ゲームの理不尽な点を強引に解釈するスレ その29

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NAME OVER
ゲームをしていて感じた理不尽なことや不思議なこと。
あなたの心にひっかかったそんな疑問を書き込んでみましょう。
この板に住まう知恵と知識ある方々が優しく強引に考察し、
あなたの納得いく解釈を与えてくれると思います。

前スレ
ゲームの理不尽な点を強引に解釈するスレ その28
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/retro/1074237954/

スレ立てるまでもない質問17 タイトルは別スレ
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/retro/1077105427/

【機種名を忘れずに】レトロゲームの名前質問スレ18
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/retro/1074740170/

過去スレ、関連スレは>>2-10のどこか
2NAME OVER:04/02/24 22:36 ID:???
3NAME OVER:04/02/24 22:38 ID:???
4NAME OVER:04/02/24 22:39 ID:???
各板の理不尽な点を強引に解釈するスレその1

理不尽な点を強引に解釈するガイドライン
http://that.2ch.net/test/read.cgi/gline/1071132170/l100
ゲームの理不尽な点を強引に解釈するスレinサロン
http://game4.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1073289128/l100
FF・DQの理不尽な点を強引に解釈するスレ5
http://game5.2ch.net/test/read.cgi/ff/1075714057/l100
アーケードゲームの理不尽な点を強引に解釈するスレ
http://game4.2ch.net/test/read.cgi/arc/1074691915/l100
ギャルゲーの理不尽な点を強引に解釈するスレ
http://game4.2ch.net/test/read.cgi/gal/1047056462/l100
エロゲの理不尽な点を強引に解釈するスレ 4問目
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1070992197/l100
漫画の理不尽な点を強引に解釈するスレ 巻ノ拾伍
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1076799744/l100
少女漫画の理不尽な点を強引に解釈するスレ
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1062902286/l100
アニメの理不尽な点を強引に解釈するスレ
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1058024119/l100
特撮の理不尽な点を強引に解釈するスレ(8)
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1077420368/l100
5NAME OVER:04/02/24 22:40 ID:???
各板の理不尽な点を強引に解釈するスレその2

時代劇の理不尽な点を強引に解釈するスレ 弐
http://tv4.2ch.net/test/read.cgi/kin/1056378787/l100
AV機器の理不尽な点を強引に解釈するスレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1077551933/l100
オーディオの理不尽な点を強引に解釈するスレ
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1060002658/l100
映画の理不尽な点を強引に解釈するスレ 第四幕
http://tv4.2ch.net/test/read.cgi/movie/1063978826/l100
音楽の理不尽な点を強引に解釈するスレ
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/music/1015734568/l100
カラオケの理不尽な点を強引に解釈するスレ 1曲目
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1077284740/l100
あらゆるの物理的に理不尽な点を強引に解釈するスレ
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/sci/1074491676/l100
ガンダムの理不尽な点を強引に解釈するスレ 其の2
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1074175430/l100
テーマパークの理不尽な点を強引に解釈するスレ
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/park/1073867593/l100
プロレスの理不尽な点を強引に解釈するスレその3
http://sports6.2ch.net/test/read.cgi/wres/1073297342/l100
6NAME OVER:04/02/24 22:41 ID:???
各板の理不尽な点を強引に解釈するスレその3

ポケモンの理不尽な所を強引に解釈するスレpart2
http://game4.2ch.net/test/read.cgi/poke/1042550948/
CMの理不尽な点を強引に解釈するスレ
http://tv4.2ch.net/test/read.cgi/cm/1071307716/l100
童話の理不尽な点を強引に解釈するスレ
http://book.2ch.net/test/read.cgi/ehon/1061770777/l100
7NAME OVER:04/02/24 22:45 ID:???
>>1
8NAME OVER:04/02/24 22:47 ID:???
乙カレー。美しい仕事だ
9NAME OVER:04/02/25 01:37 ID:???
まとめページ更新再開されてるね。でも10か・・・
10NAME OVER:04/02/25 11:08 ID:???
FC版イースが理不尽です。
11NAME OVER:04/02/25 11:26 ID:???
>>10
仕様です。
12NAME OVER:04/02/25 11:32 ID:???
運転席と後部が仕切られた高級車と言えばリムジンです。
13NAME OVER:04/02/25 11:34 ID:???
>>12がリムジンです、なんとかしてください。
14NAME OVER:04/02/25 11:36 ID:???
>13
仕様です。
15NAME OVER:04/02/25 12:04 ID:???
ファルコムとビクターが仕切られたFC版イースと言えば理不尽です。
16NAME OVER:04/02/25 12:42 ID:???
>>12
座布団没シュート
17NAME OVER:04/02/25 12:44 ID:???
セサタサーンのエネミーゼロで敵が見えないはずなのに
「倒した瞬間だけ」敵が見えるのはなんでですか?
倒したあとはまた見えなくなっちゃうんですが・・・
18NAME OVER:04/02/25 13:37 ID:???
これは、透明な敵にダメージを与えた瞬間にだけ姿を現すのと一緒だな。
リンクの冒険とか。合わせて教えて下さい。
19NAME OVER:04/02/25 14:31 ID:???
>>17
ま、待ってください、セサタサーンとは、セサタサーンとは何ですかー
20NAME OVER:04/02/25 14:34 ID:???
>>17
セサタさんに訊いてください。
21NAME OVER:04/02/25 15:35 ID:???
マリオカートで、放り投げたバナナの皮が、飛びすぎだと思うのですが…
そんなに重くないので、空気抵抗ですぐに失速すると思います。
22NAME OVER:04/02/25 16:03 ID:???
安心して下さい。
ピアノ線でバナナの皮を石にぐるぐると巻きつけて
専用カタパルトに乗せて射出する仕様になっています。
23NAME OVER:04/02/25 17:13 ID:???
なぜハンマーブロスは間近に迫ったマリオに対してハンマーを斜方投射しますか?
手に持ったままで、マリオの眼球を殴るとか、
ジャンプして踏みに来たマリオのすねを叩き割ればよいと思いますが。
24NAME OVER:04/02/25 17:19 ID:???
>>23
所詮亀なので
25NAME OVER:04/02/25 18:16 ID:???
格ゲーのギャラリーやスポーツゲームの観客はなぜ延々と同じ動きを繰り返すのですか?
26NAME OVER:04/02/25 18:24 ID:???
>>23
ハンマー投げで遊んでるだけです。
たまたまマリオに当たってるだけで。

>>25
実はあの場所に爆弾が仕掛けられてます。
犯人に観客を逃がしてるのをばれたら爆破されてしまいます。
ですので、録画映像を犯人に流して
その間に観客を逃がす作戦でした。
そのことがばれてしまったらやばいので他言無用でお願いします。

作戦の参考にした資料は「スピード」です。
27NAME OVER:04/02/25 21:02 ID:???
>>23
そうしてもよいのですが残念ながら「スーパーマリオブラザーズ」は
全年齢対象なので鈍器のような物で強打されマリオの脳漿が
飛び散る映像はコードにばっちり引っかかるためヤツも任天堂から
「自粛しとけ」といわれているためです。
あなたが任天堂に就職したあかつきにはどうかGTA並の
18禁スーパーマリオブラザースを企画してください。

怪物「あのでかっ鼻はきやしねーよ!」
桃尻姫「いやーやめてー!」
以下自粛
28NAME OVER:04/02/25 22:16 ID:???
マリオ続きで。

パックンやキラーは何故マリオに密着されると出てきませんか?
絶好のチャンスだと思うんですが
29NAME OVER:04/02/25 22:49 ID:???
>>28
簡単な実験をしてみましょう。まず被験者に椅子に腰かけてもらいます。
そして被験者のおでこを指でおさえます。
そうすると被験者は椅子から立ち上がれなくなるはずです。
これと同じ原理が働いているものと考えられます。
30NAME OVER:04/02/25 23:55 ID:???
>>17,19,20
いや、もしかすると「セタ」の打ち間違いかもしれん。

という事で、セタの「スーパーリアル麻雀」は、
アニメ絵なのにリアルを謳っていたのは何故ですか?
31NAME OVER:04/02/25 23:57 ID:???
ゴエモンシリーズの跳んだら出てくる階段が理不尽です。
解説おながいします。
32NAME OVER:04/02/26 00:02 ID:???
>30
リアルを色んな意味で超えてしまったアニオタのための麻雀だからです
33NAME OVER:04/02/26 00:03 ID:???
>>30
とても(スーパー)現実的(リアル)ではありません。
現実(リアル)を超越している(スーパー)のです。
コイン入れた直後に天和出すあたりからも類推できるでしょう。
34NAME OVER:04/02/26 00:30 ID:???
シューティングのボムってどういう原理なの?
超絶破壊活動を行う爆弾なのに時機にはまったくの無害。
さらに地形への効果もゼロ。

ふ・・さすがに答えられんだろう
35NAME OVER:04/02/26 00:33 ID:???
ドラクエ3の勇者はプレイヤーが好きに名前を付けられるのに、
何故どんな名前を付けてもドラクエ1でロトと伝承されるのですか?
36NAME OVER:04/02/26 00:36 ID:???
>>35
ロトが名字です。
37NAME OVER:04/02/26 00:41 ID:???
マジレスですまんが
アレフガルドの勇者の称号が"ロト"なんじゃないの?
38NAME OVER:04/02/26 00:46 ID:???
>>34
敵機の放っている陽子弾に対して
ボムのそれは電子弾なのです。
電子と陽子をくっつけることで水素にして無害化している兵器だと言えます。

地面にはアースされるだけでほとんど影響を及ぼしません。
ボムを放った直後にチカチカするのが自機への影響ですが、
他の機体は自機のようなアース加工を施していないためその影響が凄まじく、
墜落して行くのです。
39NAME OVER:04/02/26 00:48 ID:???
>>31
実はゴエモンには足下がよく見えていません。
しかしさすがにジャンプすれば、自分の足下に階段があることくらいはわかります。
その後階段から離れても見え続けるのは我々への配慮です。
コナミさんに感謝しましょうね。
40NAME OVER:04/02/26 01:11 ID:???
>35
勇者(例えばふるちん)の偉業を後世に語り継ぐため、
吟遊詩人がアレフガルド中を旅して人々に勇者の物語を
語って聞かせることになりました。
一番肝心な勇者の名前を忘れないように、吟遊詩人は道中ずっと
勇者の名前を唱えながら旅しておりました。
「ええと・・・ふるちん、ふるちん、ふるちん、ふるちん・・・・」
そこへ目の前に小川が。それを飛び越えたときに吟遊詩人は思わず
「ふるちん、ふるちん、、ふるちん、ロト!・・・ええとロト、ロト、ロト」

ということです。
41NAME OVER:04/02/26 01:15 ID:???
マリオカートで、カミナリにうたれると、どういった理由でキャラクターが小さくなってしまうのでしょうか?
しかも、車ごと。さらに、他の車に踏まれるとペラペラになった後、通常の大きさに戻るのも理不尽です。
42NAME OVER:04/02/26 01:29 ID:???
>>34
影響が及ぶ高度が非常に限られているのです。
剣をスパッと水平に払うようなイメージです。

ボムを放った瞬間、自機はほんの少し高度を下げ(上げ)るので、
ボムは敵機にしか影響しません。
地形は、ボムの影響の及ぶ限られた高度の部分は破壊されますが、
他の部分は無傷なので、画面上は影響が無いように見えます。

なお、以上は縦シューの場合の話です。横シューの場合は、
「高度」を「画面に垂直な軸上の座標」と置き換えてください。
43NAME OVER:04/02/26 01:45 ID:???
>>34
敵(TV前のプレイヤー含む)に物凄い幻覚を見せてます。
あんな小さい戦闘機であんなデカい爆発を起こせたり、都合良く味方機が支援してくれたり、
巨大な女の子が突然現れウインクして敵全滅なんて
普通に考えてあるわけないじゃないですか。

敵弾も消えてるって? 当然あれも幻覚です。あんな弾幕ありえません。
44NAME OVER:04/02/26 06:48 ID:???
>>25
実は背景は合成画像なんです。
予算が少なかったので、短時間のアニメ絵を無限ループさせてます。

>>28
マリオのあまりの臭さに出て来れません。
45NAME OVER:04/02/26 06:51 ID:???
>>34
ボムは中性子爆弾です。敵機の「中の人」を一瞬で即死させます。
自機には被害が及ばないように、鉛でシールドが施されています。
46NAME OVER:04/02/26 08:02 ID:???
>>41
マリオカートの車は本物の人達が操縦しているラジコンです。スケールは12分の1です。
カミナリは他の人を小さくするアイテムではありません。
一定時間だけ本物の人が実物のカートに乗って代わりに参加していいという許可証です。
他の車が縮んだように見えるのは本物の人の視点に切り替わっているからです。

なお、踏まれた場合ラジコンが壊れてしまうのでその場合もピンチヒッターとして修理が済むまで
本物の人が参加します。
4734:04/02/26 09:37 ID:???
藻まいら頭おかしいYO!w
48NAME OVER:04/02/26 10:59 ID:???
>>31氏に便乗してゴエモンの質問なのですが
ゴエモンが階段を降りるときにクルクル回りながら
降りるのは何故ですか?
49NAME OVER:04/02/26 11:08 ID:???
>>48
あれは、表示上は普通の階段のようにみえますが、螺旋階段だからです。
50NAME OVER:04/02/26 11:17 ID:???
町の中で住民の周りをぐるぐる回ったり、行く先をふさいだりしても
まったく怒られず寧ろシカトされているのは何故でしょうか?
51NAME OVER:04/02/26 11:26 ID:???
マイティボンジャックってジャンプするだけで宝箱開けちゃうよね。
鍵かかってるような箱がなんでジャンプするだけで開くのかと。
52NAME OVER:04/02/26 12:19 ID:???
>>51
開いちゃうもんは仕方ないでしょうがッ。
53NAME OVER:04/02/26 12:24 ID:???
>>51
押したら開くふたってよくありますよ。
54NAME OVER:04/02/26 12:26 ID:???
>>50
あなたも町の人に行く先をふさがれても
シカトするしかないでしょう。
町の人も同じです。
55NAME OVER:04/02/26 14:48 ID:???
>>45
中性子は鉛じゃ防げませんが。
56NAME OVER:04/02/26 17:05 ID:kYfVEsdp
>>50
あなたは町でチンピラに睨まれたときはどうしますか?
あなたが武闘派でもないかぎり目をあわせないようにするしかないですよね?
RPGの世界では勇者ご一行は日々モンスターと戦い殺気立っているので
チンピラ並の扱いなのです。
57NAME OVER:04/02/26 18:30 ID:???
プロレスの理不尽な点を強引に解釈するスレその4
http://sports6.2ch.net/test/read.cgi/wres/1077744787/
58NAME OVER:04/02/26 18:35 ID:???
ゲーセンの理不尽な点を強引に解釈するスレその2
http://game4.2ch.net/test/read.cgi/arc/1076595789/
59NAME OVER:04/02/26 19:12 ID:???
スーパーマリオブラザーズ2で、
マリオには滑りにくい、ルイージには高くジャンプできるという
長所がありますが、マリオのは単に
いい靴を履いているというだけではないですか?
60NAME OVER:04/02/26 21:11 ID:???
>59
当たり前じゃないですか、マリオのほうが冒険に出る機会が多い分、ギャラの収入も高いのです。
当然身に着けているものは全て機能性の高い高級品です。
61NAME OVER:04/02/26 22:09 ID:???
>>59
この時点ではちょっと判らないですが、ルイージのほうが手足が若干長いのです。
このため、奥と手前に張られている透明な板(過去解釈より)に対して、より踏ん張ることが可能で、空中での方向転換だけでなく、兄よりも少し高いところに手が届くのです。

私からも質問させていただきます。
シューティングでは多数の敵機との交戦中に、敵機が残した自機と同じくらいの大きさの物質を獲得することで自機のスペックが向上しますが、あれはどういうことですか?
そもそもドッグファイトの最中にあの物質をどうやって取り込んでいるのですか?
62NAME OVER:04/02/26 22:16 ID:???
スーマリで[?]ボックスを叩くと花やキノコが出るのは
花の種やキノコ胞子があるブロックに波紋を流して成長を活性化させてる
という事まで独自の調べでわかりました。
しかしコインが出るメカニズムがいまだにわかりません。
マリオ・ルイージは錬金術師なのでしょうか?
63NAME OVER:04/02/26 22:21 ID:???
>>61
縦シューと仮定してお答えします
あれは物資を獲得しているわけではなく、
超高性能の改造マッスィーンなのです
あれが大きく見えるのは遠近法のせいです
簡単な断面図を見てみましょう


⊂P⊃←ステキマッスィーン
  ||←ものすごく高速で精密な動きをする改造用アーム
  ||
 l二> ←自機

こういうことです
64NAME OVER:04/02/26 22:43 ID:???
>>61
まずシューティングゲームでアイテムをとるとスピードアップすると
お考えだと思うのですが、向上しているのは機体のスペックではなく
パイロットのテンションです。
敵機を撃墜したさい何かが出てきますがあれは戦場で敵兵のドッグタグを
奪うようなものです。ドッグタグの数だけ
「やった!おれはこれだけの敵機を撃墜したぜ!」
という自己満足+テンション向上によりスペックがあがったように見えるのです。

>>62
まず基本情報としてキノコワールドではクッパがキノコの住人を
ブロックに変えてしまったんですね。
そのブロックを殴るということはつまり
「おい、もっと殴られたくなければ有り金だしな!」
ということなんです。
その証拠に何回も殴るといくつもコインが出てくるブロックもありますよね?
65NAME OVER:04/02/26 22:43 ID:???
水戸黄門では、宿場で一日が経過すると強制的に次の宿場へ進んでしまいます。
何故に黄門様一行はそんなに急いでいるのですか?
そもそも事件を一日で解決しようとするのが間違いだと思うのですが。
66NAME OVER:04/02/26 22:53 ID:???
>>65
ぼけが進行して、次の日になると昨日のことはすっかり忘れてしまうので
当日中に解決する必要があります。
67NAME OVER:04/02/27 11:16 ID:???
ファミコンのアーガスはロボットになると
地形の海が七色になるのは何故ですか?
68NAME OVER:04/02/27 11:42 ID:???
>>67
海も祝福してくれます。
69NAME OVER:04/02/27 12:06 ID:???
>>68
ハゲワラ
70NAME OVER:04/02/27 14:04 ID:???
FCのグーニーズ2のアドベンチャー画面に、
おじいさん、おばあさん、コナミマンなどが多数登場しますが、
彼らはあんなところで何をしてるんでしょうか?
凶悪なギャングのアジトだというのに・・・。
71NAME OVER:04/02/27 15:15 ID:???
ストリートファイター2で春麗選手は手首にトゲのついた腕輪をしていますが
あれはいったい何のためですか?
ファッションとしては少しださいように思えます。
72NAME OVER:04/02/27 16:22 ID:???
>>71
彼女は新日本プロレスの蝶野の大ファンなのです。
73NAME OVER:04/02/27 17:03 ID:???
>>70
むしろギャングのほうが後から来たのです。

>>71
武器とし使用するつもりでしたがダメでした(バルログは例外だそうです)
取ればいいのですがナメられないように威嚇用としてつけています。
74NAME OVER:04/02/27 23:19 ID:???
ポートピア連続殺人事件では、
捜査と称してストリップを見に言ったり、酒場で暴れたり
あまつさえ参考人を殴ったり、その服を脱がしたりできます。
これはいくらなんでも問題ではないでしょうか?
75NAME OVER:04/02/27 23:33 ID:???
>>74
いえいえ、現実の捜査は、それよりもはるかに・・
あ、何をする!やめfこpqけおえpfqd
76NAME OVER:04/02/27 23:51 ID:???
77NAME OVER:04/02/28 09:48 ID:???
>>71
知名度は恐ろしく低いですが、ゲームセンターのストムー
(ストリートファイタームービー。実写のストU)では
チュンリーはあの腕輪を投げます。
他にもバルログが仮面を投げたりガイルが手錠をかけるコマンド投げを持ってたり
キャミーがピアノ線で首をしめたりもします。

>>ALL
マジレススマソ
78NAME OVER:04/02/28 09:59 ID:???
バルログが金網をよじ登っている瞬間は隙だらけだと思うのですが、
なぜ攻撃できないのでしょうか?
79NAME OVER:04/02/28 10:18 ID:???
>>78
プロレスでコーナーに登っている最中に攻撃しないのと同じです。
80NAME OVER:04/02/28 10:40 ID:???
>>79
悪いが、その時に攻撃はある。
変身ヒーロー(ヒロイン)の変身シーンにしてくれ。
81NAME OVER:04/02/28 10:53 ID:???
ロマサガ2にマシンガンジャブという技がありますが、
あの世界にマシンガンなどという火器は存在しないはずです。
この名は一体どこから出てきたのですか?
82NAME OVER:04/02/28 10:59 ID:???
>>81
ロマサガ2の世界で「マシンガン」というのは
「マス」=(目にも止まらないくらい)素早く
「イング」=(敵に)大打撃を与える
「アン」=ような
という意味がある単語の組み合わせです。
ちなみに、特殊な表記をするため、ゲームの中ではカタカナです。
また、「ジャブ」他ほとんどの単語は英語・日本語などとほぼ同じ意味になります。
83NAME OVER:04/02/28 11:03 ID:???
あの世界の歴史に残る拳闘家に「マーシー=ンガン」という人物がいます、
彼の得意技は目にも留まらぬスピードで繰り出されるジャブの応酬であり、
その時代に敵なしと言われました。
彼はその人気から奴隷の身分から開放され、引退後も若手拳闘家のコーチにあたったといわれています。
「マシンガンジャブ」は、そんな彼の名前にちなんで名付けられた技なんですね。
84NAME OVER:04/02/28 11:56 ID:???
マシンガンジャブ……

異国の格闘家に、マッシュ・ザンガンという伝説の人物がいたという。
彼らは「ばくれつけん」というパンチを雨あられとお見舞いする技を得意としていた。
これが微かに形を変えたりしながらロマサガの世界に伝わり、格闘における必殺技と
して定着したものがマシンガンジャブである。
余談ではあるが、マシンガンジャブとは、この技の源流である使い手達から名付けられた
「マッシュザンガンジャブ」がなまった言い方であることは、賢明なる読者諸君はすでにお気づきであろう。

民明書房刊 「世界の拳闘技・その発祥」より
85NAME OVER:04/02/28 12:06 ID:???
>>77
残念ですが、キャプテン サワダのお陰で知名度はそこそこあります。
86NAME OVER:04/02/28 12:49 ID:???
>>81

マシンガン・ジャブではなく、あの世界での呼び名は、マシ・ンガ・ンジャ・ブです。
意味は…
マシ→速い
ンガ→無数の
ンジャ→激しい
ブ→拳
となります。
87NAME OVER:04/02/28 13:14 ID:???
>>86
なんだかそれでFFの魔法のほうも解決できそうです。
ファイガ→無数のファイア
ケアルジャ→激しい(極めて強力な)ケアル
88NAME OVER:04/02/28 15:11 ID:???
上の方のFF6の話とかぶるかもしれませんが、
スパロボやFEなどでは総力戦になっても持ち得る全戦力を戦いに投入できないのは何故ですか?
留守番の間にあの人たちは何をやっているのですか?
経験を少しも積んでいませんが。
89NAME OVER:04/02/28 16:17 ID:???
>>85
憶測だが、キミの言っているのは家庭用の実写ストでは無いだろうか?
アーケードの物と家庭用の物では全く違うので注意。

家庭用のは偽ストXになってるが
アーケードでは戦闘員も使えるワケワカラン代物。
90NAME OVER:04/02/28 16:47 ID:???
>>89
サガットが眼帯はずして目からビーム出したりw
91NAME OVER:04/02/28 18:22 ID:???
ゼルダシリーズにおいて、その場所の謎を
解き明かしたときに鳴る「♪チャラララ ララララ」という音は
どこから聞こえてくるのでしょうか?
92NAME OVER:04/02/28 19:09 ID:???
>>88
後方でハァハァばっかりしてやがります
93NAME OVER:04/02/28 19:41 ID:???
>>89
サンクス!

>>91
自動感知システムです。ガノンさんの唯一の親切心です。
94NAME OVER:04/02/28 21:13 ID:???
>>91
テレビのスピーカーから聞こえてくるような気がしましたけど?
95NAME OVER:04/02/28 22:14 ID:???
ファイアーエムブレムに出てくるリフさんは、
なぜ傷薬になってしまわれたのでしょうか?彼はどこへ?
96NAME OVER:04/02/28 22:44 ID:???
>>95
ジェイガン氏と同期だったようですが、リフ氏はリメイク制作前に病気で亡くなられたそうです。
旧作時も体の不調を押しての出演だったとか。
名優だったリフ氏に敬意を表して、代役は立てなかったそうです。
ご冥福をお祈りします
97NAME OVER:04/02/29 00:32 ID:???
>>88
総集編だろうと最終決戦だろうと、ある程度の戦力を温存しておくのが兵法というものです。
98NAME OVER:04/02/29 08:39 ID:???
ダイナマイト刑事などで、1人の敵に連続間接技など長い演出を必要とする技をかけている時、
他の敵が何もせずにボーっと見ているだけなのはなぜですか?
99NAME OVER:04/02/29 09:37 ID:???
>>98
見惚れています。
スポーツなどでも良くある事です。
100NAME OVER:04/02/29 12:29 ID:???
ザンギエフはダブルラリアットで飛び道具をすり抜けられますが、
なぜ、腕を伸ばしてぐるぐる回ってるだけで避けられるんでしょうか?
101NAME OVER:04/02/29 12:47 ID:???
回転時に生じる気流で熱エネルギーを、回転のモーメントによってによって運動エネルギーを、それぞれ受け流します。
あずまんが大王において智、大阪の二人が挑戦しましたが彼女らはザンギエフのように鍛えていないため、眼を回しただけでした。
獣王クロコダインは真空の斧でメラゾーマを防ぎましたがこれと同様のことを自力で行っていると考えられます。
102NAME OVER:04/02/29 12:48 ID:???
>>100
当初は「ベスト・キッド2」のように回転でさばいているものと考えられていましたが、
最近の研究によると、実は風圧で吹き飛ばしているだけらしいです。
103NAME OVER:04/02/29 14:58 ID:???
>>100
あの回転によって時空を歪め、ザンギエフは亜空間にいます。
104NAME OVER:04/02/29 14:58 ID:???
>>103
その状態を「ザンギュラ」と呼びます。
105NAME OVER:04/02/29 15:45 ID:???
ゲーム界に進出したアムロ=レイ氏はコックピットだけを破壊してくれません。
ウデが鈍ったのですか?
106NAME OVER:04/02/29 16:53 ID:???
>>104
じゃあスーパーウリアッ上はどのような状態なのですか
107NAME OVER:04/02/29 19:41 ID:???
>>104,106
流石はレゲー板、とだけ言っておこう。
知らない世代もいるんだろうなぁ…。
108NAME OVER:04/02/29 19:44 ID:???
>>104,106
工学社の『I/O』の姉妹紙『PiO』で、
ゼビウスに「カツレザカート」という兵器が登場するという投稿がありました。
私の知っているゼビウスには出てきませんが、新兵器でしょうか?
109NAME OVER:04/02/29 20:01 ID:???
ゲーメスト禁止でおながいします
110NAME OVER:04/02/29 20:48 ID:???
>108
ウソテクです
111NAME OVER:04/02/29 21:11 ID:???
>105
あの世界では、魂のかかった縮退砲やインフィニティシリンダーが機体に直撃しようが
何事も無く中の人が生還できるぐらい、脱出装置の技術がすごいのです。
結局、万が一の脱出装置の故障に期待して機体そのものを破壊したほうが有効となります。
112NAME OVER :04/02/29 21:18 ID:???
スーパーマリオの-4以外のステージのゴールにある小さな城は
何のためにあるのでしょうか?
また入城したマリオは何をしているのでしょうか?
113NAME OVER:04/02/29 21:46 ID:???
>>112
少し前に出てたな。
なんだっけ、トイレと食事休憩してるんだっけか?
114NAME OVER:04/02/29 21:50 ID:???
>>112
旗の管理人さんの住居です。
その某氏は、カメ軍団の勢力範囲を示すため
見えないところで毎朝毎晩旗の管理をしているのです。頭が下がりますね。
マリオは入場後、その某氏を捕らえ、
さらにタイムを確認し自分で花火に着火します。
115NAME OVER:04/02/29 22:03 ID:???
>>108
都市伝説です
犬が横切ったり、ファントムが出たり、256発でバキュラが壊れたり

