おおさか東線2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区(大阪府)
全線開業はまだまだ先ですが北半分の工事が進み始めています
また、貨物がEL化され梅田再開発関連で本数が増える予定です
そんなおおさか東線を語りましょう

前スレ
おおさか東線
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1280141406/
2名無し野電車区(大阪府):2011/09/05(月) 02:53:00.00 ID:DvqNxWlL0
関連スレ
JR大和路・万葉まほろば・和歌山・奈良・おおさか東線54
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1313429453/
学研都市線(片町線)・JR東西線スレ Part.39
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1306539870/
大阪環状線 17周目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1313220913/

国鉄103系を語るスレ part9
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1302098935/
■■■ JRW207系&321系スレ D25編成 ■■■
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1314111976/
JR西日本車両更新予想スレッド Part15
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1312141894/
〔アーバン&フチ〕ダイヤ改正と車両転配属66
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1310521591/
3名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/06(火) 22:15:07.26 ID:fh9h3Umw0
次スレ乙
4名無し野電車区(京都府):2011/09/06(火) 23:45:06.76 ID:3pJxUAZ20
今日の66AにNS617(Tc103-197/198)が入ってたよ!
5名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/07(水) 19:24:38.78 ID:uvbNGMuo0
鴫野駅で高架工事進行中
http://blogs.yahoo.co.jp/corochan702000/21316993.html
6名無し野電車区(兵庫県):2011/09/11(日) 13:05:23.14 ID:Mt3n4R9b0
>>5
仮運用って部分開通でも営業するのか?
例えば、都島までで折り返しとか
7名無し野電車区(大阪府):2011/09/11(日) 13:15:11.27 ID:tHBe3TV1I
駅舎の話でしょ
8名無し野電車区(大阪府):2011/09/11(日) 14:35:15.65 ID:90SPgy5L0
>>6
多分学研都市上り線の移設のことだと思う
下り線はオーバークロスする必要があるから上り線だけ先に営業するはず
鴫野は撮影スポットじゃなくなるよ 工事期間中
9名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/11(日) 16:25:12.16 ID:zL2HhuNT0
昨日放出駅付近の工事場所見に行ったら鉄骨の杭?が結構立ってたな
10名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/12(月) 17:48:12.75 ID:qyY1CAiX0
11名無し野電車区(大阪府):2011/09/12(月) 18:27:05.97 ID:Z7uXC9Tm0
>>10
増設工事であってる

本線ずらしていって11,12番辺りを東線専用に
12名無し野電車区(大阪府):2011/09/13(火) 11:54:33.24 ID:WYLCrf9XP
>>9
その杭は、大阪人の精気を絶つ杭かもしれない

13名無し野電車区(兵庫県):2011/09/15(木) 14:46:30.72 ID:M24gFNCq0
新大阪の踏み切りの待ち時間がさらに酷くなりそうだ
14名無し野電車区(大阪府):2011/09/22(木) 08:44:17.03 ID:s6h6N9Oa0
淀川に歩行者自転車専用の橋梁を新設する予定らしいけどもう工事始まってんの?
15名無し野電車区(西日本):2011/09/22(木) 11:46:30.55 ID:WPro0kuzP
>>14
淀川のどこ
あまりにも長すぎてどこの事かさっぱり分からん
16名無し野電車区(大阪府):2011/09/22(木) 12:49:39.39 ID:sxKB+V8D0
>>14
気配ないよ
赤川鉄橋付近 南側では整地作業してるからそろそろ足場組むかもしれないな
17名無し野電車区(大阪府):2011/09/22(木) 12:50:29.70 ID:sxKB+V8D0
1行目と2行目ばらばらだな

赤川鉄橋付近 南側では整地作業してるからそろそろ足場組むかもしれないけどな
18名無し野電車区(WiMAX):2011/09/22(木) 13:01:10.41 ID:rmAczYk20
>>15
このスレは東線のスレだから想像つくでしょ
19名無し野電車区(兵庫県):2011/09/29(木) 00:11:11.29 ID:1N7g5LXr0
東海道と合流する辺りの工事はどうなってる?
20名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/29(木) 01:00:23.43 ID:KMIfSNHc0
多分明日(30日)くらいに最新の情報が出てくると思う
予定だとそろそろ桁の架設段階に入るらしいけど・・・
21名無し野電車区(兵庫県):2011/09/30(金) 22:42:23.17 ID:oc47UPuF0
東海道の線路移設がまだだと思うけど……
22名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/30(金) 22:44:36.11 ID:HqQNRr9F0
おおさか東線東海道こ線橋外新設他工事 吹田地区の現況(H23年9月末)
ttp://blog.goo.ne.jp/h-hkouennkai52/e/8d83f4cdba613d4594414cc4478dbcdd

桁っておおさか東線の高架橋桁かと思って驚いたけど、東海道本線移設に伴うガードの桁だった。
そりゃそうか。どうりで早すぎると思った。
23名無し野電車区(兵庫県):2011/10/03(月) 22:08:44.84 ID:KYLWz9Dz0
着々という感じが全くしない
24名無し野電車区(大阪府):2011/10/04(火) 07:26:51.85 ID:2kYYJm3V0
>>23
もうあちこち手をつけてるし
25名無し野電車区(大阪府):2011/10/04(火) 08:45:42.28 ID:J0A0C2JD0
放出の京橋側もじわじわかわってるけど
鉄橋手前の張り出した工場のプレハブを避けるような作りになってる気がする…
26名無し野電車区(関西・北陸):2011/10/05(水) 09:54:35.65 ID:PVTCGP+gO
新大阪で方向別にJR京都線を挟む気かな
27名無し野電車区(大阪府):2011/10/05(水) 10:13:13.50 ID:e+Elz+fV0
>>26
そんなことしない
東海道本線超えて梅田貨物線に接続
28名無し野電車区(徳島県):2011/10/05(水) 11:00:05.65 ID:he0eBqR50
尼崎風配線で京都線⇔なにわ筋線、神戸線⇔おおさか東線直通
とか考えていた時代が私にも
29名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/07(金) 12:45:58.60 ID:4ocyV4590
新大阪駅に新しいホーム造ってるけど
本線どころか東線としても短い気がする。
30名無し野電車区(大阪府):2011/10/07(金) 15:18:11.01 ID:IQHos7p20
>>29
とりあえず基本的に下り特急用ホームだから
31名無し野電車区(兵庫県):2011/10/07(金) 15:53:06.35 ID:P2EaPILM0
新大阪は過密すぎるな
32名無し野電車区(京都府):2011/10/10(月) 14:45:01.21 ID:kY26VcAB0
>>29
27番線の工事が終わったら北側も作るんじゃね?
33名無し野電車区(兵庫県):2011/10/10(月) 18:14:15.29 ID:dl64NXas0
新大阪から北ヤードまでの延伸は何時でしょうかね?
34名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/11(火) 19:35:06.39 ID:gkaxG6hU0
35名無し野電車区(兵庫県):2011/10/12(水) 00:08:51.94 ID:z/iPT/8U0
>>29
サンダバの増結時12両と新快速12両に対応だから、北側に相当伸ばさないとね。
まあ今でも17・18番ホームなんかは北側をだいぶ余らせて使ってるけど。
36名無し野電車区(大阪府):2011/10/12(水) 21:31:35.37 ID:OeYXxz/v0
>>29
まだまだ伸びるでしょう。
どう考えても。
37名無し野電車区(大阪府):2011/10/13(木) 06:46:07.90 ID:9n+Mdr//0
東淀川駅の東側に1線分のスペースが確保されてて今は資材置き場になってるけど、
将来的にはこのあたりから下り外線を東側に移設するような気もする。
38名無し野電車区(兵庫県):2011/10/15(土) 00:02:30.21 ID:iqMlz+ee0
おおさか東線工事に伴って、淀川から新大阪までを(低めの)高架にして
警手踏切をなくすかも……と妄想してたのだがなあ。
ついでに東淀川駅も吹田方に移転して島式ホーム化、とか。
39名無し野電車区(大阪府):2011/10/15(土) 06:44:34.76 ID:r9NFXF6Z0
♪に鴫野駅の工事状況が載っていまつ。
40名無し野電車区(兵庫県):2011/10/16(日) 13:54:31.90 ID:WrONh1dN0
茨木あたりの鉄橋工事はかなり進んでるけど、2018年開通ならあと7年も野ざらしなのか
41名無し野電車区(大阪府):2011/10/16(日) 15:11:41.86 ID:0uNMyueW0
>>40 茨木?
42名無し野電車区(大阪府):2011/10/16(日) 16:25:29.59 ID:d7W1SNRS0
>>40
それJR総持寺では?
43名無し野電車区(兵庫県):2011/10/17(月) 02:25:42.38 ID:4eJ8Kwdx0
>>39
リンク頼む
44名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/18(火) 01:28:05.58 ID:BHBwsfa00
45名無し野電車区:2011/10/19(水) 18:14:46.98 ID:q11wOrLV0
みたまんま

放出駅の旧保線基地跡に鉄骨の杭が経ち始める
放出駅の留置線の所に真新しいレールと枕木が置かれてた
上り、鴫野駅第一場内付近の安全側線脱線が撤去され
複線用の用地確保工事進行中
46名無し野電車区:2011/10/19(水) 20:32:16.26 ID:YwT0n7S30
放出−鴫野間は重層高架になるはずだが、用地が狭くて工事用地さえ取れなさそうな
ところがたくさんあるような気がするのだが、大丈夫なのだろうか。
47名無し野電車区:2011/10/19(水) 21:07:25.99 ID:FPwlZg0x0
>>46
もう全部ケリは付いてるんでしょう。
でなきゃ着工出来ない。

48名無し野電車区:2011/10/19(水) 22:03:24.67 ID:zNa+Q63D0
狭いから変態高架にするんでしょ
49名無し野電車区:2011/10/19(水) 22:13:38.97 ID:Bmw77c2R0
単に放出と鴫野で線路の並びを変えなきゃいけないから新今宮−天王寺みたいに1線が上を跨ぐだけ
50名無し野電車区:2011/10/19(水) 22:19:31.44 ID:bSGkBSL10
>>49
そうそう、学研都市線上りが上になるよ。
51名無し野電車区:2011/10/20(木) 10:07:53.33 ID:kri2Fp190
52名無し野電車区:2011/10/20(木) 14:42:10.46 ID:ZJnav4Iw0
新大阪〜北梅田間に
もう一駅ほしいと思うのは俺だけか?
淀川越えるとはいえ駅間隔が長すぎる。
53名無し野電車区:2011/10/20(木) 15:20:36.03 ID:1kBgo3ODP
馬鹿馬鹿しい
地下鉄でも乗ってろ
54名無し野電車区:2011/10/23(日) 12:00:54.74 ID:v29RaSdS0
>>52
同意。淀川の南側って案外交通が不便だし需要はありそうな気がするけど…
ってか「JR中津(仮称)」とかいう駅が計画になかったっけ?
55名無し野電車区:2011/10/23(日) 15:09:57.05 ID:9luMJA1W0
中津は地下鉄や阪急があるから不便ではない
むしろ大阪塚本間に新駅を
56名無し野電車区:2011/10/23(日) 16:54:20.74 ID:VbTuUc+t0
>>55
スレチ。
そもそも、福島の駅勢圏。
57名無し野電車区:2011/10/26(水) 00:19:41.56 ID:06jfxPUW0
そいえば昨日、鴫野駅前の貨物線との合流地点にクレーンが追ったな
58名無し野電車区:2011/10/26(水) 21:41:59.02 ID:TpPFGmpX0
??57
そう言えばとはどう言えば?
59名無し野電車区:2011/10/26(水) 22:43:38.97 ID:tMLkwwut0
>>58
なんで、10時だいに2本しか走ってないんだよ!!!!!!!!!!
60名無し野電車区:2011/10/27(木) 00:47:11.95 ID:wOdKWzDp0
>>59
7時台に3本しか(各停)無い、ことよりはマシかと...
61名無し野電車区:2011/10/28(金) 14:42:53.31 ID:IPdj3OvfO
みたまんま
放出駅の保線基地先の工事場所で
新高架柱用の基礎工事進行中
62名無し野電車区:2011/11/01(火) 00:01:06.35 ID:eg2PuiKn0
新大阪駅の新ホーム絶賛工事中。
便所前に仮囲いができたのは、エレベータ用の穴を床に開ける工事と思われる。
63名無し野電車区:2011/11/05(土) 19:28:27.56 ID:bYxZr2fB0
放出駅の保線基地先の工事場所の鉄骨の杭に白い壁が付いたね
あと踏み切り前では地面がかなり掘り下げられてた

64名無し野電車区:2011/11/05(土) 19:37:50.48 ID:bYxZr2fB0
65名無し野電車区:2011/11/06(日) 20:34:25.32 ID:ZFqyTdCC0
分水路のちょい西側のマンション郡壊すのかと思ったら高架にするのか、なるほど。
66名無し野電車区:2011/11/06(日) 23:33:41.80 ID:vY0P5Ald0
学研上下とも高架化して上りだけ跨ぐのねなるほど
67名無し野電車区:2011/11/07(月) 06:31:09.71 ID:Aol4fi8m0
>>65
その方が、安上がりだからね。
68名無し野電車区:2011/11/08(火) 00:29:58.82 ID:FF7cWEUb0
やっぱり二層高架か。
しかしやはりマンションが建ってる辺りは高架橋工事のための足場スペースが少ないような気がするがなあ。
もしかして最近流行の押し出し工法でやるのか?
69名無し野電車区:2011/11/08(火) 00:50:09.99 ID:tfM/PsAL0
>>66
高架になるのは学研上りだけじゃないかな?
70名無し野電車区:2011/11/08(火) 02:00:26.60 ID:4q4P9Isg0
>>69
学研都市上下線が高架になるのは旧地上線跡地付近になるんだろう
71名無し野電車区:2011/11/08(火) 07:15:03.42 ID:tfM/PsAL0
>>70
2層の話をしてたんですが。
72名無し野電車区:2011/11/08(火) 08:09:25.97 ID:IzX9m5Vy0
>>69
64のリンク先を見てみると、下り線も高架になりそう。
73名無し野電車区:2011/11/08(火) 08:11:28.90 ID:748vyDiU0
74名無し野電車区:2011/11/08(火) 08:12:49.73 ID:748vyDiU0
>>72
ならないよ。
平野川分水路のあたりは4線ともかさ上げされます。
75名無し野電車区:2011/11/09(水) 19:41:07.05 ID:JQ8rESGe0
いま平野川分水路の東側でやっている工事は川を越える部分の4線とものかさ上げだよな?
学研新上り線は川の西側でひがし線を越えて、現在の上り線の位置に接続だよね。
76名無し野電車区:2011/11/09(水) 19:56:56.75 ID:jA9KXsh60
>>75
そう。
でも、学研上りだけは勾配がキツくなると思われます。
新しい架線柱の鴫野よりにどぶづけじゃない仮設と思われるのがあるんで。
77名無し野電車区:2011/11/09(水) 20:02:26.38 ID:qhDtq/FE0
>>73
ありゃ、普通に高架にするのかと思ったら片側だけなのか。
あそこって4つ分は無理でも3つ分ならあのままでいけるんだ、へー。
今度見てみるか。
78名無し野電車区:2011/11/09(水) 23:56:16.41 ID:Wi1CRzSs0
>>73
おおさか東線の車両が103系のままなのが何とも……
79名無し野電車区:2011/11/12(土) 23:47:44.09 ID:zLmJ5YfM0
増便きぼん
80名無し野電車区:2011/11/13(日) 07:20:42.41 ID:A4wKVN0J0
>>73
なるほど! 長年の謎が解けた。 20年以上前から外環状線には関心があったのだが、
鴫野−放出間は、どう見ても複々線分の幅は無い。
用地買収するのかと思っていたが一向にその気配も無い。

二層高架だったのか。
81名無し野電車区:2011/11/13(日) 20:48:04.27 ID:PhXFtVXX0
新大阪駅、在来線のホーム増設工事は、造りかけの部分(前に、ずいぶん短いとか書かれてたやつ)を
更に南側(大阪方)に延伸する模様。そのうち、他のホームと同じ程度まで延伸するかもしれない。
さて、その更に南側にある建物をいつぶっ壊すかとか、歩道橋がどうなるのかとかが楽しみになってきたなあ。
82名無し野電車区:2011/11/13(日) 22:32:13.86 ID:vdN/k8tZ0
>>80
用地買収する予定だったけど無理だったんだよ
83名無し野電車区:2011/11/13(日) 23:42:38.57 ID:O9pTBaxg0
あぁ・・・ 愛しの赤川鉄橋が・・・
84名無し野電車区:2011/11/14(月) 09:32:59.13 ID:uu8INaTG0
質問が2つ:

1:赤川鉄橋は現在の橋をそのまま複線化して使用するのですか?
  その場合、現在の人道橋として使っている利用者は?

