【80年代】週刊少年ジャンプ Part.8【全盛期】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1愛蔵版名無しさん
2愛蔵版名無しさん:2008/11/22(土) 01:13:49 ID:???
シェイプアップ乱だな
3愛蔵版名無しさん:2008/11/22(土) 01:16:48 ID:???
ターヘルアナ富子だな
4愛蔵版名無しさん:2008/11/22(土) 01:18:03 ID:???
とっても少年探検隊
5愛蔵版名無しさん:2008/11/22(土) 07:10:17 ID:???
とんぷー
6愛蔵版名無しさん:2008/11/22(土) 10:10:22 ID:???
前スレの最後でジャンプは残ってる作家がほとんどない
って言ってたけど考えてみりゃマガジンだろうがサンデー
だろうが似たようなもんだ。小林まことのこの前の連載読んで
ジャンプだけが過酷という幻想は吹き飛んだ。
でもジャンプが1番競争が厳しかったのは確かだろうけど
7愛蔵版名無しさん:2008/11/23(日) 07:27:13 ID:???
イカロスの拳ウニメ化キボンヌ
8愛蔵版名無しさん:2008/11/23(日) 22:06:29 ID:???
打ち切り帝王の双璧といえば次原隆二と黒岩よしひろだけど
次原はまあわかる。しょっぱなでヒット飛ばしたからこの次こそは
と何度もチャンスを与えたのだろう。しかし黒岩が何度も
チャンスを与えられたというのがわからんな。
可愛い絵を描くからある程度固定ファンがいたんだろうか?
9愛蔵版名無しさん:2008/11/23(日) 23:17:41 ID:???
俺は毎回期待してた。
後半は違う期待に変わった。
不思議ハンターの二巻が出てガッカリした。
10愛蔵版名無しさん:2008/11/24(月) 09:28:23 ID:???
DB連載中にも鳥山は何度か読み切りを描いてるんだけど
そんときくらいアクション描写休めばいいものをどれも
これもDBのキャラと同じようなアクションさせてんだよな。
サービス精神があるんじゃなくて「読者は僕にこういうのしか
求めてないんでしょ」というニヒルな気持ちが見える。
「描きたいものがあったわけじゃない
500枚のボツ画とか人がいうほど勉強熱心でもない」
と西村元編集長が酷評してたがそれもうなずける。
本当に良くも悪くも生まれ持った才能だけの人って感じだ。
手塚治虫とは対極のタイプだな
11愛蔵版名無しさん:2008/11/24(月) 21:26:15 ID:???
鳥山はむしろ考えて描くとダメなタイプなんだろうな。
90年代の話で悪いが、作画や構成をきっちり考えて描いたと思われる中編作品の
「COWA!」なんかは全然ウケなかった。
個人的には好きなんだけどね。
12愛蔵版名無しさん:2008/11/24(月) 22:41:14 ID:???
>>11
「COWA!」の時点では燃え尽きてたから
13愛蔵版名無しさん:2008/11/24(月) 23:27:18 ID:???
COWAは好きじゃなかったけど
もうアクションはいい、ほのぼのしたもんが描きたいんだ
という気持ちが見えたな、と思ったけど、その後は
読者が望んでるものを中途半端な気持ちで描いたのみてると
やっぱ別に描きたいものがないんだな、と思う。
ただ絵を描くのは好きなんだと思う。
クロノトリガーやドラクエなんかは
楽しんで仕事したんじゃないかな
14愛蔵版名無しさん:2008/12/04(木) 00:56:22 ID:???
やぶれかぶれって愛読者賞の時点では
政治家になると勢い込んでたけど連載の
時点ではもう完全になる気はなかったな。
比例制云々の前から間違いなく。
大コケした要因は色々あるし、少年誌で扱うような
もんじゃないというのが最大の要因だろうけど
あれだけフラフラした態度でダラダラ政治家から話を
聞いてるだけ、という内容なんだから例え青年誌で
やってようが当たらなかったと思う。
もし覚悟をもってやってたらゴーマニズム宣言の出る幕は
なかったかも。
15愛蔵版名無しさん:2008/12/05(金) 18:39:50 ID:s3NX0WPz
この頃は新陳代謝がいい時代だったよ
今は同じ漫画が延々と続く時代だ
16愛蔵版名無しさん:2008/12/06(土) 10:54:31 ID:???
921 名前:名無しさん名無しさん[sage] 投稿日:2008/12/06(土) 01:41:33
ジャンプの西村のカン違いがジワリジワリと業界をダメにしたんだと思う。
「流行のパターン化」なんてものをでっち上げた結果「ジャンプ黄金期」なんてダメな実例を作ってしまった。
どの作品も箇条書きにするとみな同じ。ただ敵とキャラクターが入れ違ってるだけ。

本来雑誌は「ひと握りのビッグヒット」と「その他いろいろ」で良かった。
「その他いろいろ」から次期のヒットや嗜好の違いをフォローしていたからだ。
それをヒット作のみで埋め尽くそうとして奇妙なパターンなど作るから結局どの作品も大して変わりないものになる。
ジャンプがマンガをダメにしたと言っても過言ではないと思う。
17愛蔵版名無しさん:2008/12/06(土) 12:13:07 ID:???
ビッグヒットが一つっきゃないならそれに
売り上げは依存するしかないから
動脈硬化起こすんじゃないか。
ひとつの考え方として尊重はしても
同意はせんな
18愛蔵版名無しさん:2008/12/10(水) 14:59:40 ID:???
>>8
次原と黒岩は完全に掲載雑誌を間違えたんだと思う
19愛蔵版名無しさん:2008/12/10(水) 18:51:26 ID:???
次原は一個当たったじゃん。他の雑誌ならさらに当たったかというと
そうとはどうしても思えない。つーか通用したとも
思えない。黒岩は・・・そうだな。
どこが向いてるかというとどこでも打ち切りだろうけど
女の子を可愛く描くのを重宝されるとこならもっと
のびのびやれたかも
20愛蔵版名無しさん:2008/12/12(金) 20:30:56 ID:???
>>14
正直、少年誌には合わない題材だと思った
プレイボーイかヤングジャンプあたりならまだいけたかも・・
と思ったけど、今読み返すと
途中から絵物語風になったりしてるんだな

でも同時期に他誌で連載していた漫画家に取材しまくった絵は
結構迫力があったなあ
手塚治虫が否定的なコメントを書いてた記憶がある

しかし銀座で飲んでる石森章太郎とさいとう・たかをは
まるで893みたいな書かれ方だったなw
21愛蔵版名無しさん:2008/12/12(金) 20:42:30 ID:???
>>14
『キックオフ』を小馬鹿にしてたのは笑ったw
自分は当時小学生だったが痛快だったな〜
22愛蔵版名無しさん:2008/12/13(土) 00:20:30 ID:???
今日東大一直線を立ち読みしたけど
小林は単純にギャグセンスやっぱあるね。
ゴー宣信者は多分小林のほかの作品に手が出てないと思う。
ゴー宣アンチも当然読もうともしてないだろう。
もったいない話だと思うね。
23愛蔵版名無しさん:2008/12/13(土) 19:23:10 ID:???
締め切りは前の週の何曜日までと編集から要求されて
それが宮下あきらよりも早い曜日だったことにブチ切れるってのが
なんだかよくわからなかった>やぶれかぶれ
24愛蔵版名無しさん:2008/12/14(日) 00:24:33 ID:???
締め切りが早いということはまあそれだけ舐められてる
って感じじゃないの?うまく言えないがカチンとくるのは
わかる。実質的な弟子筋の宮下より早くあげろなんて
25愛蔵版名無しさん:2008/12/14(日) 01:05:35 ID:???
80年代スレなのに本宮の話題が多いな
あの当時でもう過去の人って印象だったのに
26愛蔵版名無しさん:2008/12/14(日) 01:10:14 ID:???

    / ̄|
    |  |
    |  | ∧ ∧  そんな事より
  ,―    \<`∀´>   韓国に謝罪しようぜ!
 | ___)   |  ノ
 | ___)   |)_)
 | ___)   |
 ヽ__)_/
27愛蔵版名無しさん:2008/12/14(日) 12:28:18 ID:???
片山まさゆきが俺もいっぺんでいいから100万部うりてーな
とぼやいてたが、片山まさゆきといえばかなり成功した
部類の漫画家なのに100万部が夢のまた夢なんだな。
1億部ってほんとに頂点オブ頂点だな
28愛蔵版名無しさん:2008/12/14(日) 19:35:41 ID:???
>>25
80年代消防〜厨房だった俺にとっては完全に過去の栄光的存在だったな

>>26の話だが、掲載順位によって印刷屋の都合で早くあげないとマズイとか
そういう理由があるのかな?
宮下って原稿描くのがすげー早いと聞いたことがあるから
29愛蔵版名無しさん:2008/12/14(日) 19:41:39 ID:???

>>24へのレスだった…orz

月刊ジャンプのほうだが柴田亜美の楽屋裏四コマで
「最初と最期のページだけでいいから早く描け」と編集長に脅されてるのを読んだことがあるから
そういう事もあるのかと思ったのだが
30愛蔵版名無しさん:2008/12/14(日) 19:53:29 ID:???
宮下が原稿仕上げるのはやいって本当かよw
原稿遅い上に人気ないんじゃ切られっぞと
本宮に脅かされてたのに
31愛蔵版名無しさん:2008/12/21(日) 16:46:26 ID:???
色付の原稿は早く上げないと印刷に間に合わない
本宮は大御所で掲載も巻頭カラーとか多かったし
やぶれかぶれはそうでもなかったけどw
32愛蔵版名無しさん:2008/12/21(日) 18:30:44 ID:???
やぶれかぶれは遠慮なく最後尾に落としてたけど
天地を食らうは凄い気の使いようだったみたいだな。
ずっと掲載順位はトップだけど人気があったとは
とても思えん。あれは編集長のわがままだろう
33愛蔵版名無しさん:2008/12/22(月) 20:46:06 ID:???
ジャンプ黄金時代って言うけどさぁ……
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1226037454/
34愛蔵版名無しさん:2008/12/23(火) 09:38:19 ID:???
>>33
あまり話題が被ってないね。雰囲気が違うというか。
富樫がなんとかとか現在のジャンプがどうとかとか
そっちはちょっと荒み気味。
80年代後半と90年代前半、五年でもけっこう違うんだな。
35愛蔵版名無しさん:2008/12/23(火) 19:06:37 ID:???
その当時の空気感みたいなものもあるし
今と比べるってのは違うんでないかなぁ〜
36愛蔵版名無しさん:2008/12/23(火) 19:38:20 ID:???
バスタードが問題起こした辺りから
亀裂が出てきたように感じた人間もいるんじゃないかな。
いつかこの勢いは止まるな、というような。
ま、ひばりくんのときにも感じた人間はいるだろうけど
37愛蔵版名無しさん:2008/12/24(水) 15:26:09 ID:???
古本屋でキャンが全巻セットで売ってたんで買ってきた
38愛蔵版名無しさん:2008/12/24(水) 17:06:43 ID:???
キャン?

キャンキャンエブリディ?
空のキャンパス?
39愛蔵版名無しさん:2008/12/24(水) 22:01:41 ID:???
喜屋武?
40愛蔵版名無しさん:2008/12/25(木) 13:19:12 ID:???
>>38
空の「キャンバス」ね
41愛蔵版名無しさん:2008/12/26(金) 05:15:05 ID:???
この頃のだと「男の旅立ち」が好きでんな。
マイクル・クライトンの「コンゴ」をかなりパクっているけど「ジュラシックパーク」も
混じっている。クライトンは「ジュラシックパーク」を書く前にこれ見たことあんのかな?
42愛蔵版名無しさん:2008/12/27(土) 00:32:32 ID:???
西村本のなかでインタビュアーがウイングマンを
「80年代のウルトラヒットのなかでベストスリーに
入るんじゃないか」と評してるけど勘違いだよな。
北斗、肉、翼、星矢、スランプ、一瞬で思いつくだけでも
こんなにあるのに。たぶんキャッツアイのほうが上だろうし。
ヒットというなら奇面組にも勝てるかどうかわからんよな
43愛蔵版名無しさん:2008/12/27(土) 01:24:42 ID:???
>>42
単に売れたっていうだけじゃない効果があったんじゃないの?
編集部的に
知らんけど
44愛蔵版名無しさん:2008/12/28(日) 21:55:09 ID:???
次原が一発あてたってそもそも次原が当てた
ってのが間違いのもとだよな。当たるはずのない作家が
当たるはずのない題材で当ててしまうなんて。
まああの当時はジャンプならなんでもいいという
まさにバブルだったからな。
45愛蔵版名無しさん:2009/01/08(木) 00:03:15 ID:???
>>44

> まああの当時はジャンプならなんでもいいという
> まさにバブルだったからな。

幾多のも打ち切られ作家に謝れ。
といいながらage
46愛蔵版名無しさん:2009/01/17(土) 18:36:08 ID:???
西村の「漫画王国の崩壊」って本を読み始めたけど
あんまり面白くなさそうだな…
47愛蔵版名無しさん:2009/01/17(土) 21:29:31 ID:61n+/6+e
引き伸ばしという悪しき伝統は未だに続いている
48愛蔵版名無しさん:2009/01/18(日) 14:46:48 ID:???
26 :愛蔵版名無しさん:2008/12/14(日) 01:10:14 ID:???

    / ̄|
    |  |
    |  | ∧ ∧  そんな事より
  ,―    \<`∀´>   韓国に謝罪しようぜ!
 | ___)   |  ノ
 | ___)   |)_)
 | ___)   |
 ヽ__)_/



28 :愛蔵版名無しさん:2008/12/14(日) 19:35:41 ID:???
>>25
80年代消防〜厨房だった俺にとっては完全に過去の栄光的存在だったな

>>26の話だが、掲載順位によって印刷屋の都合で早くあげないとマズイとか
そういう理由があるのかな?
宮下って原稿描くのがすげー早いと聞いたことがあるから


29 :愛蔵版名無しさん:2008/12/14(日) 19:41:39 ID:???

>>24へのレスだった…orz
49愛蔵版名無しさん:2009/01/18(日) 20:07:38 ID:???
景気悪いときはどこの雑誌だって引き伸ばしはするさ
50愛蔵版名無しさん:2009/01/29(木) 22:37:02 ID:???
西村はドラゴンボールを酷評してるけど、
「漫画王国の崩壊」を読んでみると
どうも西村後藤ラインと鳥嶋との
政治的対立がかなり影を落としてたからというのも
あるみたいだな
51愛蔵版名無しさん:2009/02/04(水) 12:21:35 ID:10oxkB9z

∩゚∀゚∩age

52愛蔵版名無しさん:2009/02/06(金) 16:31:19 ID:???
>>42
そのへんの黄金期は90年代の印象があったな
80年後半だったんだ
53愛蔵版名無しさん:2009/02/08(日) 02:03:54 ID:Jdllu6X4

キャッツアイ

シティハンター

54 ◆QbUiunPZVU :2009/02/08(日) 02:05:10 ID:Jdllu6X4
55愛蔵版名無しさん:2009/02/08(日) 09:45:59 ID:???
>>52
後半っつーか、ド真ん中からちょっと前だね。
この中なら星矢が一番遅くて、でも86年。
56愛蔵版名無しさん:2009/02/08(日) 11:43:02 ID:???
星矢が80年代最後のウルトラヒットになるのかな。
90年の声をきくと途端に日の光をあびた
吸血鬼のごとく消滅してしまったが
57愛蔵版名無しさん:2009/02/08(日) 12:41:41 ID:???
星矢の頃にはもうジャンプは買ってなかったな・・・
58愛蔵版名無しさん:2009/02/09(月) 22:28:58 ID:???
600万部って嘘みたいな数字だなぁ
新聞に例えられてたけどいまや新聞すらそんなに売ってないだろう
59愛蔵版名無しさん:2009/02/10(火) 00:04:50 ID:???
月曜の夕方にはもうコンビニの棚からなくなってたあの時代。
今じゃ次の月曜まで残ってるからな。
60愛蔵版名無しさん:2009/02/10(火) 01:15:09 ID:???
マンガ雑誌も細分化が進んだし、
子供の数も減ったしね…
今は海外が買ってくれるから
昔よりむしろ儲かってるのかも知れないね
61愛蔵版名無しさん:2009/02/14(土) 02:55:28 ID:???
この画像見たら懐かしくなってスレ探してしまったw
ttp://blog-imgs-40.fc2.com/n/e/t/netamichelin/2009021301.jpg
右は全部わかるが左いくつか不明だ…

星矢は1回目から読んでたはずだが、
記憶の中ではどん尻定番だな。
なんでだろ?
62愛蔵版名無しさん:2009/02/14(土) 03:47:07 ID:???
80年代は遠くになりにけりな時代だぞ
63愛蔵版名無しさん:2009/02/14(土) 11:33:17 ID:???
>>62そこまで彼方でもない
64愛蔵版名無しさん:2009/02/14(土) 17:55:31 ID:???
>>61
スラダンあるのに井上の読み切りがあるね
65愛蔵版名無しさん:2009/02/14(土) 19:57:31 ID:???
人気作家は読みきりやらされるけどあれはキツいだろうな
66愛蔵版名無しさん:2009/02/14(土) 23:00:16 ID:???
誰かの穴あけた代原かもしれないけど
そんなわけないか
67愛蔵版名無しさん:2009/02/15(日) 00:28:19 ID:???
>>61
これ、80年代じゃねーじゃん。

とは言え、俺もまだ読んでいたから全部の漫画知ってる。
唯一、ナントカ天然児BURAYだけつまらなかったプロレス漫画って事以外を
思い出せなかったのでググってみたら、
これ遊戯王の作者だったんだね。

結局どんな内容だったのかは調べるの面倒になってやめた。
68愛蔵版名無しさん:2009/02/15(日) 21:11:08 ID:???
>>61
1992年3-4号

懐かしいなあ…。
69愛蔵版名無しさん:2009/02/15(日) 21:35:20 ID:???
この頃はもう卒業してたな
70愛蔵版名無しさん:2009/02/15(日) 22:09:30 ID:???
シティハンターのクライマックスの海原編、
俺は滅茶苦茶興奮して毎週心待ちにしてた。
高校一年の頃か。
後年同級生にその頃の話をしたら「そうか?
もうあの頃全然ダメだったろ?」「あの頃は
”特攻の拓”にハマってたぜ…?(ビキビキ)」
とのこと。もうあの頃はみんなジャンプだけを読んでた
って時代ではなくなってたってことだな。年齢的な
こともあるけどヤンマガやマガジンに移っていった
やつも多かったようだ。
71愛蔵版名無しさん:2009/02/16(月) 00:36:41 ID:???
小学生も社会人も読む、厚い読者層を持つジャンプだったけれど

私の周りでも
80年代を支えた読者層は、80年代後半には思春期になっていて
『正義・友情・勝利』より、もっと泥臭い現実路線のマガジン系を好み
マガジンをメインに読んでいたな

あのころは、作品や読者層の入れ替わりがスムーズに行っていたから
大幅な部数減少にはならなかったような・・・
72愛蔵版名無しさん:2009/02/16(月) 01:55:22 ID:Zpuyv/X0
昔のジャンプで印象に残っているシーンの一つに、野球漫画でイーグルスという弱小球団の
あるピッチャーが島村だか北村だか分からないおそらく一流打者にわざとノースリーで勝負を挑み、
結果さまざまな過程を経てこの打者が引退を決意したと思われるアニメがあったと思うが何だっけ?
80年代ではなかったらスマン
73愛蔵版名無しさん:2009/02/16(月) 01:58:45 ID:???
昔のジャンプって紙質悪くて裏写りが激しかったな
特に水色や紫の紙のとこなんて、インクが青だしですげー読みづらかった
シティーハンターやシェイプラップ乱に多かったw
74愛蔵版名無しさん:2009/02/16(月) 01:59:34 ID:???
>>72
次原のドン・ボルカンか?ハゲが主人公のやつ
内容まったく覚えてないからそのシーン自体わからんが
75愛蔵版名無しさん:2009/02/16(月) 02:17:59 ID:Zpuyv/X0
>>74
ドン・ボルカンで検索したところ、おっしゃる通り。教えてくれてありがとう。
80年代ではなくすれ違いだったが、91年の連載で古い古い。
ところで、また質問になるが、この頃にジャンプは少なくても小中高校生の男子なら大半が読んでいたの?
ちなみに俺、高2の半ばくらいで読むのやめて、ドラゴンボールやダイの大冒険・ビデオガールなどが中途半端になってすこし後悔して、
漫画喫茶で最後まで読んだ経験があるから少し気になった。
76愛蔵版名無しさん:2009/02/16(月) 03:05:12 ID:???
最近ブラックエンジェルズ読んでるんだが、よくこんなの少年誌に載せてたな。
77愛蔵版名無しさん:2009/02/16(月) 03:21:47 ID:???
ブラックエンジェルズの第一話で女の子がレイプされるくだりがあったけど
服を破かれ傷だらけになってフラフラ歩いている女の子ってのが何を意味してるのか
当時はまだよくわからなかったっけ
78愛蔵版名無しさん:2009/02/16(月) 10:12:58 ID:???
>>75
80年後半〜90年前半くらいまでのジャンプなら、ほとんどの奴が読んでたんじゃね
社会人になっても、同年代の相手ならジャンプとファミコンの話で大抵盛り上がるし

>>77
今見たら、あんなわかりやすいレイプ描写も無いよなw てか、格好気にしないほど放心してて
よく家まで帰ってこれたな。犬の帰巣本能みたい
79愛蔵版名無しさん:2009/02/16(月) 10:17:26 ID:???
俺の周りでは小学校の時にはジャンプ読んでるやつが大半だったが
中学生からは平行して青年漫画の割合が増えた。
ただ青年漫画は雑誌読みじゃなく単行本読み。
高校の頃はどうだろうな。
小中と違って漫画話で盛り上がったり交換もなかったからわからん。
俺は漫画オタだったのでかなり長い間読んでたけど、高校の頃には漫画好きは少なかった。
80愛蔵版名無しさん:2009/02/16(月) 12:37:52 ID:???
高校時はジャンプとスピリッツだったな。
スピリッツの吉田戦車には衝撃的だったし。
81愛蔵版名無しさん:2009/02/16(月) 14:37:55 ID:n16iz/Ii
タルるートくんの漫画で、本丸が性転換ジュースを飲んで女になったストーリーが面白かった。
もし仮に、別の雑誌で続編が出た場合。大人になった本丸が、巨乳のナイスバディの女になって。
大人になった累が、巨根のイケメンの男になるストーリーがあったらイイな!(笑)
82愛蔵版名無しさん:2009/02/16(月) 15:55:35 ID:HCtGuOCn
久保帯人 男(金髪)
1977年6月26日 31歳
広島県出身
広島県立安芸府中高等学校卒業

18歳の時に『ULTRA UNHOLY HEARTED MACHINE』が週刊少年ジャンプ増刊に掲載される
受賞経験も無くアシスタント経験も無い新人の作品が掲載されたのは鳥山明以来の快挙だった
19歳の時に『刻魔師 麗』が週刊少年ジャンプに掲載
20歳の時に『BAD SHIELD UNITED』が週刊少年ジャンプに掲載
21歳の時に『ZOMBIEPOWDER.』が週刊少年ジャンプで連載開始
23歳の時に『BLEACH』が週刊少年ジャンプで連載開始
26歳の時に『BLEACH』がアニメ化される
28歳の時に『BLEACH』で第50回小学館漫画賞少年向け部門を受賞
発行部数5000万部
久保帯人先生が手にした印税は数十億円(100億を超えるかどうかは不明)
独身
83愛蔵版名無しさん:2009/02/16(月) 18:00:49 ID:???
>>76
最近でもデスノとかやってるからねえ
84愛蔵版名無しさん:2009/02/16(月) 20:23:42 ID:???
当時俺が好きだったマンガ
タッチ・スプリンター・BB・六三四の剣・究極超人あ〜る

サンデーはやはり少数派だった
もちろんジャンプも読んでたし、北斗の拳・キン肉マン・キャプテン翼・星矢・DB・シティハンターなんかは毎週みんなで盛り上がったんだけど
85愛蔵版名無しさん:2009/02/16(月) 20:40:54 ID:???
>>70拓にハマってたのは友達じゃなくて
お前だろw
86愛蔵版名無しさん:2009/02/16(月) 20:44:59 ID:???
サンデーならプロレススーパースター列伝・ふたり鷹・うる星・火の玉ボーイだな
友達がサンデー派で毎週とっかえっこして読んだよw
87愛蔵版名無しさん:2009/02/16(月) 22:19:08 ID:???
当時サンデーやマガジンを読むことはほとんど想像できなかった。
「他誌はつまらないだろう」と言う思い込みとジャンプへの妙な忠誠心
88愛蔵版名無しさん:2009/02/16(月) 22:49:37 ID:???
どこにでもひねくれものはいるもんで
88年頃「ジャンプなんかガキの読むもんだ」と
サンデーとかチャンピオン読んでるヤツはいた。
タッチも終わった後の80年代後半のサンデーなんか
完全な空白時代じゃないの?
89愛蔵版名無しさん:2009/02/17(火) 02:00:11 ID:JgGNEoIU
>>71努力マンの事も思い出してあげて下さい(笑)
90愛蔵版名無しさん:2009/02/17(火) 06:01:41 ID:???
つか昔は兄弟多い家庭が多かったから
買う漫画雑誌分担してなかったか?
うちはそうだったw
他の家でも似た状況でトレードして読んでたなあ。
漫画雑誌は自分の物じゃなくてクラスで回すもの。
91愛蔵版名無しさん:2009/02/17(火) 06:47:46 ID:???
ウチは上二人が女だったからジャンプと平行して別マも読んでたよ
92愛蔵版名無しさん:2009/02/17(火) 09:09:12 ID:???
小学生の頃は
ジャンプ(週刊誌) と 月刊誌(コロコロ・小学○年生・学研の学習・科学)
ジャンプ + サンデーなどの他少年誌
など複数誌を購読する人が多かったな

足りない分は、購読している同級生から借りて読む
93愛蔵版名無しさん:2009/02/17(火) 14:40:29 ID:GiKEPGdN
>>92
自分も似ていて、ジャンプ+小学〇年生+学研(と言ってもあまり読んでいないが)で、
ただ、他は基本的に読んでおらず、アニメや単行本・野球中継などだった。
94愛蔵版名無しさん:2009/02/17(火) 18:29:20 ID:???
1975年生まれの俺は
小学校時代はコロコロ+ジャンプ+小学○年生で
学年が進むごとにコロコロと○年生の比率は減っていき
中学校の頃はジャンプだけだったな。で、
高校になってマガジンにくらがえした
95愛蔵版名無しさん:2009/02/17(火) 18:48:47 ID:???
THEスターとか味っ子世代か?
96愛蔵版名無しさん:2009/02/17(火) 19:38:04 ID:???
サンデーはTo-yと炎の転校生やってた頃が一番良かった
チャンピオンはブラックジャックとドカベンとエコエコを一緒にやってた頃
97愛蔵版名無しさん:2009/02/17(火) 20:10:05 ID:???
エロトピアとガロ
98愛蔵版名無しさん:2009/02/17(火) 20:27:25 ID:???
ガロ、そしてビックリハウス
99愛蔵版名無しさん:2009/02/17(火) 23:02:37 ID:???
To-yをイローンと読んでたやつがいたそうだがw
100愛蔵版名無しさん:2009/02/20(金) 05:34:04 ID:DgI2UjQA
自らの記憶に比較的良く残っているのは、高橋陽一の作品が多く、
キャプテン翼はもとより、翔の伝説(テニス)、CHIBI(ボクシング)、エース(野球)など
ジャンルも豊富だった。もっともCHIBIは途中までしか読んでいないが、自分にとって相性が良かったかもしれない。
逆にいえば、ジャンプごと途中で読むのをやめているので、今年4月から始まるDBはせいぜいサイヤ人編くらいしか見ようがなかったと思うので(アニメは一切見ていない)、
ちょうどよかったと思っている。比較的コンパクトにまとめられるそうであるし。
101愛蔵版名無しさん:2009/02/27(金) 03:34:05 ID:???
>>61
このラインナップはもうダメだな
102愛蔵版名無しさん:2009/02/27(金) 05:15:33 ID:???
ダメっつーと懐古厨丸出しで恥ずかしいが
俺はもうこの頃には感性がジャンプと合わなくなって
読まなくなったな
103愛蔵版名無しさん:2009/02/27(金) 09:50:24 ID:???
肉も北斗も奇面も翼もコブラもゴンズイもねえもんな。
104愛蔵版名無しさん:2009/02/27(金) 12:15:32 ID:???
たるるーと君が始まった時、そろそろ卒業かなと思ったのを覚えてる
105愛蔵版名無しさん:2009/02/27(金) 12:47:32 ID:???
下り坂の始まった時期だよね
106愛蔵版名無しさん:2009/02/27(金) 12:50:18 ID:???
その頃は江川って人がどんな漫画家か知らなかったが・・・
タルるーとは俺もずっと嫌なもんを感じていたなw

今見ると >>61のラインナップでも全然買って読むくらいのレベルなんだが
全盛期と比べると魅力が二枚、三枚落ちるな
107愛蔵版名無しさん:2009/02/27(金) 13:21:45 ID:???
BE FREEずっと読んでたし素性とやりたい事も知ってたから
ジャンプに行って説教マンガ始めるんだなというのは薄々わかってた
でもちょっと子供向けにしすぎて読んでてたるかったな
学年誌でやれば画期的にはまったのになぁ。

スラダンって結局全盛期からは外れてるってこと?
108愛蔵版名無しさん:2009/02/27(金) 13:35:13 ID:???
開始は1990年だからこのスレ的にはハズれ
109愛蔵版名無しさん:2009/02/27(金) 13:55:32 ID:???
DBスラダン夕ゆうゆうの3枚看板の時代が一番売れてたそうだが
その頃になると、面白い漫画とそうでないものとの格差がかなりついていたな
80年代後半のジャンプ連載陣がオバケすぎるんだが
110愛蔵版名無しさん:2009/02/27(金) 14:34:45 ID:???
なんとなくスラダンやゆうゆう(の愛読者)が80年代の雰囲気を壊し、ジャンプを駄目にした印象がある。
111愛蔵版名無しさん:2009/02/27(金) 15:12:04 ID:???
でもその流れがないとデスノに至ってないような気もするし善し悪し
112愛蔵版名無しさん:2009/02/27(金) 16:53:56 ID:???
70年代からのジャンプ読者も80年代に入って
違和感を感じたりしたのかな
113愛蔵版名無しさん:2009/02/27(金) 19:22:47 ID:???
>>112
なんでもバトル路線になるのがダメだった人はいそう。
114愛蔵版名無しさん:2009/02/27(金) 21:21:44 ID:???
ループするしねえ。