大人って嘘つきですね
116NAME OVER:04/02/29 23:06 ID:???
ワギャンランドで、アクションパートはまあいいとして
なぜボス戦では、しりとりや神経衰弱で命のやりとりをしますか?
普通に戦えばいいと思うのですが…
117NAME OVER:04/02/29 23:46 ID:???
>>116
カイジを読めば……
大体のところは理解できるっ……。

とまあそういうことです。
118NAME OVER:04/03/01 00:01 ID:???
スーパーマリオの○-4ステージで出てくるファイアーバーは
どう見ても通路の側面を回っているのですが、
その通路を通っているマリオがなぜバーに当たりますか?
互いが位置する奥行きが違うと思います。
119NAME OVER:04/03/01 00:07 ID:???
>>118
ワラタw
いい質問だw
120NAME OVER:04/03/01 00:13 ID:???
>118
スーパーマリオはサイドビューなので、奥行きがどれくらいあるかは
ゲーム画面からはわかりません。
そう、もうお分かりでしょう。

手前を回ってるバーに引っかかるくらい、マリオは横幅が広いんです
121NAME OVER:04/03/01 01:18 ID:???
>>118
火は接触しなくても熱いです
122NAME OVER:04/03/01 01:53 ID:???
アーバンチャンピオンの背景の住民たちは
ストリートファイター相手になぜあんなに殺る気まんまんですか?
123NAME OVER:04/03/01 01:59 ID:???
>122
あの町は大阪です。
124NAME OVER:04/03/01 03:27 ID:???
>>122
彼らもストリートファイターだからです
125NAME OVER:04/03/01 12:21 ID:???
ドクターマリオでマリオが少しずつカプセルを投げ込んでバイキンを殺してますけど、
ビンの中の菌を全て殺すならちまちまやらずにカプセルばら撒き入れた方がよくないですか?
それの方が手間もかからないし時間もかからないですよ。
126NAME OVER:04/03/01 12:46 ID:???
あの大きなカプセルを?マリオ一人で?ばら撒く?
いくらマリオが超人だからってそんなことできっこありません。
127NAME OVER:04/03/01 12:48 ID:???
>>125
ただ殺してるわけじゃないですよ。
ドクターですから、実験してるんです。
128NAME OVER:04/03/01 13:44 ID:???
>>125
一気にばい菌を全滅させてしまうとマリオ医師は商売あがったりになるじゃないですか。
129NAME OVER:04/03/01 14:22 ID:???
>>125
つーか一気にいれたらカプセル同士やウィルスと
くっつきあって固まってしまいます。
菌は死なずに繁殖を繰り返しますし、
カプセルが邪魔で駆除もできなくなってしまいます。

そんな危険な事をまがりなりにもドクターがやるとお思いですか?
130NAME OVER:04/03/01 14:49 ID:???
カプセルが数列並ぶことで、プロテクトが解け
カプセルが溶け出して中の薬が流出し、ばい菌を殺す

カプセルの中身をぶちまければいいじゃないかと思いますが
各ばい菌に対応した薬でないと逆に異常繁殖を起こすため不可能
だから勝手にカプセルが溶けないようにプロテクトをかけるんですね

、とここまでなんとなく強引に解釈してみましたが
投げ入れたカプセルをどうやって遠隔操作しているのかがわからないです
131NAME OVER:04/03/01 14:54 ID:???
ドクターマリオ繋がりでもう一つ。
ビン内のウイルスの殲滅が目的で既にウイルスの位置もわかってるんだから、
カプセルを選んで順序良く投げ入れればいいのではないでしょうか。
適当に薬投げ込んでから置く位置考えるというのは非常に無計画で効率が悪いと
思うんです。
132NAME OVER:04/03/01 15:33 ID:???
>>130
手から火の玉を放つような男ですよ?
テレキネシスによる遠隔操作ぐらい朝飯前です。
133NAME OVER:04/03/01 16:59 ID:???
瓶ごと飛散しないように焼却処分すればいいと思うのですが。
何か重大な薬品があるわけでもないようですし。
134NAME OVER:04/03/01 17:00 ID:???
>>131
良いところに気が付きましたね。
実は彼は無免kうわ何するやめおjふぃおdgんfsdぽいfjdし
135NAME OVER:04/03/01 19:56 ID:???
>>133
オーストラリアには火災の熱がないと種を残せない植物があります
テレビで見たことありませんか?
そのウィルスも似たような性質があるので火はご法度です
136NAME OVER:04/03/01 20:27 ID:???
サンガーがサンダガに変わった理由はなんですか?
137NAME OVER:04/03/01 20:32 ID:???
>>136
>>86-87で概出です。
138NAME OVER:04/03/02 00:10 ID:???
ロックマン3のハードマンですが、
奴の地響きは例えこちらが空中でも動きを止められてしまいます。
これはどういうことですか?
139NAME OVER:04/03/02 00:15 ID:???
>>138
余りにも強い振動なため空気をも伝わっていき、
ロックマンの周りの空気に一種の無重力状態ができます。
140NAME OVER:04/03/02 00:42 ID:???
>>137
全然違いますけど・・・
141NAME OVER:04/03/02 00:44 ID:???
デッドオアアライブの女キャラは、どうしてあんなに胸がゴムまりのように動くですか?
142痛餓鬼:04/03/02 00:53 ID:???
>141
DOAオンラインをプレイしてみてください。
思ったほどゆれていないことに気付くはずです。
つまり「DOA=揺れまくり」は
思い出の中で美化された誤った認識であり、
DOAは最初からヴァーチャに比肩する本格格闘ゲームであって、
胸が無茶苦茶に揺れたり
イメクラまがいのコスが満載されていたなどの過去も
アンチの捏造です。
143NAME OVER:04/03/02 01:00 ID:???
>>136
漢王朝時代、中國南東部にて、惨蛇画(さんだが)なる遊びが流行っていた。
蛇を捕まえ、どれだけ蛇を惨めな姿にし画にするか、という遊びであった。
するとある男が「我が最も惨めな姿を作ってみせん」と名乗って出た。
そしてその男は高い木の先に蛇をくくりつけた。
そこに雷が落ちてきてその蛇はとてつもない電気により
体は吹き飛び残った物は丸焦げの肉片であった。
これ以上惨めな姿はないと民衆は思ったので次第にこの遊びは廃れていった。

ちなみに「サンダガ」はこの話を聞いたとある魔術師により
この名前に変わったという噂がある。
144NAME OVER:04/03/02 01:08 ID:???
>>143
―民明書房刊…
が抜けてますよ。
145NAME OVER:04/03/02 01:11 ID:???
民明書房刊 「なぜなに?不思議言語のルーツを探る」より
146NAME OVER:04/03/02 04:36 ID:???
バルーンファイトで風船が二個だけで浮くのはまだ理解できるのですが
手をパタパタさせるだけであれほどの揚力が発生するのが理不尽です
147NAME OVER:04/03/02 06:55 ID:???
>>146
彼等を舐めてはいけません。
彼等は鳥人間コンテストの優勝者なので楽勝です。
148NAME OVER:04/03/02 07:29 ID:???
>>146
あの世界は気圧が非常に高い、または重力が極めて低いのです。
なんでも、ゲーム世界を地球の環境と同じと考える先入観は良くありません。
149NAME OVER:04/03/02 12:26 ID:???
>146
連射ジョイパッドでボタン連打してみてください。
彼らは地上から飛び立つことが出来ません。
つまりかれらは手を振ることで上昇しているわけではないのです。
150NAME OVER:04/03/02 12:40 ID:???
広いエリアを対象にした魔法で無差別攻撃をした場合に
味方は無傷、敵だけに効果というものがありますが、
どういうメカニズムなのですか?
(例:タクティクスオウガの攻撃系竜言語魔法)
151NAME OVER:04/03/02 17:46 ID:???
>>150
凄くがんばって耐えています。
なぜなら、魔法使用者に味方を攻撃してダメージを与えてしまった!という
罪悪感を与えないため、何もなかったように振舞っています。
凄く気をつかっているのです。
敵の場合も同様です。
使用者はそれに気づかぬまま、「俺の魔法は味方には当たらないんだ!」
と、うれしそうに使い続けているのです。
152NAME OVER:04/03/02 19:00 ID:???
>>150
味方に防護バリアを同時に張っています
だから竜言語魔法は普通の魔法より威力が低めです
153NAME OVER:04/03/02 19:54 ID:???
ゲームではよく、スカートをはいた女の子が登場しますが
アクションゲームとかでジャンプしたり、逆立ちしたりしても
スカートがめくれないのは理不尽だと思います。
154NAME OVER:04/03/02 20:18 ID:???
>>153
ワンダーモモ。
155NAME OVER:04/03/02 21:05 ID:???
>>153
防護のために固いスカートを履いています。
156NAME OVER:04/03/02 21:11 ID:???
どうしてゲーム制作者は理不尽を理不尽のまま放っておいて販売してしまうんですか。
157NAME OVER:04/03/02 22:01 ID:???
>>156
このスレのためです。
158NAME OVER:04/03/02 22:13 ID:???
>156
営業が強引に解釈して販売してしまいました
159NAME OVER:04/03/03 00:28 ID:???
そもそも29スレ目にいたって未だ理不尽な天が多数出てくる事実が理不尽です
160NAME OVER:04/03/03 00:29 ID:???
戦国無双の主人公達は
何故、千人切りを行なえる程の体力を持っているのですか?
161NAME OVER:04/03/03 00:43 ID:???
シューティングゲームで
撃ち洩らした敵がUターンして自機を追ってこないのは何故ですか?
162NAME OVER:04/03/03 00:44 ID:???
解釈がどうにも理論的で納得できそうなものが多く
強引に解釈しているものが少なくなってきている気がするのですが
どうしてですか?
163NAME OVER:04/03/03 00:52 ID:???
>>161
上官に無理矢理出撃させられ
死ぬのが嫌なので撃ち漏らされたらラッキーと思って逃げ出しています。
164NAME OVER:04/03/03 01:56 ID:???
>>162
燃料が一突撃分しかありません。
一度しくじったら不時着しています。
165NAME OVER:04/03/03 02:25 ID:???
>>159
どんなに美しく書いた文章でも、読み直してみると誤字脱字が見つかるものです。
ゲームもまた、もう一度プレイするたびに新しい理不尽が発見されるのです。

…とマジレスしてしまいますた。
166NAME OVER:04/03/03 04:59 ID:???
>162
そもそもここの返答で納得してしまうのが理不尽です。
167NAME OVER:04/03/03 09:50 ID:???
餓狼伝説のテリーは勝利時、もしくはKOされた時にしか
帽子が外れないのは何故ですか?
168NAME OVER:04/03/03 12:34 ID:???
黒ヒゲ危機一髪の要領です
169NAME OVER:04/03/03 13:48 ID:???
>>167
あれはエントリープラグです。
やられた時は中の人が脱出するために飛びますし、
勝った時はボディを整備スタッフが整備するために一旦離れます。

ちなみに戦闘前には「パイルダー○ン!」してます。
170NAME OVER:04/03/03 13:58 ID:???
がんばれゴエモンのゴエモンインパクトは
足の裏にローラーがあるのに足を前後させて進みますが、何のために動かすのでしょうか?
ローラーが平行に動いているのでローラーブレードのように前進しているとも思えません。
171NAME OVER:04/03/03 15:41 ID:???
そういえばインパクト、2ではバリバリと進んでいたのに、
3以降はずしずし進む(遅くなった)のも気になります。
172NAME OVER:04/03/03 17:52 ID:???
FEやスパロボ系のゲームで屋内戦となったとき
壁の向こうの敵に対して遠距離攻撃ができますが、あれはどういうことですか?
壁は壊れていないようですが。
173NAME OVER:04/03/03 18:50 ID:???
>>172
よくブロック塀等で見られる穴つきの部分があります。
そこから上手く通して攻撃を仕掛けるのです。
174NAME OVER:04/03/03 19:07 ID:???
>>170
ゴエモンの運転が下手糞だからです
175NAME OVER:04/03/03 19:29 ID:???
ストリートファイターシリーズ、ファイナルファイトシリーズ、マッスルボマーシリーズは同じ世界なわけですが
CAPCOM VS SNKというゲームもあるので一連のSNK作品も同じ世界だといえます。
そのことを踏まえた上で質問します。
CWA所属のシープ・ザ・ロイヤル選手(マッスルボマー)とSWF所属のビッグベア選手は同一人物。もしくは兄弟なのですか?
出身地も同じオーストラリアですし
176NAME OVER:04/03/03 19:30 ID:???
昔の桃鉄に大地震カードがありましたが
つかうと水田が跡形も無く崩れ落ちました
どうなれば地震で水田が跡形も無く崩れ落ちるのですか?
177NAME OVER:04/03/03 19:45 ID:???
>>175
全てパラレルワールドです。
宇宙が一周して同じような人物が生まれています。
同じ人物であり、違う人物です。
詳しくはストーンオーシャンという文献をご覧ください。
>>176
地震がどの様に起こるかご存知ですか?
そうです、巨大なナマズが大暴れして起こるのです。
大地震カードというのはその地震を起こす事のできる
ナマズを地表に召還するカードです。
巨大なナマズが水田の上で暴れたらそりゃあ
グッシャグシャのケッチョンケッチョンです。
ん?崩れ落ちてない?
おっと夕飯の時間です。マムが心配するのでこれにて失礼。
178NAME OVER:04/03/03 20:09 ID:???
>>175
血縁関係はありません。
しかしまったく無関係なわけではありません。
その昔二人は「シープ&ベア」という名前のタッグを組んでいました。
無敵の強さを誇り結成から数ヶ月でタッグ王座を奪取そして長期間防衛していました。
ですが連携ミスを発端に仲間割れをしてしまい王座も他のチームに奪われてしまいます。
彼らは王座奪回に燃えていましたがシープがまさかの裏切り!シープVSベアの抗争に発展しました。
その後シープはフロントと揉めCWAへ、ベアはマスクマン「ライデン」に変身
以後はご存知の通りです。
179NAME OVER:04/03/03 20:25 ID:???
>>175
それよりも「スト3のアレックスとマッスルボマーのアレクセイ・ザラトフは
同一人物じゃないの?」という疑問は抱かなかったのですか?(別人だけど)

便乗質問です。
ドラクエ4の妻の丹精こめて作った愛妻弁当をトルネコが何日も食べないでほっておいたり
店で売ると言う非道を繰り返しても妻は暖かくトルネコに接しますがアレはなんなんでしょうか?
普通の家庭なら下手すりゃ離婚ですよ。ええ。
180NAME OVER:04/03/03 20:25 ID:???
>>176
地震の影響でまず水田の部分が大きく隆起します。
そうなると余震等で容易に跡形もなく崩れ落ちますね。
181NAME OVER:04/03/03 20:39 ID:???
>>179
弁当といいつつ缶詰などの保存食を渡しています
なのである程度ほっといても平気です。
そしてそんなものを渡されてるのですから逆ギレされても困りますよね。
182NAME OVER:04/03/03 21:32 ID:???
>>179
そもそも、お弁当が何故お店で売れるのでしょうか?
お弁当は、食べる事で体力を回復するものです。それに良く似たものがあると思いませんか?
そう実はお弁当の中身は薬草なのです。
トルネコの奥さんは朝早くわざわざ野原に生えている薬草を採ってきて、
それをそのまま、お弁当に詰めているのです。
ですから道具屋に言っても商品として買い取ってくれるのです。
183NAME OVER:04/03/03 21:36 ID:???
>179
だからただのパンにされたじゃありませんか。
184NAME OVER:04/03/03 23:30 ID:???
>>179
お弁当箱はお店とかで売ってる使い捨てのものなので
お弁当がどうなったかなどネネは知りません。
185NAME OVER:04/03/03 23:51 ID:???
ロックマンにカットマンとか言う、頭に付いてるハサミを
ブーメランのように投げつけてくる奴がいましたよね?
戻ってくる時自分の頭にどうして一回も刺さらないか理不尽でなりません。。。
186NAME OVER:04/03/03 23:51 ID:???
>>171
じいさんがさらわれたのでメンテ不足です
187NAME OVER:04/03/03 23:59 ID:???
マリオで、穴に落ちるとやられるってのは周知のことなのですが、
たしか・・・・4−2とかにある、上から下に流れるリフトに乗っていて
そのまま穴に落ちても画面上部から何事もなかったかのように奴は現れます。
なんか、ちょっとズルいなぁ・・・・って思うのですが・・・。
188NAME OVER:04/03/04 00:02 ID:???
>>185
頭に磁石が内蔵されており、ハサミの一部が鉄で出来ています。その関係で必ず元の位置に戻るのです。
サンダービームが弱点のように見えますが。
はさみが避雷針の役目を果たしているので効き目はありません。
189NAME OVER:04/03/04 01:08 ID:???
>>187
あいつもそろそろ穴に落ちて死ぬのに飽きてきたんだって。
この前会った時に愚痴ってた。
190NAME OVER:04/03/04 01:16 ID:???
初期のゴエモンでは、通行手形を3枚集めると関所を通過できますが、
手形ってのはそういうものではないと思うんですが…
191NAME OVER:04/03/04 01:30 ID:???
>>190
あれは賄賂ですよ?
192NAME OVER:04/03/04 11:53 ID:???
>>187
上から下に流れっぱなしと考えるのは間違いです。それだと効率が悪いですよね。
地下面ということで背景が暗闇なのでわかり難いかもしれませんが、
あれは巨大な観覧車の一部だったという事です。
193NAME OVER:04/03/04 16:57 ID:???
「勇者」って何ですか?
194NAME OVER:04/03/04 17:10 ID:???
>>193
ハンQ
195NAME OVER:04/03/04 17:41 ID:???
主(あなた)の命のままに、死ぬことを無上の悦びとする人のことです。
196NAME OVER:04/03/04 17:51 ID:???
クッパはなんでピーチ姫をさらうのですか?
どう考えてもキノピオの方がカワイイです
197NAME OVER:04/03/04 17:59 ID:???
>>196
実はクッパはマリオの事が好きなんです。
好きな子にわざとちょっかいかけちゃうアレです。
198NAME OVER:04/03/04 20:59 ID:???
ロックマンは水中だと、地上よりも高くジャンプできますが、
水の抵抗とかで動きにくく、高くジャンプできないと思います。
どうなっているんでしょうか?
199NAME OVER:04/03/04 21:06 ID:???
>>198
マジレスすると浮力のおかげでジャンプは地上より楽です。
歩くのは大分遅くなりますが。
200NAME OVER:04/03/04 21:09 ID:???
困りました。どうしたら良いでしょうか?
201NAME OVER:04/03/04 21:10 ID:???
>>200
困らなければ良いと思います
202NAME OVER:04/03/04 21:35 ID:???
セーブってどういうものなんでしょうか?
RPGの人たちがこの行為をしなければならない理由はなんですか?
203NAME OVER:04/03/04 21:49 ID:???
>>193
勇者は何でもできるが力は戦士に劣り、魔法は魔法使いに劣る。
だが勇者に真に必要なのは勇気!
仲間を支え、引っ張っていく勇気あるものこそ勇者なのです!
204NAME OVER:04/03/04 22:35 ID:???
カコイイ!

人の家のタンスをあさるのも勇気!カコイイ!
205NAME OVER:04/03/04 22:50 ID:???
>>202
麻薬の一種であれをしないと主人公達は発狂して記憶を失います
206NAME OVER:04/03/05 00:03 ID:???
セーブが消えてしまいました!何故ですか!?
207NAME OVER:04/03/05 00:05 ID:???
>206
落ち着いてください。既に発狂してしまったようですね。
208NAME OVER:04/03/05 04:28 ID:???
>195,203
なぜそんな勇者が「こわくて ちかよれない」とか抜かしやがりますか?
209NAME OVER:04/03/05 05:03 ID:???
>208
場の雰囲気で近寄ってはいけないからです。
例)兄や弟の手淫中に部屋に入ってはいけない。
  近所の名物おじさんが家で一人でブルーになっているところをのぞいてはいけない。
  クラスで向山君の体臭の話をしてはいけない。
などなど世の中には暗黙の了解が多々あるのです。

質問ですが
熱血高校ドッジボール部の彼らはなぜ極寒の地(アイスランド)にもかかわらず
半そで短パンなのでしょうか?
もはや元気な風の子とかそういうレベルではない気がするのですが・・・。
210NAME OVER:04/03/05 05:44 ID:???
>>209
熱血高校はその名の通り、入学資格が熱血です
文字通り血が熱くて体温が高いため寒いところに薄着で行っても問題ありません
211NAME OVER:04/03/05 06:18 ID:???
>>208
実は「しんの ゆうしゃ」は勇者とは全く別の職業なのです。
考えてもみて下さい。
剣をいきなり左胸に突き刺したり、びんの中身を飲み込んで動けなくなったり
炎の中にホップステップかーるいすするような人を
他の勇者と同列に並べる方が理不尽なのです。
212NAME OVER:04/03/05 11:57 ID:???
サラダの国のトマト姫に出てくる人(野菜?)たちは腐らないんですか?
バナナなんてすぐ黒ずんで食えなくなりますが。
213NAME OVER:04/03/05 12:03 ID:???
彼らは移動時以外に靴の裏から根っこを出して
地面から水分と養分を吸い上げ続けています。
実&葉=顔 幹=胴体 という図式が当てはまりますね。
214NAME OVER:04/03/05 12:09 ID:???
ゼノギアスにてセーブポイントは、敵の情報収集のためだったのですが
知った後も使い続ける主人公達はアホとしか思えないのです。
あと、あの機械を使わなくてもフィールド上ではセーブできるのも理不尽です。
215NAME OVER:04/03/05 15:38 ID:???
つかう>いぎあり!!>>>211

ドラクエの ゆうしゃだって パーティーアタックで
じぶんの いのちを じぶんで たってしまうことがある!

また てきちでてにいれた くすりに いちいち「ポーション」だの
「エリクサー」だのと ラベルがはってあるうえに
ラベルどおりの こうかをちゃんと はっきするほうが りふじんだ!
「ポーション」かと おもったら 「どくやく」だったという
じれいが いっこもないのは なぜだ!

ほのおのなかに ほっぷすてっぷじゃんぷかーるいす のけんだが
あなたのいう 「ゆうしゃ」だって たかいたてものから ふつうに
とびおりたり、 ようがんのうえを あるいてみたり
どくのぬまに はいったりするじゃないか ばかに するな!!

ぶちっ! わたしの けっかんが きれる。
・・・ピューピューと ちが ふきでてくる!!
ああ!! なんと おろかなのだ!けつあつが あがりすぎて
けっかんが ブチきれるなんて!
ここでは てあてを うけることは できない。
だまって うえじにするのを まつだけだ・・・。
ざんねん!!
わたしの いぎは これで おわってしまった!!
216NAME OVER:04/03/05 16:26 ID:???
血管が切れて飢え死にするというのはどういうことでしょうか
バグですか?
217NAME OVER:04/03/05 16:54 ID:???
>>216
しんのゆうしゃは あらゆるしにかたを マスターしているのです
けっかんがきれて ちゅうとはんぱにこうどうふのうになって
そのままうえじにすることぐらい しんのゆうしゃには
あさめしまえなのです
218NAME OVER:04/03/05 17:23 ID:???
行動不能なのに朝飯前とはどういうことですか
行動不能者でも飯を食うつもりだったんですか
朝飯前に飢え死にするなんて真の勇者はジョークが上手なんですね
219NAME OVER:04/03/05 17:49 ID:???
           ┏  ━ゝヽ''人∧━∧从━〆A!゚━━┓。
 ╋┓“〓┃  < ゝ\',冫。’ 、  ' 〃Ν ; ゛△│´'´,.ゝ'┃.      ●┃ ┃┃
 ┃┃_.━┛ヤ━━━━━━━∧_∧━━━━━━━━━━  ━┛ ・ ・
        ∇  ┠─Σ┼ ○<,,`∀´,,>○ 冫 そ',´; ┨'゚,。
           .。冫▽ <   ゝ、    ,ノ      乙  ≧   ▽
         。 ┃   Σ   (⌒ゞ ,l, 、'’  │   て く
           ┠─ム┼   ゝ,,ノ ノゝ. 、,,’.┼ ァ Ζ┨ ミo'’`
         。、゚`。、   i/   レ' o。了 、'’ ×  个o
        ○  ┃   `、,~´+√ ▽   ',!ヽ.◇    o┃
            ┗〆━┷ Z,.' /┷━''o ヾo┷+\━┛,゛;
       ヾ   凵@              ’、´    ∇

エターナルカオス!今が最高潮におもしろいMMO!

オンラインゲームなのにオフラインゲームに近いの寂しい気分が味わえる
世界初の画期的なシステム(パッチ来ないで引退続出システム)搭載!
他人に干渉されるのが嫌いなヒッキーに最適なMMO!それがエターナルカオス!!

公式→http://www.gamania.co.jp/ec/
総合スレ→http://game3.2ch.net/test/read.cgi/mmo/1077064845/
220NAME OVER:04/03/05 17:59 ID:???
>>219はネトゲだと思います。
ここはレゲー板だと思うのですが?
こういうのは理不尽だと思います。
221NAME OVER:04/03/05 20:02 ID:???
>>220
確かに理不尽です。
ですが、業者に反応してしまう貴方も理不尽です。
って、マジレスしてしまう私も理不尽ですか?
222NAME OVER:04/03/05 20:17 ID:???
この世は実に理不尽です
223NAME OVER:04/03/05 21:25 ID:???
ロックマンの次回作は7マンかと思うのですが未だに出ません
どうしてでないのですか?
224NAME OVER:04/03/05 21:26 ID:???
>>220
そうですね。
世の中筋の通る事ばかりではありません。

三国志シリーズや信長の野望シリーズでは
同一人物でも作品ごとに顔が違う場合があります。
大体歴史上の人物なので顔は変わらないと思うのですが…

225NAME OVER:04/03/05 21:28 ID:???
>>223
ロックマンで荒稼ぎしといて7マンでまたボロ儲けしようとしています。
ただ今荒稼ぎ中でもうすぐ出るので待っていて下さい。
226NAME OVER:04/03/05 21:30 ID:???
>>223
ロック(岩)マンの次は
アイアン(鉄)マンであり
月刊アイアンマンとして毎月発売中です

227NAME OVER:04/03/05 22:21 ID:???
>>224
歴史上の人物は、控えめに言っても見栄えが良くなかったので
ヒゲを付けちゃえ、金髪にしちゃえ、ちょんまげをなくしちゃえ等、現代風にアレンジしました
しかし、
プレイヤーは外見が変わっても、その人の性格は変わってない事に気付き、
人の価値は外見じゃない!中身なんだ!ということを学びます。
これは、日本政府が青少年に清く正しい心を植付けるようにと推奨された仕組みなのです。
そして、その制度に感銘を受けた企業が、現在のようなゲームを製作しているのです。
228NAME OVER:04/03/06 01:29 ID:???
>>224
暗殺の危険を減らすために時々整形してます
229NAME OVER:04/03/06 03:26 ID:???
>>228
吹いちまったぞゴルァ!w
230NAME OVER:04/03/06 04:32 ID:???
>226
ホントにあった(w
231NAME OVER:04/03/06 11:53 ID:???
>>224
何人もの影武者がたびたび入れ替わっています。
232NAME OVER:04/03/06 15:50 ID:???
そういやロック(岩)マンなのに全然岩っぽくないのはどうしてですか?
やつだけ、名は体を表す、を実践していません
233NAME OVER:04/03/06 17:15 ID:???
彼は東勝神州傲来国花果山の霊石から産まれたので、親無しの岩男(ロックマン)と蔑まれてました。
その後、天界で暴れまわった末に、釈迦如来に五行山に封印されたのは有名な話ですね。
234NAME OVER:04/03/06 17:29 ID:???
総開発費が6万円だったそうです。
235NAME OVER:04/03/06 17:47 ID:???
このロボットはロックだ。 そしてこのロボットを捜査する君たちもロックだ。.
236NAME OVER:04/03/06 17:55 ID:???
>>232
マジレスするとロックとロールでロケンロールです。
237NAME OVER:04/03/06 18:03 ID:???


