FF・DQの理不尽な点を強引に解釈するスレ5

このエントリーをはてなブックマークに追加
>>842
ドラクエにおける勇者の仲間は全員勇者が作ったロボットです。AI搭載とか聞いた事あるでしょう?
そしてモンスターはロボットの性能をテストする審査員です。当然勇者がロボットに命令を下すまで待っていてくれます。
なお、劇中で仲間が喋ってるシーンは全て勇者の腹話術です。
>>842
昔のお武家様は戦闘前に、「やあやあ我こそは・・・」等といって名乗り出てから戦闘を開始しました。
同じようにDQの世界では(RPG全般に言えるかもしれませんが)勇者達とモンスターたちの間に
騎士道的な協定が結ばれていて、ターン初めに宣言した行動以外の行動をとることを硬く禁じています。

ところであなたはここ何週間のワンピースを読んでいますか?その中に
「大勢の敵に囲まれた状態であるルールにのっとって試合をするが、敵チームが反則をしても審判も敵チームの人間なので見てみぬフリをする」
という描写があります。

そうです。
ダンジョン奥深くで戦闘をする勇者達はまさにこの状態です。
攻撃した相手を同ターン中に回復されようが、スクルト・フバーハで守りを固めた瞬間にいてつく波動をかまされようとも
ジッと耐えなければいけません。
もしもこの暴挙にブチ切れて好き勝手に暴れようものなら、周りで見ているモンスターによって世間にさらし挙げられて
勇者達はまともに表を歩けなくなります。

なおオルテガ氏が覆面頭巾にパンツ一丁という奇怪ないでたちをしているのはこの協定を破って
さらし者にされた、という説もあります。
846名前が無い@ただの名無しのようだ:04/03/08 20:36 ID:SG8I8IgH
他人の家でタンスを調べたり壺を投げたりしても
住民が全くと言っていいほど無関心なのは何故ですか?
>>837
もしあなたが勇者で洞窟内を歩いていたとします。
そんなとき、目の前に大魔道が現われました。
そいつがいきなり大声で『イオナズン』と叫びました。
そう、普通ならあなたの言うようにパニックです。
精神的ダメージもいいところです。
そうです、ダンジョン内のイオナズンは実際に爆発させるのではなく、
相手に精神ダメージを与えるための呪文だったのです。

ちなみにミニデーモンが叫んでも効果がないのは
『こんなヤツがイオナズン使うわけねぇw』と勇者一向は思いこんでるため
精神的ダメージはないようです

>>843
『会心の一撃』・・・いつも以上に気合を入れて攻撃するため、威力が恐ろしくでる

鎖鎌の場合、いつも以上に頑張って振り回すことはできますが、
破壊の鉄球を見てごらんなさい。
鉄球ですよ、鉄球。あんなの毎回全力で振り回さないといけないじゃないですか。
だから『いつも以上に頑張る』ことができないので、会心の一撃がないのです
>>846
あなたがされたらどうしますか?
家に勝手に入って来て壷や箪笥を漁って行く奴が居たら恐いでしょう。
何もしないのではなく何もできないのです。
普通職を転々とするような人間に碌なのはいませんが、
なぜそんな人達に世界の運命を託すのですか?
>>846
勇者に被害を受けると勇者支援団体から保険金が下りるので黙ってます。
 |   見ろ!
 \
    ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
    __
   / __.、ゝ
   (´m` )  c巛ヽ
     V ⌒ヽ フ i
    ((・ 入 ∨ ノ
   /.| ヽ ヽ./⌒ヽ
  ノ 人,  //  ノ
 (ミu ,,!,,. /  /
     ⊂ / /
     |<,,..ノ
     |  |


 |   肛門!
 \          ○0o。。
    ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ (    )
    __     丿  /l
   / __.、ゝ   /   /!|
   (´m` )   人_ ノ
     V ⌒ヽ/  / l! |l
    ((・ 入./ , .ノ
   /.| ヽ /  /ヽ
  ノ 人,  /  /\ \
 (ミu ,,!,, '  丿 _(_y 丿 彡
     ⊂ω *ン └一'
     |  ,ノ
     |  |
>>851のギャグがくだらないのはなぜですか
見ての前に、まだまだをつけると
ちゃ魔語
役立たずの「遊び人」や、イリーガルな「盗賊」への転職は許可されるのに、
どうして誰に迷惑をかけるでもない「ああああ」と改名する行為には天罰が下りますか。
転職の神は寛大ですが、名前の神は厳しいと言うだけです。
ルーラで飛んでる最中にアストロンを使ったらどうなりますか?
FF10−2で、ユウナが雷平原でコンサートしたじゃないですか。
いくら大召還士様だからって、あの程度の歌で何で人々は感動して心がひとつになったんですか?
ていうか明らかに口パクじゃないですか。声違うし。
あと10−2のユウナは、愚民共を見下しているような態度がすごくうざいです。
某宗教団体の「しょー●ー、●ょーこー、
しょこしょこしょー●ー♪」というアレな
歌にも信者は涙を流して感動しますよね。
つまり、あそこの人たちは皆、ユウナたちに
洗脳されているのです。

