★昭和を思い出そう★

このエントリーをはてなブックマークに追加
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 14:01:54
>>881
70代ですか!先輩
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 05:59:10
天ぷら粉ですね。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 06:21:19
どーして爺さんぶるのか分かりません
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 11:29:47
もうすぐ夏休み!
あの頃は楽しかったな・・・
888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 15:02:08
日本は成長、近代化が目覚しくて新しい文化が続々登場していたな。
社会が停滞し切った変化のない時代に育つ今の子供はカワイソス。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 16:12:51
>>888
昭和40年代おもろかったな〜
なんだか日本中毎日お祭りっぽかったような
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 16:15:39
音楽や芸術、テレビやラジオ、マンガでさえも、やれる事は
ほとんどやり尽くしたって感じだね。
どんどん新しい事が生まれた時代とは違って、もうリバイバル
しかない。

ジーンズの事をデニムって呼んで、新しそうに見せるとか、
ラップと演歌をくっつけてみるとか、かなり苦しい。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 16:31:38
毎日ってのは大袈裟だけどなw
つーか、俺らの頭ん中が毎日お祭りだったんだろw
世の中の汚いことも知らず、我が家の食卓事情なんかも知る由もなく、なんにも悩みのない年齢だったからな。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 09:20:23
TVゲームも、コンビニも、ファーストフードも、カップ麺も無かった。
しかし、空き地や小川や雑木林や駄菓子屋があった。

なにより仲間たちがたくさん居た。
今の子は何でも手に入るが、一緒に遊ぶ仲間が少ないのは可愛そうだ。

沢田君が持っているラジコンや会沢君が持っているレーシングサーキットが羨ましくて、よく大勢で押しかけたっけ。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 12:22:25
俺は吉田君が持ってたトランシーバーが欲しかった。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 12:23:43
私は井本さんの持ってたリカちゃんハウスがほしかった。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 14:07:33
オレは山口君ちや田渕君ちみたいな普通の家庭がほしかったなぁ
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 14:57:20
仲間うちで誰かが持っていればそれで良かったんだよな。
自分も欲しいという気持ちが子供なりのささやかな夢になってた。

いまは子供が物を欲しがらない時代になってしまった。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 16:38:02
デパートの和洋中揃った大食堂のランチが無性に美味かった。
最近は専門店が連なる食堂街に変わって贅沢になり過ぎた。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 18:20:57
>>892
そんな感じだった懐かしいな


なんか泣けてくるよ
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 20:44:03
>>897
デパートの食堂は、今の方が圧倒的に質が悪い。
昔のデパートは、チーフはホテルで修行したような腕が確かな人。
お子様ランチでも、コロッケのホワイトソースをきちんと作り、
綺麗に盛り付けて出してくれた。

今の食堂街の店なんて、セントラルキッチンの食材を加熱するだけ。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 21:43:45
初ミルクセーキ飲んだのもデパートの食堂だった
むかしのデパートは催し物も多くて夏休みなんかは『世界の虫展』『幽霊やしき』なんかやってた
俺らの時代は親より同級生や兄弟でデパートや買い物に出掛けていたよ
治安がいい時代だったのかな
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 21:49:51
デパート行ったら切手売り場行って「あの切手欲しいな これもいいな」って眺めてた
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 22:10:34
あっそうだったかもね・・・デパート食堂
何となくリッチな気分に浸れた気がする。楽しかった子供の思い出だな
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 00:32:39
>>900
そういやぁ、小学校へ上がったら、友達同士でバスに乗って出かけてたよ。
今なら小さい子供だけでなんか外出させんだろ。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 01:25:35
最近聴いたCD
ハンナ・バーベラ同窓会
ググってご覧、涙が出るから。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 01:35:27
死んでもらいます・・・
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 01:42:36
弟はデパートの食堂ではいつもホットケーキw
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 03:56:46
>>903
中央線沿線の吉祥寺より少し先に住んでいたけど、小学生の時に
電車に乗って毎週塾に通い、渋谷でプラネタリウムを見て、父が
勤務する有楽町まで1人で移動していたよ。

二子玉川園やよみうりランド、子どもの国も子どもだけで行ったし。

東京に住むなら、1人で電車に乗らないとダメだって。

でも、池袋と荒川より東へ行くのは禁止だった。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 11:30:57
子供同士でスケート場やボーリング場も行ったなあ
さすがにパチンコ屋に行ったら補導されて学校まで話がいき担任に注意された
パチンコ屋の景品はチョコなんかの大量のお菓子に変わって夢のように楽しかったよ
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 05:24:50
ブクロと荒川以東立ち入り禁止(笑)
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 09:31:37
>>907
その荒川以東在住だが後楽園・銀座・神宮外苑までは子供だけで普通に行った。
新宿・渋谷・池袋・浅草は禁止。

