物凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ17inレしピ板

このエントリーをはてなブックマークに追加
1困った時の名無しさん
「○○の作り方が知りたい!」って人は、ここで聞く前に
「○○(作りたいものの名前) 作り方」で検索かけるなりして
自力で調べてからにしましょう。
http://www.google.co.jp/(携帯でも使えます)

※ページ検索の仕方
【ウィンドウズ】Ctrl+F /【マッキントッシュ】Command+F →キーワードを入力。
料理板のスレもチェックを忘れずに。

◆尚レしピ板は意外と過疎板です。             ◆
◆「物凄い勢い」は他の板と異なる場合がありますので ◆
◆ご了承の上でご利用ください。              ◆

前スレ
物凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ16inレしピ板
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1079950065/
2困った時の名無しさん:04/05/09 16:21
2げと
3困った時の名無しさん:04/05/09 16:21
4困った時の名無しさん:04/05/09 17:33
>>1タン乙〜
5困った時の名無しさん:04/05/09 18:28
大根おろしが辛すぎるんですけど。。
何故ですか??
6困った時の名無しさん:04/05/09 18:38
青首大根は、尻尾の方は辛い。冬大根はあまり感じないけど、これから
の時期は、そうだと思うけど。上の方は辛くないはずだけど?
7困った時の名無しさん:04/05/09 18:43
>6
ありがとうございます☆では長くおきすぎたってことではないんですね!
あと大根ってだいたいどのくらいもつんですか??
8困った時の名無しさん:04/05/09 20:35
切ってしまった物は早めに使い切ったほうがいいよ、2日位の内に。
9困り果ててます…:04/05/09 21:39
めっさ美味い!!って言われるぐらいのポテトサラダのレシピをどなたか(ノДi)おつまみに最適☆ってな感じで…へるぷみー!!
10困った時の名無しさん:04/05/10 16:55
質問です。
アサリやシジミは生で食べられるのでしょうか?
香港あたりでは生の醤油漬けがあるようですが・・・
11困った時の名無しさん:04/05/10 19:07
かに玉のあんの美味しい作り方教えてください。
12さすらい料理人:04/05/10 19:27
>>10
寄生虫がいるかもだから加熱して。

>>11
レトルトあるからそれで。。。ってだめかw
醤油大さじ1、酒小さじ1、中華スープお玉1杯、砂糖少し
片栗は初め控えめに。
後で固まってくるから。

最初薄味にするのは基本で。
温まったら味見て調整。

ちなみに片栗入れると味濃くなるから薄めにね。
13さすらい料理人:04/05/10 19:38
>>9
おつまみか〜

さやインゲン二つ、ウインナーソーセージ一本、ニンジン少々
ジャガ二個、白ゴマとマヨネーズ少し。。

さやインゲンは斜めに細切り、
ウインナーとニンジンは細かくさいの目切り。
ニンジンとさやインゲンはさっと熱湯に通す。
ジャガは皮むいて一口大に切って茹でたあと、熱いうちに荒めにつぶす。

白ゴマはすってマヨと混ぜる。
あとはこれ全部をざくっとまぜればOK。

ゴマの風味が ( ゚Д゚)グラッチェ
おためしあれ〜
14困った時の名無しさん:04/05/10 19:54
>>11 ウエイパー(ニイハオ!)と片栗粉をとかして、熱しろ。
15困った時の名無しさん:04/05/10 19:55
とんかつ屋のキャベツの千切りがすごーく食べたくなったのですが、
切った後、水にさらしてきっちり水きりすれば
お店のみたいなシャキシャキキャベツになりますか?
16困った時の名無しさん:04/05/10 21:46
>15
なるよ
でもキャベツの栄養分は全部水に流れちゃって歯ごたえだけだよ。


<質問>
このレシピ本はいい(悪い)というスレはありますか
17困った時の名無しさん:04/05/11 09:32
「とり天」の作り方判る方いらっしゃいますか?
大分出身の彼が食べたいって言ってきたんですが・・・・・・
18困った時の名無しさん:04/05/11 10:27
肉じゃがにウェイパーはどうですか?
やったことある方お願いします。
19困った時の名無しさん:04/05/11 10:50
市販のまとめ売りの紙コップに片栗粉を4分の1〜3分の1入れたら大体何グラムになりますか?
21困った時の名無しさん:04/05/11 13:11
わお!一刀両断だ〜。スレタイ見て、>「〜作り方が知りたい!って人は〜」は
検索すればいいのにねw
>>16 無いんじゃない。
22困った時の名無しさん:04/05/11 13:16
なんか、あれだな
「やってみろ」つうレスが一番無駄だな。
全員がやってみれば質問スレなどいらない。
まぁね〜。でもやって見るのも料理の上達への道さ〜。
ウェイパーって、鶏がらスープの中華味だよね、出汁の代わりに
使うのかな?それに砂糖かみりん、醤油か〜。コレにオイスターソース
加えたら・・・・何かに似てるな〜。
24困った時の名無しさん:04/05/11 15:59
小さなとこぶしが貝殻から綺麗に離れないんですが、手でひっぱるんですか?ナイフ入れるべきですか?
25困った時の名無しさん:04/05/11 16:50
タイ料理のガパオの作り方を教えてください。ひきにくを炒めてあるやつです。
本やネットでは載ってませんでした。
よろしくおねがいします
>>24 それ生で食べるの?
>>25 タイ料理好きなら、此方もどぞ!
料理板 タイ料理をつくろう パート2
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1064969539/l50
29困った時の名無しさん:04/05/11 17:16
冷蔵庫にモヤシ*2、大根1/2本、ピーマン3個、民民餃子、豚肉(バラ)
うどん、なすび、
調味料、塩,砂糖、醤油、酒,味醂、あるが,今晩何か良いアイデア料理は
ありまつか? 
>>29 こっちの方がいいよ。冷蔵庫の中身晒して、逝っておいでな。
◆物凄い勢いで誰かが献立を考えるスレ11品目◆
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1080783301/l50
31困った時の名無しさん:04/05/11 17:41
>>30レスサンクスでつ。
早速さらしてきまつ。
32困った時の名無しさん:04/05/11 17:54
今頃から夏にかけてのケーキ屋のムースとかにのっている、
ゼリーみたいなの(透明で氷っぽい見た目のやつ)の
作り方or名称を教えてください。
ジュレ
>>32 クラッシュゼリーの事かな?。作り方はゼリーを作って、フォーク
や、スプーンで適当にクラッシュすれば出来上がるよ。
3624:04/05/11 20:12
とこぶしが生きてるので生でたべようと思いますがきれいにとれないんです。
>>24
アワビだと、おろしがねの柄を使ったと思うが、
トコブシならバターナイフやティースプーンがいいのでは?
刃物は危ないよ。
38困った時の名無しさん:04/05/11 20:36
>>36
とこぶしでググったらことごとく調理してあるから生で食べなくていいんじゃないの?
殻つきのままタワシで水洗いして煮たり調理するらしいよ。
24タンなんかカワイイよ  ハァハァ
>>9
市販のポテトサラダに縮緬じゃこか塩鮭をまぜだけでも
ウマーだし、簡単だよ。
質問させてください。

よく何十年も継ぎ足した、秘伝のたれ・ソースが っていいますが
あれは、食品衛生上、大丈夫なのでしょうか?
TVで見るたび不思議なのですが。
>>41
もう見飽きた質問だ。
コピペかもしれんが答えよう。衛生上問題があるなら、
なぜそれが原因での食中毒があちこちで出ていないのか考えれば?
>>41さんも作ってみるといいよ
44困った時の名無しさん:04/05/12 13:31
冷蔵庫に入れた卵って何日くらいもつの?
45困った時の名無しさん:04/05/12 16:08
ガパオ聞いたものです。
即レスありがとうございます!
お昼に作って堪能しました。おいしかったです。
また教えてくださいね!
46困った時の名無しさん:04/05/12 16:32
>>44
一ヶ月は持つ。生食は控えてね。
47困った時の名無しさん:04/05/12 16:49
生まれてはじめてタルトを焼いたんですが(苺タルト)
焼き上がってしばらく放置してからオーブンから出すと
かなり(高さが)小さくなってて、カスタードを入れるスペースが無い・・・。
ちなみに重しを使いませんでした。
今からやり直そうと思うんですが、重しを使えば
あの縮みっぷりはどうにかなるもんなんでしょうか?
>>47
重石は高さとは関係ないです。
パートシュクレを伸ばしたら、型に敷く前にのし板に載せたまま
冷蔵庫に30分くらい放置、その後型に敷くときに
側面を型より高くしておく。そしてまた冷蔵庫に15〜30分放置。
それから焼けばかなり改善されるはず。
どんなに急いでいても、のばしたばかりの生地は使わないこと。
49困った時の名無しさん:04/05/12 18:15
パスタがうまくないっす。
オリーブオイルが青臭いのが気になる。
店ではこんな匂いしないのに。
何かおすすめのオリーブオイルありますか?
お店は何使ってるんだろうと気になるんで、
イタメシ店で働いたことある人の情報もあると嬉しいです。
>>49
逆に質問。今使ってるオリーブオイルは?
5147:04/05/12 21:46
>>48
ありがとう!うまくできました!
タルトてめんどくさいのね・・・。
5249:04/05/12 21:52
オロイソル(スペインのらしい)
ブイトーニ
CGCのオリーブオイル(一番青臭い)
全てスーパーで購入
5344:04/05/12 22:37
>>46
アンガト
>>52

メーカーもだけど、「エキストラバージン」か「ピュア」かってのを聞きたかったんだけど。
おそらくエキストラバージンでしょ?癖がないピュアの方がいいかも。

じぶんはあの香りが好きだからエキストラバージンを加熱して使うけどね。
オリーブオイルとにんにくが合わさって加熱されると、それだけでよだれが出る。
>>51
おお、それはおめでとうっ。
でも成功すると苦労も吹っ飛ぶでしょ。
慣れれば、もう少し手を抜いてもなんとかなるよ。
つか、手の抜き方がなんとなく分かってくるから。
5647=51:04/05/12 23:46
>>55
ほんと感謝です!
今日は暑かったから、生地がベタベタして苦労した〜。
明日苺狩りなんで、苺デコレーションするのが楽しみ♪
苦労した甲斐あったかも。

ところで焼いてしまった失敗タルト台
(高さが無くてクリームがつめられない)
再利用法てないでしょうか?
捨てるしかないのかなぁ。
>>56
詰めずに「盛る」。
>>56
私ならそのまま(orクリームつけつつ)食うw
タルトはクリームよりフルーツより台が好きだ!

苺狩りいいな〜
59困った時の名無しさん:04/05/13 00:51
お赤飯のおかずはどんな物がよいのでしょうか。
調理法が簡単で、年寄りが好みそうな物の
おかずを教えてください。お願いします。
親に祝い事があったので明日(今日ですね)
作りたいのです。
よろしくお願いします<(_ _)>
6056:04/05/13 01:24
>>57
目からうろこ(゚∀゚)

>>58
2台焼いて失敗したので既に1台は食しますた。
私は台よりクリームが好き♪
から揚げなどを和える?中華風のピリっとしたソースの
作り方知ってる方いませんか?
トロっとした感じで濃い飴色のソースを作りたいのですが・・・
味から推測すると「スイートチリソース」かな?
色から推測すると「甘酢あん」かな?

…さてどっちだろう?
>>62
61です。
トロっとじゃなかったです。若干とろみがついている位です。
味はスイートチリソースっぽいかな。
飴色は飴色なんですけど・・・安い中華料理のお店に出てきそうな・・・
イメージで書いてしまってすみません。から揚げを違った形で食べたくて。
64困った時の名無しさん:04/05/13 05:55
>>63
白ネギ微塵切り、ショウガ微塵切り、豆板醤をごま油でさっと炒めて、水or顆粒ガラスープ
コショウ少々、醤油、酢、砂糖を加えて沸騰させて片栗粉少々でトロミ。

甘酸っぱくないやつなら砂糖を除外。
赤みがあるやつならケチャップ少々加えて煮る。
65困った時の名無しさん:04/05/13 08:41
そうめんを湯がかずにおかずとして調理できませんか?
66困った時の名無しさん:04/05/13 08:50
>>65
油で素揚げするとスナック菓子のようになるよ。
揚げたてにレトルトカレー、エビチリ、中華丼のアン、ビーフシチューなんかをジュワジュワかけて
食べてもいいかもね。

ただそうめんを普通に茹でると茹でたお湯がしょっぱくなるくらい塩分を含んでるから
気をつけたほうがいい。自分は試したことがない。
>>65
茹でた後炒めるというのはダメなんだ。
ピーマンやスナックエンドウ、タマネギとカレー炒めとか、
チャンプルー(ソーミンチャンプルー)にするとか。

>>66さんの流れになるけど、揚げ物の衣に使うことも可能。
6859:04/05/13 10:41
するーですか (ノ_<。)ビェェン 
悲しいっす
スレ違いなのかな…
スミマセンでした。
>>68 煮物がいいよ。筑前煮とか、今の時期なら、ふきとわらびの炒め物
など。それと、はまぐりのお吸い物。
>>68
鯛の姿蒸し
http://allabout.co.jp/gourmet/cookingabc/closeup/CU20030127a/
造り 鮪、烏賊の紅白のお造り。

焼き物 小鯛の姿焼き。
煮物 伊勢海老(ロブスター)の具足煮。
酢の物 大根、人参の紅白なます。
汁 蛤と紅白小餅のお吸い物。
甘味 苺など果物。

71困った時の名無しさん:04/05/13 10:56
>>68
おせち料理みたくなるけど、
板わさ(紅白のかまぼこ)、市販のローストビーフ、紅白なます(大根と人参)

見た目豪勢な物が欲しければ、エビのマヨネーズ炒め。大量のサラダ菜の上に盛る。

>>69さんが書かれた 蛤の吸い物 は是非どうぞ
7249:04/05/13 12:33
>>54
ピュアのが癖がないんですね。シラナンダ。
ピュアに変えます。ありがとうです。
73困った時の名無しさん:04/05/13 12:35
>>72
ピュアは精製されてます。
エクストラヴァージンは搾っただけ。

普通、前者は加熱用、後者は生食用ですな。
ほたるいかの調理法教えて下さい。
普通に煮たら、すっごく縮んで、食べれませんでした
どうやって食べるもの?
>>74
茹でて酢味噌和えや、醤油で煮物、てんぷらなど色々。
>>74
煮すぎです。
>>64
ありがとうございます。作ってみます。
78困った時の名無しさん:04/05/13 19:54
すみません。
ワンタンの作り方教えて頂けませんでしょうか。。
>>78
ワンタンの皮に具を包んでスープで煮たり揚げたりする
80困った時の名無しさん:04/05/13 20:17
すんません。
ワンタンの具を教えてください。
>>78
ワンタンの皮に豚挽き肉、白ねぎ、醤油、ラード、胡椒、ごま油少々マゼマゼして茹でる。
茹で汁に顆粒ガラ、醤油、塩胡椒、ラー油、一味
8277:04/05/13 20:23
>>79さん
>>81さん
ありがとうございます。
83困った時の名無しさん:04/05/13 20:25
誤爆しますた。77ではなく78です
84こちら 警視庁 110番:04/05/13 20:25
>>82
おまえ、なんかしょうもないこと考えてるだろう?
85困った時の名無しさん:04/05/14 19:54
エバラの浅漬けの素8本体)の作り方教えてください。
86困った時の名無しさん:04/05/14 19:54
8本体)
ではなく
(本体)でした。
>>85 ここにホムペありますので、原材料を見てどぞ!作ってください。
http://www.e-ebara.com/products/
88困った時の名無しさん:04/05/15 14:14
>>87
原材料から推察するとは、なかなかチャレンジなレシピだな
還元水あめ、食塩、醸造酢、醤油、調味料(アミノ酸等)、塩化マグネシウム含有物、香辛料抽出物
90困った時の名無しさん:04/05/15 14:45
切り干し大根の煮物をつくろうと思ってるのですが味付け、分量がわかりませんお願いします。
>>90 切り干し大根でググレば一杯でてくると思うが。ホレ!↓
ttp://homepage3.nifty.com/yy-teatime/recipe/wa/wa3.html
92困った時の名無しさん:04/05/15 21:51
すっごい不味いチーズケーキが出来てしまいました。
チーズの味がしない。
焼けてるはずなのにびっちょりしてる。
とにかく美味しくない!
こんなチーズケーキ(まだ一口しか食べてない)どうしたらいいでしょう?
捨てるしかないのかな?
>>92
スフレタイプならしっとりしてるのが普通だけど。
>>92
嫌いな人にプレゼントしましょう
95困った時の名無しさん:04/05/16 00:42
今からカレー作ります。
とりあえず豚肉でニンニク入れようと思ってる
ルーは無難にバーモント。専門的な香辛料は皆無。
ソースとか醤油とかコーヒーとかはある。

藻前らカレー初級の俺にどうかお勧め隠し味をアドバイスしてやってください
>>95
箱の通りに作って、皿の上でソースをかけるのが間違いが無い。
初級ならなおのこと。
・・・にしても今からか。周辺で起きてる人いたら腹減ってかなわんな。
>>95
まずは寝ろ
>>96>>97
お金ないし、久々に家に帰れたんでご飯でも作ろうかと思って(つД`)
つかこれから仕事なんです。周囲の人スマソ

とりあえずまだタマネギ炒めてます。
やっぱり普通に作るのが無難か…
>>92
いったい何のチーズケーキを作ったのかしらないけど、
3日ほど冷蔵庫に放置してみるのもいいよ。
時間が経ったほうが美味しくなる場合もあるし。
でも”びっちょり”っていうのが気になる。
100困った時の名無しさん:04/05/16 01:11
マジレスです。下記サイトに処刑ビデオがあるというので
逝って来た。。。他の色いろな写真もみてしまい
全く食欲がありません。

こんなあわれな漏れにお勧めの食べ物教えてくで。

ttp://www.ogrish.com/index2.htm
具をでかく切るだけで高級っぽくなる
>>100
末期の水
>>100
生レバーとユッケ、あとモツ煮込み。
104困った時の名無しさん:04/05/16 02:00
>>100
うわぁぁぁぁぁぁぁ
グロすぎるよ
105困った時の名無しさん:04/05/16 02:02
深夜カレーさんへ

たまねぎ炒めすぎると甘ったるい子供カレーになるよ。
10698:04/05/16 04:21
>>105
知らなかった…Σ(゜ロ゜;)
シャキシャキするの嫌なので、いつも30分くらい炒めて
最終的には煮込んでなくしちゃうんだよな…

とりあえず今日の所はコンソメ使って(゚д゚)ウマーですた
明日も楽しみ。レスくれた人dクス|Д`)ノシ
ババロアの簡単な作り方をここで効いてもいいのでしょうか?
それともお菓子板のほうが?
>>92
薄く切ってフライパンでやいてジャムかなんか塗って食べるとか。
もはやチーズケーキでもなんでもないけど。
>108
ありがとうございます。
簡単とババロアだけで検索したらノーマルなババロアは出てこないわ、
伊東家の食卓が出てくるわ('A`)…
111GET
112困った時の名無しさん:04/05/16 21:41
質問させてください。
ラーメンを麺から作ろうと思うのですが、
近所のスーパーに行ってかん水を聞いたら売っておらず、
何件か回って聞いたのですが売っていませんでした。
店員のおばちゃんが薬局に売っているかも?というので聞いてみたんですが売っていませんでした。
かん水ってどこで買うのでしょうか?
>>112
入れなくても出来るよ
>>112
おすすめの結論は、かん水を通販で買うか、使わない。

かん水の成分は、炭酸カルシウムと炭酸ナトリウムの混合物、又は炭酸カルシウム単独。
炭酸カルシウムは、薬局で注文すれば手に入る。食品添加物で使える奴。
炭酸ナトリウムは重曹。製菓コーナーでよく見る。
パスタマシンで麺道楽 という本には、重曹を使った製麺方法が載ってる。

ただ、溶かす作業は面倒だし、量もそんなにいらない。
無くても卵つなぎ、または白い麺で十分うまいと思う。
世間のラーメン屋の麺とは異なる次元での評価だが。
115困った時の名無しさん:04/05/16 22:49
豚汁はどうやって作るんですか?だしとかいれるんですか?
>>115
専用スレあるよ。料理板だけど。

豚汁(トン汁/ブタ汁)・皆様のこだわり〜
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1001234000/

ダシは入れなくても良い。あればなお良い。
豚こまぎれ炒めて、野菜炒めて、水入れて、沸いたら味噌溶かして完成。
117困った時の名無しさん:04/05/16 22:56
>>115
豚汁にダシは不要だよー。
野菜や肉からウマーなダシがイパーイ出るから。
それよりも、おいしい味噌を使いなされ。
それだけで超うまい豚汁が出来るよ。

あ、ちなみに野菜+肉入れたときに出る灰汁(あく)はこまめにとってねw
118困った時の名無しさん:04/05/16 23:09
30才独身会社員(男)です。
毎日職場へ弁当持参してます。
週末に弁当に入れるゆでたまご5個分を作っているのですが、何故かヒビ入ったりしてうまく作れません。
何かコツはありますか?教えてください。
119115:04/05/16 23:36
親切なレスありがとうございます!
豚汁係になったので
記憶をたどり予行練習したら激マズでした。
欠点は一切炒めずダシの素、安かった白ミソ大量投入。
最後に油をなんとなく注いだことにありそうです。
120困った時の名無しさん:04/05/17 04:27
>>118
割れない(確立の高い)
ゆでたまごのつくりかた
1.鍋にたまごを入れ、
ゆっくりと水をはり、塩を入れて火にかける。
2.火かげんは鍋の内径からはみ出さない程度の中火か弱火
備考/取り出すときも気を付けるが吉。おたまを使ったりすると良いかも。
もしくは、1の時点で鍋に納まる程度の金ザルに卵を入れてそのまま茹でて冷めた後取り出すとなお良い。あまり箸でかきまわさないこと。
>>118
基本は128さんの通りでいいと思う。
それでもなおダメな場合、
卵のカーブの緩い方に、押しピンで小さな穴を開ける。
穴を開けるのは殻だけ。
外から 殻−空気室−膜という構造だけど、膜には穴を開けない。
ゆで卵を作るときは、卵を事前に冷蔵庫から出しておき、室温に戻しておくと割れにくい。

…というのは当たり前かと思ってるんだけどそうでもない?
>>122
当たり前だとは思うけど、やってる人は少ないかも。
うちのばーさんがいっぱいアスパラガスをもってきました。

実はアスパラ扱った事がないんです○| ̄|_
なにかレシピないでしょうか・・・?
>>124
1.茹でて野菜サラダに入れる。
2.ベーコンで巻く。
3.ステーキとかの添え物(レシピか?)
*胡麻和え
*マヨ味噌和え
*炭焼き
和え物ですか。
実家では茹でてマヨ醤油でしか食べた事なかったので
胡麻和えとか踏ん張ってみます
レスアリガトウデス
128困った時の名無しさん:04/05/17 14:44
うす揚げが余ってるんですが、簡単にできてうまーなレシピないですか? ご飯にあうやつがいいです。 どなたかよろしく!
餅の網かトースターでカリカリに炙ってもみのり+しらすとともに御飯へのせて、
醤油で食べる。

はぁ〜あ よくぞ日本人に生まれけり〜
>>128
万能ネギ、ショウガ、チリメンジャコ、豆腐あたりを追加購入。
メニュー1 炙った揚げ、チリメンジャコ、万能ネギをご飯に乗せる。
メニュー2 炙った揚げ、冷たい豆腐、万能ネギ、おろしショウガをご飯に乗せる。
いずれも醤油を少しかけて、ワシワシ食べる。
131困った時の名無しさん:04/05/17 16:46
アメ横で、冷凍の豚ミミ(ミミガー)を買ったのですが、
冷凍か生かがわかりません。見分ける方法ありますか?
温度触って調べればいいじゃん。
冷凍を買ったのなら冷凍だろ。
溶けたかどうかが解らないのか?
134困った時の名無しさん:04/05/17 16:50
間違えた…orz
生か、加熱済みかが解らないです…。
135困った時の名無しさん:04/05/17 16:55
シベリヤの作り方しりませんか?
136133:04/05/17 16:55
見分ける方法は知らない。ご免。無責任に茹でてから食べろと言ってみる。
137131:04/05/17 16:57
しかも名前入れ忘れた…。
134=131です。
なんどもすみません。
>>135
カステラをスライスして、同じくスライスした羊羹をサンドする。食ったことない。
>>135
ググりゃ出てくる事は聞くな