2:用地の一部は「不法占拠」があまりにも長期間続いて「合法化」されてしまって
  「使用権」が発生しているとの報道が、もう5年以上前にあったのですが
  それは解決されたのですか?
85名無し野電車区:2011/11/14(月) 12:26:24.63 ID:Yop/w7n/0
>>84
2ちゃんに何を求めてるの?報道やプレスリリースのソースがない限り想像や憶測ですよ。
正確な情報しりたかったら、大阪外環状鉄道株式会社か行政の窓口に聞いてください。
86名無し野電車区:2011/11/14(月) 13:01:01.03 ID:xUH6kJLz0
歩行者は電車に乗ればよろしい
87名無し野電車区:2011/11/14(月) 13:01:06.99 ID:c3UZECcAO
上り勾配用の白い壁が増えて来たな>放出駅の保線基地先付近
88名無し野電車区:2011/11/14(月) 14:11:52.09 ID:pKKBLohF0
赤川鉄橋もだけど、北側の踏切どうすんのかな。あのまま?
鴫野の北、昔の堤防跡みたいな旧道みたいなとこにも踏切あるけど
89名無し野電車区:2011/11/14(月) 14:34:08.19 ID:xUH6kJLz0
都市計画では道路が築堤の下をくぐって立体交差になる予定
90名無し野電車区:2011/11/14(月) 15:31:25.16 ID:YgkYWwsB0
鴫野西側で片町線から分岐してすぐの踏切は残るのかな?
91名無し野電車区:2011/11/14(月) 18:00:16.88 ID:tnkSvSd30
>>81に支援
今日見に行ったら基礎工事中でした
ttp://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201111141759210000.jpg
ttp://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201111141759210001.jpg
>>73
を見た感じ、西吹田付近までは盛土拡張だから複線化しても踏み切りは残りそう
92名無し野電車区:2011/11/14(月) 18:10:55.86 ID:NuY3SJV00
>>76
勾配がきつくなるなら今の207/321系の3M4T(相当)ではきつくならない?
4M4T(相当)ならマシかな?
93名無し野電車区:2011/11/14(月) 20:39:36.22 ID:cRbutc250
>>92
大丈夫でしょう。
東西線走れるんだから。
94名無し野電車区:2011/11/15(火) 21:48:24.11 ID:wfMYPuPT0
久宝寺駅前なんか建ててますね
95名無し野電車区:2011/11/15(火) 22:06:01.58 ID:8hmpvLZE0
>>92
勾配がきつくなりそうなのは、上り線の下り勾配です。
96名無し野電車区:2011/11/16(水) 00:10:43.56 ID:tRg/Ne8q0
南線の新駅については何も動きがないの?
97名無し野電車区:2011/11/18(金) 21:46:38.19 ID:uvXSuGJm0
白い壁が大分多くなってきたな
ttp://green.ap.teacup.com/applet/jr207vvvf2000/msgcate5/archive
98名無し野電車区:2011/11/19(土) 22:27:32.62 ID:lYypI8NQ0
未開通区間の両端のあたりばかり工事が進んでいるような印象があるが、
途中の複線化工事はあまり進んでないのだろうか。
まあ用地もあるしそんなに難しい工事じゃないからもっと後から始めてもいいんだろうけど。
99名無し野電車区:2011/11/20(日) 03:15:43.69 ID:orzNjGDH0
>>98
上り線側にロープ敷いて3線分用の土地確保し始めてるよ
100名無し野電車区:2011/11/20(日) 04:10:19.33 ID:JOZU316w0
>>99
鴫野-放出間の話だけじゃなくて城東貨物線全般の話でしょ>途中の複線化工事
まあ、一部区間は信号所跡の路盤が残ってたりするし、
駅部以外の殆どは盛土擁壁の補強とガーダー橋の架替程度で済むだろうしね
101名無し野電車区:2011/11/20(日) 08:53:14.23 ID:Z/0n1UVg0
野江駅は結局どこにできるんですかい。
102名無し野電車区:2011/11/20(日) 10:38:33.77 ID:5vy0voFo0
おおさか東線の淡路駅と阪急の淡路駅は、構内改札で結んで乗換えを楽に
する予定だったのが、地元の商店街が「客が減る」と反対して
市議も横槍を入れて、結局一旦改札を出ないといけなくなったと聞いたが、
その後はどうなっている?
103名無し野電車区:2011/11/21(月) 00:11:04.73 ID:zJ6KLpbX0
>>102
阪急京都線で淡路駅付近が高架工事中なのは、おおさか東線対応のためなの?
104名無し野電車区:2011/11/21(月) 06:47:14.80 ID:zf+qVERX0
今さら何を。阪急淡路駅付近の高架工事計画を知らんのか?
105名無し野電車区:2011/11/21(月) 14:51:00.42 ID:FrnfwnG50
>>103
開かずの踏切対策だよ
構造としては2階が東線、3階京都・千里方面、4階梅田・天六方面だったはず

>>102
阪急淡路は方向別二層構造だから構内改札は面倒じゃ・・・
工事費のうち3割ほどは千里線の新幹線オーバークロス部分の高架という
106名無し野電車区:2011/11/21(月) 15:18:39.34 ID:neKLTxDw0
>>102
再開発の完成予想図を見ると
一体型の駅では無さそうだ
107名無し野電車区:2011/11/22(火) 00:08:44.28 ID:hXTM2bRv0
>>101
京阪野江駅と地下鉄野江内代駅を結んだ直線との交点付近。
あるいは、その少し南側が予定地。
108名無し野電車区:2011/11/22(火) 01:29:43.52 ID:xtEOdg+H0
>>107
まぁそうなるんだろうけど、野江内代駅との距離が遠いな。乗換駅にするには厳しそうだ。
京阪野江駅となら乗り換えられそうだけど京橋で乗り換えられるからそこはあんまり重要じゃないんだよね…。
109名無し野電車区:2011/11/22(火) 03:21:52.38 ID:vvM/WH5KO
淡路も阪急とJRけっこう離れないか?
110名無し野電車区:2011/11/22(火) 04:19:47.85 ID:sBrvt4EV0
>>109
離れるよ
111名無し野電車区:2011/11/22(火) 07:26:22.89 ID:vvM/WH5KO
淡路駅の高架化にあわせて商店街も新しくするみたいだし
駅が離れるなら間がアーケードで繋がれば嬉しいのだが。
112名無し野電車区:2011/11/22(火) 11:01:35.45 ID:Xhn42gPFO
鴫野駅の方も大分と基礎工事が進行してるな
113名無し野電車区:2011/11/22(火) 17:25:35.99 ID:7Erb6qwU0
工事凍結じゃなかったの?
114名無し野電車区:2011/11/22(火) 17:31:03.42 ID:9+jkgy9Q0
じゃなかったよ
115名無し野電車区:2011/11/22(火) 19:16:18.52 ID:KKyWVrkz0
凍結厨っていたよね〜w

267 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2010/11/27(土) 10:04:04 ID:gNTsBzgU0
そのうち中止になるよ
そういうケースは過去に腐るほどあったから
116名無し野電車区:2011/11/22(火) 19:52:27.26 ID:1YH8yCph0
>>113
工事は去年辺りから始まってる

ってか放出駅で建設中の新線が出来たら、今ある保線基地はまた弄られるんだろうか
新線入り口が位置的に被ってるし
117名無し野電車区:2011/11/22(火) 19:58:23.92 ID:g54QL+z30
>>116
保線基地はもういじらないでしょ?
118名無し野電車区:2011/11/23(水) 00:34:46.92 ID:+7EjfECZ0
いや、若干保線基地の方に幅寄せしないと、スペースが足りない気がする。
119名無し野電車区:2011/11/23(水) 01:11:02.83 ID:97df4Oz90
>>117
赤筋を引くとこんな感じで被ってる
ttp://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201111230106360000.jpg
因みに昨日見に行ったら青筋の所まで白い壁が出来てた
120名無し野電車区:2011/11/23(水) 09:49:59.41 ID:k2dH489E0
>>119
その赤線ですが、曲がり始めるのはもう少し京橋よりになって、
学研下り線が1線左にずれるのだと思います。
保線基地の移設も東線工事見越してると思いますが、線形みると。
121名無し野電車区:2011/11/23(水) 10:46:33.19 ID:+7EjfECZ0
>>119
こういう写真を載せてくれる人がいるとわかりやすくてありがたい。

こないだ放出〜鴫野間に乗って見ていたのだが、拡幅予定地に枝を張り出している大木がいくつかあって、
それがJRの敷地外から生えてるようなのだが、枝を切ってもらえるのだろうか?
122名無し野電車区:2011/11/23(水) 11:02:14.38 ID:M06e0xoV0
法律相談のよくある例だねw
123名無し野電車区:2011/11/23(水) 11:05:19.17 ID:cmEl1Col0
まぁ〜るくおさめまっせして欲しいところだ
124名無し野電車区:2011/11/23(水) 17:50:47.75 ID:EZUU5YfE0
鴫野~放出間は、複々線化する用地、ほんとにあるんですか?
125名無し野電車区:2011/11/23(水) 18:07:29.10 ID:jxjkFz2W0
いくら上り線高架にして複々線化するって言っても、
用地あるのかってほんとにそう思うよね。
特に南側にマンションある辺りとか。

そういえば鴫野の貨物線分岐のところも工事してるな。
126名無し野電車区:2011/11/23(水) 18:21:00.92 ID:M06e0xoV0
>>124
無いなら工事してないだろ
127名無し野電車区:2011/11/23(水) 18:23:29.46 ID:M06e0xoV0
>>125
そこら辺は反対側(北側)の文化住宅やアパートを減築して買い取ってる
128名無し野電車区:2011/11/25(金) 13:35:27.03 ID:8erwDxDl0
東線という名は全線開通してもそのままなんだろうか、というかもうどこまでいっても外環状扱いにしないのだろうか
129名無し野電車区:2011/11/25(金) 14:56:03.52 ID:Q6bihXX80
工事見たまんま
放出 
白壁&地下道建設進行中

鴫野 
現駅舎の隣で地面を掘り下げた上で、鉄骨組立て開始
本線上り線と下り線の間ある渡り線近くで東線用の土地整地が始まる
貨物線との合流地点近くにある架線柱が延長可能になる?
130名無し野電車区:2011/11/26(土) 02:56:26.44 ID:cKLDxx0P0
>>128
そりゃそうだろ
おおさか東線は、部分開業はしているものも全線開業はしていない
たまに、延伸とか言う人もいるが正式には全線。
おおさか東線(大阪外環状)の計画自体が久宝寺〜新大阪の訳だし
131名無し野電車区:2011/11/26(土) 07:47:12.53 ID:CGj0jMN30
橋下勝ったら、凍結?
132名無し野電車区:2011/11/26(土) 09:03:41.75 ID:C/eTUs0m0
凍結厨アホか
133名無し野電車区:2011/11/26(土) 09:04:56.20 ID:YlQubMia0
>>131
それはないでしょう。
むしろ京橋付近の地下化計画も含めて大幅に前進するのでは?
134名無し野電車区:2011/11/26(土) 10:15:27.71 ID:BDKmpe90I
東西線の連立事業は徐々に動いてるよ
135名無し野電車区:2011/11/26(土) 10:34:11.05 ID:+VHj9KVw0
いや京橋駅地下化は凍結したまま
136名無し野電車区:2011/11/26(土) 10:40:52.11 ID:ajudWjZI0
>>131
おおさか東線は大阪市外も通るんだけど。

大阪府トップ > 予算編成過程公表トップ > 平成23年度当初予算通常(政策的経費) > 一般会計 都市整備部交通道路室 > 大阪圏鉄道網整備費
http://www.pref.osaka.jp/yosan/cover/index.php?year=2011&acc=1&form=01&proc=6&ykst=2&bizcd=20040622&seq=1
137名無し野電車区:2011/11/26(土) 15:02:47.14 ID:JDtqePvV0
南線の放出と新加美以外は大阪市外だけど?
138名無し野電車区:2011/11/26(土) 21:18:32.11 ID:V0zEGMr80
某サイトに放出西第一踏切地下道の完成図面が来てた
ttp://green.ap.teacup.com/jr207vvvf2000/img/1322301161.jpg
139名無し野電車区:2011/11/26(土) 23:33:43.37 ID:ZTTz2qKX0
>>135
JR片町線・東西線連立事業は新年度に概略設計を実施

 大阪市は、「JR片町線・東西線連続立体交差事業」について、平成23年度当初予算案で計画調査費として1200万円を計上している。
線形の見直しや京橋駅の構造形態などの概略設計業務をJR西日本に委託する予定。
 事業は、都島区片町2〜城東区新喜多2までの延長1・3qを地下化する計画で都市計画道路の整備を行い、京橋駅の地下化や踏切3か所をなくす。
交通渋滞の緩和など交通の円滑化を図るとともに、地区の分断を解消し、都市防災機能の向上を図る。総事業費は約650億円(市約600億円、鉄道事業者約50億円)と想定している。
 12年度に国の着工準備採択(着工準備費の予算化)を受けて、地域の地形や面積を把握するための測量調査や構造物の設計を行うための地質調査の実施や
JR西日本、関西高速鉄道の関係機関との調整及び概略設計を行っていた。JRおおさか東線の計画変更などにより23年度はルート・線形を確定するための概略設計を行う。
現在までに用地取得などはなく都市計画決定や事業認可取得等などの時期は未定であり、
他の事業の進捗状況や社会情勢の変化により整備に向けた環境が整った時点での本格的な実施を目指していく。
 また、連続立体交差事業と同時期に土地区画整理事業による道路等の基盤整備や街区の再編の計画もされている。
土地利用の更新・宅地の有効利用化を推進することにより、交通ターミナル機能の強化並びに高質な都市空間形成など地域の活性化を図り、拠点地区にふさわしいまちづくりを行う。

http://www.ken-san.com/news_top_detail.php?news_cd=4459
140名無し野電車区:2011/11/27(日) 11:44:21.19 ID:3/zPHcpA0
片町線の京橋付近の地下化と同時に、玉造筋を環状線西側に開通させて、
さらにJR京橋駅やダイエーを含めた地域一帯を再開発できれば最高だが、

