また〜りと思い出そう昭和40年代の暮らし

このエントリーをはてなブックマークに追加
902名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 14:57:13
田舎育ちだったから丸いケーキなんて無かった、
何でも置いてある店に菓子パンの横に常温でも日持ちがするあのケーキだった
寿司もすし屋のケンちゃんの握り寿司は遠い世界の寿司だった
寿司といえば母親が作る巻き寿司かお稲荷さんだった
就職し先輩に連れられてすし屋のカウンターに初めて座った時は緊張した。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 14:58:17
サイゼリア   パイズリヤ   マンズリヤ  どれがいい??
904名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 15:08:21
>>900>>901
あのくどいほど甘いお菓子にはサッカリンが使われてたのかもね。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 15:32:59
瓜をメロンだと騙されて食ってたな

なんで家のメロンには
TVで見るみたいな網目が無いんだろうと不思議だった
906名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 15:43:30
まあ今でもマスクメロンなんて高くて食えないけどね
アンデスメロン様々です
907名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 15:46:28
まんげ
908名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 15:49:46
けつの穴の周りの毛 女も生えてるのか?
909名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 15:58:55
>>902
なしてケーキの甘さから寿司屋のケンちゃんになる
お話の流れから行けば、ケーキ屋ケンちゃんになると思うのだが

シュークリームは蓋ですくって食べると歌われていたが硬い蓋のついた
シュークリームなんて田舎には売っていなかった。とかこういうのを期待したのに
とても残念だ。

910名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 16:03:05
けつの穴の周りの毛 女も生えてるのか?
911名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 16:03:55
バタークリームは食いすぎると気持悪くなる
912名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 16:08:12
ケツ毛厨が現れたな
913名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 17:03:57
みんなよく覚えてるなぁ。
俺は43だから昭和40年代だと生まれてから8歳だから
TV番組とか歌とかなら記憶にあるけど生活感ある
もので記憶にあるものはあんまりないなぁ・・・

あ、そういえば電人ザボーガーがリメイクで映画になるらしい。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 17:24:47
>>913
リメイクぐぐったら板尾創路主演、シュールなお笑い映画ですねw
915名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 17:57:06
ユーチューブでガキの頃はまったレッドバロンとか17のOPを見つけて
いろいろ漁ってたら、小5の子供にチャッチーって苦笑されたW

916名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 21:01:14
チーズあられ、湖池屋ポテチ、カール、ピックアップ、かっぱえびせん
歌舞伎揚げ、サッポロポテト、チーズビット、ベビースター、

いまだ現役商品だが、これに続くロングヒット商品って、あんまりないね
917名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 21:15:54
>>911
それは、バターじゃなくってショートニングだからだよ。
ヨーグルも、酸味を付けたショートニングクリームなんだ。
生クリームも、生乳じゃなくって植物性油脂だったんだよ。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 21:19:07
>>877
白いスチロール出てきたね、そういえば。途中からでてきてたしかに大人はそれに入れてもらってたかも
自分はスチロールを信用できなかったし食べられないし、化学的なにおいのせいか大嫌いだったの思い出した

あと、江戸時代は「うまい」という言葉が「あまい」を意味してた、って小学校の国語の時間に習ったよ
だから「あまい」って昔の人には無茶苦茶あり得ない状況だったみたい>つまり高級
 戦争に負けたのに、随分豊かな国になったもんだ
でも野菜も麦茶も昔の方が絶対に美味しかった。あと氷が冷蔵庫を開けなくても外ドアからでてくる仕様があったね
今考えると子供が喜ぶからってあんな冷蔵庫を購入する家ってけっこうミーハーだよね?w
919名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 21:19:57
>>915
でも、戦隊物は80〜90年代の方が今見ても面白い。
いや、ビデオ合成はちゃちいんですけど、火薬やスタントや殺陣が、普通に一歩間違えば大怪我物でして。
見ていて、おまたがひゅーんってなるくらいの緊張感が伝わって来る。