ロックンロール イズ デッド
238NAME OVER:04/03/06 18:29 ID:???
アクションゲームや格闘ゲーム等で
同じボタンを押すと毎回寸分の狂いもなく同じ動きをしますが
奴らは何者ですか?
239NAME OVER:04/03/06 19:10 ID:???
>>238
拳法やカンフーの映画を観れば判りますが、同じ型を延々と練習した成果です。
240NAME OVER:04/03/06 19:15 ID:???
>>239
しかし60分の1秒すら狂いがないのはおかしいです。
241NAME OVER:04/03/06 19:16 ID:???
>>240
同じ型を延々と練習した成果です。
242NAME OVER:04/03/06 19:24 ID:???
>>241
いや、でも…
243NAME OVER:04/03/06 19:25 ID:???
>>242
同じ型を延々と練習した成果です。
244NAME OVER:04/03/06 19:26 ID:???
>242
同じ型を延々と練習した成果です。
245NAME OVER:04/03/06 19:27 ID:???
ピーチ姫も型を延々練習したりしたんですか?
246NAME OVER:04/03/06 19:31 ID:???
>>245
もちろん同じ型を延々と練習した成果です
247NAME OVER:04/03/06 19:43 ID:???
ベビーマリオ等は練習する期間が無いはずですが
あれはどうなんですか?
248NAME OVER:04/03/06 19:46 ID:???
天賦の才です
249NAME OVER:04/03/06 20:19 ID:???
久し振りの強引な解釈ですね
250NAME OVER:04/03/06 20:48 ID:???
>>247
夜な夜な赤ちゃんプレイを(ry
251NAME OVER:04/03/06 21:02 ID:???
ロードランナーで、高速で穴を掘るのはまだわかるんですが、
その穴が一定時間が埋まっていくのは一体どういうことですか?
252NAME OVER:04/03/06 21:05 ID:???
×一定時間が
○一定時間で
253NAME OVER:04/03/06 21:32 ID:???
>>251
ロードランナーの穴掘りは、掃除機でできるふとん圧縮パックと
同じ原理です。つまり、地面の粒子の間の空気を吸い出して
ぎゅうぎゅう詰めにすることで体積を減らし、穴をつくっているのです。

んでその穴がなぜ勝手に埋まるのかというと、地面の構成成分は
同じ電荷を帯びていて、粒子どうしに退けあう力がはたらきます。
その力で粒子の距離が広がり、もとどおりの体積に戻るのです。
254NAME OVER:04/03/06 21:42 ID:???
>>238-243
かなりワロタw
255NAME OVER:04/03/06 21:50 ID:???
DG細胞による自己修復です
256NAME OVER:04/03/06 23:31 ID:???
ジョー東のスクリューアッパーって、何で赤いのでしょうか?
257NAME OVER:04/03/06 23:33 ID:???
血の滲むような努力をしたのでスクリューに血が滲みました
258NAME OVER:04/03/06 23:55 ID:???
>>256
ナポリタンが赤いのと同じ理由です
259NAME OVER:04/03/07 00:00 ID:???
>>256
「赤いから赤いのだ」などとトートロジーを並べて悦に入る浅薄な人間もいるが、
それは思考停止に他ならず、知性の敗北以外なにものでもない。
「赤方偏移」という現象がある。
宇宙空間において、地球から高速に遠ざかる天体ほどドップラー効果により、
そのスペクトル線が赤色の方に遷移するという現象である。
260NAME OVER:04/03/07 00:04 ID:???
ヘラクレスの栄光で、ヘラクレスが「とどめだ!」と言ったのに
とどめではないのはどういうことですか?
また、なぜHP満タンの敵に対してもとどめだと言うのでしょうか?
261NAME OVER:04/03/07 00:10 ID:???
>>260
あの世界の言葉の「とどめだ!」は
こちらの世界の「えー、てきとかまじうざいしー、もーだるだる」
と言う意味です。
262NAME OVER:04/03/07 00:39 ID:???
>>260
下手な鉄砲数うちゃ当たる、です。
ヘラクレスは相手の余力を目算するのが苦手なので、
とりあえず毎回とどめだと宣言しておけば、
実際にとどめを刺した時に格好が付くと考えたのです。
263NAME OVER:04/03/07 01:42 ID:???
>>260
あれは「どどめだ!」の誤植です。
どどめ色に染まれ!という意味です。
敵に何を望むかは
本人の自由です。
264NAME OVER:04/03/07 02:03 ID:???
>>260
とうとうやっちまったよ・・・
どうしよう
めっちゃ鬱だ
だいすき、ねこ


縦読みでした
265NAME OVER:04/03/07 04:33 ID:???
>>260
自分の力を過信しすぎているようです。
266NAME OVER:04/03/07 04:47 ID:???
ボンバーマン2のストーリーは刑務所から始まるのですが、
何故刑務所内に危険物の爆弾を持ち込めたんですか?
267NAME OVER:04/03/07 05:08 ID:???
>>266
「素人どもめ。碌な身体検査もしないで」
268NAME OVER:04/03/07 05:54 ID:???
>>266
プロの爆破テロリストになるとリード線や複雑な起爆装置がなくても
マッチや花火をかき集めて爆弾を作ることも可能だそうです。
爆弾を扱っていてなおかつ刑務所にいるということはつまりそういうことだったんだと思います。
(じっさいボンバーマン2をプレイしたことがないので解釈間違っていたらすいません。)

質問なのですが
ドラクエなどのRPGで使われている「魔法」ですが
「○○はメラを唱えた!」と言っていることからどうやら
魔法は口頭で叫ぶものと考えられます。
ではなぜ敵モンスターはこちらがわの魔法使いや賢者の喉を狙ってこないのでしょうか?
喉笛をかっ切れば魔法を唱えることができなくなると思うのですが。

P,S
あとここのスレッドでは自分の名前(ハンドルネーム)は書いてもよかですか?
269NAME OVER:04/03/07 06:10 ID:???
>>268
過去の考察においてドラクエのHPは
致命傷となる敵の攻撃を回避するスタミナのようなものと言われていました。
つまり、0にならない限り相手の致命的な攻撃を受けることはないようです。
喉に対する攻撃も同じものだと思われます。


コテハンについてですが、
過去ログを見返してみるかぎり、コテハンは嫌われる傾向にあるので
あまり付けない方がよろしいかと存じます。
出る杭は打たれる、ということで。
270NAME OVER:04/03/07 11:00 ID:???
KOFの八神庵の炎は青紫色ですけど、なんであんな色なんでしょうか?
それに、地面を這って炎が進んでいく技はどうやっているんでしょうか?
271NAME OVER:04/03/07 11:45 ID:???
板違いですが、回答しておきます。

>>270
前者はマジレスするとオロチと血の契約を結んだ事による副作用です。
後者は、形から見て分かる通り、実はスパークです。
272NAME OVER:04/03/07 13:03 ID:???
ロックマン4から登場したお助けキャラ・エディーですが、
奴はアイテムを受け取らない限り、画面切り換えで何度も出てきます。
そしてその度に持ってくるアイテムが違ったりしますが、
そんな事ができるなら、ステージ中1回と言わず、
もっと何度も出てきて欲しいのですが、何故それができませんか?
273NAME OVER:04/03/07 13:09 ID:???
>>260

あの世界での「とどめだ!」は、と・どめ・だという感じで切ります。
それぞれの意味は
と→相手
どめ→傷つける
だ→します

となります。
274NAME OVER:04/03/07 14:43 ID:???
あの世界での「どどんぱ!」は、ど・どん・ぱという感じで切ります。
それぞれの意味は
ど→ドラゴンボール
どん→おとなしく
ぱ→渡しな

となります。
275NAME OVER:04/03/07 15:00 ID:???
>>272
エディーが投げる物は、ライト博士が作った中身が色々変化する特別製のアイテムです。
ロックマンがどのアイテムを欲しいのか、エディーや博士にはわかりませんので、
エディーは体内でそのアイテムをランダムに変化させ、ロックマンに投げつけます。
ロックマンがそのアイテムを取ったら、もうアイテムをもらえないのは、実はアイテムは一つしかなかったからです。
276NAME OVER:04/03/07 16:49 ID:???
>275
おぉ、なるほど!!
では私も便乗で質問です。ロックマンは水中に行くと
口から気泡が出ていますが、彼は呼吸するのでしょうか?
277NAME OVER:04/03/07 16:56 ID:???
>276
ボディ内部の空気が装甲の隙間から漏れてます。
つまりやつのシーリングは不完全であり、あまり水の中に入らない方がいいと思います。
278NAME OVER:04/03/07 18:16 ID:???
>>272
一通りのアイテムが内部に格納されているのですが、
内部で瞬時に製造している方がハイテクっぽいのでそういう設定にライト博士がしました。
しかし、ロックマンがE缶が出るまで何回も何回もねばりやがるために、
E缶を2個以上出せないことがバレてしまうので、一個出したら即時に離脱します。
279NAME OVER:04/03/07 18:25 ID:???
FCゼルダの伝説で、ブルーリングやレッドリングを取ると
リンクの服の色が変わります。
しかし、ゼルダ姫や商人の服の色までそれに合わせて
変わってしまうのはなぜですか?
280NAME OVER:04/03/07 18:27 ID:???
>>279
基盤の中の人も大変なんです(さめざめと泣く
281NAME OVER:04/03/07 19:15 ID:???
>>279
あの世界ではリンクは流行の最先端をいっています。
282NAME OVER:04/03/07 19:50 ID:???
>>279
『パチスロ必勝ガイド』のCMを参照。
283NAME OVER:04/03/07 19:58 ID:???
グラディウス系列のパワーアップゲージの右端は「?」
となっていますが何故ですか。
普通にバリアが張られるだけで特に不思議なことや乱数要素はないようですが。
284NAME OVER:04/03/07 20:07 ID:???
>>283
「?」という名前のバリアです。何も問題はありません。
285NAME OVER:04/03/07 20:11 ID:???
>>279
リングが、リンクだけに作用するとはどこにも書いてありませんよね。
実は、リンクがリングを装備する事で、当人は勿論の事、
ゼルダ姫や商人にまで、リングの効果が作用し、防御力が上がります。
286NAME OVER:04/03/07 20:18 ID:???
メトロイドは一度クリアするとバトルスーツを脱いで2周目を始めることができますが、
あんなレオタード一丁で立ち向かって大丈夫なのでしょうか?

そもそも酸素は?
287NAME OVER:04/03/07 20:42 ID:???
>>279
リングは淡い光で辺りを照らしています。
敵の色が変わらないのは敵自身が光っているからです。
暗闇でも敵が見えるのはそのせいです。
288NAME OVER:04/03/07 20:47 ID:???
>>286
主人公メトロイドはロボットなので大丈夫です。
機械建造物を練り歩いたり、敵を銃で倒すなど余裕ですので
レオタード一丁でゼーベス星を徘徊してもなんの問題もありません。
289NAME OVER:04/03/07 20:56 ID:???
>>288
メトロイドの主人公はサムスですよ。
290NAME OVER:04/03/07 21:28 ID:???
>>288
ワロタ
291NAME OVER:04/03/07 21:29 ID:???
>>288
ここだけの話、実は女性型ロボットです。
292NAME OVER:04/03/07 21:50 ID:???
>>291
ドラミちゃん
293NAME OVER:04/03/07 22:11 ID:???
>>289
マジレスすると、某スレで一時期話題になった
↓のスーパーメトロイドの紹介のYamano氏のコメントが元ネタです。
http://www.ec-shock.com/g-point/newdb/user/u_disp.asp?ID=9419
294NAME OVER:04/03/08 01:50 ID:???
過去のロックマンは水中で凄まじいジャンプが可能でした。
ロボットの重量で、しかも水中であれ程の上昇スピードと高さのジャンプは考えられません。
どうなっているのですか?
295NAME OVER:04/03/08 02:17 ID:???
>>294
>>198-199を参照して下さい。
マジレスですなあ。
296NAME OVER:04/03/08 06:35 ID:???
>>293
理不尽にも一瞬『スーパーメイドロボ』に見えたorz
297NAME OVER:04/03/08 06:53 ID:???
DQ1やヘラクレスの栄光などは、敵が群れてはいなく常にタイマンなのは何故ですか?
298NAME OVER:04/03/08 07:46 ID:???
>>297
世界によって価値観が違うだけです
常に一対一で戦いたい騎士道精神たっぷりの世界もあれば
敵も味方も友情パワーのチーム戦が主流の世界もあります
スウィートホームなどは敵一匹に対し五人がかりで袋にしてます
299NAME OVER:04/03/08 14:44 ID:???
グラディウスのスプレッドボムはなぜ無重力のはずの宇宙空間でも
放物線を描いて飛びますか。
300NAME OVER:04/03/08 15:02 ID:???
>>299
実はサイコミュ制御です。
301NAME OVER:04/03/08 18:15 ID:???
>>299
マジレスしちゃうと、宇宙空間に無重力の場所はそんなにありません。
え、シャトルの中が無重力だって?
あれはエラい速度で飛んでるから、遠心力と重力が釣り合ってるだけです。
結論:普通に重力が働いています。
302NAME OVER:04/03/08 19:42 ID:Jcr/cHdm
>299
他のミサイルが自由落下軌道をとらないことからも分かるように、
スプレッドボムはわざわざあの放物線軌道になるように飛行しています。
なぜそんなことをするのかというと、弾頭部分を目標と直角に当てるためです。
スプレッドボムは弾頭以外の外郭が非常に強固にできており、
内部で爆発したエネルギーは全て弾頭部分から放出されて、
目標に多大なダメージを与えるように設計されているからです。
モンロー効果というやつですね。
303NAME OVER:04/03/08 19:51 ID:???
ドラクエ1の主人公はなぜ、私たち視聴者に背中を見せないのですか?
いちいち後ろ向きに歩くとなるとコケそうで心配です。
304NAME OVER:04/03/08 20:01 ID:???
>>303
後ろに立たれるのが嫌いだからです
305NAME OVER:04/03/08 20:27 ID:???
>>304
北の人には背を向けてますよ!
306NAME OVER:04/03/08 20:29 ID:???
>305
彼はいつも仰向けになっていますよ。
307NAME OVER:04/03/08 20:49 ID:???
>>303
306さんのご指摘通り、あれは正面を向いているのでなく、
仰向けに寝ながらの移動です。
一種のほふく前進と考えれば、理解しやすいかもしれません。

一見すると非常に異様な構えですが、常に地面を背にしているので
背後の死角はなくなり、足場の心配もないのでどんな地形でも、
すぐに臨戦体制をとることができます。

また相手の死角から攻めやすい利点があるので、非常に合理的
かつ実戦的な構えと言えるのではないでしょうか。
308NAME OVER:04/03/08 21:02 ID:???
>>303
チープ・トリックに憑かれてます
(ジョジョ第四部参照)
309NAME OVER:04/03/08 21:11 ID:???
例えばダビスタなんかで、牧場のスタッフやら調教師やらが
100年だろうが200年だろうが1000年プレイしようが変わらないのですが、彼らは不死身ですか?
310NAME OVER:04/03/08 21:17 ID:???
勇者という職業はたいへんですねぇ
311NAME OVER:04/03/08 21:30 ID:???
>>309
牧場のお偉いさん一族が、スタッフやら、調教師やらに
時間そのものを停止させ、永久的に動けなくする呪法をかけています。
数百年に一度の皆既日食の日だけ発動できる呪法で、「凍れる時間の秘法」と言います。
時間の止まったスッタフやらを、お偉いさん一族が呪法で操って、人件費を稼いでいます。
312NAME OVER:04/03/08 22:55 ID:???
グラディウスのビックコアはちんたら戦ってると自爆しやがりますが
あれは何故ですか?
313NAME OVER:04/03/08 23:17 ID:???
100%のチカラでビックバイパーを倒そうとしてるからです。
フリーザのようにピークを過ぎて自滅しちゃうんですねー。
314NAME OVER:04/03/08 23:25 ID:???
スナッチャーのアクト2の終わりの台詞と
アクト3の真相の誤差
315NAME OVER:04/03/08 23:28 ID:???
風雲黙示録がうわなにをするきs
316NAME OVER:04/03/09 00:13 ID:???
>>303
ドラクエ1の主人公 → 月
私たち視聴者 → 地球
317NAME OVER:04/03/09 15:30 ID:???
グラディウスのビックコアは登場後、
弱点であるコアを閉じたまま攻撃してきますが
数秒後にコアを開けてくれるのは何故ですか?
318NAME OVER:04/03/09 15:32 ID:???
RPGで主人公たちは初めて見るような敵の名前も知っているのは何故ですか?
それとも主人公たちが勝手に命名しているのですか?
319NAME OVER:04/03/09 15:37 ID:???
>>318
プレイヤーに見えないほどの小さな名札をモンスターがつけています。
320NAME OVER:04/03/09 15:37 ID:???
>>318
すでにサトシ君がモンスター図鑑を完成させたあとのお話なのです。
321NAME OVER:04/03/09 16:14 ID:???
>>317
前が見えないからです
322NAME OVER:04/03/09 16:17 ID:???
キテレツ大百科というゲームを知っていますか?
あのゲームこそ理不尽の塊のような気がします。
どんな精神状態でゲームを作れば、あんなゲームが完成するのでしょうか?
323NAME OVER:04/03/09 17:15 ID:???
>>322
キテレツ斎さまが遺した・・・うっ!
324NAME OVER:04/03/09 18:33 ID:???
とりあえず最後の最後まで生身の人間だと思われるスウィートホームの主人公たちが
ナタ男の一撃を喰らっても死ぬ、あるいは致命傷に至らないのは何故ですか?
325NAME OVER:04/03/09 18:34 ID:???
>>322
しかし、みよちゃん達が足手まといなのは割とリアリティがあると思います。
逆に、役立ったりするほうが理不尽です。
326NAME OVER:04/03/09 18:36 ID:???
>322
テンプレサイトより抜粋しました。

Q.#5B-403
なぜ、開発中に「これ、クソゲーじゃないか?」って気づかないんでしょうか?
405
気づいています。気づいています。ほんとは気づいているし、世の中に出したくありません
しかし下請けは上の会社からタイトルとジャンルだけ決められて強引に作らされます
当然作る本人はそのジャンルのルールを知ってるわけでも作りたいわけでもありません
(だったら作るな、でしょう。私はもう二度と作りません)
なお契約はクライアントと個人との「タイトル契約」で完成してやっと収入となります
もちろん社員では無いので保険、年金、交通費は無し、更に納入期日を守らないと1日毎に1200円の違約金を払わされます
開発不可能となると売上予想額を払うか引継ぎ開発先を探す額を払わされます(もっともこれが実際に行われた事はさすがにないようです)
なお開発ボード吹っ飛ばして三ヶ月伸ばしました。ボードは120万でしたとさ

327NAME OVER:04/03/09 19:14 ID:???
影千代は何故無敵ですか?

メカですら数発手裏剣打てば倒せるのに、たかが猫ごときが
328NAME OVER:04/03/09 21:33 ID:???
>317
自爆動作を見ると分かるように、閉めっぱなしだと放熱ができず、数秒で爆散してしまいます。
一度開けたコアを再度閉めるのは、バクテリアン文化圏での割腹に当たる行為です。
329NAME OVER:04/03/09 22:00 ID:???
>>327
じつはあれはニャロメです。
出てくる漫画を間違えたので慌てて退却しています。
330NAME OVER:04/03/09 22:09 ID:???
質問を3つほどさせていただきます。

「エキサイトバイク」ですがあのゲームは少しエキサイトすると
すぐバイクがオーバーヒートしてしばらく停止させられます。
バイクの耐久性をあれだけ低くしてなにが「エキサイトバイク」なのでしょうか?

はりきりスタジアムではホームランが入った瞬間
観客席が点灯しますがあれはどういう仕組みなのでしょうか?

熱血高校ドッジボール部には校内練習というのがありますが
あれはもはやドッジボールの練習ではなくただのボールぶつけリンチだと思います。
熱血高校は黙認ですか?
331NAME OVER:04/03/09 22:20 ID:???
>エキサイトバイク
あ〜またオーバーヒートかよ!ふざけんじゃねえ!
って事でプレイヤーがエキサイトします。

>観客席
電気です。配線とか液晶とか良くわかりませんが電気です。

>リンチ
学校公認リンチです。
332NAME OVER:04/03/09 23:26 ID:9UhukK/u
ルパン三世パンドラの遺産で、あのルパン一味が人を殺しまくってます…。
一体彼等に何があったと言うのでしょうか!?
333NAME OVER:04/03/09 23:32 ID:???
>>332
命を盗んでるのですよ。
334NAME OVER:04/03/10 00:43 ID:???
>332
原作は平気で人殺します
335NAME OVER:04/03/10 00:45 ID:???
メガテンifで魔人皇ハザマは学校を七つの大罪になぞらえた世界に
飛ばしてしまいますが、なぜ色欲界だけがないのですか?
工房の奴らが色欲を意識してないとは思えませんが…
336NAME OVER:04/03/10 00:52 ID:???
色欲界もあります。
そこでウハウハ××な事をたんまりとしてきましたが
教育的事情からカットされています。
パソゲーだったら色欲界がメインだったかもしれません。
337半ばマジレス:04/03/10 00:59 ID:???
>>335
レイコルートのラストダンジョンが色欲界ですよ。
338NAME OVER:04/03/10 01:05 ID:???
>>330
>熱血高校ドッジボール部
熱血ですから
>>335
ありましたが生徒が苦しむどころかウハウハなのでやめました。
339NAME OVER:04/03/10 01:22 ID:???
>335
自身も高校生である魔人皇は、色欲は罪ではないと判断しました。
340NAME OVER:04/03/10 01:28 ID:???
南国指令!スパイvsスパイは、
なぜ火山が爆発するとゲームオーバーなんですか?
341NAME OVER:04/03/10 01:56 ID:???
>340
MMRという文献に、富士山が噴火した際に考えられる被害が描かれています。
それを読めば、ゲームがオーバーするくらい当たり前だと理解できるでしょう。
342NAME OVER:04/03/10 10:41 ID:???
格ゲーに出てくる「無敵時間」とは何ですか?
必殺技撃ってる最中だって、殴られれば普通に痛いでしょうに。
343NAME OVER:04/03/10 10:54 ID:???
痛みで感覚が麻痺しているのでいたくありません。
344NAME OVER:04/03/10 11:16 ID:???
>>342
技を出して「自分世界」に浸ってられる時間です。
主に空を飛ぶ技に多いのは、脳内麻薬の分泌量が高くなる為と思われます。

が、常に浸っているダン師匠他に関してはコメントを控えさせてください。
345NAME OVER:04/03/10 12:25 ID:???
>>342
小さい頃に「バリヤー」とか言って遊んだでしょう。あれと同じです。
346NAME OVER:04/03/10 14:21 ID:???
>>345
じゃあ俺「超バリヤー」
347DC兵士:04/03/10 17:28 ID:???
私はよくロンド=ベルという部隊と交戦するのですが、奴らときたらレアルかヤンキースのごとくエースパイロットと高性能な機体がほとんどで、おまけに精神力で命中率や回避率をねじまげてきやがります。その上、こちらの司令官は突撃以外の作戦を知りません。
これを理不尽と言わずして何と言うのでしょう?
348NAME OVER:04/03/10 18:08 ID:???
>>347
KAMIKAZEです
349NAME OVER:04/03/10 18:08 ID:???
>>347
おーじんじおーじんじ
350DC兵士:04/03/10 18:12 ID:???
「もしもし!?」
351NAME OVER:04/03/10 19:20 ID:???
「ハイ、スタッフサービスでした。」
352NAME OVER:04/03/10 20:10 ID:???
RPG等でよくあるメニュー画面はいったい何なんですか?
353NAME OVER:04/03/10 20:20 ID:???
>>352
システム手帳です
354NAME OVER:04/03/10 22:20 ID:???
>>352
主人公の脳内一人会議の図です
355NAME OVER:04/03/10 22:46 ID:???
>>352
あなたにメニュー画面は無いんですか?
356NAME OVER:04/03/10 23:57 ID:???
FE聖戦5章でトラキア竜騎士の方々は大量のナイトキラーを持ってました。
なのに何故セリス達と戦うときには使いませんでしたか?
357NAME OVER:04/03/11 00:11 ID:???
>>356
あなたはRPGで貴重なアイテムを温存していて、
結局使わないままクリアしてしまった経験はありませんか?
つまりはそういうことです。
ましてやトラキアの方々はしがない傭兵稼業。
竜の食い扶持も馬鹿にならないでしょうし、貧乏性なのは容易に想像できます。
358NAME OVER:04/03/11 00:21 ID:???
>>356
ヘボ騎士団相手の時と違い、
アイラやホリンたち歩兵がいたのでやめました
359NAME OVER:04/03/11 00:32 ID:???
>>324
どんな屈強な戦士でも、亡霊にたたられでもしたら逝ってしまいます。
スウィートホームの主人公達は、それを気合で乗り切ります。
つまり、スウィートホームの主人公達のHP=主人公達の気合です。
ナタ男の一撃で死なないのは、ナタに斬られているわけではなく
気合でナタ男の攻撃を避けているからなのです。
神経をすり減らすような命のやり取りですので、気合が減ってしまうのです。。

ちなみに、当方ホラーが苦手で、本編なんかとてもプレイできないですので
いささか変な所が御座いましても、どうかお許し下さい。
360NAME OVER:04/03/11 13:51 ID:???
>>353-355
藻前らひどすぎw
361NAME OVER:04/03/11 17:48 ID:???
殺意の波動に目覚めなければ出せないはずの瞬獄殺を、
モノマネ拳法のさくらがなぜ出せるんですか?
362NAME OVER:04/03/11 17:51 ID:???
無意識に押さえ込んでいる思春期のイロイロを爆発させています。
363NAME OVER:04/03/11 19:19 ID:???
>>361
あれは春獄殺ですよ
364NAME OVER:04/03/12 00:02 ID:???
餓狼のテリーボガードは、バーンナックルを出す時に
一瞬両手を大きく広げますが、
あのモーションにどんな意味があるのですか?無駄な動きにしか見えませんが?
365NAME OVER:04/03/12 00:17 ID:???
バーンナックルのバーンは、「ジャジャーン」「バンババーン」の類の擬音です。
両手を広げることで彼としては強さを見せ付けているつもりです。
成功しているかはともかく、殴るだけだとただのナックルです。
366NAME OVER:04/03/12 00:19 ID:???
>364
あれが 「バーン!」 です

あれをしないとただのナッコーになってしまうので、
テリーも必死です。
367NAME OVER:04/03/12 00:21 ID:???
>>364
以前テリーは「バンザイナックル」という技を使っていました。
しかし、出す前の隙があまりにでかいので、

「そうだ! 『バーンザイ』の途中でパンチ繰り出せばフェイントになるじゃねーかOK!」

ということで今の形となりました。
あれは本来は「バーン(ザイ)・ナックル」が正解なのです。
368NAME OVER:04/03/12 01:37 ID:???
>>364
ショーですからアピールも必要です。
369NAME OVER:04/03/12 01:42 ID:???
>>364
元気を集めてます。
370NAME OVER:04/03/12 02:22 ID:???
どうして侍魂零SPECIALに松尾芭蕉という間者は出てきませんか?

