JR西日本車両更新予想スレッド Part18

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
●お願い
スレタイと関係のない話題やその原因となる書き込みはお控え下さい。
他社の話題は該当するスレでどうぞ。
荒らしにレスを返す行為は他のお客様のご迷惑となりますのでご遠慮下さい。
皆様のご協力をお願いします。

テンプレ等は>>2-10あたりを参照。

※ 重要 ※
荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。荒らしにエサを与えないで下さい。

※※ 最重要 ※※
地域差別厨は徹底スルーでお願いします。

●前スレ
JR西日本車両更新予想スレッド Part17
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1326543010/
2名無し野電車区:2012/03/15(木) 18:00:17.36 ID:Q/OBc7My0
●=公式発表済み、または既に実施済み
◆=報道あり、または鉄道趣味誌等に掲載あり
○=公式発表や報道等はないが、状況証拠からほぼ確定
△=可能性としては高そうだが、まだ確定ではない
?=現時点ではどうなるかまだわからん

** 新幹線 

●500系を8連化してこだまに転用(テンプレ作成時点でW1編成を除く8本が8連化完了)
→●0系置き換え完了
→●100系も一部置き換え(500系こだま転用による廃車は6連×1本+4連×5本、うち4連1本は新下関の訓練車に)
→○W1編成は16連のまま運用離脱

●N700系S編成(8連・さくら/みずほ用)を2011年3月までに8連×9本72両投入、2012年3月までに8連×10本80両製造投入(計8連×19本152両)
→◆700系E編成(8連・ひかりRS用)をこだまに転用
 →●2011年3月改正で100系4連の定期運用消滅、6連も岡山以東の定期運用消滅
  →●2012年3月改正で100系の運用終了

●JR東海から700系C編成(16連)を9本購入
→●2012年3月改正で300系F編成を全て置き換え、東海道・山陽新幹線での300系の運用終了

** 在来線特急型

●2012年7月までに日根野に287系を51両(6連×6本+3連×5本)投入、日根野の381系を置き換え
→●2012年3月改正で一部運用開始、7月までに全車運用開始
 →●日根野の381系を福知山に転用(6連×7本程度?)、183系を置き換え

●能登廃止で金沢の489系の定期運用消滅
→●事故訓練に使用、モハユニットは窓ガラス破壊
→○金沢の489系は検査期限切れを待って廃車の模様

●2012年3月改正できたぐに廃止、京都の583系の定期運用消滅
3名無し野電車区:2012/03/15(木) 18:02:13.64 ID:Q/OBc7My0
** 在来線通勤型・近郊型

●2010年度から2012年度までに225系226両(JR京都・神戸線系統に0番台110両、阪和線に5000番台116両)を投入

●2010年度に網干に225系0番台8連×5本40両投入、2010年12月から運用開始
→●網干の221系8連×2本が奈良へ転出
→●増備分の8連×3本は新快速12連化用(運用差し替えで増結用の223系4連を捻出)

●2010年度に日根野に225系5000番台4連×21本84両投入、2010年12月から運用開始
→●奈良の221系の阪和線運用(4連×4本)消滅
→●2011年3月改正で205系8連×2本+6連×2本が宮原へ転出、7連×4本に組み替え
 →●JR京都・神戸線緩行の321系or207系の運用を205系に差し替え
  →●おおさか東線直通快速の223系の運用を321系or207系に差し替え
   →●JR宝塚線の221系網干車の運用を223系宮原車に差し替え
    →●網干の221系8連×4本(225系0番台投入に伴う捻出分と合わせて計8連×6本)が奈良へ転出
     →●奈良の221系6連×5本+2連×7本と合わせて8連×5本+4連×13本に組み替え、奈良の221系2連消滅

●2011年3月改正で森ノ宮の103系8連×6本が日根野に転用
→●103系の運用削減と併せて日根野・奈良の103系6連×5本+4連×13本+サハ×12両(サハは森ノ宮車含む)廃車

◆2011年度に日根野に225系5000番台4連×8本投入(これで当初予定の116両に到達)
→◆日根野の113系4連×8本は他路線に転用
 →●体質改善車(4連×5本)は広島転用
  →○広島の113系非体質改善車を置き換える模様
 →○残りの3本も岡山もしくは広島に転用の模様

◆2011〜2012年度に網干に225系0番台8連×2本+6連×5本+4連×6本投入(これで当初予定の110両に到達)
→●2012年3月改正でJR宝塚線に225系の運用を設定(223/225系網干車運用を設定?)
 →●JR宝塚線の113系・221系の定期運用消滅
  →△113系宮原車6連×5本+4連×3本は京都・岡山・広島等へ転用?
  →?221系の京都・奈良等への転用が発生するかどうかは不明
4名無し野電車区:2012/03/15(木) 18:03:15.38 ID:Q/OBc7My0
●2012年3月改正でゆめ咲線の線内折り返し列車を8連化
→○森ノ宮の103系は全編成8連に統一(過渡的に4+4連が発生する可能性もあり)

●2012年3月改正で521系金沢車が「日中時間帯の一部車両の余力を活用して」富山まで乗り入れ開始
→○521系の増備はない模様

◆紀勢線に新車を約40両投入(2011年の和歌山支社長発言より)
→?内訳等不明、この約40両に2011年度の日根野向け225系を含むのかどうかも不明
 →?紀勢線の113系2連や105系を置き換え?

◆2013年度完成予定で播但線・山陰線高速化事業を実施(キハ189系投入に対応)
→●2012年3月改正で一部完成、はまかぜ所要時間短縮

◆おおさか東線が2018年度に新大阪経由で梅田北ヤード(大阪駅梅田貨物線ホーム)に乗り入れ
→◆おおさか東線の新大阪〜放出の開業は当初予定の2011年度から2018年度に延期

◆2012年3月改正で姫新線のキハ40(3両)の定期運用消滅


テンプレここまで
5名無し野電車区:2012/03/15(木) 18:55:41.20 ID:Zf6M5hb/0
北陸新幹線用の新型車両とやらは、どうよ。
6名無し野電車区:2012/03/15(木) 19:49:52.27 ID:R33mPi87O
>>5
興味なし。
7熱海 ニューフジヤホテル ◆LevEG2JhMK2u :2012/03/15(木) 20:45:07.02 ID:79xEqWMsO
■関連スレです♪
阪急神戸線スレッドPart38
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1331655191/
阪急神戸線スレッドPart38 隔離スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/siberia/1313754734/
阪急宝塚線・箕面線スレッド Part42
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1331801707/
阪急京都線スレッド Part86
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1331805793/
阪急京都線&嵐山線・京阪・叡山・京福嵐電スレ I
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/siberia/1330072821/
■□阪急京都線・嵐山線・千里線スレ 86両目□■ http://uni.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1330347603/
阪急千里線Part9
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1302100393/
【妙見線】能勢電鉄スレッド Part1【日生線】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1285125383/
●●━━●阪急ダイヤ、停車駅スレ●━●●●
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1279407339/
阪急電鉄車両スレッド38
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1328451625/
【9000系】阪急神宝線車両運用スレッド10【etc】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1316620372/
阪急電鉄 旧型車両スレッド3
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1305601825/
【2ドアから】阪急2800系スレ【3ドアへ】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1235226963/
阪急電鉄はいかにして没落したか14
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1264325745/
【京】阪急電鉄を模型で楽しむスレ13【とれいん】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1320855200/
8熱海 ニューフジヤホテル ◆LevEG2JhMK2u :2012/03/15(木) 20:45:56.68 ID:79xEqWMsO
■関連スレです♪
続阪神電車を語ろう 次はセンタープール前
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1329398075/
阪神なんば線(尼崎-大阪難波)70
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1330838602/
阪神電気鉄道車両スレッド1両目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1331597133/
阪神電鉄車両・運用スレッド  赤胴車6両
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1322595174/
近鉄奈良線系・阪神なんば線運用情報報告スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1281744490/
■ なつかしの阪神電鉄 ■
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1222115772/
阪神電車&山陽電車を模型で楽しむスレ 5
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1327275704/
【高加速】阪急・阪神電車を語ろう!【梅田〜三宮】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1327516474/
山陽電鉄スレッド Part49
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1326028563/
9熱海 ニューフジヤホテル ◆LevEG2JhMK2u :2012/03/15(木) 20:46:49.72 ID:79xEqWMsO
JR神戸・京都・琵琶湖線スレ 107
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1331728072/
【祝導入】福知山線(JR宝塚線)スレ37【225系】http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1324992232/
学研都市線(片町線)・JR東西線スレ Part.40
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1320477624/
大阪環状線 18周目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1325975548/
JR大和路・万葉まほろば・和歌山・奈良・おおさか東線57
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1327149463/
おおさか東線2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1315158567/
【延着運休】阪和線・関西空港線スレ87【事故故障】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1326864013/
嵯峨野線スレッドPart15 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1326733980/
【ありがとう】湖西線・草津線スレ23【日本海】 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1324797500/l50
赤穂・加古川・姫新・播但・和田岬線について[19] http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1304345098/
紀勢本線(きのくに線)総合スレ17両目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1325521058/
〔アーバン・フチ〕ダイヤ改正と車両転配属68
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1329393508/
JR西日本車両更新予想スレッド Part18
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1331801899/
JRW221系223系225系125系521系スレpart47
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1331113199/
■■■ JRW207系&321系スレ D25編成 ■■■
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1314111976/
京キト113系C・Lヘセ、117系S・Tヘセ運用情報★3
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1275755617/
【JR西日本】 117系総合スレッド10 【JR東海】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1326606319/
アーバンネットワーク運用実績報告スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1278454035/
10名無し野電車区:2012/03/16(金) 22:15:37.33 ID:xaSu9th40
何か凄いのキタ━(゚∀゚)━!

大阪府:鉄道「第2環状線」 モノレールを堺へ延伸、JR桜島線は長居まで−−見直し案
http://mainichi.jp/kansai/news/20120315ddf001010004000c.html

 大阪府が鉄道などの交通網を環状型に整備する交通体系の見直し案をまとめたことが分かった。
大阪モノレールは2050年の完成を目標に堺市まで延伸するほか、JR桜島線も大阪湾岸部の南港を経由し、
長居駅(大阪市住吉区)までつなげることで「第2大阪環状線」と位置づける。
鉄道環状網を充実させて周辺部の都市開発を促す狙い。
3月末にまとめる都市構造の見直し案「グランドデザイン・大阪」の骨子案に盛り込み、府市統合本部で提案する。

 構想案によると、大阪モノレールは南端の門真市駅から近畿自動車道に沿って南に延伸させ、荒本(東大阪市)、
竜華(りゅうげ)都市拠点(八尾市)を経由。大和川南を西進し、南海堺駅まで延ばすルートを想定。西側も兵庫県と調整し、
大阪空港駅から大阪国際(伊丹)空港の滑走路下をくぐって西に向かう延伸案も検討する。

 一方、JR桜島線は終点の桜島駅(大阪市此花区)から大阪湾の地下を通り
府咲洲(さきしま)庁舎(旧WTC、同市住之江区)付近や南港を経て長居駅に接続する延伸案を検討。
長居駅からはJR阪和線に乗り入れ、天王寺駅までつなげ、大阪湾岸部を走り抜ける構想の実現を目指す。

 更に近鉄大阪阿部野橋駅−南海難波駅間で検討しているLRT(次世代型路面電車)については、
梅田など市中心部を走らせた上で、淀川を越えて新大阪駅まで貫く案も検討することにしている。

 JR西日本広報部は「府から話を聞いておらず、コメントは控えたい。正式な話があれば、
関係者の意見をよく聞いて対応したい」とコメント。大阪モノレールを運営する大阪高速鉄道総務課は「前向きに受け止めている。
延伸が決まれば、利便性向上や沿線の街の発展に貢献したい」としている。【堀文彦】
11名無し野電車区:2012/03/16(金) 23:34:44.57 ID:+sFt9NPr0
新幹線100系・300系、寝台特急[日本海]
今日をもちまして告別式は終了とさせておきます。

ありがとうございました(T−T)
12名無し野電車区:2012/03/16(金) 23:36:04.54 ID:+sFt9NPr0
>>10

モノレールは実現しそうだけど、阪和線はなにわ筋線より実現不可能。
堺屋構想の匂いがするJ
13名無し野電車区:2012/03/16(金) 23:41:24.84 ID:QtXNTCRA0
冷蔵庫の妄想、まともに聴いた委員がいるな
14名無し野電車区:2012/03/16(金) 23:53:28.43 ID:sWPLXk0h0
ていうかなにわ筋線はまだですか
15名無し野電車区:2012/03/17(土) 07:37:34.43 ID:+38EmKRW0
大阪モノレールの件、モノレールとしてあり得ないほどの長さの延伸だな。
所要時間すごくかかりそう。
冷蔵庫の妄想よりひどいんじゃないか???
16名無し野電車区:2012/03/17(土) 07:47:26.33 ID:E+K9x4wv0
こんな中途半端なことをするんなら素直に大阪外環状線を本当に外環状線化しろよと思う
どうせ首都移転になるんだしな
17名無し野電車区:2012/03/17(土) 07:51:24.71 ID:nVnKc5yMO
>>15
そうなると、大阪モノレールも快速運転を検討すべきか。
18名無し野電車区:2012/03/17(土) 09:20:01.25 ID:XHv9+SUa0
2050年とか言ってる話を真に受けるなよ
19名無し野電車区:2012/03/17(土) 11:46:48.29 ID:VNLOqFEw0
多分実現と言っても、まだ架空の段階だから却下される可能性だってあるからね。

特に桜島線の延伸は何のメリットがあるのかがわからない。
20名無し野電車区:2012/03/17(土) 13:33:06.50 ID:+38EmKRW0
>>17
つ[営業最高速度75km/h]
つ[追い抜き設備作るには高価なポイントが必要]
21名無し野電車区:2012/03/17(土) 13:34:44.39 ID:M8WpRaH90
要するに、東京でいうところの武蔵野線のようなイメージか?
22名無し野電車区:2012/03/17(土) 16:21:08.45 ID:WZ1hpRCj0
よしんば実現したとして2050年か、生きてねぇよ。
23名無し野電車区:2012/03/17(土) 16:49:24.03 ID:tYeJhSkh0
38年後の資産なんかする事自体が
税金の無駄遣いだろうが。
24名無し野電車区:2012/03/17(土) 17:35:58.44 ID:p7KmevOd0
>22
お孫さんのためですよ、おじいちゃん
25名無し野電車区:2012/03/17(土) 18:24:03.49 ID:ap6T1EmL0
http://www.ryoutan.co.jp/news/2012/03/17/004915.html

> JR西日本福知山支社は17日、福知山駅ホームで、春のダイヤ改正に合わせて投入した
> 新型225系車両の出発式をした。福知山線(福知山−大阪)で運用する。

> 今までは主に京都、神戸両線で運用されていた。福知山線には42両が投入された。

真偽のほどはしらんが、221/223/225系スレによると福知山線向け(6000番台)になったのは
6連×5本+4連×3本らしい
26名無し野電車区:2012/03/17(土) 21:49:19.74 ID:sqZ2O1Mb0
まあなにわ筋線を実現してほしい。
27名無し野電車区:2012/03/17(土) 21:57:43.65 ID:s/+gBE/NO
205系と213系と221系がVVVF化するのはガセ?
28名無し野電車区:2012/03/17(土) 23:02:16.63 ID:yCPtE/7B0
205ならVVVF化されたよ
他社で
29名無し野電車区:2012/03/18(日) 06:41:52.05 ID:xAFtX5CGO
213のVF化なんて聞いたことない
30名無し野電車区:2012/03/18(日) 07:20:37.30 ID:3mhSdI7yO
>>28
西のスレだから西の205系だろjk
31名無し野電車区:2012/03/18(日) 07:21:17.64 ID:zVtS871D0
のろしお(287系)
げろしお(381系)
はくも(381系)
32名無し野電車区:2012/03/18(日) 08:30:06.17 ID:TKTwOpLhO
V化V化…と、何度聞かされたことか。
東の105-5000の場合は、車種需給の制限の下で4M4Tのまま武蔵野線で使う、
との特有のニーズがあったんだが。
33名無し野電車区:2012/03/18(日) 08:39:22.39 ID:qwGu31fTO
どんなカオス魔改造したんだよw>105-5000
34名無し野電車区:2012/03/18(日) 08:42:51.07 ID:dBMMniuaO
221系の環状線内・湖西線内のスジを立てるとか
213系3連の性能を115系3連より向上させるとか
205系の性能を207系321系に揃えるとか
まあいろいろ噂があったな
35名無し野電車区:2012/03/18(日) 11:06:27.89 ID:R9w4PXWV0
直流電動機は無くしたいだろうけど、205221から消した所で大勢に影響はないからなぁ。
36名無し野電車区:2012/03/18(日) 12:06:29.77 ID:IUz+Vr0WO
>>32
京王7000、小田急8000、西武9000は何なんだろうな
西なら阪急も絶賛V化中じゃなかったっけ?
37名無し野電車区:2012/03/18(日) 12:37:56.26 ID:dBMMniuaO
>>36
京王7000は保有車全車VVVF化、西武9000は101系から流用した下回りの更新
 
南海6200が更新兼ねてVVVF化してる
阪急は構想はあるものの、まだVVVF化車は1両もない
といったところか
38名無し野電車区:2012/03/18(日) 19:09:19.59 ID:oNgfjQLnO
>>36
絶賛V化中なのは神戸市だがw
39名無し野電車区:2012/03/18(日) 21:26:03.57 ID:TKTwOpLhO
私鉄がV化を進めてるのって、界磁添加励磁制御車が対象じゃないよな?
40名無し野電車区:2012/03/18(日) 21:50:29.88 ID:ZRVsVVB3O
>>32
ワールドカップで253を造るため205系から捻出したが、今は253がVVVF化されたから結果的によく分からん話に…
東日本は異制御車両の併結をやりたがらんよね
41名無し野電車区:2012/03/19(月) 08:01:29.23 ID:QzGwy5bNO
>>40
わざわざ全111両中12両だけVVVFってのは保守する面で厄介な話。
12両以外の他編成は全て廃車or譲渡されたので部品共通化の問題はなくなったし、比較的新しいのでかつ12両で納まる転用先があったからVVVFして長く使うことにしたんだろうね。
42名無し野電車区:2012/03/19(月) 17:42:43.80 ID:bD8y5Tzm0
界磁添加励磁はまだ各社にたくさんいるから急いで交換する必要は少ないだろ。
チョッパはさすがに長くは使えないけど。
西日本は201をどうするつもりなんだろうな。
43名無し野電車区:2012/03/19(月) 18:40:10.33 ID:A0g84qLfO
>>42
小田急、西武、京王に界磁添加励磁車ってあるのか?
結局「絶賛V化中」の会社って、界磁チョッパ(別名片肺チョッパ)車を多数抱えてる
とこだけなんじゃ?
44名無し野電車区:2012/03/19(月) 21:25:58.49 ID:JE7sNkE90
>43
そもそも界磁添加励磁制御自体がどマイナーな技術になってしまったからね。
潰しの効かなさは界磁チョッパ制御といい勝負。
45名無し野電車区:2012/03/19(月) 21:53:53.02 ID:ZSyqkoJ90
>>43
界磁チョッパ車を多数抱える阪神電鉄は?

>>44
何がどう潰しが利かないのか知らんが君は潰しが利かなさそうなことだけは確かだね
46名無し野電車区:2012/03/19(月) 22:06:55.84 ID:pT1c8I0KO
界磁添加制御は基本的に抵抗制御だから長続きはするだろ
反対にチョッパー制御は部品確保が難しくなってるみたい
47名無し野電車区:2012/03/19(月) 22:12:18.60 ID:pT1c8I0KO
>>43
私鉄だとDRCの機器を流用して改良した東武りょうもう位しか聞かないね
これの最終編成はVVVFで誕生している
西武NRAも初代RAの機器流用だけど抵抗制御のままなはずだが、やはりこれも最終編成はVVVFで誕生している
関東私鉄でVVVF化改造と言うと西武9000、営団7000、営団02位しか知らないな…?
48名無し野電車区:2012/03/19(月) 22:32:39.86 ID:ZSyqkoJ90
>>47
つ[京急1500形の一部]
つ[京王7000系]

試行的な位置づけでは
つ[相鉄3000系]
つ[小田急2600形の一部]
つ[JR東日本103系]
49名無し野電車区:2012/03/19(月) 22:43:56.00 ID:nmUnIGYB0
>>47
関東私鉄はVVVF改造が盛ん。
>>48で上がった意外にも小田急8000や東急7700・7600など

むしろまとまった数のVVVF改造車がいない関東私鉄は東武と京成くらい
50名無し野電車区:2012/03/20(火) 14:24:31.52 ID:ygEGBHdB0
関西私鉄でVVVFしてないところってどこなん??
51名無し野電車区:2012/03/20(火) 14:33:39.32 ID:Gv3ola45O
>>50
「V化改造」っていう意味なら、大手は南海以外全社じゃね?
52名無し野電車区:2012/03/20(火) 14:37:09.59 ID:q33Ltm1PI
京阪5000更新工事の際にVVVF化の検討もされたが、費用対効果の問題で
界磁添加励磁制御化で留まった。

近鉄3000は、同じ三菱の電機子(こちらはAVFだったが)チョッパーを
載せていた南海(旧)8000が抵抗制御化されたのを受けて、改造が検討
されてVVVF化も視野に入れて考えられていた。

阪急を含め五大私鉄で阪神以外はVVVF化改造が企画されたものの、実現
させているのは現時点で南海のみ。
53名無し野電車区:2012/03/20(火) 15:23:31.31 ID:Ksrdh16k0
阪急は7000/7300アルミ車についてVVVF化が計画されたが、
C#6600アルミ試作車の検査の結果、アルミ車体の劣化が予想以上に激しいこと、
次期1000/1300で近畿車輌ステンレス標準車体を採用することにより置き換えの方が安上がりになることから、
VVVF化は見送られた。
54名無し野電車区:2012/03/20(火) 17:05:41.42 ID:25CPqvMT0
名鉄では製造から34年たった車両をVVVF化中ww
来年度も2編成やる予定。

まあ6両中2両はVVVFという中途半端なやつだけどね。
55名無し野電車区:2012/03/20(火) 17:07:41.03 ID:gOiPm6nB0
近鉄3000系は検討中な。
可能性はあるぞ
56名無し野電車区:2012/03/20(火) 17:10:03.42 ID:DFcAqkI+0
近鉄3000はVVVF改造するくらいなら廃車にするだろ。
57名無し野電車区:2012/03/20(火) 17:12:51.46 ID:gOiPm6nB0
廃車も検討中。
だが、廃車するのも嫌がっているらしいぞ
58名無し野電車区:2012/03/20(火) 17:30:31.33 ID:Pe1EsEPZ0
>>36-38>>47-49>>54
各地方を含めると他に
JR北海道721
仙台市地下鉄1000
営団6000
営団8000
大阪市営地下鉄10
福岡市地下鉄1000
にもVVVF化改造された車両がある
59名無し野電車区:2012/03/20(火) 17:33:37.21 ID:k0Kz9PbG0
京都の10は大丈夫なのかねえ…
60名無し野電車区:2012/03/20(火) 17:47:39.43 ID:Ksrdh16k0
便所の100W軍団は機器更新する金もないから放置だろ。
61名無し野電車区:2012/03/20(火) 18:06:31.70 ID:eMoU3YJ+O
京都の10系は完全新造で97年製のチョッパ車がある。
経年的にまだまだ取り替える必要がないわな。
81年製の初期車はやばそうだけど。
62名無し野電車区:2012/03/20(火) 18:39:34.37 ID:q33Ltm1PI
京都市10は1次車と2次車が、チョッパー装置の一部更新を実施している。
63名無し野電車区:2012/03/20(火) 19:38:31.42 ID:zFhnBlY9O
>>58
京王から譲渡受けた時にV化した伊予鉄3000形
64名無し野電車区:2012/03/20(火) 20:01:59.44 ID:5NArjI680
>>43からここまで
西日本の西すら出てこない件
65名無し野電車区:2012/03/20(火) 20:16:04.79 ID:Gv3ola45O
>>64
だからぁ、この流れを読んで解らんか?…jr西が既存車両のV化に手を付けない理由が。
66名無し野電車区:2012/03/20(火) 20:18:44.21 ID:htpLA/owO
JRに限定すると205、721、253しかないよな
次に211と言われてるが、まあ噂レベル
67名無し野電車区:2012/03/20(火) 21:11:04.56 ID:nZVVf3kIO
JR東日本の車両って新幹線はダサいけど在来線は結構良いよね
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1332244975/
68名無し野電車区:2012/03/20(火) 21:18:49.21 ID:T/NDcq520
>>67

東海はその逆かなJ
69名無し野電車区:2012/03/20(火) 21:53:05.30 ID:5NArjI680
西日本は食パ(ry
いや、なんでもない。
70名無し野電車区:2012/03/20(火) 23:17:12.88 ID:S6DPkfwD0
くろしおから外れた381って今どうなってる?
国鉄色化されるって本当?
71名無し野電車区:2012/03/21(水) 05:42:50.69 ID:F5I1VHjsP
国鉄色になるかは分からないが、183置き換えで福知山に移動する筈
72名無し野電車区:2012/03/21(水) 10:00:05.46 ID:IaRTErXw0
>>68
いやいや、
今となっては 225 より 313 の方がシンプルな窓割りとか全席転換可能(5000だけだけどな)でスマート。
225-0は全部福知山線に押し付けて、本線はもう一度つくりなおそうぜ!!!

73名無し野電車区:2012/03/21(水) 12:32:27.89 ID:GC0ypwLqO
>>72
西は「全席転換」はやらんだろ。
74名無し野電車区:2012/03/21(水) 13:14:19.39 ID:pXrevPJJ0
固定席の座り心地がいい。
戸袋あっても落ち着けるね。
75名無し野電車区:2012/03/21(水) 14:16:03.88 ID:OyqUbpHZ0
>>72
ここはお前の日記帳じゃねえんだ以下略
76名無し野電車区:2012/03/21(水) 15:55:20.67 ID:zk9TQ3TZ0
>>71

その183系が寿命だからね...