ちなみに牛乳に浸して食うとンマイぞ
140困った時の名無しさん:04/05/17 17:14
>>134
生にしろ茹でてるにしろ調理し直すべき。
塩と黒胡椒で炒めて食べたり
モヤシやニラなんかと一緒に炒めて
豆板醤やオイスターソースで炒めても美味いよ。
141困った時の名無しさん:04/05/17 17:17
>>134
炒める時、バチバチにはねまくるから気をつけてね。ビールのつまみに最高。
142困った時の名無しさん:04/05/17 17:22
>139
でてこなかったから聞いたんだ
どんなタイプの羊羹でカステラの甘さはどれくらいか知りたかったのさ
143困った時の名無しさん:04/05/17 17:33
からあげ作りたいんですが片栗粉がありません、小麦粉でも代用できますか?
144困った時の名無しさん:04/05/17 17:38
>143
ホカベンのみたいなカパカパした衣になると思う。
145困った時の名無しさん:04/05/17 17:56
>144 ありがとです、天ぷら粉にします
146131:04/05/17 18:31
ありがとうございました。
美味しいミミガー料理が食べられそうです。
ミミガーは茹でて甘酢でキュウリとあえると旨い
さっぱりしてて酒が進む
148困った時の名無しさん:04/05/17 21:18
>143
北海道には醤油におろしニンニクと酒をいれて小麦粉をといたものを衣にした『ザンギ』っていうから揚げがありますよ
>>143
出来るよ。
150困った時の名無しさん:04/05/17 22:36
家庭で出来るコクのあるミソラーメンの作り方、
誰か教えて下さい。
151困った時の名無しさん:04/05/17 23:21
人参、玉ねぎ、ニンニク、ショウガ、バナナ、リンゴなどをミキサーにかけ
そのドロドロを煮て冷まして味噌と合わせて数日寝かせる。
味噌を溶かすスープは白濁豚骨スープ。
ラードでネギ、ショウガ、干しエビ等を炒めてその油も少量加える。
野菜炒めを加えるのは大嫌い。
152困った時の名無しさん:04/05/17 23:47
カッテージチーズを使ったレシピのスレありますか?
以前お店で食べた、カッテージチーズとハムのムースがめちゃ美味だったから、
自分で何か作りたくなってしまって。。。
153困った時の名無しさん:04/05/18 01:29
http://murasakisumire.web.infoseek.co.jp/kitchen-measuringcup13.htm
↑にあるような計量グラスを探しているんですが、どこかで販売しているところをどなたかご存じないでしょうか?
154困った時の名無しさん:04/05/18 15:56
玉ねぎを親戚の方がイパーイ持ってきてくれたのですが、
玉ねぎってそれだけで料理にできるんでしょうかね…?
揚げ物は昨日食べたばかりで勘弁って感じなんですが。
何かおいしい食べ方を知ってらっしゃる方教えてください。
生クリームをホイップクリームで代用したらダメですか?
レアチーズケーキに入れる予定です。
>>155
いつもへいちゃらでそうしてますが何か?
だって生クリーム高いんだもん。
>>155
無問題でしょ。コクと風味は劣るだろうけど。
>>153
そのサイトの管理人さんにメルして聞いてみた?
>>154

タマネギが大量にあるんですが・・・・・・。
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1044798916/
昔のオレンジページに不二家のベイクドチーズケーキに近い味のレシピ
が載っていたそうだけど、誰か知っている人いますか?
味もカロリーも濃厚だそうです。
>>129,130
おそくなりましたがありがとうございました。
あげとねぎとじゃこに醤油と一味をかけて、ご飯に乗っけて食べたらうまーでした。
感謝です。
162155:04/05/18 21:49
>>156,157
ありがとうございました!ホイップクリームで作ります。
生クリーム高いですよね〜。
>>160 こっちのほうがいいと思う。↓
料理板 オレンジページの感性いきいき実験室
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1022938989/401-500
164160:04/05/18 22:25
>>163
ありがとう。逝ってみます。
165154:04/05/18 22:27
>>159
有難うございます!
>>164 そのスレでsageってたら、誰も見てくれない罠。(w
167困った時の名無しさん:04/05/18 23:34
フライパンでできる魚料理ってありますか?
168困った時の名無しさん:04/05/18 23:41
うちオーブン無いんですけど、魚焼きコンロでも代用できますか?
フライパンで表面焼いたハンバーグの、中に火が通る程度でいいんですけど。
169困った時の名無しさん:04/05/19 00:31
オーブンとコンロねぇ・・・。

まぁ、ハンバーグぐらいならいけると思う。
ホイルで包んで、キノコ類投入、ワインなんか振っちゃって
蒸し焼きにして、(ハンバーグを焼いた)フライパンの余分な油を拭き取って
そこに水を少し入れて付着したコゲ(旨味)をスパチュールかなんかでこそげ取って
煮詰めてケチャップや醤油やなんやかんやで自分の好みの味付けしてソースを作って
ホイルの中のジュースなんかも加えちゃったりして(ry オサレなディナーの出来上がり。
170困った時の名無しさん:04/05/19 00:34
タマゴドーナツを作りたいんですが教えていただけないでしょうか?
>167
うちでは魚はフライパンで焼いてます。(w
>>135
シベリ「ア」でも検索した?
>フライパンでできる魚料理、
ムニエル、煮魚出来るよ。
>>170 検索した結果、>新鮮な生タマゴをたっぷり使用した、風味豊かなケーキドーナツです。
とあったので、「ケーキドーナツ」で検索の結果が↓です。好きなのどぞ!
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%89%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%84%E3%80%80%E4%BD%9C%E3%82%8A%E6%96%B9
175困った時の名無しさん:04/05/19 12:07
<<174 ありがとうございます( ^O^)/ケーキドーナツでしたか!さっそくいってみます
質問の方へ、テンプレ読もう!

「○○の作り方が知りたい!」って人は、ここで聞く前に
「○○(作りたいものの名前) 作り方」で検索かけるなりして
自力で調べてからにしましょう。
http://www.google.co.jp/(携帯でも使えます)
177困った時の名無しさん:04/05/19 12:57
キャラメルクリームを作ると途中で必ず固まってしまうんです。グラニュー糖60グラムを中火にかけて
焦げさせるまでは上手くいくんですが、その後生クリーム、もしくは牛乳(いずれも50cc
)を入れると半分近くが鍋底の方で固まってしまうんです。
グラニュー糖を火にかけてる時は時々鍋をゆする程度です。その後は火から下ろしています。
誰か固まらないポイントを教えて下さい。お願いします。
>>177 こっちの方がいいんじゃない?
料理板 ◎●お菓子作りの質問・お答えします!12◎●
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1083018397/l50
179177:04/05/19 13:19
どうもありがとうございます。行ってきます。
180困った時の名無しさん:04/05/20 13:47
タケノコスレでも質問しましたが、答えが(´・ω・`) ショボーンだったので
こちらでおききします。

まもなくタケノコが東北から到着します。
皮つきです。
さっき雨の中、ヌカを探しに出かけましたが
「季節が済んだのでヌカはない」と、お店3件で言われました。
ヌカがない状態でのタケノコのあく抜きは、
いったいどうしたらよいでしょうか?
米のとぎ汁がいいってことを良くきくけど
私の母はそれを知っていながら
敢えてスーパーにヌカだけを買いに行ってました。
とれたてなら生でも食べれるくらいでアク抜く必要ないんだけどね。。
ヌカは、ちょっと大きめの米屋(精米している店)なら絶対ある。無いわけがない。
スーパーだとつらいか。漬け物コーナーにあるかも。
八百屋ならタケノコとセット販売するためのヌカがあるかもしれない。

ダメなら、とぎ汁になるんだろうね。
183困った時の名無しさん:04/05/20 14:24
イワシの基本を教えて下さい

【イワシの塩焼き】って、あまり聞いた事がないですし、
検索しても見つからないんですが、イワシに対して塩焼きはありえないんでしょうか?

もし塩焼きがあるならば、内臓をとった後は、
塩をかけるのか、かけるならばかけてからどうすればいいのですか?


アフォすぎてスマソン、、、
>>181-182
レスありがとうございました。
お米屋さん、ないです(泣
ちょっと遠くの生協に電話してみます。
ダメだったらとぎ汁でGoです。
やっぱりヌカorとぎ汁以外の手立てはないのでしょうね。
おいしいタケノコ料理のために頑張るぞ!
みなさんありがとうございました!
>>183
鰯の塩焼きは十分あり。
エラ、内蔵を取って、中の血管など血をなるべく取る。
塩は全体、腹の中まで振って、しばらく置く。時間は30分くらいかな。
生臭みを含んだ水が出てくるので、キッチンペーパーなどでふき取って、
改めて塩を少々振って焼く。脂が出るので燃えないように気を付ける。
って感じ。間違ってたらだれかフォローよろしく。
186困った時の名無しさん:04/05/20 14:40
>>183
イワシの塩焼き凄い美味いよ美味いよ。
旬の時期なんか皿の底に脂が溜まるくらい、脂のってて美味いよ。

内臓は取っちゃいけないよ。もったいないよ、サンマの内臓と同じで食べる価値あるよ。
キモも甘くて美味しいし、ゼリー状に固まった内臓脂もプルプル美味しいよ。

塩振って魚焼きグリルで焼くだけだよ。
イワシの水分で塩がほんのり溶けて焼くことでまた固まって上手に馴染むんだよ。

焼いてる途中で塩振ってもイワシの水分なくなってるから
引っ付かなくてパラパラ落ちるだけだから無駄だよ。
>>183
鮮度のいいやつなら>>186
鮮度良くない、魚のクセがきになるなら>>185
188困った時の名無しさん:04/05/20 15:26
アジの南蛮漬けを作ったんですが、出来上がりをそのまま冷凍しても大丈夫ですか?
189困った時の名無しさん:04/05/20 16:12
釜揚げのしらエビ冷凍をもらいました。
これってそのまま食べる以外でなにか料理に使えますか?
普通に炒め物に入れるとぐずぐずになるかなぁと思ったのですが・・
190困った時の名無しさん:04/05/20 16:21
ピーマンを使ったメインのおかず、アイデアお持ちでしたら教えてください。
野菜がたっぷりとれて、酢を使ったさっぱり味があったら嬉しいです。
>>190
鳥肉(モモぶつ切り)とタマネギみじん切りと、トマト缶で煮込みにするといいと思う。
ピーマンは焼いて皮を除くのが丁寧だが、まあそこまでしなくても。

>>188 出来ると「思う」
>>189
しらエビがどんなものか知らない。車エビみたいなものか、小さいエビか。
小さいエビを茹でたものなら、かき揚げにしたり、炊き込みご飯にしたり、
豆腐と煮たりすれば美味いと思う。
192189:04/05/20 16:35
>>191
ありがとうございます。
すみません。「しろエビ」でした。。
そのまま食べるとちょっと殻とかがひっかかるかなぁって感じでした。
炊き込みご飯!!おいしそうです。
煮込みなら味も出てよさそうですね。
ありがとうございます。
193191:04/05/20 16:37
>>192
ちなみに、煮込みはザッとでいいよ。
イメージは桜エビ(静岡特産)を使った「沖あがり」という料理。↓
http://www.jf-net.ne.jp/jf-net/syun/recipedb/RecipeShowData.asp?RecipeID=512
194困った時の名無しさん:04/05/20 16:50
>>190
チンジャオロースの作りはじめの段階で豆板醤を油で炒める。
仕上げのトロミ付けの段階で胡椒大量、酢を加える。
酸辣風チンジャオロースの出来上がり。カラスッパウマー!!

ピーマンと鶏笹身なんかをユズ胡椒ポン酢醤油でさっと煮る。鰹節パラパラ
195188:04/05/20 16:54
>>191
ありがd
196検索済:04/05/20 16:54
豚バラ肉の塊が700gあるんですが、
煮豚・酢豚・ホイコーロウ以外のレシピ何かご存じないでしょうか

肉を切り分ける労力はいといません。
よろしくお願いします
>>196
雲白肉(ウンパイロー)。茹でて、薄く切って、たれで食べる。
茹で汁はスープや煮物につかう。
198192:04/05/20 16:59
>>193
おお!URLまでありがとうございます。
おいしそうです。早速今晩チャレンジします。
ありがとうございました。
199197:04/05/20 16:59
なんか色々レシピがあるようなので、とりあえず一般的な(と思われる)作り方。
http://www2.nikkeikin.co.jp/npc/ajk2109.html
200196:04/05/20 17:00
丸ごとゆでちゃっていいんですね?
たれもお好みということでしょうか。

ふと、実家では豚バラ薄切り肉に片栗粉をまぶして
ゆでて、おろし醤油で食べていたのを思い出しました。
どうもありがとうございます!
>>194
酸辣風チンジャオロース!!
ウマソ〜!! それにします。ありがとうございますた。
202忍ぶてい:04/05/20 17:28
焼肉につかうタレの作り方教えてください。もみだれ、つけだれ
>>202
焼き肉のタレの作り方、教えて!!
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1033117555/101-200
>>202
家にある調味料や香辛料、香味野菜をいろいろ混ぜる。
もみだれは甘辛く、香味野菜のすり下ろしなんぞも混ぜる。
つけだれはちょっと酸味も加えたりして、さわやかに仕上げる。
チリコンカンを作ったんだけど、豆が堅いのです。
どうしたら良いでしょう(ほぼ出来上がりに近い状態です)。
206困った時の名無しさん:04/05/20 20:53
旦那が淡竹(はちく)をたくさん持って帰ってきました。
味噌汁、お吸い物の具、煮物以外で何かおいしい食べ方はないでしょうか?
>>206
天ぷら。あるいはフライでも。
208困った時の名無しさん:04/05/20 21:52
【応援要請】コーヒー豆偽装表示業者を糾弾しよう!
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/bouhan/1080923403/320
209困った時の名無しさん:04/05/20 23:24
>194
仕上げに辣油をたらすのもイイよ。
辣油は器に盛ってから、チョロリと。
210困った時の名無しさん:04/05/21 01:22
ガトーショコラを作りたいのですが、
おすすめのバターを教えてください。
国産、外国産問いません。
211困った時の名無しさん:04/05/21 01:40
おろしがねがないんですけど大根を包丁でこまかくきざんだら
大根おろしみたいになりますかね?
>>210
四つ葉・カルピスのいずれか。
>>211
なりません。
>>211
「おろした」それとは違うものが出来る悪寒。
無理せずおろしがね買った方がいいと思う。どうせ安いし。
215210:04/05/21 01:48
>>212
レスありがとうございます。
名前からすると、国産のやつですか?
>>215
ttp://www.yotsuba.co.jp/catalog/bata.html
これ。割と有名だと思うし、見たことあるのでは?

カルピスの方はわかりますよね。
217212:04/05/21 02:16
>>215
カルピスはこっち。
http://www.calpis.co.jp/80th/BUTTER/

通販・デパート・製菓材料専門店で入手可能。
スーパーなどにはほとんど置いていません。
四つ葉は大型スーパーならたまに見かけます。
218困った時の名無しさん:04/05/21 15:33
失敗した手作りお菓子はどうしてますか?
(スポンジが膨らまなかった、クッキーがこげた等々)
219211:04/05/21 15:39
おろしがね買います。最悪なことになりました
>>218
クッキーがこげたら捨てるでしょう。タルト生地の失敗は、砕いてバター
加えてリサイクル。スポンジが食べれる状態なら、トライフルにするとか、
色々出来るけど、外郎状態はやっぱりゴミ箱逝きだわな。(w
221206:04/05/21 16:33
>>207
遅くなりましたがありがとうございました。
今日天ぷらにしてみます。
222困った時の名無しさん:04/05/21 18:26
222get
223困った時の名無しさん:04/05/21 18:58
しめさばの刺身を使った料理ってあります?
>>223
すでにしめてある鯖でしょ?お寿司握るとか。
>>224
煮たりしたらヤバイですよねえ・・・
しょうがないから全部食っちゃいます。
どうもでした。
226イワシの塩焼き183でつ:04/05/21 22:46
>>185-186-187
お礼が遅くなりましたが、本当にありがとうございました
昨日早速焼いてみました
>>186さんの、焼いてる途中に塩かけてもダメって事がとても参考になり、
焼く前に塩加減に気を付ける事ができました

出来上がりですが、初・塩焼きに感動ウマーでしたが、
魚グリルはあんまり使ってないので(切り身はいつもフライパン使用)
焼き加減がわからず、ちょっと焼きすぎてウマーな脂を落しすぎたっぽいです(≧△≦;)

焼き上がりの目安などがありましたら、ご教授頂ければ幸いです
宜しくお願いしまつm(__)m
227困った時の名無しさん:04/05/22 00:38
友人から梅酒の梅で作ったジャムをコーヒーの大びん一本ぶん
もらいました。
大量に消費するいい方法ないですか?
とりあえずパウンドケーキに入れて焼いてみるつもりですが
あまり減らない気がする…
228困った時の名無しさん:04/05/22 00:49
>>227
鶏肉を醤油と梅ジャムで照り焼き(照り煮)にするとか。
紅茶に入れて溶かす。
トーストした食パンにバターと一緒に塗る。
豚肉や鶏肉等をソテーしてバター、塩胡椒、赤ワイン、梅ジャムのソースをかける。
オリーブオイル、ワインビネガー、塩胡椒、梅ジャムで甘酸っぱいドレッシング。
酢豚に加える。
レモン汁を多めに加えて作ったレアチーズケーキにかけて食べる。
蜂蜜やきな粉と一緒に牛乳に溶いて飲む。
>>227
寒天で固めてゼリー風に。
>223
酢の物とかにしたら?って生なのは同じだけど。
232困った時の名無しさん:04/05/22 02:15
生理をやわらげる食材ってありますか?
>232
黒ゴマをお茶に入れて飲んでみるとか・・・
234困った時の名無しさん:04/05/22 03:52
どなたか、なめたけの作り方しりませんか?
236困った時の名無しさん:04/05/22 15:57
すいません。ちょっとお聞きししたいのですが、
もしスレ違いなら申し訳ありません。

葱醤(ツォンジャン)という食材を探しております。
前にお店で使ってたのですが、その問屋さんが潰れてしまったもので。
こちらを扱った問屋さんなどどなたかご存知ないでしょうか?
検索エンジンで色々調べたのですが見つからず困っております。
237236:04/05/22 16:01
ごめんなさい。解決しました。
238困った時の名無しさん:04/05/22 16:31
イカの墨と肝があまってしまったのですが、これってなにか使い道は
ありますか?ありがちにパスタや塩辛くらいしか思いつかないのですが、
お勧めの調理法などありましたら、どうか伝授してやってください。
宜しくお願いします。
肝は大根などの野菜の煮物に使うとコクが出て美味しいよ。
墨はカレーに入れたら美味しいんじゃない?
渡り蟹の剥き身の缶詰が3缶くらいあるのですが
何か美味しいレシピありませんか?

241困った時の名無しさん:04/05/22 19:38
>>239
さっそく大根と椎茸の煮物つくりました。
こういう使い方もあるんですね。色も濃く付いていい感じです。
味もウマーでした。明日はカレーにしようと思います。
ありがとうございました!
242困った時の名無しさん:04/05/22 20:29
イースト菌て近所のスーパーにも売ってるものなの?
>>240
大根をスライサーで薄くしてから5mm幅に切りそろえ、
蟹缶とマヨネーズを少し混ぜて、粗挽き胡椒をパラリ。
大根10cm・蟹1缶・マヨネーズ大さじ1ぐらいかな。
>>242
結構売ってる。強力粉(小麦粉)の近くにある場合が多い。
(パンを作る時に使うから)
245困った時の名無しさん:04/05/22 21:04
たまねぎのみじん切りの仕方を誰か教えて下さい。
また、それをタッパに入れて冷蔵庫で保存すると何日もちますか?
>>245
> たまねぎのみじん切りの仕方を誰か教えて下さい。
ぐぐったら出てきたよ。
ttp://www.geocities.co.jp/Foodpia/6182/2-mijinngiri.html

> また、それをタッパに入れて冷蔵庫で保存すると何日もちますか?
二日三日で腐りはしないだろうけど、
使う直前にみじん切りするとかの方が良いと思う。
>245
冷凍保存できるよ。
248242:04/05/23 00:21
>>244
へぇ
今度探してみよう
おかしコーナーに売ってることも多いよ。あ、製菓コーナーね。
>イースト菌
ゼラチンとかの周辺にある場合多し。
250困った時の名無しさん:04/05/23 14:21
チルドの餃子を買ったのですが、普通に焼いて食べる意外に
なにかひと手間加えた変わったレシピはないでしょうか。
どうもマンネリ気味なのですがアイデアも特に浮かばず…
よろしくお願いします!
>>250
水餃子。ただし市販のチルド焼き餃子は、皮が薄く破れやすいので、
「茹で餃子」ではなく、「スープ餃子」にするといい。
中華スープの素か鶏ガラスープの素をお湯に溶いて、
餃子を入れて火を通し、ラー油かごま油を垂らす。
あればネギやニラなど入れてもいいし、
スープを溶くときに生姜薄切り1〜2枚か、
にんにく薄切り一欠け入れてもいい。
252困った時の名無しさん:04/05/23 15:24
ブタこま切れ、いつも野菜炒めです。
簡単で美味しいレシピありますか?
>>252
茹でて冷しゃぶ。お湯を沸かして、酒を入れて、豚肉を茹でる。
大根おろし、またはキュウリおろしを乗せ、ポン酢醤油で食べる。
ゆで汁はみそ汁やその他スープに使う。
254困った時の名無しさん:04/05/23 16:30
フライパンピザのレシピ誰か持ってません?
再うp希望。
255困った時の名無しさん:04/05/23 16:41
>>253
ありがとう 今日はこれで決まり!
256困った時の名無しさん:04/05/23 17:14
こちらに乗ってある「らっきょキムチ」の作り方を知っている方
おりませんでしょうか?
ttp://www.rakuten.co.jp/starfoods/525287/525700/
257困った時の名無しさん:04/05/23 19:04
アルカリ性の食べ物教えてください。
酸性は肉とかのあぶらぎったものなのでしょうけど。
 
高校の頃の先生が梅干は強アルカリ性の食べ物だと言ってたけど本当ですか?
 
今胃が荒れているので強アルカリ性の物を食べて胃の中を中和したいのですが。
258困った時の名無しさん:04/05/23 21:01
金貨ハムがあります。どうやって食べたらいいでしょう?
259困った時の名無しさん:04/05/23 21:18
ココア味のクッキーが余っています。
(オレオの黒いところだけ見たいな味)
利用法を教えてください。
>>259
砕いてコーヒーに浸して型に敷き詰めてマスカルポーネチーズ使って
美味しいティラミス作ってください。
>>257
カンキツ類には強烈なアルカリ性効果がある
262困った時の名無しさん:04/05/23 22:06
>>259
砕いてバニラアイスに加える。
263困った時の名無しさん:04/05/23 22:27
>>259
チーズケーキの台には、最高!
264困った時の名無しさん:04/05/23 23:41
グリーンピースご飯で、
「あとからゆでたグリーンピースを混ぜる」以外に、
鮮やかな緑色をしたグリーンピースご飯を作るにはどうしたらいいですか?
265困った時の名無しさん:04/05/24 01:00
りんご飴が大量にあります…
飽きたのでお菓子とかに使えないか思案中。
大3、小5、ぶどう飴2。どなたか助けてください。
266困った時の名無しさん:04/05/24 07:11
クッキー生地を作り、焼くときに1個ずつ飴を乗せて軽く押し込む。
んで焼けばジャムクッキーみたくなる。
あとは紅茶に入れて砂糖代わりにするとか。
267困った時の名無しさん:04/05/24 07:17
>>258
キンカハムはスープや
炒飯、ラーメンの浸け汁などにつかえます。
>>264
質問の意図が見えないな・・・
茹でた豆を後から混ぜる手法でいいやん。
それ以外の方法にこだわる理由はなんだい?