あと、学園ものはずっと無くさないで欲しい
ラブコメじゃなく
115愛蔵版名無しさん:2009/02/27(金) 21:31:47 ID:???
>>106たるるーとは重要なおかずだったから
子供の頃は江川達也は好きだった。
物語そのものはまったく記憶に残ってないが
チューチューとかエロ水着とかはry
116愛蔵版名無しさん:2009/02/27(金) 22:00:48 ID:???
そうなんだよな
子供には説教とかどうでも良くて結局はそこなんだよな
間違えたな江川
117愛蔵版名無しさん:2009/02/28(土) 02:57:57 ID:7S/mgeOw
爆笑問題の太田みたいな勘違いをやらかしたってことか
118愛蔵版名無しさん:2009/03/02(月) 15:51:45 ID:???
>>10
Dr.スランプの頃の苦悩を見れば才能などとチンケな言葉で片付けられないぞ
119愛蔵版名無しさん:2009/03/02(月) 17:00:11 ID:???
そういえば鳥山明って苦悩してるイメージ全然ないな
>>118詳しく。
120愛蔵版名無しさん:2009/03/02(月) 17:27:37 ID:???
俺は北斗の拳が終わってからジャンプに夢中でなくなった
121愛蔵版名無しさん:2009/03/02(月) 18:55:26 ID:???
俺はキックオフだな、一つの時代の終わりを感じたよ・・・
122愛蔵版名無しさん:2009/03/02(月) 22:07:03 ID:???
キックオフの最終回は伝説だよな

つか奇面組の最終回見たときにジャンプの今後を案じたんだっけ…
123愛蔵版名無しさん:2009/03/02(月) 22:47:53 ID:???
>>122キッコオフの最終回ってどんなんだ
人知れず消えていった感じだ
124愛蔵版名無しさん:2009/03/02(月) 23:28:30 ID:???
最後に見開きでやらかした奴か
125愛蔵版名無しさん:2009/03/03(火) 02:53:50 ID:???
>>122
>キックオフの最終回は伝説だよな

kwsk
126愛蔵版名無しさん:2009/03/03(火) 20:45:26 ID:???
毎週読んでた奴じゃないとあの最終回は響かない…
127愛蔵版名無しさん:2009/03/07(土) 23:24:16 ID:???
だからどんなのだよ!
128愛蔵版名無しさん:2009/03/08(日) 00:43:02 ID:???
だから見開きでやらかしたんだよ
129愛蔵版名無しさん:2009/03/08(日) 01:03:14 ID:???
わからんちゅうに!
130愛蔵版名無しさん:2009/03/08(日) 02:32:18 ID:???
最終回覚えてないけど、
キックオフといったら思い浮かべるあのお約束シーンを
見開きページでやったってことか?
131愛蔵版名無しさん:2009/03/18(水) 22:06:47 ID:???
ドラゴンボールは人殺して生き返らせてのマッチポンプに
いい加減ウンザリしてフリーザ編以降まったく評価してなかった。
でも今日ブウ編読んでみたら適度にユーモア交えて
肩の力抜いた感じでイイ。ドラゴンボールに関しても
大界王神に「自然の摂理を壊しおって!!」と
セルフつっこみさせてるし。それにやっぱ絵は上手い。
意地でも28巻以降は買おうともしなかったが
全巻集めてもいいな。
132愛蔵版名無しさん:2009/03/18(水) 23:21:25 ID:???
>>131
自分もそんな感じで10年ほど前に全巻集めちゃった
それから間もなく完全版が出版されだして泣いた
133愛蔵版名無しさん:2009/03/22(日) 10:21:46 ID:XHMO/M5m
宮下あきらの「ボギーザグレート」は
ビジネスジャンプとかスーパージャンプでやってたら
看板になれたかもな。
134愛蔵版名無しさん:2009/03/22(日) 13:45:13 ID:???
>>133
男塾の劣化同人よりそっちの続編を書いたほうがいいのにな
135愛蔵版名無しさん:2009/03/22(日) 14:10:59 ID:???
赤石の息子のルックスのダサさは異常
136愛蔵版名無しさん:2009/03/22(日) 14:47:55 ID:???
オヤジのほうもださいからおあいこ
137愛蔵版名無しさん:2009/03/22(日) 23:45:04 ID:???
男塾はなんであんな教練で政財界の大物を排出出来たのか?w
138愛蔵版名無しさん:2009/03/27(金) 23:29:50 ID:???
今読むなら、男塾よりボギーザグレートの方が面白いかも
139愛蔵版名無しさん:2009/03/27(金) 23:46:18 ID:???
ボギーがすべって、その後男塾でヒット飛ばしたんだっけか
140愛蔵版名無しさん:2009/03/28(土) 02:29:33 ID:???
最初は面白かったけどすぐに面白くなくなったな
少年誌なんで制約もあったろうし。
青年誌でやってたらもっと面白くなったかどうかは
保証の限りではないな宮下だしw
141愛蔵版名無しさん:2009/03/28(土) 08:09:15 ID:???
極虎一家→ボギー→男塾
リンかけ→男坂→星矢

流れが似てるなw
厳密にはその間に小次郎や毘沙門高校があるが
142愛蔵版名無しさん:2009/03/28(土) 22:11:31 ID:???
>>141
→BAKUDAN
→SILENT KNIGHT 翔

確かにwwwwwww
厳密にはその間に瑪羅門があるが似たようなモンだし
143愛蔵版名無しさん:2009/03/28(土) 22:29:21 ID:???
車田&宮下「あんなヤツと一緒にするんじゃねえ〜!!」
144愛蔵版名無しさん:2009/03/28(土) 22:49:06 ID:???
>>143
→暁!!男塾
→リングにかけろ2

気が合いますねーご両人w
145愛蔵版名無しさん:2009/03/28(土) 22:57:12 ID:???
なんだかんだで本宮門下(正式ではないが)の
二大出世頭かな。
まあヒットの度合いでは車田が大差リードというとこだろうが
146愛蔵版名無しさん:2009/03/29(日) 03:01:52 ID:???
>>144
作品のションボリ具合も同じくらいだな・・・
147愛蔵版名無しさん:2009/03/29(日) 18:03:15 ID:???
本宮がジャンプを追われるようにして離れたのと
同時のように弟子筋が男塾と星矢は大ヒットしたけど
その後その大ヒットの影にいつまでも苦しめられて
沈み込み、自己模倣を繰り返すのを尻目に今度は師匠筋の本宮が
サラ金でもうひと花咲かせる…
俺は本宮は必ずしも好きじゃないけど
やっぱ凄いことは凄い。
148愛蔵版名無しさん:2009/03/30(月) 00:15:25 ID:???
本宮はまともに連載終了した漫画あんのか?
149愛蔵版名無しさん:2009/03/30(月) 00:47:19 ID:???
銀次郎はわりかし…
150愛蔵版名無しさん:2009/03/30(月) 07:02:11 ID:???
初めて買ったジャンプが山崎銀次郎第一話のやつだったな・・・
151愛蔵版名無しさん:2009/03/30(月) 20:55:54 ID:???
さわやか万太郎
152愛蔵版名無しさん:2009/03/30(月) 22:32:02 ID:???
>>150
それって銀ちゃんが帰ってきた!とかいってみんなが騒いでるヤツだっけ。
硬派銀次郎とか知らないから、なんだ銀ちゃんってって思ったことを思い出した。
153愛蔵版名無しさん:2009/03/31(火) 20:52:18 ID:???
銀次郎より前にやってた、
家族が大自然の中で暮らす奴が好きだったかも
154愛蔵版名無しさん:2009/03/31(火) 21:11:29 ID:???
万年雪の見える家
当時母親がこれだけ読んでたw
俺は子供だったから何が彼女の心の琴線に触れてるのか分からなかったが
155愛蔵版名無しさん:2009/03/31(火) 21:36:00 ID:???
>>152
>>1のテンプレのサイトで調べたら1980年23号ですね
この表紙はっきり覚えています
156愛蔵版名無しさん:2009/03/31(火) 22:48:18 ID:???
万年雪の見える家
産気づいた母親が難産で、豪雪のため産婆も呼べず
家族だけで産ませる話がなんかショックだったなあ。
苦しむ母親の足を長男と長女が押さえつけて
爺さんと婆さんが腹に乗っかって一気に胎児を押し出すという。
157愛蔵版名無しさん:2009/03/31(火) 22:56:09 ID:???
馬車を引く馬を手に入れるために、お父さんが村の相撲大会に出る話を憶えてる
158愛蔵版名無しさん:2009/04/01(水) 00:03:06 ID:???
娘が家出してレイプ(未遂?)とか
馬小屋でろうそくの火で本読んでたら全焼とか
不幸なエピソードしかなかったはず
159愛蔵版名無しさん:2009/04/01(水) 01:19:08 ID:???
広大な原野を一人で開拓した爺さんが、その開拓地をすべて主人公に譲るんだっけ?
北海道ってどんなとこだよ!と思った
160愛蔵版名無しさん:2009/04/01(水) 19:29:22 ID:???
万年雪のみえる家は数年前に雑誌タイプの総集編が出てたね
主人公一家が目指す場所が「死別」だったw
161愛蔵版名無しさん:2009/04/01(水) 22:42:54 ID:???
万年雪の見える家ってキン肉マンのコミックスの巻末とかで
昔からタイトルだけは知ってたけどそんな辛気臭い漫画なのか
当たるわけないなあ
162愛蔵版名無しさん:2009/04/01(水) 22:51:17 ID:???
>>161
それがけっこう面白い
163愛蔵版名無しさん:2009/04/02(木) 01:50:58 ID:???
北の国からと一つ屋根の下を足して2で割ってないような話だから
王道といえば王道
164愛蔵版名無しさん:2009/04/02(木) 12:39:38 ID:???
昔は明らかに少年誌向けじゃない渋い漫画がいろいろあったな
てんぎゃん、セコンド、破砕帯をぬけ!とか
165愛蔵版名無しさん:2009/04/02(木) 14:08:38 ID:???
くおん、すもも、恐竜大紀行、はなったれBoogie・・・
166愛蔵版名無しさん:2009/04/02(木) 16:04:50 ID:???
>>164
てんぎゃんはキュリー夫人や野口英世とかと同じ伝記ものとして考えると
ある意味一番小学生向きと言える。
まあ人気が出るかどうかは別だけど。
167愛蔵版名無しさん:2009/04/02(木) 22:36:16 ID:???
>>164それは磐石故の余裕の産物だな。
「娯楽漫画だけじゃないぞ」という見栄というか。
はだしのゲンもその一つだろうな。
景気のいいときはやぶれかぶれみたいな
漫画も載せたしな。
168愛蔵版名無しさん:2009/04/09(木) 20:45:54 ID:???
カラーページで映画紹介していたが
あれは今でも続いているのかな

時に話題が出るが
ウサギキャラが主役の漫画の書き方教室とかあったな
169愛蔵版名無しさん:2009/04/10(金) 00:19:09 ID:???
あったなあぁーっ懐かしい
170愛蔵版名無しさん:2009/04/11(土) 09:30:39 ID:???
すもも
171愛蔵版名無しさん:2009/04/11(土) 10:41:38 ID:???
ショーアップハイスクールって谷村ひとしが描いていたんだ・・・
172愛蔵版名無しさん:2009/04/11(土) 20:45:30 ID:???
ジャンプ→キングと流転した漫画家は大抵あとがなく消えていくのだが
谷村ひとしは這い上がったな。
173愛蔵版名無しさん:2009/04/14(火) 18:26:39 ID:???
江口がグダグダして叱ると反抗的な態度になって
いつでも連載やめてやると言い出す。やめられると
こっちが困るわけです。と西村元編集長が述懐してるが
ひばりくんは確かに今でも根強いファンもいるし
人気作だったのもわかるが、そんな態度をとられても
切ることができなかったのは当時82年ごろ
は磐石ではなかったんだろうか。
アラレちゃんが絶対看板ではあったが肉も翼も
まだ爆発的人気はなくちょうど谷間(大ヒット作一個あるだけ
でもたいしたもんだが)の時期だったのかもしれんな
174愛蔵版名無しさん:2009/04/14(火) 21:52:53 ID:???
>>173
今みたいに切るの切られるのとか殺伐としてたからじゃなく、
才能認めてたから離したくなかったって感じする。

また、あの頃ってそんなにマンガ雑誌もなくって、
当然漫画家の層もそんなに厚くなかったし、
ヤング何とかみたいな青年向け雑誌も出始めた頃で、
マンガ自体も今みたいに色んな人が読むもんじゃなく、
ヒット飛ばせる玉もまだまだ足りなかった時代だったんじゃないかなー。
そういう意味では盤石じゃなかったんでしょう。

今はいい時代だよ。昔のヒット漫画のストックもたくさんあるから、
そういうのをコンビニ本にしたり新装にしたり、テレビとタイアップしたりと
出版社側に手駒がたくさんある。新作で無理してヒット飛ばさなくていいもんな
今の方が切りやすいっちゃ切りやすい時代なんだろうね
175愛蔵版名無しさん:2009/04/17(金) 22:33:24 ID:???
車田の実録神輪会はどさくさにまぎれて他漫画、編集者
アシの悪口をかきまくるかなりはっちゃけた作品だけど
どうせならもっとはっちゃけて花房右京みたいな
偽名を使うんじゃなくて「あだち充」とか「柳沢きみお」とか
実名にして欲しかった。せめて「ちば拓」で
176愛蔵版名無しさん:2009/04/18(土) 01:10:30 ID:???
さすがに「金・美貌・親の七光がなければ漫画家にはなれん」と言い切れる
実在の漫画家はおらんだろうw
177愛蔵版名無しさん:2009/04/18(土) 01:48:05 ID:???
右京の前に何故かドスが置いてあるという
適当さが好きだった
178愛蔵版名無しさん:2009/04/28(火) 22:24:00 ID:???
630万部という嘘みたいな数字にむけて駆け抜けていった時代か
人気のあった漫画がどんどん後ろに追いやられて打ち切られて終わる様子は見ていて悲しかった
才能の使い捨ての時代だったと思う
179愛蔵版名無しさん:2009/04/29(水) 15:23:38 ID:???
引き伸ばしはどこも一緒だけどかつての看板作への非情さは
ジャンプ独特だな。大ヒット作の翼なんかあれ?いつ
終わったの?最近?え?半年前?って感じだったからな。
功労者は最終回には巻頭カラーくらい与えてやれよ。
80年代はリンかけくらいかな。
180愛蔵版名無しさん:2009/05/04(月) 16:22:22 ID:???
年季の入ったファンとしては星矢の名がちらほら挙がって嬉しいな…
たまに実況でこういうスレ立つと幽白以下に扱われて悲しい
181愛蔵版名無しさん:2009/05/04(月) 17:27:35 ID:???
こないだ近所のツタヤ行ったらなぜか星闘士星矢のテーマソングが流れてて笑った
182愛蔵版名無しさん:2009/05/06(水) 11:41:44 ID:???
巻頭カラーから数回して最終回というパターンが多かった気がする。
カラーになったからまだ続くかなと思っていたら終ってガッカリした覚えがある。
183愛蔵版名無しさん:2009/05/08(金) 02:45:26 ID:???
>>181
つるの剛士が先日出したカバーアルバムに収録されてるから
そっちのヴァージョンかも。
184愛蔵版名無しさん:2009/05/08(金) 21:48:41 ID:???
>>183
今日同じツタヤ行ったらまた流れてた
つるののアルバムの宣伝ポップが目立つところに貼られてたんでそうかも
185愛蔵版名無しさん:2009/05/09(土) 11:39:14 ID:???
小学校の先生(アニヲタ)がセイトンセーヤってキャラを作って
張り出してたのを思い出したw
186愛蔵版名無しさん:2009/05/09(土) 18:14:55 ID:???
小学校のときは人気者でも
高校のときに思い出して「今考えればあの先生
キモかったよね」となるんだろなw
187愛蔵版名無しさん:2009/05/17(日) 11:56:08 ID:ykx1N255
当時、80年代にジャンプに連載された人気漫画は決まって、アニメ化される確立が
相当高かったね。
188愛蔵版名無しさん:2009/05/17(日) 12:06:17 ID:???
むしろ人気無いのにアニメ化された90年以降が異常
189愛蔵版名無しさん:2009/05/17(日) 13:13:12 ID:???
90年代はジャンプ作品ならなんでもアニメ化されたからね
190愛蔵版名無しさん:2009/05/17(日) 13:14:44 ID:???
忍空とか無理やりだったな
ほとんど原作使えんから8割がたオリジナル作品w
191愛蔵版名無しさん:2009/05/17(日) 23:12:23 ID:+lqkMtho
>>187メカドックがそんな人気があったとも思えんのだが・・・
192愛蔵版名無しさん:2009/05/18(月) 07:16:24 ID:???
メカドックって今思うといい加減なことばっか描いてたよな
193愛蔵版名無しさん:2009/05/18(月) 18:12:05 ID:???
ワタナベZのカッコ良さは異常だった
194愛蔵版名無しさん:2009/05/18(月) 21:45:10 ID:???
よろしくおれにチューニング

意味わからん
195愛蔵版名無しさん:2009/05/19(火) 00:41:02 ID:???
だからチュンナップなんだよ!!
196愛蔵版名無しさん:2009/05/19(火) 16:31:12 ID:???
現在や、他誌の状況はしらないが

漫画中に担当(をモデルにしたキャラ)を登場させることは
ジャンプ作家たちの中で流行りだったのかな

マシリト・茨木・・・他にもいたような
197愛蔵版名無しさん:2009/05/19(火) 17:11:42 ID:???
あれは七十年代のジャンプで流行ったんだよ
トイレット博士とか一二のアッホでウケてから
角南ちゃんって編集長がいつの間にか主役になってたしな
198愛蔵版名無しさん:2009/05/19(火) 18:54:01 ID:???
デコハゲでチリチリ頭の中野記者
面長でタレ目の奥脇記者
おかっぱでずんぐり体型の渡辺記者
ヨコに引っ張ったみたいな顔の後藤記者
アフリカ人っぽい容貌の鈴木記者
陰険な顔つきの西村編集長

昔は編集者のことを「○○記者」っていってたっけ
199愛蔵版名無しさん:2009/05/19(火) 22:45:28 ID:???
ホリウチとかタカハシもいたかな
200愛蔵版名無しさん:2009/05/19(火) 23:03:13 ID:???
アデランスの中野さんは編集者がモデルだったんだ・・・知らなかった
201愛蔵版名無しさん:2009/05/19(火) 23:30:52 ID:???
「やぶれかぶれ」の温厚そうな編集者が堀内さんだっけか
漫画家に振り回されるのが仕事とはいえ、
政界に乗り出すとかマジで言われて大変だっただろうな
202愛蔵版名無しさん:2009/05/19(火) 23:49:07 ID:???
やぶれかぶれで一番覚えてるのは
田中角栄んちのトイレが
百貨店のトイレみたいに広くて
便器がたくさんあったことw
ってか、そこしか覚えてない

天地を喰らうの尻すぼみっぷりはすごかった
最後に連載したのってばくだん?
その頃からジャンプ買うのやめたからわからん
203愛蔵版名無しさん:2009/05/20(水) 00:46:27 ID:???
中野さんは編集長レースにやぶれてフレッシュジャンプに
飛ばされたらしいがその後どうなったんだろう。
キン肉マン本の肉萬でコメント寄せてたから生きては
いるようだが、
204愛蔵版名無しさん:2009/05/20(水) 03:08:55 ID:???
「やぶれかぶれ」でうちの選挙区の政治家が漫画に登場し、
「すげー。これでこの人、全国レベルの有名人になっちゃうんじゃ?」と
なんの関係もないのに有頂天になってたっけ
だれあろう、社民連時代の菅直人であった
205愛蔵版名無しさん:2009/05/20(水) 03:59:05 ID:???
あの頃は管も颯爽としてたんだろうな
漫画ほどハンサムでないとしても
206愛蔵版名無しさん:2009/05/20(水) 22:11:23 ID:???
アデランス中野は小林よしのりと揉めてよしりんをヤングジャンプに追い出したんだよな
207愛蔵版名無しさん:2009/05/20(水) 22:55:45 ID:???
ゴー宣だと西村と超がつくほど険悪だったらしい
208愛蔵版名無しさん:2009/05/20(水) 23:35:54 ID:/UjFH1Nq
>>202
本宮さんが
少年ジャンプで最後に連載したのは
86年ごろの「赤竜王」だと思う

83〜84年ごろから
ジャンプ掲載作=アニメ原作の風潮が激しくなったけれど
その頃にジャンプを卒業した人も多いのかな
209愛蔵版名無しさん:2009/05/21(木) 00:10:44 ID:???
自伝によると赤龍王の途中で編集長の後藤が
言ったのか、担当編集者が言ったのかおぼえてないが
「悪いけど止めてくれ」「じゃあもう二度とジャンプでは
描かねえよ!!」と喧嘩別れしたらしい。
西村がいなくなったら本宮はみんな追い出しにかかったのかもな。
210愛蔵版名無しさん:2009/05/21(木) 01:11:36 ID:???
赤龍王は人気なかったのに、連載が続いてのが当時は不思議だったけど
あれは創刊当初の功労者だから連載できたのか。
211愛蔵版名無しさん:2009/05/21(木) 13:50:21 ID:???
しかし
なんだかんだでサラリーマン金太郎できちんとヒットを飛ばす先生
212愛蔵版名無しさん:2009/05/21(木) 15:01:10 ID:???
本宮門下は皆80年代で終わったもんな。武論尊や車田を
入れたとしても。90年代でヒット飛ばしたのは本宮軍団のなかでは
本宮だけだろうし、やっぱ凄い
213愛蔵版名無しさん:2009/05/21(木) 18:36:28 ID:???
>>212
高橋よしひろや江川達也は?
214愛蔵版名無しさん:2009/05/21(木) 18:38:49 ID:???
せいんとせいやは90年代ではなかったのか
215愛蔵版名無しさん:2009/05/21(木) 19:37:54 ID:???
正直80年代と90年代の記憶が不鮮明でどの作品がどの年代だかわからん
216愛蔵版名無しさん:2009/05/21(木) 19:55:12 ID:???
>>213そうか、江川がいたっけな
217愛蔵版名無しさん:2009/05/21(木) 22:47:58 ID:???
人気作(個人的記憶)

キン肉マン・北斗の拳・翼等が80年代前半
星矢・男塾・ジョジョが80年代後半
ドラゴンボールは、80年代は堅調で90年代にトップに
タルルート・バスタード・ダイの大冒険が80年代末に始まり90年代のトップ

スラムダンクや剣心や遊戯王が90年代のトップ
218愛蔵版名無しさん:2009/05/21(木) 23:13:18 ID:???
記憶かい
219愛蔵版名無しさん:2009/05/22(金) 00:18:52 ID:???
バスタードは90年にはもうジャンプを追い出されてたんじゃないの
220愛蔵版名無しさん:2009/05/23(土) 18:36:55 ID:NAXRx0jG
80年代のアニメ化

キャプテン
コブラ
ドクタースランプ
キン肉マン
北斗の拳
キャプテン翼
キャッツアイ
シティーハンター
ウイングマン
奇面組
銀牙

かなりあるな。まだあったけ?
221愛蔵版名無しさん:2009/05/23(土) 19:55:30 ID:???
>>220
燃える!お兄さん
きまぐれ☆オレンジロード
聖闘士星矢
ストップ!ひばりくん

キャプテンは月刊じゃなかったっけ?
週刊で続編的な「プレイボール」があったけどアニメ化はされなかったな
222愛蔵版名無しさん:2009/05/23(土) 20:28:31 ID:???
ドラゴンボール
とんちんかん
メカドック
男塾
223愛蔵版名無しさん:2009/05/23(土) 20:40:55 ID:???
こち亀
ジャンプフェアだったか(?)で
アニメが上映されていたような
224愛蔵版名無しさん:2009/05/23(土) 21:32:53 ID:???
山下たろー君も上映されたような。
225愛蔵版名無しさん:2009/05/24(日) 09:22:32 ID:???
きまオレもやってたような
226愛蔵版名無しさん:2009/05/24(日) 14:05:19 ID:???
85年というのは凄いな。頂点をむかつつある
北斗があった。落ちてきたとはいえまだまだ人気のある
キン肉マンがあった。盛り上がりは最高潮ナ翼があった。
中学生を刺激するきまオレがあった。ちょっとアダルトな
シティハンターがあった。まだ爆発力は無いが
可愛いキャラが魅力的なドラゴンボールがあった。
ちょっとかわりもののバオー来訪者があった。
磐石だな。すべてをフォローしてる
227愛蔵版名無しさん:2009/05/24(日) 15:16:19 ID:???
1985年だと
大ヒット作以外でも
ちょいエロ「ウイングマン」「シェイプアップ乱」
少年誌的仕事人「ブラックエンジェルス」
漢(おとこ)を捜す犬「銀牙」
本宮氏の連載「ばくだん」
一部では伝説らしい「男坂」
まだ拳法路線に特化してなかった「男塾」
「コブラ」の作者がパソコンで描いた漫画
「飛ぶ教室」
があったな

他誌との比較は難しいけど
なんでもあり状態だったような
228愛蔵版名無しさん:2009/05/24(日) 16:11:11 ID:???
俺がジャンプ読み始めたのがちょうどその頃だ。84年くらい。
今思うと恵まれてたんだなあ。北斗、乱、ゴンズイが怖かった
229愛蔵版名無しさん:2009/05/24(日) 18:16:44 ID:???
海人ゴンズイついに復刻されたなー。
巻末解説によるとゴンズイ打ち切りの翌週からドラゴンボール開始とか。
230愛蔵版名無しさん:2009/05/24(日) 18:37:02 ID:???
20回いかず打ち切りの「飛ぶ教室」もこの板でスレがあるくらいだしなあ。
231愛蔵版名無しさん:2009/05/24(日) 19:09:49 ID:???
飛ぶ教室なんて当たるわけないよな
分かりきってるのにさせるってのは誌面のバランスを
考えてのことなんだろうか。向こう受けするドンパチばっかり
でも芸がないというような。
232愛蔵版名無しさん:2009/05/24(日) 19:47:42 ID:rW9j4sr6

第三回漫画最萌トーナメント エントリースレ
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/vote/1242997348/

誰かエントリーを手伝って下さい
233愛蔵版名無しさん:2009/05/27(水) 16:02:14 ID:???
ヒットしたかはともかく
この頃の漫画は記憶に残ってるのが多い
ウツボカズラとかマッケンジーとか北斗のモトクロスとか
コスモスエンドとか熊本県とかさあ
234愛蔵版名無しさん:2009/05/27(水) 19:48:07 ID:???
「ウツボカズラ」怖かったなあ…
235愛蔵版名無しさん:2009/05/27(水) 20:20:43 ID:???
週刊でイマイチだったけど月刊に移ってヒットした人もいるね
門馬もときとかあろひろしとか

ながいのりあきはジャンプではラジコンマンガ描いてたがヒットしなくてコロコロで大ヒット飛ばしたり
236愛蔵版名無しさん:2009/05/28(木) 08:50:56 ID:???
ながいのりあきはコンビニ漫画で石川五右衛門この前
描いてた
237愛蔵版名無しさん:2009/06/05(金) 18:56:24 ID:???
コロコロといえばファミコンロッキーをあてた作者に
インタビューしてたが、「タイトルもセリフも技の名前も
全部担当に決めてもらってた」って編集部主導にも
ほどがありすぎるだろw
これで漫画家が育つわけが無い
238愛蔵版名無しさん:2009/06/12(金) 19:55:22 ID:???
91年ごろに文春が思い出の漫画ベスト100って企画を出して
一位があしたのジョー2位が鉄腕アトムだった。
男1匹ガキ大将が80位くらいだったけど西村も
ちょっとショックだったろうな。同じ年にスタートした
ジョーが一位なんだから世代の違いは言い訳にならんし。
ジャンプ勢は男1匹、ハレンチ学園、こち亀の3つが
同じくらいの票でランクイン。まあこち亀は
努力賞って感じだったけど。
239愛蔵版名無しさん:2009/06/13(土) 16:03:06 ID:???
本宮の自伝的漫画春爛漫っての読んだけど
中々良かった。
240愛蔵版名無しさん:2009/06/14(日) 19:03:17 ID:???
>>90
亀レスだが
家は全部俺が買わされてた
ジャンプ、サンデー、マガジン、ヤンジャン、ヤンマガ、ついでに週刊TV番組本
小遣いだけじゃ足りないので、週に一度パン買うからって昼飯代貰ってパン一個で済ませて漫画代に回してた
でもジャンプを読むのは兄貴が最初
241愛蔵版名無しさん:2009/06/14(日) 23:26:26 ID:???
お前らジャンプ何曜日に買ってた?
俺は最速木曜日
242愛蔵版名無しさん:2009/06/14(日) 23:51:20 ID:???
火曜日発売の地域もあるようだが
毎週月曜日発売だったので、月曜日に買っていた
たまに 「某所では、木曜日に次週発売になる号(来週号)が手に入る、人より早めに買うことができる」 という情報が飛び交っていたが
それに慣れたら、毎週買っているのと同じ感覚じゃないの ? と思っていた
243242:2009/06/15(月) 00:09:07 ID:???
「ズームイン!! 朝!」 の中にCMコーナーがあって、誌面も紹介されてる事があった
「今週のジャンプは、DBの巻頭カラー、天津飯との闘いか・・・」
とか思っていたな
244愛蔵版名無しさん:2009/06/15(月) 00:13:36 ID:???
うちも月曜日発売地区だったな
毎週月曜日にズームイン朝でジャンプのCMやっててそれをみてから学校にいってた
245愛蔵版名無しさん:2009/06/15(月) 02:26:15 ID:???
しゅうえいしゃのざっしです〜♪
246愛蔵版名無しさん:2009/06/15(月) 02:34:49 ID:???
85年頃に渋谷の駅外にあったキオスク(のようなところ)では土曜日に売ってたし
近所の西友では日曜日に売っていたけど、しばらくしたら売らなくなってた。
それでちょっと離れた雑貨屋で日曜日に買うようになった。
247愛蔵版名無しさん:2009/06/15(月) 06:48:01 ID:???
火曜日だったな、ちなみに北海道の道北側の田舎
248愛蔵版名無しさん:2009/06/16(火) 04:12:31 ID:???
コアミックスのジャンプ作家インタビューがすごく面白い件
ttp://coamix.channel.yahoo.co.jp/index.php?blogid=8
249愛蔵版名無しさん:2009/06/16(火) 10:48:11 ID:???
既出だろうが
DQで有名になる前の堀井雄二さんが
パソコン(紹介)記事を書いていたな

