少女漫画の理不尽な点を強引に解釈するスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
883花と名無しさん:2005/05/16(月) 23:03:20 ID:???0
>881
ジャングルの王者ターちゃん という漫画には
雌チンパンジーを手当たり次第に種付けする雄チンパンジーが出てきます。


雌チンパ「あんたなんか大嫌いよー!」
雄チンパ「へへへすぐにキモチよくしてやるぜ」

 〜〜〜〜〜

雌チンパ「好きv」
雄チンパ「体は正直だな」



生物の本能です。要するに。
884花と名無しさん:2005/05/18(水) 16:24:19 ID:???0
>>881
いわゆる一つの吊り橋効果です。生命が危険に脅かされている場面では
恐怖と恋愛感情を取り違えることなどよくあることです。
また、誘拐犯と誘拐された者の間に何かしらの友情めいた感情が発生する
ことも報告されております。

要は錯覚であり、その相手が(外見だけだったら)イケメンなのでよけい
加速がついただけなのです。
885花と名無しさん:2005/05/18(水) 23:16:24 ID:???0
メンフィスの目の周りのお化粧は、汗をかこうが
水に濡れようが全く落ちないのですが・・・・なぜ?
886花と名無しさん:2005/05/19(木) 00:21:13 ID:???0
>885
何言ってるんですか? あれが素顔ですよ。
現代に生まれてたらいじめられたかも知れませんね。
良かったですね。
887花と名無しさん:2005/05/19(木) 00:34:05 ID:???0
>>885
シンクロナイズドスイミング用の特殊なお化粧をしているからです。
隙あらばナイル川にでも飛び込んでシンクロをしようとずっと考えているのです。
888花と名無しさん:2005/05/19(木) 01:49:39 ID:???0
三角関係やら四角関係やらが頻繁に発生するのは何故でしょうか?
少女漫画の登場人物は、身近にいる異性なら誰でも良いのでしょうか?
889花と名無しさん:2005/05/19(木) 18:27:15 ID:???0
>>888
よくわかりましたね、大正解です!!
890花と名無しさん:2005/05/21(土) 23:21:21 ID:???0
「ガラスの仮面」の中で空襲のさなか、他の人たちはみんな国民服やモンペ姿なのに月影先生だけ着物姿で違和感感じました。
どうして彼女は戦争中でもモンペを付けなかったんでしょう?
891花と名無しさん:2005/05/22(日) 05:11:10 ID:???0
>890
今は亡き歌手の淡谷のり子さんは、兵士を慰問する際、憲兵に着替えろと言われても、
「これが私の戦闘服です」と主張してドレスを着続けたそうです。
同様に、月影先生の女優魂も、もんぺを穿くことを許さなかったのでしょう。
892花と名無しさん:2005/05/22(日) 14:08:16 ID:???0
知的なタイプのキャラがチェスを指したり、歴史的な名局を並べたりするのは
たまに見かけますが、将棋を指すことはまずありません。
チェスも将棋も「一手ずつ駒を動かして、相手の王将(キング)を取る」という意味では
全く同じゲームです。

それなのに、男女がしゃれた会話を交わしながら将棋を指したり、
知的キャラが羽生7冠の棋譜を並べたりしないのには何か理由があるのでしょうか?
893花と名無しさん:2005/05/22(日) 15:39:26 ID:???0
>>892
そういうシーンが出てくる漫画はみな西洋物のはずです。
西洋人はチェスしか知らないので仕方ありません。
また、将棋というと、知的イメージより坂田三吉のコテコテなイメージが強いため、和物・東洋物の場合はチェスの替わりに囲碁を打つシーンとなります。
894花と名無しさん:2005/05/22(日) 16:26:05 ID:???0
なんで少女マンガに出てくる女の子たちは顔がキレイな子ばっかなの!?
白くてニキビ1つもなくて!!!!
895花と名無しさん:2005/05/22(日) 18:23:27 ID:???0
>>894
もちろん、実物より修正してあるからです。
896花と名無しさん:2005/05/23(月) 00:27:07 ID:???0
>894
若いからです。
若いから肌の回復力も高いし、楽しいこともあるのでストレスもそんなにないし
少しの手入れで肌の瑞々しさも輝かんばかり・・・