ミナは非人なんだから、現代なら三国人扱いでしょう。そういうヨゴレが
首里城(現代の都庁)の前で私闘をしても、誰も「ちょっと署まで来い」と
一声かけないのは何故ですか?テーゲーにも程があります。
371NAME OVER:04/03/12 02:30 ID:???
スーパーマリオブラザーズでクッパは闘うときに
クッパ城の奥のほうでマグマの上に橋をかけた場所で待ち構えていますが
マグマの上は彼(クッパ)にとって完全に不利だと思うのですが。
クッパが橋を落としてマリオを殺すわけでもなくいつもマリオに
橋を落とされているのは大変理不尽です。
372NAME OVER:04/03/12 02:51 ID:???
クッパは溶岩の熱を吸収しエネルギーとして活動しています。
そのエネルギーを集中して炎を吐く事も出来ます。
橋が落ちる仕掛けは本来クッパがゴンドラを下げて
より溶岩に近いところまで降りて疲れを癒すためにあります。
しかしさすがに溶岩の中に落ちては耐え切れませんでした。
373NAME OVER:04/03/12 09:12 ID:???
>>370は板違いなのでスルー願います。

同じくクッパ関係で失礼します。
溶岩の中に沈んだクッパが次回作以降出てくるのは非常に理不尽だと思います。
実は影武者なのでしょうか?
影武者だったら本物のクッパはどこにいますか?
374NAME OVER:04/03/12 09:36 ID:???
>>373
いえ、確かに本物のクッパですが>>372にあるように
クッパにとって溶岩とは「疲れを癒すため」のもの。

いくらクッパでも溶岩に落ちてしまってはダメですが実は
マリオが駆けつけるまでに熱が冷めてしまって生き延びてるのです。
375NAME OVER:04/03/12 11:59 ID:???
マリオvsクッパの舞台が、竜盆梯网闘に見える私は
男塾の読みすぎでしょうか?
376NAME OVER:04/03/12 12:03 ID:???
ロックマンにおいて
バブルリードやサーチスネークは地形に沿って移動をしますが
ロックバスターをはじめ大抵の武器は地形を貫通して進んでいきます。
しかしそれらの武器もメットールのメットなどに当たると
今度はものすごい勢いで上や下に向かってはじかれます。
このときは今度はバブルリードやサーチスネークであっても地形を貫通していきます。
どうしてなのかが理解できません。
377NAME OVER:04/03/12 16:29 ID:???
>>372
なるほど納得できました。

しかしその後ろにピーチ姫が幽閉されているはずですが
彼女はあの熱い橋をどうやって渡りトイレを済ませていたのでしょうか?
クリア後見た感じ彼女の近くにTOTOはなかったと思うのですが。

>>375
安心してください。
おそらく民明書房刊には何かしら関連した書物があるはずです。
確認したことはありませんが絶対に載っているはずです。

>>376
昔ドラえもんのアニメで硬い岩もゼリーのように
サクサク掘れるスコップが出てきたことがあります。
もし仮にあのスコップで骨川少年を殴ったら脳までスッパリですが
おそらく放送コードによりタンコブができるくらいです。
それと同じ仕組みです。
378NAME OVER:04/03/12 16:58 ID:???
>>377
考えても見て下さい。
あなたはクリアするまでに所要した時間で
トイレに行きたくなりましたか?
つまりはそういう事です。

その上、恐怖の大魔王クッパがすぐ近くにいるという精神的な面から見ても、
出るものもでなかったとおもわれます。。
379NAME OVER:04/03/12 18:02 ID:???
カメのくせに髪の毛をはやしたクッパ一族はホントに爬虫類ですか?
380NAME OVER:04/03/12 18:19 ID:???
>379
アレを髪の毛と認識する事の方が理不尽です。
381NAME OVER:04/03/12 19:10 ID:???
>>380
それではアレは一体何か?
説明お願いします
382NAME OVER:04/03/12 19:37 ID:???
>381
カミノケでなくてカメノケです
383NAME OVER:04/03/12 22:59 ID:???
>>381
長生きしすぎてコケが生えました。

>>377
橋のたもとからしていました。
地球環境に配慮した溶岩洗トイレというやつです。
384NAME OVER:04/03/12 23:08 ID:???
>>381
最近多いよね。ペットに帽子とか被せる人
385NAME OVER:04/03/13 01:28 ID:???
メトロイドをはじめとする敵を凍らせることができるアクション
ゲームについての質問ですが、なぜ空を飛んでいる敵を凍らせても
その敵は地面に落下しませんか?
あげくその敵の上に乗っかれたりします。何が彼らを空中にとどまらせる
でしょうか?
386NAME OVER:04/03/13 02:00 ID:???
>>385
横から見てもわかりませんが、向こう側の壁に氷で貼り付けています
え?外のステージだとできないって?
あれは外じゃなくてハリボテの絵ですよ
387NAME OVER:04/03/13 02:09 ID:???
糸で釣ってるんです
388NAME OVER:04/03/13 03:45 ID:???
パック&パルの「パル」って誰なんですか?
389NAME OVER:04/03/13 03:57 ID:???
>>388
バールのようなものです
390NAME OVER:04/03/13 05:41 ID:???
>>377
民明書房刊ではなく民明書房です
391NAME OVER:04/03/13 07:42 ID:???
FC版の「ゴルフ」をやっているあの人は一体誰ですか?
392NAME OVER:04/03/13 08:40 ID:???
>>391
ゴルフをやっているのですからゴルファーでしょう
393NAME OVER:04/03/13 10:37 ID:???
ソリッドスネイクはあんなに大量の武器やアイテムをどこに持ってますか?
見る限りものすごく身軽ですが、四次元ポケットですか?
394NAME OVER:04/03/13 10:41 ID:???
マリオワールドのカメの甲羅やPスイッチが水中で浮き輪になる理由を教えてください
手放すと甲羅は底の方へ沈んでいきます、つまり水より重い
つかむと浮きます、つまり空気のように軽い

なんかおかしくないですか?
395NAME OVER:04/03/13 11:25 ID:???
>>393
雑嚢に入れて長い紐で引きずっています。
雑嚢は画面外になるのでプレイヤーからは見えません。
何故そんなことをしてるのかというと、軽装と思わせて敵を油断させるためです。
あなたの反応を見る限り、ソリッドの目論見は成功してますね。ふふふ。

>>394
物を持てば当然マリオは筋肉を使います。
筋肉を使えば熱が発生します。
熱により周囲の水が温められ、対流が起こります。
マリオは対流に乗り、上昇します。
396NAME OVER:04/03/13 12:45 ID:???
くにおくんシリーズで五代さんの木刀スペシャルといえば
かなり恐れられていますが自分にはただ木刀を持って
クルクル回っているだけのように見えます。
はたしてあれはどういう仕組みなのでしょうか?
397NAME OVER:04/03/13 13:19 ID:???
>379
長生きするとカメにも色々ありますので…
よくわかりませんが、焦の長老のカメには角も生えています。
398NAME OVER:04/03/13 14:13 ID:???
>396
307 :お前名無しだろ :03/02/11 04:36 ID:???
五代の木刀スペシャルだけはガチ
399NAME OVER:04/03/13 16:01 ID:???
>>396
ただ回ってるだけです。
ですが彼の特異体質により、幾ら回っても目を回しません。
400NAME OVER:04/03/13 18:26 ID:???
>>396
実際あんなスピードで木刀振り回す奴に貴方は勝てますか?
401NAME OVER:04/03/13 19:44 ID:???
>>398-400
さすがレゲー板のみなさん・・・。
納得させられました。

ついでにもうひとつくにおくん関係なのですが
花園のさおとめさんはクロスカントリーで下水道をとおったとき
自慢の前髪が水の中でもまったく乱れませんが
あれはどういうことなのでしょうか?
402NAME OVER:04/03/13 19:48 ID:???
乱れないから「自慢」なのです。
403NAME OVER:04/03/13 20:01 ID:???
>>401
米軍で使われている特別な整髪料です。G少佐、N中尉も使っています。
404NAME OVER:04/03/13 20:15 ID:???
ステッキは、木刀のさきっぽに星がついているだけにしか見えないのですが、
木刀スペシャルに使えないのはなぜなのでしょうか?
405NAME OVER:04/03/13 20:19 ID:???
>>404
その先っぽが空気の抵抗を増やし絶妙なバランスを崩してしまうのです。
406NAME OVER:04/03/13 20:24 ID:???
もしかしたら既出かもしれませんが。
コナミの『スクランブル』で、敵の燃料貯蔵施設を破壊すると
自機の燃料が増える原理を教えて下さい。
407NAME OVER:04/03/13 20:26 ID:???
パックマンのエサって何ですか?
ご飯? パン? パスタ?
408NAME OVER:04/03/13 20:30 ID:???
>>407
パワーエサです。たまに敵も食います。
409NAME OVER:04/03/13 20:58 ID:???
>>406
某マリネラ国王のお言葉に「十円節約するのは十円儲けるのと同じ。」というものがあります。
敵の燃料貯蔵庫を破壊することにより、敵戦闘機の高度な戦闘機動を封じ込め、
ドッグファイト時における自機の消費燃料を節約できるのを増えたように表現しているのです。
410NAME OVER:04/03/13 21:10 ID:???
>407
ヤツは雑食です。だからアレは物によってご飯だったりパンだったりネズミだったりドクダミだったりします。
411NAME OVER:04/03/14 00:02 ID:???
スーパーマリオブラザーズ2に出てくるゲッソーですが。
地上のステージで、あのイカが空を泳ぐのは不自然です。
どういう原理で、あの野郎は空を泳ぎやがるのでしょうか?
412NAME OVER:04/03/14 00:28 ID:???
>>411
よくNHKの番組でやっていたりしますが、
イカが泳ぐ原理は水を噴射してのジェットのようなものだそうです。
マリオを体当たりでぬっ殺すほど強靭なイカですから
空気を圧縮して泳ぐように飛ぶぐらいの事は出来ます。
413NAME OVER:04/03/14 01:11 ID:???
>>411
日本ではよく正月に河川敷で子供たちが空に凧(タコ)を上げていますよね。
キノコワールドでは子供たちがイ

・・・・ああ、おれが悪かったよ!!!
414イカ:04/03/14 01:32 ID:???
>411
実は飛べるんだ

その気になれば そりゃもう遠くへ
415NAME OVER:04/03/14 01:43 ID:???
>>414
すばらしい革命ですね。
416NAME OVER:04/03/14 02:50 ID:???
どうしてパックマンは、パワーエサを食べると敵を食えるようになるんですか?
417NAME OVER:04/03/14 03:22 ID:???
パワーエサは一種の麻薬です。
それを取る事により、一時的な身体能力の上昇を得、さらに気が狂います。
エサだろうが敵だろうが全く区別できない位気が狂いますので、それに驚いて敵は逃げてしまうのです。
麻薬の効果が切れると、敵を食べるほどの能力がなくなってしまい、気も正常に戻ります。
ステージが進むたびに、パワーエサの効果が短くなってしまうのは、
パックマンが麻薬に対して抗体を持ってしまうからなのです。
418NAME OVER:04/03/14 03:41 ID:???
パワーエサ中でも
一旦食べて復活したモンスターには喰われてしまいますが
それはなぜですか?
419NAME OVER:04/03/14 03:49 ID:???
モンスターもモンスターで薬物違反をしました。
420NAME OVER:04/03/14 03:51 ID:???
パックマンがパワーエサを食べた事を知らないからです。
通常、パックマンがパワーエサを取ったとき、それを見た敵は恐怖心から弱体化しますが、
知らぬが仏と言う言葉がある通り、復活した敵はパックマンが強くなった事を知らずにやる気まんまんです。
油断大敵と言う言葉がある通り、自分の力を過信しているパックマンは、やる気まんまんの敵にはやられてしまいます。
421NAME OVER:04/03/14 07:16 ID:???
暴れん坊天狗はどうして空を飛べるんですか?
揚力を得られそうなものは皆無なんですが
422NAME OVER:04/03/14 08:52 ID:???
マイクタイソンはなぜあんな見るからに貧弱なボクサーに挑戦状を送りましたか?
423NAME OVER:04/03/14 13:04 ID:???
>>421
上体を起こして、揚力を発生させています。
これを応用した技にエドモンド本田のスーパー頭突きがあります。
424NAME OVER:04/03/14 13:56 ID:???
>>421
天を走狗するから天狗なのでしょう?

>>422
あしたのジョーでも、力石が下の階級のジョーをライバル視していました。
そしてジョーの階級に合わせるために過酷な減量をしたのです。
ボクサーにとっては、下の階級の相手に勝つことこそが真の栄誉なのです。
425天狗:04/03/14 16:39 ID:???
>421
実は飛べるんだ

その気になれば そりゃもう遠くへ
426NAME OVER:04/03/14 19:15 ID:???
桃鉄の根本的なシステムですが、
目的地の駅に一番乗りしたら億の金が手に入るのは理不尽です。
なぜ、誰があの金を用意しているというのですか?
427NAME OVER:04/03/14 19:52 ID:???
>>426
スティール・ボール・ランレースです。
428NAME OVER:04/03/14 21:45 ID:???
FCのツインビー3ですが、エンディングの帰還時に
グインビーは手に買い物袋(スーパーなどのビニール製)を下げて飛んでます。
なんで機体の中に入れないのでしょうか?
429NAME OVER:04/03/14 22:04 ID:???
たくあん、納豆、くさや、ブルーチーズが満載されているからです。
430NAME OVER:04/03/15 00:25 ID:???
>425
グロリアスなレボリューションですね。
431NAME OVER:04/03/15 02:16 ID:???
サガフロにおいて、時々敵の中にバリアをまとった奴がいますが、なぜ大概の体術の投げ技だとバリアを無効化できるのでしょう?
思うに斬りつけるよりも殴りつけるよりも投げるために組む方が敵との密着度が高い気がするのですが。
432NAME OVER:04/03/15 04:18 ID:???
>>421
『はなた〜かだか!?』でも飛んでいますから、
やはり天狗は空を飛べる生き物なのでしょう。
433NAME OVER:04/03/15 05:56 ID:???
>>431
肌が触れ合うと敵がときめいてバリアの効果がなくなるんですよ
434NAME OVER:04/03/15 09:28 ID:???
>>426
下手したら何年もかかる
過酷なレースですので
億ぐらいはいくのは当然ですね。
ちなみにあれ。電車ごっこですよ?
435NAME OVER:04/03/15 09:38 ID:???
>>431
バリア関係は投げに対して効果なし。
これをわかりやすく説明するならハリネズミを想像してください。
ハリを殴ったら痛いですけど、ハリをつかんで投げたら痛くないですね。
そんな感じ。
436NAME OVER:04/03/15 10:04 ID:???
ロックマンって主要キャラはたいてい音楽関係の名前が付いていますよね?
ロック、ロール、ブルース、フォルテなど
ではメタルマンとハードマンが主要キャラになり得なかったのはなぜでしょうか
437NAME OVER:04/03/15 10:28 ID:???
>>428
臭いがキツイからです。
納豆やドリアンみたいなものですね
>>436
メタルは悪魔の音楽だからです。
とライト博士が言ってました
438NAME OVER:04/03/15 16:43 ID:???
>>436
メタルマンは自分の武器2発で死ぬので主要キャラになれません。
439NAME OVER:04/03/15 16:45 ID:???
>>414-415
わらたw
440NAME OVER:04/03/15 21:54 ID:???
ルドラの秘宝ではミトラは第1形態から第2形態に変身すると
体長が5倍くらいの大きさになります。
これはどういった仕組みですか?
窒素同化でもしているのですか?
441NAME OVER:04/03/15 22:30 ID:???
>440
浮き輪を第1形態から第2形態に変身させると、5倍どころか数十倍の大きさになります。
つまりそう言う事です。
442NAME OVER:04/03/15 22:43 ID:???
>>440
僕も第二携帯は5倍ぐらいになるよ
443NAME OVER:04/03/15 22:47 ID:???
20年位前の肩からぶら下げる様な携帯電話か?
444NAME OVER:04/03/15 22:57 ID:???
なんでロマサガ等の人たちは
戦闘中の攻撃時にしか技を思いつかないんでしょうか・・・
445NAME OVER:04/03/15 23:06 ID:???
>>444
あなたは食事中に技がひらめいたとして
いきなり斧を投げ飛ばしたり茶碗にむかってマシンガンジャブを繰り出したりしますか?
もしあなたがそうするのであれば、
おそらく周りの人はあなたと一緒に旅をしたいとは思わないでしょう。
つまり、戦闘中にしかひらめかないのではなく
いつひらめいたとしてもさも戦闘中にひらめいたかのように振舞っているのです。
446NAME OVER:04/03/15 23:20 ID:???
>>440
人間だって産まれてから5倍ぐらい大きくなるでしょ
それと同じ
447NAME OVER:04/03/15 23:21 ID:???
パンダなんか1000倍になるしな
448NAME OVER:04/03/15 23:36 ID:???
スーパーマリオワールドで、なぜマントをつけているだけで降下速度が小さくなりますか?
ついでに3で尻尾を振るだけで降下速度が小さくなる理由も教えてください。
449NAME OVER:04/03/16 00:02 ID:???
>>448
アレは我々から見えない部分から何らかの方法(扇風機など)で落下速度を下げているからです
マントをつけたりしっぽを振るのはそれをやらせるためのサインに過ぎないのです。
450NAME OVER:04/03/16 00:16 ID:???
>>448
ワイヤーアクション
451NAME OVER:04/03/16 00:45 ID:???
海腹川背さんは、ロリロリのキャラのくせして
何故「さん」付けがデフォルトですか?
452NAME OVER:04/03/16 00:51 ID:???
>>451
あれは3人目の川背だからです
453NAME OVER:04/03/16 00:52 ID:???
>>451
そりゃ、そういうタイプが好みの人種にとっては、
敬意を表して呼ぶべき対象だからでしょう。
454NAME OVER:04/03/16 06:36 ID:???
>>451
ああ見えても19歳ですから。
455NAME OVER:04/03/16 09:41 ID:???
>451
いいですか、あのゲームのステージや敵キャラは川背さんの心が生んだ心象風景なのですよ。
金魚みたいのが地上でビチビチ跳ねたり
ウナギかなんかが徘徊して子供を飛び道具にしたり
特大オタマジャクシがジャンプで移動するような心象風景をお持ちの御方を
タメ口で呼ぶ度胸があなたにありますか?
456NAME OVER:04/03/16 13:15 ID:???
>>455
タメ口では呼びません。「海腹川背たん」と敬称でお呼びします。
457NAME OVER:04/03/16 16:51 ID:???
ミネルバトンサーガの傭兵を出した時など
敵などが元の位置に戻りますよね。
あれを解釈してください。
458NAME OVER:04/03/16 17:30 ID:???
どうしてファミコンのマイクはスーパーファミコンに付いてないんですか?
459NAME OVER:04/03/16 17:52 ID:???
>>458
ファミコンの正式名称は「ファミリーコンピューター」ですが、スーパーファミコンはそのまま正式名称です。
この移行時に消滅した「リー・ピューター」がマイク部分を指す言葉でした。
460NAME OVER:04/03/16 19:59 ID:???
>>458
マイクに向かって「ハドソーン!!」と大声で叫んだり、
本気でカラオケを歌ったりする純真な子供がいなくなったからです。
逆にいえば心のきれいな子供には見えました。妖怪みたいなものです。
461NAME OVER:04/03/17 02:27 ID:???
ファイアーエムブレム聖戦の系譜で
前編の女性キャラの子供は男1女1が多いのは何故ですか?
462NAME OVER:04/03/17 08:42 ID:???
なんでくにおくんは鼻糞を持つと回転しながら地面を滑れるようになるんですか?
463NAME OVER:04/03/17 09:58 ID:???
>>461
男2にしても良かったのですが
「女性蔑視に繋がる」と色々五月蠅い女が世の中多いからです
464NAME OVER:04/03/17 13:03 ID:???
>>461
前編の男余りを是正しようという無意識の働きでそうなりました。
しかし結局のところ後編でも女が足りなくなってしまっているので、
孫世代は女の子が多く生まれるのではないかと思われます。
465NAME OVER:04/03/17 16:46 ID:???
FE紋章の謎では力が上がると魔法の効力が上昇しますが、あれはどういうことですか?
見た感じでは本や杖で殴っているようには見えませんが。
466NAME OVER:04/03/17 17:04 ID:???
熱血新記録のはちゃめちゃ柔道ははちゃめちゃとはいえ柔道なのに
審判がいないのはなぜでしょうか?
467NAME OVER:04/03/17 17:22 ID:???
>>465
あの本や杖は振り回すことで効果を発揮します
スイングスピードが速いほど効果も大きいのです
468NAME OVER:04/03/17 17:28 ID:???
>>465
力といっても、なにも腕力だけとは限りません。
魔力だって立派な「力」です。
そう、つまり魔法系の人々の「力」ステータスは
魔力を表す言葉だったんだよ!! (AA略)

>>466
審判?いるじゃないですか、あなたの見ている視点が
すなわち審判の視点ですよ。


メタルギアシリーズで疑問なのですが、「武器は現地調達」
が基本らしいのですが、スネークはなぜ敵兵が持っている
マシンガン等には一切手をつけず、箱等に入ってるものしか
使おうとしないのですか?
469NAME OVER:04/03/17 17:36 ID:???
>>468
ものすごい潔癖症なので、他の人が触れた武器には触りたくないのです。
470NAME OVER:04/03/17 19:23 ID:???
>>468
敵兵の持っている武器には、所持者を識別するような機能が付けられているため、
まだ誰にも使用されていない武器を使用しています。

マジレス失礼。
471NAME OVER:04/03/17 23:39 ID:???
KIAIだKIAI、
KIAI で相手をぶっ飛ばすんだ、早乙女のように。
472NAME OVER:04/03/18 00:06 ID:???
ゼルダの伝説神々のトライフォースで、リンクが何回剣で斬ってもニワトリが死なないのは理不尽です。
473NAME OVER:04/03/18 00:39 ID:???
>>472
あれはニワトリに見えますが、あれは不死鳥です。
不死鳥と言えばフェニックスを思い出しますが、それは固定観念で
ニワトリ「のような」不死鳥もいるということです。
474NAME OVER:04/03/18 00:45 ID:???
>>473
飛べない不死鳥はただのニワトリというわけですな。
475NAME OVER:04/03/18 01:23 ID:???
>>461
いわゆるひとつの”間引き”というやつです。
この時代は頻繁に行われていました。
476NAME OVER:04/03/18 02:57 ID:???
「買わなきゃハドソン」ってどういう意味だったのですか?
477NAME OVER:04/03/18 03:15 ID:???
>>476
買わなきゃHARD SONIC

つまりリアルなガイルにソニックブームを食らうぜよ…ってな意味でした。
478NAME OVER:04/03/18 03:15 ID:???
「けっきょく南極大冒険」の各国基地は、なぜペンギンが滑ってくると国旗掲揚しますか。
479NAME OVER:04/03/18 03:46 ID:???
>>478
ペンギンタンかわいいじゃないでつか?
かわいい生き物がやってきたら旗ぐらい揚げちゃいたくなりまつ
みんなかわいいに飢えているんでつ

でもたどり着けなかったペンギンタンは…
みんなタンパク質に飢えているんでつ
ガクガクブルブル
480NAME OVER:04/03/18 03:58 ID:???
>478
アザラシに住民票をくれてやる酔狂な国がどこかにあるらしいですが
どうも動物が本人的には苦労してる姿を愛くるしいとみなす人間は多いようです。
481NAME OVER:04/03/18 06:25 ID:???
どっかの国の人が正月酒飲みながら駅伝見てる国の人はSだって言ってたし
482NAME OVER:04/03/18 13:30 ID:???
朝の国旗掲揚の時間に合わせて基地を訪問しています。
時間制限があるのはその為です。
483NAME OVER:04/03/18 15:56 ID:???
SFC版エリア88で質問なんですが、
ゲームオーバーになると砂漠に墜落した自機と
パイロットが映し出されるのですが、
洞窟内や海上で撃墜されてゲームオーバーになったのに
なんで砂漠に墜落してるのでしょうか。
484NAME OVER:04/03/18 16:24 ID:???
ストリートファイターやバーチャファイターは戦う目的がわかるのですが、
バルーンファイターはなぜ戦っているのですか?
485NAME OVER:04/03/18 17:48 ID:???
そこに風船があるからさ
486NAME OVER:04/03/18 17:59 ID:???
>>484に便乗して質問です。
ストリートファイター2は、ベガが主催した格闘大会という
設定ですが、ガイル、春麗あたりはベガを倒すのが目的なので、
決勝戦が行なわれる場所でベガを殺ればいいだけなのに
わざわざ大会に真正面から参加して他のファイター達と
戦う理由はなんでしょう?
487NAME OVER:04/03/18 18:39 ID:???
>>486
大会の終わりにベガ自身が現れることまで予測していたかどうかは不明ですが、
少なくとも、ベガの居場所を探るために、大会に出ていました。

なお、春麗があのようなコスプレをしていたのは、警官であることを隠すためです。
488NAME OVER:04/03/18 19:02 ID:???
>>486
優勝者にはベガ殺戮の権利がもらえる大会だったので
ベガ殺戮の権利を争っているわけです。
489NAME OVER:04/03/18 19:29 ID:???
>>488
何故強引に奪わないのですか?
490NAME OVER:04/03/18 20:06 ID:???
サイコクラッシャーアタックの炎は何であんな色なんでしょうか?
491NAME OVER:04/03/18 20:14 ID:???
>>488
そんな大胆な・・・

>>490
火じゃありませんサイコです。
492491:04/03/18 20:15 ID:???

>>488
そんな大胆な・・・


>>489
そんな大胆な・・・
493NAME OVER:04/03/18 22:21 ID:???
>>483
実は画面より手前は全部砂漠です
横から見てみましょう


洞窟
とか
森林  ←カメラ  砂漠
とか   
     

これがゲームオーバーになると


洞窟
とか
森林  カメラ→  砂漠
とか   
     
となります
494NAME OVER:04/03/19 00:32 ID:???
マイト&マジックでは王宮の内部にモンスターがうようよしてますが、
入り口の堀や番兵は何のために存在するんですか。
495NAME OVER:04/03/19 00:36 ID:???
>>494
町の中にモンスターが出てこないように見張っています
「城にモンスターを入れない」ではなく
「城にモンスターを閉じこめておく」が正しいのです
496NAME OVER:04/03/19 01:22 ID:???
>>494
所詮はお役所仕事ですから、番兵はパスポートチェックさえすれば任務完了です。
「市民のパスポート」は商人の馬車を襲えば手に入るようなので、
モンスターもそれを持って堂々と入城したのでしょう。

>>495
マイトマは町にもモンスター出るんでつ…
497NAME OVER:04/03/19 01:53 ID:???
>>496
>マイトマは町にもモンスター出るんでつ…

城のモンスと街のモンスの中が悪く、出逢うと一触即発で
戦争が勃発するので行き来できないように監視してるのです。
498NAME OVER:04/03/19 02:18 ID:???
>>489
強引に奪おうとすれば皆がベガの元に殺到し、結局は参加者同士のファイトが始まってしまうので元の木網です。
499NAME OVER:04/03/19 09:41 ID:???
>>489
そんな事をしたら冥府行きになるからです。
500NAME OVER:04/03/19 12:51 ID:???
超さいや伝説でカードを使うと体力が回復したり戦闘力が上がったりするのはどういうことですか?
というかカードて攻撃力とかが変化するのも変です。
さらにベジータカードを使うとそのせんとうだけベジータがきてくれるというのは意味不明すぎます。
501NAME OVER:04/03/19 13:05 ID:???
>>500
遊戯王みたいにドラゴンボールカードダスで
立体映像をだして勝負してると言うことですよ。
502NAME OVER:04/03/19 21:24 ID:???
グラディウスなどのシュウティンングゲームで前進していても
向きを変えずに一瞬で後ろにしかもスピードが落ちずにバックできるのは何故ですか?
こんなことしたら機体はもちろん中の人もただではすまないと思うのですが。
503NAME OVER:04/03/19 21:52 ID:???
>502
馬鹿じゃねえの?
シュウティンングゲームの機体がそんな間抜けな設計のわけねえだろ。
ちゃんと計算されてる。角度とか。
504NAME OVER:04/03/19 22:40 ID:???
>>502
欽ちゃんのマラソンと同じで、実際には自機は止まっています。
505NAME OVER:04/03/19 23:56 ID:???
>502
あれはその場で停止しているだけです。
画面を写しているカメラ自体が常に前に向かって移動しておりますので、
後ろに移動した様に見えています。
地面よりも早く後ろに移動するのは、地面は遠距離にあるので
カメラに対する角速度が小さくなるからです。
空中で静止する機動は現代の戦闘機でも可能です。
506NAME OVER:04/03/20 01:30 ID:???
>>489
時間切れをキチンと守る人達が無理矢理なんてことすると思いますか?
507NAME OVER:04/03/20 05:13 ID:???
自分を即死させるような物を作るような世界を創造した魔界塔士SaGaの神は何がしたかったのですか?
508NAME OVER:04/03/20 05:16 ID:???
日本語が変だったので、訂正させて下さい。

魔界塔士SaGaの神は、何故自分を即士させるような物を作る世界を創造したのですか?
509NAME OVER:04/03/20 05:57 ID:???
油がはねるのより、旨い天ぷらを食うことのほうが勝るからです。
510NAME OVER:04/03/20 05:57 ID:???
>507,508
神の力とくと見せてやろう、というわけで「俺のつくった世界は神を一撃で殺せるものを発明したんだぜ」という自慢がしたかったんです。
511NAME OVER:04/03/20 07:17 ID:???
>>508
某オンラインRPGで、
ゲーム製作者のボスが専用キャラでログインして一般プレーヤーと遊んでいたところ、
うっかり「無敵フラグ」を立て忘れたせいでプレーヤーに殺害され、
特殊装備を略奪されるという事件が起こったことがあります。
つまりはそういうことです。
512NAME OVER:04/03/20 10:50 ID:???
メトロイドと戦うサムスたんは、団子蟲状態にならないと爆弾を設置できないのはなぜですか?
あれじゃあまるでうんk
513NAME OVER:04/03/20 14:35 ID:???
団子虫状態で高速回転する事により、敵を倒して得たエネルギーを爆弾に作り変えます。
なのであれはやはりうんk
514NAME OVER:04/03/20 16:14 ID:???
むしろ、無意識の内の人間のサガで、神殺しの武器を作っていました。
515NAME OVER:04/03/20 17:48 ID:???
ドラエモン ギガゾンビの逆襲で、仲間になってくれというドラエモンに対して
4回断ると、おしまいと表示されてゲームオーバーになってしまいますが、
別に主人公ではなく、他の男の子でもいいと思います。
なぜ主人公にこだわるのでしょうか?
516NAME OVER:04/03/20 17:59 ID:???
>>515
他の男の子バージョンは他のROMに収録されています
貴方の持っているROMはその子専用なので、
別の子のストーリーは見ることが出来ません
517NAME OVER:04/03/20 19:52 ID:???
>>515
その「ドラエモン」は主人公の男の子に恋をしていたのです。
これが真のドラえもんでなくて幸いでした。真のドラえもんは、101回プロポーズするまで
ゲームオーバーにならないという、ストーカーまがいの設定になっています。
518NAME OVER:04/03/20 21:22 ID:???
何故ボンバーマンは仲間内でバトルロワイヤルしてるんですか?
あいつは元々労働者だったはずです。
殺すのならロードランナーだと思うのですが。
519NAME OVER:04/03/20 21:36 ID:???
>>518
あれは、壁を破壊して宝を探し出すという仕事ですよ。
ああいう、危険な場所で死んだとしても
事故と言えば証拠がありませんから・・・
恨みを晴らしたり他のボンバーマンの宝をうばったりと
結果的にバトルロワイヤルになってるだけですよ。
あんまりはしゃぎすぎるとみんな落盤で生き埋めですが・・・
520NAME OVER:04/03/20 22:22 ID:???
どうして理不尽スレはどこも口調が丁寧なんでしょうか?
521NAME OVER:04/03/20 22:30 ID:???
殺伐としているとボケもツッコミも活きないからです。
次回からは理不尽な質問でどうぞ。
522NAME OVER:04/03/21 01:49 ID:???
ロマサガ1でガラハドのアイスソードのイベントは有名ですが、
選択肢は「殺してでも奪い取る」になっています。
アイスソードが目的なので、何も殺さなくても、
リンチにかける程度でも良さそうな気がしますが、なぜあえて悪行を働くのでしょうか?