今のを見ても、どーせCGでしょ?一見派手でも一歩まちがや大怪我ってピリピリ感がねーんだよ、って
どっちらけちゃう。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 21:42:54
俺が小学生だった頃、タンポポの種を飛ばして遊んでいたら、母親から
耳に入ったら聞こえなくなるから止めなさい!と怒られたことがあった。
それ以来、タンポポを見ても何もしなくなった。

種が入ったら耳が聞こえなくなるって本当だったのか?
921名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 21:47:10
922名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 22:19:36
タンポポの種、ってふわふわしたのを吹いて散らばらせる、ってこと?
「飛ばす」でスイカの種を遠くに飛ばす情景を思い出したのであった
ふわふわしてるから耳に入ることはなさそうだけど、どうだろね?虫が巣を作るくらいだから・・・
923名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 23:06:53
水が入っても大丈夫な耳に穴はタンポポぐらい屁のカッパ
924名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 05:02:30
>>922
種が着陸したとこがたんぽぽまみれになって、草むしりが大変ジャマイカ。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 15:03:56
あと、男の子は汚い手で珍子をいじったりするので、皮と身の間で雑草の種が発芽したりするそうな。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 04:18:31
カバヤ月光仮面スナックのまずさは異常
927名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 18:47:44

iu
928名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 20:58:47
チョコべー
929名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 13:08:04
ゲゲゲ
930名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 20:57:58
ひとりっ子や金持ちの子の家には 『飛び出す絵本』があってうらやましかったなあ
そのうち絵本はiPadに変わり画面で見る時代になるのか
なんか味気無いよな
931名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 23:30:47
ココナッツサブレがご馳走だった。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 00:13:14
湿気ったタマゴボーロやウェハースがおやつだった
933名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 21:32:26
夏休みと言えば、せいぜい、帽子を忘れずに、と言われるくらいで
炎天下の公園に繰り出していったものだ。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 22:43:16
暑いからと言ってガブガブ水を飲むな、とも言われた
935名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 00:27:40
夏休みは一日中川原で過ごした
936名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 02:46:49
拾い食いしてると疫痢に・・・
937名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 03:10:45
夏は水が流れてる水路の中を裸足で入り学校まで行ったなあ
台風の翌日のたんぼが水浸しになったらテンション上がりまくりで裸足で遊びながら登校した
今の子は水遊びしないからプールは大丈夫だけど海に連れてっても海に入れない軟弱ばかり
938名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 03:47:59
懐かしい鉄人28号の紙芝居
939名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 03:59:59
森永マミー 皆様に愛され続けて45年
940名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 04:00:12
>>937
高校の夏休みに街の子をワシの地元の川に連れてったんだけど、
流れてるのが怖いって、ヒザまでしか入らなかったよ
941名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 02:52:30
小学4年まで学校にプールが無くて借りに行ってた
942名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 01:09:42
エアコン入れてるのは金持ちの家だけで、夏は扇風機とウチワで凌いでいた。
あの当時は日本も今ほど蒸し暑くなかった気がするけど。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 05:09:04
そりゃそうだよ。
エアコンの無い家には室外機もないし、都内だって、ちょっと入れば舗装されてない道があったし、どぶ川もあった。
公共の公園やグランドだって砂埃がたつと言われて、舗装させられたり、人工芝にしたり…そりゃ暑くなるよ。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 07:19:27
クルマのクーラーはオプションだった。付けない人も多かった。
純正でなく社外品を街の整備工場で取り付けてもらうこともできた。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 11:29:15
>>942-943
S40年代前半までの話ですが、「エアコン」呼称はまだ流布してませんでした。
要するに冷暖房兼用機なんてのがあるのは高級ホテルくらいのもんで、
それを指す場合のみ、エアーコンディショナー と、フルネームで言ってました。
その当時の家庭用は冷房専用機だから、あくまで「ルームクーラー」か「クーラー」。
>>944
ダッシュボードの下に細長い箱状のクーラーがついてましたね。
当然冷房専用機だから、名前はカークーラー、夏以外は無用の長物。
調整できるのは風量だけで、温度調整できないから
タクシーで助手席乗ったりすると、まともに冷風が当たって下半身凍結(笑)。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 11:53:46
車の後ろのガラスのところにエアコン装着車ってシールが貼ってあったね
何の為に貼ってたのか意味不明だったけど
947名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 14:46:59
虫や魚がいっぱいいた。用水路で一日中遊んだ。
山に行くとカブトムシだのクワガタだのたくさんいた。
あんな自然はもう戻らない。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 14:58:52
水森亜戸のキャラグッヅが全盛期だった
949名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 14:59:07
サカナなんていないのに・・・・
950名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 15:03:51
