ガンダムの理不尽な点を強引に解釈するスレ 其の2

このエントリーをはてなブックマークに追加
881通常の名無しさんの3倍:04/03/05 23:05 ID:???
>880

まさに肉を斬らせて、ですね。
882通常の名無しさんの3倍:04/03/05 23:56 ID:???
なんでナレーションがこんなに素人なの?
883882:04/03/05 23:57 ID:???
スマソ、誤爆した
884通常の名無しさんの3倍:04/03/06 00:25 ID:gxY1uTd1
もうえましーんがまんできねーーーーー!!!!!

ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ
ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ
ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ
ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ
ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ
ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ
ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ
ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ
ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ
ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ
ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ
ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ
ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ
885通常の名無しさんの3倍:04/03/06 02:47 ID:???
ファアとフォウって次数や最初のフに小文字がつくところ等、名前が似てて理不尽じゃありません?
しかもどっちも主人公に関わるヒロインじゃありませんか。
普通アニメのキャラって、設定でなにかしらの所縁がない限り、イメージがかぶらないように
紛らわしい名前は避けるべきだと思うのですが・・。
886通常の名無しさんの3倍:04/03/06 06:57 ID:???
>>885
主役のクワトロ大尉を差し置いて、この二人に深く関わっているカミーユの
コンプレックスはズバリ「名前」。ひょっとしたら、恋人選びの第一基準も
「名前」なのかもしれません。
887通常の名無しさんの3倍:04/03/06 11:31 ID:???
ファアって誰だろうってちょっと悩んだ。
「ファ」じゃねーか。
フォウも劇中の発音からすると「ふおう」だし。
全然被ってません。

ここは「ガンダムの理不尽な点を強引に解釈するスレ」であって
「理不尽な質問者の強引な質問を解釈するスレ」じゃありません。
888通常の名無しさんの3倍:04/03/06 12:04 ID:???
最近のガンプラでHGUCのドムやゲルググのように、ノーマル機より先にカスタム機が発売されるのはなぜでしょうか?
889通常の名無しさんの3倍:04/03/06 12:06 ID:???
>>887
こいつあ一本取られた
890通常の名無しさんの3倍:04/03/06 12:51 ID:???
>>888
ポケット祭りだから
891すれすとっぱー:04/03/06 13:03 ID:???
>>888
UCでは通常の機体より特別な機体のほうが先につくられる..
892通常の名無しさんの3倍:04/03/06 15:59 ID:???
>>888
カスタム機だとちょっとおかしい部分があっても
「まあこれは後付けで改造されたんでこういう不細工な形状になってるんだろうな」と納得されるから。
ノーマル機だと
「ここがおかしい!こんな量産に向かない形状にするわけがない!直せ直せ直せ!」というマニアがうるさいから

…限りなくマジレス?
893すれすとっぱー:04/03/06 16:18 ID:???
>>892
マジレスだったら「人気があるものから先に売りたい」だろ..
894通常の名無しさんの3倍:04/03/06 16:34 ID:???
>>893
「人気の無いものから先に売る」ならわかるんだがな。

人気のあるものを先に売ったら人気の無いものは売れないぞ??
895通常の名無しさんの3倍:04/03/06 16:36 ID:???
素ドムや素ゲルググよか後発のカスタム機の方が人気があるとか言ってる時点でド素人決定
896通常の名無しさんの3倍:04/03/06 16:47 ID:???
>>882
永井一郎を馬鹿にするなぁ!
897すれすとっぱー:04/03/06 17:08 ID:???
>>894
売れ残って次の出荷で問屋が買い控える..

>>895
最も多い購買層はそのド素人..
898通常の名無しさんの3倍:04/03/06 17:10 ID:???
バンダイアソートの存在を知らない時点でド素人決定
899通常の名無しさんの3倍:04/03/06 17:11 ID:???
>>897
バーカ、HGUCの最も多い購買層は一年戦争マンセーのおっさん達だぞ。
素のゲルググが欲しいナーと思いながらなんとかカスタムで我慢してるんだよ!
素を先に出したら満足してもう買わなくなっちゃうだろが!
こんな簡単なこともわかんねーのか!
バカ!バカ!まんこ!(w
900通常の名無しさんの3倍:04/03/06 17:20 ID:???
マジレスonlyのスレで相手にされなくて
強引な解答も中途半端で
嘘八百に逝くしかなくなった方の居るスレはここですか?
901通常の名無しさんの3倍:04/03/06 17:33 ID:???
「嘘八百に逝くしかなくなった」らここには居ないわけだが
902通常の名無しさんの3倍:04/03/06 17:48 ID:???
>>897
>売れ残って次の出荷で問屋が買い控える..