後楽園はもうワンダーランド。
遊園地・プール・スケート・ボウリング・ゲームセンター・映画館が揃ってるから
夏休みになると週ニの割合で行ってた。
同級生にY新聞販売店の倅がいて拡販用のチケットを山ほどくれる。
巨人戦と遊園地、プール&スケートだけなら交通費だけでOK。
だもんで浦安の富士額の大鼠園なんてアホらしくて行く気がしない。


911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 10:27:11
池袋が遊び場だった・・と言っても高校以後だが
危ない地域は把握していたので安全な場所にしか行かなかったな。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 12:46:57
贅沢三昧だな。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 13:11:13
テレビゲームなんかなくても娯楽三昧だったんだねえ
小学生で遠出したり社会勉強してたんだな
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 13:15:11
今じゃ進学塾の行き帰りは親が送り迎え
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 16:26:00
「子供だまし」の玩具や映像とか全く無くなった。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 19:47:07
>>890
でもセックスだけは人間の本能だから変わらないよね。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 19:48:38
>>905
今の時代、下手な事言うと逮捕されるよ。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 20:33:36
マンガの中に出てくる『ビフテキ』ってもんが旨そうでしかたなかった
金持ちしか喰えないんだと諦めていた

高校生でバイトしたファミレスで始めて『ビーフステーキ』を喰った
旨かったが更に高級な『ビーフステーキ』はやっぱり金持ちしか滅多に喰えないんだって事を学んだ
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 20:56:45
>>910
そうそう、後楽園や銀座あたりは、東西文化の接点だった。
ちょうど、志賀高原とか白馬のスキー場で、大阪の人と会うみたいな感じ。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 01:50:41
>>907
ファーストキスの場所が荒川の河川敷だった俺に謝れ
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 03:27:32
>>920
荒川の西岸?

それにしても、金八先生のロケ地が荒川河川敷だったり、嫌われ松子が
荒川沿いに住んでいたりって、さんざんだよな。
校内暴力のメッカ、っていう感じだった。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 23:53:27
子供の頃はよく電車のストライキがあって
そのたびに、友達と線路歩いて昔の東横線の多摩川園前駅
まで行って多摩川園という小さな遊園地にもぐりこんであそんだ。
遊園地も東急系なんでストでおやすみ。
そのあとは勇気をだして多摩川の陸橋を歩いて渡るきまりだった。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 21:26:26
昔の東横線って?今とは違うのかい?
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 21:43:43
多摩川園懐かしい
樽みたいなジェットコースターがあったような
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 23:53:46
東京都民だけど二子多摩川園とは別の多摩川園という遊園地の存在を
閉園した時に知ったよ。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 00:10:38
ちょっと書き方悪かったな。すまん
東横線で昔の駅名の多摩川園前駅だな、
今の多摩川駅のことです。
あと田園調布には田園コロシアムがあってプロレスとかやってたり。
長嶋の家をピンポンダッシュしてたりしてたな。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 09:25:54
子供のころに『小学生がひとりで電車に乗って〇〇から〇〇まで来ちゃいました』なんてニュースがあった
そういうニュースは今は無いね

高速バスに新幹線、飛行機に子供だけで乗ってるのが不思議じゃない時代だからなのか
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 10:23:32
>>927
物騒なご時世だからね。
知らない人を尾行した探偵ごっこなんて、今の子供達はしないでしょうね。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 12:27:58
「〜のメッカ」という慣用句はイスラムの逆鱗に触れるので使えなくなった。
そのうち「聖地」も使えなくなりそうな悪寒。

930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 12:37:29
決して悪い意味でなんか使ってないのにな
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 16:36:43
今は社会的な不条理が色々と増えて子供が活動の自由を奪われて可愛そうだ。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 05:03:42
>>924
その樽のジェットコースターに乗って翌日熱出しましたw
今の季節だと、お化け屋敷もあった。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 15:40:07
昭和47年頃、仮面ライダーの裏番組で『突撃 ヒューマン』というヒーロー物の公開番組があった。

近所の公会堂に観に行って、人形のヒューマンが天井から吊られて登場には幼心にも笑えた。

当然、視聴率が悪くて1クールで終了
夏夕介とキャンディーズになる前の田中好子が出てたんだけど、覚えてる人っている?
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 15:46:25
最近聞かない鉄道事故用語:競合脱線
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 16:01:28
キングフラッシャーきてるな
小学四年生にあのくるくる回すヤツが綴じ込んであったね
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 22:16:52
『ヒューマーン』とかいってうすっぺらい紙みたいな円盤まわすと
ヒューマンが飛んできて、その会場シーンを映しつつ撮影したシーンにきりかわる
だったっけ?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 23:24:18
>>936
よくぞ憶えていてくれました!
知ってる人がいただけで感動。

