513sage:2007/06/06(水) 18:27:36 ID:pddrK4qR
>>502
タケカワユキヒデは、東京外語大を11年かけて卒業している。
修業年限8年+休学最長3年をめーいっぱい使ったらしい。
しかも、大学に問い合せて確認してから入学したという確信犯w
514NAME OVER:2007/06/06(水) 19:33:58 ID:???
アルゴー大好物だったぜw
イリスの剣をゲットした時の喜びは今も忘れないさ
515NAME OVER:2007/06/06(水) 19:34:51 ID:???
けたけたけた

くたばれ Iason!
516NAME OVER:2007/06/06(水) 19:39:38 ID:???
KILL YOU!!
517NAME OVER:2007/06/06(水) 20:15:45 ID:???
鏡使うぞゴラァ
518NAME OVER:2007/06/06(水) 21:47:52 ID:QS1wRPOc
アルゴースの戦士
519NAME OVER:2007/06/06(水) 23:20:06 ID:???
どぅも 
手前不器用ゆえ、HPレビュー等な華麗ことはできません。
そんなわけで最近ニコ垢を取ったこともあり、
レリクスプレイ動画Upをしてみました。一応二人END。
YouTubeですと、3分割になってしまうんで。
希望あれば、分割してUpしますが。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm412752

520NAME OVER:2007/06/06(水) 23:24:35 ID:???
番号がなんたらで今はログインできないわ。

みんな88の動画キャプってどうやってるのかな。
M88にもWinUAEみたいに動画機能があれば良かったんだがな〜。
521519:2007/06/06(水) 23:24:38 ID:???
結構別のもの上げてるんで、容量不足がなんとも。
522NAME OVER:2007/06/06(水) 23:41:44 ID:???
88SR以降は8色とはいえアナログパレットが使えたのに、
最後期のソフト以外はデジタル8色しか使ってないソフトがほとんどだったよね?

ディスプレイもほとんどの人がアナログ400ライン対応の854n/853nあたりを
使ってたはずなのにもったいないなぁーと思って見てた。

もしかして88晩期の時代になっても、初代/mkII時代のデジタル入力のみの
ディスプレイを使いつづけているユーザーが相当数いて、それに配慮したため?
523519:2007/06/06(水) 23:57:25 ID:???
関係ないが、ブルーノアも上げてますんで、興味ある方はどぞ。
524NAME OVER:2007/06/06(水) 23:58:23 ID:???
>>520
     _         _____
 J( 'ー|[ニ:|ol        | | \   ヽ
 ( つ ∩ ̄       .| |   l 二 |
 と__)__)           |_|__/__/
.               |;;;;;;;;;;|;;;;;;;;;|

525NAME OVER:2007/06/07(木) 00:08:05 ID:???
>>519
素晴らしい行動力、実行力に感動しました
で、俺も番号がなんたらでログインできんので

アップローダーリンク集−うpリンク−
ttp://www1.chironoworks.com/love_storm/link/

というわけには…。
526NAME OVER:2007/06/07(木) 00:18:35 ID:???
昔、「画面を録画する」てな感じのフリーソフトがありましたっけ。
音も確か一緒に録れたと思うけど。

なんか自慢できるプレイ動画録れるゲームあったかなあ?
Seenaのレースモードとか…スーパーピットフォールの
クリア動画なら録れるかも(何時間かかるかw
527NAME OVER:2007/06/07(木) 00:34:46 ID:???
>>519
2つの意識ってなんだったんだろう
意味が謎めいてるなあ

>>520
録画 vector > ojos 
加工 ムービーメーカー

>>526
ピットフォールをぜひ
528NAME OVER:2007/06/07(木) 00:52:25 ID:???
>>526
自慢できないゲームでもいいよ。
見たことないレゲーのゲーム動画を見てるだけで楽しいから(*∵*)
529NAME OVER:2007/06/07(木) 01:07:48 ID:???
>>522
タイトル画面などはともかく、
デジタル基本8色によるドット絵技術が既に完成されていたからだと思う。
色調をやや暗めにするか、肌色を1色用意する程度でも十分だったでしょ。
98の16色時代になっても、基本8色はそのまま残されたりすることも多かった。

530NAME OVER:2007/06/07(木) 01:14:59 ID:???
アナログパレット使ったソフトって………
PC付属のデモDISKしか思い出せない???
(ヴィヴァルディの四季)
531NAME OVER:2007/06/07(木) 01:23:51 ID:???
>>530
ええええええ・・・・・・・?
532NAME OVER:2007/06/07(木) 02:16:24 ID:???
そういえば、オプションでディスプレイを「アナログ」にすると肌色やグレーの部分だけ
アナログ色を使うソフトもありましたね。特定の範囲と色だけアナログに差し替えるように
なっていたのかな?

もっとも88の場合はデジタルでも十分キレイだし、アナログといっても8色の縛りは変わらない
から、それならデジタルの基本色のままでいいじゃんってことになったソフトがほとんどだったんでしょうね。
533NAME OVER:2007/06/07(木) 06:01:14 ID:???
メジャーなゲームはほとんどアナログパレット使ってる印象だったけどなあ…
グラフィックのフェードイン・フェードアウトとか、部分的に使ってるだけのも多かったけど。

まあ使わずに済むんだったら使わないほうがターゲットユーザが増えるのは
間違いないね。
534NAME OVER:2007/06/07(木) 06:40:09 ID:???
光栄はつかってなかったよね?顔グラのドット打ちが特徴的だった
535NAME OVER:2007/06/07(木) 06:53:02 ID:???
ああ、えーと、思い出した。
グラディウスとファイアーホークが使ってましたね。
なんか、印象的ーっ!とかさすがアナログーって程ではなかった気が。

あと英雄伝説が確か「デジタルでも観られますがアナログだとさらに綺麗」
だったけど、デジタルで十分綺麗だった覚えがあるなあ。
536NAME OVER:2007/06/07(木) 07:12:57 ID:???
「使っていないわけではない」と「使わないと見れたもんじゃない」でだいぶ違うかも
前者は沢山あったね
後者の代表例はミスティーブルーかな
537NAME OVER:2007/06/07(木) 07:28:44 ID:???
アナログの配色は、ミスティブルーに感動したな
http://gyusyabu.ddo.jp/MP3/1990/MB1.html
538NAME OVER:2007/06/07(木) 08:21:36 ID:???
ミスティブルーは確かに、これぞアナログって感じだったね♪
あと、ヴァリス2もアナログ絵が美しかった
ファルコムだってイース2やら英雄伝説やら結構色んな作品に使ってたし
皆、あまり意識してなかっただけじゃないかね?
539NAME OVER:2007/06/07(木) 09:10:37 ID:JwfUuj10
mkU版とSR以降版の両方出ているソフトの場合、
パッケージ裏の画面写真を見比べてみると
一目瞭然だった希ガスw
540NAME OVER:2007/06/07(木) 09:11:12 ID:???
デジタル基本8色は、98とか他機種移植を想定してたからじゃない?
541NAME OVER:2007/06/07(木) 10:11:16 ID:???
>>539
曲の有無だけってのもあったぞw
メルヘンヴェールとかボコスカウォーズとか…
542NAME OVER:2007/06/07(木) 10:19:03 ID:???
アナログを活かせるような絵師がいるところは、マルチプラットフォームが多かったしね
543NAME OVER:2007/06/07(木) 10:23:53 ID:???
何にしても、もう少し88時代を満喫したかった。
これから、アナログを生かせる者が多くなるだろうという時に衰退したし・・。
ゲームというか、家庭用コンピューターの進化ってもう少し緩やかでも良かったと感じる。
544NAME OVER:2007/06/07(木) 10:29:24 ID:???
でも90年代初期のゲームってあらゆる意味で冷めてたな
こっちがマンネリに飽きたというのもあるけど
作り手のやる気のなさが伝わってくるゲームが多かったような
545NAME OVER:2007/06/07(木) 10:34:22 ID:???
やはり80年後半が文化の華だった
87年はゲームにとって最絶頂の年だと思う
546NAME OVER:2007/06/07(木) 11:01:26 ID:???
うん
547NAME OVER:2007/06/07(木) 12:41:26 ID:???
>>545
87年に88で出たゲームというと、どんなんだっけ?
ガンダーラ、ジーザス、ハイドライド3、イース、ソーサリアン、スナッチャー。
MSXだと、グラ2、ガリウス、メタルギア、スーパーレイドック、ボルフェスとか...88でなくてスマン。
自分としちゃ、翌年のイースIIが分水嶺だったような気はする。
548547:2007/06/07(木) 12:48:14 ID:???
失敬、調べたらスナッチャーは88年だった。
この頃のゲームは1年とか2年とかはあたりまえに雑誌に宣伝が載っていたものだから、
自分の中で「ソーサリアン」と同期という印象があったもんで。
549NAME OVER:2007/06/07(木) 13:10:54 ID:???
85年の終わりから88年までくらいが最高に熱かったと思う
確かにイース2がピークだったかもね・・・
ファルコムが迷走する直前だったし、まだ業界全体も活気があったわね
550NAME OVER:2007/06/07(木) 13:42:15 ID:JwfUuj10
あ、それっておいらがちょうど高校生だった頃だ。

ある日、間違えてmkU版のテグザーを買って行っちゃって、
家に帰ってやってみたらカッコゆいBGMがうんともすんとも
鳴んないの。ビープの効果音がバリバリ言うだけ。
次の日、そっこーでSR版に取り替えてもらいますたw
551519:2007/06/07(木) 13:47:51 ID:???
どぅも
時間あったんで、ニコ動に上げておいたレリクスを分割してみた。
再エンコ版なんで、ニコ動より画像よくなっている。。。はずだ。

http://www.youtube.com/watch?v=PF7ntBHx_J4
http://www.youtube.com/watch?v=5RYlecIydZ4
http://www.youtube.com/watch?v=CQRwCoLfyUY

ちょと長いですがよろしく。
552NAME OVER:2007/06/07(木) 14:58:22 ID:???
SRデモとかでもアナログカラーは使ってたが、
初めてアナログカラーを有効に使ってると思ったのは、うっでぃぽこかな。
SR初期の頃でまだデジタルディスプレイなユーザーも多かったせいか、
V1Hで起動すればデジタル配色になるのもユーザーフレンドリーだな。

他にデジタル/アナログ配色切り替えられるのといえば、アーコンやグラディウスなんかも。
553NAME OVER:2007/06/07(木) 15:10:21 ID:???
うっでぃは綺麗だったね。
アナログの柔らかい色合いを上手く活かしていた。
ドットキャラの動きも面白く、楽しませてもらったものだ。
ま、あの難易度に途中挫折したへタレな僕ですが・・・orz
554NAME OVER:2007/06/07(木) 15:28:34 ID:???
>>551
88起動するところからオープニングも入れて欲しい
555NAME OVER:2007/06/07(木) 16:30:14 ID:???
555
556NAME OVER:2007/06/07(木) 18:09:42 ID:???
エミュレータ研究室2001
ttp://jbbs.livedoor.jp/game/32984/

3代目BOBから独立しました。
BOBの管理人が嫌いな人はこちらへお越しください。
557NAME OVER:2007/06/07(木) 18:12:26 ID:???
まあ、I/Oのゲームソフト広告のページ数もパソゲー全盛期の目安に
なってると思う。
毎月、わくわくしながら見てたなあ。
558NAME OVER:2007/06/07(木) 20:52:17 ID:???
振り返れば
思い出は
いつもやさしい
559NAME OVER:2007/06/07(木) 21:24:06 ID:???
なつかしい話題だなぁ。
今更だけどSRを出すときもうちょっとだけVRAMを積んでおけば、
もう少し表現力が上がったのにな、と思う。
640*200で二画面分とれるモードがあれば、ゲームも作りやすくなっただろうし
640*200でアナログ16色が出せれば、絵を描く人には喜ばれたはず。

8001nkIISRは二画面とるには解像度が320*200に制限されたし、
98はカラーで400ライン出せたので、シリーズ間での差別化もできただろうし。
560NAME OVER:2007/06/07(木) 21:41:53 ID:???
逆に88SRにも320*200モードがあっても良かったかも
アーケードからの移植には充分な解像度だし
それで画面書き換えが速くなればもう少しアクションゲームも
移植されたかも…
561NAME OVER:2007/06/07(木) 21:50:15 ID:???
青少年は興奮する by FM‐7
562NAME OVER:2007/06/07(木) 22:12:39 ID:???
ファミコンの友達からまた
パソコンってカクカクだねって言われるんだよ

今はボーダーがなくなってきてるが
563NAME OVER:2007/06/07(木) 22:32:04 ID:???
ファミコンを真にライバルだと思ったのは、快適すぎるウィザードリィの存在だった
564NAME OVER:2007/06/08(金) 07:48:29 ID:6zHGkunR
>>563
俺はドラクエの存在だな
565NAME OVER:2007/06/08(金) 08:55:47 ID:???
88版マリオに愕然とし
やっぱ餅は餅屋、ゲームはゲーム機だなと思ったよ
566NAME OVER:2007/06/08(金) 10:15:19 ID:???
おれはアナログはあんま必要なかったな
ディスプレイは854だったけど
結局は8色のパレットなんで、基本色を犠牲せにゃならんし
むしろイースのドット絵を山下の本で見たときの、
中間色の使い方に感動し、
ゲーム作るときも、わざと基本8色でつくってた

88黄金期は俺的にはザナドウvsハイドライド2がピークで、
イース2を見たときはもう88ゲーの最終形を見たきがして、
未練は特になかったな

>>563
おれはwiz5からスーファミに移行したが、
高速&クラシカルなBGMに打ちのめされた
4までは88でがんばってたが

567NAME OVER:2007/06/08(金) 11:47:06 ID:Dj/MJHnc
当時のファミコンユーザーとしては、色のにじみが全く無く細かな文字も
表示できる精細な画面がすごく羨ましかった。
カクカクするスクロールも、それはそれでパソコンらしくていいなあと思ってた。
568NAME OVER:2007/06/08(金) 12:42:07 ID:???
>>564
ドラクエは所詮パクりだから別に脅威とは思わなかったねぇ
つぅかファミコンは眼中になかったな
569NAME OVER:2007/06/08(金) 13:29:05 ID:???
>>568
いや、クラスでザナドゥ流行した後ドラクエUが来たんだが、
「ザナドゥ暗い色使いだったけど、こっちの方がカラフルでイイ。なんたって鳥山明だしな」とか
「正直パソゲーは根暗っぽかったけど、こっちの方が…」とか
みんな言ってて、
RPGはパソコンでしか出来ないという概念がぐらついたし、ひょっとしてファミコンだけ持ってたら
全て事足りるのか?という気になって来てた。