ちなみにあのムービーで
ユウナに他の誰かがダブって見えるのは
彼らの仕掛けたサブリミナル映像です。
恐ろしいですね。
859824:04/03/09 01:19 ID:NyOFcyMP
何か普通にスルーされてますが諦めずにもう一回だけ聞きます。
勇者って職業なんでしょうか?
>>856
ナジミの塔に落ちて下敷きになったじいさんが死にます

>>859
はっきり言って学校でウンコを流さない奴は最低です。
保健委員の俺がどんなに迷惑してる事が。しかもゲリすんな。迷惑。本当に迷惑。
>>843
マジレスするとグループ攻撃だからです
>>849
マジレスですが、ろくでもない人間というのは、一つの職を極めもせずに
その職を辞めて転々とする奴のことであって、それぞれの職を極めた上で
いろんな職にチャレンジする彼らには当てはまりません。

ただモンスターを殺しまくるだけで職を極めたとみなされてしまうのは甚だ
理不尽ですがね。これは解明できません。誰かお願いします。
863   :04/03/09 03:32 ID:YvnlbYDv
ドラクエで、睡眠で回復できる。
というのも、おかしいですが100歩譲って納得したとします。

しかし、馬車にいる仲間の人or魔物までも、回復をしているんでしょう?
普通に、フィールドを歩いていても、1日が過ぎます。
丸1日戦わなくっても、まったく回復していません。
>>863
睡眠で回復できるのを納得していただけるのであれば、
答えは簡単です。

フィールドを移動中は眠っていないんですね。
実際に戦ってはいなくても、
いつ戦闘に入ってもおかしくない緊張感の中で生活していますから
寝ることはできません。
遊び人はどうやって寝ながら歩いてますか?
ジャイアンだって寝ながら歩いてましたよ。
モシャスは装備品も模写しますか?
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
イベントで物語を進めるため
 はい
→いいえ
を選んでも結局はいを選ばせられるのはなぜですか?
>>869
ローラ姫の呪いとラダトーム王の怨念がそうさせるのです。
ノアニールの人達はなぜ飯も食わず風呂も入らずずっと寝っぱなしなのに
餓死せず汚れずそのまま何事も無かったかのように起きて生活できるんでしょうか。
エスタークを仲間にした友達に
証拠を見せろというと次の日記録が消えてるのはなぜですか?
>>871
一人だけ眠ってない人がいるでしょう?あの人が世話をしているんです。
もちろん寝ているのをいい事にあんな事やこんな事もしています。
それくらいの見返りがないと割に合わないくらい大変なのですが。

>>872
泉の精霊さんは嘘が嫌いです。嘘をつくと落としたものを持っていかれます。
つまり友達はデータを持っていかれてしまったんです。
マイラの村の武器屋はどうやってオリハルコンを剣に加工できたのですか?
なにかの文献で読んだのですが、オリハルコンを加工するには
マグマ並みの熱が必要だということです
そんな条件と技術をあの武器屋はいったいどうやって確保したのでしょうか
>>874
彼はジパング出身です。日本の刀匠は刀に魂を込めると聞きます。その技と魂はマグマをも超えます。
ちなみに大魔王君が砕くのに苦労したのは彼が冷機系の呪文と特技しか使えないからです。
876名前が無い@ただの名無しのようだ:04/03/09 11:30 ID:RKYiS5xM
>>874
多分、武器屋がやったと思われるたたら製鉄方法でも1000度以上になるらしい
マグマ並みだと思われ
冷気系の呪文と特技でどうやって砕いたんですか?
彼の部下にはマグマほどではないにしろ、
高熱を吐くモンスターがたくさんいます。
恐らく彼らと協力して、火炎と冷気を
交互に浴びせることで金属疲労を
起こさせたのではないでしょうか。
なるへそ
へそといえばランシールの地球のへそ
DQの世界って(少なくとも3は)地球が舞台だったんだと今気付く
しかし、以前にドラクエの世界はドーナツ状という結論が出てました
まあ地球とは言っても、違う銀河の地球かもしれないのでそれは置いといて、
ドーナツ状の物体にへそが存在するとはどういうことですか?
881名前が無い@ただの名無しのようだ:04/03/09 13:26 ID:miWkvt13
FF5のエクスデス城ではマグマの上を歩いたりしてます。
死ぬでしょ普通?
882名前が無い@ただの名無しのようだ:04/03/09 13:29 ID:GhHyNK4C
>>880
浮き輪でたとえると
空気を入れる部分
>>881
北斗の拳のケンシロウとカイオウは、マグマの中に下半身が浸かった状態でも平気でしたが、何か?
884名前が無い@ただの名無しのようだ:04/03/09 15:37 ID:HUQZVPzd
>>835
斬って斬って斬りまくるのです。そうすればすぐにでも成れますよ。