あと、元仲間の筈のグレイがいれば、交渉次第で譲ってくれそうな気もするのですが
殺す以外の方法は無かったのでしょうか?
523NAME OVER:04/03/21 02:08 ID:???
「殺してでも」と意気込みを表明したのであって「殺して」という方法を明示したものではありません
結局殺してしまいましたが
524NAME OVER:04/03/21 02:12 ID:???
>>522
殺さないと後で何を言いふらされるかわかったものではありません
犯罪者扱いされて町や城に出入り禁止なんてなったら大変でしょう?
死人に口なしというやつですね、町中で殺るのは少々アレな気もしますが

あとはやっきになってお金を貯めている矢先に、のんきに
「アイスソードをてにいれたぞ!」なんていいふらしている奴を見て
カッとなったのかもしれませんね。所詮人の子です。
525NAME OVER:04/03/21 02:15 ID:???
相手は伝説の武器を持った一流の戦士です。
殺す気でかからないと返り討ちにあって逆に殺されてしまう可能性が高いのです。
ですので、アイスソードを奪う為にはガラハドを容赦なくリンチしなくてはなりません、
その過程で、いつの間にかガラハドがお亡くなりになっていました。

ともに命を助け合って戦った仲間であるグレイですが。
いかに彼の頼みとは言え、ガラハドは「譲ってくれたのむ」程度で念願のアイスソードを譲る気などありません。
それに、ガラハドがアイスソードを買った時点で、あの街ではアイスソードが売切れてしまっています。
いくら金をつまれようとも、もう二度とアイスソードを手に入れることができないのかもしれないのです。
四天王のおつかいイベントみたいな、人命を救うような理由がなければ彼の心を動かす事はできないのです。
526NAME OVER:04/03/21 02:16 ID:???
>>520
それは>>1
「知恵と知識ある方々が優しく強引に考察」
と書かれているのでみなさん丁寧な口調なんです。
もし
「知恵も知識もないやつらがきびしく適当に書き殴る」
だったら
「おい!なんで妖怪道中記のババアって主人公の口の中から出てくるんだよ?」
「んなもん知るか!」
で終わっちゃうでしょう?
527NAME OVER:04/03/21 02:45 ID:???
>>522
うざったらしいダンジョンを4回もまわらせたあげく
四天王を殺そうとするのだが殺すことも出来ずに
パシリみたいな頼みを嫌でも聞くしかできなくて
最後のアイスソードでプレイヤー達のストレスは最高潮。
そんなときプレイヤーよりも先に買ってしまった・・・ガラハド。
今まで四天王にやられた過去が思い浮かび・・・
どうせガラハドにも殺されるんだろうと・・・
だめもとで殺してでも奪い取ることを決心・・・
一瞬で死んでしまうガラハド・・・
そのとき罪悪感なんかは吹っ飛び・・・
笑いながらアイスソードを振り回す始末。
普通の状態でガラハドにあってたら
殺してでも奪い取るなんて選択肢はなかったはずです・・・
人間の心理をついた恐ろしいイベントですね・・・
アイスソードを買ったことを
そんな状態のプレイヤーに自慢したことが
ガラハド最大の過ちでしょう・・・
528NAME OVER:04/03/21 04:06 ID:???
ガラハドは何故殺されようとしているのに抵抗をしないのですか?
「なにをするーきさまらー」とかほざいている間に、少しでもアイスソードで抵抗した方がいいと思うのですが。
特に、6:1の場合は無抵抗でやられても仕方が無いかもしれませんが、
1:1の時は「なにをするーきさまー」などとほざかず普通に抵抗した方が良いかと思うのですが。理不尽です。
529NAME OVER:04/03/21 04:22 ID:???
>>528
そのセリフを言ったときにはもう刺されてるんですよ。
いかに歴戦の戦士といえど浮かれて油断しているので
女の子だろうが王子だろうが楽に殺れちゃいます。
530NAME OVER:04/03/21 05:06 ID:???
>>528
松田U作さんを思い出してください。
「なんじゃこりゃあ」まで随分間がありませんでしたか?
531NAME OVER:04/03/21 05:16 ID:???
>>522
ファンタジーも住人なんてそんなもんです。
「魔王を倒す旅に出る」とか「盗賊団を壊滅させた」とか言っても
その実、「魔王を殺しに行く」「盗賊どもを皆殺しにした」でしょう?
画面上じゃ点滅したりして、ぱっと消えるだけで「死んだ」とかで終わりですが
実際には一面血まみれでそぎ落とした耳や臓物が飛び散っていたりします。
彼らはいつだって金やアイテムほしさに意味もなく敵を殺戮しまくっているでしょう?
モンスターだろうと人間だろうと・・・
ついついその本性が現れてしまっただけです。
532NAME OVER:04/03/21 13:02 ID:???
王様と話すときも王様の目の前まで言って話しますが
あれでは悪い人間にあっさりと暗殺されてしまうと思います。
警備兵の意味もありません。
どうなっているのですか?
533NAME OVER:04/03/21 13:14 ID:???
>532
どこの王様もウルティマ級です。
534NAME OVER:04/03/21 13:58 ID:???
>>532
影武者
535NAME OVER:04/03/21 20:44 ID:???
>>532
範馬勇次郎に護衛がついてるのを見たことありますか?
そういうことなのです。
536NAME OVER:04/03/21 21:34 ID:???
>>532
実際には……
王様「そこの者、近う寄れ」 勇者「ははっ」 (一歩進み出て片膝をつく)
王様「話が遠い。もそっと近う」 勇者「ははっ」 (一歩進み出て片膝をつく)
王様「もっと近くに寄れと言うに!」 勇者「はは〜っ」 (一歩進み出て片膝をつく)
……
というやり取りが毎回行われているのですが、プレイヤーがぶち切れるので省略してます。
537NAME OVER:04/03/21 22:16 ID:???
でも、聖剣2のジェマの国の王様は敵が化けてたじゃないですか。
あとドラクエ3のボストロールの人(忘れました)とかはどうなんですか?
538NAME OVER:04/03/21 22:17 ID:???
同じくロマサガ1で恐縮ですが、フレイムタイラントは「自分の弱点だから」
と言う理由でアイスソードを集めていました。
しかし、実際に上記のアイスソードではロクに傷つけることが出来ませんでした。
非常に理不尽な感じがします。

しかも、苦労して倒したとしても、奴はアイスソードなんて持っていやがりません。
非常に理不尽極まりないです。
539NAME OVER:04/03/21 22:36 ID:???
>>538
マジレスですが
アイスソードを集めてたんじゃなくて
自分の弱点になりうりそうな物を集めてました。
本当に弱点かどうかは自分に使ってみないとわかりませんね。
ですが、それを自分で確かめることはできません。
もし、それで即死とかしたらやばいのです。
フレイムタイラントも
「アイスソードというものがあるらしい。」
といってたような記憶。
というわけで、詳しくはしらなかったんでしょう。
でも、実際はそんなに驚異ではなかったようです。
とりあえず名前的にやばそうだから依頼したんでしょう。
540NAME OVER:04/03/21 22:36 ID:???
>>538
嘘情報を流してかく乱するのは戦いでは常套手段です。
大して効きもしない武器が弱点であると触れ回っておけば
自身も安全ですし、苦労して手に入れた武器が
効き目のないものだと分かった時の精神ダメージも期待できます。
もちろん嘘なんですから集めているわけありません。
541NAME OVER:04/03/21 23:06 ID:???
バイオハザードで、目の前にある壁などにグレネードランチャーやロケットランチャーを発射しても
爆風によるダメージを受けないのはなぜなのでしょうか?
542NAME OVER:04/03/21 23:30 ID:???
なぜドラゴンクエストの王様は、キャラクターがあと何点で次のレベルになるか
性格に分かるのでしょうか?
しかも、すべての王様が。
スカウターでも標準装備してるのですか?
543NAME OVER:04/03/21 23:32 ID:???
ウィザードリーでは、クラスを変更すると何年も年を取りますが、
同じ時期に宿かどこかにいたほかのキャラクターはなぜ同じだけ
年をとっていないのでしょうか。
544NAME OVER:04/03/22 00:23 ID:???
>>542
ドラクエ3以降を思い出してください。

そう、王様は神の遣いだったのです。
545NAME OVER:04/03/22 00:46 ID:???
>>543
コールドスリープです。
546NAME OVER:04/03/22 00:49 ID:???
>>543
気苦労が多くて老けました。
547NAME OVER:04/03/22 00:56 ID:???
>>541
「病は気から」というように
爆風のダメージなんか気にしなければいいんです。
548NAME OVER:04/03/22 13:21 ID:???
>>547
先生!「病 脇から」ではないのでしょうか!
549NAME OVER:04/03/22 14:08 ID:???
このスレは何故”質問者"を優遇するのでしょうか?
"質問者"が出現すると、まるでエサを見つけた魚の様に回答者が飛びついているように見えます。
本来2chというものはもっと殺伐としているべきです。
質問者にやさしい2chのスッドレなんて理不尽です。
550NAME OVER:04/03/22 14:13 ID:???
>543
そもそもエルフやドワーフ、人間などは平均寿命が違います。
あれは精神年齢です。
転職時の様々な苦労によって、キャラクターは一足飛びにオトナになったのです。

精神年齢があがりすぎると

「何で俺、こんな危険な仕事続けてんだろ」

と現在の生活に疑問を抱き始めてだんだんヤル気がなくなっていきます。
その結果無意識に手を抜き始め、能力値がさがっていきます。
最後にはバカバカしくなって、どこか別の街でマトモな仕事に就こうと
リルガミンを出て行ってしまいます。
その状態を元仲間たちは侮蔑をこめて

「あいつは(冒険者として)死んじまったよ」

と言うのです。
551NAME OVER:04/03/22 14:45 ID:???
>>549
そういうネタはさびれてきた時にやってください
552NAME OVER:04/03/22 16:53 ID:???
>>549
別に優遇なんてしていません。ただ答えているだけです。
このスレには質問に答えたくてウズウズしている奴らが
「質問」というネタを殺伐と奪い合っています。
実に2chらしいスッドレですね。
553NAME OVER:04/03/22 17:02 ID:???
>>549
ここの住人はゲーム中にどんな理不尽な依頼をされても
文句一つなくやります。
だから、解答者はゲームに関する理不尽な質問をされれば
丁寧に答えてしまうという習性をもっているのです。
554NAME OVER:04/03/22 18:25 ID:???
モトローダーやファミリーサーキットなどのレースゲームで
車同士がぶつかってもすりぬけるというのはどういうことですか?
555NAME OVER:04/03/22 18:50 ID:???
F-ZEROであの4台以外が全て同じ型なのはなぜですか?
もっといろんな人がエントリーしているはずなのにみんな一緒の車なんておかしいです
556NAME OVER:04/03/22 19:31 ID:???
>>554
あれは全てゴーストなのです。
最新鋭の投影により、他の車と競ってるように見えます。

>>555
規定により、あの型じゃないと出場できません。
557NAME OVER:04/03/22 20:10 ID:???
>>549
もうそんな時代は終わったのです。
ぁゃιぃの時代なら、ヌルイ質問しようものならソーシャルハックをかまされていたことでしょう。
時代が変わるとともにマイルドになったのです。

これはゲームの変遷にもいえる事です。
グラディウスやグリーンベレーといった硬派なコナミは、いまはどうですか?
アッポーやSDIを出したセガはどうでしょう?
ギャラクシアンやギャラガのナムコは?

ときめもです。

サクラ大戦です。

ゆめりあです。

そう、全て時代が悪いんです。
558NAME OVER:04/03/22 21:32 ID:???
>557
ありがとう、何故かわからないけど、泣けてきたよ( ´Д⊂ヽ
559NAME OVER:04/03/22 23:37 ID:2t68Ye+O
>549
age
560NAME OVER:04/03/22 23:46 ID:???
「ウルティマ〜聖者への道」の宿屋のトイレと風呂が
魔法の鍵でしか開かないのは、どういうわけがあるのでしょうか。
561NAME OVER:04/03/22 23:48 ID:???
レゲーじゃなくてすいません・
トゥルーラブストーリーのみさきは兄の評判をどこで知りますか?
562NAME OVER:04/03/23 00:26 ID:???
>>560
当ホテルではトイレとお風呂は別料金(一律2500GP)となっております。
ご利用の際はフロントに申しつけ下さい。

と言う注意書きを主人公が見逃してました。

勝手に使うと徳が下がっちゃいますよ。
563NAME OVER:04/03/23 00:27 ID:???
>>561
尾行されてます。
564NAME OVER:04/03/23 10:38 ID:???
>>563
この場合は「チェキ」されてる。と
言った方が適切かと存じます。
565NAME OVER:04/03/23 10:39 ID:???
>>560
主人公が風呂やトイレを覗いて徳を下げないための宿屋側の寛大な処置です
566NAME OVER:04/03/23 11:55 ID:???
メトロイド2でメトロイドプライムで手に入れたアイテムを使えないのはなぜですか?
567NAME OVER:04/03/23 14:23 ID:???
スーパーマリオワールドでお化け屋敷がありますが、ステージクリアのバーは外に置いてあるのだから中に入る必要はないと思うのですが。
どうしてわざわざマリオはヨッシーを外に捨てておいてまで中に入りますか?
568NAME OVER:04/03/23 16:09 ID:???
>>567
ピーチ姫がいつもクッパ城に幽閉されているとは限りません。
クッパ城を目指す傍ら、確認のために中を捜索しています。
569NAME OVER:04/03/23 16:14 ID:???
>>566
自宅に戻る際、銀河連邦にあまりにも危険すぎる兵器の為没収されました。
ハイジャンプ等は鳥人族のスーパーアイテムの解析の為に研究所に提出したしました。
>>567
ものすーーーーーーーーーーーーーーーーーっごくでかい建物です
別の道から行く事などできず、あの中を通らなければ進めないのです。
570NAME OVER:04/03/23 16:29 ID:???
>>567
RPGでおなじみのハウスルートです
彼にも生活が掛かっていますからね
571NAME OVER:04/03/23 17:34 ID:???
>>569
>ものすーーーーーーーーーーーーーーーーーっごくでかい建物です
>別の道から行く事などできず、あの中を通らなければ進めないのです。

ではなぜヨッシーは先回りしてゴール近くにいますか?


それとは別に質問です。
メタルマックスで、一瞬にしていった事のある町にいける
ドッグシステムというモノがありますが、たとえ車両が全て
移動不可能な状態であっても、コレを使うと一瞬で町に
戻れるのですが、どういう仕組みでしょうか?
572NAME OVER:04/03/23 17:50 ID:???
>>571
あなたはマリオという足かせがない時のヨッシーの力をご存じないようですね・・・
573NAME OVER:04/03/23 18:01 ID:???
>>571
無論幻覚です
574NAME OVER:04/03/23 18:25 ID:???
>>571
町まで引いてくれるなんてお犬様々ですね。
575NAME OVER:04/03/23 19:12 ID:???
メトロイドのサムス・アランは
スクリューアタックで目が回ったりしますか?
576NAME OVER:04/03/23 20:56 ID:???
風来のシレンに大型地雷というものがあります。
踏むとHPが1になりますがHPが1の時に踏むと無傷で済みます。
どうなってるんですか?
577NAME OVER:04/03/23 21:52 ID:gyOcJ3YW
>576
そういう決まりになっているんです
578NAME OVER:04/03/23 22:14 ID:???
FE聖戦の系譜では異父兄妹でガキを製造していたり
実の姪とハートを出し合って必殺を出す輩がいますが
これはアリでつか?
579NAME OVER:04/03/23 22:27 ID:???
ただ歩いているだけのカメを、全体重で踏んづけ、留めを刺すように
全力で蹴り飛ばす行為に、いかなる正当性があるのでしょうか?
580NAME OVER:04/03/23 22:32 ID:???
>>576
いいとこにきがつきましたね。

確かにHPがあるときは地雷をふんで爆発して
瀕死状態になります。
しかし、HP1の場合はどうでしょう。
ここで知っておきたいのはイタチの習性。
地雷を踏む!!やばい!と思ったコッパは屁をこきます。
いつも一緒にいてなれてるシレンでも
さすがにその臭いに驚いて・・・地雷を踏むの止めちゃいます。
敵は屁爆発で死んじゃいます。
意外とあいつも役に立ってるんです。
581NAME OVER:04/03/23 22:39 ID:???
>>579
あれはただのカメではありません。
何も考えずに触れた人間を瞬殺するほど凶悪かつ凶暴な、
人類の存続を脅かす恐ろしいカメです。

だから、貴方も頑張って踏んづけて人類を救って下さい。
582NAME OVER:04/03/23 22:40 ID:???
>>579
触っただけで飛び上がって死ぬくらい危険なカメですよ?
十分害獣駆除の対象です。
583NAME OVER:04/03/23 22:53 ID:???
>>578
タブーの基準が違うだけです。
584NAME OVER:04/03/23 23:56 ID:???
中国に行っても春麗タソの様な格好をした女警察官には出会えなかったのですが
大使館に問い合わせた方が良いですか?
どのように聞けばよいのでしょう?
585NAME OVER:04/03/24 00:03 ID:???
>>578
異父兄妹間で製造されたガキをなぶり殺して大団円だから、これでいいのです。
586NAME OVER:04/03/24 00:06 ID:???
「サクラ」とか「モモ」という名前の美少女キャラはよく見かけますが、
「ウメ」という名の美少女キャラがいないのは何故でしょう?
587NAME OVER:04/03/24 00:09 ID:???
100年前なら大流行でしたよ。
588NAME OVER:04/03/24 00:35 ID:???
589NAME OVER:04/03/24 00:44 ID:???
>>575

ああ、彼女なら、三半規管が異様に強いので大丈夫ですよ。
590NAME OVER:04/03/24 00:52 ID:???
桜や桃は丁度今が時期ですが、梅はもう時期じゃありません。
桜、桃が終わったら、今度は牡丹、薔薇、躑躅がくるでしょう。
591NAME OVER:04/03/24 01:01 ID:???
戦闘で死んだ仲間は簡単に生き返らす事ができるのに、イベントで死ぬと
二度と生き返らないのはなぜですか?
592NAME OVER:04/03/24 01:34 ID:???
>>591
それは「戦闘不能」なだけであって死んではいません。
ようするに死にかけです。イベントではきっちり死んでいます。
593NAME OVER:04/03/24 01:49 ID:???
>>584
あなたの論法だと警察官(男女問わず)が大会に出るときは
みんな制服を着るということになりますがそっちのが理不尽じゃないですか?
つまりそういうことです
594NAME OVER:04/03/24 02:44 ID:???
初期は非売品で貴重だったフェニックスの尾が
シリーズを重ねるごとに楽に手にはいるようになったのは何故ですか?
595NAME OVER:04/03/24 02:53 ID:???
あのフェニックスの尾を模した使いきりの気付けアイテムの価値は
秘伝→製法リーク→職人生産→産業革命→大量生産→供給過多→大暴落→恐慌
と、こういう流れで推移しているようですね
596NAME OVER:04/03/24 05:02 ID:???
>>595
では何故エリクサーが大量生産の流れに乗らないのかもついでに教えて下さい
597NAME OVER:04/03/24 06:54 ID:???
エリクサーを製造する為に必要な物の採掘量が少ないのです。
昔から価値が変わらないという面では、宝石と同じですね
598NAME OVER:04/03/24 07:03 ID:???
悪魔城伝説のキャラクターの中で「グラント」と言う者がおりますが。
彼は通常攻撃で、ナイフを投げるのですが、そのナイフに限りが無く、無限に投げ続けられます。
投げたナイフを拾いに行っている様子もなく、ボンバーマンとかじゃない極普通の人間で、
さらに半裸である彼が、がどこから際限なくナイフだしてくるのか不思議でなりません。

そのうえ、彼は壁や天井に張り付いてステージ内を縦横無尽に動けます。
ドラえもんの道具とか使っているわけでもない、極普通の半裸の人間である彼が
重力を無視したように、壁によじ上ったり、天井に張り付いたり、張り付きながら際限なくナイフを投げたり。
とにかくグラントというキャラクターは理不尽の塊です。助けてください。
599NAME OVER:04/03/24 07:19 ID:???
>>598
魔界都市ハンター(秋田書店)に
メフィストがエクトプラズムで椅子を作るシーンが
あったのでその類です

壁/天井に手足を突き刺しています
ジョジョの奇妙な冒険2巻でディオが実行しています
600NAME OVER:04/03/24 07:38 ID:???
>>598
実は人間と見せかけて鳥人族のスペーススーツです。
ナイフは「ナイフビーム」と呼ばれるビームです。
壁をよじ登るのはキッククライムの応用です。
天井に張り付くのはスパイダーボールの原理です。
本体はブロンドの女性です。
601NAME OVER:04/03/24 11:35 ID:???
ヨッシーのたまごではなぜ欠片どうしを合わせただけで卵が孵化するのですか?
明らかに欠片の時点で死んでると思うのですが・・・・・・・
602NAME OVER:04/03/24 12:02 ID:???
>>601
あれはキノコの国の少子高齢化を憂いた科学者が開発したステキなカプセルなのです。
本来はお年寄りを詰め込むことで元気な高校球児を生み出すのです。
603NAME OVER:04/03/24 12:05 ID:???
緑色のヨッシーは卵から孵ると成体の姿ですが、
他の色のヨッシーは赤ちゃんの状態です。これはなぜでしょう?
というかヨッシーはオスですかメスですか
604NAME OVER:04/03/24 13:16 ID:???
>>603
緑色のヨッシーはクッパにより
作り物の卵の中に閉じ込められてしまったのです。
卵を割ると封印が解けます。
他の色のヨッシーの卵はマジモンの卵です。

ヨッシーはオスメス両方います。当然卵を産むのはメスだけです。
ただし「卵に似た物を生み出す」能力は両方持っています。
605NAME OVER:04/03/24 14:28 ID:???
エドモンド本田のステージでKOすると風呂の壁絵が激しく光りますが、どういう仕組みですか?
606NAME OVER:04/03/24 14:57 ID:???
>>605
もちろん幻覚です。

命懸けの勝負に勝った喜び、満足感、達成感、脱力感、疲労などが
一気に押し寄せていることを考えれば、そのような幻覚が見えたとしても
何の不思議もありません。
607NAME OVER:04/03/24 15:29 ID:???
メトロイドでパワーボムは広範囲にそこそこのダメージを与えるのに
サムス自身にダメージを与えなかったり
更にはボスが全くのノーリアクションなのは何故ですか?
608NAME OVER:04/03/24 15:34 ID:???
インドに行っても手足を3倍くらい伸ばしたり、火種も油も持ってないのに
突然火を吹いたり、クルクル回転しながら空中を飛ぶ人はいませんでした。
大使館かカプコンに問い合わせた方がいいですかね?
609NAME OVER:04/03/24 15:48 ID:???
>>608
インド人ならみんなそのくらいできますよ。
ただ旅人風情には見せてくれないので、20年ほどインドに住んでみてください。
610NAME OVER:04/03/24 16:04 ID:???
アメリカに20年ほど住んでいる友人に聞きましたが
派手な空手着を着込んで、基地外のごとくジャンプアッパーを繰り返す
金髪の男を見かけたことは無いそうです。
大使館か(ry
611NAME OVER:04/03/24 16:16 ID:???
>>610
風の噂だけど、体を高速回転させながら人の目の前に着地してアッパーを出す人ならいるらしいですよ
612NAME OVER:04/03/24 16:43 ID:???
>>610
アメリカの広さをバカにしてますね?
613NAME OVER:04/03/24 16:50 ID:???
初代ファイナルファイトのハガー市長が放つパイルドライバーは確実に脳天から落としています。
しかも軽く2Mの高さからです。地面はコンクリなど非常に硬い。冗談抜きの殺人技です。
しかし、敵がこれを喰らっても死なないことが多いです。ピンピンしてます。不思議です。
614NAME OVER:04/03/24 16:50 ID:???
>>607
パワーボムくらいで驚きますかっての
近代プロレスを甘く見ないで下さい


え、違うって?
615NAME OVER:04/03/24 17:21 ID:???
>613
ハガーは一流のプロレスラーです。
相手に負担をかけない落とし方くらい心得ています。
616NAME OVER:04/03/24 19:06 ID:???
大抵のRPGではラスボスを倒しても経験値がもらえません。なぜですか?
今までないぐらいの大きな経験をしたと思うんですけど。
617NAME OVER:04/03/24 19:08 ID:???
>>616
もう冒険は終わりなのでかなり気が抜けています
618NAME OVER:04/03/24 19:22 ID:???
>>616,>>617
おそらく、緊張感が完全に弛緩して、経験値を得たことにも気付いていないのでしょう。
619NAME OVER:04/03/24 20:12 ID:???
>>616
俺は昔からずっと経験値0だった。金だって0だ。
昔からそのことで冷たい目で見られてきた。
なぜ0なのかはわからない。生まれたときから0だからだ。
悔しかった。勇者達だって俺と戦う時には
だるそうな顔をしやがる。逃げられたりなんか日常茶飯事。
相手にするだけ時間の無駄らしい。
実力はあるはずだ。だが、いきなり逃げられたら勇者を倒せない。
これでは名誉なんて手にいれられない。
仲間にチームだって組んではもらえない。
俺と組むと勇者を倒す確率が減るのだ。
それもそのはず、お金と経験値で勇者を釣るのだから。
いつのまにか、俺は孤独になっていた。
実力があっても孤独なのだ。この世界は間違っている。
経験値やお金さえあれば偉いのか?違う!!
世の中は弱肉強食。強い奴が偉いんだ。
そうだ。俺がラスボスになってやる。
ラスボスになれば勇者だって逃げたりはしないだろう。
誰も俺の力には逆らえない世界にしてやる。