堀井雄二がコンシューマに流れたのは痛いな。
85年頃のエニックスの広告のインタビューで、中村光一は次回作はパソコンでRPG作りたいとか言ってたし、
ファミコンがなかったらもしかしたらドラクエはパソコンで出てたのかもな。
570NAME OVER:2007/06/08(金) 13:29:16 ID:???
FCと88、双方の機種の長所を活かしたゲームを
普通に楽しめてた俺が一番健全
571NAME OVER:2007/06/08(金) 13:38:55 ID:???
>>569
ドラクエに似たものは出てきただろうな。
ただ、普及台数が違うから、そこまで金をかけられたかどうか。
仮にまったく同じものが出たとしても、ゲーム内容に画期的なところのないRPGだから
製作者のネームバリュー以上の評価は出てなかっただろうな。
572NAME OVER:2007/06/08(金) 13:43:30 ID:???
要するに、安くて普及台数が多く、子供がターゲットのファミコンだったからこそ上手く行ったってだけ。
それに販売待ちの行列なんかができてメディアが煽ったせいもある。
同じようなものを88で出たとしても、今まで続くシリーズになったはずがない。
573NAME OVER:2007/06/08(金) 13:50:19 ID:???
MSX2を買っておけばドラクエもできる

もし自分があのときMSX2にしてたなら
どんなソフトをそろえただろう

wiz グラ2 大戦略 倉庫番 
FCや ACの移植 88からのの移植を織り交ぜて選べそう

クオリティは1ランク下がるが
574NAME OVER:2007/06/08(金) 14:53:38 ID:???
88ユーザーの天敵はスプライトだからな。
575NAME OVER:2007/06/08(金) 14:54:27 ID:0JSkD1Qp
>>573
下がるのは1ランクどこじゃないが
俺もそう考えたことがある
576NAME OVER:2007/06/08(金) 14:54:42 ID:???
俺ファミコン持ってなくて持ってる奴が凄いうらやましかったな
でもFC持ってたらパソコン持ってる人が羨ましかっただろうな
結局無いものねだりだね
当時小学生で親父が趣味で88買ってラッキーだったけど、
88とかパソコン持ってるって本当に贅沢だったと思うよ
あの時期88でゲームできて本当良かった
577NAME OVER:2007/06/08(金) 15:22:10 ID:???
あの頃のPC88ってディスプレイ80000、本体350000とかだったよな
うちの親父よく買う気になったなww
578NAME OVER:2007/06/08(金) 16:32:00 ID:???
>>576
おれがまだナイコンだったころ、近所の高校生が
「X1とファミコンを夏休みの間交換しよう」と言ってきたな
交換して、向こうはナムコ系に失禁し、こっちはブラオニに失禁してた
579NAME OVER:2007/06/08(金) 17:35:37 ID:???
あの当事はゲームに飢えて飢えて、面白いゲームなら、1本でも多くやりたい時代だったから、88だろうとFCだろうと
オリジナル、もしくは早く出るゲームが多くあるだけで、満足度はあったし、他機種ユーザーからすればうらやましいポイント。
580NAME OVER:2007/06/08(金) 18:01:45 ID:???
確かに天敵はスプライトだがFCと比べてディスプレイの差は大きかったよ。
高精細なドット絵は何ものにも変えられない魅力があった。
581NAME OVER:2007/06/08(金) 18:27:02 ID:???
光栄系のゲームはFCでは辛かったからね
俺の88はほぼ光栄シミュ専用機となっていた
582NAME OVER:2007/06/08(金) 20:41:08 ID:???
アクション系や、こなれたインターフェースのものはFCのよさがあったね。
絵も音もジーザスとかイースなんかのようにFCじゃ限界ありまくりだったが。
583NAME OVER:2007/06/08(金) 21:04:07 ID:???
98だからジーザスに憧れてたよ
軽井沢誘拐案内と並んで、今でも遊んでみたいソフトの筆頭
584NAME OVER:2007/06/08(金) 21:12:56 ID:???
88もパソコンの中では市場が大きい方なんだろうけど、市場がでかいと
色んなサードパーティが寄ってきて玉石混淆のカオスが面白いっていうか
クソゲーも多いけどアイデアのあるゲームも多かったような、ファミコン。

あとカートリッジだとハードの限界を多少なりとも拡張できるってのも
アドバンテージかも
585NAME OVER:2007/06/08(金) 21:17:27 ID:???
98と88 ゲーム用となるとやはり88がいいのか
98はA列車なんかのシミュレーションものでいいのが出てたような あとエロゲか
動画見る限りでは弾幕シューも結構すごいな
88は売れ筋物が最初に出たり数がとにかく多いといったところかな
586NAME OVER:2007/06/08(金) 21:22:15 ID:???
FD容量や解像度は何とかなるけど
98はメモリ容量が1桁違うからそのへんで規模や深みの違いが出てたかな
でも初期のソフトはFM音源対応してなさそう

587NAME OVER:2007/06/08(金) 21:23:20 ID:???
RAMを64KB積んだファミリーBASICがあったらすごかったのになぁ>ファミコン
もちろん命令を増やすためにBASIC自体のROMも増やしてさ
588NAME OVER:2007/06/08(金) 21:29:16 ID:???
初期は88と98でゲームの数が段違いだったからね。
そのころが国産PCゲームの最盛期だった。
589NAME OVER:2007/06/08(金) 21:31:53 ID:???
>>582
88向けにつくられたゲームの88版とFC版、FC向けにつくられたゲームのFC版と88版の比較はそりゃ前者の圧勝に終わる罠
イースもスーマリも
590NAME OVER:2007/06/08(金) 21:33:39 ID:???
88全盛期の98ソフトは基本88と変わらんことが多かったように思う。
(FM音源未対応ってのはあったね)
400ライン16色デフォルトになって、見た目からして88に圧倒的な差を付けたイメージ。
メモリ・CPU・ハードディスクの強みは大戦略と一太郎で思い知ったクチ。

98時代はシミュレーションブームになってたし、
RPGだとコンシューマも充実してて、アクション系じゃ当然かなわないんで、
パソゲーというとシミュレーション・アドベンチャー・紙芝居のイメージなんかな?
バランスや完成度はピンキリでも、いろいろやっててカオスだった88時代の方が
奥深いのかもしれない。
591NAME OVER:2007/06/08(金) 21:37:46 ID:???
88のように規模が小さいマシンでも工夫して
ここまでの物が出来ましたよっていうのが むしろ感動したかもしれない
SUPER大戦略とか
592NAME OVER:2007/06/08(金) 21:39:02 ID:???
>>590
そうなんだよ。
88時代の方が混沌としていて面白かった。

歴史的に敷居が低い時代は面白い。
88だけでなくFCとかPSもそうだった。
593NAME OVER:2007/06/08(金) 21:48:56 ID:???
88を買った奴は幸せだった
俺の周りにはなぜかX1やFM7を買った奴が多くて
ソフト数に差が付いていくのをやたら悔しがっていた
594NAME OVER:2007/06/08(金) 22:19:38 ID:???
でも今振り返るとその後のPC-98エロゲ時代で90年代を過ごしてきた人より
FM、X1ユーザーの方が共通話題が多いんだよな。横割りの共同体って感じ。
595NAME OVER:2007/06/08(金) 22:28:25 ID:wZl9tyMe
うん
だって、FMもX1もMSXも良き友だったさ
596NAME OVER:2007/06/08(金) 22:31:44 ID:???
X1は成長が楽しみだ
597NAME OVER:2007/06/08(金) 22:41:57 ID:???
おいらは電器屋でならんでる各機種デモの中ではなぜか
MZ1500の音楽にあわせてツイストを踊るやつが印象に残ってるな
また見てみたい
あとスターウォーズみたいなテキストが奥に引き込まれていくやつ
あれはスターアーサーだったかな
598NAME OVER:2007/06/08(金) 22:43:50 ID:???
御三家で88が勝った要因ってソフトウェア資産なのかな?
X1シリーズやFMシリーズの互換性ってどうだったんだろう

あとMSXの市場規模がよくわからなかった
当時は知らなかったけどブラジルとかヨーロッパに進出してたのね…

別に勝敗にこだわってるわけじゃなくて素朴な疑問として。
599NAME OVER:2007/06/08(金) 22:45:45 ID:94IEqPze
そして98かX68を買って88から旅立つ。
だが98はエロゲ王国に。
68000はアーケード王国に。
そこで最期に買った88ゲーはなんだった?
おれはたぶんイース3かウイングマンスペシャルか三国志Uだと思う。
ファルコム・エニックス・光栄とは無難な線だなオレ。もう少し冒険すればヨカタ…
600NAME OVER:2007/06/08(金) 22:48:54 ID:???
>>599
オレは「軽井沢誘拐案内」だな
601NAME OVER:2007/06/08(金) 23:05:24 ID:???
>>599
ぽっぷるめいるでした
602NAME OVER:2007/06/08(金) 23:06:20 ID:???
>>598
ゲームには性能面がX1やFMに比べて
圧倒的に劣っていた初代88/mk2が、
彼らと対等に渡り合えてたのは、
豊富なソフト資産があった8001の完全上位互換
だったおかげだと思うし、
御三家で88SR以降が勝てたのは、
真っ先にFM音源を標準実装したのが
大きかったんじゃないかな。
もしX1turboがFM音源標準実装だったら
かなり脅威だったと思う。

>>600
最期はぽっぷるメイルだった。
603602:2007/06/08(金) 23:07:27 ID:???
アンカーミス >>599ですた
604NAME OVER:2007/06/08(金) 23:08:30 ID:???
>>599
たぶん銀英伝II+set
605NAME OVER:2007/06/08(金) 23:09:29 ID:???
最後かぁ セレクテッドソーサリアン5だったか
サーク2だったか…
いずれにせよ1990年が最後だったよ。

>>600
軽井沢って85年だろ? ここからじゃんw
606NAME OVER:2007/06/08(金) 23:12:47 ID:???
>>598
互換性

PC88 mk2[FD] −(モード切替)−SR[4096色パレット ALU FM音源] −FH[8MHz化] − (モード切替)−VA[16bit色々スプライト]
FM7 −FM77 [3.5インチFD400LINEメモリ増加サイクルスチール]−(モード切替)− 77AV[4096色デジタイザMMUメモリFM音源] − 77AV[EX色々増量]
X1 −(モード切替)− X1turbo[FDメモリ増加 ALU漢字RAM] − X1turboZ[4096色FM音源メモリ増加]
MSX −(モード切替)− MSX2[VDP強化] −MSX2+[横スクロール] −turboR[多色化 28MHz化]

こんな感じか
見にくいが
607NAME OVER:2007/06/08(金) 23:31:06 ID:???
機種別違いはこんな感じ

PC88 初期はPSGすらならず 最初からFD 80のソフト資産 グラフィックはバンク切り替え
FM7 キーの同時押しできず CPU6809で割と高速 グラフィックはダブルCPU
X1 スーパーインポーズ PCG 高速磁気テープ 割り込みが無い 国産BASSIC グラフィックはI/Oポート

どれを買いますか?
608NAME OVER:2007/06/08(金) 23:37:59 ID:???
こんな話をし出すと荒れそうだが…面白いんだよな

88は、88SR以降、実質CPUのクロックアップしかしてないのが良かったと思う。
X1やFMは実質どんどん遅くなっていったマシン。
X1turboの400ラインや、FM77AV・X1turboZの多色モードなんて、正直、使いようがない。
使えば遅くなるし移植性が悪くなる。
X1はそもそもPCG使ってナンボの激遅モッサリマシン。GRAMアクセスの遅さがハンパじゃない。
CPUはいつまでも時代遅れの4MHz。かといってPCGやDMA使えば移植性が落ちる。
FMはCPUが異端で最初から移植性悪い。かといってスプライトみたいな飛び道具もない。
リターンはないのにリスクだけある異端児。滅亡してあたりまえ。

その後88VAではなくPC-98が勢力を伸ばしたのも、
98の性能だけ使って作ったゲームは(ベタ移植で良ければ)
楽にX68000やTOWNSに移植できたからだと思うよ
しかもビジネス分野で普及率もあるから鬼に金棒
609NAME OVER:2007/06/08(金) 23:38:01 ID:???
誰か3機種キラーソフトのあるなし表を作ってくれ
610NAME OVER:2007/06/08(金) 23:43:21 ID:???
88のもう一つのよさはDMAで音楽止まらずDISKアクセスできるとこだな
FDにもう1個Z80積んでるぜいたくさ
611NAME OVER:2007/06/09(土) 00:07:41 ID:???
無印88はプログラマー殺しって言われてたそうだねw

テグザーのおかげで割と早い時期に、SR以降専用ソフトを出せる状況に移行できたのも勝因か?