1984年の筑波博も集英社から協賛していたっけ?
250愛蔵版名無しさん:2009/06/18(木) 05:53:34 ID:???
>>241
早売りの土曜日
集英社にバレて徐々に早売りする店減っていったが
今は発売日の月曜
251愛蔵版名無しさん:2009/06/18(木) 10:37:06 ID:???
>>249本宮と西村の対談見たけど(対談じゃなくて
本宮ばっかりしゃべってた)本宮は喋りが面白いな。
なかなかいい感じで年くってるし、モテるだろう。
漫画は今は面白くないが。
逆に西村はかつての鬼編集長とは思えないおとなしさだった
252愛蔵版名無しさん:2009/06/18(木) 21:12:43 ID:???
>>249
よく覚えてないんだけど、「ロリータ・シンドローム」の紹介記事があったような気がする。
館に拉致されたロリ美少女がナイフ投げの標的にされたり電動ノコで体切断されそうになったり
助けたお礼にヌード写真撮らせてくれたりするシーンの画像が載ってた。
今なら青年誌でもヤバそう。
253愛蔵版名無しさん:2009/06/22(月) 18:22:25 ID:???
マシリトは名伯楽として名高いが、
考えてみれば育てた漫画家で有名なのは鳥山と桂だけ
じゃないのか?少数精鋭といえば聞こえはいいが
254愛蔵版名無しさん:2009/06/22(月) 18:28:52 ID:???
>>253
>鳥山と桂だけ
その二人でじゅうぶんだw
255愛蔵版名無しさん:2009/06/22(月) 20:31:20 ID:???
並の漫画家数百人分にも匹敵するよな
256愛蔵版名無しさん:2009/06/22(月) 22:22:15 ID:???
一方髭の茨木氏は徳広正也と徳広正也
257愛蔵版名無しさん:2009/06/23(火) 13:36:42 ID:???
森田まさのりとえんどこいちとにわのまことも茨木じゃなかった?
まあにわのは自慢にならんしこいちはよそから移ってきたんだけど
258愛蔵版名無しさん:2009/06/23(火) 21:00:15 ID:???
とんちんかんにイバラキ氏って出てたね
タカハシというメガネデブの編集者もいた?
259愛蔵版名無しさん:2009/06/23(火) 21:15:13 ID:???
うちきりは確かに厳しいなとは思うけど思えば
打ち切られた作品の中で「このまま描いてたら大傑作に
なったのに!」ってものはないよな(本人以外)
男坂も続いたところで詰まらんかったことに変わりはない。
まあ結論急ぎすぎだろというのはいくらでもあるとは思うが。
逆にJOJOなんかは最初の頃はアンケート的にやばかった
感じだしそれをなんとか続けさせたのは英断だったと思うね。
260愛蔵版名無しさん:2009/06/23(火) 21:18:45 ID:???
にわのまことのモモタロウは勿体なかったと思う
261愛蔵版名無しさん:2009/06/23(火) 21:28:43 ID:???
>>260
モモタロウは割りと綺麗にまとめ上げて終れたと思うけどね
勿体無いと思ったのはコマンダーゼロかな・・・
262愛蔵版名無しさん:2009/06/23(火) 22:02:21 ID:???
作者本人はまだまだやりたい事を残した無念の打ち切りだったようだからな>モモタロウ
確かに他の打ち切りよりはまとまった終わり方だったけど
まだ構想があったならそれを読んでみたかった
263愛蔵版名無しさん:2009/06/23(火) 22:34:31 ID:???
谷村ひとしや森下裕美なんかは、もし打ち切られずにジャンプに囲われていたら
今ほどは成功しなかったかもしれん。
264愛蔵版名無しさん:2009/06/24(水) 00:47:40 ID:???
モモタロウはもうあれ以上やることない気がするけどなあ
真島クンすっとばすは非情だった
次原の作品群は仕方ない
265愛蔵版名無しさん:2009/06/24(水) 13:59:58 ID:???
次原はゴルフ漫画も描いてたっけ
佐々木小次郎の子孫が宮本武蔵の子孫に
ゴルフで・・・って書いてるだけで苦笑してしまう内容の。
担当がゴルフ好きで描かせたんじゃないの?
266愛蔵版名無しさん:2009/06/24(水) 17:05:06 ID:???
>>264
真島だかリベ武だかの単行本で打ち切りのせいで描きたい事を
描き切れなかったモモタロウに対する無念を語ってるから
作者としてはまだやるべき事はあったんだろう。

しかしこの人の漫画はジャンプでは全部打ち切りだったなw
267愛蔵版名無しさん:2009/06/24(水) 18:06:50 ID:???
リアルタイムで読んでたけど、それ程『打ち切り感』は感じなかったな
それを思うとやっぱり上手くまとめ上げてるんだろうな
268愛蔵版名無しさん:2009/06/24(水) 18:11:30 ID:???
いや真島とリベ武はあからさまに打ち切りな終わりだっただろ
その他突き抜け漫画も。辛うじてごまかせたのがモモタロウという印象
269愛蔵版名無しさん:2009/06/24(水) 18:37:03 ID:???
まぁ、感じ方は人それぞれでいいんでない?(^^;
270愛蔵版名無しさん:2009/06/24(水) 21:00:21 ID:???
ついでにとんちんかんも打ち切りだってな。
「やめたいやめたい言っても続けさせられて
4年目に突入して『お、なんか頑張れそうだな』と
思ったら連載終了を告げられてとかくこの世はままならない」
と愚痴ともつかないことを言ってた。
まあジャンプは漫画家がやめたいと言ってもほとんど
通らないから9割打ち切りなんだろう。やめたいと言って
やめることができたのは
せいぜい鳥山の二作とリンかけ、キャッツアイ、スラムダンクに
幽白そんくらい程度しか俺は思いつかん
前の4つは大好景気だったから「あ、そう次頑張って」と
比較的にスムーズだったが後二つは数年後の不景気が目に見えてたから
かなり厳しいせめぎあいだったらしいな。
271愛蔵版名無しさん:2009/06/24(水) 21:30:22 ID:???
4年やれりゃもういいだろ
272愛蔵版名無しさん:2009/06/24(水) 22:10:24 ID:???
いや、ドラゴンボール終了は「あ、そう」で済まなかっただろ。
273愛蔵版名無しさん:2009/06/24(水) 22:11:50 ID:???
おまけにアニメ化までされてるし
打ち切りと言うより天命を全うしたと思うぞw

打ち切りって・・・こう、なんて言うか・・・「あぁやっぱり」みたいな?
例えばミスターライオンみたいなw
274273:2009/06/24(水) 22:13:34 ID:???
『ついでにとんちんかん』についての事ね
275270:2009/06/25(木) 00:15:35 ID:???
悪い。DBはもちろんあ、そうではない。
肉とか翼とか北斗は打ち切りというか
「疲れたろ?お疲れさん。もう休んでもいいよ」という
感じだったんだろうな。まあ言い方は優しくても
打ち切りに変わりはないっちゃないが
276愛蔵版名無しさん:2009/06/25(木) 03:59:23 ID:???
作者のコメントによれば

キン肉マンは
人気があるうちに終了させようと考え
終了1年前から準備していた
ということだが

作者のコメント通りなら
今までお疲れ様の部類に入るのかな
277愛蔵版名無しさん:2009/06/25(木) 07:00:26 ID:???
その考え方だと此の世の漫画はすべて打ち切りだね
278愛蔵版名無しさん:2009/06/25(木) 09:30:20 ID:???
西村編集長の漫画編集術によれば
ー復帰後キン肉マンはアンケートで最下位まで落ちたとか
西村「最下位とまではいかなくてもものすごく落ちたんです。
   それで終わらせたんです」

  とのこと
人気があるうちに終わらせようと準備してたけど
間に合わなかったということだろう。読者の興味の
スピードは計測不可能だからな。ゆではその現実を
知らなかったのかも知れない。ジャンプの功労者だし、
他にジャンプを背負ってくれるやつは出てきたし、
「人気落ちてるぞ!どうにかしろ!」と尻を叩く
必要ももうなかったろうし。
ゆで「編集長!この王位争奪編が終われば最終回にしたいんです!
   2人で決めたことなんです!こればかりは」
後藤「そうか。よしわかった。今までご苦労さんな!」
ゆで(あれ?あっさりしてるな・・・?)
279愛蔵版名無しさん:2009/06/25(木) 11:06:32 ID:???
茹でた孫
280愛蔵版名無しさん:2009/06/25(木) 13:20:54 ID:???
その後のゆうれい小僧やマモル、三太夫を描いてるときの
ゆでは大王、委員長の気持ちがわかったろうな。
(昔ならこれで客が沸いたもんだが…)
281愛蔵版名無しさん:2009/06/25(木) 18:20:31 ID:???
>>253
いしかわじゅん(漫画の時間、だったかな?)によるとDrスランプ終了後
マシリトは鳥山のマンガの才能に見切りをつけて
絵本の挿絵かなんかを描かせようとしてたらしいが・・・
282愛蔵版名無しさん:2009/06/25(木) 20:07:40 ID:???
それがドラクエのキャラデザへと繋がったのか
283愛蔵版名無しさん:2009/06/25(木) 21:30:50 ID:???
あの頃は漫画は打ち切られて終るものだと思ってた
284愛蔵版名無しさん:2009/06/25(木) 22:11:51 ID:???
キャプテン翼だけは西ドイツ戦の後も10話以上猶予があり
ボクサーとの伏線なども回収し、万全のかたちで終わった。
あれは優遇されたんだろうか
285愛蔵版名無しさん:2009/06/25(木) 22:41:12 ID:???
いや肉も北斗も何週後に終わらせろってんじゃなく、
これだけの時間が欲しいという
要望には応えたと思う。
最上級の扱いは最終回巻頭カラーだろう。
これはリンかけ、DB、スラムダンクの3つだけのはず。
286愛蔵版名無しさん:2009/06/26(金) 06:53:40 ID:???
ミスターライオンwww
287愛蔵版名無しさん:2009/06/26(金) 10:30:20 ID:???
パンクラボーイ
女の子はかわいかったのに、話が絶望的に面白くなくて即死した
HIPはそこそこ続いたのに
288愛蔵版名無しさん:2009/06/26(金) 13:06:53 ID:???
パンクラボーイはコミックスの作者のコメントが
若気の至りではすまされないくらいイタい!
289愛蔵版名無しさん:2009/06/26(金) 16:21:47 ID:SEpDDcDH
当時の黒岩よしひろの立場は、「深夜番組やライブハウスでコアなファン層を獲得しているお笑い芸人」みたいなものだと思う。
290愛蔵版名無しさん:2009/06/26(金) 17:23:30 ID:???
黒岩よしひろのコアなファンなどいたか!?
そういうのならJOJO始める前の荒木がそのタイプだな
291愛蔵版名無しさん:2009/06/26(金) 19:08:13 ID:???
ジャンプ放送局は好きでした。
竜王は生きていたさん、元気だろうか…
292愛蔵版名無しさん:2009/06/26(金) 19:48:36 ID:???
>>291
ジャンプ放送局はさくまあきらがやってたから
OUTなんかと投稿者が被ってたな
293愛蔵版名無しさん:2009/06/26(金) 20:17:38 ID:???
>>289
リットン調査団みたいなもんか
294愛蔵版名無しさん:2009/06/26(金) 20:30:48 ID:???
80年代ジャンプといえばファミコンジャンプ
いくらなんでも無茶しすぎだろうと当時思ったもんだ
景気よかったんだろうなぁ
295愛蔵版名無しさん:2009/06/26(金) 20:44:17 ID:???
ジャンプ放送局って一時期鈴木みそが
いたんだよな
296愛蔵版名無しさん:2009/06/26(金) 21:34:46 ID:???
さくまあきら(なすび)
土居ん
ぼんびー榎本
横山ちさたろー
すみえ

それ以外は憶えとらん
297愛蔵版名無しさん:2009/06/26(金) 22:13:46 ID:???
ジャンプ放送局もコミックス化されていたな
ちなみに1番熱読していた頃は
コミックスの定価が360円だった
(320円や340円の時あったっけ?)

愛読者賞だかで、連載陣が読切を書いていた

北斗や星矢、DBは、(特集)増刊が発売されていたな

ジャンプのマスコットキャラができたとして
名前募集がされたのは
ぎりぎり80年代だったかな?
298愛蔵版名無しさん:2009/06/26(金) 22:24:17 ID:???
ジャンプの製本
巻頭が一話まるごとカラー
二作目は、出だしの数ページがカラー

金具(?)を使って綴じていたから
気に入りのページ(カラーページ)を切り取る時
破れてしまう事も多かった
299愛蔵版名無しさん:2009/06/26(金) 22:36:27 ID:???
>>296
横山智佐は笑顔でも目が笑ってなくてなんとなく怖かったw

>>297
山止たつひこの単行本は340円だった

ブラックエンジェルズは1巻から360円だったな
300愛蔵版名無しさん:2009/06/26(金) 22:51:23 ID:SEpDDcDH
>>290
>>293
 当時、うちの小学校でサスケ忍伝ごっこがはやっておりまして。
 あと、高校の文化祭で魔神竜パリオンのイラストを展示しているクラスもあったから、結構マニアックなファンは多かったように思います。
 ジャンプの歴代キャラランキング、という企画で「巨大なキャラランキング 一位マジンガーZ、二位パリオン三位変身後の悟空」というランキングもあったのでそれなりに出版社も黒岩に一目置いていたかと。
 
301愛蔵版名無しさん:2009/06/26(金) 22:54:51 ID:???
 ブラックナイト・バットのハイレグに「ハミ毛」を大量に描き足していた
俺の後輩。その掲載誌はそのままそいつにくれてやった。
302愛蔵版名無しさん:2009/06/26(金) 23:36:55 ID:???
月刊少年ジャンプで連載していた
『あの』みやすのんきが週間少年ジャンプで新連載・・・
の告知が載った時
私の周りは異様な熱気に包まれていたな
303愛蔵版名無しさん:2009/06/26(金) 23:48:39 ID:???
>>292
何か他誌の揉め事持ち込んでくる奴とかいたよねw
304愛蔵版名無しさん:2009/06/26(金) 23:54:29 ID:???
>>302
そして連載してみたら全くエロくなくて落胆した・・・
その後、にべもなく突き抜けたな
305愛蔵版名無しさん:2009/06/27(土) 01:46:29 ID:???
ケツの穴に図星
306愛蔵版名無しさん:2009/06/28(日) 00:04:09 ID:???
噂のboyだっけか、みやすのんきの連載。
なんかきまぐれ☆オレンジロードっぽい感じだったなぁ女の子キャラが。
307愛蔵版名無しさん:2009/06/28(日) 00:39:38 ID:???
そのころに天沼俊も連載してたはず
バイクレースものだっけな
308愛蔵版名無しさん:2009/06/28(日) 02:07:34 ID:???
昔のジャンプって水色や紫色のページが、インクも水色や紫になってて読みにくかった
やたら裏移りしてるし
309愛蔵版名無しさん:2009/06/28(日) 02:18:31 ID:???
すんません、教えてください神様
なんか猫に変化した全裸の少女がジェットコースターを疾走している漫画を1985年〜1986年あたりのジャンプで見た気がするんです
当時小学生2年か3年だった僕の性の目覚めだったわけですがw、この漫画知ってる方いますか?
310愛蔵版名無しさん:2009/06/28(日) 02:20:04 ID:???
>>307
バイクレースものは、うすね正俊じゃなかったっけ
311愛蔵版名無しさん:2009/06/28(日) 03:04:16 ID:???
1984年頃
パワードスーツを装備した兵士達の話
が短期連載されていたな
312愛蔵版名無しさん:2009/06/28(日) 04:43:17 ID:???
>>309
たぶん、ウルフにKISS(小谷憲一)
313愛蔵版名無しさん:2009/06/28(日) 09:10:13 ID:???
>>312
ありがとう
さすがにどこにも売ってないっすね、単行本
314愛蔵版名無しさん:2009/06/28(日) 19:10:45 ID:???
>>311
「コンバットドール」だよね?
あれって連載だったっけ。
戦争で親をなくしたショックで口がきけなくなった少女が
ラストで死に瀕した主人公の名を叫ぶとかいう、
北斗の拳みたいな話しか覚えてないや。
315愛蔵版名無しさん:2009/06/28(日) 21:09:34 ID:???
>>312確か小学生の女の子が裸になるやつだっけ
目茶目茶興奮した覚えがある。内容は
まったくおぼえてないが
316愛蔵版名無しさん:2009/06/28(日) 22:33:51 ID:???
>>315
オオカミに育てられた野性児が、実は大富豪の孫娘って設定だったような。
裸でいることに羞恥心がなくてどこででも服を脱いだり、
祖父から溺愛されて大金をめちゃくちゃに使ったりする。
核戦争を生き残れるよう、選ばれた子供たちを野生で育てる計画とかいう設定が
唐突に出てきて、エージェントみたいなのと一戦交えて終わり。
317愛蔵版名無しさん:2009/06/29(月) 10:52:51 ID:???
「飛ぶ教室」といい、この当時は核戦争って話題としては結構リアルだったよね。
318愛蔵版名無しさん:2009/06/29(月) 13:16:03 ID:???
ゆでたまごの自伝読んだけどどうせあたりさわりのないこと
ばっか書いてんだろと思ってたらかなり踏み込んだとこまで
書いてたな。マモルが切られた時点で自殺を考えたとか。でも
自伝の傑作の条件を興味のない人間でも楽しく読めるものだと
するとこれはやっぱりキン肉マンに興味なければどうでもいい
本ではある。
319311:2009/06/30(火) 00:10:00 ID:???
>>314
一作だけでなかった気はするんだけど、ちょっと自信ない

>>317
映画「ウォーゲーム」とかの第三次世界大戦モノが結構あり
レーガン政権のスターウォーズ計画だったかな・・・もあり
皆、「米ソの対立から第三次世界大戦・核戦争が起きるかも・・・」という危機感を漠然と抱いていた
気がする
320愛蔵版名無しさん:2009/06/30(火) 14:12:27 ID:???
>>318あの自伝で中野さんが健在なのを知っただけでも
価値があったな。
321愛蔵版名無しさん:2009/07/01(水) 17:34:20 ID:???
>>291
竜王は生きていたは現在放送作家北本かつら
だいたひかるの元旦那
322愛蔵版名無しさん:2009/07/12(日) 23:05:17 ID:???
今発売されている週間文春だったか

ジャンプ(集英社)には専属漫画家制度があった
と記事が出ているんけど
これって周知の事じゃなかったのかな?
本宮ひろ志氏や小林よしのり氏も本に書いているし
有名な事かと思っていた
323愛蔵版名無しさん:2009/07/13(月) 22:29:59 ID:???
知らんやつ探すほうが難しいほど有名だと思うけどなw
今は専属制じゃないのかな。
昔はジャンプの真似してサンデーもマガジンも専属制度に
したらしいが。
324愛蔵版名無しさん:2009/07/13(月) 23:53:01 ID:???
○○先生の漫画が読めるのはジャンプだけ!応援タノム!!
とかハシラに書いてある漫画が専属契約なんでしょ

リアルで読んでた頃は特別気にしてなかったが
325愛蔵版名無しさん:2009/07/15(水) 10:38:14 ID:???
確かに今考えると○○先生の漫画が読めるのはジャンプだけ!とか
言われると他の雑誌の購買意欲が薄れるなw小学生のとき
マガジンもサンデーも手に取ろうともしなかったのは
やはり効果があったのかもしれない
326愛蔵版名無しさん:2009/07/17(金) 19:57:39 ID:???
インディジョーンズシリーズ見たけど
案外80年代ジャンプ作品群に一番影響を与えた
映画ってインディジョーンズシリーズかも知れん。
327愛蔵版名無しさん:2009/07/26(日) 02:46:35 ID:???
週刊じゃないけど、装甲刑事メガコップが好きだった。
ダイの大冒険の、アバン先生の読み切り見たさに買ったVジャンプに載ってた筈
なんかメガコップのフィギュアの写真とかもあったような
328愛蔵版名無しさん:2009/07/28(火) 13:54:00 ID:???
>>327
ロボコップのパクリでしょー
俺は『時空ウォーズ』が好きだったんだけど後ですぐわかった、ターミネーターそのものだったから。
こういうパクリもんって売れないよな、やっぱり自分なりのオリジナルは大事。
329愛蔵版名無しさん:2009/07/30(木) 13:57:38 ID:r28dgirn
80年代に、全国各地で「ジャンプアニメカーニバル」っていう、ジャンプに連載された漫画の
オリジナルアニメの上映会のイベントをやってた。
確か、私が住んでる秋田でも開催されたけど。当時、鳥山明のオリジナルアニメで
「小助さま力丸さまこんぺいとうの竜」が上映していたよ!
330愛蔵版名無しさん:2009/07/31(金) 13:35:22 ID:7qewuA3o
ジオング、ドム、ザクなどなど
ガンダムキャラがでてくるシューティングゲーム

http://flashgame.rounder-s.net/textwars.cgi?gameid=3121
作者コメント
ガンダムの世界を意識して作成しました。
改良していくので
ご意見お願いしますm(__)m
(ガンダムに関係ないキャラが追加された場合は削除します)
331愛蔵版名無しさん:2009/07/31(金) 20:57:01 ID:???
一色まことや森下裕美、原作だと北芝健が10週で撃沈したんだよな・・
当時のジャンプ
332愛蔵版名無しさん:2009/07/31(金) 20:59:01 ID:ZryJ8/SH
もともと、ロボットより飛行機や戦艦のほうが好きだったが、
最近、夜、色々ガンダムがやってるの見て、好きになってきた。
333愛蔵版名無しさん:2009/08/01(土) 12:04:23 ID:???
一色まことは第二の鳥山アキラって感じで新連載一挙二話掲載だったな
アイツの敗因はお色気が無さ過ぎた事だw
334愛蔵版名無しさん:2009/08/02(日) 01:33:53 ID:???
絵が気持ち悪いよあの人は
335愛蔵版名無しさん:2009/08/07(金) 07:32:03 ID:???
>>307
天沼俊は「すもも」
さすがにジャンプ編集部も期待してなかったんだろう
新連載時ですら表紙はイラストが入ってるだけだった
(確か表紙は「ウイングマン」だった記憶がある)
336愛蔵版名無しさん:2009/08/07(金) 08:48:59 ID:???
すももは、大好きというわけでは無かったけどそこそこ好きだったなぁ。
なんか冷やし中華が美味しそうに見えて、小学生の頃親にねだって作ってもらった記憶ある。
337愛蔵版名無しさん:2009/08/08(土) 00:49:31 ID:???
冷やし中華にマヨネーズはあれで憶えたw
338愛蔵版名無しさん:2009/08/08(土) 18:33:41 ID:???
本宮ひろ志の自伝によると男1匹は富士決戦が
終わると同時にやめるつもりで、担当の西村も
それは納得したらしいが当時の長野編集長が
土下座して無理に続けさせておかげで作品がメタクソに
なったとか。でもやぶれかぶれじゃ長野を
いい役で登場させてるし、結構懐の
広いとこあるな。あれが鴨川つばめとかだったら
一生恨みそうだ
339愛蔵版名無しさん:2009/08/08(土) 18:39:01 ID:???
本やんといえば「やぶれかぶれ」に登場した田川誠一氏が亡くなったな・・。
あの漫画に登場した政治家で今も存命なのは管直人くらいか
(田中真紀子は台詞だけだし)
340愛蔵版名無しさん:2009/08/08(土) 19:56:19 ID:???
真紀子のセリフ?あったっけ
角栄が「うちの娘が…」って噂話くらいはしたかもしれんけど
341愛蔵版名無しさん:2009/08/09(日) 09:00:35 ID:???
本宮漫画は
ヤクザな父、堪える母
大金持ちである母方の一族
荒れ模様の日本海側の海岸を歩く母子
秩序に反抗する主役
なイメージがあるな
男樹・ばくだん・・・

実際は
そんな展開ばかりではないんだろうけど
342愛蔵版名無しさん:2009/08/09(日) 22:22:00 ID:???
初めて読んだ本宮漫画が「さわやか万太郎」だったんで、あまりそんな感じはしなかったが
言われてみればそういうの多いかもな…

万太郎の家はヒステリー気味の母親と気の弱い婿養子の父親だったけど、
ある朝とつぜん父親が豪快になり母親がメロメロになる。
万太郎の姉たちが母親に「昨夜はひさしぶりだったみたいじゃないの」
母親、顔を緩ませて「そうなのよね〜ん、って何言わせんのよ!」

当時は小学生で意味がわからなかったけど、強烈に覚えてるシーン。
343愛蔵版名無しさん:2009/08/10(月) 01:20:57 ID:???
マンコ25打法って強烈に憶えてるわ
344愛蔵版名無しさん:2009/08/14(金) 11:35:55 ID:???
実家に帰省中バオー
345愛蔵版名無しさん:2009/08/16(日) 08:17:36 ID:???
>>340
角栄が本宮たちを案内したときに
「真紀子が・・・」というシーンはあったはず

その漫画で角栄の娘の名前を知ったし
346愛蔵版名無しさん:2009/08/16(日) 23:38:38 ID:???
「でかっ」
347愛蔵版名無しさん:2009/08/18(火) 00:12:24 ID:???
初めてここ来ました
懐かしいw
348愛蔵版名無しさん:2009/08/18(火) 20:10:34 ID:???
やぶれかぶれはなんだかんだで失敗作だな
政治家に話を聞きに言ってるのはいいけど
テープ起こしてそのまま垂れ流しって感じ。
まあ何も知らないと公言してるんだから仕方ないけど
あんな文章の羅列小中学生の読者が読むわけがない。
349愛蔵版名無しさん:2009/08/18(火) 21:31:03 ID:???
>>348
改めて読むと・・確かにこれはヤンジャンか週プレあたりでやったほうがよかった企画だと思う
途中で絵物語ぽくなったりするし・・
これが鳥山や江口と同じ雑誌にのってたんだよな当時は

この漫画に出てくる石ノ森(当時は石森)章太郎とさいとう・たかをを
妙に強面に描かれてたなあ
350348:2009/08/18(火) 22:53:40 ID:???
青年誌でやったところでダメだったと思う。
ああいう漫画を描くには本宮はまだ若すぎて知識も覚悟もなかった。
序盤でいきなり「政治家なんてなりたくもねえ」ってw
351愛蔵版名無しさん:2009/08/19(水) 09:53:15 ID:???
立候補したら当選してたのかな?
352愛蔵版名無しさん:2009/08/20(木) 02:39:07 ID:???
「やぶれかぶれ」よりはるか昔の「大ぼら一代」か何かで、
後継者に票田を譲り渡すときの困難さなんかを描いてたことがあったから
そういう事情に詳しい人なのかと思ったが、あのへんのことは編集が考えたのかな…
353愛蔵版名無しさん:2009/08/21(金) 00:16:08 ID:???
幽遊白書が出たときのアンケートで「今回から始まった
この漫画にどういったものを求めますか?○を
つけてください」って質問で「@仲間をみつけて敵を倒す」
「A人情話」とか選択肢があったのを見たとき、その頃の俺は
中三で、ジャンプ歴八年のすれっからしの漫画読みだから
「ケッ人気がなくなりゃ@にもってくんだろ」と、かなり
醒めた目で見てた。露骨にそうなったし。
でも俺が寝ても覚めてもというほど熱中したキン肉マンや
星矢だって、中高生の頃出会ってたら馬鹿にするだけで
まったく熱中してなかっただろうな。
そう考えるとジャンプってやっぱり小中学生のものだな。
俺と同い年くらいのやつが駅でいまだにジャンプ読んでるの見ると
首をかしげるよ。
354愛蔵版名無しさん:2009/08/21(金) 01:32:56 ID:???
でも今のジャンプでシティーハンターみたいなのは連載出来んだろ
355愛蔵版名無しさん:2009/08/21(金) 16:11:33 ID:???
稚拙なヒーロー漫画に盲目的に熱狂する年頃が小中学生というだけだろう
別にジャンプ固有の事ではない漫画一般論だ
まあヒーロー物が王道路線かも知れんが
ちょっと対象年齢が上っぽいという漫画もジャンプにはたまにあったろう
356愛蔵版名無しさん:2009/08/21(金) 17:00:10 ID:???
ラブコメならラブコメ、ヒーローもんならヒーローもん、
その時の流行りに合わせたような漫画を担当編集者は
漫画家に描かせるから、ほっといたらそういう漫画ばっかりに
なるんだろうな。その中でシティハンターみたいに
ちょっとアダルトで毛色が変わっているのに、それまで
ヒットしてしまう、というのはもう編集の実力とかじゃないな。
完全に上手く行き過ぎてる。
357愛蔵版名無しさん:2009/08/21(金) 18:30:12 ID:???
80年代恥はアニメブームで
アニメを視聴する人の年令層が広がった
そのため、ちびっ子には小難しい(オリジナル)作品も増え
やがてブームは去った

代用として、特に86年頃から
ジャンプ作品、(広い意味での)ヒーロー物が
受け入れられた

なんて事を思っているんだが
358愛蔵版名無しさん:2009/08/21(金) 18:47:08 ID:???
アラレとかずっと視聴率良かったじゃん
359357:2009/08/21(金) 19:19:25 ID:???
>80年代恥 → 80年代初め

うまく言えないが
80年代中頃からの一時期は
ジャンプに掲載される事 = アニメ化 だったから
(70年代のジャンプとは) 雑誌の雰囲気がもの凄く変わっているような・・・
360愛蔵版名無しさん:2009/08/22(土) 04:29:39 ID:???
>>357
ヤングジャンプ創刊(79年)までの少年ジャンプは
もっともっと対象年齢の幅が広かったぞ
むしろ低年齢層へのアピールが80年代の課題だったぐらいで、
鳥山明が見事にそれを果たしてくれた
361愛蔵版名無しさん:2009/08/22(土) 19:58:25 ID:???
鳥山明とゆでたまごのおかげでガクーンと
対象年齢が低くするのに成功したというのはわかる。
年齢層を下げるのは上げるより難しいというのは
あまりピンとこないが。
362愛蔵版名無しさん:2009/08/25(火) 19:41:07 ID:???
80後半は、大学生も普通にジャンプを買ってたよ。
俺もちょくちょく買ってた。楽しみは北斗、JOJO、きまぐれ。
あまり読まないのが、筋肉、ドラゴン、星也。
アンケートは欲しい賞品が無かったのでパス。そういえば、アカテン教師
の初期なんか、競馬仲間で話題になったね。
363愛蔵版名無しさん:2009/08/29(土) 10:45:19 ID:9dklC5Oh
「花の慶次」で男色(衆道)の解説や男性同士の入浴シーン、チンポが描かれているのは
第何回目だったっけ?
コミック・シリーズでは何冊目になるのかナッ?