ファンシーグッズショップとか有ったな
951名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 15:46:35
結構大きな橋も木製だった、通路には土が盛ってあり所々穴が開いてた
落ちたら確実に死ぬ高さだけど、トラクターもバイクも普通に渡ってた。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 17:20:42
学校の前で変なもの売ってるおっちゃんがいたな。
針金でっぽうとか買った記憶がある。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 01:34:46
S40年代といえば、肝油だろ
954名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 11:14:01
冷風扇って知ってる?
水入れて使う扇風機みたいな機械。あんまり涼しくなかったけど。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 12:31:22
水の気化熱利用して温度下げるってやつね。
さらに氷入れて使う氷風扇ってのもあった。
でもどちらも湿度がめっちゃ上昇して不快指数も急上昇だったな。
しかも両方とも昭和60年前後だし。スレチだろw
956名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 13:14:05
今でも普通に売ってますが。。。
http://www.amazon.co.jp/冷風扇-扇風機-空調・季節家電-家電/b?ie=UTF8&node=14157311
957名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 14:54:22
>>957
あ、そう。
だからなに?
958名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 15:33:34
まぁ落ち着きなはれ。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 12:12:47
我が家にクーラーが登場したのが40年代後半だったな
木目調の壁用クーラーで温度調整なんか無かった
まずダイヤルを「送風」にして5分待って「冷房」へダイヤルを回す
涼しかったが、騒音もハンパなかったw 電気代も凄かったw
おまけに親父がいない時は使用禁止w
960名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 20:45:12
>>959
ウチのはポリタンク2つに水を入れるやつだった。
水が切れるとランプが点灯してクーラーが効かなくなる。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 12:02:14
土曜日は毎週のように停電したな
962名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 12:16:20
台風になると100パーセント停電していた。
普段から停電に備えて準備もしていた。
壁に取り付けておいて引き抜くと明かりが点く、「常備灯」だか「非常灯」だかって書かれた夜光シールが貼ってある懐中電灯を訪問販売で買わされた。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 12:20:14
玄関チャイムは乾電池式だった
964名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 12:39:51
玄関の鍵は木のクサビだった
965名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 12:52:46
玄関前というか木戸の前によく紙芝居がきてたな。
と書いててソースせんべいのあの独特の香ばしさが・・・・
966名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 13:00:44
かまぼこ板の表に「勉強中」裏に「遊び中」
967名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 14:49:58
自転車ドロップハンドル禁止
バス路線通行禁止
968名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 00:05:49
便所を出ると軒下につるされた手水
969名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 00:21:41
サントリーのトリスコンク思い出すな。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 01:24:36
>>968
そんなのあったな〜〜
縁側の軒下に吊されてて
下にあるポッチを押すと水がチョロチョロ出るやつ
971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 01:34:57
テレビの電波障害がしょっちゅう発生したな。3日に一度は
「しばらくお待ち下さい」の画面が出た。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 01:48:01
電波障害ばかりじゃなく、放送現場の技術的なミスで中断することも結構多かった。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 12:04:21
そもそもテレビは昼過ぎから夕方まで放送休止だった
974名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 22:28:56
なつかしいなテストパターン
975名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 14:12:38
バタ屋さん
976名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 12:09:26
サンクスニーカー
977名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 11:58:03
写りの悪い時はテレビどついて直した父
テレビ側面の穴から中を覗くと真空管がホワッと光ってた
消してもしばらく画面中央に残る光の点
深夜、外国のエロ番組をこっそり見る 
 今でも覚えてるストーリーの一辺
紳士が婦人をナンパして部屋に入るが
婦人はこれ以上できないと言い、パンティーを脱いで
紳士に渡すシーン
凄く興奮したw
そして番組最後のマルマンライターのCM
978名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 12:05:06
↑奈美悦子!
979名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 21:47:45
980名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 02:24:59
夕方になると『今晩の番組』つってストリングスアレンジのヘイジュードをバックに地味に番宣やってたな
981名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 12:33:28
おでんの屋台がほぼ毎日来てた
982名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 10:59:05
コンビニが無い時代、早朝や夜遅くには買い物に不自由だった
年末年始は1週間くらい開かない店もあって
特に本屋が閉まってるのが辛かったな
983名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 17:08:56
初売りってのは何処か遠い地方のイベントだった