>>856
空飛ぶ鉄の像として人々に崇めたてまつられます。
885名前が無い@ただの名無しのようだ:04/03/09 15:37 ID:6ACJjuyJ
ヒュンケルという戦士を知っていますか?
886名前が無い@ただの名無しのようだ:04/03/09 15:46 ID:qQs/tE80
雨は降りませんか?
ルーラを使ったらテロテロテロって音と共に画面がフラッシュしたのに
「MPが足りません」と表示され魔法は不発、MPも消費されませんでした。
では一体、あの音と光のエネルギー減はなんだったのでしょうか?
DQやFFの話ではないのですが、気になることがありました。

映画「ロード・オブ・ザ・リング」ではモンスターを倒しても、
金やアイテムは落とさないのは何故ですか?
RPGの元祖たる「ロード・オブ・ザ・リング」でこんな異常事態が見過ごされていいのでしょうか?
>>856
ルーラは瞬間移動の呪文です。
そう、一瞬で移動してしまうため、アストロンを使う暇がないのです。
まあトベルーラの最中にアストロンだったら、間違いなく墜落でしょうが・・・。

>>859
あなたの小学校低学年(又は幼稚園)のころの文集に
みんなの夢が書いてありませんでしたか?
私はここでばらすと、『大きくなったらカブトムシになりたい』と書きました。
それより前は『おおきくなったらひこうきになりたいです』とあります。
それに比べたら、勇者なんて立派な職業じゃないですか

>>867
もちろん模写しますが、あなたはいいことに気付きましたね?
あの世界に鍛冶屋がほとんどないのに、武器・防具屋はたくさんあります。
農場がないのに、薬草なども大量にあります。
そう、分かりましたね? あれは模写してできたアイテムだったのです!

>>886
もちろん降ってますよ。それより気になるのがDQ1の雨の祠です。
年中雨が降ってるなんで、中にいる老人はカビくさいでしょうね・・・。

>>887
まず音についてですが、すみません。
あれは当方の音響設備がカンペキではないため、あのような音に聞こえますが、
本当は『ルーラ!』という声なのです。
DQ10ぐらいではちゃんと叫んでいると思うので、それまでお待ちください。
次に光ですが、あなたはサーカスやマジックを見たことがありますか?
人が消えるにはだいたい光か煙が出てくるでしょう。
それみたいなもんです。
891名前が無い@ただの名無しのようだ:04/03/09 19:12 ID:af/I6BVd
>>888
全てのRPGでモンスターがお金を落とすとは限りません。
私がやっているネットゲームでは、お金を稼ぐには
モンスターの肉を売るかバイトをしないといけません。
落とすアイテムは『魚にからまった糸』ぐらいなもんです。
ここまで現実味があると、かなり面倒なんですよね・・・。
スライムといい勝負のLV1のオヤジ戦士を雇ってる
バトランド王宮は何がしたいのですか。
>>892
だって魔物が凶暴化したの最近だし
人間相手なら、兵なんか数さえいれば威圧効果は十分なんだよ。
死体が目の前に横たわってるのを見て
「ただのしかばね」と言える豪胆な神経は
どうやったら養えますか?
FF7の宝条博士はエアリスとレッドが交配可能と考えていたようですが
実際のところどうなんですか?