ウルフチームがファイナルゾーンを作ろうと決めたのが、テグザーを見たからだというのが
ベーマガに書いてたような。
612NAME OVER:2007/06/09(土) 00:14:21 ID:???
なんかの本にあったがNECは発売前にマシン情報ををソフト開発社に公開してたそうな
NECはPCはソフトが命ということをよく理解してたんだね
逆にソフト互換性で失敗したのがシャープMZ
613NAME OVER:2007/06/09(土) 00:16:00 ID:???
でもNECの機器は平凡で周辺機器はFMやX1の方が魅力的なものが多かった
614NAME OVER:2007/06/09(土) 00:21:39 ID:???
御三家以外に同じ価格帯でいまいちなメーカーが結構あったから
御三家の間での一長一短はあまり気にしなかったな。どの機種も魅力的に見えた。
615NAME OVER:2007/06/09(土) 00:43:40 ID:???
あの頃は自分の持ってない機種にあこがれたもんだったなぁ
616NAME OVER:2007/06/09(土) 00:44:18 ID:???
この辺のスタンダード争いって
コンシューマーになっても変わらないんだよな。
歴史は繰り返すというかなんというか。
617NAME OVER:2007/06/09(土) 00:57:51 ID:???
>>612
そんなのNEC以外だってやってるでしょ?
量産前の本体貸し出したりいろいろ
618NAME OVER:2007/06/09(土) 00:59:54 ID:???
画像取り込みに憧れてた
今では動画保存は当たり前にできる時代だけど

CPUもざっと千倍になったね
619NAME OVER:2007/06/09(土) 01:04:35 ID:???
友達が中学のころ64bitCPUがでるぜ 記事を見たと騒いでて
そんなばかな 絶対ない と俺言っていた
それは確かに友達の読み違いだったんだろうけど
今やほんとに64bit 128bitになってしまったなあ
620NAME OVER:2007/06/09(土) 01:17:31 ID:???
メモリは1万倍 外部記憶は5000倍ほどになったな
CRTがこんなに薄くなるとは

88FHセットを16万で買った
いまのこの64bitWinマシン数万だよ
621NAME OVER:2007/06/09(土) 01:20:06 ID:???
今のHDDの容量ってさ、10数年前ぐらいにおけるMBがそのままGBになった感じだよな
すごいもんだ…
622NAME OVER:2007/06/09(土) 01:22:24 ID:???
ゲームアーツの社長がNECに3台?しかなかったSRの
試作機を拝み倒して1台借りてテグザー作ったって話
623NAME OVER:2007/06/09(土) 01:23:45 ID:???
>>622
シャープだってものすごい気前良かったって話が残ってる
アマチュア同然のグループにも、ゲーム作ってくれそうなら発売前の本体貸し出したり
たぶんどこのメーカーもそのへんは同じだろ
624NAME OVER:2007/06/09(土) 01:27:00 ID:???
ゲームアーツはメガCDの構成にも口を挟んでるよね

元PC6001のAXソフトシリーズの開発グループらしいが
ということは俺が最初にやったPCゲームはゲームアーツ作ということに
625NAME OVER:2007/06/09(土) 01:34:16 ID:???
PCエンジンのCD-ROM開発にも関わってたらしいね
データ読み出し時間短縮のためにディスク内のファイルの
配置の仕方とかハドソンにアドバイスしたそうだし
626NAME OVER:2007/06/09(土) 01:37:27 ID:???
88のデモ制作 システムソフト
X1のデモ制作 マイクロネット
だっけ
627NAME OVER:2007/06/09(土) 01:50:14 ID:???
開発機材の大盤振舞いといえばTOWNSも忘れちゃダメだね。

それはともかく、自分にとって市販ソフトの設計は一番売れるスタンダードモデルにあわせて行われる、
という事実を教えてくれたのが88だった。(無理して上位モデル買っても、ほとんどのソフトはその機能に対応してくれない。)

上位モデルのMR/MH/MA/MA2/MCの特徴だった192Kのメモリ、2HDドライブ、辞書ROMに対応してたソフトってどのくらいあったけ?
自分の記憶では、ディスク枚数が多かったミッドガルツは2HD版があったような…?
あと、増設分の128Kメモリをディスクキャッシュにできたソフトもいくつかあったらしいけど。
628NAME OVER:2007/06/09(土) 01:59:30 ID:???
辞書ROMなつかしいひびき
FM77AV MZ2500で採用されてたな
88Mもそうなのか

発表のたびだんだんン万語と増えていくんだよね
今や漢字ROMも漢字RAMの時代に
しかもバカでかいフォントがいくつも占拠している

ディスクキャッシュ対応は大戦略ぐらいじゃ?
629NAME OVER:2007/06/09(土) 02:07:15 ID:???
>>623
ソフトがなけりゃただの箱だからとにかくソフトつくってもらえるように
どのメーカーもいろいろ便宜はかったんでしょうね

>>627
ありましたねミッドガルツ2HD版、あとガウディもあったような……
128Kメモリはハイドライド3、スタークルーザーとかほかにもあるでしょうが
辞書ROMとなるとワープロソフトぐらいしか思いつきませんw
630NAME OVER:2007/06/09(土) 02:11:06 ID:???
ハイドライド3、スタークルーザーとかはディスクキャッシュというより
データキャッシュですね、すいません
631NAME OVER:2007/06/09(土) 02:21:06 ID:???
88を改造した人っているのかな

FMやX1のCPU交換は聞いたことあるけど
632NAME OVER:2007/06/09(土) 02:55:09 ID:???
ゲームアーツってまだ存在してる?w
88のシルフィードは面白かったな
メガCDはシルフィードの為に買ったなぁ
633NAME OVER:2007/06/09(土) 03:00:20 ID:???
>>627
そうだよな
↑に「88にもう少しスペックがあれば…」とか「SR以降クロックが上がっただけで変わらないのがよかった」
と両極端なレスがあるが、実際は2HD機種、CD-ROM機種、VAといろいろでたのに、単にそれらが本道になれなかっただけで
MHあたりから2D機種を出さないのも逆におもしろかったかもしれぬ
いや、おれはFRだったけどな
634NAME OVER:2007/06/09(土) 04:28:17 ID:???
>>633
FAやFEを忘れちゃイカソ
635NAME OVER:2007/06/09(土) 04:31:18 ID:???
ださなかったら、という話をしてるんでなくて?
で、ソフトハウス側に2HDでの配給を促すという。
636NAME OVER:2007/06/09(土) 11:30:10 ID:???
当時は一本のゲームがいろんな機種に移植されていたから、どの機種でも出ている感が強かったが、
機種に合わせて音楽が変わったとか、グラフィックがきれいになったとか、操作性が上がったとか、
内容がアレンジされたとかいろいろ違いはあったので、他機種版を羨ましく思うことは多かった。
自分の場合、ベーマガやポプコム掲載の投稿ゲームプログラムを見て、
このゲームがうちのマシンでも遊べればいいのにと思うこともあった。

>>632
http://www.gamearts.co.jp/index.html
現在は携帯電話のゲームに手を出してるとかいう話だが。
637632:2007/06/09(土) 11:33:03 ID:???
しまった。hを抜き忘れてた...
638636=637:2007/06/09(土) 11:35:49 ID:???
またしくじった。637のネーム欄に636と入れるべきところを間違って入力してしまった。
回線切って首吊ってくる。>>632氏スマン。
639NAME OVER:2007/06/09(土) 11:41:57 ID:???
他機種用のソースを改造して自分のマシンに移植して動かすのが
楽しいんだよな
640NAME OVER:2007/06/09(土) 11:55:08 ID:???
>>635
たかがフロッピーの容量が3倍になるだけのために過去の機種を切り捨てるなんて
正気の沙汰じゃない。あんたがNECの88担当者じゃなくて本当に良かったよ
641NAME OVER:2007/06/09(土) 12:00:56 ID:???
>>640
いや、俺は>>633じゃないよ。>>634が読み違えてるようなので代弁しただけ。
642NAME OVER:2007/06/09(土) 12:12:36 ID:???
当時は何も考えずに遊んでいたけど、今思い返すと恵まれていたんだなぁとつくづく思う。
(時代的にも、88ユーザーだったという点でも)
643NAME OVER:2007/06/09(土) 12:18:40 ID:???
PC8801mkII-TRの時代がくるぅぅ
644NAME OVER:2007/06/09(土) 12:20:55 ID:???
電話いらね^^
645NAME OVER:2007/06/09(土) 12:34:08 ID:???
中学の理科の先生がもってたような
88で実際 音響カプラ使ってたやつなんているのだろうか
646NAME OVER:2007/06/09(土) 12:56:17 ID:???
|・)ノ

てゆか、大概は音響カプラだったと思う。
647NAME OVER:2007/06/09(土) 16:58:08 ID:???
>>640
つメモリ
648NAME OVER:2007/06/09(土) 22:29:32 ID:???
電波移植のゲームって同じゲームなのに機種によって画面全然違ってた。
最近の懐ゲー移植で全機種を1本にまとめて出してくれんかなぁと思う。
649NAME OVER:2007/06/09(土) 22:53:24 ID:???
Bit-innというショールームが各地にあったようだね
俺んとこでは見たこと無いが
88は故障もしなかったんだけど
今はどこもショールームなんて残ってないよね
代わりにメルマガでも..なんて思ったりして。
650NAME OVER:2007/06/09(土) 23:11:43 ID:???
NG推奨:ニコ
651NAME OVER:2007/06/10(日) 08:50:15 ID:???
ニコニコ動画見れない馬鹿か^^
652NAME OVER:2007/06/10(日) 11:09:05 ID:???
Bit Innでよくコピーしてました。
ソフトレンタル店で借りる→コピー・・・。

勿論買ったソフトも幾つかあるけどね。
500枚入るディスケットケースが4つあるが、その中にはもう読み込めないディスクもわりとある。
653NAME OVER:2007/06/10(日) 11:30:31 ID:???
88ソフトはソフト会社の腕試しというか、才能誇示みたいな趣もあったからなぁ。
ぶっちゃけ、よく言われるバランスとかゲーム内容はどうあれ
やってることが凄けりゃ評価にあがったって感じか。
654NAME OVER:2007/06/10(日) 11:50:15 ID:???
コピーの是非はおいといて(つかダメだけど)、たまにこのスレで見る、有名どころはほぼ一通りプレイしてるような人たちは、
よくプレイする時間があったもんだと感心するわ。
おれはひと月一本もあれば充分だったけどな。
ザナ2なんて2ヶ月かかっちったし、他にプログラムとかもやるし。
655NAME OVER:2007/06/10(日) 11:51:08 ID:???
中攻防だったから…
656NAME OVER:2007/06/10(日) 12:23:02 ID:???
88買ったのが90年初頭だったからレンタル店とは全く縁が無かった。
ソフマップとかスタンバイの中古コーナーが得意先。
657NAME OVER:2007/06/10(日) 12:45:47 ID:???
俺がクリアした(A)RPG 機種問わず
ウィザードリィ
夢幻の心臓U
ハイドライド
イースシリーズ
ソーサリアン各シナリオ
ドラクエ 1 2

他にも何かやったようなきがするが挙げてみると結局ベタに有名どころばかり
途中でやるの放置したのもある X68Kの T-ドラクエとか

上の経験地総額いくらになるだろうか 換金したい
658NAME OVER:2007/06/10(日) 13:01:23 ID:???
むしろドラクエをシリーズ全部やったという人が凄いと思う
659NAME OVER:2007/06/10(日) 13:56:01 ID:???
本編だけならやってるけどなぁ
それ以外は全くやっていない
つか外伝やらなんやら合わせたら結構な数になるよね、あれ
660NAME OVER:2007/06/10(日) 15:03:41 ID:rvQEaeLe
EGGで購入して何十年ぶりかでYAKSAをやったが、改めてクソゲーだと
痛感(勿論未クリア)。
でも88と違ってさくさく動くので(88FRでは敵が何匹も出ると画面が殆ど
フリーズ状態)大分まし。マップを四分の一位にして最空も移動中に
攻撃できるようにしていれば、クソゲーとは言われなかったと思う。
661NAME OVER:2007/06/10(日) 15:06:06 ID:???
べーマガで響あきらだか誰だかが、シルフィードを褒める時に、
「正直、これまでPCで名作といわれるアクションゲームを遊んでみても、
ファミコンやアーケードに慣れた目で見ると見劣りせざるを得なかったのだが〜」
みたいなことを言ってたよな。その通りだと思うわホント
662NAME OVER:2007/06/10(日) 15:15:27 ID:???
シルフィードをファミコンユーザーの友人たちにやらせたら
熱中しすぎて毎日家に来てたな。
6時回ってまでも制服のままでプレイし続けてたから、うちの母が怒ってたw
663NAME OVER:2007/06/10(日) 15:18:34 ID:???
シルフィード、ベーマガだかに載ってたパスワード使って
最終面から始めてもクリアできなかった。いつもレーザーにやられてた記憶。
664NAME OVER:2007/06/10(日) 15:20:58 ID:???
ソフトの数はたくさんあるけど遊べる有名どころを数えてみると
案外数えるくらいしかないんだよな

FCも同じ ドラキュラとドラキュラと. あとドラキュラとか
665NAME OVER:2007/06/10(日) 15:22:52 ID:8npC0Vhi
通しプレイで最終ステージまで行ってたけど、結局クリアできなかった・・・orz
666NAME OVER:2007/06/10(日) 15:24:22 ID:???
無敵で
裏ワザ
667NAME OVER:2007/06/10(日) 15:40:33 ID:???
>>661
シルフィード以前に名作と言われるアクションって、何を指して言ってるんだ?
らっぷてっく位しか思い浮かばないんだが。
ちなみにらっぷてっくは名作中の名作と思うし、アケゲーと比べても別に見劣りしない。
668NAME OVER:2007/06/10(日) 15:52:07 ID:???
語ってるわりにタイトルを間違っている件>>667
669NAME OVER:2007/06/10(日) 15:55:35 ID:???
らぷてっくか?
20年近くも昔の事を正確に覚えてるかっての。
アホらし。
670NAME OVER:2007/06/10(日) 15:57:18 ID:???
そしてファビョる
671NAME OVER:2007/06/10(日) 16:00:22 ID:???
ファビョるって何のこと?
何語だよ?
マジでキモい野郎だな。
672NAME OVER:2007/06/10(日) 16:08:05 ID:???
HARD社の社長が社員全員に面白いと認めさせたクイズ第1弾、
君も成田へ行って勝手にジャンケンをしよう
673NAME OVER:2007/06/10(日) 16:09:44 ID:???
らっぷてっくは名作
674NAME OVER:2007/06/10(日) 16:14:15 ID:???
>>672
ワラタw
その文全てでタイトル名なんだよな
675NAME OVER:2007/06/10(日) 16:22:33 ID:???
>>672
なつかしいw
HARDはオレの最も好きなエロソフトハウスでした。
実はあやよ以前の濃い絵が好物れす。
676NAME OVER:2007/06/10(日) 16:28:04 ID:???
当時このタイトル見て疑問に思ったのは
社長に「面白いだろ」って言われたら社員はなかなか否定できないんじゃないか
ってことだった、子供心にw
677NAME OVER:2007/06/10(日) 16:39:03 ID:???
それも含めてのタイトルだと思ってたよ。
678NAME OVER:2007/06/10(日) 17:00:53 ID:???
>>661
見城こうじがワンダラーズ・フロム・イースを指して、
アーケードと比べたら見劣りすると言っていたのは覚えている。
もっとも、その真意はゲームとして面白いかどうかを問題にしていたようだが。
679NAME OVER:2007/06/10(日) 18:03:09 ID:???
クソゲーと言われたゲームも、今みたいにネットがあって情報交換できれば
少しは違ってただろうにな。
「yaksaで長門の魔空泉が見つからないヤシの数→」とかスレが乱立
したかもしらんが。
680NAME OVER:2007/06/10(日) 18:31:26 ID:???
>>678
その見城こうじって馬鹿じゃないのか?
アーケードと比べたら見劣りするって小学生みたいな意見だよな。
まあYS3は面白くないとは思ったけど…。
681NAME OVER:2007/06/10(日) 18:42:37 ID:???
ここの住人で見城こうじを知らないやつがいるのか…
まあ多少偏った物言いをする人ではあったな
682NAME OVER:2007/06/10(日) 18:51:57 ID:???
大学サークルの先輩の話だが
「88シルフィードクリアしたら入部金免除」
といったら本当にクリアした人が居たそうだ。
683NAME OVER:2007/06/10(日) 18:54:52 ID:???
当然、一発挑戦の条件のもと行われたのだろうな・・
なんというツワモノ・・・
684NAME OVER:2007/06/10(日) 19:02:01 ID:???
>>680
まあ見城こうじはアーケードにこだわりがあるからな。
685NAME OVER:2007/06/10(日) 19:03:29 ID:???
>>680
というか、当時、イース3を是とするか非とするかの論争というか
どうでもいいようなだべり合いが流行っててな。
褒めるとこ、貶すとこが、だんだんおかしくなってきて、
人それぞれとか、凡百と比べれば良いとかで宥める奴が出てきて、
そのうちまた褒めたり貶したりで最初に戻る、ループ、という流れが。