ということです。
620NAME OVER:04/03/24 20:22 ID:???
>>616
力作おつでつ。

ところで、マリオ関連のゲームの話なんですが、
スターを取った時の「無敵」状態、あれは現実世界で言えばどういう状態なんでしょうかね。
そもそも、あのピョンピョン跳ねやがる「スター」って、一体何なんでしょうかね。
過去ログに既出かもしれませんがどなたかお教え下さいませ。
621NAME OVER:04/03/24 20:24 ID:???
あ、間違えました。正しくは

>>619 力作おつです。
622NAME OVER:04/03/24 20:56 ID:???
エドモンド本田は短時間なら低空飛行が可能ですが、あれはどういう仕掛けですか?
623NAME OVER:04/03/24 21:13 ID:???
>>620
実はあのスターは跳ね回る生き物なんです。
ヤツに触れると丁度あのとがった部分から強力な麻薬成分が注入されます。
そう、無敵状態とはトリップし、痛みを感じなくなっている状態の事なのです。
624NAME OVER:04/03/24 22:04 ID:???
>>622
普通の人に比べて、腹がかなり出ているので、揚力が発生しているのです。
625NAME OVER:04/03/24 23:33 ID:???
>>607

サムスの鳥人文明の言語では「パ・ワーボ・ム」と言う名前です。
意味は
パ:弱い
ワーボ:演出上の
ム:ニトロ

ようは、一見演出は貧弱だが、ニトロなので威力は凄いわけであります。
626NAME OVER:04/03/24 23:34 ID:???
>>602
では、中に何も入れなくても孵化するのは何故ですか?
また、中にたくさん入れても孵化する個体は1匹だけというのは何故ですか?
しつこいようですが、どうかお答えください
627NAME OVER:04/03/25 00:45 ID:???
星をみるひ(ry
(中略)
(中略)
というわけで理不尽なんですがお願いします。
628NAME OVER:04/03/25 01:03 ID:???
>>627
(前略)
こういうことです。納得出来ましたね。
629NAME OVER:04/03/25 01:47 ID:???
>>626
あれはまだ試作品の段階なのです。
なので色々な状況をバーチャルの世界で試しているのです。
画面は開発中のものです。
元々、たくさんの婆さんを入れることで一人のピチピチギャルを取り出す予定ですので
孵化する固体は一匹ですよ。
630NAME OVER:04/03/25 02:12 ID:???
>>627
<保師臣留碑都>
かつて中国では、
(中略)
そこで、伝説の
(中略)
もちろん、一部で有名なゲームソフト
「星をみる人」の内容もこれに由来する。
(民明書房・刊)

だそうです。
631NAME OVER:04/03/25 02:19 ID:???
R-TYPEデルタでは、ショットボタン押しっぱなしで拡散波動砲を
ずっとチャージ状態にしておけますが、
R-TYPEIIでは、拡散波動砲のチャージ状態は一瞬で終わり、
また溜めなおさないといけません。

時系列的には「I→デルタ→II」のはずですが、
なぜ使いづらくなってしまったのでしょうか。
632NAME OVER:04/03/25 02:31 ID:???
>631
チャージ状態を保持し続けると
チャンバーに強烈な負荷がかかってすぐ劣化してしまうんです。
あまりの部品損耗率の高さに上層部では
チャージ状態を保持しないように通達しましたが、
現地で自分の命がかかっているパイロット達には
なかなか徹底できませんでした。
そのためとうとうチャージ後に一定時間でエネルギーを
パワープラントに戻してしまう回路が追加されました。
兵士が無駄弾を撃たない様に、アサルトライフルから
フルオートモードが削除されたのと同じですね。
633NAME OVER:04/03/25 03:00 ID:???
>>622
デブを極めた人は、空を飛ぶことができることを貴方は知らないだけだ。
634NAME OVER:04/03/25 04:16 ID:???
>>607
サムス&ボスはパワーボムに対する防御法を熟知しております。
雑魚敵は所詮雑魚ですのでパワーボムから身を守れないのでしょうね
635NAME OVER:04/03/25 06:36 ID:???
>>631
WindowsMediaPlayerのように後発ほど使いにくい
物はいくらでもあります
636NAME OVER:04/03/25 06:39 ID:???
シャドウゲイトの自称しんのゆうしゃは
たいまつ一本でどうやって旅をしてきたのでしょう?
637NAME OVER:04/03/25 07:03 ID:???
もちろん、たいまつ一本で旅に出たわけではありません。
出発の前は、持ち物袋一杯にアイテムを詰め込んでいましたが、
数多く敵と遭遇した際、アイテムをバラまいて逃げたり、アイテムを渡して見逃してもらったり
殴られた際にアイテムを落としてしまったりしと、死闘を演じ、大幅にアイテムが減ってしまいました。
さらに、夜に焚き火のそばでぐっすり寝ている間に、盗賊に持ち物袋ごと盗られてしまうという大失態。
流石に手ぶらじゃマズイなと思ったしんのゆうしゃは、
そこらへんに落ちてた木の枝を武器と称して装備していました。
そして、ドルイドの予言を聞いたしんのゆうしゃは、
「ゆうしゃとして さっそく とうばつに いかなくては!」
と思ったのでしょう、装備の事など忘れて、シャドウゲートへと向かいました。
そして、武器として装備していた木の枝は、
シャドウゲイトの中が暗そうだったので、たいまつ代わりに燃やしたのです。
638NAME OVER:04/03/25 08:42 ID:???
ほう 魔石をくれるのか
それじゃあ 魔石を やろうかのう



こいつは何を考えていますか?
639NAME OVER:04/03/25 08:50 ID:???
ただのアルツハイマーです。
640NAME OVER:04/03/25 10:47 ID:???
同じ魔石でも形が違います。
主人公達にもらった方の魔石の形が気に入ったので
これまでもってた魔石をあげました。

…コレクターの交換会みたいなもんです。
641NAME OVER:04/03/25 15:56 ID:???
ストUのケンの眉毛が黒いのはどうしてですか?
642NAME OVER:04/03/25 16:24 ID:???
>>641
元々金髪じゃないからです。
ナチュラル金髪ってごく少数でほとんどのアメリカ人も染めているんです。
643NAME OVER:04/03/25 16:25 ID:???
ドラゴンボールZハイパーディメンションのストーリーモードで
クリリンを殺された怒りで超サイヤ人化した悟空がフリーザと戦う場面がありますが
悟空が負けるとクリリンが仙豆を持って現れるのはどういうわけでしょう?
644NAME OVER:04/03/25 16:29 ID:???
>>643
実はアレ、クリリンの元兄弟子です。
意識朦朧としていて区別つかなかったんでしょう
ハゲだし
645NAME OVER:04/03/25 16:39 ID:???
RPGで「この先は魔物が多くて普通の人は通れません」とか
「この森に入って生きて帰って来た人はいません」とか
「ここから先へ行くのは貴方が初めてです」とか言う所でも平然と物を売ってる旅の商人さん。
よほどの度胸と実力と商売根性が無いとあんな事は無理なのでは…
646NAME OVER:04/03/25 16:52 ID:???
>>645
そのとおりです
647NAME OVER:04/03/25 16:55 ID:???
>>643
あれは霊です。よくみると頭の上にわっかが浮いてるはずです。
ですが、悟空は戦闘直後の疲労のため、意識が朦朧としているので
そこまで見ていないのでしょう。

>>645
よ〜く彼らの言葉を見てください。
>この先は魔物が多くて普通の「人」は通れません。
>この森に入って生きて帰って来た「人」はいません。
そう…誰も商人自身が「人」であるとは言っていません。
このような発言をする商人は人間相手に商売する事に目覚めた
人ではない種族なのでしょう。
648NAME OVER:04/03/25 18:13 ID:???
GBサガシリーズで、戦闘終了後に敵が落とす肉をモンスター系が喰らうと
別の種族になりますが、どういう仕組みになっているのでしょうか?

649NAME OVER:04/03/25 18:56 ID:???
熱血格闘伝説では柔道家もパンチやキックで闘っていますが
柔道家なら首を絞め落とせば一発で勝てるのではないでしょうか?
いちいち背負い投げをしているのは面倒だと思います。
650NAME OVER:04/03/25 19:01 ID:???
めっさ首鍛えてます。
651NAME OVER:04/03/25 19:32 ID:???
>>648
喰われた肉が体内の組織を吸収しながら急成長し、腹を破って出てきます。
映画のエイリアンをイメージして頂ければわかりやすいかと。
別人なのに名前は元のままですが、あれはいちいち付け直すのが面倒だからです。
652NAME OVER:04/03/25 20:33 ID:???
マリオRPGにて。

「たのみましたぞ、マリオどの!」
「たのみましたぞ、マリオどの!」
「たのみましたぞ、マリオどの!」

「はやくいかんかい!!」


おこられました。何故ですか?理不尽です。
653NAME OVER:04/03/25 20:35 ID:???
>>652
きっとタイム切れだからですよ。
654NAME OVER:04/03/25 20:47 ID:???
FE聖戦の系譜では城下町の店主達をはじめとして同じ顔の人間がたくさんいますが、あれは何故ですか?
預けたり、売り払ったアイテムが何処の町に言っても引き出したり、買い戻したりできるのはどういうことですか?
655NAME OVER:04/03/25 22:22 ID:???
>>654
ありがちですが、親子とか双子とか兄弟とか親戚とかです。
親の特技が100%子に引き継がれる位ですから、顔があんなに似る場合もあります。

銀行だって製造番号まで同じお金を引き出す訳ではありませんよね?
扱われているアイテムは手放したときと同じ状態の別物です。

656NAME OVER:04/03/26 00:21 ID:???
メタルマックスの副砲の弾数が∞なのはなぜですか?
657NAME OVER:04/03/26 00:37 ID:???
>>655
副砲は弾丸を発射するのではなく、
そこら変の土やら石やらを固めたり形を整えたりした物を圧縮空気で打ち出しています。
当然現地調達も容易ですから、弾数も無限な訳です。
658656:04/03/26 00:40 ID:???

× >>655

>>656
659NAME OVER:04/03/26 00:46 ID:???
またFE聖戦の系譜ですが、預かり所の女性と占い師のじじいはどうやって生計を立てているのですか?
660657:04/03/26 00:47 ID:???
今度は名前がミスってるし…。
上の名前は657です
661NAME OVER:04/03/26 01:01 ID:???
>>659
預かり所は国営です。潰れる心配なんてありませんね。

占い師の爺ですが、
表向きは「○○様からお金なんて頂けませんよ」なんて言ってますが
裏では占いの結果をそのまま週刊誌に売りつけています。
662NAME OVER:04/03/26 01:47 ID:???
>>659
預かり所のお姉さんは闇金もしております
663NAME OVER:04/03/26 02:03 ID:???
スターオーシャンをしていて思ったのですが、
町のブルーベリィ売りの少女とかに、ショックガンやバトルスーツを
売ることが出来るのは理不尽です。
しかも、億単位の金額の物でも売ることが出来ますが、
それだけの金額を持っているとは思えません。
どうなっているのでしょうか?
664NAME OVER:04/03/26 02:14 ID:???
違法性のあるブルーベリーで荒稼ぎしているのでお金の心配はありません。
665NAME OVER:04/03/26 03:47 ID:???
桃伝やゴエモンと言った和風の時代物ゲームでは平然と使われているお金の単位「両」。
1両は今の金額で言うと5万円。

お団子が1本50両って高すぎない?
1次大戦後のドイツ並のインフレ状態ですよ?
666NAME OVER:04/03/26 04:00 ID:???
>>665
インフレなんですもん。小判とか投げつけるほどあるんですよ。
667NAME OVER:04/03/26 04:09 ID:???
>665
「両」は何も日本だけで使われていた単位ではありません。
例えば秦の1両は1500円前後です。

また現在のトルコは1000リラが0.35円という
インフレ国家ですが、一番細かい貨幣でも500リラ、
最高額の紙幣が500万リラです。
こんなんでも、人間はそれなりに生活できるようです。
668NAME OVER:04/03/26 05:13 ID:???
>>663
あれってたしか絵を描いてアイテムをコピーできたよね?
その特技を持ってるんでしょう。
おそらくブルーベリーもそうやって生産してます
669NAME OVER:04/03/26 07:56 ID:???
>>641
毛の色素が脱落し易い体質、というものがあります。髪の根元は黒いのに、少し伸びると
金や白に変わっているのです。ブロンドには、このタイプの人が少なくありません。
実際、染め損なったようにしか見えないんだけども、あれが地なんです。
670NAME OVER:04/03/26 09:42 ID:???
>>665
映画村の通貨も両ですが、1円=1両というレートです。
671NAME OVER:04/03/26 12:00 ID:???
ロマサガの皇帝や主人公たちの財布にはなぜ10000クラウンあるいはオーラムしか
入りませんか?
FFとかだと億ギルまで持てるのに
672NAME OVER:04/03/26 12:40 ID:???
>>671
500円玉を何千枚も持って歩くとしたらいやになるでしょう。
ロマサガの主人公が10000までしか持って歩かないのはある意味当然のことです。
一方、FFでは電子マネーを使っているので高額であってもかさばりません。
673NAME OVER:04/03/26 12:45 ID:???
ぜになげはー?
674NAME OVER:04/03/26 12:53 ID:???
>>672
核を積んだ小切手
675NAME OVER:04/03/26 12:59 ID:???
ドラクエとかでスライムのような弱小モンスターは何故勇者に攻撃するのでしょうか?

例えスライムが村人には勝ったとしてもあからさまに鎧着ている連中には勝てそうもない気がするのですが・・・・
676NAME OVER:04/03/26 13:05 ID:???
モンスターの世界では強いやつに向かっていけばいくほど
お給料が違ってきます。
彼らも村ばかり襲っていては女房子供を養っていけません。

ちなみにアリアハン地区のスライムさん(認識番号07293)は町の前で
HP1の勇者を待ち伏せて全滅させた伝説があり
いまはそのときのボーナスで目黒のマンションで優雅な隠居生活を送っています。
677NAME OVER:04/03/26 13:07 ID:???
スライム「あそんであそんでー」
勇者「経験値キター」
678NAME OVER:04/03/26 13:19 ID:???
>>676
向かうとほぼ確実に死んでる気がするんですが・・・・流石にやばいと学習できないのでしょうか?
給料制度があると言うことは多少知恵があると思うのですが・・・・・

>>677
あからさまに勇者に怪我させてる気が・・・
679NAME OVER:04/03/26 13:23 ID:???
>>678
676のスライムはとってもインテリのしたたか野郎で、
677のスライムは天真爛漫で素直な子なんですよ。
680NAME OVER:04/03/26 13:26 ID:???
>>678

あなたも一度闇金から借りれるだけお金を借りてみてください。
きっとマグロ漁船で同じくらい危険な目に会うはずですから。


あなたはアントニオ猪木に遊びで水平チョップを一発して
アントニオ猪木が傷つくと思いますか?
しかもそのアントニオ猪木が超ごきげんななめな状況を想像してみてください。
無垢な幼なスライムに合掌。
681NAME OVER:04/03/26 14:27 ID:???
魔王は、モンスター達に偽造Gを給料や名誉によって払っています。
もちろん、モンスター達にとってはGなんていりませんが
そういう仕組みになってる以上Gは勲章の証。
たくさんもっている方が偉いと言うことになります。
なぜ、Gをもたせるか。それは人間社会の経済を破壊するためです。
人間に倒されたモンスターは人間達にGを奪われますね。
そのGは人間社会に少しづつ吸収されていきます。
そうなればGがあふれかえりインフレが起きます。
銀行が紙幣を無限に発行するのと同じ事です。
そのせいで、モンスターがたくさんGを持ってる地域ほど
需要のある武具の値段が破格ですね。
家すら持てない人もたくさんいます。
モンスターが人間を倒しても倒されてもおいしいわけです。
人間達は欲深いためモンスターからGを奪ってることは
もちろんだまってますよ。
というわけで、スライムみたいな弱い奴も
人間社会にGをばれないように流通させるために必要ということです。
逆に言えばアリアハンを経済から壊そうとしているわけです。
682NAME OVER:04/03/26 14:55 ID:???
>>673
あれは魔法です。
魔法なんですが、消費MPを電子マネーで買っています。
このシステムを他の魔法で使えないのは著作権の関係です。
683NAME OVER:04/03/26 17:15 ID:???
桃太郎電鉄で貧乏神が億単位で金を奪っていきますが
億単位の金を手に入れておいて「貧乏」とはどういうことですか?
684NAME OVER:04/03/26 17:25 ID:???
>>683
実は奪ったお金は全額、貧しい子供たちに寄付しているのです。
だから彼はいつまでもたっても貧乏のままです。
685NAME OVER:04/03/26 18:46 ID:???
>>675
君は蚊に刺された事はないか?
686NAME OVER:04/03/26 22:25 ID:???
>>683
尻を拭くのに使っています。
687NAME OVER:04/03/26 22:42 ID:???
DQで、モンスターごとにもらえる経験地やがお金なぜ全く同じなのですか?
個性が無いのですか?
688NAME OVER:04/03/26 23:05 ID:???
ファミコン版のドラクエ3の真のボスがバックアップだと気づきました!
打倒方法を伝授していただきたくこのスレにやってきました…。
どうか教えて下さいませ!
689NAME OVER:04/03/26 23:28 ID:???
>>688
リセットボタンを押しながら電源を切るのじゃ。
690NAME OVER:04/03/26 23:44 ID:???
>>687
いわゆるクローンってやつです
691NAME OVER:04/03/26 23:52 ID:???
>>687
まず経験値について、ヴァ○な勇者一行はモンスターの顔の見分けなどつかないので、
どれを倒しても同じにしか感じないのです。
所持金については、モンスターごとに決められた月給を支給されているので、みんな
同じなのです。

>>688
確かにアイツは、勇者一行およびルイーダの酒場にいる全員を一瞬で虐殺し、
2度と生き返らないようにハラワタまで喰らい尽くす恐ろしい奴です。
奴の攻撃のあまりの速さに、何が起こったのか画面では全く分からないほどです。
しかし、さすがのアイツも、ファミコン実機でしかその力を発揮できません。
そこで…いや、ここではその話はやめましょう。
692NAME OVER:04/03/27 00:04 ID:???
SFC版の餓狼伝説シリーズが理不尽です、なんとかしてください
693NAME OVER:04/03/27 01:17 ID:???
>>692
とりあえず露出度の高いねーちゃんが出ているので
中学生もおとうさんも満足したため
理不尽な点はシカトされました。
694NAME OVER:04/03/27 01:23 ID:???
RPGで敵モンスターが人間の通貨を持っているのが理解できません。
奴らにとって必要の無いものだと思うんですが…
695NAME OVER:04/03/27 01:31 ID:???
>>694
馬鹿にしないで下さい、魔族でもお金は必要です
鎧を着ていたり武器を持ってる敵とそうでない敵がいるでしょう
ちゃんと魔族の武器屋で買ったものなのです
人間の通貨と同じなのは昔は交流があり、同じ貨幣を使用していたからなのです
696NAME OVER:04/03/27 01:39 ID:???
>>694
過程は省略されていますが、モンスターの死体をヤミに流すことで資金を得ています
ゴースト系のモンスターの場合は心霊写真を投稿して賞金をもらっています
697NAME OVER:04/03/27 02:20 ID:???
698NAME OVER:04/03/27 03:17 ID:???
>694
逆です。
人間がモンスターの通過を奪い取って使用しています。
大きな国では一定の流通量を確保するために、
組織だってモンスターを狩っています。
捕らえられたモンスターの持ち物は王国の財産になり、
本人は闘技場に放り込まれて死ぬまで戦わされます。
モンスターを狩る屈強な部隊は
国の経済基盤を支える大事な部隊ですので、
魔王討伐なんて半端仕事には従事しません。
699NAME OVER:04/03/27 11:17 ID:???
性格の悪いボスの下で家族を養う為にせっせか働くモンスターさん。
そんな彼らの月給を通り魔まがいの事をして奪うなんて悪と思われるかもしれませんが、仕方がありません。
そうしなければ人間の方が食っていけないのです。
それぞれの正義を信じるが為に人間と魔族の争いは終わらないのですね。
種族間の争いなんていつもこうだ…
700NAME OVER:04/03/27 12:08 ID:???
人間が魔物側の通貨「ゴールド」を使用しているのは
大昔、人間が魔物に支配されていたときの名残です。

かつて「人間用の通貨を作ろう」とした王も居ましたが
「作れば作るほど簡単に金持ちになれる。
 こりゃ楽でいいわい!」てな放漫財政のおかげで
あっという間に破綻し、それ以降ゴールドを平常的に使用しています。
701NAME OVER:04/03/27 12:40 ID:???
FF5ではクリスタルがないとジョブチェンジが出来ないですが
街や城にいる商人や兵士はなんなんですか?
702NAME OVER:04/03/27 12:47 ID:???
生まれた時から死ぬまでずっと商人や兵士です
703NAME OVER:04/03/27 14:24 ID:???
>>710
バッツ達はクリスタルを使ってジョブチェンジしますが、あれはズルしてるんです。
本当は、1つのジョブに就くことは大変なことなんです。
兵士はちゃんと士官学校(か何か)で所定の課程を経て卒業し「兵士」となり、
商人は商業科の高校を卒業して、簿記2級の資格を取って「商人」になります。
あんなカケラ一丁で自在に転職しまくるバッツ達が、本当は間違っているのです。
貴方もちゃんとしたジョブに就けるように、クリスタルなど当てにせず修練に励んでください。
704NAME OVER:04/03/27 14:25 ID:???
↑ごめんなさい。>>701でした。
705NAME OVER:04/03/27 17:14 ID:???
どうしてDQの一部の家屋には屋根が無いのですか?
706705:04/03/27 17:16 ID:???
ごめんなさい。DQ・FFのほうに逝ってきます。
707NAME OVER:04/03/27 17:31 ID:???
クロノトリガーでは「ぜんりょくぎり」と言う技がありますが、いつもは全力ではないのですか?
そりゃあいつも全力投球してたら疲れると言うのは解りますが、技とは言えない気がします。
708NAME OVER:04/03/27 17:45 ID:???
>>707
もちろん、クロノは通常攻撃で本気を出して斬っています。
ぜんりょくぎりの事なのですが、「全力斬り」と勘違いなされている方が多いようですが
正しくは「善慮駆斬り」です。
善慮駆斬りとは、まず、クロノが敵の所へ駆け寄り、敵に色々な配慮をして
敵に「善い」という感情を植付け、今までの行いを反省させます。
そして、自己嫌悪に陥っている敵の隙を見てクロノがぶった斬る大技なのです。
「善慮」の部分は本当はデモやら何やらを挿入する予定でしたが、
SFC、PS共に容量不足でなくなくカットされました。
709NAME OVER:04/03/27 18:54 ID:???
ゼルダの伝説神々のトライフォースでは
アグニムは自分の撃った弾を跳ね返されて敗れますが
普通、一回跳ね返されてダメージを受けたらもうその技は使わないようにするはずです。
アグニムにはもうひとつ技があったのだから、それだけを使っていれば負けないはずです。
アホなんですか?
710NAME OVER:04/03/27 19:54 ID:???
>>709
野球みたいな感じで勝負してたのです。
「おまえにこの魔球が打てるか?」
711NAME OVER:04/03/27 20:13 ID:???
はるか昔、赤ん坊のマリオを背負いながら超巨大なクッパを一人で倒し、
また敵に当たっても無傷ですむ頑丈な体を持つヨッシーが
なぜマリオの乗り物に成り下がったのですか?
マリオを超える力を持つのに扱いが酷いです。ヨッシーがあわれです。
712NAME OVER:04/03/27 20:38 ID:???
>>711
赤ん坊マリオを乗せたとき
ヨッシーは自分のマゾさに気づいちゃいました。
713NAME OVER:04/03/27 21:06 ID:???
>>711
人間だって屈強な人もいれば軟弱な人もいるでしょ。
ヨッシー族も一緒です。
714NAME OVER:04/03/27 21:44 ID:???
マリオが手前や奥によけない理由が
手前や奥が崖になっているか、透明な板にはさまれている、
ということだとしても
テイルズオブファンタジアのクレスたちは手前や奥によけられるはずです。
なんでよけませんか?
715NAME OVER:04/03/28 03:16 ID:???
あのパーティは肉弾戦をこなせる剣士が一人しかいないため、
彼が盾となって敵の突入を防がなければいけません。
それゆえの直線陣形であり、下手に避けて背後の魔術師を危険に晒すわけにはいきません。。
716NAME OVER:04/03/28 03:38 ID:???
>714
彼等はサイドステップという技法を知らないのです
717NAME OVER:04/03/28 10:20 ID:???
私の知らない間にファイナルファイトが11作もシリーズ化されているようですね。
オンライン対応のもあるそうですね。
今度出るらしい12作目では、コーディやハガーはどうなるのですか?
718NAME OVER:04/03/28 12:43 ID:???
>717
物凄い勢いで首を振りながら爆死しますた。
719NAME OVER:04/03/28 12:44 ID:???
>>717
ハガー:大統領になりました
コーディー:相変わらずチンピラです
ガイ:スタントマンのバイトを経てアクションスターに
カルロス:銃刀法違反で逮捕
マキ:ハァハァ
720NAME OVER:04/03/28 13:07 ID:???
>首を振りながら爆死
どんな状態だよw
想像してワラタ
721NAME OVER:04/03/28 13:26 ID:???
スト2でバイソンを倒したあとバルログにステージへ行きますが、
なぜ飛行機はアメリカから西へ向かっているのですか?
大西洋を渡ればすぐだと思うのですが?
722NAME OVER:04/03/28 14:03 ID:???
地図の書き方は色々あります。
スト2で使われているのは一般的なメルカトル図法だと思われます。
あの地図は赤道から離れるにしたがって歪みが大きくなります。
南極なんか5大陸よりでかくなります。
わかりましたか。あの地図は歪んでいるんです。
実はアメリカから西へ飛んだ方が近いんです。
歪んだ地図が正しい前提で、正しい航路を取っている飛行機を見ると
逆に飛行機が間違っているように見えますね。
723NAME OVER:04/03/28 14:04 ID:???
ストリートファイターの世界はこの現実世界に酷似した別の次元の世界の物語です。
地図に記載されていない場所は海の滝となっており、下には魔物が口を開けて獲物を待っています。
その上を通ろうものなら魔物の手により、大惨事は間逃れないでしょう。
724NAME OVER:04/03/28 14:16 ID:???
実はあの飛行機はNASAの開発した特殊シャトルです。
電車に乗った人間は何もしなくても前に進みますよね。
飛び跳ねても置いて行かれません。
電車の慣性で引っ張られるからですね。
同様に、マクロな視点で見ると地球上の全ては
「地球」という乗り物に引っ張られている事になります。
あの飛行機は地球からの影響を一切遮断する事が出来るのです。
そして飛行機はその場にとどまります。
すると地球が勝手に回転し自然に西へ飛ぶことができるのです。
この飛行機のシステムは瞬間的に世界を移動できる事はもちろん
そのまま宇宙へ飛ぶ(置いてきぼりにされる)ことも出来る画期的なシステムです。
725NAME OVER:04/03/28 14:37 ID:???
>717
残念ですがあのFFとはファイナルファイトのことではありません。

ファイティングファンタジーです。
726NAME OVER:04/03/28 14:37 ID:???