なんだか悲しくなってきた。


女性にとって髪と顔は命です。
その命を守るため、たゆまない努力を重ねているので
美しいのも当然の帰結と申せましょう・・・
にきびスレに日参したかいもあったというものです。
897花と名無しさん:2005/05/23(月) 01:33:49 ID:???0
>894
それはあなたがちゃんと近付いて見ていないからです。
まず拡大鏡を持って来ましょう。それでじっくりと見てみると、
デコボコや繊維(産毛)が沢山あり、肌荒れしているのがわかる筈です。
898花と名無しさん:2005/05/23(月) 18:57:39 ID:???0
 先日、娘が読んでいた少女漫画を何気なく呼んで見た所、恐怖のあまり愕然としました。
長期間好評連載されているというこの漫画においては君主専制独裁がギャグの名の下に
堂々と繰り広げられ、賛美されています。
舞台となる仮想国家では内閣に運転手を首相が雇うほどの予算も割り当てられておらず、
国政の全てを君主及び主に三軍から選抜された親衛隊が司っており、
これはわが国の戦前の天皇制ファシズム体制をイメージし、それを賛美・再生させる為の
作者の刷り込み以外との解釈は考えられません。
何よりも恐ろしいのはこうした体制下にある国民が幸せに生きていると
繰り返しアピールされている事です。これが保守反動勢力の目指す、
国民を物を考えない奴隷とする「理想社会」を暗示している事は疑問の余地はありません。
更に恐ろしいのはこの作品世界においては世界の安全と平和は米英情報機関が保っている
という設定です。今現在もイラクを筆頭に世界各国の人民が米英帝国主義の策動の下で
苦しんでいるという時に、この作品は一貫して帝国主義国家を支持し続けているのです。
なるほど、世の中には暴力や武器、軍人を賛美する問題ある漫画が多いのは事実ですが、
この作品が抜きん出て恐ろしいのは軍隊よりも保安機関を賛美している点です。
これはますます反動的色彩を強める日帝が拉致事件を奇貨として「スパイ防止法」を制定し、
公安警察・公安調査庁を「保安省」に統合・格上げする謀略の尖兵なのではないでしょうか?
このような作品が一般書店で容易に入手可能であるという日本の現状に私は恐怖を感じます。
899花と名無しさん:2005/05/23(月) 19:49:50 ID:???0
>898
日本は常春の国でもないし、ダイヤモンド鉱山も無いので、あなたの心配は杞憂です。
何よりも、日本で殿下と呼ばれる方々はごく普通の人達ですから、同じような体制を
整えようとしても土台無理です。
お母さんは何でもかんでも妙な方向に深読みする陰謀史観から早く脱却して、
お子さんを思いやりのある子に育てて下さい。
900花と名無しさん:2005/05/23(月) 23:23:58 ID:???0
深読みするのがこのスレ板でしょう?
まあ、時代は変わるってことでしょうかね。
901花と名無しさん:2005/05/24(火) 01:24:14 ID:???0
うら若きお姫様が主役のファンタジー漫画を読みました。
そのお姫様には2人のボディーガード(よいお年頃の美男子)がいるのですが、
ボディーガードは寝るときもお姫様と一緒、
ボディーガードまでパジャマを着て、3人そろって同じベッドで寝ていました。
同じベッドで一緒に寝てると、
姫を守れないどころか、
姫の貞操が危ない気がします。
実際、話の中でボディーガードの一人に唇を奪われるという事件も起こりました。

この設定がなんというか理不尽です。
せめて交代制とかにしたほうがいいのにと思います。
902花と名無しさん:2005/05/24(火) 19:26:02 ID:???0
というか、よく親が許したもんだ。
アレかね?
ボディーガードは精神力が強い。
でも奪われてるんだ・・。