豆の味が濃くて、なおかつ緑色の豆ご飯を求めているという意味なら、
グリーンピースを茹でる。ゆで汁でご飯を炊く。グリーンピースを混ぜる。
という手順ではダメかな?
>>265
リンゴ飴って、リンゴは生だよな。
そのまま切るか砕くかして煮たらジャムにならんか?
真っ赤っかで気持ち悪いだろうけど。

くし型に切って並べて、バター乗せてオーブン(又はレンジ)で加熱、
というのもどうだか。
270266:04/05/24 11:06
>>265
ああ、りんご飴って、丸ごと中にりんごが入ってるやつかい?

漏れのレス(>>266)は忘れてくれw
271困った時の名無しさん:04/05/24 12:04
空豆が嫌いなんです。家族全員。
なのに大袋一杯の空豆(さやに入ったもの)を近所のおばちゃんに頂きました。
そらまめ嫌いでもたべれる、あの独特の匂いが気にならないレシピありますか?
お知恵をかしてください。お願いします。
272困った時の名無しさん:04/05/24 12:28
>>271 
青いマメならそのまま茹でてつぶして緑餡に。
 
うちでは茹でてから炒りしてからつぶして砂糖醤油で味付けしてる。
ごはんに乗せてたべるとおいしい。
273271:04/05/24 12:35
>>272さん
ありがとうございます〜。
検索してやってみます。緑餡。
これで大福つくれるかな。和菓子好きなので絶対いけるとおもいます。
ありがとん。

>>271
かき揚げなんかどうだろか?
いくらか香りは飛ぶと思うが。
275困った時の名無しさん:04/05/24 13:07
錦糸卵をきれいにうまく作るこつはありますか?
薄くきれいに焼けなくて・・困ってました。
>>275
ざっと見たところ、ここが一番丁寧だった。
http://www.mansai.jp/recipe/R/0156.html

・油は薄く満遍なく
・片栗粉少々
・鍋は熱くしてからスタート
がポイント。
卵は完全に卵白のムラがなくなるまで綺麗に溶きほぐしましょう。
油をフライパンに十分馴染ませてよく熱しておきましょう。
投入した卵液がフライパン全体に行き渡ったら余った卵液は器に戻しましょう。
次々とペラペラを作っていき重ねた状態で細く切りましょう。
278困った時の名無しさん:04/05/24 13:27
>276.277 うぁーー早速ありがとうございます。
やってみまーーす☆
279困った時の名無しさん:04/05/24 13:27
アップルパイを作りたいんですけど ピケってなんですか? 教えてください!
281困った時の名無しさん:04/05/24 14:34
うっかりしてたら期限が6日も過ぎた豚の挽き肉が出てきたけどなにか良いレシピあったら教えてください。
>>281
インスタントコーヒーのあきビンに、件の挽肉を入れる。
公園か裏山の、ちょっと陰になったところの地面に、ちょうど口がくるぐらいに埋める。
一晩置く。
次の日、ビンに色々入ってるから、そいつらを炒めて食べる。
>>281
それって臭くない?挽き肉って直ぐ悪くなるし・・・
284困った時の名無しさん:04/05/24 18:15
卵 冷凍ご飯 冷凍ひき肉 冷凍鮭 とろけるチーズ ツナ缶
があるんですが。。。何かレシピあったら教えてくださいm(__)m
おながいします。
>>284 料理板にこう言うのもあるんだけどな。↓
◆物凄い勢いで誰かが献立を考えるスレ12品目◆
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1084435845/l50
286困った時の名無しさん:04/05/24 18:29
>>285
ありがとございます。そちらへ逝ってきます。
287264:04/05/24 19:02
>>268
豆とご飯を一緒に炊いて、且つ、豆の緑色を保つ方法を知りたかったのです。
別々に炊くと、ご飯に味がしみこまなくて寂しいので…。
(・ω・`)
>>268を試してみますが、何か他にいい方法知ってる方いませんか?
288困った時の名無しさん:04/05/24 19:11
賞味期限切れの卵が7個余ってます。

ものすごい勢いで消費する方法ってありますか?
>>288
シフォンケーキ焼く。スポンジケーキ焼く
>>288
気に入らない奴に投げる

大量の薄焼き卵を作って冷凍する。参考>>276
>>287
茹でないで、そのまま生の豆を入れて炊くといいよ。
>>287
豆は最初から入れて炊いた方が豆独特の香りが御飯に移って
食感もとろけるようで美味い。ただ豆の色はどす黒い緑色になる。

綺麗に見せようと思うなら茹でたやつ後投入がいいだろうけど
あのボソボソの食感で豆御飯嫌いになる人多い。

2通り組み合わせて炊いてみればどうだろう。。
大半の豆は最初から炊飯して炊き上がったら潰れるのを構わず、満遍なく
かき混ぜる。
器に盛り付け終わった後に塩水でさっと茹でた緑鮮やかな豆を上に適当に散らす。
>>267
ありがとうございます。スープと炒飯にしてみます。
294265:04/05/24 22:25
>269
なるほど、砕いてジャムか、オーブン焼きですね。
冷えたら飴が固まりそうなので、パイシートに乗せて焼こうかな。
>270
そうです。縁日のアレです。これ↑クッキーをヒントにしました。

あと独自に「氷と牛乳加えてミキサーかけてスムージー」ってのを
考えたので、何とか消費できそうです。
みなさん、ありがとうございました!
295困った時の名無しさん:04/05/24 23:57
>>288
シュークリームは、卵大量に消費するよ。
生地とカスタードクリーム。でも新しい卵のほうが、菓子類は
おいしいけど。
296264:04/05/25 04:57
>>291
>>292
サンクスです。
やはり、見た目のよさをとるなら、後ゆで混ぜ込みですか…。
美味しさは、同時炊きが一番なんですが…。
どうも、ありがとうございました!
297困った時の名無しさん:04/05/25 07:46
彼が「マクドナルドで食べたような角切りポテトのハッシュドポテトが
食べたい」と言うのですが(マクドナルドのハッシュドポテトが角切りポテト
なのかは思い出せませんが)レシピを検索しても千切りポテトのハッシュド
ポテトしか見つかりません・・・角切りポテトでハッシュドポテトを作って
みた事のある方はいませんか? どんな点に注意すれば良いのでしょう?
教えて下さい、お願いします。
298困った時の名無しさん:04/05/25 07:49
>>297
冷凍食品にあるよ>ハッシュポテト
揚げればいいだけ
299困った時の名無しさん:04/05/25 08:36
コンソメって1キューブ何グラム?
粉しかもってないもので
300困った時の名無しさん:04/05/25 08:42
>>299 「コンソメ g」で検索すると解るよ。
301困った時の名無しさん:04/05/25 08:43
キャベツと玉葱とベーコンを煮てスープにしたいのですが
コンソメ以外でおいしく簡単な味付けは何がおすすめめですか?
ミートソースのスパゲティーと合うものでお願いします!!
スープとなると、コンソメベースで作るのが、多い。
だが、時間をかけて鶏がらや、肉、野菜を煮込んでスープを作る事も出来るが、
原材料、時間がある場合だがいいのか?
303困った時の名無しさん:04/05/25 18:27
>>301
和風だしと味噌でみそ汁にすれ
304困った時の名無しさん:04/05/25 18:37
>>301
ホールトマトやケチャップ入れてトマト味にしてもいいし
牛乳とバター加えてもいい
ナンプラー、顆粒ガラ、唐辛子、レモン汁のスッパイスープでもいい。
305困った時の名無しさん:04/05/25 18:58
卵と小麦粉と砂糖と油があるんだが、何ができる?
あとはなにもないでつ・・・
小麦粉を水で溶いて、油で揚げて揚げ玉を作る。
又は、たんぽぽの葉っぱや、よもぎを摘んできて天ぷらにする。
後は、小麦粉と砂糖で溶いて焼くとおやつ感覚。
じゃなきゃ、ドーナツ、かりんとうも出来る。
小麦粉と砂糖を水で溶いて焼くとおやつ感覚の書き間違いですた。
>>305
脳内レシピ。美味しんぼでやってたローピン?だかのアレンジ。

卵1個に対して、小麦粉100gを混ぜる。量は適当。
均一に混ざるまで、力を入れて捏ねる。表面がつややかになったらOK。
粉をふったテーブルに捏ねた小麦粉を置いて、麺棒(ラップの芯、ビール瓶、500mlの缶)で伸ばす。
形はいびつでもいいので、厚みが2mmくらいになるまで伸ばす。薄い方が良い。
伸ばしたら、片面に油を塗る。ティッシュなどをつかって軽めに塗る。
塗ったら、砂糖をまんべんなく散らす。
端からきっちり巻く。
フライパンに油をひいて、巻いた奴を渦巻きに巻いて置く。
蓋をして、片面5分、裏返してもう5分、弱火で焼く。完成。
309297:04/05/25 19:13
>298
レス有難う、でも家に余ったジャガイモがあるから使ってしまいたいの。
誰か作った事ある人いませんか?
310困った時の名無しさん:04/05/25 19:15
>>306 308
ありがd!!
焼いて食ってみる!!!!!
311困った時の名無しさん:04/05/25 19:29
 すみませんが教えて下さい。
 今、サワラを酢ジメしようと思い塩を振りました。
どの位の時間を置いてから、酢に漬ければ良いのでしょうか?
>>311
鰆は身が薄いから15分もあれば十分でしょう
313311:04/05/25 19:40
>>312 ありがd!
やってみます!
さっき大家さんにいって家賃を支払ってきたらふきをくれました。
何か良いたべかたってありますか?
※ちなみに煮物は嫌いなので・・・^^;
>>314
いろいろあったぞ。
http://www2.odn.ne.jp/afn-sensyu/AECpage/ryouri/fuki/fuki.html
さらにチャレンジするなら砂糖で煮る(山口だかの土産でもらったことがある)。

ただ、これは八百屋で売ってるような、太くて、緑色で、長い蕗のレシピな。
もし、黒くて細い蕗(野蕗)だとしたら全く別、昆布と煮る以外は思いつかない。
>>314
うちでは甘酸っぱく煮たのがちらし寿司にたっぷり入ってるなぁ…
ってかレシピって何だよ?
作り方の事か?
レシピって何語かしらんけど
変くないか?
>>315
うぬぬ。
大家さんがくれたのはおととい取ってきた細くて黒いやつなんだ。
1週間くらい前にホッケ100匹くらい釣れておすそ分けしたら
お返しにくれた。
URLみたらいろいろあったけど、これじゃ美味しくないかな?
とりあえずなんかチャレンジしてみるわ。ありがとう。
319マルチ上等:04/05/25 23:00
じゃがいも・にんじん・たまねぎ・にんにく
肉はひき肉が好きだから牛豚合びきにししょうか、牛ひきにしようか、
でもカレー用の普通の牛肉にしようか考えてるド素人の30代オッサン。
ルーはよくわかんないから「こくまろ」にしようかと。

頭の中では「昔なつかしの」家庭的なのをイメージしてるんだがなぁ・・。
人それぞれだろうけど、シンプルカレーのワンポイントを誰か頼む。
320困った時の名無しさん:04/05/25 23:29
こくまろとジャワのコラボレートがおすすめでつ。
玉ねぎ飴色にして肉と野菜炒めて鶏ガラでとったスープかコンソメスープ入れる。
で煮込むんだけど、そのときおたふくソースを大さじ2か3くらい入れてみてください。
カナーリいい味ダシまつ。
321アーモンド要ご注意:04/05/25 23:48
国内でも7450キロ回収へ 米国産の生アーモンド
 サルモネラ菌による汚染の恐れがあるとして米食品医薬品局(FDA)が
回収を呼び掛けた「パラマウント・ファームズ」(米国カリフォルニア州)
生産の生アーモンドが日本にも輸入され、約7450キロが販売されている
ことが25日、厚生労働省の調査で分かった。輸入業者が自主回収するという。
 厚労省監視安全課は「国内で流通する生アーモンドは大半が加熱加工され
るため、食中毒が起きる可能性は低い」としている。
 監視安全課によると、自主回収するのは食品販売会社「コストコホール
セールジャパン」(東京)が販売した約5500袋。一般家庭や飲食店向けの
会員制販売のため、購入者はすべて把握しているという。
 コストコ社のほかに3業者でも輸入していることが確認された。このうち
約110キロ分は調査中で、ほかは加熱加工済みや保管中のため安全が確認
された。
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=MRO&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2004052501004358
322困った時の名無しさん:04/05/26 08:47
今ダイエット中なんですが
料理酒って一般の酒と同じく脂肪になりますかね?
>>322
もう少し自分で考えて努力する習慣を付けないと、ダイエットは無理。
とぽっちゃり系の人間が書き込んでみる。
気にするなら、カロリー計算してバランス良く食べる努力するほうが、
体にも、健康にも良いとおもうよ。
325困った時の名無しさん:04/05/26 10:20
「しこいわし」という小魚を唐揚げにしたら苦いと言われてしまいました。
わかさぎと同じような大きさだから内臓とらないでいいと思って
そのまま揚げてしまったんですが、本当は内臓をとるものなんでしょうか?
326困った時の名無しさん:04/05/26 10:26
「しこいわし」は有名な毒魚です。            ウソです。
327困った時の名無しさん:04/05/26 10:32
>>326
うわー今本気でドキッとした!
心臓に悪い冗談辞めてください(´Д`;)
よく考えたら毒魚がスーパーで売ってるわけないけど・・・

煮干で出汁を取る時、内臓を付けたままだと苦味が出るのと同じように。
しこいわしも内臓取らないと苦いです。
329困った時の名無しさん:04/05/26 10:55
>>328
やっぱり一つ一つ内臓とらないとだめなんですね
沢山買ってしまったから大変だー。
ありがとうございました!
>>329
頭を背中の方から背骨まで切って、頭を引っ張ったら内臓がいっしょに取れる。
鮮度次第だけどね。
331困った時の名無しさん:04/05/26 11:00
開封したトマトミートソースがあります。
納豆が大量にあります。
この二つを合わせてグラタンとかにしたら、合うでしょうか?
とゆうかこの二つは合うのでしょうか
カレー納豆があるから、行ける確立はそれなりに高い。
333困った時の名無しさん:04/05/26 11:13
納豆オンリーより納豆ごはんにすればさらに合いそう。
334331:04/05/26 11:20
>>332>>333ありがとう
>>333それってドリアみたいな感じってこと?
335困った時の名無しさん:04/05/26 11:24
納豆オムライスも旨い
336319:04/05/26 11:27
>>320
マジ?おたふくソースあるよ!コンソメスープか・・固形なら近所で買える。
よし、こくまろとジャワ混ぜ今日やってみます。
337333:04/05/26 11:39
>>331
そです。

どこかで納豆ご飯の上にさらに納豆そしてチーズを乗っけて
オーブントースターで焼くというレシピを見たことがあります。
ホワイトソースをかけてたかどうかが微妙な記憶。
338困った時の名無しさん:04/05/26 11:54
ご飯があまっているので昼飯に使いたいと思うんですが
すきやきのたれも使ったレシピ教えてください。
339困った時の名無しさん:04/05/26 12:51
>>338
牛肉、長ネギぶつ切り、豆腐をごま油で炒めてすきやきのたれで味付けする。
紅ショウガやゴマ等を混ぜ込んだどんぶり御飯に上記のものをぶっかけて
卵黄を真ん中に盛り、七味や柚子胡椒を好みで使用して喰らう。
340338:04/05/26 13:21
>>339
材料が見事にあったんで今作りました。
食べてみたら・・・・・最強ウマァァァ!!でした。
ありがとうございます。
すきやきのたれとご飯だけで炒めても美味しいですね。
341困った時の名無しさん:04/05/26 14:57
鮭と、しめじとブロッコリーを包んでホイル焼きにしようと思うんですけど、
ブロッコリーとかって、一回ゆでてから包んで焼いたほうがいい
んですかね・・?今日、ホイル焼きデビューなんで、よくわからない
ので。。板違いかもしんないけど、おねがいしますm(__)m
342困った時の名無しさん:04/05/26 15:16
>>341
ブロッコリーは生のままで大丈夫ですよ。
343341:04/05/26 15:29
>>342
ありがとうございます。助かりました!!
344困った時の名無しさん:04/05/26 19:08
鯛の吸い物ってどうやって作ればいい?
345困った時の名無しさん:04/05/26 19:12
ここにも辛い香具師がいるぞ・・

http://www.geocities.jp/ciscocatalyst2950/

みんながんばれ・・

>>345 は何だ? 危険なにおいがする・・・ だれか鑑定お願い
347困った時の名無しさん:04/05/26 19:47
干しマンゴーをいただいたのですが、
パウンドケーキ・マリネくらいしか見つかりませんでした。

そのまま食べる以外に調理法ってありますか?
(そのままは苦手なのです)
もちろんケーキマリネは試してみるつもりです。
>>344 鯛を思う存分堪能してくれ!。↓作り方。
http://www.iokikai.or.jp/r.tai.htm
>>346
全然大丈夫。かわいいHPだよ。もっと工夫が必要だけどw
351困った時の名無しさん:04/05/26 22:01
すれ違いスマソ
玉葱の芽が伸びてきてしまったのですが
まだ食べれるでしょうか?
>>351
オニオンスライス、オニオングラタンスープ、オニオンフライ。

食えるかどうかは、本体を切ってから判断しな。
353困った時の名無しさん:04/05/26 22:55
いわし明太を解凍したんですが今日にはたべれなそうです;;
もう一回冷凍はしないほうがいいですよね?

普通に焼く以外になにかいい方法はないですか?
354困った時の名無しさん:04/05/26 23:01
>>353
バターで焼いてほぐしてグラタンの具。
パスタに入れてもウマいかも。
ご飯に炊き込むとか。
いろいろ出来そう。
↑みたいにひと手間加えて食べるなら再冷凍もあり。
そのかわりあとで匂いがでないように、酒やオイルに漬ける匂い消しの作業を怠らないように。
355困った時の名無しさん:04/05/26 23:05
お早いレスありがとうございます^^
酒やオイルに漬ける・・・というのは
日本酒と一緒にジップロックなんかでいいんですか?
356困った時の名無しさん:04/05/26 23:48
>>351
腐ってない限り食べれます。
でも15センチ以上伸びてたら切らずにそのまま育てましょう。
芽はねぎ代わりに薬味や炒め物などに使えますのでかなり重宝しますよ。
357困った時の名無しさん:04/05/26 23:52
>>353
1度レンジでチン(加熱)しとけば冷蔵庫で2〜3日は大丈夫ですよ。
その後、>>354のような感じで好きなように調理して食べればよろし。
>>351
オニオンス・ライスでライスが出てくるのを待つ
>>356
あーーーもうちょっと早くここ見ていれば!
軽く15センチ以上伸びたのを先日捨ててしまった。
薬味に使えましたか!!
>>359
まずいよ?
>>360
あら・・・まずいの?
362困った時の名無しさん:04/05/27 01:20
本に載った事もあるし、辛味は少ないけど不味くはありません。
同じようにニンニクや人参葉、大根の葉などもキッチンで育てながら食べられます。
小ねぎや三つ葉も根の部分を土に植えると再生してきて数年は使えます。
詳しくは園芸板で聞いてみてください。
363困った時の名無しさん:04/05/27 02:11
今度かぼちゃコロッケを初めて作るのですが、ふつーのじゃが芋コロッケと同じように
作ればいいのですか?それとも何かひと工夫するとおいしくなるなどのアイデアはありますか?
364困った時の名無しさん:04/05/27 02:55
>>363
水っぽくなると不味いので粉ふき芋の容量で水分飛ばした方がいいと思います。
真ん中にプロセスチーズ入れると美味しいですよ。
>>363
潰して混ぜるときに生クリームを少々。
南瓜は茹でないで蒸した方がいいかも。
367困った時の名無しさん:04/05/27 03:08
面倒ならチンしちゃってもいいね
>>362
うちのばーさん、農家出身だけど、
書いてあるうち、たまねぎ以外の菜っ葉は確かに食べるよ。
でも、よく知らんがたまねぎの葉っぱだけは食べない。
369困った時の名無しさん:04/05/27 17:27
基本的な質問ですが、照り焼きにしたい時はどうすればいいんですか?
何の照り焼きにしたいのでしょう?
ハンバーグです。
>>371
小鍋で醤油、砂糖、味醂、酒を煮詰めてドゥルドゥルにして
ハンバーグを焼いたフライパンに移して
こびり付いてた肉の旨み、肉汁、脂と馴染ませて
ハンバーグを投入して味を染ませるか皿に盛ったハンバーグにかける。
>>362
人参の葉っぱ、毎日ちゃんと水替えたのにうまく育たなかったよ。
むずかしいのね。園芸板覗いてこようかな・・・
374困った時の名無しさん:04/05/27 18:01
>>372
分かりました。
ありがとうございます。
超簡単でみんなにオススメしたいレシピ集3冊目
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1075354787/
↑ここの140が食ってます、玉ねぎから出てきた芽。
おいしかったってさ。
376困った時の名無しさん:04/05/27 21:43
タルト(台のみ)を焼いたのですが、バターが多かったのか脆くて割れてしまいました。
いろいろさわっていたら6分割くらいにバラバラになってしまったのですが、
何か良い再利用法はありませんでしょうか?お願いします。
(できれば賞味期限の近いマーマレードジャムを使いたいです)
タルト台崩して、レアチーズケーキの台として、使えるよ。
之なら、マーマレードジャムも使えるだろ。
379困った時の名無しさん:04/05/28 01:21
>>373
多少なりとも芽がでた物ですか?出てないのを出そうと育ててみたのなら
芽が出ない様処理しているのもあるのでそのせいではないでしょうか?
あと、オレンジ色の本体の部分も多少残してあげないと立派には育ちませんよ〜
詳しくは園芸板でお聞きくださいね。
380困った時の名無しさん:04/05/28 09:30
age
381困った時の名無しさん:04/05/28 09:45
ちぢみのたれの作り方を教えてください。
しょうゆ、黒酢でもおいしく作れますでしょうか?
>>381
ちぢみのタレ
しょうゆ大さじ5、酢大さじ3 、砂糖小さじ2、白ねぎ(みじん切り)大さじ4、
ニンニク(みじん切り)小さじ2、トーバンジャン少々 、ごま少々


383困った時の名無しさん:04/05/28 16:17
ピザトーストを冷凍保存したいのですが、冷凍に適さない具材はありますか?

ちなみに、サラミ、ゆで卵、チーズで作りました。

ゆで卵(もちろんスライス)が冷凍した場合どうなるか不安なのですが。

どなたか教えてください。

>>383
ゆで卵は冷凍だめぽ。
取り除いて冷凍しませう。
385困った時の名無しさん:04/05/28 16:34
>>384

トマト(生)スライスは冷凍できますか?
386困った時の名無しさん:04/05/28 17:01
えーっとフライパンしかないんですが
ゴツゴツした固いパンを作りたいのですが
どうすればよいでしょうか
ヘイ、ジョージ! フライパンはゴツゴツした硬いパンなんだぜ!
何故ならフライパンも「パン」だからさ!