現実には全く不可能だろうな。
阿倍野の再開発事業は、用地買収に33年も掛かって2千億円以上の大赤字。

大阪で再開発すると、地主のゴネ得で税金が食い物にされるだけ。
141名無し野電車区:2011/11/27(日) 11:53:59.55 ID:+1CtbKAs0
あんな阿倍野規模の面積をやる必要はないでしょ
主にダイエーの再開発で、JRの変電所をどうするかってのもあるかな
142名無し野電車区:2011/11/27(日) 12:42:13.64 ID:NDd+DE5XP
>>140
道路を拡幅するのにそれだけの金がかかったと思えばよい
143名無し野電車区:2011/11/27(日) 21:08:58.11 ID:TbNy0eed0
>>140
環状線西側というのはすなわちJR北口と京阪モールの間のいわゆる駅前広場になるわけだが、
そんなところに大通り通して、JRと京阪の乗り換え連絡はどうするんだと。
144名無し野電車区:2011/11/27(日) 22:58:06.06 ID:+1CtbKAs0
>>143
そこは環状線と同じ高さを通すのが一番だろうね
145名無し野電車区:2011/11/27(日) 23:18:39.89 ID:y5UmAWOH0
146名無し野電車区:2011/11/27(日) 23:37:29.71 ID:h9o0KTYQ0
問題は・・・
不発弾がゴロゴロ出そうだということか
147名無し野電車区:2011/11/28(月) 00:13:03.33 ID:p/dAdRJ/0
1号線からの道路は地上だろ。
京阪と環状線の乗り換え口を京阪モールの3階に相当する空中に作るんじゃないの。
148名無し野電車区:2011/11/28(月) 00:31:20.09 ID:bREy1nuv0
まぁ、剛力ラーメンとかが入ってたビルが建て替えてるから
当面は玉造筋の延伸は無いんだろう。
149名無し野電車区:2011/11/28(月) 01:43:21.73 ID:wjot6oyw0
>>148
せめて京橋の駅前まで延伸できればなー・・・
だいぶ利便性高まるだろうけど

まぁただでさえ劇混みする1号線京橋これ以上混むのは勘弁だな
150名無し野電車区:2011/11/28(月) 21:59:55.39 ID:HUnuCAQg0
ココに鴫野駅工事状況が出てるな
ttp://blogs.yahoo.co.jp/eh200_bluethunder/folder/733641.html
151名無し野電車区:2011/11/29(火) 21:58:50.31 ID:wOR96S0X0
もし、おおさか東線と(仮)なにわ筋線が相互直通するのなら、JR平野駅〜JR長瀬駅
はどうするの?
152名無し野電車区:2011/11/29(火) 22:54:57.24 ID:4TnYr7oj0
>>151
ゑ?
153名無し野電車区:2011/11/29(火) 22:58:56.55 ID:dGDoOcn20
意味不明だが、環状運転しろということか?
154名無し野電車区:2011/11/29(火) 23:04:41.29 ID:aCGXRTHy0
>>151
武蔵野線の京葉線二股乗り入れのようにしたいわけ?

個人的には、朝ラッシュ時限定で平野始発普通を設定して
昼より少ない本数を改善して欲しいのだが、利用客が混乱するので
客扱いはJR長瀬からにして、平野〜(正覚寺)〜JR長瀬は回送でもいいと思う。
155名無し野電車区:2011/11/30(水) 00:36:04.62 ID:9321H0Sh0
方転するので直通運転はまずないよ
@奈良〜久宝寺〜放出〜新大阪〜北梅田(快速)
A久宝寺〜放出〜北梅田(普通)
B王寺〜久宝寺〜JR難波〜北梅田(区快(王寺〜久宝寺、JR難波〜北梅田各停))
C久宝寺〜JR難波(普通)

と大胆予想してみる
156名無し野電車区:2011/11/30(水) 10:01:54.21 ID:iPYQt7yY0
鴫野駅って、北線が開通したら3線の6方向から集客できるロケーション。

大規模SCなどが立地して発展するかな?
157名無し野電車区:2011/11/30(水) 12:46:01.10 ID:reGKxrua0
増えるのは通過旅客だから無理
158名無し野電車区:2011/11/30(水) 15:12:00.62 ID:jnEXp0th0
>>156
商業施設より住宅需要が高まるんじゃない?
159名無し野電車区:2011/11/30(水) 22:59:19.73 ID:Zcz7w8cp0
なにわ筋線開通後に直通運用があるとしたら、おおさか東線と桜島線、と予想してみる。
ただし、環状線への渡り線の複線化と踏切の解消ができたらの話だが。
160名無し野電車区:2011/12/01(木) 00:09:50.28 ID:rUBg15yg0
>>152>>155

おおさか東線の通称名が大阪外環状線になっているから気になって...
161名無し野電車区:2011/12/01(木) 01:01:08.48 ID:VwNjUef60
>>160
各駅停車のみ環状運転しても誰も文句言うまい・・・
162名無し野電車区:2011/12/01(木) 13:53:13.68 ID:gW73m4bD0
>>160
環状線っていっても周回運転する路線ばかりじゃないよ。
あと大阪外環状線は通称じゃなくておおさか東線の名称がつく前の仮称。
163名無し野電車区:2011/12/02(金) 08:06:09.53 ID:C2B72uPW0
>>160
もう何十回〜何百回も、同じ問答が繰り返されているのだが、
都市計画・都市交通用語としては、鉄道・道路とも、
都心部から放射状に出る路線と、ほぼ直交する路線は「環状線」で
ぐるっと一周している必要は無い。

首都圏なら、南武線や横浜線は「環状線」

道路では、大阪の「内環状線」や「中央環状線」も
東京の「環6〜環8」いずれも一周はしていない。
164名無し野電車区:2011/12/02(金) 13:28:11.31 ID:mfRhk8IE0
中央東線、磐越東線・・・なんで「おおさかとうせん」じゃないの?
165名無し野電車区:2011/12/02(金) 13:46:14.90 ID:QpgMmXbr0
こめださんに、なんで「よねだ」じゃないの? って聞いてるようなもんだ
166名無し野電車区:2011/12/02(金) 14:28:36.17 ID:G+xdyLaa0
維新の会がダブル勝利したから、今後凍結に向けて動き出すのか?
167名無し野電車区:2011/12/02(金) 14:32:27.41 ID:QpgMmXbr0
>>166
どうしてそう思うの?
168名無し野電車区:2011/12/02(金) 14:34:23.09 ID:G+xdyLaa0
無駄事業
169名無し野電車区:2011/12/02(金) 14:39:56.70 ID:ZtS7rJ390
>>113
>>131
>>166
同じ奴だろ
170名無し野電車区:2011/12/02(金) 14:40:27.30 ID:QpgMmXbr0
>>168
維新の会がおおさか東線に否定的な見解を示したことってあったけ?
ってか、大阪外環状鉄道に府が出資してるけど橋下知事時代に資本撤退してないよ?
171名無し野電車区:2011/12/02(金) 14:43:19.31 ID:s1RbXN3QO
必死に凍結を期待する方が無駄だからw
府でガンガン仕分けされた後も続いてるだろ
172名無し野電車区:2011/12/02(金) 18:38:43.00 ID:WDEvVjiY0
>>156
大型SCができるとしても京橋だろ。
鴫野だといくら便利でも京橋から近すぎる。
せいぜい商店街が賑わうくらいかと。
173名無し野電車区:2011/12/03(土) 00:47:27.82 ID:mLaS/K+r0
橋下はどちらかというと推進派だと思うのだが。
174名無し野電車区:2011/12/04(日) 19:54:34.87 ID:OrX7rRUJ0
>>163
東京の環8通りや環7通り、名古屋環状2号(R302)等では内回り、外回りという方向の示し方するけど
大阪の内環、中環、外環では内回り外回りは使わず「東行き」とか「西行き」「南行き」「北行き」と
示すのは何故?
175名無し野電車区:2011/12/04(日) 22:39:54.20 ID:G4ZisNOi0
知るか、ボケ
176名無し野電車区:2011/12/05(月) 09:54:58.30 ID:cBGfRyvi0
>>174
たぶん、大阪平野から望める北摂の山々は東西方向に、
生駒山系は南北方向に連なっていて、それに平行しているからだろう。
177名無し野電車区:2011/12/05(月) 13:19:46.48 ID:dLu0Am7N0
>>174
その方がわかりやすいから。
178名無し野電車区:2011/12/05(月) 13:40:33.44 ID:lztJdXFJ0
首都圏でも、京浜東北線は「北行き」「南行き」だし、
湾岸線は「東行き」「西行き」だな。

山手線でも「内回り」「外回り」では分からんという人がいて
他の表現を募集していたな。
「時計回り」と「反時計回り」くらいだろうが、ますます分からんwww
179名無し野電車区:2011/12/07(水) 23:26:08.09 ID:wol/ZPwL0
新大阪駅の在来線ホーム工事に関連して、コンコース(便所前)の工事囲いが広くなった。
動輪のすぐ後ろまで囲われてる。エレベーター工事か?
180名無し野電車区:2011/12/07(水) 23:31:47.48 ID:PPlzKjI60
>>179
そうでしょうね。あるいはエスカレーターとか。

あと、作ってるホームの南端の工事は何なのかな。
181名無し野電車区:2011/12/08(木) 23:45:02.97 ID:XFPOkY310
>>180
エスカレーターはないかも。何しろ、朝の一部の新快速と、1時間に2〜3本の特急列車しかないんだから。
ホームの南端の工事って、あの櫓みたいなののこと?確かに気になる。あと、北側もホーム基礎の工事始まってるな。
182名無し野電車区:2011/12/09(金) 04:51:41.79 ID:KqJA6+9i0
>>180
ホーム南側の工事はホーム新設に伴う線形改良の為では?新しい架線柱みたいなの建ててるし。
北側も線路移設の為かまるまる1線分のスペースを整地してるみたいだし。
東淀川も1線分のスペースを整地しててそこに何に使うのか鉄骨の構造物みたいなのが置かれてる。
勝手な幻想だがもしかしたら東淀川もホームを多少移設するのかも知れん。
開かずの南宮原踏切を北宮原踏切みたいに2つに分割するためとか…
東線開通に伴い更に開かず化が進むため付近の特殊団体がイチャモンを(ry
183名無し野電車区:2011/12/09(金) 07:08:54.60 ID:FViExudo0
>>182
あの踏切、2つとも廃止できるでしょ。
車はアンダーパスに回せばいいし、
歩行者・自転車は橋上駅舎化して自由通路を通行させればおk。

184名無し野電車区:2011/12/09(金) 21:34:53.75 ID:TF1SWn6c0
開かずの踏切が改善されるならなんでもいい
185名無し野電車区:2011/12/09(金) 23:38:06.85 ID:ILrluxVN0
東淀川駅をいじるなら、新大阪駅の配線変更とスケジュールを合わせた方が
いいとおもうのだが、どうするつもりなのか……
踏切の北側に移動して橋上駅舎化・ホームを島式化、というのを妄想してたんだがなあ。
186名無し野電車区:2011/12/10(土) 01:13:12.14 ID:M2AlMB4d0
>>183
それが出来るんならとっくにやってるわw
開かずの踏切は何十年にわたって解決しない問題やで
187名無し野電車区:2011/12/10(土) 08:36:44.30 ID:vTBD0Zl10
>>186
そこでハシゲ様の出番よw
つーか、もっと横暴に出てもいいと思うのよ。
素直に従うか、強制退去+諸費用前請求か。
それ位しないといつまでたっても出来ない。
188名無し野電車区:2011/12/10(土) 08:37:27.01 ID:vTBD0Zl10
全請求、だね。
ホントにその必要があると思うよ。
189名無し野電車区:2011/12/10(土) 14:29:58.58 ID:c4zv7ggG0
開かずの踏切と退去拒否に何の関係があるの?
190名無し野電車区:2011/12/13(火) 23:50:19.38 ID:RzcVGSXc0
そういや用地が不法占拠されてたって話があったけど、建設が始まったってことは
問題は片付いたってことだよね。どの辺だったっけ?
191名無し野電車区:2011/12/13(火) 23:51:58.36 ID:nYtO2Jbp0
神崎川の南側
とっくに更地になってる
192名無し野電車区:2011/12/14(水) 17:38:12.99 ID:GCnZeyPpP
>>174
内環、中環、外環
ともに実際には環状になってないからなぁ
193名無し野電車区:2011/12/14(水) 23:34:21.18 ID:LHCWuu6C0
>>191
そうか、情報ありがとう。
ところで地図を見ると神崎川を越える橋は急なカーブになりそうで、
なおかつ渡り終えた直後に貨物線と合流だし、どういう工事になるのやら。
194名無し野電車区:2011/12/15(木) 13:13:43.24 ID:EblQPO/R0
環(わ)には開いた環と閉じた環がある
閉じていなくても環状でなんら問題ない
195名無し野電車区:2011/12/15(木) 13:42:53.07 ID:p/AhMIcdP
>>194
そういう意味では
閉じた環でないと>>174「内回り」「外回り」とは呼びにくい
って事があるのかもしれないな。

内環、中環、外環いずれも北行きが内回りという事になるけど
そういう呼称だと、特に内環なんかは概念的に分かりづらい。
196名無し野電車区:2011/12/15(木) 13:43:15.08 ID:oP+rpSjU0
>>194
ここで何度も言われたことなんだけどなw

都心から郊外へ放射状に伸びる鉄道・道路を横断的に連絡する鉄道・道路のことを環状線と呼ぶと。
大阪環状線や山手線は閉じた輪になってるけど、だから閉じた輪であることが必要と言うわけではない。
197名無し野電車区:2011/12/15(木) 18:44:12.18 ID:lsAeQYyG0
>横断的に連絡する鉄道・道路のことを環状線と呼ぶ
なにが呼ぶ。だよw
別に放射状の各線を連絡してなくても環状なら環状線だよ。

極端な話、砂漠に単独で開いた輪で存在しても環状、
環「状」であればいいんだから。
198名無し野電車区:2011/12/15(木) 23:54:58.15 ID:NJXOqHUP0
工事状況はこのスレや色々なサイトで紹介されてるけど、公式の進捗発表がほとんどないな。
まあ完成間近になるまで一般人に知らせる必要はないというのが普通なんだろうが。
199名無し野電車区:2011/12/16(金) 00:03:34.54 ID:tJCEB1oN0
放出近辺と鴫野近辺はじわじわ進んでるな
とりあえず、鴫野駅から基礎の穴があいているのは見た。