理不尽だなぁorz
903花と名無しさん:2005/05/24(火) 20:40:57 ID:???0
>>901-902
そういう任務につくボディガードは宦官か糖尿病の合併症による男性機能不能者と定められているのです。
せいぜいキス程度までしか出来ないので、貞操の心配する必要はありません。
904花と名無しさん:2005/05/24(火) 20:44:06 ID:???0
>>901
彼らは実はいわゆる「うほっ!」な方々です。
唇を奪われた?それは愛情表現です。日本人から見たら何じゃこりゃあ?
と思われるかもしれませんが外国の方って頻繁に親愛のキスをしますよね。
そういうことです。すこしピントがずれて申し訳ありませんがときメモで
男装お嬢様の執事が「やらないか?」系だったのと同じような理由です。
男の方がボディガードとして信頼できるが下手な男を近づけたくないので
同性の方に興味がある男子をそばに付けるということです。
905花と名無しさん:2005/05/24(火) 21:46:57 ID:???0
>>901
ボディーガードというのは、腕が立つかどうかよりも、信頼できるかどうかの方が大事だったりします。
主君のために、命を投げ出せる人物は、実際そうはいないのです。
その点を考えれば、交代制がいかに効率悪いかおわかりでしょう。
仮に腹に一物あるボディーガードだったとしても、四六時中そばにいれば、情も移るかもしれません。

また、「人類皆平等」な世界に育った我々にはわかりにくいかもしれませんが、
臣下が「姫」に手を出すという行為が、どれだけ不名誉なことかおわかりでしょうか。
本人のみならず、一族郎党汚名を、下手すれば処刑されるかもしれません。
ボディーガードともなれば、騎士道精神も持ち合わせていましょう。
つまりはそういうことです。
906花と名無しさん:2005/05/25(水) 22:24:57 ID:???0
901が>>903-905のどの回答が一番納得できたか知りたいな
907花と名無しさん:2005/05/26(木) 21:37:59 ID:???0
自分は異世界人だとか、○○の生まれ変わりだとか、電波な事を言いだす人が
よくいますが、「この人の目は嘘をついてる目じゃない!」とか言って、割りとすぐに
信じてしまうのは何故でしょうか?

こんな人がよくぁゃιぃ宗教にカモられなかったなぁと不思議でなりません。
908花と名無しさん:2005/05/26(木) 22:00:47 ID:???0
>907
ぼくたまとかですか?ムーで前世の知り合いを探して
あっさり見つかるあたり厨房ながら軽く違うだろ・・・と
ツッコんでたよ
909花と名無しさん:2005/05/27(金) 16:05:56 ID:???0
>>907
漫画なので伝わりにくいのですが、実は彼らは「ニオイ」が違うのです。
そりゃもうものすげえニオイなのです。確実に人間離れしているのです。

しかしそれを言ってしまうと雰囲気が壊れるので、強烈なニオイに必死に耐えつつ
「目を見て信じた」とかそういうことにしているのです。

ヒロインが妙な幻覚を見たり、気を失ったりする事が多いのもニオイのせいです。
910花と名無しさん:2005/05/27(金) 19:59:10 ID:???0
少女漫画の登場人物たちは江戸時代以前の日本人でもみんな南蛮人と変わらないくらいの背丈なのはなぜでしょう?
911花と名無しさん:2005/05/27(金) 23:31:30 ID:???0
下の人も大変だな
912花と名無しさん:2005/05/28(土) 15:47:04 ID:???0
>>910
確かに江戸時代以前の日本人は短身でしたが、それをそのまま表現するのでは
少女漫画家の沽券に関わります。
そこで巧みな画法を使って、日本人の身長を伸ばして見せているのです。


例)