381系あと何年持つもかわからないけれど...
77名無し野電車区:2012/03/21(水) 16:01:44.35 ID:thRKOp7qO
なぁに、後藤の匠にかかればあと20年はちょろいもんよ。
78名無し野電車区:2012/03/21(水) 16:44:08.43 ID:YIZImDXL0
今日は321系の日
79名無し野電車区:2012/03/21(水) 19:03:50.89 ID:F5I1VHjsP
>>76
福知山381は北陸新幹線で余る681が置き換えるだろう

まぁ、後藤の381は匠の技で最低あと10年は持つけど
80名無し野電車区:2012/03/21(水) 19:24:09.75 ID:boNdZErUO
>>72
ガキにレスすんのもアレだが、自社内で大きな事故があった会社とそうでない会社で
衝突安全性への対応が全然違うな
東と北はデカい踏切事故、西はあの事故を経験してるからすごく気を使ってるけど、
そうでない海、四、九はあまり気を使ってないイメージ
海は人身で電車が壊れたことがあるからスカートにやたらデカい付属パーツを付けてるけど
81名無し野電車区:2012/03/21(水) 19:33:24.27 ID:zFaJRNcn0
特に西は国交省からお叱り受けたからな
82名無し野電車区:2012/03/21(水) 20:15:29.37 ID:SEHXNkb/0
>>79

しかし、東海道新幹線100系・300系は後藤の匠では無理だったと...
83名無し野電車区:2012/03/21(水) 20:38:35.07 ID:xXuJbhix0
>>82
まだまだ走れるけど周りの足を引っぱるからでしょ。
84名無し野電車区:2012/03/21(水) 21:15:39.51 ID:thRKOp7qO
>>82
そりゃ扱ったことないから無理でしょ。
85名無し野電車区:2012/03/21(水) 21:21:49.48 ID:qhD92dD+0
このスレに出てきて313の方がスマートとか、オマエ馬鹿だわ。マジ馬鹿。親が可哀想。
86名無し野電車区:2012/03/21(水) 21:26:36.42 ID:4ZMfY8Ay0
>83
100系はともかく300系は車種構成上編成短縮ができなかったのが致命的でしたね。
221系の中間車も同じ運命を辿りそう。
87名無し野電車区:2012/03/21(水) 21:59:33.13 ID:sHEXlROB0
こだまの減便と300系より新しい500系とレールスターがこだま用に転用したのもあるしな
88名無し野電車区:2012/03/22(木) 00:42:59.79 ID:fDpre2wx0
JR九州 蓄電池式電車開発へ 交流では初

http://mainichi.jp/select/biz/news/20120322k0000m020068000c.html?inb=ra
>蓄電池を使った最高速度は時速80キロで,1回の充電で約30キロの走行が可能。
>エネルギー使用量(原油換算)は20%減り、環境負荷と運行コストは半減する見込みという。
>12年度に設計、13年度に試験走行して経済性や耐久性などを検証する。
>福岡都市圏の香椎線、北九州市の筑豊線(若松線)での実用化を目指す。
>鉄道総合研究所と連携し、開発費は1億5000万円。
89名無し野電車区:2012/03/22(木) 01:33:12.03 ID:MsQ+mce00
若松線より山陽線に入れろよ
90名無し野電車区:2012/03/22(木) 03:30:19.21 ID:ecPQLOS10
183系を逆向きにすると381系


91名無し野電車区:2012/03/22(木) 05:00:26.30 ID:YEmCt3x/O
>>88
「交流では初」って言うけど、充電は結局直流でやるわけで、何が「初」なのか
よく分からんな。
92名無し野電車区:2012/03/22(木) 05:06:48.88 ID:t72GYKAR0
交流電化区間からの直通できる車両では初ってことでは?
関門で使えるようになれば面白いけど
93名無し野電車区:2012/03/22(木) 07:29:29.26 ID:YEmCt3x/O
関門の場合は、基本直流電車にして、門司駅構内のみ蓄電池電源走行にするのが
合理的に思えるが、所有がQだとそうも行かないか…。
94名無し野電車区:2012/03/22(木) 18:28:03.36 ID:J+KRq/n80
>>91
充電のための集電を交流でやるのが初めてということ
鉄道総研のHi-TRAMでも制御・充電回路は既に交流電化への対応も
想定していたが、実際の試験は初めて
95名無し野電車区:2012/03/22(木) 20:03:40.33 ID:YEmCt3x/O
>>94
だから、「初めての…」などと取り立てて言うほどのことかと。
ACアダプターを買ったんだぜ!…って自慢してるようなものじゃね?
96名無し野電車区:2012/03/22(木) 20:44:27.43 ID:2sX3O6CN0
>95
交流機器を追加で床下に押しこむパズルゲームをクリアしてから言ってくださいな。
(521系にバッテリと充電関連機器を追加するゲームでも可)
97名無し野電車区:2012/03/22(木) 20:54:49.63 ID:5JlJqw810
>>95
JR西日本の直流新世代車の艤装が1M完結でまとめられているのに対して
683系や521系はM+Tpで1Mにまとめられない理由は何かよく考えてみようね(はぁと
98名無し野電車区:2012/03/22(木) 21:05:24.91 ID:5bUT6cB70
九州の試験車も2両編成でクハ側に蓄電池を積むんだな。
99名無し野電車区:2012/03/22(木) 22:01:06.61 ID:7dicKrhh0
そういや、交流から直流に変えることはできるんか??
100名無し野電車区:2012/03/22(木) 22:06:11.04 ID:AT4b04LQO
>>99
つ敦賀米原・敦賀京都間
101名無し野電車区:2012/03/22(木) 23:02:46.04 ID:gr//6N2m0
>>99
できると言えばできる
が、変電所を直流変電所にしなきゃならないし、交流変電所より変電所の設置個所を増やす必要がある
費用と期間をかけて行う必要があるからな
102名無し野電車区:2012/03/23(金) 00:01:26.40 ID:JDTqkO+F0
変電所だけじゃなくて信通も軌道回路を始め色々改良する必要がある
103名無し野電車区:2012/03/23(金) 00:29:53.33 ID:AFDtS/T/O
>>96-97
電池のスペースをどうするか?…っていう根本的な話はあるけど、
今の交流電気車は「架線→(単相交流)→整流器→(直流)→インバーター
→(三相交流)→モーター」だから、途中の直流を充電電源にすれば、
電源部そのもののスペースはそれほど増えないんじゃ?
104名無し野電車区:2012/03/23(金) 00:42:38.77 ID:8esKSnAuI
>>86-87
短編成化を考慮していない設計ではあったが、西は0や100を
置き換えるため、300を322のユニットを含む2M1T×2で6連
として再編して充てる計画を立てており、海からJ編成購入
の段取りまでしていた。
しかし新関門トンネルにおけるユニットカット起動性能確保
を過大評価していたことが改造開始直前に判明、急遽中止に。

300山陽こだま転用前提でN700登場後も当面500のぞみ運用が
残る予定で、N700統一を急ぐ海も名古屋〜山陽の需要増と
700追放および高速化優先の理由から渋々了承していたが、
前提が崩れ現状に至っている。

また500も将来のN700での置き換え後に、8連で鹿児島直通用
として充当できないか検討されたが、連続35‰区間における
ユニットカット起動に難があるとして見送られている。
105名無し野電車区:2012/03/23(金) 15:48:12.77 ID:fCe16jRP0
>>101

西日本管内では北陸本線、[七尾線??]がそうなんだろ。
確か敦賀まで直流は成功したみたいだけど、敦賀〜糸魚川・直江津間、七尾線の直流化はしないのか??
106名無し野電車区:2012/03/23(金) 16:01:53.43 ID:DH68y5Lv0
>>103
AC20000VだとDC1500Vより急速充電できるメリットもある
107名無し野電車区:2012/03/23(金) 16:47:51.77 ID:vZcQ7JAq0
JR西ではサンダーバード以外は半室グリーン車なんだよな・・・
108名無し野電車区:2012/03/23(金) 17:20:43.86 ID:LoDhOzwWO
まあでも287系の場合はモータの配置上半室構造向けだよな。
109名無し野電車区:2012/03/23(金) 18:03:52.70 ID:AFDtS/T/O
>>106
充電はDCでなくては不可能。
さらに、リチウムイオン電池は1セル当たりの充電印加電圧が決まってる。
110名無し野電車区:2012/03/23(金) 19:07:05.81 ID:Y64WRSvZ0
>>105 七尾線は直流。
111名無し野電車区:2012/03/23(金) 19:10:33.00 ID:j4fxrVEg0
>>105
北陸本線の場合、平成3年に長浜-田村間が交流電化から直流電化へ変更されたのだよ
で、平成18年に敦賀まで直流化されたのだよ
112名無し野電車区:2012/03/23(金) 19:16:30.81 ID:Y64WRSvZ0
交流には交流の良いところもあるんですね。
変電所施設が少なくて済んだり、架線に霜が着きにくかったり、電圧変えやすかったり。
マイナーな利点としては、地磁気観測に影響を与えにくいなんてのも。
113名無し野電車区:2012/03/23(金) 20:42:56.45 ID:VVQjrGbV0
まあ地上の経費と、車両費のバランスでね。
114名無し野電車区:2012/03/23(金) 20:50:47.60 ID:Zj/dyzzs0
>109
その辺は結線の直並列切り替えでどうにでもなるかと。
115名無し野電車区:2012/03/23(金) 21:49:42.79 ID:4aHYAhje0
>>110

そうなんや。わかった。

>>112

つまり北陸3県は直流に置き換える気候環境ではないから、設置が厳しいということですか??
116名無し野電車区:2012/03/23(金) 22:10:02.52 ID:L/XepRhp0
>>115
気候環境がそんなに変わらない新潟県内は直流電化だから、単純に設置するだけなら
厳しいということはないが、交流電化から切り換えするということだと大変

長浜・永原〜敦賀の約44kmを切り換えるのに、費用の面では地上設備だけで
約140億円かかっている
http://www.pref.shiga.jp/c/kanjyosen/02.html
また、工事の面では変電所の増設以外にも架線やき電線の重量化の影響
(重量化しないと必要な電流値が確保できない)で架線柱がほぼ全て建て直しに
なるなど、非電化区間を電化するのに匹敵するかまたはそれ以上の手間がかかってる
117名無し野電車区:2012/03/23(金) 23:39:54.41 ID:5KgI8iE50
だから廣嶋に新車が入らないんだね。。。
118名無し野電車区:2012/03/23(金) 23:49:52.84 ID:a8VpseiN0
北陸トンネルは変電所の設置間隔の問題で直流化が困難だと聞いたことがあるが実際はどうなのかね?
119名無し野電車区:2012/03/23(金) 23:52:54.28 ID:okpqcU/z0
例えば敦賀から津幡まで直流化すれば、
北陸新幹線金沢開業後も大阪-和倉温泉に直流特急走らせられるとか思うけど、
120km以上の区間を直流化しようとしたら、200億円以上かかるかな?
なら、521系を必要分だけ作るほうが安上がり。
敦賀が交流のまま新快速乗り入れやろうとすると、
新快速車輌全て交直車に置き換えるより直流化が安上がりと。
120名無し野電車区:2012/03/24(土) 00:09:29.99 ID:ZgQEYHxj0
>>118
中間の斜坑からき電線を引き込めば問題ない
また、上越線の新清水トンネルも北陸トンネル並みの長さがあるが直流電化
121名無し野電車区:2012/03/24(土) 00:59:13.26 ID:V9kZJ2xn0
>>116

結局は費用問題が原因で北陸本線全線が直流化できないのか...
122名無し野電車区:2012/03/24(土) 09:47:28.16 ID:JkbwO4Y1O
>>104
300系はユニット構成的に11両になっちまわないか?
123名無し野電車区:2012/03/24(土) 09:50:43.98 ID:m2MPfsBm0
>122
2ユニットで片側は先頭車改造。
124名無し野電車区:2012/03/24(土) 10:40:37.35 ID:6miP3+/JO
>>121
新快速乗り入れ用の直流化については別の前提要因があるので当てはまらないが、
ざっと言えば、直流電化はインフラに金が掛かり、交流電化は車両に金が掛かる。
で、動力車の直通運転のために交直両用車両を大量に持つのが最悪。
結果的に、北陸線はその典型例になってしまった。
125名無し野電車区:2012/03/24(土) 10:52:16.70 ID:q9kZWHa50
126名無し野電車区:2012/03/24(土) 11:09:26.58 ID:6miP3+/JO
若松線(筑豊本線・折尾〜若松間)のための気動車配置を解消したいんだろ。
127名無し野電車区:2012/03/24(土) 12:57:56.78 ID:IdfUxzTl0
若松線も電化すればいいのに

128名無し野電車区:2012/03/24(土) 13:31:47.92 ID:m2MPfsBm0
>125
なるほど、セクションから直流側だけバッテリという事ね。
交直両用車と比べてどの位システムを簡略化できるのかが鍵ですか。
129名無し野電車区:2012/03/24(土) 13:54:47.83 ID:6miP3+/JO
「蓄電池併用電車システム」は、電化区間と非電化区間の直通にはメリットがあるけど、
“交直間直通”にはメリットはあるまい。
130名無し野電車区:2012/03/24(土) 15:00:40.32 ID:pjPC374f0
羽越線がアップを始めました
131名無し野電車区:2012/03/24(土) 17:36:22.46 ID:MBpwYy3qO
八高線もそのようだ
132名無し野電車区:2012/03/24(土) 21:36:25.66 ID:9B6wdPRg0
大糸線を譲渡する日も近いようです
133名無し野電車区:2012/03/24(土) 21:50:10.95 ID:m2MPfsBm0
>129
直流電車が一駅くらい交流区間に進入する、とかなら場合によってはメリットあるかと。
134名無し野電車区:2012/03/24(土) 23:28:40.18 ID:mmeMXR15O
現在、工場の入場の為に運用離脱している205系や213系が無いが何時からVVVF化を含めた体質改善工場をするの?
135名無し野電車区:2012/03/25(日) 00:50:02.92 ID:dzkdt3hsO
>>133
それはその通りだと思う。
関門などは典型的?…交流区間は1駅間どころか数百メートルに過ぎない。
また、敦賀や村上折り返しへ充てるなら「交流+蓄電池」が有効。
136名無し野電車区:2012/03/25(日) 01:00:58.05 ID:MNelmses0
蓄電池車の強みは、架線下の走行時であっても
電池が単なるデッドウエイトになるのではなく 
回生ブレーキによる電気をためる装置として
活用できるということ。

この技術の進歩が無ければ日の目を見ることは無かった。
137名無し野電車区:2012/03/25(日) 08:01:52.81 ID:dzkdt3hsO
>>136
蓄電池のエネルギー密度向上もさることながら、制御系の技術革新が大きいな。
138名無し野電車区:2012/03/25(日) 10:25:08.92 ID:gPBTFjAd0
大昔でも複巻直流電動機+鉛蓄電池でやろうと思えば出来たのだろうが、
費用対効果の面で誰もやらなかったのだろうな。
入換用のバッテリーロコくらいはあったと思うが。


139名無し野電車区:2012/03/25(日) 10:44:30.11 ID:m1YO+gFe0
バッテリーロコだが、国鉄での採用形式はAB10形しかないのが実情だったりする
私鉄にはそれなりにあるが、ナローゲージ用がほとんどだな
140名無し野電車区:2012/03/25(日) 11:03:28.20 ID:sosFHjGN0
>>138
宮崎交通チハ100型蓄電池動車
ttp://ktymtskz.my.coocan.jp/sitetu/car/q54.jpg
141名無し野電車区:2012/03/25(日) 11:09:37.00 ID:wU4UMu1c0
>>139
阪急電鉄や福岡市交通局の蓄電池式入換ロコのこともry
142名無し野電車区:2012/03/25(日) 11:13:38.88 ID:sosFHjGN0
実際に営業運転で使われたのは↑のチハ100型のみのはず。
最大時速は40km/hで走行距離は40km(南宮崎-内海の全線往復)
湯浅製のバッテリーを搭載してたらしい。南宮崎駅にバッテリーの充電設備があったらしい。
143名無し野電車区:2012/03/25(日) 11:42:27.83 ID:dzkdt3hsO
電力回生による充電は到底無理だったと思う。
鉛蓄電池はリチウムイオン電池と同じ定電圧充電だが、当時は回生電圧を一定に保つ
制御ができなかっただろう。
144名無し野電車区:2012/03/25(日) 17:25:49.64 ID:m1YO+gFe0
半導体技術の向上によって、電力回生も効率よく行えるようになったからね〜
確かに短距離の乗り入れなら、高コストな交直車を製造する必要はないかもね
問題は、交直車の製造コストと蓄電池搭載の直流車の製造コストを考える必要があるかもね
145名無し野電車区:2012/03/25(日) 20:07:15.97 ID:Axx6wtIF0
宮原の205系の方向幕がLED化されたそうです。
146名無し野電車区:2012/03/25(日) 21:18:12.56 ID:vuiKtST30
>>145
大昔もLED化されていたが
147 【関電 71.9 %】 :2012/03/26(月) 00:20:01.73 ID:942kft1o0
VVVFやったかどうかだな・・・

4本しかないしサクッとやりそうな気もする
148名無し野電車区:2012/03/26(月) 07:25:14.14 ID:OoxVMd7mO
>>147
逆だろ…たった4本だからやらない。
149名無し野電車区:2012/03/26(月) 18:00:17.59 ID:XGVhjNWy0
>>147
宮原の中で"サクっと"VF化できるとか最強ですね
150名無し野電車区:2012/03/26(月) 18:36:53.52 ID:8GlKXKKHO
>>149
吹田にいましたけど
151名無し野電車区:2012/03/26(月) 19:30:19.15 ID:OoxVMd7mO
>>150
定検だろ…V化がそんなに短期間でできる筈もない。
152名無し野電車区:2012/03/26(月) 20:50:41.40 ID:kgw4ROJg0
>ミハの205系

ブラスト洗浄実施? むっちゃ綺麗
車外スピーカ取付?
houkoumaku 
153名無し野電車区:2012/03/26(月) 22:01:52.73 ID:PfrG90ez0
>>152
Hiroshima ni kureya
154名無し野電車区:2012/03/26(月) 22:40:35.92 ID:tZkJbYeyO
>>153
Otokowarishimasu
155名無し野電車区:2012/03/26(月) 22:42:08.40 ID:7Vi9VgQ3O
Hiroshima ni 205 nante mottainai
Okayama ni kureya.
156名無し野電車区:2012/03/26(月) 22:43:03.80 ID:+Ufbk2P80
日本語でおk
157名無し野電車区:2012/03/26(月) 23:11:26.33 ID:5JvXmVm9I
205のLED表示装置は初めてではないだろ。
158名無し野電車区:2012/03/27(火) 02:02:10.84 ID:VqtMHmcN0
♪に上がってた
http://rail-uploader.khz-net.com/img-box/img20120327003802eed61.jpg

>>157
まぁ東でもしてましたし
159名無し野電車区:2012/03/27(火) 13:47:26.04 ID:C2+SXd7e0
運番表示は廃止?
無表示にしてるだけなのかな…
160名無し野電車区:2012/03/27(火) 17:48:31.88 ID:xH72mlZ+0
概出かは知らんが一応貼っておく

ttp://www.geocities.jp/hineno205/news986.htm
161名無し野電車区:2012/03/27(火) 18:12:30.07 ID:7HlrM2sqO
>>160
国鉄色か!
まさかとは思ってたが、こいつは嬉しいな。
162名無し野電車区:2012/03/27(火) 18:14:50.80 ID:kKCx1gW80
くろしお381が国鉄色に塗り替えられて福知山に回送模様!
ソース:http://railf.jp/news/2012/03/27/150500.html
163名無し野電車区:2012/03/27(火) 18:16:01.26 ID:kKCx1gW80
回送 と 模様 のあいだに された を入れて読んでください^^;
164名無し野電車区:2012/03/27(火) 18:20:59.79 ID:r0RYXHqe0
回送模様=ワカメとかコンブの模様www
165名無し野電車区:2012/03/27(火) 18:23:27.40 ID:2idQgOvH0
おお、ピカピカの国鉄色だ
166名無し野電車区:2012/03/27(火) 18:47:55.52 ID:RfWxSmYY0
オーシャン色でおかしいのはわかるが、わざわざ国鉄色に戻さんでも。
こうのとりのように白にエンジラインでよかったんじゃないか?
167名無し野電車区:2012/03/27(火) 18:57:16.42 ID:4az4GirR0
これで183→381置き換えが現実になる訳か
置き換え方法は座席配置の違いから
別運用にして数編成ずつ入れ替えるのだろう
168名無し野電車区:2012/03/27(火) 19:13:43.95 ID:whV+FNgH0
ピッチ維持して287と同じ椅子積んだか。
287より空いてるだろうし、振り子平気なら乗りドクかもな。
169名無し野電車区:2012/03/27(火) 19:18:40.42 ID:pb8BaFV7O
>>168
振り子機能は常時停止
170名無し野電車区:2012/03/27(火) 19:39:50.45 ID:IA/GzFSf0
>>166
北近畿時代から国鉄色だったから
馴染みがあると思ったんじゃない?
171名無し野電車区:2012/03/27(火) 19:45:59.90 ID:r0RYXHqe0
抹茶色になるかと思った
172名無し野電車区:2012/03/27(火) 19:56:54.76 ID:LM5ADc+3P
>>171
見たいような見たくないような...
173名無し野電車区:2012/03/27(火) 21:18:21.64 ID:whV+FNgH0
「きりしま」みたいなもんじゃん。
174名無し野電車区:2012/03/27(火) 21:27:48.52 ID:JPdRwmbv0
3月改正関連の車両の動きはこれでいいのかいな?(>>3-4の訂正兼ねて作成)

●2011年度に網干に225系0番台6連×5本+4連×6本投入
→●2012年3月改正で網干の225系6連×5本+4連×3本と223系4連×2本が宮原に転出
 →●JR宝塚線の113系・221系の定期運用消滅、113系宮原車6連×5本+4連×3本は運用離脱
  →△113系宮原車は京都・岡山・広島等へ転出?
→●2012年3月改正で網干の221系8連×1本が奈良に転出
 →●奈良の221系4連×2本(うち1本は8連の中間車4両を抜いたもの)が網干に転出

◆2012年度に網干に225系8連×2本投入(これで当初予定の110両に到達)

●2012年3月改正でゆめ咲線の線内折り返し列車を8連化
→●森ノ宮の103系6連×3本を8連×2本に組み換え、森ノ宮の103系は全編成8連に統一
 →●森ノ宮の103系6連×1本が日根野に転出
  →●日根野の103系6連×1本が運用離脱(廃車?)
 →△余剰となった森ノ宮の103系クハ2両も日根野or奈良へ転出?
175名無し野電車区:2012/03/27(火) 21:46:47.37 ID:FwFXNIE/O
>>174に付け足し

2012年3月改正で網干221の8連1本が奈良に転属
 
 
あと225系新製の残り16両は6連予備確保するためとかで6×2・4×1になるという噂も
176名無し野電車区:2012/03/27(火) 21:46:56.87 ID:l0TnXUsl0
>>174
12年度は網干に225系8連2本とあるけど、6連を作るんではなかろうか?
なぜなら、223系w、225系Iは若干余裕があるが、223系J編成は予備が1本しかない。
Jにトラブルがあれば、即座に通常運用に障害がでる数。
同じ16両ならば、6連2本、4連1本だと予想するのだが。
223系、225系4連は今でもかなり余ってるのが気になるが。
177名無し野電車区:2012/03/27(火) 21:48:40.90 ID:FwFXNIE/O
>>174
スマソ
>175の上2行無視してください
178名無し野電車区:2012/03/27(火) 21:50:11.99 ID:RfWxSmYY0
相変わらずヒネは103の最終処分場だのう。
179名無し野電車区:2012/03/27(火) 21:51:31.62 ID:JPdRwmbv0
>>175
網干→奈良の221系転出は8連×2本ということ?

>>176
過去に鉄道趣味誌等に掲載された情報を元にすると残りは8連×2本ということになってる
テンプレは確実なソースが出るか実編成が落成するかしたらその時点で変更ということで
180名無し野電車区:2012/03/27(火) 21:55:50.36 ID:JPdRwmbv0
>>117
了解
>>179の上2行も取り消しで

>>178
処分場といっても過半数は体質改善車になったけどな
181名無し野電車区:2012/03/27(火) 21:57:08.24 ID:ejYx3SA40
宮原205の更新も追加かな?
182名無し野電車区:2012/03/27(火) 22:00:12.75 ID:JPdRwmbv0
>>181
行先表示機を交換しただけなのは更新とは言わない
183名無し野電車区:2012/03/27(火) 22:02:42.40 ID:whV+FNgH0
通風器撤去してるし、乗降ステップもユニバーサルデザインになってる。車内も手入ってるんじゃないの?
184名無し野電車区:2012/03/27(火) 22:20:04.56 ID:5tHvUaxY0
>183
通風器撤去は201系の更新前にもやってたし、ドア部黄色化は223でも施工例があるからね。
185名無し野電車区:2012/03/27(火) 22:50:38.71 ID:VqtMHmcN0
ここに改造内容が詳しく書かれているな
そしてサハだけは更新されてない
05khttp://plaza.rakuten.co.jp/9mmnihamaru/diary/201203270001/
186名無し野電車区:2012/03/27(火) 22:59:15.60 ID:r0RYXHqe0
(※インバーターへは改造されていません)
(※インバーターへは改造されていません)
(※インバーターへは改造されていません)
(※インバーターへは改造されていません)
(※インバーターへは改造されていません)
187名無し野電車区:2012/03/27(火) 23:00:47.37 ID:JPdRwmbv0
>>185
ありゃま
これは完全に体質改善工事だなぁ

>>181
スマンカッタ

サハは未施工ということは、通勤型新車の増備再開時に
6連化されて奈良or日根野に転出するという前提なのかな
188名無し野電車区:2012/03/27(火) 23:19:48.18 ID:uFvr0LOH0
ドアチャイム、付いてそうだな・・・
189名無し野電車区:2012/03/27(火) 23:21:35.33 ID:RfWxSmYY0
むしろ、クハを8両ほど束から買ってきて全部4両編成化、、、とか
190名無し野電車区:2012/03/28(水) 00:34:00.51 ID:4UKTSkv70
>>185
貫通扉や化粧板の更新や車内LED設置が素晴らしい
早く営業運転復帰しないかな
191名無し野電車区:2012/03/28(水) 01:02:06.05 ID:cM71ji6j0
帯有りの福知山色じゃなくてちゃんとした国鉄色なのね >フチ転属381
192名無し野電車区:2012/03/28(水) 01:11:29.17 ID:vp8+a64H0

死に化粧
193名無し野電車区:2012/03/28(水) 01:12:41.74 ID:vp8+a64H0
故人が弔問客 に生前と同じような表情で対面できるように、おだやかな顔にしてあげます。...
194名無し野電車区:2012/03/28(水) 03:38:48.37 ID:k8Ty7dXVO
>>187
かつてN40更新直後のサハ103やサハ111を余剰廃車にした教訓からか?
帯色がそのままのところを見ると、当面本線運用なんだろうけど。
195名無し野電車区:2012/03/28(水) 06:28:08.42 ID:CjC4vlDm0
東日本の中古205をこのように直して広島に持っていけばいいのにw
196名無し野電車区:2012/03/28(水) 07:04:25.34 ID:k8Ty7dXVO
>>195
205系については、jr東にも自社内で使うアテがある…即ちまだ戦力内なので、
放出はしない。
197名無し野電車区:2012/03/28(水) 07:35:49.87 ID:k8Ty7dXVO
>>192-193
まだまだ現役…ピンピンしてますぜ。
198名無し野電車区:2012/03/28(水) 07:47:49.53 ID:TcoEtinPO
>>196
いつの話だよそれ
富士急に放出されてるのは何だよw
クハも少なくとも4両は廃車になってるし

ともあれ足が遅くて25を過ぎた車両は不要
199名無し野電車区:2012/03/28(水) 08:13:01.43 ID:7jbxewo50
わざわざ他所から買うほど欲しくはない。
でも自社の205には愛着があるんだよ。
200名無し野電車区:2012/03/28(水) 10:51:21.08 ID:eh/3g7lHO
確かに
初期の田の字窓の編成だったらいらないわ
201名無し野電車区:2012/03/28(水) 12:17:50.72 ID:rKQXO6480
天井とかどうなってるの?N40並?
202名無し野電車区:2012/03/28(水) 12:17:55.44 ID:MB+WMRnF0
サハも車内LEDは付いてるみたいなんだよな・・・
他編成に入れて8連とし、その時に改めて残りの作業をする予定なのか?
203名無し野電車区:2012/03/28(水) 12:47:03.87 ID:QLT8IjUN0
「○号車」表示機能があるんだから全車に取り付けて当然だろ
204名無し野電車区:2012/03/28(水) 16:12:32.28 ID:8xxzqxTE0
久しぶりの延命工事キター
やっぱりリニューアル車はかっこいいな
あと、車番は国鉄フォントのままなんだね
ということは30N工事?
205名無し野電車区:2012/03/28(水) 16:35:57.81 ID:NjkQWynj0
だいぶ前から40Nはしない方針だったはずだが
206名無し野電車区:2012/03/28(水) 17:14:03.17 ID:9TussuxL0
205系のリニューアルが注目されてますが、実はホシの221系もまもなく改造に入ります。
しかも、性能を130キロに上げる改造も行われて、223系、225系の代走もできるようになります。
まずは、予備の少ないJ編成に余裕をもたせるため、B編成から優先的に開始するそうです。
207名無し野電車区:2012/03/28(水) 17:43:11.14 ID:M3C0ufWfO
それが本当だったら221新快速復活フラグだな
208名無し野電車区:2012/03/28(水) 18:18:06.99 ID:/IgY3AY70
>>206 面白そうなので俺は信じることにしたw
最近の動きだったらこんなことやってもおかしくなさそうだしなw
209名無し野電車区:2012/03/28(水) 18:46:12.55 ID:j/Wy5Vp70
普通に考えて223系の6000番台改造したほうがいいんじゃね?
210名無し野電車区:2012/03/28(水) 18:58:53.40 ID:9TussuxL0
>>209
現在の6000番台も順次限定解除。
最終的には、221系含めて全て130k対応で、本線のどの筋でも代走ができるようになる。
全て改造するには当分かかるだろうが、ダイヤの乱れは減る。
車両が足りないって言われてるのも、現在221系が快速しか使えないのが一因だし。
211名無し野電車区:2012/03/28(水) 19:01:59.61 ID:j/Wy5Vp70
ふーむ、内側線も130km/hで走れるようになるといいなぁ。
212名無し野電車区:2012/03/28(水) 19:09:26.99 ID:9TussuxL0
>>211
そこまではさすがにw
あくまでいつも通りの快速運用で、何かあった時に朝の130k快速や新快速で代走させるだけだと思う。
性能向上以外のリニューアル情報はないけど、戸袋窓は埋められるかもしれないねw
213名無し野電車区:2012/03/28(水) 19:34:20.37 ID:k8Ty7dXVO
…んなアホな事、あるわけないやろ。
214名無し野電車区:2012/03/28(水) 21:23:50.85 ID:bxZJRQcy0
うん、あるわけないな。
221の足回りじゃ223や225同様の走りをするなんて無理無理。
215名無し野電車区:2012/03/28(水) 21:26:30.26 ID:H0r55/Ur0
221系って性能的にはJR形より国鉄型に近いからな。
216名無し野電車区:2012/03/28(水) 22:36:08.34 ID:Wwct+V6i0
221のローカル線転出はないのか。
217名無し野電車区:2012/03/28(水) 23:02:31.25 ID:9NeAgv9Z0
624 :名無しでGO!:2012/03/28(水) 19:11:48.43 ID:JhUgBhPM0
205系・・・
座席仕切りが凄い事になってた
東の車両と言うよりもむしろメトロとか私鉄っぽい感じかな?
ドア上の旅客案内装置は207や223系列と全く同じっぽい
座席はリニューアル前の深緑色のモケットをそのまま継承
サハ以外の床材は完全に新しい物に張り替えられていた(201系体質改善と同じ)
ドアチャイムは西定番のチャイム、CPはC2000のまま、MGも変更ないみたい。
座席(仕切り除く)〜網棚にかけてはポール増設してるけど大体原型のまま

あとは詳しく載ってるブログ見れば分かる通りの変化点ですね。
201系も24年度入場から同様の改造あるかもね・・・

最近のJR西ではご無沙汰な大魔改造だなぁ
あとはコレが残りのC編成に波及すれば良いが・・・
218名無し野電車区:2012/03/28(水) 23:11:31.12 ID:2nQoRJRR0
>>217
波及するよ
Tは廃車が近いから最低限度の改造しかしていない
219名無し野電車区:2012/03/28(水) 23:28:55.00 ID:8Y18+n+10
JR大阪天満宮駅に可動式ホーム柵が設置
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20120328k0000e040252000c.html

> JR東西線の大阪天満宮駅(大阪市北区)に可動式ホーム柵が設置され、
> 28日、使用が始まった。
220名無し野電車区:2012/03/28(水) 23:50:26.52 ID:iaGraHRv0
>>212
埋めるなら扉間転クロの6列→5列化で側窓割変更もすんの?
下回りV化までやる気ならありえるけど今の下回りのままじゃ無理じゃね?
実現度は…疑問だが西だし
221名無し野電車区:2012/03/29(木) 00:21:58.02 ID:1Aidcp7yO
一時改造して160km/h出してたような
低速域の性能悪いにはかわりないけど
222名無し野電車区:2012/03/29(木) 01:14:48.45 ID:6t6lo+s90
>>206
>>210
妄想の自由は憲法で保障されています
223名無し野電車区:2012/03/29(木) 01:17:11.88 ID:B5wubmQh0
221系延命工事をするならロングシートにして欲しいんだけど
224名無し野電車区:2012/03/29(木) 01:22:31.81 ID:Jckpj8ZE0
嫌です
225名無し野電車区:2012/03/29(木) 02:04:05.01 ID:OlQMqlv60
>>221
あれは歯車比変えてたから、あの状態で普通から新快速までの常用は難しい筈。
223と同じスジに載せるなら下回りも更新前提じゃないと無理なので。
226名無し野電車区:2012/03/29(木) 10:16:20.47 ID:qCly+zlaO
同じ血を分けた651と253が130キロまで出してたから、無理ではないんだろうけどね
227名無し野電車区:2012/03/29(木) 10:21:23.70 ID:FSY1gbgKO
>>222
思想・良心の自由だけは公共の福祉の制約を受けないから
想うだけならOKよ