364愛蔵版名無しさん:2009/08/29(土) 11:48:01 ID:flyAVYA9
ゴッドサイダーの作者のデビュー作でさ いきなり女の子の裸がでてくるやつなんだっけ。結構好きだったんだけど…
365愛蔵版名無しさん:2009/08/29(土) 12:33:29 ID:???
メタルKと違うか。
その後すぐドロドロに溶けるけど…
366愛蔵版名無しさん:2009/08/29(土) 13:29:53 ID:???
>>363
花の慶次は90年代、スレ違い
367愛蔵版名無しさん:2009/08/29(土) 19:43:08 ID:???
>>364
ギルファーは違うかな
368名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:55:23 ID:???
本宮漫画とか読んでいると
少年誌に連載していた(と思う)のに、エッチする場面がわりと出て来るが

マガジンと違って
ジャンプは、87年頃からは
エロ方面は健全(?)になったんだろうか
変態仮面やターちゃん終了までは・・・かな
369愛蔵版名無しさん:2009/09/05(土) 15:44:10 ID:???
370愛蔵版名無しさん:2009/09/05(土) 15:46:25 ID:???
371愛蔵版名無しさん:2009/09/08(火) 07:05:15 ID:Hol3QySV
「花の慶次」で男色(衆道)の解説や男性同士の入浴シーン、チンポが描かれているのは
第何回目だったっけ?
コミック・シリーズでは何冊目になるのかナッ?

誰ひとり返答出来ぬと云うのか!?!

372愛蔵版名無しさん:2009/09/08(火) 07:31:10 ID:???
373愛蔵版名無しさん:2009/09/08(火) 21:32:23 ID:???
>>360
こういうときっていつも車田作品が無視されて悲しいわ
ぶっちゃけジャンプバトルシステムを手がけたのも車田だし
せいや全盛期はDBよりも人気あったしクロスは後にdbに戦闘服としてパクられた程
374愛蔵版名無しさん:2009/09/08(火) 21:40:47 ID:???
別に無視はされてないだろう。
売り上げはともかくとしてジャンプ史の中での
存在はリンかけはともすれば星矢より上と言っていいほど
でかいと思う
375愛蔵版名無しさん:2009/09/08(火) 21:48:33 ID:???
>>374
にほーん語デ話シテクダサーイ
376愛蔵版名無しさん:2009/09/08(火) 22:34:13 ID:???
リンかけって、最初のころは薄幸の姉弟の根性物語みたいな話だったのに
どんどんファンタジーになっていっちゃったよな…
これも対象年齢引き下げの要求に応えた結果だったのか
377愛蔵版名無しさん:2009/09/08(火) 22:48:29 ID:???
地味なスポ根みたいに始まってだんだんファンタジーっぽくなって盛り上がる
車田漫画にはよくある事
378愛蔵版名無しさん:2009/09/08(火) 23:39:05 ID:???
リンかけ
初めて読んだのは最終回直前だったが
主役と対戦相手との顔の区別がつかなくて困ったな
379愛蔵版名無しさん:2009/09/08(火) 23:39:54 ID:???
リンかけは母ちゃんが後家殺しのアル中と結婚したのが謎
380愛蔵版名無しさん:2009/09/09(水) 00:12:44 ID:???
たぶん後家殺しの意味を取り違えてる
381愛蔵版名無しさん:2009/09/09(水) 01:10:42 ID:???
>>376要求を突っぱねてたら今頃御大は
ドカチンだったな。
人気なくても地味に漫画を描き続けるタイプじゃない。
382愛蔵版名無しさん:2009/09/09(水) 01:51:25 ID:???
リンかけ読んでたガキのころ、シャドウだの阿修羅だのといった存在よりも
あのアル中親父に恐れおののいたな
もし父ちゃんが死んで母ちゃんがこんなのと結婚したらどうしようって
383愛蔵版名無しさん:2009/09/09(水) 06:38:06 ID:???
リンかけ、最初は真面目なボクシング漫画だったなぁw
狂ったのはブーメランフックが出たあたりからか。
384愛蔵版名無しさん:2009/09/09(水) 14:09:43 ID:???
まあ真面目なボクシング漫画のままだと
駄作で終わってたろうなあ
385愛蔵版名無しさん:2009/09/09(水) 14:34:18 ID:???
ジャンプのバトル物の夜明けだったんだなぁ・・・
386愛蔵版名無しさん:2009/09/09(水) 19:57:43 ID:???
夜明けはアストロ球団じゃないの
読んだことないけど。
アストロ球団は名前はよく聞くけどあまり読みたいと思わんなあ
387愛蔵版名無しさん:2009/09/11(金) 16:03:23 ID:???
未だに月島というと、リンかけの荒れまくった中学を連想してしまって怖い
その後の幡地英明の「あした天兵」でもそんな感じだったけど、
埋立地の学校は不良だらけってのは当時の常識だったのかな
388愛蔵版名無しさん:2009/09/12(土) 05:34:19 ID:???
当時は0番地って無法地帯が普通に有ったからなあ
389愛蔵版名無しさん:2009/09/12(土) 13:41:27 ID:???
車田は月島の鳶職人の息子だし…
390愛蔵版名無しさん:2009/09/12(土) 16:58:12 ID:???
堤防の上をロードレーサーで疾走するキム姉に感心した
391愛蔵版名無しさん:2009/09/13(日) 00:06:57 ID:???
>>387
あした天兵って夢の島だっけ
あれもずっとドベに載ってたよね
392愛蔵版名無しさん:2009/09/13(日) 01:39:30 ID:???
確か野球漫画だったはずだけど、なにかと重かった>あした天兵
未亡人でスナック経営してる母親が妻子ある客から求愛されるとか
ガールフレンドの友達の援助交際相手がそのガールフレンドの父親だったとか
野球部の女子マネージャーが部員にまわされるとか
393愛蔵版名無しさん:2009/09/13(日) 09:01:52 ID:???
子供にはそういうの意味分からないから
理解できないよな
自分もよく分からんかった
394愛蔵版名無しさん:2009/09/13(日) 09:28:21 ID:???
確かえだまめが高いとか言ってたな<天兵
395愛蔵版名無しさん:2009/09/14(月) 09:32:46 ID:???
ホットカルピスが美味いといったらそればっか出してくるとか
そんなとこだけ覚えてる
396愛蔵版名無しさん:2009/09/14(月) 22:24:03 ID:???
>>395
それだ!
なぜか冬場にホットカルピス作るたびに
ぼんやりとスナックのカウンターのイメージが浮かんできてたのは…

ちょっと感激した
397愛蔵版名無しさん:2009/09/14(月) 22:42:10 ID:???
なんでそんなのばかり覚えてるんだw

入学式かなんかの整列してるシーンと
ラスト?の水道の水かぶってるシーンしか覚えてないw
398愛蔵版名無しさん:2009/09/14(月) 22:53:08 ID:???
人に馬鹿にされる高校にはいきたくないなあと
ぼんやりながら子供心に思ったっけ
399愛蔵版名無しさん:2009/09/15(火) 02:14:02 ID:???
男勝りな女性(かつて乱暴されたため)
が出ていたのは、あした天兵?
400愛蔵版名無しさん:2009/09/18(金) 20:35:02 ID:???
ありがとう
400万部突破!!
401愛蔵版名無しさん:2009/09/22(火) 09:43:21 ID:???
やぶれかぶれは色んな政治家に話を聞きに行ったが
オチは結局政治に関わりません、だから
本宮も政治家たちにしばらくは会わせる顔がなかったろうなあ。
本人はその後田中角栄をモデルにした漫画描いて
もとをとったけど
402愛蔵版名無しさん:2009/09/22(火) 13:59:19 ID:???
やぶれかぶれ巻末コメントで10週を超えたとか書いてたな
あのころは子供で10週打ち切りとか知らなかったが
403愛蔵版名無しさん:2009/09/23(水) 12:24:15 ID:???
過去レス読んだけれど「巻頭カラーで最終回」ってリンかけ以降、DBまで無かったんだ・・・
えらい年数が空いたんだなあ。いかに人気のままで終わらせてくれない雑誌だったか想像できるな。
延々伸ばされても巻頭カラーで最終回を迎えた3作品って凄いね。
404愛蔵版名無しさん:2009/09/23(水) 15:50:47 ID:???
キン肉マンとか巻頭でもよかったのに
405愛蔵版名無しさん:2009/09/23(水) 16:52:30 ID:???
記憶だと末期は結構後ろの方に下がってなかった?
俺も魔界超人編とか悪魔将軍編とか大好きだったけど、
ラストの「全員生き返って終わり」って頃は冷めた目で読んだ覚えが。
王位争奪編の始まりに人気が盛り返すところは
聖闘士星矢のハーです編も同じようなモンだったね。
406愛蔵版名無しさん:2009/09/23(水) 18:27:44 ID:???
>>403どこでもそんなもんじゃないの
むしろ80年代中期はタマが揃ってたから他の雑誌より
ずっといいときにやめさせてたと思う。
まあ鳥山しかり、編集長が本宮に土下座までして男一匹を続けさせたとか
その手の逸話が多いのも確かだが。
70年代なんかはとくに「人気が底をうつまで
続けさせてなにが悪い」という感じもするしなw
407愛蔵版名無しさん:2009/09/23(水) 19:40:43 ID:???
>>405
掲載順が人気順と仮定すると
キン肉マン
「超人タッグ編」の決勝の頃 中頃
「王位争奪編」段々前に行く
決勝のあたりで真ん中→雑誌末近くへ

星矢
黄金聖闘士がでる少し前から前に掲載
「ポセイドン編」で中頃に
「ハーデス編」の十二宮で前半へ
冥界突入辺りから中頃へ
→Vジャンプで最終回

かな
408愛蔵版名無しさん:2009/09/23(水) 19:54:14 ID:???
ゆでたまごによると人気が有るうちに終わらせたい
とのことで本当に終わる一年前から連載終了の
意思を編集部に伝えておいたとのことだが、一年前と
いえばソルジャー対フェニックスのあたりで確かに
充分な人気はあったと思う。ゆでからしたら
終わりに向けて盛り上がっていって「やめるにやめられない
んじゃないかな〜?」なんて妄想をしてたろうな。
でも終盤に向けて人気は凄いスピードで落ちていったらしい。
絵が異様に荒れていったのもそれがショックだったからだろう。
409愛蔵版名無しさん:2009/09/23(水) 20:09:09 ID:???
1986年って
北斗の拳
元斗がでてきた

星矢
一輝や白銀聖闘士と闘ってた

男塾
三号生と闘ってた

DB
レッドリボン軍と闘ってた

昔からの読者は高校生くらいになり
キン肉マンから離れる者多し
作品内容も・・・な感じだったからなあ
410愛蔵版名無しさん:2009/09/23(水) 20:35:04 ID:???
星矢や男塾の頃はもうジャンプ買ってなかったなぁ・・・
バリバリ伝説が読みたくてマガジンに乗り換えてた時期かな
411愛蔵版名無しさん:2009/09/25(金) 23:47:59 ID:???
>星矢や男塾の頃
周りの友人達は、マガジン 『も』 読んでいたなあ
以前話題になったが、当時は複数誌購読していた人が多かったから
これは、年代にもよるのかもしれないけれど
412愛蔵版名無しさん:2009/09/25(金) 23:51:43 ID:???
1年に1作くらい、完全カラーの作品が載っていたと思うけれど

86年 ドラゴンボール ブルー将軍を追ってペンギン村へ
87年 聖闘士星矢   処女宮でシャカと対決

他にもあったかな ?
413愛蔵版名無しさん:2009/09/26(土) 05:45:01 ID:???
ターちゃんもオールカラーとかやってなかったっけか?
本当に初期の頃の話だけど。
414愛蔵版名無しさん:2009/09/26(土) 07:26:19 ID:???
>>411
かーちゃんが厳しくて漫画は一誌ってキマリがあったんだ(´・ω・`)
415愛蔵版名無しさん:2009/09/26(土) 11:13:38 ID:???
いいかあちゃんじゃないか
416愛蔵版名無しさん:2009/09/26(土) 13:54:03 ID:???
ワシらの頃の親は漫画を有害物質としか思っとらんかったわな
417愛蔵版名無しさん:2009/09/26(土) 16:49:50 ID:???
あんたの母ちゃん手塚漫画とかの焚書に加わってたクチ?
418愛蔵版名無しさん:2009/10/03(土) 13:42:20 ID:???
>188
80年代でもとんちんかん、燃えるお兄さん、男塾なんかアニメ早く終わっちゃったぞ。

>189
今は昔ならとっくにアニメ終わったような作品でもだらだら引き延ばされて続く…。
419愛蔵版名無しさん:2009/10/03(土) 13:43:14 ID:???
ところで90年代ジャンプってスレって立てていい?
420愛蔵版名無しさん:2009/10/03(土) 19:08:53 ID:???
>90年代スレ
立てたらいいと思いますよ
以前はあったはずだけどね
421愛蔵版名無しさん:2009/10/04(日) 23:14:02 ID:???
立てていいに決まってるけど
俺は90年代はスラムダンクしか読んでないから
参加してやれんぞ
422愛蔵版名無しさん:2009/10/05(月) 00:50:53 ID:???
「燃える!お兄さん」の用務員事件っててっきり80年代だと思ってたけど
1990年だったと最近知った。
423愛蔵版名無しさん:2009/10/05(月) 22:10:15 ID:???
今泉がゴラクでボクシング漫画また描いてるな
神様はサウスポーみたいな現実から半端に剥離したタイプのを。
対戦相手はいきなりマイクタイソンスタイルって
この人のボクシング知識は80年代で止まってるのかもしれん。
神様はサウスポーのころもボクシングに対する愛も造詣も
感じさせなかったし。対戦相手の名前にデュランっていたけど
あれは多分ロベルトデュランじゃなくてデュランデュランから
きてるもんだと思ってる。なんたらフェニックスってのも
いたけどあれはリバーフェニックスから安易にもらった
だけだろうw
424愛蔵版名無しさん:2009/10/05(月) 22:46:03 ID:???
あの人ってキャラがびーびー泣いてるシーンを描きたいだけだよね
バンチでやってた連載は、リプレイJ(汁)とか呼ばれてたくらいだしw
425愛蔵版名無しさん:2009/10/06(火) 00:04:37 ID:???
出来からしたら間違いなく空のキャンパスのほうが上
426愛蔵版名無しさん:2009/10/06(火) 05:13:20 ID:???
空のキャンバスの冒頭、背中に木がぶっ刺さるシーンは、小学校2年生だったオレのトラウマになってしまった
427愛蔵版名無しさん:2009/10/06(火) 13:46:09 ID:???
空のキャンバスは、きちんと主人公を殺したのがよかった。
奇跡が起きて助かりましたなんてやられたら、ただの駄作。
428愛蔵版名無しさん:2009/10/06(火) 13:55:22 ID:???
空のキャンバスでおなかいっぱいだったから
神様の方は読んでない
429愛蔵版名無しさん:2009/10/06(火) 15:31:57 ID:???
空のキャンバスは別格だけど、この人はスポーツ漫画より料理漫画のほうが面白い
430愛蔵版名無しさん:2009/10/06(火) 19:40:30 ID:???
あの「ハッ」とかいいながら口汚く罵るシーンが
育ちのいい俺には嫌だったな。もともとかわいらしい絵だから
食い合わせも悪かったし。
431愛蔵版名無しさん:2009/10/08(木) 00:04:11 ID:???
空のキャンバスは全7巻くらいかな?
それでも手術して記憶が無くなるくだりは蛇足に思えた
最期の演技の前に「実は春名のことに気付いてた」だけでも良かった

ところでこの漫画もライバルがどんどんザコ化してゆくジャンプ形式にのっとっていたな
432愛蔵版名無しさん:2009/10/08(木) 01:38:38 ID:???
>>431俺はそうは思わない
公園での春名の「全部最初から」というのに
グッときたおぼえがあるから
433愛蔵版名無しさん:2009/10/08(木) 11:06:07 ID:???
俺もあの記憶喪失のくだりを蛇足だとは思わなかったなぁ
むしろそう思っている人がいるということに驚いたわ
434愛蔵版名無しさん:2009/10/08(木) 13:41:13 ID:???
ニセ「アイツ」も結局雑魚になったんだよな
435愛蔵版名無しさん:2009/10/08(木) 16:16:44 ID:???
まぁ結局太一のレベルが高くなりすぎたって感じか。
怪我の後遺症さえなければ、ぶっちぎりで世界一位だったろうし。
436愛蔵版名無しさん:2009/10/08(木) 18:48:01 ID:???
空のキャンバス意外な人気があったんだな
それはそうとハッスル拳法つよしって人気あったの?
俺はまったく読んでないけど
437愛蔵版名無しさん:2009/10/08(木) 20:24:38 ID:???
人気があったら全2巻で終わるわけが無いだろうjk・・・
まぁリアルタイムで読んでた俺からすれば、つまらなくは無かったが
当時のジャンプで連載するにはちとパワーが足りなかったって感じかな。
438愛蔵版名無しさん:2009/10/08(木) 22:12:00 ID:???
体操ってのが未知の領域だったから興味はあったな
ムーンサルトのタイプの違いとか、伸身二回宙返りができる女子は日本にほとんどいないとか

もっと人気が出てたら、ファッション雑誌からほぼ丸写しだった榛名の服装が問題になってたかも
439愛蔵版名無しさん:2009/10/08(木) 22:39:06 ID:???
つよしは路線がドラゴンボールを被ってたから
あれと戦って生き残れるわけないわな
440愛蔵版名無しさん:2009/10/09(金) 00:03:36 ID:???
他にも「アニマル拳士」とか拳法ものあったよな。
あっという間に終わったけど
441愛蔵版名無しさん:2009/10/09(金) 12:03:11 ID:???
空のキャンパスは、変な引き伸ばしとか無しに終わったからなぁ。
でもまぁ二人には生きて幸せになって欲しかった・・・
442愛蔵版名無しさん:2009/10/09(金) 12:21:08 ID:???
人気はないよりあったほうがいいに決まってるんだが
ありすぎるのも良し悪しでジャンプの屋台骨を支える
ほどになってしまうとキツい。
編集部も悪魔じゃないからキリのいいとこで
綺麗に終わらせてやりたいというのは人情だろうけどな。
空のキャンバスなんかは打ち切りというより
「そろそろここらへんで終わりたい」「あっそう。いいよ」
ってなもんじゃないかな
443愛蔵版名無しさん:2009/10/09(金) 12:36:25 ID:???
キン肉マンが看板だったのに割りと綺麗に終われたのに比べると
そこそこ人気の奇面組が何年もタイムマシンに乗らなきゃいけなかったのは気の毒
444愛蔵版名無しさん:2009/10/09(金) 13:19:13 ID:???
キン肉マンは割りと綺麗に終わったのはいいんだが、最後にフェイスフラッシュでもりもり仲間が生き返るのは勘弁して欲しかった。
アタルやロビンが平気で復活したのを見たときには、死ぬときに流した俺の涙を返せとおもたわ。
とくにエレファントマンvsロビンは、本当に最後はぼろぼろ泣きながら見てたもんだから・・・
445愛蔵版名無しさん:2009/10/09(金) 19:05:38 ID:???
んなもんお前、男塾の冨樫やベジータのこと考えたら・・・
446愛蔵版名無しさん:2009/10/09(金) 19:09:26 ID:???
べジータは、まぁ元々ドラゴンボールの世界は球集めて願えばすぐ復活するから
死んだところでどうということも無かったかな。
富樫は・・・八龍黒連珠(だっけか)戦で死んだときは、ちょっとうるっと来たかな。
でもロビンは本当に号泣した。あれはキン肉マンのベストバウトだと思うわ。
447愛蔵版名無しさん:2009/10/09(金) 19:25:37 ID:???
死んだやつが生き返るようになったのはリンかけから?
448愛蔵版名無しさん:2009/10/09(金) 19:48:22 ID:???
車田御大は終わらせるつもりであの5人を死んだかのように描いたのかなあ
編集に言われてさらに続けたのかな

空のキャンバスは大手術して記憶喪失になるってのに新鮮味を感じなかったな
ありがちな展開だという感想
449愛蔵版名無しさん:2009/10/09(金) 20:17:22 ID:???
>>444
エレファントマンと呼ぶのはやめてくれ
別の映画を思い出す
450愛蔵版名無しさん:2009/10/09(金) 20:26:49 ID:???
>>448あそこでやめるつもりだったんだろうけど
御大は「続けてくれ、あなたが必要なんだ」とでも
言われれば大喜びするタイプだから躊躇することなく
続けたんだろうな。
まあチャンピオンでいえば鴨川つばめとかと真逆のタイプ
451愛蔵版名無しさん:2009/10/09(金) 21:43:48 ID:???
ごめ
そういえばマンモスマンだったわ。
452愛蔵版名無しさん:2009/10/10(土) 00:57:00 ID:???
実録!神輪会では日本Jr.が死ぬシーンをセルフパロディにしてたな
453愛蔵版名無しさん:2009/10/10(土) 01:32:00 ID:???
キン肉マンが超人オリンピックで使用中でおま!
454愛蔵版名無しさん:2009/10/10(土) 13:45:09 ID:???
>>450
石松が菊ねえちゃんのことで剣崎にケンカ売るのは
例の決勝で1人ずつ順番に死ぬ演出した大会のあとだっけ?
あとだったとしたら続けてくれて良かった
あの石松と剣崎のケンカのくだりが好きだったから
455愛蔵版名無しさん:2009/10/10(土) 15:12:22 ID:???
石松が喧嘩売るのは、神崎vsジーザス・クライスト戦の直前
456愛蔵版名無しさん:2009/10/11(日) 00:14:34 ID:???
タイトルマッチの直前に喧嘩売る親友がどこに居るんだ?
457愛蔵版名無しさん:2009/10/11(日) 01:18:15 ID:???
確かタイトルマッチのことを考えて石松は拳を狙わなかった云々だったような

竜が止めに入ったときの「お前は本気で人を好きになったことがあるのか?」とか印象深い
458愛蔵版名無しさん:2009/10/11(日) 10:40:49 ID:???
リンかけはジャンプ誌のなかでも大きな存在だし
読んどかないととは思うんだけど
・内容は星矢と一緒で名前叫んでドカーン
・巻数が多い
がネックで中々一から読む気にならない
459愛蔵版名無しさん:2009/10/11(日) 13:30:54 ID:u/UbWii/
リンかけは間違いなく面白かったんだけど、
あの死んだはずのヤツがさらっと生きているパターンの繰り返しがヤバ過ぎた。
この手法が後々のキン肉マンだのDBだのジャンプの悪しき伝統につながっていく。
まあ、作品として面白ければ何でもいいんだけどね。

460愛蔵版名無しさん:2009/10/11(日) 15:09:28 ID:???
最初は真面目なボクシング漫画だったんだけどなぁ
ジャンプのがんばれ元気みたいな感じで。
461愛蔵版名無しさん:2009/10/11(日) 16:13:51 ID:???
減量のため水断ちさせられて夢遊病になり、水仕事中の菊を襲ったロクさんがトラウマ
当時のスポ根ってよく水断ちに苦しむ話があったけど、今思えばかなり無茶
462愛蔵版名無しさん:2009/10/12(月) 00:17:38 ID:???
竜ちゃん、みそ汁に油揚げ入ってた?
463愛蔵版名無しさん:2009/10/12(月) 16:20:18 ID:???
やぶれかぶれの一発目読みきりのとき
今日もゴルフ、明日は巨人の江川とゴルフ、
そのため前日からホテルに泊まる、って
確かに人生ばら色だな。
でもそんなにゴルフって面白いのかねえ
好きな奴はバカみたいに休日っつーとゴルフ、
平日でも予定ごまかして夕方から打ちっぱなし行くけど。
まあうちの上司なんだけど。
野球好きでもバッティングセンター狂いって
いないよな。
464愛蔵版名無しさん:2009/10/13(火) 00:46:40 ID:???
キャプテン翼
女の子人気が凄かったが、腐女子というか一部ファンが男の友情をわざと曲解
ホモ・エロ同人誌を多数作るので・・・
ジャンプ編集部だったか、同人誌を扱うアニメ雑誌の編集部だったかが
良識を持ってくださいと注意していたような
465愛蔵版名無しさん:2009/10/13(火) 01:15:18 ID:???
編集後記に「翼たちも『俺たちは変態じゃねーぞ』と怒ってるだろう」なんて書いて
あったが、今ホモを変態扱いしたら同性愛者からの抗議で第二の用務員事件となるだろうなw
466愛蔵版名無しさん:2009/10/13(火) 21:31:54 ID:W6sedHdV
こち亀の名前が出てきてないな
俺、こち亀の全盛期は80年代(単行本30巻〜60巻代まで)だと思う。
あの頃はジャンプの主役はキン肉マンや北斗の拳でこち亀は渋い脇役というか
地味なんだけどなくてはならない存在というイメージだったから、今のジャンプ
の看板作品みたいに扱われてるのには正直違和感を感じる。
467愛蔵版名無しさん:2009/10/13(火) 21:45:53 ID:???
>>466
その頃だと北斗はもっと後のような気がするな・・・あ、俺個人の印象だから気にしないで
468愛蔵版名無しさん:2009/10/13(火) 22:28:15 ID:???
ジャンプのあの頃の打ち切り漫画集みたいのでないかなあ。今より内容が濃そうな記憶があるんだが。
昔はとりあえず掲載してる全てを読んでたのに、いまは3つ位しか読むのない…
469愛蔵版名無しさん:2009/10/13(火) 22:42:05 ID:???
オレはあの豹だか虎だかのおねーちゃんが裸になるヤツをもう一度読みたい
470愛蔵版名無しさん:2009/10/13(火) 23:20:39 ID:???
>>468
え、まだ読んでるの?
471愛蔵版名無しさん:2009/10/14(水) 02:27:30 ID:???
>>467
一番盛り上がったケン対ラオウの最終決戦をやってた時期が85〜6年ころ
十分80年代
472468:2009/10/14(水) 10:32:55 ID:???
>>470
立ち読みだけど、NARUTOとワンピースは面白いとおもうんだ。
473愛蔵版名無しさん:2009/10/14(水) 10:42:55 ID:???
>>472
今の2枚看板はキン肉マンの愛読者だったらしいね
474愛蔵版名無しさん:2009/10/14(水) 12:59:49 ID:???
ワンピースは評判いいから24巻まで集めた。
なかなか面白いけどそこから先を追っていくほどではないな。
まあ俺が年をとって少年漫画の王道に感動する感性を
なくしてしまったといえばそれまでだけど
475愛蔵版名無しさん:2009/10/14(水) 18:20:22 ID:???
今現在がワンピース史上最も面白くなっているのにもったいない。
個人的にはすでにドラゴンボール全盛期すら越えている。

476愛蔵版名無しさん:2009/10/14(水) 18:37:32 ID:???
スレチ
477愛蔵版名無しさん:2009/10/14(水) 19:26:49 ID:???
友情努力勝利、敵が仲間に、敵がどんどん強力に
技には名前をなどなどのパターンを当てはめれば
ヒットして億万長者に、なんてアマチュアは考える
んだろうけどそれが当たるのはやっぱほんの一握りなんだよな。
ゴッドサイダーなんかも方法論を全部当てはめてみたけど
やっぱ駄目だった
478愛蔵版名無しさん:2009/10/14(水) 20:26:41 ID:???
さらに言うなら、ゴッドサイダーはエロ要素も含めてたけどなw
まぁ個人的には好きな漫画だったけど、結構アクの強い絵と生々しいグロさが一般ウケしなかったんだろうな。
とりあえず俺はメタルKのほうが好きだったけど。
479愛蔵版名無しさん:2009/10/14(水) 21:18:12 ID:???
たるたるタルるーとくんは90年代?
480愛蔵版名無しさん:2009/10/14(水) 22:11:07 ID:???
ショーアップハイスクールが好きだったんだよなあ。内容は全然覚えてないけど、タイトルバックだけなんとなく覚えてる。
作者はパチンコのあの人なのか…。2chは勉強になるw

シャネルズ(当時)結成の話しをマンガしたヤツとかあったよね。なんだか覚えてる。
あと、女性漫画家と編集者の夫の話(家がハリボテ)とか…、いやーバラエティー豊かに面白いマンガ色々載ってたよなあ>当時のジャンプ
481愛蔵版名無しさん:2009/10/14(水) 22:26:46 ID:???
子供のとき結構長い間、カルナザル戦記ガーディアンの第2巻を待ってたな
482愛蔵版名無しさん:2009/10/15(木) 00:08:05 ID:???
483愛蔵版名無しさん:2009/10/15(木) 12:56:32 ID:???
>>481
俺は今でも待ってるよ。一巻もちゃんと保存して。

でもあれは週刊ジャンプじゃなくて季刊増刊だから厳密にいうとスレ違い。
484愛蔵版名無しさん:2009/10/15(木) 18:15:09 ID:???
あれ?ガーディアンって2巻なんてあったっけ??
俺の記憶だと1巻で完結したと思ったが・・・

そういや鷹城冴貴って今何やってんだろうなぁ〜
あの人の柔らかくて優しい感じの絵って好きだったんだけど。
485愛蔵版名無しさん:2009/10/15(木) 19:35:22 ID:???
ゴラクでやってる今泉のボクシング漫画に
「おまたせしました」と言わんばかりに
早坂連ってのが出てきたな。正直待ってる人が
いたとは思えんが。
「真島くん」もゴラクに来るらしいし「ジャンプB級漫画家
同窓会」の態をなしてきたな
486愛蔵版名無しさん:2009/10/15(木) 20:28:16 ID:???
ゴラク派とバンチ派に分かれたのか
487愛蔵版名無しさん:2009/10/15(木) 20:33:35 ID:BEvoVkEj
ここまでアカテン教師梨本小鉄の話題がない

「常勝無敗」「天にむかって唾を吐く」は今でも俺の座右の銘
488愛蔵版名無しさん:2009/10/15(木) 20:46:07 ID:???
教師モノと言えばミスターライオンだな
489愛蔵版名無しさん:2009/10/15(木) 21:29:39 ID:???
>>487
お札を背中に貼っているんだったかな

アホダマ〜 が口癖か?
490愛蔵版名無しさん:2009/10/15(木) 23:25:28 ID:???
丁半の確率が1/2ずつではないと初めて知った
491愛蔵版名無しさん:2009/10/16(金) 18:04:35 ID:???
>>480
スゲー覚えてんなw自分はすっかり忘れてしまっているよ・・・・
でも、昔は読み応えあったよなあ
492愛蔵版名無しさん:2009/10/16(金) 18:16:22 ID:???
トム笠原のSF読切が好きだった
493愛蔵版名無しさん:2009/10/16(金) 18:29:51 ID:???
ウツボがズラだっけ?
494愛蔵版名無しさん:2009/10/16(金) 19:05:47 ID:???
バンチのほうじゃ打切王次原がフィクション仕立てにした
80年代ジャンプ編集者物語を書いてるけど
スーパージャンプとかならともかく集英社離れてんのによくやるよ
495愛蔵版名無しさん:2009/10/16(金) 20:21:46 ID:???
最近は漫画家の所属が流動的だからなあ
専属制ができる前の状況に戻りつつある?