同一アイテムでその回答は不適格だぞ、カスタムMSの方が人気があったとして、それを先に発売したら客が満足してしまって
後に出る素MSが売れなくなる。

同一アイテムなら人気の薄いほうから出すのが普通だぞ。

所詮はスレストか。
903通常の名無しさんの3倍:04/03/06 17:54 ID:???
しばらく見ねえ間にメキメキ評判下げやがってるな。オイ。
904通常の名無しさんの3倍:04/03/06 17:57 ID:???
下げるほどの評判あったのか..
905通常の名無しさんの3倍:04/03/06 18:11 ID:???
トリップなしのコテハンなんてその程度…
906通常の名無しさんの3倍:04/03/06 19:10 ID:???
実際の兵器のほとんどが
量産>先行生産>試作
の順に兵器としての質が高いのに、
なぜゲルググはYMSの方がA型より強いんでしょう?。
907通常の名無しさんの3倍:04/03/06 19:15 ID:???
>>906
機体性能ならA型>YMS
でも先に出来たYMSはエースに真っ先に渡され、
その後量産がかかったA型には学徒兵が乗ったから
機体性能に関わらずYMSの方が強くなったんだよ
908通常の名無しさんの3倍:04/03/06 20:29 ID:???
主役側の機体群は全体的に角ばってるタイプが多く、敵側の機体群はより丸っこい機体が多い気がします。
歴史的に主役側の勝率が高いんですから、敵も味方もジンクスとしてMSは角ばってる方を優先的に
作るようになったりしないのでしょうか?
909通常の名無しさんの3倍:04/03/06 21:06 ID:???
>>907
そうなんですか。
プラモ板かどこかでYMS>A型みたいに言われてたので。

しかしなぜ連邦は、ガンダムなんて量産に不向きなMSを開発したんでしょう?
戦時だし、量産を前提としないような実験的な
兵器を開発してる暇なんてないと思うんですが。
910通常の名無しさんの3倍:04/03/06 21:22 ID:???
>>908
ジオンと連邦の場合の機体差は、製造した場所が大きな一因となってる、かも

ジオンはもちろん宇宙空間(月面?)に製造工場があり、無重力で金属を加工する場合、
連邦のような角張ったデザインより流線型のフォルムの方が都合がよく、
更に耐圧・耐破片性の面からも宇宙空間での作業に向いていた
つまり、MS自体丸みを帯びているのが基本形なわけ

んで連邦側の場合、もともとのコンセプトが戦闘向けな上、
宇宙をジオンにほぼ制圧されている現状から製造工場は地上がメイン、
戦闘も地上戦を想定して作られたため、丸みを帯びるデザインよりも、
重機的で比較的に増産がしやすい四角いフォルムになった、と
911通常の名無しさんの3倍:04/03/06 21:33 ID:???
昔はジオンMSの装甲=鋳造、連邦MSの装甲=鍛造だと思ってた、20年ほど前は。
912通常の名無しさんの3倍:04/03/06 23:08 ID:???
>>909
MSを実戦に投入するに当たって技術限界を知る上での最高級機が必要だったのです。
たった一機の高性能機に壊滅されてしまう兵器なんてだたの鉄屑です。
ですので、量産度外視のデータ回収用高性能機を作り、
何機いれば性能とコスト両面でそれに対抗できるかを研究したのです。
この研究が巧を奏し、超高性能機ジオングの戦績はガンダム大破・ザク誤爆だけになりました。
シャアがヘタレだったとか言うのはだめです。