この状況だと「進捗」と呼べるものは特に無いんじゃなかろうか。
○○の行程が○○%…ぐらいで。
200名無し野電車区:2011/12/16(金) 07:39:22.00 ID:1Cszl3iC0
横浜線や南武線は、それぞれ横浜、川崎から見ると放射線で
東京からみると環状線。

どこを「中心」と見るかによって違ってくる。
201名無し野電車区:2011/12/16(金) 21:46:18.87 ID:bWjp8DdV0
大阪環状線なんて、東半分、特に京橋以南は
線形的にも単なる南北路線に近いものがある。
202名無し野電車区:2011/12/16(金) 21:51:03.51 ID:kWFhMo5Y0
環状線は国鉄時代でさえ黒字だったが
おおさか東線はどうなんだろうな
203名無し野電車区:2011/12/17(土) 00:43:05.38 ID:U4m2O5DO0
おおさか東線
変な路線名
204名無し野電車区:2011/12/17(土) 01:40:11.70 ID:df/Qlj6M0
大阪東線ならともかく
なんでわざわざ平仮名にするんだろうな
205名無し野電車区:2011/12/17(土) 03:34:23.52 ID:JoHkIEtc0
今頃何を言ってんだ?
206名無し野電車区:2011/12/17(土) 08:38:12.84 ID:553SvaVZP
ゆとり教育で文盲が増えたから仕方ないのよ
207名無し野電車区:2011/12/17(土) 08:54:38.73 ID:xzhuI1CQ0
じゃ「おおさかひがし」にしないのはなぜ?
208名無し野電車区:2011/12/17(土) 12:14:29.22 ID:cQWqvH5BO
209名無し野電車区:2011/12/17(土) 12:23:39.67 ID:cQWqvH5BO
みたまんま
放出駅先で建設中の構造物の形が凹から□になる
鴫野駅隣で高架柱の基礎工事か進行中、京橋方面
でも同様の掘り下げ工事進行中
貨物線合流一方手前の所まで土地の整地が行われる
210名無し野電車区:2011/12/17(土) 12:26:21.29 ID:BBXinJnC0
>>207
埼玉県さいたま市よりはマシだろ
211名無し野電車区:2011/12/17(土) 12:48:57.26 ID:72hWODUaO
ハングルって、ひらがなだらけなの?
漢字をやめましょう、ひらがなだらけよりマシ
212名無し野電車区:2011/12/17(土) 12:51:19.67 ID:nI48Vl050
>>210
でも漢字で書けるものを平仮名化するのってアホっぽいし何より言葉が持つ権威が損なわれてる
気がする。列車愛称でも漢字で出来るのを平仮名にするなと言いたい。

例えば新幹線の愛称なんか本来漢字にしてしかるべき。「さくら」「つばめ」でも戦前に出てきた時は正式には「櫻」「燕」と
漢字を正式にしていたし。

生物の学界では例えば「ヒト」などと片仮名にしてるけどこれもどうかと思う。
雷鳥なんかでも「ライチョウ」になってしまう。
213knt3000:2011/12/17(土) 13:09:45.30 ID:k0/eV4iS0
あと何年たったらおおさか東線の各駅停車が
207・321系運用になるんだろう?
214名無し野電車区:2011/12/17(土) 13:35:40.05 ID:ssi/9WMR0
>>212
漢字で大阪東線とすると大阪環状線と見間違って誤乗するアホが出てくることを危惧したのかもしれんよ。
「見間違ったのは鉄道会社がちゃんと配慮しなかったせいだ!」ってね。最近増えてるから、こういう手合いは。

>>213
全通時じゃね?まあそれまでには103系がなくなるくらいだろ。
215名無し野電車区:2011/12/17(土) 13:53:12.56 ID:Fku9IJfz0
>>214
間違える訳ないじゃんw
「大阪外環状線」ならともかく。
そんなバカは切り捨てればいいのよ。
216名無し野電車区:2011/12/17(土) 15:49:07.74 ID:m4uMoewB0
>>212
相当に頭が悪くないと書けないような無知丸出しの内容。
217名無し野電車区:2011/12/17(土) 22:37:10.91 ID:y9diiEoAP
「東名阪」自動車道が
「東名」と紛らわしいという理由で「ひがし名阪」と書かれているようなもん??
218名無し野電車区:2011/12/17(土) 22:49:50.53 ID:ssi/9WMR0
素直に城東線になると思ってたんだけどな。
大阪環状線の一部の旧称だが、今さら勘違いする人もいないだろうし。
開業区間に城東区が含まれてなかったから候補から外されたかな。
全線開業時に改名したりしてね。
219名無し野電車区:2011/12/17(土) 22:54:30.28 ID:4NSrCcUCO
おおさか東線
とうきょうスカイツリー駅
同じような傾向の名付け方か?
220名無し野電車区:2011/12/18(日) 00:33:07.22 ID:mB2IRCDD0
とうきょうスカイツリー駅なんて出来るんか
221名無し野電車区:2011/12/18(日) 00:34:17.82 ID:fIXdliQA0
東武の業平橋を改名
222名無し野電車区:2011/12/18(日) 01:37:29.44 ID:UP14plhX0
じぇいあーるおおさかひがし線
223名無し野電車区:2011/12/18(日) 04:26:18.03 ID:xH2PTxGn0
ほんとに城東貨物線からまんまとって城東線で良かったのに。
外環状線、外環東線、東大阪線とかでもまだ許せた。

なんだよ、おおさか東線って(笑)
ひらがなが馬鹿っぽいだけじゃなく、文字が視覚的にもすごくダサい
224名無し野電車区:2011/12/18(日) 05:41:22.19 ID:AShQugjI0
その話題いまさら過ぎて
225名無し野電車区:2011/12/18(日) 06:56:24.58 ID:mB2IRCDD0
いっそう大阪線でいいやん
226名無し野電車区:2011/12/18(日) 07:15:35.23 ID:wMEmtMX80
東大阪大(ひがしおおさかだいがく) 東大・阪大 は笑い話
227名無し野電車区:2011/12/18(日) 13:09:36.64 ID:3S4ycApX0
今頃こんな話してるのってどこの人なんだろう。
228名無し野電車区:2011/12/18(日) 19:52:45.43 ID:ozLGyTes0
大阪東(オバンドー)線
229名無し野電車区:2011/12/18(日) 22:13:29.71 ID:DKA7Hwg90
おおさかとう線
・・・おおさかさい線は無いのか
230名無し野電車区:2011/12/18(日) 22:59:51.17 ID:UP14plhX0
あふさか東線
231名無し野電車区:2011/12/19(月) 00:14:45.48 ID:V5tH/rY60
放出線で良かったんだよw
232名無し野電車区:2011/12/19(月) 02:10:18.78 ID:ur0Bmn0cP
放出久宝寺線とか
そういう具合で良かったんじゃないのか?
233名無し野電車区:2011/12/19(月) 15:41:48.79 ID:gNhX4Upp0
全線開業したら改名すると信じたい
234名無し野電車区:2011/12/19(月) 15:50:15.32 ID:PVNzR6bcO
>>232
道路みたいだなw
235名無し野電車区:2011/12/19(月) 19:15:37.63 ID:0N9etKsS0
国鉄風に放久線とか
236名無し野電車区:2011/12/19(月) 21:56:41.44 ID:O1PK/rbTO
沿線の各自治体に配慮しなきゃならんから放出線とか付けにくいんじゃないかな
237名無し野電車区:2011/12/19(月) 22:32:46.51 ID:MpYJ8pmn0
というか、関西人以外正しく読めないだろ。
238名無し野電車区:2011/12/19(月) 23:05:06.01 ID:2OHGncCV0
放射線みたいだな
239名無し野電車区:2011/12/19(月) 23:39:05.39 ID:gNhX4Upp0
東側から大阪駅に回りこむ→おおさか東線

こういう意味だとしたら・・・
というか全線開業して環状運転するようになったら外環状になるかもしれないな

城東線って名前は過去に使ってたから無い
240名無し野電車区:2011/12/20(火) 11:00:19.22 ID:upbuIRKs0
241名無し野電車区:2011/12/20(火) 23:39:32.89 ID:duTiF0aD0
新大阪駅の工事、大阪方に新しく架線柱が立ち始めた。
あと、新ホームの端の妙な建物はいったい何だ。
乗務員詰め所というわけでもなさそうだが……
242名無し野電車区:2011/12/21(水) 01:47:27.90 ID:BSrxd/xg0
ってか新大阪駅の大阪方面にある歩道橋、あれも手がはいるんだろうね
243名無し野電車区:2011/12/21(水) 17:52:26.48 ID:TkKiVMLv0
全線開通なら新大阪と奈良を結ぶ快速が誕生するのかね
244名無し野電車区:2011/12/21(水) 19:27:30.29 ID:3TbS6kVjP
>>243
既存の路線では、始めてしまった以上なかなか止められないという事由もあるので
取り敢えず直通継続しているが、昨今の西の状況みてると、今後は
新規にその手の直通は増やしそうにない感じもある。
245名無し野電車区:2011/12/21(水) 22:40:03.72 ID:ZK12jl1p0
交通新聞に新大阪駅工事の記事が載ってた。
東海道線を東へずらしながら工事を進めていくんだと。
ただしいつホームが移転しそうとかいうのはなかった。
信号小屋を撤去するとは書いていたが、歩道橋についての説明はなし。
246名無し野電車区:2011/12/23(金) 22:52:23.10 ID:QMIUnIV70
一番西側のホームがおおさか東線用になるはずだが、
拡幅するのではないかと予想してみる。
247名無し野電車区:2011/12/24(土) 18:31:24.28 ID:hzOuO6ek0
おおさか東線なんか利用客そんなにおらんやろw
248名無し野電車区:2011/12/24(土) 21:15:05.29 ID:5+twyvKh0
片町線がふんずまったときの放出駅のえげつなさを見ていないのか
249名無し野電車区:2011/12/24(土) 21:18:25.44 ID:yzIlF+dq0
>>247
なにわ筋線と共用になるかもよ
250名無し野電車区:2011/12/25(日) 10:46:12.46 ID:kwTNIDDg0
両方面の島式ホームの上、特急も停車するから広めの方がいいかと思って。
251名無し野電車区:2011/12/25(日) 17:27:41.94 ID:GMsuaVhC0
意外と片町線は利用客多いしね
四条畷あたりまでが通勤圏かね
252名無し野電車区:2011/12/25(日) 17:57:14.96 ID:fLi5ix7W0
>>247
都島や西吹田は鉄道空白地帯だし
新大阪や梅田まで行けるならそこそこ利用者いるんじゃないか
253名無し野電車区:2011/12/26(月) 14:02:52.82 ID:Y0/rqR060
2012年度 鉄道局予算決定概要
http://www.mlit.go.jp/common/000186700.pdf

p19: 大阪外環状線 2018年度完成予定と明記
事業費5,160百万円、うち国費950百万円
254名無し野電車区:2011/12/26(月) 15:28:26.91 ID:Qeir67O20
当初の予定なら、来年の4月には全線開通してたわけね
255名無し野電車区:2011/12/26(月) 17:13:14.00 ID:jjiNRyrgP
>>247
北梅田まで繋がったら連日超満員になる
256名無し野電車区:2011/12/26(月) 22:54:32.02 ID:kETXgsVU0
ちょっと遠回り感があるからなあ。
新大阪〜淡路が東海道新幹線沿いくらいならちょうどいい感じなのに。
257名無し野電車区:2011/12/26(月) 23:42:41.66 ID:DmS+TyJh0
乗り換えなし梅田・新大阪ってのが強い魅力なのは間違いないが、
梅田だと迂回感がすごいからな、このルート

鉄道空白地帯の都島、南吹田あたりの住人は有り難がって乗るだろうが、
淡路や野江の住人は今まで通り私鉄か地下鉄がメインじゃないかな。

問題は梅田まで繋がったとして、既にある東大阪側の駅の住人が梅田まで乗り通すか。
所要時間は学研都市→環状と乗り換えた方が多分早いよな…?
めんどくさがりの人には良いのかな。

勿論高井田・永和・俊徳あたりの近鉄からの乗換利用者だと、
新大阪に出る人間は使うだろうが、
梅田が目的地となると東線は選択肢ににすらならんだろうし。
258名無し野電車区:2011/12/26(月) 23:47:24.24 ID:ukOUXHjy0
この迂回具合は、なんとなく池袋・新宿・渋谷から品川に行くときの迂回(大崎〜品川のカーブ)に似ている。
259名無し野電車区:2011/12/27(火) 00:12:27.53 ID:xCQv18TF0
>>258
品川って、池袋や新宿方面からは山手線じゃないと行きづらいけど、
大阪(梅田)はそうじゃないからねぇ。
乗り換えを取るか、遠回りでも直通を取るか。
260名無し野電車区:2011/12/27(火) 20:11:31.56 ID:GqCvtuHw0
>>254
当初計画では2006年度に全線開業だったんだけどね
261名無し野電車区:2011/12/27(火) 23:47:39.86 ID:/nROi9h60
少なくとも沿線から新大阪に出るには結構便利だが、それ以外の価値はあまりないかも。
久宝寺の近くに住んでる同僚が、新幹線で出張に行くのに便利になりそうと言ってたけど。
262名無し野電車区:2011/12/28(水) 00:51:48.34 ID:OQrkePxV0
放出で尼崎みたいに片町線の半分を松井山手・半分を久宝寺みたいに運転させればね〜
263名無し野電車区:2011/12/28(水) 07:57:59.24 ID:dUtGLA3J0
>>255
あんた馬鹿?
梅田狂信者は、大和路快速が北新地直通になって客が増える、と思い込みながら
蓋を開けてみると北新地なんてJR西日本主要駅で最悪の減少率じゃん。
しかも大阪駅の減少率もワースト3。
264名無し野電車区:2011/12/28(水) 10:07:06.19 ID:JjvjyiBH0
>>263
おまえはこのスレに来るな!
265名無し野電車区:2011/12/28(水) 10:10:25.75 ID:3rfqV2w40
スルー力足りてないよ。
266名無し野電車区:2011/12/28(水) 10:36:58.30 ID:e5uuAUDnO
>>257
確かに学研都市線から新大阪に行くには便利そうだが梅田となるとちょっと微妙だ。
目的地が梅田スカイビルとかならまだ利用価値があるかな?
267名無し野電車区:2011/12/28(水) 11:51:00.03 ID:6FIa7eZS0
ノースゲートビルならすぐだよ
阪急梅田とノースゲートビルが遠いという人以外なら
268名無し野電車区:2011/12/28(水) 12:46:10.34 ID:D4o9EVsT0
いずれにしても北新地に比べたらまともな場所でない?
北新地はあまりにも大阪駅から遠過ぎる。
269名無し野電車区:2011/12/28(水) 13:23:32.97 ID:e5uuAUDnO
>>267-268
なるほど所要時間さえ気にしなければノースゲートビルやヨドバシカメラにも便利そうですね。
北新地は大阪駅前ビルに行くには便利でありがたいが、阪神百貨店あたりまでとなると大阪駅と迷うなあ。
270名無し野電車区:2011/12/28(水) 19:59:55.99 ID:b+v6EjpX0
新大阪駅の新ホーム工事、コンコース下の白い覆いが無くなっていた。
コンコースにエレベーターや階段用の穴を開ける工事が終わったものと思われる。
もうしばらくしたらホーム設置工事が始まるだろう。
271名無し野電車区:2011/12/30(金) 11:32:20.54 ID:6tNeYf5c0
新大阪駅、大阪方に新線を敷くと思われるエリアに砂利が入り始めた。
272名無し野電車区:2011/12/30(金) 11:41:02.20 ID:Zz/JtYZG0
意外と早いね
273名無し野電車区:2011/12/30(金) 11:55:22.12 ID:7BuZ7XhE0
ってか東淀川側のホームの工事は進んでる??
274名無し野電車区:2011/12/30(金) 12:17:15.10 ID:6tNeYf5c0
>>273
そっちは基礎のみ。工事車両の出入りの関係もあるから、コンコース下が先かも。
275名無し野電車区:2011/12/31(土) 10:12:34.78 ID:l39kDOqf0
>>266
>>268
学研都市線から東線に乗り入れる場合放出〜新大阪間をノンストップにした「直通快速」のような列車を
設定すれば今の北新地から大阪駅とかヨドバシ、茶屋町といったエリアに行くのとほぼ変わらんと思う。
何しろ北新地から梅田の繁華街に行くのには遠すぎる。
276名無し野電車区:2011/12/31(土) 17:27:31.60 ID:CWaYLw2q0
277名無し野電車区:2011/12/31(土) 18:26:38.81 ID:gTtQUg4cP
なんか立ち退いてない民家があるようだけど・・・

