懐かしのアーケードゲーム 3機目

このエントリーをはてなブックマークに追加
883大人の名無しさん:2009/05/19(火) 14:45:06 ID:ewtUc+2g
ゲーセンじゃ漏れもクリアできなかったから
X68000版でクリアしたよ
884大人の名無しさん:2009/05/19(火) 22:53:41 ID:IW85jeSD
X68k持ってる奴うらやましかったなあ・・・
しかし、あの時代のPCって、みんなゲーム以外に活用してたのか?
友人でMSX→PC98を買ってもらってた奴がいたけど、完全にゲーム専用機になってたが。
885大人の名無しさん:2009/05/19(火) 23:12:07 ID:bmZ23a+x
ぴゅう太、MSX→ファミコン一歩前進庶民派

PC6001mk2→なんとかパーソナルコンピュータ使い

FM7、PC8001、X1→うおパーソナルコンピュータ!

PC98、X68k→セレブ!セレブ!
886大人の名無しさん:2009/05/20(水) 11:55:21 ID:gOMKr9MQ
8001を買ってもらったけど、6001のほうが欲しかった厨房の頃
887大人の名無しさん:2009/05/20(水) 14:40:58 ID:mfW0HZMk
中学に入ると、6001系持っている奴が多くて
ソフトコピーしあったなぁ・・・
888大人の名無しさん:2009/05/20(水) 20:19:51 ID:cnXkVhC/
ソフトっつーと、もしかして、カセットテープとかペラペラのフロッピーディスクとか?
当時ファミコンしか知らなかった俺には、異世界に見えた。
889大人の名無しさん:2009/05/21(木) 04:36:22 ID:bKC53V7O
ペラペラのフロッピーも二種類あったよね
890大人の名無しさん:2009/05/21(木) 07:32:28 ID:agXuofy1
3.5インチと5インチのフロッピーね
8インチもあったらしいけど
漏れは1回しか見たこと無い
あの時代ハードディスクもなかったからなぁ〜
メモリーも十数キロバイトじゃなかったっけカナ?
891大人の名無しさん:2009/05/21(木) 08:26:17 ID:Z0HNJrGD
クイックディスクも忘れないであげて下さい
892大人の名無しさん:2009/05/21(木) 09:07:51 ID:ky2aRuOD
サスケvsコマンダ最高!
893大人の名無しさん:2009/05/21(木) 11:38:59 ID:ewUjZ8nm

俺も好きだけど動画ない?
ようつべで1面だけのあるけどもっと見たい
894大人の名無しさん:2009/05/21(木) 11:45:54 ID:ky2aRuOD
見てないが、ニコニコにあるみたい。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm4601096
895大人の名無しさん:2009/05/24(日) 18:42:48 ID:qAv6kzxg
>>893
俺はちょうど今日見つけた。

サスケvsコマンダー(80・SNK)
http://www.youtube.com/watch?v=UCb8nrzOF4I

やっぱり良いわ。ゲーム内容もいいけど、背景(京都?)が良い味出してた。
この時期なのにもうボスキャラがいたのも斬新だったなあ。
896大人の名無しさん:2009/05/24(日) 20:42:48 ID:o+6WjAc1
石野陽子のテディボーイブルースと、
名前は忘れたがトラックボールを使ったサッカーと野球
のゲームにはハマったな。
897大人の名無しさん:2009/05/27(水) 17:09:29 ID:wBgs/+zW
>>896
このサッカーゲームだろ?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3086841
究極的に面白かったよな。
テーカンワールドカップ(87・テーカン(テクモ))
898大人の名無しさん:2009/06/12(金) 09:35:08 ID:DIkGvchz
テーカンといえばガズラー
保守
899大人の名無しさん:2009/07/08(水) 08:46:47 ID:LHmZuTjk
昔のゲームのほうが音楽が良いよね
音聞いただけで何のゲームか分かる
900大人の名無しさん:2009/07/08(水) 20:56:44 ID:FYWXXnkz
まあ、単純な曲が多いからな