メルカトル図法しか知らないバイソンに運転させているからです
727NAME OVER:04/03/28 14:39 ID:???
FE聖戦の系譜の後半の闘技場にはエンペラーやクイーンやバロンともあろう方々が
参加しているわけですが、お国が財政難なんですか?
まあ、グランベルの遠征軍ですら市民からの寄付金と闘技場での個人収入で
武器を調達している所を見ると、何処の国も財政危機なんでしょうか?
728717:04/03/28 14:50 ID:???
>>725
(´・ω・`)
729NAME OVER:04/03/28 15:08 ID:???
ドラクエ5は4の数百年後の話だけど、
4で存在していた国家や町が跡形も無く滅んでるのはなぜ?
730NAME OVER:04/03/28 15:09 ID:???
>>727
あの帝国は元剣闘士奴隷だった皇帝が、英雄的な活躍により一代で築き上げました。
今は栄華を極めている皇妃も貴族も、革命戦争の途中で知り合った剣闘士仲間なのです。
闘技場に皇帝自ら出場するのは剣闘士だった頃の血が騒ぐからです。他の人は付き合いです。
731NAME OVER:04/03/28 15:10 ID:???
>>729
現実世界でも数百年も時が経てば、国家や町は跡形もなく滅びます。
日本史だけでなく、世界史も積極的に学びましょう。
732NAME OVER:04/03/28 15:50 ID:???
江戸幕府250年は世界記録気味でありますゆえ。

>>720
あれですよ、コンティニュー画面。鎖で縛られて、巻き付けられたマイトの導火線を見ながら
「嫌やめて嫌やめて」って首を左右にブンブンブンブンブンブンブンドカーン(ホワイトアウト)。
733NAME OVER:04/03/28 15:55 ID:???
FF1に出てきた「フォールチョン」と言う武器が謎です。
ググッても偏ったページしか表示されません。

あと、ダンジョンマスターの「ファルチオン」はそれ以上に偏った結果しか
出ませんでした…
非常に理不尽な気がします。
この謎の武器「フォールチョン」と「ファルチオン」とは何者なのでしょうか?
734NAME OVER:04/03/28 15:59 ID:???
>>733
異国の発音を島国言葉で表記しようというのが土台理不尽なのです。
でもクトゥルーとク・リトル・リトルよりはマシです。
735NAME OVER:04/03/28 17:03 ID:???
>>733
エクスカリパーの仲間です。
736NAME OVER:04/03/28 17:48 ID:???
>>733
「フォールチョン」=>Fallenチョン=>朝鮮人も地に落ちたものだ
という意味の、極めて偏執かつ悪辣な差別用語です。
そのような言葉を知らずに口にするとえらい目に遭います。
外交問題にまで発展しかねません。その言葉は忘れてください。

もちろん私自信も朝鮮人民が他民族より劣るなどとは考えません。
民族の違いは優劣ではなく質の違いであり、
人間にもし優劣があるにしてもそれは個人レベルかつ
後天的な要因による現象であると考えております故。
737NAME OVER:04/03/28 18:02 ID:???
ロックマン1から2で
カットマン→メタルマン
アイスマン→フラッシュマン
エレキマン→クィックマン
ガッツマン+ボンバーマン→クラッシュマン
と1のボスは皆かっこよく改良されていますが
なぜファイアーマン→ヒートマンだけ
逆の道をたどっているのでしょうか?
738NAME OVER:04/03/28 18:09 ID:???
ぶっちゃけファイアーマンだと消防士ですからkじょいおおいえあfじぇおjわえか;
739NAME OVER:04/03/28 18:20 ID:???
>>737
焚き火よりも暖房器具の方が効率的だとワイリーは考えたのです。
740NAME OVER:04/03/28 19:20 ID:???
大体改良も何も作った奴が違うだろーが。
741NAME OVER:04/03/28 20:36 ID:???
>>737
ヒートマンカッコイイじゃねーかコラ!

って友達が言ってました。
742NAME OVER:04/03/28 20:39 ID:???
ぼくは、ゴールドライタンせだいなので、すごくかっこういいとおもいました。
743NAME OVER:04/03/28 21:36 ID:???
サムスのスクリューアタックはなんであんなに強いの?
744NAME OVER:04/03/28 22:13 ID:???
両手を横に伸ばしてぐるぐると思いっきり回転してみてください。
血液が手先に集中してもわ〜んな感じになります。

これはすごいです!回転って凄い!遠心力マンセー!
745NAME OVER:04/03/28 23:30 ID:???
>>727
財政難のため国王自ら傭兵として各国を飛び回っている国があるぐらいですから
そのぐらい驚くに値しません。
746NAME OVER:04/03/29 01:36 ID:???
よくゲームである効果音は一体何ですか?
ドラクエでレベルアップした時とかに変な音が流れるんですが。
主人公が薬中で幻聴とかいうのは無しでお願いします。
747NAME OVER:04/03/29 01:41 ID:???
>>746
壁にぶつかったらゴンゴンゴン
とびらをあけたらキュルリン
レベルアップはうれしくて鼻歌です。
まぁ、とりあえず自分で表現してます。
748NAME OVER:04/03/29 04:02 ID:???
なぜシレンは腹が減ってぶったおれても
語りいたちを食べませんか?
あぶないときは食べていきのびると
天地創造で教わったのですが・・・
749NAME OVER:04/03/29 06:58 ID:???
>>748
口下手のシレンは通訳のイタチが居なくなると困るからです。
なお、風来人であるシレンは不思議のダンジョンの中ならどんな事が起きても
ダンジョンから追い出されるだけで死にません。
750NAME OVER:04/03/29 08:47 ID:???
>>746
あれ? あなたには聞こえないんですか? 本当に?
日常生活の中でレベルアップしたら、普通音が聞こえますよね。
本当に聞こえないのなら、耳鼻咽喉科の受診をお勧めします。
751NAME OVER:04/03/29 09:52 ID:???
>>750
>>746はまだレベル1なんでしょう。
752NAME OVER:04/03/29 10:26 ID:???
何故RPGの主人公達はジャンプをしないのでしょうか?
様々なRPGに言える事ですが、わざわざ複雑な仕掛けを解いて、
身長と同じくらいのデコボコを無くしてから通るなんて面倒な事をせずに、
その障害をジャンプで避ければ先に進めるはずです。
753NAME OVER:04/03/29 10:50 ID:???
石橋を叩いて渡る性格なんです
某M氏のようにぴょんぴょん飛び回るほうが一見早そうですが
ちょっとミスれば落っこちて逆に遠回りになるのです
754NAME OVER:04/03/29 10:53 ID:???
スペランカーというゲームがあります
755NAME OVER:04/03/29 13:46 ID:???
>>752
RPGの勇者たちは大体ファミコン世代なので
恥も外見もなくピョンピョン飛び跳ねているヒゲの中年配管工をみて
「ああはなりたくないな〜」と感じているので
あえてジャンプはしないで勇者の風格を見せているのです。
あなたも新宿でジャンプしているサラリーマンを見たことはないでしょ?
756NAME OVER:04/03/29 13:57 ID:???
スターオーシャンで自分が作ったアイテムなのに「?」となって鑑定しないとわからない
というのはおかしいです。
たしかに自分で作っててわからないものってありますが
鑑定、しかも他人にしてもらって初めてそれが何なのかわかるってのはおかしいです
757NAME OVER:04/03/29 15:37 ID:???
>>756
私が小さかった頃、田舎の山で珍しい昆虫を見つけました
図鑑に載ってなかったので、新発見に違いないと小躍りしました
親に相談したところ、大学の先生のところに送ってもらうことになりました
回答は、○○という虫で、すでに発見済みとの事
私の小さい夢はもろくも崩れさりました

まあ、つまりはそういうことです
758NAME OVER:04/03/29 16:02 ID:???
・゚・(ノД`)・゚・>>757
759NAME OVER:04/03/29 16:13 ID:???
>>756
あずまんが大王の榊さんも学園祭のために作ったぬいぐるみが犬か猫かわからなくなってました。
予想していたものと違うっぽい?ものができたときはそんなもんでしょう。
760NAME OVER:04/03/29 18:22 ID:???
>>752
馬鹿言わないでくださいよ、身長ほどの障害物をジャンプ1回で乗り越えられる人間なんてそうそう居ませんよ
仮に出来たとしてもそこは魔物だのなんだのがうようよ居る敵陣地、跳んでる最中か着地して膝曲げた隙に飛び道具を持った敵に襲われてGAME OVERです
761NAME OVER:04/03/29 23:47 ID:qaW1YOXO
エジプトって言うパズルゲームなんですけど
壁はジャンプで通れないんですよ。
しかしながらクリアしたとき壁を通ってるのは理不尽です。
762NAME OVER:04/03/29 23:54 ID:???
>761
そのゲーム知らないけど、九分九厘王家の呪いで通れなかったんでしょう。
で、クリアすると解ける。
763NAME OVER:04/03/30 00:22 ID:???
なんでビアンカはあんなにネーミングセンスがないんですか?
764NAME OVER:04/03/30 00:27 ID:???
ビアンカは画面外でゆうじいが出しているカンペを読んでるだけです
765NAME OVER:04/03/30 01:34 ID:???
>>763
ビアンカタンの恐るべきネーミングセンスが発揮されたのは、幼児期の1場面だけです。
ていうか、それ以外に良い名前を3つも列挙しているではないですか。

つまり、ネーミングセンスがないのかビアンカタンではなく、
Geregereなどという名前を選んだプレイヤーなのです。
766NAME OVER:04/03/30 02:15 ID:???
ちなみにリメイク版ではゲレゲレの上を行く「ギコギコ」という名前を提案してくれます
767NAME OVER:04/03/30 02:26 ID:???
>>766
まじ?
768NAME OVER:04/03/30 02:30 ID:???
>>763
マジレスすると今回、何を元に考えついたのか、
分かるようになってしまいました。
769765:04/03/30 02:31 ID:???
妙な入力ミスしました。
誤:つまり、ネーミングセンスがないのかビアンカタンではなく
正:つまり、ネーミングセンスがないのはビアンカタンではなく

>>766 ギコギコ
マジですか?
ていうか、リメイクなら自分で好きな名前付けさせろよ、と
8歳のビアンカタンを小一時間問い詰め(ry
770NAME OVER:04/03/30 02:38 ID:???
リメイク版ではSFC時代の4種と新4種の計8種から名前を選べるようになった。
そのうちSFCからあるチロル・プックル・ボロンゴ・ゲレゲレは
ビアンカが持ってる絵本の登場人物の名を借りたものだ。
それぞれ優しい・賢い・逞しい・勇敢な人物だそうだが、どれをつけてもキラーパンサーの能力差は無い。
771NAME OVER:04/03/30 02:42 ID:???
『スクランブル』で地上の燃料タンクを壊すと自分のロケット(?)
に燃料補給されるのはどういう仕組みでつか?
772NAME OVER:04/03/30 03:49 ID:???
>771
>406から読んで見なされ
773NAME OVER:04/03/30 09:32 ID:???
一般的なスペランカーの知識で「スペランカーはこしの高さで死ぬ」という物がありますが
スペランカーを購入して試してみたところ、普通のジャンプでこしの高さ以上ジャンプしています。
「こしの高さから落ちて死ぬ」という情報は、スペランカーのどの辺りを見て出た情報なのでしょうか?
774NAME OVER:04/03/30 09:41 ID:???
ギャプラスの1面である条件を満たすと自機が
3連射+貫通弾を撃てる形態に変形しますが、
なぜ最初からその形態で出撃しないのですか?
775NAME OVER:04/03/30 10:58 ID:???
>>774
ある条件を満たしてないからです。
776NAME OVER:04/03/30 13:23 ID:???
熱血新記録で水の中で殴りあう競技がありますが
下に落ちている金メダルで相手を殴ったほうがメリケンサックを買うより
経済的で攻撃力もあると思うのですが。
777NAME OVER:04/03/30 13:46 ID:???
メタルマックスにおいて質問があります

たかだか人間にプロテクタを着けるだけでなじぇに160ミリ砲弾などの挽き肉ミンチマッスィーンなモノを弾けるのですか?
運動エネルギーや衝撃を変換するなど宇宙レベルの迷惑技術は禁止…

Drミンチがいてエントロピー増やしまくりだから無理か
778NAME OVER:04/03/30 13:47 ID:26CS31yj
>>773
まず、エレベーターで三段目にいきます。
右に進んでください。そしたら穴があります。
その穴も歩いて降りてください。
すると腰の高さ当たりから落ちて死にます。
779NAME OVER:04/03/30 14:40 ID:???
>773
おそらく、腰の辺りを見て出た情報ではないかと
780NAME OVER:04/03/30 14:59 ID:???
>熱血新記録
藤堂家が作った金メダルの材質は不明ですが
オリンピックで使われるものと同じならば、銀に金メッキを
施したものとなります。また純金製の場合もあわせて考えると
各金属の硬度は 金:2.5 銀:3 鉄:4 なので

スチールかチタン合金製と思われるメリケンサックよりも
破壊力が劣るので、代わりに使わないのだと思われます。
781NAME OVER:04/03/30 15:06 ID:???
シューティングゲームで、困っております。
撃墜マークの星が、1面でいっぱいになってしまい機体に書くところが無くなってしまいます。
どうすればよいでしょうか。
782NAME OVER:04/03/30 15:17 ID:???
>781
雑魚は1匹づつではなく、籠単位での取引です
783NAME OVER:04/03/30 15:40 ID:???
>>773
研究者の発表によると「腰の高さで死ぬ」由来は身長16ドットに対して
11ドットの落差で死亡する所から来ているみたいです。
あと着地時の足場によっては(坂道など)8ドット落差でも死ぬみたいなので
身長170cmと仮定すると、だいたい腰のあたり(85〜116.875cm)が生死を
分けるボーダーの模様です。

ちなみにアイレムのサイトの「スペランカー先生」でも、説明文に
「膝ぐらいの高さから落ちて死んでいたため」という記述があるので
一応オフィシャル設定でもあるみたいです。
784NAME OVER:04/03/30 17:02 ID:???
大半のSLGではプレイヤー側がいつも先攻できますが、これは不公平だと思います。
奇襲をかけられた設定の場合でも先に動くことができるのは何故なんですか?
785NAME OVER:04/03/30 17:36 ID:???
それ以前に、先行と後攻がある時点で理不尽だと思うんだが
786NAME OVER:04/03/30 17:59 ID:???
>>784
敵が先行の場合は省略しています
787NAME OVER:04/03/30 19:13 ID:???
>>766-768
ドラクエの世界では
ギガデインやギガスラッシュなどの
【ギガ】は【神の・神聖な】という意味を持つ形容詞です。
そして、【ギコ】はその名詞形です。
これを二つ並べたギコギコという名は実にありがたい名前なのです。
788NAME OVER:04/03/30 20:00 ID:???
船で移動中も敵と遭遇するRPGは多いです。これは問題ありません。
しかし、どの場合も水棲タイプが多いのにも関わらず、わざわざ船の上に乗り込んで戦ってくれます。
どう考えてもおかしいです。仮に勇者のレベルが99でこっちがマーマンでも、船底に穴を開ければ溺死させられる確率も高いのに……
仮に溺れなくとも、重い武器防具を装備してる人間相手に水中で魚が負ける道理がありません。

なぜ海のモンスターは愚かなまでに正々堂々ですか?
789NAME OVER:04/03/30 20:14 ID:???
>>788
元寇という事をご存知でしょうか?
かのフビライ・ハンが、日本に軍勢を送り攻め込んだという物ですが。
その時の日本の武士達はみな、見知らぬ異国の軍勢たちに正々堂々と勝負をしたそうです。
「やーやーわれこそは……」
自己紹介から始めるのが武家の慣わしだったのか、詳しくは私も解らないのですが。
武家がこういう風に自己紹介をしている間に、自己紹介の風習がない元軍は、日本の武家を壊滅状態にさせたそうです。
しかし、日本の武家はそれにもめげず、自己紹介をしてから戦ったそうです。
長くなりましたが、RPGの水棲タイプの敵も、このように武士道を重んじるタイプだったのでしょう。
精神は時には、命さえ顧みないほど重要な物になります。
例え屈強な勇者達が相手であろうが、水棲タイプの魔物達には、正々堂々戦うという武士道があるのです。
790NAME OVER:04/03/30 20:56 ID:???
GB版熱血新記録の傘争奪高飛び込みは無茶すぎませんか?
300mもの高さから飛び降りて、しかも下の地面はクッションらしきものはありません。
負けたものは地面にめりこみます。
一体彼等の肉体と精神力はどうなっていますか?
791NAME OVER:04/03/30 21:08 ID:???
>>790
地面と見せかけて地面全体がクッションです。
792NAME OVER:04/03/30 21:40 ID:???
ファイアーエムブレムで、竜騎士がわざわざ武器を使ってるのが納得できません。
この前観たロードオブザリングではそんなことはせず、飛竜に全て攻撃させて
投石器引き倒すわ守備兵引っ掴んで放り投げるわ大暴れしてたので余計そう思います。
何故飛竜自体を活用せず、隙を大きくしてしまう自前の武器を使うのでしょう?
793NAME OVER:04/03/30 21:42 ID:???
>>785
たとえ大ダメージを受けても
相手の動きを見極めてから動くというのが鉄則なんです。
794NAME OVER:04/03/30 21:48 ID:???
アーガマの命中率や回避率がブライト艦長の能力に依存しているのは理不尽です。
ブライト艦長自身の回避や命中や技量がいくら高くても関係ないと思います。
重要なのはクルーの練度ではないのですか?
それから退艦命令も遅すぎませんか?3秒後には轟沈してますよ?
そのくせ自分はちゃっかり脱出してます。理不尽です。
795NAME OVER:04/03/30 21:54 ID:???
>794
あれ実はラジコンですよ、気が付かなかったんですか??
退艦命令を出すのも一種のごっこ遊びです。
796NAME OVER:04/03/30 21:58 ID:???
>794
クルーの練度が低いため、彼らは何をするにも艦長の指示を仰がなければ
行動できないのです。
その為、艦長がいかに能率良く指示を出せるかが、大きく左右することになります。

そして、退艦指示が遅すぎるのは、迂闊に知らせると無能な部下達が混乱する事が
目に見えているため、あえて隠蔽しています。
結果として兵を使い捨てにしているため、兵の練度が上がらず、
上記のループに陥ります。

ちなみに、新兵の募集は艦の修復費に含まれているようです。
嫌ですね、人の命がもっとも安い戦争という物は…
797NAME OVER:04/03/30 22:00 ID:???
>>794
あれは実はブライト艦長の指示能力を表しています。
「7時の方向に避けろ!」と「ヤバイから避けて!早く!」
では大きく違いますね。
798NAME OVER:04/03/30 22:14 ID:???
>>792
持ち主に存分に飼いならされた犬は人を襲いませんね。
それが解れば、解決の時も近い。
799NAME OVER:04/03/30 22:20 ID:???
スパロボではパイロットの直感力が高まると通常の2倍の速度で動き回れるわけですが
いったい何が起きたと言うのですか!?
800NAME OVER:04/03/30 23:18 ID:???
>>799
ニュータイプに目覚めたのです。
801799:04/03/30 23:27 ID:???
>>800
でもニュータイプの特殊技能は別枠でありますが?
802NAME OVER:04/03/30 23:53 ID:???
セブンセンシズです。
803NAME OVER:04/03/31 00:02 ID:???
>>799
直感で「ひょっとして俺って二倍の速度で動いてもいいんじゃないの?」とひらめきます。
804NAME OVER:04/03/31 00:09 ID:???
>>799
速さになれたのでより強い刺激を求めて速くなりました。
805NAME OVER:04/03/31 01:12 ID:???
>>792
あれは品種改良によって飛行以外の能力を一切奪われた竜です。
「紋章の謎」のはぐれ飛竜が竜族の王女チキに対しても
見境なく襲いかかることからわかるように、そのまんまでは
とても飼い馴らしたり乗ったりできる代物ではありません。
自前ではエサもとれない状態にしておいて、
強引に言うことを聞かせているのでしょう。
806NAME OVER:04/03/31 02:54 ID:???
>792
飛竜が自分で攻撃しているのに、何の役にもたってない人間が
背中に乗っているほうが理不尽だと想います。
807NAME OVER:04/03/31 03:16 ID:???
乗り手=操縦士
飛竜=戦車
みたいなモンだろう。
操縦士が操って主砲をぶっ放す(戦車に攻撃させる)のはナイスだが、わざわざ操縦士が身を乗り出してバンバン拳銃撃ってるのは危険だし無駄極まりない。

うむ。確かにおかしい。
808NAME OVER:04/03/31 03:38 ID:???
バハムート・ラグーンのドラゴンは、戦う能力がある代わりにこっちの思い通りに動いてくれません。
攻撃力を強化すると好戦的になり、敵のまっただなかに突っ込んでいったり散々です。
一方ドラゴンナイトは手足のように動かすことができます。
やはり戦闘能力は削られていると思って間違いないでしょう。
809NAME OVER:04/03/31 05:16 ID:???
>>807
てかね、竜なんて基本的に弱いのです。
一人の人間がタイマンして勝てます。
いわゆるやられ役というやつです。

しかも飼い慣らされた飛竜なんてまさにチワワ並み。
長い年月をかけて人間の都合のいいように
品種をかえたんでしょう。

同じ竜でも攻撃専用のドーベルマン並のもいますが。

犬と竜は似たようなもんなんです。
810NAME OVER:04/03/31 07:42 ID:???
>>799
1ターンに一回しか行動できないというルールを破っています。
騎士道に反します。
間違っても、こういう大人にはなりたくないですね。
811NAME OVER:04/03/31 08:14 ID:???
>>788
怪物がウヨウヨする海域に、そんな脆い船で乗り出す馬鹿はいません。
長距離航海に出る船の船底には、城塞に匹敵する抗物理・抗魔法障壁が巡らせてあります。
竜神か魔王でも動員しなければ、海面下から船を沈めることは出来ません。漁や乗降の
妨げになるので、甲板の呪術防御は甘くなっていますが、そこは船員の腕力の見せ所です。

>807
当然です。騎士の武器だけでなく、竜の爪も尾も、フルに活用して攻撃しています。
火力を見れば一目瞭然でしょう? 地上兵の平均より、竜騎士の攻撃は格段に強力です。

しかし、竜という生き物は非常に洒落にならない嗜虐本能の持ち主であり、戦闘時の
その凄惨な光景が任天堂チェックに引っかかりました。お察し下さい。
812NAME OVER:04/03/31 12:34 ID:???
くにおくんの熱血行進曲で、敵を持ち上げて投げ飛ばすことを一万回繰り返してもダメージを与えられないのに
その後、攻撃すると、投げ飛ばした分のダメージを一瞬で受けて即死するのはどうなっているのでしょうか?
813NAME OVER:04/03/31 12:47 ID:???
>>812
200回も投げてれば死にますよ
814NAME OVER:04/03/31 12:57 ID:???
赤鬼は楽に倒せるのにカエルには大怪我負わされます(エモノは木刀
青鬼は楽に倒せるのにクモには大怪我負わされます(エモノは刀
馬鬼は楽に倒せるのにカラスには大怪我負わされます(エモノは脇差
伊吹童子は楽に倒せるのにのぶすまには大怪我させられます(エモノは剣

鉄の鎧を貫けるヘビやトカゲ、海鳥達

もうなにがなんだか…
815NAME OVER:04/03/31 13:12 ID:???
SRPGで、タイトルごとに経験値の入り方が違うのは何故ですか?
あるSRPGはボーッと突っ立ってるだけでレベルが上がるのに、
あるSRPGではトドメを指した人しか経験値が貰えないのは可哀想です。
816NAME OVER:04/03/31 14:52 ID:???
>>814
いわゆる動物の毛アレルギーです。
817NAME OVER:04/03/31 15:24 ID:???
北極より南極の方が寒いのに
ほっきょくのかぜがなんきょくのかぜより強いのは何故ですか?
818NAME OVER:04/03/31 15:27 ID:???
>>815
SRPGは他のゲームジャンルに比べて歴史が浅いので、まだまだ製作側の目が肥えていないのです。
トドメを刺すという、目立つ行為にしか経験地が与えられないのは、そのためです。
いずれはトドメの過程を演出したキャラや、おとり役キャラにも経験値が入るようになるでしょう。
時が解決するのを待ちましょう。
819NAME OVER:04/03/31 16:31 ID:???
>>817
北極の方は寒さの風だけでなく温暖化現象などにより
流氷をぶつけているのです。
820NAME OVER:04/03/31 17:01 ID:???
>>817
ペンギンより白熊の方が強い。そういうことです。
821NAME OVER:04/03/31 17:11 ID:???
>815
それぞれ
「戦場に突っ立ち経験値」
「止め刺し経験値」
の略です。
822NAME OVER:04/03/31 17:19 ID:???
>>820
つまり、「なんきょくのかぜ」とはペンギンたんを召喚する道具だったんですね(・∀・)!!
823NAME OVER:04/03/31 17:20 ID:???
主にRPGで、前戦に立てるメンバーの人数が決まっているのはなぜでしょう?
確かに相手が強力な全体攻撃を持っている場合などはある程度人数を絞る作戦も有効です。が、基本的には味方の人数が多い方が有利なのも事実。
常に固定した人数で行動するのなど愚の骨頂。前線に立ってる人間が全員倒れるだけでゲームオーバーになってしまう作品も多いです。
なぜもっと柔軟な作戦を取らないのでしょうか?
824NAME OVER:04/03/31 17:48 ID:???
プレイヤーの指揮下にないメンバーも見えないところで
別の敵と戦ってますが何か。
825NAME OVER:04/03/31 18:04 ID:???
>>823
選んだメンバーvs遭遇した敵
他の仲間達vs魔法の音やらを聞きつけて集まってきた他の敵
という戦いが繰り広げられています。
選んだメンバーが倒れたらゲームオーバーになるのは
他の仲間達が遭遇した敵も相手をしなければいけないようになってそのままフクロにされるからです。
826NAME OVER:04/03/31 19:08 ID:???
>>823
桃伝2では20人近くで進軍しますがこれだと宿泊費・食費等がかさみすぎます。
よって他のRPGのリーダーはしたがらないのです。
827NAME OVER:04/03/31 20:11 ID:???
wizでレベルが0になるとロストするのは何故ですか?
828NAME OVER:04/03/31 20:14 ID:???
>>827
キャラクターが欝になるからです。
829NAME OVER:04/03/31 21:06 ID:???
>>827
レベル0になるということは
星を見る少年と同じになるからです。
逃げることもできないやつを誰がPTに誘ってくれますか?
830NAME OVER:04/03/31 21:25 ID:???
479
とともだちになりたい
831NAME OVER:04/03/31 22:10 ID:???
ほとんどのシューティングゲームに言える事なんですが、無敵のオプション
を作る技術力があるなら、自機も無敵にできるのではないですか?
832NAME OVER:04/03/31 22:24 ID:???
パイロットに対しても無敵なので、操縦ができません。
乗せられるのは、せいぜい「自機の後についてくる」という
簡単な命令をつけたICぐらいでしょう。
833NAME OVER:04/03/31 23:43 ID:???
エスパーになれません。
どうしたらいいですか?
834NAME OVER:04/03/31 23:53 ID:???
>>833
蛍光灯を食べたり、3歳児の服を無理矢理着たりすればなれますよ。
それらが無理なら、タバスコをいっき飲みしたり変なロボットダンスでも可。
835NAME OVER:04/04/01 00:39 ID:???
女神転生で質問です。
経験値がありますが、同じ敵でもこちらのレベルが増えると得られる経験値が低くなります。
経験をこなしているから当然かもしれませんが、
なんらかの不祥事でこちらのレベルが下がると得られる経験値がまた増えます。
経験をこなしているなら得られる経験値が増えるはずはないと思いますが…
836NAME OVER:04/04/01 00:57 ID:???
>>833
自分の部屋でめいそうをしてリラックスしてください。
837NAME OVER:04/04/01 01:11 ID:???
>>835
何事も初心に返るのは良い事ですよ。
838NAME OVER:04/04/01 03:21 ID:???
ttp://sil-d.s33.xrea.com/img/f2.jpg

これは、なんですか。

これは、だれですか。

あまりにも、理不尽です。

理不尽にも、ほどがあります。

ぼくの、フローラは。

どこへ、消えてしまったんですか。
839NAME OVER:04/04/01 03:59 ID:???
>>838
世の中には同姓や同名なんてたくさんいるものですよ
840NAME OVER:04/04/01 05:24 ID:???
>>838
ワロタ
ところで、そのフローラさんは隣に住んでる人ソックリです。
おそらくあなたの探しているフローラさんは違う人だと思います。
841NAME OVER:04/04/01 09:49 ID:???
>>838
フローラさんはお茶目なんです。
少しくらいおおめに見てあげてください、夫として。
842NAME OVER:04/04/01 12:49 ID:???
>>833
ひたすら繰り返す事です。百万回くらい挑戦すればいずれエスパーになれます。
843NAME OVER:04/04/01 16:52 ID:???
>>833
まずは柔軟からはじめましょう。なれてきたらヨガを取り入れましょう。
体が柔らかくなる食べ物をとるのもいいでしょう。
精進あるのみです。……いいからやりなさい。
後はタイツをはいて決めポーズの練習をすれば完璧です。
はい〜〜〜
844NAME OVER:04/04/01 18:00 ID:???
アストロノーカというゲームの主人公宅にはアストロネットと言われるネット環境がありますが
アレに大きな疑問が2,3あります。それは

1:一体全体どうやってメールアドレスを知ったのか?
2:返事もこないのに何故ファンレターを送るのか?
3:トラップ関連や野菜関連の項目はどう見ても掲示板なのにメールだと言い張るのは何故か?