決してハゲが主人公機が必要だったから用意したというわけではありません。
913通常の名無しさんの3倍:04/03/07 02:59 ID:???
>>908
ハロもザクも丸っこい方がかわいいでしょ?
角ばってる方が男性らしいイメージがあるのでジオンも、もっとMSを角ばらせようと思案したそうです。
(宇宙では空気抵抗がない事と、連邦のMSの火気が強すぎ被弾を交わすため目的の形状の
丸みも大して効果がなかったそうです。苦しい?気にしない、気にしない)

ところが最初に開発したザクが、も〜う女性に馬鹿受け(死語)。口元もキュートだとか♪。
そこで、ただでさえ女日照りの激しいジオン兵達が民間の女性に持てるようモビルスーツの開発陣も気を使って
なるべく丸みを多く持たせたんだそうです。

ちなみに本編では扱われてませんが、後世おこなった「女性が選ぶロボットナンバー1」のネット投票では
ザクレロが最人気キャラになったとか(嘘だけど)。

914通常の名無しさんの3倍:04/03/07 16:39 ID:???
>>906
亀レス&マジレスでスマソ。

艦上爆撃機「彗星」、四式戦闘機、など劣勢になった段階での旧日本軍機には
試作>量産の見本がいくつもある。

国力の低下→生産技術の低下→設計どおりの性能を出せない量産機、と言う法則でわ?
915通常の名無しさんの3倍:04/03/07 17:02 ID:???
>>914
なんか板違いな気もするが、彗星も疾風も
量産>試作だと思うぞ。
特に彗星の試作機なんて、爆撃機のクセに強度不足で急降下できなかったし。
量産機の初期生産分>量産機の後期生産分
と勘違いしてると思われ。
916通常の名無しさんの3倍:04/03/07 21:13 ID:???
連邦は、ミノフスキー粒子の影響でコンピュータが使えず、やむなく手で図面をひいていたので、直線的デザインが多くなってしまったのです。
戦前に作られたドンエスカルゴやフライマンタなどは曲線を多用していて、コアファイターと比べると一目瞭然だと思います。
サイド3は戦場から遠いためジオンはずっとCADで設計していました。
ずるいですね。
917通常の名無しさんの3倍:04/03/07 21:21 ID:???
>>915
こちらも板違いで言うと、その昔三式戦が液冷エンジンの生産が間に合わないので、
空冷星形を付けた五式戦として前線に送ったような物として考えると・・・。


後記生産型では腕のジェットエンジンを取り外していた云々の話は、
前線のパイロットの志気をこれ以上下げないための方便。
実はゲルググの初期生産分(シャア&キマイラ部隊+α)以外は、
正規の反応炉が手に入らずMS06R用を使っていた。

918通常の名無しさんの3倍:04/03/07 23:43 ID:???
>>917
つまりゲルググの動きが悪かったのは、
学徒兵が乗ってたからではなかったのだな。
良く考えれば、アバオアクー防衛戦に参加したMSのほとんどは
ゲルググ以外のMSだし、そんな状況で貴重なゲルググが学徒兵を中心に
配備されるわけないもんな。
「学徒兵が……」っつー副官のコメントは、生産サイドの逼迫ぶりを隠す
方便だったってことか。
おう、美しい回答だな。
919通常の名無しさんの3倍:04/03/08 00:31 ID:???
>>91
前線のベテランでは機種転換が間に合わないから
新型機を最初からそれで訓練していた新兵に
与えるしかないってのが現実です。