ttp://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201112311726480001.jpg
278名無し野電車区:2011/12/31(土) 18:54:05.25 ID:CWaYLw2q0
>>277
この建物ってJRの持ち物なんじゃね?
民家だったら家と線路の間に柵が出来る筈
279名無し野電車区:2011/12/31(土) 18:57:51.51 ID:rIqFGBA70
民家構造だけど民家じゃないよ
280名無し野電車区:2011/12/31(土) 19:44:00.36 ID:AEjihhhC0
電車から見る限り、なんていうか…工事と何かんときに建てられた仮事務所で今は物置。みたいな感じ。
ひそかに…崩れそうで不気味。
281名無し野電車区:2011/12/31(土) 20:15:31.34 ID:rIqFGBA70
信号とポイントがあるから信号関連の用途だと思うよ
蛇草信号所(現JR長瀬)にも同じようなのがあった
282名無し野電車区:2011/12/31(土) 20:40:04.09 ID:Jn7KXyMI0
>>277
それはJRの建物ニダ
283名無し野電車区:2011/12/31(土) 21:04:32.36 ID:3v4mh1zs0
>>282
チョンは出て行け!!!!
284名無し野電車区:2011/12/31(土) 22:03:19.31 ID:Jn7KXyMI0
>>283
一々五月蝿い
285名無し野電車区:2011/12/31(土) 22:32:29.23 ID:qO/3hqWe0
新大阪駅の地下鉄側出口でもなく東口でもなく中央口?から
徒歩で街に出るには、貨物線?下をくぐる方法しかないんかしら?
286名無し野電車区:2011/12/31(土) 23:46:23.64 ID:EO99zcYg0
>>281
旧新喜多信号場の信号扱い所
あそこで片町線から城東貨物線と淀川支線への分岐を扱っていた。
287名無し野電車区:2012/01/02(月) 22:18:35.80 ID:1vNZofn50
>>285
街ってのは駅の北側と南側のどっちのことを言ってるんかね?
288名無し野電車区:2012/01/06(金) 14:19:54.35 ID:TBzrkXuS0
>>285
北側のことだよね
だったら今はないよ、8月にはできるみたいだけど
http://www.westjr.co.jp/press/article/2011/12/page_1141.html
289名無し野電車区:2012/01/08(日) 11:12:30.61 ID:czj8yPIq0
新大阪駅周辺は、かつては何も無い田舎だったのは新横浜と同じ。

今では双方とも、周囲にオフィスが立地して立派になったが、
新横浜はラーメン博物館とかアリーナとか、それを目的に行く場所があるが
新大阪のあたりには、ほとんど何も無いのが残念だ。 
何かあるか?
290名無し野電車区:2012/01/08(日) 11:14:04.56 ID:zoFn+vyP0
>>289
本当に新大阪って繁華街的な要素が全然ない。
291名無し野電車区:2012/01/08(日) 13:05:12.24 ID:YghUwktG0
>>289
別に要らないでしょ。
大阪まで1駅なんだし。
それに、駅ナカはそれなりに改善されてるし。
需要があると見たらイオンでも何でも来るでしょう。
292名無し野電車区:2012/01/08(日) 13:12:45.64 ID:qUk1adMDP
>>289
お前は致命的な事を忘れてる
それは新大阪駅は部落のど真ん中に出来たって事だ
そんなとこに文化など育つと思うか?
293名無し野電車区:2012/01/08(日) 16:22:48.97 ID:nInlEjg50
>>292
お前みたいな人間が日本を駄目にする
294名無し野電車区:2012/01/08(日) 18:54:02.91 ID:7MNgGzzD0
だって周りにはあいつらのゴネ得で出来た建物ばっかじゃん
295名無し野電車区:2012/01/08(日) 19:14:48.51 ID:TIty8Zj60
梅田の商圏が強すぎる
296名無し野電車区:2012/01/09(月) 03:36:02.67 ID:SiXrorFl0
ちょっとあるけば十三だしな
297名無し野電車区:2012/01/09(月) 21:05:00.06 ID:4K5uTH920
東口から出入りする人の少ないことったら……
298名無し野電車区:2012/01/09(月) 21:38:57.49 ID:q7QHUQOkP
まあそりゃ、そもそも新幹線ありきの駅なわけで
新幹線乗降の大半は在来線なり地下鉄へ流れる。それ以外も中央口からクルマだったり。

新幹線なしで単独であの位置に駅があったとして
乗降する人などかなり限られていただろうと思われるんだが。
299名無し野電車区:2012/01/10(火) 23:01:17.93 ID:c5djRROV0
>>298
大阪という大都市における新幹線の駅なんだから、単独駅として計画することなんて
最初からあり得るわけないだろ。
少なくとも東海道線と接続することは最初から決まってたし。
300名無し野電車区:2012/01/10(火) 23:34:54.23 ID:KXpkgwIm0
 今後の予定の野江駅は地下鉄谷町線も京阪も乗り換え候補になっているが、
両方の間だと、どっちも乗換えが不便で中途半端。

 個人的には京阪野江との乗り換えが便利だとありがたい。東大阪のほうに
行くのに、一旦京橋でかなりの距離歩いて、また放出で乗り換えるよりは
JRも京阪も普通しか止まらなくても楽でいい。

 かつ京阪の野江駅を少し南にして、交差する辺りにお互いの駅を作って
欲しいけど、京阪はしないだろうなあ。その前に中ノ島線の延伸が先かな?
301名無し野電車区:2012/01/12(木) 22:33:00.25 ID:WoaPkpUi0
正月明けのせいかもしらんが、新大阪駅在来線の工事は目立った動きがない。
ていうか、ホームが移転する直前までJR西は何も公式発表しないつもりか?
302名無し野電車区:2012/01/13(金) 19:05:15.18 ID:TqbXOyzK0
遂に、工事凍結か?
303名無し野電車区:2012/01/13(金) 19:30:02.64 ID:YXv1KqJX0
まだ凍結とか無駄な期待w
304名無し野電車区:2012/01/13(金) 19:40:07.50 ID:R60TlK7a0
ココにも1/16から工事再開される予定だし
http://blog.goo.ne.jp/h-hkouennkai52/c/37e0e368a1478fed1239c121ae1f3d9d
第一凍結だったらテレビなりネットなりニュースになってると思うし
305名無し野電車区:2012/01/13(金) 21:47:54.51 ID:anEoDZ7f0
>>268
淀川を渡って吹田市へ、大阪市内に入ってまた淀川渡って大阪新駅へ
おおさか東線を使って大阪新駅に向かう人って… 放出からでもいないよ。
確かに新大阪なら乗り換えなしだから何とか使えるとは思うけど…
306名無し野電車区:2012/01/13(金) 21:51:11.48 ID:piUmKXQ20
放出から既存線経由なら京橋と大阪で2回乗り換えだろ?
遠回りでも東線使った方が楽だし、時間も早いと思うぞ
307名無し野電車区:2012/01/13(金) 22:05:50.73 ID:3ZjFOZxo0
新大阪じゃなく、大阪新駅と書いてあるから、乗換えは京橋の1回だな
308名無し野電車区:2012/01/13(金) 22:35:29.11 ID:piUmKXQ20
ほんとだわ
読み違えた
309名無し野電車区:2012/01/13(金) 23:07:21.49 ID:PaSeIulj0
>>302
それはない。
こういうこと書く奴って、工事が凍結されると嬉しいわけ?
310名無し野電車区:2012/01/13(金) 23:11:56.16 ID:piUmKXQ20
凍結って1人がずっ粘着してるだけだろ
必ずageで書くからすぐわかるわ
311名無し野電車区:2012/01/14(土) 09:11:56.51 ID:f36LzHjf0
>>305
都島の新駅の近所に住んでるんだが
駅からの方がバス(土日は競馬渋滞で30分以上かかる)より早いかもな
運賃はいくらぐらいになるかな
312名無し野電車区:2012/01/14(土) 13:44:48.41 ID:LvAo71aY0
新大阪〜都島(仮称)の距離が約5.5キロと見た。
新大阪〜大阪は東海道線の距離が採用されるとして3.8キロ。
計9.3キロなので170円かな。
313名無し野電車区:2012/01/14(土) 16:07:28.53 ID:0Je+zSRr0
>未開業区間:新大阪駅 - 放出駅 11.1km(鴫野駅 - 放出駅間1.6kmを含む)

新大阪〜都島だけで8kmくらいあるよ。
314名無し野電車区:2012/01/15(日) 00:35:29.41 ID:8zfP0T1b0
えっ?
都島から鴫野までの距離感ないんか?
315名無し野電車区:2012/01/15(日) 01:01:16.04 ID:PnOeoFLP0
>>313
野江と勘違いしてるのと違うか。
ぱっと地図を見ただけでも都島は全体の真ん中辺りにあるのがわかるはずだが。
316名無し野電車区:2012/01/15(日) 14:19:42.48 ID:lPYRJHaK0
お前らこれで測ればいいよ
http://www.mapion.co.jp/route/
317名無し野電車区:2012/01/15(日) 16:20:19.03 ID:PnOeoFLP0
>>316
それで測って「約5.5キロ」って出してきたんですけどね。
318名無し野電車区:2012/01/16(月) 00:51:48.43 ID:8PGeSVa30
>>317
それならそれでいいんじゃない?
319名無し野電車区:2012/01/16(月) 11:18:34.25 ID:fK59nIXEi
>>317
312は正しいと思う
313は節穴か?
新大阪から鴫野が9.5Kmってことだよな
なら鴫野から都島は4Kmくらいでおかしくない

ところで、野江の京阪との交点の公園で何やら工事が始まってるけど、東線関連か?
320名無し野電車区:2012/01/16(月) 19:54:51.22 ID:wba/XSPo0
>>320

  ぜひ、そこにお互いの駅を作ってほしいものだ。

  悪いが、今の京阪野江は駅前とかわびしいだけで
  移転してもそんなに影響ないだろう。

 
  
321名無し野電車区:2012/01/16(月) 22:50:45.11 ID:dRF47a6M0
>>319
現地人じゃないからよくわからんけど、交点の北側で道路の上に橋桁が
かかってないところがあるみたいだから、その資材置き場にでもするのかもね。
322名無し野電車区:2012/01/16(月) 23:24:54.88 ID:tJQWFtEI0
工事看板みたら書いてるんじゃない?
323名無し野電車区:2012/01/17(火) 02:03:01.67 ID:Nw/3+CyEP
>>322
なるほど!
324名無し野電車区:2012/01/17(火) 23:03:20.69 ID:Id5exhfR0
仮称になってる駅名のうち野江、都島、淡路が「JR野江」「JR都島」「JR淡路」になりそうな予感。
325名無し野電車区:2012/01/17(火) 23:06:33.14 ID:Nw/3+CyEP
>>324
むしろ、東西線の事例から
微妙に仮称を外した名前にすると思う。
326名無し野電車区:2012/01/18(水) 00:04:48.78 ID:+ke9nmlm0
>>325
東西線の場合は外し過ぎ。
桜橋→北新地以外は仮称のままのほうが良かったような。俺的には北新地は南梅田とか梅田新道のほうがいいと思う。
東線の既開業区間はどうだろう?
327名無し野電車区:2012/01/18(水) 00:50:56.37 ID:m35gPKd1P
東線では、さすがに近鉄との乗換駅は別名称にはしなかったな(東西線の大阪天満宮のような)。
高井田中央も大和路の高井田と分けるためには仕方ないか。

でもJR長瀬は微妙だわな。
永和と俊徳道は近鉄と乗り換え可。でも長瀬とは不可。紛らわしい。
328名無し野電車区:2012/01/18(水) 01:38:15.04 ID:XC/wP34u0
JR河内永和とかJR長瀬とかの流れ見てると、じぇいあーるなんちゃらという名前になるかと。
329名無し野電車区:2012/01/18(水) 01:54:53.29 ID:OiynUpUYO
離れてる長瀬にJRを付けるのは良いとしても
乗り換え可能な永和にもJRをわざわざ冠してるのが、よく分からんな。
330名無し野電車区:2012/01/18(水) 04:31:19.45 ID:FvE5gEsG0
永和にJRと河内の二つ冠かぶせた酉はホントセンスない
JR付き駅名自体やめて欲しいが、近鉄と同じが駄目なら「JR永和」で良いだろうに

ただJR桂(仮)→桂川の例もあったんで、
都島あたりは気のきいた名前にしてくれないかね
331名無し野電車区:2012/01/18(水) 07:04:39.91 ID:+xbTHifB0
都島の名前は赤川駅がいいかな
332名無し野電車区:2012/01/18(水) 08:01:47.17 ID:A5w4Fdaa0
>>330
永和の場合ただの「永和」では関西線の永和とダブってしまうし「河内永和」だと近鉄と一緒になってしまうから難しい所。
333名無し野電車区:2012/01/18(水) 09:36:38.35 ID:m35gPKd1P
>>332
長瀬のように離れているならともかく
河内永和の場合は乗り換え可能だから、近鉄と同名で良くないか?
334名無し野電車区:2012/01/18(水) 10:00:54.06 ID:8GjstO1PP
もういっその事、全部の駅にJRを付けたらどうだ
そうするといかに馬鹿げた事やってるってのが気付くと思うけどな
335名無し野電車区:2012/01/18(水) 14:21:08.75 ID:0kTk6lHh0
>>334
全部じゃなくて、他線と同名でも乗り換え不可な駅(平野・八尾・郡山など)に
つければ良くね?()
336名無し野電車区:2012/01/18(水) 14:29:04.68 ID:m35gPKd1P
関西だと、近鉄が割と律儀に社名を冠してるね。
他の四私鉄は、社名を冠してる駅は無い中で。