>---------------<
<------->

同じ長さでも目の錯覚によって上線の方が長く見える
有名なミュラー・リヤーの錯覚。


さあ、漫画の登場人物も実際に物差しで計ってみましょう。
913花と名無しさん:2005/05/28(土) 21:41:34 ID:???0
>>912
上のほう長すぎw
914花と名無しさん:2005/05/30(月) 21:42:45 ID:???0
少女漫画の世界では、時代が明治維新になった途端、黒髪の人物が急に減るのはなぜでしょう?
915花と名無しさん:2005/05/31(火) 00:52:52 ID:???0
>>914

維新後は肉をたべる輩が多くなり、黒髪を維持できなくなったからです。
916花と名無しさん:2005/05/31(火) 04:17:37 ID:???O
偶然に、なにかのひょうしで唇と唇がぶつかることってありますか?
私は生まれて16年と120ヶ月たちますが、一度たりともしたこともなければ
見たことも聞いたこともありません。
普通は前歯が折れ、唇も切れますよね。
お互い憎からず思っている異性が相手で、しかも無傷でいるのはどうしてですか?
917花と名無しさん:2005/05/31(火) 19:17:28 ID:???0
>>916

もちろん、偶然を装った未必の故意でやってるからです。
918花と名無しさん:2005/05/31(火) 19:21:24 ID:???0
>>916
もちろんわざとです。お互い唇がうまく合わさるように微調整しているのです。
わざとぶつかっているので前歯が折れるほどの衝撃でぶつかることはありません。
異性とキスがしたくても無理やりすれば嫌われてしまうかもしれない。
でも偶然を装えばキスしてしまっても不可抗力。便利ですね。
皆、隙あらばと常に機会をうかがっているので少女漫画の世界では非常に高確率で発生します。
919花と名無しさん:2005/05/31(火) 23:01:59 ID:???0
ほとんど同棲生活状態になるのに、何事も起こらないのが理不尽です。
盛りのついた年頃の男女が同じ屋根の下で(ry
920花と名無しさん:2005/06/01(水) 20:08:40 ID:???0
>>919
そういう連中は実は同棲どころか夫婦なのです、頭に「仮面」がつくね。
刺激を求めてわざと他人ごっこしてるのです。
921花と名無しさん:2005/06/01(水) 23:00:11 ID:???0
漫画の世界の整形手術って、現実より100万倍くらい進んでいませんか?
整形美人が登場すると、目鼻の位置から眼球の大きさまで変わっているように
見えるんですが…。
922花と名無しさん:2005/06/02(木) 19:37:26 ID:???0
>>921
実は漫画の世界の美容外科医は全員、医師を名乗った魔法使いのたまごです。
魔法の実験台になる人間を探していますが、正直な事をいったところで
電波扱いされるだけなので、正常な人間のフリをしているのです。
麻酔をかけられている間に施されているのは手術ではなく魔術です。
923花と名無しさん:2005/06/03(金) 18:08:31 ID:???0
「海の闇、月の影」など、主人公二人が組織その他の魔の手から逃亡して
各地を転々とするのはよくあるパターンですが、
ヒロインがしょっちゅう服を着替えてるのが理不尽です。
しかも当時流行のミニスカなんて愛用してたりしてかなりオシャレです。