ジャンケン、ポン!
ずこー

とか。
901大人の名無しさん:2009/07/08(水) 21:52:33 ID:go8d1G3J
いやそれ何よw
902大人の名無しさん:2009/07/09(木) 00:06:39 ID:Wl8rYlQq
ジャンケンゲームナツカシス
あれ五月蝿いという記憶しかない
903大人の名無しさん:2009/07/25(土) 00:36:06 ID:MNk7607r
俯瞰視点のラジコン操作系ラリーゲーム
名前が思い出せない
良く行くゲーセンにあったのでちょくちょくやっていた思い出がある

名前判る人いる?
904大人の名無しさん:2009/07/25(土) 05:40:02 ID:6IhKmcpX
それは、ハンドルと車体が直結してて、
道路がベルトコンベヤのように実際に動く奴か?
905大人の名無しさん:2009/07/26(日) 09:05:58 ID:A3mInvD9
>>903
RCでGO!かな?
それともTOPVIEWで麻雀みたいに4人同時で向かいかってやるのとかあったなあ
906大人の名無しさん:2009/07/26(日) 13:26:08 ID:2ultDsBH
>>903
遊んでいた大体の年代を言わないとわからないだろ
907大人の名無しさん:2009/07/31(金) 10:55:08 ID:eM0QHkRl
>>904
それだとすると懐かしすぎるなー。
デパートの屋上とかにあったよな。
908大人の名無しさん:2009/07/31(金) 11:04:18 ID:eM0QHkRl
>>903
思いつくまま
タイトーのデッドヒート
セガのホットロッド

ラリー系じゃないけど。

とりあえず情報が足りないぜ!全然分からん。
909大人の名無しさん:2009/07/31(金) 11:42:08 ID:I+Lx54Kz
>>903
たしか、1984年か1985年に出た
テレビ画面いくつかくっつけた奴じゃなかったっけ??
910大人の名無しさん:2009/08/07(金) 07:51:47 ID:iix1XvnN
ロケットを上に飛ばして隕石を避けながら一番上の敵(UFO?)に当てるゲームの名前を教えて下さい。
1980年代のゲームでボタンを押すと噴射して加速して、離すと少しづつ上がっていくような感じの。
911大人の名無しさん:2009/08/07(金) 16:05:54 ID:Dh3kujnc
全く思い浮かばない。
もしかしてエレメカ系か?
912大人の名無しさん:2009/08/07(金) 17:35:50 ID:gi/kX+Ct
ゲームセンター嵐でやってたじゃん
ゲーム名知らんけど(w
913大人の名無しさん:2009/08/07(金) 17:57:47 ID:+tH06tP7
ユニバーサルのギャラクシーウォーズだろ。
914大人の名無しさん:2009/08/07(金) 19:29:23 ID:mWNHE9os
ギャラクシーウォーズでした、ありがとうございます。
30年ぶりにプレイしたいけど実際やってみたらすぐ飽きると思う。
当時はあんな単純なゲームでも夢中になれたのに。
915大人の名無しさん:2009/08/07(金) 23:11:42 ID:pU4duIY5
ルナ・ランダーとかも飽きるね
エミュで十分だよ
916大人の名無しさん:2009/09/03(木) 22:26:35 ID:SAIqERdd
プレステのR・TYPES買ってきた。

TとUが収まってて中古で500円。
917大人の名無しさん:2009/09/04(金) 15:35:54 ID:9NTZcgmR
風船が左右に揺れながらいばらの道をすり抜けていくゲーム・・
なんだっけかなぁ
細いところを抜けるときに音が高くなるのが印象的
918大人の名無しさん:2009/09/04(金) 15:50:02 ID:s04FPhlX
バルーンファイト思い出した。
結構好きだったなぁ・・
確かアーケードでもあったよね??
919大人の名無しさん:2009/09/04(金) 16:59:32 ID:K5ULGrmR
>>917
クレイジーバルーンでしょ
俺はその続編のバルーンボンバーが好きだった
920大人の名無しさん:2009/09/04(金) 22:14:35 ID:NHFZ2CMZ
921大人の名無しさん:2009/09/04(金) 22:17:33 ID:NHFZ2CMZ
922大人の名無しさん:2009/09/04(金) 22:42:09 ID:FU/S4Jmx
俺たちは昭和を語りたいんじゃなくてレトロゲームを語りたいんだから
そのスレは不要だよ
923大人の名無しさん:2009/09/04(金) 22:58:14 ID:nnjv6rCk
格闘ゲームの金字塔、スト2