バンチとジャンプって
仲の悪い兄弟みたいな印象もあるな
496愛蔵版名無しさん:2009/10/16(金) 21:58:13 ID:???
>>493
そりゃ枡谷タケシだ
怖い漫画だったな…

トム笠原はコスモス・エンド以外覚えてないや
497愛蔵版名無しさん:2009/10/17(土) 04:47:46 ID:???
498愛蔵版名無しさん:2009/10/17(土) 15:00:29 ID:???
>>497
わりに絵のうまい人だったと記憶してるけど、
このウェブデザインはちょっとひどい
499愛蔵版名無しさん:2009/10/17(土) 16:31:44 ID:Mll0ygXp
人気のある漫画はほとんどアニメ化されてたけど、とんちんかんや燃えるお兄さん
までアニメになったのは意外に思った。あの2作品がアニメ化されるのならモモタロウも
アニメ化してもいいんじゃないかと俺は思ったけど

500愛蔵版名無しさん:2009/10/17(土) 18:14:37 ID:???
アラレちゃんや奇面組が無ければ、とんちんかんやお兄さんのアニメ化は無かったかもな
501愛蔵版名無しさん:2009/10/17(土) 20:12:24 ID:???
>>495新日本出て行ってインディでやってるくせに
いまだに酔うと「俺は新日本の××だ〜!!」とか
ほえてる奴みたいなもんだな
502愛蔵版名無しさん:2009/10/18(日) 02:36:37 ID:???
ちょっと前に空キャンの話題が出てたし書くけど。
今泉のデビュー作って、あだち充の丸パクリなんだ。エピソード全くいっしょ。井上のトレースだとか荒木のトレースだとか、そういう粗探しの得意なネラーが気付かないのも無理はないんだ。
俺が気付いたのは全くの偶然だ。あだち充が何十年も昔に描いた読み切りマンガの単行本を見つけ、
立ち読みしたんだが、話の内容も絵の構図もほとんど同じで、すげえ驚いたんだ。
思わずあだちと今泉の両事務所に、パクリ事実を確認しようと思ったくらい…。
503愛蔵版名無しさん:2009/10/18(日) 03:46:41 ID:???
今泉のデビュー作って「スーパーマンの花嫁」だっけ?
504愛蔵版名無しさん:2009/10/18(日) 13:32:53 ID:???
>499
すぐ終わったけどなw<とんちんかん(1年)や燃えるお兄さん(半年)
あと、男塾(3クール)も。確か3つとも視聴率が悪かった(10%ぐらい)だったせいらしい。
ここらへんで「人気あるやつはなんでもアニメ化」路線が曲がり角になったんだろうなあ。
505愛蔵版名無しさん:2009/10/18(日) 13:37:43 ID:???
立ててみた
【90年代】週刊少年ジャンプ 【黄金期〜暗黒期】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1255840614/
506愛蔵版名無しさん:2009/10/18(日) 15:32:54 ID:71KK5JCm
バスタードやゴッドサイダーは今なら深夜アニメでやれるんじゃない?
507愛蔵版名無しさん:2009/10/18(日) 15:42:06 ID:???
今のアニメは最初から何クールか決まっていて1〜2クールがほとんど。
1年やる番組はガンダムとかかなり限られてる。
昔は人気があればなんぼでも長く放送してたなあ
508愛蔵版名無しさん:2009/10/19(月) 00:13:10 ID:???
>506
バスタードはOVAが出てたよ。
509愛蔵版名無しさん:2009/10/19(月) 01:01:10 ID:???
>>505
90年代スレになると「昔は良かった。それに比べて現在は…」という意見が多くなるね。
そういう点では「あの頃は燃えてたけど今考えるとしょーもな…」という
こっちの枯れたスタンスの方が俺は居心地がいいかも。
510愛蔵版名無しさん:2009/10/19(月) 22:06:15 ID:???
>>499
お兄さん役の声優をこっそり喫茶店に呼んで「あう〜」と言わせるドッキリを企画したものの
アニメ知ってる人が誰もいなくて全然わかってもらえなかったって自虐ギャグがあったな…
511愛蔵版名無しさん:2009/10/21(水) 22:32:14 ID:???
おすすめ2ちゃんねるの
ウイングマン連載中 ドリムノート2冊目 [漫画サロン]
…覗いてみたが変なスレだったな。

80年代だとおれはまだジャンプ読んでなかったんだが、
当時の単行本それなりに持ってるので語ってもいいかい?
黒岩よしひろ、桂正和、にわのまこと辺りだが。
512愛蔵版名無しさん:2009/10/21(水) 22:59:42 ID:???
「○○連載中」スレは
完結した作品を
今現在連載中のつもり、毎週読んでる読者のつもりで語り合う所だからなあ
馴染めない人も多いかも

コミックス派でもいいから
ここに書き込んでみたら?
513愛蔵版名無しさん:2009/10/21(水) 23:11:29 ID:???
>>512
なるほど、そういうことだったのか。後で読んでみるわ。

とりあえずおれが上記の中で一番気に入ってたのはウイングマン・ヴァンダー・バリオンかな。
ヒーローやロボットものが好きだったもんで。
でも、ウイングマン以外は打ち切り…あれは悲しかった。(ちなみに当時小6位)

つい最近になって、黒岩氏が成年コミック描いてた時は喜んで買っちまったなw
あとご本人がサイトやってるのでBBSに書き込んだ事もある。
やはり先生は色々やりたかったけど、ジャンプじゃ打ち切りあるから日々戦々恐々してたと嘆いてたよ…
514愛蔵版名無しさん:2009/10/21(水) 23:32:04 ID:???
エロとバトルがあればそれだけでいいってもんじゃないよ
515愛蔵版名無しさん:2009/10/21(水) 23:51:32 ID:???
うん、それは分かってるんだけどね…
黒岩先生は載る雑誌が違っていたら活躍できたかもしれん。
もしくはZENKIのように原作者つきとか。
516愛蔵版名無しさん:2009/10/22(木) 00:40:39 ID:???
>黒岩先生は載る雑誌が違っていたら活躍できたかもしれん。

それを言うと他にも大勢いるよね。
517愛蔵版名無しさん:2009/10/22(木) 13:40:49 ID:???
今梶原一騎の評伝読んでるけど
牧野や宮原編集者が梶原を口説く手並みを
見ると編集者ってのは本当に難しい。
漫画家を口説いて褒めて脅して育てていって
いい作品を作らせるんだから。絶対サラリーマン根性ではできない。
ジャンプの80年代が傑作ぞろいなのはやはり
運がいいからだけでなくスタッフが凄い優秀だったんだろうな
518愛蔵版名無しさん:2009/10/23(金) 10:31:06 ID:???
ジャンプ糞漫画だらけで発行部数も年々落ちてるんだし・・・・・どうよ?

       ダイの大冒険の第2部スタートは!

今度の舞台は魔界。
聖母竜マザードラゴンの命を救うため、
天界の神から冥王竜ヴェルザー討伐を依頼されたダイ(12→17歳)が、
新生竜騎衆となったラーハルト・クロコダイル・新キャラクターの3人を率いて、
デルムリン島の大穴から魔界に乗り込むストーリー

恋人のレオナ(14→19歳)は地上でダイの帰りを待つが、
年頃になったダイは魔界で浮気したい放題
魔王の娘ホーネットや魔人四天王のカミーラ、魔人ラ・ハウゼルらとセックスしまくり・・・みたいな
519愛蔵版名無しさん:2009/10/23(金) 11:17:16 ID:???
90年代スレに行け
520愛蔵版名無しさん:2009/10/23(金) 11:18:25 ID:???
って行ってたのか…
悪いけどあまり…
521y:2009/10/23(金) 18:21:29 ID:???
三木谷浩史が裏にいるのかw w w
TSUTAYA、ブックオフは売国奴ですよ。自分で自分の首締めてどうするの日本人!!!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

身分書証を提示しないと、漫画喫茶を利用できないようにしようとする組織がいます。
自由な社会には匿名が必要。不買運動にご協力を。
こんな馬鹿企業をほっとくと自分の首を絞めることになる
警察は美しい言葉を使い国民の自由を奪い、権力者の情報を守ろうとしてる。

★★★★★★不買するネットカフェなどの一覧★★★★★★
ゆう遊空間、TSUTAYA、ブックオフ
カラオケ店「メガトン」「ワオキューブ」   
自遊空間
ワイプ(wip)、居楽屋「白木屋」、美食厨房「白木屋」、居楽屋「笑笑」、のみくい処「魚民」、
個室空間「千年の宴」 
TVゲームショップ桃太郎、モモオー ドットコム、桃太郎王国、ゲームセンター「アミューズメント桃太郎」
Airs Cafe(エアーズカフェ)
フリークス
コミックバスター
アプレシオ
CYBAC(サイバック)
複合カフェ「快活CLUB」、「快活フィットネスCLUB」
アイ・カフェ、古本市場
↑なぜか会員制の漫画喫茶ばかりwwwwwwww草加朝鮮系か?wwwwwwwwww

不買の理由はこれを読んでください
不買!→TSUTAYAゆう遊エアーズ自遊空間(ポルノ規制)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/ne★tspot/1256060489/
http://s02.megalodon.jp/2009-1023-1641-14/pc11.2ch.net/test/read.cgi/ne★tspot/1256060489/
522愛蔵版名無しさん:2009/10/23(金) 19:27:32 ID:???
原哲夫も編集に怒鳴られながら描いた
523愛蔵版名無しさん:2009/10/24(土) 01:04:15 ID:???
あろひろしも打ち切り漫画家って印象があるけど
とっても!少年探検隊とぶぎ☆うぎアリゲーターくらいしか連載してないんだっけ?
読切が結構あったような記憶はある
524愛蔵版名無しさん:2009/10/24(土) 03:30:38 ID:???
「おみそれトラぶりっ娘」なんてのもあったな
WJでは打ち切りか代役ばっかりだったみたいだけど、
他誌では単行本数巻分の連載がけっこうあったはず
525愛蔵版名無しさん:2009/10/25(日) 08:16:36 ID:???
ひすわしもそうじゃないか?
526愛蔵版名無しさん:2009/10/25(日) 10:28:28 ID:???
ラオウ戦後も北斗が作者の意図に反して続けられたというのは
十歩譲って仕方ない。でもただの一週も休ませずに続けさせたという
のは傲慢にもほどがあるんじゃないか。80年代後半のジャンプは
さらに部数を伸ばして行ったけど、今考えると後藤時代は
はっきりいって評価できない。キン肉マン、翼、北斗の拳は
巻頭カラーで終わらせてあげるべきだった。もちろん星矢も。
星矢なんか巻頭カラーどころかひどい打ち切りだしなあ。
後に新人が枯れていったのは漫画家に対する敬意がまったく
見られなかった後藤時代に原因があるんじゃないか。
527愛蔵版名無しさん:2009/10/25(日) 10:38:22 ID:???
>>526
Drスランプを外したのは意図的?
528愛蔵版名無しさん:2009/10/25(日) 12:31:13 ID:???
アラレは西村時代
529528:2009/10/25(日) 12:33:35 ID:???
あっすまん巻頭カラーの話ね。
まああれは功労者だけど綺麗に終わったし、ジャンプの本流の
大河ドラマじゃないしカラーでなくてもいいんじゃないの。
530愛蔵版名無しさん:2009/10/25(日) 12:37:40 ID:???
ドクタースランプはカラーで終ったんだけどな
いまはなつかしパートカラーだけど
531愛蔵版名無しさん:2009/10/25(日) 12:47:06 ID:???
パートカラーのありがたみ、存在意義がわからなかった。
今もわかっていない。
532愛蔵版名無しさん:2009/10/25(日) 14:09:01 ID:???
そういや俺初めて買ったジャンプがDrスランプの最終回だったわ。
アラレちゃん読みたくて買ったのに、勇気出して初めて買ったのが最終回で泣けた。
533愛蔵版名無しさん:2009/10/25(日) 14:14:53 ID:???
パートカラーはわけのわからんジャンプの風習だったな
漫画家としては、せっかく色塗ったのにフルカラーで印刷されなくて骨折り損
読者としても、はっきり言ってモノクロページの方が見やすくていい
534愛蔵版名無しさん:2009/10/25(日) 16:18:56 ID:???
一番きついのは人気作に課せられるオールカラーだよな。
睡眠時間削って必死こいて作ってジャンプ掲載時は
そりゃ壮観だけどコミックスでは水の泡だもんねえ。
イノタケも欄外でぼやいてた。そのときの恨みが
バガボンドにつながってるんだろう。カラー原稿は
そのままコミックス掲載させるという。
535愛蔵版名無しさん:2009/10/25(日) 18:32:06 ID:???
しかも色つき原稿は締め切りがかなり早まるしね
536愛蔵版名無しさん:2009/10/25(日) 19:51:58 ID:???
しかもパートカラーとかオールカラーって、コミックになるとまた半端な色合いになって見難くなるんだよな。
踏んだり蹴ったりとはこの事だろw
537愛蔵版名無しさん:2009/10/25(日) 20:03:04 ID:???
カラーがコミックスでは意味なしってのも
編集部の傲慢といおうと思えば言えるな。
コミックスの売上げなんかわしらに関係あるかい。
大事なのはジャンプだ、というように。
「せっかくのカラーで描いたんだからコミックスでも
そのままにしてあげよう」と思うのが
当然の配慮だと思うが。
まあこれはジャンプだけじゃないけど。
538愛蔵版名無しさん:2009/10/26(月) 00:28:54 ID:???
それより連載中の作家に同時に読み切り描かせる方がひどい
読者としては嬉しかったけど漫画家は地獄だったと思う
539愛蔵版名無しさん:2009/10/26(月) 00:52:43 ID:???
>526
一応Vジャンプ創刊号で巻頭カラー…<星矢

しかし当時はかつての人気作には打ち切り猶予が10週あったらしいが、それが本当なら今より恵まれてるかも。
スレチだがシャーマンキングは猶予8週だったらしいし。
540愛蔵版名無しさん:2009/10/26(月) 05:54:22 ID:???
連載中の作家に同時に読みきり描かせるっていっても、そんな作家ほとんどいなかったと思うぞ。
俺の記憶だと鳥山明、秋元治、高橋陽一、北条司くらいのもんだ。
秋元治はMrクリスや東京深川3代目とか、半連載みたいにしてたから凄いと思うけどね。
541愛蔵版名無しさん:2009/10/26(月) 06:33:52 ID:???
愛読者賞
542愛蔵版名無しさん:2009/10/26(月) 09:15:00 ID:???
連載作品は必ず何週分かストックがあるはずだから
読み切りを同時に掲載すると言っても
連載19ページ+読み切り30ページとかを同時に描かせる訳じゃないと思う
543愛蔵版名無しさん:2009/10/26(月) 10:33:03 ID:???
愛読者賞懐かしいw
あと、キャッチフレーズ大賞なんてのもあったな

少年ジャンプはとにかく競争させるのが好きだったな
そしてそんなガチなジャンプをわくわくして見ていた
544愛蔵版名無しさん:2009/10/26(月) 11:26:54 ID:???
確か2週くらいストックあるとか聞いたような記憶があるようなないような・・・
545愛蔵版名無しさん:2009/10/26(月) 11:33:04 ID:???
二週分じゃすぐなくなっちゃうだろ
十週分くらいは溜めてから連載開始するんじゃないか?
546愛蔵版名無しさん:2009/10/26(月) 11:48:53 ID:???
でもそれじゃ十週いかず打ち切られた場合、連載中に描いた分が余って
単行本にする時面倒な事になるな。5週分くらいかも
547愛蔵版名無しさん:2009/10/26(月) 15:07:25 ID:???
愛読者賞は本宮が「こんなクソみたいなものはない」と
自伝で吐き捨ててたな
548愛蔵版名無しさん:2009/10/26(月) 18:11:58 ID:???
>>536
めぞん一刻のコミックスって最初の数ページはカラーだったけど
あれはなんなのかな?
549愛蔵版名無しさん:2009/10/26(月) 19:42:14 ID:tdtorfQ8
>>543
>キャッチフレーズ大賞

ドラゴンボール「おめえ、強いか?」
男塾「世界一ファジーじゃない奴ら」
とんちんかん「キャッチフレーズってなんですか?」

このあたり覚えてる
550愛蔵版名無しさん:2009/10/26(月) 19:53:10 ID:???
「悪党の悲鳴など誰にも聞こえない」(北斗の拳)
「ユメありギャグありシッポあり」(ドラゴンボール)
なんてのもあったな
綴じ込みのポスターを部屋に貼ってたっけ
551愛蔵版名無しさん:2009/10/26(月) 21:02:42 ID:???
あったねえ。まあそのキャッチフレーズはそのご
何に利用されたわけもなかったから選ばれて喜んでた
人も拍子抜けだったろうけど
552愛蔵版名無しさん:2009/10/27(火) 02:41:03 ID:???
オレンジロードのLIKE OR LOVE?は最終話で使われてたけどな
553愛蔵版名無しさん:2009/10/27(火) 08:03:30 ID:???
でもあのキャッチフレーズって、よく見れば以前の扉絵とかに貼られてたフレーズだったりしてたよ。
オレンジロードのLIKE OR LOVE?ってのも、フレーズ大賞に選ばれる前に扉絵に張られてた記憶ある。
これオレンジロードだけじゃなくて他の漫画でも何回か見たけど、当時は???と思ったもんだ。
554愛蔵版名無しさん:2009/10/27(火) 19:56:59 ID:???
チャンピオンが駄目なのはわかるけど
サンデーも今発行部数70万部だってな。
はっきりいって洒落になってないんじゃないか
チャンピオンと大して変わらないなんて。
子供はもう漫画を読まないということだろうか
555愛蔵版名無しさん:2009/10/27(火) 21:16:08 ID:xSkkvL+3
キャッチフレーズ、「天然危険物」は奇面組だったっけ?
あとこち亀のコピーはどういうのがあった?
556愛蔵版名無しさん:2009/10/28(水) 02:15:58 ID:???
>>555
こち亀は「ボクだって遊びたいんだ」みたいなのがあったような
プラモを抱えた両さんが部長に襟首つかまれてるような絵
557愛蔵版名無しさん:2009/10/28(水) 14:30:28 ID:???
>>555
全くうろ覚えで申し訳ないけど
「下町のナントカ爆弾」とか、あと人情系もあったような。

覚えているのはブラックエンジェルズの「黒い天使が舞い降りた」。
そのまんまじゃんって思って逆によく覚えている。
558愛蔵版名無しさん:2009/10/28(水) 15:07:08 ID:???
俺がセンスいいなーって思ったのは、モモタローの「このお、人気モンガー」ってのだったな。
559愛蔵版名無しさん:2009/10/28(水) 16:51:14 ID:WcH/4rwU
80年代のジャンプに連載された漫画の大半は、アニメ化するのがステータスだった。
560愛蔵版名無しさん:2009/10/28(水) 19:50:48 ID:???
銀河流れ星銀やメカドックまでアニメ化された狂乱の時代
だからゴッドサイダーや梨本小鉄、モモタローだって
下手すりゃアニメ化されてたかもしれん
561愛蔵版名無しさん:2009/10/28(水) 20:00:58 ID:???
コブラのアニメ化には驚いたな・・・
562愛蔵版名無しさん:2009/10/28(水) 20:33:25 ID:FxxMQSSW
>>560
モモタロウがアニメ化されてたら
モモタロウ:古谷徹
キンタロウ:井上和彦
ベンケー:玄田哲章

こんなイメージ
563愛蔵版名無しさん:2009/10/28(水) 21:02:01 ID:???
金太郎は塩沢兼人かなぁ、牛馬鹿丸はこおろぎさとみで。
564愛蔵版名無しさん:2009/10/28(水) 21:11:47 ID:???
>>562
あの時代ならそんな感じだな。
個人的にシュテンのおっさん=内海賢二は譲れない
シリアスもギャグもこなせるし。まりんはその世代だと
誰だか分からんが緑川光みたいな声が合いそう。
565愛蔵版名無しさん:2009/10/28(水) 21:37:26 ID:???
半年足らずで終了は疑いないところだな
566愛蔵版名無しさん:2009/10/28(水) 21:44:21 ID:FxxMQSSW
ウラシマは山寺宏一で
567愛蔵版名無しさん:2009/10/28(水) 21:44:37 ID:???
アニメ(OVA)化だったらてんで性悪だな
568愛蔵版名無しさん:2009/10/28(水) 21:48:01 ID:???
80年代ならアニメ化されれば一年は続くだろう
1〜2クールのアニメが乱発される現象は
2000年代になってからだと思うし
569愛蔵版名無しさん:2009/10/28(水) 23:37:56 ID:???
お兄さんや塾は一年持たなかったぞw

でもジャンプ系の漫画は今でもダラダラ続いてるな。ワンピースナルトブリーチはじめ
570愛蔵版名無しさん:2009/10/28(水) 23:57:43 ID:???
人気さえありゃダラダラ続くさ
571愛蔵版名無しさん:2009/10/29(木) 00:07:19 ID:???
お兄さんキライだったなあw
初期はそうでもなかったが、途中から作者の性格の悪さがモロに出ていた。
ケンイチのド厨房さはちょっと笑えなかったな
572愛蔵版名無しさん:2009/10/29(木) 01:18:50 ID:???
誘拐犯に育てられたって滅茶な設定でよくゴールデンに放映したよなあw
573愛蔵版名無しさん:2009/10/29(木) 03:56:17 ID:???
お兄さん
ドツキ漫才の漫画だったが
『憎しみを込めて』ドツキ漫才している感じがして苦手だったな

アニメ化された時は
19時から  お兄さん
19時半から オレンジロード
だったかな?
574愛蔵版名無しさん:2009/10/29(木) 18:18:41 ID:???
おにいさんは好きなやつは大好きだけど
嫌いなやつは執拗なほどに嫌うよな。両極端だ
575愛蔵版名無しさん:2009/11/02(月) 20:10:57 ID:???
ジャンプに限らずストーリー漫画家は編集者に
鍛えられた。お世話になったと感じてる人が多いけど
ギャグ漫画家は「勝手にいじられた」と感謝よりも
嫌ってる人のが多いような気もする。
ギャグ漫画ってのはやっぱり感性だから
編集者が立ち入りできる領分じゃないのかも
576愛蔵版名無しさん:2009/11/03(火) 15:24:20 ID:???
ジャンプ放送局でアシスタントしていたちさタロー
横山智佐さんが結婚したらしいね
577愛蔵版名無しさん:2009/11/03(火) 21:20:00 ID:???
43歳の花嫁
578愛蔵版名無しさん:2009/11/09(月) 00:25:46 ID:D4fPm2oS
この頃の連載、現在と比べると、青年誌に近いな。
思い出せるだけでも、
本宮作品、コブラ、ブラックエンジェル、シティハンター、北斗の劵、花の慶次。
本来の少年誌は何歳くらいが読者層なんだ?
当時は、エログロに対して緩かったんだな。
579愛蔵版名無しさん:2009/11/09(月) 00:56:38 ID:???
昔は一般TV番組でも胸や尻ぐらい出てたんだからいいんだよ!
580愛蔵版名無しさん:2009/11/09(月) 19:36:06 ID:lI9Ee07Z
>>578
そういう意味では、こち亀も少年誌っぽくない漫画だったよな
なんせ中年の警察官が主役だし
581愛蔵版名無しさん:2009/11/09(月) 19:45:06 ID:???
「いずみちゃんグラフィティー」の、裸にされる小学生の図が衝撃的だった
「すげえ!真っ白だぞ」「おっぱいもふくらんで…」
582愛蔵版名無しさん:2009/11/09(月) 20:21:34 ID:???
スレ違いだけど同じ頃チャンピオンではあんどろトリオってまさにロリなマンガが載ってたな
583愛蔵版名無しさん:2009/11/09(月) 20:59:22 ID:???
ジャンプでもすももって漫画あっただろ?
584愛蔵版名無しさん:2009/11/09(月) 21:32:40 ID:???
天沼俊ね
あのころはいかにも未来的でおしゃれな雰囲気だったんで、
後に戦記ものの人になるとは思いもよらなかった
585愛蔵版名無しさん:2009/11/10(火) 19:40:50 ID:???
すもも読むと、妙に冷やし中華が食べたくなって困る
586愛蔵版名無しさん:2009/11/10(火) 20:01:55 ID:???
>>581
途中で陸上競技マンガになったよね
587愛蔵版名無しさん:2009/11/10(火) 20:34:55 ID:???
刈り上げを見るとジンマシンが出るんだよな

あれも最後は唐突に打ち切られたな
588愛蔵版名無しさん:2009/11/21(土) 06:46:59 ID:???
すももは世に出るのが早過ぎたな
ああいう画風は当時のジャンプにはお洒落過ぎてあわなかった
589愛蔵版名無しさん:2009/11/21(土) 10:34:55 ID:???
単に面白くなかったからだと思う
590愛蔵版名無しさん:2009/11/21(土) 20:39:53 ID:???
デビュー時から「こいつは凄い漫画家になる!」と
予感させるのはいないよな。いまや一番大物風吹かす
イノタケだって新人の頃はうす〜い漫画描いてたし。
まあ編集者に鍛えられて画力が最初から高いのはいるけど。
591愛蔵版名無しさん:2009/11/21(土) 21:27:06 ID:???
80年代デビューで人気の出た人でいうと、

デビュー当初から「すごい!」と思ってた→鳥山明、小畑健
デビュー当初は「ダメだろこんなの」と思っていた→荒木飛呂彦、原哲夫、桂正和
デビュー当初は「好きだけど人気は出ないだろうな」と思っていた→森下裕美、一色まこと

個人的にはこんな感じかな…
592愛蔵版名無しさん:2009/11/21(土) 21:45:52 ID:???
デビュー当初は「ダメだろこんなの」と思っていた→ゴッセージ
593愛蔵版名無しさん:2009/11/21(土) 22:40:17 ID:???
マウンドの稲妻以外なにか描いてたっけ?

どうでもいいけどMS-IMEって稲妻が一発変換されないんだな
594愛蔵版名無しさん:2009/11/21(土) 22:53:02 ID:???
「いなづま」で変換してない?
「いなずま」なら一発変換できた
変だとは思うけど、現在の表記法では「ず」が正しいらしい…
595愛蔵版名無しさん:2009/11/21(土) 23:27:31 ID:???
小畑健は、絵は上手いけど話作りが下手なB級漫画家としか思ってなかった
596愛蔵版名無しさん:2009/11/22(日) 02:17:07 ID:???
今でもそうじゃないか?
ヒカルの碁からずっと原作付きの漫画描いてるし
597愛蔵版名無しさん:2009/11/22(日) 02:36:07 ID:???
自分で考えたのはデビューのサイボーグGぐらいだろう
魔人ランプ、傀儡人形、花田兄弟、全て原作は別人
イラストレーターを漫画家と言ったら他の先生方に失礼だ
598愛蔵版名無しさん:2009/11/22(日) 10:04:44 ID:???
1部90年代?

