◆タイ料理をつくろう パート2◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
952ぱくぱく名無しさん:2006/10/05(木) 12:09:25 ID:x0d0yNPv0
>>948のところのメニュー
味付けが異様に濃いよー。
ヘンだなとおもったら、半分にして作ってみるのが吉。
953ぱくぱく名無しさん:2006/10/08(日) 20:39:32 ID:0E/PG66q0
>>947
竹下ワサナさんのタイ料理本は?
954ぱくぱく名無しさん:2006/10/10(火) 14:32:45 ID:0yY9J2RW0
ヒー
大事にとっておいたカオニャオにカビが生えていた!!!
955ぱくぱく名無しさん:2006/10/10(火) 14:41:23 ID:cUtB+W030
あたらしくかわにゃいといけないな
956ピーナッツ:2006/10/15(日) 01:28:58 ID:Nnfr4p4jO
Chiang-Raiは
面白く料理も旨い
957ぱくぱく名無しさん:2006/10/15(日) 13:37:20 ID:/fcOk6GT0
メコンの会の辛口レビュー消されている。
自分的にフクロタケ、ホーリーバジル(冷凍)は買ってはならない。
958ぱくぱく名無しさん:2006/10/27(金) 09:09:36 ID:3vXrskvh0
ヤムネーム頼んだら辛くて食べきれなかった・・
959ぱくぱく名無しさん:2006/10/27(金) 22:42:47 ID:uWzznPt90
シーユーダムとシーユカオ、ずっと欲しいと思ってたんだけど
近所の食材店では大きいサイズしか売ってなくて、
今まで買わずにいたんだけど、やっぱり欲しくて今日買ってしまった。
一人暮らしなのにこのサイズ、使い切れるだろうか。
てことで、今これらを使うレシピを必死で検索中。
960ぱくぱく名無しさん:2006/10/27(金) 23:10:57 ID:BYYMQLaA0
まあ普通に置いといて腐るもんでもないから、気長に使ったら
よろし。パッタイなどにドゾー(´・ω・)つ旦~
961ぱくぱく名無しさん:2006/11/04(土) 02:38:19 ID:rD3qyPeL0
うちのシーユーダム、もう2年くらい冷蔵庫におきっぱなしで使っているw
カオマンガイのタレに使えると思って買ったけど、
いかんせん一度に使う量が少ないため減らない。
アクがある味なので、シーユーカオのように万能の調味料にはなれない。

シーユーカオはグィッティヤオのスープを作ればなくなるの速いよ。
そのほか野菜炒めの味付けにも使えるらしい。
962ぱくぱく名無しさん:2006/11/07(火) 03:53:34 ID:oD4pQvb30
ガイヤーンを一般家庭で作るには、どうやったらいいのかな?
963ぱくぱく名無しさん:2006/11/07(火) 19:04:11 ID:lTcolMH00
>>962
マーマレード 大3
醤油 大2
ナンプラー 大1
チリソース 大1
カレー粉 大1
にんにくのすり下ろし 少々
胡椒 少々
油 大さじ2

上記の材料を全部混ぜて、鳥肉に半日以上漬込む→焼く

ククパドにあった家庭用レシピをちょっとアレンジしたものだけど
結構美味しく出来たよ。
パクチーとレモングラスの粉末があれば、なおよし。


今日はドライカレーならぬ、グリーンドライカレーを作ってみた。
ちょこっとした作り置きによさそげな感じ。
964ぱくぱく名無しさん:2006/11/22(水) 21:07:36 ID:CxFDnSQi0
age
シメジと鶏胸肉とトムヤムクンペーストとナンプラとお湯でトムヤムガイ完成。
テキトーに作っても美味しい(´¬`)
965ぱくぱく名無しさん:2006/11/22(水) 21:40:14 ID:5hjvSnokO
空心菜の炒め物って
家で作る時どうするのかな
空心菜が手に入らない時代用できる野菜とか、、
大好物なんです
966ぱくぱく名無しさん:2006/11/22(水) 22:26:42 ID:07NL0x4z0 BE:188186562-2BP(1)
>>965
青梗菜じゃ許せませんか?
967ぱくぱく名無しさん:2006/11/22(水) 23:51:47 ID:QgN1/o0G0
>>965
自分は小松菜オススメする
968ぱくぱく名無しさん:2006/11/23(木) 17:49:23 ID:rF37IZeR0
缶詰のグリーンカレーがおいしかったので
今度はペースト買って作ってみたら辛すぎて食べられなかったxx
「メープロイブランド」というメーカーのです。
タイカレーというのはこの位が普通の辛さですか?
もう少しマイルドなペーストをご存知でしたら教えてください!
969ぱくぱく名無しさん:2006/11/23(木) 22:47:36 ID:2PnlBuY00
>>968
どこのを買っても、グリーンカレーはそんなもんだよ。