ゲームの売りが多重スクロールのプログラム技術ってどうよ、
という山下章だったかの意見は確かに正論ではあるが、
PC88のゲームって、そういうの売りにしてた時代が長かったし、
時代が変わったんだなあ、とも思った。
686NAME OVER:2007/06/10(日) 19:11:50 ID:???
スプライトとかハードウェアスクロール持ってる家庭用ゲーム機や
アーケードゲームと、アクションという土俵で比べてもしょうがないっつーか、
どうせなら88が勝てる分野で比べようぜw
687NAME OVER:2007/06/10(日) 19:22:54 ID:???
88の技術といえば
ブロック単位のスクロール ビットシフトの横1ドットスクロール
水平分割の擬似多重スクロール プレーン分けの多重画面
DMAのメモリ出し入れ FDZ80使用 FM音源音色テク
職人8色ドット絵 あたりだよね
どのメーカーも同じようなことできるようになってた
それが88文化の象徴のような感じだった
688NAME OVER:2007/06/10(日) 19:28:12 ID:???
つまり見城こうじとかいう馬鹿はPCのアクションなんか下らないと言ってたわけか。
(子供も多いであろう)読者相手にケチな優越感を持っちゃったりしながら。
自分はアーケードゲーマーでございとか。

だが馬鹿な凡人と違って天才は誰もが馬鹿馬鹿しいと思うフィールドで冒険するものだ。
プリンスオブペルシャやダンマス系→DOOMと言った歴史的名作もPCから。
689NAME OVER:2007/06/10(日) 19:49:02 ID:???
伝聞とか発言の一部を切り取って馬鹿呼ばわりするのもどうかと思うけど。
見城は偏ったとこもあるけどゲームに関する造詣はそれなりに深いよ。
690NAME OVER:2007/06/10(日) 20:02:02 ID:???
つ【萩の月】
691NAME OVER:2007/06/10(日) 20:02:38 ID:???
単にファルコムに広告斬られたんで嫌がらせにそーゆーこといったんでないの>山下見城

>プリンスオブペルシャやダンマス系→DOOMと言った歴史的名作もPCから。
せめてここでは和物のPC名作アクションあげてくれよ
ドラゴンバスターと言った歴史物名作はアーケードから。
というのが見城の視点だろ。 アケ側かPC側かの違いだけで見城と同じだよ
88は結局アクションゲーってダメなんだよな、と言ったも同然
言いたいことは判るけどなんか説得力ねーよ

>>689
子供には偉く、そして格好良くみえたんだな
影響力が大きかったんだな
692NAME OVER:2007/06/10(日) 20:03:03 ID:???
今の洋ゲーマニアが国産ゲーを馬鹿にしてるのとなんとなく似てる気がした
ファルコムは結局叩かれる運命なんだな
693NAME OVER:2007/06/10(日) 20:07:57 ID:???
当時はナンバーワンとして叩かれやすく、
現在はオンリーワンとして叩かれやすい。
悲しむらくは
オンリーワンとは誰もいなくなったボロアパートに
最後まで残った住人としてということだ
694NAME OVER:2007/06/10(日) 20:22:39 ID:???
前提条件が「ハードの性能などを除外して全てのゲームは同列で評価されるべき」だからねえ・・・
695NAME OVER:2007/06/10(日) 20:24:18 ID:???
スタートレーダーw、ys3、ダイナソアあたりはファルコムが異様に落ち目になっていた次期だからな
696NAME OVER:2007/06/10(日) 20:25:20 ID:???
値段がどれも5千円帯だからね
4,800円 5800円 6800円
光栄だけ1万円帯
697NAME OVER:2007/06/10(日) 20:28:45 ID:???
>>686
そもそも比較する意味がないだろ
698NAME OVER:2007/06/10(日) 20:31:39 ID:???
ダイナソアは結構好きだった
久々にマッピングしたRPGだったな。
699NAME OVER:2007/06/10(日) 20:41:30 ID:???
YS3は88でよくあそこまで頑張るなって思った作品だったがなぁ
ま、評価は人それぞれか
700NAME OVER:2007/06/10(日) 20:44:40 ID:???
ダイナソアってなんか壁グラの重ね合わせ表示がおかしくなかった?
もの凄くイラついた覚えがあるんだけど。

そしてFRのFDを壊したのもダイナソアだったな。
701NAME OVER:2007/06/10(日) 20:57:58 ID:???
うおぅい!帰ってくればスレがすげー伸びてる。
ってか現在進行形か!ちと今日一日のログさかのぼって読んでくる!
702NAME OVER:2007/06/10(日) 21:04:29 ID:???
ダイナソアは野外の遠近感がとりにくかったな
703NAME OVER:2007/06/10(日) 21:22:51 ID:F6aB85W5
>>660
当時ソーサリアンを買いに行ったらヤシャの店頭デモに感動して、こりゃあ名作だわ!
デモからして力の入れようが違う。ゲーム本編はさぞかし…
と思いソーサリアンと追加出費が痛かったがヤシャも買ってウキウキ・ワクワクしながら帰った。
さっそくヤシャをスタートさせデモを自分の88で堪能。
カッコえぇいや〜買ってヨカタ!
とプレー開始して30分経たずにイライラしながらクソゲー認定して以来プレイしてない。
ソーサリアンをプレイし古代作曲のサウンドに感涙し、ファルコムもデモをもっと強化すればもっと売れるのにと感じたな。
704NAME OVER:2007/06/10(日) 21:37:31 ID:???
いってみればゲームは子供をだます商売??
クオリティ次第か
雑誌は夜叉どんな評価してたんだっけ
スポンサー様の文句は..ってやつかな
705NAME OVER:2007/06/10(日) 21:48:20 ID:???
なにかの小話本に 営業部の人が
開発の奴はゲームを芸術か何かだと勘違いしているみたいに書いてあった
たしかコナミかカプコンのことだったと思うが
それくらいのクオリティのものはいいものなんだけどな
706NAME OVER:2007/06/10(日) 22:05:14 ID:???
>>703
ファルコムはなるべく顔グラフィックを避けドット絵を動かし、
ユーザに脳内補完をしてもらう=プレイすることで自由にストーリーを思い描いてもらうこと、を
心がけていたような気がする。だから特に派手なデモは無くてもいいと思ってた。
人によっていろんなイメージのアドルやフィーナがいて、それはそれで全然構わない。
でもリリアはもうイメージ固定されちゃってるんだよなー


テグザーのスムース変形アニメやFM音源には勿論衝撃を受けたんだけど、
ダメージ受けた時の色反転させた円がいくつもスムースにアニメしてんのが
物凄く格好良く、そこが一番衝撃的だったよ。あれだけで神認定だったな

707NAME OVER:2007/06/10(日) 22:06:49 ID:???
>>685
チャレアベ5に載ってるイース3の記事だね。
正確には、山下章も技術的に凄いという事をわかってるし認めてるが、
それを「一般人」や「ゲーセンのゲームをやってる人」に説明しても
わかってもらえない事の方が多いというニュアンスだったよ。
例としてファミコン版グラディウスIIを挙げて、あまりゲームをしない人に
遊ばせたら、「ふーん、これの何が凄いの?」と言われて、「ファミコンとしては
ここまで再現しようとしてるのが凄い」等と言おうとして思い留まったという
話だったかな。
記事では、山下はイース3は是という感じだった。それに対し見城が否というところ。
708NAME OVER:2007/06/10(日) 22:07:37 ID:???
見城の発言の真意は、ゲームの評価はそのゲームならではの駆け引きの妙や面白さ、
今で言うところの「ゲーム性」を基準にするべきだということではあったのだがな。
709NAME OVER:2007/06/10(日) 22:09:41 ID:???
見城のアケに比べたら見劣り、って話は
「(当時の)PCでワンダラーズのようなアクションゲームは無理があるから
そんなに細かいアクションゲームにしない方がいいんじゃない?」
というような意味なんじゃないかな?尖がった言い方ではあるけどさ

つーか、このスレに見城知らない奴がいるのか。山下も知らんのかな?
710NAME OVER:2007/06/10(日) 22:13:12 ID:???
>>709
ということは魔中年とかも知らないわけか
711NAME OVER:2007/06/10(日) 22:15:13 ID:???
影さん
712NAME OVER:2007/06/10(日) 22:16:07 ID:???
プロポシェでBASIC覚えた俺はべつにベーマガ読者じゃないし。
チャレアベは買ってたので名前を知ってる程度。
(チャレアベの後半の記事なんてマジでウゼェし読んでらんないし)

そんな俺には見城必死だな、としか見えないんだ。
713NAME OVER:2007/06/10(日) 22:16:57 ID:???
チャレアベIIIで山下と一緒に写真に収まっている俺が来ましたよ。
714NAME OVER:2007/06/10(日) 22:22:45 ID:???
見城ってナムコ入ってコズモシリーズの企画やらなんやら
やってたのは知ってるけど、その後は?
715NAME OVER:2007/06/10(日) 22:25:25 ID:???
716NAME OVER:2007/06/10(日) 22:30:12 ID:???
ほー、サンクス
717NAME OVER:2007/06/10(日) 22:34:45 ID:???
>>715
なんで不満げにこっち見てんだよ
718NAME OVER:2007/06/10(日) 22:48:33 ID:???
>>715
いつの間にやら、本当に魔中年になっちまって...
719NAME OVER:2007/06/10(日) 22:53:07 ID:???
当時既に魔中(ry
720NAME OVER:2007/06/10(日) 22:55:25 ID:???
この流も日曜限りで終わりか。
平日ほとんど動かんもんな〜
721NAME OVER:2007/06/10(日) 23:05:23 ID:???
>>709
見城とかいうのの意見は全部後ろ向きなんだよ。
これは馬鹿馬鹿しい、あれは下らないとか言ってるだけ。
日本人独特の、新しいもの変わったものへ挑戦する人間の足を引っ張る気質。

PCでアクションを作るのだって意味がないわけじゃないのは海外を見れば明らか。
AMIGAでくっだらないアクション作ってた連中も今やFPSやら何やらで最先端いってたりする。
722NAME OVER:2007/06/10(日) 23:09:31 ID:???
魔中年でググったら懐かしいもの発見
ttp://www2.jan.ne.jp/~psyzans/index.html
のページのサルモン神宮外苑、その34のおまけ
723NAME OVER:2007/06/10(日) 23:13:40 ID:???
All About NAMCOはよかったけどな
724NAME OVER:2007/06/10(日) 23:31:52 ID:???
>海外を見れば明らか。
だからよ

アクションがいいのはアーケードを見ればあきらか、つう見城と
こういうおまえと何処が違うんだよ

しょうもない比較や例え話をしてるのはどっちも同じだつうに
和製PC物のアクションゲーの面白さ、良さを判りやすく説明できなきゃ見城と同等だつうに

前3行は同意だけどな
725NAME OVER:2007/06/10(日) 23:40:30 ID:???
批評側から作る側にまわったってだけでも前向きなんじゃねーの?見城。
自分の理想を提示してるわけだし。

てか20年も前のことで個人を叩いたりとかもうどうでもいいじゃんよw
726NAME OVER:2007/06/10(日) 23:47:14 ID:???
まぁ、見城が言わんとしてたことは、
アーケードがPCより優れているということではなかったんだがな。
件のAVG&RPG Vの対談を見る限り、
ゲーム本来の面白さを追求してゲームを作って欲しいということだったんでないかと思う。
727NAME OVER:2007/06/11(月) 00:04:44 ID:???
>>724
はあ?論点理解できないのか?
海外はPCのアクションが馬鹿みたいなもんでも生き残って、開花したと言ってるんだろうが。
日本はそれ前に潰れただろ。
アーケードに比べてクソとか冷笑してる馬鹿どものおかげもあって、めでたくな。
成長過程でボロクソに言ってたんだろ見城はよ。
何で開花できなかった国内PCアクションの長所を語らなきゃならんのだよ?

何がしょうもない比較だよ、文章読めないのかこいつは。
728NAME OVER:2007/06/11(月) 00:07:20 ID:???
煽り口調は2秒で読むのやめる。
729NAME OVER:2007/06/11(月) 00:10:03 ID:???
APPLE II版のプリンスオブペルシャの作者って確かカラテカの作者でしょ?
730NAME OVER:2007/06/11(月) 00:12:50 ID:???
シムシティの作者はバンゲ(ry
731NAME OVER:2007/06/11(月) 00:15:17 ID:???
シムシティの作者はバンゲリングベイの作者なそうな

今の古代で抜いてみろと言われれば..いや、なんでもないっす
732NAME OVER:2007/06/11(月) 00:19:45 ID:???
シャドーオブザビーストだってゲームとしちゃ下らないレベルだよ。
だけど技術やセンスが凄いから海外じゃ評価されてた。
遊べなくても凄いから評価したんだな、あっちは。
いい所は何でも素直に認める。
733NAME OVER:2007/06/11(月) 00:26:02 ID:???
俺は>>724じゃないが、論点以前に感情論の押しつけに過ぎないと言われているのではないか?
日本ではオーソドックスなアドベンチャーゲームが(エロも含め)やたらと発展した。
既にコンシューマゲーム機という世界が広く存在した為に、パソコンゲームとしては
利益の得られる、あるいは開発が容易な方向へ流れたのではないか?