とはいえ、近鉄も同名駅が離れてる場合に関してる場合もあれば
乗換え可能で冠してる場合もある。
逆に、連絡改札とかがある場合も、冠が付いてたり無かったり。
基準がよく分からん部分もあるけど。
337 【関電 74.7 %】 :2012/01/18(水) 14:50:08.86 ID:XsyMi+mj0
高井田かぶるからって高井田中央になったからな・・・

中央大通にあるからって・・・
338名無し野電車区:2012/01/18(水) 15:21:48.19 ID:7LheTTPqi
>>336
京阪山科
京阪石山
京阪膳所
339名無し野電車区:2012/01/18(水) 15:24:46.61 ID:m35gPKd1P
>>338
ミスったorz
340名無し野電車区:2012/01/18(水) 16:39:04.01 ID:l9UbhCaN0
>>336
近鉄宮津は北近畿タンゴ鉄道に宮津駅があるから近鉄を冠してるけど、同じ京都府とはいえ相当離れてるのに律儀なもんだな。
341名無し野電車区:2012/01/18(水) 17:00:51.61 ID:2vSJGr3MO
特急列車も走らせば
342名無し野電車区:2012/01/18(水) 22:56:05.21 ID:EIr4o33i0
新大阪駅の在来線ホーム工事、南側の作りかけホームに屋根の鉄骨部材が搬入された。
しかしひたすら南側だけ工事してるなあ。
343名無し野電車区:2012/01/19(木) 00:18:47.17 ID:3JMqKkJe0
>>337
中央線との接続駅だから高井田中央なんだよ
344名無し野電車区:2012/01/19(木) 00:26:15.80 ID:NVwMnqMZP
中央大通に路線が敷かれてるから、中央線と名付けられたという原点は…
345名無し野電車区:2012/01/20(金) 07:22:46.01 ID:nOuQOC2NO
へえ、高井田中央の中央ってそういう意味があったのか。
○○の中央部っていういかにも厨な名付け方やとばかり思ってたわ。
346名無し野電車区:2012/01/20(金) 09:39:47.12 ID:KTWQjyZn0
もともとの高井田はずっと南、永和ちかくの地名だから
347名無し野電車区:2012/01/20(金) 14:40:45.91 ID:VwzonnWa0
>>342
北側は新幹線ホームの工事が進まない事には手をつけられないだろうからなぁ。
とりあえず単独施工出来る南側から完成させるというのは妥当かと。
個人的には東線開通より先に新大阪ホーム移設工事を完了させて新快速の電車線走行を無くしてほしいんだけどな。
348名無し野電車区:2012/01/20(金) 21:33:06.36 ID:LOFqsM9U0
>>346
そうだよなぁ。そのせいで市バスの高井田と地下鉄の高井田(高井田中央)とが
ずいぶんと違う位置にあるんだよなぁ。
349名無し野電車区:2012/01/20(金) 23:36:45.39 ID:Qc4pFQQd0
>>347
新幹線ホームの更に北側の、在来線ホームの上に何か作ってるし、その関係もあるだろう。
中央部分はコンコースに階段・エレベータ用の穴開け工事やってるからな。
350名無し野電車区:2012/01/23(月) 15:11:49.25 ID:FwbrVL+/0
>>348 高井田の範囲はひろいね
新深江のあたりから永和・地下鉄高井田あたりまでひろがっている。
市バスの高井田は、布施駅の北方だし高井田ICは布施駅のから北へ行ったところの
中央大通りとの交点にある。
JRの高井田中央駅は高井田の北の端っこ。
地名は高井田中に近いが(高井田北という町名はない)
高井田中央の駅名は以前のこのスレでみごとに住人が当てましたね。
ほかに東大阪中央とかもあったけれど。
351名無し野電車区:2012/01/25(水) 11:20:04.97 ID:0Vx1bDlqO
鴫野駅の駅舎横の工事部分にめっちゃ柱が立ちはじめた。
352名無し野電車区:2012/01/25(水) 22:43:20.07 ID:T7+7FQe20
ほんまか!週末見に行ってくるわ。
353名無し野電車区:2012/01/26(木) 09:00:02.41 ID:FWYlEYIu0
こうやって目に見えて工事が進みだすとテンション上がるw
354名無し野電車区:2012/01/26(木) 09:16:59.64 ID:wE5Oejt+0
355名無し野電車区:2012/01/28(土) 20:11:46.97 ID:MEEs/+tg0
見て来た。駅の南側に、まだ6本きりだが柱立ってた。駅と同じ高さになるのはいつの日か。
ところで鴫野の駅ってなんか高架が高くないか?
356名無し野電車区:2012/01/28(土) 20:52:23.23 ID:3246pB4u0
高いねー
高架になってる位置的に、交差してる道路にヒミツがある気がする…あの高さが要る何かが
357名無し野電車区:2012/01/28(土) 21:32:31.81 ID:IoM3VGRL0
今里筋?
何かあるのかね。


鴫野は駅の改札口を反対側に増やしたりしないのかな?
かなり極端な構造だけど
358名無し野電車区:2012/01/28(土) 22:16:29.88 ID:X+AhFvTa0
某所更新
東淀川駅側もホーム工事が本格的に始まったのね
http://building-pc.cocolog-nifty.com/map/2012/01/20120127-89ef.html
359名無し野電車区:2012/01/29(日) 09:34:07.97 ID:Y1j32S1v0
その某所の記事、なぜ梅貨の上下線の間に新ホームを作らなかったのか?と書いてるが、
あそこは最初からそんな予定が全くないので、コンコースの鉄骨部が階段とかを作れるような構造になってない、
というのが理由だったりする。ちなみに今工事やってる新ホームの所には、鉄骨部に最初から階段用の穴が空けてあった。
360名無し野電車区:2012/01/29(日) 10:25:39.99 ID:W9hPQ+SD0
新大阪駅新ホームの屋根は姫路や奈良、加古川の高架ホームみたいに
やたら屋根の低いホームになりそう…
JR西は屋根低いの好きだよね。コスト安いんだろうか
361名無し野電車区:2012/01/29(日) 11:43:53.91 ID:pFkszfCs0
>>359 そこに階段作れる穴があったら、
くろしおの新大阪乗り入れ時点でホーム作ってたかな。
362名無し野電車区:2012/01/29(日) 20:55:22.50 ID:ftwPw5hc0
>>358
新設ホームの端っこの建物は
乗務員の詰め所かな?
363名無し野電車区:2012/01/29(日) 21:17:00.14 ID:Y1j32S1v0
そのホームの先にあって、壊される予定になってる信号小屋の代わりじゃね?
364名無し野電車区:2012/01/31(火) 23:01:18.58 ID:G/LTsxd+0
新大阪駅、南側では本線の壁?を崩していよいよ路盤を広げる準備が始まった

>>363
アレの代替は東淀川駅のすぐ新大阪方にある建物では?
365名無し野電車区:2012/02/01(水) 22:42:24.88 ID:vCrQr9UM0
新大阪駅在来線ホーム工事、屋根部材(梁)が一部取り付け開始。
366名無し野電車区:2012/02/02(木) 03:21:51.65 ID:pWOgVJGT0
367名無し野電車区:2012/02/03(金) 14:05:31.44 ID:KJSMKM/p0
赤川鉄橋はそのまま利用するの? 今、人道になってる部分は廃止?
368名無し野電車区:2012/02/03(金) 21:04:34.08 ID:/WS1E9Vu0
>>367
当然複線化だから、人道橋は新しく作るしかないかと。
369名無し野電車区:2012/02/03(金) 21:18:14.23 ID:XjJ77tBP0
人道橋として、上流の解体寸前の旧鳥飼大橋を持ってくるのは無理かな
かっこいい橋なんで再利用してほしい
長さはちょっと足りないが
370名無し野電車区:2012/02/04(土) 05:20:25.29 ID:W3Hgmzee0
>>369
無理でしょ。
どうしてもと言うなら、同じデザインで新設するしかない。
371名無し野電車区:2012/02/04(土) 08:46:20.35 ID:AumAEGQR0
赤川鉄橋の人道の方にレールを敷く工事に掛かる段階で、
当然、人と自転車は渡れなくなる。

そうなる前に、何か方策を考える必要があるが、
あそこをJRは「使わせてあげてる」のは、たんなるJRの『善意』で義務ではない。
対策を立てるのは「大阪市」の方だが。

1: 代わりの人道橋を作るか、現赤川鉄橋の外に併設。
2: 完全に廃止して、他の橋を使えと。
3: 渡し舟の復活
372名無し野電車区:2012/02/04(土) 08:54:05.45 ID:XiHM+uos0
4:渡し電車
373名無し野電車区:2012/02/04(土) 11:47:59.55 ID:AjGLrQfv0
それを今作ってるんじゃないのかw
374名無し野電車区:2012/02/04(土) 12:53:26.30 ID:VfmWkTrD0
鉄橋の両側に列車の通過時刻を掲示しておき、
あとは自己責任で渡ってね。とか
375名無し野電車区:2012/02/04(土) 14:04:44.18 ID:b5QFL3Jq0
徒歩の人は電車を使って、自転車の人は菅原城北大橋まで迂回すればいいと思うけどね
376名無し野電車区:2012/02/04(土) 19:51:20.64 ID:IjsW00uH0
377名無し野電車区:2012/02/04(土) 20:09:48.92 ID:lEfd4DeZ0
>>375
柴島浄水場が廃止になるみたいだけど
だったら下流400mにある水管橋を改造して使うのもありかも
378 【関電 80.5 %】 :2012/02/04(土) 20:24:53.19 ID:+1Adfh0k0
>>377
あぁやっぱりなくなるのか・・・
淀キリと阪急の建設用地足りないもんなー、あそこにあると・・・
379名無し野電車区:2012/02/04(土) 20:36:13.60 ID:XmIEBQtv0
>>376
380名無し野電車区:2012/02/04(土) 22:16:36.67 ID:CguJMsMh0
>>376 GJ!
381名無し野電車区:2012/02/06(月) 21:41:12.49 ID:UVvCiS3q0
>>378
橋下が言いだしたんだけどね。水道統合のために。
選挙結果が違えば廃止になんかしない。
382名無し野電車区:2012/02/07(火) 13:29:33.18 ID:VFdI6NRQ0
>>375
川の両岸から駅が遠いし、菅原城北大橋は坂がキツくてしんどいのよw
赤川鉄橋の歩道部分が丁度いい具合なのにな。
橋脚と鉄橋を補強して両側に歩道を付ける事は出来ないのかな?
383名無し野電車区:2012/02/07(火) 16:16:00.11 ID:IP3lGShq0
橋なんて渡らなくても生活できるでしょ
384名無し野電車区:2012/02/07(火) 16:33:38.08 ID:ucWEdLxv0
目の前に川があるめんどくささはわりと想像を絶する気がする
385名無し野電車区:2012/02/07(火) 16:37:45.81 ID:NE8/+3IL0
実は新淀川というのは、明治時代になってから人力で掘って作った水路。
386名無し野電車区:2012/02/07(火) 17:43:19.00 ID:rJt8DKB9P
ではなんで大和川も新大和川とならないの?
387名無し野電車区:2012/02/08(水) 00:19:32.56 ID:iGAUzqI00
江戸時代にできたから
388 【関電 65.4 %】 :2012/02/08(水) 00:56:58.58 ID:Tg1rMhKY0
>>386
淀川の元の流れが大川として残っているから
389名無し野電車区:2012/02/08(水) 01:17:59.85 ID:lQqiAn8j0
大和川も長瀬川・玉串川・楠根川として旧河道が残ってるよ
390名無し野電車区:2012/02/09(木) 17:58:34.96 ID:KqxKCSL70
淀川をわたる電車って実は少ないからね
高槻あたりで渡ればもっと便利なんだけど
391名無し野電車区:2012/02/10(金) 15:02:45.00 ID:hADam8WcO
鴫野駅 京橋方面でも柱が立ち始める
392名無し野電車区:2012/02/10(金) 21:44:21.52 ID:q/TMjuVE0
京阪電車との交差するところは、周囲が公園になっている。
 
どうせなら、そのあたりに京阪の野江駅も移設して、JR野江駅も
作ってほしいものだ。
393名無し野電車区:2012/02/10(金) 21:56:05.38 ID:pdNjv70VO
>>392
ついでにJR野江内代も作ってほしいな
採算性は知らない
394名無し野電車区:2012/02/10(金) 23:28:49.66 ID:prHxfAYh0
JR野江は計画にあるでしょ
395名無し野電車区:2012/02/10(金) 23:37:12.63 ID:q/TMjuVE0
>>394

計画にあるのは当然わかってるよ。

だいたいの場所もね。ただそこだと地下鉄野江内代駅は、地下鉄守口と、
京阪守口市以上に離れそうだし、京阪野江ともなんか微妙。京阪京橋と、
JR学研都市京橋より歩かないと駄目かも?

 どうせなら京阪だったら野江駅の移設も可能かもだからくっつけて
ほしいなって個人的な思い。

 
396名無し野電車区:2012/02/12(日) 17:38:14.57 ID:Wd+ORehvO
しかし京阪の普通しか止まらない野江での乗り換え需要などどれくらいあるのだろうか…。
鴫野方面からなら京橋乗り換えが便利だし。



…そうか、淡路の人が千林商店街に出掛けるのが便利になるのか
397名無し野電車区:2012/02/12(日) 19:35:38.53 ID:9pZZ6CsM0
沿線的には完全新駅もええもんやで。
乗り換え駅ばかりでは新線ができても結局
駅勢圏的にはなんの貢献もないって事だから。
398名無し野電車区:2012/02/13(月) 03:28:59.96 ID:gZ/W329q0
そういう意味では期待の駅は新都島だな

乗車人員どこまで伸ばせるだろう
399名無し野電車区:2012/02/13(月) 07:37:35.77 ID:gV7ukh1k0
南吹田の利用はどれくらいになるかな
周りに駅多いからそんなに多くならないだろうけど
400名無し野電車区:2012/02/13(月) 22:14:09.88 ID:E70zEJBlI
東淀川にも停まるの?
401名無し野電車区:2012/02/13(月) 22:16:40.47 ID:Uoy7Quur0
駅が無いです
402名無し野電車区:2012/02/13(月) 22:27:55.07 ID:gZ/W329q0
神崎川と東海道線に挟まれてるからねえ
東海道の線路の反対側の地区は江坂から距離もあって少し需要はありそうだけど、
線路をくぐる道も多くなさそうだし、下手したら新加美くらいかも


都島と淡路は南側の先行開業駅よりかは大きく伸びると思うんだが
403名無し野電車区:2012/02/14(火) 23:25:59.85 ID:yD0Q125P0
今放出〜鴫野で工事してるけど、計画では既存の線路をおおさか東線
北線にして、鴫野駅南側に学研のホームができるとある。
ここでわからないのは学研上りが放出に行くまでにおおさか東線を
越えなければ今の放出同時方向乗換ができないが、
今、放出の鴫野方に高架の坂を工事している。こいつは
普通に考えたら学研下りだよね?
逆じゃない?
このパターンなら、鴫野の南はおおさか東線じゃない?そのあと
寝屋川を超えたところは学研の上を越えるのか?