しかし奈良に継ぎ接ぎ塗装のお古221が集結しましたね
228名無し野電車区:2012/03/29(木) 11:38:14.23 ID:GLdaZre00
>>226
ヒント:歯車比
229名無し野電車区:2012/03/29(木) 11:48:46.12 ID:h2EEDNU30
>>127
折尾駅高架化が終わらないと電化できない
230名無し野電車区:2012/03/29(木) 16:18:20.69 ID:32MjZZXF0
>>206 実は吹田に実験台の221系が隠してあるんだよ。
試験的に作ったダミ-車が。 いろいろとやってそれを岸辺のテストコースで
あの編成を使ってテストを繰り返していた。

231名無し野電車区:2012/03/29(木) 17:26:33.27 ID:DjiWHmPnO
223系や225系に6000番台を設ける一方で、221系を今更そういう形で弄り回すとは
思えんがなぁ。
232名無し野電車区:2012/03/29(木) 19:50:06.11 ID:qCly+zlaO
>>228
うん
歯車比がそのままじゃ実用的な加速は無理だろうね
233名無し野電車区:2012/03/29(木) 22:00:07.40 ID:7eCeGUV5O
>>227
いよいよ一色塗装か
234名無し野電車区:2012/03/29(木) 22:12:01.26 ID:JLvccxQ50
221系改造できなきゃ苦しいだろうな。
130キロ運用こなせる223系、225系が大量に出て行った後だけに。
足回りを弄って性能上げるのは有用だと思う。
225系新たに作るより時間もコストも安上がりなんだがな。
113系、117系で実績もある事だし。
235名無し野電車区:2012/03/29(木) 22:15:17.78 ID:QMb0H3Ip0
実質的に128キロ程度までは以前は新快速でだしていただけに実用上問題はないってか?221
236名無し野電車区:2012/03/30(金) 01:18:35.23 ID:hNNRFPAOO
>>234
そもそも130km/h対応車両が不足してる…って話そのものの真偽のほどが疑わしいが、
仮にそうだとしても、ホシの221系の一部を改造すれば済む程度の話。
それなら逆に、225系を増備したうえで、223系6000番台を元に戻す方が合理的だと
思うけどな。
237名無し野電車区:2012/03/30(金) 11:40:44.71 ID:CiLI8FT3O
>>235
出せても223と同じ時分で走れるかは微妙なんじゃね
238名無し野電車区:2012/03/30(金) 15:28:58.88 ID:KkhAFB040
本線で走ってる221と223&225の6000番台をトレードするのが一番安上がりだな。
239名無し野電車区:2012/03/30(金) 21:13:19.43 ID:ZEVRt/JUO
JR東日本の通勤・近郊型電車の大半がステンレス車両になってる件
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1333109288/
240名無し野電車区:2012/03/31(土) 01:34:06.71 ID:ocAFcBOHI
221も体質改善で安全性向上仕様になれば運用できるのだが、
如何せん捻出源が225新造しかなく、新造しなければ221の
まとまった編成数を改造できず、直接225を福知山線へ投入
した方が手っ取り早かったため。
241名無し野電車区:2012/03/31(土) 02:27:04.96 ID:bioWhYIx0
>>168
あと3年くらいしか使わないと思われる車両をシート交換するとは思えないのだが…
242名無し野電車区:2012/03/31(土) 05:17:46.28 ID:DIoqE2aY0
>241
あと数年しか使わないT車を大量に体質改善した会社だぜ。
243名無し野電車区:2012/03/31(土) 06:03:46.68 ID:8ERF5oHiO
本当にシート交換したのか? >381系。
モケットを替えただけなんじゃね?
244名無し野電車区:2012/03/31(土) 07:05:30.95 ID:IouBExtH0
そういや四国もシート交換したキハ181をたった5年程度で8000系に置き換えてたな・・・。
245名無し野電車区:2012/03/31(土) 08:24:09.13 ID:wsGX96+9P
福知山に行った381はどのみち681で置き換えるだろうからそこまで手は入れてないだろう
246名無し野電車区:2012/03/31(土) 08:26:47.87 ID:8ERF5oHiO
>>239
西もそうなったら嬉しいか??
247名無し野電車区:2012/03/31(土) 08:38:11.08 ID:J71tLZ0R0
福知山線に来た381はいつ頃から走るんだろう、勿論6連固定だよね。
248名無し野電車区:2012/03/31(土) 08:57:44.84 ID:T/2iHgSYO
てかフチ区の113と115は置き換え近いのか?
249名無し野電車区:2012/03/31(土) 12:00:58.46 ID:xWxW9EUH0
JR西の就職スレってどこにあんの?
250名無し野電車区:2012/03/31(土) 12:09:29.87 ID:CLOOK/r60
>>249
就職板
251名無し野電車区:2012/03/31(土) 21:16:44.57 ID:DlkjC7UMO
緑一色塗りの117は貫禄無し
221もやるのか
252名無し野電車区:2012/03/31(土) 23:05:42.70 ID:RTbg+tWIO
117に貫禄を感じたことなんて一度も無いんだけど。
221の塗り替えなんてやると決まってるわけじゃないのに、よくそこまで思い込めるね。
253名無し野電車区:2012/03/31(土) 23:28:06.71 ID:8FyHMSOeO
俺は117に貫禄を感じますが
254名無し野電車区:2012/03/31(土) 23:55:14.77 ID:zF9QnalTO
廣島にいる103系Dヘセの後釜って205系1000になるの?
255名無し野電車区:2012/04/01(日) 08:12:11.07 ID:SRZWnROPO
変な妄想してんじゃないよ
256名無し野電車区:2012/04/01(日) 10:38:48.11 ID:UsmoajE/0
>>254
ステンレス車体に都会を感じてる?
257名無し野電車区:2012/04/01(日) 11:25:54.33 ID:FReQik//O
ところで、205-1000って実際に110km/hで走ったことあるのか?
258名無し野電車区:2012/04/01(日) 14:13:03.14 ID:1tjxTF75O
大和路線の103快速は唸る・揺れるで乗っていてかなり怖い
あれは危ない
259名無し野電車区:2012/04/01(日) 16:44:28.62 ID:Q9gykh0CO
>>258
103・105・113・115系等コイルばね台車をはいてる車両は皆そのくらいゆれます
260名無し野電車区:2012/04/01(日) 17:08:05.06 ID:SRZWnROPO
九州のキハ140の弾みは半端ない
261名無し野電車区:2012/04/01(日) 18:50:19.66 ID:OQezZQu2O
>>258
ある時期までの草津線の縦揺れ連発と比べればひよこみたいなもの
262名無し野電車区:2012/04/02(月) 12:42:05.92 ID:FcLzLw5x0
>>257
かなり昔、阪和線で夜の快速に乗ったことがあるが、遅れがあり110km/hでカっ飛ばしていた
外扇モーターなこともあり迫力は京葉線爆走以上であった
263名無し野電車区:2012/04/02(月) 13:54:09.52 ID:Ky2pZrLW0
朝の草津線でつり革を持てなかったときの恐怖は異常。
いつも8両目に乗ってつり革ゲットする自分がいる。
264 【関電 64.9 %】 :2012/04/03(火) 02:36:50.53 ID:ewerpyap0
奈良線乗ってみろよ
265名無し野電車区:2012/04/03(火) 02:57:08.74 ID:iSO3BQrbO
奈良線って、線路そんなに酷いか? との辺りの区間が?
266名無し野電車区:2012/04/03(火) 08:16:48.32 ID:QqBZoHZp0
>>263
そんな君には一度えちぜん鉄道の乗って見ることをぜひオススメする。
267名無し野電車区:2012/04/03(火) 08:28:37.57 ID:bwdkdqD5O
>>263
そんな君には一度七尾線に乗ってみることも是非おすすめする
268名無し野電車区:2012/04/03(火) 10:32:12.91 ID:nlartY/gO
205系がまだ吹田から出場していないが何か機器を取り付けいるのか?
269名無し野電車区:2012/04/03(火) 12:42:52.14 ID:D3kAxJ820
MGの裏だか横だかにある「MGR」という機器が新型に変わっているのは確認した
270名無し野電車区:2012/04/03(火) 14:14:09.53 ID:nlartY/gO
>>269
電動発電機?それとも別の機器?
271名無し野電車区:2012/04/03(火) 18:44:20.38 ID:tzXJ6jiT0
草津線なら大回りで体験できるしな
272名無し野電車区:2012/04/03(火) 19:15:46.58 ID:x68U/4ax0
九条通を爆走する京都市電の揺れを知っているワシはオッサン。
273名無し野電車区:2012/04/03(火) 19:20:28.31 ID:lFIUFAmi0
>>272
× オッサン
○ ジジイ
274名無し野電車区:2012/04/03(火) 21:05:27.10 ID:ThVzeryaO
>>272
堺市内の阪堺線軌道区間も凄いぜよ
275名無し野電車区:2012/04/03(火) 21:19:59.95 ID:V7fk4j0k0
紀州鉄道も凄かった。2軸だしね。
276名無し野電車区:2012/04/03(火) 22:13:44.86 ID:+DM5ZWLH0
十和田観光のぶっ飛ばした時の揺れとか、
南部縦貫の他ではあり得ない揺れ方とか、
振動とか…。
277名無し野電車区:2012/04/04(水) 00:19:32.50 ID:IzMdAoInI
>>269
それMG抵抗(MG回路内にある抵抗器)だから。
278名無し野電車区:2012/04/04(水) 05:01:30.90 ID:me5eTFqsO
福井鉄道・福武線も相当なモノだと…。
279名無し野電車区:2012/04/05(木) 13:23:29.33 ID:pwO9pN0I0
DE15買ってどうするの?
ttp://railf.jp/news/2012/04/04/165900.html
280名無し野電車区:2012/04/05(木) 14:07:14.08 ID:yS8Hzw66O
貨物の入れ換え用でないの?
281名無し野電車区:2012/04/05(木) 14:08:14.66 ID:pwO9pN0I0
だったらラッセルの部分は要らないような
282名無し野電車区:2012/04/06(金) 00:10:44.13 ID:PefYhiXsO
自重の思くてラッセルヘッドの取り外しが大変なDD15の置き換えなのか、妙にラッセルヘッドのデカいDD16の置き換えなのか、それとも単に除雪力を増強するためなのか
283名無し野電車区:2012/04/06(金) 11:21:06.87 ID:jDBw72Ib0
これでJR東海所有の機関車がなくなったのですね。
284名無し野電車区:2012/04/06(金) 18:34:36.35 ID:J4QWG+YX0
三島会社のQですら昭和40年代製アスベスト含有車両を廃車してるのに、
酉はまだ使い続けそうだなw
285名無し野電車区:2012/04/06(金) 20:22:32.06 ID:ct8qzJAJ0
東海の機関車配置終了に伴い、高山線豪雪区間の除雪を東海から委託されたって可能性は?
286名無し野電車区:2012/04/06(金) 20:26:34.37 ID:XYEOy1PG0
>>285
束と同じでモーターカーラッセルに置き換えだろ
287名無し野電車区:2012/04/06(金) 21:20:49.05 ID:rwYG4PRe0
壊は除雪ディーゼルカーとか出してきそうで怖いな。
288名無し野電車区:2012/04/06(金) 22:46:21.83 ID:cbuh/Gzd0
北陸新幹線開業に伴う分離新会社へ高値で転売するため買ったのだろうw
289名無し野電車区:2012/04/06(金) 23:20:25.82 ID:IVk4lsuo0
>>287
キヤ97とかに専用のラッセルヘッドを新製すれば
線路閉鎖が必要なモーターカーの欠点を回避できるから
あながちありえなくないかも
290名無し野電車区:2012/04/06(金) 23:53:23.80 ID:PefYhiXsO
>>285
猪谷に除雪モータカー配置されてるよ
1541は買ったけど1531の方は買ってないみたいやし  
>>279>>288
残り1両のみで複線線路の除雪ができないDD16あたりが・・・(←予想)
291名無し野電車区:2012/04/07(土) 11:38:33.23 ID:o108VKPt0
米子支社のキハ187系を非貫通型工事でもしたら智頭急行線でぶっとばせそうなもんなのにな…あの顔が憎い…
292名無し野電車区:2012/04/07(土) 12:25:14.19 ID:qaeeNjkD0
貫通扉を埋めたら速く走れるようになるって、どういう原理だw
293名無し野電車区:2012/04/07(土) 13:04:18.49 ID:vYleDip60
>>291
パノラマ顔にするって意味だよな?
294名無し野電車区:2012/04/07(土) 16:14:04.03 ID:1aZvVpjhO
>>284
アスベスト含有車両って、一体どんな車両?w
295名無し野電車区:2012/04/07(土) 17:13:25.75 ID:mK8xOAi+0
>>293
だったらそう書けと。クハ381-100やヨンダーバード先頭車が見てるぞ。
296名無し野電車区:2012/04/07(土) 18:29:41.99 ID:RrbTGF2g0
>>294
断熱材にアスベストを使っている車両のことだが
草なんか生やして何が楽しいんだい?
297名無し野電車区:2012/04/07(土) 21:12:15.63 ID:1aZvVpjhO
>>296
ほう、なるほど…。
オレはまた、鋼体か塗料にアスベストが含有されてるのかと思ったぜ(笑)
298名無し野電車区:2012/04/07(土) 21:24:32.92 ID:j/RYpYnX0
古い車両になると、側板の裏側に直接吹き付けてたりするからな。>アスベスト
だから、解体方法にも、解体場所にも苦労する事になる。わざわざ下関に持って行ったりとか。
299名無し野電車区:2012/04/07(土) 22:02:16.44 ID:is/QqZ7R0
583系は大丈夫だったんかな
松任で露天重機あぼーんだったようだが
300名無し野電車区:2012/04/07(土) 22:13:36.07 ID:/9lIh7E10
ツイッターで広島に278両新車を入れるとか
言われているんですけど。

本線の221はどうするの?323はどうするの?
301名無し野電車区:2012/04/07(土) 22:27:28.30 ID:LvaURKHH0
221はどこにも行かない。
323なんて存在しない(`□´)クワーッ
302名無し野電車区:2012/04/07(土) 23:46:58.19 ID:XQmHbK910
>>298-299
延命工事車は延命工事の際に飛散防止処理済みもしくは
撤去済みということだったはず
303名無し野電車区:2012/04/08(日) 00:10:43.25 ID:EdeHXAsH0
>>302
なるほろ
PCB入り主変圧器も交換 これは延命関係なかったかな
304名無し野電車区:2012/04/08(日) 03:06:17.30 ID:+wC9PxiH0
メトロ7000の解体はきっちりと目張りしてあったのが印象的だった
305名無し野電車区:2012/04/08(日) 10:54:47.48 ID:o0t0AqG70
PCBは変圧器箱の中だけでしたから。
306名無し野電車区:2012/04/08(日) 11:56:19.19 ID:L4UMhj0w0
岡山電車区・広島運転所・下関総合車両所にいる
115・113・103のうち
115系300番台以前(1972年頃)の車両は
岡山 115系18両
広島 113系24両 103系9両
下関 115系52両

しかいない。
これらも今回の改正で日根野・宮原から113系のうち2000番台以降の新しい
車両が62両以上転属してくるので、岡山・広島・下関からは
1972年頃製造の車両はほとんどいなくなり、車両新製の必要性はないはず
307名無し野電車区:2012/04/08(日) 12:00:24.92 ID:8VZoWk5U0
>>306
> 115系300番台以前(1972年頃)の車両

なんでそういう線引きなの?
308名無し野電車区:2012/04/08(日) 12:01:56.84 ID:QyHiwfEp0
>>307
>>306じゃないけど、俺もシートピッチ改善車以前と以降で考えちゃうな。
309名無し野電車区:2012/04/08(日) 12:02:27.58 ID:L4UMhj0w0
1972年頃製造の車齢の高い車両は
京都に113系5700番台42両
奈良に103系4両編成64両
105系38両

などがいる。これらを岡山・広島・下関の115系で
置き換えるにしても144両にしかならない。

岡山・広島・下関に278両というのはどう考えても多すぎる。

あまった予算で323系の開発に勤しみ、103系の置き換えを進めた方がいい。
310名無し野電車区:2012/04/08(日) 12:44:37.32 ID:bmv1Bw3VO
広島の115系22本・113系17本・103系3本と、下関の115系44本・117系5本の計91本を、新車3連×90本で置き換え。そして下関の115系2連4本を新車2連4本で置き換え。
 
これで
3×90+2×4=278両になる。
311名無し野電車区:2012/04/08(日) 12:50:23.84 ID:QyHiwfEp0
>>310
3連必要?
この先30年くらい使う前提で、都市圏用4連と閑散ワンマン用2連で良いと思うけど。
312名無し野電車区:2012/04/08(日) 12:53:17.34 ID:bmv1Bw3VO
>>311
スマソ
補足で、分かりやすくするために3連+3連としたが、4連+2連の組み合わせでも無論OKでしょうね。
313名無し野電車区:2012/04/08(日) 12:58:04.52 ID:Gm3D5L9fO
>>309
なんでちゃっかり岡山が加わってんだよ
314名無し野電車区:2012/04/08(日) 13:31:26.21 ID:L4UMhj0w0
>>310
だから 関西に1970年ごろ製造の103系もまだまだいて
一方置き換えの対象になりそうな近郊型車両はそんなにいないのに
広島・下関ばかりに新車を入れてどうすんねんということですよ
315名無し野電車区:2012/04/08(日) 13:36:54.21 ID:L4UMhj0w0
広島・下関からの115系で湖西線113系・奈良線103系・桜井和歌山線105系を
置き換えても1977〜78年製の115系が130両以上余る。
これを廃車にするつもりなん? 関西には1970年頃製の103系もまだまだいるのに
316名無し野電車区:2012/04/08(日) 13:38:17.08 ID:a4bGpudhO
>>314
もしかして広島に225が投入されてる間
アーバンに全く新車入らないとでも思ってる?
そこまで馬鹿じゃないよねw
317名無し野電車区:2012/04/08(日) 13:40:04.18 ID:QyHiwfEp0
>>316
近車と川重の生産能力考えたら並行投入は厳しい、という考え方もできるよ。
318名無し野電車区:2012/04/08(日) 13:44:10.16 ID:L4UMhj0w0
>>316
278両(約300億円以上)はJR西日本の年間新製予算の限界突破してるわ
319名無し野電車区:2012/04/08(日) 13:51:50.07 ID:L4UMhj0w0
1970年ごろ製の103系があと100両はいる。
これを、本線(205系を転属)、大阪環状線、大和路線、阪和線などに
323を入れて置き換える作業が要る。

前述の
湖西線、奈良線、桜井和歌山線などにも221(本線に225を入れて転属)が要る。

そして北陸新幹線と山陽・東海道新幹線に新車が要る。

広島の115はこれらに比べて新しいのでまだあと4〜5年は走らせられる。
なんで先に広島という案が出てきたのか…
320名無し野電車区:2012/04/08(日) 13:51:55.27 ID:a4bGpudhO
>>317>>318
別スレにも書いたが
278両は検査時期や状態考慮のうえ5〜6年かけて置き換えだぞ
来年は4X10.2X10の60両のみ

当然アーバンの225や(仮)323.521等と並行投入
321名無し野電車区:2012/04/08(日) 13:56:38.98 ID:bmv1Bw3VO
別に1年じゃないやん
5年くらいかけて278両を投入するんでしょ
そりゃ関西圏も並行して投入されるでしょ
 
現在でもここ3年くらいかけてN700系80両・225系226両・287系97両を作ってるんだし
322名無し野電車区:2012/04/08(日) 14:01:34.29 ID:L4UMhj0w0
なるほど。やっぱり5〜6年くらいかけてくれないと
関西に入れる予算がなくなってしまいますよね
323名無し野電車区:2012/04/08(日) 14:11:39.00 ID:a4bGpudhO
>>322
とんだ勘違いだったな
ちなみにキト・ヒネ・フチに残る体質改善車はヲタが喜びそうな転配が待ってるからお楽しみに
それから117の御乗車・撮影はお早めに(独り言)
324名無し野電車区:2012/04/08(日) 14:19:11.87 ID:L4UMhj0w0
>>323
kwsk書いてもいいんですよ
325名無し野電車区:2012/04/08(日) 14:19:17.82 ID:bmv1Bw3VO
>>319
関西圏の103系のクモハユニットで1970年製はMc2503-M396の1ユニット、1972年製はMc2505-M460、Mc2504-451の2ユニット。
モハユニット最古参は1973年製で15ユニット、うち6ユニットは体質改善車。
 
広島の103系はD-01編成が1967〜68年製、D-02、-03編成が1971年製。
326名無し野電車区:2012/04/08(日) 14:30:01.31 ID:L4UMhj0w0
岡山も入れて広島・岡山・下関に10年くらいかけて115を
廃車にしていけばとは思ってましたよ。

5年がかりだとまた途中でめんどくさくなってやめないかちょっと心配ではありますね
327名無し野電車区:2012/04/08(日) 14:30:50.72 ID:Mc64sQGLO
521最強521最強521最強521最強521最強521最強521最強521最強521最強521最強521最強
328名無し野電車区:2012/04/08(日) 14:40:54.25 ID:QyHiwfEp0
425最凶425最凶425最凶425最凶425最凶425最凶425最凶425最凶425最凶425最凶425最凶
329名無し野電車区:2012/04/08(日) 16:41:06.48 ID:yLqLnMIq0
>>323
まさかの四国送りとか…
ぼちぼち121系置き換えないといけないし。

というかいまだ70年代前半製の車両が現役なのが異常。
本当はもうとっくに未更新車を全廃して更新車の置き換えを始めないと
いけない時期。
330名無し野電車区:2012/04/08(日) 17:28:37.59 ID:Kb9fEXgD0
121はワンマン魔改造したばかりだからまだ使うと思うけど。

>>306
今の酉の置き換え対象ラインは製造後30年だぞ。
331名無し野電車区:2012/04/08(日) 19:12:58.04 ID:N1xAVke20
>>323
今の西だとホシ転属で本線運用とかやりそうで怖いw
332名無し野電車区:2012/04/08(日) 19:30:53.08 ID:o0t0AqG70
四国は潮風で錆びるからクズ鉄より、ステンレスの121のままでいいでしょ。
333名無し野電車区:2012/04/08(日) 19:33:08.34 ID:o0t0AqG70
>>323
ワカの105と117の置き換えがある??
334名無し野電車区:2012/04/08(日) 19:36:36.85 ID:L4UMhj0w0
広島・下関に大量にいる1970年代後半製の115を代替するのは
アーバンにいる1970年代前半の車両を淘汰してからでもいいと思うんですよね。

1970年代後半の115は広島・下関他にも岡山にもいるし
117とか103の最終新造車とか40・47とかもいるから
5年といわず10年くらいかけてじっくり代替していけばいいのではと。
335名無し野電車区:2012/04/08(日) 19:44:23.46 ID:L4UMhj0w0
2013年から10年で2023年

2023-1977=46

大丈夫だよ余裕で走るよ
336名無し野電車区:2012/04/08(日) 20:03:39.81 ID:Gm3D5L9fO
持論を披露して満足かい?
337名無し野電車区:2012/04/08(日) 20:06:10.77 ID:L4UMhj0w0
>>336
ここはそういうスレやからね
338名無し野電車区:2012/04/08(日) 20:21:17.55 ID:L4UMhj0w0
ここまでうわさが流れていながら
225の広島・下関投入が見送りになったりしてなw
奈良線221系投入のときみたいにw
339名無し野電車区:2012/04/08(日) 21:23:12.98 ID:bmv1Bw3VO
>>334
そんなに急に心配せんでも 
単純に数だけで考えたとしても、本線の221系156両を追い出すだけでキトの113系117系全車計116両と、ナラあたりの103系40両を廃車できるわけで
340名無し野電車区:2012/04/09(月) 06:01:43.09 ID:8VMqUcUj0
置き換えるって言っても最初はチクビームの原型魔改造ボロだの、
ボロボロな4扉105系だの冷風原型103とか50年きそうなボロからだから当然の話
もちろん他もその頃の車は同時に優先されて新車投入で置き換わる
他社の主要都市ならもはや走ってる方が不思議なレベルの車両

今更221を改造して飛ばすより新系列でまとめてしまった方がメンテの点で有利
341名無し野電車区:2012/04/09(月) 10:33:03.03 ID:lI7pSvTmO
ヒネ105の4ドアよりさらに古いボロ車両、七尾415-800はどうすんだい?
もっとも現状の津幡駅の構内なら直流車両で置き換えが出来んが。
342名無し野電車区:2012/04/09(月) 12:19:41.43 ID:aH5Styl4O
>>341
新幹線開業と同時に521化
北陸線福井方面への本格的直通運転開始
343名無し野電車区:2012/04/09(月) 13:19:46.77 ID:Ug/mUjlCO
>>320
まあ105新製車と113・115の元番4桁は10年程度使う事できるから急いで置き換える必要はないし。
ただ2扉の115-3000・3500は比較的短命に終わりそう。
344名無し野電車区:2012/04/09(月) 14:20:07.07 ID:LVACATpsO
体質改善工事を受けた205系は運用に復帰した?
345名無し野電車区:2012/04/09(月) 14:22:22.05 ID:cv1Y6qWy0
>>341
3800と同世代だってな
346名無し野電車区:2012/04/09(月) 14:32:26.63 ID:0QOOC6uL0
いくら何でも、115系4両を新型3両で置き換えは無茶すぎんか?
朝ラッシュ時のこともあるし、ある程度は4両編成も必要だと思うんだが…
347名無し野電車区:2012/04/09(月) 14:49:22.76 ID:GbeHGIjM0
ロング3両で置き換えれば問題無い
348名無し野電車区:2012/04/09(月) 14:52:05.17 ID:0QOOC6uL0
……何か静岡エリアの再来みたいでヤダな
(113・115系4両を313系ロング3両に押し込み…)
349名無し野電車区:2012/04/09(月) 14:56:29.71 ID:aZ7tVkNn0
静岡みたいやな
350名無し野電車区:2012/04/09(月) 15:34:52.75 ID:5kPSlwBY0
パノラマ顏な>キハ187系
でも北のキハ283,281系とかだったらうえに運転台を移設して
先頭の角の方を削れば…
351名無し野電車区:2012/04/09(月) 15:40:22.73 ID:cv1Y6qWy0
18乞食が必死だなw
352名無し野電車区:2012/04/09(月) 17:00:47.43 ID:8VMqUcUj0
4連なんですけど。
353名無し野電車区:2012/04/09(月) 17:28:19.21 ID:aH5Styl4O
>>346
全部ではないが一部減車は既定路線
354名無し野電車区:2012/04/09(月) 18:29:23.85 ID:+a5zscuG0
近車川重だけじゃなくて日車や日立にも車両を作らせるべきだな
日立なら広島が近いし日車だったら乗り入れ先が喜ぶ
355名無し野電車区:2012/04/09(月) 18:42:00.76 ID:NBvrO6C/O
>>346>>348
広島は静岡と違って9連運転ができないから、8連6連を組めるように4両と2両を作るだろうね。
3連は3+3+2とかだと使い勝手が悪いから作らないと思う。
356名無し野電車区:2012/04/09(月) 20:12:36.91 ID:xS0edHyf0
>>354
日立・・・クロ683-1でやらかしたので在来線車両は解約
     (新幹線車両は近車じゃ技術的に心もとないので発注を継続)

日車・・・ブロック車体じゃないとビートレスは対応できない

んじゃ?
357名無し野電車区:2012/04/09(月) 20:21:01.48 ID:67KWL0Z/0
>>346-347
輸送力はクロス4両<ロング3両。更に言えば車体が幅広になると尚更詰め込みやすい。
学研都市線は207系化で幅広車体にしたことで8両編成化を避けることが出来た。
358名無し野電車区:2012/04/09(月) 20:46:32.06 ID:OW4hUdXm0
>>356
日立、日車がダメなら東急に作ってもらえばいい。
359名無し野電車区:2012/04/09(月) 20:48:43.46 ID:NBvrO6C/O
>>357
編成定員
225系4両編成:547名
207系3両編成:463名
360名無し野電車区:2012/04/09(月) 20:55:21.40 ID:67KWL0Z/0
>>359
定員云々よりも、詰め込みやすさで考えたら話は変わってくると思う。
クロス車は詰め込むにも限界がある。
361名無し野電車区:2012/04/09(月) 21:00:40.19 ID:Ug/mUjlCO
>>358
東急車両も束の傘下になってしまった。
362名無し野電車区:2012/04/09(月) 21:11:31.46 ID:I4YkGfhH0
じゃ、新津
363名無し野電車区:2012/04/09(月) 21:36:03.49 ID:aH5Styl4O
それがねぇ
転クロ4両を転クロ3両に減車なんだよねぇ
これまでのヒロ車はそれほどでもないけどセキ車中心に減車予定
364名無し野電車区:2012/04/09(月) 22:07:55.10 ID:0oYdq4NA0
今の日立の製造ラインではステンレス車は造れません
365名無し野電車区:2012/04/09(月) 22:32:25.17 ID:8VMqUcUj0
山口県内を延々4連走らせるのは無駄が多いんだよな
運用分けるんなら別にいいんじゃね
366名無し野電車区:2012/04/09(月) 22:44:02.37 ID:qYnLrcZl0
>>364
北向けですら「アルミでしか造らん!」と我を通した挙句、試作車で越冬試験させてる有様だしな。
マルーンの会社が味わった諸々を考えると、ちょっとお付き合いはしたくない>へたち
367名無し野電車区:2012/04/09(月) 22:49:04.38 ID:+6hS/od10
アレってまだ長期テスト中か

北が川崎クリニック以外に発注する日はくるかなあ
新幹線があるか
368名無し野電車区:2012/04/09(月) 22:51:41.97 ID:7TJ7qF0o0
むしろ北のあれは新幹線の車両を造る上でのアルミ車のテストじゃない?
369名無し野電車区:2012/04/10(火) 06:47:57.91 ID:CjPyCq180
ttp://www.hitachi-hik.co.jp/products/engineering/parts.html


長年にわたって培ってきた技術力と経験を駆使して、新幹線電車を始めとするアルミニウム車両、
モノレールカー、軽量ステンレス車両←注目
370名無し野電車区:2012/04/10(火) 08:32:53.56 ID:G/MZRCN/0

           ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ( ´Д` ) < 日立製作所は逝ってよし!
          /,  /   \_______
         (ぃ9  |
          /    /、
         /   ∧_二つ
         /   /
        /    \       ((( )))  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       /  /~\ \     ( ´Д`) < 逝ってよし!
       /  /   >  )     (ぃ9  )  \_______
     / ノ    / /    /    ∧つ
    / /   .  / ./     /    \     (゚д゚) イッテヨシ!!
    / ./     ( ヽ、     / /⌒> )     ゜(  )−
   (  _)      \__つ  (_)  \_つ     / >   (・A・) コノキナンノキノキハ ザイモクニシロ!
371名無し野電車区:2012/04/10(火) 09:34:55.63 ID:zEg93oXm0
なんで日立製作所叩きの流れになってるんだw
372名無し野電車区:2012/04/10(火) 10:24:45.86 ID:TMcRiIsZO
>>371
クロさぎの呪い
373名無し野電車区:2012/04/10(火) 16:35:34.91 ID:EB1kwOBqO
>>366
酉は車両こそ殆ど取引なしでも通信機器関連では取引がある。

>>367
コヒの場合は酷寒地仕様の絡みもあるから取引できるメーカーが限られてくる。
DCに至っては川重車体・台車+苗穂工場組み立て以外の新製ができない状態。
374名無し野電車区:2012/04/10(火) 19:10:15.34 ID:UiR8WQwtO
酷寒地仕様だと、なんでメーカーとの組み合わせに制限があるんだ?
375名無し野電車区:2012/04/10(火) 19:17:58.50 ID:OVfJi173O
話が変わるが、敦賀に留置中の食パンはいつになったら重機の餌になるの?
376名無し野電車区:2012/04/10(火) 20:43:08.57 ID:OgSReP3RO
>>373
そういえば、去年の今頃から大騒ぎしていたカーボンブラシの供給不足は
日立グループの日立化成工業の被災が発端でしたね…
377名無し野電車区:2012/04/10(火) 20:59:59.55 ID:mlN7d3dp0
>374
単純に他社は受けてくれないんだ。
378名無し野電車区:2012/04/10(火) 23:12:29.29 ID:B0wmqw4o0
話が変わるが、乙丸に留置中のボンはいつになったら重機の餌になるの?
379名無し野電車区:2012/04/10(火) 23:31:33.12 ID:G88URwk00
>>373
> DCに至っては川重車体・台車+苗穂工場組み立て以外の新製ができない状態

これ都市伝説な
価格が折り合わないのと、苗穂工場の技術力(ryでノックダウン生産を前提に
発注しようとするので、受けてくれるメーカーがないというだけ
380名無し野電車区:2012/04/10(火) 23:49:59.76 ID:09ZKbybB0
現在埼京線・横浜線で使われている205系を譲り受ける気はないのかい?
381名無し野電車区:2012/04/10(火) 23:52:57.72 ID:sYlMxWOp0
もらって部品取りでもするのか?
382名無し野電車区:2012/04/11(水) 00:10:04.62 ID:scaaJE4G0
放射能汚染されたトンキンの社畜運搬車なんぞいらんわ
383名無し野電車区:2012/04/11(水) 00:17:06.24 ID:qNiHGg0l0
早速わいて出たね、譲渡厨が
384名無し野電車区:2012/04/11(水) 00:50:21.18 ID:Yzn8J6Ju0
サハ4両だけ、ってのも今回の更新メニューみたらもう言えなくなったな。
それともクハを8両って言えばいいのか?
385名無し野電車区:2012/04/11(水) 01:48:52.72 ID:fDyuxOKk0
>>379
ここまで作ったあとは自分たちでやるからその分安くしろよということかw
完成品で納品したいと思ってる立場からしたらウザいなw
386名無し野電車区:2012/04/11(水) 02:20:56.69 ID:gggCbdkpO
>>384
いや、「205系はもう要らない。」とだけしか言えなくなった。
387名無し野電車区:2012/04/11(水) 21:16:28.96 ID:Rz6jWZUe0
>>386

確かに京阪神圏以外の阪和・大和路・大阪環状線・[福知山線]系統においては
205系、113系という4ドア車は必要性が無いように感じる。
388名無し野電車区:2012/04/11(水) 22:07:42.07 ID:fkS2iEuBO
113系は3ダァですが
389名無し野電車区:2012/04/11(水) 22:32:05.83 ID:uk4fteZC0
>>387
113系は3ドアですよ
390あり:2012/04/11(水) 22:34:43.13 ID:i7hY5xb0O
いやー113系は両方で6ドアだ
391名無し野電車区:2012/04/12(木) 07:13:54.39 ID:wPSeqb8V0
323系を明石森ノ宮日根野広島出雲にさっさと投入しろ
392名無し野電車区:2012/04/12(木) 07:38:48.22 ID:tpdJy/tMO
「本線系」は別にして、奈良線普通、大和路/おおさか東線普通、阪和線普通、
大阪環状線環状運転用…これくらいかな?今後の4扉車需要って。
393名無し野電車区:2012/04/12(木) 08:14:04.66 ID:VA7uWazS0
>>392
奈良系は3扉ロングでも十分だとおもうが?
394名無し野電車区:2012/04/12(木) 08:33:33.07 ID:5uWgJ07P0
奈良に4ダァなんて要るのか?3ダァ転クロでも十分捌けそうなもんだが
395名無し野電車区:2012/04/12(木) 10:25:48.05 ID:zEmQQBU40
ホームドア問題があるから3扉ロングになるんじゃない?
396名無し野電車区:2012/04/12(木) 11:19:07.16 ID:1UIai4OFO
なんでホームドアで座席がロングに限定されるんだよ
397名無し野電車区:2012/04/12(木) 11:29:47.37 ID:e9Pk1RRG0
ホームドアが普及させるには運転車両のドア数を固定したほうがいい。
奈良の持ちエリアだと3ドアに。
でも京都〜六地蔵や天王寺のラッシュに、ホームドアはつくわクロス車オンリーでは遅延必至。
んで103代替は、詰め込みがきいて乗降時間が有利な3ドアロングと。

こう言いたかったのでは??
398名無し野電車区:2012/04/12(木) 12:57:36.14 ID:Oo3XZk1V0
後のことを考えたら3扉ロングで運びきれない線区以外は3扉で統一したほうが有利
特殊な稼働柵は高いからね
399名無し野電車区:2012/04/12(木) 22:52:07.32 ID:abKEvIA60
>>388>>389

スマソJ103系の間違い...

>>392>>394

どっちみち寿命があと少しの103系と201系が走っている区間は多分新型車両に置き換えるだろう。
207系・321系で埋めても数が足りない。
400名無し野電車区:2012/04/12(木) 23:12:02.30 ID:+2ZEufQn0
通勤は従来通りロングだよ。
コストの問題があるが可動柵の扉問題も解決済みだし。
401名無し野電車区:2012/04/13(金) 00:32:48.87 ID:hy4yWfeb0
>>400

問題は3扉か4扉かだな。
402名無し野電車区:2012/04/13(金) 00:39:13.38 ID:71fSxGMe0
>>400
可動柵のコストの問題があるから解決しないんだよ。
403名無し野電車区:2012/04/13(金) 00:54:05.39 ID:MZ79j+/X0
一番の問題は21m級の特急車だと思う
404名無し野電車区:2012/04/13(金) 03:59:33.66 ID:jrtj5VIg0
>>399
20年後そこには元気に走り回る103系と201系が!
405名無し野電車区:2012/04/13(金) 10:31:07.28 ID:JiU10WoJ0
北陸新幹線用の新車は東日本と共同開発になるが果たしてどうなるか?
406名無し野電車区:2012/04/13(金) 10:36:29.19 ID:aetdtDSA0
下に落ちるホームドアにすればいいw
407名無し野電車区:2012/04/13(金) 12:45:07.53 ID:yIRx0f+JO
>>391
ネタにマジレスもなんだが広島は113転用で3扉、出雲に至っては電車よりDCが多いから2扉が主流。
408名無し野電車区:2012/04/13(金) 13:54:02.43 ID:TJFO5ubcO
広島は113が転属してなくても3ダァが主流
409名無し野電車区:2012/04/13(金) 14:03:50.74 ID:otf9Ktzr0
出雲みたいな閑散地域に通勤型入れてどうするw
410名無し野電車区:2012/04/13(金) 17:48:28.00 ID:4ZK8uUZE0
よく考えたら、山陰エリアの気動車普通・快速列車って2ドアばっかなんだよなぁ。
よくあれで朝ラッシュ時に遅延しないもんだな(2県で人口130万ならそんなもんか?)
411名無し野電車区:2012/04/13(金) 18:29:24.61 ID:3ltYqPLI0
DE10 1541はDE15 6の置き換え用って噂

そういえば先週、乙丸で489がパン上げて通電していたのが電車内から見えたな
しかしあの489はどうするんだろ
412名無し野電車区:2012/04/13(金) 19:48:40.66 ID:LtRfBPI10
>>411
客寄せパンダとか?w
413名無し野電車区:2012/04/13(金) 20:21:34.27 ID:K2bccsBU0
おまいら10年後20年後にJR西日本で走っている車両を想像してくれ

103系はまだ播但線とかには残ってるな。
201系も10年後ぐらいならまだ環状線を回ってるだろう。
115系も広島地区に残ってるね。
414名無し野電車区:2012/04/13(金) 20:21:57.58 ID:czUipU5I0
>>404

どっちみち103系・201系を置き換える通勤型車輌を造ったり、ホームドアをつける、LEDフルカラーの電光掲示板の設置とか
JR西日本は金がないので近年では実現しない可能性がある。

特に奈良線・宇野線の複線化、なにわ筋線・おおさか東線の建設工事などで頭いっぱいでしょうから...
415名無し野電車区:2012/04/13(金) 20:32:00.63 ID:+QLvXuU0O
平成が先に終わる
416名無し野電車区:2012/04/13(金) 20:42:11.36 ID:HwoQnxMA0
広島カープの優勝と広島地区に新車入れるのとどっちが先になるんだろw
417名無し野電車区:2012/04/13(金) 20:43:31.28 ID:vw4uJFee0
>>416
先に地球がなくなる
418名無し野電車区:2012/04/13(金) 20:47:49.02 ID:DzpQ4GAU0
103体改車はあと10年くらい余裕で使うだろう。
419名無し野電車区:2012/04/13(金) 20:59:48.00 ID:Ar5t6OctO
>>414
宇野線複線化は岡山市があまりにも消極的すぎるから難しいわな
西としてはおいしいからやりたいはずだが
本数も協定で決まってるし
420名無し野電車区:2012/04/13(金) 21:16:51.66 ID:gKK9UB690
>>411
DD15 6の置き換え用。

489系のクハ489−1・501は保存用。伏木で整備
クハ489−1は京都、クハ489−501は横川の碓氷峠鉄道文化村で保存。

こうのとり・きのさき・はしだて381系化で183系廃車。
クハ183−700、クロハ183−800は伏木で整備、先頭部分のみ保存。
421名無し野電車区:2012/04/13(金) 21:36:30.23 ID:czUipU5I0
>>419

そういえば県道が防いでいるからできないのが主な原因だったよな。
もしJR西とJR四国が同じ会社で運営してたら宇野線は複線化になってただろう。
422名無し野電車区:2012/04/13(金) 21:38:48.45 ID:MCMRADjJ0
>401
環状線はいっそ5扉にしてしまえと思う。
423名無し野電車区:2012/04/13(金) 21:52:35.76 ID:yIRx0f+JO
>>416
JR型の新車投入ならキハ120で実現しているけどね。
424名無し野電車区:2012/04/13(金) 22:13:41.01 ID:ltcmCZgT0
>>416
便利で快適な新幹線を(ry
425名無し野電車区:2012/04/13(金) 22:31:36.38 ID:D0BoMuUY0
>>413
115や103は知らんが201はもう5,6年くらいしかもたないんじゃないか?
426名無し野電車区:2012/04/13(金) 22:35:42.10 ID:rumUbbfx0
>>422
京阪5000の特許買う?
427名無し野電車区:2012/04/13(金) 22:52:11.93 ID:U6jAixvQ0
>>424
減便しまくり、バカ停しまくりのどこが便利で快適なんだ
428名無し野電車区:2012/04/13(金) 23:10:03.43 ID:2zuAazWI0
広島は新幹線にまで見捨てられますた・・・
429名無し野電車区:2012/04/13(金) 23:24:48.85 ID:3ltYqPLI0
>>420
489系ならクハ489-502?がクハ103-1と一緒に吹田に留置されていたような
430名無し野電車区:2012/04/13(金) 23:25:29.24 ID:3ltYqPLI0
502じゃなくて503だった
502は2009年に松任であぼんされていたな
431名無し野電車区:2012/04/14(土) 00:10:24.17 ID:I6oGcq5V0
境線電化したら山陰の電車率増えるね!
そしてキハ40は山を越して…あとは分かるな?
432名無し野電車区:2012/04/14(土) 00:23:26.77 ID:Pu2yl509O
あの大手私鉄の都市部並に駅間が短い境線がジーゼルとか効率悪いよな。
いっそ電化して出足重視の通勤型電車でピストンした方が片道の所要短縮効果がかなりあって、同じ運用数で増発出来そうだが、糞赤字だからやらんだろうなあ。
433名無し野電車区:2012/04/14(土) 01:15:57.91 ID:I6oGcq5V0
そうそう後藤総までは電化されてるよ
ただしふつうのかせんじゃなくシンプルカテナリー?
よくわからんが路でんとかの感じウィキにあったような
434名無し野電車区:2012/04/14(土) 01:19:39.49 ID:6S25zHkI0
>>433
普通の架線=シンプルカテナリ
境線のはトロリー線のみの簡易電化(和歌山線の五条〜和歌山などと同じ)
435名無し野電車区:2012/04/14(土) 08:06:27.11 ID:fiBXFoWq0
そそ、直吊架線
速度制限、あるよ
436名無し野電車区:2012/04/14(土) 08:17:59.58 ID:+5CqNKiJ0
>>435
駅間距離短いし大してスピード出さないから
終点まで直吊架線で電化しても問題なさそう
437名無し野電車区:2012/04/14(土) 08:26:32.68 ID:MlKBV9h0O
酉「あんなローカル線を電化なんてトンデモナイ」
438名無し野電車区:2012/04/14(土) 08:28:20.59 ID:H9OU0DWjO
>>436
たしか「85km/h位までなら大丈夫」だと、和歌山線電化の際の鉄道誌記事で
読んだ覚えがある。
439名無し野電車区:2012/04/14(土) 08:32:40.06 ID:LApjtrKLO
>>404
流石に103系と201系が製造された時期を考えれば20年以内に全廃だろw
440名無し野電車区:2012/04/14(土) 08:44:15.00 ID:2L5IwijF0
>>439
君はJR西日本を見くびりすぎだ!
441名無し野電車区:2012/04/14(土) 08:53:13.57 ID:k1eLZcR9O
>>434-436
和歌山線の脇にある和歌山車両センター内の架線でさえ直吊ではなく通常の一般的な架線だし
新たにどこか電化する際も直吊採用はないでしょ
442名無し野電車区:2012/04/14(土) 09:58:50.23 ID:LApjtrKLO
>>440
国交省は103系の放置は黙って見過ごさないと思う
201系は20年以内にチョッパ素子からVVVFにされる事も無くあぼーん
仮に103系が2030年以降も在籍していたら製造後50年以上経過しているのでそれまでに国交省が束に総武緩行線の103系をあぼーんする命令をした様に酉に同じ事をすると思う
443名無し野電車区:2012/04/14(土) 12:05:21.47 ID:Qa8+54vTP
>>426
> 京阪5000の特許買う?
メトロ「えっ」
京王 「えっ」
444名無し野電車区:2012/04/14(土) 12:38:09.57 ID:Q4Lg59IA0
>>441
直吊するにしても結局き電線の架設は必要になるからね
いまどきのインテグレート架線と工数は変わらないんじゃないのかな
445名無し野電車区:2012/04/14(土) 13:24:57.41 ID:H9OU0DWjO
>>443
そいつらは椅子が下りては来ないだろ。
446名無し野電車区:2012/04/14(土) 14:35:18.11 ID:2pd8Z5a80
>>442
甘い希望だな
447名無し野電車区:2012/04/14(土) 14:38:02.36 ID:tDKNc+kI0
201系や103系を置き換えない=経営が悪化しいるからではないのか??
下手したらシャープ以下とか...
448名無し野電車区:2012/04/14(土) 14:46:20.72 ID:Pu2yl509O
西管内は201系より古い形式が103系以外にまだごろごろしてるのに201系の置き換えなんか後回しになるだろ。
いくらチョッパと言えど。
449名無し野電車区:2012/04/14(土) 14:56:32.84 ID:TEL9+iaIO
103系N40更新なんかまだまだ廃車にはならんだろ
450名無し野電車区:2012/04/14(土) 15:01:21.49 ID:OUCI7cpL0
>>449
黒冊子はかなり廃車が出ている。
451名無し野電車区:2012/04/14(土) 15:28:02.57 ID:k1eLZcR9O
201系は全車体質改善工事してるし、関西圏に今残ってる103系のモハの最古参年代でも体質改善工事済の車両があるんだからまだ使うでしょ。サハみたいに使えないものじゃないし
452名無し野電車区:2012/04/14(土) 15:33:39.10 ID:ooCl9+w+0
今年度新製投入が確定しているのって何両?
453名無し野電車区:2012/04/14(土) 16:33:48.34 ID:/zwQmft+0
投入はともかく製造は広島用225が60両
454名無し野電車区:2012/04/14(土) 17:01:04.77 ID:Cjo7TNZc0
これまでの新車投入ペースで考えると20年弱で国鉄車を淘汰できるはず。
455名無し野電車区:2012/04/14(土) 18:37:40.56 ID:9vaXHlot0
何とか俺が生きている間に達成できそうだな
456名無し野電車区:2012/04/14(土) 19:40:25.84 ID:MlKBV9h0O
>>453
あとはアーバン用の8コテが2本だっけか
457名無し野電車区:2012/04/14(土) 19:42:49.23 ID:OUCI7cpL0
>>453
広島用名目で製造して現実に広島へ行くのは113系ですねw
458名無し野電車区:2012/04/14(土) 20:03:35.82 ID:H9OU0DWjO
↑さすがに直接投入だろ。
459名無し野電車区:2012/04/14(土) 20:30:42.72 ID:I6oGcq5V0
てかなんで山陽は異常に国鉄型が多いの?
山陰でもまあjr型あるぞ
人口も多いのに
460名無し野電車区:2012/04/14(土) 20:36:11.29 ID:PZqlocbY0
山陰は道路も糞だからカネだせばすぐ車両と路線の整備が可能な鉄道に
とりあえずお布施をしたんだよ
461名無し野電車区:2012/04/14(土) 21:43:54.74 ID:MlKBV9h0O
>>459
本社が糞体質だから沿線が金を出さなきゃ地方には投資したがらない。
ま、広島用のはいつまで経ってもお布施が来ないから本社が折れたようだけど。
462名無し野電車区:2012/04/14(土) 21:46:00.41 ID:8alqTw0I0
>>434
路面電車でも最近はシンプルカテナリーになってるね
先日訪れた富山市電も末端部分の単線区間が直吊架線で残ってたけど複線化を機にシンプルカテナリー化されてた
463名無し野電車区:2012/04/14(土) 22:03:26.77 ID:iNydb6Yy0
>>401
4扉だよ。
現場の方もそれを望んでいるし。
464名無し野電車区:2012/04/14(土) 22:13:29.24 ID:Cjo7TNZc0
山陽の場合放っておいても関西から状態の良いお古が流れてくるから
山陰や北陸と違ってお布施の必要性が薄いってのもある。
465名無し野電車区:2012/04/14(土) 22:27:05.86 ID:T4wNcXdq0
塗膜がベキベキに剥がれた湘南色113がパッチワークされて走ってるのを見て
「状態が良い」はねーよな
466名無し野電車区:2012/04/14(土) 22:36:58.80 ID:Cjo7TNZc0
それでも北陸のボロよりはましだぜ
467名無し野電車区:2012/04/14(土) 22:52:02.51 ID:MlKBV9h0O
>>464
黒字経営のくせにお布施がなきゃ新車の1つもよこさない酉のやり方に問題があるがな。
自治体からすれば、黒字企業に助成金を出すことが意味不明。
468名無し野電車区:2012/04/14(土) 23:02:37.27 ID:Dn/ySJXgO
廣島に225系が来てもタイタニックみたく処女運用で事故って完
になりそう
469名無し野電車区:2012/04/14(土) 23:04:54.68 ID:T4wNcXdq0
処女運用の前に特攻した車両のある会社がどこかにある訳ですが
470名無し野電車区:2012/04/14(土) 23:05:25.12 ID:Kg21CVzL0
>>468
徳庵を出発した225系は、おきゃーまという氷山に衝突して…。
471名無し野電車区:2012/04/14(土) 23:07:43.17 ID:vEQNGZKk0
>>458
すみません、中の人なんですが、広島用ってまじですか??マジなら大歓喜なんですがw
472名無し野電車区:2012/04/14(土) 23:10:41.83 ID:Qa8+54vTP
何? 廣島に225だと?



何百年後の未来の話をしているんだよwwwwwwwwww
473名無し野電車区:2012/04/14(土) 23:27:28.44 ID:k1eLZcR9O
たぶん0.05百年後
474名無し野電車区:2012/04/14(土) 23:34:41.39 ID:wRCPsq0V0
>>463

現場ってどこだよ??
ホームドア造った会社か??
475名無し野電車区:2012/04/14(土) 23:37:41.93 ID:Cjo7TNZc0
駅員や車掌のことだろ
476名無し野電車区:2012/04/14(土) 23:45:42.34 ID:oBZuEBHL0
>山陽の場合放っておいても関西から状態の良いお古が流れてくるから

え?
477名無し野電車区:2012/04/14(土) 23:52:08.57 ID:Dn/ySJXgO
>>470
225系処女運用で呉線のどっかの駅で地震発生を受けて抑止中に津波警報発令。車内に演奏家が乗ってて彼らは残り最期の瞬間まで演奏を続けたのだった…
478名無し野電車区:2012/04/15(日) 00:02:44.59 ID:T4wNcXdq0
これは南海地震で本社あたりまで津波で水没するフラグだな
479名無し野電車区:2012/04/15(日) 00:53:10.08 ID:W8IlOAjS0
ごめん。>>453だわ…

そんな60両投入なんてしらないよって事。たしかに、本社及び支社の24年度の事業運営方針に、初めて「新製車両の導入の検討」「新製車両導入に向けた業務体制の検討」と明記されているから嘘ではないんだろうけど…今年度はないよ…
ちなみに、交通新聞・JRガジェットに載っている。
480名無し野電車区:2012/04/15(日) 00:57:24.08 ID:fbwvceQi0
>>467
いくら黒字だからといって、アーバンネットワークだけじゃなく中国地方まで新車入れてたら赤字になるっつーの。
利用者の多い地域が優先されるのは当然のことだし。
481名無し野電車区:2012/04/15(日) 01:03:31.84 ID:ckxPLXqb0
>>479
ソースが交通新聞やガ「ゼ」ットなら納得。

今まで検討すらされてなかったってことだな。
今年度ようやく検討を始めて…

実際に入るのは何年後だろう。
482名無し野電車区:2012/04/15(日) 01:07:41.88 ID:d+xEggDx0
>>480
そういうことを言い出すからJR西の分割方法が失敗だったって言われるんだよ。
483名無し野電車区:2012/04/15(日) 01:25:24.04 ID:W8IlOAjS0
>>481
カゼットなのですかw でも、今年度が中期経営計画及び安全性向上計画の最終年度だから、来年度からの中期経営計画などにはあるんじゃないかな。
…まぁ不特定な情報ですが…
484名無し野電車区:2012/04/15(日) 01:48:09.49 ID:Z7Sqxp+y0
ガセットなんでね?
485名無し野電車区:2012/04/15(日) 01:50:45.95 ID:y6rnIT6c0
>>484
JRガゼットで正しい
http://www.kotsu.co.jp/magazine/gazette/
486名無し野電車区:2012/04/15(日) 02:26:34.81 ID:ZH+iIh8r0
中国地方は115系1000番台や2000番台、3000番台のような
比較的新しい国鉄型が多かったから後回しにされた・・・のではないのかな。
487名無し野電車区:2012/04/15(日) 02:32:37.24 ID:nsMLICA50
>>234
普通の会社なら、221を大和路に加えて、福知山(、余れば阪和)に
固める気がする。

本線は(225を集中投入して、)130km/h仕様に統一するのが得策だし、
かといって、221を130km/h仕様に改造することは得策ではない。

95km/h制限区間が多く、一部区間で120km/h出すだけの
福知山・阪和の方が、明らかに221の走行性能にマッチしている。

阪和は2+2シートではシンドイという意見もあるが、当面ラッシュの
最ピークや関空発着に当たらないよう運用を分離して使いながら、チマチマ
2+1シート化すればよい。

しがらみが多く、普通の会社じゃないJR西だし、今更言っても遅いが。

そして、鋼製ながら軽量・大窓の221は長期使用には向かない懸念もある。
488名無し野電車区:2012/04/15(日) 03:28:27.35 ID:SS2Py6vx0
>>482
実際、失敗だし。
西発足時はまともな黒字路線は山陽新幹線と環状線だけなんだからな。
489名無し野電車区:2012/04/15(日) 03:35:12.11 ID:SS2Py6vx0
JR東日本が東北に新車入れたのも、それまで走ってたのが客車や特急・急行型改造車ばかり
という惨憺たる状況だったから。
山陽は115でほぼ統一されてたから急いで新車を入れる必要も無かった。
490名無し野電車区:2012/04/15(日) 05:42:03.85 ID:aoAlQ7wDO
そもそもいくら新車だと言っても、115系…それもリニューアル車より701系の方が
嬉しいか??
491名無し野電車区:2012/04/15(日) 07:07:41.82 ID:82N4EXn+O
701系は山陽を走れない件
492名無し野電車区:2012/04/15(日) 07:26:05.83 ID:95gNqEOy0
>>491
そういう意味じゃない気がす
493名無し野電車区:2012/04/15(日) 08:00:05.35 ID:GoVO293k0
115系リヌと701系って仕様が違うから比較にならないような
494名無し野電車区:2012/04/15(日) 08:39:57.55 ID:GoVO293k0
>>480
投入エリアに優先順位をつけるのはわかる、というか必要なこと。
ただ酉の場合は、優先順位1位の大阪が絡むところ「しか」新車を入れないから問題。
495名無し野電車区:2012/04/15(日) 09:09:15.85 ID:Hfldn++u0
>>493
原型115系の置き換えに冷房が付いているという理由だけで大量に産廃化した
原型103が回されたんだから、いちがいに比較にならないということもないよ?
ようやくあの時代の負の遺産が今度はリアル走ルンですになった113系で淘汰された所
で、115でほぼ統一されてたから入れる必要はなかったなんてしれっと言われてもね
確かに統一はされてたがその中の置き換えに必要なもんへまたボロを回したんだから

で、こういうと「カンジョウセンガー」と言い出す
理由は分かっても会社のお膝元の看板電車がアレはひどいだろ
496名無し野電車区:2012/04/15(日) 09:09:59.92 ID:cW0t7uTe0
>>489
首都圏のお下がりが使えないからだろ。
お下がりが使える長野は新潟は未だに旧車だらけ。
497名無し野電車区:2012/04/15(日) 09:38:41.69 ID:bb07VVe20
>>494
つ 北陸エリア
つ 山陽新幹線

>>496
西でも同じく関西のお古が使えない北陸地区にも新車が投入されてるな
498名無し野電車区:2012/04/15(日) 09:52:47.99 ID:Hfldn++u0
北陸のは今現在それ以前の問題として車齢がアレすぎるでしょ
499名無し野電車区:2012/04/15(日) 10:33:31.97 ID:GoVO293k0
>>497
北陸も発端はお布施という発火装置があってのこと。
自腹増備分も、車齢がいい加減半世紀に達しようとしてたから当然の流れ。
500名無し野電車区:2012/04/15(日) 11:33:31.20 ID:wHF8xfkPO
>>496
西に在籍する115系0番台と300番台のすべてと1000番台の一部は関東のお下がりです
501名無し野電車区:2012/04/15(日) 12:24:20.04 ID:4xr0i9DO0
>>489
というか国鉄末期に新会社の経営が苦しくなるだろうという考慮から、広島など山陽に
新車をあらかじめ入れておいたという側面があったんでは?