どうしても気になります教えてください。
(なお、何故自分から送信できないのかについては「宇宙規模の範囲で電波を送信する装置は高いのだろう。」と自分の中で結論が出ましたので気にしないでください)
845NAME OVER:04/04/01 18:36 ID:???
>>844
コンテストの開催登録するときに
どうやら個人情報が流出してるみたいですね。
1番はそのせいでばれてしまったのでしょう。
2番は返事がなくても迷惑メールは来ますね。
3番は普通にメールと言えば他の意味もありますね。
郵便物とか。そこらへん。

自分から相手に送信できないのは
メールフォームで受信だから。
普通のメールは誰のアドレスもしらないから送れないのです。
846NAME OVER:04/04/01 19:34 ID:???
>>845
来るメールの中には明らかに返事待ちな物もある気がするのですが・・・・
(ファンクラブとか弟子志願とか)
847NAME OVER:04/04/01 21:03 ID:???
トルネコの大冒険において、
各宝物を持ち帰る時に、一切腹が減らなくなるのは何故ですか?
まさか全部が全部ハラヘラズの指輪のような魔力がかかってるとも思えませんし……
848NAME OVER:04/04/01 21:49 ID:???
>>847
火事場のクソ力という奴です。
宝を手に入れてアドレナリンビンビン状態にいるオヤジは
もはや空腹などものともしないのです。
849NAME OVER:04/04/01 21:56 ID:???
理不尽な点を強引に解釈するガイドライン
http://that2.2ch.net/test/read.cgi/gline/1080648417/
850NAME OVER:04/04/01 22:12 ID:???
キャプテン翼2(他でもそうかも)で、試合開始直後に日向君が
ボールを持っていた相手選手を虎タックルで吹き飛ばしました。
それはいいのですが、その時のセリフ「いつまでも調子に乗ってんじゃねぇ!」は
理不尽過ぎます。それまで何の因縁もゆかりもない、たかが数秒ボールを
持っただけの相手に何故彼はこんな切れ方をしますか?
単に短気なだけとも思えませんが。
851NAME OVER:04/04/01 22:30 ID:???
試合開始前から調子に乗ってたんでしょう。
852NAME OVER:04/04/02 02:07 ID:???
>>850
本当は翼に言ってます。
その選手はとばっちりをくっただけなんですね。
853NAME OVER:04/04/02 07:07 ID:O9I8YWVt
>850
多分、凄いしたり顔だったんでしょう。
854NAME OVER:04/04/02 09:02 ID:???
キャプテン翼のどれかで、放たれたシュートをキーパーが受け止めたときに、
シュートを放った側とキーパー側がボタンを連打して、連打数の多さで結果が決まりますが、
シュートを放った側はボールが足から離れているので頑張り様が無いと思います。
一体、何をがんばっているんでしょうか?
855NAME OVER:04/04/02 10:00 ID:???
>854
悪い電波を送っています。電波がキーパーの脳に届けば、手元を狂わせる事ができます。
856NAME OVER:04/04/02 11:02 ID:???
フロントミッションガンハザードのアルベルトは伏せたら体当たり以外の
全ての攻撃(弾丸も爆弾も可電粒子砲も)が効かなくなるのはなぜですか?
ほとんどの攻撃は効かなくなるのに、体当たりにはまったく意味をなさないのはなぜですか?
857NAME OVER:04/04/02 12:31 ID:???
>>856
ほふく前進ってすばらしい技術ですね。
さすがに近づかれて蹴られたらおしまいですが・・・・
858NAME OVER:04/04/02 12:40 ID:???
>>856
ただしゃがんでいるのではなく手前や奥にわずかだけ移動してかわしています。
ヴァンツァーは横幅が広すぎるので体当たりをかわすことは出来ません。
859NAME OVER:04/04/02 13:47 ID:???
>>855
悪い電波ワロタw


フロントミッションガンハザードで思い出しましたが、
ヴァンツァーを降りて中の人だけで進んでいかないと
ダメな場所があるのですが、
中の人が留守の間、敵はどうして乗組員のいないヴァンツァーを
放置プレイしてますか?

とにかくあいつらは破壊するなり爆弾を仕掛けるなり、
周りに待ち伏せするなりするべきだと思います。
860NAME OVER:04/04/02 14:40 ID:???
>>859
後に鹵獲するためです。敵兵器はそれだけで非常に重要な情報源です。
考えてもみてください。
カラッポのヴァンツァーにわざわざ攻撃を仕掛ける必要がありますか?
そんな事をしてしまえば大事な情報源を破壊しかねません。
だったら中の人をとっとと殺したり
周りを制圧したほうが後の事の運びが楽です。
861NAME OVER:04/04/02 15:08 ID:???
更にフロントミッションガンハザードで質問ですが、
仲間の機体が画面外に出たのち、dでもない所から出現することがよくあります。
時にはヴァンツァーから降りて進まなければならない所にまで現れます。
彼らはどうやって移動しているのですか?
862NAME OVER:04/04/02 17:36 ID:???
>>861
単独でズンズン奥へ進んでいってしまう事が多い
猪突猛進な主人公のために、自動追尾システムが付いています。
一定範囲以上、主人公機と離れるとこのシステムが発動し、
短距離の空間跳躍を行ないます。

ただ、どこにでるか、という座標指定がイマイチなため、
時たま「いしの なかにいる!!」という状態になってしまいます。
863NAME OVER:04/04/02 21:24 ID:???
バギーポッパーはジャンプして車を踏みつぶしたら
あとかたもなくなるんですが・・・
どこにいきましたか?
864NAME OVER:04/04/02 21:32 ID:???
ペーパーボーイというゲームなんですが
自転車をこぎつつ新聞を投げて窓ガラスを割ることが出来るんですが
本当にそんな事できるんですか?
865NAME OVER:04/04/02 21:38 ID:???
>>864
現在はジュネーブ条約で禁止されたのでやってはいけないのですが、石が入ってます。
866NAME OVER:04/04/02 21:40 ID:???
>>864
え?アナタ出来ないんですか?
867NAME OVER:04/04/03 00:09 ID:???
イース3のアドるはいくらなんでも剣を振るのが速すぎます。
人間とは思えません。
どうしたことですか?
868NAME OVER:04/04/03 00:49 ID:???
>>867
むしろ、奴のモテっぷりの方が人間とは思えません。
869NAME OVER:04/04/03 01:35 ID:aFyGpkh1
>863
跡形も無くなりました
870NAME OVER:04/04/03 02:02 ID:???
建物にトイレが無いゲームがあまりに多すぎます。
いや、かつてはパリも汚物は街中にバラ撒いていたといいますから、ファンタジーチックな世界はまだよしとしましょう。
しかし現代を舞台にした作品ではあまりに理不尽です。
あの世界の住人はどこで排泄をしていますか?
871NAME OVER:04/04/03 02:16 ID:???
>>870
食します。

単なる文化の違いです。
872NAME OVER:04/04/03 02:49 ID:???
ポケモンで「いけピカチュウ」とか「オニドリル、ドリル嘴だ!」とかやってますよね。
あれって種類の名前じゃないですか。
身近な動物に置き換えると「いけ猫!」とか「犬、噛みつけ!」になりますよ。
思い入れもへったくれもありゃしない。 あれでいいのか?
873NAME OVER:04/04/03 03:57 ID:???
>>872
ピカチュウはネズミ、オニドリルは鳥ですよね?
犬や猫にも種類があります。
「いけ、ブルテリア!」や「カモノハシ、噛みつけ!」ならそれなりに聞こえますよね?
変だと思ったとしても単なる先入観です。
全く問題ありません。
874NAME OVER:04/04/03 04:07 ID:???
>>872
そもそも大多数のポケモントレーナーにとって
ポケモンは単なる戦いの駒、名声をつかむための道具に過ぎません。
理不尽でも何でもありませんね。
875NAME OVER:04/04/03 05:04 ID:???
>>872
将棋の駒に名前をつける人はいませんね。
そういうことです。
876NAME OVER:04/04/03 10:31 ID:???
>>875
え? わたしは将棋の駒ひとつひとつに名前をつけていますが、なにか?
877NAME OVER:04/04/03 11:04 ID:???
第4次スーパーロボット大戦のダイターン3は
サンアタックで止めを刺すとダイターンクラッシュで
敵に風穴を空けますが、敵が爆発する際に
空いていた穴が塞がってしまうのは何故ですか?
878NAME OVER:04/04/03 12:39 ID:???
>>877
ナノマシンによって再生しています
879NAME OVER:04/04/03 15:46 ID:???
エンディングで「〜の冒険はまだまだ続く…」
とジャンプ打ち切り作品のような終わり方をするゲームがありますが
その冒険の内容を語る続編が出ないのは何故ですか?
880NAME OVER:04/04/03 15:55 ID:???
続くことには続いていますが
あまりにもぐだぐだでくだらなくてつまらない話なので続編を作るべきではないと判断されました
881NAME OVER:04/04/03 16:29 ID:???
>>879
亀仙人がまだまだ続くと言ってないからです。
882NAME OVER:04/04/03 18:07 ID:???
>879
はまだまだ続く…
         ↑この部分を思いっきり拡大したら小さい字でびっしり書かれてます
883NAME OVER:04/04/03 21:06 ID:???
たいがいのRPGは味方の体力が999か9999までなのに
相手の体力が余裕で10000を超えている気がするのですが
これはどうしたことですか?
884NAME OVER:04/04/03 21:56 ID:???
>>883
敵「おまえら大抵複数で襲ってくるじゃん、こっちは大抵一匹なのに
しかもおまえら回復魔法使い放題なのにボスが使ったら非難囂々ってなんだそりゃ
あからさまに不公平だろ、こっちは変身とか体力ドーピングするからなおぼえとけよ」

ということです
885NAME OVER:04/04/03 22:19 ID:???
>>883
敵にビビってます。
FF5のオメガなんかHP4000くらいしかありません。
波動砲も300くらいしか威力ありません。
その癖に「ウヒョー、サンダガ剣強えー!」とか言って
実際のダメージは500くらいです。
886NAME OVER:04/04/03 23:02 ID:???
   ★鋼の錬金術師が盗作?★

スクウェア・エニックスといえば
長年にわたり名作を世に送り続け
大企業で合併して丁度一年になるが
ハガレンこと「鋼の錬金術師」が盗作疑惑

問題のシーンはOPの部分で
全くといっていいほどワイルドアームズ2のOPに類似してる
もちろん会社は違うしそのような真似事は許されない行為だ

ハガレンOPはワイルドアームズ2のパクリ
http://ex4.2ch.net/test/read.cgi/news/1080997766/

キャプ画像は
http://ex4.2ch.net/test/read.cgi/news/1080997766/22
887NAME OVER:04/04/03 23:14 ID:???
>886
オタは知識の幅がせまいから、たまたま自分の知ってる範囲で
引用元が同じモチーフを見つけるととても嬉しくなるんです。
888NAME OVER:04/04/03 23:15 ID:???
いいじゃん、ゲームにパクリはつきもんだし
問題ならパクられた側が訴えるだろ
つーかニュー速に立てるほどのネタなんかと
889NAME OVER:04/04/03 23:56 ID:???
ワイルドアームズ2のボスキャラの登場シーン良かったよな。

ってスレ違いすまん。逝ってくる。
890NAME OVER:04/04/04 00:00 ID:???
あの特撮怪獣のノリのやつか
891NAME OVER:04/04/04 00:06 ID:???
あー俺もWA2好きだな。
主題歌がええよ。短いけど。
892NAME OVER:04/04/04 00:10 ID:???
なぜワイルドアームズの話題が出るといきなり雑談モードになりますか?
理不尽です。
893NAME OVER:04/04/04 00:37 ID:???
>>892
春なので仕方ありません。
894NAME OVER:04/04/04 01:01 ID:???
スレタイ見ずに最新のレスだけ見て書き込んでしまいました。
すみませんでした。
895NAME OVER:04/04/04 01:25 ID:???
風来のシレンで背中の壷というアイテムがあります。
中を見ると「背中」が見えるんですが、壷を割っても何も出てきません。
あの背中はいったい何なんでしょうか。
896NAME OVER:04/04/04 01:42 ID:???
>>895
壺の口の周りは超高密物質で出来ており、ワームホールを保持しています。
ただし、壺を割るとトポロジー構造が崩壊するため、ワームホールは蒸発してしまいます。
897NAME OVER:04/04/04 02:10 ID:???
てst
898NAME OVER:04/04/04 04:02 ID:???
>>886
パクリですって?とんでもない
そもそもあの場面は同じ場所なんですから。
世界が違うって?
だから鋼の兄弟がその次元にワープしたんですよ。

>>892
ワ!(人が)居るど。あー、(しゃべりたくて)ムズ(ムズするから喋っちゃおう)


899NAME OVER:04/04/04 09:36 ID:???
>>888
2ちゃんねらーとは自己顕示欲の集合体です。ドラクエで言えば
自分が強いとかほざきながら勇者にすぐやられる中ボス程度の存在です
大目にみてあげてください。
>>890
それぐらいのノリがないとゲーム業界はやっていけません。
>>891
主題歌ではなく、内容にお金をかけたのです。某社のCMと同じですね。
>>894
2chブラウザを使う者なら7割は経験します。理不尽でもなんでもありません。
>>897
てst→てすt
→tをノイズと考え消去
→てす
→tes
→このスレに対する書き込みという事を考慮し[gamenorihuzinnatenwogouinnikaisyakusurusure]を加える
→tesgamenorihuzinnatenwogouinnikaisyakusurusure
→gamenorihuzinnaenwogouinnikaisyakusurusureをノイズと考え消去
→残った文字を整理すると「test」
→訳すと「テスト」
つまり、>>897は試験的に書き込んだという訳です。
900NAME OVER:04/04/04 10:16 ID:???
FEにでてくるペガサスナイトのなかには愛馬に名前までつけて可愛がっている人もいますが
クラスチェンジしたとたん別の生き物に乗り換えてしまい、前の生物は二度と登場しません。
ペガサス達のその後を知っている方、教えてください。
901NAME OVER:04/04/04 10:38 ID:???
>>895
壷の中の形が曲がっていて背中の形に見えるのです。
だから割ってしまえばその破片は背中には見えないのです。
902NAME OVER:04/04/04 10:59 ID:???
>>900
あれは人ではなく
ペガサスがクラスチェンジしたのです
903NAME OVER:04/04/04 11:24 ID:???
レゲーで無くて恐縮ですが
先日、GジェネレーションSEEDというゲームで、
「演説するクワトロ大尉を守れ」という作戦がありました。
当然、演説を行っているクワトロ大尉は議会にいます。
しかしそれでは、
私の部隊にいる仮面の男とサングラスの男とオールバックの男は一体、誰なんでしょうか…?
904NAME OVER:04/04/04 13:15 ID:???
オールバックの男はマトリックスに出ていたあの人です。言うに及ばず最強です。
仮面の男といえば仮面ライダーでしょう。オンドゥル星人とも言います。
サングラスの男は所ジョージですね。守るも攻めるもばっちしです。
905NAME OVER:04/04/04 15:06 ID:???
原作でもクワトロの演説を成功させるためにそれぞれの時代のシャアをタイムマシンで
集めるエピソードで八時間後のシャアが「このやろう、ぶっ殺してやる!」と
他のシャアを追いまわすシーンはガノタの間でも語り草です。
906NAME OVER:04/04/04 15:16 ID:???
コナミワイワイワールドを見て思いましたが。
コナミゲームという物は、ゴエモンも悪魔城もコントラも全て同じ世界の違う場所での出来事ですよね。
ワイワイワールドで共に戦った仲間同士が、協力して一つのゲームの敵を倒さないのは何故ですか?
悪魔城の中でマシンガン乱射してゾンビをしばくオッサンが居たり、エイリアンをキセルで殴る泥棒が居たりたり
大江戸の住人をムチでペチペチ叩いて歩く西洋のあんちゃんが居てもおかしくない筈です。
907NAME OVER:04/04/04 15:30 ID:???
>>906
文章が質問なのか意見なのかよくわかりませんが
「協力して一つのゲームの敵を倒さないのは何故ですか?」
というのでよろしいですか?
908NAME OVER:04/04/04 15:33 ID:???
>906
「あんまり連発すると良さが薄れるからな・・・」
909NAME OVER:04/04/04 15:41 ID:???
>>906
コンマイお得意のお金を搾り取れるだけ搾り取る作戦です。
キャラを分けて出す事で売り上げをあげようとしてるんです。
910NAME OVER:04/04/04 16:15 ID:???
>>906
いや、別次元の話です。
たまたま全ての次元がひとつになってしまったために
元の世界に戻すため闘っています。
911NAME OVER:04/04/04 16:22 ID:???
>>906
奴らは、コナミにより自分以外は全て敵と見なし殺戮するように洗脳された
殺人マシーンです。一緒にすると互いに殺しあいます。
912NAME OVER:04/04/04 17:37 ID:???
>>803
ワロタ

光栄の三国志シリーズで忠誠値が100にもかかわらず武将を引き抜けたりします。
彼らは何に対して100%の忠誠を誓っているのですか?
913NAME OVER:04/04/04 18:08 ID:???
>>906
コナミの良心です。
シモン=ベルモンドが伝説の木下でドラキュラに告白されても嫌でしょう?
そんな前例を残したくなかったのですよ。
914NAME OVER:04/04/04 18:28 ID:???
>>912
もちろん金ですよ。金マンセー。
915NAME OVER:04/04/04 21:05 ID:???
キムマンセーと読んでしまいました、理不尽です。

それは置いておきまして、
ツインビーですが、あのベルは何故打つたびに色が変わるのでしょうか?
ツインビーがベルを取るだけでパワーアップするのも分かりません。
それに、何故あのベルは雲の中に入っているのでしょうか?
916NAME OVER:04/04/04 21:19 ID:???
>>915
まず、雲は大気中に浮遊するエアロゾルに水蒸気が付着し、
それが水となって集まることによって発生します。
ベルは巨大なエアロゾルとして作用していると考えられます。
弾があたると雲の中にあるベルがはじき出されます。

また、あのベルは実はたくさんの風船が重なり合うような形で形成されています。
黄色の風船が多いですが、赤や青などの風船もすこし混ざっています。
弾があたるたびに風船が割れ、ひとつ下の風船の色が露出します。

そして、ツインビーにははじめから3ウェイ弾やレーザーなどが装備されています。
しかしパイロットは頑固な性格で、「あの色のベルを取ったらこの機能を使う」とあらかじめ決めています。
黄色の場合は数が多いのでとりあえず点数を加算するだけのものと決めています。
もちろん点数はそのつどパイロット自身が計算しています。
917NAME OVER:04/04/04 22:21 ID:???
>>916
お答えありがとうございます。
ですがハチに変化もするのですが...
ますます理不尽です
918NAME OVER:04/04/04 22:39 ID:???
テレビゲーム15のバレーボールは、たまにネットに当たってボールが跳ね返ってきますが、
失点にならずにそのままゲームが続くのは理不尽ではないでしょうか。
919NAME OVER:04/04/04 22:40 ID:???
>>915
雲の中にベルをかぶったロマンチックなはちさんが住んでいるのですよ。
下から弾をうたれたもんですから上に飛んじゃったわけです。
はちさんは一生懸命ベルを背負って家に帰ろうとします。
でも、下から撃たれるわけです。
そういうわけで虫お得意の擬態で色を変えて隠れようとします。
それでも、うち続けたら最後にはベルが壊れちゃうのです。
ツインビーがパワーアップするのは
色を変えるのに使ったそれぞれの蜂蜜によって
ツインビーの力をみなぎらせるのです。
920NAME OVER:04/04/05 00:01 ID:???
スターオーシャン1ではなんか宇宙船で惑星間の戦いを繰り広げるほどの文明が登場しますが
その文明で育ったはずのロニキスの得意武器が「弓矢」というのは理不尽すぎます。
せめて銃火器くらいを使ってほしいです。
しかもイリアにいたっては素手で戦います。
さらに超強いです。
どうしたことですか?
921NAME OVER:04/04/05 00:40 ID:???
>>920
マジレスするとタイムゲートは武器の持ち運びを禁止しているため
現代(未来だけど)の銃火器は持って行けなかったはずです。
それなのに終盤しっかり過去の装備を持っているのは理不尽と言えば理不尽ですが。
922NAME OVER:04/04/05 00:49 ID:???
>>920
軍人なので格闘術は必須項目です。
後声が蘭姉ちゃんだし

ロニキスさんは格闘術もできますが得意じゃなかったのと年齢による衰えで使いません。
弓はアーチェリーが趣味だったからです。あれは中々面白いですよ。

923NAME OVER:04/04/05 01:18 ID:???
記念すべきSFCゲームソフト第一作目、スーパーマリオ4ことスーパーマリオワールドの件です。

別のヨッシーに乗っていると、
卵の中からチビヨッシーでは無くキノコが出てくるのは何故ですか?
恐竜がキノコ入り卵を産むなんて理不尽な事この上ありません。
924NAME OVER:04/04/05 01:22 ID:???
キングオブキングスで質問ですが、
ソーサラー(及びメイジ、ウィザード)は一方的に攻撃できて自身は反撃を受けないバルという魔法を使えますが、
COMはバルを使える状況でも、相手部隊が一部隊しかない時は
バルは使わずに直接殴りに行くのはなぜですか?
禿しく反撃されてボコボコにされる状況が頻繁に見られます。
925NAME OVER:04/04/05 02:00 ID:???
>>923
カプセルです
926NAME OVER:04/04/05 02:52 ID:bPQVxiJ5
>>905 そのエピソードはどらえもんですね理不尽です(笑)
927NAME OVER:04/04/05 02:57 ID:???
もしかしたら既出かもしれませんが、名古屋撃ちの原理を教えて下さい。
なぜ砲台は無事で、その真後ろから敵弾が出て来るのでしょうか。
928NAME OVER:04/04/05 03:15 ID:???
>>923
二匹以上のヨッシーが同時に存在すると1UPキノコになる。
と言うのろいをクッパにかけられました。
エンディングでは解けてます。
929NAME OVER:04/04/05 03:28 ID:???
>>927
インベーダーは前方の空間にエネルギーを集中し留める力場を作り出します。
そして力場の前方を開放し、ビームとして逃がします。
たまたまちょうどその力場との間に砲台が入り込めるだけの距離があったのでそういう結果になりました。
930NAME OVER:04/04/05 03:44 ID:???
バルを使うと、まわりの敵のみならず
自分の財布の中身も魔法の影響で
減ってしまうからです。
周りのものは基本的に何でも減ります。
レベルが高いと大変です。
931NAME OVER:04/04/05 05:48 ID:???
スパイvsスパイの公式データ

ヘッケル:身長120cm
ジャッケル:身長118cm


…彼等は小学生ですか?
932NAME OVER:04/04/05 05:51 ID:???
>>927
名古屋人は手の届く範囲に敵がいると無敵になるんですが・・・知りませんでしたか?
その名古屋人のごとく目の前のインベーダーに対して無敵なので名古屋撃ちと言います。
933NAME OVER:04/04/05 06:28 ID:???
>>931
ヘッケルは、ドイツ語でカラスというように人間ではなく、鳥人間なのです。
故に立派な成人なのですよ。
年一回コンテストもやってます。
934NAME OVER:04/04/05 06:52 ID:???
何のコンテストだ。気になる。
935NAME OVER:04/04/05 09:41 ID:???
>>934
無論想像通り、喉自慢コンテストです。
936NAME OVER:04/04/05 09:44 ID:???
>>934
だから鳥人間コンテスト・・・
937NAME OVER:04/04/05 09:50 ID:???
オチを教えないと理解してくれないこの悲しさがあなたにはわかりますか?
938NAME OVER:04/04/05 14:02 ID:???
ロックマンXで、光学迷彩を使うと、敵にどんなにめり込んでもダメージをくらわなくなるのは理不尽です。
さらに、とげに触れたり、プレス機にはさまれても大丈夫なのは、もはや光学迷彩とは関係無いと思います。
939NAME OVER:04/04/05 14:28 ID:???
実はものっそいかっこ悪いorヘンなポーズでかわしています。

普段は体面を気にしてできないことでも、
姿が見えなくなれば平気で出来る事ってありますよね。
940NAME OVER:04/04/05 14:40 ID:???
グリーンベレーと言うゲームですが、
プレイヤーキャラは、敵基地に秘密兵器を破壊する為に単身、基地に乗り込みます。
ですが、プレイヤーキャラの手持ち武器は、ナイフただ一本だけです。
手榴弾や、銃火器などは、敵の落とした物を拾う。現地調達です。
命賭けの大作戦なのにもかかわらず、
武器にナイフ一本だけしか持たないプレイヤーキャラは、一体何を考えているのでしょうか?

それと、板違いで恐縮ですが。
オンラインゲームをやっていると。「時が飛ぶ」感覚に陥る事があります。
具体的に言えば、A地点から3mほどの距離にあるB地点に行こうとして操作した時、
移動過程の記憶が無く、いつの間にかB地点についている。というような感じです。
…ディアボロはジョルノが倒してくれましたよね?
何故、私はオンラインゲームをしている時にキングクリムゾンを食らうのでしょうか?
941NAME OVER:04/04/05 15:20 ID:???
>>940
ザ・ワールドで時間が止まっている間に、
某D氏があなたを移動させています。
942NAME OVER:04/04/05 15:43 ID:???
>>940
実は彼、日本から派遣された自衛官なのです。
当初は重火器を携行する予定でしたが「憲法に抵触する可能性がある」との野党批判を受け、
護身用ナイフの所持のみが許可されました。

なお、敵兵器と同等の戦力を持つことは防衛の範囲を超えないことから、敵の攻撃を確認したのち
それを奪って流用することは憲法上も問題ないと解釈されています。
943NAME OVER:04/04/05 15:59 ID:???
SFCボンバーマンシリーズで
パワーグローブを使って爆弾を投げると
地面に着弾するまで爆発しないのは何故ですか?
944NAME OVER:04/04/05 16:20 ID:???
>>943
地面から離れてる時は安全装置が働いてるため、爆発しない仕組みになっています。
945NAME OVER:04/04/05 17:07 ID:???
>941
某D氏は死んだうえに一巡してジョッキーやってますが。
946NAME OVER:04/04/05 18:41 ID:???
シューティングゲームの戦闘機はどうして燃料補給しないで飛行を続ける事ができるんでしょうか?
947NAME OVER:04/04/05 18:45 ID:???
>>943
パワーグローブを使わないと時限信管を接触信管に交換できないんですよ

>>946
原子力です
948NAME OVER:04/04/05 19:17 ID:???
>940
私は某ネットゲームでマスターをやっている者ですが、
シナリオの都合上パーティー全員が揃ってないと困る場面では
全員を一箇所にワープさせる処理をよく使います。
というわけで、

  私  が  飛  ば  し  て  ま  す
949NAME OVER:04/04/05 19:59 ID:???
キングクリムゾンキター
950NAME OVER:04/04/05 22:27 ID:???
私はこの世界を作った神です。
>>948は自分で世界を動かしてるつもりのようですが、
実際私が操っています。>>948は自分で動かしてると錯覚してるようですが。
というわけで、

  私  が  飛  ば  し  て  ま  す
951NAME OVER:04/04/05 22:52 ID:???
私は>>950の神すら作り出したアカシックレコードです。
>>950は自分が世界を作り操っているつもりのようですが、
実際すべてアカシックレコードに書かれている通りです。
>>950は自分が創造主だと錯覚してるようですが。
というわけで、

  私  が  飛  ば  し  て  ま  す
952NAME OVER:04/04/05 23:22 ID:???
私は>>951のアカシックレコードを書きました。
というわけで、

  私  が  飛  ば  し  て  ま  す

そして、
  私  も  飛  ぶ  !
953NAME OVER:04/04/05 23:36 ID:KpnD9yAi
チェーンソー
954NAME OVER:04/04/06 02:07 ID:???
>>948-952で飛ばしている人が多すぎです。理不尽です。
955NAME OVER:04/04/06 02:36 ID:???
>>940
「これから命がけの大作戦や。ちゃんと装備せなあかんな。
 ハンドガンに手榴弾、あ、あとマシンガンもあったほうがええな
 しっかり袋に入れて…よっしゃ、行くで!」


「あ、袋に穴があいてる!!!」

こんなとこです
956NAME OVER:04/04/06 02:44 ID:???
>>950
かみさま、次スレたててください
957NAME OVER
>>955
ワラタ