着の身着のままで逃亡してるはずなのに、何であんなに服を、
しかもオシャレで目立つ物ばかり持ってるのでしょうか?
924花と名無しさん:2005/06/03(金) 21:33:11 ID:1oCLbbfh0
しばらくこない間にかなり落ちてる。
ageageage
925花と名無しさん:2005/06/03(金) 23:29:04 ID:???O
>>923
来年SONYから出る「きせかえカメラ」というものを使っています。
漫画はいつも時代を先取りするものなのですね。
926花と名無しさん:2005/06/04(土) 10:27:38 ID:???0
>>923
いわゆるひとつの現地調達というものです。それ以上突っ込んで
考えてはいけません!!ですので潜伏に相応しくない派手な服でも
調達する先で多くあったのでおしゃれな服を多く着用することに
なっただけです。
927花と名無しさん:2005/06/04(土) 15:13:21 ID:???0
「あさきゆめみし」の光源氏は初めの頃、やたらと「神よ」という言葉を発してましたが、あの時代の人々は神様単独じゃなくて仏様かそれと一緒に神様を意識に登らすのが普通だったんじゃないでしょうか。
928花と名無しさん:2005/06/04(土) 22:06:57 ID:???0
>>927
禁欲を旨とする仏教思想は、光源氏にはとても受け入れられなかったのでしょう。
だから性的なものを否定しない、と言うか豊穣祈願の祭りでエロい張り型を
大っぴらに振り回たりして堂々と性をアピールする神道を信仰するようになったのは、
ごく自然の事と言えます。
929花と名無しさん:2005/06/08(水) 11:16:27 ID:pC/SWndS0
二枚目と三枚目を使い分けるオイシイ男は、
それぞれのモードのときに明らかに体格や顔の輪郭が違います。
シリアスな場面で急に鼻が現れたりもするのですが、
彼らの体質は一体どうなってるのでしょうか?
930花と名無しさん:2005/06/09(木) 01:20:44 ID:???0
突然服を脱ぐor脱がされる(破かれる等)ハプニングに見舞われた
ヒロインは、冬でも腋毛が生えていないのはなぜでしょうか?
931花と名無しさん:2005/06/09(木) 12:13:04 ID:???0
>>930
毎日風呂場で処理しています。脇毛が生えていると恥ずかしいと
思われてる方は結構いらっしゃいますからね。
932花と名無しさん:2005/06/09(木) 20:23:13 ID:???0
>>929
ジブリのアニメ「平成狸合戦ぽんぽこ」と同じ理由によるものかと。
933花と名無しさん:2005/06/11(土) 01:22:14 ID:3DRhdOgkO
>>930
普通、冬でも脇毛は生えてませんが、あなたは冬だとボーボーなんですね。。。。とマジ(ry
934花と名無しさん:2005/06/11(土) 10:08:30 ID:ZpaYOyJG0
>>901 時空異邦人KYOKO でつか?

「王家の紋章」のルカは、なぜいつも同じ服なの?29年間ずっと・・・。
古代人の下着って、どんなのだろう。特に下半身用。
アレの時とかどうするんだろ。女性の人は。
935花と名無しさん:2005/06/11(土) 11:01:44 ID:???0
>>934
下着の歴史だけど・・
http://www.hapima.com/sh/as-l/sec_history/

>ランジェリーの歴史ってご存知でいらっしゃいますか?(中略)
>なんと4万年前だそうなのです。(びっくり。)
>フランスで発見された、板石浮彫の男子立像に締められていた腰紐のようなもの、それが最初だといわれています。
>女性ではなく男性が最初なんですね。(二度目びっくりです。)

>古代エジプト時代にはいると、織物技術が発明されます。
>それによって、西アジアとの接触によって生まれた衣装、
>カラシリスという現在のローブのようなものが発達。
>美しいひだづけをするなど、さまざまな着装法が工夫されたようです。
>女性の間でバストを美しく見せるため、 アンダーバストを
>ベルトで締める風習が生まれたのもこの頃。
>これが、いわゆるブラジャーのはしり、といいますか兆候。
>女性の美的意識はやはり古代エジプトより脈々とうけつがれているのです。
>今も昔も美しくありたいと思う女性心は同じ。妙に納得、です。