同じく古い種だからって、
カブトガニとシーラカンスの間に子ができるとでも言うのでしょうか?
まず家人の目の前でも堂々とタンスを
漁れる神経を身につけましょう。
>>893
じゃああのヒゲオヤジは王宮周辺の平和にかまけて、
ろくに体を鍛えることもしなかったんだな。
なんとか使えるようになったら旅に出たいとかぬかす始末。
退職金(経験値)まで前借りしてもうね、バカかとア(ry
>>894
露っ天をお気に入りに登録。
>>894
フィールド移動中も、省略されているだけで実はあちらこちらで旅人の死体が見つかります。
最初はビビっていても、人間慣れるものです。
連投になりますが、交配というのはただの建て前で、
単に宝条博士がノ\ァノ\ァしたかっただけです。
>>897
あのヒゲはそもそも、最初に誘拐事件の捜査なんかを任せられているのを見ても
分かるとおり、実は「兵隊」というよりは「警察」とか「刑事」とかに近いんです。
だから戦闘能力はそれほど必要なかったのですよ。
>>895
とりあえず萌えたらいいのです
間違ってても誰も文句言いませんよ
>>901
なるほど。鳥山のイラストとか見ても脚とかヒョロヒョロだもんな。
はぐれ刑事の安浦刑事みたいなもんか。
ろうごくのかぎって、自分のオヤジに頼めば貸してもらえるんじゃないのかな?
王様なんだし。
FF7って何のために神羅からヒュージマテリア奪ったんでしょう?
ヒュージマテリアをメテオにぶつけるのが一番効率的じゃないんですか?
ついでに切羽詰った状況でメテオを後回しにしてまで神羅に嫌がらせをする
クラウド達の精神状態がわかりません
メテオが9999の固定ダメージを与えるのにWメテオも9999しか与えないのはなぜですか。
フースーヤはあの時必要なかったと思いますが
907名前が無い@ただの名無しのようだ:04/03/09 23:06 ID:wmeIZnbz
ドラクエ3の4コマ
ノアニール回復の泉に辿り着いた勇者一行。
そこで何を思ったか?勇者が目の前に居るのに、女戦士・女僧侶・女魔法使いが素っ裸になり水浴びを始めだす。
一体彼女等の頭の中に何がよぎったのだろう?と今でも考えてしまう。
908907:04/03/09 23:13 ID:wmeIZnbz
すまんスレ違いだった。
・・・でも理不尽な話ではあるからスレ違いでもないかも。
ふと思ったんですがFF7のジェノバとゼノギアスのデウス(ていうかゾハル)
の生命の発達を促したっていう設定は共にクロノトリガーのラヴォスから来てますよね?
FF7とゼノギアスって裏クロノトリガーと言えるんじゃないでしょうか?
>>907
その話では勇者が男とはどこにも描かれていません。
FCの時点では女勇者の絵はなかったし、完全に男にしか見えなくても問題ありません。
単純な質問です。
魔物が落したり民家の壷などで手に入る通貨の「G」はどこで作られてますか?
>>904
王にでも囚人を勝手に釈放する権利はないとは思いますが。
>>905
コレルとコンドルフォードについては町やフェニックスを救うついでに
手に入れただけだったような。
>>906
ゼムスはとても魔法防御が高かったのでしょう。
>>911
通貨なら国によって違うはずです。
実態は金になる雑貨で、使うときに必要なだけ換金しています。
DQで、レベルの高い魔法使いと、レベルの低い魔法使いとで、
メラのような下級魔法の威力が同じなのはなぜだろう。
FFとかで、バトルの時は銃で撃たれても少ししかダメージうけないのに、
イベントでは撃たれたら死ぬことになってるのはなぜですか。
>>914
威力によって魔法を定義しているからです。
>>915
戦闘時ではしっかり戦闘態勢をし警戒を怠っていないため威力は薄れます。
イベント時は戦闘態勢に入っていないため防御力が極端に落ちます。
つまり戦闘態勢に入っていない普段の彼らは、なかやまきんにくんよりも脆弱です。
>>914
作法に則りメラと唱えれば炎が飛び出る。
魔法とは、そんなわけの分からない力です。
わけの分からない力なんですから、術者がいくら気合を入れようが修行を積もうが
わけの分からない力が強くなる事はありません。
っていうか、強くなる方がおかしいです。
じゃあ余のメラがメラゾーマ並みの威力なのはなぜでしょう
>>919
バーン様は嘘つきなんです。ちなみにカイザーフェニックスはベギラゴンを混ぜてます。
バーン並の力を持っているバランが
ハドラーなんかの部下に甘んじていたのは
何故ですか?