しかし、チープなヒーローだったな(笑)
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 23:57:55
以前ほかの板でもきいてみたんですが。
テレビ番組ついでで、知ってる人がいたら教えてください
今から30〜35年ほど前、日本テレビ系列で夕方の子供向けニュース番組?
司会が江戸やこねこ、と女性アナウンサーで不気味なニュースばかり放送してた
番組(幽霊バスが走りましたとか)だった気がします。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 13:32:09
その時間帯は銀座NOW観てたからわからん
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 14:09:53
国会図書館行って当時の新聞のラテ欄でも見てみ
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 16:16:10
>>940
名案ありがとう、やっぱりアナログ最強だな
まさに昭和式ググル
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 13:45:04
新聞の番組欄なら、年代ごとに1冊の本になってるよ。
大きな本屋ならたいてい置いてあるので立ち読みすればいいよ。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 23:33:41
>>939
20代の頃、周りのメタラーに「銀座NOWにVan Halenがゲストで出た」って言っても
誰も信じてくれなかった

The Policeは「ザ・ベストテン」で早稲田かどっかの学祭の中継が日本発ライブだったような

外タレといえば、ミッシェル・ポルナレフだったw
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 05:39:50
UHF局を ダイヤル回しながらジリジリと合わせるTVの操作
は既出ですか
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 09:24:11
>>943
学校招待席はツッパリだらけで、地元の先輩達がよく観に行ってた。
ハンダースも柳沢慎吾も浜っ子吉村もリーゼントだった。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 23:13:38
リーゼントは普通だった?
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 23:33:40
銀座NOWに限っては、出演者も観覧者もツッパリだらけ
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 23:47:50
つキャロル
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 02:27:47
清水健太郎で「男の木曜日」みたいのがあった気がする
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 20:27:18
木曜日になにがあるんだろうか。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 20:31:45
>>950
バラ珍
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 20:32:47
男が、見るかね
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 21:08:13
男の司会者が泣きますね
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 23:02:07
寄せ場
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 01:15:11
日本もあと少しで降伏です戦艦ミズーリ
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 21:19:11
>>949
銀座ナウで 
「♪いつもの所でいつものように、、、」で始まったのは
何曜日だったかな?
サビは「♪ヤングテレサ ヤングテレサ」だった
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 22:21:31
>>956
本当の初期ですね
自分は記憶のいい小坊だったので覚えてます

ハリマオだと思いますよ(笑)
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 00:21:08
銀座ナウで讃岐裕子がハローグッバイを歌ってたな。
柏原芳恵バージョンより好きだった。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 02:41:40
>>958
>讃岐裕子がハローグッバイ
いろんな人が歌ってるね この人は声に特徴があったな

ハリマオ思い出した
あとローズマリーとかピピあんどコットとかも良く出てたな
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 15:03:54
>>938
亀レスだけど「まんがジョッキー」という番組ですね。
個人的に福留アナの印象が強くて子猫さんが出てた記憶がないんですが…
名前忘れたけどマスコット的な女子小学生が出演してたような覚えがある。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%BE%E3%82%93%E3%81%8C%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%83%E3%82%AD%E3%83%BC
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 23:10:13
ローズマリーのリードギターはモト冬木(笑)
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 23:55:10
なんちゃってパープルの紫が生ライブやるってんで
部活さぼって急いで帰宅したなー>銀座ナウ
たしか双子のメンバーがいたような(後にクスリでタイホ?)
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 09:37:39
昭和通りage
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 15:23:37
水色の恋
http://jp.youtube.com/watch?v=cdqFXoVcYb8

昭和46年に「水色の恋」で彗星の如くデビューし、瞬く間に国民的アイドル歌手に君臨した天地真理。
昭和47年が絶頂期で、その絶頂期の人気たるや、まさに空前絶後。
昭和49年までの4年間という短い期間だったが、天地真理は昭和40年代という激動の時代を駆け抜けたスーパースターだった。
デビューから38年が過ぎたが、彼女が残した功績はいささかも色褪せることはない。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 15:45:17
素晴らしい映像をありがとうございますた
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 15:58:14
昭和四十年代後半に白ラン着て、銀座ナウを観に来るツッパリを〆まくってた方に最近よく会う。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 17:22:41
国士舘
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 18:23:26
>>966 鳥越の親分
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 18:29:52
しかんぼう!
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 18:37:28
大井埠頭のあの乱闘で双方の頭2人をブチのめしたとヨタっている当時厨房の虚言中年(笑)
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 18:44:20
>>970
ズリセン大王の話題イラネ
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 23:55:25
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 23:02:44
昭和元年生まれと昭和64年生まれ、どちらが多かろう。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 07:39:54
>>973
バカボンのパパが生まれた年だ。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 21:34:04
元年なのだ。平成バカボン
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 01:25:30
うなぎいぬはどうやって産まれたか。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 16:02:12
母親がどっち
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 16:42:44
オヤジがウナギであるほうが自然か
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 18:11:40
はじめちゃんはいつ産まれたのだ。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 23:01:16
昭和天皇
万歳
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 07:35:42
昭和大学
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 15:33:56
SHOWAの倒立サスペンション。
983名無しさん@お腹いっぱい。
キャンディーズのラストシングルは「微笑がえし」ではなく、
解散後にリリースされた伊藤蘭作詞の「つばさ」だったのを最近知った。