荒木さんの漫画って
台詞を強調する「・・・」←何て言うのかな
が多すぎる

富樫さんの漫画
エッチコメディー、B級っぽいなあ
絵柄も・・・

井上さんのスラムダンク
学園ギャグ物だと思ってたのに
バスケにいっちまった
コミックスで続けて読めば面白いのかな
599愛蔵版名無しさん:2009/11/22(日) 11:13:14 ID:???
スレタイ嫁
600愛蔵版名無しさん:2009/11/22(日) 11:50:19 ID:???
ボギー・ザ・グレートは看板になると思っていました
601愛蔵版名無しさん:2009/11/22(日) 12:02:37 ID:???
>>600
極道学生路線からの脱却を期待したけどね・・・(^^;
602愛蔵版名無しさん:2009/11/22(日) 19:44:55 ID:???
こせきこうじは手塚賞当時からダメだろ思ってたが
スポーツ物でブレイクするとは思わなかったなぁ
603愛蔵版名無しさん:2009/11/22(日) 21:54:55 ID:???
サイボーグじいちゃんの読みきりはクラスで話題になった。
連載が始まってからは話題に上らなくなった…
604愛蔵版名無しさん:2009/11/23(月) 01:54:24 ID:???
>>590
華ショーネンだっけ?
あれは「なんかよくわかんないけど凄い」感があったけどな。
605愛蔵版名無しさん:2009/11/23(月) 13:40:31 ID:???
ろくでなしブルースの前身のバチアタリロックも良かった。
ギャグセンスはすでに完成されてた。
冨樫のやった「狼なんか怖くない」は全然…
あれが後にわがまま放題に振る舞うようになるとは
誰も予想しなかったろう
606愛蔵版名無しさん:2009/11/23(月) 17:06:46 ID:???
ばちあたりロックは読んだ瞬間、連載いけると思ったな
その森田が絶賛していた、弟子のペイントマンは?と思うくらいつまんなかったけど。

冨樫はジャンプの増刊で何度かやってたオカルト探偵団?とかいうのが面白かった
607愛蔵版名無しさん:2009/11/23(月) 17:35:42 ID:???
連載いける、かw
当時俺小6だけど似たような感想だった。
当時はみんな小1くらいからジャンプ読んでたから
総評論家みたいなもんだったな
608愛蔵版名無しさん:2009/11/23(月) 17:43:07 ID:???
>>607
俺も小学生にしてスプリングスペシャルとか読んで青田買い気取りだったw
609愛蔵版名無しさん:2009/11/23(月) 23:45:02 ID:???
燃えるおにーさんの小さいロボットの読み切りは面白かった
母親が間違って買ってきたウィンタースペシャルで読んだわ
610愛蔵版名無しさん:2009/11/24(火) 12:51:12 ID:???
母親が間違えて買ってきたからってお前
蹴ったりしてないだろうな?
611愛蔵版名無しさん:2009/11/25(水) 03:01:38 ID:???
バスタート、不思議ハンター、AT LADY、杉根ナントカのファンタジーシリーズ・・・
季節増刊は熱かった
612愛蔵版名無しさん:2009/11/25(水) 13:15:54 ID:???
>>611
杉根ナントカ、岩泉舞、浅見裕子、藤崎竜、
この辺はなかなか連載に上がれなかったイメージ。
浅見と藤崎はしばらくしてようやくプチブレイクしたけど。
613愛蔵版名無しさん:2009/11/25(水) 17:11:35 ID:???
岩泉舞ってどうなったんだろ
モロ高橋留美子絵で、話も結構良かったのに全然名前を聞かないな
614愛蔵版名無しさん:2009/11/25(水) 18:27:34 ID:???
確か地元の北海道に帰って、漫画家やめてそのまま普通の会社員になったんじゃなかったけか
615愛蔵版名無しさん:2009/11/28(土) 20:27:49 ID:???
漫画家って屍の山なんだろうなあ
特ジャンプ周辺は。
連載、それも10週以上続いたやつは
ほんのほんの氷山の一角なんだろう。
だからにわのまことだってスーパーエリートと言える。
616愛蔵版名無しさん:2009/11/28(土) 21:01:29 ID:???
えだまつかつゆきって好きだったな
同じ世界の話をジャンプ→KING→チャンピオンと
10年以上にわたって描き続けてたっけ
617愛蔵版名無しさん:2009/11/28(土) 21:17:45 ID:???
パラメットとシンカーだっけ?
618愛蔵版名無しさん:2009/11/29(日) 00:20:48 ID:???
>>614
アク禁でずっと書きこめなかった。d
才能ありそうだったのになあ
619愛蔵版名無しさん:2009/12/06(日) 01:59:29 ID:???
おい・・・
どうしちゃったんだよ、黒岩よしひろ・・・
やっぱ10週打ち切り常連作家じゃ喰ってけないのか
620愛蔵版名無しさん:2009/12/06(日) 02:06:17 ID:41rOFZ6V
うすね正俊すきだったなぁ…!
621愛蔵版名無しさん:2009/12/06(日) 07:16:58 ID:XpWMWEbT
>>620
秋本治のアシだったよね。
こち亀にもよく名前出てきたw
622愛蔵版名無しさん:2009/12/06(日) 07:28:15 ID:???
>>619
どうしたん?
黒岩よしひろは今は中の人が入れ替わってるかと思うくらい画風が違うな
623愛蔵版名無しさん:2009/12/06(日) 16:12:36 ID:???
>>622
>619じゃないけど、黒岩先生ブログで前から現状に対する愚痴をかなり言ってたんだけど、
最近はとうとうアスカとかの過去作品の生原稿買ってくれとか言い出しているんだよ…
624愛蔵版名無しさん:2009/12/06(日) 20:58:53 ID:???
>>623
「漫画描くのきらい」とか言ってるあたりもう末期だね
漫画だとやりたいことの10%も表現できないけど、小説だと50%表現できる とか言ってるのがもうやばい。
おまえただ小説のほうが漫画描くより楽そうだからそっち逃げたいだけちゃうんかと(ry

ちなみに、その小説が全然ヒットしなかったらどうすんだ?まだ賞もとってないらしいけど。
あと原稿売りたいとか言ってるけど、1ページ1万はぼったくりすぎだろ
625愛蔵版名無しさん:2009/12/06(日) 21:55:31 ID:???
島耕作の作者の嫁が「小説のほうが高尚だから」とか抜かして
マンガやめて小説書いたけどさっぱり鳴かず飛ばずで結局またマンガ描いてるよな
626愛蔵版名無しさん:2009/12/07(月) 01:00:12 ID:???
>>624絵と文章使っても10%しか表現できない男が
文章だけで表現できるわけがないw
627愛蔵版名無しさん:2009/12/07(月) 01:09:44 ID:???
>>625
いしかわじゅんに叩かれてたよな>さいもんふみ
628愛蔵版名無しさん:2009/12/07(月) 22:40:16 ID:XjYGSLPU
ジャンプマンガにはテーマが必要っぽいけど
北斗の拳…愛
キン肉マン…友情
ジョジョ(一部)…勇気
ろくブル…信頼

男塾やドラゴンボールは何なんだ?
629愛蔵版名無しさん:2009/12/07(月) 22:48:53 ID:???
男塾「根性」
ドラゴンボール「修行」
630愛蔵版名無しさん:2009/12/07(月) 23:09:45 ID:???
鳥山が桂との対談で言ってた
バカバカしく勝つは違うんだっけ?
631愛蔵版名無しさん:2009/12/07(月) 23:23:36 ID:???
男塾だって友情・信頼だろう
632愛蔵版名無しさん:2009/12/08(火) 00:18:33 ID:wgJpGWGS
まつもと泉
633愛蔵版名無しさん:2009/12/08(火) 01:06:15 ID:???
熱血ヒーロー路線なら友情なんて当たり前だい
634愛蔵版名無しさん:2009/12/08(火) 01:38:17 ID:???
「友情・努力・勝利」って今でこそジャンプの基本みたく言われてるけど
これって創刊当時からあったのかね?
ギャグ系はともかく、本宮作品(天地〜赤龍王あたり)とか北条作品(時にキャッツ)は
あまりそういうのは当てはまらないような気がする。
635愛蔵版名無しさん:2009/12/08(火) 02:08:40 ID:???
>>634
「さらば、わが青春の少年ジャンプ」によると
ジャンプ以前の「少年ブック」の時代からあったらしい
636愛蔵版名無しさん:2009/12/08(火) 06:47:00 ID:???
昔、クイズ番組で「少年ジャンプのテーマは友情・努力とも一つは?」って問題で
今は亡き飯島愛が思いっきり『性欲!』って答えて壮絶にフイタ記憶があるw
637愛蔵版名無しさん:2009/12/08(火) 12:25:11 ID:kZONJl2I
たしかにジャンプにはアンチヒーロー的主人公があんまいないもんな
デスノートくらいか
638愛蔵版名無しさん:2009/12/08(火) 13:44:34 ID:???
バスタード
ブラックエンジェルズ
639愛蔵版名無しさん:2009/12/08(火) 14:07:05 ID:WvE6q+07
>636
 確かにオレンジロード、コプラ、シティーハンターに関しては飯島愛の解答があてはまりそう。
 ひょっとしたら月刊ジャンフ゜と間違え「やるっきゃ騎士」を連想して
そんな解答したのかも。
640愛蔵版名無しさん:2009/12/08(火) 19:39:18 ID:???
友情努力勝利はアンケートの結果で決めたってなんかで聞いた。
耳なじみのいい言葉は?って質問で。
その権化はキン肉マンだったと思う。
641愛蔵版名無しさん:2009/12/09(水) 00:09:24 ID:sp+JlCXO
努力なんてキン肉ドライバー習得時くらいしかしてなかったような
642愛蔵版名無しさん:2009/12/09(水) 00:20:10 ID:???
>>623-624
見てきたけど、完全にメンヘラだね

生原稿買ってよって書いた直後の日記に「昔の絵なんか大嫌い見たくもない」
ってしつこく何度も書くとか・・・頭に浮かんだことをただ垂れ流してる感じだな
誰一人得をしない、黒岩本人のみが損をするシステムのブログw
643愛蔵版名無しさん:2009/12/09(水) 03:19:29 ID:???
そもそも黒岩は設定や話を作るのが下手なんだからさ、
10→50%にUPしたところで意味あんのか?と思うんだけどね・・・
644愛蔵版名無しさん:2009/12/09(水) 07:18:24 ID:???
スレチ
645愛蔵版名無しさん:2009/12/09(水) 21:12:38 ID:???
80年代泡沫漫画家の末路なんかモロこのスレのテーマだろ
646愛蔵版名無しさん:2009/12/09(水) 23:55:14 ID:???
HIPの遊子は元スケバンのシャーペン使いで強い。
しかも女同士とかだけでなくHIPの男子メンバー差し置いて
居合術の達人とサシで戦う程だしギャグマンガのヒロインとしては
ただ強いだけでなくバトルでの扱いも良いな。
647愛蔵版名無しさん:2009/12/10(木) 00:11:55 ID:???
あったね、シャーペンで服を切り裂いたりするの…
「健康を追求するより、健康な体で何をするかが問題」とか
「型にはまらないと言いつつ不良って型にはまってる」みたいな
メッセージ性がなんかウザいと思ったけど、
その後SJとかに連載してた漫画を読んでるうちに
そういう人なんだと妙に納得した
648愛蔵版名無しさん:2009/12/10(木) 00:40:55 ID:???
HIP好きだったなぁ。
学園ターミネーターズの田峰先生wが妙に印象に残ってる。
まだ元ネタが流行る前の話だったと思う。

今ならSJでLESSON2描くのもアリなんじゃないかと。
649愛蔵版名無しさん:2009/12/10(木) 07:01:59 ID:???
三角定規のあやちゃんも可愛かったねw
コマンダーゼロといい武器の発想が好きだったな
650愛蔵版名無しさん:2009/12/12(土) 01:34:43 ID:???
>>647パンクラボーイのコミックスでの作者のUWFに
対する作者のコメントは痛いあまりにも痛い

主張が熱いだけならいいんだけど
651愛蔵版名無しさん:2009/12/12(土) 09:52:47 ID:???
>>650
どんなの?
652愛蔵版名無しさん:2009/12/12(土) 18:52:35 ID:???
うおおおUこそが真の格闘技だあああ!!!

とか?w
653愛蔵版名無しさん:2009/12/12(土) 19:24:58 ID:???
前田を追い出した新日本プロレス、死ね!
みたいなこと書いてた
俺も強烈に痛いという印象だけで忘れてるから
またブックオフあたりで探してみる
654愛蔵版名無しさん:2009/12/12(土) 21:14:51 ID:???
当時のU信者の痛さは並じゃなかったからなあ
そういうの本人に見せたら恥ずかしさのあまり発狂するんじゃねw
655愛蔵版名無しさん:2009/12/13(日) 01:06:58 ID:???
鬼藪 宙道が出てきそうだな
656愛蔵版名無しさん:2009/12/13(日) 10:37:37 ID:???
>>654そっち系はいつまで経っても痛いよ。
新日本ファンの頃は全日本なんかカスだって吼えて
UWFの頃はほかのプロレスを「バーカwロープにふられて跳ね返ってる
場合じゃねーんだよ」とあざ笑い、プライド信者に
なってからは前田をこきおろし、プライドがつぶれてからは
プライドは死なず!とかわけのわからないことを叫ぶ
657愛蔵版名無しさん:2009/12/13(日) 12:05:27 ID:???
なんでこんなにプヲタがいるんだw
658愛蔵版名無しさん:2009/12/14(月) 10:25:33 ID:???
昔はプロレス漫画って当たり前のジャンルだったね
659愛蔵版名無しさん:2009/12/14(月) 14:21:21 ID:???
当たり前ってほど多かったっけ
特にジャンプでは肉とモモタロウくらいしか思い付かん
しかもどっちもリアルなプロレス漫画というよりは
リンかけに近いファンタジープロレスだし
660愛蔵版名無しさん:2009/12/14(月) 15:41:27 ID:???
リッキー台風
661愛蔵版名無しさん:2009/12/14(月) 17:24:32 ID:???
パンクラBOY
662愛蔵版名無しさん:2009/12/14(月) 19:31:31 ID:???
プロレススターウォーズ
663愛蔵版名無しさん:2009/12/14(月) 19:37:51 ID:???
>>660
女子レスラーにアトミックドロップかますシーンは子供心に衝撃的だったなw
664愛蔵版名無しさん:2009/12/15(火) 02:21:58 ID:???
プロレス漫画ならコンタロウ
665愛蔵版名無しさん:2009/12/15(火) 17:17:54 ID:???
スレチだが、プロレスならマガジンのタイガーマスクと
サンデーのプロレススーパースター列伝が地味に好きだったな
666愛蔵版名無しさん:2009/12/15(火) 19:19:21 ID:???
いや、まあ、スレチ、だな
667愛蔵版名無しさん:2009/12/15(火) 23:10:31 ID:???
>>664
そういえば「黒き鷹」とかいうプロレスものの短期連載あったな
才能ある日本人レスラーがアメリカでデビューするけど
なにかの陰謀で色モノの悪役にされちゃうの
668愛蔵版名無しさん:2009/12/16(水) 02:16:12 ID:???
当時、まだジャンプ買ってなかった頃ので
うろ覚えだが

「リッキー台風」?
敵役にスーパーマンというレスラーが登場
トンデモキャラだと同級生騒ぐ

「大飢饉」?
主役の彼女が飢饉で飢え死に?

「ブンの青春」
再開したけど?
面白れえんだよと同級生が騒いでいた

↑で騒いでいた記憶がある
意識して読み出したのが83年頃からだから
それ以前はよくわからないんだが
669愛蔵版名無しさん:2009/12/16(水) 02:47:10 ID:???
>>668
「大飢饉」のヒロインはレイープされて孕んだあげく主人公の目の前で自害
「腹を割いて赤ん坊を取り出して育ててくれ」と勝手なことを頼んで死ぬ
670愛蔵版名無しさん:2009/12/16(水) 12:08:28 ID:???
1980年、親戚の家でジャンプを初めて読んだとき
こち亀は
「ロボット警官1号のテスト赴任」回か
「日暮が初登場」回だった気がする

両津と部長とは顔が似てるけど親子か?と思い
「連載4年目」という台詞で4年前からやってるのか
この作品はSFか?とか思ったな
671愛蔵版名無しさん:2009/12/16(水) 18:55:04 ID:???
俺がはじめて読んだこち亀はまつたけ狩りを
ふせぐため山にこもった話だな。
北斗ならキレたケンシロウがシンをフルボッコ
肉はテリーマンがアシュラマンの首をしめてた。
翼は三杉が日向と対決開始
672愛蔵版名無しさん:2009/12/16(水) 19:22:32 ID:???
俺が初めて買ったジャンプは、あのゴンズイが新連載始まったときだ。
表紙にゴンズイのドアップが付いてたから、正直気味悪くてしょうがなかったw
673愛蔵版名無しさん:2009/12/16(水) 19:33:00 ID:???
俺は山崎銀次郎が開始だったなぁ
当時人気絶頂のシャネルズの実録漫画も載ってた
674愛蔵版名無しさん:2009/12/16(水) 20:31:35 ID:???
俺はこち亀が第一回アイアンマンレースの時
なんかシェイプアップ乱では女子高生がレイプされてるし
北斗ではモヒカンがケンシロウにレイプされてるし、怖い雑誌だなあと思った
675愛蔵版名無しさん:2009/12/16(水) 22:33:46 ID:???
マジュニア超巨身術の回だったな。87年37号だったかな
676愛蔵版名無しさん:2009/12/16(水) 23:08:35 ID:???
673 はよくわからないが

>>671 83年の47号あたり
>>672 84年の41号あたり
>>674 84年の11号あたり?
だろうか

ここら辺りは読んでたな
677愛蔵版名無しさん:2009/12/17(木) 01:31:06 ID:???
それ以前にも読んでたかもしれないが、確実に覚えてるのはメタルK新連載の時からだな
678愛蔵版名無しさん:2009/12/17(木) 05:40:58 ID:???
初めてジャンプ買った時に読んで面白いと思った「とっても少年探検隊」が
次かその次の号で終わった。
キン肉マンはバッファローマンの角を移植手術する話だった。
679愛蔵版名無しさん:2009/12/17(木) 07:10:21 ID:???
>>676
http://www.biwa.ne.jp/~starman/で調べた
どうやら1980年23号です
680愛蔵版名無しさん:2009/12/17(木) 23:53:01 ID:???
>>678
よう俺w
記憶が正しければ、多分'84年の26号かと。
681愛蔵版名無しさん:2010/01/07(木) 16:25:10 ID:???
自分も「とっても少年探検隊」好きだった
初めてジャンプ買った号は効果線ばっかりだった

メカドックが大ゴマで走るシーンばっかり
キャプテン翼もカミソリシュートの線ばっかりで
読む気うせたw

それ以前は飛び飛びにもらって読んでた
継続して買い始めたのはそのころかな
682愛蔵版名無しさん:2010/01/07(木) 18:54:29 ID:???
走るシーンばっかりってそりゃそーだろw
683愛蔵版名無しさん:2010/01/09(土) 20:15:43 ID:???
スタア爆発っていう87年頃の打ち切り漫画があったけど
主人公の妄想シーンで憧れのヒロインがハラリと脱ぐ
シーン(乳首見せなし)で滅茶苦茶興奮した。
今となってはピクリともしないが小学生の頃は
あんなんでも刺激的だったんだな。今のエロマンガを当時の
俺に見せても凄すぎて逆にピンとこなかったかもしれん
684愛蔵版名無しさん:2010/01/12(火) 23:52:17 ID:???
80年代で抜けるほど刺激的なのって何があったっけ?
少し遡れば本宮とか金井とか色々いそうだけど。
バスタード位か?
685愛蔵版名無しさん:2010/01/13(水) 00:15:59 ID:???
天地を喰らうは結構エロいシーン
があったよ
686愛蔵版名無しさん:2010/01/13(水) 00:19:02 ID:???
あとね、前川K三もエロかった
ブラックエンジェルズもベッドシーンみたいのあった気がするんだけど
687愛蔵版名無しさん:2010/01/13(水) 00:59:52 ID:???
>>686
「ギャルがライバル」だっけ?懐かしいね。
あと、平松のは殆どレイプ絡みで読んでて辛いのばっかだな。
女の裸は本宮漫画が一番リアルで良かったね。
688愛蔵版名無しさん:2010/01/13(水) 01:33:42 ID:???
70年代だったかもしれないけど
「いずみちゃんグラフィティ」に、女の子を拉致っては手術台に縛りつけて
服をメスで切り裂いたり虐待したりする変態兄弟ってのが出てきたっけ…
689愛蔵版名無しさん:2010/01/13(水) 06:52:27 ID:???
>>684
俺はウイングマンで・・・
690愛蔵版名無しさん:2010/01/13(水) 08:10:36 ID:???
>>688
そのシチュ聴いて真っ先にてんで性悪キューピッド思い浮かべた。
こっちは80年代の作品だけど…
691愛蔵版名無しさん:2010/01/13(水) 20:43:28 ID:???
みやすのんきがジャンプで描いてたのはいつ頃だったかな
692愛蔵版名無しさん:2010/01/13(水) 21:39:39 ID:???
1983-4ごろだったと思う
693愛蔵版名無しさん:2010/01/13(水) 21:43:34 ID:???
シティハンターの冴子はいまだに俺のオナペット
続編は知らんけど
694愛蔵版名無しさん:2010/01/15(金) 06:53:01 ID:???
>>693
禿同 冴子イイネ
695愛蔵版名無しさん:2010/01/23(土) 16:32:26 ID:???
今こそファミコンジャンプをリメイクすべき
696愛蔵版名無しさん:2010/01/23(土) 19:38:14 ID:???
バンダイ以外でな
697愛蔵版名無しさん:2010/01/25(月) 00:25:03 ID:???
>>695
ゲーム的にはアレだったが1の「浅いけど広く」ってコンセプトは好きだったけどな。
698愛蔵版名無しさん:2010/01/26(火) 23:15:43 ID:???
やぶれかぶれで田中角栄にアポとるためにまず
秘書の早坂茂三に会ったけど本宮は角栄以上に
早坂にインパクト受けたように見えるな。
彼の話を文章で読んでるだけでも凄い。まるでモハメドアリだ。
699愛蔵版名無しさん:2010/01/27(水) 01:53:48 ID:???
やぶれかぶれは今読んだらなかなか興味深い内容だよね
でもやっぱジャンプのメイン読者にウケる漫画じゃないわな
700愛蔵版名無しさん:2010/01/27(水) 19:48:45 ID:???
最終回でもう一度面白い漫画にチャレンジしてみたいと
宣言(政界撤退宣言)して西村も喜んだんだろうな
で、天地を喰らうで大々的に巻頭ページを割いたけど
泣かず飛ばずで放り投げて次も駄目次も駄目。
さすがにかばいきれなかったんだろうな。
701愛蔵版名無しさん:2010/01/27(水) 20:25:06 ID:???
天地を喰らうはそこそこ受けてたけど本宮本人が連載投げたから…
702愛蔵版名無しさん:2010/01/27(水) 21:54:26 ID:???
「ばくだん」の弾けっぷりは好きだったけどなぁ。
確か第2話の最後で海辺に立つ初対面の美少女に主人公が鼻をほじりながら、
「おめぇ、いい女だな。やらせろ」と声をかけて美少女が
「いいよ」の台詞で次号に続く、の引きは興奮したぜ。
703愛蔵版名無しさん:2010/02/01(月) 00:07:55 ID:ra65i445
キン肉マン37巻発売記念あげ
704愛蔵版名無しさん:2010/02/09(火) 19:52:52 ID:???
>>701でも本宮の後書きでは
最初から最後までほとんど人気はどべだったと
言ってたぞ。最終巻の巻頭コメントでも
「期待なんか勝手にするほうが悪いんであって
されるほうは知ったこっちゃない」と放り投げの
本宮らしい捨てゼリフをはいてるけどなw
705愛蔵版名無しさん:2010/02/10(水) 00:50:45 ID:???
まぁ連載していた時代が悪いとも言えるけどな。
なんせ他の連載が強力すぎるし。
706愛蔵版名無しさん:2010/02/10(水) 13:33:23 ID:q49sW3jW
人生で必要なことはすべて〜で学んだっていう
陳腐な表現があるが。俺はジャンプで確かに人生を
学んだ。キン肉マンやキャプテン翼、北斗の拳で
人生の楽しみを覚え、それらの末期を見て人生の侘しさ、辛さを
学び、作者達のその後の作品群を見て生きることの
難しさをいやというほど学んだ。
707愛蔵版名無しさん:2010/02/10(水) 18:54:22 ID:???
しかし今のキャプ翼すげえな
なんせ1ページ1コマだもんなあ
漫 画郎級だよ
708愛蔵版名無しさん:2010/02/10(水) 21:36:11 ID:???
それよりあの10頭身キャラがキモい
8頭身モナーよりもキモい
709愛蔵版名無しさん:2010/02/10(水) 22:06:15 ID:???
今の漫画がキン肉マンやキャプ翼など昔に比べ整合性をとっているのを見ると
当時のはっちゃけぶりはあの時代独特のカラーみたいなもんだったんだな

昔は何で皆あんなにはっちゃけてたんだろ
710愛蔵版名無しさん:2010/02/10(水) 22:27:25 ID:???
時代が進んで文明が発達していく事は
同時に科学に支配されていく事なんだ
昔の方が自由度が大きいのは当たり前さ
711愛蔵版名無しさん:2010/02/10(水) 22:41:39 ID:???
それだけ漫画産業が成熟したんでしょうな
俺は矛盾があっても熱いエネルギーで推し進めるのがもちろん好きだがw
712愛蔵版名無しさん:2010/02/11(木) 05:50:25 ID:???
それだけ理屈にこだわるヲタが増えたって事なんだろうな。
'90年代以降はジャンプですらヲタに媚びたような作品が増えて悲しくなった。
まぁバスタードあたりから既に兆候はあったが。
713愛蔵版名無しさん:2010/02/12(金) 10:28:08 ID:???
幽白がジャンプの本線として扱われた時点で流れが変わりだしたと思う
漫画自体は面白いけどねえ
714愛蔵版名無しさん:2010/02/13(土) 12:30:33 ID:???
小林よしのりがゴー宣の初期に
「最近ジャンプおたく寄りになっとりゃせんか?」と
言ってたな。遠くからみたら幽白の前、80年末期にはかなり
変わってたんだろうな。今客観的にみたら
バスタードなんて違和感ありありだしな
715愛蔵版名無しさん:2010/02/18(木) 14:58:52 ID:???
しょっちゅう連載を休むことをトガシ病とかいってるのを聞くが、
本当ならバスタード病とか呼ばれるべきではないだろうか。
716愛蔵版名無しさん:2010/02/18(木) 19:24:42 ID:???
萩原はそれを許してもらえるほど作品に人気がなかったから…
717愛蔵版名無しさん:2010/02/18(木) 19:42:27 ID:???
江口寿史は?
718愛蔵版名無しさん:2010/02/19(金) 00:38:56 ID:???
>>717最終的には編集長がぶちきれたが
かなり我慢してた。
あの頃の元気なジャンプなら富樫は永久追放だろなあ。
俺は今のハンタハンタ好きだけど。
719愛蔵版名無しさん:2010/02/21(日) 18:47:06 ID:???
変幻戦忍アスカだったかな
「敵を知り、己を知れば負けることはない。わかるな」ってセリフ読んで
「うん〜なるほど!なんか名言ぽいな。黒岩って絵は
薄っぺらいけど深い人だな!!」と本気で感心したのを覚えてる。
その後オレのクラスを巻き込んだ三国志ブームがおきて、
そこから派生して項羽と劉邦だの、孫子だのを知って
オリジナルじゃないことは
わかった瞬間尊敬の念は吹っ飛んだ(もともと打ち切り常連で
見下してたから)けど別にパクリでもなんでもないから
憎みはしなかったけどとにかく思い出深いな。
この人はせめて絵でガンガン抜ければもっとリスペクトされたと
思うんだがエロも中途半端なんだよなあ
720愛蔵版名無しさん:2010/02/28(日) 20:09:38 ID:???
ひばりくんスレでは既出だろうがアレが27年越しの完結だってな
興味はないけど懐かしい名前ではある
721愛蔵版名無しさん:2010/02/28(日) 21:42:41 ID:???
読んでないけど完結の為の描き下ろしはたった5ページだぜ>ひばりくん
ついこの前発売された文庫の最終巻で変態仮面が120ページも
描き下ろしたのに比べると、1500円も取ってそれっぽっちかという気になる
興味はあるんだけどさ
722愛蔵版名無しさん:2010/02/28(日) 23:40:30 ID:???
>719
あるあるw>実はオリジナルじゃないと知った。
漫画家は読者も当然知ってる前提で描いてる時あるけど、読者は知らなかったりして(だって子供だから知るわけない)
大人になってショックを受けたりとか、あるわー。
ギニュー特戦隊の元ネタが戦隊モノだっての、知らなかった当時。(戦隊見てなかったから)
723愛蔵版名無しさん:2010/02/28(日) 23:49:17 ID:???
佐野元春を知ったきっかけがストップひばりくんだったなぁ・・・
724愛蔵版名無しさん:2010/03/03(水) 19:18:59 ID:???
>>722俺は戦隊モノで育ったから当然戦隊リスペクトなのは
わかったけど腹が立ったのはアニメのほうだな。誰が見ても
あのシーンは戦隊ものリズムなのにそんなもの知りませ〜んと
ばかりに無視してわけのわからん登場シーンになった。
同じ東映なのに。フジテレビからしたら
テレ朝番組のパロディなんか許せるかいってな
感じだったのだろうか
725愛蔵版名無しさん:2010/03/03(水) 19:38:15 ID:???
>>720
そういえば「キン肉マン」もいまさら37巻が出るんだよな
ゆでたまごももっと描きたいみたいなこと言ってるようだし
昔のヒット作で食いつなぐのはみんな一緒なのかね
726愛蔵版名無しさん:2010/03/05(金) 10:34:17 ID:???
>724
DB改では戦隊リスペクトになってたっけか…。
727愛蔵版名無しさん:2010/03/05(金) 10:44:47 ID:???
>>725
なんだそりゃあ
スパーリング7番勝負とか載せるのかな?
728愛蔵版名無しさん:2010/03/05(金) 16:46:23 ID:???
しっかし鳥山って>>722みたいな事が起こりやすい作家だよなぁ…
729愛蔵版名無しさん:2010/03/08(月) 23:28:52 ID:???
今北斗の拳読み返してるけどやっぱいいなあ。
俺はキン肉マンが1番好きだけど血わき
肉踊る少年漫画雑誌ジャンプの歴代最高傑作は北斗の拳を推すな
730愛蔵版名無しさん:2010/03/09(火) 10:14:59 ID:???
友達に不意にタックルして蒙古覇極道とかいってみたり、雪球ぶつけてダイヤモンドダストとかいってたりしてたが
今の小学生も流行の漫画ごっこしてるのかな
731愛蔵版名無しさん:2010/03/09(火) 11:59:54 ID:???
ゲームとかにだいぶシフトしてる感じがする。
ドラクエ6がでたとき子供が「ベギラゴーン」とか
ドラクエごっこしてるのみて実感した。それももう
15年近く前だが
732愛蔵版名無しさん:2010/03/09(火) 15:24:33 ID:???
>728
DBなら
戦隊もの
ターミネーター
快傑ハリマオ