404名無し野電車区:2012/02/15(水) 02:08:12.61 ID:hTXNP+U+0
言われてみればそうだな、俺も詳しくないからわからん
放出の学研新下り線っぽい坂は先にある川を越える為だけのものとか?

ttp://www.city.osaka.lg.jp/joto/cmsfiles/contents/0000135/135885/20110803131418703_0001.pdf
405名無し野電車区:2012/02/15(水) 07:39:47.10 ID:UjHO7pz+0
平野川分水路は堤防が低いのでこう上工事もされる模様。
406名無し野電車区:2012/02/15(水) 09:43:13.27 ID:zYMii8Hw0
>>403
学研下りは東線の上をまたぐ
407名無し野電車区:2012/02/15(水) 10:21:27.22 ID:kJL6dH690
>>406
跨ぐのは学研上り
408名無し野電車区:2012/02/15(水) 11:06:25.49 ID:zYMii8Hw0
おお、そうだ
409名無し野電車区:2012/02/15(水) 19:08:11.49 ID:Vmyx8L/eO
学研上りにそんなスペースないけどなぁ。
どうなるんかな?既存の学研を東線に流用すると思うが、
鴫野〜放出間ってスペース厳しいとおもう。マンションとか
410名無し野電車区:2012/02/15(水) 19:10:10.59 ID:zYMii8Hw0
線路の北側を買い取ってるだろ
よく見てみろ
411名無し野電車区:2012/02/15(水) 19:22:05.10 ID:Rfljlt2y0
>>409
>>404の予想図に出てるけど
学研都市線のマンション側の線が元々の線路の上に高架橋を形成
徳庵方面の線路は既存の盛り土をかさ上げして線路を敷く感じで
用地取りも既に始まってる
http://green.ap.teacup.com/jr207vvvf2000/2100.html
412名無し野電車区:2012/02/17(金) 18:57:33.33 ID:pY7Rbhpx0
直快は運転してる?
413名無し野電車区:2012/02/23(木) 07:51:04.13 ID:1skd7A/b0
下がり過ぎ
414名無し野電車区:2012/02/23(木) 09:35:25.28 ID:e3BtFyos0
下がってるから何?
415名無し野電車区:2012/02/23(木) 10:01:55.16 ID:m9E8g1HGO
工事見たまんま

・放出駅先の保線基地〜白い鉄橋間の要地に白くて半透明な柵が出来る
・白い鉄橋の先の一部と鴫野駅手前の駐車場で
ショベルカーによる土地整地作業始まる
・鴫野駅横の3本目の高架柱建設が始まる
416名無し野電車区:2012/02/23(木) 10:33:49.11 ID:e3BtFyos0
417名無し野電車区:2012/02/27(月) 16:06:03.78 ID:Q4cDr2FL0
>>396
だからこそ交差部に京阪野江駅を移設してホーム配置も守口方式にすればいい。
そうすれば野江での乗換は物凄く便利になるし京阪特急も停まれる。
418名無し野電車区:2012/02/27(月) 16:14:21.42 ID:GxYmjvv10
そこまで野江のために投資したり優遇したりする価値が京阪にあるのかっていうのが
419名無し野電車区:2012/02/27(月) 18:53:23.30 ID:ZFWlP/Uj0
とりあえず撮って来た
放出保線基地付近〜楠根川橋梁付近
ttp://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201202271845020000.jpg
楠根川橋梁以降(小学校側)でもショベルカーが入って土地の整地が始まる
http://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201202271847200000.jpg
鴫野駅では三本目の柱を建設中
ttp://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201202271848250001.jpg
ttp://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201202271848250002.jpg
京橋側
ttp://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201202271848250000.jpg
新大阪駅では東淀川側にはホームの形が現れはじめる
ttp://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201202271852330000.jpg
ttp://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201202271852330001.jpg
420名無し野電車区:2012/02/27(月) 19:04:52.58 ID:b+tuFwSs0

421名無し野電車区:2012/02/27(月) 20:44:01.58 ID:xpBU7zSO0
いやぁ、ホントに乙です。
422名無し野電車区:2012/02/28(火) 12:57:46.60 ID:RV+DgsAcO
>>417-418
野江に特急停車とか誰得やねん。
…しかし、自信満々に中之島線を開業して大失敗した京阪ならそれもやらかしてくれるかもww
423名無し野電車区:2012/02/28(火) 13:13:08.59 ID:6ths44yO0
>>422
野江に特急停車は失敗です

と、運行情報スレに書かれるんですね
424 【関電 81.5 %】 :2012/02/28(火) 17:45:06.20 ID:qBwcJOY/0
>>423
やーめれw
425名無し野電車区:2012/02/28(火) 19:54:50.56 ID:FcuKvhnK0
野江駅移転妄想ついでに、京阪が東線をオーバーパスするように改造してほしいw
426名無し野電車区:2012/02/28(火) 20:28:52.54 ID:7sBvejtQ0
 野江駅が移動して乗り換え便利になれば、せめて区間急行くらいは停車してもいいかもね。

 特急はありえないなあ。

 JR側も快速とか止めるなら京阪も考えてくれるかもね。
427名無し野電車区:2012/02/29(水) 04:30:44.16 ID:Vsywn3C20
428名無し野電車区:2012/02/29(水) 08:31:49.60 ID:uU60/M2YP
ついでに阪急高架化の方もアップしてくれんか?
そっちも近くにあるし同時進行なんだから
429名無し野電車区:2012/02/29(水) 08:40:21.80 ID:Vsywn3C20
吹田市議会議員のブログなんだから大阪市の淡路はないでそ
430名無し野電車区:2012/02/29(水) 09:17:27.96 ID:7uV5Yw430
これ見ると、一番西側に「おおさか東線」のホームができるんじゃなくて
分岐するんだな。

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/4c/56bfc972e7b1439cf17ecb1a436d8534.jpg
431名無し野電車区:2012/02/29(水) 10:29:42.49 ID:xI0UEWCK0
分岐っていうか、梅田貨物に乗り入れる形。
432名無し野電車区:2012/02/29(水) 15:12:33.14 ID:J41LqKVr0
結局、北梅田駅って地下になるの?
433名無し野電車区:2012/02/29(水) 16:48:15.41 ID:VixAiu/X0
そらそうよ
434名無し野電車区:2012/02/29(水) 17:07:29.13 ID:9mspKqPD0
>>432-433
いや、一旦は2019年に梅田地下駅完成で合意されたが、橋下が「うめきたを森に」と言い出して、
雲行きが怪しくなってる。
国と鉄道建設・運輸施設整備支援機構(国鉄清算事業団の後継)は、
「森にするなら、巨費を投じて地下化する必要は無い」と言い出した。 
当たり前の事だな。 橋下と維新の交通政策はメチャメチャ。

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1327960466/4
JR大阪駅北側の梅田北ヤード再開発で焦点となっているJR東海道線支線の地下化と新駅設置について、
国土交通省や大阪市などが2017年度の完成を目指すことで合意したことがわかった。
09年度予算案に調査費計5000万円を計上。総事業費は約570億円で、負担割合などについてJR西日本とも調整を進めている。
懸案だったプロジェクトの始動が固まったことで、〈西日本最後の一等地〉の再開発に弾みがつきそうだ。

 現在の東海道線支線(吹田―福島)は、特急「はるか」(京都―関西空港)や貨物列車などが運行している。
北ヤード周辺を東西に分断する形になっているため、経済界などから地下化を求める声が上がっていた。

 計画では、同支線の大阪市北区中津―同市福島区福島の区間約2・3キロを、北ヤードの中央部に寄せて地下化。
北ヤード内に新駅を設置し、特急「はるか」などが止まれるようにする。

 支線の地下化に要する事業費は約430億円で、うち国が約140億円を負担する。
市と地権者の鉄道建設・運輸施設整備支援機構が約120億円ずつ、
JR西日本は約50億円を支払う方向で調整している。新駅整備には約140億円かかり、JRと鉄道・運輸機構が負担する見通しという。
 
09年度の調査は市が実施主体となり、国が2700万円を補助する。

北ヤード計画は、最先端技術の研究施設などを集めた「ナレッジ・キャピタル」などが入る高層ビル4棟を東側の先行開発区域(7ヘクタール)に建設。
地下化ルートを挟んだ西側の2期開発区域(17ヘクタール)では、「環境」をテーマにしたビジネス創出の拠点整備を目指す。
435名無し野電車区:2012/02/29(水) 17:17:41.40 ID:VixAiu/X0
は?地下化中止のソースでも何でもないだろ
436名無し野電車区:2012/02/29(水) 17:34:59.11 ID:9mspKqPD0
437名無し野電車区:2012/02/29(水) 17:52:08.14 ID:VixAiu/X0
それのどこが地下化見送りのソースになるの?
438名無し野電車区:2012/02/29(水) 18:10:15.97 ID:9mspKqPD0
>>437
ヒナ鳥じゃあるまいし、自分で探せと言いたい所だが、とりあえず。
なお、元ソースはリンク切れ。

=============

うめきた2期地区を森にしてしまうと、梅田地下駅も消滅する。

http://www.nikkei.com/news/local/article/g=96958A9C93819890E2E5E2E1998DE2E5E3E3E0E2E3E39E9693E2E2E2;n=9694E3E4E3E0E0E2E2EBE0E0E4E5
■緑地化に前向き

大阪市幹部は「21世紀の大阪が食べていく手段は森ではない」と、
森にするのには反対姿勢だ。しかし、今年1月に宮原秀夫元大阪大学総長が提言した
緑地を主体にする案には平松市長は前向きの姿勢も示している。

うめきた西側を走るJR東海道線支線を地下化して2期地区に地下駅を設置する
連続立体交差(連立)事業も4月に都市計画を決定したが、先行き不透明だ。

「森にするなら土地を利用しやすくする連立事業は必要ない」(国交省幹部)。
連立事業は2期の土地のほとんどを保有する国交省所管の独立行政法人が巨額負担をする。

2期が収益を見込めない森になるなら負担しにくい。


439名無し野電車区:2012/02/29(水) 18:13:43.83 ID:VixAiu/X0
その非公式コメントだけか
440名無し野電車区:2012/02/29(水) 18:16:15.71 ID:Vsywn3C20
>>438
なんらつめても無い段階で国交省の正式な見解でもなんでもなく、
誰かもわからない1人のコメントとってきただけでしかない
441名無し野電車区:2012/02/29(水) 20:25:57.69 ID:p06CJ2Wu0
ただの「 バ カ 」か。

442名無し野電車区:2012/02/29(水) 21:11:19.00 ID:xI0UEWCK0
結局、地下化なんだろ。
踏切の問題もあるし。
443名無し野電車区:2012/02/29(水) 22:23:01.26 ID:1ZV59q9c0
公式に決まって日程が出てくれないと、いつまでもずるずる行って、えらい先、みたいになられても困るな
444名無し野電車区:2012/02/29(水) 22:39:26.94 ID:CXZqEbCb0
>>427
結構大掛かりな工事になるのな
不法占拠だ用地買収難航だで凍結したかと半ばあきらめてたので胸熱
445名無し野電車区:2012/03/01(木) 09:42:24.92 ID:3jEIF8cO0
>>440
うめきた2期地区の用途はまだ決まっていないから、「正式な方針」なんてある訳ないだろ。

ただ国と機構が「もし、森にするなら金は出さない」と言うのは極めて常識的だな。
本来は21世紀の大阪の玄関として超高層ビル街にするというのが
暗黙の了解だったのだから。
446名無し野電車区:2012/03/01(木) 10:02:52.44 ID:mpoW2fGr0
オレ的暗黙の了解
447名無し野電車区:2012/03/01(木) 21:13:44.50 ID:nMEtO7Mr0
森になんかできないよね。
するんだったら警備員配置してホームレス完全排除しないと。
448名無し野電車区:2012/03/01(木) 22:37:48.08 ID:rq/Dh6X10
鴫野駅の横の柱、大通り側にあった太いのがコンクリ入った。
朝注入してた。夜には人がその上に登って作業してた。

電車からしか見てないが、道路側の橋とホームの端を受ける場所かしら。
449名無し野電車区:2012/03/02(金) 16:14:32.96 ID:s06dNT1V0
450名無し野電車区:2012/03/05(月) 07:09:52.02 ID:iYLaX+oV0
おおさか東線の延伸路線図を作ってみました。 
先日、大阪府市統合本部が阿倍野〜難波に路面電車のプランや
JR桜島線の咲洲への延伸を提言していたけど、都心だけでなく
郊外の鉄道空白地帯を解消する提言もして欲しいです。

掲示板に張ったので画像は数日中に消えます。
http://jan.2chan.net/dat/r/src/1330896841511.jpg
451名無し野電車区:2012/03/07(水) 00:17:28.25 ID:9AJP1G8G0
旧巽信号場のあたりに新しい複線の架線柱が立ってるのは既出ですか?
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY5c7yBQw.jpg
452名無し野電車区:2012/03/07(水) 08:00:00.81 ID:aezKBtxZ0
>>451
蒲生踏切のあたりは、先月中旬に複線対応の架線柱が目撃されているよ。
453名無し野電車区:2012/03/07(水) 08:56:04.67 ID:GielU+hq0
>>450
淀屋橋と中之島の位置がおかしい
454名無し野電車区:2012/03/08(木) 09:35:36.69 ID:J9pKbCwk0
>>450
頭がおかしい
455名無し野電車区:2012/03/09(金) 17:09:32.36 ID:NLi67ivh0
>>450

それなら新大阪〜放出〜久宝寺〜柏原〜JR河内国分〜河南〜JR富田林〜JR金剛〜JR河内長野。

柏原から先はおおさか南線。
456名無し野電車区:2012/03/12(月) 08:07:14.39 ID:Vpg/bjyI0
 
457名無し野電車区:2012/03/13(火) 17:22:58.97 ID:KJM7hNSe0
吹田付近の東海道本線合流部の、本線外側線の移設部分がだいぶ出来てきた。
既に新しいレールも一部置かれてる

あと新大阪駅の東淀川方も線路を敷設する工事が始まってる
458名無し野電車区:2012/03/14(水) 21:52:15.40 ID:SNdTMpqH0
で、野江駅はどこにできるんだよ
459名無し野電車区:2012/03/15(木) 18:18:14.70 ID:Jttx1mTM0
460名無し野電車区:2012/03/15(木) 18:26:50.68 ID:JsjRhAfr0
>>459
おつ
新大阪は歩道橋をちょっとどうにかしないといけないね
461名無し野電車区:2012/03/15(木) 18:57:35.56 ID:oGWrxCny0
>>459
462名無し野電車区:2012/03/16(金) 20:48:56.15 ID:nZTRI7VI0
103系USJ車が転属するが、奈良電車区にも転属してほしい
スレ違いスマン
463名無し野電車区:2012/03/17(土) 09:21:06.57 ID:KNZsKBDiO
鴫野駅舎の横に立派なコンクリ橋脚がお目見えした。
464名無し野電車区:2012/03/17(土) 12:09:03.71 ID:yM0s+vQQ0
新大阪駅と東淀川駅の間の線路沿いのブルーシートゾーンは無事なのかな
今回の工事で立ち退き食らったとか?
465名無し野電車区:2012/03/22(木) 23:21:23.50 ID:RMrnfo/F0
JR大和路・万葉まほろば・和歌山・奈良・おおさか東線57
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1327149463/