もし機種転換訓練をしないで乗せたら、
シャアのような変態以外はまともに乗り回せません。

マジレスするとあのハゲが学徒出兵と書くと悲壮感があってイイ!!
とかいう考えで押し切うわなんだおまえやめ2あqwsでrftgyふじこlp;@:
920通常の名無しさんの3倍:04/03/08 01:02 ID:???
自己満足設定捏造ウザ
ちっとも笑えねんだよ!!
921通常の名無しさんの3倍:04/03/08 01:26 ID:???
カルシウムが足りてないのです。
922通常の名無しさんの3倍:04/03/08 01:30 ID:???
ルナリアンですか
923通常の名無しさんの3倍:04/03/08 11:17 ID:???
ルナリアンといえば、どうしてスペースノイドの連中がああも地球で不自由なく
戦えるのでしょうか。重力はどうなってる?
924通常の名無しさんの3倍:04/03/08 12:40 ID:???
>>923
ジオンの練兵場となっているコロニーは直径6.5kmの標準サイズですが
回転を1回転/分に調整しているので,日常的に約1.8Gの疑似重力が
かかっています。(新兵のうちは中腹にある標準重力地域で生活して
身体が慣れてくるにつれ,より重力の大きい地表近くで訓練します。)
海兵隊の猛者ともなれば,開放型コロニーのミラー先端部分(約6G)
からバンジージャンプして,その綱をよじ登って戻って来ます

宇宙では高G環境を作るのも容易なのです

ルナリアンも日常的に軌道上にあるアスレチック衛星で汗を流し
筋力維持に努めていますから,地上で普通に暮らすだけで,特に
何も運動していない都会人よりは鍛えられています
925通常の名無しさんの3倍:04/03/08 13:38 ID:???
いえ、ルナリアンといっても実際は第五惑星の住人なので大丈夫ですよ。

[作品違い]
926通常の名無しさんの3倍:04/03/08 14:11 ID:???
実際の火薬を使う銃砲は銃身が命です。
銃身が少しでも曲がったり、劣化すると、
満足に砲弾が真っ直ぐ、勢いよく飛ばな
くなってしまうと言われてます。

そこで疑問なのですが、グフのマシンガン
は、なぜ指に付けられているのでしょう?
何かを掴んだり、パンチをしたりすれば、
一回で銃身がダメになってしまうと思います。

ムチが手首に収納されていますが、同じ
方法で銃も格納することはできなかった
のでしょうか。
927通常の名無しさんの3倍:04/03/08 16:12 ID:???
>>926
↓現実にこんな銃があるんだし

http://www.cornershot.com/
928通常の名無しさんの3倍:04/03/08 16:46 ID:???
うおおお!すげえ!

っていうか、
http://www1.ocn.ne.jp/~ufc/m2.htm
これを思い出したんですが、大丈夫なのか?

> さて、この銃なのでありますがなんと当初自動小銃として制作される予定でした。
>でも考えてみなくても解りますように曲がるところで銃身がだんだんすり減って命中精度は悪化。
>しまいにゃそこでスピードダウンした弾に後続の弾が衝突するという事態まで発生しました。
929通常の名無しさんの3倍:04/03/08 17:01 ID:???
なるほど・・・・>>927さんの情報を見ると、
グフで戦艦に取り付いて、指先乱射、で
ゲリラ戦の戦端を開くのに良さそう、とか
思いますた。

>>928さんのリンク先には、ロケットが発
達しれいれば、ハイパーハンマーの原型
になったかもしれない兵器が紹介されて
いますね。地上兵器であるのが、残念で
あり、尚も怖いビジュアルでもあり・・・・
930通常の名無しさんの3倍:04/03/08 17:35 ID:???
>>929
地上戦専用のグフで「戦艦にとりつく」ってのは無理っぽい

むしろジャブローの穴蔵に潜り込んで
「曲がり角の先を,指先だけ突きだして掃射!」
「MSが入れない(歩兵が隠れてそう)な小穴をヒートロッドで電撃焼灼!」
(ジャブローの中がどんなかはジオンにはまったく予想がつかないでいる)
というような使い道がグフ兵装の本来的用途だったのでは?