えっと、フライパンパンでぐぐるとそれっぽいの出てくるよ。
ゴツゴツして固いかどうかは知らないけど。
388困った時の名無しさん:04/05/28 17:16
>>387
うっほー
これです!
今まで「フライパン パン」で検索してたから
違うのでてたのかー
ありがとうございます
389困った時の名無しさん:04/05/28 19:21
あの、かれこれ2時間鳥ガラ煮込んでるんですが、 コレをどう味付けしたら良いのか思いつきません…。取りあえず、葱を放り込んでみました。 なにか簡単なレシピ無いですか?
>>389
薄目の塩味。
391困った時の名無しさん:04/05/28 19:46
おおー!有難うございます。 塩だけでうまいのか。 殆ど料理したことなかったのに安さに釣られてガラ買っちまった。で、 スープ取ったはいいけど味付けとか分からなかった…。それにしても、臭いな。。
392困った時の名無しさん:04/05/28 20:33
ポン・デ・ケージョを作ってドライブに持って行きたいのですが、冷めたら硬くなります…よね?
冷めてもそこそこおいしいポンって、どうしたら作れますか?
粉を変えたらいいのかな?
393困った時の名無しさん:04/05/28 20:46
鶏、まだ煮込んでるよ。 くせえ…作ってると食欲が失せるなぁ。
394困った時の名無しさん:04/05/28 21:44
>>392 こんなのあるよ。*ポンデリングって作れないの?*スレ
http://food5.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1061528049/1-100
395困った時の名無しさん:04/05/28 21:45
>>392 こんなのあるよ。*ポンデリングって作れないの?*スレ
http://food5.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1061528049/1-100
396困った時の名無しさん:04/05/28 21:55
2重カキコスマソ。どうも重い・・・・。
>>393
たぶん失敗してる。修復不可能。
ちゃんと出来てれば良い香りがする。
398困った時の名無しさん:04/05/28 22:59
これからチャーハン作ります。
残りゴハン、卵、赤ウィンナ、ねぎ、たまねぎ、ピーマン。
いつもの塩・こしょう・しょうゆの味付けになんか隠し味ないですか?
399困った時の名無しさん:04/05/28 23:01
鶏ガラスープの素。
400困った時の名無しさん:04/05/28 23:02
398です
無いです。それ。
401392:04/05/28 23:11
いや、レシピはあるんですよ。
冷めてもおいしいのって…あ、やっぱレシピになるのかw
じゃあ明日作ってみて冷めたらどんなもんか試して見ますm(_ _)m
402困った時の名無しさん:04/05/28 23:29
>>400
もう食っちゃったと思うけど。カレー粉いれてカレーチャーハンがよかったな
>>379
オレンジの部分残して葉っぱも7cmまで伸びて大切に育ててたのに、
ある日いきなりシナシナし始めて縮んで死んでしまいました・・・
ビンに入れてたので、南の島(オレンジ部分)にヤシの木(葉っぱ)みたいで
綺麗だったなー。ひたひたに入れた水が海みたいで。一つの世界でした。
料理に使いたかったー。
また育てたいので園芸板逝ってきます。ありがと。
404困った時の名無しさん:04/05/29 00:37
>403
ちゃんと水替えてた?
>>404
もちろん毎日替えてましたよー。
最初はとっても順調だったのにな・・・
406困った時の名無しさん:04/05/29 01:11
焼豚の作り方って知ってますか?
結構難しいんですかね?どこにも無かったです
誰か教えて!
407困った時の名無しさん:04/05/29 01:13
>>405
急激に日光に当てたとか、水入れすぎてたとか、瓶が深くて蒸れたんじゃない?
浅い皿で毎日水替えて育てるといいよ。
もしくは土に植えるといい。ミニ人参ができるという話を聞いたことあるよ
>>406
☆秘伝☆ 究極の焼き豚、煮豚のレシピ。
http://food5.2ch.net/test/read.cgi/cook/997413648/
ウチの梅が大豊作で、このままだと50〜100キロ近く収穫できそうです。
梅干・梅酒・梅ジャム・梅エキス・シロップ…他になにか利用法があったら教えて下さい。
市場に出せるほどきれいじゃないし、近所や親戚も豊作なようで貰ってくれそうな人もなし、
腐らせるのももったいないので、よろしくお願いします
410困った時の名無しさん:04/05/29 12:34
>>409
ここにあるのを片っ端から試してみるとか
ttp://www.pickled-ume.com/

作るのが大変みたいだけど(青梅すりおろさなきゃいけないので)、梅エキスってのが
煮詰めるのでカサが減っていいらしい。
>>409 こんなスレもあります。どぞ!
【梅干梅酒】梅仕事 2年め【梅ジュース】
http://food5.2ch.net/test/read.cgi/cook/1058363477/l50
412409:04/05/29 14:49
>>410 >>411
ありがとうございます。
もう、こうなったら片っ端からやってみます。
413困った時の名無しさん:04/05/30 01:31
初歩的な質問ですみません。

家で作った鶏の唐揚げを、冷凍保存する事は可能でしょうか?
スーパーなどの冷凍食品コーナーに唐揚げはありますが、家で作ったのでも
同じように冷凍できるのかなと思いまして・・・

また、可能な場合、衣をつけた時点で保存するのでしょうか?
それとも揚げた状態で保存するのでしょうか?

宜しくお願い致します。
ユーリンチーって
あのソースがキモですよね・・・・・
おいしいレシピおしえてほしいッス
横浜中華街の
「東林」ってお店でたべたけど
アレに似た味がいいなぁ・・・(わがまま?)
415困った時の名無しさん:04/05/30 01:41
>>413
衣を付ける前の下味つけた状態でも冷凍可能ですが、
揚げちゃってからでも冷凍可能です。
でも、味を考えると下味のみつけた状態で冷凍がよろしいのでは?と思います。
やり方はビニール袋に切った鶏肉を入れて調味料入れて冷凍します。
使うときはそのまま解凍してとけたら衣を付けて揚げます。
416413:04/05/30 01:44
>>415さん
大変ご丁寧なレスをどうもありがとうございます!
凄くよく分かりました。
参考にさせて頂いて、下味をつけた状態でやってみます。
ご親切にありがとうございました。
417困った時の名無しさん:04/05/30 01:45
あげちゃえ
417
419困った時の名無しさん:04/05/30 14:41
魚のアラがあるのですが、今日は暑いし、こってり煮込むより
サッパリ食べたいんですけど・・・。いいレシピありませんでしょうか。
>>419
アラのお吸い物、船場汁風はどう?
透き通ったおつゆに細かい上品な脂が浮いてる。
ダシの滲みた大根、三つ葉やせりを浮かべて柚子でほんのり香り付け。
途中から味に変化つけたかったら柑橘系酸味を少し加えたり。。
421初心者:04/05/30 15:22
料理初心者です。
パスタ、しめじ、ベーコン、マーガリン、コンソメの素、サラダ油、醤油、塩、胡椒

以上の材料でおいしいパスタを作りたいのですが
おいしいパスタができますでしょうか?
ニンニクがないんですけど大丈夫かな・・・。
子供みたいな質問でごめんなさい。
>>421
ニンニク無くてもいいよ、むしろ入れない方がいい。
マーガリンやベーコンが美味しいコク出してくれるから。。
423困った時の名無しさん:04/05/30 15:50
おつまみのイカ天(するめに衣が付いてるやつ)を、ある事情で膨大に頂いてしまいますた。
焼きそばやお好み焼きに入れたりはするんだけど、他になんか料理に使う方法ないでしょ
うか・・・
424困った時の名無しさん:04/05/30 16:03
>>423
細かくカットして水菜、キャベツ、白菜なんかと一緒にダシ汁で煮て煮びたし。
天かすの代わりに細かく砕いて味噌汁のコク出し用に。
細かく切って油揚げ代わりに炊き込みご飯に他の材料と一緒に炊く。
サラダに散らしてトッピング。甘辛いダシで煮て卵とじ。
酢の物と和える。中華丼に。
425困った時の名無しさん:04/05/30 16:41
実家の父が血糖値&コレステロール高すぎ!と
医者に警告を受けました。
自営業なので母もあまりマメにご飯を作れず
かといって私も大学に通っていて家に帰れないので
作ることもできません。

「これなら簡単!」と母でも作れるようなレシピはないでしょうか?
またそういう血糖値やコレステロールを気にする人のためのスレはないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
>425
食餌療法は長期戦だから、レシピいくつかあればいいってわけにはいかんでしょ。
本一冊買ってきたほうがいいんではないか?
で、気に入ったレシピの手抜きテクや作り置き法をここで質問してはどうだろ。
>>425
あんま盛り上がってないけど。
コレステロール
http://etc2.2ch.net/test/read.cgi/body/1083152075/
★高脂血症の人用レシピ教えてください★
http://food5.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1059062937/
糖尿、糖尿病気味の人のためのレシピ教えて!
http://food5.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1061751830/
【自炊】安くて3手軽な健康レシピ【お家で】
http://food5.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1077554111/

ただ、マメに料理できないのならレトルトや宅配食材とかも上手く利用して
いくといいと思う。こーゆーのとか
ttp://www.taiheifamilyset.com/
ttp://www.e-kenko.co.jp/lowkcal/lowkcal-goods.htm
基本は、塩分・砂糖・油控えめ、野菜多目、低カロリー辺りかな。
あと適度な運動も。
428425:04/05/30 17:29
>>426-427
ありがとうございます!
父は頑固で、なぜか米よりパンがカロリー少ないと思って
毎日食パンを食べるようになってしまったんです。
しかも体にいいということでハチミツをパンにもカステラにもかけるように。
姉から話を聞き、あきれてしまいました。
本買っても作れないからな〜と思ったんですが
手抜きテクを聞けばいいんですね!

宅配食材も思いつきませんでしたがいいですね。
うちはあんまり食費を気にしない家なので;
便利なら取り入れたいと思います。

どうもありがとうございました!
大き目の病院には「栄養指導室」とか食事療法が必要な人の
相談に乗ってくれる部署が大抵あるので、そういうところで相談するのも
アリだと思うぞ。
人によっては病院関係者の言う事だところっと意見変えたりするからな。
430困った時の名無しさん:04/05/30 17:46
>>428
ライ麦パンは血糖値上昇を抑えるよ。
ご飯は玄米ご飯、五分つきなんかがいい。
蕎麦やラーメンの麺もいい。パスタもいい。
食パン、うどん、そーめん、おもちはダメ。
ジャガイモ、人参、とうもろこしダメ。
431 ◆OWmug.8uCw :04/05/30 20:17
マジで?
432困った時の名無しさん:04/05/30 20:26
だれか ポパイエッグの作り方教えてください
昔すかいらーくでたべた 奴作りたいです
>>432
>>1
「○○の作り方が知りたい!」って人は、ここで聞く前に
「○○(作りたいものの名前) 作り方」で検索かけるなりして
自力で調べてからにしましょう。
http://www.google.co.jp/(携帯でも使えます)
>>407
そうか、蒸れていたのかも!
ありがとう。今度やる時は浅いお皿でやってみますね。
435困った時の名無しさん:04/05/31 13:38
小さ目の梅干が沢山ありますが、家族全員食べません。
なにか料理に使えないものでしょうか?
ベタなとこでいわしやらの梅煮とか。
刻んで野菜の塩もみと和えたり冷奴のトッピングにでもしたりとか。
>>435
梅干しのうまい食い方教えてくれ
http://food5.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1043234519/
438困った時の名無しさん:04/05/31 18:16
麻婆豆腐作るのにテンメンジャン買うの忘れました。
赤味噌などで代用できると、どこかで見た気がするのですが、
詳しくご存知の方、教えて下さい。
439困った時の名無しさん:04/05/31 18:26
>>438
味噌に味醂OR砂糖で代用可。
量は味噌1に対して砂糖1/3〜1程度。
好みで適当に調整してくれ。
>>440
ありがとうございます。
今から作ります。
441困った時の名無しさん:04/06/01 08:30
キムチを使ってちぢみを作りたいのですが
それによく合うたれの作り方を教えてください。
簡単で。
>>441
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=850264

キムチを入れるなら唐辛子はいらないね。
自分はラー油を入れます。
443困った時の名無しさん:04/06/01 21:54
>442ありがとう!
444あぼーん:あぼーん
あぼーん
サンドイッチ弁当に持っていくとき、どうやって包むか詰めるのかほかに
いい方法があるのか教えて
446困った時の名無しさん:04/06/02 11:04
昨日やった手巻き寿司のすし飯だけが茶碗一杯半ほど残りました
昼においしく食べるのに何かいいアイディアはないですか?
447困った時の名無しさん:04/06/02 11:23
コンビニで売っているようなまったりとしたマカロニサラダの作り方が知りたいんです。
マヨねーズだけだとさらっとしていてどうもマカロニと味がマッチしていないような感じがして好きでは
ありません。
>>446
バラ寿司を思い浮かべて相当しそうな具材・・・例えば錦糸にしなくても炒りたまご
きゅうりの千切り、ゴマ、鶏肉を醤油と砂糖で炒めた照り焼き風、海苔
なんか載せてネギか大葉をパラパラして食べる。

>>447
業務用使ってるんだろうけど、牛乳、クリープ、砂糖などで
マヨを延ばしてみてはどうだろう。
449困った時の名無しさん:04/06/02 14:37
>>447
ゆで卵を入れてはいかが?
黄身はよーくつぶしてマヨと絡める。
450446:04/06/02 15:56
>448 ありがとう、ハムや海苔などあるものをのせて
バラすしっぽい雰囲気にして食べたら、意外といけました!
451困った時の名無しさん:04/06/02 17:16
缶切りがなくて簡単に缶詰を開ける方法はありませんか?
452困った時の名無しさん:04/06/02 17:40
ポパイに頼め
>>451
マイナスドライバーと金槌で開けるのが定番。
454447:04/06/02 18:41
ありがとうございます。とりあえず今日はゆで卵とあえてみます。
455あぼーん:あぼーん
あぼーん
小麦粉、卵、砂糖、サラダ油を使ってフライパンで焼いて簡単ケーキを作ろうと思うのですが、
これにお豆腐混ぜたらおいしいと思いますか?
失敗したらお豆腐もったいなくて、今どうしようか迷ってます。
>>456 この分量、手順で作ってフライパンで焼けば大丈夫だと思う。
ttp://www1.fbs.co.jp/cgi-bin/asadoki.cgi?mode=show2&no=1605
458困った時の名無しさん:04/06/02 20:37
杏ジャムが大量にあるのですが、そのままでは誰も食べないので
料理に使用する方法があれば教えてください。
マーマレード代わりにスペアリブ焼く時にでも使え
461困った時の名無しさん:04/06/02 20:44
>459-460
ありがとうございます!
早速試してみます。スペアリブの焼き方も検索してきます。
462困った時の名無しさん:04/06/02 21:25
すみません、板違いと怒られるかもしれませんが
電子レンジの付属皿を割ってしまったのです
お皿だけでも売ってたりするのでしょうか?
よかったら教えてください。
>>462
買った店かメーカーに聞け。
板以前の問題だ。
>>462
メーカーに部品として在庫があれば、取り寄せ可能。
古い機種だと無い場合もあるので、
メーカーのお客様センターに直接電話。
問い合わせ先は取扱説明書に書いてあるが、
説明書が無ければメーカーのサイト見つけて調べる。
>>462
適当に耐熱皿を置いて使っちゃえば?
だめ?
466462:04/06/02 23:04
すみません。
みなさま 色々アドバイスありがとうございました。
>>465さん
スゴイ 耐熱皿で代用するなんて考え付かなかった。
とりあえず それで対応しようと思います。
アリガトウ!!
>>465
サイズ合わないとちゃんと回ってくれないぞ。

前に使ってたヤツは2回ぐらい割ったなあ…ガラス製は危険だ。
>>466
買い替えの時に新しい奴でも使えるかも?と思い
前のレンジの皿だけ残しておいたけど、サイズ合わなくてダメでしたよ・・orz
メーカーに問い合わせて買うのが一番。
ローストビーフのスレがあったと思ったけど、みつかんなかったし、
人に言いたいけど、言う人がいないので書きます。

やっと念願の電気オーブンを買いました。30ユーロ。
外在のチョンガーですが、料理は本があれば、だいたいできるくらい
勘所がいいです。さっそく、ローストビーフを作ってみましたが、
かなり上手くできました。おいしい。
ジャガイモの焼いたのもおいしい。
ブラウンソースもおいしい。
5ユーロの特売牛肉塊と30ユーロの安売りオーブン。
これから、いろいろチャレンジしてみます。
現地の人のうちに行って、作ってるのをみてたり、
ごちそうになると本当に勉強になります。
男なのに、こんなに料理ができて大丈夫か?なんちゃって。
ちなみに、余熱240度15分。焼き240度15分裏表半々。150度10分
100度15分でした。中はピンクでしたが、もう少し生でもよかった
です。温度は安物オーブンですから誤差があると思います。
半分残ったのを冷やしてるので、タマネギスライスして、
ビネガー入れて、ご飯にかけて食べようかな。
料理の上達は、食べることとを作ることを見ることでしょうか。






>料理の上達は、食べることとを作ることを見ることでしょうか。

日本語の上達も頑張ってください。
そりゃ〜見つかんないわ。料理板だもん。↓
◎◎◎ローストビーフを作る!◎◎◎
http://food5.2ch.net/test/read.cgi/cook/1026742431/101-200
レシピ板にもあった・・・・↓
ローストビーフ
http://food5.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1029323501/1-100
今度から↓でスレ検索汁。
2ちゃんねる検索1.4http://find.2ch.net/
>>469
レシピを増やして、ホームパーティーも楽しいかも。
ひとりだと食事がおろそかになりがちだけど
楽しく作れていいですね。
もり下がってる雑談スレ
http://food5.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1018368978/もあるので
また遊びに来てください。
474困った時の名無しさん:04/06/03 19:31
最近1人暮らしを始めて、健康に気を使い始めたんですけど
栄養管理士が毎日更新してレシピを公開してるような神なサイトはないでしょうか?
>>474
そんな都合のいいものはないからレシピサイトでレシピ探して
自分で献立考えれ
ttp://allabout.co.jp/gourmet/okazu/subject/msubsub_dietmain.htm
>>474
ココ辺りを参考に作ると良いかも!カロリー付きだし。
ttp://www.yoshikei-dvlp.co.jp/
477困った時の名無しさん:04/06/04 02:51
こんばんは。小振りの梅干を持て余しています。
料理に利用できないものでしょうか?
479困った時の名無しさん:04/06/04 09:55
冷凍アスパラとマヨネーズとゆで卵と冷凍フライドポテトとチーズでグラタンを
作りたいのですが何か足したがいいものありますか?
480れーじママ ◆edEY/Nzpqs :04/06/04 10:19
↑うまそ。そのままでも良いけど、チョットぐちょっとなるかも?
私なら原型と歯ごたえを留めるマカロニとか玉葱入れるー。
481困った時の名無しさん:04/06/04 10:53
>>479
自分ならパン粉とパセリ振るね
>>479
ガーリックパウダーちょっと振ってもいいかも。
483困った時の名無しさん:04/06/04 14:35
まぐろのカマがあるのですが、焼くか煮るか迷い中。
おすすめの料理法、味付けなど教えてください。
>483
煮る方が楽だよな。
焼いたら外は黒こげ、中は生なんてことが起こりやすい。
486483:04/06/04 15:02
>>484
そっか、「レシピ」でぐぐったほうがよかったのか。
「作り方」だと通販や店のサイトばかりで、作り方はあまりヒットしなかった。

いろいろ見て、うまそーと思ったのを作ってみます。ありがとう。
487483:04/06/04 15:03
>>485
オーブンでも難しいかな?>焼き

煮る場合は鯛やブリのあらと同じ感じで作ればいいのかな?
>>485
せっかく>>484さんがググってくれたんだから、後はそれを見て
勉強したほうがいいんじゃない。
489488:04/06/04 15:50
あ!ごめん>>485ではなく、>>483でしたね。スマソ。
490485:04/06/04 16:09
>>487
焼きやすいかどうかは形による。
マグロだと相当に立体的じゃないか?
焦げやすい部分をホイルで包んだりと、方法はいろいろあるのだろうが、
アドバイスできるほどは知らないのよ。
煮た方が良いというのは、「私なら自信がないから煮る」という意味に近い。
昨日買ったカニ(2匹1000えん)の煮汁、捨てたほうがよろし?
エライ匂いでどう使えばいいのか・・・。
もち!茹でる前に洗ったんだろうな?それを前提になら、味噌汁、ピラフ
作る。匂いは酒を入れろ、少しはマシになる。
ありがとう!
ええ、洗ってます。で、朝、味噌汁に入れてはみました。・・・胸焼けしました。
お酒ですね?了解しました。
乾燥したスライスにんにくが100gほどあるんだけど、いい使い方誰かおしえて〜
>>494
・醤油に漬けてニンニク醤油を作る
・オリーブオイルに漬けてニンニクオイルを作る
ほうほうナルホド。にんにく醤油はよさそうですね。
乾燥してるけど、そのままもどさずに漬けてもokかな?
>>494
油で素揚げしていろんな物のトッピングに。
ラーメン・カレー・サラダ・パスタ・ステーキ・焼き肉・etc…
>>496
醤油で戻るからそのままでおk
499困った時の名無しさん:04/06/04 22:43
(,,゚Д゚)∩先生質問です

米一合って何グラムですか?
501困った時の名無しさん:04/06/04 23:31
http://food5.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1085933973/l50
ぬるぽ祭り開催中!
ぬるぽとカキコしたくてウズウズしてる香具師はガッされないうちに急げ!
502困った時の名無しさん:04/06/05 03:53
スペアリブを赤ワインと醤油とマーマレードで煮た料理の残り汁が大量にあります。
どう活用すればいいでしょう?ちなみに味は濃い目です。
503502:04/06/05 03:55
あとにんにくも入ってました。
504困った時の名無しさん:04/06/05 04:48
>>502
冷凍して、煮物とかステーキとか唐揚げとかの時に砕いて投入しなはれ。
505困った時の名無しさん:04/06/05 09:48
にんにくが大量にあるのでにんにく醤油にして保存しようかとおもうんだけど
どれくらいの割合で使えばいい?
それに使ってもまだあまりそうだけど、にんにくを油で漬けるのもあり?
常温で保存できる?
>>505
ひたひたにかぶるくらい

ωωωにんにくωωω
http://food5.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1013150964/
にんにく大好き!5玉目(*´Д`)
http://food5.2ch.net/test/read.cgi/cook/1083918404/

507困った時の名無しさん:04/06/05 10:49
誰か教えて!