JR大和路線・万葉まほろば線・和歌山線・奈良線58
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1332423593/

大和路線スレからおおさか東線を分離しました
466名無し野電車区:2012/03/23(金) 13:19:18.96 ID:OuS+62jZ0
新大阪の新しいホームは本線の特急とかが使うわけだけど、
現在の特急ホームに比べて短くないかな?
12両分くらいしかない感じ。
もう日本海も廃止になったしサンライズも通過するから
12両対応で充分という判断かな?
467名無し野電車区:2012/03/24(土) 11:42:12.35 ID:2uAGRERt0
>>459
ついにコンクリートの建物も壊すみたいやね。
信号かなんかの機器がはいってたのかな?
468名無し野電車区:2012/03/31(土) 07:16:01.21 ID:LlT3PCg20
第11次大都市交通センサス
http://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/transport/daitoshicensus/siryo3-kinki.xls

断面輸送量と駅別乗降客数 (下りの片道) *注: 乗降車は他線への乗り継ぎ客を含む

おおさか東線
       乗車     降車    通過
放出     15,686    0
                    15,686
高井田中央  1,185    2,206
                    14,665
JR河内永和  1,299    2,864
                    13,100
JR俊徳道   551     1,768
                    11,883  
JR長瀬 291 1,518
10,656
新加美 51 1,475
                     9,232
久宝寺     0     9,232     0

合計     19,063   19,063 
469名無し野電車区:2012/03/31(土) 18:42:20.10 ID:wQdoVjsX0
俊徳道が酷いな
470名無し野電車区:2012/03/31(土) 21:04:16.52 ID:+6/jpIBP0
放出だけは環状線中上位
東西線は頑張ってる
杉本町って堺市より多いんだ?
471名無し野電車区:2012/03/31(土) 21:06:35.56 ID:+6/jpIBP0
ごめん環状線中上位は嘘でした…・・・
472名無し野電車区:2012/03/31(土) 21:58:18.90 ID:9rNse47/0
>>470
杉本町は学生で持ってるようなもの。
473名無し野電車区:2012/04/01(日) 13:32:30.20 ID:POqzhU9x0
>>470
市大
474名無し野電車区:2012/04/10(火) 14:23:24.04 ID:/J7WC/BF0
土曜日あたりから、謎の小屋に足場がついてたが、やっぱり解体だわな?
今日はお休みなので見られないが。
475名無し野電車区:2012/04/17(火) 00:05:24.43 ID:lLaS0ET20
大阪市大も民営化されるんじゃないの
476名無し野電車区:2012/04/17(火) 00:53:55.68 ID:Zw4Ak24R0
市大じゃなくなるだろ、それじゃ
すでに独法化はしているが、府立大と統合してスリムにするらしい
477名無し野電車区:2012/04/17(火) 02:56:51.20 ID:LfTkNbqp0
名前が大阪府市大とかになってあそこは杉本キャンパスのままでしょうな
478名無し野電車区:2012/04/17(火) 12:05:29.71 ID:abmVVPraP
杉本を全面白鷺へ移転すればいいよ
479名無し野電車区:2012/04/18(水) 15:10:14.70 ID:W+kHB7dB0
2018に開業させる気ないだろ
480名無し野電車区:2012/04/18(水) 19:03:23.79 ID:pxOv5BBn0
>>479
2018年度末開業だよ
481名無し野電車区:2012/04/19(木) 08:13:55.75 ID:hRM2mY+Q0
482207系直通快速 奈良:2012/04/21(土) 01:02:34.81 ID:ht0AflDDi

阪急阪神JR西日本スレで毎日暴れ倒す、旅亭 紅葉◆は、黄緑色の103系と201系が大嫌いやと。
483名無し野電車区:2012/04/21(土) 10:25:24.19 ID:QyngT7zE0
日中のJRおおさか東線の電車を八尾まで延伸して八尾から毎時8本に増やしてほしいね。
全列車が久宝寺で速達に連絡させれば利用者が増えるかもね。
484名無し野電車区:2012/04/21(土) 11:54:06.80 ID:2fZFHdbt0
そういえば、JR長瀬〜新加美間に新駅が設置されるって話は進んでるのかな。
放出方面から来た電車をどこかで折り返せるようにしないと、
全線開業後もラッシュ時の本数変わらなさそうな気がするけど・・・

>>483
それより、日中のJR難波発着快速を八尾に止めた方が良いと思う。
485名無し野電車区:2012/04/21(土) 18:21:32.61 ID:RA+sB93J0
>>483
八尾折り返し出来んがな。
それなら柏原まで延長した方が近鉄大阪線対策になる。

486名無し野電車区:2012/04/21(土) 23:39:28.43 ID:YE5Mli7a0
>>484
新駅は、ボチボチ進めてるんじゃない?

「平成30年度までの早い時期での開設をめざします。」
http://www.city.higashiosaka.lg.jp/0000002432.html

東線は、せめてラッシュ時はもうちょっと本数欲しいな。
ちょっとスジ引いてみたけど、ラッシュ時に八尾に快速停めるのとセットで
本数倍増(=大和路線の各停と同じ間隔で約9分間隔で運転)できそう。

久宝寺(天王寺方面)で、大和路線の各停が到着する前に、東線が入線しておく。
次に、大和路線各停が到着したら、すぐに発車ベルを鳴らして、東線が発車。
その後、大和路線の快速が到着して、緩急接続。
八尾に快速停めることで、大和路線各停到着から、東線発車までの余裕時間の確保ができる。
かつ、各停同士の連絡がスムーズになって、東線の利用促進にもなる。
直通快速が入るスジでも、大丈夫。
487名無し野電車区:2012/04/22(日) 00:30:22.51 ID:KZHzWAJX0
>>486
近鉄ですら急行通過してるのにJRが八尾に快速停める訳がない。
488名無し野電車区:2012/04/22(日) 02:10:03.81 ID:3XOlPBChi
八尾より天王寺寄りの久宝寺に止まってるのは、どう説明するんだ?
久宝寺に停まる時点で、八尾に停まろうが、大して変わらん。

JRの快速と近鉄の急行は運転距離も本数も違うし、近鉄の方がより遠近分解の傾向が強い。
大きいのは、遠距離である奈良県内の利用者数が多いこと。
JRの快速は、近鉄の準急相当で、遠近両方カバーしてる。
だから、近鉄の急行の八尾停車は無いだろうが、JRは近鉄よりも可能性はある。

(JRは種別が絞れてる分だけ、種別あたりの本数が多いから、停車駅は増やし易い)


489名無し野電車区:2012/04/22(日) 08:06:07.14 ID:8GkOoAMX0
例の交通センサス見る限りじゃ、
永和と高井田中央に直快止めるだけで朝ラッシュ緩和出来そう。
490名無し野電車区:2012/04/22(日) 18:34:01.94 ID:KZHzWAJX0
>>488
八尾市が停めるとか言ったか?
491名無し野電車区:2012/04/22(日) 18:51:12.56 ID:2nCTvjzK0
まぁ久宝寺は緩急接続駅だし、おおさか東線の終点だからな
492名無し野電車区:2012/04/22(日) 21:01:01.99 ID:iOdfPfr90
朝夕は何本か京橋発着で運行してくれたらいいのになあ。
493名無し野電車区:2012/04/24(火) 01:19:22.05 ID:MySccPQZ0
八尾より柏原の方が確率高そう。
494名無し野電車区:2012/04/24(火) 02:22:10.31 ID:r9RmWuVV0
うーん。
柏原は快速がホームの無い線路を通るから
せっかく新しくした駅をまた改造するか、
近鉄を追いやるくらいのことをやらないと
止まれないから、厳しいな。
ま、朝は始発の快速があるし、十分でしょ。
495名無し野電車区:2012/04/24(火) 15:07:14.70 ID:zjWfpZVn0
道明寺線を高架化するとしても微妙・・・
496名無し野電車区:2012/04/25(水) 13:36:01.47 ID:UhuVyqxA0
>>494
八尾は上り延伸しても8両足らない。
497名無し野電車区:2012/04/26(木) 00:54:12.92 ID:EU4ocN1Y0
>>496
おや、それはどこからの情報?
498名無し野電車区:2012/04/26(木) 01:36:57.78 ID:G/lCy2LO0
>>497
2日前、王寺行き普通、運転台からみた八尾上りホーム奈良方の様子。

花壇あるところで7両。そっから先は無いので8両無理。
8両目の所で新設の駐輪場?にブチ当たる。
499名無し野電車区:2012/04/26(木) 15:15:42.96 ID:zcLSuM/80
500名無し野電車区:2012/04/26(木) 17:06:37.45 ID:01V/Orxm0
>>499
501名無し野電車区:2012/04/26(木) 19:11:04.30 ID:SiiZByfb0
新大阪住んでたから胸熱だ・・・
あのなんとも言えないうらぶれた新大阪が生まれ変わる日も近そうだ
もっかい住もうかなw
502名無し野電車区:2012/04/26(木) 20:46:40.86 ID:iB86o6RCP
宮原踏み切りも一層広くなるのか
終日開かん踏み切りになるぞ
503名無し野電車区:2012/04/26(木) 20:49:06.94 ID:C0xhKpR80
踏切はオワコン
504名無し野電車区:2012/04/26(木) 21:04:35.26 ID:3uA8kXbO0
>>502
線路増やしたほうが複数列車が同時に踏切を通過できて遮断されている時間が抑えられるのに
結局その選択はしなかったな
505名無し野電車区:2012/04/27(金) 02:48:05.84 ID:yRf1+21Z0
>>498
上りも、余裕で8両いけると思うよ。

http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/train/src/1332518007051.jpg
506名無し野電車区:2012/04/27(金) 08:28:03.99 ID:MkwrRn8j0
赤川鉄橋は、まだ歩いて渡れますか?
3月末で使用許可?更新だったと思ったので、各所で工事が始まったから
もう渡れないのかな?

渡れそうだったら、連休に行っておこうと思います。
507名無し野電車区:2012/04/27(金) 09:06:05.38 ID:RS6mJGuyi
今月に入ってからも、何人かが写真をアップしてるし、
赤川はまだ大丈夫だと思う。
生活道路だし通れなくなるなら、予告されるはず…

八尾はもともと140mあるから、上りホームは
あと1両ちょい(25m)で久宝寺と同じ長さにはなる。
下りは30mくらい延伸されてるな。
508名無し野電車区:2012/04/28(土) 18:10:50.61 ID:k5kjlnBG0
509名無し野電車区:2012/04/28(土) 21:12:54.19 ID:NjyX7oYW0
>>508
リンク先の記事についたコメント

『今回の工事説明会では、大きな落胆があり、残念でした。
高架の下を車が通過できる点において、過去の説明会でお願いした事項
「高槻京都線の東南エリアから、高架を南北に車両が通行できるように」と、
都市整備部宝田部長にお願いして以降、今日まで一切進展せず、
住民への工事協力のみの依頼に終始した説明会は、我々市民の側に立った公共機関への指導といったものが感じられませんでした。
道路公園部曽谷参事のお話も何年も前に聞いたことの繰り返しでした。
残念です。納税者無視の市政は改革すべきかもしれません』

ん?どういうこと?
510名無し野電車区:2012/04/28(土) 21:42:16.12 ID:LE+19zLN0
そのままよむと、地図の真ん中にある14号が、高架下を走行できるようにしろ、という話のようだが、いまの計画ではできないん?
511名無し野電車区:2012/04/28(土) 21:51:16.27 ID:hzoW+D2V0
さすがに14号とは立体交差だろうから、
並行する生活道路のことだと思う
512名無し野電車区:2012/04/28(土) 22:26:29.70 ID:osA3VI4C0
14号=高槻京都線だからその東南にある地域から高架の下を南北に通らせろってことだろうね
http://g.co/maps/d95k2
↑を通れるようにしろってことだろう
513名無し野電車区:2012/04/28(土) 22:46:23.86 ID:LE+19zLN0
>>512
ああ、なるほど。って、少し歩いたら14号じゃないか。
高架下をカスカスにしろってことかしら?
高架下なんか、どこでも通れるところのほうが少ないと思うんだがなあ。
514名無し野電車区:2012/04/29(日) 22:29:18.24 ID:h6jzqI/u0
今、学研都市線放出到着手前(鴫野→放出)でやや減速運転してるが、
減速のせいでおおさか東線の乗り継ぎが出来ないんじゃないかと
少しだけ心配してしまう
現在のダイヤでは、そんな事ないと思うが
東線開通すぐくらいの時、学研都市線放出のホームへ進入したにも関わらず
東線ドア閉めて出発しやがった時があったから・・・

515名無し野電車区:2012/04/30(月) 08:01:42.12 ID:nCMo7Ny7P
今年、昼間だけど放出で「片町線3分遅れなので発車待ちします」とアナウンスがあって
発車待ちした事があった
516名無し野電車区:2012/05/01(火) 21:16:37.85 ID:vqMK9D000
>>514

昼間はわからないけど、朝は週に何回か、快速の遅れを待ってから出ているよ。
5分遅れくらいまでは待ってたことがあったかなあ。

>>515

 片町線なんて今頃言ってないよ(笑)
517名無し野電車区:2012/05/10(木) 18:16:59.60 ID:frK8niEC0
ぬるぽ路快速
518名無し野電車区:2012/05/10(木) 18:39:14.90 ID:fOvUsHpT0
それは、ガッ研都市線、とかかえせっていう指令か?
519名無し野電車区
      _| ̄|_| ̄|  | ̄|_| ̄|__| ̄|_| ̄|   | ̄|_| ̄|_| ̄|
      |_  _||  | ̄    |  |     |  | ̄   |  |     ̄|
       r┘└へ|  |二コ ┌'|  |二コ ┌|  |二コ ┌'|  |二コ ┌┘
      〈 〈]  ゚,、〈|  | o  ヽ| | o  ヽ|  | o  ヽ|  | o └「 ̄\
      ヽ-ヘ_>ノ_ノ|_|、_ハ/|_|、_八ノ|_|、_ハ/|_|、_ハ/`⊇.ノ
     (⌒Y⌒Y⌒)     三 ̄ ̄ ̄ ̄\        ζ              ____
    /\__/      /  ____|    ./ ̄ ̄ ̄ ̄\         /     \
   /  /    \       /  >     |  ../         \       /  / ̄⌒ ̄\
   / / ⌒   ⌒ \   /  / ⌒  ⌒ |  /\    ⌒  ⌒ |    /   / ⌒  ⌒ |
(⌒ /   (・)  (・) |   |_/---(・)--(・) |   |||||||   (・)  (・) |    | /  (・)  (・) |
(  (6       つ  |  .| (6    つ  |  (6-------◯⌒つ |  /⌒ (6     つ  |
( |    ____ |   |    ___ |  .|    _||||||||| | (  |  / ___ |
   \   \_/ /    \  \_/ /    \ / \_/ /   − \   \_/ /
    \____/       \___/        .\____/           \___/