それに
>アーケードに比べてクソとか冷笑してる馬鹿どものおかげもあって、めでたくな。
パソコンアクションゲームが連中のせいで市場が廃れたのを証明出来るのか?
でなければ感情論でしかないのだが?
734NAME OVER:2007/06/11(月) 00:30:59 ID:???
海外ゲームといえば根本的な文化の違いを感じるなー
向こうのは西洋文化がそのまま現れてるかんじ
一方こちらは和物というより完全にバーチャル創作物って感じ
735NAME OVER:2007/06/11(月) 00:35:52 ID:???
88にも結構洋ゲー移植あったな
個人的にアーコンとスーパーピットフォールと…お約束だが
ウィザードリィとテトリスあたりやりまくったなあ
736NAME OVER:2007/06/11(月) 00:38:38 ID:???
みんなが20年前近くに通り過ぎた恥ずかしいことを、
いまだ頭に血登らせてできるやつってすごいな
737NAME OVER:2007/06/11(月) 00:46:03 ID:???
あんま別物と比べてると、極論
「PCはボタンが多いからダメ。PCはスクロールガタガタだからダメ。」
という意見と同等になるぞ。

PCでアクションゲーム作ってた連中が、更に作りやすい方面にいっただけの話だろ。
そもそもPC88や98の存在が枷になってたんだからな。
力試し的な面白さはあろうが、自分構想でゲームを作りたいのと
”PC88の”ゲームを作りたいのではまた違うだろうしな。
738NAME OVER:2007/06/11(月) 01:34:02 ID:???
つぅかWikiの見城こうじの項目誰か書いてやれよw
739NAME OVER:2007/06/11(月) 01:35:30 ID:4Krhz4IQ
まぁまぁ。いまじゃアーケードゲームも衰退しちまってるから。
ついでにコンシュマーの次世代機もお世辞にも活況とは言えんな。
もっぱら今のパチンコ・パチスロ業界に金が吸い上げられてる。
もうね、在日特権に金もメーカーも奪われてるんだよ。
セガはサミーに盗られてパチスロ北斗の拳作ってるしな。SNKだって・・・もう日本ゲーム界は終わりだ。
740NAME OVER:2007/06/11(月) 01:52:05 ID:???
どさくさにまぎれてなにいってるんだ
741NAME OVER:2007/06/11(月) 02:43:41 ID:???
ビジネスの枠が広がらなければ意味無いんだよ。
収益を上げようとしなければ企業としての価値は0。
その時は会社を清算するか、或いは他社に支援を求めるしかない。
仮にもセガが東亜みたいな事をやってたら倒産確実だっただろうな。
742NAME OVER:2007/06/11(月) 02:44:40 ID:???
テレネットのゲームやYS3なんかは
無理して重ね合わせだのスクロールだの、くだらない枝葉末節の技巧にばっかり終始して
肝心のゲームとしての内容は完全お留守なのが問題なんだろ。
あの当時、PCにはもっとPCに向いたゲームや、アクションゲーム作るにしても
あまり画面の広範囲を書き換えないで済むようなゲームを作ればいいんであって
適性無視して88でドラゴンバスターの下手なクローン作ってどうすんだよって話だよ。

俺はファミコン&P6&MSXユーザーだった当時、
88のヴァリスやソーサリアン見て、
「へぇ…こんなアクションゲームで満足するんだ…かわいそうにねぇ。」
って、まじで厨房心に思っちゃったぞ。かわいそうなものを見る目で。
スパルタンXが出ないからドラゴンワンで遊ぶSG-1000ユーザーを見る目と同一だった。
743NAME OVER:2007/06/11(月) 02:50:23 ID:???
結局ねー、PCの知識があればスゴいことやってるってのが分かって、それだけで価値があったんだけど、
FCのせいで頭カラッポの連中が増えたから、そういう時代が終わっちゃったんだろうな。

要するに、MSXの単色キャラを見て「ちょwww赤一色の敵てwwwwカワイソスwwww」とかゲーム内容見ずに言ってる感じ。
744NAME OVER:2007/06/11(月) 03:36:11 ID:???
つか、見城こうじの話の流れ、賛否フォロー含めチャレアベVに書いてあるトレスやん。
ただ、その後の歴史では、俗な見方だが、客はパッと見た目でしか選んでいないな。

そんな、見城こうじの1990年時点のベストナムコゲームは「トイポップ」
745NAME OVER:2007/06/11(月) 03:51:27 ID:???
赤一色は萎えるだろ

フリーゲームかと
746NAME OVER:2007/06/11(月) 05:09:24 ID:???
ゲーム的に優れてたとしても単色とか嫌
まぁいくつかのMSXのゲームは楽しませて貰ったが
747NAME OVER:2007/06/11(月) 07:33:01 ID:1s1Kkpj2
>>742
あんた、88ユーザーだったことが無いんだろ?w
ファミコン&P6&MSXユーザーだった当時にヴァリス〜ソーサリアン(この間実に一年)を
馬鹿にして見てた奴が、その後に88ユーザーになるなんてありえん
もうね、巣に帰れと
748NAME OVER:2007/06/11(月) 07:48:33 ID:???
煽りや感情論抜きだと結構面白いテーマかもね

ゲームで何が一番大事かっっつったらゲームシステムだろうけど
音楽やグラフィックにまったく価値がないとは言えず…
749NAME OVER:2007/06/11(月) 08:06:54 ID:N+pSb7G2
MSXの三国志の頑張り方は異常
P88でよかった
750NAME OVER:2007/06/11(月) 08:22:48 ID:???
なんか進んでるな。もはやネタになりゃなんでもいいが。
751NAME OVER:2007/06/11(月) 08:41:42 ID:???
やたらと感情的になってるヤツがいるのが、ちょっと・・・
752NAME OVER:2007/06/11(月) 08:51:45 ID:???
当時言われてたことと言えば、『ゲームはシステムが命』
だったかな。88なりに色々考えていて、新作が楽しみだった。
753NAME OVER:2007/06/11(月) 09:20:59 ID:ojufzPSh
昔のアーケードにしても、PCにしても模索と技術的進化というカオスと進取の時代だったから来月の雑誌の記事や広告を見るのが待遠しかった。
なんせ今みたいにゲームの型っていうか雛型が決ってなかったからね。
ベーマガ・Beep・コンプティーク・ファミコン雑誌…金に余裕ある時や大作紹介の月はログインも発売日に買って帰ったな。
テクノポリスやポプコムだっけ?あれは立ち読みw
PCゲームは絵も音も毎回毎回すげ〜綺麗でファミコンより88の稼働率が高かった。PCエンジンでイース出た時はビックリしてロムロムを買ったw
いまでこそ絵がうまい漫画家はたくさんいるだろうが当時はキン肉マンでもOKだったからなw
テレビアニメなんて毎回作画が崩壊して微妙に顔違かったし。
やはりPCの売りはグラフィックだね。雑誌とか見て「うわっこのゲームおもしろそう」ってね。
その後、サウンドも重視され始めて88は不動の地位になった。
ファミコンではディスクシステムでコナミが神サウンドを披露してたし。MSXでもSCC音源投入。
ゲーセンではセガ体感ゲーでアウトランのサウンドに痺れた。
またキャラゲー得意のナムコの急激な衰退も始まりオールアバウトナムコ続刊せず…
魔界村のヒットで本社ビルを建てたカプコンが派手さがなく一見渋い画面と激高難易度と知られてたが意外にプレイするとゲーム性高くサウンドが神なのに気付いたな。
まぁ当時はシューティングブームでグラディウスの影に隠れてしまってたが。
すまん当時を思い出してたがゲーム業界全体が突っ走ってたから熱い時代だったな。
754NAME OVER:2007/06/11(月) 10:31:02 ID:???
Ys3が論争を呼んだのはスクロールだけではなく、走って飛んで攻撃してというアクションゲームの
基本がきちんと出来てたからこそ「その次」を求められたせいではないかと。
スクロールのためならゲーム性などナンボのもんじゃいってな勢いのテレネット作品では
そんな論争は起きなかったわけで。
755NAME OVER:2007/06/11(月) 11:22:13 ID:???
まぁヴァリス1とYs3のアクションを同じ土俵で比べるのは間違っているがな
756NAME OVER:2007/06/11(月) 11:28:41 ID:???
>>747
いや、逆だろ。
88ユーザーは少なくともファミコン&MSXを下に見ていた。
ファミコンはゲームしかできないただのゲーム機だし、MSXはスペックの
低さや値段の安さで「プアマンズパソコン」の位置づけだった。
757NAME OVER:2007/06/11(月) 11:33:11 ID:???
いや、別のものを上とか下に見てるだけで
756の88の人も742のファミな人も同類だぞ?
758NAME OVER:2007/06/11(月) 11:35:01 ID:???
それ以前に話の流れがめちゃくちゃだな
759NAME OVER:2007/06/11(月) 11:44:55 ID:???
まぁ過疎ってるよかマシか
760NAME OVER:2007/06/11(月) 11:56:42 ID:???
そうか?
このスレの、論点を理解しないまま脊髄反射レス、の割合の高さは異常
761NAME OVER:2007/06/11(月) 12:29:19 ID:N+pSb7G2
>>754
ヴェイグスも仲間に入れてあげて
762NAME OVER:2007/06/11(月) 13:03:36 ID:???
だれか整理よろ
763NAME OVER:2007/06/11(月) 13:38:35 ID:???
では僭越ながら手短にまとめを

「見城こうじは今やリアル中年」
764NAME OVER:2007/06/11(月) 14:17:45 ID:???
そしておれらも
765NAME OVER:2007/06/11(月) 14:31:35 ID:???
orz リアル中年リアル中年リアル中年…
766NAME OVER:2007/06/11(月) 14:32:55 ID:???
見城ってコズモギャング・ザ・パズルを作ったんだよね?
あれだけオリジナリティが大事とか言ってたくせに
どうしてテトリスのパクリゲーを作るのかってすごく不思議だった
あんなんで「作る方に回った」なんて片腹痛えよ
767NAME OVER:2007/06/11(月) 14:50:39 ID:???
キャリーラボの大脱走がやりたい
768NAME OVER:2007/06/11(月) 15:04:58 ID:???
>>767
「テテテ、テー」と言う効果音が「あつまれー」に
聞こえるから不自然。
769NAME OVER:2007/06/11(月) 15:29:00 ID:???
エメドラのあの人みたいに
いきなしニュースに出てきてもらっても気まずいがな。
770NAME OVER:2007/06/11(月) 17:11:36 ID:???
>>766
テトリスと全然違うじゃん
見た目だけで判断するなよ
771NAME OVER:2007/06/11(月) 18:24:03 ID:???
見城といえば「カスタム・ロボ」じゃないか?
あと、Win68k(高速版)もそうじゃないかな?
772NAME OVER:2007/06/11(月) 18:42:45 ID:???
>>770
見た目が似ててテトリスの影響受けたって分かるだけでダメなんだよ
オレとキミではオリジナリティに関する厳しさが違うだけの話
気にするな
773NAME OVER:2007/06/11(月) 18:53:08 ID:???
いいねえ、この「オレ様こそ基準」なやりとり。
これが2ちゃんの醍醐味だね。

まあ、個人的にはテトリスの影響受けてない落ちゲーなんてないと思うが。
774NAME OVER:2007/06/11(月) 19:23:17 ID:???
落ちゲーってくくられるのがダメなのかな
775NAME OVER:2007/06/11(月) 19:52:33 ID:???
>>774
そうそう。落ちゲーの時点でイコールパクリゲー
776NAME OVER:2007/06/11(月) 20:03:01 ID:???
個人的にはゼビウスアレンジメントを挙げたい。
好きだけど、言ってることとやってることのギャップはいかんともしがたくw

と言うか、今更こんな昔の記事で広がるものかねw
777NAME OVER:2007/06/11(月) 20:08:43 ID:???
777
778NAME OVER:2007/06/11(月) 20:26:50 ID:???
>>773
俺ルールの押し付けあいじゃ生産的な議論になんないし
楽しかった思い出でも語ってるほうがマシだと思うけどなあw
779NAME OVER:2007/06/11(月) 20:39:54 ID:???
>>744
うわ〜トイポップかよw
ナムコのひげ丸と揶揄されてた凡ゲーじゃねぇか。
結局YS3の話題も、とどのつまり自分が好きか嫌いかってだけじゃねぇの?
780NAME OVER:2007/06/11(月) 20:51:10 ID:???
要するにナムオタってことかな
トイポップは固定画面ゲームの最終形って感じはするけど
マイナーなひげ丸に例えるのかw ひげ丸がナムコのぱくりっぽいような
でも元ファンがナムコ入れるって異例じゃない?
OH!FMライターの人もそんな人いたけど
781NAME OVER:2007/06/11(月) 20:51:19 ID:???
>>779
そういうお前もトイポップ嫌いらしいなw

と、結局揚げ足の取り合いになるからな。
所詮2chだから何を言ってもいいと思うけど
煽りや俺ルールはかろやかにスルーするのが吉。
782NAME OVER:2007/06/11(月) 20:53:30 ID:???
>>780
バブルボブルとかちゃっくんぽっぷとか好きなんじゃなかったっけ見城
MTJを尊敬してたような
783NAME OVER:2007/06/11(月) 20:54:16 ID:???
そういえばトイポップはX1で出てたんだよな
広告も見たこと無いんでいつのまにって思った
実物もみたことないが
その前にポピンズっていうパクリげーが出てたな
784NAME OVER:2007/06/11(月) 21:01:35 ID:???
日中にスレ伸びすぎw
さかのぼって読むの大変だよ
785NAME OVER:2007/06/11(月) 21:04:42 ID:???
勢い26.6

この板の5番目に勢いがあるな
786NAME OVER:2007/06/11(月) 21:32:19 ID:???
ジャンル分けされた時点でパクりってひどい論理だな
787NAME OVER:2007/06/11(月) 21:37:37 ID:???
>>780
ひげ丸の方が古いしナム語辞典でも書かれてる位有名なネタ。
オリジナリティで売ってたナムコも落ちたな、と言われはじめた頃の作品だよ。
788NAME OVER:2007/06/11(月) 21:38:30 ID:???
元がなければそれが存在しないと明らかにわかるものは..