生理のときの腰巻きも、かなり昔からあったんだと思う。
スレ違いスマソ。
936花と名無しさん:2005/06/11(土) 11:20:11 ID:???O
>>934
同じように見える服を何百着も持っていたからだよ。
937花と名無しさん:2005/06/11(土) 11:36:54 ID:???0
>>934さんくす
938花と名無しさん:2005/06/11(土) 18:10:15 ID:???0
どうして主人公はラストで必ずヒーローと両思いになれるのでしょうか?
939花と名無しさん:2005/06/11(土) 21:23:37 ID:???0
>>938
なれないと主人公の資格がないからです。
逆いえば、主要な少女マンガでは、ラストでヒーローと両思いになることこそが主人公の唯一絶対の資格ということになります。
940花と名無しさん:2005/06/11(土) 21:34:39 ID:???0
>>939
ありがとうございます。
941花と名無しさん:2005/06/13(月) 15:43:02 ID:???0
少佐と伯爵は一体いくつなのでしょうか?
あと少佐の誕生日を教えて下さい。
942花と名無しさん:2005/06/13(月) 18:23:50 ID:???0
>>941
本スレで聞いてください
943花と名無しさん:2005/06/14(火) 16:38:25 ID:???0
最近のご本人の発言によると、少佐は25歳、既婚だそうです。
信じるか信じないかはあなた次第です。
944花と名無しさん:2005/06/14(火) 18:38:27 ID:???0
既婚だなんて認めない。
同情するなら金をくれ。
945花と名無しさん:2005/06/15(水) 22:43:31 ID:???0
雑誌の「AERA」の今週号によると、男子校は女の子に過大な妄想を抱くオタクのゆりかごと報じられていますが、少女マンガでは、同性愛者の巣窟のように描かれてます。
どうしてこうも違う設定になってしまっているのでしょうか?
946花と名無しさん:2005/06/16(木) 02:17:59 ID:???0
>>938
ラストで両思いになるのではなく、両思いになったからこそラストなのです。
947花と名無しさん:2005/06/16(木) 19:21:01 ID:???0
>>945
AERAは少女漫画ではありません。
それだけの事です。
948花と名無しさん:2005/06/16(木) 20:32:40 ID:???0
>>947
で、どっちが実態に合っているのですか?
合ってない方の理由も教えて下さい。
949花と名無しさん:2005/06/16(木) 22:46:34 ID:???0
>>948
男子校がオタクの巣窟だとしたら、男女共学が当たり前の時代には
日本中がオタクだらけだったはずです。
しかしオタクという人種が近年になって発生したのは周知の通り。

よって、AERAの記事が偏見によるものであり、
したがって少女漫画的な同性愛ハーレムの方が実体により近いと結論づけられます。
950948:2005/06/17(金) 00:39:19 ID:???0
ごめん、大間違い。
×男女共学
○男女別学
951949:2005/06/17(金) 00:41:12 ID:???0
あ、自分のレス番までまちがっとる・・・
スマソ、今日はもう寝るわ。
952花と名無しさん:2005/06/17(金) 20:33:49 ID:???0
>>949
その説に従うと、男女別学の時代は同性愛者だらけだったということでいいのですか?
それにしてはそういう時代にはヨーロッパでは同性愛者は刑務所か精神病院送り、日本では遊郭に出入りする学生も多かったと聞きますが?
953花と名無しさん:2005/06/18(土) 18:55:30 ID:???O
漫画に出てくる子供は「〜でしゅ」とか言ったり,赤ん坊にいたっては「バブー」など現実では聞かない言葉を使います。子役でも使って可愛らしくしゃべるように指示されているのでしょうか?
954花と名無しさん:2005/06/18(土) 19:59:58 ID:???0
>>953
そういう聞き方をすると
「はい、指示されてるんです」というレスがくる
可能性が非常に高いので注意しましょう。
955花と名無しさん:2005/06/19(日) 11:53:10 ID:???0
なんで男キャラはみんな、寝起きでも無精ヒゲが生えていないのですか?
健全な男子なら、十代の後半にもなれば朝のヒゲが気になる年頃のはずです。
956花と名無しさん:2005/06/19(日) 15:23:00 ID:???0
>>955
体毛が薄い人が多いからです。
その証拠に半袖でも腕毛がある人はほとんどおりません。
957花と名無しさん:2005/06/20(月) 18:28:16 ID:???0
実はベッドシーツの表面が特殊なサンドペーパー加工なので、寝ている間に自然に
髭がこすり取られているのです。
因みに、パジャマも同様の材質で出来ており、夜の間に角質がこすり落とされ、
翌朝には生まれたての赤ちゃんのような、ツヤツヤすべすべのお肌になっています。
もちろん、脛毛等の無駄毛の処理も同様に行われます。
958花と名無しさん:2005/06/20(月) 23:52:04 ID:???0
「花ぶらんこゆれて・・・」の主人公は住所が「東京都某区」
なのになぜ通ってる高校は「県立広津高校」という県立高校
ですか?越境でしょうか?住民票移してないとか考えられます
が幼稚園・小学校の幼馴染も同じ高校です。
959花と名無しさん:2005/06/21(火) 02:29:03 ID:???0
>>958
国立(くにたち)という地名があるように
あれは「けんりつ」と読まず「あがたたち」と読むんです。
もともと県立高校と広津高校という2つの高校があって
少子化に伴い合併することになったのですが双方自分の学校名が
消えることに反対したので県立広津高校という長い名前に
なってしまいました。