ちょっとマジレス
931通常の名無しさんの3倍:04/03/08 17:36 ID:???
この場合の「戦艦」はビッグトレーとかじゃないかい?
932926:04/03/08 17:41 ID:???
そうですね、航空戦艦じゃ無理そう・・

でも、WBのように、低空飛行が多い
航空戦艦なら、実際、取り付かれた
こともあったかと。ジオンのキュイ→
ロケット歩兵先方も洗練されていたよ
うでしたし。

>>930
なるほど、それなら納得でつ。数十体
でガウから降下→ジャングルで穴掘り
グフの図が、拝めたかもしれないの
でつね。

933通常の名無しさんの3倍:04/03/10 19:35 ID:???
さっき大西洋、血に染めてを見てたんですが
アムロが「密航者だったんです」と言っているあたりのシーン・・
パイロットスーツのアムロが次のカットでなぜか制服を着ていました。
一体アレはなんだったんでしょうか・・・・
934通常の名無しさんの3倍:04/03/10 19:52 ID:???
>>933
麻宮サキに憧れているアムロ君は、パイロットスーツの下に制服を着込んでいるのです。
てめーら、許せねえ!
935通常の名無しさんの3倍:04/03/10 19:57 ID:???
いやいや、空中元素固定装置を所持している
連邦のパイロット達は、緊急の際にはいつでも
xxxxxxというシーンを経てノーマルスーツにな
るのです。もちろん、セイラさんもですよ。
936通常の名無しさんの3倍:04/03/10 20:05 ID:???
変わるわよ
って言いながら、コックピットにパイルダーオン
937通常の名無しさんの3倍:04/03/10 20:10 ID:???
ズムシティーの総合庁舎がすごいデザインですが、
あれで中に職業相談所とか年金相談所とか保育室とかあるんでしょうか
お年寄りや子供は怖くて寄り付けないんじゃないでしょうか。
つーか片側に人がいっぱい寄ると傾きそうですが…
何考えてあんなデザインにしたのでしょうか?
938通常の名無しさんの3倍:04/03/10 20:16 ID:???
あそこは公王庁じゃね?
939通常の名無しさんの3倍:04/03/10 20:29 ID:???
>>937
あれは公王の官邸兼公邸で、右半分が公邸で、左半分が官邸となっています。
重量バランスをとるため、昼は右のツノに、夜は左のツノにザクがぶら下がります。
ちなみに、開戦後は無職の人間は強制的に軍に入隊させられたので、
職業相談所は廃止されました。
940通常の名無しさんの3倍:04/03/10 20:33 ID:???
>>937
ズムシティーのあの建物は、公王の執務の場というだけではなく、
一大アミューズメントエリアの一角なのです。
こうやって一つの建築物に複数の機能をもたせることで、狭い
コロニー内部を有効に活用しているのです。
941通常の名無しさんの3倍:04/03/10 20:40 ID:???
ちなみに仮に首都防衛決戦があったら最終兵器ザ・ザビーと変形するのは周知の通りでしょう。
942通常の名無しさんの3倍:04/03/10 21:19 ID:???
ホワイトベースの右側には、どのようなものが
格納されているのでしょうか?

3機のMSが格納されているのも、コアファイター
のカタパルトがあるのも、機銃掃射の指示を受
けるのも、左側のブロックです。グフやザクに
取り付かれたのも左でした。

右側には、ひょっとして恐ろしい装備が隠されて
いるのでしょうか?
943通常の名無しさんの3倍:04/03/10 22:04 ID:???
実はWBには右側の格納庫はありません。
真ん中に鏡があって、左側を写してるだけなのです。
資材が足りないので苦肉の策、戦時暫定型というやつです。
944通常の名無しさんの3倍:04/03/10 22:06 ID:???
>>942
左舷の何倍もの濃さの「弾幕」が入っています。
だからブライトはいつも「左舷、弾幕薄いぞ!」と注意しています。


え?弾幕って何?
さぁ〜、
945DAN幕張 ◆8Y88YMESSE :04/03/10 22:14 ID:???
オレだよ、オレオレ。
946通常の名無しさんの3倍:04/03/11 02:04 ID:???
トイレ事情はもう少し便利にならないんでしょうか?
とりあえず宇宙用のMSならオムツでしょうが。地上用MSは携帯トイレくらいついてた方がよくありません?
947946:04/03/11 02:05 ID:???
コクピットに
948通常の名無しさんの3倍:04/03/11 03:17 ID:???
実はガンダムの股間にある箱はトイレです。
いちいちコクピットから出なければ入れない不便さから、ジムでは廃止されてしまいました。
949通常の名無しさんの3倍:04/03/11 08:47 ID:???
>>948
すると映画版で大気圏突入の際に放出していたのは
歴代のガンダムテストパイロット達の・・・・・