>>785
当時のユーザーの数だな
789NAME OVER:2007/06/11(月) 21:40:02 ID:???
>>786
790NAME OVER:2007/06/11(月) 21:44:47 ID:???
じゃあみんなテニスゲームのぱくりでいいや
791NAME OVER:2007/06/11(月) 21:47:57 ID:???
こんな文>>780 書いてるけど俺カプ吉なんで
当時のナムコはべつにぃってかんじ
792NAME OVER:2007/06/11(月) 22:29:19 ID:???
で、いつになったら88の話になるの?
始まったら呼んでくれ
793NAME OVER:2007/06/11(月) 22:37:09 ID:???
偶に88以外のレトロゲー話に脱線するのも仕方あるまい
794NAME OVER:2007/06/11(月) 23:11:27 ID:???
でもコレ、自分のプライド守るためだけの脱線だからなあ
見城の88アクション観まではいいとして、それに言い返したいがためにコスモなんたらだして、パクり持論垂れ流して
もうそっちへ逃げた時点でスルーしようや
795NAME OVER:2007/06/11(月) 23:20:16 ID:???
確かにもう88全然関係ない話だなw
796NAME OVER:2007/06/11(月) 23:25:15 ID:???
仕事中に2chやってるやつって結構いるのか?
昼間に書き込み多すぎw
797NAME OVER:2007/06/11(月) 23:31:19 ID:???
見城の話してた人たちとは違うが
テトリスのあと 後追いゲームが氾濫したというのには同意だな
テトリスの版権はなぜか任天堂に.
798NAME OVER:2007/06/11(月) 23:34:14 ID:???
テトリスはBPSだろ
このスレで話題にするなら
799NAME OVER:2007/06/11(月) 23:37:53 ID:???
そしてロシア民謡を歌う

ロシアのPCは欧米のパク あ、なんでもないです
800NAME OVER:2007/06/11(月) 23:39:27 ID:???
テトリスはセガの方を先にやったからBPSのやつはすごく違和感があった
801NAME OVER:2007/06/11(月) 23:42:54 ID:???
たぶんオリジナルに合わせたんだろうけど
やりにくかったよなBPS版
一瞬で落下するのと
キーの割り当てが直観的じゃないのと
802NAME OVER:2007/06/11(月) 23:47:08 ID:???
おまえらがそんな話するからなんだかテトリスやりたくなってきちゃったじゃねーか
イテクル
803NAME OVER:2007/06/11(月) 23:49:52 ID:???
テトリス X-BASICで作ったよ もう取ってないけど

ここでAIテトリス発見
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~clap/other/tetra/index.html

むやみに貼らない方がいいのかな
804NAME OVER:2007/06/12(火) 00:46:16 ID:???
今こそ琉球について語る好機
805NAME OVER:2007/06/12(火) 01:46:17 ID:???
この早さなら言える!

N-TYPE
SPACE N HARRIER
DRAGON N SPIRIT
くれ
806NAME OVER:2007/06/12(火) 03:55:14 ID:???
ベーマガに載ってたやつか
807NAME OVER:2007/06/12(火) 04:31:11 ID:???
世の中のキーボードから w というキーを無くすべきだと思うね。
そしたらニコニコ動画も多少観られたものになる。

わろた わろす とかも入力できない。良い事だ。
かな入力対応で、わ も不要という事で。
808NAME OVER:2007/06/12(火) 04:36:30 ID:???
PC-8801mkIISRゲーあれこれ Part15
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/retro/1171023516/72-73
> 72 名前:NAME OVER[sage] 投稿日:2007/02/14(水) 23:43:41 ID:???
> >>69
> 俺がソーサリアンをニコニコ動画で見たいと書いたのは、古代の神曲ぶりをみんなで
> 共有したかったから。確かにエミュでも出来るし、実機もまだある。サントラすら持って
> る俺が、なぜ「ボサー」っと動画を見るかの理由はそこにある。だからYouTubeでは意
> 味がない。

> 73 名前:NAME OVER[sage] 投稿日:2007/02/14(水) 23:49:55 ID:???
> オレはあの頃の熱気をニコ動画で味わえて楽しいぜ?
> もちろん、ようつべにうpしてくれてる事にも激しく感謝してる
> 独りで名作をプレーしてるよりも、みんなでワイワイ動画見てる方がいい
> 毎月8日にパソ雑誌見て盛り上がってた感覚に近いんだよ


何を言っているんだろう。死んで欲しい。
三ヶ月ぶりくらいなので 16 は知らない。
809NAME OVER:2007/06/12(火) 06:19:12 ID:???
信じられんが身内にもいたゆえ。
 ニコ動のコメントは否表示にできる
ことを、ヲチだけしてる奴には知らない人がいる。
810NAME OVER:2007/06/12(火) 07:17:39 ID:???
>>809
当然非表示。
それありきで語られると何だか腹立たしいのよさ。
811NAME OVER:2007/06/12(火) 07:19:02 ID:???
=~ s/w//gi
812NAME OVER:2007/06/12(火) 07:43:41 ID:???
>>808
あんた、友達出来ないタイプだろ?
813NAME OVER:2007/06/12(火) 07:51:11 ID:???
ライターを叩きだした奴といい
何を荒れてるのかさっぱりわからん
814NAME OVER:2007/06/12(火) 08:29:06 ID:???
>>808
ここに居るということは、もういい歳した大人なんだろ・・・
自重したらどうかね?
815NAME OVER:2007/06/12(火) 08:30:22 ID:???
>>768
すまん
プレイしたのがかれこれ二十数年前になるのでもはや
音まで覚えていないよ。
 
でも
 
キャリーラボの長谷川さんの手紙は今でも大切に持ってます。
タイトルの隠しメッセージをみつけた三人目のオレです。
おはようございます。
816NAME OVER:2007/06/12(火) 12:20:40 ID:???
昨日、クリムゾン終わった、と思ったらエンディングで読み込み不良
とりあえずディスクを洗ってみたが、乾くまでにラスダンの脳内マップが消えそうだ
落とし穴地獄まじでウゼー

817NAME OVER:2007/06/12(火) 12:35:43 ID:???
クリムゾン好きw
落とし穴は確かにウザイけど、割かし想像つきやすい
通路の型だった。
818NAME OVER:2007/06/12(火) 13:30:44 ID:???
ブラスティーをプレイしてたら、眠くてどーしょもなく。
以前はなんでこれに集中できていたのか謎。
819NAME OVER:2007/06/12(火) 20:46:03 ID:???
魔獣戦記ガーディアンってどんな内容?
820NAME OVER:2007/06/12(火) 22:35:23 ID:???
>>815
「散れ」は「トテー」だな
821NAME OVER:2007/06/13(水) 02:14:32 ID:???
>>819
どうせ誰も話題にしないだろうからとっくに投げた俺が

WIZのように、沢山キャラを作れてその中から6人パーティを編成するタイプのRPG
「娘がさらわれますた!助けてください!」から始まるオーソドックスな内容
グラフィックは良くはない(フィールドキャラが8X8の超ちっさ!)
音楽はFM3音のみで少々寂しいが俺的には好き
マルチウィンドウもどきのシステムは悪くないが、とにかく動作がFHでももっさり
レベルが上がってくるとそれなりに面白くなるが序盤は少々キツイ
822NAME OVER:2007/06/13(水) 03:37:34 ID:???
大脱走って10面くらいから猛烈に難しくならない?
いつも10〜13面くらいで全滅しちゃう。
あんまり対策もないしこれ以上上達のしようがないって感じなんだけど……
823NAME OVER:2007/06/13(水) 23:31:12 ID:???
隠しアイテムの法則性もわからなかったな
適当にドアを開閉してたら偶然見つかったぐらいで
824NAME OVER:2007/06/13(水) 23:39:16 ID:???
誰か「へらくれす」解いた人いない?
工画堂のお約束が用意されてそうで、長年気になってるんだが。
825NAME OVER:2007/06/13(水) 23:45:12 ID:???
関係ないがヘリコイドの固定画面がすきだった
ttp://www.retropc.net/fm-7/screenshots/600400100-2.png
FM7と共用だって
826NAME OVER:2007/06/14(木) 00:06:34 ID:???
魔法使いの妹子と一緒だな
827NAME OVER:2007/06/14(木) 01:26:19 ID:???
もともとお約束なゲームだったが、それをやめてお約束のない「へらくれす」に
したんじゃなかったっけか それってサブナックだっけか
828NAME OVER:2007/06/14(木) 07:47:28 ID:Dzf4aG1U
ヘルツォークの操作方法忘れた…
829NAME OVER:2007/06/14(木) 08:11:48 ID:???
>>824
>工画堂のお約束
もしかして女の裸?

>>827
「へらくれす」は、確か開発中は「エキスパンダ」というタイトルでキャラがパンダだったはず…。
830NAME OVER:2007/06/14(木) 08:16:31 ID:???
どぅも 
ネタがないので、αのプレイ動画でもあげてみました。
Youtube用に20分以内に収めるため、通路や連戦を削ってあります。
一時停止しないと読めないとこや、タイプミス多いのはご勘弁。
ニコ動基準はよくわかりませんが、削除されたらそれまでということで。

ニコ動な人はこちら
http://www.nicovideo.jp/watch/sm451163

Youtubeの人はこちら
前編 http://www.youtube.com/watch?v=mbc7NtTzY5U
後編 http://www.youtube.com/watch?v=ktHPGv0zNxw
831NAME OVER:2007/06/14(木) 11:19:04 ID:???
>>828
ミュージックモードはF1押し起動
あとはパッドで操作できるべ
832NAME OVER:2007/06/14(木) 22:17:16 ID:???
>>821
質問なんだけど、アレってダンジョンとか目的をクリアして経験値が入るシステムだった?
名前質問スレで聞いても覚えてる事が少なすぎて無理だったんだ
で、アレコレ調べている内にガーディアンが見た目近そうな感じなんだよね
時期的にも有ってるし、何よりキャラの小ささがコレっぽいんだ
どうでしょうか?
833NAME OVER:2007/06/14(木) 22:21:39 ID:???
>>829
そうそう。
アスキー販売作品はじめ、コズミックソルジャー、覇邪の封印、サイキックウォーなど。
みんなご褒美が…
834NAME OVER:2007/06/14(木) 23:31:12 ID:???
>>830
万引きイクナイ
835NAME OVER:2007/06/14(木) 23:46:40 ID:???
>>832
>>ダンジョンとか目的をクリアして経験値が入るシステム
ここだけ読んで、アドバンスドファンタジアンと当てずっぽうに言ってみる
836NAME OVER:2007/06/15(金) 00:03:16 ID:???
>>835
あ〜いやメジャーなタイトルじゃあないんだよ
ファンタジアンなら覚えてるからね
普通の店で買ったはずだから流通には乗ってたけど、思い出せそうにはない微妙な作品
雑誌とかにも出てたはずなんだよね
とにかく通常MAPでのキャラが小さいのと、戦闘以外で経験値が入ることしか覚えてないんだよね
837NAME OVER:2007/06/15(金) 01:05:56 ID:???
>>826
最近までイモコだとおもてた
838NAME OVER:2007/06/15(金) 08:55:37 ID:L1y+imMN
さて土日がくるが またアレな方向で伸びるのか
839NAME OVER:2007/06/15(金) 08:57:45 ID:???
ハワードボゥイごっこしようぜ
840NAME OVER:2007/06/15(金) 10:16:48 ID:???
>>838
来ても相手にしなければ大丈夫

>>839
じゃあとりあえずポイントマンはお前一人ってことでがんばってくれ
841NAME OVER:2007/06/15(金) 13:05:09 ID:???
ジョーカーを引いてしまった。
842NAME OVER:2007/06/15(金) 16:40:08 ID:???
(・∀・)SEX: TWICE A WEEK
843NAME OVER:2007/06/15(金) 17:37:41 ID:???
SEX:I LOVE IT にドキドキした厨房時代。
844NAME OVER:2007/06/15(金) 21:03:34 ID:???
FINAL ZONEでゲームミュージックに目覚めた。
845NAME OVER:2007/06/15(金) 22:04:37 ID:???
LINE OUTでラジカセorコンポにひっぱって最初に録音した曲が覚醒曲
846845:2007/06/16(土) 00:44:33 ID:???
テープ引っ張り出してみたらキャビン「めぞん一刻」の悲しみよこんにちはだったorz
847NAME OVER:2007/06/16(土) 00:58:59 ID:???
>>837
ギャルサー乙
848NAME OVER:2007/06/16(土) 03:53:00 ID:???
ニコニコ動画アンチスレpart2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1178309256/
849NAME OVER:2007/06/16(土) 17:37:12 ID:???
手元にあるFINAL ZONEは遅いんだよーー 8MHzカムバーーーック!!
850NAME OVER:2007/06/16(土) 21:11:35 ID:???
ファイナルゾーンを8MHzでやると敵弾だらけになるんじゃなかったか。
もともと4MHzで最適化してあるゲームだし。
851NAME OVER:2007/06/16(土) 22:19:19 ID:???
>>850
そうなのか!? 俺8MHzでプレイしてた・・・。
どうりで敵兵の横移動が早いはずだぜ・・・。
852NAME OVER:2007/06/16(土) 22:25:04 ID:4Ihz5c+j
>>850
あの激しい弾幕が本物っぽくて良いんだよーー

セリフも自然な感じになるし
853NAME OVER:2007/06/16(土) 22:51:27 ID:???
ガスマスク最強
854NAME OVER:2007/06/16(土) 23:49:46 ID:???
8MHzで調整されてるバーミリオンを4MHzでプレイしても早すぎる俺はヘタレ
855NAME OVER:2007/06/16(土) 23:55:12 ID:???
つか、ファイナルゾーン出たあたりって8MHz機もう出てたっけ?
856NAME OVER:2007/06/17(日) 00:03:15 ID:???
まだだね。ファイラーが最初に出たのが1986年のGWだから
流通は1986年4月頃。この年の年末にFH/MHが出る。
857NAME OVER:2007/06/17(日) 13:02:16 ID:???
昔、曼陀羅の謎っていうゲームをワゴンで買ったな〜…
わけがわからず、何やってもすぐゲームオーバー。
何度も頑張ってみたけど無理でした…
菩薩だか釈迦だかが輪っかの形した電波?とばしてきて。
コマンド間違える度に輪っかが増えんの。マジ怖かった。
なんだったんだろう、あのゲームは。
858NAME OVER:2007/06/17(日) 15:18:32 ID:???
数年ぶり(10年以上?)にウィバーンをクリアした。G線上のアリアが沁みる。

しかし、当時の88からすると信じられん位親切なゲームだなあ。
テグザーよりは忙しくないし、ザナドゥほど難しくもない。
なんせマメに母船に帰るようにすれば、拾った回復アイテムがごっそり余る(笑)。
859NAME OVER:2007/06/17(日) 19:12:06 ID:???
88の8色でお絵かきしているやつはいないのか
タイルペイント萌え
860NAME OVER:2007/06/17(日) 19:16:08 ID:???
ドット打ちなら現役だけど
861NAME OVER:2007/06/17(日) 19:25:55 ID:???
88でCG…ダ・ビンチあたりか。
久しぶりにヨコスカでドット打ってみようかな。
862NAME OVER:2007/06/17(日) 19:31:45 ID:???
LALF
863NAME OVER:2007/06/18(月) 01:09:54 ID:HlsWEJCs
ようつべに YAKSA のデモがあったから見てみたら
すげー面白そう!!!名作の香りがプンプンするな。
あれでゲーム内容は糞ゲーかよ・・・ありゃあ騙されるわ!
864NAME OVER:2007/06/18(月) 02:05:59 ID:???
何を今更・・・
865NAME OVER:2007/06/18(月) 03:05:55 ID:???
というか前と同じ奴でしょ
866NAME OVER:2007/06/18(月) 11:03:33 ID:fVT0e0Q2
YAKSAは発売延期しまくりで結局中途半端で発売した感じがあったんだが…
ミッドガルツでこの会社はデモだけだなと…
867NAME OVER:2007/06/18(月) 11:14:06 ID:???
テレネット時代に気づけよ
868NAME OVER:2007/06/18(月) 11:48:52 ID:???
テレネットスクロールで耐久性を養うんだ
あと女神転生のクシナダミイラにビビる
869NAME OVER:2007/06/18(月) 12:08:01 ID:???
YAKSAってそのうちPCエンジンから発売されたよね?
スペースハリアーもどきのSTGだった気が…