>>495
環状線は国鉄時代と今では待遇が正反対になってしまったな。
国鉄時代は環状線は最優先に新車が入る路線だったのに今は違うからな。
片町線に207系が入った時そこの中古が環状線に来たのがある意味象徴的。
502名無し野電車区:2012/04/15(日) 12:29:56.71 ID:JYYCFaaLO
んでも一番車齢の新しい車両が環状線を走っていたりするんだぜ。
503名無し野電車区:2012/04/15(日) 15:03:21.85 ID:wHF8xfkPO
>>501
その当時(1980-82年頃)は山手・京浜東北ATC化や冷房化が一段落し、関東以外の地域にも比較的すんなり新車が直接投入されてた頃でしょ。広島投入の115に限らず新快速用117や福塩線の105なども然り。
深刻になったのは1984年頃で、この頃から和歌山線の105とか、413・419とかの改造車が続出し始めてる。新会社のためにキハ54や121とかが作られるのはさらに末期の話だわな。
504泉州民ですが...:2012/04/15(日) 15:30:33.58 ID:R86wCmaD0
>>494

新車といっても京阪神緩行線系統ですね。

他の路線なんか地方路線と同じような扱いされてる。
505名無し野電車区:2012/04/15(日) 15:32:12.22 ID:S03cHvRj0
>>442
チョッパ素子ってなあに?
じゃあVVVF素子ってないの?
506名無し野電車区:2012/04/15(日) 15:39:15.01 ID:ee4qqLbO0
地方に新車なんて入るかね?
130キロ対応の高速仕様で本線に投入したのに、半年程度で劣化改造してまで福知山線に飛ばす会社だぜ?
確かにあれは某利権団体が絡んでる可能性大だから、特殊なケースだろうが。
507名無し野電車区:2012/04/15(日) 16:30:35.15 ID:IdiAZYwJ0
>>506

っ125系
508名無し野電車区:2012/04/15(日) 16:50:20.52 ID:GoVO293k0
>>506
入れなきゃいけない時期になってきたんだよ
509名無し野電車区:2012/04/15(日) 17:15:55.94 ID:GoVO293k0
>>479
もう今月号に載ってるってこと?交通新聞社のページを見る限り来月号の特集っぽいけど。
510名無し野電車区:2012/04/15(日) 18:39:47.11 ID:Z7Sqxp+y0
>508
廣嶋で自爆テロでも起こらん限り期待薄だろ。
511名無し野電車区:2012/04/15(日) 18:54:24.42 ID:/XQeIGEW0
西はもちろん東でも長野、新潟の惨状を見るかぎり地方民にとっては東海がベストなんだろうな。
なんせ中央線の過疎区間にまで転クロ、フルカラーLED装備の313系が入ってるんだもんな。
512名無し野電車区:2012/04/15(日) 19:06:31.08 ID:Z7Sqxp+y0
>511
静岡県民にそれ言ってみ?
513名無し野電車区:2012/04/15(日) 19:25:07.50 ID:ZH+iIh8r0
>>512
その名を出すと駿府人が出張してきますよ・・・
514名無し野電車区:2012/04/15(日) 19:33:13.67 ID:c8nKdJcui
>>509
今月か来月だろね。
515名無し野電車区:2012/04/15(日) 20:14:58.57 ID:1ZRL8PLpi
西の増備計画は極秘事項。
漏れ聞く中に公式は一切無いから。

事業計画なんか事前に公表できる状況じゃないもん。
516名無し野電車区:2012/04/15(日) 20:17:45.79 ID:2F5yrre30
ネットにこそ真実があるとか思ってる厨2病なんじゃないの
517名無し野電車区:2012/04/15(日) 22:39:13.71 ID:eV3MBRTN0





>>511

>西はもちろん東でも長野、新潟の惨状を見るかぎり地方民にとっては東海がベストなんだろうな。
>なんせ中央線の過疎区間にまで転クロ、フルカラーLED装備の313系が入ってるんだもんな。

はっきり言って西の快速系統なんか転クロ、フルカラーLED装備の221系〜225系ですよJ
>>511の言う[惨状]という意味は分かりませんが、老朽化車両がありすぎるということなら大阪府郊外でも
同じことが言えるような気がするJ

>>515
[西の増備計画は極秘事項]よりも[なにわ筋線着工化]の方が心配J
518名無し野電車区:2012/04/15(日) 22:52:10.73 ID:ofAL12+S0
もし広島エリアに225が入ったらどういうカラーリングになるんだろうか?
519名無し野電車区:2012/04/15(日) 23:00:24.60 ID:raCcJR4m0
728 名前:徳庵和尚 :2012/04/15(日) 22:48:26.20 ID:2fArTYlb0
播但と加古川の103は同時に置き換えられる
520名無し野電車区:2012/04/15(日) 23:34:51.06 ID:CUB2kAih0
>>518
濃緑とオレンジを希望
521名無し野電車区:2012/04/15(日) 23:35:42.01 ID:82N4EXn+O
>>518
マリンやサンパチキラーのことを考えたら新快速と同じものだろう。
単色はあくまで鋼製車両に施すものだから225に黄色の帯を巻くとは思えん。
522名無し野電車区:2012/04/15(日) 23:41:20.92 ID:Hfldn++u0
西だからなぁ
523名無し野電車区:2012/04/15(日) 23:47:04.31 ID:JcnGle3m0
めんどっちいから、スキンステンレスのまま。
524名無し野電車区:2012/04/16(月) 01:27:28.67 ID:0yVTJNNw0
>>521
むしろ、「帯も省略」でコストダウン。
525名無し野電車区:2012/04/16(月) 04:14:35.24 ID:ZshwagTZO
>>506
となると島根、鳥取、但馬は更に特殊だな。
但馬なんてキハ189と287のW投入だし。
おまけにフチ残留113/115の置き換え計画まであるらしいじゃないか…
526名無し野電車区:2012/04/16(月) 05:51:06.59 ID:biN9A5+6O
>>525
その裏返しがキトだな。
113や117の国鉄型が、ある意味フチより健在。
527名無し野電車区:2012/04/16(月) 10:14:14.60 ID:be5Eg4+kO
裏返しも何も
但馬のキハ181や183やサンパチは北陸の475・419・485同様老朽すぎるから置き換えられただけでしょ
それらと比べたらキト113・117なんてまだまだ若いじゃん
528名無し野電車区:2012/04/16(月) 14:17:32.61 ID:AQVbDWaH0
489が昨日、乙丸で構内試運転&車体洗浄、座席には枕カバー取付
で、今日になって団体幕で本線を走ったらしい
529名無し野電車区:2012/04/16(月) 14:24:21.24 ID:tKZXOfE/0
>>527
北陸の置き換えは補助金&北陸新幹線開業後の分離を見据えて
新会社に置き換えなんて無理だから今のうちに置き換えを実行してる
530名無し野電車区:2012/04/16(月) 14:28:46.01 ID:ZEM4I1Md0

それは全部がお布施ならわかるけど
西日本自腹で作る事無いよな
JR西日本が新会社の車両の事なんか知ったことじゃないだろ
531名無し野電車区:2012/04/16(月) 20:21:19.96 ID:YCNP6Gqm0
それより阪和線の天王寺〜日根野間を複々線化及び321系投入希望
532名無し野電車区:2012/04/16(月) 21:08:18.02 ID:tKZXOfE/0
関空紀州路快速以外日中4両編成がデフォの阪和線に複々線とか
533名無し野電車区:2012/04/16(月) 21:38:56.93 ID:C13QrqO90
阪和線の定期を持ってたら時々乗れる路線が海側にあるだろ
534名無し野電車区:2012/04/16(月) 22:18:29.80 ID:7e5FqxIX0
>>530
おまいは、会社という組織がまったく分かってない。
分離する会社もJRから分離するだけだよ。
少なくともJR束は青い森鉄道が潰れようが知ったことじゃない
とは思ってないぜ。
535名無し野電車区:2012/04/16(月) 22:36:34.86 ID:XV9fR8S80
>>531

余計コストがかかるし、沿線住民から苦情きそう...
また今の321系は東海道・山陽本線系統対応なので阪和線入場は不可能。

>>532
前から気になってたのだが4両目と5両目の間は何故通り抜けできないように設定されているのだ??



536名無し野電車区:2012/04/16(月) 22:53:45.94 ID:852jGo6X0
>>535
> また今の321系は東海道・山陽本線系統対応なので阪和線入場は不可能

なわけないw
537名無し野電車区:2012/04/16(月) 23:03:06.69 ID:/Bzg6WGhO
>>534
自治体側ははある程度JRで償却された車両を安価に譲渡してもらいたいと言っている
もちろんJR西日本はその気は無いだろうけど
ちなみに新潟と長野は115系を譲渡してもらう他に、新潟はDC新造
538名無し野電車区:2012/04/16(月) 23:26:25.18 ID:ESOqZfJ60
>>534
お前こそわかって無いだろ。
何で無理して献上しなきゃならんのだ。
何でJR東日本の話を持ち出すのかも理解できない。
会社的にはまったく別の会社。
同じ経営方針だと思ってるの?
539名無し野電車区:2012/04/16(月) 23:48:43.59 ID:be5Eg4+kO
>>529
それだったら521を直江津まで運用してるはず
しかしほとんどが当面新幹線の並行線とならない金沢以西のみ、今はしぶしぶ富山まで
540名無し野電車区:2012/04/16(月) 23:54:51.56 ID:m5TrBqwjO
321系の後継を投入するならE233系準拠の内装(LCDの位置は225系準拠)にして欲しいな
541名無し野電車区:2012/04/17(火) 08:03:01.33 ID:jAhXCS6OO
>>539
521の定期運用にはホームかさ上げ工事が必要
新幹線の絡みはあるものの西側から順に工事をして521投入という流れ
542名無し野電車区:2012/04/17(火) 09:04:22.26 ID:etCSb9YpO
>>539
結局は三セク後も七尾線での使用が残るから、譲渡するだけ余らないと思う
543名無し野電車区:2012/04/17(火) 18:17:11.42 ID:o/7hhoNuI
521系は三セク時点で石川県に譲渡
富山県の糞禿知事、役人、マスゴミ涙目




になって欲しいww
544名無し野電車区:2012/04/17(火) 19:40:00.65 ID:jAhXCS6OO
>>543
少なくとも鉄道に対する行政のレベルは石川より富山の方が数段上
545名無し野電車区:2012/04/17(火) 21:00:15.38 ID:o/7hhoNuI
>>544
いや、富山県が金を掛けてるのはトヤ魔市の路面電車だけ
もっと鉄道に対する行政が上ならば、JRにお布施までして新型車を導入している
546名無し野電車区:2012/04/17(火) 21:50:24.66 ID:jAhXCS6OO
>>545
その路面電車すら走ってない石川w
他にも高山線の増発実験とかやってたんだけどね
547名無し野電車区:2012/04/17(火) 22:08:43.67 ID:kTsDMQWi0
548名無し野電車区:2012/04/17(火) 22:13:34.27 ID:VKswCfs40
>>547
映画のためって話だが
549名無し野電車区:2012/04/17(火) 23:31:22.89 ID:fEXBl0LF0
富山はお布施して高山線の増発や新駅設置したんじゃないの。
550名無し野電車区:2012/04/18(水) 01:15:47.90 ID:t9+PS7Ll0
551名無し野電車区:2012/04/18(水) 12:04:32.77 ID:Q7AfW7ljO
>>529
新会社は無関係だろ
552名無し野電車区:2012/04/18(水) 16:30:37.04 ID:/SSZ8qD80
>>534
車両の事と潰れる事を同一に語るのは無理がある
553名無し野電車区:2012/04/18(水) 18:12:56.22 ID:0Fw7xBSPi
554名無し野電車区:2012/04/18(水) 19:29:44.81 ID:c6C60UlT0
鉄道に関しては石川は富山はおろか福井にすら遠く及ばないw
普通電車の終電は北陸3県で一番早いし
555名無し野電車区:2012/04/18(水) 20:28:07.85 ID:WEpgIA9F0
>>554
石川ではそれは問題とはされない。
なぜなら石川には、加賀百万石にふさわしい、北陸一のバス会社があるからだ。
北陸一のバス会社の路線を維持する為なら、三セク鉄道を潰す事も厭わない。それが石川。

そのバス会社、会社名に「鉄道」って入ってる気もするがw
556名無し野電車区:2012/04/18(水) 20:30:22.86 ID:Gt/fRSu+O
とにかく、北陸三県は残った線路…特に私鉄路線を大事にして欲しい。
何だかんだ言っても、これだけ電車が走る線路が残る地方都市圏は他にない。
たとえば、新潟を見ればよく判る。
557名無し野電車区:2012/04/18(水) 20:49:17.25 ID:Q7AfW7ljO
私鉄と言うと富山から北は少ないね
なぜか青森だけは弘南、十和田(廃止)、津軽と色々有る
東日本エリアでは首都圏を除くと長野くらいじゃないかな
558名無し野電車区:2012/04/18(水) 21:10:44.91 ID:6dbSchFN0
四国だとうどん県の琴電がだいぶ頑張ってるな。
559名無し野電車区:2012/04/18(水) 21:21:55.17 ID:/NsSQNoQO
伊予鉄道も思い出したげて。あそこは全事業が黒字なんだよ。
政権がミンスになってからはどうなったか知らんが。
琴電は経営は頑張って続けてるけど赤字じゃなかったっけ?
560名無し野電車区:2012/04/18(水) 21:28:24.67 ID:WEpgIA9F0
>>557
単に、圧倒的に人口密度が低かったから>東北
561名無し野電車区:2012/04/18(水) 21:48:29.69 ID:WM1Nk8SR0
>富山県が金を掛けてるのはトヤ魔市の路面電車だけ

路面電車と高山線に関しては県ではなく富山市のお布施だよ
県は今のところ地鉄鉄道線などのICカード化に補助してる
北陸線も三セク化の時にICカード導入と新駅設置を計画
562名無し野電車区:2012/04/18(水) 23:10:48.24 ID:KxCxbrj/0
今んとこは日根野と宮原の国鉄型をスゲー勢いで置き換え中だな。
特に日根野103系なんざあと一息で100両割りそうだし、宮原の117系も網干に
もう少しまとまった数の225投入で221系をB編成×6+A編成×2を持って行けば
殲滅完了、日根野・奈良・森ノ宮の通勤型は最低限だけ新型投入ってシナリオが
見えてくる(キト・ヒネ113、ヒネ105系、播但線&加古川線用103系はどれで置き
換えるんだか…)
563名無し野電車区:2012/04/18(水) 23:29:51.76 ID:y9lGAwq60
必要最低限なら新通勤型はわざわざ新形式起こさずに、
321の不具合を直した最低限のマイナーチェンジで終わるな。
564名無し野電車区:2012/04/19(木) 00:29:17.22 ID:XG//8+07O
オレンジ一色帯の321系7000番台ですねわかります
565名無し野電車区:2012/04/19(木) 01:19:42.08 ID:jhfT5UuqO
>>564
それも悪くないな。
但し、大和路・普通用は帯の色を違えておくのが親切かと。
566名無し野電車区:2012/04/19(木) 01:25:20.10 ID:VJAycY8m0
321系の微妙さを見るとオレンジ入れるだけでいいような気がする今日この頃
567名無し野電車区:2012/04/19(木) 01:57:57.63 ID:yKxlqWOmO
南アーバンにはロング版225系を投入するんじゃなかろうか。
大和路と阪和は6両、環状は6+2の8両、和歌山・桜井・紀勢はワンマン貫通の2両でどうだ
568名無し野電車区:2012/04/19(木) 02:00:49.72 ID:VJAycY8m0
嫌阪和厨ってまだ生きてたのか
569名無し野電車区:2012/04/19(木) 06:42:12.77 ID:XG//8+07O
オレには嫌阪和厨じゃなくてただのロング厨に見えるけど。
570名無し野電車区:2012/04/19(木) 07:03:52.33 ID:qNgEjNXtO
>>562
 
117系はキト配置
571名無し野電車区:2012/04/19(木) 08:01:02.75 ID:yKxlqWOmO
え、むしろ阪和好きだぜ?
572名無し野電車区:2012/04/19(木) 09:36:14.10 ID:thEieaTh0
>>569
まぁ、225-5000をロングにすると、座席定員が10〜18名増加するからなぁ。
573名無し野電車区:2012/04/19(木) 10:28:24.65 ID:Cj6ExhBBO
>>565-566
ttp://sfbay.ca/home/wp-content/uploads/2012/01/bart_outside.jpg
今検討されてるBARTの新車は前面の青の部分が路線カラーになってて色を変えられるらしい
こういうのを323系?入れたらいいんでないかと
574名無し野電車区:2012/04/19(木) 12:14:05.28 ID:XG//8+07O
種別幕のラインで十分わかるだろ。それに酉がそんな高価なもの採用するわけがない。
575名無し野電車区:2012/04/19(木) 20:02:31.53 ID:++O/rtiF0
路線バスみたいに側面に大型LED表示器を載せればいい
576名無し野電車区:2012/04/19(木) 20:22:12.41 ID:A4O/gYQi0
|^◇^)y-~~<とにかくまだ下関に残ってるキハ181を動態保存しろ
577名無し野電車区:2012/04/19(木) 21:10:41.82 ID:qNgEjNXtO
キハ120のステンレス車は区所ごとにカラーリングが異なるね
鋼製車の方は首都圏色に統一するみたいだけど
578名無し野電車区:2012/04/19(木) 21:15:11.19 ID:qwxzR0qU0
糸魚川・・・
579名無し野電車区:2012/04/19(木) 23:45:15.46 ID:HSlopaiz0
>>573
去年ネタ妄想したもんがもう出てくるとは流石に思わなかった
カラーLEDかな?
580名無し野電車区:2012/04/20(金) 01:57:07.25 ID:RsFT53+zO
>>575
何その九州813系亀頭
581名無し野電車区:2012/04/20(金) 12:35:37.54 ID:6VsnzH3Z0
あれは本当にキモいな
582名無し野電車区:2012/04/20(金) 21:36:09.78 ID:ugmdGOKDi
103-3500・103-3550・105-500置き換えは225新区分番代で。
きのくに線105-0・117追放関係で105-500は予算化済。

323は4ドア225の区分番代として、監督官庁への申請を簡略化
する調整を続けていたが、元々225のベースが321であり、
321との整合性がとれない(何がどう異なるか)という国交省
の見解が出て、設計変更扱いでなく新形式とすることに。
まずは205-0東線捻出用にホシ、続いてモリの順。
583名無し野電車区:2012/04/20(金) 21:46:22.82 ID:AEmFn+O60
>>582
> 323は4ドア225の区分番代として、監督官庁への申請を簡略化
> する調整を続けていたが

番台区分でも新形式でも、設計が変われば国交省への届出内容はほぼ同等だから
584名無し野電車区:2012/04/20(金) 21:56:28.04 ID:YVLwYRVL0
323系が森区に入ったら、周回電車や桜島線直通は増える?
585名無し野電車区:2012/04/20(金) 22:11:21.38 ID:ugmdGOKDi
>>583
区分番代に関しては国鉄時代の慣例を継承して、民営化後に運輸省の
監督下になっても、JRにとって都合が良い扱いができる余地が大きく、
グレーゾーン的になっている。

>>584
環状線は益々直通(阪和大和路)系統を拡充する方向。
586名無し野電車区:2012/04/20(金) 22:27:08.69 ID:J5uS60qB0
>582
なんで321の番台だとダメなんだろう…‥
587名無し野電車区:2012/04/20(金) 23:25:01.75 ID:PaItjqEyO
>>582
105-500の置き換えは広島のも対象なの?
588名無し野電車区:2012/04/20(金) 23:26:38.12 ID:AEmFn+O60
>>587
きのくに線に新車投入→捻出された105系3ドア車を広島転用
といった方向ではないかと予想
589ホテルニューババタンク ◆9SqT4xH6kw :2012/04/21(土) 00:39:24.75 ID:ht0AflDDi
そろそろ岡山・広島・山口と米子地区に新型車入れろよ。
旅亭とマダー+(・∀・ ゚ 0)+とみなと鉄道も、103系や201系、205系は古くてうるさいから嫌だと…
590名無し野電車区:2012/04/21(土) 00:49:43.42 ID:tpgy3pg30
>>589
自治体が西にお布施をするか、あるいは225系大量増備で221系が流れてくるのを待つしかないな。
591名無し野電車区:2012/04/21(土) 02:10:26.65 ID:LmfgpBiP0
今回に関しては、和歌山は特にお布施をしてないが過去に何回もお布施をしてて
JR西の心象が良いから新車がどんどん来るんだろう。
逆にお布施をしてない県はJR西の心象が悪いからいつまで経っても中古だけ。
592名無し野電車区:2012/04/21(土) 02:25:32.08 ID:RsKsGpkg0
心象云々ではなく、設備や補修要員の関係だろ。
593名無し野電車区:2012/04/21(土) 03:31:56.76 ID:P1i4+3j50
>>582
その323系の投入はいつ頃になるの?  網干と森ノ宮以外に、日根野や奈良はどうするん?
594名無し野電車区:2012/04/21(土) 07:19:18.19 ID:Vqjbz176O
>>593
それと仮定すると
201が流れてくるんじゃないの
595名無し野電車区:2012/04/21(土) 10:25:43.08 ID:ZDS3viap0
2012年 新車導入225系1000番台2両編成24本48両 和歌山地区に導入 113系2両編成は呉線に転用
105系4扉車19本 廃車 3扉車3本広島に返却 2本は和歌山−和歌山市運用と予備にする
321系7両編成1本 3両編成を羽衣線に4両編成を阪和線に転用 103系3両編成と4両編成1本ずつ廃車
にすればいいと思います
596名無し野電車区:2012/04/21(土) 10:26:33.72 ID:WMnWJ2PLO
フチ残留の113/115系はどうなんのかな?
223-5500投入時のお披露目で地元側から「いずれ全車置き換え」的な挨拶あったけど…
597名無し野電車区:2012/04/21(土) 10:26:59.81 ID:s/7cJ4j+0
>>584
環状線に通勤の新車入るのだろうかと疑問に思う。
阪和の223、225と大和路の221の直通増発と
環状周回列車減便で済ませそうな気がしてならない。
598名無し野電車区:2012/04/21(土) 10:28:00.71 ID:ZDS3viap0
>>595
お詫びと訂正 321系7両編成1本 207系3両編成を羽衣線に207系4両編成1本を阪和線に転用
599名無し野電車区:2012/04/21(土) 10:38:13.62 ID:AjRz8Fpe0
>>597
悪魔の囁き「221を更新ロング化して8連コテの投棄先にしようぜ!」
そして朱1号一色の221系が環状線に…ゴクリ
600名無し野電車区:2012/04/21(土) 13:03:42.89 ID:Vqjbz176O
>>595
あんた東でも妄想してるね 
大変だねぇ
601名無し野電車区:2012/04/21(土) 15:24:47.11 ID:tpgy3pg30
>>596
網干の223系2000番台の8両W編成の各編成からモハ223-2000+サハ223-2000を7ユニット捻出し、
5500番台と同じ運転台ユニットを取り付けて配置するとか。
「鉄道ファン」1999年7月号によると、223系2000番台は将来の転用を容易にする為、
車端部ユニットはボルト固定にしてあるそうな。
602名無し野電車区:2012/04/21(土) 15:41:52.17 ID:Vqjbz176O
>>601
それだったら
6連→8連、4連→2連の方が楽やん
603名無し野電車区:2012/04/21(土) 15:42:56.94 ID:ghLBr3+sO
>>601
惜しいな
223Vの中間2両を223Jに組み込み
604名無し野電車区:2012/04/21(土) 15:46:11.20 ID:tpgy3pg30
>>602-603
やっぱそれが一番簡単かな。
605名無し野電車区:2012/04/21(土) 15:53:15.92 ID:o1dRLZZrI
>>601
223-2000準拠の中間車構体は、妻構体を125のような切妻形の前頭部に交換できる
仕様であって、新造先頭車のような半流線形に交換できる設計にはなっていない。
606名無し野電車区:2012/04/21(土) 18:32:51.51 ID:l2Z5C3fkO
>>590
少なくとも中間車が多過ぎて改造コストの嵩む221・223広島転用はないよ。
ただ岡山はマリン用を扱う223の転用はあるかも。
607名無し野電車区:2012/04/21(土) 19:11:28.48 ID:v1m687t60
>>605
ボルト接合部は両端ドア付近だから、切妻だろうが半流だろうが自由自在
608名無し野電車区:2012/04/21(土) 20:04:55.89 ID:6AsSQa6IO
>>595の妄想案だと紀勢本線の117系は225系で置き換えか?
609名無し野電車区:2012/04/21(土) 20:09:29.73 ID:2ZdRcMIrO
>>607
実はオレもそう思ったんだが、台枠は中間車のをそのまま…ってことは
ないんだろうか?
610名無し野電車区:2012/04/21(土) 20:28:08.13 ID:8xac/yrK0
ところで323系って何?
611名無し野電車区:2012/04/21(土) 20:30:50.41 ID:jbYT6svv0
なんだろーね
612名無し野電車区:2012/04/21(土) 20:52:43.56 ID:o1dRLZZrI
>>586
尼崎事故前に計画され、安全性向上が後付けになり一部しか取り入れられず、
また形式としては試作せず量産したため運行開始後に不具合が発生するなど、
印象が芳しくなく、西の社内的に321という形式名で今後新造しないという
暗黙の了解があるため。

>>607
新造先頭車の前頭部は側引戸手前でのボルト締結で、新造時の構体ユニット
間の結合の簡略化に寄与したが、先頭車の妻部と中間車に関しては、妻のみ
のボルト締結にしかなっておらず、側面に先頭車用開戸を設けるには通常の
ような切り貼りしか術がなく、前頭部は125やキハ187と同構造しか選べない。
613名無し野電車区:2012/04/21(土) 23:19:41.68 ID:upBmLNLTO
>>596
R1は下関に行って105系の本線運用立て替えかな?
614名無し野電車区:2012/04/22(日) 00:44:45.52 ID:o20N4KZQ0
全部425系の番台にすればいいのさ
615名無し野電車区:2012/04/22(日) 00:56:49.37 ID:JIAJIz2+0
なんで誰もこれ貼らないんだろう・・・

特急くろしお 「新型車両287系」の追加投入について
http://www.westjr.co.jp/press/article/2012/04/page_1812.html

> 「新型車両287系」の追加投入が、平成24年6月1日(金曜日)に決定しましたので
> お知らせいたします。
616名無し野電車区:2012/04/22(日) 00:59:35.19 ID:q1H+GD3F0
どうでもいいからじゃね?
っていうと怒られるけど目新しさが全く無いしな…寧ろ退化
617名無し野電車区:2012/04/22(日) 01:00:14.20 ID:o20N4KZQ0
323系は321系と違い高運転台になるんだな。
側面の一枚窓も三分割されるから、下回りはともかく見た目はかなり変わりそうだな。
618名無し野電車区:2012/04/22(日) 01:39:09.13 ID:uUtB9CpT0
>617
ロングシートなら225みたくカーテンの仕切りは要らないんでね?

ただ、真ん中に本物の柱が入って2枚窓になりそうな予感はする。
(225の真ん中の大窓を取っ払ったイメージ)
619名無し野電車区:2012/04/22(日) 01:45:07.98 ID:o20N4KZQ0
>>618
東急8500系のビード無しみたいな感じだな。
620名無し野電車区:2012/04/22(日) 02:39:50.76 ID:zQVrbTso0
>>615
前から言われていた事が正式発表されただけだし
621名無し野電車区:2012/04/22(日) 10:08:37.74 ID:o20N4KZQ0
323はこれのステンレスバージョンみたいな窓配置になるかも

http://photozou.jp/photo/photo_only/124197/24124548?size=450
622名無し野電車区:2012/04/22(日) 10:18:05.59 ID:IuRSRL7z0
なんで西だけ事業計画がないの?
623名無し野電車区:2012/04/22(日) 10:20:46.43 ID:D90ZRwOMO
行き当たりばったりな経営方針だから。
624名無し野電車区:2012/04/22(日) 12:13:31.09 ID:1cBHSumyO
>>623
経営方針が「行き当たりばったり」なら、それはそれで大したもんだがw
625名無し野電車区:2012/04/22(日) 13:55:11.04 ID:AreSN6qai
>>622
ホムペに出さないだけ。
626名無し野電車区:2012/04/22(日) 14:03:39.74 ID:honOSn2x0
>>623-624
経営方針が明確化しない限り東電並みとは行かないまでも劣悪企業のままだね。
財界および優秀な経営者をヘッドハンティングして経営陣を総入れ替え
し、大胆な経営改革しなければJR東日本や京セラ並に優良企業に変貌を遂げることは不可。
627名無し野電車区:2012/04/22(日) 16:18:05.73 ID:w/D3oe7yO
きれすぎ
628名無し野電車区:2012/04/22(日) 17:09:28.73 ID:shwGxX400
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120419-00000569-yom-soci
また西日本、マスゴミの攻撃対象になりそうなことやったなぁ…
629名無し野電車区:2012/04/22(日) 17:11:42.61 ID:1cBHSumyO
>>626
京セラねぇ…あの経営手法採ったら、また何処かで電車がマンションへ特攻しそうだな。
630名無し野電車区:2012/04/22(日) 17:48:22.49 ID:F0kBRNV4O
>>500
115系の0・300番台は異論ないが、1000番台の一部は『お下がり』とは訳が違うぞ?
6連からクモハ115改造して編成短縮した際に余ったクハ1100番台(便所無し・有り)の便所無しの番号が東に、
1000だか1200番台(全車便所付き)のクハが岡山に移動、つまり交換。
このもって行かれた1100番台クハは0・300番台(クハ・サハは全車便所付き)
と混成で、東北本線上野口で利用していた訳さ。
つまり無理に岡山の1100番台に便所取り付け改造しする必要を無くした。
それとモハが岡山から関東に、じゃなかったかな?
調べてくれ
だいたいが西日本の1000番台は、伯備線電化時の新車なんだからさ
(EF64-1000の一部もそう)
631名無し野電車区:2012/04/22(日) 18:33:05.65 ID:o9NZX/ng0
>>623
いや、そういう意味じゃなくて
今月号の鉄道ファンで今後の事業計画で
西だけはぶられていたから

中期事業計画が今年までだったから来年出すのかな?
632名無し野電車区:2012/04/22(日) 20:33:17.94 ID:tvJIs9ia0
>>629
>>626が「JR東日本」という言葉で釣ろうとしたのを見透かして京セラにレスするあたりは流石だw
633名無し野電車区:2012/04/22(日) 23:44:21.81 ID:w/D3oe7yO
>>630
スマソ
調べた限りでは、84年1月にTc1109・1110・1114・1127、M1036・1038・1046・1071・1113・1121、M'1097・1099・1107・1134・1197・1205がオカからシマへ転属、
Tc1217・1219・1032がシマからオカへ転属となってますね
訂正サンクス
634名無し野電車区:2012/04/23(月) 09:44:48.77 ID:ktZNp2Lb0
>>632
要するに京セラがかかわったJAL再建計画と同等の経営改革が
西日本には必要だということなんですが…
635名無し野電車区:2012/04/23(月) 10:26:04.62 ID:wROGwSEu0
ここのおかしなところは行き過ぎた経費削減だったから真逆だね
必要なのはああいう人たちじゃなくてバランスの取れた経営のできる常識人
21世紀になって精神論振りかざして日勤で事故を起こすのとかも要改善
636名無し野電車区:2012/04/23(月) 14:13:53.59 ID:2lmrba2LO
>>634
経営破綻に直面し、公的資金(即ち税金)の投入にまで至った会社と、
間借りなりにもキチンと利益を上げ株主への配当を実施している会社では、
一口に「経営改革」と言ってもその中身は大きく異なる。
それどころか、JALの場合は採算重視に、JRWの場合は行き過ぎた採算重視の修正に
…と、そのベクトルも180度異なる。
637名無し野電車区:2012/04/23(月) 14:42:14.25 ID:jVyBtFkw0
京セラKDDIがかかわった東電経営計画って
エリア外の大津波であのザマでは。
638名無し野電車区:2012/04/23(月) 18:18:33.64 ID:H9zxjbK30
JR北海道見ていると、721系みたいに下回りが変わっても同一形式
733/735系みたいに車体の材質が変わっただけで異形式