そんなモノを被ってWBに降り立ったガンダムって,えんがちょ
950通常の名無しさんの3倍:04/03/11 16:49 ID:???
>>949
いつの世にもスカトロマニアという方々がいらっしゃるものです
951通常の名無しさんの3倍:04/03/11 22:19 ID:???
みんな簡単にコクピット開けちゃいますがパイロットスーツ着てるとはいえ危なくないですか?
時には敵を目の前にしてもあけちゃうし・・。
952通常の名無しさんの3倍:04/03/11 22:44 ID:???
この風、この肌触りを感じたい人が多いんです。
下手すると宇宙でヘルメットのバイザー開けたりしますからね。
953通常の名無しさんの3倍:04/03/12 12:30 ID:???
>>951
モニターの映像はCG合成なので、コンピュータがハッキングされて
偽の画像が表示されてる疑いが常にあります。
疑わしい場合は必ずハッチを開けて肉眼で確認しろ、と教本に書いてあるのです。

あと、敵前でハッチを開けた回数で危険手当がつくのです。
954通常の名無しさんの3倍:04/03/12 13:23 ID:???
>>951
普段、閉じて戦っているのは内なる小宇宙を高めるためであり、
コクピット開放により一気にそれが開放されるのです。
955通常の名無しさんの3倍:04/03/12 23:52 ID:???
ちなみに、ノーマルスーツ無しでハッチを開けて隣のモビルスーツに乗り移ったツワモノもいます。
もちろん地上とか与圧のあるところではありません。(戦闘宙域の外れ)
956通常の名無しさんの3倍:04/03/13 00:23 ID:???
>>955
彼女は馬鹿だからいいんです。
馬鹿には物理法則なんてものは無いのです。
他の馬鹿の例ではジャンプして衛星軌道上に設置された
ビームロープに体当たりして反動で超高速移動をした土門さんがいます。
だったら最初から香港に向けて大ジャンプしろよとか言うのは
馬鹿に対しては余りに無粋でしょう。
つまりそう言うことです。馬鹿って偉大だね。
957すれすとっぱー:04/03/13 02:10 ID:???
>>955-956
ちなみにそれは実際に可能なことがNASAの実験でわかってる..
958通常の名無しさんの3倍:04/03/13 02:42 ID:???
すげぇな!ビームロープの反動に関する実験をNASAがやってたなんて初耳だぜ!!
959すれすとっぱー:04/03/13 02:47 ID:???
>>955にはビームロープに関する内容は書いてないように俺には思える..
960通常の名無しさんの3倍:04/03/13 03:02 ID:???
>>955
一応貼っとく。知ってる人は知ってる内容だけど、真空中、生身でも短い時間なら死なない。
ttp://www.hayakawa-online.co.jp/2001/serial02.html

ただしガンダムでは映画「2001年宇宙の旅」と同じミスで、真空に出る前に「息を止めてしまう描写」がある
(たぶん2001年を参考にしたからなんだろう)。
あそこは口をあけて息を吐き出さないと・・。
961通常の名無しさんの3倍:04/03/13 03:09 ID:???
>>956

>だったら最初から香港に向けて大ジャンプしろよ

ギアナから放物線を描きながら飛ぶより
直線で加速した方が早かったのでしょう
962すれすとっぱー:04/03/13 03:13 ID:???
>>960
参考にしなくても普通に考えれば息を止めると考えるだろ..
クェスの場合時間的に短く止めてても特に問題ない..
963通常の名無しさんの3倍:04/03/13 03:15 ID:???
>>962
> クェスの場合時間的に短く止めてても特に問題ない..