あぁー今更だけど、ミスティーブルーで遊びたかった。
870NAME OVER:2007/06/18(月) 15:12:39 ID:???
ああ・・・ミスティーブルーは是非プレイして頂きたい。
シナリオの粗やツッコミどころもあるものの
あの作品はやはり名作だったと思う。

ただ、雰囲気がバブル期にビンゴだったので
今やると寒いと感じる部分もあるかも知れないけどw
871NAME OVER:2007/06/18(月) 15:16:33 ID:???
>>870
当時PC持ってなかったから、サントラだけ買いました。
この前、ようつべでOP映像が見れたので感激しますた。
コレ、確かに時代は古いかもしれないけれど、ものすごい
センスがいいね。

そういえば、昔ミスティーブルーを特集した個人のサイトが
あったけど、閉鎖されてしまい残念でした…
872NAME OVER:2007/06/18(月) 16:08:59 ID:???
>>869
スペースハリアーもどきだけど、手前方向に戻る事も出来ました。
ただし、そのせいでハマりっぽい感じになる事もあるが。
(円状に柱が立ってる所の中にアイテムがあって、それを
取りに行くともの凄く出にくくなってしまう)
873NAME OVER:2007/06/18(月) 17:27:21 ID:???
俺は今思い切り神羅万象と勘違いしていた事に気付いた
874NAME OVER:2007/06/18(月) 17:48:05 ID:???
>>264で多分そうだと・・・
875NAME OVER:2007/06/18(月) 20:28:23 ID:???
森羅万象じゃなかったっけ?
876NAME OVER:2007/06/18(月) 20:29:07 ID:???
既出だった。スマソ。
877NAME OVER:2007/06/18(月) 20:39:49 ID:???
何か前に誰かが面白いって言ってたからシャティをやってみたんだけど、
システム周りがどうにもイライラしてきて進めるのが辛い。
ただBGMがすごくいい。
正直hootでBGM流しながら原作の小説読みたい。
878NAME OVER:2007/06/18(月) 22:22:24 ID:???
シャティのシステムってむしろ快適に感じてたんだけどなぁ
88では数少ない400ライン高解像度&マウス対応ゲーなんで、
もしキーやパッドでプレイしてたのなら、是非マウスでのプレイをおすすめ
879NAME OVER:2007/06/18(月) 23:03:25 ID:???
400ラインっつーと
バランス・オブ・パワーとかザ・マン・アイ・ラブとかもそうだったな
880NAME OVER:2007/06/19(火) 00:35:08 ID:???
僕の私の400ラインセット

88ではたしかテキストアトリビュートを使って
8*16単位で8色の色付けができたな

あとNモードのテキスト使って荒いグラフィックもどきができた
これを弾に使ったのがヨコスカウォーズだった
881NAME OVER:2007/06/19(火) 00:39:59 ID:???
ハイドライド3ではライト処理に使い、
メルルーンでは噴出す溶岩(プロミネンス?)に使用した。
その他多くのゲームでVRAMの作業領域のマスクに使用されていた。

昔はこのグラフィックをローレゾリューショングラフィックと雑誌に書かれていたのを見たけど、
今はなんて呼んでるんだろ?
882NAME OVER:2007/06/19(火) 01:19:47 ID:???
リファイトだかリボルターだかメルトダウンだかの同人STGの
弾幕とかレーザーもそれですか。妙に小さい弾がスムーズに動く奴。

何かのサイトで、ソーサリアンは画面の下1文字分をテキストで隠して
そこに左右スクロール用の画像を置いて高速スクロール、みたいな話を
読んだ記憶が。よく解らんがプログラマって凄いなあ、と。
883NAME OVER:2007/06/19(火) 07:07:16 ID:???
とにかくマシンは同一なんで、プログラマの頭勝負なとこあったからな。
かえって競争心煽ったってのもあると思う。
884NAME OVER:2007/06/19(火) 07:47:20 ID:BoZo1AVD
>>878
シャティは毎回未来から来るロボットにやられるからヤメた
885NAME OVER:2007/06/19(火) 11:22:38 ID:???
蘇るPC-8801伝説の二弾とかでないのかな。
リグラスとか色々あったのはいいが、リアル年齢に勝てず
ほとんどクリアせずじまい。
今度はクリアまでのダイジェストムービー付けてくれること希望。
886NAME OVER:2007/06/19(火) 11:46:07 ID:???
>>882
画面書き換えでマスクしている箇所で次に表示するCGを置いておくのは基本じゃね?
イース2なんかも黒い部分のマスクを外すとグチャグチャの絵が事前に置いてあるはず
887NAME OVER:2007/06/19(火) 12:18:02 ID:???
その技術が基本になるまで叩いた技術者がすごいってことだろ。
888NAME OVER:2007/06/19(火) 12:23:46 ID:???
だったらソーサリアンで出す話じゃねえな
889NAME OVER:2007/06/19(火) 12:36:37 ID:???
>>875
「森羅万象(世の中に存在するもの全ての意)」という言葉をもじって「神羅万象」というタイトルにした。

ところで、88のスペハリもどきといえばVAXOLですよ。あんまり評判良くないけど。
でも俺は十分に楽しんだなぁ。技術的にも一つ頭が抜けていたような気がする。
制作はハート電子だったかな? その後あまりその名前を聞かなかったが・・・
890NAME OVER:2007/06/19(火) 12:57:09 ID:???
ヴァクソルはこのスレでもたまに見るな。
遠景BOSSと敵&地上表示小さめで速度稼いでいた気がする。
たしかFORMATかなり無茶してて、2枚で1Mだと喜んでいたような。
891NAME OVER:2007/06/19(火) 12:57:39 ID:???
あまり名前を聞かなくてもずっと続いてるじゃん
892NAME OVER:2007/06/19(火) 13:34:52 ID:7IW4MLfh
ニコ動の見て思ったがよ
昔の■eって、アンドロイド好きだったのか?
893NAME OVER:2007/06/19(火) 13:54:26 ID:???
お得意のニコニコ動画とやらで、

昔の■eって、アンドロイド好きだったのか?wwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwww

とか言っていて下さいね。
894NAME OVER:2007/06/19(火) 14:09:03 ID:???
昔の■eって言い方が既に変なんだが
895NAME OVER:2007/06/19(火) 15:06:33 ID:???
■は超クソメーカー
eは神メーカーだったわけだが
896NAME OVER:2007/06/19(火) 15:24:22 ID:???
ENIXはわかるが、スクウェアは当時魅力がなぁ。
なんつーか、こぅ解いてやろう感がうすいつーかそんなん。
897NAME OVER:2007/06/19(火) 15:30:50 ID:???
ウィングマン2 
ぬがすことに気が付かず
半年以上も詰まってた覚えが
898NAME OVER:2007/06/19(火) 16:55:12 ID:???
あんな糞ソフトハウスが生き残るとは・・
まあ、エニックスのお蔭か
899NAME OVER:2007/06/19(火) 17:06:05 ID:???
スーファミ世代に関しては優秀だったけどな、■
900NAME OVER:2007/06/19(火) 18:38:57 ID:???
スクウェアに特に悪い印象はないなあ。
ブラスティーは問題も多いけどマッピングが面白かったし、シナリオや雰囲気はいい。
FCとSFCはあまり知らんけど、普通に売れてたでしょ。
PS時代はFFとかサガフロとかゼノギアスとかFFTとかベイグランドとか、とにかく一番遊ばせてくれた。

何でアンチが多いのかねぇ。
901NAME OVER:2007/06/19(火) 18:49:11 ID:???
>>900
それって、皮肉と捉えてオッケ?
902NAME OVER:2007/06/19(火) 18:57:48 ID:???
みんなWILLのアイシャには萌えたはずだ!
903NAME OVER:2007/06/19(火) 19:20:40 ID:???
理不尽な難易度のものも多かったし
大体、半分は投げたな

アクションでもシューティングでも
何回やっても、同じところで詰まって
ってのを繰り返してると、そこが自分のラインみたいな気がして
そのまま満足して積み、みたいな
904NAME OVER:2007/06/19(火) 19:28:10 ID:???
スクウェアはPC88全盛期に入る頃にPCゲームから離れたから
PCゲームメーカーとしての印象自体が薄いな
よく名前が出るのはウィルとアルファとブラスティーくらい?
905NAME OVER:2007/06/19(火) 19:54:15 ID:???
その3作プラス「デストラップ」「ジェネシス」「キングスナイトスペシャル」
だけらしい。(参考:88ライブラリ)
意外と寡作だった模様。
>>886
すまん。プログラマじゃないもので、単純に感心したんです。
なんだ、普通のテクニックだったのか。
>>ヴァクソル
曲が好き。曲聴く為にデモで放置してたなあ。
特殊弾撃てるようになるまでひたすら耐えるゲームだけど、
地形に当たったり、3面だかの「撃つとエネルギーが減る」敵撃ったりTT
906NAME OVER:2007/06/19(火) 20:13:04 ID:???
ほぅ、88とはまた懐かしいなぁ…
X1と88、どちらを買おうかさんざん悩んだ挙げ句88を買ったんだよな
907NAME OVER:2007/06/19(火) 20:25:31 ID:???
アイシャよかアルファの主人公(名なぞ忘れた)が印象があるな。
銃撃つアニメと素っ裸で鎖繋がってる絵しか覚えてないが。
908NAME OVER:2007/06/19(火) 20:29:40 ID:???
つクリス
909NAME OVER:2007/06/19(火) 20:34:41 ID:???
>>908
ぬぅ。。すまん、言われてもピンとこん。
しかしサンクス。
910NAME OVER:2007/06/19(火) 21:21:00 ID:???
ただ「見せる」ということには突出していた会社だったと思う。
それはファミコンで受け継がれて開花したかなと。
911NAME OVER:2007/06/19(火) 21:26:49 ID:???
6本で寡作つうのと、88全盛期前に離れたつうのが、すげえ違和感あるな
912NAME OVER:2007/06/19(火) 22:18:04 ID:???
デストラップに憧れた
あの頃は渋めのADVが多かった
913NAME OVER:2007/06/19(火) 22:32:06 ID:???
デストラップは結局やらなかった
初スクウェアゲーはWillだった
914NAME OVER:2007/06/19(火) 23:12:16 ID:???
アルファの素っ裸が出てきたときはとっても困りました当時中学生♀
親も近くにいたしさ…何入れても泣いてるしさ…
915NAME OVER:2007/06/19(火) 23:23:50 ID:???
88ユーザにJCが居たとはw
916NAME OVER:2007/06/19(火) 23:25:40 ID:???
昔はパソコンショップwで店頭のデモ見てるのが楽しかったな。
当時は色々なパソコンがあった…。

エメラルドドラゴンやルーンワースの店頭デモが懐かしい…
917NAME OVER:2007/06/19(火) 23:36:53 ID:???
よく88FRのデモぼーっと見てた
あれでホテルカリフォルニアって知ったんだよな
918NAME OVER:2007/06/19(火) 23:40:26 ID:???
今は亡きJOHSHIN(?)電気とかよく行っていた。
その後J&Pなんたらって店名になったけど、店舗数
かなり減っているような…

その頃88末期だったからMCが稼動していた。
CDROM付だー凄いなーと思ってい見ていたw
919NAME OVER:2007/06/19(火) 23:40:57 ID:???
最近はあちこちに動画上がっていて嬉しいかぎり
920NAME OVER:2007/06/19(火) 23:42:15 ID:???
プレイする事が叶わなかった某ゲームのダイジェストとか動画で
見ることが出来てちょっと感動した。昔のゲームをアーカイブみたいに
してクラシックシリーズとかで発売して欲しいなぁ。
921NAME OVER:2007/06/20(水) 00:31:02 ID:???
いやいや、上新電機は現役もいいところだぞw
関西電化製品量販店唯一の一部上場会社でしょ
郊外の店舗はむしろでかくしていってるくらいだぜ

そんなオレは、それこそ今は亡き「いいもの大切に」和光電気で
よく88のデモを見ていた。
そして、こそっと天午後とファイナルロ○ータのパッケージをチェック・・
そんな、12の夜・・・
922NAME OVER:2007/06/20(水) 00:50:00 ID:???
>>921
小心者の俺はログインの広告止まりだったぜ
923NAME OVER:2007/06/20(水) 01:09:22 ID:???
「いいもの大切に」は「マツヤデンキ」とお答えいただきたかった。
2レスの間、お立ちいただきます。

代わりに天午後でお勃ちいただいても、結構。
924NAME OVER:2007/06/20(水) 01:42:05 ID:???
サンゴーカメラでウィザードリィやってるやつがいたなぁ
925NAME OVER:2007/06/20(水) 09:27:20 ID:???
地方出身の俺は九十九電機しか知りませんでした
926NAME OVER:2007/06/20(水) 09:58:40 ID:???
>>924
ここでサンゴーカメラの名前出てくるとは思わなかったw
あの店でPCのデモをいつもみてたなー。

927NAME OVER:2007/06/20(水) 10:00:08 ID:???
地元の電気屋ではWillのOPを
キーボアクリルカバーして延々と流していたな。
928NAME OVER:2007/06/20(水) 10:08:19 ID:V8ByxrZD
ニコ動の話を出すとファビョる奴がいると聞き、ネ実からきますた!
929NAME OVER:2007/06/20(水) 10:22:05 ID:???
ああ、あの低脳の集まる板ね。
930NAME OVER:2007/06/20(水) 11:43:10 ID:???
EGGのTopにレリクス特集がかなり前からされているんだが。
写真のコメにどーしても納得できなかった。
某所動画を見てわかった。アレ書いた奴プレイしてないだろ。
931NAME OVER:2007/06/20(水) 12:31:06 ID:???
今 クリムゾンIII をやってるところなんだけど、完全に詰まりました
誰か判る人がいたら教えてください