辛さを軽減したかったら、ペーストの量を加減するとか
ココナッツミルクや牛乳、砂糖の量を足すとかした方がいいよ。
970968:2006/11/24(金) 09:07:59 ID:3lgUFkkz0
>>969
そうですかー。缶詰のはかなり甘めだったんですね。
今度は加減しながら作ります。ありがとうございましたー。
971ぱくぱく名無しさん:2006/11/27(月) 21:36:34 ID:Uj6DEydA0
缶詰のは不味い。

すいません。チリソースって何種類かあるの?
使い分けするほどに。
972ぱくぱく名無しさん:2006/12/02(土) 19:17:17 ID:nlEECAuP0
調味料類って冷蔵庫に入れなきゃだめですか?
ナンプラーやシーズニングソースやシーユーカオ辺りは
常温でも平気な気がするんですが。
もう冷蔵庫に余裕がない(´Д⊂
973ぱくぱく名無しさん:2006/12/03(日) 23:14:43 ID:rJmkWUKqO
先日知人にタイ料理に使う調味料を頂いたのですが、これは何なのでしょうか?(´・ω・`)

http://e.pic.to/90mwx
974ぱくぱく名無しさん:2006/12/05(火) 23:06:46 ID:9yEQpSRu0
空芯菜は最近1回分にはちょっと多い量の束が100円程度で
割と普通に手に入るようになったけど、うちの近辺だけなの
かなあ@関東北部
975ぱくぱく名無しさん:2006/12/08(金) 21:07:52 ID:oEOR8we90
>>972
> ナンプラーやシーズニングソースやシーユーカオ辺りは

そこら辺は自分、常温保存ですね。
つか、冷蔵庫に入れるなんて考えたこともなかったw
それで何年もやってるんで問題ないかと。
976ぱくぱく名無しさん:2007/01/19(金) 08:48:11 ID:R1Qg0w1MO
アルミのプレート皿使ってる人いる?
雰囲気出すために購入した
977ぱくぱく名無しさん:2007/01/20(土) 03:58:23 ID:7TBEWfVa0
できた料理を小さい女の子に運ばせるとさらに屋台の雰囲気

あー、GOGOいきてー
978ぱくぱく名無しさん:2007/01/20(土) 11:36:46 ID:1J6asyHx0
>976
使ってる!雰囲気でるよね
夏場とかにはさらに盛り上がる
979番組の途中ですが名無しです:2007/01/22(月) 00:17:27 ID:HerfZHpA0
パクチーってどうやって手に入れてる?
千葉はぜーんぜんない。
粉末パクチーとかでおすすめない?
980ぱくぱく名無しさん:2007/01/22(月) 01:36:27 ID:z+z2Yvbd0
>>979
俺が買ってるパクチーには千葉産と書いてあるが…
981ぱくぱく名無しさん:2007/01/22(月) 03:14:48 ID:PqJSp44f0
>>979
うちの近所(都下)では、西友と大丸ピーコックで扱ってるよ。
S&Bのフレッシュハーブのやつ。
982ぱくぱく名無しさん:2007/01/22(月) 07:50:45 ID:81I1lo6v0
長粒米を東南アジアで食べるみたいにパラパラで食べたいと思って自分で調べたら
あちらの人は湯がいてお湯切って蒸らすと判明。
パスタ茹でるみたいにお湯に入れてやってみたのだけど、鍋に引っ付きまくりで困りました。
上手く炊くコツってあるんでしょうか?
983ぱくぱく名無しさん:2007/01/22(月) 13:20:16 ID:8KCt4spm0
>>979
俺が苦労して体得した千葉パクチー情報

絶対に置いてない所
カルフール幕張店
→売り場担当者が仕入れないと言明していた
  (エスニック関係の調味料置いてるくせに・・・)
ヨーカドー幕張店
西友検見川店

たまに見かける所
ジャスコ稲毛海岸店
ヨーカドー津田沼店

常に置いてる所
西友津田沼店(意外と穴場)