いや、まず間違いなく肺をやられる。
964通常の名無しさんの3倍:04/03/13 04:00 ID:???
ネタスレにマジレス持ち込んだあげく、より知識の深い人のマジレスにやっつけられた
すれすとタンがいるのはここですか?
965すれすとっぱー:04/03/13 04:40 ID:???
>>964
スレタイからすると理不尽な点を解釈するスレであり
理不尽じゃない点の説明を求めるのは明らかにスレ違いに思えるが?..
966通常の名無しさんの3倍:04/03/13 06:35 ID:???
>>965
> 理不尽じゃない点の説明を求めるのは明らかにスレ違いに思えるが?..

誰もお前なんぞに説明を求めたりしてない罠
967通常の名無しさんの3倍:04/03/13 07:01 ID:???
>>965
>1よりコピペですよこの野郎

3.「理不尽」じゃない質問に対しては、マジレスしてもムリヤリ理不尽ネタに持っていってもいいが、
  なるべく笑いを取る方向でひとつ。

マジレスしても別に悪いとは言わんが、ここはネタスレなんだなぁ
「理不尽じゃない点の説明を求める」云々より、苦笑しつつネタでも返しなさいってこった
自分ルール適用してムキになる暇があったら、笑いのひとつも取れんものかね
968通常の名無しさんの3倍:04/03/13 08:42 ID:???
>>967

ネタにマジレスはかっこ悪いぞ。

お前には解らないのか?笑いを取るためのスレストの高度なテクニックが。
十分笑いものになってるじゃないか(笑)
969通常の名無しさんの3倍:04/03/13 09:53 ID:???
失笑ってやつでもいいならな。
970通常の名無しさんの3倍:04/03/13 11:07 ID:???
いつも嘲笑したり、鼻で笑ったりしてます
971通常の名無しさんの3倍:04/03/13 11:33 ID:???
何はともあれ新スレよろ。
このスレは俺が立てたからもうやだ。
972955:04/03/13 12:05 ID:???
>>957 >>960
息を止めなければ死なないのは知ってる。
それで書いたのだけれど…

みんな、>>951へのレスだってこと忘れてない?
973おいておきますね:04/03/13 13:51 ID:???
ガンダムを見ていて不思議に感じたことを質問しましょう。
優しく知識あふれる方々が納得のいく解釈を与えてくださる事と思います。

・ここは基本的にネタスレ。マターリいきましょう。
・自分の出した疑問に対する回答がなくても泣かない。
・つまらんとレスつける暇があるならネタを振るか、面白い解答を書くこと。
・既出質問はアリ。新しい解釈が生まれるかもしれません。
・「理不尽じゃないこと」の質問は基本的にスルー。無理やりネタに持ってくのはアリ。
・975を踏んだ人が次スレを立てること。

前スレ
ガンダムの理不尽な点を強引に解釈するスレ 其の2
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1074175430/l50

関連スレについてはこのスレを参照
理不尽な点を強引に解釈するガイドライン
http://that.2ch.net/test/read.cgi/gline/1071132170/
974通常の名無しさんの3倍:04/03/13 17:49 ID:???
>>真空談義
とりあえず勉強になったので、自分は全然OKです。
975通常の名無しさんの3倍:04/03/13 19:01 ID:???
連邦が水陸両用MSを作らなかったのはなぜでしょうか?
ジャブローの守りを固めるためにも作っておいて損はなかったと思うんですが
976960:04/03/13 19:16 ID:???
>>972
ごめん。でも、知ってるかもとも思ったんで「一応」って書いといた。


>>975
じぶんが昔書いたの>>785
977通常の名無しさんの3倍:04/03/13 19:40 ID:???
>>976
外出だったのか…
スマソ
978通常の名無しさんの3倍:04/03/13 20:04 ID:???
>>975
拠点が陸上にある以上、水中から攻めても最終的には陸地に上がります。
ならば陸地に上がったところを陸上用MSで叩けばいいので水陸両用を開発する必要がないのです。
979通常の名無しさんの3倍:04/03/14 05:19 ID:???
>>975
え?wwWWww
地上用だとタンク以外は全部汎用だし〜
水陸しか使えないものわざわざ作ること無いし〜
うはwwwwwおkwwWwwww
ということになりました。

後になって水ジム作っていたようですが、水中でアッガイよりアレだし。
980通常の名無しさんの3倍
で、えー>975さん次スレよろ