らっきょ(酢漬け、密封パック入り)を大量にもらいました。
賞味期限まであと1ヶ月少々だけど普通に消費できそうにない…。

冷凍保存ってできる?
508困った時の名無しさん:04/06/05 12:09
教えてください。
圧力鍋で白米を炊いたらすこーし灰色。これなんで?
なぜだー?
509困った時の名無しさん:04/06/05 14:15
ゴマ油とラー油の違いを教えて下さい!
もちろんラー油は辛いとかではなくて(^_^;
>>507
賞味期間があとそれくらいってのはずいぶん前の製造かな。
冷凍はやめた方がいいです。
私だったら、ですが、袋をあけて、汁を沸騰させて
冷えたら、漬け直して瓶やジップロックに入れて再冷蔵保存するかな。

>>508
私は経験ないのでわかりません。ごめんなさい。

>>509
ラー油とは、市販のは唐辛子入りごま油。
手作りにするなら
にんにく、しょうが、ねぎなども入れると風味が増します。

511困った時の名無しさん:04/06/05 17:24
>>507
賞味期限スレ住人から言わせれば、密封パックの賞味期限なぞ
ただの飾りですよ。

>>508
ここの1−10
ttp://www.hrcweb.com/FAQ2.html
>>507
らっきょの消費方法。
みじん切りにしてドレッシングに混ぜる。
たくさん入れても美味しい。
513困った時の名無しさん:04/06/05 19:14
ひとくちコンロで作れて、ボリューム有りで和風以外の料理ってありますかね〜?
シチュー、カレー、キムチ鍋、焼肉、ハンバーグというメニューを
繰り返していて少し飽きがきています。
よく食べる(4人前くらいぺろりと)のでボリュームはあったほうがうれしい。
大きなフライパンや大きなおなべもあります。揚げ物は無理です。
和風な煮物は苦手な人なので、洋風や中華で。
注文多いですがお勧めのレシピないですか?
>>513
麻婆豆腐・八宝菜・青椒肉糸・海老チリソースなど、中華炒め物系は鍋ひとつでも出来る。
ポトフ・ミネストローネ・ブイヤベースなどの洋風スープ系も出来る。
あさりのワイン蒸し・豚キムチ・鰯のトマト煮も出来るな。
親子丼・牛丼・中華丼なども鍋ひとつ。
それぞれぐぐってください。

白菜と豚肉の蒸し煮もコンソメでやれば洋風。
薄切り豚に塩胡椒したものと白菜を鍋に交互にぎっちり敷き詰め
水を少量を入れて蓋をして蒸し煮。これが基本。
この塩の変わりに顆粒コンソメを使う。
白菜が手に入りにくい時期なので、キャベツに変えてもOK。
キャベツなら白菜よりは水多め。

ここにもいいのがある。
http://food5.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1017124669/95
515困った時の名無しさん:04/06/05 20:15
5月に上沼恵美子の昼のクッキング番組でやってた料理なんですが
挽肉とさんど豆とトマトを使ったもので
挽肉に何らかの味付けをして炒めて、茹でたさんど豆を加えてさらに炒め
最後に湯むきしたトマトを加えるんですが

レシピ誰か覚えてる方居ませんか?
覚えて無くても、だいたいこんな味付けにすれば美味しいだろうってのでいいです。
今、目の前にこれらがあって料理したいなぁと思ってます。
516困った時の名無しさん:04/06/05 20:18
>>515
サイトあるよ。検索汁。
>>516
見つけた
ありがとう〜
518困った時の名無しさん:04/06/05 21:00
こんばんは。実は今日食料棚の整理をしていたらこんなものが出て来ました。
これらを使ったお料理・お菓子のレシピ等何かないでしょうか?
使えるものなら何とか使いたいのですが、見当もつきません。

焼きミョウバン100g 2個
ニュータンサン(重曹) 50g
最高級タンサン(食用ソーダ) 50g
炭酸水素ナトリウム(重曹) 3g×12包

飾り麩が2袋(桜柄と松茸柄)

どうかよろしくお願いします。
それぞれ「○○ 使い方」で検索してみましたか?
もう一度、調べて見ましょう。
520困った時の名無しさん:04/06/05 21:21
>>510, 511, 512
507です。
ありがとうございました!
アドバイスに従って、消費期限をあまり気にせず、
お料理などにどんどん活用していくことにします!
521困った時の名無しさん:04/06/05 21:41
>519

ありがとうございました。
使用方法 使い方 ではヒットしなかったのですが(掃除方法などが出てしまった)
レシピ で幾つか検索することが出来ました。
麩をガーリックトーストにするなどのレシピはすぐに活用できそうです。
>>520
いや、消費期限と賞味期限は違うから。
消費期限は気にした方がいいですよ。
消費期限の近いクリームコーンの缶詰があります。
スープは不評なので、何かお勧めレシピはないでしょうか?
524困った時の名無しさん:04/06/05 22:51
>>523
ホワイトソースと混ぜてグラタン。
525困った時の名無しさん:04/06/05 23:00
>524
ありがとうございます、早速明日挑戦します。
526困った時の名無しさん:04/06/05 23:26
大豆の水煮を発見しました。
簡単に調理して食うにはどうしたらいいでしょうか?
527困った時の名無しさん:04/06/05 23:35
>>526
定番なのはヒジキなんかと一緒に煮物だと思うけど。
手っ取り早いのならこんなのとかw
ttp://www.c-mam.co.jp/02_convini/snack/221_240/sn_225.html
>>523
コーンクリームコロッケも良いと思うけどな〜。
>>526
サラダでそのまま使うか、カレーに入れる。
529困った時の名無しさん:04/06/06 00:48
こんばんは。はじめてカキコします。
じつはパンを焼きたいのですが、オーブン機能を使ったことが
ありません。(家のやつはオーブンレンジです)
焼くことはできますか?
ちなみに天板らしきものはないです。
下にぐるぐる回るお皿があるだけ。
こんばんは。

シーチキンと千切りキャベツをとんかつソースとマヨネーズで和えたサラダ
が好きなのです。それはもう、それだけでご飯が何杯も食えるくらいなのです。

ところでシーチキンは高いので、代わりに安い鶏肉を使ってシーチキンの味が
出せないでしょうか。出来れば油は使いたくないのですが、油を使えばできる
ならば、それでもいいです。
>>529
取説読めよ。
>>530
出来ない。
油使いたくないって…マヨネーズが油の固まりじゃない?
534困った時の名無しさん:04/06/06 01:24
>>529
オーブン機能があれば普通は焼ける。
詳しくはは取り説読んでくれ。

>>530
鶏肉で魚肉の味を出すのは無理ぽ。
>>530
シーチキンは魚肉なので鶏肉より魚を使った方が本物に近くなると思うよ。
生魚から作ると高いので業務用の冷凍魚からならかなり安く出来るんじゃない?
536困った時の名無しさん:04/06/06 02:00
シーチキンの魚っぽさを求めてるのでなければ、ささみでササミフレーク風を作って代用できそうな気がしないでもないが・・・
537530:04/06/06 02:02
レスサンクス。
>>530 そう言わず…
>>533 ダイエーとかジャスコに行くと、野菜スープを使ったカロリー1/3のツナ缶が売られてます。
>>534-535 シーチキンの味がササミなんかにそっくりなんだから、逆もなんとかならんかな、と。
 安い胸肉でシーチキンの味が出せれば最高ですよ。

80g缶の4缶セットで、単価はおよそ80円前後。グラム1円ならば、胸肉のほうが安いですね。
調理の手間は仕方ないから、安くたらふく食えないか…と思うのです。
538533:04/06/06 02:19
誰がツナ缶のオイルの事を言った?

 マ ヨ ネ ー ズ は 油 の 固 ま り だ と言 っ た ん だ ボ ケ ェ !
539533:04/06/06 02:20
ついでに言うと、

 さ さ み と シ ー チ キ ン が そ っ く り の 味 な ら お 前 は 味 覚 障 害 だ !
>>538 お前は知的障害。シーチキンの意味も理解できんか。
お弁当にのり巻きをつくりたいのですが
美味しい酢飯の作り方を教えていただけませんでしょうか?
おいなりさんが好きでよくつくるのですが、
どうしても酢飯が甘過ぎたり、味けなかったり、
酢がトゲトゲした感じになってしまいます

542困った時の名無しさん:04/06/06 03:20
>>530
シーチキンはマグロの油漬けなんだからマグロのアラで作ってみては如何でしょうか?
きっと鶏胸肉より安く美味しくできると思いますよ。
543533:04/06/06 04:37
>>540
シーチキンだから「海の鶏」だとでも言うのか?
ネーミングに騙されるなよw
544モルゲン:04/06/06 04:59
簡単に作れるエビのマヨネーズ和え?のレシピをお願いします。
545困った時の名無しさん:04/06/06 07:58
エビマヨだったらぐぐった方が絶対早いよ。
546れーじママ ◆edEY/Nzpqs :04/06/06 08:17

ただ、笹身や胸肉はサラダに最適だぁ。
似てるか、んー・・・・似、
ただ、似てるというのは同じという意味ではな.
ただ、ツナマヨVS笹身マヨ、ツナそぼろVS笹身そぼろ、
だが、ツナバンバンジーは戦えない。そぉ戦えない・・・

質問はありません。あは
547530:04/06/06 08:17
>>542 ありがとうございます。研究してみます。
昨日、焼肉のために買った、もも、かた、ばらの入った牛肉300gが残っています。
この肉達、なかなか固くて、食べた翌日の今日、歯が重くなっています。

母は肉を細切りにして青椒肉絲にでもすればイイと言うのですが、
出来れば柔らかくとろけるように肉を食べたいです。

どなたか、この焼肉の余り牛肉を美味しく食べる方法を御存知の方宜しくお願いします。
549困った時の名無しさん:04/06/06 09:46
6月1日が消費期限の開けてない豆腐があります。
これ食べても大丈夫なんでしょうか
食べるなら冷奴とかじゃなくて火通したりした方がイイ?
>>549
開けて、匂いとちょっと食べて酸味等がなければ火を通して食べれるが、
そうだった場合、私なら・・・・捨てる。
551549:04/06/06 10:04
>>550匂いかぁ・・・わかるかな
ヌルッてしたら表面とって中の方だけ食べてみようかなぁ
>>541
市販のすし酢買っておいで、手軽に美味しく出来る。
個人の好みかもしれませんが、粉末のすし酢のほうが甘すぎずに好きです。
瓶のほうは、少々甘ったるくなる気がする。
どーしても、使いたくない場合は、「酢飯の作り方」等で検索すれば
いっぱい出てくるよ。
>>551
豆腐は生ものだから、あまり持たないと思ったほうが良い。
匂いじゃ判んないなら、角の方を少しそのまま食べて酸味がなければ食べれるが
・・・・酸味ある豆腐で料理作ってもまずいぞ!(経験者談)w
554549:04/06/06 10:21
>>553では食べてみますw
まぁ50円くらいで買ったものだからなぁ・・・50円ケチって腹痛くなるのもなんだからな
>>548 
硬い肉は、ビーフシチュウを作って長時間煮込むと良い。
そうじゃなければ、果物の酵素の力を使って、果物に漬け込んでから料理汁。
556555:04/06/06 10:34
補足。ビーフシチュウ作る時は、硬い肉をワインに漬け込んだ後に焼いて
作ったほうがいいぞ。
557困った時の名無しさん:04/06/06 11:26
鶏ガラが残ってます。
活用法はやっぱりスープですよね。
注意点や味付けのお勧めなどありましたら教えてください。
559困った時の名無しさん:04/06/06 11:39
>>557
おでん。トリガラと大根をコトコト3時間煮て、
いろんなおでん種を入れて1〜2時間煮て、
酒、砂糖、醤油で味付け。九州風。
560困った時の名無しさん:04/06/06 12:30
(すごい、もうレスが、、、)
557です。ありがとうございました >558・559

スープストックだけに何時間もかけるのに少しためらいが
あったのですが、559さんのレシピ、これはイイですね!
561困った時の名無しさん:04/06/06 13:01
釣りたての鯵をいただいたんだけど
今日はあいにく友人宅におよばれ。
近所のスパーじゃ見たこともない、立派な代物なのでどうしても
お刺身で食べたい!
明日の夕食にしても大丈夫でしょうか?
鯵は鮮度でびっくりするくらい味が変わる。
どうせだったら、友人宅へ持っていって
みんなでお刺身食べよう
>>561
とりあえず塩水に一度浸すと菌が全滅するからいいらしいよ。
>>561
とりあえず捌いとけ。せめて内臓だけはとっておけ。
>>561
味を気にするなら鮮度が命ですよ。
566困った時の名無しさん:04/06/06 14:59
大豆の水煮を聞いた者です。ありがとうございました。
水煮だからサラダにはそのままつかっていいんですよね?
半分はミートソースに入れて明日お弁当に持っていこう!
567困った時の名無しさん:04/06/06 15:00
>>566
缶詰の匂いが気になるようなら湯通しするつもりでざっと煮るといいよ。>サラダ
568541:04/06/06 15:14
>552
ありがとうございました。
市販のものは試したことがないので
ググッて調べてみますね
569困った時の名無しさん:04/06/06 15:43
>567サンクス!そうします。
570561:04/06/06 15:59
家族以外に自分で造ったお刺身を食べさせた事がないので
みんなでお刺身は、怖いです。私にもっと腕があれば_l ̄l〇

さばいて、内臓とっといて明日食べます。
571困った時の名無しさん:04/06/06 19:27
米、ピーマン、人参、鶏肉、コンソメの素(1個)、調味料全般

が一つあるのでピラフを作りたいのですが、どのように
作れば美味しいピラフが作れますか?上の材料だけ
だと無理でしょうか・・。あとコンソメの素が一個しかないので
米は何合がいいでしょうか。できれば沢山作りたいのですが
味を優先したいと思います・・・。
572困った時の名無しさん:04/06/06 19:33
簡単ウマーなリゾットの作り方キボン
573困った時の名無しさん:04/06/06 19:52
粉末のカレー粉がないので、カレールーを代用したいんですが
粉末のカレー粉10gはカレールーならどのくらいでいいでしょうか?
>>571-572 スレタイ嫁。
575困った時の名無しさん:04/06/06 22:17
竹の子のレシピのスレありませんか?
検索したんだけど見つからなくて。
>>575
残念ながら無い。一番それっぽいのはこれ。

[春]山菜食うぞ!!![苦学生]
http://food5.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1049171967/
>>575 そんなスレあったような気がするけど・・・
解かんなくなったから、ここの2つを書ときますね。
山菜 〜 2004  〜
http://food5.2ch.net/test/read.cgi/food/1076722590/101-200
[春]山菜食うぞ!!![苦学生]
http://food5.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1049171967/101-200
578困った時の名無しさん:04/06/06 22:40
>576 577
竹の子専門はないんですね。
山菜スレ見てみます。ありがとうございました!
>>573
何を作るんだか知らんが、カレールーにはとろみがあるのは知ってるよな?。
大量に使うとベタベタになるぞ、!
580卵の賞味期限が:04/06/06 23:00
5月15日のものが、
冷蔵庫に残っていますが、
卵焼きなどにして食べられますか?
>>580 マルチやめれ!何が残っているのかもわからん!
>>580
割ってみて腐ってなければ余裕。
583困った時の名無しさん:04/06/07 09:51
(;Д;)そら豆ご飯を14時間保温したら、
豆とご飯が、赤くなっちゃった!!
これって、食べて大丈夫なのデスか!?
おしえてください!!
584困った時の名無しさん:04/06/07 10:02
>>583
変なにおいしてたり、ご飯が糸引いてたりしてたらやめとけ
意外と豆は足が早いからなあ…

つか普通のご飯でも半日以上保温するのは不味くなるからやめとけ。
585困った時の名無しさん:04/06/07 10:57
テンペってどうやって食ったらうまいですか?

バター醤油焼きしてみたらボソボソでまずーでした
>>585 ↓スレに色んな食べ方あるから行ってごらん。
料理板【ダイズ】テンペって、知ってる?【インドネシア】
http://food5.2ch.net/test/read.cgi/cook/1066135141/101-200
587困った時の名無しさん:04/06/07 17:06
冬のカニ酢が余っていてもったいないです。
酢と言ってもかなり甘めでなんに使ったらいいのか・・・。
何か使える料理はありますか?
588困った時の名無しさん:04/06/07 17:39
鶏のさっぱり煮 (ミツカンのCMでやってた) を食べたいのですが
鶏以外に何を入れたら、美味しくなると思いますか?
検索すると、ゆでたまごを入れるレシピが多いのですが
卵茹でてから、また鶏と煮るのって時間がかかるから嫌なんですよ。

厚揚げとだいこん を思いついたんですけど
おいしくできると思いますか?
>>588
酸味は気にならない状態になって、美味しく仕上がるのだろうけど
完全に中まで滲み込む具材よりも、ジャガイモ、コンニャク、レンコンなんかで先に
試してみたらどうだろう。
590困った時の名無しさん:04/06/07 18:25
>>587
>>588の料理。
醤油、片栗粉でとろみをつけて鳥の唐揚げに大量のネギと一緒にかける。
薄めて、生野菜を加えて、ワカサギ、小アジ、サケ等の南蛮漬けのツユに使用する。
酢豚に使用する。
ドレッシングに加える。
生クリームと青梗菜が賞味期限切れそうです。
今日中に食べたいのですが、何かいい献立ないでしょうか?
>>591
生クリームと青梗菜を入れてシチュー、又はグラタンでも作ったら良いのでは。
>>592
あ、なるほど。中華しか思いつきませんでした。シチューにします。
ありがとうございました。
594困った時の名無しさん:04/06/07 19:54
たこ焼きの粉だけ余ってしまい困ってます。
どうにか使えないでしょうか?
ちなみにたこ焼き機は友人に返してしまいました(´・ω・`)
>>594
ふつーにお好み焼き。
596594:04/06/07 20:22
>>595
thx!!
>>587
ドレッシングにでもすればいいんじゃなかろうか?
そのまま使うと甘すぎるなら、酢を足すとかすればいいし。
598困った時の名無しさん:04/06/08 01:43
質問いたします。
ホワイトアスパラの缶詰はどうやって作っているのでしょうか?
家庭で似せて作ることはできないでしょうか?
生のホワイトアスパラを野菜のスープストックで煮ると、同じような感じ。
ありがとうございました。ためしてみます。
601583:04/06/08 02:37
>>584
サンクス。
602困った時の名無しさん:04/06/08 03:05
アボガドをあけてみたらまだ固めだったのですが不味いですか?
そのまま冷蔵庫に入れておいたら変色してしまいますか?
お願いします。質問です。
豚肉や茄子の辛味噌炒めを作ろうと思っているのですが、
ベースとなる味噌は赤味噌でいいのでしょうか?
豆板醤やテンメンジャンは脇役ですよね?
>>603
おっしゃるとおり。
605困った時の名無しさん:04/06/08 08:09
>>603
ん〜。
テンメンジャンと赤味噌って入れ替え可だからなー。
テンメンジャンが主役でもいいし。
何と答えていいのか……
606困った時の名無しさん:04/06/08 09:30
>>602
固いアボカドは加熱すると美味いよ。
そのままだと変色しちまうので食ってしまいましょう。

アボガドうまい
http://food5.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1059767966/
アボカドの料理法教えて!【2】
http://food5.2ch.net/test/read.cgi/cook/1060762959/
>>602
アボガトは外から触って固いと感じたら、常温で放置しておけば丁度よく柔らかくなるよ。
冷蔵庫で保管しておいても、柔らかくならないからね。
植物性生クリームが余ってます(180ml)
>592のほかに何かありますか。
609困った時の名無しさん:04/06/08 10:13
>>608
あわ立ててそのまま舐める
>>608
お菓子じゃあないのならクリーム系のソースに使うのが一般的。
ホワイトソースを作ってそれに加えて小分けをし冷凍すれば
もちますよ。
チンゲンサイとの組み合わせだったらなおさら>>592がいいと思う。
611困った時の名無しさん:04/06/08 10:45
>>698
レアチーズケーキにしたら?
612困った時の名無しさん:04/06/08 10:46
カニクリームコロッケも旨そう
613困った時の名無しさん:04/06/08 10:48
カピスヨーグルト種入れると
出来上がりがチーズケーキもどきでウマーですよ。
614植物性生クリーム:04/06/08 10:57
ほんとにものすごい勢いですごい。ありがとうございます。
青梗菜は使いません。
レアチーズケーキの残りでした。
ホワイトソース作って保存しときます。まだ平気かな・・・
いや、めずらしく人がいたようだ。(w
616困った時の名無しさん:04/06/08 11:32
手元にイワシがあってマリネにしたいんですが、お酢がバルサミコしかありません。

1、バルサミコでも美味しく出来ますでしょうか?
2、出来るとしたら気をつけることありますか?

ググッたんですがレシピの頁は重すぎてマイッテマス。
617困った時の名無しさん:04/06/08 11:45
>>616
バルサ巫女だけだと、風味が強すぎてキツいと思う。
分量のお酢の〜1/2位まで置き換えが限界じゃないかなあ。好みだけど。

やっぱり普通の酢もあったほうがいいよ。
もしあるならレモン汁で代用可。
618困った時の名無しさん:04/06/08 12:11
>>616
>ググッたんですがレシピの頁は重すぎてマイッテマス。

画像オフにしろよ。
619困った時の名無しさん:04/06/08 13:14
>>617 ありがとうございます。レモンだけでも出来るようですね。
手元にレモンが半分あるので、足りなくなったらバルサミコ足してみます。

>>618 あっ、そうですね。最近エッヂ環境導入したもので、、、^_^;
620困った時の名無しさん:04/06/08 16:36
豆板醤とコチュジャンってかなり味の差ありますか?
晩ご飯にビビンバ作ろうと思ってコチュジャン買いに行ったら
間違って豆板醤買っちゃった・・・

麹味噌と赤味噌位の差?
味はだいぶ違うけどどっちも辛いのにはかわりないけど。。。
詳しい人キボン
622困った時の名無しさん:04/06/08 16:56
もうすぐ夏になるんですが、我が家では大量のいちじくがなります。
保存ができてお菓子作りに利用できる、干しいちじくの作り方を教えていただきたいのですが・・・。
よろしくお願いいたします。
>>620
コチュジャンは唐辛子の味、香りがするけど甘たるい。
豆板醤は豆の臭みがあって辛い。

油で豆板醤を炒めて臭みを消して、甘い赤味噌を加えると別の料理になってしまうので
味噌の香りの少ない甘い白味噌を加えてはどうだろう。
624困った時の名無しさん:04/06/08 17:16
ナスってサラダに使いますか・・・?やっぱり変ですかね。生でとか。
また、食べるとしたら、どんなドレッシングがお勧めでしょうか。
宜しくお願いします。
625困った時の名無しさん:04/06/08 17:20
>>623
白味噌?マルコメみそじゃだめ・・・だよね。
友達がバイトしてるスーパーで買ったので思い切って交換してもらおうかな?
豆板醤でもビビンバOKでしょうか。
626困った時の名無しさん:04/06/08 17:22
>>624
漬物は生食ですよ。

でも自分だったら、レンジでチンするか揚げるかして火を通して温野菜として食べたいな。
前者だったらアッサリなので、こってり系のドレッシングでもあうし、ポン酢でも(゚д゚)ウマー
揚げナスサラダだったら、アッサリした和風か中華風のドレッシングがいいなあ。
627困った時の名無しさん:04/06/08 17:25
>>625
よっぽど拘る人でなきゃとりあえず豆板醤でも大丈夫だと思うよ。

マルコメしかないならそれでいいよ。
それにお砂糖かみりん少量入れて使えば?
>>624
水茄子なら水分滴らせながら生でかじりつけるんだけどね。
629困った時の名無しさん:04/06/08 17:38
現場写真らしい、マジ劣悪な環境。
>http://www.cbs.co.kr/nocut/show_nocut.asp?idx=2112
>
>ニッスイ(日本水産株式会社)は株式会社東遠F&B(所在地:韓国・ソウル特別市)に
>吸収合併されました。 商品供給は同社に継承されます。
>http://www.nissui.co.jp/news/20021202.html
>
>下記はあくまでも容疑が掛かっているだけで、確定情報ではありません。
>
>ニチレイ業務用キムチ餃子
>★原材料名★野菜    大 根    ・ニラ・キャベツ・にんにく・たまねぎ・にんにく
>http://item.furima.rakuten.co.jp/item/23618475/

冷凍サンポキムチ餃子
■原材料:小麦粉、キムチ(19%以上)、豚肉(国内産)、   大根漬物    など
http://www.rakuten.co.jp/hiroba/429858/429887/432127/#365119
630困った時の名無しさん:04/06/08 17:42
>>627
豆板醤使ってみます!ありがとうございました!
>>622 基本は天日に干すですが、ドライフルーツ作るには高温で湿度の低い気候が、
ドライの加工には適しています。
日本では、ドライフルーツを手作りすることは、かなり難しいでしょう。

632困った時の名無しさん:04/06/08 17:49
>>626
なるほど。レンジでチンがありましたか。お手軽でいいですね。

・・・で、やってみました。ポン酢でウママママー
ウマかったです!!ありがとうございました!!なんかはまりそうです、これ。
しばらくナスポン酢で生きていこうかと思います。

>>628
水茄子って普通の八百屋さんとかスーパーにあるんですか?
今度見かけたら買ってみます。ナスおいしいよナス。
633困った時の名無しさん:04/06/08 17:53
>>622
保存が出来てお菓子作りに利用できるイチジク酒やコンポートは如何ですか?
>>604>>605
遅くなりましたが、レスありがとうございました。603です。
辛味噌炒めはテンメンジャンを主体に使ってもいいんですね。
勉強になりました。

安かったので1kg入りの豆板醤を思わず買ってしまいましたが、
全然減らない…何か量的に上手く使えるレシピはないでしょうか?
麻婆豆腐くらいかな。チゲ鍋はコチュジャン?だし〜。
>>634
1`って…(´Д`;)
上で誰かが書いてたけど、砂糖やみりんで甘みと味噌足してコチュジャンの代用にすれば?