アラレなら
スーパーマン

これ以外になんかあったっけ。
733愛蔵版名無しさん:2010/03/09(火) 17:57:01 ID:???
>>732
それって何か問題あるの?
734愛蔵版名無しさん:2010/03/09(火) 22:24:18 ID:???
やりたかったのはお医者さんごっこかな…
735愛蔵版名無しさん:2010/03/13(土) 16:19:59 ID:???
ついでにとんちんかんは小学生の頃あんなに笑ったのに
今はほとんどが笑えないなあ
ギャグセンスがないとは言わないし、
基本的にあると思うんだが大部分が
時事ネタ、駄洒落だからその部分はもはや
笑えない
736愛蔵版名無しさん:2010/03/13(土) 16:29:34 ID:???
とんちんかんって面白かったのは1〜2巻くらいだ
やっぱりダジャレ連発はきつい
ただ、編集者高橋をパンツ泥棒の変質者に仕立て上げた一連のシリーズは笑ったw
737愛蔵版名無しさん:2010/03/13(土) 17:47:04 ID:???
ギャグマンガは風化が激しいのは宿命だな
今でも充分面白いというのはあっても
変わらず面白いというのはちょっとない。
バカボンだって昔は実験ギャグが凄い凄いと
言われたのかもしれんけど今読むとかなり
面白さは目減りしてる。
738愛蔵版名無しさん:2010/03/14(日) 11:32:16 ID:???
こないだ漫喫で久々にマサルさん1巻読んだら、マジで全然面白くなくてビビッた
ジャガーさんは笑えるんだけどな
739愛蔵版名無しさん:2010/03/14(日) 12:26:12 ID:???
>>738
スレチ
740愛蔵版名無しさん:2010/03/14(日) 14:43:35 ID:???
神経過敏だよw
741愛蔵版名無しさん:2010/03/14(日) 15:28:26 ID:rbHxGhvs
昔のこち亀(70巻くらいまで)は今読んでも笑える。
今のこち亀は笑えない、あっても失笑
742愛蔵版名無しさん:2010/03/15(月) 02:07:04 ID:hVuv+Wv+
あの頃のジャンプのギャグ漫画で、今も同じように笑えるのは、
シェイプアップ乱だな。数年前に文庫化されて久々に読んだけど、
今でも十分面白い。あと、ギャグをふんだんに入れながらも、
基本のストーリーが上手にまとめられてるのに感心した。
743愛蔵版名無しさん:2010/03/15(月) 06:33:58 ID:???
>>742
たまにイイ話があるんだよなw
744愛蔵版名無しさん:2010/03/15(月) 13:46:04 ID:???
>>741
オレは40巻くらい以降は全然面白くないな
745愛蔵版名無しさん:2010/03/15(月) 18:47:13 ID:???
ひねくれものめ
746愛蔵版名無しさん:2010/03/17(水) 20:08:42 ID:???
30巻台前半はスランプだった。40巻台前半こそ黄金期
747愛蔵版名無しさん:2010/03/17(水) 22:05:04 ID:???
えー、30巻台前半好きなのに。
748愛蔵版名無しさん:2010/03/18(木) 01:40:56 ID:???
なんだかんだで100巻までは面白いと思ってる人は多いと思うよ
初期からのファンは変わっていくのが嫌なんだろうが
俺が生まれた時からすでに70ぐらいまで出ていたし
749愛蔵版名無しさん:2010/03/18(木) 21:00:37 ID:???
新商売を始め軌道に乗るも欲かいて失敗のパターンが増えてから読むの離れたな
何巻辺りだろ?
750愛蔵版名無しさん:2010/03/18(木) 21:24:22 ID:???
>>749
オレもそのパターンが定着したらウンザリして読む気失せたな
751愛蔵版名無しさん:2010/03/21(日) 21:21:44 ID:???
>>741
俺は麗子が出てきた辺りでコミック買うのは止めた
752愛蔵版名無しさん:2010/03/21(日) 22:30:51 ID:???
俺は犬が出てきた時点で買うのやめた
753愛蔵版名無しさん:2010/03/21(日) 23:57:55 ID:???
俺は中川が出てきた時点で買うのやめた
つまり一冊も買ってない
754愛蔵版名無しさん:2010/03/22(月) 15:32:00 ID:???
ゴリラみたいな警官が出たので買うのやめた
締めてやるから終われ
755愛蔵版名無しさん:2010/03/22(月) 15:37:07 ID:???
新潟県人のジジイが出たので買うのやめた
締めてやるから終われ
756愛蔵版名無しさん:2010/03/22(月) 15:39:51 ID:???
読み切りの表紙のみた時点で買うのをやめた
締めてやるから終われ
757愛蔵版名無しさん:2010/03/22(月) 16:32:52 ID:???
てんで性悪キューピッドにはお世話になったけど
読みきりの狼なんか怖くないはエロもないし
話もたいしたことないしほんと語るとこないな
このときに彼が日本一のわがまま漫画家にして
ヒットメーカーになるとは誰も予想できなかったはず
758愛蔵版名無しさん:2010/03/22(月) 17:47:24 ID:???
今ジャンプが富樫を放り出したら
マガジンが拾って今までと同じ待遇(描きたいときに描かせる)にするかな?
759愛蔵版名無しさん:2010/03/22(月) 18:07:06 ID:???
いくらヒットメーカーでもオタク臭いジメジメした負のイメージが強すぎる
萩原を出したのだから富樫も捨ててまえ
ジャンプが同人誌に見えてる元凶じゃ
760愛蔵版名無しさん:2010/03/22(月) 18:11:48 ID:???
実はジャンプはHHが連載されるときだけ読んでる。
オタク臭さは確かに感じるけど最近のなにに影響うけたか
しらんけど熱血路線は好きだ。でも馬鹿だよな。
一話完結なら好き勝手に休んでもいいけど勢いが
命の大河ストーリーであんな描き方じゃ仮にいくら
モノがよくても読者は冷めちまう。せめてワンシリーズ終わる
までは休まずに死に物狂いで描かないと。その後2年でも
休めばいいんだ。
761愛蔵版名無しさん:2010/03/25(木) 09:42:12 ID:???
コミックスの最後の読者の写真入りファンレターは
なんとも言えない羞恥プレイだよな
読んでるる方としても気恥ずかしいし
今はもうやってないのかな
762愛蔵版名無しさん:2010/03/25(木) 11:57:25 ID:???
あれはキツいけど子供のうちに恥かいておいた方がよいよい
763愛蔵版名無しさん:2010/03/25(木) 18:27:32 ID:???
まあ嬉し恥ずかしってとこだろうな
当たり障りのないファンレターならいいけど
「あ〜んスト様が死んじゃった」とかすっとこどっこいな
こと書くと後々伝説になるのが辛いとこだ
764愛蔵版名無しさん:2010/03/25(木) 19:25:57 ID:???
キャプ翼とかの「○○君を婿にしたい」レターも、本人黒歴史にしたいだろうなあw
765愛蔵版名無しさん:2010/03/25(木) 20:06:40 ID:???
自分の知ってるコミックスの巻末は有名人のオススメコメントだった
766愛蔵版名無しさん:2010/03/25(木) 20:37:34 ID:???
自分の持ってる単行本を調べてみたら
80年8月発行の「Dr.スランプ」1巻では読者ファンレター
81年4月発行の「すすめ!!パイレーツ」10巻ではタレントのコメント
81年8月発行の「三年奇面組」1巻では読者ファンレターだった

こち亀なんかは途中で切り替わってたりするのかな
767愛蔵版名無しさん:2010/03/26(金) 07:55:30 ID:???
そういえば、こち亀の古いのとかはタレントのコメントだったな
仲の良かった所さんのコメントはよく覚えてる
アニメのEDもそういう縁で振られたのか
768愛蔵版名無しさん:2010/03/26(金) 14:26:12 ID:???
あらんどろんとか誰だお前みたいなタレントも
寄稿してたな
769愛蔵版名無しさん:2010/03/26(金) 18:09:22 ID:YS4OEVUH
山田洋次がコメント出した巻もあったな
770愛蔵版名無しさん:2010/03/26(金) 20:27:26 ID:???
関西お笑い界の生き字引、香川先生も寄稿してたな。
赤信号もコメントしていたが、これも奇縁だな
771愛蔵版名無しさん:2010/03/26(金) 20:27:53 ID:???
せんだみつおの巻末コメントが有ったはず。
たしか映画で両津の役をやった縁だったと思う。
772愛蔵版名無しさん:2010/03/26(金) 20:41:33 ID:???
コブラの巻末コメントは1巻を除いてすべて美女だったのがわろた
ちなみに1巻は師匠の手塚治虫
773愛蔵版名無しさん:2010/03/26(金) 20:51:32 ID:???
>>766
パイレーツの何巻だか忘れたけどツービートのコメントが記憶にある
あと3年奇面組の6巻巻末は作者のコメントが載ってたな
774愛蔵版名無しさん:2010/03/27(土) 06:17:13 ID:???
>>765
昔のジャンプコミックスはそうだったよな
作品に関係ある奴、作品が好きな奴、作品となんの関係も無い奴などがコメント寄せてたよね
775愛蔵版名無しさん:2010/03/27(土) 12:20:35 ID:???
てんで性悪はどこにでもありそうなエロラブコメだったし、特に面白いとも
思ってなかった。
その後すぐにジャンプ読むのもやめたんだけど、数年後に幽遊白書がヒットして
あれよと人気漫画家になった時はびっくりしたなあ。
そして、何故か黒岩よしひろと混同していた部分があった。

売れすぎて一度壊れてから確かに漫画家として成長したとは思うけど、真面目
ではないよなあ、今では。
読めば面白いしすごい。だけど共感は出来ない。
776愛蔵版名無しさん:2010/03/28(日) 11:21:01 ID:???
おまえみたいなミジンコが共感とかw
777愛蔵版名無しさん:2010/03/28(日) 11:47:55 ID:???
ミジンコくらいしか相手に出来ない最底辺がw
778愛蔵版名無しさん:2010/03/28(日) 12:51:23 ID:???
キリッ
779愛蔵版名無しさん:2010/03/31(水) 20:55:25 ID:???
DBのエンディングは素晴らしい名曲だと思うけど
子供の頃は「ロマンティックはゲールよ!!」と
聴こえてたから「ゲールってなんだろ?」と思ってたっけ
780愛蔵版名無しさん:2010/04/01(木) 07:08:40 ID:???
俺は「ロマンティックは寝るよ」に聞こえてた
781愛蔵版名無しさん:2010/04/01(木) 10:19:11 ID:???
考えてみりゃ不思議したくて、冒険したくて、て
最初の二年までだったな
782愛蔵版名無しさん:2010/04/02(金) 13:44:49 ID:???
アレってテコ入れ方針転換ていうより単に鳥山が飽きただけじゃね?
783愛蔵版名無しさん:2010/04/04(日) 11:03:18 ID:???
こち亀169巻の表紙なんじゃありゃ・・・
まあいまさらだけどさ
784愛蔵版名無しさん:2010/04/06(火) 19:40:14 ID:???
83年の49.50.51号を読む機会を得たけど、
27年ぶりに江口寿ジャンプ最後のあいさつ
(休載のお知らせ)を読めて感無量だ。
それと後ろから3番目くらいが定位置だったこち亀より
掲載順位が後ろだと
打ち切り候補だったらしいがウイングマンやば過ぎだな。
二回連続こち亀より後ろだ。個人的意見だけど
連載間もないものの看板に成長しうる北斗の拳を手に入れて
肉、翼、北斗と少年漫画が充実してきたので強気になった
編集長がラブコメを追い出しにかかったんじゃないだろうか。
キックオフなんかヒデエ最終回だ。まるで「来週で終わりにしろ」と
言い渡されたみたいに一週間に詰め込みすぎ。
ドクタースランプの
掲載順も結構後ろのほうなのな。その頃にはもう下火だったのかな。
ついに江口を切った時期でもあるし、ここからが真の
ジャンプ快進撃の始めだったのかも。
785愛蔵版名無しさん:2010/04/07(水) 08:51:02 ID:7jUOZQrQ
キン肉マン タッグ編
サンシャインの呪いのローラー

ブラックエンジェルス 竜牙会と決着

北斗の拳 シンと対決

ウイングマン ナアスが登場

銀牙 連載開始したころ

こち亀 犬を特訓する話に笑った

天地を喰らう 三国志になってきた?


この頃、ジャンプを意識して読み出したから
強い印象があるな
786愛蔵版名無しさん:2010/04/07(水) 08:56:54 ID:???
当時の編集長が、らぶコメ嫌いなのは確かだろうなあ

84年に始まったらぶコメ「きまぐれオレンジロード」
超能力バトルにするからと担当に言われたから、連載を許可した
と2チャンかどこかで見た覚えが
787785:2010/04/07(水) 09:41:33 ID:???
「sage」入れ忘れたみたいでゴメンね
788784:2010/04/08(木) 22:07:30 ID:???
今はどうか知らんけど最後の2ページ目くらいで全部の作品の嘘広告を
載せるでしょ。キン肉マンアシュラマンの罠にかかり…!?みたいな。
83年50号。銀牙流れ星銀連載第1回の
そこの嘘広告のとこに「早くも人気沸騰!!」って載ってたけど
よくもまあ恥ずかしくもなく小学生でも騙されないような
ハッタリをかますよなあ。初掲載でなんで人気沸騰なんだよ!
早くもって早すぎるだろ!!
789愛蔵版名無しさん:2010/04/08(木) 23:18:26 ID:???
あれは次回予告の常套句みたいなもんだな
誰も本気にしていないw
790788:2010/04/09(金) 12:15:09 ID:???
嘘広告じゃなくて嘘予告だった
791愛蔵版名無しさん:2010/04/09(金) 15:34:37 ID:???
ジャンプの変形ラブコメはわりと好きだな

ヒロインが男だとか(ストップひばりくん)
主人公が超常能力者とか(きまぐれオレンジロード、ウイングマン)
異常にデフォルメされたラブラブ描写とか(キックオフ)
792愛蔵版名無しさん:2010/04/09(金) 18:00:25 ID:???
三角関係の閉め方はウイングマンの方がきまぐれより綺麗で好きだ
きまぐれはひかるが惨め過ぎる
793愛蔵版名無しさん:2010/04/10(土) 10:26:43 ID:???
きまぐれオレンジロードは映画版の終りの方がいい
漫画版は軽すぎるし、何も心に残らない
794愛蔵版名無しさん:2010/04/10(土) 12:19:08 ID:???
映画版では無茶苦茶ひかるが可哀想らしいな
見たことないけど。
漫画のほうはひかるが勝手に気づいて勝手に決着したから
恭介はなにもしなくて済んだんだよな。それがむかつく。
めぞんの五代みたいに腹きめて土下座をするとかしないと。
795愛蔵版名無しさん:2010/04/10(土) 12:41:21 ID:???
別にいいじゃん
なんでそんな不条理な苦労を男に背負わせたがるんだ?
796愛蔵版名無しさん:2010/04/10(土) 13:00:28 ID:???
桃子>>>>>>>>>>>>アオイ>>>>>>>>>>美紅
まなみ>>>>>>>>>>>まどか>>>>>>>>>>ひかる
797愛蔵版名無しさん:2010/04/10(土) 13:03:53 ID:???
>>794
優柔不断をgdgdに続けていると、最後はこんなことになるぞ!という
ある意味原作のアンチテーゼ的な作品。
ひかるが雨の日に「無視しないでよおおおっ!!」って絶叫するシーンはインパクト大

でも現実の三角関係なんて当事者全員が傷つくもんだし、アマガミだった原作と比べて
明確な物語の終わりを見せてくれたのでスッキリした。テーマ曲もすげー切なくて良い。
ただ、それだけにこの映画嫌いな人は多いね。
原作に不満がある人なら見てもいいかもしれない。
798797:2010/04/10(土) 14:02:25 ID:???
てか、ようつべで流れてるんだね。orange road ano hi ni kaeritai で検索すると出てくる。

恭介は早い段階で「まどかが好き」とハッキリ言うんだが、その後もひかるはしつこく食い下がり、恭介はそれを無視し続ける。
ひかるがカワイソーだという意見が多いが、あそこで恭介が変に情を移せば、あとあと更に可哀想な事になる。
それでも視聴者はひかるに感情移入しちゃうから、冷たくされたまま終わって無念な思いだけが残るんだな。
799愛蔵版名無しさん:2010/04/10(土) 16:12:04 ID:???
つうかそれは痛いなひかる。
ただの迷惑女じゃん。
800愛蔵版名無しさん:2010/04/11(日) 15:50:14 ID:???
>>698
あの漫画で菅直人を知った
超イケメンに描かれてた

そういや井上ひさしも登場してたな
まだ奥さんと別れる前の・・・合掌
801愛蔵版名無しさん:2010/04/11(日) 19:23:06 ID:???
管はえらい美形なのにひさしはそっくりだったなw
802愛蔵版名無しさん:2010/04/14(水) 00:27:09 ID:???
ひばりくんは休載告知だしてから音沙汰なしに
なったんだよな。高校生くらいなら「ああ、落とし続けて
結局首を切られたか」と事情を読んだりしたろうけど
それより下はわけがわからんかったろうな。
好きなやつは「いつひばりくん再開するんですか!?」と
編集部に電話で聞いたのもいるはず。
もちろん1番悪いのは江口だけどファンに
たいして何のケジメもつけなかったジャンプも誠意がない。
「唐突ですが、江口先生の病気のため連載を「終了」させて
いただきます」とかもっとストレートに「江口先生は
締め切りを守るという社会人として最低限の約束事もまるで守れないので
ジャンプでは連載させることができなくなりました」とか
書くべきだった。
803愛蔵版名無しさん:2010/04/14(水) 14:35:57 ID:???
んな中学生みたいな正義感で雰囲気悪くされても困る
804愛蔵版名無しさん:2010/04/14(水) 15:26:55 ID:???
〆切り守れない作家を、昔は毅然と放り出したのに
今は〆切り守れない作家に頼らざるを得ないとは…
805愛蔵版名無しさん:2010/04/14(水) 17:27:52 ID:qsTtHdAo
80年代か…ジャンプ放送局にはよく投稿してたよ
景品はステッカーと缶バッジだったなぁ
マガジンは現金がもらえて中学生の俺宛てに現金書留が来て
親がビビってたの思い出すわ
ドンちゃんてまだ生きてるんかな〜
806愛蔵版名無しさん:2010/04/14(水) 22:00:12 ID:???
それよりどいんはまだ生きてるのか?
807愛蔵版名無しさん:2010/04/15(木) 05:33:17 ID:BqZQ0SHw
マガジンはぴもぴもクラブだったっけ?
ジャンプ放送局投稿職人を経て漫画家デビューした奴居たな
くにやけすぎたって奴
チャンピオンで萌え漫画描いた後どうしたんだ?
808愛蔵版名無しさん:2010/04/15(木) 07:09:54 ID:???
>>802
それをいったらしたたか君なんかもっと問い合わせが来ただろうね。
江口はその後も連載を始めては放り投げるの繰り返し。
よく今でも仕事が貰えるものだ。
しかし新沢は奇面組としたたか君しか無いんだよな。
809愛蔵版名無しさん:2010/04/15(木) 07:19:38 ID:???
燃えるお兄さん描いてた人もどうなったんだろうな
最初の頃は丁寧に時間をかけてた描いてた絵も
後半は落書きみたいになってたっけ
X68000買ったとか書いてたからそっちに時間を取られて仕事がぞんざいになった
という印象だけど
810愛蔵版名無しさん:2010/04/15(木) 08:57:40 ID:???
その佐藤正のアシスタントをやっていたのが新沢。
子弟の関係が燃えるお兄さん後期は逆転していたのだ。
新沢はお兄さん後期の頃にはヘルニアを悪化させていた。
仕方なく弟子のアシスタントで食いつないだ。
811愛蔵版名無しさん:2010/04/15(木) 16:10:28 ID:18zETDLF
>>806
土居さん、まだ独身なのかな?
812愛蔵版名無しさん:2010/04/16(金) 15:33:23 ID:???
1982〜83年ごろは
「タッチ」や「うる星やつら」によるサンデーの追い上げが凄かったが
「北斗の拳」によって建て直しできた、他誌を突き放した
と(西村)回顧録にはあるが

そんなもんだったんだろうか
たまにしか読んでなかった不熱心な読者には、あまり実感ないんだが
813愛蔵版名無しさん:2010/04/16(金) 18:57:28 ID:???
83年にキン肉マンと翼のダブルアニメ化で着火準備OK
北斗で着火!って感じだったと思う。
DBや星矢はもう駄目押しって感じだから
80年代で一番でかいのはやっぱ肉、翼、北斗トリオかもな。
814愛蔵版名無しさん:2010/04/16(金) 20:47:34 ID:???
Drスランプ無視????
アニメの視聴率といい社会現象引き起こしたのに
変酋長酷いな
815愛蔵版名無しさん:2010/04/16(金) 22:42:02 ID:???
西村は鳥嶋のことあまり好きじゃなさそうだから、
鳥山の評価も本来より低くなったりするのかな
816愛蔵版名無しさん:2010/04/16(金) 22:50:40 ID:???
これだけの利益をもたらせてソレはない
817愛蔵版名無しさん:2010/04/16(金) 23:50:00 ID:???
マシリトは今、小学館集英社プロダクションの取締役なんだね。
ジャンプのバトル路線がラブコメ路線を倒したという意見は多い。
しかしマシリトはラブコメ好き。
恋愛描写が苦手な鳥山明にも恋愛を描かせた。
818愛蔵版名無しさん:2010/04/17(土) 08:50:18 ID:???
さすが世界征服を目指す悪の科学者だな
819愛蔵版名無しさん:2010/04/17(土) 16:56:11 ID:???
アラレちゃんは特大ヒットだけど補佐する作品が
なかったからジャンプ本体が爆発するには
いたらなかったんじゃないだろうか。西村いわく
アラレちゃんは凄く評価するけどDBに関しては辛いと。
まあDBの大ヒットは現場離れてからというのもあるし、
その頃には鳥嶋と対立が深まってたというのも
あるかもな。
820愛蔵版名無しさん:2010/04/17(土) 20:12:24 ID:???
>>819
ねーよw
821愛蔵版名無しさん:2010/04/18(日) 01:21:34 ID:???
マシリトって小泉純一郎に似ているといわれるけど実は大学も同じ。
822愛蔵版名無しさん:2010/04/18(日) 10:37:04 ID:???
鳥山も最初にジャンプに掲載した作品は不人気だったらしいし
スランプも最初の予定だった「千兵衛を主役」にしてたら
案外こけてたかもしれない
823愛蔵版名無しさん:2010/04/18(日) 19:03:53 ID:???
ここまで青空フィッシングの話題無し
824愛蔵版名無しさん:2010/04/18(日) 21:49:44 ID:???
結局メダカ釣りの主催者はなにがしたかったのか
ポスターには「実際にメダカを釣ることはできませんが、
春の日をみんなでマターリ過ごしましょう」みたいなこと書いておきながら
最後には釣果調べて優勝者を表彰したり…
825愛蔵版名無しさん:2010/04/20(火) 11:25:42 ID:p77XB1j3
二番煎じはたくさん出たけど、釣り漫画で成功したのって釣りキチ三平だけなんだな。
釣りバカ日誌はどちらかというとサラリーマン漫画だし。
826名無しさん:2010/04/20(火) 15:04:22 ID:???
西村元編集長は(80年代当時の)集英社の経営陣のイエスマンだった鳥嶋氏のことを心底憎んでいるみたいよ。
じっさい西村元編集長はDrスランプのメガヒットを「なかったこと」にしているし・・。
827愛蔵版名無しさん:2010/04/20(火) 15:24:54 ID:???
なかったことにしようとしても
鈴木明子の顔を見るたびニコチャン大王を思い出すんだから無理だ
828愛蔵版名無しさん:2010/04/20(火) 16:54:23 ID:???
笑っていいともを見るたびに大臣を思い出すしな
829愛蔵版名無しさん:2010/04/20(火) 18:22:20 ID:???
なかったことて
「目線は子供、構成作業は大人」とドクタースランプに
関しては少年漫画家として最大の賛辞を送ってたはず。
言ってたのはインタビュアーだったっけ?
830愛蔵版名無しさん:2010/04/20(火) 23:12:11 ID:???
ときどき単行本に負けないくらい
なぜか印刷の鮮明な部分があったりした
一番見難いのは水色の版
831愛蔵版名無しさん:2010/04/21(水) 19:29:34 ID:???
ギルファーは他のやつが描けば
もうちょっと売れたかも
832愛蔵版名無しさん:2010/04/21(水) 21:10:27 ID:???
ウイングマンが読みたくてブックオフに行ったが無かった・・・
833愛蔵版名無しさん:2010/04/21(水) 23:12:51 ID:???
ウイングマンとキックオフは当時ブコフで買い取り拒否されたよw
834愛蔵版名無しさん:2010/04/22(木) 13:13:18 ID:???
そりゃひどいな。キックオフはともかくウイングマンは再読に
耐えると俺は思う
835愛蔵版名無しさん:2010/04/22(木) 16:42:21 ID:ii2v58dZ
ブックオフで梨本小鉄探してもどこにも置いてない…
836愛蔵版名無しさん:2010/04/22(木) 17:23:33 ID:7wlSw4kT
梨本小鉄は10年前でも結構レア物だったよ
作者がぶちぎれて原稿全部捨てたらしいからカルトな人気はあるけど文庫にもならないだろうな
837愛蔵版名無しさん:2010/04/23(金) 23:41:29 ID:???
梨本小鉄、そんな事になってたのか・・・当時結構好きだったのに

しかしジャンプって、コブラといい冴羽といい
結構、おっさんが主人公多いな
838愛蔵版名無しさん:2010/04/23(金) 23:46:28 ID:???
子供の頃に読んで微妙な作品だなと当時、思ってた
連載作品があったけど、どうしても名前が思い出せなかった

最近、ググったジャンプの打ち切り作品群からたどっていき
やっとそれが「うわさのboy」というタイトルだったのがわかった

最後の展開がどうなったかも覚えてなかったが(多分、途中から読んでない)が
やはり短期終了作品だったか…

まあ、とくに思い入れもない作品だったんで
知ったから嬉しいとも思ってないんだけど
タイトルわかったのは、なんとなくノドに刺さった小骨がとれた感覚
839愛蔵版名無しさん:2010/04/23(金) 23:50:39 ID:???
エロの無いみやすのんきか
何考えて連載させたんだろな
840愛蔵版名無しさん:2010/04/24(土) 00:28:03 ID:q9OY1k3I
「うわさのboy」と書いて「うわさのあいつ」と読む
841愛蔵版名無しさん:2010/04/24(土) 00:32:01 ID:???
扉でチアガールの格好したヒロインが
「祝!10週打ち切りはないよ!」
「20週目指してがんばろう!」とか
身も蓋もないこと言ってたような気がする
842愛蔵版名無しさん:2010/04/24(土) 04:29:50 ID:???
前にも書いたかもしれないが

連載前は「あの人が」連載開始するんだぜ!!!
と同級生の間で盛り上がっていたんだがな
連載始まってからは・・・
843愛蔵版名無しさん:2010/04/24(土) 12:07:39 ID:???
次原隆二がまた帰ってきた時の絶望感
あいつ何回新連載するんだよ
844愛蔵版名無しさん:2010/04/24(土) 14:59:21 ID:???
絶望ってほど存在感ねえよw
「なんだまたやんの」って程度
まあ毒にも薬にもならないとはあのことか
845愛蔵版名無しさん:2010/04/24(土) 15:09:45 ID:???
当時のジャンプの一枠っていうのはでかかったぞ
846愛蔵版名無しさん:2010/04/24(土) 15:11:21 ID:???
じゃあその絶望感は他の編集者や新人漫画家が持つべきもので
読者は関係ないじゃないのw
847愛蔵版名無しさん:2010/04/24(土) 15:19:19 ID:???
次原のドブ漫画のために他の面白い(かもしれない)漫画が読めないんだから、大いに関係ある
848愛蔵版名無しさん:2010/04/24(土) 15:28:17 ID:???
まあ次原はもういいよっていうウンザリ感・ガッカリ感はあったかね
849愛蔵版名無しさん:2010/04/24(土) 15:35:06 ID:???
打ち切られすぎて最後の方じゃどう考えても勝算無さそうなのを連載してたなw
菩薩と不動なんか、あの地味な内容でよく企画が通ったな
850愛蔵版名無しさん:2010/04/24(土) 16:15:31 ID:???
ドンバルカンだったか野球の漫画描いた時は
「だから無理だって」と心の中でツッコんだおぼえがある
851愛蔵版名無しさん:2010/04/24(土) 16:36:58 ID:FuE7kKqC
>>837
>結構、おっさんが主人公多いな

確かに言われてみればそうだ。
俺が小学校低学年のころ初めてジャンプ読んだとき、コロコロやボンボンに比べて
なんか大人っぽいなと感じていたのはそれが理由だったのかもしれない
852愛蔵版名無しさん:2010/04/24(土) 17:19:50 ID:???
やまさき十三って「あした天兵」って漫画の原作やって
全然駄目だったな。基本的に釣りバカ以外は駄目で
原作業に早々に見切りつけたのかな
853愛蔵版名無しさん:2010/04/24(土) 18:31:04 ID:???
ケンシロウ、キン肉マン、両津、ターちゃん・・・
ヒットした作品にも大人が主人公なのはいくらでもある!
ジャンプの主役だからといって少年にする必要などない!
854愛蔵版名無しさん:2010/04/24(土) 18:50:01 ID:???
ケンシロウは18歳
855愛蔵版名無しさん:2010/04/24(土) 20:46:32 ID:???
ケン「俺のような18がいるか」
856愛蔵版名無しさん:2010/04/24(土) 22:26:59 ID:FuE7kKqC
ケンシロウはおそらく核の影響で突然変異してしまったため
18歳にしてあのような風貌になったのだということにしておこうw
857愛蔵版名無しさん:2010/04/24(土) 22:54:49 ID:???
>>852
北芝健ですら打ち切りを食らった世界だからな
858愛蔵版名無しさん:2010/04/25(日) 15:47:34 ID:???
ジャンプは70年代後半から90年代前半まで読んでたけど「こち亀」以外では
ドーベルマン刑事、激!極虎一家、北斗の拳、ブラックエンジェルズ、Dr.スランプ、
ストップひばりくん、キックオフ、魁!男塾、花の慶次
これくらいしか内容を覚えてない
859愛蔵版名無しさん:2010/04/25(日) 15:54:27 ID:???
俺は逆にスキャンドールとかギャルがライバルとかを
よく覚えている
860愛蔵版名無しさん:2010/04/25(日) 16:17:05 ID:???
サーキットの狼は週刊だっけ?月刊のほう?
コミックス数冊買ったけど雑誌の方で読んだ記憶はおぼろ
861愛蔵版名無しさん:2010/04/25(日) 17:16:20 ID:???
週刊
862愛蔵版名無しさん:2010/04/25(日) 17:31:31 ID:???
新井智恵と書いて
「ニイチェ」と読ませる原作者がいたな
863愛蔵版名無しさん:2010/04/25(日) 20:56:35 ID:???
>>862
前川K三の珍走漫画だっけ
「休み時間には学校かディスコかわからなくなる」ってDQN高校に
まともな女の子が転校してきて、主人公と恋人どうしになるとかそんな話だったか
864愛蔵版名無しさん:2010/04/25(日) 21:06:11 ID:???
ワンマンアーミー