悪役好きな俺はベガをつかいはじめて18年。

休みの日にふらりとゲーセンに立ち寄って
今でも残ってるスト2シリーズを見た時、
やってみるけど、中ボス(バルログが難関になった)でひっかかる。

年だな。(反応しきれん、
特にスピードで攻めるキャラに苦戦するようになった) 
924大人の名無しさん:2009/09/04(金) 23:01:01 ID:9URc3mqW
SNKのTANK、無敵状態地雷踏みが発見されてハイスコアがインフレしまくったなあ。
925大人の名無しさん:2009/09/05(土) 06:39:10 ID:oU9r7AWS
子供の頃、インベーダーのようなキャパの画面で、
シーソーを操作して跳ねてる人(?)で上空の風船を
割るゲームがあった。
他人がプレイしているのを後ろからみて楽しんでいた。
で、そのプレイが失敗した時
着地そこなった人がペッタンコになるのだけど、
「ダー・ダ・ダ・ダー・ダ・ダ・ダー・ダー・ダー」
といかにも残念そうな音楽と相俟って。
わけもわからないのだけど、子供のぼくは非常にそれがおかしくて・・・
つい「あはは」て笑っちゃうんだ。
いま思えばその時プレイしていた人に失礼だったなと^^;
926大人の名無しさん:2009/09/05(土) 08:20:23 ID:gvtGRCsp
>>925
急いで口から吸え。

いや、もとい。
急いでYMOのファースト・アルバム『Yellow Magic Orchestra』、
一曲目「Computer Game "Theme From The Circus"」を聞け。
927大人の名無しさん:2009/09/05(土) 09:49:50 ID:V0l3d7v2
>>925
正常だよ
ガキなんか、クラスメイトが学校でウンコするのがイベントだからな
自分は自分の鼻くそ食っているくせにな

おれはガキの頃器用で、カブトムシ取りも人の何倍も探すの得意だったし
セミ取りも網使わないで、素手で何匹でも取れたから
相当の殺生したと思うよ
今では部屋に入ってきたハエやガ一匹でも
なるべく殺さないように窓の外へ誘導するよ
928大人の名無しさん:2009/09/05(土) 20:25:29 ID:K4b9FkE1
このスレ初めて見た。どれもこれも懐かしい。

「エキサイティングアワー」は既出?

プロレスゲームだった。
こないだ子供のwiiで探しちゃったよ。
929大人の名無しさん:2009/09/06(日) 01:59:45 ID:FBCNL+6w
そう!クレイジーバルーン!! ありがとう
で、見つけました

ttp://www.wshin.com/games/review/ka/crazyballoon.htm

懐かしさひとしお
930大人の名無しさん:2009/09/06(日) 08:27:37 ID:EFBrFHn7
おれ、プレステでやったばっかり
懐かしいけど、どうせなら基盤でやりたいなぁ
931大人の名無しさん:2009/09/06(日) 09:29:21 ID:fVzkPRv9
>>928
たぶん既出だと思う
中学の時かなり燃えたが
三人目か四人目?の目が出た?黒人で大概やられてた(w
932大人の名無しさん:2009/09/06(日) 10:53:54 ID:l4ziQ8g1
エキサイティングアワーはほぼエンドレスで出来たゲームだろ
タックルで。
他にもイーアルカンフーと戦場の狼は10機くらい増やせるからエンドレスで出来るゲームだったし。
だから順番待ちが居ない時は何時間でも遊べたよ。
やりたい人がいる場合はある程度遊んだから終わりにしてたけど。
933大人の名無しさん:2009/09/06(日) 11:11:43 ID:fVzkPRv9
そうだったのか・・
あの時突っ込んだ
なけなしの金は・・・
(´・ω・`)ショボーン
934大人の名無しさん:2009/09/06(日) 13:07:34 ID:AHNi4rl+
>>932
イーアルカンフーをエンドレスとは凄いな
コマンド以外じゃ無理かと思ってたよ
935大人の名無しさん:2009/09/06(日) 17:53:52 ID:YNaRX7hJ
イーアルは倒しかたのパターンがあるんだよ
ノーダメージ(パーフェクト)で倒すと人数×1万点入るから
後半はライフのポイントと合わせて10万点以上入るから1面ごとに1UPするし。
自機が増えすぎて画面いっぱいになるのが普通だったよ。
936928:2009/09/07(月) 00:11:13 ID:4HY8wpUC
>>931 サンクス。やっぱり既出でしたか。35の俺だけど小学低学年ではまってたぐらいだからメジャーだったんだろね。
    たしかに3人目のココ・サベッジ? は最初の壁でしたね。