【カラー】(゚д゚)辛いの好きな人!3辛【激辛】
http://food5.2ch.net/test/read.cgi/food/1085262693/
辛い料理
http://food5.2ch.net/test/read.cgi/cook/1060661440/
余りにも辛い料理のレシピ
http://food5.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1012526385/
>>635
即レスありがとうございます!
豆板醤はちっちゃいのに比べるとかなりお得なんですよね〜。
1kgで880円だったし。まだおおさじ二杯しか使ってませんが…。
早速リンク辿ってみます!
637困った時の名無しさん:04/06/08 20:33
いかの黒づくりをいただいたのですが、量が結構あるのでなにかよい調理法ないでしょうか???
ぱすたとか・・・
おねがいします。
638困った時の名無しさん:04/06/08 22:23
親から荷物が届いたんですけど、その中にハーシーのチョコチップが大量に入ってました。
アメリカンな味がして、単品では食べきれないです。

ぐぐってもクッキーとかマフィンとかありきたりな物ばかりなんですが、
大量に消費できるチョコメインなレシピ、教えてください。
639困った時の名無しさん:04/06/08 22:46
>>637
パスタ…塩からスパと同じような感じでつくればいいんでは?

>>638
溶かしてブラウニーにでもしてしまえ。
640困った時の名無しさん:04/06/08 23:33
>>637
和風パスタ,冷静パスタいいよね。あとは和え物?とか??
>>639
ブラウニーかぁ。
オイリーだから単品で食えないと察したので,ブラウニーはおすすめできないのでは。
>>637
トマト風味パスタ。ペペ風パスタ。
大根おろし等と和えたり、キュウリやレタスの酢の物風にしたり。
チャーハン。炊き込みご飯。お茶漬け。
ほうれん草やアスパラガスと一緒にバターソテー。
大根や茄子等と煮物。
キノコ類やネギ類、魚介類と一緒に味噌、バター、日本酒加えてホイル焼きとか。。
642困った時の名無しさん:04/06/09 01:43
シシャモはいつもあぶって食べるだけなのですが、
お弁当に使えるシシャモの使い方はないでしょうか?
フライ、南蛮漬け。
644困った時の名無しさん:04/06/09 10:05
昼飯メニューのスレッドってないでしょうか
>>644
お昼ご飯のレシピ (57) - レシピ板@2ch
http://food5.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1011357012/1-100
お昼何食べた?7
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1082965588/501-600
@30代のお昼ご飯@
http://bubble2.2ch.net/test/read.cgi/middle/1061225837/101-200
お昼ご飯なに食べたらいいですか?
http://food5.2ch.net/test/read.cgi/food/1062560566/1-100
【ランチ】お昼ご飯報告スレ【楽しみ♪】
http://food5.2ch.net/test/read.cgi/food/1068115518/1-100
646困った時の名無しさん:04/06/09 12:29
ニュースの生ゴミ餃子画像届いたぞ

http://v.isp.2ch.net/up/8b1432b8957b.jpg
647困った時の名無しさん:04/06/09 12:32
揚げ出し豆腐、チンジャオロース、エビチリ、
それぞれ 豆腐、肉、エビチリに 片栗粉をまぶしますが、
私の持ってる本は、全て、片栗粉と小麦粉 半々のものをまぶしています。
理由が書いてなく、検索しても情報が薄くて・・・・
どうして片栗と小麦粉を両方まぶすのか、解る方いらっしゃいましたら
ぜひご回答ください!
よろしくおねがいいたします_(_^_)_
>>647
その本の著者のオリジナル。
649困った時の名無しさん:04/06/09 13:08
>>647
片栗粉はトロミ効果、
小麦粉も、とろみ?
揚げ物 小麦粉 片栗粉  でググってみた。
こんなサイトがあったよ。ほかのはまだ見てない。

ttp://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=855518
651困った時の名無しさん:04/06/09 17:38
オオババサマにカニミソ買ってきてって頼んだら 味付け済みのカニミソ買ってきました。
ワタシはカニミソだけで食べるのが好きなので辛くて辛くて食べれませニョ。
お前ら 味付けカニミソの ウマー(゜д゜)な食べ方教えてください。
>>651
人が買ってきたものに文句をたれるのはへタレという。へタレは一人前に口をきくべきではない。
653困った時の名無しさん:04/06/09 17:51
ウァァアン。・゚・(ノД`)・゚・。質問に答えてくれYO! 
ヘッポコさんよぅ! >>652
本当辛いんだってば!!
>>651
レモン汁いっぱい入れたらどうかなあ。
マヨネーズとあわせるとか。
655困った時の名無しさん:04/06/09 18:07
>>654
なるほどサラダっぽくね!帰ったらやってみまつ。どうもアリガト!

パソに乗っけてみよっかなとかイロイロ考えたんだけどやめた方がイイかなw
ハンペンに塗って焼いてみるとか。
657ヘタレの651:04/06/09 18:12
ハンペンは何か好きじゃないんでつ。。ゴメンネ(´・ω・`)
焼くと香ばしくなりそうで ウマーソ(゜д゜)
658困った時の名無しさん:04/06/09 18:27
いっそカニ買ってきてそれに乗っけて焼いてみるとか
寒天で水羊羹や、牛乳羹を作ると
どうしても透明な寒天部分が分離してしまい、
2層になってしまうのですが、どうしたらうまく均一にできるでしょう…。
660困った時の名無しさん:04/06/09 19:47
湯で溶いてワカメか何か入れて汁物にするとか。
鍋のベースとか。ダシとして利用できそう。
661困った時の名無しさん:04/06/09 19:48
すいません>660はカニミソの話です。

>659
私はある程度まで固まるまで、冷やしつつ混ぜてます。
662困った時の名無しさん:04/06/09 19:54
消化不良を起こしてるらしく、口にするもの全て吐いてしまいます。
ちなみにお腹も下しています(汚くてゴメンナサイ)
なにか胃をスキーリさせるものはないでしょうか?
100円ショップで海藻とこんにゃくのサラダなるものを買って来たのですが、
ドレッシングがないことに気付きました。
サッパリとした感じで食べたいんですがいい方法はないでしょうか。
材料になりそうなものは、
醤油、塩、こしょう、砂糖、味噌、めんつゆ、マヨネーズ、おろしにんにく、
キムチの素、七味、サラダ油、味の素 ぐらいです。
酢はなかったです。
どーかお願いします。
>>659
とろみが付くまで冷しながら混ぜ続ける。
665困った時の名無しさん:04/06/09 20:12
>>662
脱水症状は怖いのでポカリ飲みなされ。
それと、必ず医者に行く事。
666!
>>663
わさび醤油というのは?わさびが食材にならんでないけど。
668663:04/06/09 21:47
わさびないっす。
腹が減りすぎて耐えられなくなってきたので、
諦めて醤油をにんにく風味にしてぶっかけて食おうと思います。
どーもありがとうございました。
669困った時の名無しさん:04/06/09 22:11
>>659
水羊羹はともかく牛乳かんで分離って珍しくネ?
ちゃんと寒天溶かしてるか?煮方足りないんじゃないのか?

>>662
吐き気がある時は無理に食わない方がいい。
>>665の言うように、ポカリか何かで水分補給しつつ、ちゃんと医者に行く事。
下痢は体から悪いものを出そうとする反応なので、自己判断で無理に止めようと
しない事。コレも病院で診てもらって薬出してもらえ。

んで吐き気治まったらココでも読め
風邪に効く簡単な料理
http://food5.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1010740342/
670587:04/06/09 23:20
亀スマソ

>>590
>>597
ありがと。やってみます。
671困った時の名無しさん:04/06/09 23:42
カレー粉を使った手作りドレッシングで、
茄子とトマトのサラダに合うレシピをご存知の方いらっしゃいましたら
どうか伝授してやって下さい。

細かくてスマソ
>>662
もう遅いかもしれないけど・・・・
胃に食べものがある感じがするならば、食べ物よりも
胃薬でしょう。無理に食べない方がいいですよ。
その代わり水分はちゃんと摂った方がいいと思いますから
野菜ジュースを飲めるなら飲むか、
スッキリ感がほしいならミントティーがいいでしょう。
おだいじに。
673困った時の名無しさん:04/06/09 23:55
静岡県浜松市で開催中の「しずおか国際園芸博」(浜名湖花博)で池田大作・創価学会名誉会長が
撮影した花の写真を展示するのは、公の場での布教活動につながり違憲として、市民ら2人が9日、
財団法人静岡国際園芸博覧会協会(鈴木修代表理事)と静岡県、浜松市に展示場の提供差し止めと
1人1万円の慰謝料を求める訴訟を静岡地裁に起こす。
http://news.www.infoseek.co.jp/society/story.html?q=09kyodo2004060901000025&cat=38
>>663
サラダ油とめんつゆの和風ドレッシング。 ゴマかシソがあるともっといいのだけど。
マヨネーズに醤油少々入れてサラダ油でトロっとのばしたドレッシング。
醤油、砂糖、キムチの素それぞれ少量とサラダ油
>>674は遅かったか・・・ゴメン
676663:04/06/10 00:20
>674
いや、今後の参考にさせていただきます。ありがd
つーかドレッシング買えって話かもしれませんが。
ちなみに醤油+にんにくで食った海藻サラダはイマイチでした。
>>676
あ、読んでくれましたか。ありがとう。
ドレッシングは買わなくても、ほぼその材料の中でできますよ。
あと、やっぱり酢は欲しいかなー。(w
血液サラサラのためにも常備をおすすめ。
【国内】韓国製ギョーザ輸入停止[06/09]
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1086791850/

フジお昼前のニュース。

画像 http://v.isp.2ch.net/up/8b1432b8957b.jpg
映像 http://up.isp.2ch.net/up/b8db90950b3c.avi

この内、330トン(3300万個分)の具材が
日米に向けて輸出されたそうです。

メーカーのコメント集めてみました。

味の素: 味の素の冷凍餃子には大根は入ってない。
     一部中国産の野菜を原料に使用。(韓国産のものは使用せず)
     加工は国内の工場で行っている。
ニチレイ:市販品ではなく業務用のみ。この業者との取引は無い。
ニッスイ:業務用のみ、韓国の関連会社で製造し輸入。
     原料、レシピはニッスイが直接指導しており問題ない。
ミスド: 原材料で海外から輸入している物はある。加工品は輸入していない

味の素がセーフ、ミスドはクロスプレイだけどセーフ気味、ニチレイはボーダーライン
(業者は今後増加すると見られるため)、ニッスイはアウトっぽ。
679困った時の名無しさん:04/06/10 05:14
野菜スープが好きでよく作ります。
難点は作りすぎてあまってしまうこと。
コンソメベースで作っているので多分これを応用して
何かを足せば全部おいしく食べられるんだろうとは思うのですが
料理苦手でどうにもアレンジが思い浮かびません。

今日はたまねぎ・にんじん・ピーマン・にんにく少々・とき卵を入れて
味付けはコンソメ・塩・こしょう・しょうゆでスープを作りました。
この先どうやって食べていくと飽きないですか?
680困った時の名無しさん:04/06/10 06:08
>>679
スープパスタとか
>>679
卵と味付け(醤油)が無けりゃ、応用範囲は広いんだけどね。

酢を足して、水時片栗粉でとろみを付けて、揚げ物(魚の唐揚げ)のあんかけとか。
この時具材を増やすなら、キノコ類がいいかも。味が薄いなら醤油も追加。

薄味なら表面を焼いた肉を入れて煮込み、カレーにしてしまうのもあり。
682困った時の名無しさん:04/06/10 08:44
クッキーに食紅で色をつけたいと思ってます。
こうゆう時って、焼く前に塗るんでしょうか?
それとも型抜きとかの前の生地の塊の状態の時に混ぜるのでしょうか?
>>682
全体に色を付けたいなら、生地にまぜる。この時こね過ぎにならない
ように、バターと砂糖等を混ぜた後粉を入れる前が良いのでは?
でも食紅を使うより、苺に砂糖をまぶしてレンジで水が上がってくる程度
に加熱すると、綺麗な赤が取れます。この方が体によいですよ。
684困った時の名無しさん:04/06/10 09:07
>>683いえ、出来れば一部に色づけて、模様のような感じにしたいんです・・・
苺ですかー。あ。ブルーベリーのジャムがあるんですが、
これ入れたら紫になるのかな(・∀・)
>>682
食紅で色を付けるより、身近な野菜や果物、ココア、抹茶等で色を付けた
ほうが良いよ〜。
>>682
色は多少薄いけど、なる!
687684:04/06/10 09:16
でも考えてみればジャムを入れると味変わっちゃいますよね・・
とりあえず今生地を寝かせてます。
型作ったやつに溶いた色粉をぬればいいのでしょうか
688困った時の名無しさん:04/06/10 09:23
それなら、焼き上がってから卵白と、粉砂糖、食紅でアイシング作って、
それで書けば可愛いく出来るよ。
689困った時の名無しさん:04/06/10 09:28
690684:04/06/10 09:45
ありがとうございます
アイシングしなきゃやっぱダメ?生地に直接塗ったりとかは・・
アイシングってあのネットリ感が嫌いで
>>687
模様のような感じにしたいって、マーブル模様にしたいのかな?。
生地作くちゃったなら、生地の一部を取ってお湯で溶いた食紅を
混ぜるしかないね、でも食紅使っても焼いちゃうとあんまりきれいじゃないよね、
ココア、抹茶は中々良いけど。ポイントだけなら、アイシングの方がいいかも。
じゃあ色付チョコ溶かして、ポイントに汁。
まずは作れ。作ればわかるさ。
694684:04/06/10 10:13
みなさんありがとうございました!
とりあえず、やってみます。
失敗したらまた今度挑戦してみればいいですよね(・∀・)
豚肉に塩、胡椒&カレー粉まぶして、バター炒めにして食べた。
なかなかおいしいけど、単純すぎるせいで味的にもの足りない。
美味なカレー肉炒めにするためには何を足せばいいでしょうか?
もう少し複雑でスパイシーな感じにしたいところです。。。
パン粉か小麦粉で包んでみたら?
直接小麦粉に味付けるほうが味が濃いような気がしてすき。
697困った時の名無しさん:04/06/10 12:02
こんにつわ。カニミソの人です。

>>658
ゴメソ。見た瞬間ツボにはまりますた。このフレーズ明日まで忘れません。

>>660
鍋のベースいいですねぇ。658タンならカニを入れるんだろーなw

今朝 カニミソ+マヨやってみました。なんかマイルドで ウマー(゜д゜)ですた。
知恵をを絞って頂いたミナタン、ありがとうございまつ。
ええ、オオババサマにも感謝しておりますとも。
698兼業主夫:04/06/10 12:30
特売で買った麻婆「豆腐」の素と茄子で麻婆茄子をこさえようと
思うのですが、「麻婆豆腐」と「麻婆茄子」の素って両方ありますよね
何が違うのでしょう?茄子の素は使ったことがないので
豆腐の素で麻婆茄子が出来るのかちと心配です。
御教示のほどよろしくおながいしまつ。
699困った時の名無しさん:04/06/10 12:32
好みじゃね?気にするな。
700困った時の名無しさん:04/06/10 12:32
700〜
>>698
茄子の方は甘味噌のテンメンジャンがたいてい入ってると思う。
でも四川風の麻婆茄子には味噌いれるから
どっちでもお好みで、という>>699のとおり。
明日サンドイッチ作ってあげるから好きな具を教えてください。
703兼業主夫:04/06/10 13:26
>>699 >>701 蟻がd!!

気に汁必要ナッシングって事だね!!
豆腐の時と同様に肉・葫・ネギを増量して
こさえてみるよ。

>>702
トマトぉ〜!!
704困った時の名無しさん:04/06/10 13:50
作りおきしているカレーは水分が抜けてかなり煮詰まっている状態になっているんですが、
食べる時は水を継ぎ足せば大丈夫なんですか?
大丈夫だyo
706困った時の名無しさん:04/06/10 14:31
>>702
た ま ご ! !

スクランブルド・エッグに、ケチャップ&ソース少量混ぜて絡めたものが ウマー(゜д゜)
707困った時の名無しさん:04/06/10 14:37
水団の作り方を教えてください
>>707
おいしいスイトンの作り方
http://food5.2ch.net/test/read.cgi/cook/1032190273/
709困った時の名無しさん:04/06/10 20:26
自宅で作ったキムチなんですがどのくらい持つんでしょうか。
桃屋のキムチの素使って白菜をつけてみました。
おいしくできたから実家にも持っていきたいので、良かったら教えて下さい。
710困った時の名無しさん:04/06/10 21:39
ガーリックチャーハンを作りたいのですが
チューブに入ったにんにくで作れますか?
味付けはどうしたら一番おいしいですか?
済みません、普通、ほうれん草のバター炒め作る時は茹でませんよね?
あとバターは1Pに付き何グラム入れますか?
712困った時の名無しさん:04/06/10 22:23
>>711 灰汁を取る為、茹でますよ、その後炒める。
バターは適当でいいんじゃない。多すぎナイヨウにね。
713困った時の名無しさん:04/06/10 22:27
>>711
茹でるか茹でないかは好み。バターの量も好み。

最近のほうれん草はアクが少なくなってきてるから、気にならなきゃそのまま
炒めるのもアリ。
我が家には結石持ちがいるので、基本的に必ずゆでるようにしてるが。
>>712
そうなんですか!知りませんでしたぁ(>_<)
有り難うございますっ☆
715困った時の名無しさん:04/06/10 22:29
>>711
灰汁は取った方が良い、茹でた後冷水にとり、絞ってから炒めろ。
>>713
またまた有り難うございます☆
茹でるとと汁がよく切れなくて困ってたんです。。
あと、茹でると葉がふにゃふにゃになり過ぎてしまいませんか?
>>715
はい!なるほど〜。分かりました!
有り難うです☆
>>710
出来る。
「一番」美味しいは人によりけりなので、一番が付くと答えようがない。
719困った時の名無しさん:04/06/10 23:44
安かったので勢いだけで冬瓜を買ってしまったのですが
コレってどーやって調理すればいいのでしょうか。煮る・・・のかな??

おしえてエロい人。
721困った時の名無しさん:04/06/11 00:04
冬瓜は味噌汁に入れるのが一番スキだ。
722困った時の名無しさん:04/06/11 02:16
深夜に質問すみませんが何方かご教授ください。
我が家ではオーブントスターで焼きおにぎり作成しているのですが
(それしか器具がないので;;)
どうにもひっくり返すトキや取り出すときにくっついてしまって困っています。
どうすればこびりつかないようになるかご教授ください。
>>722
くっつかないオーブンシートを使うのが一番間違いない。
紙のは燃える場合があるので、ガラス繊維の物がいい。
製菓用品を取り扱う店で売ってる。大きければ鋏で切れます。
>>722
油を薄く塗って、空焼きしてからもう一度油を軽く塗ってからおにぎりを
焼くといいですよ。そうするとくっ付かないと思います。
725困った時の名無しさん:04/06/11 09:26
おにぎりはしっかり冷ましてラップ無しで
少し置いておいておにぎりの表面をを乾燥させると油を塗らなくてもくっつかないよ。
この状態で焼くと表面きつね色でパリッとして中はふんわりしてる。

家もトースターで焼いてるけどトースター用の細かいバーベキュー用みたいな
網が売ってるのでその上に乗せて焼いてます。
綺麗に焼けてくっつきませんよ。
726困った時の名無しさん:04/06/11 10:27
今、パスタとネギとシーチキンとマーガリンと梅干しとキャベツと
白飯ととろけるチーズしかありません。
全く料理をしないので何を作れば良いのかわかりません。
誰かこんな料理初心者でも作れる美味しいレシピを教えてください。
727困った時の名無しさん:04/06/11 10:44
白いご飯に梅干でお茶漬け。

或いはパスタをネギとシーチキンと炒めて塩コショウ醤油辺りで味付け。
ネギをマーガリンで炒め、そこにシーチキン、白飯投入、塩コショウして
味を調える。(味見して物たんない時は醤油足して炒める)チャーハン風



>720-721
サンクス 煮物作ってみます。
明日は味噌汁試してみる
730困った時の名無しさん:04/06/11 11:02
>>727-728
両方美味しそうだし簡単出来そうです。
迷っちゃいますがとにかく作ってみます。
ありがとうございました。
731兼業主夫:04/06/11 12:21
昨日はどうもでした!!麻婆豆腐の素で麻婆茄子作っても
何ら問題なかったです。。。(^^ゞ

っで今度は特売の「はんぺん」ゲットしたんだけど
簡単なサイドメニューありますか?

いつもはバターソテー・フライ・汁の具・サラダのトッピング
とかに使ってますが、何か他にオススメの簡単メニューがあったら
教えてちょ!!

ちなみに今夜のメインはチンジャオロースーです。
>>731
まったくもって「レシピ」には程遠いですが
ちょっとした一品くらいにどうぞ。

・わさび醤油で食べる。
・醤油とショウガでもおいしい。

×練りからしは個人的にダメでした。
734困った時の名無しさん:04/06/11 12:53
根コンブ(コイルみたいなの)をもらいました。
どうしたらいいのか全く分かりません。食い方も分からない、つうか食っていいのか?
735兼業主夫:04/06/11 13:02
>>732 蟻がd

>>733 気分のサイトのはほとんど試し済みです。。。

やはり簡単でうまいだと>>732
シンプル伊豆ベストがいいかもしんない!!

どうもでした。
>>734
いい物貰いましたね〜
>>735
明太子挟んで焼くと美味しいですよ〜
後は、伊達巻もどき!卵とお砂糖と出汁とはんぺんミキサーにかけて
焼くとふわふわになります。鬼す巻で巻くと伊達巻もどきの出来上がり!
メインのお料理の脇に添えると可愛いですね〜
お弁当にもピタリですよん。
737兼業主夫:04/06/11 14:04
>>736 蟻がd

練り物をまた練るってのは目からうろこです。
フードプロセッサーはあるので今度やってみます!!

そういえば長期在庫の明太子も確かパーシャル室に・・・。
>>737
練り物を練って、山芋のようなつなぎとして使うのは美味しいですよ。
>>736さんが書かれたようにフワフワになる。
しんじょなんて最高っすよ。
739困った時の名無しさん:04/06/11 15:51
>>734
さっと湯湯がいて後は普通の乾燥昆布と同じように料理して食べれ。
740困った時の名無しさん:04/06/11 23:30
人大杉だよ〜ナンデ??
>>740
ひとつのサーバが、↓これだけの板を賄っているから。
http://ch2.ath.cx/load/food5.html
>>741
関係ないよ。人大杉はIEで読みに来る人が飛ばされている。
IEで来る人は鯖の負担が大きいのでread.cgiを切っているところです。
専用ブラウザを使ってくれ。
>>742
そうか?カテゴリ別にサーバが一台ずつあれば、人大杉は解消されると思うが。
>>743
関係ない。IEの負担が大きいから一時的にread.cgiを切っている。
人が多い少ないということではないんだよ。
>>744
IEの負担、つまりread.cgiが3台のサーバに分散されたら、軽くなるだろうと思うけど。
鯖争奪戦の目的はまさにそれなんだから。
>>745
アフォかお前はhttp://ch2.ath.cx/load/見て来なさい。ここはガラガラなんだよ。
でもインターネットエクスプローラーを使われると鯖が落ちる。理由はhtml化の負担だ。勉強しなよ。
747困った時の名無しさん:04/06/12 04:14
シュウマイのタネ
ひき肉と調味料をよく粘りがでるまで混ぜ、
そのあと
たまねぎとか野菜系を加えたあとは、さっくり混ぜるだけ
どうしてかな?
肉を混ぜるときは、よく混ぜた方がプリプリした食感になるから。
野菜を混ぜるときは、水気が出ないように。
749困った時の名無しさん:04/06/12 05:02
あぁ!なるほどそうですか。

なぜ混ぜたほうが肉はぷりぷりになるのでしょうか?