都心の百貨店は三が日は閉まってた
984名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 17:14:53
コンビニが無い時代、早朝や夜遅くに買い物をしようとする人は不審者だった。
年末年始は店が閉まっていることが当たり前で、特に不自由を感じることは無かった。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 17:42:55
デパートやスーパーも夜7時か8時までには閉まっていた。
パチンコ屋も9時までだった。
それ以降は酔客以外は歩いてなかった。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 17:52:48
>>984
そうでしたね、当時の人は年末年始はどの店もあいてない事を知っていたし
あいてないのが当たり前だったからそれを見越して買わなければならない物は
12月28日までに買っておいた。
それでも必要なときは近所の親しい人に少し分けてと言いもらっていたのかも知れないね。
奥さん〜悪いけど、と言ってね。
庶民の生活もシンプルだったのでこれですんだのだろうな
今なんか特に年末年始用に買い出しをしておかなくてもコンビニに行けばいいやってのが
あるから特別にその時期に気合を入れて買い物をしなくなっているというのもありそうだ。そして
そういうのも季節感を感じさせなくなっている理由のひとつではないか
昭和40年代、50年代初頭の頃までは、正月は正月、お彼岸はお彼岸の頃の季節感があったが
今はあまりこういうのないじゃない
987名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 17:54:58
正月に刺身に寿司なんて考えられなかったよな
988名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 17:58:08
ビールや酒の自動販売機が普通にあったな。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 18:02:53
いやいや。唯一正月開いてる店はすし屋だったから元旦の夜から
寿司を食べた。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 18:21:11
寿司は大晦日に食って三が日は餅と正月料理だったぜ
だったから、12月29日に家では餅つきをしていた。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 18:23:13
【敬老の日記念かきこ】

100歳くらいのばーちゃんのマンコってどうなってるんだろうね。
半世紀くらいやってないからクリなんか退化してそう。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 18:27:06
正月でも寿司屋は開いてた気がするな
出前も取ってたし

注)回転寿司なんてモノはなかったぜ
993名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 18:28:50
蜘蛛の巣がはっているか、ウジが沸いてるんでないのか。

100才くらいの包茎爺のちん皮の中はどうなっているのか

994名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 09:09:41
>>983
初売りの福袋って今ほど話題になってなかったな
995名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 20:05:07
オイルショックで新聞が笑えるほど薄くなった
夕刊なんか8面しか無かった時もある
ノートの頁数も半分になった上に値上げ
あん時は何が起きたのか全く理解できなかったな…
996名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 16:59:06
銭湯は大人50円くらいだったか?
オレは20円で入った記憶があるけど
997名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 17:17:38
よく風呂代まで覚えてるよな。
ポップキャンディが5円だったのしか覚えてない。
998名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 18:17:42
洗髪料が別だったと思うがいくらだったかは忘れてる
999名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 18:27:31
バス料金は小学生15円でした
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 18:41:24
スレを昇天させる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立てて下さい。

  (゚д゚) 重複すんな!
  ゚(  )−             40代@2ch掲示板
  / >                 http://toki.2ch.net/cafe40/