>>932 おお。確かに。俺はタックルよりパンチ派だったけど。50面くらいまでしか行けなかったな。
    ゲーセンいくといつもいる兄ちゃんがついに99面いって、敵倒して
    友だちと「次どうなんだ?」って盛り上がったときに、延々99面だったのが衝撃で。
    ありがとう。懐かしい思い出がよみがえったよ。
937大人の名無しさん:2009/09/07(月) 03:27:11 ID:qQv1/1RC
パンチアウト、スーパーパンチアウトかな。
今でもエミュでたまにやるけど2週目のグラスジョーとか激強。
938大人の名無しさん:2009/09/07(月) 08:46:33 ID:Qz/ysx1Y
>>936
パンチは、ずらしながら打てば掴めるんだよな。
それで大技2回やって、わざとパンチ一回くらうか、わざとぶつかって両方倒れれば技を返されないから連続で大技をかけてフォールすれば
エンドレスパターンなんだよな
939大人の名無しさん:2009/09/19(土) 20:25:22 ID:DZbYm7dB
オペレーションラグナロクが何気に神ゲーな件について
940大人の名無しさん:2009/09/20(日) 20:34:05 ID:g0DOO5kR
>>939
全一は壁にこすりっぱなしとか
941大人の名無しさん:2009/09/22(火) 15:39:23 ID:SOWJGQfu
アルゴスの戦士(ヨーヨーのヤツ)やりたい。