750困った時の名無しさん:04/06/12 09:32
じゃがいもとネギと米と卵とパスタしかありません。
これだけで料理できるかな?
またか!w
>>750
ネギと米と卵で雑炊、
じゃがいもはレンジでチン。又は茹でて粉ふき芋。
753困った時の名無しさん:04/06/12 10:09
>>752
おお!雑炊ですか。
チャーハンしか浮かびませんでした。
やってみます。

2日連続でネギ...臭いかもorz
やっぱり!昨日のかw
もう少し調味料等かけよ!
755困った時の名無しさん:04/06/12 11:03
ピラフについて質問です。
シーフードピラフを作ろうと思うんですが
今下ごしらえが終わり、炊飯器のスイッチを入れたところです。
レシピなどを見ると「炊き上がって10分くらい蒸らす」とあるんですが
実はこれから急用が入り、2時間ほど留守にしなくてはならないんです。
炊き上がりは一時間後だから、そのまま一時間くらい放置する事に
なりそうなんですが、出来上がりに問題あるんでしょうか?
・・・とここで相談しつつも帰ってくるのは結果が出てるんだけど(w
チョット心配です〜
756 :04/06/12 11:56
出来上がりに問題はない。食える。
757748:04/06/12 14:13
>>749
さぁ?なんでだろうね。経験的にそうだと知っているだけで、
その理由までは知らない。
758755:04/06/12 15:56
>>756
レスサンクスです。
2時過ぎに帰ってきて確認しました。
無問題でした。ヨカッタ
>>750
ココへ行って。手元にある調味料も書くべし。
釣りは厳禁。親切で答えてくれる人ばかりだからね。

◆物凄い勢いで誰かが献立を考えるスレ12品目◆
http://food5.2ch.net/test/read.cgi/cook/1084435845/
760困った時の名無しさん:04/06/12 22:11
小龍包の皮でシュウマイを作りましたが、
パサパサで味が薄く、旨みの少ない味の無い塊ができてしまいました。
しょうゆ付けてもマズい・・・

なんとか美味しく甦らせたのですが、いい案ありませんでしょうか・・

家に、油、バター、ありません。味噌しょうゆ酒砂糖塩、その辺はあります
コンソメの素もありました。
よろしくお願いいたします。
761困った時の名無しさん:04/06/12 22:41
半分に切って味噌汁に入れるといいよ
762困った時の名無しさん:04/06/12 23:29
>>760
鶏がらスープで煮る。
あ、鶏がらスープがないならコンソメスープでもいい。
764困った時の名無しさん:04/06/13 01:02
どうもありがとうございます。試してみます。

シュウマイあと30ヶあります。(一人暮らし)

徐々にレパートリー増やそうと思います。
>>764
揚げシュウマイにして、野菜といっしょに炒めて
酢豚風の味付けにするとおいしいです。
>>764
大根や小芋と煮物にするといいよ。食べるとき芥子つけて。
767困った時の名無しさん:04/06/13 08:22
チャンジャを使ったレシピPlease tell me☆
>>767
ググルが教えてくれた。
ttp://www.h3.dion.ne.jp/~hamadaya/page027.html
769困った時の名無しさん:04/06/13 11:57
コンニャクって古いほうが美味しいっていうけど、半分使って残りを水
につけて冷蔵庫に入れといたのって、何日後まで食べられますか?
もともとにおうものだからわかんない。ナマで口に入れたくないし。
あと、オイスターソースとか、開封後は冷蔵庫でどれだけもつんだろうか。
嘗めてみてもなんか薬くさいんだけど・・・。
770767:04/06/13 12:57
768Thank you(≧ω≦)b
771困った時の名無しさん:04/06/13 13:04
>>769
真実の賞味OR消費期限に何日後などと明確な基準は無い。
自分がダメだと思ったときがあきらめる時だ。
>>769
弾力性がなく、持ち上げるとボロッとなるようなら
間違いなくヤバイ
>>769
いつもナマで口に入れてるチンピョコの匂いがするうちは大丈夫だよ。
漬物の古漬けのような匂いになったらアウト。
水をこまめに替えて冷蔵保存すれば二週間は平気。
オイスターソースは2ヶ月は大丈夫、味は落ちるけど常温でも保存できる。
774困った時の名無しさん:04/06/13 13:58
>>771,772
トンクスです。まだくずれないみたい。
自分でダメと思ったら負けなんですよね。
これからネバーネバーサレンダーの精神で、チャレンジャーたることを
忘れずに調理にのぞみます。
たとえお腹が痛くなったとしても気合いと気概で乗りきればいいのだし。
忘れがちだったことを思いださせてくれてありがd
あれ? 重なってました。
773さんもありがとうです。
古漬けの臭いか。わかりやすいです。
オイスターの2ヶ月て、思ってたより短いな・・・。
っていうか2ヶ月以内で使い切ってしまう。
777777:04/06/13 15:17
パンを焼きたいのですがオーブンの天板がありません。
焼くことは無理でしょうか?
何か方法あったら教えてください。
778困った時の名無しさん:04/06/13 15:25
>>777
それは生地から作ったパンを焼きたいという事か?
オーブントースターかフライパンで焼け。

トーストなら魚焼きグリルで焼け
>>777
マジレスしますけど、アルミホイルがあればそれを台がわりにして
焼けますよ。
生クリームでホワイトソースの作り方のレシピ教えてください。
牛乳と同じで委員ですか?
781困った時の名無しさん:04/06/13 20:59
シュウマイの煮物、超マイウ〜でした!!
大根とか無かったので、もやしとキャベツとシュウマイを昆布だしで
煮てカラシ付けてたべた。
感動しました!おでんみたいになりました
ありがとうございました。
>>780
まずはぐぐれ。ぐぐれば分かるさ。
牛乳しか見つけられないんだよね〜
もっかいググってみます。
784困った時の名無しさん:04/06/13 22:56
>>783=780
作り方は牛乳と同じでもいいけど、生クリームオンリーだとかなりしつこく感じるよ。
熱加えると風味も飛んじゃうし。
何に使うかにもよるけど牛乳で固めのホワイトソース作って、仕上げに生クリーム
混ぜ込めばいいんでは?
785777:04/06/13 23:47
>>778
>>779
ありがとうございます。
早速明日焼いてみます。
786困った時の名無しさん:04/06/14 02:13
>>777
家のオーブンレンジは四角い黒色の天板もついてるけど
殆どのオーブン料理は丸い白いターンテーブル皿で回りながら焼けと書いてある。
だから四角い天板は1度も使った事が無い。
なんか操作間違うと上のヒーターが下に下りてきちゃうし全く訳わからん。
高性能なのは良いが使いこなせてないんだよなぁ・・orz

ちなみに全身シルバー色のシャープ製オーブンレンジ。ほんと使えん。
787兼業主夫:04/06/14 09:08
(はんぺんその後)
結局、明太子・溶けるチーズ・マヨネーズを入れてホイルをひいて
トースターで焼いてみました。

(°Д°)ウマーでしたが、焼く際にはホイルにバターを薄く塗ると
はんぺんがくっつかなくてよいと判明!!
ついでに焼き上がりの表面にバターを塗ると更に(°Д°)ウマーウマー!!
でした。

今日はいんげんの白和えなんぞしようと思いますが、コレも入れとくと
うまいぞ!!ってものありますか?
味付けは塩、薄口醤油、ごま、砂糖、ごま油でいってみようと
思ってます。
アドバイスよろしくです。
>>787
練りウニor
フキ味噌or
柚子胡椒+生クリーム少々or
練りゴマ+ごま油の代わりにXO醤
789困った時の名無しさん:04/06/14 12:05
フライにするとおいしいもの っていうスレはどっかにありませんか?
790兼業主夫:04/06/14 12:27
>>788
なにひとつ常備してません。。。

柚子味噌はあるけどどうだろう?いいかもしんない!!
791困った時の名無しさん:04/06/14 12:33
>>790
むしろ試してレポキボン
792困った時の名無しさん:04/06/14 12:34
>>789
どんなものでも揚げてしまえ
http://food5.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1026140312/
793困った時の名無しさん:04/06/14 12:36
我が家ではお味噌味のちょっと甘めの白和えです。(薄口醤油もほんの少し入れます)
色が綺麗なのと栄養バランスを考えて
インゲンの他にコンニャクやごぼうや人参も入れてます。
コクを出したかったらごま油もいいけどすりごま入れると美味しいです。

柚子味噌でも美味しいと思いますよ!
794兼業主夫:04/06/14 13:05
>>793
>>インゲンの他にコンニャクやごぼうや人参も入れてます。

なるほどこんにゃくが入ると食感が(・∀・)イイ!!ですね。
ただ今日は買い物しないデー(金欠)なのでマロニーで
代用して柚子味噌仕立てでいってみるかな!!
胡麻はあるんだけどすり鉢がまだないんですよ。。。
先日ダイソーで探したけどおいてなかった。(^^ゞ

ありがとうございました。

>>791
あしたレポしまつね。(^o^)丿
795困った時の名無しさん:04/06/14 13:20
ほうれん草の固茹でってどれくらい茹でればいいのですか?
卵の固茹でとかだと時間が長くなりますが、ほうれん草も長く茹でれば良いのですか?
796困った時の名無しさん:04/06/14 13:36
>>795
葉物を長く茹でたらどんどん味も食感も悪くなりますが。
全体の色が変わった辺りで十分です。
ttp://www.yasai-web.com/vege/sp/t4.html
ttp://www.nhk.or.jp/partner/cooking/dictionary/greens.html
797困った時の名無しさん:04/06/14 13:42
>>796
うわぁ〜、ありがとうございます!
>>795
ここでの釣りは感心しないね。スレ違いだし。
799困った時の名無しさん:04/06/14 14:28
>>798
いや、マジで分からんかったんです‥
質問スレなのに、この様な質問もしてはいけないのですか?
800困った時の名無しさん:04/06/14 14:42
>>798
釣りかな?とも思ったけど
今時の20代の方でしたら不思議ではありませんぞ!
料理しようとしてるだけエライでつ。
>>799
>>1をみて実行してそれでもわからなかったら遠慮無く聞きなされ。
801困った時の名無しさん:04/06/14 14:46
>>794
白和えをなめらかにしたかったら豆腐は絹ごしを使い
風味よくしたい時は木綿と使い分けています。
コクが欲しかったらさつま揚げ(厚揚げ)使っても美味しいよ。
(油抜きをして外側は具として後から混ぜるのです)
802困った時の名無しさん:04/06/14 15:13
青森の実家から貝殻付き生ホタテが送られてきたんだけど、僕は料理
あんまできません。なんか簡単な食べ方ありますかね?刺身以外で。
803困った時の名無しさん:04/06/14 15:16
804789:04/06/14 16:00
>>792 ありがとです。
805困った時の名無しさん:04/06/14 20:10
わらび餅とくず餅の違い教えてください。
あと、スーパーなんかの「わらび餅のもと」みたいなのではなく
昔ながらの作り方も知りたいです。
>>805
ググってから聞いてる?っていうか、ググれば出るよ。
>>805

自分でわらびを捜すつもりか?
仮に捜したとして、自分でそれから澱粉を取り出せるのか?
思いつきで出来るようなもんじゃないぞ。
スーパーで売ってる「わらび粉」で作りなさい。
「それでも自分で!」というなら、
http://www.niji.or.jp/home/toishi/warabi/warabiko.htm
ここ見てよく考えなさい。

わらび餅は本来わらびの根から取った澱粉で作る。
くず餅は本来葛の根から取った澱粉で作る。
808困った時の名無しさん:04/06/14 21:44
おでんにシュウマイ入れたら美味しかったです〜
809困った時の名無しさん:04/06/14 21:47
本わらび粉(100%)は
クオカ100g1260円、富澤100g1239円で売ってるよ
810809:04/06/14 21:49
>>805宛です。
作り方はぐぐって下さい。
>>799
遅レスだけど、それは正直すまんかった。
ゆで卵の例を出さなければ素直に受け止めたんだがな。
ゆでてだんだん硬くなるような野菜はない。
というか君のような人にはお勧めのスレがある。

【サイショハ】料理初心者を導くスレ【イチネン】
http://food5.2ch.net/test/read.cgi/cook/1068033277/
812困った時の名無しさん:04/06/15 00:12
炊飯器ケーキ作ろうとしたら、
一合炊きの炊飯器が5分くらいで保温に戻って焼けません。
レバー下げようとしても下がらない・・・
助けてください!
813困った時の名無しさん:04/06/15 01:07
>>812
それは家電メーカーの領域と思われ。

下がっていたものが下がらなくなっているのだから
世間一般的には故障と呼ばれる事態であるからして
どう考えても(ry
>>812
人少ないのにさらに深夜ですぐに答えられなくてすまんです。
そう、機器の故障だと思う。でもひょっとして誤作動かもしれないから
コンセント抜いて電気(だよね?)落として最初からやってみて・・・って
もう試したよね?
>>813
折角レス付けるんだから、妙な文章書くなよ。
>>814
故障ではないでしょう。炊飯器は水が無くなると止まるのが普通だから。
自由に加熱できる機種でなければ、100℃以上には加熱できない。
>>812さんは結局どうしたのでしょう?
817困った時の名無しさん:04/06/15 08:47
たんたんめんの肉って
鶏ミンチでいいのかね?
>>817
普通豚じゃない?。
819困った時の名無しさん:04/06/15 09:35
>>812
今更ですが。炊飯器によっては出来ないのもある。
(センサーとかが働きすぎちゃって炊飯以外の事が出来ないとか)
炊飯器ケーキ初挑戦で上手くいなかったのなら、多分貴方の炊飯器は
ケーキに向いていない炊飯器です。諦めましょう。マジデ.

参考スレ
ホットケーキミックスがあるんですが・・・3袋目
http://food5.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1085072097/
炊飯器で料理〜一合目
http://food5.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1068223955/

>>817
自分が気にならないなら鶏でも構わんかと。
豚に比べてかなりアッサリ目になると思われ。
820困った時の名無しさん:04/06/15 09:35
牛乳パックをケーキの型に使おうと思うのですがまずいですかね?
ロウとけだしませんかね??
>>820
使う人もいるけど、牛乳パックはビニールコートされてるから、
焼くなら、やめておいた方がいいよ。
使うならクッキングシートも併用する事をおすすめする。
822困った時の名無しさん:04/06/15 13:01
>>820
821タソも言ってるけど中のビニールコーティング溶けると思う。
牛乳パックよりコーンの空き缶とかお菓子の空き缶とかの方がいいよ。
ケーキ作るならクッキーの丸い缶がお勧め!
でも型が欲しい為に好みでないクッキー買うなら、
底の抜けない丸型は安いので素直に型買った方が宜しいかと。
823困った時の名無しさん:04/06/15 14:43
アルミホイルで覆えばいい>牛乳パック
アルミホイルも体に良くないね。
825812:04/06/15 17:09
ご迷惑おかけしました。
保温でしばらく粘ったけどやはり無理で、
オーブンに炊飯釜ごと入れて、160℃で5分+5分加熱して
まだ火が通りきってなかったから、レンジで5分くらいやったら
出来ました♪
>>825
夜中に乙でした。
827困った時の名無しさん:04/06/15 17:38
817です。
ありがとうございます。豚ミンチでやります!!☆
828困った時の名無しさん:04/06/15 17:40
八宝菜をするのですが
ほたて、豚肉、人参だけじゃおいしくないですよね?
>>828
中華スープがあれば大丈夫。でも野菜が少ないね。
830困った時の名無しさん:04/06/15 18:00
>829ですよね。
白菜以外で何があいますかねーー??
>>830
そういう質問なら、「八宝菜 レシピ」でぐぐれば、材料は出てくるでしょ。
>>830
材料はレシピどおりじゃなくても、ご自分のアレンジでいいと思う。
玉葱を入れると甘みが増すけど、きらう人もいる。
彩りを考えて加えてみたらいかがでしょう。
833ひねぽん:04/06/15 18:18
関西方面で知られている、
「ひねぽん」
という惣菜の作り方をどなたかご存知ありませんか。
ググって見ても、作り方を載せてるサイトがまったく無くて困ってまつ。
>>833
通販サイトの紹介で
「味わい深い親鳥を秘伝のたれに漬け込み、炭火で付焼し、
薄くスライスしてポン酢といりごまで和えました。冷たくしてお召し上がり下さい。」
とあったぞ。こんだけ情報あれば十分作れるだろ。

ググった所、特定の店のメニューでしかヒットしないけど、
本当に「知られている」のか?
835ひねぽん:04/06/15 18:31
>>834
ありがとうございます。
何とかやってみます。

姫路の人に聞いたところ、
普通にスーパーで売ってるような馴染みある物らしいです。
836困った時の名無しさん:04/06/15 19:07
大根調理中で困っております、教えてくださいませ。

けっこうしなしな状態(少し曲げることができる)を処理しようとしたのですが、
切ると芯に近いところにごく小さな黒い点があります。
どこを切ってもずーっとありました。
食べられますか?カビ?!
>>836
私なら全部捨てる
>>836
ググって見ました。食べれるそうです。症状についてはコピペですが↓

「青あざ症」と呼ばれる生理現象と思われます。成育中にホウ素が欠乏し平均気温が25度より高くなると、
生理作用で青くなることがあるといわれています。このほか、アントシアンという大根に含まれている色素により変色することもあるそうです。
いずれにしろ、食べても問題はありません。
839困った時の名無しさん:04/06/15 22:12
冷凍コロッケをオーブンで加熱したいのですが、
油をかけた方がいいですよね?
まだらになったら焼き加減がおかしくなりますか?
または、まんべんなく油をかける方法がありますか?
>>839
それは「あとは揚げるだけ」のやつ? それとも「電子レンジでチン」のやつ?
たぶん前者だろうけど、素直に揚げるのでなければ、フライパンに油を引いて焼いてみては?
オーブンだと難しいと思うぞ。
>>839
>冷凍コロッケをオーブンで加熱したいのですが、
>油をかけた方がいいですよね?
はい。かけた方がいいです。
既に揚げてあるものならかけなくていいです。

>まだらになったら焼き加減がおかしくなりますか?
はい。なります。

>または、まんべんなく油をかける方法がありますか?
スプレーすればいいです。

オーブンなら問題なく加熱できますが、オーブントースターでは冷凍のまま
加熱は出来ません(中まで溶けずに外が焦げる)のであしからず。
839です。ありがとうございました。>841さん
スプレーとは!目からウロコです。
低カロリーな揚げ物ができそうでうれしい〜。
843兼業主夫:04/06/16 08:47
(いんげんの白合え柚子味噌風味)
すんません月曜はめずらしく嫁が先に帰ってご飯作ってたので
昨夜こさえてみますた。(^^ゞ

>>801 さんがおっしゃってる様ななめらか食感が好きなので
豆腐は「絹ごし」を使用、
具材:いんげん、人参、椎茸(生)、マロニー(こんやく代用)
調味料:塩、うすくち醤油、砂糖、ごま油、柚子味噌

薄味気味にこさえて最後の仕上げに柚子味噌(小さじスエギリ1杯)を
入れたら(°Д°)ウマーでした。
マロニーも癖がないし食感もよかったので「こんにゃく」がダメな人には
おすすめかも!?

ところで特売の(←こればっか・・・(^_^;))「にんにくの芽」
があるのですが肉がらみで「炒め」くらいしか思いつかないのですが
何か他の使い道ありますでしょうか?

教えてエロい人ぉ〜!!
844兼業主夫:04/06/16 08:49
×マロニー(こんやく代用)
○マロニー(こんにゃく代用)

>>柚子味噌(小さじスエギリ1杯)

       2人前で

訂正と補足です。スマソ!!
>>844
天ぷら・フライ>にんにくの芽
>>842
>>840じゃないけど、結局どっちのタイプなの?気になる。
スルーしなくてもいいじゃない。真摯に答えてると思うぞ。
>>843
がんばってますね。^^
これからは自分で本やネットで検索して色々レシピを探す楽しみも
加えてくださいな。
自分も思いつかないのでググって探してみます。^^
848困った時の名無しさん:04/06/16 10:59
上げて置きますよ〜。
849困った時の名無しさん:04/06/16 12:38
>844
(小さじスエギリ1杯)

って、【擦(り)切り/▽摩り切り】

だと思います。



スリキリ

スエギリってあれか、車を止めたままハンドル切る…?
851兼業主夫:04/06/16 12:47
>>845 どうもです。肉とかき揚げにするとウマソー!!

>>847 どうもです。色々ぐぐってみます。

>>849 ナイス突っ込み!!

>>850 正解(あるいはナイスボケ)
852困った時の名無しさん:04/06/16 13:14
スーパーで冷凍のまぐろの固まりが安かったから買ったんだけど。
どうやって解凍したらいいでしょう?
自然解凍?冷蔵庫でじわじわ解凍?電子レンジの解凍機能?
べちょべちょになったら食べたくないなぁ。
>>852
「マグロ 解凍方法」でぐぐったら一番上にきたページ
ttp://www.nishimatsumaguro.com/kaitou.html
854困った時の名無しさん:04/06/16 14:12
>>851
肉じゃがに加えて煮たり
牛蒡人参マヨサラダに加えたり
焼きソバでガーリックパウダーと一緒に炒め臭さうp
冷やし中華のトッピングで加えてカラシマヨ
855困った時の名無しさん:04/06/16 14:25
糠味噌漬けの野菜が酸っぱいのですが、
酸味を抑える方法教えてくれませんか?
一応、鷹の爪、卵の殻、粉辛子を適量入れてます。
856困った時の名無しさん:04/06/16 14:27
>>855
食べ物板のスレで聞くと人がいるかと
【糠漬け】糠床総合スレ3樽目【糠漬け】
http://food5.2ch.net/test/read.cgi/cook/1071238105/

つか、今の時期は気温上がってきたんで漬かり過ぎてるんじゃないのか?
>>855
柑橘類や梅の酸味は苦手だけど糠漬けやキムチの酸味はたまらんね。
昆布を加える。糠床に糠の粉をプラスして漬かり具合を浅くさせる。
858困った時の名無しさん:04/06/16 18:34
>>855
塩分薄くなってきてない?
859困った時の名無しさん:04/06/16 18:39
豚バラの美味しい食べ方は?
>>859
ブロックかスライスか、指定してくれ。
861困った時の名無しさん:04/06/16 18:59
>>859
シンプルによく焼いて塩コショウ。
862困った時の名無しさん:04/06/16 19:03
大根サラダって、大根かってきて3mmの四角すいにして、
中華ドレッシングかけるだけでいいの?
>>859
お好み焼き
864859:04/06/16 19:06
しょうが焼きの美味しい作りかたおせーてください。スライスです。
>>862
四角錐?