粉末パクチーはお勧めできない。
たまに錦糸町に出た時、タイ食材店で生のパクチー買ってる。
984番組の途中ですが名無しです:2007/01/22(月) 18:29:55 ID:VyHzpnLH0
>>980
千葉産なのに千葉に売ってない・・・
>>981
ピーコックは千葉市周辺にないんだよねぇ
>>983
津田沼かー パクチーのためだけに電車乗るかw
985984:2007/01/22(月) 18:31:31 ID:VyHzpnLH0
あ!千葉パルコの地下は西友だ!
今度行ってみる!
みなさんありがとう!
986ぱくぱく名無しさん:2007/01/22(月) 19:08:35 ID:giVVSqe00
>979
種買ってきて自分で育てる。
ただし、植える前に一晩水につけておくこと。
987ぱくぱく名無しさん:2007/01/22(月) 21:35:27 ID:z0N1HZqF0
ハナマサに売ってた@成田
エスニック料理屋でもらった種を庭にまいたら
毎年モッサモサ。
いまも庭に5、6cm延びてる。
春雨ヌードルにいれるといいかんじ。
988983:2007/01/22(月) 22:49:18 ID:8KCt4spm0
>>985
千葉パルコのレポートよろ・・

できれば俺の千葉パクチー情報、補完してくれ千葉の同士諸君
989ぱくぱく名無しさん:2007/01/22(月) 23:10:44 ID:Ffx98dAZ0
プランターで育つよ
990ぱくぱく名無しさん:2007/01/23(火) 06:02:07 ID:BfI3irpR0
ウチのプランターのパクチーも、寒い中頑張って育ってくれてる。

春になると一気にワサワサになるんだよね。
991ぱくぱく名無しさん:2007/01/23(火) 09:31:00 ID:DlrNWsSP0
>>982
ただ茹でるんじゃなくて、お湯にお米を入れた瞬間からゆっくりとでもかき混ぜてないとだめ。
底に引っ付かない様にまぜて、
ちょっと固めにゆであがった所で蓋を取らずにちょっとズラしてそこから水を切り、
あとはできるだけ保温できる様な所で蒸らす。
それでもそこそこひっついちゃうけど、炊きムラは少なくなるしひっつく量も減ると思うよ。
992ぱくぱく名無しさん:2007/01/23(火) 09:31:56 ID:DlrNWsSP0
>989
タキイの種とかで生えてくるやつはなんか味が違うんだよなあ・・・
種類や土の違いとかかな?
それ以前にパクチーにも虫がガンガン付くのが困った。
993982:2007/01/23(火) 14:02:43 ID:nnvqbSBk0
>991
なるほどかき混ぜですか。
余り混ぜるとネバネバしそうな気がして余り触らないようにしてたんですが
長粒米は大丈夫なのかな。
次回はかき混ぜでチャレンジしてみます。
994番組の途中ですが名無しです:2007/01/23(火) 21:25:35 ID:rHGWmHz40
千葉パルコ 生パクチー無かったー
ただフリーズドライのが売ってたからそれ買ってきた

関係ないけど120円で15枚くらい入った豚ハツが売ってて
思わず買ったら 超美味かった 塩コショウして焼いただけなのに

パクチーの種を手に入れないと
995ぱくぱく名無しさん:2007/01/24(水) 01:38:41 ID:YoUzFv7z0
>>994
あの〜違ったらすみません。
豚ハツではなく豚タンではないですか?
ハツが15枚って想像できなくて。
豚タンは私も好物です。いつでも安くてうまい。
996ぱくぱく名無しさん:2007/01/24(水) 12:45:09 ID:+8TIDXYF0
>992
うちのパクチーには蟲、全然つかないぞ。
そばの春菊とかスナップエンドウやらインゲンにはエカキムシと
アブラムシがすごくなるけどなー。

>994
生パクチー余ったら冷凍すると長持ちするよ。
使うときは凍ったまま料理に放り込めばよい。
パクチーって南国のイメージなんだけど真夏になると花咲いて
枯れて 晩秋に芽が出て春にモサモサになる。
997ぱくぱく名無しさん:2007/01/24(水) 17:00:49 ID:UmGOf61d0
998番組の途中ですが名無しです:2007/01/24(水) 18:18:05 ID:epsy9+xC0
>>995
うんにゃ ハツよー 端っこの細いところもいれれば少なくとも13枚位はあったけどな?
>>996
生が手に入ったらそうするー
999番組の途中ですが名無しです:2007/01/24(水) 18:21:34 ID:epsy9+xC0
うめ
1000番組の途中ですが名無しです:2007/01/24(水) 18:23:23 ID:epsy9+xC0
1000なら明日の天気は晴れ時々パクチー
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。