レイプシーンに当時小学生だった俺は(;´Д`)ハァハァ したw
865愛蔵版名無しさん:2010/04/29(木) 23:05:40 ID:???
キャプ翼の主題歌「ちょっとあれみなエースが通る」
ってのをずっと「ちょっと荒れみなエースが通る」
つまりナイフみたいにとがってはさわるものみな
傷つけた的なやつのことだと勘違いしてた
866愛蔵版名無しさん:2010/04/30(金) 06:04:25 ID:???
キャプテンそうだ
867愛蔵版名無しさん:2010/05/02(日) 10:54:17 ID:???
キャプテン翼に関しては作品の内容、作者の資質を
評価しない声は多数あると思う。でもこれでサッカーを
始めたという影響力に関しては誰も異論はないはず。
ちなみにプロゴルファー猿見てゴルフ始めたっていう
有名なゴルファーはいるんだろうか
868愛蔵版名無しさん:2010/05/02(日) 11:55:24 ID:???
紅蜂で抜いた人はいるだろうね
869愛蔵版名無しさん:2010/05/02(日) 12:36:40 ID:???
キン肉マンに憧れてプロレスラーになった人もいたはず
870愛蔵版名無しさん:2010/05/02(日) 14:44:05 ID:???
「マスクをはがされると死ななきゃいけないからマスクマンには
なりたくない」とわけのわからんこといって会社の要望を
断ったプロレスラーもいたはず
871愛蔵版名無しさん:2010/05/02(日) 16:15:43 ID:???
なるほど・・・だからストロングマシーンになったのか
872愛蔵版名無しさん:2010/05/02(日) 17:59:23 ID:???
鳥山明のwiki見たら「もう完全引退したい」と
公言しちゃってるんだな。
873愛蔵版名無しさん:2010/05/03(月) 19:10:33 ID:???
鳥山明の画力は確かに凄い。
ドラゴンボールの後半のアクション描写は圧巻だけど、
なんというか笑顔が描けなくなった感じがする。
後半の悟空の笑顔ははっきりいってこわばっている。
874愛蔵版名無しさん:2010/05/03(月) 19:15:27 ID:???
ああそうだね
875愛蔵版名無しさん:2010/05/07(金) 00:37:36 ID:???
>>872
マジでそうなのか。
もし鳥山自身にもう描きたい話、読ませたい話とか無くなってたら悲しいな。
なんかジャンプ系の漫画家ってサンデー、マガジン系に比べて出筆寿命がやけに短いのはなぜなんだろう?
876愛蔵版名無しさん:2010/05/07(金) 15:56:56 ID:???
編集部が欲しい才能の部分を消費するだけで、作家の自主性を毟り取るから育たないんだろ
後に残るのは燃えカスのみ
877愛蔵版名無しさん:2010/05/07(金) 21:15:23 ID:???
大事なのは出会う編集者だな。
厳しく育ててくれて、なおかつ編集長の無理な要望にも
渡り合って守ってくれるような。原哲夫が今でも
堀江を慕ってるってのはやっぱりすぐれた編集者だったんだろう。
本宮も荒木も鳥山も育ててくれた編集者には感謝してる。
まあ結局は育つも育たないも
本人しだいなことは確か。目が出ないやつは編集者に
潰されたとかいうんだろうけど。
でも漫画家の回想記読むと
昔はジャンプだけでなく
マガジンもチャンピオンも漫画家を人間扱いしてなかった
らしい。ジャンプがそういう部分目立つのは
マンモス雑誌ゆえにしょうがないんじゃないの。
878愛蔵版名無しさん:2010/05/07(金) 21:59:23 ID:???
やね
消えた漫画家の数で言えば他の週刊少年誌3誌もさほど変わらないと思う
879愛蔵版名無しさん:2010/05/07(金) 22:41:02 ID:???
付き合わなかったタケヒコは勝ち組
880愛蔵版名無しさん:2010/05/07(金) 23:48:27 ID:???
ジャンプで栄華を誇った漫画家のほとんどは
引退、もしくはセミリタイアしてるか、昔の人気作のしょぼい続編を描いてるな
881愛蔵版名無しさん:2010/05/08(土) 00:11:53 ID:???
逆にサンデー出身の漫画家は二世、続編モノに手を出さず、青年誌とかでも地道にヒット作を出してる印象があるな。
これも雑誌のカラーの差なのか、編集の差なのか?
882愛蔵版名無しさん:2010/05/08(土) 00:21:44 ID:???
二世続編はゴラクとかバンチとか昔のジャンプ人気を
当て込んだよその雑誌がやるからな。
今のチャンピオンってはっきりいってプライドの
かけらもないカスだと思う。
いかにジリ貧でも俺がチャンピオン編集長なら絶対
星矢を連載させるなんてことしない。そして
クローズ人気に当て込んで絵も描いたことのないような
完全ど素人に漫画描かせるなんてことも。
883愛蔵版名無しさん:2010/05/08(土) 00:30:40 ID:???
サンデーの編集w
冠茂さんですか?w
884愛蔵版名無しさん:2010/05/09(日) 21:58:43 ID:???
ジャンプ漫画は当時は夢中になって読んでたけど漫喫で通しで読むと当初の路線からのブレとか気になったりするし、
その辺、作者自身も毎号単位の人気に迎合し過ぎる習慣が染み付いて
以降の漫画のストーリーが作れず、二世続編に手を出す人が多いのかもな。
一方、一昔前のサンデーの漫画は通しで読むと結構良かったりする。
「め組の大悟」とか「ガンバ! Fly high」、「モンキーターン」はジャンプで連載してたら
完走出来たとは思えないし、雑誌のカラーってのは大事な要素だと思う。
885愛蔵版名無しさん:2010/05/09(日) 22:20:23 ID:???
サンデーのマンガはそんなに破綻はないからな
しかし綺麗にまとまりすぎてて、何かパワーに欠けるんだよなあ
ジャンプのマンガはツッコミどころ満載だけど何度も読み直したくなるけど、
サンデーのマンガは一回読めば十分って感じ
886愛蔵版名無しさん:2010/05/09(日) 23:08:00 ID:???
ま、一長一短だな読者をふりむかすために
毎回派手な演出を考えるなんてことしてたら
結局破綻するのがおちだが記憶に残るパワーを
保ち続けるし、最初から丹念に作りこまれた漫画は
逆にパワーにかけるきらいがある…
でも実力をちゃんと備えた完成された漫画家なら後者の
作り方をさせてやるべしだと思う。
イノタケのバガボンドなんかどうも先行き不安なんだが
ちゃんと最終回までの青写真は出来上がってるんだろうか。
887愛蔵版名無しさん:2010/05/09(日) 23:20:23 ID:???
最終回

「小次郎破れたり!」
「ああううぁぁ」
「何故鞘をすてる!」
「ああぅぅうう」


888愛蔵版名無しさん:2010/05/09(日) 23:40:41 ID:???
ジャンプの長期連載で「ブレずに」描ききった漫画と言えば「キャプテン翼」位しか思い浮かばんな。
当初のプロットからは「ブレたけど」描ききった漫画も「リンかけ」「キン肉マン」の他、記憶に無いな。
後は迷走した挙句の打ち切りみたいなのばっかな気がする。
他には何かあったっけ?
889愛蔵版名無しさん:2010/05/10(月) 00:37:18 ID:???
ダイ冒険とか
890愛蔵版名無しさん:2010/05/10(月) 00:38:26 ID:???
途中で書き込んじまった
ろくでなしとか
891愛蔵版名無しさん:2010/05/10(月) 00:48:34 ID:???
本誌では若干尺が足らなかったが星矢はギリギリセーフにしてもいいのでは?
892愛蔵版名無しさん:2010/05/10(月) 00:56:38 ID:???
若干じゃないだろw
冥界に入ってからの中途半端感、消化不良感は凄かったよ
終わるからって、大急ぎで星矢の姉さん引っ張り出してきたりw
893愛蔵版名無しさん:2010/05/10(月) 01:05:11 ID:???
>>888どっからでも炸裂させることができる必殺シュートなんか
だしたせいでまともな試合が描けなくなったんだから
ブレたんじゃないのあれは
894愛蔵版名無しさん:2010/05/10(月) 01:18:14 ID:???
長期連載かどうかは判別しにくい期間だけど、キャッツアイはブレてないような
895愛蔵版名無しさん:2010/05/10(月) 16:57:25 ID:???
星矢の姉さんか…

なんかすごい秘密か超展開があって、
やっぱりマリンさんだった…ってオチを期待してた

じゃなきゃ最後まで
登場させない方がよかったんじゃないの?
って印象も当時感じてた
896愛蔵版名無しさん:2010/05/10(月) 17:31:38 ID:???
それがペガサスファンタジー
897愛蔵版名無しさん:2010/05/10(月) 19:32:55 ID:???
>>895
星華と星矢のギリシアに渡った時期が、数カ月差程度なのに
その間に姉がシルバーセイントになってるのはおかしいから
ああしたらしいけど、当時のジャンプ漫画にそんな小奇麗な辻褄合わせ
なんて求めてないし、実際はほとんどの奴が気にしなかったと思うんだがなw
898愛蔵版名無しさん:2010/05/11(火) 19:45:10 ID:???
ほんとは7割くらい練りこんで始めたほうがいいに決まってるけどな
後からさらに面白い展開を思いつくというのは当然よくある
話だけど見切り発車で始めて最終的につじつまが合った、なんてのは
作者の力量よりむしろ運によるとこが多そうだ。
899愛蔵版名無しさん:2010/05/12(水) 00:59:13 ID:???
カノンにポセイドンが憑依したように
なにかに憑依されてた…とかいう設定にしとけば
そう不自然でもない気がするんだけどね

あるいは、弟子を育てたくなった黄金聖闘士の一人(ムウあたりとか)が
遠隔操作で操ってた…とか無茶な設定でも

問題なのはシャイナやカシオスとか
マリン周辺の人間の記憶なんだろうけど
本当に強い存在なら雑魚キャラの記憶や意識を操るのも
なんとかなりそうな気がする

…まあ結局、マリンを姉にしなかったってのは
作者にそうするつもりがなかったんだろなあ
900愛蔵版名無しさん:2010/05/12(水) 09:45:09 ID:???
>あるいは、弟子を育てたくなった黄金聖闘士の一人(ムウあたりとか)が
遠隔操作で操ってた…とか無茶な設定でも

無茶すぎるわい開き直って一週間で聖闘士になれたとかにしたほうが
まだいい
901愛蔵版名無しさん:2010/05/22(土) 17:37:54 ID:???
西村繁男がきまぐれオレンジロードを評して
「ピープマンガなんですよ。要するに」と
言ってたが、まあつまりは覗き漫画ってことだろうか。
まつもと泉と折り合いが悪かったのかもしれんがかなり
失礼だと思うがな
902愛蔵版名無しさん:2010/05/23(日) 11:05:02 ID:???
日本のサッカーのFWが育たないのはキャプ翼で
MFこそ至上という影響が強すぎたからという意見が
多いが全然ピンとこないなあ。翼は司令塔だのゲームメイカー
だの言ってるけど口先だけで遠くから馬鹿みたいに必殺シュート
うちまくってるだけでゲームメイクなんかしてないじゃないか
903愛蔵版名無しさん:2010/05/23(日) 12:19:47 ID:???
ある意味FWって自己中の変人に向いてるポジションだからなぁ
協調性を重んじ個人的責任には回避しがちな日本人気質には合わないと思う
MF持ち上げても所詮主役が点取らなきゃマンガは盛り上がらねぇって事か?
「俺達のフィールド」もFWだらけだったし・・・
904愛蔵版名無しさん:2010/05/23(日) 12:28:10 ID:???
翼だけじゃなく、岬、松山、三杉 ピエール ディアスと主要人物でMFは多い。
FWでパッとしてるのは日向とシュナイダーくらい。あとはかなり落ちて新田や佐野とか。
立花兄弟はMFとFWに分かれてる
905愛蔵版名無しさん:2010/05/23(日) 14:42:05 ID:HGKSbG61
80年代のジャンプの漫画は、結構何作かアニメ化されてヒットしたけど。
私は、アラレちゃんとドラゴンボールを含めて、キン肉マン・キャプテン翼・聖闘士星矢・
奇面組を毎週欠かさず見てました!
906愛蔵版名無しさん:2010/05/23(日) 14:48:17 ID:???
当時の作品が今更アニメ化、ってことは無理だよな?
907愛蔵版名無しさん:2010/05/23(日) 14:50:30 ID:???
>>905結構どころじゃない。なんでこんなもんまで、
ってのもアニメ化された。メカドックとか銀牙とか
ターちゃんとか
908愛蔵版名無しさん:2010/05/23(日) 15:41:44 ID:???
目玉作品はアニメ化どころか映画化までされてたよなー
アニメ化だけならポンとされてたような時代だね
お兄さんですらアニメ放映、OVA、ゲーム化までクリアしたのだ!アウ
909愛蔵版名無しさん:2010/05/23(日) 15:41:46 ID:???
>>907
お兄さんやとんちんかんは?
910愛蔵版名無しさん:2010/05/23(日) 16:27:55 ID:???
掲載してる漫画の半分近くがアニメ化してるか、以前してた時期あったよね。
911愛蔵版名無しさん:2010/05/23(日) 16:31:01 ID:???
コブラも意外だったな
912愛蔵版名無しさん:2010/05/23(日) 17:05:39 ID:???
>>910
神谷明がそのことごとくで主役になったりとか
913愛蔵版名無しさん:2010/05/23(日) 18:03:30 ID:???
>>906
リングにかけろ
914愛蔵版名無しさん:2010/05/23(日) 22:37:09 ID:???
>>910
 86年はそんな感じだったかも。

 キン肉マン、北斗の件、キャプテン翼、ドラゴンボール、
 ハイスクール!奇面組、聖闘士星矢、銀牙辺りは
 この年にアニメをやっていたと思う。
915愛蔵版名無しさん:2010/05/27(木) 14:13:07 ID:pi0n9dhQ
↑ある意味、神の領域だったね。
916愛蔵版名無しさん:2010/05/27(木) 15:10:14 ID:???
キン肉マン、北斗の件、シティハンターが神谷明だっけ?
他にもあった?
917愛蔵版名無しさん:2010/05/27(木) 16:31:17 ID:ntotc8KH
古谷徹も聖矢・ヤムチャ・恭介(きまぐれオレンジロード)と大活躍だったな
918愛蔵版名無しさん:2010/05/27(木) 22:05:13 ID:???
千平衛がラオウなんだよな
アラレちゃんがシャイナさんで
たろさがピッコロ
919愛蔵版名無しさん:2010/05/28(金) 21:07:21 ID:???
1986年35号のラインナップ

○奇面組
○キャプテン翼
○北斗の腱
○ドラゴンボール
○キン肉マン
○シティーハンター
○星矢
・サスケ忍伝
・赤龍王
・空のキャンバス
○こち亀
○男塾
○オレンジロード
・ターヘルアナ富子
○とんちんかん
○銀牙

○はアニメ化された作品(86年以外も含む)
・は未アニメ化
920愛蔵版名無しさん:2010/05/28(金) 21:31:06 ID:???
アニメになったもの以外も
固定ファンの多い空のキャンパス、
黒岩よしひろのデビュー作、赤龍王と
濃いねえ。ま、翼や肉は落ち目だけど
921愛蔵版名無しさん:2010/05/28(金) 22:48:55 ID:???
>>919
この頃はほんと最強だよなあ・・・。
だけど当時はまさか「こち亀」がアニメ化するとは予想だにしなかった。
922愛蔵版名無しさん:2010/05/28(金) 22:55:28 ID:???
その年アニメ化したけどな!
923愛蔵版名無しさん:2010/05/28(金) 23:22:26 ID:???
変なアニメ化された事があったね〜こち亀
最近のこち亀は・・・
魂の抜けた無難な小騒ぎしてるだけのサラサラCG
強引にアニメ化するために原作無視した本末転倒
そんなもん当時の作品がアニメ化されたとは言えん
後世になって復元されたリメークアニメに入れるべきだろう
924愛蔵版名無しさん:2010/05/29(土) 00:12:32 ID:???
>>920
某チャンピョンに都落ちして年に数回ラクガキ晒してる御大のこともたまには思い出してやってください
925愛蔵版名無しさん:2010/05/29(土) 12:21:34 ID:???
しかし、こち亀といいあぶさんといい、現在のあの内容で連載を維持できるだけの人気ってあるのかな。
926愛蔵版名無しさん:2010/05/29(土) 12:28:53 ID:???
>>925
引導を渡す度胸のある編集がいないんじゃない?

あとこち亀といえば大昔に日曜昼の番組の中でコント形式のドラマやってたこともあるな
中川役が団次郎(郷秀樹)ってことだけ覚えてる
927愛蔵版名無しさん:2010/05/29(土) 12:35:37 ID:???
>>925
今のジャンプを見たら分かるけど
こち亀以下もゴロゴロしてるんだよ
928愛蔵版名無しさん:2010/05/29(土) 14:51:32 ID:???
ぶっちゃけ、若手で駄目なのもいっぱいいるからなぁ…

今のこち亀だってなんだかだで安心してみてられる
なくなったら寂しいだろう
929愛蔵版名無しさん:2010/05/29(土) 16:27:00 ID:???
引導なんか必要ないだろう
ギネス記録更新中の作品が自分の雑誌で連載中なんだから。
内容なんかどうだっていいじゃないの
930愛蔵版名無しさん:2010/05/29(土) 17:37:04 ID:???
まあギネス記録には内容関係ないしな
931愛蔵版名無しさん:2010/05/29(土) 20:42:57 ID:???
寝たきりのばあさんが邪魔で邪魔でいつ首をしめてやろうかと
思ってたら長生きしすぎてギネス記録になりマスコミも
注目し始めて、それでVIP待遇しだしたような感じ?
932愛蔵版名無しさん:2010/05/29(土) 21:24:54 ID:???
ジャンプ読まなくなって15年くらい経った
こち亀はゴルゴ以上に最終回が難しそうなキガス
最後、両さん死ぬとか無いだろうし・・
933愛蔵版名無しさん:2010/05/29(土) 22:54:25 ID:???
秋本が死んでも原作者として名前が残って続くだろ
934愛蔵版名無しさん:2010/05/30(日) 11:33:34 ID:???
今からそうしたほうが作品の質は増すと思う
935愛蔵版名無しさん:2010/05/30(日) 13:16:26 ID:???
クレしんとかドラえもんみたいな後継者が描いてく感じか…

もしかしたら全ページ、saga-X絵メインの
こち亀が読めるようになる時代が来るのかな?
936愛蔵版名無しさん:2010/05/31(月) 19:31:57 ID:???
月間ヤングジャンプでキャプ翼がのってるけど
アルゼンチンのファンディアスが「6人抜き!マラドーナの
プレイのまるで再現だ〜」って
ディアスがマラドーナもどきからメッシもどきになったんだから
どれだけ月日がたったかわかるなあ
937愛蔵版名無しさん:2010/06/01(火) 21:34:23 ID:???
>>936
シドニー五輪の読みきりでは年下の宮本に偉そうに対応してたけど
最近の話では「宮本さん」と敬語で話しててなんだかな・・・と思った>翼

938愛蔵版名無しさん:2010/06/01(火) 21:42:29 ID:???
いっそのことあぶさん化してしまえば良かったのにw
939愛蔵版名無しさん:2010/06/01(火) 22:15:07 ID:???
陽一のやつディアスを忘れちまったんじゃないのかと思ってたから
こんかいのは悪くなかった。ま、メッシの活躍で
にわかに思い出したのかもしれんが
940愛蔵版名無しさん:2010/06/02(水) 01:43:18 ID:3adsprhf
すごいの発見したぞ〜!

http://pinkchannel2.com/erovoice.html
941愛蔵版名無しさん:2010/06/02(水) 07:00:05 ID:WVmkShlj
942愛蔵版名無しさん:2010/06/09(水) 19:55:22 ID:???
やっとウイングマンの一巻買えた
943愛蔵版名無しさん:2010/06/10(木) 22:13:56 ID:???
>>800
あれから28年・・・まさか総理大臣にまで上り詰めるとは
まったく予想も出来なかった
政治家というより弱小政党の下っ端若手議員という感じで

そういや「ドクター佐々木」のモデルになった「ぴあ」の
元編集長って何してるんだろう
944愛蔵版名無しさん:2010/06/11(金) 00:55:07 ID:???
今でも管の下にいるのかねえ?
945愛蔵版名無しさん:2010/06/12(土) 00:47:50 ID:???
本宮ひろしってもう全然自分で絵を描かないからか
絵とセリフがときどき合ってないよな。
みんな減らず口が多すぎる。くだらないちょい役のOL
ですら
946愛蔵版名無しさん:2010/06/12(土) 19:02:48 ID:???
この前も書いたけど月刊ヤンジャンで
ディアスがナトゥレーザ、シュナイダー級に成長してるのは
嬉しかったな。若林からドリブルシュートかますんだから。
あれが若島津相手ならなんの自慢にもならんが…
947愛蔵版名無しさん:2010/07/08(木) 04:41:02 ID:PIwQzV2m
保守あげ
948愛蔵版名無しさん:2010/07/18(日) 18:21:59 ID:???
ゴラクでやってた今泉のボクシング漫画完全に打ち切り型の
最終回だったな。今のゴラクて言うなればジャンプの老人
ホーム的な様相を呈してたのにそこですら切られるとは
949愛蔵版名無しさん:2010/07/18(日) 19:06:15 ID:???
少し前にやってた平松御大の漫画もそうだったな
950愛蔵版名無しさん:2010/07/21(水) 11:18:34 ID:???
バンチ休刊かよ
951愛蔵版名無しさん:2010/07/21(水) 12:51:02 ID:???
最近俺は太平洋戦争から飛び火して昭和がマイブームだけど
本宮の国が燃えるが途中で終わったのはそれだけに残念。
南京大虐殺を描こうとしてネトウヨに総スカン食ったらしいけど
個人の思想は別にして、作家ならあれは「あったこと」として
描くのは当然のことだと思う。「なかった」じゃドラマにならない
ものな。
952愛蔵版名無しさん:2010/07/21(水) 19:17:21 ID:???
本宮がやぶれかぶれで集英社がクレームに人一倍弱い会社と書いてたけど、
まさか後年自分の作品でそれを実感するとは思わなかっただろうな
953愛蔵版名無しさん:2010/07/22(木) 02:07:29 ID:???
やっぱそんときのヤンジャンの編集長は
やぶれかぶれで集英社の体質を批判していた堀内さんけ?
954愛蔵版名無しさん:2010/07/22(木) 20:41:17 ID:???
本宮の自伝によると男一匹を無理矢理連載延長させたのは
初代編集長長野だったらしい。いきさつを読むと恨んで余りある
ことされてるのに本宮からはそういう憎悪を感じられないな。
それどころか「今の編集者はああいう熱気がない」とまで言ってる。
やっぱ本宮は常人には理解不能だなw
955愛蔵版名無しさん:2010/07/25(日) 09:03:39 ID:???
まぁ本宮自身、他の作家と違い「男一匹」以降「大ぼら一代」、「硬派銀次郎」、「さわやか万太郎」、「山崎銀次郎」までは
打ち切りではなくある程度描ききって畳んでるような感じでジャンプシステムの中にあって別格の扱いだったからね。
「やぶれかぶれ」以降は特別扱いも無くなって打ち切り連発になってジャンプから離れていったけど
連載作品の数量からすればジャンプでは最多作品数だろうし、「ジャンプ」自体には恨みとかは無いのは充分頷ける話だと思う。
956愛蔵版名無しさん:2010/07/25(日) 14:33:11 ID:???
天地、ばくだんは打ち切りじゃなくて本人が収集つかなくて
投げたらしい。まあ本宮じゃなきゃもっと早くに切られてたが。
赤龍王ではじめて「やめてくれ」と言われてそれ以降二度と
ジャンプでは書いてないらしい
957愛蔵版名無しさん:2010/07/25(日) 20:07:41 ID:???
そのあとに一本だけ読み切りは描いてたりする
自伝でも一応そのことは触れてはいるけど、
実質赤龍王打ち切りで離れたということにしてる模様
958愛蔵版名無しさん:2010/07/25(日) 20:21:43 ID:???
ばくだんも打ち切りくさかったけどなあ
風呂敷広げる前にすぐ終わったしw
959愛蔵版名無しさん:2010/07/26(月) 13:15:29 ID:???
危機感あったとは思う。いつまでもVIPでいられるものだろうか
というような。空気察して切られる前に自分で投げたんじゃないだろうか。
960愛蔵版名無しさん:2010/07/26(月) 14:45:19 ID:???
やぶれかぶれの時点でそういうことは言ってたしな
今の俺で江口寿史や鳥山明に勝てるかよとか、
いい歳こいていつまでもジャンプで人気争いできるわけないだろうがとか
961愛蔵版名無しさん:2010/07/29(木) 19:28:24 ID:???
90年代に入ってからのシリアス路線も面白かったけど
ターちゃんはやっぱ80年代のほうが良かったな
962愛蔵版名無しさん:2010/07/30(金) 18:16:30 ID:???
俺はターサンしか認めない
963愛蔵版名無しさん:2010/07/30(金) 23:23:12 ID:???
80年代って確かに黄金期だったけど、『あしたのジョー』のように漫画の古典として
ずっと残りそうなのは『北斗の拳』と『ドラゴンボール』くらいじゃないか。
964愛蔵版名無しさん:2010/07/31(土) 00:36:54 ID:???
キャプテン翼も残ると思うんだけど
965愛蔵版名無しさん:2010/08/01(日) 20:09:10 ID:???
あしたのジョー信者からしたら
北斗もドラゴンボールも単なるヒット作でジョーと一緒にするな
とかいいそうだしそれはキリがないな。キン肉マンだって
いまだに根強いファンをもってるし星矢だってそうだ。

ドラゴンボールに関しては正直俺は評価してないけどこの前見かけた
5歳くらいの子供が亀仙流道着を模した服を着てるのを見て
その人気の根強さと影響力は思い知らされた。
966愛蔵版名無しさん:2010/08/01(日) 21:31:17 ID:???
例えば100年後の漫画史が書かれるとして、80年代ジャンプは「北斗の拳」と「ドラゴンボール」を
古典として挙げておけば良しって感じで。
「キン肉マン」も「星矢」もいい作品だけど、徐々に大多数の人からは忘れ去られていくと思う。
967愛蔵版名無しさん:2010/08/01(日) 22:45:01 ID:???
鳥山明の登場ってことで言えば
DBよりスランプが上げられそうな気もする
968愛蔵版名無しさん:2010/08/02(月) 11:32:26 ID:???
このスレは北斗を神聖視しすぎ
朝鮮玉入れでもうけたからってそんなに凄いか?
969愛蔵版名無しさん:2010/08/02(月) 20:01:19 ID:???
こんな過疎スレで釣りかい
970愛蔵版名無しさん:2010/08/03(火) 14:35:03 ID:???
古典として残る、と考えると
作品の完成度と考えてしまう
DBは確かにところどころ面白いけど後半の作者も巻き込んだ大人の事情で完成度は落とした
聖矢、キン肉マンは子どもじみてる
北斗は人殺しまくりで倫理的にボツ
これという作品が思い浮かばないな
子供向けながら大人になった目でまだ読めるという作品が少ない傾向があるキガス
971愛蔵版名無しさん:2010/08/03(火) 15:05:28 ID:???
新し目だけどヒカルの碁とまだ連載中だけどワンピースは残りそうな気がする
銀魂も評判いいようだけど読んだこと無いので分からん
972愛蔵版名無しさん:2010/08/04(水) 19:19:44 ID:???
銀魂は時代がたつと忘れられる作品のような気がする
単行本そろえてるくらい好きだけど
973愛蔵版名無しさん:2010/08/04(水) 19:45:23 ID:???
ジャンプは対象は基本的に小学生なのに
子供じみてるとかいうほうがおかしい
974愛蔵版名無しさん:2010/08/05(木) 10:34:30 ID:???
それをいうなら、あしたのジョーは明らかに少年誌向けの作品じゃない。
まだ青年誌というジャンルが確立されてなくて、各誌が手探りで作っていた
当時だからこそ出来た幅広い層を巻き込んだブームといえる。

「ジョー」みたいな大人びた作品が少年誌に載ることはもう無いだろうし、
仮に今ジャンプやマガジンに「ジョー」に匹敵する傑作があったとしても、
いい大人が少年誌なんか読む時代ももう終わった。
975愛蔵版名無しさん:2010/08/05(木) 10:56:23 ID:???
何の反論にもなってない件
976愛蔵版名無しさん:2010/08/05(木) 20:20:28 ID:???
少年誌で少年向けの作品じゃないのはおかしいと言ってる
んじゃなくて
少年誌の少年向けの作品を子供じみてるというのはおかしいと
俺は言ってるの
977愛蔵版名無しさん:2010/08/06(金) 11:03:40 ID:???
ふむ、確かに
山下たろーくんレベルのなら子どもじみてると言えるかもしれんが
星矢はキン肉マンはセーフみたいな
978愛蔵版名無しさん:2010/08/07(土) 20:33:35 ID:???
おではちょっとあれなひとなんだど〜!!
979愛蔵版名無しさん:2010/08/11(水) 18:27:55 ID:???
まあ大人が少年雑誌みて「子供じみてる!」とかヌカす姿はちょっとな
980愛蔵版名無しさん:2010/08/13(金) 00:19:31 ID:???
今ドラクエ8やってるけど鳥山明の本当の
素晴らしさってのはキャラクターデザインに尽きるな
ギャグセンスだけを取れば小結クラス
ストーリーテリングだってお世辞にも優れてるなんて
言えない。でも特徴的なキャラクターを作ることに
関しては誰も真似できない。いろんな漫画家がゲームの
キャラデザインに挑戦したがこれだけは誰も鳥山の
足元にも及ばない。もうスライム一匹見るだけでもわかる。
981愛蔵版名無しさん:2010/08/14(土) 08:55:38 ID:???
鳥山はもう描きたい漫画が無いのか。ドラゴンボールの版権で一生食ってけるんだろうが、
奴の肩書はもう漫画家じゃないな。
才能が枯渇したのか、ジャンプ編集部の連載引き延ばしに嫌気がさしたのか…。読み切りじゃなく、連載が読みたいんだが。
982愛蔵版名無しさん:2010/08/14(土) 10:18:46 ID:???
個人的にはバトルと無縁でほのぼのとした初期作なんかは好きだなぁ。
でも世間は過去の作品と比べてしまうだろうし商業的にも越えることは無さそうだし
作者も比較されるのは癪なのではないかな?
983愛蔵版名無しさん:2010/08/14(土) 11:16:40 ID:???
片腕を失った薄幸のピアニストが泣きながら必死で足でピアノを弾く練習をしてる漫画描いて欲しい
984愛蔵版名無しさん
カジカはちょっとだけドラゴンボールが戻ってきたようで嬉しかった
短期集中連載みたいですぐ終わったけど