ポン酢醤油でもいい。
チリメンジャコ、ゴマ、カイワレ大根などちらすもいい。
866困った時の名無しさん:04/06/16 19:12
>>862
好きでイイ。
家は千切りにするかピーラーで薄く向く。
QPの深入りゴマドレッシングで(゚д゚)ウマー

★★大根どー食べる??★★
http://food5.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1036249766/
〜美味しい大根料理〜
http://food5.2ch.net/test/read.cgi/cook/1008742464/
867困った時の名無しさん:04/06/16 19:13
868困った時の名無しさん:04/06/16 19:51
>847さん
ああすいません、「揚げるだけ」タイプです。>840さん
841さんがあまり的確なので、ついスルーしてしまいました。
結局スプレー油でオーブン(トースターではない)で成功しました。
ありがとうございます。
869困った時の名無しさん:04/06/16 21:43
クリームブリュレの小麦粉を使うレシピ教えてください!
>>869
◎●お菓子作りの質問・お答えします!13 ◎●
http://food5.2ch.net/test/read.cgi/cook/1086139659/
>>869
「○○の作り方が知りたい!」って人は、ここで聞く前に
「○○(作りたいものの名前) 作り方」で検索かけるなりして
自力で調べてからにしましょう。
http://www.google.co.jp/(携帯でも使えます)
872869:04/06/16 23:58
>>870
慌ててたのでお礼が遅くなりました。
行ってみました。ありがとう!
>>871
いろいろ検索したのだけどひっかからかったんです。
でも、アドバイスありがとう。
>>853
返事が遅れてすみません。
ありがとうございます。
キッチンペーパー使って解凍しました。
874困った時の名無しさん:04/06/17 09:56
age
875困った時の名無しさん:04/06/17 11:22
味付けの「少々」って小さじ半分くらいとみていいでしょうか?
876困った時の名無しさん:04/06/17 11:38
バケツ半分です。
>>875
塩を指でつまんで味を付ける位かな。後は好みで調整汁。
878困った時の名無しさん:04/06/17 11:51
879困った時の名無しさん:04/06/17 11:57
味付けの「少々」って小さじ半分くらいとみていいでしょうか?
880困った時の名無しさん:04/06/17 11:59
そうしたいならそうしなさい。
881兼業主夫:04/06/17 12:35
ネットでレシピ検索すると、使用する調味料は出てても
分量は「適量」って書いてるとこが多いですね。
最初は不親切だなぁ〜と思いましたが最近は何故か納得
してます。
使う食材の内容や状態とか食べる人の好みで調味料の分量は
変わってくるし、さじ加減を探るのも楽しみのひとつですしね。w

ってことで>>880 さんが正解だと思う!!
882困った時の名無しさん:04/06/17 12:41
>>875>>880ってネタなんじゃない?同じ事貼ってるし。
883882:04/06/17 12:52
ごめん。>>875>>879だった・・・
いや、スルーしときゃいいだけの話だから。
885困った時の名無しさん:04/06/17 17:52
ショウガって、皮を剥かなきゃいけないですか?
アフォでごめんなさい。
どうか教えてください><
886困った時の名無しさん:04/06/17 17:53
>>885
使い道による。

実は皮の下が一番香り成分が強いので、あんまり厚く向いちゃうと勿体無い。
887885:04/06/17 17:56
>>886
千切りにして魚にのせるつもりです。
なるべく薄く剥いでみます。
ありがとうございましたm(_ _)m
>>887
ちなみに僕は皮などむかない。
べつに口の中に残るわけでもなし、見た目が悪いわけでもなし。
889困った時の名無しさん:04/06/17 18:49
自分も摩り下ろす時は、汚れとか気になる所だけ皮をむいてるな。
千切りとかにする時は全部むいちゃうけど。
890困った時の名無しさん:04/06/17 19:01
バケツ半分位
891困った時の名無しさん:04/06/17 20:54
生姜は皮とか皮と実の間に有効成分が多いらしい。
ちなみに皮はスプーンでこそげるとキレイに剥ける。
892困った時の名無しさん:04/06/17 21:05
自分は新ショウガは剥かない。
ヒネはこそげとる感じにするが、
食べるのでなく、臭み消しに輪切りで入れるときは剥かない。
>>892
新ショウガは皮薄いもんね。そのままが(゚д゚)ウマー
新ショウガは生のままマヨつけて食べると美味いよ。
895困った時の名無しさん:04/06/18 09:22
あげ
896兼業主夫:04/06/18 11:11
短時間で出来て(°Д°)ウマーな炒めものが好きなんで
にんにく&生姜は欠かせないです!!

っが昨日は「みょうが(旬)」が特売だったので買って
来ますた!!コレって丸々全部使ってるんですが捨てる
とこ無しでいいんですよね?
ok
898兼業主夫:04/06/18 11:33
>>879
サンクスコ!!

でもコレって面白い形してるよね。
899困った時の名無しさん:04/06/18 17:54
片栗粉が無いのですが、から揚げの衣にコーンスターチのみでもおいしく出来ますか?
それと衣にボリュームを出したいのですが、卵も混ぜて大丈夫でしょうか?
900困った時の名無しさん:04/06/18 17:56
>>899
コーンスターチでも無問題。小麦粉でもおk。
家は玉子混ぜるのも時々やるよ。
901899:04/06/18 17:58
>>899
早々のお返事ありがとうございました!
早速夕ご飯の支度にとりかかります!!!
902困った時の名無しさん:04/06/18 18:19
緊急!
チキンのおいしい焼き方を誰か教えてください!
フライパンでカリカリに焼きたいのですが・・。
香辛料は、にんにく、塩胡椒、チリペッパー、などがあります。
どうしたらいいですか〜
>>902
焼いているうちに出てくる脂をキッチンペーパーで除いてやると良い。
904困った時の名無しさん:04/06/18 18:24
>>902
焼く前に塩コショウふれ。
905困った時の名無しさん:04/06/18 18:24
>>903
ありがとうございます!
焼くときに小麦粉かなにかまぶさなくてもいいのですか?
906困った時の名無しさん:04/06/18 18:24
>>904
はい!
907困った時の名無しさん:04/06/18 18:29
>>905
どっちでもいい。焼く時は皮の方から。

それと只でさえ過疎&人大杉の板で緊急の質問なんかするな。
即レスある方が珍しい。
908困った時の名無しさん:04/06/18 18:30
ああー、時間がない。とりあえず行ってきます!
調味料は塩胡椒のみ、ペッパーで油吸引ですね。
>>906
両面焼いたら(皮面をしっかりと)蓋をして弱火でじっくり時間をかけて焼く。
910困った時の名無しさん:04/06/18 18:31
>>907
貴重なアドバイス、ありがとうございましたっ!
…時間がないなら自分でぐぐった方が早いのに
912困った時の名無しさん:04/06/18 18:44
>>910
ありがとうございます。今、焼きに入ってます!

>>911
はじめてきたものですから・・ ここは過疎板なのですか?
>>912
今回答しているのは2人、多くて3人かな。

フライパンで焼く場合、中心が生の可能性が高いから、
客に出す前に一度切って確認しな。
914困った時の名無しさん:04/06/18 18:56
>>913
度々ありがとうございます! 中が焼けているかちゃんと確認するようにします。
今いいにおいがしています・・
>>914
ももは火が通りにくいから弱火でじっくりと
916困った時の名無しさん:04/06/18 22:15
みなさん、どうもありがとうございました。
ほんとに上手に焼けましたー!!
おいしいと感心してもらえました。
またよろしくお願いします!
917困った時の名無しさん:04/06/18 22:40
肉のハナマサで牛のバラ肉ブロック(c99円)を買ったんですが
普通に焼いて食べたらゴムみたいでとても食べられたものではないものでした
何か美味しく食べる方法無いでしょうか?
>>917
煮込む。最低でも4時間煮込めば、どんなに堅い肉でも軟らかくなる。
919困った時の名無しさん:04/06/18 23:03
硬いなら、赤ワインやパイン、キュウイ、コーラに漬け込んでから
煮込めば旨いと思う。ビーフシチュー、カレー。

牛のバラ肉って煮込み料理用。下漬けしてから、
焼き入れてなど長時間煮込んで見るか、圧力鍋でやって見。
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E7%89%9B%E3%83%90%E3%83%A9%E8%82%89%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF+%E3%83%AC%E3%82%B7%E3%83%94
>>917
マヨネーズを塗って一日冷蔵庫保存。
大根おろしにつけて一日冷蔵庫保存。
パパイヤorパイナップルorキュウイおろしにしばらくつけておく。
焼肉ダレにつけて一日冷蔵庫保存。
紅茶で煮る。
火を通しすぎない。のどれかを選択
921困った時の名無しさん:04/06/18 23:14
枇杷食べたら、のどと歯茎が痒いような、痛むような。
これって、どうしたらいいのですか?
なんなのですか?
922困った時の名無しさん:04/06/18 23:16
>>918-920
サンクス!とにかく漬けてから煮込めば(゚Д゚)ウマーなんですね
ありがとうございました
>>921
アレルギーかもね・・・。
もう食べないほうがイイかも。
924921:04/06/18 23:26
>>923
まじすか!?
ちなみに、黙っていましたが、
さくらんぼと、パイナップルでも同じ症状がでます。

あーでも、そうかもしれません。
さっきっから、顔が痒くて仕方なくなってきました。

結構好きな食べ物なのに・・・。
925困った時の名無しさん:04/06/18 23:27
>>921
自分もアレルギーに一票。果物アレルギーって結構あるので。
一度できればアレルギー科、或いは内科や皮膚科辺りで検査してもらうといいかも。

万が一症状が酷くなるようなら、迷わず夜間診療の病院へ。
926921:04/06/18 23:58
>>925
アドバイスサンクスです。
あー、やはりそうなのでしょうかね…。
早速病院、行くデス。

>>923さんも、アドバイスサンクスでした。

酸がだめなんだよね。
私もキウィ食べると耳の奥が痒くなる・・・
928困った時の名無しさん:04/06/19 02:14
>>927
いや、酸はかんけいないだろ酸は。

果物アレルギーでググってみ。
キウイ・パイナップルは蛋白質分解酵素のせいかも。
930困った時の名無しさん:04/06/19 09:10
炭水化物抜きダイエットやろうと思うのですが、いいレシピありませんか?
野菜炒めぐらいしか思いつかず、特に朝食は、イメージがわきません。
931困った時の名無しさん:04/06/19 09:17
ホワイトソースを使った簡単レシピを教えてください
>>931
グラタン。クリームスパ。作り方はググれ!。
>>930
ヘルシーな料理・ダイエット料理 (553) - 料理板@2ch
★★低インシュリンダイエット★★ (145) - レシピ板@2ch
【ダイエット】肉もどき料理レシピ【目指せ肉の味】 (15) - 料理板@2ch
ダイエットに影響しないようなお菓子」 (113) - お菓子板@2ch
♪【美肌】カレーライス【ダイエット】♪ (54) - 美容板@2ch
【自然と】色々食ダイエット【痩せる】 (23) - 身体・健康板@



934困った時の名無しさん:04/06/19 10:18
茶碗蒸しを作って友達の所に持っていくことになってます。

茶碗蒸しって後からレンジで温めなおすと不味いですか?
後からスが入ったりするのかな?
それとも美味しく出来てたら、温めなおしても問題ないレベルでしょうか??

教えてください。
>>934
その通り!茶碗蒸は後からレンジで温めなおすと後からスが入る。
鍋にお湯お張って、温めるほうがいいと思う。
936934:04/06/19 10:28
>>935
ガーン、そうなことにはならないよねぇって期待を込めつつの質問だったけど
やはりそうなのですね。

そいではお鍋を借りて温めなおして頂くことにします。
レス助かりました、ありがとう。
937>>930:04/06/19 11:25
お、こんなにスレが! ありがとうございました。
938困った時の名無しさん:04/06/19 11:56
>>934
いっそ、「冷やして」食べることをお勧めする。

普通に茶碗蒸作って、粗熱が取れたら冷蔵庫へ。
友達のところで鼈甲あん作って、冷やして茶碗蒸にかける。
簡単で、結構美味しい。
>>938
冷たい茶碗蒸し、暑くなってきたからその方がいいかもしれないですね。
思いつきませんでした、鼈甲あんってのググってみます。どうもありがとう。
ピクルスってどこで売ってますか?
賞味期限はどれぐらいあるんでしょうか?
941困った時の名無しさん:04/06/19 18:23
豚肉ブロックに焼き目をつけてうえからキャベツを大量にのせてじっくり弱火で・・・って料理を考えてました。
きっと肉汁がどばーっと出るだろうからそれをソースに使えないかなあと思っているのですが、どんな味が合うのかがわかりません。
ぜひ味付けのアイデアを教えてください。

ちなみに料理の腕はサル並です。
>>940 普通にスーパーに売ってる。
瓶詰め、袋詰めで賞味期限は違う。

>>941
キャベツからも汁が出るよね。
豚の肉汁がアクにならないなら、そのまま柚子胡椒溶いて食べるのをおすすめします。
柚子胡椒が無いなら、ポン酢でもOK。
 
キャベツから汁が出ないなら、マスタードと塩で味を調えるのがいいかな。
943941:04/06/19 18:34
>>942さん
ご回答ありがとうございます。
そうでした、キャベツからもきっと出ますよね。
ポン酢ならありそうなので探して試してみます。
ちなみに豚の肉汁があくにならないためにはどうすればよいのでしょう?
>>941>>943
料理の腕が猿並みで、人にいろいろ尋ねながらでないと出来ないようなら、
創作料理なんか作るのはやめておきなさい。
基本からやり直して、くだらないことを人に聞かなくてもいいようになるか、
独力で何とかするならお好きにどうぞ。
>>942
肉汁も出ないだろうし、アクも出ないと思うよ。
っていうかブロックを焼いて調理できるの?
煮るかオーブン使ったほうがよくない?
946941:04/06/19 19:10
>>944
おっと、スレタイの通り物凄い勢いの答えだ。
腕が猿並でもここで質問していいやつとダメなやつを判断できる方法をその勢いで答えていただけますか?

>>945
とりあえずやってみて構想どおりにいかなかったら煮ちゃおうかと思ってます。
オーブンは新しいやつなので操作方法がイマイチ理解不能。
>>946
別に質問したければ質問していいよ。
ただ、料理に限らない話だけど、未熟な者が思いつきで独創的なことをやろうとしても、
失敗する可能性が極めて高いから、他人まで巻き込むのはやめておきなさいって事。
基本が出来ていれば、失敗の原因も追及しやすいけど、
未熟ならばその未熟さが原因か、あるいは他に原因があるのか、
そういったことがわかりにくいでしょ?

例えば、「こうすればいいよ」とアドバイスを受けたとしても、
アドバイスの内容そのものに問題があるのか、
あるいはアドバイスを出すために仕入れたあなたからの情報が不足していたのか、
それともアドバイス通りやったつもりでも出来ていなかったのか、
サル並みの腕前だと判断しようがない、と言うこと。

短くまとめると、「応用は基本が出来てから」と言うことです。
オーブンの取説も理解できない人に、
「オーブンを使った方がいいよ」というアドバイスが通じない、
と言う例もあるしね。
948941:04/06/19 20:36
>>947
そっか、あなたは私のことを思って、こうして煽ってくれているんですね。
ここは2chだから、アドバイス聞いて料理作って失敗したところで自己責任だと思ってました。
だから、「他人まで巻き込むのはやめておきなさい」って一文がすごい変に感じたんですよ。

とりあえず今度からはオーブンの使い方がわからない等、自分のスペックを詳細に明記してから質問するようにしますね。
いやー、ここにそんなローカルルールがあるなんて知らなかった。
アドバイスどうもありがとう。
949困った時の名無しさん:04/06/19 21:06
うにのパッケージにミョウバンって書かれたものをよく見かけるんだけど、
いったい何なんですか?こいつが入ってると味が変わるんですか?
950困った時の名無しさん:04/06/19 21:19
>>949
うににはよく使われてますよ。

>味が変わるんですか?
みょうばんの量が多いと、うには苦味が出ると築地の人が言ってました。
なんの為に入れるのかは分りません。(発色かな?)
ごめんなさい。あまり回答になってませんね。
>>949
保存料として入れてあります。
ミョウバンを使うと、形が崩れにくくなります。
ミョウバンは苦いです。
>>948
猿波で創作とは、オヌシ、やるな(w
グラフィックデザイナーにもそういう人いて面白い。

>>941
豚ブロックの大きさがわからないけど、豚がいい具合に
やわらかくなるころにはキャベツは姿ドロンしてるかもしれない。
>>942に似てるけど、
豚だけ先に軟らかく煮てスライスし、
キャベツと一緒に固形スープで洋風味付けがあう。
黒コショウやケチャップ、マスタードを食べるときにちょいと
つけるとそれはおいしい。

こっちのスレもよろしく。がんがれ。
【サイショハ】料理初心者を導くスレ【イチネン】
http://food5.2ch.net/test/read.cgi/cook/1068033277/
>>952
>グラフィックデザイナーにもそういう人いて面白い。

ただの下手を「ヘタウマ」だと主張するやつとか、
デッサンが狂っているのを「俺の絵は味がある」と言う奴とかな。
954949:04/06/19 21:39
情報ありがとうございます。
チリ産のうにが薬臭いのもミョウバン大量投入のせいなんですかね?
>>954
たぶん。時間が経ってるのも関係するかも。
地元で採れたセロリ・・臭すぎ・・・固すぎ・・
どうすれば おいしくいただけますか?捨てるのももったいなくて・・・
957困った時の名無しさん:04/06/19 23:54
筋を取って、百切りにして、にんじんの百切りと、
コンソメスープに汁!

臭みも取れるし、やわらかくなるし、ウマー!
958957:04/06/19 23:56
>>958
水にさらすのも忘れずに。
959困った時の名無しさん:04/06/20 00:53
>>956
スジとって繊維を切るように斜めにスライスしてサッと炒めて食べると美味しいよ。
塩コショウとすりおろしニンニクで炒めてもも美味しいし、
ゴーヤチャンプルのゴーヤの替わりにセロリ入れても美味しい。
炒め物にすると葉っぱも無駄なく食べれます。
960困った時の名無しさん:04/06/20 03:52
ソースが減りません。
お好み焼きと 焼き蕎麦 焼きうどん以外に使い道が思いつかないんです。

先日お好み焼きをしようと、一本買ったんですが、
異常に張り切ってて、甘口と辛口と買ってしまったんですよ。。。
邪魔なので使ってしまいたいので、どうか上手く使う方法を教えてください。
>>960
何でもかんでもソース味にしていいなら別だけど、
そうじゃなければ無理。
あら、ありがとう。
2本も買うんじゃなかったわ。。。
ケンタッキーのような味のから揚げを
作りたいのですが、揚げる前の圧力釜で蒸すことは
わかりますが、味の調合をご存知のかた(企業秘密だから無理だろーなw)
教えて下さい。同じでなくても味が似てくれればうれしいです。お願いします!
>>963
どっかにそういうスレがあったような<ケンタ
2ちゃん内検索汁
>>960
自分も同じようなことをやって冷蔵庫内でじゃまになってる。(w
カレーに投入、味噌炒めの隠し味なんぞで使ってる。
ハンバーグ作って、フライパンに焼いて残ったエキスに酒。ケチャップ、
ソース投入でハンバーグソースに汁。
967困った時の名無しさん:04/06/20 12:47
ウスターだったらレバー煮ると美味しいよ。
あと、ステーキ肉を1口大に切ってバターで焼いて(フライパン)
最後にウスター入れて食べるのもうまい。
968困った時の名無しさん:04/06/20 15:53
すみません、今からすし飯を作ろうとしているのですが、
「入れるだけですし飯ができるお酢」に分量が記載されているのですが
そのお酢の分量にはミリリットルとしか表記が無く、ウチの計量カップはtで書いてあります。
この場合、1ミリリットル=1tと考えてよいのでしょうか?

宜しくお願いします。
969困った時の名無しさん:04/06/20 16:05
1ミリリットル=1tでOK
970968:04/06/20 16:12
>>969
ありがとうございました!助かりました!!
971困った時の名無しさん:04/06/20 16:13
えと、スミマセン。時間がないので過去ログ見てないのですが、
「桜の花の塩漬け」って一体どこで売っるんでしょうか??
それとも今の時期ってどこにもないものですか?どういったお店で売ってるものなのか教えて下さい!
(東京だったら具体的な店舗の名前でも結構です)お願いします!
>>971
製菓コーナーか、お茶コーナー(昆布茶の隣くらい)にある。
この辺のコーナーが充実した店にある可能性が高い。
973971:04/06/20 16:39
お茶コーナー!盲点でした。ありがとうございます、今から行ってきます!
974困った時の名無しさん:04/06/20 16:56
味噌汁、カレーの様な手軽に作れる料理と言えば他に何がありますか?
>>974
卵スープ、シチュー。
>>974
卵丼。 マンドクサイとき作る定番メニューのひとつ。
977困った時の名無しさん:04/06/20 18:52
>>976
カレーが手軽だと思うのなら、
ウロコ取ってハラワタだしてある魚を買ってくれば、
煮付けでも焼き魚でも簡単だよな。
干物ならほんとに焼くだけ。
玉子丼どころか、親子丼だってカレーより手軽だと思うし、
焼き肉だって簡単だし、鍋物だって簡単な物は多い。
978困った時の名無しさん:04/06/20 18:58
オムライスの中のチキンライスがもそもそしてしまいます。
しっとりチキンライスを作るにはどうしたらよいでしょうか?
979めぇ〜:04/06/20 19:25
餃子の皮が20枚ほどあまってしまいました。
お勧めの利用法、ありましたらどなたかHelp me.
980困った時の名無しさん:04/06/20 19:41
>>978
炒めすぎない。
あとココとか参考にどぞ。
ttp://www.ktv.co.jp/ARUARU/search/aruomurice/omu_4.html

>>979
餃子の皮にポークビッツ乗せて〜チーズと焼いたらパリパリピザ〜〜〜♪
ってCMを見た記憶がある。

後はチーズとかイモとかリンゴの甘煮とか包んで揚げる。
次スレ予定地↓(重複スレ)

物凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ16inレしピ板
http://food5.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1085667794/
>>979
市販のサルサソース・とろけるチーズ・有ったらシーチキンかコンビーフ
2枚重ねの皮の上に乗せてトースターで焼く・簡単ピザ
983困った時の名無しさん:04/06/20 21:52
http://food2.2ch.net/cook/kako/1019/10194/1019484696.html

↑色々あるよ。

個人的に良く作ったのが、
皮を半分に切って油で揚げて
塩・こしょう又は塩・カレー粉をかけて
つまみにするのが多い。
984困った時の名無しさん:04/06/20 22:02
>>979
そのまま揚げて、サラダのトッピングにしたり、
適当なディップをすくって食べたり。
985困った時の名無しさん:04/06/20 22:10
今、風邪引いてて卵酒を作ろうと思ってるんだけど日本酒が無い…
家にあるのは少量の料理酒とワインと焼酎(´・ω・`)
ワインはともかく料理酒か焼酎で卵酒って作れないでしょうか…
986もぐもぐ名無しさん:04/06/20 22:22
カッテージチーズのスレありますか?
以前旅行先で食べた前菜に、カッテージチーズのムース(甘くない)
がとても美味で、家で作りたくて。。。
987困った時の名無しさん:04/06/20 22:26
>>985
料理酒だと多分マズイ
焼酎でもできない事はないとは思う。
ワインだったら砂糖と好みで水とあればスパイス入れてホットワインにしたら?

>>986
とりあえずチーズスレで聞いてくれ。
簡単で美味しいチーズの食べ方教えて!
http://food5.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1012101425/
料理板
うまいチーズ うまくないチーズ (2回目)
http://food5.2ch.net/test/read.cgi/cook/1022419366/
食べ物板
■■チーズファン5■■
http://food5.2ch.net/test/read.cgi/food/1073402675/
988困った時の名無しさん:04/06/20 22:45
すいとんってどうやってつくるの?
ネットで検索したら、小麦粉を水で混ぜてこねないでネバネバのまま
鍋に放り込むというようなことが書いてあったり、ちゃんとこねてから
鍋に入れると書いてあったりで・・・。
989困った時の名無しさん:04/06/20 23:00
>>988
どっちも正解。
戦時中の食糧難の頃の物は、前者。
>>988
すいとんは基本的には中力粉で、練って寝かして千切って鍋に入れる。
用はうどんの平べったい簡単料理版って事かな。
小麦粉を水で混ぜてこねないでネバネバのまま だと団子ぽい味。
好きなほうで作って見。
いや、すいとんは練らない。汁と混然一体となる。
練るのは熊本のだご汁や岩手のひっつめといった別料理。
家によって作り方は違う、でFAでいいと思う>すいとん
age
994困った時の名無しさん:04/06/20 23:48
          ___
     ,,,--''/" ̄ ̄ |   :|`:、
    / ::::::::|:::::::::::_∧_::::::|::: ヽ
   / ::::::::::::|:::::::::::\.β ./::::::|:::::.l、
   | ::::::::::::::|:::::;;;;;::-|へ|---┴:;;;;.|
   | ::::::;;;::::''''':::::::::::::;;:::;;-====-、゙丶
   |;;;;;;;;;;(;;::::::::::::;;;-''"      ヾ_ノ 次スレ(18)は重複を再利用だよ  
    |::::::::::   (●)     (●)   |  
   |:::::::::::::::::   \___/     | 物凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ16inレしピ板
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ http://food5.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1085667794/  
     \           /    
      /         ::::i \
     /  /       ::::|_/
     \/          ::|
        |        ::::| キュム
        i     \ ::::/ キュム
        \     |::/
          |\_//
          \_/
997963:04/06/21 01:23
>>964
有難うございました!!
無事に過去スレ見つけることができました!!

さっそく家でつくってみます!!!!!
>>997
アナウンスさんくす
999げっと!
たまには1000取りもイイもんだ
わっはっは
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。