仲間は4人いて、マーナの剣とマチウスリングを入手したのだけれど、
鍵が無くて山の頂上のクリムゾンの塔に入れません。

恐らく同じ色の扉で、街の武器屋から古代の武器を盗んだ盗賊たちのアジトの塔も門前払い

装備的には、
主人公(Lv25)は 王家のかぶと、王家のよろい、戦士のたて、セラミックの剣
ソーニア(Lv25)は 戦士のよろい、戦士のたて、戦士のかぶと、マーナの剣
クウラン(Lv25)は 法印シリーズ+はがねのやり、
マリウス(Lv24)は 魔導シリーズ+いかずちのつえ+はがねのやり
という感じなのですが・・・
932NAME OVER:2007/06/20(水) 12:37:35 ID:???
88の変態xeviousをまたやってみたいなあ
933NAME OVER:2007/06/20(水) 12:50:46 ID:???
P6版に比べれば敷居は低いな>>932
934NAME OVER:2007/06/20(水) 13:35:40 ID:???
>>931
クリムゾンはストーリーにつまったらとりあえず媚薬を使えばOK
悔しいけど感じちゃう
935NAME OVER:2007/06/20(水) 18:40:33 ID:???
同人オタカエレ
936NAME OVER:2007/06/20(水) 21:46:46 ID:???
クリ3って金余り対策なのか、ちょっとエロな絵が買えるんだよな 俺が見たのは98版だけど

なんでこの手のRPGって船に乗れるようになると
次に何処行っていいかわかんなくなるのかねぇ
937NAME OVER:2007/06/20(水) 21:52:33 ID:???
好き勝手にどこにでも行けるのが楽しいんじゃないか…
938NAME OVER:2007/06/20(水) 22:26:01 ID:???
今みたいな盲導犬プレイかますと、自由度がないとか
プレイヤー舐めてるのか言われたころだからな。
939NAME OVER:2007/06/20(水) 22:31:37 ID:???
>>931
88のはエミュレータだと不具合があるんじゃなかったっけ?
クリアできないって話を聞いたような気が。
940NAME OVER:2007/06/20(水) 22:40:38 ID:???
知り合いに聞いた、何のタイトルだったか、「今」のRPGの話。
 『ダンジョンに入るとすぐにそのダンジョンのマップが手に入り、
 マップにはアイテムやらイベントやらの位置が記入されている。
 ボスとの戦闘の前には必ずセーブポイントがある。』
ぽかーん(笑)。

そろそろ次スレ?
941931:2007/06/20(水) 22:44:05 ID:???
ちょっと一休みして間を空けてやってみたら、先にすすめそうです。

スタート地点に戻って今まできた経路をトレースしていたら トリアーナ という村にたどり着きました。
この村の北には死の谷という場所があるそうな・・・

うわ!こんな場所があったんだ?!
ここはまだ行ってないので、とりあえず行けば話が進みそうです。

恐らく、
死の谷(黒い扉の鍵入手?)→ルルード村に人が戻ってきて魔法の武器を入手→盗賊たちを退治して古代の装備を入手→クリムゾン退治
と、こんな感じに進んでくれると良いのですが。
942931:2007/06/21(木) 00:00:34 ID:???
一応経過報告しておきます

死の谷を抜けると秘密の入り口があり、そこの奥にはルールドの人達が牢屋に囚われていました。
で、ほんのさっきそこのボスのデスショーグンを倒し、黒の鍵(ここの牢屋の鍵でもある)を入手。
無事村人を救出しました。

とりあえず鍵が手に入ったので先に進めそうです。
943NAME OVER:2007/06/21(木) 00:34:04 ID:???
>>921
上新電機、関西方面では健在なんだ。それは良かった。
近くにあった2店舗ともあぼんしているので、縮小かと
思っていた。スマソ

LAOXも近所にあったのにあぼんしますたorz
944NAME OVER:2007/06/21(木) 00:58:25 ID:???
うちは九州だからBEST電気だったよ
88買ったのは秋葉系の通販だけど
945NAME OVER:2007/06/21(木) 01:19:52 ID:???
>>944
熊本では今は無きマツフジ…
ローカルすぎるか
946NAME OVER:2007/06/21(木) 01:26:36 ID:???
みんな、L商会のことも、ツクモのこともたまには思い出して
あげてください…
947NAME OVER:2007/06/21(木) 02:04:38 ID:oQwndNwi
九十九も現役だよ
大昔、88のソフトも作ってたんだっけ?
948NAME OVER:2007/06/21(木) 03:28:12 ID:???
上新って結構最近、阪神のヘルメットに広告入れてなかったっけ?
J&Pではなかったけどw
949NAME OVER:2007/06/21(木) 06:44:40 ID:???
九十九か。魔法使いの妹子しか覚えてないな。
FANFANもそうだっけか?
950NAME OVER:2007/06/21(木) 07:01:12 ID:???
FANFANはエニックス

cload "99"
951NAME OVER:2007/06/21(木) 07:55:11 ID:uuuWsV/6
違う

load"cas:99"
952NAME OVER:2007/06/21(木) 08:50:00 ID:???
>>939
クリアできないのは不良イメージだろ…
953NAME OVER:2007/06/21(木) 09:23:04 ID:???
東北の俺は昔はデンコードーしかしらないわけだが
なんかしらんが最近ケーズデンキと合併になってたな
954NAME OVER:2007/06/21(木) 09:36:28 ID:???
九十九って麻雀だしてたよね
テープ版だったけどグラフィックのクオリティが結構よかった。
955NAME OVER:2007/06/21(木) 09:49:45 ID:???
テープ版の時代って、88Libにも無いようなのが
店頭にゴロゴロしてた気がする。
956NAME OVER:2007/06/21(木) 09:59:37 ID:QhTTpohJ
Ysの発売日記念あげ
957NAME OVER:2007/06/21(木) 10:13:07 ID:???
>>951
N-BASIC物は>>950でOK
958NAME OVER:2007/06/21(木) 12:17:01 ID:???
>>918-921
おいおい、渋谷の道玄坂のJ&Pがいつのまにかなくなってるぜ?w
959NAME OVER:2007/06/21(木) 16:12:08 ID:???
J&P八王子店(そごう)は俺の魂の故郷
960NAME OVER:2007/06/21(木) 16:39:41 ID:???
次スレは980あたりだったか
961NAME OVER:2007/06/21(木) 17:36:59 ID:???
ニコにバトルゴリラ上がってるな
懐かしい 復刻キボン
962NAME OVER:2007/06/21(木) 17:56:48 ID:???
>>959
A田さん覚えてるか?
963NAME OVER:2007/06/21(木) 18:20:31 ID:???
しらんわ
964NAME OVER:2007/06/21(木) 18:23:22 ID:???
>>952
書き戻して実機だと動くと記憶してたんだが、
crusadersにパッチがあるとこみると俺の勘違いか。

>>942
死の谷抜けてるなら大丈夫だと思う。
後半のダンジョンはワープ位置を任意で決められる
アイテムが肝だね。
965NAME OVER:2007/06/21(木) 19:40:56 ID:???
ジョッ、ジョッ、ジョッ、ジョオシン
ジョッ、ジョッ、ジョッ、ジョオシン
調子ジョオジョオ気分ジョオジョオ
きっときっと上手く行くさ〜

って歌が軽快で好きだった
966NAME OVER:2007/06/21(木) 21:23:23 ID:TQigknxv
>>965
それ歌ってたウインズはオレが通ってた某予備校の先生の友人のバンドですた
ちなみにアイドルのw-indsとは一切関係ござーません
967NAME OVER:2007/06/21(木) 21:46:18 ID:???
道民はいないの?
丸井今井にあったハドソン直営のパソコンショップと
北海道博覧会のマイコンコーナーが自分の原点かな。
968NAME OVER:2007/06/21(木) 23:22:51 ID:???
俺は違うけどもっとレアケースを聞いてみたいな
たとえば沖縄だけど88使ってたよ とか
その地域のPC事情もふまえて
969NAME OVER:2007/06/22(金) 04:54:07 ID:???
>>959
プリメのMSX2版、新宿じゃ売り切れちゃって
(今のヨドバシゲーム館辺りにあったパソコンショップ、なんだったっけー)
秋葉原には行かず、八王子(行ったことないがヨドバシとJ&Pがあることは知っていた)まで
行ってそこで見事見つけた冒険心溢れる15年前のオレ。
970NAME OVER:2007/06/22(金) 08:39:08 ID:???
>>964
パッチ出る前から、正常イメージならちゃんと動いてます。
971NAME OVER:2007/06/22(金) 08:45:38 ID:???
>953
東北って言ったら庄子デンキだろ。
電気屋なのに、今のPCショップ以上に、パソコン+パソコンゲームの
品揃えが良かった。1フロア全部パソコンとか。

あの頃、東北にPCを普及させたのは庄子デンキの功績が大きいと思う。
ベーマガの最後のページにいつも広告載せてたしw
972NAME OVER:2007/06/22(金) 09:00:46 ID:???
ウチの近所もそうだったな(系列の粉叉だけども)
ただ88FRは価格に流され、よつばで買ってしまった。
しかし、オレが買った時の広告を最後に、地元よつばはPCから撤退……orz
973NAME OVER:2007/06/22(金) 10:56:28 ID:ruy3M7ih
松本だったら、「シマコーシステム」っていうショップでつ。
高坊のとき自転車通学だったから、よく帰りに立ち寄っていたっけなぁ。
974NAME OVER:2007/06/22(金) 11:58:20 ID:???
沖縄といえば日焼けしたパソコン少年でしょ
975NAME OVER:2007/06/22(金) 13:43:44 ID:???
おまいら、ゲームの話じゃなくてなつかし電気屋の話になってるぞw
976NAME OVER:2007/06/22(金) 15:09:21 ID:???
>>958
道玄坂のJ&Pはかなり前になくなったぞ。今はアウトレット店を積極展開していく方針じゃないかな。
まだ店は少ないけど、近くにあればいってみてくれ。新品でも信じられないくらい安いから。
ただポインヨはつかないけどね。
977NAME OVER:2007/06/22(金) 15:21:37 ID:???
>969
マイコンショップCSKじゃなかったっけ?
978NAME OVER:2007/06/22(金) 15:23:22 ID:???
>>945
マツフジとBESTが隣合ってたよな。しかも同じ通りにあのエースワンの系列店が・・・
贅沢な時代だった。
979NAME OVER:2007/06/22(金) 16:29:44 ID:???
パソコンショップ、ってのがもう絶滅と言ってもいいよなぁ〜。昔ながらのってのはもう。
パソコンショップ、マイコンショップ、素敵な響き・・。
980NAME OVER:2007/06/22(金) 16:41:00 ID:???
うん・・素敵な響きだね。
パソコン・マイコンがまだ“夢の詰まった箱”だった頃のお話・・・。
981NAME OVER:2007/06/22(金) 17:07:27 ID:???
パソコン市場自体は今の方が圧倒的に大きい筈なのにね
982NAME OVER:2007/06/22(金) 17:25:21 ID:???
ただの(やけに高飛車で使いづらい)家電になっちゃった感じ
983NAME OVER:2007/06/22(金) 20:05:26 ID:???
〜ムセンみたいな名前の電器屋ってまだあるのかな
984NAME OVER:2007/06/22(金) 21:34:52 ID:???
>>980
持つ喜びは当時のパソコンの方がでかかったような気がする。
今のパソコンと比べたら、性能なんかもうお話にならないはずなんだが。
985NAME OVER:2007/06/22(金) 21:42:07 ID:???
珍しかったし、黎明期特有の、いい意味での正体の分からなさがあったからね。
今は情報がすぐに手に入るし、お手軽になって夢がなくなったんだよな。

要するに、昔はMLBの帽子やらTシャツやらを着るのは別に何とも思わなかったけど、
今着ると、NPB並みに恥ずかしい感じがするようなもんだよ
986NAME OVER:2007/06/22(金) 21:51:07 ID:???
そうだよね
ゲームと一緒で当時のPCは未完成故、そこには果てしないファンタジーが存在した
暴かれた世界の下では、あのキラキラやギラギラはもう見えなくなってしまった
987NAME OVER:2007/06/22(金) 22:11:00 ID:???
良いスレだなここは
1984年の7月〜1985年の8月が最高にPCに燃えてた時期だ
あの頃はパソコンゲームの中に限りない冒険と浪漫が確かにあった
988NAME OVER:2007/06/22(金) 22:13:32 ID:s+Y4et2b
なんで、そんな短期間なわけ?
しかも月まで限定されてるとは・・・・
989NAME OVER:2007/06/22(金) 22:32:01 ID:???
秋葉原でボロボロで手垢に塗れた、アドベンチャーゲームの作り方の本を新品で買って
帰りに調布のラオックスに寄って、PC6601のコロニーオデッセイをいじったのが、1984年の7月

イプシロン3の記事を読みつつ、雑誌掲載のRPGプラグラムリストを打ち込んだのが、1985年の8月

あの暑い日の記憶としてよく覚えてる
990NAME OVER:2007/06/22(金) 22:35:51 ID:???
うちのSRは「つうけん」で買ったな
今はパソコン販売はやってないが
ソフトは長崎屋のパソコンコーナーや沢田模型店で買ってた
あと、オーディオハムセンターって店には、いろんなパソコンが置いてて面白かった
991NAME OVER:2007/06/22(金) 22:42:52 ID:s+Y4et2b
>>989
おお、なるへそ
良い想い出だね〜
手探りでやって行くのって楽しいよね
当時は足を使って何かを見つけ出すという、ちょっとした冒険もあったんだよな
992NAME OVER:2007/06/22(金) 22:43:04 ID:???
>>989
それやって熱が冷めちまったってことかw
>雑誌掲載のRPGプラグラムリストを打ち込んだ
993NAME OVER:2007/06/22(金) 22:48:42 ID:???
88スレで66の思い出を語られてもな
994NAME OVER:2007/06/22(金) 22:54:43 ID:???
まあ、そう頭固くせんでもええばってん
995:2007/06/22(金) 23:00:58 ID:???
>>923 を読んで激笑したのは私だけ?(^^;)

>>983
ニノミヤムセン → ニノミヤ → 廃業
中川無線 → ナカヌキヤ → え〜っと…(・_・)

すごく上新は健闘してますよね。
996NAME OVER:2007/06/22(金) 23:05:48 ID:???
オレなんかニノミヤムセンで「 ヴ ァ リ ス 」万引きしようとしてとっ捕まって補導されたぜ。


ところで次スレ
997NAME OVER:2007/06/22(金) 23:08:18 ID:???
ニノミヤムセン阪和店は俺の青春
998NAME OVER:2007/06/22(金) 23:08:45 ID:???
>>996
お前みたいな奴のせいで、フェアリーテールやJASTが大変な事になったんだな

スレ立てられなかった
999NAME OVER:2007/06/22(金) 23:24:37 ID:fj/vHmY8
ドラゴンシティ?
1000NAME OVER:2007/06/22(金) 23:28:12 ID:???
1000ゲト
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。