・・・私はその漫画を見たことがないのですが
もし「けんりつ」とふりがながあったらそれは誤植です。
960花と名無しさん:2005/06/21(火) 19:41:13 ID:???0
さて、次スレは立てるべきか否か・・・
961花と名無しさん:2005/06/21(火) 21:01:50 ID:???0
面白いからもう少し続けて欲しい。
962花と名無しさん:2005/06/21(火) 21:40:42 ID:???0
自分はここ良スレだと思うよ。
だから次スレ希望。
もっとも、スレが変わると前スレが見られないから、
同じネタがループするかも知れないけど。

980越えるとdat落ちしやすくなるので、その前にスレ建てるのがよいかと。
963花と名無しさん:2005/06/22(水) 01:03:11 ID:???O
王家の紋章のキャロルは透けるような白い肌…らしいのですが、古代エジプトに長い間いて日焼けしたりしないんでしょうか?いくら白人でもスキンケアしないと肌がぼろぼろになるんしゃないか心配です。
964花と名無しさん:2005/06/22(水) 08:40:26 ID:???0
また王家かよ('A`)
965花と名無しさん:2005/06/22(水) 09:58:26 ID:???0
>>963
ピラミッドパワーが日焼けを防いでくれてます。
966花と名無しさん:2005/06/23(木) 05:26:26 ID:???0
一条ゆかりの漫画に出てくる落ち着いた男性キャラはなぜ
全員同じしゃべり方ですか?
ex.「〜だがね」「〜てね」「はいはい○○さん」
967花と名無しさん:2005/06/23(木) 09:34:35 ID:???0
「だがや」の人をお忘れでは
968花と名無しさん:2005/06/23(木) 21:46:24 ID:???0
>>966
一条さんに限らず、少女マンガの同一作者のマンガの登場人物たちはみんな同じしゃべり方してますよ。
969花と名無しさん:2005/06/24(金) 22:13:25 ID:???0
主人公がかかる「不治の病」は現代が舞台の場合、ほとんどすべてが癌系統(特に白血病が多い)なのに、第2次大戦以前が舞台だとみな結核ばかりで現代物の定番の病気にかかることはまずないのはなぜでしょう?
970花と名無しさん:2005/06/25(土) 00:08:30 ID:???0
癌は潜伏期間が20年以上なので
発病する前に結核など別の病気で死んでしまうのですよ。
…これじゃマジレスだな。


幼なじみまたは親が幼なじみのカップルのなかで
ひとまわり以上年の差があるカップルをたまに見かけます。
不自然ではないですか? 
971花と名無しさん:2005/06/25(土) 03:37:11 ID:???0
>969
現代の病気の定番があるように、戦前の病気の定番は結核なのです。
幅広い読者がすぐに理解出来るようにという、作者のありがたい配慮だと
受け止めて下さい。決して作者の怠慢からくる設定ではありません。
無知な読者への作者のやさしさなのですから。

>970
何が不自然なのか分かりませんが、年の差の事だとしたら
そんなに不自然な事ではありません。
有名人でもたまにひとまわり以上年の差があるカップルはいますから。
萌え萌え設定にしたい為とかショタコン層を狙っている訳ではありません。