たまに昭和のゲームコーナーあるよね。
川崎のウェアハウスにガントレット・スペースハリアーなどがあった。
942大人の名無しさん:2009/09/26(土) 18:15:04 ID:S1kTsEQV
やらないか?
943大人の名無しさん:2009/09/28(月) 12:54:33 ID:V3pvsBTn
男ですがイイですか?
944大人の名無しさん:2009/09/29(火) 15:37:18 ID:wKZfl4ly
ノンケでも食っちまうような男だぜ
945大人の名無しさん:2009/09/29(火) 23:56:39 ID:gKt9mEDv
ペンゴ、エレベーターアクション、ムーンクレスタかな。
昔は駄菓子屋みたいなところに50円でゲームできたよね。
なんか他の学区の小学生、中学生みたいなのがいて
あいつうまいな〜とかいいながら。
946大人の名無しさん:2009/09/30(水) 04:43:14 ID:6Bo06pIP
古いゲームは20円とか10円で出来たり。
都会に行くと100円だから緊張してやったもんだ
947大人の名無しさん:2009/09/30(水) 06:12:22 ID:EverPXGx
八百屋の倉庫が10円ゲーセンで、リバーパトロールにジャングラーにジャンプバグにハングリーマン
マサオ(マリオではなく)ブラザーズ、ムーンパトロール、ペイントローラー、ジャングルキング等いろいろやった。
948大人の名無しさん:2009/09/30(水) 06:33:34 ID:ajeP1ico
KOF97 だろJK
949大人の名無しさん:2009/09/30(水) 07:54:18 ID:H1mZz1Wd
プロレスゲームの神は「アッポー」しかねえな。
950大人の名無しさん:2009/09/30(水) 10:25:07 ID:1HKVv205
ゼクセクスがやりたくてPSP買ったら一ヶ月後に2000発売の発表が・・・
951大人の名無しさん:2009/09/30(水) 11:16:25 ID:6Bo06pIP
プロレスゲームの神はエキサイティングアワーだと思う
952大人の名無しさん:2009/09/30(水) 12:47:24 ID:sEcRRctf
ロボレス2001だと思う
953大人の名無しさん:2009/09/30(水) 13:55:55 ID:Reip3BJh
>>951
異論無いが
アッポー
もおもしろかったぞ
954大人の名無しさん:2009/09/30(水) 18:09:56 ID:0pfeU0wq
グラディウス
955大人の名無しさん:2009/09/30(水) 18:21:37 ID:SyJowavt
アーケードの飛龍の拳。
956大人の名無しさん:2009/09/30(水) 18:45:36 ID:WwdLUifA
ダーウィン(シューティング)
957大人の名無しさん:2009/10/02(金) 14:56:19 ID:wNc9q8Vb
当時、アッポーは永久に続けられるゲームだったので重宝しました。
958大人の名無しさん:2009/10/02(金) 16:20:36 ID:xM744iri
エキサイティングアワーも永久に続けられたよ
959大人の名無しさん:2009/10/02(金) 16:27:36 ID:bwCRwchf
ナムコのタッグチームプロレスリングは無敵モードのコンピュータにフルボッコされて
永久プレイが無理
960大人の名無しさん:2009/10/02(金) 21:08:03 ID:9Bbn17oB
ハイスコアラーが腕を競うシューティングで
永パ禁止とか言うと、ある種、武士道みたいな神聖さが出ていいよな
961大人の名無しさん:2009/10/02(金) 22:29:32 ID:UsExwWiB
ここ良スレだね・・・
スレ読ませて頂きましたが懐かしい思い出のゲームがいっぱいありますなぁ・・
俺も小、中、高とゲームで育ったようなもんだからなぁ・・・
小さい頃は駄菓子屋の20円の立ちゲームで・・・
小学校低学年くらいの時はお金も無く
インベーダー、パックマンとかあんちゃんがやってるのを隣で見てたっけなぁ・・・
小学校5,6年くらいかなぁファミコンが出て友達の家で
マリオとかイーアルカンフーとかやらしてもらった・・・
うちは親が厳しくてファミコンは買ってもらえなくてねぇ・・
中学くらいから段々ゲームセンターに通い始めたなぁ・・
小遣い少なくてきつかったけど・・コインゲームなんかも結構やったな・・・
高校になったらスト2、ファイナルファイトとかかなぁ・・
対戦格闘ブームのはしりだったよねぇスト2は。
あの頃は友達と対戦しまくったなぁ。
ファイナルファイトは友達と協力して良くやった^^
友達はゴリ(ハガーだっけ?)で、俺はコーディーだっけか?を使ってたな・・・
2人で協力して結構やりこんで1コインで結構いい所までいったなぁ・・
敵がダウンする前に振り返ってパンチを繰り返すやり方で倒すのが熱かった^^(わかるかな〜)
特にボスをそれで倒しきったりすると熱かった^^
車椅子に乗ったラスボスは異常に強くて連コしまくってクリアしたっけかな^^;
エロマージャンとかも結構金つぎ込んだ・・
マージャン学園とかまだ童貞だったしドキドキしながら必死でHボタン連打してたっけ・・^^
あとはさんまとか古館とかに似た人が解説に出てくるマージャンゲームあったよね。
確かアイテムで”稲妻リーチ棒”とか買えた^^
アイドルに激似の女の子を脱がせる事が出来るからかなり燃えたよ^^
南野陽子とか浅香唯とかいたっけかな・・・
今じゃいい親父になっちまってすっかりくたびれちまったなぁ・・
家と会社の往復の毎日・・・仕事が辛いよ・・・
ったく今期の目標なんにすっかなぁ・・・毎期毎期やってられんなぁ・・
その前にまだ先期のまとめもやってないや・・・

962大人の名無しさん:2009/10/03(土) 01:22:15 ID:xGR5uz8m
ラブプラスやるといいよ
963大人の名無しさん:2009/10/03(土) 08:51:18 ID:q9KkPiE/
Bウィング
964大人の名無しさん:2009/10/03(土) 12:45:07 ID:yrsvyXU9
>>961
繁華街でぼっーとしていると、妹がオナベバーから出てきた。まで読んだ
ミスターDu
965大人の名無しさん:2009/10/04(日) 03:33:58 ID:CF9xmWZ2
すまん、とあるサッカーゲームなんだが調べても全然分からないので以下の表記
で分かる神がいたら教えてくれ。