西も下回りが変わっても207や223は同一形式、
681/683は(機器も変わっているけど)車体が変わると異形式

まさか323でアルミはないと思うけど、321と比べ機器が同じでも
車体が根本から設計変更になるなら異形式なんだろうな。
639名無し野電車区:2012/04/23(月) 18:28:34.93 ID:H9zxjbK30
妄想と言われるのを覚悟で、323系について予想されるところは
・重量級ステンレス車体
・高運転台
・側面窓は2枚もしくは小型1枚+戸袋窓2枚
・0.5M方式
・ホームドア対応
・SiCやPMSMは使わず?
・車内は321改装仕様に準じる。LED照明は入れるかも。
・台車・駆動装置は従来通り。
640名無し野電車区:2012/04/23(月) 19:20:50.53 ID:wbnUi/QpO
近鉄12400系は12200系の一部として届け出たけど、変更点多すぎて新形式にしろということでそうなったんだよな
641名無し野電車区:2012/04/23(月) 21:11:57.45 ID:RGiPE3Fg0
>638
683と683-4000とか、223-0と-1000と-2000(前期)と-5000以降とかめちゃくちゃ車体構造違ってますが。
642名無し野電車区:2012/04/23(月) 21:15:09.48 ID:nlEHkXXG0
>>641
んなもん、役人の機嫌しだいだよ、この国は。
643名無し野電車区:2012/04/23(月) 21:19:20.46 ID:X7szmGUfO
05系・・・
644名無し野電車区:2012/04/23(月) 21:57:48.36 ID:kTZEVexlO
で、WEST21は?
645名無し野電車区:2012/04/23(月) 22:23:40.07 ID:PD4M9qsx0
415系・・・
646名無し野電車区:2012/04/24(火) 00:10:35.62 ID:Vsm5V1MQ0
>>636
欧米のカリスマ経営者を入れれば採算重視からイメージ戦略を重視した
経営方針にしなければダメだね。
一向に改善しない社内体質にもメスを入れる必要がある。

ヨーロッパ屈指の実業家と言われるF・ブリアトーレ氏辺りなら面白そうなんだけど。
元証券マンでベネトンの北米進出の立役者と言われ「マーケティングの鬼」と言われ、
あのベネトン〜ルノーF1チームの代表としても知られ組織作りに長けてる一方で
F1ではえこひいき(J・ハーバート冷遇やクラッシュゲート事件)や
トップモデル(ナオミやハイジ・クルム)と浮き名を流すなどスキャンダラスな一面を保ってるけど…
今の西のダラ幹に比べりゃいいんじゃないかと?
647名無し野電車区:2012/04/24(火) 00:48:33.50 ID:PokbuUuKI
旧国鉄出身者ですら、現場を顧みない人事経理畑の連中をトップ
に据え続けた西がこういう燦々たる状況に追い込まれているのに、
公共交通のイロハを知らん連中がマネジメントするとロクなことに
ならないから、国交省も規制緩和せず警戒し続けているのであって。
648名無し野電車区:2012/04/24(火) 01:05:44.32 ID:3HHGEA3U0
そう考えると九州はほんと恵まれている
649名無し野電車区:2012/04/24(火) 02:09:03.97 ID:QZINrN1J0
>>646
そのおっさんがJR西日本になんて興味は全く無いだろ
650名無し野電車区:2012/04/24(火) 06:05:39.46 ID:6l3CjVZwO
まぁ、ヲタが語る「あるべき経営の形や経営者の姿」なんてものにロクなもんは
ないって事で。
651名無し野電車区:2012/04/24(火) 08:25:46.36 ID:JzHhwreQ0
イメージ戦略といえば103系よりボロを走らせているのに車両に高級イメージを持たせている阪ry
652名無し野電車区:2012/04/24(火) 09:17:40.61 ID:aMqhUC6X0
東日本や九州は現場あがり人がトップにいるので
顧客第一主義というものが見事に浸透してる。
北海道や西日本みたいに人事経理畑の連中が仕切ってるから
ああいう不祥事を連発するんじゃないかな?
で、東海はどうなの?あそこは独裁的なイメージがあるが…
653名無し野電車区:2012/04/24(火) 09:46:38.55 ID:yfY/wIFO0
1つの系列で番台区分でわけるほうが正しいと思うな。
近鉄のアレは正直やりすぎw
654名無し野電車区:2012/04/24(火) 10:04:35.61 ID:WHAw58N1O
形式が5桁って時点で面倒だわ。小田急みたいに「X0000形」だけならまだいいけど。
655名無し野電車区:2012/04/24(火) 12:35:48.40 ID:6l3CjVZwO
>>652
職場での自分の処遇に不満のある連中は大抵が人事の悪口を言うが、
本物の「現場あがり」はそういう連中とは無縁の存在だよ。
656名無し野電車区:2012/04/24(火) 18:36:06.22 ID:LeKcs3760
>>651
まーた阪神の悪口言ってもう…
終いにゃ泣くぞ。
657名無し野電車区:2012/04/24(火) 21:13:56.78 ID:V8h2lo4t0
323系の投入先
明石、森ノ宮、日根野


|^◇^)<森ノ宮と日根野から103と201が奈良へ転属でOK?
      大和路線に新車はいらん
658名無し野電車区:2012/04/24(火) 22:36:56.51 ID:B8i6h7OIO
>>652、東海はトップダウンですね。上からおさえられとるけん不祥事は起きんが、マニュアル人間を生みやすい
659名無し野電車区:2012/04/24(火) 22:55:57.14 ID:1YKLOAVF0
そして西はマニュアルから離れた事をやって尼崎事故を起こすのですね
660名無し野電車区:2012/04/24(火) 23:53:25.79 ID:Vsm5V1MQ0
>>659
更に遡れば信楽事故だってあったよな・・・
661名無し野電車区:2012/04/25(水) 00:51:37.81 ID:eYUFJDDrO
鉄道員はマニュアル人間でいい
マニュアル人間が良い鉄道員
662名無し野電車区:2012/04/25(水) 02:34:59.57 ID:x+wQYuH9O
>>661
よかねえよ
先の震災でも仙石線だったかで車掌の機転の利いた判断で助かったとかあっただろ
663名無し野電車区:2012/04/25(水) 03:45:55.87 ID:P2EK9Ko80
難しいな。北海道じゃマニュアルどおりやっているうちに乗客が焼き上げられるところだった。
664名無し野電車区:2012/04/25(水) 04:00:50.94 ID:EaemhzrX0
これか

>証言・仙石線乗務員の組合員
>約50名の乗客を小学校に避難誘導!
>その後、その小学校にまでゴーと津波が押し寄せた
ttp://www.jreu.or.jp/11earthquake-disaster/page12.pdf

マニュアルに無い事をやって大惨事になる事もあるし
逆にマニュアル通りやって大惨事なる事もあるから一概には言えないな
665名無し野電車区:2012/04/25(水) 04:12:15.53 ID:EaemhzrX0
666名無し野電車区:2012/04/25(水) 05:49:42.18 ID:VH918yG6O
>>663
マニュアルだって人が作るものだからな。
「この通りやってたら結果責任は問いませんよ」っていう免罪符に見えてしまうことも。
667名無し野電車区:2012/04/25(水) 10:29:59.94 ID:GIt8d9eS0
うん、マニュアルなんて所詮現場を知らない上の連中が作ったモノだからな
668名無し野電車区:2012/04/25(水) 11:18:07.53 ID:OdWQVtE30
>東日本や九州は現場あがり人がトップにいるので
>顧客第一主義
東日本は窓口廃止まっしぐらですが。
669名無し野電車区:2012/04/25(水) 11:22:44.37 ID:IugwRjxj0
マニュアルどおりに止めて、北陸トンネル事故になりました、「きたぐに」
機転利かせたら罰せられました「日本海」
670名無し野電車区:2012/04/25(水) 11:29:23.54 ID:HbcZxyui0
尼崎の事故はマニュアルがどうとか以前の問題
あのカーブに116kmで突っ込んだら電車がどうなるかなんて
素人でもわかることだろ
671名無し野電車区:2012/04/25(水) 11:40:18.70 ID:lga2fvoai
>>639
可動柵に関しては、既に321以降の形式で対応準備してあるが。
672名無し野電車区:2012/04/25(水) 17:56:53.76 ID:fcBxo2QqP
>>670
つまりJR西は素人以下の人間に運転させたのか
コワコワ
673名無し野電車区:2012/04/25(水) 18:01:31.99 ID:P2EK9Ko80
西以外ならあの運転士を避けられた理由でもあるのか?
674名無し野電車区:2012/04/25(水) 19:05:31.03 ID:9fSoCphl0
国鉄安全綱領 5、疑わしい時は手落ちなく考えて最も安全と認められるみちを採らなければならない。
昔もこれじゃ曖昧だとか現場への責任の押しつけだとかいろいろ騒いでたよなぁ…
675名無し野電車区:2012/04/25(水) 20:57:55.66 ID:jBEH0QgKO
つ両成敗
676名無し野電車区:2012/04/25(水) 21:12:11.82 ID:NNA1LiAb0
>>674
順法闘争なら、上尾事件までですよ。
677名無し野電車区:2012/04/25(水) 22:37:39.21 ID:pgZ9k7140
それより森ノ宮と日根野と広島の新車予想だ
678名無し野電車区:2012/04/25(水) 23:09:42.84 ID:VH918yG6O
>>673
少なくとも発狂させずに済んだかも知れない。
679名無し野電車区:2012/04/25(水) 23:09:54.72 ID:wH4ZPShd0
>>677
森之宮:明石への323系大量投入で207系転属。
日根野:上記と同じ。
広島:網干から京都への221系転入で、押し出されるように113系が転属。105系淘汰。
680名無し野電車区:2012/04/25(水) 23:22:49.44 ID:OBv8nDGJ0
>>676
いや、首都圏国電暴動までだな
681名無し野電車区:2012/04/25(水) 23:35:37.52 ID:XeFceH+vI
>>677
205ナラ(おおさか東線名目)転用でホシへ323、
201ヒネ転用でモリへ323、
113・115の経年車淘汰でヒロへ225新番代。

次の段階では201がT車全廃、103がアーバン幹線
から撤退となり、ナラとヒネに201-6連だけ残る。
その段階で余命が5年程度とされ、間もなく201
自体の全廃を見据えたステップへ移る。
682名無し野電車区:2012/04/25(水) 23:38:24.33 ID:mkWM7FLb0
>>681
ソースは
683名無し野電車区:2012/04/25(水) 23:59:16.30 ID:eRlWjJmH0
5年だけしか使わない201系を今更ヒネに転属とか
余り考えにくいな
684名無し野電車区:2012/04/26(木) 00:17:15.06 ID:2BrEBah/0
>>683
だな。試験機が要ったり103の転属とはわけが違う。
というか201をヒネに入れることは検討されたが、何らかの理由で中止されたよな。
685名無し野電車区:2012/04/26(木) 00:31:11.50 ID:vqFDa32mI
チョッパー試験器は4台あり、1台は吹田工場なので
残りは3電車区で展開可能な状況。
686名無し野電車区:2012/04/26(木) 06:11:41.88 ID:B6Q7mDuzO
>>684
8両編成が使えないことと、103、201、205と3つも配置すると保守が大変になるからだっけ
687名無し野電車区:2012/04/26(木) 07:39:36.52 ID:m8tR+Q5gi
15年前に検討された201阪和線転用案も103等の置き換え用で、
103は無くなる前提だから電車区担当形式数の多さは関係ない。

当時は通勤形4連口を多数必要としたことで、先頭車化改造が
大量に発生する問題と、車両需給のバランス上で他にも課題
が残ったので中止されている。
688名無し野電車区:2012/04/26(木) 18:32:49.31 ID:2BrEBah/0
あと変電所の問題というのも聞いた。本当かどうかは知らんが。
689名無し野電車区:2012/04/26(木) 23:04:41.24 ID:vdSln689i
変電所のピーク電力はクリアできる目処が立っていた。
690名無し野電車区:2012/04/27(金) 07:31:58.45 ID:xeOYBSvXO
おいおい、201系でも変電所の容量懸念があったのか?
691名無し野電車区:2012/04/27(金) 07:41:13.63 ID:K43uqalpi
電力設備対応は問題ないよ。
周波数が比較的低いチョッパーの誘導障害で
信号通信設備への影響が懸念されたこと、
実際には環状線試運転時に短時間の加減速で
主回路(フィルタコンデンサ)の温度上昇が
顕著で転用にあたってはブレーキ回路を工夫
している。
692名無し野電車区:2012/04/27(金) 12:20:27.82 ID:xeOYBSvXO
>>691
なるほど、車両側対策で済むのなら大したことはないな。
103系だって京阪神緩行に入れた際には高速域からの電制失効(ブレーカーの作動)
が多発し、車両側で対策をとった経緯がある。
693名無し野電車区:2012/04/27(金) 13:02:09.14 ID:OS92/Bt30
社長更新するんだね
694名無し野電車区:2012/04/27(金) 16:09:46.15 ID:6jkccQabO
佐々木政権の間には、お膝元の地域には新車が新幹線車両以外入らなかったわけか。
695名無し野電車区:2012/04/27(金) 16:25:43.66 ID:THeHWQkL0
そんなの佐々木政権以前もそうだったじゃないか
696名無し野電車区:2012/04/27(金) 16:27:20.91 ID:I52zoOjw0
東日本から清野をHHしてくれればそれでいい!!
697名無し野電車区:2012/04/27(金) 16:35:17.00 ID:6jkccQabO
>>695
いやあ一応お膝元だから、万一の事もあるかなあと思ったら同じだった。
698名無し野電車区:2012/04/27(金) 18:08:29.89 ID:sZlHiMxjO
ナラ区にVVVFの研修設備はあったかな?
699名無し野電車区:2012/04/27(金) 19:09:05.97 ID:c5fvNgIE0
>>691
それなら同じチョッパー使って地下鉄走ってた東の203系なんか
もっと壊れてもおかしくなかったはず
700名無し野電車区:2012/04/27(金) 19:29:32.23 ID:a43sqfi/0
>>696
清野智をHHしようと思ったら、
あずまんがの滝野智AAだったでござる
             ,,.. -──- 、,
            ,. ‐'":::::::::::::::::   ....:``'-、
         ,/::::::::::::::::::: ....::::::::::::::::::::::::ヾ:、      ,....,
          /::::::::::::::: ..:::::::::::::::i、::::::::::::::::::::'、':,.    /  ヽ
       /::::::::::: ....:::::::::::::::::::::i:::!`、:ト、::::::::::::i i!   /     i
      i   ...::::::|'、ヽ;::::::::::::::|,!:!__リ,,'iヽ::l''、:'、   /      /
        | ..::::::::;:::i!:i ヾ:、ヽ:::::::::| リ , -─ リ i;il:ヽ, i    /    あはははは〜
       l:::::::::::::::i',i ':i ,メ、 \;:l '゙    `、 !::::/l ...::::::/``ヽ
      l::ヽ:::::ヽ:i,レ',.゙-‐''''         ',/'/..::::::::::/    l'ヽ;、
       i:::::>、:ヾ,' /     _,.. -‐'ヾi    ,レ'::::::::::;r':..   /  i_\
        i:::i. `'‐,ゝ    i"       '! ,.‐''" :::::::::::i゙::::::::.../.  ノ 'i
          !::\ `ヽ    ':,     l{   ..:::::/::L,. ‐'":::::;/  !
          l::::::::`''‐r\    ヽ.,__,.ノィ'‐-‐''"'ォ‐--,゙弋''''"::::::;.ノ
         |::::::::;ィ:::}、 ``'''─--、-‐ニ┤ ___ハ,`''ーヽ-'=‐''":::
          !::::::/ i:::|、\     ヾ´. i  ヽ   、''‐-、_::::::::::::::::: /
        i:::::/ i:::ハヽ`''‐、/l__\,| /    ヽ--、,.ニ=‐--‐'"
701名無し野電車区:2012/04/28(土) 01:23:55.11 ID:uVvbTZYBI
>>699
203は201よりもギアレシオが大きく、主回路が大容量化され、
ブレーキも全界磁であるなど、地下鉄の頻繁な高加減速に性能
が特化している。
702名無し野電車区:2012/04/28(土) 02:11:06.18 ID:dO6QAUiz0
うそつくなよ
全界磁なのは203系の最初の一本だけ
あと主回路の容量は同じなんだけどね
素子の容量って書けよ無知
703名無し野電車区:2012/04/28(土) 07:16:05.51 ID:n42aj5KIO
最初の一本以外は全界磁、弱め界磁切り替え式だっけか
704名無し野電車区:2012/04/28(土) 16:06:20.13 ID:V8cnn6kmO
>>694
どこの出身だろうと、「JR西の社長」のお膝元は京阪神だよ。
そして佐々木は225系という新型車両を京阪神に入れた。
つまり社長のお膝元に新車は入った。
705名無し野電車区:2012/04/28(土) 17:15:36.90 ID:s5p1eWrCO
ところで、フチへ行った国鉄色の381系はいつから営業に入るの?
それと、後に続く381系も国鉄色?
706名無し野電車区:2012/04/28(土) 17:20:23.93 ID:GKsW8imMi
>>702
FC・CMCも大容量化しているが。
707名無し野電車区:2012/04/28(土) 23:49:16.84 ID:S+TsDLTS0

そういやなんで西にはワンハンドルマスコン車が入んないのか…
708名無し野電車区:2012/04/29(日) 00:16:27.39 ID:ofq8ho/GO
無くても支障ありません
709名無し野電車区:2012/04/29(日) 00:37:23.34 ID:fHw03uv40
ワンハンドルマスコン云々の書き込みを時々見るけど、
何でそうワンハンドルを導入してほしいとか思うわけ?
自分が運転するわけでもないのに。

JR西日本以外にもツーハンドルを継続採用しているところはたくさんある。
問題があるのなら他社もやめているだろう。
それに乗客・利用者にはほとんど関係がない。
ましてやこれが株主利害にかかわる大きな要因になるとも思えない。
710名無し野電車区:2012/04/29(日) 00:47:31.27 ID:1QWPpfg00
>709
何度も主張しているが、指差確認やスイッチ操作時に手がブレーキハンドルから離れるのは
安全上非常に問題だと思うぞ。
尼崎事故でブレーキが遅れた原因の一つに、運転士が司令と車掌との交信をメモしようとして
ブレーキハンドルから手を離していた可能性が指摘されてるしな。
実際、あの事故の後運転中のスタフへのメモは禁止になった。
711名無し野電車区:2012/04/29(日) 01:34:32.31 ID:nZ0udNhr0
考え事をしたり意識が運転から離れてることが問題であって、手を離すかどうかはそれほど重要じゃないだろ

無理やり安全にこじつけるなよ
712名無し野電車区:2012/04/29(日) 02:12:55.18 ID:m2F1oaH+0
思考して握り直すまでのわずかなタイムラグでもそれで踏切での衝突を防げたりしたらそれは差があるよ?
たった0.5秒だとしてもそれで進む時間を考えると。
713名無し野電車区:2012/04/29(日) 05:53:39.12 ID:CsKU8sV+0
本当に重大な問題だったら、国が指示出すだろ。
714名無し野電車区:2012/04/29(日) 06:31:24.09 ID:zsNHvZe/O
>>709>>711
それだけ安全意識が高いお前らに聞くが
自分で車を運転する際は当然左足ブレーキだよな
まかり間違ってもアクセルから踏みかえのタイムラグのある右足ブレーキなんつー危なっかしい運転してないよな
コンマ何秒で事故回避出来るかもしれんからな

715名無し野電車区:2012/04/29(日) 06:34:31.59 ID:JqB4Xc9iO
運転中にメモとること自体ナンセンス
指差確認くらいならマスコン話した手でできる
716名無し野電車区:2012/04/29(日) 06:44:36.34 ID:3X+3c7QLi
西の場合ワンハンでもツーハンでも 事故るのがオチだろ
717714:2012/04/29(日) 08:01:50.24 ID:zsNHvZe/O
安価間違えてた
>>710>>712だった
709・711さんスマソorz
718名無し野電車区:2012/04/29(日) 09:01:50.70 ID:AtO9aevC0
JRは時刻表差しが右側にあり、右手で確認しているよな。
ちょっとの時間だが、ブレーキハンドルから手が離れるのは危ない
と思う。(ツーハンドルの場合ね)

ところで、地元の私鉄は時刻表差しが左側にある。
見習い運転士がブレーキハンドルを握る右手は運転中に手を離したら、
指導の鉄拳が飛んできたのを目撃したことある。
719名無し野電車区:2012/04/29(日) 09:03:50.62 ID:AtO9aevC0
訂正(下から2行目)
×右手は運転中に手を離したら、
○右手を運転中に手を離したら、
720名無し野電車区:2012/04/29(日) 09:11:04.70 ID:PI4c71Fr0
JRがツーハンドルにこだわっているのは
発車の際にブレーキとマスコンを同時に入れて
発車のショックを和らげるためらしい
721名無し野電車区:2012/04/29(日) 09:20:29.22 ID:cyAJ8sac0
>>712
それを言っちゃあ走行中の時刻表の確認作業なんかは
一瞬とはいえ脇見・よそ見の類になると思うんだが
722名無し野電車区:2012/04/29(日) 09:27:50.39 ID:m2F1oaH+0
>>714
あれだってもうかなり前から構造的な問題だと
既に散々指摘する声はあるよ

>>721
それは条件が同じだよ?こちらの問題の場合は差がある
723名無し野電車区:2012/04/29(日) 09:38:27.80 ID:uXgWQu6E0
東海なんて走行中に運転通告受領券かかせるけどね
724名無し野電車区:2012/04/29(日) 09:38:48.65 ID:m2F1oaH+0
結局は万一の安全性を取るか、操作性をとるかの会社の考え方の違いなんだろうね。
725名無し野電車区:2012/04/29(日) 10:33:51.35 ID:1QWPpfg00
>714
AT限定免許だったら当然そうするべきだと思うけど、MTにも乗るなら誤操作防止のため
左足ブレーキはするべきではないだろうな。
ま、車のペダル周りにもツーハンドルと同じ欠陥があるということで。

>715
マスコン側から手を離したら即デッドマン発動でね?

>720、>724
体裁だけ装って安全軽視する酉を象徴するような考え方だね。
726名無し野電車区:2012/04/29(日) 10:40:49.44 ID:r/U9kon/0
>>714
>>722
>>725
ヒール&トウなら一応踏み変えのタイムラグを少なく出来そうだが、こんなテクニックは
レーサーでないと無理だ罠w

>>718
JR東の首都圏は時刻表というかスタフ差しが左側になかったか?
727名無し野電車区:2012/04/29(日) 10:49:04.47 ID:zsNHvZe/O
>>725
なんだ煽ってみたら自分で答え書いてくれたじゃないかw

“従来車との誤操作防止でワンハンドルにはしません”

これで納得だろ
自分で言ってるぐらいだし

>>726
レーサーじゃないがヒール&トゥは普通にマスターしてますけど
728名無し野電車区:2012/04/29(日) 11:18:42.31 ID:zsNHvZe/O
>>726
ちなみにヒール&トゥ使えてもタイムラグは変わらんよ

あれはトゥ(爪先)でフルブレーキかけつつヒール(かかと)でアクセル煽ってエンジン回転数上げてシフトダウンをスムーズにするテクニックだからコーナー(急カーブ)手前でしか使わんよ
普段の加速時や走行時は体勢悪いし無駄に疲れるしまずやらん
729名無し野電車区:2012/04/29(日) 12:03:05.87 ID:sH7mnNct0
無理矢理クルマに例えているが、電車はマスコン離しても惰性でそのまま走るけど
クルマの場合はアクセル離したらエンブレかかるだろ?
730名無し野電車区:2012/04/29(日) 12:07:24.37 ID:sH7mnNct0
電車でGO!の攻略本の中で元運転士が危険を察知すると人は無意識に
体をのけぞらすので、奥に押し込んでブレーキかけるワンハンよりも
手前に引くツーハンの方が安全性が高いって言ってた。
731名無し野電車区:2012/04/29(日) 12:50:32.58 ID:1QWPpfg00
>727
なるほど。
しかし、右手ブレーキの操作方法も車種によって違っていますが。
2種類が3種類になってもそれほどリスクが増えるのでしょうか?
732名無し野電車区:2012/04/29(日) 13:26:51.24 ID:IObE3Arh0
>>730
横軸レバー式も非常は奥へ倒すわけだが。
733名無し野電車区:2012/04/29(日) 13:39:47.31 ID:1QWPpfg00
>732
方向は同じでも、アクションが全然違うでしょ?

#阪急とかの両手ワンハンドルが正解なのでしょうねぇ。
734名無し野電車区:2012/04/29(日) 13:43:08.96 ID:oVQLcG310
逆にワンハンドルの欠点って何?
735名無し野電車区:2012/04/29(日) 13:56:41.27 ID:y8vjqj500
鉄ヲタってやたらと妙なこだわり強いよな

ワンハンドルやら、フルカラーLEDやら。
一般人にはどーでもいいものばかりw
736名無し野電車区:2012/04/29(日) 14:10:49.03 ID:zsNHvZe/O
>>731
左足ブレーキが危ないとおっしゃるなら種類が増えるのはよくないでしょうがw

>>729
電車の運転なんか一般人はまずやらんからな
無理矢理なのは承知の上で大多数が運転経験ある車に例えた
スレチ気味なのは申し訳ない

俺も正直なんでこんなもんに拘るのかわからん

新技術は価値があると思えば採用するだろうし価値が無いorわからないならば採用しないだけだろうに
737名無し野電車区:2012/04/29(日) 16:38:26.35 ID:kLvyi3ml0
んで、広島に新車の話はどうなった?
何か社長代わって、安全投資減らすって談話あったみたいだが…
738名無し野電車区:2012/04/29(日) 16:59:21.72 ID:SWkUWjMz0
計画変更って便利な言葉だねww
739名無し野電車区:2012/04/29(日) 17:10:35.74 ID:GzMRbwivi
>>736
どっかでウテシしているけど、正直どちらでも良いんじゃね?wうちんとこはツーハンしかないから解らないですが、印象的には全緩め難しそうだなぁ〜って。
まぁ慣れでしょうけどw
後、何秒のラグで…って言いますが、すぐに電車は止まらないので、そんな場面で気付いた時には既におそしだねw
740名無し野電車区:2012/04/29(日) 18:31:36.34 ID:ofq8ho/GO
>>737
広島の新車は経年劣化のせいだから、安全投資じゃなくて設備投資でしょ。
741名無し野電車区:2012/04/29(日) 18:33:49.08 ID:DQ18Rj43O
ここで手放しがどうこうよそ見がどうこう言ってるやつは勿論センターメーターのクルマに
乗ったり勿論走行中にカーナビ見たりしてないよな?
742名無し野電車区:2012/04/29(日) 18:57:08.30 ID:VsyeYyOu0
>>735
妙なこだわり=自閉症の症状のひとつ
743名無し野電車区:2012/04/29(日) 19:08:11.86 ID:zsNHvZe/O
>>739
おっ本職の方
レスさんくす

ホントどっちでもいいと思うんだけどやたらコンマ何秒に拘る人いらっしゃるもんで

>>741
センターメーターは視線移動が少ないんだぞ
ナビも知らない山道とかなら急カーブを事前に察知して減速
みたいな安全運転に寄与する使い方もあるからねぇ…
いちがいに悪いとは言い切れない
744名無し野電車区:2012/04/29(日) 19:55:18.14 ID:m2F1oaH+0
セキュリティホール的な視点を指摘して会社の考え方の違いなんじゃねと言ったら
何故か一方的に自閉症扱いされたでござる、の巻
745名無し野電車区:2012/04/29(日) 20:07:31.14 ID:1QWPpfg00
>741
ナビどころかメーターすら視線前から外すのが怖くてめったに見ない。
ミラーチェックは頻繁にするけどね。
746名無し野電車区:2012/04/29(日) 20:59:21.34 ID:kNpbKvC30
おらも本職だけど車の運転の方が怖い。
ワンハンドルでもツーハンドルでもどっちでも良い派
747名無し野電車区:2012/04/29(日) 21:20:41.00 ID:xpQTdHauO
>>743
センターメーター車はナビが低くて見にくいぜ
748名無し野電車区:2012/04/29(日) 21:24:03.33 ID:xpQTdHauO
>>730
電GOの攻略本で人間は意識を失うと前に倒れる可能性が高いから、奥に倒すとブレーキがかかるワンハンドルマスコンは優れた仕組み、だという話も読んだよ
749名無し野電車区:2012/04/29(日) 21:39:05.93 ID:E1JbAmgSO
外野が寄ってたかって「ワンハンドルだ」「ツーハンドルだ」と余計なお節介じゃね?
お客が運転するわけでもあるまいし…。
750名無し野電車区:2012/04/29(日) 21:48:45.33 ID:1QWPpfg00
>749
手出しできない世界だからこそ、リスク要素はできるだけ排除したいんだが。
751名無し野電車区:2012/04/29(日) 21:50:11.81 ID:AtO9aevC0
運転士に命を預けているんだぞ
752名無し野電車区:2012/04/29(日) 22:11:35.58 ID:ofq8ho/GO
ワンハンドルにずば抜けてメリットがあるか、ツーハンドルが明確な原因の事故を起こさない限り、
アスペルガーがいくら喚いたところで導入はないだろうな。
753名無し野電車区:2012/04/29(日) 23:09:25.07 ID:6Ngx4O2/O
まあ某4日前の団体辺りが騒いだりすれば動くんだろうけどな。
754名無し野電車区:2012/04/30(月) 00:10:55.35 ID:hwbpEh300
>>751
必死杉www
電車の心配する前に精神科に逝って来いやwwwww
755名無し野電車区:2012/04/30(月) 00:52:24.67 ID:utcqcrdS0
電車だけでなく気動車まで取り扱いの共通化が進んでるのに
何のメリットが、ねえ。

ワンハンドルに御執心な奴って、阪神とかに乗ってもヒステリー起こすのかな。
756名無し野電車区:2012/04/30(月) 01:26:42.10 ID:j+1vVJGIO
>>750-751
リスクはもっと別のところに潜んでるんだよ。
それとも何か?…尼事故はワンハンドルなら防げたとでも?
757名無し野電車区:2012/04/30(月) 01:34:14.50 ID:O0TK2GNp0
>756
一人か二人死者を減らすくらいのチャンスはあったと思うよ。
758名無し野電車区:2012/04/30(月) 01:39:47.74 ID:FiIRzK8m0
平面顏ってどにぐらいやすいの?
759名無し野電車区:2012/04/30(月) 02:01:35.02 ID:j+1vVJGIO
>>757
そのくらいの違いじゃ、他のファクターによる犠牲者増減の範囲の中に埋没するな。
760名無し野電車区:2012/04/30(月) 02:27:59.87 ID:GyxE/d050
話の細かさで勝負みたいだから言うけど
ワンハンドルで加速中に非常制動かけようとすると加速ノッチを戻す分だけタイムラグあるよね
761名無し野電車区:2012/04/30(月) 06:05:33.74 ID:j+1vVJGIO
>>760
その違いも個々の運転士の技量差の中に埋没する程度のものかと。
762名無し野電車区:2012/04/30(月) 06:24:32.20 ID:GyxE/d050
>>760
いやいや、わざとツーハンドル危険説(笑)にレベルを合わせているんだってw
763名無し野電車区:2012/04/30(月) 09:28:35.94 ID:oX9CgqXS0
だれかワンハンドルとツーハンドルの
メリットとデメリットをまとめた表うpして
そうすればみんな納得するでしょう
764名無し野電車区:2012/04/30(月) 09:36:50.06 ID:oX9CgqXS0
ID:1QWPpfg00さんは、どうしてアンカーを正確に打たないのでしょうか?
765名無し野電車区:2012/04/30(月) 09:42:12.08 ID:oX9CgqXS0
あと、あの事故の列車のブレーキハンドルは突っ込んだ衝撃で非常の位置になったらしい
つまり、あのカーブで運転士はブレーキをかけるつもりはなかったということ。
ワンハンドルを導入してもメモに気を取られてブレーキを掛けなかったら意味がないのでは?
766名無し野電車区:2012/04/30(月) 11:16:38.36 ID:O0TK2GNp0
>765
9時18分50秒の時点で最大B8までブレーキ投入してますが。
(報告書の3.8.6.1参照)
767名無し野電車区:2012/04/30(月) 11:50:39.02 ID:j+1vVJGIO
「ボルスタレス台車が原因だった」とする説の方が、まだいくらか気が利いてるなw
768名無し野電車区:2012/04/30(月) 13:27:33.91 ID:IT6u9bMwI
>>737
323と225新番代とも予定は変わらないようだが。
769名無し野電車区:2012/04/30(月) 15:52:53.97 ID:IHTlLa1h0
まぁ社長交代も新車投入も並行して前々から話し合ってたはずだから、そうそう変わりはしない罠
770名無し野電車区:2012/04/30(月) 19:50:58.53 ID:+yIX8RjG0
>>764
アンカーが > 一つってこと?