なんか逆に理不尽な点を見つけなくちゃいけないような気が(ry
972花と名無しさん:2005/06/25(土) 14:18:07 ID:???0
女性の目がやたらでかいのはなぜですか?
作家によっては眼球の大きさが男性の5倍くらいありそうです。
もはや同じ生き物と思えないんですが。
973花と名無しさん:2005/06/25(土) 17:19:17 ID:???0
>>972
本人が描いてるのは目だけで、あとは全部アシスタントにまかせてる、とか噂される漫画家がいますよね。
それほどに、目というのは漫画の絵の中でも作者の個性が表れる部分なので、ついつい作者も力が入ってしまうのです。
特に、少女マンガでは対象となる読者と同性の女性の絵の方に無意識のうちに力が入った結果が目の大きさに表れてるわけです。
974花と名無しさん:2005/06/26(日) 11:00:15 ID:UD/L/QHj0
王家の紋章は、悪キャラは何で悪人面なんですか?
ネバメンとか分かりやすすぎる。

普段はキリッとしてて格好いいメンフィスですが、寝顔が情けないのはなぜですか?
975花と名無しさん:2005/06/26(日) 14:21:48 ID:???0
「悪魔の花嫁」のデイモスとヴィーナスは兄妹で愛し合ったというだけで
どうしてあそこまで酷い罰を受けなければならないのでしょうか。
最近の少女マンガを読むと尚更そう思うのですが。
976花と名無しさん:2005/06/26(日) 16:47:04 ID:???0
少女漫画に限っての事じゃないんですが、なぜ漫画に出てくる中国人は
「〜ある」って話すのでしょうか?
実際は絶対有り得ないことですよね?
977花と名無しさん:2005/06/26(日) 17:08:51 ID:???0
>>975
もちろん、「兄妹で愛し合った」というのは口実に過ぎません。
実はデイモスに惚れていたゼウスの嫉妬から科された罰です。
だからデイモスは神の世界を追放しただけで後は野放しなのに対し、ヴィーナスには一方的に酷な罰を与えてるのです。
978花と名無しさん:2005/06/26(日) 17:37:56 ID:???0
リクエストが多いようなので次スレ立てました。
このスレを消化したらこちらに移動してくださいです。。。

少女漫画の理不尽な点を強引に解釈するスレ★2冊目
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1119774473/
979花と名無しさん:2005/06/26(日) 18:35:18 ID:???0
>>976
絶対に有り得ないと言い切れないのが本当に残念なのですが
歐陽菲菲の影響を受けてしまった漫画家の方が多いのかもしれませんね。

また、日本人が外国語を直訳した時におかしな表現をしてしまう事があるように
中国語を日本語に直訳した場合、助詞が抜けてしまう事があるみたいですよ。
980花と名無しさん:2005/06/27(月) 06:25:58 ID:???0
>>976
以前漫画の理不尽な点を強引に解釈するスレで似たような
質問がありましたがそこにあったマジレスを要約すると
「〜あるよ」とか「〜よろし」という言い方は華僑独特のもので
彼らにはすぐ外国で話ができるようなノウハウがありそれを
用いるとああいう言い方になるそうです。
981花と名無しさん:2005/06/30(木) 23:00:14 ID:???0
漫画の中で「ワクドナルド(ロゴもご丁寧にW)」や
「ネズミーランド」など、露骨に商標をパクったお店や
ブランドが登場しますがどうして経営しつづけられる
んでしょうか?とくにネズミーランドの元ネタと思われる
某ネズミが擬人化された人気アニメの版権を持つ会社は
うるさいらしいですが・・・?
982花と名無しさん
>>981
お隣の国を見てください。
商標は違うじゃないか!!と強引にわめいていけば幼稚園にネズミの
絵を描いただけでも弁護士が飛んでくるような団体でも閉口する
しかありません。
要するそういう国関連の経営なので著作権云々といった権利関係に
うといのです。