・プレーしていたのは1997〜2000年くらい。
・シリーズ化されていないマイナー系。
・チームは全て国で選手名や実況などは無し。
・ボタンは3つ。
・守備側は通常のスライディングとボディーアタックの様なタックルの2種。
(後者のタックルはカードが出やすいプレー)
・更にもう1つのボタンはキーパーが飛び出す。故に押しすぎるとゴールが無人になる。
・攻撃の際、センタリングからヘッドというのが得点源の1つだが、何故かコロンビアの
キーパーだけはこのセンタリングに反応してキャッチされていた。
・シュートは通常のシュートとドライブシュート(蹴る時にレバーを逆方向に向ける)、
ヘディングシュートの3種。但しボタンの押す長さでシュートの強さが変わるというのは無し。
・ワールドカップの様に16チーム(登場国は24くらい?)によるトーナメント。
・優勝すると何故か選手が全員グレイ(宇宙人)のチームと戦う。

雲を掴む様な記述かもしれないが、どうぞよろしく。
966大人の名無しさん:2009/10/04(日) 07:22:37 ID:tRuLM0Wo
むかし、トラックボールのサッカーゲーム
バナナシュートだか?というのがあったね。
967大人の名無しさん:2009/10/04(日) 13:36:12 ID:h8E9+1Av
そういえばいまやすっかりスロットメーカーになってしまったアルゼが、
昔Mr.Doを作っていた頃の「ユニバーサル」に社名を戻すらしいな。
968大人の名無しさん:2009/10/04(日) 13:58:23 ID:mTyv9mNn
Mr.DO!久しぶりにやってみたいな!
969大人の名無しさん:2009/10/04(日) 21:37:08 ID:MFqR71AS
ユニバーサルスタジオ人気に便乗か?
創業40周年なんで旧社名へ戻しますとはwww
アルゼブランドは育たず腐ったのかよ
970大人の名無しさん:2009/10/05(月) 03:53:20 ID:WXms2B7c
>>961 縦読みすると「俺は小さいやつ」か
971大人の名無しさん:2009/10/05(月) 12:43:04 ID:NzqTHOMT
あっ... 本当だ
972大人の名無しさん:2009/10/06(火) 12:34:22 ID:mhf4EKpK
え、斜め読みで「エジプトのパピルス」じゃないの
973大人の名無しさん:2009/10/09(金) 10:34:28 ID:itEnUtnT
>>951
エキサイエィングアワーも神ですが(BGMも)、
WWFスーパースターズ、レッスルフェストも神だった
アンドレとロードウォリアーズの圧倒的パワーがゲームでもよく再現されていた
974大人の名無しさん:2009/10/09(金) 11:16:06 ID:O9jFP/sy
BGMの神はラリーXかな
当時みんなも無意識に口ずさんだ事あるでしょ。
975大人の名無しさん:2009/10/09(金) 12:07:11 ID:Tnfm/yZE
バーチャファイター1と2、リッジレーサーにはまってた(^_^;)
976大人の名無しさん:2009/10/09(金) 12:37:51 ID:wJ760AaL
>>974
あのころのナムコって神だよな
977大人の名無しさん:2009/10/09(金) 14:29:38 ID:ukIcn8wU
高学年の先輩が口ずさんで「何の曲」って、思ってた
俺は、いつもデモ画面しか見ていなかったんだ
当然、サウンドなんか、聞いたことなく

せつないメモリー
978大人の名無しさん:2009/10/09(金) 19:06:17 ID:vYJW4qi4
原哲夫デザインのプロレスゲーは糞だった。
979大人の名無しさん:2009/10/09(金) 19:31:19 ID:67j8IYY/
>>974
ニューラリーXの間違いじゃね?
ラリーXのBGMはたいしたこと無いぞ
980大人の名無しさん:2009/10/09(金) 20:01:34 ID:KQTBRTtx
そうなんだけど
当時からラリーXと言えばニューラリーXを指すのが普通になってるよ
981大人の名無しさん:2009/10/09(金) 22:11:05 ID:kSu+HBmj
>>975
そういやバーチャっていつの間にかキャラ紹介の生年月日から生年がなくなったね。
当初設定だとジャッキー39歳、カゲ38歳、サラ36歳、パイ34歳なんだけど・・・。
982大人の名無しさん
そういや、池袋サラとか新宿ジャッキーとか、どうしてんだろ