これは昔2ちゃんねるがサーバーの処理能力オーバーで閉鎖寸前になったとき、
少しでも負荷を減らそうとしたときの名残。URLの最初の h を抜いてttp:// で始めるのもそう。専用ブラウザならどちらも対応。
771名無し野電車区:2012/04/30(月) 20:56:50.12 ID:wv+o9VfJ0
直リンクにしないようにttpにしてわけだが
772名無し野電車区:2012/04/30(月) 22:09:00.90 ID:OGWLThlLO
そういえばワンハンのしなのや今後日本海側に来るであろうE653・E655系とかが来たらどうすんの?
相手側の運転士がそのまま西管内も運転するわけ?
773名無し野電車区:2012/04/30(月) 23:30:31.02 ID:z5nRT01nO
しなのは大阪―米原は西の運ちゃんです
774名無し野電車区:2012/04/30(月) 23:59:24.33 ID:0BUFPjYI0
会社またぎの運転士はもう青森・中小国間とか新宮・紀伊勝浦間とか、
青い森鉄道、いわて銀河鉄道、肥薩おれんじ鉄道とかしかないよ。
775名無し野電車区:2012/05/01(火) 10:47:39.21 ID:Jpy4Ezydi
猫またぎなら和歌山電鐡でやってるニャ
776名無し野電車区:2012/05/01(火) 10:53:17.88 ID:Jpy4Ezydi
ブラウザ、BB2Cだと > でもリンクしてくれるし。ttp でもね。
今の専ブラならほとんど設定でできるよ。
read.cgi に負担かけるなよね。
わかってねえのは、読むだけにしとけよ!
777名無し野電車区:2012/05/01(火) 12:59:36.04 ID:AYJYzomx0
どこを縦読み?
778名無し野電車区:2012/05/01(火) 19:32:25.62 ID:buOnRJRwO
>>774
それが今度新たに出来そうなんですよね
北陸新幹線ですけど
779名無し野電車区:2012/05/01(火) 20:54:17.63 ID:IIbM4Fh0i
>>776
俺は>>764じゃないがiPad用のアプリとかじゃ>は対応してないものもあるから>>にしてくれるとありがたいな。
780名無し野電車区:2012/05/01(火) 21:03:28.55 ID:B0ieukf80
>778
かつて瀬戸大橋線であったみたいな境界駅不停車のパターン?

>779
誰かが説明してくれたとおり、意味も理由もあってやってる事なのでご了承ください。
781名無し野電車区:2012/05/01(火) 22:15:37.34 ID:MWWF/YkHO
>>778
今後やるは無い
782名無し野電車区:2012/05/01(火) 22:47:36.39 ID:+b4dteM9O
>>772
突然何の前触れもなくE653系が乗り入れてくるわけじゃあるまいし。
783名無し野電車区:2012/05/01(火) 22:49:34.83 ID:VexPMM6l0
>>774
新宮〜紀伊勝浦間の東海運転士、会社跨ぎ乗務は確か廃止されたんじゃ?
784名無し野電車区:2012/05/01(火) 23:18:36.15 ID:B0ieukf80
>782
ある日突然E655系が乗り入れてくる可能性は考慮しておく必要があるな。
785名無し野電車区:2012/05/02(水) 00:22:33.83 ID:frwBlLvO0
スレチだが、新幹線こそATCがあるからワンハンドルで十分じゃない?
TSみたいにノッチの数が増えて運転しにくいからかな?
786名無し野電車区:2012/05/02(水) 00:31:04.41 ID:aJiULet80 BE:1499595555-2BP(0)
幹は未だに又入スイッチついてるくらいだから1ハンドルにはならんだろ。
787名無し野電車区:2012/05/02(水) 00:37:53.07 ID:Qd6z3po90
又入レなんて、平野線で気合いれモ161がパコンって落とした以来経験ないよ。
新幹線も直接制御でフラッシュオーバーおこすん?
788名無し野電車区:2012/05/02(水) 00:52:07.70 ID:bsJlcByj0
>>784
それは宮原のDDで牽けば解決
789名無し野電車区:2012/05/02(水) 01:00:57.26 ID:N+WH2aSNI
E655なら金沢まで自力で入線した実績はあるが。
790名無し野電車区:2012/05/02(水) 01:21:20.82 ID:WGSapevEO
>>784
西村京太郎の鉄道ミステリーか?w
ヲタにとって「ある日突然」でも、現場にしてみりゃ「予定の範疇」
…それを見越しての訓練入線も済ませてある。
791名無し野電車区:2012/05/02(水) 05:15:41.36 ID:1t5PLnMW0
>>783

新宮に気動車運転士置くようになったの?
792名無し野電車区:2012/05/02(水) 09:39:22.96 ID:07LblRAZO
>783>791
東海の運転士が通し乗務
793名無し野電車区:2012/05/02(水) 10:59:33.38 ID:v74z5EcpO
多気で交代したのが勝浦まで通しで乗務。
794名無し野電車区:2012/05/02(水) 11:06:39.23 ID:dVpxvwcz0
南紀の新宮〜勝浦は西の新宮ウテシが担当
795名無し野電車区:2012/05/02(水) 11:37:49.63 ID:434U9xb30
ワイドビューひだの猪谷〜富山間の西担当ですが
796名無し野電車区:2012/05/02(水) 13:00:33.29 ID:reNKRxOS0
やはり北陸本線3セク化後は、猪谷〜富山は倒壊化すべきだなw
797名無し野電車区:2012/05/02(水) 13:25:32.40 ID:+OUUU/VM0
あと大糸線は東に譲渡すべき
798名無し野電車区:2012/05/02(水) 15:03:50.32 ID:VT/94gTR0
欲しがらない
799名無し野電車区:2012/05/02(水) 16:42:04.96 ID:WGSapevEO
「丁重にお断り」だろうな。
800名無し野電車区:2012/05/02(水) 17:13:52.76 ID:ynlySrC20
>>796-797
そのままゴミ箱へ
801名無し野電車区:2012/05/03(木) 08:50:08.22 ID:drzMqKiA0
またゴミが、大都会へドナドナされて逝った…
802名無し野電車区:2012/05/03(木) 21:23:19.63 ID:G62OZIP60
古かったらごめんなさい
リニューアル205が運用入ったみたいですね
803名無し野電車区:2012/05/04(金) 09:31:33.09 ID:QZcdKSGD0
>>802
何か月前の話だよ、
お前は浦島太郎かww
804名無し野電車区:2012/05/04(金) 09:39:55.46 ID:x5RRuNeaO
>>803
「何ヵ月も前」には更新工事も終わってなかったかと。
805名無し野電車区:2012/05/04(金) 09:49:31.79 ID:jPJQMYi00
>>803
昨日か一昨日の話ですけど?
806名無し野電車区:2012/05/04(金) 11:38:39.05 ID:pMnNnxAC0
>>804-805
帯張り替えたことをリニューアルだヨ!と>>803は言いたいんじゃね?
807名無し野電車区:2012/05/04(金) 16:11:41.41 ID:SBvdCVItO
LED表示器なんて積んじゃって。まだまだ使う気満々だな。
808名無し野電車区:2012/05/04(金) 16:49:12.04 ID:x5RRuNeaO
>>807
201系や381系だってまだ現役バリバリなんだから至極当然じゃね?
…jr西日本はソレその物が鉄道博物館だな。
809名無し野電車区:2012/05/04(金) 22:16:40.23 ID:Fj2lKnLf0
>113系G401編成が岡山へ
ttp://railf.jp/news/2012/05/03/063000.html

まだまだこの先10年は頑張ってくれそうだな
810名無し野電車区:2012/05/04(金) 22:40:00.19 ID:pmbswjfQ0
>>809
G401編成は何才?
811名無し野電車区:2012/05/04(金) 22:48:03.84 ID:BH44deBaO
新井貴浩とタメだから35歳
812名無し野電車区:2012/05/05(土) 00:03:16.26 ID:GrjP67gjO
>>809
クハは半自動対応化されてるが、モハは半自動対応になってないから廃車の予感
813名無し野電車区:2012/05/05(土) 06:06:03.80 ID:lDDTvdLK0
>796

もし金沢開業時に併せて移管したら勝手に楡原を廃止したり
富山駅1番線のりばは交流電化区間から切り離してしまうでしょ。

富山笹津間 富山地鉄 40往復
笹津猪谷間 JR東海 4往復
814名無し野電車区:2012/05/05(土) 17:45:14.16 ID:DGYwdmYa0
E655系が関西に来る情報があれば教えてください
815名無し野電車区:2012/05/05(土) 18:58:03.98 ID:tdB217N5O
来ないので安心してお帰りください。
816名無し野電車区:2012/05/06(日) 11:11:06.14 ID:g1zKqTBW0
直流区間は走れるから関西地区への入線ぐらいはできるだろ
817名無し野電車区:2012/05/06(日) 15:49:16.87 ID:ujJ6KyLzO
>>816
何の用で?
818名無し野電車区:2012/05/06(日) 15:52:54.73 ID:bi0gP7bZ0
>>817
俺の送迎
819名無し野電車区:2012/05/06(日) 15:57:28.07 ID:t/XwBrNe0
平安京遷都の際はN700系Z41編成にE653形後料車を連結してお越しください
820名無し野電車区:2012/05/06(日) 16:03:07.57 ID:DkPGqU5OO
>>819
馬鹿な内容はともかくせめて正確に書けよ
〇E655
〇御料車
821名無し野電車区:2012/05/06(日) 16:09:37.98 ID:t/XwBrNe0
ちっ、バレた。
822名無し野電車区:2012/05/06(日) 18:04:52.40 ID:aTTa6kJn0
マジレスすると関西のお召列車は
はるかかなにわを使う
823名無し野電車区:2012/05/06(日) 18:14:42.74 ID:vrWSddOy0
E655はハイブリッドだからゲージさえ合えば何所でも走れるんじゃないか。
824名無し野電車区:2012/05/06(日) 18:18:07.48 ID:zbPU53140
関西までは新幹線使うからな
825名無し野電車区:2012/05/06(日) 18:24:35.15 ID:vg7yFt5zO
E655が関西を走るのをみてみたい
826名無し野電車区:2012/05/06(日) 19:02:37.51 ID:GVK3gcam0
>>825
自分で貸切
827名無し野電車区:2012/05/06(日) 20:18:05.23 ID:ujJ6KyLzO
>>818
棺桶の…か?w
828名無し野電車区:2012/05/07(月) 00:02:33.05 ID:uGJUz+SYO
ワロタ
829名無し野電車区:2012/05/07(月) 01:00:52.38 ID:4LGeTVkJ0
客車の奴なら見た目霊柩車としても使えそうだし丁度良かったのにな
830名無し野電車区:2012/05/07(月) 01:15:45.86 ID:6A2WFGUl0
不逞の輩が密談しておるのはここか?
831名無し野電車区:2012/05/07(月) 10:00:04.13 ID:uGJUz+SYO
おまわりさんここです
832名無し野電車区:2012/05/07(月) 13:04:19.08 ID:RTbC4b2D0
>>822
あすか、じゃないの?
833名無し野電車区:2012/05/07(月) 20:41:25.05 ID:y3tPse6s0
>>832
あすかはお召には使われた事は無い筈
834名無し野電車区:2012/05/07(月) 20:47:47.63 ID:sYurGi290
あるのは、サロンカーなにわだよね?
835名無し野電車区:2012/05/07(月) 21:48:44.77 ID:uYz3h1gc0
>>823
E655系は金沢までなら入線実績あるしね
836名無し野電車区:2012/05/07(月) 22:19:46.24 ID:6iyUUAQ60
なにわは94年の更新工事のときに窓ガラスの防弾化や警察用無線の取り付けを行ったはず
あすかにはそのような工事は施されていない
837名無し野電車区:2012/05/08(火) 00:26:48.07 ID:4I/QtGks0
天皇陛下などが国事行為なんかで乗るときは専用車両か特急車両にしか乗れないとかなんとか雑誌に載ってたな
それが正しければあすかはオロのうち1両しか特急車両がないからダメなんじゃね

ユーロライナーとかも乗った事無いな
838名無し野電車区:2012/05/08(火) 00:38:20.81 ID:JkP8fXt60
>>837
最近はそうでもないけどね
つくばEXPやニューシャトルで公式お召が走ったこともあるんだし
839名無し野電車区:2012/05/08(火) 00:55:42.54 ID:r2hbGEDx0
>>837
JR西日本管内でも特急車両ではない車両(岡山のスーパーサルーンゆめじ)に
乗車した実績がある件
警察が警備の都合上他の列車と容易に区別できるようにしろと要請してくるので
(TXのお召しが毎回専用ヘッドマークつきなのもこれが理由)、JR西日本管内だと
他の列車との区別が容易な車両=定期列車に使用しない車両=ジョイフルトレイン
ということになってる

JR東海管内だと一般営業の特急ひだに貸切車を3両増結して
そこに乗車したことがあったり
840名無し野電車区:2012/05/08(火) 07:07:17.56 ID:mwPKVegEO
>>839
伊勢神宮参拝では、何の変哲もない近鉄の特急車両を使ってないか?
一般の車両でも、先頭に菊の紋章と日の丸のぶっちがえ掲げときゃ十分だと思うが。
841名無し野電車区:2012/05/08(火) 07:28:23.85 ID:86DyDwu7i
今の天皇は特別扱いを好まない。
だから、海外王室の来賓と乗車する必要があるときのみ御召、
平素は頻発運転する定期特急列車のロザを借り切って混乗、
適当な定期列車(防弾硝子装備車など)がなければ専用の団臨を運転。
842名無し野電車区:2012/05/08(火) 07:48:02.10 ID:rQZbwx030
>>840
伊勢神宮へは私的参拝だろ
843名無し野電車区:2012/05/08(火) 08:24:51.92 ID:47C4Bc3z0
>>842
844名無し野電車区:2012/05/08(火) 09:01:50.87 ID:/Cv+2Xo70
>>840
今度E655に相当する車輌を作る
845名無し野電車区:2012/05/08(火) 10:59:43.44 ID:Mv7V+pekO
もうちょっとマシなネタ書けよ。
846名無し野電車区:2012/05/08(火) 12:04:14.58 ID:/Cv+2Xo70
>>845
公式発表されているわけだが
http://www.kintetsu.jp/news/files/20110701tokkyu.pdf
847名無し野電車区:2012/05/08(火) 14:06:19.11 ID:6h0wode90
近鉄らしからぬデザインだな。JR東あたりがやりそうなデザイン。
848名無し野電車区:2012/05/08(火) 17:46:28.20 ID:Auz+/vA40
くろしお287、6両1本 3両3本はいつ出てくるんだ?
849名無し野電車区:2012/05/08(火) 19:23:07.72 ID:SIa6zjof0
京成の新スカイライナーみたい
850名無し野電車区:2012/05/08(火) 20:01:44.58 ID:CbTXpOI50
>>839
JR西エリアである山陽新幹線完結でお召を運転する場合、VIP仕様(防弾ガラス使用)G車を組み入れた
編成を東海から借りるんかな?
それとも西もVIP対応編成あるの?
851名無し野電車区:2012/05/08(火) 20:44:37.10 ID:MD2UgYm90
天皇陛下は鉄道好きで、いろいろな車輌に乗りたい件

852名無し野電車区:2012/05/08(火) 20:47:23.03 ID:A3DwvLTe0
生まれながらにして自由に鉄道に乗れないなんて大変すぎるな
853名無し野電車区:2012/05/08(火) 21:17:22.13 ID:Mv7V+pekO
逆に陛下が130円de大回りとかやってたらビックリするけどなw
854名無し野電車区:2012/05/08(火) 21:34:15.94 ID:A3DwvLTe0
それもなかなか良い世の中かもw
855名無し野電車区:2012/05/08(火) 21:38:30.64 ID:47C4Bc3z0
イギリス留学中、切符買うのを知らず地下鉄に乗ろうとして止められた、という経験がおありだそうです。
856名無し野電車区:2012/05/08(火) 22:37:19.20 ID:drEwNe+/0
いい話だなあ
857名無し野電車区:2012/05/08(火) 22:44:27.58 ID:drEwNe+/0
>>840
一応当時の最新鋭もしくは上位の車両を使ってるな
858名無し野電車区:2012/05/08(火) 22:52:08.15 ID:DEzzFT+c0
じゃあ、もし旧客とか乗りたかったら可哀想だなぁ…
859名無し野電車区:2012/05/08(火) 22:58:40.32 ID:Ja5t5YAm0
マイテ49でいいじゃん
860名無し野電車区:2012/05/08(火) 23:01:27.93 ID:fZpf75hq0
>>841
団臨を運転するならもう少し利用駅での広報を徹底してほしいところ(警備上無理だろうが)
何年か前、直近の列車に乗る予定だったので余裕を持って駅に行ったら警備の団体さんに遭遇して駅に入れなかった orz

>>851
若い頃から自動車好きだったような
861名無し野電車区:2012/05/09(水) 04:49:41.87 ID:GoQNGaZY0
>>860
クルマ好きで鉄道にはあまり興味がないから、昭和天皇のときに比べ、お召し列車が減ったって聞いたけどなあ。
862名無し野電車区:2012/05/09(水) 05:44:48.47 ID:CvzLO96dO
>>861
お召列車とクルマは、移動手段としてオルタナティブじゃないだろ
…貧乏人の帰省じゃあるまいし。
863名無し野電車区:2012/05/09(水) 06:08:50.75 ID:6EcodYPI0
現在の天皇陛下は昭和時代にキロ28にも乗った
864名無し野電車区:2012/05/09(水) 06:58:47.21 ID:EA1W4rPT0
橋下政権になれば皇室の権威を高めるから西も東海も専用車両を作るだろうな。
865名無し野電車区:2012/05/09(水) 07:24:18.04 ID:CvzLO96dO
>>864
むしろ宮内庁所有車両ができるんじゃないか?
866名無し野電車区:2012/05/09(水) 07:45:19.31 ID:MSE0zb8u0
それはありえんな。
橋下も東海も西もケチだし。
867名無し野電車区:2012/05/09(水) 11:06:45.82 ID:yGx+gkn40
E655も専用車両は中間1両だけじゃん。
西や東海はそんなに頻繁に皇室利用があるわけじゃないんだし。
868名無し野電車区:2012/05/09(水) 21:43:49.76 ID:KpnkPXTyO
>>860
平成天皇はインテグラを持ってると囁かれた事がある
ちなみに昭和天皇は開発中の100系に乗りたいと申され、国鉄も天皇の申し出を断れないとして乗せた過去が有る
869名無し野電車区:2012/05/09(水) 22:52:43.40 ID:koEwAk8QO
「申す」は使用上の注意をよく読み、正しくお使いください。
870名無し野電車区:2012/05/10(木) 00:26:56.79 ID:VyPLcL1SO
言葉って難しいな
申すだと目下から目上だから、仰せになるの方が良いのかな
871名無し野電車区:2012/05/10(木) 13:01:31.54 ID:wD3XgFda0
変に間違うくらいなら普遍的な表現使うほうがまだいい
872名無し野電車区:2012/05/10(木) 14:44:03.70 ID:X80zOIe90
平成天皇は、没後の言い方
今上天皇といいたまえ、
868は不敬罪で明日にもタイホ
873名無し野電車区:2012/05/10(木) 16:57:03.43 ID:dNmWx6xM0
874名無し野電車区:2012/05/10(木) 17:07:22.30 ID:uMxDbLri0
>>873
西は本州三社の中で一番経営基盤が脆弱だし、近鉄直系というものあるからね。
ただ金沢以東が経営分離し、米子&広島管内及びの大赤字路線を廃止すれば
経営体力が強化はされると思うんだけどな…
875名無し野電車区:2012/05/10(木) 18:43:55.40 ID:1/hq96kAO
ちゃっかり岡山は残すんだな。あそこも赤字垂れ流し支社なのに。
876名無し野電車区:2012/05/10(木) 21:00:07.38 ID:9StPxdo90
>>875
存在自体忘れられてたんでね?>おきゃーま
877名無し野電車区:2012/05/10(木) 21:57:56.38 ID:NmMYixf00
>>874
一行目とそれ以降が全く関係ない話だな
878名無し野電車区:2012/05/10(木) 22:41:29.98 ID:hpmXyWql0
>>615

この先南海[ラピート]とJR西[はるか]の新車が魔改造された列車になってるだろなJ
879名無し野電車区:2012/05/10(木) 22:48:55.04 ID:UY+d2+xv0
西が近車の株購入。
880名無し野電車区:2012/05/11(金) 00:25:44.21 ID:uya27W/i0
>>879
>>873

でもこれってJR東日本やJR東海が買ったから俺もっていうアホな考えなんじゃないか?
東や海は戦略的な意味があるけど西の場合思い当たらない
881名無し野電車区:2012/05/11(金) 00:35:05.59 ID:ZxzfMtfd0
>>880
・近鉄ヤバス
・近車の現社長は西出身
882名無し野電車区:2012/05/11(金) 00:42:32.14 ID:ZYAutRNZ0
>>880
どちらかと言うと近車側の事情で株を買ってもらったという感じな気が
http://www.kintetsu.jp/kouhou/pdf/tekijikaiji/2012/20120510_ninikaiji.pdf

JRが中心となって設立された海外鉄道コンサルティング会社に
近鉄が参加しなかったので、そちらとのパイプを作るためにJR西日本と
提携したということではないかと
http://www.jreast.co.jp/press/2011/20111002.pdf
883名無し野電車区:2012/05/11(金) 00:43:42.80 ID:ZYAutRNZ0
株を買ってもらったと言うか、

近車「提携してください」
JR「株をくれれば提携してもいいよ」
近車「わかりました」

みたいな感じ?
884名無し野電車区:2012/05/11(金) 04:11:22.58 ID:5CC/B+9UO
>>880
東や海にあって西には思い当たらない「戦略的意味」ってなんだ?
885名無し野電車区:2012/05/11(金) 04:53:22.27 ID:aSmmySEC0
>>884
新車の安定供給とリニア
886名無し野電車区:2012/05/11(金) 12:54:04.62 ID:csYK2KXn0
岡山は山陽本線、伯備線と岡山〜宇多津だけ残し、
津山・吉備・赤穂線、宇野線末端は両備バスに転換でいいよ。
887名無し野電車区:2012/05/11(金) 16:46:31.87 ID:bO939ga50
米子が不要なら伯備線も必要ないっしょ。あそこも赤字路線だし。岡山は金ヅル大橋線だけあれば良い。
888名無し野電車区:2012/05/11(金) 17:48:48.86 ID:lsgKv39T0
西日本「新車を大量に注文してやるからもっと安くしてくれ」
近畿車輛「本当に大量に注文してくれるの?川重に浮気したりしない?」
西日本「約束の証として株買うからさぁ。頼むよ」

みたいな感じかな?

889名無し野電車区:2012/05/11(金) 18:44:54.54 ID:WS2nSoCcO
一社だと大量発注できんデメリットがあるからなぁ…。
890名無し野電車区:2012/05/11(金) 20:25:07.81 ID:nYEwjPV90
宇都宮のスーパーによく売ってるオニック○の生麺てなんであんなに不味いの。
なんか変なニオイがするし。
891名無し野電車区:2012/05/11(金) 20:26:11.48 ID:nYEwjPV90
↑誤爆でした。申訳ない
892名無し野電車区:2012/05/11(金) 21:18:19.11 ID:isitbkJx0
>>882
「日本コンサルタンツ」の株主構成は面白いね
京阪、西武、京王、大阪市交通局という輸出にあんまりかかわりの無さそうな所も入ってる
東急はベトナムで都市開発やるってニュースになってたな
ttp://www.jictransport.co.jp/organization.html
893名無し野電車区:2012/05/11(金) 22:20:46.20 ID:SgAJF0L60
>>885
新車の安定供給はむしろ東日本や東海より西日本の方が期待できるだろ?

アホだなオマエw
894名無し野電車区:2012/05/11(金) 22:21:08.43 ID:ZxzfMtfd0
>>892
ベトナムで都市開発、っつーか地下鉄の建設と運営をやるのは京阪なんだが。
895名無し野電車区:2012/05/11(金) 23:10:27.59 ID:7I896BkS0
近車のサイト見てたが、夏は土日営業月火休みにするようだな。
大変だな。
896名無し野電車区:2012/05/11(金) 23:20:55.70 ID:WS2nSoCcO
休日は電気代が割安らしいからな。
897名無し野電車区:2012/05/11(金) 23:39:40.59 ID:k7NZGQrW0
>>893
西日本なんて新車大して買わないじゃん
東日本なんて毎年ジャンジャン入れる必要がある
東海はリニアだろ

本当に馬鹿だなお前
898名無し野電車区:2012/05/11(金) 23:51:36.48 ID:pcXMQNeE0
>>895-896
電力使用制限令ちらつかせてるから事前対応もあるんだろう
899名無し野電車区:2012/05/11(金) 23:56:57.20 ID:FBtt5qo30
酉は今の程度の新車投入数なら近車と川崎とかと競わせて少しでも安く買うほうがいいだろう
900名無し野電車区:2012/05/12(土) 00:30:06.97 ID:LxVAaZGK0
新車を近車ではなく日車に発注しとけばいいものを
901名無し野電車区:2012/05/12(土) 01:06:22.64 ID:0z3qSlsk0
日車は倒壊の犬
902名無し野電車区:2012/05/12(土) 02:11:14.43 ID:Hqz9j4tT0
日車は新幹線買ってやってるから十分だろ。
903名無し野電車区:2012/05/12(土) 08:27:26.67 ID:MRVL4sgL0
近鉄とJR西の関係はどうよ
904名無し野電車区:2012/05/12(土) 12:39:05.26 ID:b4M5sVdM0
近鉄と西は元々仲いんじゃね 対極にあるのが阪急
905名無し野電車区:2012/05/12(土) 12:58:31.16 ID:4dLQnFjz0
>>904
仮にいくら競争より協調が重要な時代になるとしても、西と阪急は積極的に協調するなんて
ありえなさそう。

新大阪駅の27番線建設で阪急が用地を東海に売却したけど、これが仮に新大阪駅の
新幹線部分が西ならあんなにすんなり事が運ぶことはありえないと思う。
西相手なら阪急は用地の値段をボるとかやりそう。
906名無し野電車区:2012/05/12(土) 12:59:00.36 ID:243T4KFtO
そういえばJスルーカードなんてのもあったなぁ
907名無し野電車区:2012/05/12(土) 14:35:14.25 ID:T4+T5+UG0
>>905
西とおけいはんは結構協調してるんだけどねぇ。
908名無し野電車区:2012/05/12(土) 15:51:17.43 ID:shkMrJjS0
それか近車はアルナ工機と併合させて、川崎はダイハツと経営統合。
さらに日本車輌はトヨタのお膝元となる。
909名無し野電車区:2012/05/12(土) 15:52:41.72 ID:0z3qSlsk0
アルナ工機なんてもうねぇし
910名無し野電車区:2012/05/12(土) 16:05:58.03 ID:yFdtI0Qj0
ここの人の多くってもしかして頭の中だいぶ時間が止まってね?
911名無し野電車区:2012/05/12(土) 16:15:01.20 ID:J9PkNBRXi
>>909
アルナ車輌はあるけどな…。
912名無し野電車区:2012/05/12(土) 16:58:03.53 ID:LxVAaZGK0
JR東海・JR西日本が合併して
   ↓
JR東海西日本HD発足
   ↓
JR九州やJR四国もグループ企業に
   ↓
日本車輌と近畿車輛が合併
   ↓
近畿日本車輌が発足
   ↓
何故か阪急と京阪と南海が車両の発注を始める
JR九州や四国が日立への発注を取りやめてこっちに発注
913名無し野電車区:2012/05/12(土) 17:24:09.44 ID:zCIaLd1o0

まだ夏休みは始まってないはず
914名無し野電車区:2012/05/12(土) 17:28:31.04 ID:hUqremvei
西と四の合併は財界でずっと言われていることではあるが。
915名無し野電車区:2012/05/12(土) 17:31:21.84 ID:nLPs5mFRO
西日本全土の電化線区に313系が蔓延るとか、なんて悪夢
916名無し野電車区:2012/05/12(土) 17:33:45.43 ID:+PLRxoWP0
熱海から下関まで313系の乞食旅が楽しめるようになるな
917名無し野電車区:2012/05/12(土) 17:37:42.54 ID:r/37C/060
西日本なんざこちらから願い下げだ
京阪神以外が邪魔過ぎる
918名無し野電車区:2012/05/12(土) 19:54:52.65 ID:5WsAkGEX0
西との仲の良さ
◎京阪、近鉄
○南海
△大阪市営、阪神
×阪急
919名無し野電車区:2012/05/12(土) 20:42:20.74 ID:9pTrCflf0
>>914
財界は合理化できてめでたしめでたしかもしれないが、会社や沿線からすればたまったもんじゃないぞ。
西は巨大な赤字の塊ができ、四国(特に高松)は本社の座から急に赤字支社に転落⇒今以上に差別が拡大
920名無し野電車区:2012/05/12(土) 21:20:50.19 ID:bvgqhz1T0
節電を強いられる社会において、
もはや東の205譲渡は西では少数派とか、会社が違ってから製造・メンテされている物は実質別形式とか言ってる場合じゃないと思うが。