特に初期のハドラーなんてバランどころか
メラゾーマ×5を同時に放つことができる
炎と氷の人よりも弱いと思うのですが。
彼ごときに、あのキルバーンをも
余裕で倒したアバン先生が負けかけたのも謎です。
だって上に立つと色々責任とか重いじゃないですか。
厳しいノルマ課せられる割に給料上がるわけじゃないし。
そんなの、なんか祭り上げられるのが好きな人にやらせとけばいいじゃないですか。
面倒くさいし。
923名前が無い@ただの名無しのようだ:04/03/10 10:10 ID:jggtlSzd
すいませーん。そのバラんの部下のラーハルトさんは、死にぞこないのくせして「ラーハルト推参」
とかいってトップ級に強いのは何でですか?
>>923
彼は…その特殊な性癖の持ち主なので……
中年のナイスミドルも良かったのですが、ショタがご主人様になったことで
いろんな意味でやる気になったので強いのです。
今日からここは
ダイの大冒険の理不尽な点を強引に解釈するスレになりました。
あのマンガのメガンテは敵どころか
味方も死なないのは何故ですか?

何度も自らの命を散らしたサマルトリアの
王子を見習うべきだと思います。
>>926
言ってること矛盾してませんか?
928名前が無い@ただの名無しのようだ:04/03/10 12:37 ID:1C4qUTQ6
カザーブの骸骨(鉄のつめを使ったとかいうやつ)は
なんで毎夜毎夜でますか?

そして、その横で寝ている香具師はどうして気がつきませんか?
>>928
あれははるか昔に使い手が死んだスタンドで、普通の人には見えません。
毎夜出るのはホネしかないため何もすることがなくヒマだからです。

FF6のストラゴスってジョブが「あおまどうし」になっているくせに衣装とか全然青くありません。
青魔導士にこんなことがあって良いのですか?
>>929
ああ見えてまだまだケツが青いのです
違うスレのレスを見て疑問をもちました
5で仲間にしたモンスターは、戦闘を重ねるごとにレベルアップします
しかし、仲間にならないモンスターだって、人間を倒してレベルアップしてもいいと思うのです
これを考えると「殺人鬼」なんて名前のついたモンスターが全部同じ強さっておかしくないですか?
あと過去俺を数十回全滅させた大魔人だってそうです
バラモスを倒した勇者を倒したんですよ?そりゃもう、ものすごいレベルアップしてるはずです
でも、未だにそんなパワーアップした大魔人には会いません、普通の奴ばっか
リセットはしてないので、まだどこかで生きてるはずです
やつ等は今ドコにいるのでしょうか?
>>931
勇者は大魔王と同じで経験値を持っていません。ただしゴールドは取られます。
>>931
>仲間にならないモンスターだって、人間を倒してレベルアップしてもいいと思うのです

所詮人間を倒すことなど、成長した勇者がスライムを倒したことと同義であり、
弱いものいじめで成長することは無いのです。
仲間になるモンスターはそこに疑問を感じており、
更に上を目指したいと思って主人公側に加わるのです。

>あと過去俺を数十回全滅させた大魔人だってそうです
>バラモスを倒した勇者を倒したんですよ?そりゃもう、ものすごいレベルアップしてるはずです
>でも、未だにそんなパワーアップした大魔人には会いません、普通の奴ばっか

勇者を倒したモンスターは多くの経験値を獲得しますが、
そのモンスターはすこぶる出世するので実地任務には就きません。
ワインでも飲み、女をはべらかせながらのうのうと暮らしています。
トルネコはなんで結婚してるんですか?
昔はイケメンだったのです
「どとうのひつじ」の羊たちは、どこから来てどこへゆくのですか?
放牧地から羊舍またはその逆です
じゃあ商人軍団は?
939名前が無い@ただの名無しのようだ:04/03/10 19:05 ID:vojACprA
>>936
本当はメラミをボボボボ・・・・と連続して放っているだけです。
実際、画面のどこにも羊の姿が無いでしょう?

940名前が無い@ただの名無しのようだ:04/03/10 19:05 ID:3/+B9R/3
そういえばストラゴスって火事のイベントでブリザド系らしき魔法を使っていた
けど、仲間にしたときにそれらしいものは覚えていなかったような???
941名前が無い@ただの名無しのようだ:04/03/10 19:29 ID:OPGWhooZ
>>940
あれはアクアブレスです。
>>929
その変わり尻に蒙古斑があります。
943名前が無い@ただの名無しのようだ
>>938
仲間を呼んでも来ないことが多いので、
本当はトルネコが一人で何役も演じて攻撃していることが多いようです。
攻撃の終わったあとはヘトヘトです。