それが無謀でも、近畿車輛との関係強化=新車大量導入になればいいが。
921名無し野電車区:2012/05/12(土) 21:31:08.22 ID:BeEhnTIZ0
>>918
長文で申し訳ないが。

何を基準にそうしたのかは知らんが、会社間の関係って人間関係ではないので、
「仲がいい」「悪い」というのは意味がないと思う。
というよりも、そういうのは単なる鉄道ファンの間の妄想だろうね。「根拠は?」って
聞いても答えかえってきたことないし。

てか、阪急直営の宝塚歌劇団の観劇ツアー列車がJR西を走ったり、あとは尼崎事故前まで
関経連の副会長に南谷氏がついてたりするし。阪急の関西経済界への影響力を考えると、
「仲が悪い」んなら絶対に無理ですわな。

要するに、利害が一致すれば協力するし、JR西と阪急は営業エリアがかぶってるから
別段協力する必要もないわけで。
922名無し野電車区:2012/05/12(土) 23:58:22.41 ID:aI2+7YPd0
今更205なんか入れてどうすんの。
103は順調に減ってるのに。
923名無し野電車区:2012/05/12(土) 23:59:05.85 ID:5WsAkGEX0
>>921
しかし営業エリアがかぶっている南海と京阪は協力している。
近鉄もエリアがかぶっていないとは決して言えない。
924名無し野電車区:2012/05/13(日) 00:01:29.41 ID:5WsAkGEX0
JRの京都の観光案内ポスターで阪急京都線がガン無視されていたり、
阪急が三宮、梅田、宝塚でかたくなにJRへの乗り換え案内をしないのを、
仲が悪い以外に何と言おう?
925名無し野電車区:2012/05/13(日) 00:03:48.81 ID:0z3qSlsk0
ライバルと仲が悪いを同じ意味にしか捉えられない馬鹿がいるな
926名無し野電車区:2012/05/13(日) 00:41:33.72 ID:P6/H79o90
箱根山戦争・伊豆戦争の頃の
東急vs西武くらいのレベルじゃないと
仲が悪いとは言わんだろ。
927名無し野電車区:2012/05/13(日) 00:44:40.16 ID:sN9m9xiRi
>>918
連絡運輸を扱っていない鉄道同士の繋がりが希薄なのは事実。
そこを基準に判断すれば良い。

>>920
ピーク電力を抑制するのが必要なので、205を増やしても意味がない。
928名無し野電車区:2012/05/13(日) 00:59:46.42 ID:P6/H79o90
205でなくてキハ40をもらってこればいい。電力消費0だ。
929名無し野電車区:2012/05/13(日) 01:01:16.68 ID:Aharbdvp0
キハ40はもらってこれないけど、N40ならやってる。
930名無し野電車区:2012/05/13(日) 02:24:12.75 ID:a9WEH6Qv0
>>927
電力馬鹿食いの113系117系を廃車して玉付くために必要じゃろ
931名無し野電車区:2012/05/13(日) 03:35:47.82 ID:6Xe/WIhC0
113や117の投棄先に今更205を持ってくるにしてもめんどくさいんだが。
103の線区で置き換えるためならともかく、そんなところに飛ばしてもメリットゼロ。
932名無し野電車区:2012/05/13(日) 05:54:29.32 ID:YGWCw/IF0
183系AC編成は運用終了となるが制御車は運転台機器を
419系廃車発生部品を利用して485系現状回復させれば
新潟支社ではまだまだ要るだろうし解体するのは勿体無いよね。、
933名無し野電車区:2012/05/13(日) 06:13:51.10 ID:YGWCw/IF0
日野根205系1000の4両編成5本のこととは思うが
宮原205系0の7両編成4本とは別物だが。

横浜線205系0から6扉車を抜いた7両編成を
485系制御車と簿価で交換すれば何編成か
増備可能だよ。
934名無し野電車区:2012/05/13(日) 06:15:47.50 ID:Xz+0W4UO0
>>912
四国が日立で車両を作ったのは8000系(幹事会社は日車)の時だけだろ・・・
935名無し野電車区:2012/05/13(日) 06:22:04.47 ID:YGWCw/IF0
日野根205系1000の4両編成5本のことだとは思うが
宮原205系0の7両編成4本とは別物だが。

横浜線205系0から6扉車を抜いた7両編成を485系制御車と
簿価で交換すれば何編成か増備可能だよ。
936名無し野電車区:2012/05/13(日) 06:38:02.34 ID:+aMvdyIuO
日本語でOK
937名無し野電車区:2012/05/13(日) 09:39:18.74 ID:xVEOJxM40
>>918
阪急との仲の良さ
◎JR東海
○なし
△大阪市交、阪神、山陽
×JR西、京阪、近鉄、南海

京阪との仲の良さ
◎JR西、近鉄
○南海
△阪神、京都市交
×阪急、大阪市交

近鉄との仲の良さ
◎JR西、京阪
○南海、京都市交、JR東海
△大阪市交、阪神、山陽
×阪急
938名無し野電車区:2012/05/13(日) 11:34:02.73 ID:YGWCw/IF0
二重カキコでスマン。

横浜線205系の譲渡が可能ならば宮原の205系0は
7両編成4本から32本の大所帯になるよね。
939名無し野電車区:2012/05/13(日) 12:15:10.86 ID:i4N9Q2N50
>>931
205投入→201移動→103・221移動→113・117廃棄
玉突きはJR西日本のお家芸じゃないか
940名無し野電車区:2012/05/13(日) 12:35:28.75 ID:wIBUQ8CT0
>>937

阪急=東急並みに関西大手他社からむっちゃ嫌われてるじゃないかw〜
941名無し野電車区:2012/05/13(日) 12:40:54.32 ID:Xz+0W4UO0
確かに阪神なんば線が開通した時のキャンペーンだって近鉄・山陽とは関わってるのに、阪急はハミゴだしなw
ハイキングとかのイベントにしても阪急・阪神・南海、近鉄・南海、近鉄・京阪、阪急・京阪・京福の組み合わせはあるけど

近鉄・阪急の組み合わせはないなw(朝日放送5私鉄ハイキングなど、南海・京阪・阪神(山陽)も含めた5私鉄全てが関わってる場合を除く)

まだ阪急・JR西日本の方がマシかもw
942名無し野電車区:2012/05/13(日) 13:02:20.30 ID:fRJOhuWt0
近い将来、南海がICOCA定期導入し、近鉄・京阪とともにPiTaPaスル関連合から脱退、阪急阪神陣営(京阪神の地下鉄や泉北高速以外の3セク含む)とJR西・京阪・近鉄・南海陣営に2分化されたりしてw
943名無し野電車区:2012/05/13(日) 13:03:37.86 ID:yWws6qQn0
944名無し野電車区:2012/05/13(日) 13:58:58.97 ID:Jg9zOKJZO
>>942
PiTaPaっていっそのこと関東出ていって全国区狙っていけばいいのにな。
ニッチな需要はあるだろうに。
945名無し野電車区:2012/05/13(日) 15:13:41.32 ID:hakFx8hRi
>>937
阪急と近鉄は大阪市営地下鉄やJRを挟んだ連絡運輸を扱っていない。
ただし阪急とJRは実のところ一部で連絡運輸を扱っている。
その他では阪急と普通に連絡運輸を扱っている。

京阪は阪急との連絡運輸を扱っていない。
その他では京阪と普通に連絡運輸を扱っている。

近鉄は阪急との間接的な連絡運輸を扱っておらず、
阪神や山陽と仲が悪いというのは認識が間違っている。

ちなみに大阪市営地下鉄とJRも連絡運輸を扱っていない。

連絡運輸というのは、2社間の関係を示すバロメーター。
946名無し野電車区:2012/05/13(日) 16:54:03.20 ID:j9GfYxX/i
お説によると、連絡運輸を止めたJRと地方交通三セクの関係は最悪、という認識で宜しいか?
947名無し野電車区:2012/05/13(日) 18:41:46.02 ID:xVEOJxM40
>>940
嫌われ度は大阪市交も大概かと。

大阪市交との仲の悪さ
まだマシ・・・阪急、近鉄
悪い・・・南海、阪神
最悪、大嫌い・・・京阪(創立前に嫌がらせされてる)
948名無し野電車区:2012/05/13(日) 19:41:14.02 ID:+xfDG1Ft0
阪神は確か山陽の大株主じゃあないの?
949名無し野電車区:2012/05/13(日) 20:20:04.82 ID:QI+FLB0OO
>>946
21年前のあの事故がきっかけで関係が悪化し、連絡運輸をしなくなった様に見せ掛けて実は残ってるJR西と信楽線と言う例も
950名無し野電車区:2012/05/13(日) 21:11:35.29 ID:6zP1N9LA0
>>943
スワローエンゼル?
951名無し野電車区:2012/05/13(日) 21:33:42.72 ID:qe89M+050
>>943
よりによって、一番面倒で手のかかりそうなものを・・・
952名無し野電車区:2012/05/13(日) 21:34:37.22 ID:gnrXUFCz0
思いっきりスレチなので、まことに申し訳ないが、レスをつける。

>>924
>JRの京都の観光案内ポスターで阪急京都線がガン無視
JRの観光案内ポスターってことは、対象は阪急沿線外のJR利用客だよね?
(阪急も使える沿線だったら、最初から阪急を使って京都に来るし)。
JRを使って京都に来たのなら、京都市内観光に阪急を使う必要性はないよ。
京都駅からバスか地下鉄・京阪で用は済むし。まあ、西京極とか松尾大社に
行くなら話別だけど。

>阪急が三宮、梅田、宝塚でかたくなにJRへの乗り換え案内をしない
阪急とJRの路線は並行してるところ多いんだから、地元の人間ならともかく、
よそから来た人間なら最初からJR使うでしょうな。となると、乗換案内は
不要だね。
豊中から三田とか、甲陽園から西明石に行く出張者が多いとかだと、
必要でしょうが。
JRの路線案内図には乗換が載ってるけど。
953名無し野電車区:2012/05/13(日) 21:53:12.38 ID:gnrXUFCz0
連投で申し訳ないが。

>>923
「京阪との協力」って、東福寺乗換キャンペーン?あれならどっちにもメリットあるよね。
「南海との協力」にしたって、堺・住吉大社エリアのことだと思うんだけど、
あのエリアにわざわざJRで行く人いないだろうね。

まあスレチなので私はここで切るけど、双方にメリットがあるなら提携するだろうし、
なければ提携しないだろうね。会社ってそんなもんだしね。
何にしても「競争している」「ライバル関係にある」ことと「仲がいい・悪い」は、
関係ないですわな。
954名無し野電車区:2012/05/13(日) 22:07:30.70 ID:CntwOmT10
同じ職種の会社は基本ライバル関係になる。
ましてや同じ府県を走っている鉄道会社は特に。


力の強い私鉄5社なんてJRにとったら、
たとえ近鉄でも目の上のたんこぶになるよw
たんこぶが大きいか小さいかだけ。
(正直、仲が良いと言われてる近鉄なんて
奈良県を王寺・法隆寺・五条以外は、ほぼ占領してるから、JRは少なからず憎んでると思うし、
その気になったらJRにとって奈良県最大である王寺は近鉄も走ってるから、近鉄の占領下になりかねないと思うよ)
955名無し野電車区:2012/05/13(日) 22:23:17.23 ID:t+85lSpC0
阪急位寄り添ってればそうなるかもしれないけど、他の鉄道各社との間は案外そうとも言い切れないよ
鉄道の場合競争だといきり立っても多くの利用者は基本的に最寄駅を使うから、
特に奪い合いとかいうレベルになるケースは限定されるわな。
バスとかだったら直接重複するルートでのガチンコバトルもあり得るけど、
鉄道ではそれが物理的に無理。
まあそれでも需要掘り起しとか必要以上の乗客流出を避ける意味で競合は意識するけどね
956名無し野電車区:2012/05/13(日) 22:30:26.01 ID:PkwH27DE0
>近鉄なんて奈良県を王寺・法隆寺・五条以外は、ほぼ占領してるから、JRは少なからず憎んでると思うし、

はぁー
この人は物事を平板にしか捉えないんだろうな
957名無し野電車区:2012/05/13(日) 22:47:25.88 ID:gPiCXgMGi
113や117など編成全体の定格出力が低い抵抗制御車の方が
場合によっては207や223と比べてピーク電力が抑えられ、
夏場の一日当たりの電力供給変動状況を考えたとき、節電
施策上は113や117を205に置き換えたとて、効果は極僅か。

321や225と違って、207や223のピーク電力を抑制すると
使い物にならなくなるが、メンテナンス面に目をつぶれば
VVVF程は走れなくとも205や221の方がピーク電力だけを
見ると優しいと言える。
958名無し野電車区:2012/05/13(日) 22:48:10.84 ID:Xz+0W4UO0
阪急グループ(この場合、阪神や山陽は含まない)でも北大阪急行だけは普通に近鉄の切符を売ってたりする。
959名無し野電車区:2012/05/14(月) 00:47:42.87 ID:LPTKLu870
>>947
市交と南海はマシになってるんじゃないの?
こないだ関空〜市交の割引券が出たし

>>953
堺・住吉の他に高野山方面も特企券を出してるね
960名無し野電車区:2012/05/14(月) 01:32:37.73 ID:qPKdJ6kI0
>>959
関空の低迷に悩む南海が市交に泣きついたとも言えなくない。
961名無し野電車区:2012/05/14(月) 10:33:31.85 ID:EFsdYR8fi
>>959
市バスの井高野営業所を南海バスが引き継いだ時は、さすがに仰天したw
962名無し野電車区:2012/05/14(月) 20:43:50.43 ID:guNGdSVF0
    JR西 大交 阪急 近鉄 京阪 南海 阪神
JR西 −   ×  ××  ◎  ◎   ○  △
大交 ×   −   ○   △  ×   △  △
阪急 ××  ○   −   ×  ×   △  ×
近鉄 ◎   △   ×   −  △   △  ○
京阪 ◎   ×   ×   △  −   ◎  △
南海 ○   △   △   △  ◎   −  △
阪神 △   △   ×   ○  △   △  −
963名無し野電車区:2012/05/14(月) 21:13:46.40 ID:Jucmh3sf0
>>943
>>950-951
やっぱC622はなんだかんだで一番人気だからでない?
それに動くC62はあってもいいと思う。>>962

>>962
京阪と大交はトリプル×でもいいくらい。
多分京阪は大交に関西私鉄の中で一番酷いことされてる。

南海と大交は以前はなかもずで南海の優等列車を通過させて御堂筋線に乗り換えさせない
という嫌がらせがあったっけ。

964名無し野電車区:2012/05/14(月) 23:22:35.34 ID:Ik7nE+SGO
>>963
京阪は本当は淀屋橋ではなく梅田に進出したかったのだがそれをJRと地下鉄に邪魔された過去がある。
逆に京阪と阪神は案外、仲がいい。
将来的には西九条で相互乗り入れもありそうだし。
京阪側はやる気満々ですよ。
アホの村上が余計な事をしていなければ今頃、阪神&京阪は同じ親会社になっていた筈。
965名無し野電車区:2012/05/14(月) 23:46:02.72 ID:Jucmh3sf0
>>964
>アホの村上が余計な事をしていなければ今頃、阪神&京阪は同じ親会社になっていた筈。
あれは一説には阪神人気をやっかんだ檻の宮内が仕組んだと言われてるね。
更にその裏にはあのナベツネが居るらしい。ナベツネと宮内は盟友関係が有る。

檻もゴミ売も阪神を目の上のタンコブと思ってるし。

あと京阪は創立の時大阪市電に乗り入れる予定があり、創立で準備された京阪1型車両は
実際に大阪市電乗り入れ仕様で造ってたのを土壇場で大阪市側が一方的に京阪側が
実現不可能な乗り入れ車の寸法規制を勝手に作って強引に契約破棄したというのがある。
それと地下鉄谷町線は勝手に京阪エリアに殴りこんできたことで京阪の近距離客が落ち込んだことも。

>京阪は本当は淀屋橋ではなく梅田に進出したかったのだがそれをJRと地下鉄に邪魔された過去がある。
戦後京阪が造った新京阪線(阪急京都線)が阪急に帰属してしまったのもコレが遠因だろう。
京阪の昔からの社員やOBは今でも「新京阪は阪急に取られた」という認識で共通してる。
966名無し野電車区:2012/05/15(火) 00:00:24.37 ID:XCrzXNY20
>>963
サッパボイラのおじさんたちは
今でも元気に仕事しているんだろうか?
967名無し野電車区:2012/05/15(火) 20:25:53.46 ID:lRr58Bq6I

 石井知事は15日、大阪でJR西日本の真鍋精志社長と会い、北陸新幹線の開業で経営がJRから分離される現在の北陸線、いわゆる並行在来線への新型車両の導入と譲渡について協力を求めました。

 JRは現在北陸線で運行している車両の多くを新型車両に切り替えたうえで3分の1程度の低い価格で譲渡する考えを示しました。

 県は初期投資を50億円近く減らすことできるとしています。

 「JRからどんな条件を引き出せるのか去年10月以来、2回目のトップ交渉がまもなく行われます。」

 石井知事は15日午後、並行在来線の経営問題について大阪のJR西日本本社で真鍋精志社長ら経営幹部と交渉に臨みました。

 交渉は去年10月に続き2回目で、非公開で行われました。

 北陸新幹線の平成26年度末までの開業で現在のJR北陸線は第3セクター会社に経営が引き継がれます。

 県はJRから購入する鉄道資産など初期投資に少なくとも256億円かかると試算しています。

 15日のトップ交渉で石井知事は今年3月に県内区間に導入された新型車両521系を県内全域で導入したうえで新幹線開業後は中古価格で譲渡するようJRに求めました。

 これに対しJR西日本の真鍋社長は北陸線の車両の3分の2程度を新型車両に切り替えたうえで新幹線開業後は1編成4億6千万円かかる車両を3分の1程度の価格で運営会社に譲渡する方向で検討する方針を示したということです。

 会談の後、石井知事は初期投資を50億円近く減らすことができると成果を強調しました。

 石井知事「新しい社長になって間もない会談だったが大きな前進があったと言って良いと思う」

 一方でJR側は鉄道試算の無償譲渡については改めて「困難だ」と話し、県側に理解を求めたということです。
968名無し野電車区:2012/05/15(火) 20:30:12.79 ID:fNTfqS9t0
交直流車両ってたけーな
969名無し野電車区:2012/05/15(火) 20:45:59.71 ID:HBO9V2Kd0
>>967
全文コピペじゃなくてソースのURL貼れ
http://www2.knb.ne.jp/news/20120515_32404.htm

「北陸線の車両の3分の2程度を新型車両に切り替え」ということは、
475系は置き換えするが413系はそのままということになるのかねぇ

テンプレ化するとこんな感じ?

◆北陸線金沢以東三セク化までに北陸線の車両の3分の2程度を新車に置き換える方針を
 JRの社長が表明(2012年5月の報道)
→△475系は北陸線金沢以東の三セク化までに521系に置き換え?
970名無し野電車区:2012/05/15(火) 20:47:34.10 ID:+FLAdw7N0
1.5億/両なら225系とあまり変わらないような。
321系と比べりゃ馬鹿高だけど。
971名無し野電車区:2012/05/15(火) 20:57:00.18 ID:HBO9V2Kd0
>>970
521系2連で1編成4億6000万円なら1両2億3000万円だろ
972名無し野電車区:2012/05/15(火) 20:58:38.53 ID:HBO9V2Kd0
で、そろそろ次スレの時期なのでテンプレ修正

>>3(全部を以下に差し替え)

●2010年度から2012年度までに225系226両(JR京都・神戸線系統に0番台110両、阪和線に5000番台116両)を投入

●2010年度に網干に225系0番台8連×5本40両投入、2010年12月から運用開始
→●網干の221系8連×2本が奈良へ転出
→●増備分の8連×3本は新快速12連化用(運用差し替えで増結用の223系4連を捻出)

●2010年度に日根野に225系5000番台4連×21本84両投入、2010年12月から運用開始
→●奈良の221系の阪和線運用(4連×4本)消滅
→●2011年3月改正で205系8連×2本+6連×2本が宮原へ転出、7連×4本に組み替え
 →●JR京都・神戸線緩行の321系or207系の運用を205系に差し替え
  →●おおさか東線直通快速の223系の運用を321系or207系に差し替え
   →●JR宝塚線の221系網干車の運用を223系宮原車に差し替え
    →●網干の221系8連×4本(225系0番台投入に伴う捻出分と合わせて計8連×6本)が奈良へ転出
     →●奈良の221系6連×5本+2連×7本と合わせて8連×5本+4連×13本に組み替え、奈良の221系2連消滅

◆2011年度に日根野に225系5000番台4連×8本投入(これで当初予定の116両に到達)
→◆日根野の113系4連×8本は他路線に転用
 →●体質改善車(4連×5本)は広島転用、広島の113系非体質改善車を置き換え
 →●残りの3本も岡山・広島に転出

●2011年度に網干に225系0番台6連×5本+4連×6本投入
→●2012年3月改正で網干の225系6連×5本+4連×3本と223系4連×2本が宮原に転出
 →●JR宝塚線の113系・221系の定期運用消滅、113系宮原車6連×5本+4連×3本は運用離脱
  →●113系宮原車は岡山・広島へ転出
→●2012年3月改正で網干の221系8連×1本が奈良に転出
 →●奈良の221系4連×2本(うち1本は8連の中間車4両を抜いたもの)が網干に転出

◆2012年度に網干に225系8連×2本投入(これで当初予定の110両に到達)
973名無し野電車区:2012/05/15(火) 21:00:03.09 ID:HBO9V2Kd0
>>4

●2012年3月改正でゆめ咲線の線内折り返し列車を8連化
→●森ノ宮の103系6連×3本を8連×2本に組み換え、森ノ宮の103系は全編成8連に統一
 →●森ノ宮の103系6連×1本が日根野に転出
  →●日根野の103系6連×1本が運用離脱(廃車?)
 →△余剰となった森ノ宮の103系クハ2両も日根野or奈良へ転出?

◆紀勢線に新車を約40両投入(2011年の和歌山支社長発言より)
→?内訳等不明、この約40両に2011年度の日根野向け225系を含むのかどうかも不明
 →?紀勢線の113系2連や105系を置き換え?

◆北陸線金沢以東三セク化までに北陸線の車両の3分の2程度を新車に置き換える方向で検討
 (2012年5月の社長発言より)
→△北陸線金沢以東の三セク化までに475系を521系に置き換え?

◆2012年3月改正で姫新線のキハ40(3両)の定期運用消滅

◆2013年度完成予定で播但線・山陰線高速化事業を実施(キハ189系投入に対応)
→●2012年3月改正で一部完成、はまかぜ所要時間短縮

◆おおさか東線が2018年度に新大阪経由で梅田北ヤード(大阪駅梅田貨物線ホーム)に乗り入れ
→◆おおさか東線の新大阪〜放出の開業は当初予定の2011年度から2018年度に延期

テンプレここまで


>>1-2は変更なしでよいはず
974名無し野電車区:2012/05/15(火) 21:28:01.40 ID:+FLAdw7N0
>>971
北陸=3連という先入観で間違えたw
975名無し野電車区:2012/05/15(火) 22:01:56.90 ID:0cywOkHS0
つーか、521系って今何両あるんだ?
976名無し野電車区:2012/05/15(火) 22:05:07.77 ID:lRr58Bq6I
>>975
金沢に30両
敦賀に40両
977名無し野電車区:2012/05/15(火) 22:33:36.15 ID:0cywOkHS0
>>976
サンクス、もうそんなに増殖したんだな…
しかし、最初の10両の製造費出した滋賀県・福井県が何か不憫な気が…
978名無し野電車区:2012/05/15(火) 22:40:07.24 ID:02Noz39tI
>>969
世代交代を見据えた中長期の車両計画において、交直流車では
かつてから常に413の処遇がポイントであり続けたのは事実。

521を主体とした構成が考えられるようになった段階で、413
を2連に短縮し体質改善と共にVVVF化する案まで一時は出た。

ちなみに521企画の対抗案として、当時から余剰が見込まれた
221を交直流化大改造する検討もされたが、費用対効果で521
新造が決定している。
979名無し野電車区:2012/05/15(火) 22:51:16.75 ID:H7CkPClZO
>>978
ちょっとビックリ
 
七尾415への改造費用が新車作るのと変わらなかったんだっけ、それも背景にあったりする?
980名無し野電車区:2012/05/15(火) 23:08:11.79 ID:FV6ho4ToO
おおさか東線の車両が乗り入れる新駅(仮称・梅北駅)は地下駅で現在工事中だよ。
981名無し野電車区:2012/05/15(火) 23:09:03.82 ID:pIIZazDkO
>>969
おいおい簡単な計算すら出来ないのかよ
475系を全て521系にしたら
3分の2どころか4分の3が新型車だろうが
3分の2ならば475系は5〜6編成は残る
変なテンプレ貼らないでくれ
982名無し野電車区:2012/05/15(火) 23:12:41.13 ID:02Noz39tI
現状より総車両数が抑制され、継承前の段階で475は全廃となる。
故障が増大し、運行を阻害する要因として顕著になってきている。
983名無し野電車区:2012/05/15(火) 23:58:50.67 ID:XOAC+Gwu0
>>980
この駅は東線を介してどこからの電車が来るんだろうか?
考えられるのは

快速 奈良〜久宝寺〜放出〜新大阪〜梅北
快速 木津〜四條畷〜放出〜新大阪〜梅北
普通 久宝寺〜放出〜新大阪〜梅北

という感じか?
984名無し野電車区:2012/05/16(水) 00:05:23.72 ID:xWVogNNr0
>>982
客寄せとかで一編成くらい置いておかないかねぇ…475系
985名無し野電車区:2012/05/16(水) 00:12:17.17 ID:/z3wcI0xO
現状475系列14本、413系11本だからまあ3分の2弱ってところじゃね?
521は富山まで入ってはいるけどあれは金沢以西分の余力だから勘定に入ってない希ガス
986名無し野電車区:2012/05/16(水) 00:24:22.92 ID:lu+nbGzT0
>>977
設計費と試験費用と思えばw
将来は 敦賀分断になるだろうし。
福井まで乗り入れの保険としたら十分w
987名無し野電車区:2012/05/16(水) 03:11:36.50 ID:NvGzSAej0
>>977
富山には最初の製造分を押しつけそうだな
988名無し野電車区:2012/05/16(水) 05:18:58.39 ID:qcEJppDlO
>>984
鉄ヲタ寄せにはなるかも知れんが、堅気さんには嫌われるんじゃ? >475系
それにしても、あのバカ高そうな521系はどう見ても3セク向きとは思えない。
車体の基本設計は流用するとして、交流専用ならもう少し安くならないか?
989名無し野電車区:2012/05/16(水) 05:51:56.14 ID:k+YaWNai0
221系付随車に変圧器TM401Kと整流器RS401KAを搭載して運転台設置した
3両編成でもいいよw
990名無し野電車区:2012/05/16(水) 05:57:26.80 ID:k+YaWNai0
413を2連に短縮し体質改善と共にVVVF化するって
DT32台車はVVVF制御電動機の組み合わせでは可能なの?
991名無し野電車区:2012/05/16(水) 06:16:32.64 ID:qcEJppDlO
>>989-990
リーズナブルコストの新車の方がはるかに安くつきそうだな。
992名無し野電車区:2012/05/16(水) 06:27:30.44 ID:cZFZdtKz0
>>988
メンテコストは直流の分だけ上がるかもしれんが
北、QのVVVF新車をみてるかぎり
交流専用でも あまり安くはならんと思う

屋根上機器が多くなる程度じゃないっすかね・・
重たいのは主変圧器積んでるからだろうし
993名無し野電車区:2012/05/16(水) 06:49:39.82 ID:qcEJppDlO
>>992
となると、やっぱり気動車か?…電力も先行き怪しいし。
994名無し野電車区:2012/05/16(水) 07:26:59.72 ID:tIYL9EwCi
>>988
車両新造案では、必要に応じて交流専用車と交直流車を造り分けることも
考えられたが、交流専用にした僅かなコスト抑制に対して、所用車両数が
抑制できず運用を区別する煩わしさのデメリットが顕在化して現状に至る。

>>989
国鉄形からの交直流化機器を転用すると、新たな車両改造においては環境
対策上の基準に抵触することから、実質適用できない工事内容となる。

>>990
DT32に合わせた新たな駆動装置とすればいいだけの話だが、521や68など
在来の新世代形式とは互換性がないというデメリットを許容するかどうか。
995名無し野電車区:2012/05/16(水) 08:08:04.55 ID:I6TEUIjm0
>>993
オレンジ鉄道方式をやるにしては本数が多いからなぁ
いっそのこと直流化でもしたらどうか?
996名無し野電車区:2012/05/16(水) 08:22:11.33 ID:tIYL9EwCi
北陸線全線直流化は'70年代に本気で検討され、EF70直流化の着想は
'80年代のチョッパー電機構想で具体化するより前の当時からあった。
997名無し野電車区:2012/05/16(水) 08:26:17.93 ID:tIYL9EwCi
>>989
失礼、九が用いている機器のようだが、それだと通産省の高調波対策
ガイドラインに抵触するので、新たな改造案件に適用できない。
998名無し野電車区:2012/05/16(水) 09:22:10.67 ID:/BWfovecO
>>983
普通案が有力だが幹線扱いだから快速も走るかも。
ただし奈良から〜は無駄。
999名無し野電車区:2012/05/16(水) 09:25:12.73 ID:L+7ovaeB0
413系も同世代の717系はJR東は全廃、JR九州も残り2編成。
そんなに長く持たせない気がする
1000名無し野電車区:2012/05/16(水) 09:28:02.65 ID:V4uNSCq7O
ドンケツシンボリー
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。